東北地方の大学バンドってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
 一般の部ほど盛り上がらない大学の部。しかし、大学バンドの大ファンもいるはず。東北地方の大学バンドについて、いろいろ語って下さいませ。
2 :01/09/12 12:27 ID:19czo4tA
東北学院大学のブラバン、かなり有名だよねえ?
なんつったっけ?あの有名な指揮者。
何だかあんまりいいうわさ聞かない人だけど。
3名無し行進曲:01/09/12 12:30 ID:FHr0UyIw
>>2
 淀彰先生でしょ?東北では、学院の他に一般バンドの指導も
しています。
4名無し行進曲:01/09/12 12:50 ID:bYN8JiqA
クソスレに認定します。
無駄!
5名無し行進曲:01/09/12 13:10 ID:zA6r1BJY
このスレって、
東北大会にあがってこれないどっかの大学のバンドを
話題にしてほしいんでしょ。
1はどこの大学なのかな?
61:01/09/12 14:59 ID:wVJ7ZhJE
>>5
 東北大会に出てくるバンドでも構いません。どうしたら、大学の部が盛り上がるのか意見を聞いてみたいのです。
7名無し行進曲:01/09/12 15:19 ID:uyhVdYz.
>>1
上手な演奏をしなさい。
8名無し行進曲:01/09/12 18:26 ID:Wkswztqs
>>2
 4度逝ってよし。4度は東北でしか通用しない。
9名無し行進曲:01/09/12 19:05 ID:ZEAlcisE
石巻専修の金管アンサンブルに
ムカつくのは俺だけ?
10名無し行進曲:01/09/13 11:06 ID:ljJxDm0Y
>>10
お前だけ
11名無し行進曲:01/09/13 11:16 ID:sBMtM5rk
>>9
変なパフォーマンスがむかつくよね
それが悪いとは言ってないけど
見てる方が赤面しちゃうんだよな
12名無し行進曲:01/09/13 16:58 ID:wBX07uYk
東北学生吹奏楽連盟って、今どうなってるの?俺がいたときは、脱退が相次いで大変だったな。
13名無し行進曲:01/09/14 03:17 ID:StOvlzlA
 最近、青森代表で出てきた弘前大について、どう思う?
14名無し行進曲:01/09/14 10:46 ID:wRfOTXos
東北大学の吹奏楽はウンコ
15 :01/09/14 12:55 ID:wBRaEQdU
でも東北って東北学院の楽団の一人勝ちっていうか
それ以外がちょっと目立たないよねえ。
16名無し行進曲:01/09/14 22:17 ID:rWFjtmKo
だって他の団体がヘタすぎなんだもん。
17名無し行進曲:01/09/15 03:54 ID:AN7TxxHw
 弘前大は、工藤さんの復活を待ってるぞ!
18名無し行進曲:01/09/15 04:12 ID:RYOK8LaE
4度センセに、昔、リハーサルの時間をとられたことあったな。
コンクール・リハで、誘導係が「時間です」と言っても、出てこ
ないで、次の団体がリハに入れず、次の団体のリハの時間が短く
なってしまう。うちもその被害にあったし、ほかにも3回ほどそ
ういう話を聞いた。・・・東北を代表する大学なら、そこら辺も
しっかりやってほしいのにね。
19名無し行進曲:01/09/17 02:35 ID:SAYP/fo2
今年の東北大会の結果についての意見キボーン

自分も出演してたりして他の演奏聞けなかったんだよね。
20名無し行進曲:01/09/17 12:56 ID:fFklzo1g
>>19
うるさいところが多いような。
交通整理をしっかりと。
あちこちで事故が起きていました。

学生指揮多いからね。
指揮しはじめて数ヶ月でコンクール、ということも考えられます。

そうそう、昔BJの三出制度についてある指揮者がコメントしていたとき、
「現在かろうじて全国大会の末席をけがしていますが、
ここままでは大学の部は、未来永劫うちのバンドが全国大会に出場してしまいます。
三勤交代は賛成です」とか書いていた。

よくもまあ「未来永劫」なんて言いきったものだと思った。
でも、結局その団体は未だに三出休みに該当していない(藁
21名無し行進曲:01/09/17 12:58 ID:fFklzo1g
まちがい

>>20
「ここまま」は「このまま」
22名無し行進曲:01/09/19 01:13 ID:e9FCVnKw
音源を手に入れましたが・・・東北大会・大学の部。
今年の大学のレベルは、異常に低いと思う。
高校や一般は注目される東北支部で、なぜに大学は
浮上してこないのだろう。一時期の全国・金の頃の「学院」や
それに並んでいたと思われる一時期の「岩大」、一時期の
「山大」の勢い、それに、昨年東北・金で、福祉とともに
1位の評価を受けるも、審査員の協議の結果、惜しくも全国
への切符は福祉に譲った「高専」など、どうしてしまったの
だろう。
・・・ちなみに、俺は4度氏の東北・吹奏楽界への効果は
否定派。20のような発言は、「番じゃ」以外にも聞こえて
きて、不愉快。
23の ◆dT6L4P4Q :01/09/19 01:27 ID:UUWj.JXU
奥さん.………
24名無し行進曲:01/09/19 02:35 ID:toIXMlJs
東北のレベルが高くない原因は、
三年生が中心だからだと思われ。

東北意外では四年生が出るのは当たり前だったりするし。

あとは、各県内の競争相手が少ない現実もあるし。

しかも、某大学にいたっては、キャンパスが分かれていることによる
「移行」があるから、毎年他の大学に比べて一年生が多いらしいし。

まあ、各大学ごとにいろんな事情があるし、
世の中の流れもあるしねぇ。

サークルごときに熱をあげるひとなんかもういないんじゃない?
2520:01/09/19 12:13 ID:/L96Tfuw
>>22
おいおい、発言者を特定しちゃあ・・・(藁

>>24

全国的に見れば、キャンパスが散らばっているところは結構多いのでは。
単科大学で学生数も少ない宮教大の頑張りはどう?
2624:01/09/21 00:10 ID:gvPCxH1w
>>25
たしかに、キャンパスの散らばりと、バンドの能力の因果関係は、
いろんな要素を考慮して統計とってみないと立証不可です。スマソ。

確かに小人数ながら、宮教は頑張ってますね。
というか、もしかしたら学指揮バンドだと、逆に小人数のほうが
運営や合奏の交通整理などがやり易い面もあるのかも。
全国いった時の山大もそんな感じに見えたし。

大人数(100人とか)になると組織の上下関係がおそろしくしっかりしてないとなかなかまとまらないと思う。
それこそ絶対的な指導者でもいないと。

そもそも指揮者を伴う大人数の合奏という演奏形態が、
どこかに絶対者を求めるところがあるわけで、微妙なところではあるのだけれど。
27名無し行進曲:01/09/23 03:14 ID:tSR7FpZQ
個人的に、このスレには育って欲しいのでアゲ。
大学の吹奏楽ってあまり興味を持つ人が少ない感じで、
県別スレとかでも話題にされないしね。

東北大会によく出てくるような大学で、学生じゃない人が振っているのは、
福島高専と学院ぐらいなんですか?

もう一つ、県大会→東北大会はどのくらいの競争率なんでしょう?

宮城は
東北学院大、宮城教育大、東北福祉大、東北大、東北薬科大、石巻専修、から2団体
山形は
山形大、たまーに鶴岡高専のうちから1団体
秋田も
秋田大、秋田高専から1団体
しか知りません。他はどうなんですか?
大学が少なくて、ある程度のレベルで、支部大会に逝けてしまうからレベル低いんだろうなー
教えて君でスマソ。
2827:01/09/23 03:18 ID:tSR7FpZQ
あげたかったのにぃ
29名無し行進曲:01/09/23 10:45 ID:GmLonOtU
東北大会出場したことのある団体だと、
石巻専修大と東北福祉大も学生指揮じゃないね。

県によってさまざまだけど、それ相応の演奏をしないと
「代表なし」ってこともありうるんだって。
30名無し行進曲:01/09/26 22:08 ID:2TguELVU
>>24
日本語変じゃねぇ?形容詞とか変。読みづらい。

>>27
宮城代表は激戦だけあってか、東北大会では金とるねぇ。
3124:01/09/27 01:41 ID:yEttv2xM
>>30
スマソ。
32名無し行進曲:01/09/27 11:19 ID:6Ef4WQnM
東北地方の大学で吹奏楽をやっている方々は、
同地区の小・中・高吹奏楽部に指導などはなさっているのでしょうか?

1〜2年生のときはムリかもしれないけど、
4年以上ぐらいになると円熟味を増す輩もいると思うし。

以前俺がいたところでは結構やっていた。
パートの指導や、バンドそのものの指導まで。

たまに「指導します!」と押し売りする奴がいて困るけどね(藁
ホームページとかにそのことを日記でUPする奴も兎罪。
33名無し行進曲:01/09/28 00:14 ID:UuuSutCc
>>32
>たまに「指導します!」と押し売りする奴がいて困るけどね(藁ホームページとかにそのことを日記でUPする奴も兎罪。

 この「奴」って、もしかして、あの人?
34名無し行進曲:01/09/29 14:26 ID:1NSZqXqs
age
35名無し行進曲:01/10/01 15:09 ID:s0D5SXtY
>>32
「奴」って誰??
36名無し行進曲:01/10/02 02:37 ID:wjwO9Hu2
>>32
 「奴」って気になるね。教えてくれ!
37名無し行進曲:01/10/02 04:32 ID:JYhvXJJQ
>>32
うーむ、気になります。教えて下さい。何県かだけでもいいから。

っていうか、中・高の全国大会が終わったら、学校別スレがけっこうたってるけど、
来月の浜松大会がおわって、いくら学院がいい演奏をしても、
学院スレはたてないようにしようね。
東北の大学に関する話は全部ここでしようね。
東京の大学とかもけっこう学校別スレあるけど。東北は、一つにまとまりましょう。

東北代表の学院には頑張ってほしいですね。東北大会を聞く限りでは、
99年の全国出場の年よりかなり出来がいいように聞こえたのですが、
みなさんどうですか?
3832:01/10/02 10:25 ID:Ywqco9Ng
まあ、皆気にしているということは、
それぞれの県に似たような奴がいるということかな?

押し売り指導していい気になっている奴、自戒しろ!
少なくとも、指導の押し売りはまずいよね。
外部指導者(コーチ)のくせに、正顧問を押しのけて指導したり・・・ねぇ。
俺はこの点にはかなり神経を使った。

さすがに県の指定はできません。
皆で妄想をふくらまそう(藁
39名無し行進曲:01/10/02 12:39 ID:jTIoUKOM
>>38
 イニシャルトークでもいいんじゃないですか?
40ヲトミ:01/10/02 13:36 ID:fhehIP0U
>>37
学院の方ですか?(藁
4132:01/10/02 18:27 ID:Ywqco9Ng
>>39

該当者の自覚症状がでるまで待つ。
自分だと思う奴は、行動を改めろ!

>>37
東北大会は弱奏部が安心して聴けなかった。
今年に限らず、ここ数年ソロや弱奏部が安心して聴けなくなったと思う。
42名無し行進曲:01/10/03 00:48 ID:yzxdLrEU
>>38
 それでは、まず青森県からどうでしょうか?
43名無し行進曲:01/10/03 01:06 ID:JSmdnYQE
秋田大ってどうよ?
結構面白いと思うのだが。
44名無し行進曲:01/10/04 01:58 ID:LiREsVZk
>>43
 秋田大は毎年個性的な演奏をしてくれるので、とても好き。学生指揮者でよく頑張っているが、もし常任指揮者を招いて活動すれば東北抜けるのも夢じゃないのでは?奏者のレヴェルは高いんだから。秋田大のことを隣県の大学は見習うべき!
45名無し行進曲:01/10/04 02:00 ID:CyYyX1zA
秋田大って佐川先生が非常勤で教えてるってほんと?
46名無し行進曲:01/10/04 08:46 ID:a27eVlGA
>>44
身内か?
どのへんを見習うといいの?

金管アンサンブルは頑張っていた時代があったよね。
47名無し行進曲:01/10/05 02:03 ID:g0i4SxvY
金管アンサンブルといえば、石巻専修!!
今年は、3出でお休みかしら?
チャンスだ!!がーんばろ。
48名無し行進曲:01/10/08 23:25 ID:C/dKhRaI
秋田大は確かに個人技量はあるみたいだけど,合奏のアンサンブル力がちょっとね…。
ちなみに北仙台小の指導者は,金管アンサンブルで頑張ってたころの…。
でしたっけ?
49名無し行進曲:01/10/11 01:52 ID:uWRlc9aQ
次は話題を弘前大にしてはどうでしょう?もしかして、ネタなし?
50名無し行進曲:01/10/11 13:01 ID:fBU50LrY
弘大の去年までの指揮者のK藤さんって、今は何をしてらっしゃるんですか?
教員になっていたり?
51名無し行進曲:01/10/11 13:27 ID:eMlpVtbE
>>50
 教員にはまだなっていないけど、教員を目指しているそうです。いろんな学校から指導依頼が来ているらしいです。でも、弘前大を今年も指揮していたら、もっといい演奏ができたのに・・・。本当に学生はもったいないことをしてますよ。
52名無し行進曲:01/10/11 14:05 ID:ipJtEVOQ
>>51
学生バンドは、学生だけでやって苦労するところ
が良いという面もあるので、単純にその人が振り続ける
べきだったとはいい難いと思うけど。

もっとも、聴衆としては、そのバンドがだれかに頼りきっていようが
なんだろうがうまい方がいいわけだけれど。

ところで、ややローカルスレだから
sage気味で行きませんか?
話している内容はいい感じなだけに。
53名無し行進曲:01/10/11 15:29 ID:EJV/rots
岩手大って最近どうしてるの?
54名無し行進曲:01/10/11 19:46 ID:DQMgTGQU
>>50
 K藤さんの指導力は素晴らしいぞ。これからの青森県の吹奏楽を支える方だと思います。指揮も学生離れするぐらい上手い。頑張ってほしい。
55名無し行進曲:01/10/13 23:20 ID:EvOZcYhQ
>>49
学校を直接指定してくるあたり、身内の方と思われます。

>>51
>>54
そうでしょうか?
何年か連続で東北大会で聴かせていただきましたが、団体・指揮者どちらからも
それほどまでのよさは感じませんでした。
大会の結果も、目をみはるものではなかったと記憶しています。

何をもって「すばらしい」と判断なさっているのでしょうか。
コンクールしか聴いていないので、ふだんの活動はわかりませんが、
少なくともあの演奏で、「すばらしさ」は他県民には伝わりません。

東北や全国で納得できる良い演奏をするには、
さらなる研鑚が必要だと思いますが・・・。
井の中の蛙にならないことを切に願います。
56名無し行進曲:01/10/14 02:25 ID:fs4UBv4I
>>55
コンクールの結果だけで、その団体を評価してしまうのは
どうかと思います。指導力のすばらしさは、日頃の練習での
指導などでも発揮されているはず。もちろん、本番の演奏の
出来も左右するでしょうが、その辺も考慮してもいいのでは
ないでしょうか。
57名無し行進曲:01/10/15 18:21 ID:JTP+a9LQ
55です。

>>56
たしかにおっしゃるとおりなのですが、
いくら「すばらしい」と連呼されても、それだけではどのようにすばらしいのか
こちらまでは全く伝わらないのですよ。
コンクールの演奏だけで決めつけるわけではないのですが、こちらは
それしか演奏を聴く機会がないもので。
58名無し行進曲:01/10/18 19:47 ID:hReDQM0u
>>49
そうかも。
発言が活発じゃない。

ちょっと前までは、青森って高専が代表だったけど、
今はどうしちゃったのでしょうか。
59名無し行進曲:01/10/22 14:16 ID:Vi/co2bv
さて
60名無し行進曲:01/10/22 22:35 ID:TKTu9Rma
>>38,49

青森の話なんかするからさっぱりあがらないではないか。
責任取れ。
61名無し行進曲:01/10/22 22:37 ID:TKTu9Rma
おっと、それではあまりにひどいか。
話題ふるぞ。
今年、学院大の全国大会を聴いた人はいるか?
62名無し行進曲:01/10/22 22:37 ID:2OGPGqcR
63名無し行進曲:01/10/23 04:44 ID:4klCN4Hp
秋田大は結構面白いほうの大学だと思うんだけど・・・。(前レスで見たように)
なんで、あんなに中・高・一般でがんばってるのに、大学の部は反映しないのだろう?と思う。
だれか常任指揮者になってくれる人いないのかなぁ?
でも、たしか鈴木先生が教えにいったとか行かないとか・・・。
64名無し行進曲:01/10/23 09:32 ID:+HXPGgxt
東北学院、銀賞で喜ぶな、恥ずかしいぞ。
でも、誰が聞いてもあの演奏は銅賞だった。
順番に救われたな。
65名無し行進曲:01/10/26 11:10 ID:99j2eUHU
>>63
どの鈴木先生の話?
鈴木ってたくさんいるでしょ?
>>64
残念です。
東北を聴いてある程度の予想はしていたのですが。
66名無し行進曲:01/10/28 02:46 ID:LiJz0+Tu
きえちゃう。そのまえにあげ
学院お疲れ様。

>64
どんなふうだったの?具体的にききたいっす。
67名無し行進曲:01/10/28 15:08 ID:RHHOpeOs
>>63
鈴木英史先生です
68名無し行進曲:01/10/30 22:02 ID:OeESx2bk
四度先生、一番最初に楽員大に関わった頃は、
審査結果に不満でロビーで荒れまくっていた。
69名無し行進曲:01/11/12 10:12 ID:iJ5Dc2Xl
そろそろ東北地方の各大学が定期演奏会をやるころか。
今年東北大会に出たところは、

11/17 山形大
11/18 福島高専
12/1 弘前大
12/24 東北学院大
12/25 秋田大

(宮城教育大と盛岡大の情報キボンヌ。ほかの大学も)

詳しい曲目情報がのっていた中で、
山形大のスクーティン・オン・ハードロック(ホールジンガー)に萌え。
70名無し行進曲:01/11/14 03:36 ID:oKs/PJMN
>>69
どこの大学の回し者?
個人的に、弘前大以外は聞いてみたい。
71名無し行進曲:01/11/14 04:43 ID:BQfVNeik
 スクーティン・オン・ハードロックって、武蔵野音大の一番新しいCDに入ってる
曲だよね?
 かっこいいねぇ。あんなんやるの生で聞いてみたい!!
って言うか山大のホームページ見たけど、
やっぱりコンクールと同じでオリジナルしかやらないんだね。
学院大とは対照的だ。
言っておきますが、私は山大関係者でも学院関係者でもありません。
7269:01/11/14 12:52 ID:/tjbdIkM
どこの回し者でもない。

東北の大学の部に頑張ってほしいだけ。
本望は、外部指導者を呼ばずに学生の力だけでどこまでやれるか迫ってほしい。
そうすれば、大学卒業後に若き良き指導者として小・中・高の吹奏楽部を
ひっぱってくれる可能性があるから。

他の支部はかなりの割合で外部指導者の参入があるから、
若い指導者が育たない可能性が高い。
73名無し行進曲:01/11/16 00:05 ID:2UpELSvX
>69
宮城教育大は12/9(日)と思われ。
74名無し行進曲:01/11/19 02:13 ID:FJGVG31a
さて、今週末山形大と福島高専の定演がありましたが、
聞きに行った人、感想キボンヌ
自分はどっちにも行けなかったので。
75名無し行進曲
東北大学は12月16日とのこと。
http://www.tohoku-wind.org/teiki/index.html
今確認のために見に行ったら、掲示板がウィルス騒ぎになってた。