63 :
名無し行進曲:01/10/16 01:16 ID:ISLT1iKO
金賞一発ってなら山口ブラスソサエティのローマの奉りも該当するか?
前後全国出ててたしか銅。
それ以来福山や倉敷にはばまれて全国にも出てないはず。
名演多数のローマの奉りとはいえ、この演奏はすてがたい。
なんか、スレ違ったか?
64 :
名無し行進曲:01/10/16 01:25 ID:KiCZxFaa
>>63 とてつもなく禿げ同!
こんな時間にこんなとこで同志に会おうとは!
嬉しいので寝ます。おやすみ。
65 :
名無し行進曲:01/10/16 02:09 ID:BAKbf2yV
今でこそ金賞の常連だけど、昔の東海大四も一発屋だったぞ。
基本はシルバーコレクターなんだけど、時々名演奏するんだよな。
コシ(漢字忘れた)とかローマの祭りとか。
66 :
名無し行進曲:01/10/16 22:29 ID:gaNnplMj
出雲第一中
>>66 ん?
70,73,74,75,76,77,80,83,84,85,89,90,91,92,93年の15回の金賞受賞だから一発屋ではないんじゃない?
68 :
名無し行進曲:01/10/16 22:45 ID:3/AXPkco
山崎西中はどうだ?
あとは…永山も金賞一発だったね。
>>68 永山の「この地球を神と崇める」でしたっけ?(高校だったら)
初めて聞いたときは厨房ながらこんな曲もあるんだなぁって思いました。
70 :
名無し行進曲:01/10/16 22:54 ID:YIx2jVSy
平成5年総社東中の「饗応婦人」と「黄金時代」の演奏は圧巻!!
当時東京に住んでいたので偶然聞いたのですが、土気や野田中とは全然ちがった
硬質なクリアな音で、精密機械のような正確なリズムと音程、会場を包み込む
緊張感。あの演奏がもう一度全国で聞きたい。最近岡山から津山西中ってのが
でてるけど同じ岡山でも全くバンドの性格が違うなぁ(こちらはすごく楽しそう
であたたかいサウンド。)
71 :
名無し行進曲:01/10/16 23:15 ID:CZpn+cxe
山崎西中はたしかあの年はコンクールそのものも初参加と聞いたが。
顧問の先生は今年から波賀町立波賀中学に異動。小編成の部で関西へ。
どうも竹沢城陽(現顧問もすごいが)、今津宝梅の指揮者が異動してからは関西の中学は一発屋っぽいのが多いな。
それだけレベルが拮抗しているのか。
72 :
71:01/10/16 23:20 ID:CZpn+cxe
補足
今津は大編成の部全国大会という枠組みで見ると「落ちぶれた」
と捕らえられかねないが、
現顧問のもとでやっている演奏はそれはそれで賞賛に値する。
関西大会小編成の部での演奏はすごいや。
73 :
名無し行進曲:01/10/17 18:18 ID:weK47VEf
このスレの趣旨とは逆に
「10回以上全国出場しているのに1回も金賞を取れない団体」
というのを探してみたら5団体見つかりました
<高校の部>
出雲高校
観音寺第一高校
高松第一高校
<大学の部>
北海道教育大函館校
<一般の部>
札幌市民交響吹奏楽団(札幌青年交響吹時代を含む)
上の5団体は決して、銅賞ばかりとっているわけではないのですが、
不運にも金賞に恵まれない団体です
74 :
名無し行進曲:01/10/17 20:04 ID:OCRA//6U
出雲は惜しいときあったんでしょ?
91年でしたか?
75 :
73:01/10/17 23:48 ID:dJRertwZ
ネタふっといてすみませんが、
出雲高といえば95年の「セントアンソニー」もすてがたい
教育大函館なら96年の「シンフォニア・フェスティーバ」
札幌市民なら93年の「ベルキス」
あたりがもっとも、金と接近したようなレベルの演奏でした。
76 :
名無し行進曲:01/10/18 20:56 ID:lbiEdBZZ
>>27 遅れレスでスマソ
>84年
>指揮 梅野真和
>シンフォニエッタ/ヘンリー5世
>東北大会銀賞
へえ、「ヘンリー」って野田中が初演じゃなかったんだ…。
まさか編曲者はサトマじゃないよね?
そういえば、仁賀保の矢代秋雄の交響曲が出ていませんね…。
昔、図書館のLPで聞いたんだけれど、「序奏とアレグロ」と
ともに、冷静沈着なつくりが印象に残っています。
(たしか、当時の指揮は後に新屋を振った高野先生でしたか。)
この学校でこれ一回きりとは…。昔も相当な激戦だったんでしょ
うね。
77 :
名無し行進曲:01/10/19 23:39 ID:qQDuWMcn
駒沢は一発屋なんでしょうか?
78 :
名無し行進曲:01/10/19 23:47 ID:60pVCq+0
>>71 竹沢&城陽はだめでしょう
それをいうならその前の顧問の
神出&城陽!
その神出先生も年とって今は…
79 :
名無し行進曲:01/10/19 23:54 ID:gY27HPSF
>>76
交響3章の初演も新屋?それとも秋田南?
新屋は金賞だったんじゃなかったっけ?
80 :
名無し行進曲:01/10/20 15:56 ID:4RtO4fYq
>>42 あの人また先生やれてるんだね。
日本はいい国だあんなことしたのに
また先生やれるなんて。
あの事件の直後ガソリンスタンドで
働いていたんだよね。
81 :
名無し行進曲:01/10/20 19:31 ID:lctYqxzg
幸田高校
82 :
名無し行進曲:01/10/20 20:01 ID:HKLFN1kv
札幌大
>79
1980年 秋田南高校 arr.天野正道
1983年 仁賀保高校 arr.高野豊昭
秋田南が初演みたい。
84 :
名無し行進曲:01/10/21 20:53 ID:Oyf6TZka
>83 それって金賞?
85 :
名無し行進曲:01/10/21 21:33 ID:2VyFVHI7
>>84 仁賀保高校は初出場の1982年の矢代秋雄が金賞、翌年の交響三章は銀賞。
当時秋田県からの東北大会出場枠は2校だったんで、大変な激戦だったようです。
シードなどのからみもあり、1983年は秋田から秋田南・花輪・仁賀保が全国大会に出場しました。
ただ、この年は秋田南・仁賀保が銀賞、花輪が銅賞だったため、県代表出場枠が2校に戻りました。
1984年は、花輪がシンフォニーポエム、秋田南が三善の叙情短詩。仁賀保は黛の饗宴で県落ち。
というような感じです。ちなみに指揮は高野先生です。
86 :
名無し行進曲:01/10/22 21:41 ID:LBlhCPLi
もう出てこないでしょう。
今年はモロにそう。
87 :
名無し行進曲:01/10/22 21:50 ID:gjDlZlYO
高野先生ってどこか転任したんですか?
88 :
名無し行進曲:01/10/22 22:26 ID:xbIoNpHi
>>87 教頭先生に栄転されたと聞いたんですが…。
89 :
名無し行進曲:01/10/22 22:29 ID:hCHUhFFD
現在は仁賀保高校の教頭です。
90 :
名無し行進曲:01/10/23 22:34 ID:myLsnsNw
そこの高校のバンド指導はしてないんですか?
91 :
名無し行進曲:01/10/23 22:40 ID:lBYHyaY9
キミたち、熱いね。
でも、キモいね。こんな話題。
>>71 山崎西はコンクールには毎年出場していたが?
確かに県も関西も初出場やったけどね。
93 :
名無し行進曲:01/10/28 10:44 ID:P8eN26Zg
>>90 さすがに教頭になったら部活指導はしないんじゃないかな。
94 :
名無し行進曲:01/10/28 14:32 ID:eDUMl7Wb
でも片寄先生って校長じゃないの?
95 :
名無し行進曲:01/10/28 15:52 ID:3HG7T1z+
>94
えっその情報本当?出雲北稜って私立だよ。
でもこれはスレ違いですな。
96 :
名無し行進曲:01/10/28 16:34 ID:2O+CCHjT
からす川音楽集団 呪文と踊り
鏡野 エジプト舞曲
新日鉄室蘭 ウインザーの陽気な女房たち序曲
白子ウインドシンフォニカ 運命の力
>>93 土合がしてました。
古くは坪島も副校長でしてました。
98 :
名無し行進曲:01/10/28 20:52 ID:R4okDftg
管理職でも指導者は可能か。
>>94 >>95 出雲市民ですが、出雲北「陵」ですね(w
K寄氏は「音楽コース主任」であって、校長ではありません。
100 :
名無し行進曲:01/10/30 08:51 ID:tLL1iy/9
100頂きました。出雲北陵が一発屋。
101 :
名無し行進曲:01/10/30 08:53 ID:LGitGZnU
やっぱ南宇治のベルキスでしょう。
↑CDだとそんなにうまく聞こえないし
104 :
名無し行進曲:01/11/08 20:18 ID://MpyEpH
>>99 K寄氏は「音楽コース主任」であって…
いわば、某海大某洋の某原氏みたいな位置なんだ。
105 :
名無し行進曲:01/11/14 22:17 ID:TwysJ0bJ
池袋中
106 :
名無し行進曲:01/11/14 22:21 ID:pmYRpRF0
やっぱり長い間東海で待っていた幸田高!
107 :
名無し行進曲:01/11/14 22:59 ID:rgOcJ8M0
ガイシュツですが、やはり91年の川口ブラスソサエティの「オセロ」でしょう。
市立川口高のOBが多いと聞いていたので、あの異色な「オセロ」の再演か?と
思いきや、、、超ノーマルでした。。
生で聴いていた利辺の混同氏も、相当ご立腹の様子でした。
>>46 >>80 某M県のコンクール結果が出ているWebページを見たれ。
咽喉→GS→都内某私立高→M県某高校。
新聞沙汰になっても、教員免許は生きていると思われ・・・。鬱だ・・・。
109 :
名無し行進曲:01/11/19 23:17 ID:W/F9e5Mf
横浜ブラオケ
110 :
名無し行進曲:01/11/20 22:23 ID:QSTFnfWL
≫109 中村先生のおかげ
111 :
名無し行進曲:01/12/06 00:33 ID:NkRyJvjU
川口高校、今どうしてるの?
あげ