@@@東京都吹奏楽連盟@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名無し行進曲:01/09/27 15:19 ID:mbbFLrrc
一部の人がやっていて各部門(中学、高校など)の連携の悪い連盟。
当然、全国の中でもレベルが高くない。特に下部団体である中学校
の連盟はほんの一握りの人でやっていて閉鎖性が強い。他県がうら
やましい。
4名無し行進曲:01/09/27 16:44 ID:6s36DjXo
篠*雄* ナメムシは、所属してるの〜??
5名無し行進曲:01/09/27 16:47 ID:q/LHCF7.
またナメムシかい・・・
6名無し行進曲:01/09/28 17:53 ID:Hg/sGFJ6
ナメムシはイパーン水練だけ
7名無し行進曲:01/10/01 19:11 ID:B0rChyJM
全国大会が終わりました。
結果は予想通り。都吹連は責任感じないのかねー。下部組織も含めこの体質では
もっとひどくなっていきそうな気がする。
8名無し行進曲:01/10/04 02:51 ID:CkeyUj8k
>>7
同意。
水練の役員というのは、誰が、誰を、どのように選出しているのか?
それがわかれば、どこから、なにを改善していけばよいか、検討手段も
浮かぼうというもの。
9名無し行進曲:01/10/04 19:01 ID:14bdrawQ
毎年毎年同じ人。力の強い人多し。
10名無し行進曲:01/10/05 01:37 ID:LeKHpRYY
馴れ合い組織。
11名無し行進曲:01/10/05 01:39 ID:a1zExz9Q
もっと具体的に。
12名無し行進曲:01/10/05 01:44 ID:B4LdtYNU
HAGEの罵場がいなくなるだけでもいいYO!
とりあえずは。(藁藁
13名無し行進曲:01/10/05 17:21 ID:qcBOtvP6
具体的にってったって名前出せないから残念だよ。
パソコン好きも多いしね。
14名無し行進曲:01/10/05 19:37 ID:Sy/Cxw5U
きわめて保守的。
15名無し行進曲:01/10/12 15:26 ID:5yck2jVs
age
16名無し行進曲:01/10/14 01:58 ID:JI3i2Ev.
東京都吹奏楽連盟、抜本的な改革キボーン。
17名無し行進曲:01/10/16 16:17 ID:5dswhomw
18名無し行進曲:01/10/16 22:21 ID:gaNnplMj
佃組・・・。
19名無し行進曲:01/10/18 18:09 ID:WbNOGk1p
素敵なスレなので積極的にageようと思います。
20名無し行進曲:01/10/21 21:11 ID:Oyf6TZka
ヤクザでもいるんですか?
21名無し行進曲:01/10/21 21:16 ID:kDqIWUpM
いないけど、恐い人はいるよねー。
22名無し行進曲:01/10/21 22:53 ID:Jbux3i08
今年の全国の大会の東京都代表のふがいなさは、都吹連の「ふがいなさ」
なんだよ。
結局、創価大の金一つ。職場・一般はトクに悲惨だったね〜。
全国大会は別物じゃなく、代表選出に問題があったとしか思えない。
23名無し行進曲:01/10/21 22:57 ID:QPQaP+Qh
一般以外ははどこが出ても同じと思われ。
24名無し行進曲:01/10/21 23:11 ID:f0jm32l2
>>22 23
同意。
賞だけではないという意見があるかもしれないが、
でも今回はどの部門もレベルをよく表わしていると思う。
文化的に高いはずの首都東京なのに、どうしてなのか。
アンコンもこうなるかなあ。
25名無し行進曲:01/10/22 14:04 ID:5MBLbMCz
アンコンのレベルは高いので大丈夫と思われ。
26名無し行進曲:01/10/22 22:06 ID:gjDlZlYO
要は全体のまとまりに欠けるということ。
27名無し行進曲:01/10/23 09:47 ID:CJkUllf8
東京都だけで1組織なため、他県との交流が乏しい。
よって外部からの刺激を受けることが少ない。
コンクールの結果だけ見れば同じような条件の北海道の方が成績がよい。
28名無し行進曲:01/10/23 10:49 ID:NROZK9Wt
まぁ、今年に限らず、今回の全国のようなことは過去たびたびあったわけだ。
しかし、特に今年は酷かった。
全国大会に関する東京都吹連の役割は、東京都の代表として相応しい楽団を
「代表」として選出することにある。
コンクールの代表という名目がある限り、厳しくみて結果が一番大事である事を
選出機関としては、今度こそ反省すべきではないか。
下手な選出は、結局選出団体を苦しめる結果となる。
健闘したとか、頑張ったけどなどの言葉は、演奏者や吹連以外の人間が
言える事。
某スレで代表の団体が散々叩かれているが、
吹連関係者よ!あんたらの責任だよ。
今回の代表を選出した審査員は、今後一切使わない等、
責任を明確にした、なんらかの手を打て!
今年に関しては、ダンマリ、馴れ合いは許せない!
29名無し行進曲:01/10/23 12:01 ID:clJlCokX
>>28
禿銅
30名無し行進曲:01/10/23 12:51 ID:zSXCcxvw
>>28、29

いつも不思議に思うのだが、何故余所の団体の結果にこだわる?
仮に百歩譲ってその団体に大会で「負けた」団体の関係者なら
愚痴の一つも言いたいのだろうが。

例えば東京支部選出の団体が銅賞取ったことが、何か自分の
利害に関係する訳?利害に関係しないのなら、何故
「たかだかコンクールの結果」にこうも熱くなれるの??
(そういう熱意を楽器の練習や勉強、営業成績の向上に
振り向けた方がよほど建設的だ)

「東京支部代表はかくあるべき」風の論陣があるようだが、
「全国で銅賞≠東京代表団体」ということだけが正しいと
思っているのならあまりにも思考の幅が狭い。

「責任」と書いてあるが「責任」とは誰が誰に対してどういう
ことで「責任」を取る訳?
まさか「水練は東京代表団体が全国で結果が出なかったことに
係わる事態について<28他 賛同者>に対して責任をとれ」
だとでもいうの?
31名無し行進曲:01/10/23 13:28 ID:ENlbwKEM
>>30
コンクールは結果が大切。

オリンピックとか世界選手権とかでも、日本代表の成績不振だったり
すると、日本の●●協会が責任をもって全日本の監督を変えたり、
次の代表選考方針を変えたりするんじゃない?

東京都吹奏楽連盟が選出した代表バンドの全国での惨敗は
やはり選出機関にも責任(というか原因)があるんじゃない。
そうでなくても、毎年の代表選考や審査方法にあれこれ
言われてるし、それはやはり非があるからだと思う。

東京代表バンドは彼らなりに頑張ったと思う。それは代表として
誇りをもっていいと思うけどね。
32名無し行進曲:01/10/23 22:21 ID:myLsnsNw
結果は重要な要素だと思う。今後のバンドの方向性の決定に。
33名無し行進曲:01/10/24 11:34 ID:q1nQ+xhS
>>32
そうだね、その年の結果で、次回のコンクールへの
音楽作りを変えたりもするよね。
34名無し行進曲:01/10/28 00:20 ID:j4F6r5mO
とにかく、他県のように部門(中学、高校、大学など)が理事も加盟校ももっと
交流をもてるようにして仲良くできるようにしてほしい。とにかくバラバラ。
あと、中学校の活発化と小学校の加盟増やす。何しろ中学校は都吹連の行事
なんかごく一部のうまい学校か理事の学校しか絶対に来ない。顧問の問題でもある。
35名無し行進曲:01/10/29 09:49 ID:BGc45+Zx
同意age
36名無し行進曲:01/10/29 14:43 ID:kEIw5ZLZ
緒形先生が役員やったら面白い事になりそう
37名無し行進曲:01/10/29 14:59 ID:abA6ILjD
>>36
なぜに?
38名無し行進曲:01/10/29 15:40 ID:kEIw5ZLZ
>>37
あの人変わってるから(W
けどイイ人だよ
39名無し行進曲:01/10/29 18:39 ID:dVDfgvcw
こういう組織って一度役員や理事やったらずっとぬけないから凝り固まった
集団になっちゃうんだよね。ましてそこにいる人間が閉鎖的だからなおさら。
それがもう何十年も続いてるんだから。
こっちが丁寧に何か言っても実力ないと相手にされないし、強力につぶされる。
今の40、50代の人が引退するまでだめかも。30台にはけっこうましな人
がいる。
40名無し行進曲:01/10/29 18:51 ID:nZxevyCc
その30代の人も権力を握ればきっと…
41名無し行進曲:01/10/29 19:50 ID:zuJuAF+X
>>38
変わってるんだ・・・
てゆーか久々に聞いたな、その名前。
42名無し行進曲:01/11/16 22:28 ID:ZVgr5g8s
>40
30代って誰?いないよそんなやつ
43名無し行進曲:01/11/18 17:12 ID:GJslYLJL
いるよ。名前書けないからプログラムの理事一覧でも見てね。
44名無し行進曲:01/11/19 00:25 ID:DwLywJif
今日のアンコン、一般と職場の部の結果教えて〜。
45名無し行進曲:01/11/19 00:53 ID:DwLywJif
age
46名無し行進曲:01/11/19 23:25 ID:W/F9e5Mf
西村さんって音楽と関係あるんでしょうか?
47名無し行進曲:01/11/20 00:13 ID:9YVau0H0
>>44
一般団体のスレに少し書いてありました。
しかし、都の連盟のホームページは更新がものすご〜〜く遅いね。
他県や他団体に比べて、こういうところでもいいかげんさというか、
不熱心さというか、どうでもいいというか、いろいろとわかる。
48名無し行進曲:01/11/20 03:01 ID:d2wWZkiy
>>47
一般の金賞しか出てないね。
49名無し行進曲:01/11/21 20:11 ID:MzX+fEDT
東京の一般吹連に加盟するには
どうしたらいいんでしょうか。
50名無し行進曲:01/11/21 20:55 ID:HMaEezXf
>>49
都吹連のHPでメールでも送って聞いた方が早いし、確実だと思うんだが・・・

それともネタレスキボ-ンか?
51名無し行進曲:01/11/22 23:16 ID:+JfLy2qT
高吹連の常任理事誰かわかりませんか?
52名無し行進曲