1 :
名無し行進曲:
功:吹奏楽を浸透させた。
罪:部活動・趣味でやるものとの認識を
植え付けてしまい、演奏形態として
マイナーなものに成ってしまった。
全国大会終わった所で、考えてみましょう。
吹奏楽にとってコンクールが全ての状況が
最善なのでしょうか?
2 :
名無し行進曲:01/10/01 03:56 ID:L00279h6
3 :
名無し行進曲:01/10/01 04:15 ID:lrAs4vUw
>>1 明らかに罪の方が大きいよ。
金賞のためには生徒の心を踏みにじる事さえ厭わないドキュソ顧問
(こう書くと気が付かないかも知らんが、彼らも教師だね)やら、
音楽のレベルがコンクールでとまっちまってるアマチュア奏者
バシバシ送り出すとか。いっそ止めちまえば?とか思う。
4 :
名無し行進曲:01/10/01 08:07 ID:8COWaUF.
コンクールにてよい成績残せばある意味、神格化される風潮がある。
(それまで、DQN扱いされたとしても)
そりゃあ、よい成績とれば讃美に値するのだろうが、
アマレベルでは所詮、指導者しだい。
勘違いやろうが多い。
まあ、コンクールが悪い、ということではない。
コンクールそのものより、参加者の意識が低レベルなのが問題なので、
(音楽を勝負、上手い、下手でしか判断できない、など)
聴く側も、時間制限に追いやられて、
無残にも切り刻まれ、本来の姿を失ってしまった楽曲(演奏)について、
音楽性が、とか・・・ そういう発言そのものもイタイ。
そろそろ出勤なのでまた後で。
5 :
名無し行進曲:01/10/01 08:23 ID:BXxzlDKY
>>1 クラシックの啓蒙。
中高の部活でアマ桶は滅多にないだろうし。
水槽でも、楽器吹くだけだったら、はやりの曲しか考えンのではないのかな。
コンクールで知ったクラシックも多い。ためしに、水槽とかやってないやつでクラシックに
興味のないやつ(世間の大多数)で、モーツアルト・ベートーベン・バッハ(これは知って
いないやつも多いかも)以外、どれだけ知っているか寒い状態だと思うぞ。
邦人作品にいたっては、坂本龍一や小室哲哉知っていても、間宮・三善あたりはだれも
知らないか、アニメのテーマソングでしか知らないかもしれん。
6 :
名無し行進曲:01/10/01 08:44 ID:AXgWhdJM
>5
同意だがすれ違い。
それは「吹奏楽の功罪って?」スレで語って。
7 :
名無し行進曲:01/10/01 10:57 ID:wvgXXdaM
コンクール以外の活動もコンクールのときと同じくらい情熱傾けたら
きっとコンクールの罪ってなくなるかも…。
8 :
名無し行進曲:01/10/01 21:35 ID:8COWaUF.
まあ、現状では難しいな。
>>7 個々の団体、学校クラブ単位での独自な活動というものが思い浮かばず、
とりあえず多くの団体、学校が参加しているコンクールに、というのが普通だろう。
それで、とりあえず年間の1/4から半分は明確な目標ができるのだから。
そういう状態で、どうやって他の行事に情熱を???
一般のOB会系バンドではコンクール以外に情熱を傾けるところがない、とこもある。
(つまり、コンクールのみしか活動しないところ)
それだけ日本の水槽は病んでるんだよ。
コンクールでは結果が出るから、励みにもなるし、熱も入る。
だが、それはそういう機会があってのこと。熱くなれるものが見出せない。
まあいうと、有名大学に入るため受験勉強は頑張る。
のだが、(今の社会状況もあるが)フリーターが依然として多いのと似てる。
親「よい大学に入れ」
子「ウン!頑張る!」
―――結果、合格―――
親「よかった!よかった!」
子A(路頭に迷う=目標の欠落) 子B「有名企業に入るぞ」頑張る
―――結果、フリーター――― ↓
入った、が、目標が見出せなくてつまらない。
―――結果、フリーター―――
9 :
名無し行進曲:01/10/01 21:41 ID:8COWaUF.
ン?おかしいぞ!もう一度あげ!
10 :
名無し行進曲:01/10/01 21:52 ID:SuG/TAcU
コンクールがあるおかげで、それで良い賞をとることで
学校の知名度を上げようとするドキュソ学校が多い。
部活を学校経営の道具に仕立て上げている。
11 :
名無し行進曲:01/10/02 12:53 ID:yVZ9YBaA
いいこというね!
12 :
名無し行進曲:01/10/02 13:11 ID:xHV4VXbQ
>10
一部の私立はそうかもね?
13 :
10:01/10/02 13:24 ID:rxQvCTWQ
>>12 ホントに一部の私立だけだろうか?音楽科のある公立学校等も
その実績・権威付けのためにコンクールを利用しているように
見えるのだが。
いずれにしても、学校教育の枠組みを超えたような部活動を
強いてしまう現行のコンクール制度の罪は大きい。
14 :
名無し行進曲:01/10/02 13:27 ID:8Tvn2UJM
必要悪?
15 :
名無し行進曲:01/10/02 14:26 ID:rxQvCTWQ
吹奏楽やる人たちの目標奪っちゃうのも問題だろうから、
必要悪と言えるかもね。
でもあくまでも目標であって目的にならないで欲しい。
16 :
名無し行進曲:01/10/02 14:36 ID:6R3AJqQY
2chにしては珍しくまともなスレ、感動した!
17 :
名無し行進曲:01/10/02 15:36 ID:yVZ9YBaA
>音楽科のある公立学校等も
某H県のN高校くらいだろ?
>でもあくまでも目標であって目的にならないで欲しい。
まあ、そうでしょう。学生なら、まだしも・・・
しかし、一般こそひどいと思うよ。よって、一般バンド団員の厨房化はなはだしい。
(この板にも多くいるよね。)ちなみに俺は某板某スレの水○指○者。
18 :
名無し行進曲:01/10/02 16:12 ID:rxQvCTWQ
>>17 音楽科として独立はしていませんが、T県のK高校とかもそうですよ。
探してみると意外と数はありますよ・・・
>しかし、一般こそひどいと思うよ。よって、一般バンド団員の厨房化はなはだしい。
そうなんですか。う〜む、まあ一般バンドって特に他に目標を定めにくい
ってのはあると思うんですけど・・・演奏機会も少ないでしょうし。
19 :
名無し行進曲:01/10/02 23:20 ID:jhv5vJf6
俺は厨房のときに中学全国大会の見学に行かされた。
御遊びバンドだった俺は心の底から感動した。
こういう経験をして音楽が好きになったヒトもいると思います。
20 :
名無し行進曲:01/10/03 02:46 ID:me2Y6ld2
>>19 そっからが分かれ道。自分の好きな音楽を聴いたり演奏したり
して、自分の世界を拡げていく人と、最後までコンクールの
狭い世界に執着し続ける人と。原点はみな似てると思うのよ。
21 :
名無し行進曲:01/10/03 02:54 ID:7S2e/84c
>>10 野球やサッカーとか特に注目される運動系は知名度あげの道具になるよね。
>>15 同感。学校によってだけど、コンクールに出ないで自分たちが演奏をする
楽しみを見出す部活として成立してる学校もある。こういうのはすごく好き。
だけど、コンクールばかりを狙って、音楽を楽しむことを忘れてしまって
いるのでは、本末転倒な気がする。音"楽"・吹奏"楽"なんだしね。
演奏技術をつけて云々なら、音学・吹奏学って感じがします。
22 :
名無し行進曲:01/10/03 15:36 ID:MRdfVLtI
「音学」・「吹奏学」ならまだまし。
「音が苦」・「吹奏が苦」は最悪。
23 :
名無し行進曲:01/10/03 23:40 ID:Xif1XP26
コンクールの罪
「いい音楽を聴いて、いいな、と感じることのできる演奏者」ではなく、
「演奏を、上手い、下手ということでの評価しかできない厨房演奏者」の大量生産。
24 :
名無し行進曲:01/10/04 01:59 ID:s60lkxz.
>>23 若いウチはそれも良し。そっから先はさ、大人になってからでもいいじゃねえか。
ま、大人でそういう人はお気の毒さまです。
名スレ上げ
26 :
一部水槽連中はァフォだ!:01/10/05 05:12 ID:VWMnkvik
スレ違いだが、
コンクールでも「筆記試験」を実施すべし。
これで多少は、一部水槽連中の、
「ダフクロは水槽オリジンだと思っていた」
なんて奴は減るかもね。
27 :
名無し行進曲:01/10/05 05:20 ID:xjo86aQ6
>26
いい音楽を作ることと、音楽について知ることとは別でしょ。
君、口ばっかり達者なジャズ板住人みたいだよ。
ヲ宅はCD聴いて引きこもってなさい。
自分で音楽やろうなんて思わなくていいよ。
28 :
名無し行進曲:01/10/05 06:08 ID:Uuo7G.3w
>27
オマエモナァー
29 :
名無し行進曲:01/10/05 15:14 ID:hL0K5I1U
>>26 音楽の知識を問うのがコンクールではないから筆記試験は意味ないね。
そんなの学校の音楽の授業やればよい。
30 :
名無し行進曲:01/10/05 18:14 ID:Iklz7UnE
>>29 つうか、音楽の授業での筆記試験だって意味は殆どないのにね。
特に、無意味に音楽史の年代を正確に覚える奴とかさ。
31 :
名無し行進曲:01/10/11 11:28 ID:CwdzdyyY
age
32 :
モライもん:01/10/11 13:15 ID:KVQPkmOY
なかなか面白いことが書いてありますね。
私はコンクールそのものに結構否定的です。
芸術ってデジタルじゃないんだから数字で表せないじゃないですか。
料理にや映画に順位をつけられないように。
評価するものが絶対的でないのに、その評価が絶対的な価値をつける風潮があるじゃないですか。
でも、それを逆手に取ると演奏者不足の団体がいい賞をとると宣伝にはなりますよね。
ただその結末はメンバーは増えても質の低下に繋がるというジレンマに陥るのをいろいろみてきましたが・・・。
全日吹連の他にも同じくらいの規模の協会なんかあると評価が偏らなくていいんでしょうか?
それもまた問題を生んで行きそうな感じがするなぁ。
33 :
名無し行進曲:01/10/11 14:14 ID:PUfhF3qU
当然絶対的な評価は不可能だが、評価のない芸術は独善的で無意味。
但し、評価をしてもらうことが重要であって、その結果は重要ではない。
評価を反省して、次の芸術表現に生かすことが重要。
金賞>銀賞>銅賞のヒエラルキーを絶対的なものと感じてしまうのは、
権威付けされた審査員が結果を公表するからでしょう。
だからこそ、世間的にも金賞受賞団体=優秀となって、人やお金が集まる。
純粋に音楽がやりたけりゃ、どこでやってもいいはず(プロは別だが)。
34 :
名無し行進曲:01/10/11 14:26 ID:KVQPkmOY
>>33 確かに評価されない芸術は世間一般では芸術と評価されないから芸術じゃない。
いい事言ってます。
お金や名声のためならばコンクールで良い評価を得るべきです。
だが、純粋に音楽をする=良い評価を得るということは決して成り立たないと思うんだが。
評価を反省して、次の芸術表現に生かすことが重要ならばそれは結果を重視しているんではないですか?
35 :
名無し行進曲:01/10/11 14:42 ID:PUfhF3qU
>>34 ちょっと書き方が悪かったかも。
結果=各賞
評価=審査講評
とでもいうべきだろうか?金賞をとっても銀賞をとっても
演奏に関して反省すべき点は明らかになっているはず。
審査員は、講評を書くときにそこをはっきりと書かないと審査の意味がない。
金賞と言われても、どこが良くて、どこに問題があるかをプロの目から見て
指摘してもらうところにコンクールの意義があると思いますが。
それをはっきりと指摘できない人は審査員を務めるべきではないでしょう。
36 :
名無し行進曲:01/10/11 16:37 ID:KVQPkmOY
>>35 ガッテン×3。
プロの目から見た評価には確かに鋭い所をついてきて勉強にはなります。
ただ問題は、今のマイノリティーな吹奏楽においてプロの評価と世間一般の評価が必ずしも一致するかどうかなのです。
例えばプロとして活躍しているおすぎの映画評論ですが私の意見とは正反対です。
彼?の評価が低い映画ほど私は好きです。ここで観客としての2つの評価が出てきます。
これが吹奏楽の世界でも存在しないのでしょうか?
また、吹奏楽の世界ではプロ=権威みたいなものが存在するように思われます。
そして、吹奏楽世界の住人には権威に弱そうな学生が大変多い。かな?(反論多そう・・・。)
つまり、まったく違う評価もあるのにプロの評価に流されてしまう人が多いように感じられます。
37 :
名無し行進曲:01/10/11 21:21 ID:PUfhF3qU
>>36 もともと吹奏楽コンクールは素人のためのものであるから、権威(すなわち
高い感性と音楽素質を持つであろうと一般的に認識されていて、かつ専門的
知識が豊富な人)が出す結論に弱いのは仕方のないことだと思う。それに、
紅白歌合戦のような素人評価だと、演奏する側が納得するかどうか・・・
ただ、権威ある審査結果が金賞であるからといって、それが全世界に普遍的
な評価であるわけではない。人間の多様性・多元性を認識していれば、金賞
にそれほど価値がないことが理解できるはず。
でも、一般社会の多くの人はそんなことに気が付くはずもない。コンクール
そのものに権威が認められ、そこで賞を取ることがアマチュア水槽界での
ステータスである現状を見れば、「プロ評価=絶対」は常識と言える。
そんな常識を生み出したことがコンクールの罪だと思う。
>>33-
>>37 貴殿らの意見のやりとり、勉強になる。
厨房の吐き捨てが多い中、まともなやりとりを読めて嬉しい。
かくいう私はコンクール賛成派だが、貴殿らの話は受け入れられる。
39 :
名無し行進曲:01/10/12 00:38 ID:XYV8PdWA
優秀スレage
水槽版でのダントツ名スレですね、ここは。
ここに居る人達はホントに吹奏楽が好きな人たちなんだろうなぁと思うと、
何だか安心します。
40 :
名無し行進曲:01/10/12 00:55 ID:JQoSluso
コンクールのおかげで,優秀な指導法が研究され,
日本の吹奏楽のレベルが世界最高水準に上がったことは確かです。
コンクールなしではこのレベルアップはありえませんし,
開催する1番の狙いってのはここにあるのでしょうから。
逆にそれが過熱気味なコンクールを生んだといわれれば罪ですがね。
コンクール「好き」派の私にとっては難しいところです。
でも,中・高校生の「熱い」演奏は大好きですよ。
41 :
名無し行進曲:01/10/12 01:40 ID:mcrX.E.w
外国人が日本のコンクールのありよう(いい面も悪い面も)をみてどういう
意見をもっているかを聞くとすごくその功罪っていうのも浮かび上がってくるのではないか
だれかそういうこときいたひとっていないすか?
42 :
36:01/10/12 09:44 ID:lxMI90C.
>>37,40
あなたたちの意見には疑問はありません。まったく事実です。
ただね、大多数の人はコンクール(=賞)に影響されてしまうのですよ。
自分たちの演奏がどうであろうと賞が取れたから良いって風潮になっているじゃないですか。
自分たちの演奏に満足しているのかそれとも自分たちの賞に満足しているのか・・・?
ちなみに私はコンクール「否定派」です。だって、学歴重視の受験戦争みたいな感じだから。
43 :
36:01/10/12 10:56 ID:lxMI90C.
さっき書き込んだ内容に付加します。
私は「否定派」ですが、存在に否定するわけではなく「コンクール至上主義」に否定的です。
私なりにこの業界を捉えると、全日吹連という羊飼いにコンクールという柵をされてその中で吹連加盟の団体が柵の中の草を取り合っているように見えるんですよ。
柵の周りにはたくさん草がはえているんだから柵を越えてみたら。と思います。(抽象的だなぁ)
つまりですね、コンクール以外にも他にやってて満足することはあるんじゃないの?と。
ただし、私のこの意見にも自分ながら弱い点もあると思います。
金が取れたらそれで言いと言われたらはいそうですかとしかいえないこと。
コンクールの他って何?といわれても具体的な「もの」は提示しにくいこと。
私の意見を極論まで突き止めていくと何で吹奏楽やっているの?というところまで行きそうな所。
そんなの生きる目的教えてくれみたいになっちゃう。
宗教の掲示板に「生きる意味とは?」なんてスレ立てなきゃならん。(もう立ってるよなんていうレスは不要)
多分、私はこの業界の異端児なんです。でも、そういう人も吹奏楽をやってるっていうのも事実です。
コンクールの功罪っていうテーマからずれちゃいましたね。
>>41 その外国人はアメリカやヨーロッパの人じゃないと駄目なんですか?
44 :
名無し行進曲:01/10/12 11:08 ID:zNZ5q4yM
>コンクールの他って何?といわれても具体的な「もの」は提示しにくいこと。
コンサート、とかでいいんじゃないの?
>私の意見を極論まで突き止めていくと何で吹奏楽やっているの?というところまで行きそうな所。
>そんなの生きる目的教えてくれみたいになっちゃう。
いや、そんなに大げさな話じゃないでしょう。
楽しいからやってるってだけでしょ?
ロック系のバンドとか、コンクールがない(またはそんなに重視されてない)ジャンルの人たちは、
普通に楽しんでやってますが?
45 :
36:01/10/12 11:32 ID:lxMI90C.
>>44 その通りなんです(笑)
実際私は吹連の下での活動がいやで出て行った人ですが、演奏会なんかして楽しくやってました。
ロック系なんかの人は、コンクールなんかいらないじゃないですか。
一般の評価がよければプロとしてデビューできますし、CD売上が数字で評価してくれますから。
ただ、コンクールに出た人が銅賞もらっても楽しいのかなって思いました。
46 :
44:01/10/12 11:45 ID:zNZ5q4yM
コンサートも楽しいですが、
一曲ないし二曲だけを、
自分達の極限まで磨き上げるのもまた楽しいものです。
これはロック系の人たちも同じでしょう。
コンクールはそのために利用するイベントですね。
コンクールに踊らされるのではなく、
自分達の活動のためにコンクールを「使う」、という発想が大事だと思います。
私は吹奏上がりでジャズ方面にいるものですが、
ジャズにも、コンクール的なもの(プロの評価とか)に踊らされてる人、多いですよ。
47 :
36:01/10/12 12:52 ID:lxMI90C.
>>44 結局、コンクールに踊らされる人が多いのが罪なんですかねぇ。
踊る人がいけないのか、踊らす人がいけないのか。
踊っちゃいけないのかっていう人の意見は無いのかな?
48 :
名無し行進曲:01/10/12 13:20 ID:RWZv1MQw
踊っちゃいけないに一票
コンクールバンドよりそうじゃない所のほうが
お祭りとかにイパーイ出れて楽しかった
コンクールが一番楽しい人はそれでもいいかと思いますよ。
結局コンクールバンドってそういう人たちの集まりなわけだし。
コンクールにしか興味ない人はその他のイベントに興味持たないし文句いったりもしないでしょ。
それをむやみに叩くのもどうかと。
逆にコンクール反対とか興味ないとか言っている人に限ってこのスレみたいに
コンクールについて熱く語ったりするものです。
この板見ているとそんな気がする…。
50 :
名無し行進曲:01/10/12 14:23 ID:lxMI90C.
>>49 確かにそうです。でも、それを言っちゃあ終しめぇだぁ。
51 :
名無し行進曲:01/10/12 15:28 ID:lxMI90C.
USAのWindmusic Inc のHPを見たんですが、コンクールのことは何も書いていませんでした。
向こうはないんじゃないの?
個人の演奏に対するコンクールはありましたが。
指揮者のコンクールってのもありました。
52 :
名無し行進曲:01/10/12 16:53 ID:rnN.uni2
>49
好きなことを語るのも楽しいが、嫌いなことを語るのもある意味楽しいからね。
荒らしを徹底放置するのが難しいのと同じ。
53 :
40:01/10/12 23:26 ID:GEcccKCA
>>36 確かにそのとおりですね。
コンクールという性格上,「賞」を狙うのは当然のことでしょう。
でも,特に中高生の場合は,指導者がコンクールを通して何を学べるのか,
純粋に「音楽」とは何かを指導できないと,賞を狙うためだけの貧しい音楽にしかならないでしょうね。
(実際そのような音楽で金賞は獲れないと思いますけど)
結局は,よくない指導者が「コンクール」主義にしてしまっているのでしょうね。
私個人的には指導者にも恵まれたため,コンクールやそれ以外の演奏会などを通していろいろ学べましたが,
一方ではみんなで「音楽」をやることの本質を知らずに,卒業してしまう人が多いのも事実です。
音楽的にも指導者としても,優秀な指導者がたくさん育つことを期待しています。
変な文章ですみません。
54 :
名無し行進曲:01/10/15 13:13 ID:xhsCDZmz
age
55 :
55:01/10/17 18:42 ID:1DGALH3w
良いスレですね。
コンクール出ててよかったです。
子供への練習へのモチベーションとしてはやはり「賞」が最適でしょう
今は一般にいますが、ピッチやアインザッツの指摘に対して「自分は歯車じゃ
ない」みたいなことを言うコンクール降り組(イイ大人)ほど周りの音を
聴いてくれません。
すべては一度歯車になってから、だと思うんですが。
56 :
名無し狂詩曲:01/10/17 18:53 ID:KDZjj9Xc
音楽ってなんでしょね。
自己満足の共有だと思うんですが、
自己満足だけが増長しやすい傾向にあるのが事実だとおもいます。
うまけりゃなんでもしていい、みたいな・・・。
57 :
55:01/10/17 19:16 ID:1DGALH3w
ソロイストとして優秀ならまだ許せますが、ね。
いや ピッチの取れない人が優秀なわけないか・・
58 :
名無し行進曲:01/10/17 19:34 ID:/PS6HGYw
見捨てられスレッド「吹奏楽はスポーツか」にこのように書かれて
います.
--------------------------------------------------------
健康のためにジョギングをやるのと市民マラソン入賞を目指して
トレーニングするのでは楽しみ方が違うように、吹奏楽にもいろ
いろな楽しみ方があるんだろうね。
どちらからはじめた人ももう片方の楽しみ方をしている人をみると
変に見えるんだろうね。もちろん両方楽しめる人もいるんだろうけ
どそんな人はあまり多くはない。
スポーツのような爽快感、達成感を求めるのも悪くはないと思うけ
ど、せっかく楽器を始めたのにいきなり体育会系の世界に引きずり
込まれて、他の世界を知らないまま学校卒業後にやめていく人が多
いのはちょっと残念だ。
--------------------------------------------------------
実際,部活動の音楽に燃え尽きて音楽を離れていく人は多いですね,
59 :
名無し行進曲:01/10/17 20:24 ID:SzOHH1L8
私は今高1ですが
中学校のころにコンクールでいい成績収めていたにもかかわらず
高校では吹奏楽と縁をきっぱり切ってる子って多いと思いますよ。
勉強などその他諸々の事情もあるでしょうが
中学校でのコンクール至上主義に疲れた子もたくさんいるのではないのでしょうか・・。
実際に、高校まで吹奏楽尽くしでいたくない・・といってたもと有名中の子もいました。
引退のときに、『これでやっと吹奏楽から開放される・・』なんて悲しすぎです・・。
60 :
名無し行進曲:01/10/17 21:30 ID:BAhgW9+w
指導者とか部の雰囲気とかに思いきり左右されるよね。
>55
一度歯車になってから
に
激しく同意。
62 :
新参者:01/10/18 12:09 ID:Rk8E1/w5
>58
スポーツでしょうね。それも集団競技。
自分のポジションでの仕事はもちろん、連係プレーもできないとチームに
なりません。
ジョギングの話は・・・たった一人で吹くってことですか?達成感の喩え
ですよね?
それは吹奏楽じゃなくて「楽器を吹いてる」だけでしょうし。
アンサンブルするならスポーツでいう連携プレーは不可欠ですし、連携プレー
って結構達成感ありますよね?
>59
スポーツをきっぱり切ってるって子は多くない?
63 :
名無し行進曲:01/10/18 12:43 ID:d162Baxg
>>62 ジョギングの話は、お気楽一般バンドとコンクールバンドとの
対比と考えられる。楽しみをどの辺に求めるかという意味だね。
64 :
名無し行進曲:01/10/18 14:13 ID:c9v8B5i9
>>62 競技ってあんた、、、音楽って人と競争するものなのかい?
65 :
名無し行進曲:01/10/18 14:25 ID:oG8BdP2p
コンクールも形式張っているから辛く感じるんじゃないでしょうか?
本来音楽は楽しんで演奏するものであって苦しむためのものではないですから。
俺の知っている学校に前の日の合奏でピッチがあわなかったために次の日の
朝5時くらいから練習している、というのを聞いたことがあります。
全国の常連校だと言ってもそんな練習をして本当に音楽を楽しめるのか
本当に今でも疑問に思っています。
59さん 全くです。幸いなことに俺は今でも音楽を楽しんでいますが
ある一人の友人は「楽譜をみるのも。演奏するのもイヤだ」と言っています。
やっぱり一人の吹奏楽(と、ゆーか音楽)愛好家にとっては仲間がいなくなるのは
とても寂しいですね・・・。
66 :
62:01/10/18 16:13 ID:fOZd3OmM
>64
「他人と一緒にプレーを作る」という意味ですが
誤解されてしましましたか、駄文失礼。
67 :
名無し行進曲:01/10/18 17:56 ID:Dxq04GP9
>>65 部活だから、朝5時から練習すること自体悪くはない。
演奏する本人が、本番に備えて不安がないように朝早く集まって練習する
というのは至極当然だと思うし、卒業した後も良い思い出になるかも。
コンクールだからというわけではなくて、演奏会においても不安なら
朝早くから練習する可能性だってあるわけですし。
そういう問題は、本人が納得尽くかどうかだけなので、なんでもかんでも
コンクールのせいにしてしますのは言い過ぎかと。
68 :
55:01/10/18 18:48 ID:g7A7872X
>67
同意します。
顧問の指導というものは親の躾に似ています。
大勢で作る合奏に入っていく為の最低限のマナーとしてある程度の耳は
作っておかないといけません。
それは訓練であり、人によっては苦痛で退屈かもしれませんが、嫌だか
らといって逃げてしまうと必ず後悔します。
まあ躾が厳しすぎたり、親の見栄や栄達のためだけだったりすると子供
はグレちゃいますが。
69 :
名無し行進曲:01/10/19 04:06 ID:MrPPqMoa
優良age
70 :
名無し行進曲:01/10/19 04:10 ID:MrPPqMoa
いままでここのスレを避けていましたが(例によって駄レスの罵り合いになってると思った(^_^;))
いや〜、たのしいですね、ここ。
いや、失礼。お互いが尊重しあいながら自分の意見を語り合ってる。良スレですね。
ちょっと自分の意見を...。
私はとてもバンド活動が盛んな(コンクール活動?(^_^;))某県でバンド活動をしています。
御多分にもれず高校の学生時代をゴリゴリのコンクールバンドで過ごしたせいもあってか、コンクール大好き派です(笑)。
ただ、フリーで色々なバンドを指導させて頂いたりするので様々なバンドに直面するわけですが、
否定派のご意見ももっともだと思うところもあります。端的に言って自分の結論としては
「コンクールの賞以外にバンド活動の意義を見出す」ことは、
「コンクールの賞に意義を見出す」ことより難しい(レベルが高い)
と言ったところではないでしょうか。
上記のように言い切ってしまうと誤解を受けやすいかも
しれませんが、周囲の傾向や他の地域の方の話を聞いているとそう感じることが多いのです。
実際、演奏会等だけで自己満足だけではなく
そのバンドの存在意義、活動意義を見出せるバンドが果たしてどの位あるものか...。
それから、コンクールで実績のあるバンド、活動の安定しているバンドなどでは
得てしてコンクール以外の活動も充実していることが多い、と感じることも多々あります。
こういったバンドなどではこれまでの方が仰っている「コンクールの使い方」が解っている、
上手であるバンドといえるのではないでしょうか。
もう一点だけ。
>朝の五時から
などといった、普通の音楽活動をされている方からすれば
常軌を逸しているかのような事例ですが、それらについては私は
音楽をする「演奏団体」としての行動というより「部活動」としての行動だと思います。
↑の方の「躾」に通じるものではないでしょうか。
私の関係しているバンドでもしょっちゅう「常軌を逸した」(苦笑)
練習や行動をとったりしますが、大抵は「生徒指導」の一環としてであり、
またそう言う場面にはここぞと生徒たちもその逸脱ぶりを楽しんで(?)
後で笑い話になることが多いようです。
もちろんその両方をごっちゃにして音楽嫌いにしてしまっては元も子もありませんが...。
結局は指導者や代表者(リーダー)のさじ加減、方向性次第と言う形で落ち着いちゃいそうです。
超長文ホントにスマソ....。
71 :
名無し行進曲:01/10/19 16:28 ID:zzQqUBfS
コンクールに背を向けてる一般バンド人って、なんで「自分には自分の音楽がある」みたいな不遜な発言するのでしょう?
コンクールで賞取って技術を鼻にかける人もいやだけど、これはもっといや。傲慢すぎる。
学校の顧問がよほど酷かったんでしょうか
72 :
名無し行進曲:01/10/19 17:57 ID:3Fj5UXvz
「自分には自分の音楽がある」
なぜこれが不遜な発言なのか?
73 :
名無し行進曲:01/10/20 00:46 ID:Y8axTt+i
その言葉自体には何の問題もないと思うが、その言葉を吐く人間と
その姿勢に問題があると思われ。
74 :
名無し行進曲:01/10/20 02:00 ID:r2dz0S4e
>73に同意。
>71は、要するにその言葉を吐いた奴個人が気に食わないだけでしょう。
75 :
名無し行進曲:01/10/20 02:26 ID:9LwGWtiZ
コンクールに出ない人も
自分たちの演奏がどう評価されるか気になるし
他のバンドより上手と言われたい
というのは正直あると思う
向上心があればそれは当然のこと
「他人の評価など全然気にしない、自分が納得いけば良い」
という人は相当な自信があるということか
76 :
名無し行進曲:01/10/20 02:52 ID:r2dz0S4e
>>75 「コンクールに出ない」イコール、
>「他人の評価など全然気にしない、自分が納得いけば良い」
なの?
他人の評価って、コンクール以外にもいろんなとこで得られると思うが。
コンクールに出るのもいいが、
コンクール以外にも評価基準はあることを忘れてない?
77 :
75:01/10/20 07:16 ID:q6e9HU7O
>>76 >「コンクールに出ない」イコール、
>「他人の評価など全然気にしない、自分が納得いけば良い」
>なの?
あ、それはちがうよ
上段と下段の文章は違う人のことを書いたつもり
だったが分かりにくかったかも知れない(スマソ)
78 :
:01/10/20 08:53 ID:iNlrSn6r
本スレの話題からは少しずれるが、
定期演奏会などでは、プログラムの別紙として演奏についてのアンケート用紙を
挟んでコンサート終了後に回収し、聴衆の意見を聞いてる団体もあるよ。
そう言う団体って、なぜかコンクールには出ない(または露出度が低い)
団体が多いような気がする。
(自分の経験の範囲ですけどね)
79 :
73:01/10/21 02:33 ID:wpW0pTKV
>>78 いやいや、コンクールでいい結果収めてるところほど、そゆことやって
真摯に受け止めてるとこあるんじゃないだろか。
「自分には自分の音楽がある」
発言についてはどうしてもそのあとに
「だから人の意見なんか聞く必要ない」とか
「下手って言わないでね。煽らないでね。」
的な「逃げ」を感じてしまって気分悪い。
だいたい我々アマチュアの言う「自分の音楽」ってなんなんだよ、と。
そもそもコンクールで評価を得るよりも演奏会をひとつ
(自己満でわなく)対外的にも大成功を収める方がよっぽどシビアだと思うし。
その両方から逃げる免罪符としての「自分には〜」発言をする奴、
人前で演奏する資格なし、だと思う。
80 :
名無し行進曲:01/10/21 02:39 ID:FS953GDd
「逃げ」を感じるあなたの性格に問題があると思われ。
確かに「逃げ」としてそういう発言してる奴もいるだろうけど、
そうじゃない人だっているじゃん。
「自分には自分の音楽がある」
言う権利は誰にでもあるが、資格を持ってる奴は
実に少ない。アマチュアにはまずい無いし、
プロでも極僅か。
もし誰かこんな事言い出す奴がいたとしたら、怒る前に
爆笑してしまうと思われ。
スレには関係ない話なんでsage
82 :
名無し行進曲:01/10/21 02:44 ID:iL5oVEh6
>定期演奏会などでは、プログラムの別紙として演奏についてのアンケート用紙を
>挟んでコンサート終了後に回収し、聴衆の意見を聞いてる団体もあるよ。
えっ、これって普通じゃないのか?
どこでもやってるよ、水槽に限らず。
83 :
名無し行進曲:01/10/21 02:44 ID:Aa1KxG7N
>>80 確かにいるが、「逃げ」の意図で発言している
人間の方が水槽に関しては圧倒的に多いと思う。
84 :
79:01/10/21 02:46 ID:wpW0pTKV
>>80 そうね、そうかもしれん。
反省。
でも少なくともいままでおれの会った人の中で
「ああ、この人自分の音楽大事にしているな〜。」
ってひとほど(プロもアマも含めて)
人の意見に対して謙虚で間違っても
「自分には自分の〜」的な発言をする人はいなかったんよ。
DQNほど口に出すよな〜、と思って。
85 :
80:01/10/21 02:53 ID:FS953GDd
>83
水槽の世界ではそうなのか。知りませんでした。
私は現在、水槽とはまるでかかわりがなく、おもに
お金をとって音楽を聴かせるひとたちの間で生活しているので。
その半分はセミプロともいえないレベルの人たちだが、
「自分の音楽」を追求しようとしない奴なんて存在価値ナシ、とされるのが
音楽の世界では普通だと思う。
水槽は特殊なのかもね。
86 :
名無し行進曲:01/10/21 02:57 ID:iL5oVEh6
音楽をやるのに、個人意識でなく、団体としての意思が重要視される時点で、
水槽は特殊(異常)といえよう。
87 :
名無し行進曲:01/10/21 03:05 ID:d4lZ+ewR
>>85=85
簡単に口に出すのはどうかね〜。
追求だけなら誰でも出来るよ(゚w゚
88 :
名無し行進曲:01/10/21 03:10 ID:FS953GDd
>>87 簡単にとは書いてませんが。
追求するつもりになるのは誰でもできるでしょうが、
本当にそうするのは難しいですよ。
>>88 要はどれだけ説得力があるか、って事だからね。
俺様の音楽って口に出して説得力がある人って
どれほど居る事やら・・・
まぁ、そうやって口に出さないとファンがついて来ない
ジャンルもある様だけれど。
90 :
名無し行進曲:01/10/21 03:20 ID:qA22EJYp
>89
確かに、アマチュアではそういう説得力を持った人は少ないだろうね。
プロの吹奏楽団員の人はどうなのかな?
あと、口に出して言うかどうかは、結局その人の性格によるでしょう。
91 :
名無し行進曲:01/10/21 08:17 ID:pIKQent9
>>85 自分の音楽を追究することはもちろん大切なこと
問題になっているのは自分の下手の言い訳として
「これは自分の音楽なんだから」
と頑なな態度を持っていて、それが結局
自分の向上の大きなハードルになっている
ということでしょ
自分のスタイルを持つことは大事だが
その上でなんでも取り込んでいこう、とか
人の批判を素直に聴くという態度が絶対必要
>>86 厨工生などで個人の表現力が弱いバンド
がコンクールで評価を受けるには
全体のアンサンブル、音色を磨くしかないという
事情はあると思う
少数精鋭で室内楽的アンサンブルを目指した方が
音楽的には高度だと思う
しかしそれが可能な人だけ集めるのは現実的には
困難かもしれない
92 :
名無し行進曲:01/10/21 08:41 ID:ee3SnLmx
そんなこと言ったら、結局、力がない奴は音楽の理想は追求しちゃいけないのか?
て話になるよ。アマだろうがプロだろうが関係ないし、むしろ、アマのほうが
理想は追求できる環境にあると思うよ。実現できるかはともかくね。
誰にも自分の音楽はあるんだよ。
93 :
名無し行進曲:01/10/21 09:30 ID:iL5oVEh6
>誰にも自分の音楽はあるんだよ。
水槽楽団員は別ね!
94 :
名無し行進曲:01/10/22 04:01 ID:JzRFUwRn
95 :
名無し行進曲:01/10/22 12:31 ID:oEFVa8jv
追求する前にやらなきゃならないことがたくさんあると思われ。
前出の「躾」ね。
足がついてこないと悲惨だよ。
96 :
名無し行進曲:01/10/22 18:08 ID:2K4orMmc
97 :
名無し行進曲:01/10/24 23:44 ID:E+ANPHBo
age
98 :
名無し行進曲:01/11/02 10:08 ID:lDKSWAb0
ageとく
99 :
名無し行進曲:01/11/05 16:04 ID:FgGJSQog
メンテage
100 sage
101 :
名無し行進曲:01/11/05 20:48 ID:7czu0URQ
age
102 :
名無し行進曲:01/11/07 11:46 ID:2RUQMrZD
おーい 誰かいませんかー?
103 :
名無し行進曲:01/11/14 09:49 ID:iT4YEcuA
もう終わり?
104 :
名無し行進曲:01/11/15 10:46 ID:CUzbDVhJ
都会より田舎の方がコンクールマンセーな雰囲気あるが、どう?
105 :
ブラスDQN:01/11/15 13:46 ID:o9H2IEV/
コンクールで優秀な成績を収めた学校の出身者に限ってDQNが多い!
卒業後、「こんなレヴェルじゃやってられない」的な発言をする人間が多く、
音楽を続ける人間が意外に少ない。
成績優秀校:
・練習辛かった→やめる→2chで水葬叩き
・出身校のレベルと比べると…→やめるor楽団を転々と
・コンクール厨→そのまま
そうでもない校:
・一度はは全国出たい→コンクールバンドに入団、お荷物団員
・レベル低くて面白くなかった→別の趣味を求める
・とりあえず音楽好き→マターリと続ける(水槽に限らず)
コンクールで金賞取れた。全国まで逝った
ソロを吹いた先輩が大学入試をブッチして
ナオミに進んで「プロになるぜ」とえらそうに卒業した。
最近地元に帰ってきて、ママの経営する飲み屋を手伝っています。
コンクールで人生変わっちゃった典型的な人だと思う。
108 :
107:01/11/15 14:25 ID:VWlPySY7
全国まで逝った。
の間違い・・・マル付け忘れました、スマソ。
109 :
名無し行進曲:01/11/15 15:09 ID:CUzbDVhJ
>>107 その人、ナオミに逝かなかったらどんな進路になる予定だったの?
110 :
107:01/11/15 16:04 ID:IRG9cFIc
>109
理工系の大学を受験する予定だったような記憶があります。
希望の職業まではわかりません。
111 :
名無し行進曲:01/11/15 18:45 ID:CUzbDVhJ
>>110 その人はコンクールで金賞取れたから、プロになれると思ったのだろうか?
でも、このご時世、大学行ってもいい人生歩めるとは限らないからなぁ。
その人が本気でプロになりたいと思っていたのになれなかったのだったら、
ちょっと気の毒な気もするけど・・・
112 :
名無し行進曲:01/11/26 19:25 ID:06miXNNz
エイジ
warata
全国逝ったひとが、けっこう居るんですがウチの団。
みなさん腰が低くて、それでいて激ウマさんなので、
いいムードメーカー。
一般バンドに良質のメンバーを輩出してくれるのが功。
ただしおれとこは都市部なので。これが地方の強豪校
から同窓会的入団だと天狗を生む惧れがあるかも。
罪(の可能性)。
初笑い
116 :
名無し行進曲:02/01/03 13:04 ID:BSfA3yqJ
age
117 :
名無し行進曲:02/01/03 13:14 ID:8ujgHxj7
罪=バカの大量生産
演奏するときや練習時のプレイヤー(もちろん顧問・トレーナーも含む)の姿勢にも問題がある気がします。
誰のためにラッパを吹くのかが分かっていない房が多いのでは‥。演奏の相手が家族やお客であればいいのですが、審査員のために演奏しているバンドが多いように思われてなりません。。。
今年のコンクールでは審査員席の方を向いて礼をした指揮者がいました。。。
みなさんはどう思いますか。
119 :
名無し行進曲:02/01/03 17:30 ID:5WLpxhtu
>118
審査員に審査してもらうのがコンクールなんだから、
そちらに向かって礼をすること自体、何ら不自然ではないと思うが。
120 :
名無し行進曲:02/01/03 18:25 ID:/a4RV1e9
座禅修行でしばいた坊さんに礼をするようなものか・・
日本的な発想だな。
まあ、審査員に礼をしたからといって点数が上がるものでもないが。
121 :
名無し行進曲:02/01/03 18:34 ID:mO34FDgq
野球でバッターボックスに入る前に審判に一礼するのと同じ事でしょ。
でも、表彰後の「ありがとうございました!!」は小一時間問い詰めたくなる。
122 :
名無し行進曲:02/01/09 12:20 ID:gnX+rvzC
音楽を心から敬いなさい
それが音楽の第一の掟だ
パブロ カザルス
123 :
名無し行進曲:02/01/09 14:57 ID:SbI84Cul
コンクールという手段を目的にすり替えてしまい、コンクールの順位を
そのまま人の優劣に置き換える奴がいるからなー。いかにも日本人らしい
けど。
あとね、学校の教育活動の方便にしては、副作用が大きすぎると思いますよ。
副作用が何かと言えば、この板の「なんとか県の吹奏楽スレ」を読めば一目
瞭然。
2-3年コンクール自体をやめてみた方が良いと思うが、どうよ?
124 :
名無し行進曲:02/01/09 15:57 ID:3AkxP113
>2-3年コンクール自体をやめてみた方が良いと思うが、どうよ?
人生の目標を失い、自殺者が続出するかも(藁
#それはそれで粛正効果というものだが。
自殺者までは出なくとも、引きこもり厨房と元トレーナーのホームレスが大量発生すると思われ。
126 :
名無し行進曲:02/01/09 20:21 ID:Fi11hzdf
>人生の目標を失い、自殺者が続出するかも(藁
>引きこもり厨房と...
やはりコンクールは目的なんですか。甲子園と同じようなものでしようが
ないのかなぁ。
128 :
名無し行進曲:02/01/10 16:44 ID:uoIi7g3N
功
同じ曲にじっくり取り組めるので、丁寧な演奏を心がけるようになった。定演だと一度に
たくさんの曲を練習しなければならず、演奏が荒れる場合が有るので。
罪
バンド内の雰囲気が険悪になる。予選直前なんてピリピリしていてやってられなかった。
それから、極端な例ではコンクールで演奏した課題曲、自由曲ばっかり一年中練習する
バンドもあり、これは明かに行き過ぎ。演奏の楽しさを奪ってしまった(東○大付属大相撲高校
のS岡センセイ、アンタのことだよ)
age
131 :
名無し行進曲:02/01/31 20:34 ID:umMLTAmF
要は指導者にコンクールバカが多いことがいけない。
コンクールに罪はない。
132 :
名無し行進曲:02/01/31 20:46 ID:wCFj/ioc
コンクールの評価基準を変えれば良い方向にむかったりして
今週の恋するトップレディのミスコンみて真面目にそう思った
133 :
名無し行進曲:02/01/31 20:52 ID:3Yu3R+Ng
ねぇ、コンクールにも蔓延ってるんじゃないの?
「利権」ってやつ。
どうよ?
134 :
名無し行進曲:02/02/07 17:15 ID:xqQiFrYj
そりゃあるでしょう
有名棒振りに擦り寄る楽器屋とか。
事情通の方いませんか?
135 :
名無し行進曲:02/02/07 17:50 ID:cArnp2yi
ココの事情通ほど信用できないモノはない
136 :
名無し行進曲:02/02/08 22:54 ID:Xpn/UfTQ
漏れが居た吹奏楽部は、全然コンクールには出なかったです。まぁ、顧問が「音楽は争うもんじゃない」
って言う信念を持っていたからなんですがね(これでいて、顧問は翔洋の榊○とツーカーの仲(ワラ。対抗
心もあったみたいだが)。
確かに「コンクール出てみようか」と言った事はあったけど(高2の時)、結局は止めたし。それこそ、秋の
学園祭でのコンサートの準備もあったし、春には定期演奏会もある。学校のルールで部活は週3回に決
まっていたから、スケジュール的に「無理」って言う事もあった。
禿しくがいしゅつな意見でスマソだが、「使い方次第で毒にも薬にもなる」んじゃないのかな?と思うんだけ
どね。
>>128 「ひとつの曲にじっくり取り組む」って言うのはコンクール以外でもできるんじゃないのかな?
それこそ、漏れが居た学校では「定期演奏会で演奏する大曲」を秋口(10月)から4月までじっくりと勉強
したYO!まぁ、他にもいろんな曲もやったけど。
でも、大曲は半年あっても「全然足りない」って思った位だけどね<「1812」
137 :
名無し行進曲:02/02/09 10:33 ID:lfVqPi53
個人的な思い出からの功罪
厨房の時、吹奏楽コンクール経験してコンクール全国のレコード買ったりして
クラッシックが好きになった。顧問は厳しくなくて部活は楽しかった。今では、
楽器はやっていないけれどクラシックがとても好きで今でもCDは買う(桶のね)。
桶のメジャーなやつってあまり吹奏楽コンクールでやらないことは、高校で気付
いた。というより音楽の幅の広さが面白くて、ジャンルに垣根をつくらずに聞い
た。
で、今度は罪の話し。たまに知人からの話で、コンクール強豪校の指導者の
暴力話や練習の過酷さを聞くと「アマの音楽って、そこまでして楽しいか?」
って思う。
中学の時、よその全国常連の上手い学校があって夜9時まで演奏していると
いう話を聞いて当時思ったこと。「その時間はオイラが風呂から上がって、ベ
ッドで寝ころんで雑誌を読んでいる時間帯ジャン」
138 :
名無し行進曲:02/02/13 21:56 ID:j9LDFsX6
agen
139 :
名無し行進曲:02/02/15 09:03 ID:R5NWbCqt
コンクールの評価=顧問の力量
みたいな評価しかできん校長や保護者にも問題あり
140 :
名無し行進曲:02/02/15 22:45 ID:DE2DXjjP
でも、実際「コンクールの成績=指揮者(顧問)の力量」です。
力量には、もちろん、本人の努力なども・・・
指導力はあっても真剣に取り組んでない指導者もいる。
(例えば、うちの指揮者。コンクール当日も学校そっちのけで一般に・・・)
141 :
名無し行進曲:02/03/23 22:52 ID:4RGK1WWQ
良スレage
142 :
名無し行進曲:02/03/29 13:15 ID:nHknSHAc
重複age
143 :
名無し行進曲:02/04/05 20:38 ID:sT.Df3IQ
コンクールがなかったら「吹奏楽部は何やってんの?」と思われそう。
144 :
名無し行進曲:02/04/17 21:25 ID:n62/ctuI
ブラバンは楽しいです。
どんな考えがあろうと楽しくするのは自分だ思います。
そういう環境だと思います。
しかし
いろんな性格、考えをもった3人の指導者に出会い、
そのブラバンをやってきた自分の考えでは
やっぱり指導者のクオリティーがブラバンのまとまりを
強くさせます。
今の先生の前までこの前のアンサンブル大会より前のコンクールに出場してなく
学校創設してから初めて大会に出場できました。
そして、賞をもらえたらいいね。という
考えや部員を納得させれて団結させれる素晴らしい先生でした。
前の先生は自分たちオリジナルの音楽をしたい。
そういうひとでした。ですからコンクールにも出場しませんでした。
その前の先生は威勢張って、機嫌が悪いと怒鳴り、
最悪の吹奏楽の環境でした。しかも指導はほとんどせず
曲をつくるのではなく、音を飛ばすだけの適当指導。
部活は集団行動をし、いろんな人との出会いで道徳を学び
人間形成する場であると思います。
どんな頭の悪い人でも
演奏して上手だったら評価はもらえます。
自分たちのがんばりを形で評価してもらえるいい機会だと思って
演奏をしたらいいんじゃないんですか?
145 :
名無し行進曲:02/04/17 21:27 ID:n62/ctuI
ブラバンは楽しいです。 どんな考えがあろうと楽しくするのは自分だ思います。
そういう環境だと思います。 しかし
いろんな性格、考えをもった3人の指導者に出会い、
そのブラバンをやってきた自分の考えでは やっぱり指導者のクオリティーがブラバンのまとまりを
強くさせます。
今の先生の前までこの前のアンサンブル大会より前のコンクールに出場してなく
学校創設してから初めて大会に出場できました。
そして、賞をもらえたらいいね。という考えや部員を納得させれて団結させれる素晴らしい先生でした。
前の先生は自分たちオリジナルの音楽をしたい。
そういうひとでした。ですからコンクールにも出場しませんでした。
その前の先生は威勢張って、機嫌が悪いと怒鳴り、
最悪の吹奏楽の環境でした。しかも指導はほとんどせず
曲をつくるのではなく、音を飛ばすだけの適当指導。
部活は集団行動をし、いろんな人との出会いで道徳を学び
人間形成する場であると思います。 どんな頭の悪い人でも
演奏して上手だったら評価はもらえます。
自分たちのがんばりを形で評価してもらえるいい機会だと思って
演奏をしたらいいんじゃないんですか?
146 :
名無し行進曲:02/04/17 22:56 ID:ah0QttU.
なんでもいいけど水槽とブラスバンド位区別せえよ。馬鹿者。
147 :
名無し行進曲:02/04/17 23:05 ID:zv6KMWRA
>146
ワラタ
今時「ブラバン」はねぇ。
148 :
名無し行進曲:02/04/17 23:15 ID:zv6KMWRA
水槽をブラバンと呼ぶのは
1.水槽をよく知らない一般人。
2.水槽を馬鹿にしてる奴ら。
3.かなりのオッサンもしくはオバハン。
などが挙げられる。
ちなみに本当の「ブラスバンド」を「ブラバン」などと略することはない。
(少なくとも自分は聞いた事がない)
144=145はどれ?(w
すると、柏木ハルコは逝ってよしですか?
>149
1番です。
楽器も結構適当な描き方してたし。
全くのスレ違い反省sage
「ちょっとそこのブラバン!」
152 :
名無し行進曲:02/04/17 23:24 ID:/NiOqKUI
「ブラバン」が定着してしまったのはマスコミ、特にNHKが原因。
高校野球の中継の時に「ブラスバンド」とレポーターが言っているのがイタい。
NHKは本当に吹奏楽の後援をする気があるのか?
精神分裂病や狂牛病の言葉狩りはすぐやるくせに。
そこで…
1.「ブラスバンド部」(本物のブラスバンドを除く)の学校は「吹奏楽部」に改名するよう
学校に申し出る。
2.テレビで「ブラスバンド」と言っていたらテレビ局に抗議する。
さあ、みんなも今日から実行!
いやー、まじぃなぁー。
うちの学校の部の正式名称は「ブラスバンド部」なんだよなぁ(鬱)
もともと野球の応援から発足した部だったし。
コンクールの時などは「吹奏楽部」って出してるけど。
いいかげん名称変えろよ!>うちの学校
154 :
名無し行進曲:02/04/17 23:36 ID:/NiOqKUI
>>153 理由を明確にして学校に説明してみたら?
「ソフトボール部が野球部と名乗っているのと同じです。」
とか言えばわかりやすいかな?
155 :
名無し行進曲:02/04/17 23:41 ID:ySha.kuw
>>153 いっそのこと、ブラスバンドにしてしまえ!
「ブラバン」って俺の自慢の「マウンテンバイク」を「チャリ」と
呼ばれるくらい嫌な響きだ。
でも高校野球の応援は吹奏楽とは言えないなあれは。
しかしブラスバンドの方が一般人には分かりやすい罠
158 :
名無し行進曲:02/04/18 01:29 ID:G30ZRtvg
吹奏楽=ブラスバンドって高校で習いました。
当然、俺はすぐに先生に抗議したけど、先生曰く
「世間的に通じるからいいの」とか
「この問題作った会社に文句言え」とかで、全然相手にしてくれなかったな。
それ以来、音楽の授業は先生に対して見ざる、言わざる、聞かざる状態。三年生のときなんか教科書も買わなかった!
そもそもブラバンて呼ぶくらいなら、最初から吹奏楽って呼べばいいじゃん。
吹連と手を組んでコンクール会場あたりで署名集めて文部省もって行くしかないかな。
160 :
何がちがうの:02/04/19 00:26 ID:9Az77m5g
みなさんさ〜ブラスバンドと吹奏楽の違いを知ってるんかい?
知ったかばっかりじゃないんけ?
161 :
名無し行進曲:02/04/19 00:30 ID:TBoyxiQ.
応援部とか指導部よりいいだろ。
文化部として認められているんだから。
コンクールの功罪って?
>>160のような馬鹿の大量生産
元締めの全日本吹奏楽連盟の英語名は
”All Japan Band Association”だが、
”Band”=「吹奏楽」
と一言で表現してしまってよいのだろうか。
いいよ!「衰掻餓苦」で
アメリカでは大きく分けて
「SYMPHONIC BAND」
「CONSERT BAND」
「WIND ENSEMBLE」
「MARCHING BAND」
となるけど、WIND除いてみな「BAND」
アマチュアでウィンドアンサンブルは苦しい面もあるし。
うちの学校は、「審査員がその曲を気に入ったから」という理由で金賞を貰ったそうです。
166 :
名無し行進曲:02/05/19 21:41 ID:x2/XxuB2
>165
うちもそういうのあった。
評価に「曲がいい」って。
22時からNHK教育テレビでナカリャコフを見ようよ。
見た人、感想を書こう。
consert?なにそれ
169 :
名無し行進曲:02/05/19 22:58 ID:fbtbeqUw
吹奏楽はじめる前は本屋で売ってるバンドジャーナル見て
これは(ロックやポップスの)バンドの雑誌なんだって思ってた。
まじで。
最近近所の本屋で新しく入荷しだした雑誌があって
ん?ブラス?珍しいなーと思ったらBPASSだった罠
171 :
名無し行進曲:02/05/20 15:32 ID:ZZ0HVJ4s
>>158 そんな吹奏オタク丸出しにされても先生も困るだろう。
吹奏楽団=brass band は普通に使われてるよ。
wind ensembleなんて通用しない。
だいたいensembleって英語じゃないだろ。
>>171 en・sem・ble
-[名][C]
1◆[通例 the ensemble] (各部分が総合され調和のとれた)全体; 全体の趣, 全体的効果.
2◆〔楽〕 アンサンブル:
a◆少人数のための合唱[合奏]曲.
b◆その合唱[合奏]のために結成されている合唱[合奏]団 《★[用法] 集合体と考える時には単数, 構成要素を考える時には複数扱い》
:a brass ensemble 金管楽器の合奏団.
3◆アンサンブル 《色彩・生地などで調和のとれたそろいの婦人服》.
【(古期)フランス語「一緒に, 同時に」の意】
ちょっと翻訳パネル使ってみた。
英語ですね。
173 :
名無し行進曲:02/05/21 15:26 ID:DkJlDVU2
174 :
名無し行進曲:02/05/21 15:53 ID:QU3wQcx.
8、9割の完成度で難易度3の曲を出してきた学校より、
5、6割程度の完成度で難易度5の曲を出してきた学校の評価が近かったり、
下手をすれば後者の方が上というのは、これ如何に。
175 :
名無し行進曲:02/05/21 15:57 ID:gz8dM3H2
>>174 3×0.8=2.4
5×0.5=2.5
3×0.9=2.7
5×0.6=3.0
算数ですね。
177 :
名無し行進曲:02/05/21 16:20 ID:QU3wQcx.
むぅ、そういうことでしたか。
無知でスマソ。
178 :
名無し行進曲:02/05/21 16:26 ID:ht4uDajQ
179 :
名無し行進曲:02/05/21 16:42 ID:V5lY3i4g
コンクールでポップスをやってはいけない理由ってなんですか??
180 :
名無し行進曲:02/05/21 16:47 ID:EamVJKVg
181 :
名無し行進曲:02/05/21 17:43 ID:q.b.CxbA
>>173 普通に英語として通用しないって事だよ。
>>172 ansembleなんてスペルは英語的にはあり得ないと思ったんだが、
古フランス語が英語になったのね。
というか、俺の辞書にはフランス語としか出てこないが…。
>>180 最後の一行が余分なんだよ、厨房は。
今調べてる180もモノを知らない事に成るのか?
>>181 >ansembleなんてスペルは英語的にはあり得ないと思ったんだが、
はい、あり得ません。
183 :
181:02/05/21 17:50 ID:q.b.CxbA
>>181 辞典に“a brass ensemble 金管楽器の合奏団.”って用例があるんだから
普通に通じるだろ。
それに、“wind ensemble” を作ったのもフレデリック・フェネルという
アメリカ人なんだし。
185 :
名無し行進曲:02/05/22 11:18 ID:eQCOJtEQ
>>181 >
>>180 >最後の一行が余分なんだよ、厨房は。
>今調べてる180もモノを知らない事に成るのか?
そういうことにいちいちつっこむのが厨房。くだらん。
187 :
名無し行進曲:02/05/22 12:02 ID:eQCOJtEQ
>>186 円滑なコミニュケーションを取るための最低レベルの要求だと思うが。
モノをしらないだの、勉強しろだの一行レスはウザイだけで意味が無い。
186の様な中身の無い発言もウザイがな。
>>187 オマエモナーといって無限ループに持ち込んでみるテスト