来年の流行りそうな自由曲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
もう、自分たちのコンクールが終わって、飽き飽きしてるみなさん
ちょっと早いかもしれませんけども、来年の事を考えてみましょうよ
ちなみに、アーノルドの新ネタがあったら教えてください
2ギリングハム新曲:01/09/11 16:43 ID:s4AN8fqQ
AND CAN IT BE?
3名無し行進曲:01/09/11 16:50 ID:Obbk8bf2
今年は天野正道の曲が流行るはずだから
絶対来年もやってくる団体が出てくるはず
4名無し行進曲:01/09/11 16:52 ID:mceLgEr2
BR
5:01/09/11 16:53 ID:mceLgEr2
>>3
ケコーンしよう(w
6名無し行進曲:01/09/11 19:04 ID:Mw7sIx0I
「アメリカの騎士」だっけ? それ  
7名無し行進曲:01/09/14 13:28 ID:dbkWE6g2
>>1
自分で探せ
8 :01/09/16 19:53 ID:I0N4MQJw
グローフェのナイアガラの大瀑布。
クランポンでレンタルされてる。
9名無し行進曲:01/09/16 21:01 ID:aZKpszw6
>>6
メリロだよ。それ。超カコ-イィ
10名無し行進曲:01/09/16 22:58 ID:.HjWjHBg
SLが逝く
11名無し行進曲:01/09/16 23:04 ID:NNjbNIGA
「ニューヨーク2001年のための音楽」
誰か作ってくれ。今からなら間に合う。
12名無し行進曲:01/09/16 23:08 ID:Qirl0R9E
>>11
ギリングハムに頼んでみろ
13名無し行進曲:01/09/27 07:30 ID:lQ2oGq8U
AND CAN IT BE?
14名無し行進曲:01/09/27 10:01 ID:GhNWg9MI
いい年こいて何やってんだオレ・・・って思ってるに違いない。
毛も抜け落ちて頭ずるむけになりそうなのになにやってんだ・・・ってね
15名無し行進曲:01/10/03 11:25 ID:efxSq0sI
「イーストコーストの風景」はしばらく自粛かな?
16名無し行進曲:01/10/03 12:34 ID:2sENwNjw
サムライ
17名無し行進曲:01/10/03 12:37 ID:NAOdb7BA
エルフゲンの叫び
18名無し行進曲:01/10/06 19:07 ID:WnvXEfz2
Appermontのガリバー旅行記とか、
19名無し行進曲:01/10/08 02:59 ID:Y3PQrzcI
AND CAN IT BE?
理由:今戦争中!
20名無し行進曲:01/10/08 04:00 ID:3ZTXQZQc
>>19
これって、どういう内容の曲なの?
詳細キボンヌ。
21名無し行進曲:01/10/08 12:28 ID:xWboz9FM
銃乱射事件の曲。
22名無し行進曲:01/10/11 20:24 ID:UEjEEiHk
やっぱ「アメリカの騎士」より選ばれし者でしょう!
23名無し行進曲:01/10/11 22:15 ID:5pOy0saA
>>1
アーノルドだったら、「アットゥルボロー組曲」とかどうかな?
あと4つのコーンウォール、アイルランド、ウェールズ、イギリス舞曲とか。
探せばきりがないね。
24名無し行進曲:01/10/11 23:03 ID:AeLN1sTk
ルパンに決まってんだろが!
25名無し行進曲:01/10/12 04:49 ID:XMbag3wM
アーノルドでしょう!
26名無し行進曲:01/10/12 06:17 ID:Jljy1cgs
オペラ物で「ボエーム」 まだどこもやってないよね。
27名無し行進曲:01/10/18 20:32 ID:V+BONls1
エジプト舞曲はどう?
28名無し行進曲:01/10/18 20:52 ID:bPN1QV1i
チェザリーニ アルプスの詩,リバイアサン リバイアサンは、イントロ部分から不気味で神秘的、今年度はまだほんの一部しか演奏されていない。不気味な曲好きな方におすすめ。
29名無し行進曲:01/10/18 21:19 ID:PJdlUAPT
オーリック(AURIC)の映画音楽集なんてどう?CHANDOSからでている。もうアーノルドの映画音楽をこえているよ。すごいすごいすごい。聴く価値あり。版権とれれば絶対にはやる。
30名無し行進曲:01/10/18 21:22 ID:DTHaT4Y1
オーリックってフランス五人組の?
CD番号キボンヌ。
31名無し行進曲:01/10/18 22:04 ID:Fx7G4yF3
CD番号 CHAN9774 タイトルThe Film of Georges Auric (1899-1983) 演奏 BBC Philharmonic 指揮 Rumon Gamba フランスの作曲家。同じシャンドスからでているアーノルドの映画音楽集と同じくらい価値あり。特に金管がすごい。既に聴いた方感想待ってます。
32名無し行進曲:01/10/20 00:52 ID:hUPk9ZMb
メリロのERICH!
The Gift of Loveは良いよ
33名無し行進曲:01/10/20 13:45 ID:FP4YhuS8
来年一番長い課題曲を演奏した場合、ホルジンガーの「Abram's Pursuit」最初から最後までテンポ同じで速い、勢いがある。演奏時間も5分で終わっちゃうしね。メリロのゴットスピードと同じ位速い!
34名無し行進曲:01/10/21 18:29 ID:A2uvdvh0
プラトンの洞窟からの脱出は?!
35名無し行進曲:01/10/21 20:29 ID:xKZTR2/F
絵の無い絵本…ただの本じゃねぇのか!?
36名無し行進曲:01/10/21 22:27 ID:hJErD79X
天野正道とメリロ。同い年。
37     :01/10/22 04:11 ID:Bbw5X9ir
up
38名無し行進曲:01/10/27 10:51 ID:apNGrKND
ゴッドスピードよりさらにアメリカンで格好がいい
john Adams作曲の「short ride in a fast machine」を
取り上げる団体がいるかも・・・
39名無し行進曲:01/10/27 11:06 ID:4WzaiPf2
>>35
確かに・・(w
40名無し行進曲:01/10/27 13:38 ID:Gk9QVd3k
>35

昔、「大人の絵本」というくだらん番組千葉テレビ
でやってたの思い出した。ライバル番組は埼玉テレビ
のつやつやナイトだった。
41名無し行進曲:01/10/28 10:36 ID:P8eN26Zg
>>38
「short ride in a fast machine」格好いいか?
42名無し行進曲:01/10/28 11:02 ID:wkSxrcGo
来年はオリジナル風課題曲だから、自由曲はマーチがエエ!
ジェリー・ウィリアムズの「カン・カン〜曲名全部言える?」がエエで!
43名無し行進曲:01/10/28 18:31 ID:4Q64wwYY
メリロの曲ならなんでもいいと思う。もちろんオススメはGODSPEED!だけど。
O COME HOLY NIGETとか、CD第一弾の曲もイイ!
44名無し行進曲:01/10/31 00:16 ID:sZO905Nv
サロメ
45名無し行進曲:01/10/31 00:19 ID:UECRWTAI
ノアの方舟
46名無し行進曲:01/10/31 00:27 ID:QyMjUGIN
>41
いいよ、硬質なところが
47名無し行進曲:01/10/31 01:29 ID:A1A2vAUD
第6がレンタルから販売譜になった、またさらに増えるのか…
48名無し行進曲:01/10/31 23:41 ID:sfCTwD+d
>>47
いつから?
49名無し行進曲:01/11/01 22:51 ID:tyJQPRip
>>45
どこがだ?
あれは演奏会受けする曲だろ。
コンクールであれやっちゃ受けないよきっと。
50名無し行進曲:01/11/05 23:05 ID:2HaBKbMy
50!
51名無し行進曲:01/11/05 23:06 ID:h/mQwciL
天野正道は大流行するでしょう。
52名無し行進曲:01/11/05 23:09 ID:peWYzYYR
天野作品は「GR」系列の交響組曲は大職一般でしか流行しないでしょう。
中高では天野先生の他の曲は若干流行るかもしれない。
53名無し行進曲:01/11/06 15:37 ID:j+AIWgYH
天野氏と鈴木氏の編曲作品
54名無し行進曲:01/11/06 16:02 ID:IcznXa7J
>>45
どうせなら「ガリバー旅行記」のほうがコンクール受けすると思われ。
55名無し行進曲:01/11/06 20:06 ID:qubo8Hhx
>52
GR系列の曲は技術的にもかなり難しいからねぇ。
元々がワルシャワフィルの為に書いているから
大変だよ。特に金管は。

去年玉川学園中学部が演奏した天野氏の曲、
けっこう好きだったが、どこか再演しないかな?
時間的にも来年ちょうど良さそうだし。
56名無し行進曲:01/11/07 03:26 ID:KmGOMmt6
>>55

玉川学園がやったの「抑圧から解放へ」だね。
生で聞いたけど結構面白い曲だったような。
57名無し行進曲:01/11/08 00:49 ID:ZpvjDFW/
>56
「抑圧から解放へ」は埼玉県のバンドフェスタで合同バンドが
天野先生の指揮で演奏するようです。
2/24東京芸術劇場で、他にマーチと交響組曲第3番GRも
天野先生の指揮で演奏するらしいです。

これをきっかけに「抑圧から解放へ」が来年流行るかも。
まだ聴いたことはありませんが。
58名無し行進曲:01/11/08 15:18 ID:2WxYsmOW
アーノルドの交響曲第3番
59名無し行進曲:01/11/08 17:32 ID:WGUW7YsT
>>58
文教しかやらないと思われ。

「GR」は親しみやすい曲を求める中学生に受けるでしょう。
技術的にも「祭り」や「ダフクロ」ができるなら大丈夫。

なんだかんだいって中学高校は「ダフクロ」「サロメ」
「ローマの祭り」!
この3つで全国大会は3分の1を占めるだろう。
60名無し行進曲:01/11/09 00:07 ID:SPrW4x4r
>59
結局以前金賞を取った曲とか、お手本が無い曲はちゃんと演奏できないの
だろうね。ま、アマチュアだからしょうがないか。
61名無し行進曲:01/11/09 00:14 ID:6fMZwdft
>60
この曲をやれば自分達も「勝てる」と思ってるからじゃないの?
62名無し行進曲:01/11/09 00:38 ID:SPrW4x4r
>61
なるほど・・・・
やっぱりオリジナルとか初演とかってコンクールじゃきついのかな?
63名無し行進曲:01/11/09 00:50 ID:BduqC2CO
GRに関しては、中高生にあの独特の「恥ずかしさ」
が耐えられるかどうか。
(別に曲を悪くいってんじゃないよ。天野ヲタの叩きは勘弁して)
中高生って一番そういうのに敏感じゃない?
一度でも「アニメ音楽」だと知ってしまったらアニヲタ以外
いやがる、というか引くような気もする。

中学だったら課題曲長い年は「寄港地」が最近多いような気がする。

>62
やっぱ相当自身のある団体以外は
怖いんじゃない?結果がどう出るかわからない曲は。
64名無し行進曲:01/11/09 00:53 ID:GJ2cO0d0
>>63
寄港地はちょっと指揮者に腕があって、オーボエにいいソリストがいれば
技術的にさほど難しくないけど聴き栄えがするから、結構流行ってる。
割と地味目な曲なのに昔からずっと人気曲だよね。
65名無し行進曲:01/11/09 16:15 ID:J8WOTwrD
>>63
一般には横山光輝ファンとかいるから恥ずかしくないのだろうか・・・
じゃ、じゃあ「BR」は?
中学生が演奏したらいろんな意味で怖いかも(藁

「第六の幸運をもたらす宿」とか映画を見てからは恥ずかしくて聴きたくなくなるね(藁
66名無し行進曲:01/11/09 16:19 ID:vyA4bIKw
カリヒアに新メンバーが加入するんだって!
67real厨:01/11/09 20:02 ID:L0YQNvbD
全く関係ないけど、今年全国に出た某S台中は来年「Merry Widow selection」やるらしい
68名無し行進曲:01/11/09 20:21 ID:6FmUrqaV
高校では流行らないな。
厨房ソングか?
69名無し行進曲:01/11/09 20:41 ID:I6gS97Tp
メリーウィはなんか賞をとるためって感じがして来年、ちっとこわいね。
でもみんなやるんだろうなー。
70名無し行進曲:01/11/10 01:34 ID:Q62q35jY
>>63
IP抜いたら他のスレでも天野作品を「恥ずかしい」って言いまくっていた
やつと同じだったよ(藁
この期に及んでもクヤシイのだね。かわいそうに、恥ずかしいね〜〜〜

最近インターネット関連の話題でこういう意見が営業妨害として逮捕される例が
出てきたね。言論の自由を超えて執拗に繰り返す場合、完璧に抵触するらしい。

GRに限らず、確固たる根拠を述べずにある作品をけなした場合、出版社など
著作権者からクレームがつぃて裁判沙汰になった例もあるしね。
>63は何度も繰り返しているからかなりやばいぞ。IPが解ったから、その後プロバイダに
問い合わせて個人を特定するのは簡単だからね。あ、勿論訴訟にならない限り
そこまではやらないけど。

この前もデザインに関してここと同じ様な中傷があって、結局中傷したヤツは
名誉毀損が裁判で確立したし。気をつけたほうが良いよ。

今までいろんなスレに書いていたようにただ単に「恥ずかしい」と書くのではなく、
その理由もちゃんと書けば大丈夫だが、今までのキミの書き込みを見ると、完全に
中傷と取られ、名誉毀損や営業妨害で訴えられる可能性がかなりあるよ。

最近は2ちゃんねるも厳しいから軽い気持ちで書くと痛い目に遭うぞ。
水槽板はガキが多いから特に心配だな。
71名無し行進曲:01/11/10 01:43 ID:5dG8qENM
>>70
IP抜いても晒さなければ誰も抜いたなんて信じないyo
72名無し行進曲:01/11/10 01:45 ID:vlMKJJG1
>70
確かに世の中を知らな過ぎる厨房がここには多いが、
そこまで脅かさなくても良いだろう。まぁ、70が
書いていることはほぼ正論だし、実際名誉毀損になった
例もあるわな。
匿名板だから何書いても絶対に大丈夫と思いこんでいる
厨房が増えたのは残念だがね。

厨房の皆さん、もう一度2ちゃんねるガイド読んでおきな。
何かあったら手遅れだぞよ。
73名無し行進曲:01/11/10 01:49 ID:nLtvmslf
>71
最近は敢えて晒さないの知らないの?ぜーんぶ裁判の時証拠と
する為だよん。
ある日突然検察庁から呼び出しが来るって訳。これはかなりイタイ。
あ、折れ70じゃないけどね。
74名無し行進曲:01/11/10 01:58 ID:c2amjBiL
また天野ヲタのご降臨か・・・
また天野先生呼ばれるよ?今度は
ただじゃすまないとおもいますが(w
激怒されたりしてね。前回の件でも相当怒ってたっつーのに。
75( ´∀`)さん :01/11/10 01:59 ID:We31DEXH
>63の方が過去にどんなこと書いたのか知りませんが、63のレスを見る限り、
ごく普通の感想に過ぎません。それに「曲を悪く言ってるんじゃない」と
注釈がついてるし。

それについて「中傷」は言い過ぎでしょう。
「クギをさす」意図はわかるけど、少しでもマイナス方向の意見を封じ込めようと
する姿勢には( ´∀`)は反対します。
「あの曲はダメだ」「いや、そんなことはないのだ」というやり取りがあるのが健全。
>63はそれなりに自分の見方を示した意見として認められましょう。
76名無し行進曲:01/11/10 02:05 ID:Y7FPZrNO
GRが聴いてて恥ずかしいというのには同意。
これは63に同意した他人の確固たる意見です。
77名無し行進曲:01/11/10 02:09 ID:r+jgwyxU
>75
オレもそう思う。ただ、天野ヲタの弁護をする訳ではないが
「恥ずかしい」と思う理由を述べるのも必要だと思うな。
確かに他のスレで同じ事があったときもその理由は結局書かれて
いなかったし。
天野先生も確か「何故そう思うのか教えてください」みたいなこと
書いてたな。

それにしても70の文章は天野先生が見たら悲しむと思うよ。
ねぇ、70,ちょっと過激じゃないかい?
7877:01/11/10 02:11 ID:r+jgwyxU
>76
で、その理由は?ただ「恥ずかしい」と言うのはサルでも
出来る。
79名無し行進曲:01/11/10 02:13 ID:tx5P6wIX
76はサルということでこの話題は終了!
80名無し行進曲:01/11/10 02:20 ID:r+jgwyxU
>79
だから、そういう煽りやめないかい?

正直言って天野さんの作品のなかで吹奏楽版GRってけっして
優れた曲ではないと思う。何故なら天野さんの吹奏楽のオリジナル
作品の殆どはGRなんかよりも数段素晴らしい作品と思うからだよ。

GRのヴィデオ、この前全部見たが(最初は1巻だけのつもりだったが
結局全部続けて見てしまったよ)吹奏楽版GRの最後の曲、映像と一緒に
見たら、めちゃくちゃ感動した。ワルシャワフィルの演奏が素晴らしいと
いう事もあるかもしれんが、やっぱりこういう曲(つまりサントラ)は
単独で聴くよりは映像を伴わなければそのメッセージも半減すると
思ったよ。
話題がはずれているのでsage
81名無し行進曲:01/11/10 02:21 ID:c2amjBiL
>77
天野先生は「恥ずかしい」理由は「そういうお気持ちはよくわかります」
と返答しています。
作曲をしている当の天野先生に聞いてみるのがよろしいかと。
先生が一番詳しいんでは?

「なぜそう思うのか教えてください」は、「恥ずかしい」に関することではなく
「天野先生の曲が嫌いだという理由」でしょう。
で、嫌いな理由というのは天野先生のスレッドや嫌いな曲スレッドで
すでに語られていませんか?
8281:01/11/10 02:29 ID:c2amjBiL
ちなみに自分は以前まで恥ずかしいと思っていました。
いまはさほどは思いませんが・・・

それは、たとえば映画音楽にもありますが、
アニメ音楽って特有のコード進行があると思うんです。
交響組曲2番のGRに関しては、最後の歌の部分にそれが顕著ですね。
それを、アニメに意識的か無意識の抵抗感を持っている人が
「恥ずかしい」と思うのではないでしょうか?
これはきわめて説明の難しい感情だと思うんですが。

実際、GRをアニメ音楽だと知らなくても
GRは元ネタがアニメ音楽だと
アニメ音楽をそこそこに聴いたことのある人はわかります。
その「アニメ臭さ」というんでしょうか。
「恥ずかしい」と思う人がひっかかるのは。
83( ´∀`)さん:01/11/10 02:31 ID:We31DEXH
>81
決して煽りではありませんが…

>作曲をしている当の天野先生に聞いてみるのがよろしいかと。
>先生が一番詳しいんでは?

そのとおり、でも訊けないでしょう。(笑)
84名無し行進曲:01/11/10 02:33 ID:c2amjBiL
>>83
わかりませんよ、そのうち現れるかもしれませんし(w
85名無し行進曲:01/11/10 02:36 ID:r+jgwyxU
>81
恥ずかしいと思う理由も関係してくると思うぞ。
「嫌い」という言葉よりも「恥ずかしい」と言う
ほうが影響力は強いと思うが。

「嫌い」というのは中傷でもなんでもないが
「恥ずかしい」という言い方は中傷的ニュアンスを
含んでいると解釈されると思われ。

70が書いていたデザインの件、以前新聞で読んだぞ。
裁判ではデザイナーが勝訴していたが、ここに書かれているのと
ほぼ同じく「嫌い」と「恥ずかしい」の論争に近かったな。

もう少し詳しいことを検索してみるか。面白そうだし。
8685:01/11/10 02:37 ID:r+jgwyxU
おっとすまん、さげるの忘れた>85
87名無し行進曲:01/11/10 02:39 ID:5Qd5DiV4
>85
なぜ「恥ずかしい」が中傷的ニュアンスを
含んでいると解釈されるんでしょう?
その論は理解しかねますが。

天野先生自身、「恥ずかしい」と言われることに
中傷の意味合いが込められてるなどと思っては
いないのでは?
88( ´∀`)さん :01/11/10 02:39 ID:We31DEXH
>84
そうですね。その時はぜひ本人に、
「この曲の恥ずかしいとこはどこですか!?」
と訊いてみてください。

私は黙って見てます。勇気がないので。(笑)
8987:01/11/10 02:39 ID:5Qd5DiV4
私も下げ忘れました。スマソ
90名無し行進曲:01/11/10 02:44 ID:r+jgwyxU
>82
一理あるねぇ。
しかし、あの種のパターンはGRが最初でその後、数多くの
アニメが真似をしたというのも事実。
実際GR以前のアニメでオーケストラを使った作品でもああいうパターンは
殆ど無いな。宇宙戦艦ヤマトの泣きのシーンや感動のシーンも別な
アプローチだったと思うぞ。

しかしGR以降、あの種のパターンは増えたな。ゲッターロボ(これも
GRか藁)なんかはもろパクリだしな。

この話題、天野スレに移すべきではないか?
9187:01/11/10 02:47 ID:5Qd5DiV4
>90
激しく同意ですね。
本来天野スレで論じられるべき内容だったと思います。
92名無し行進曲:01/11/10 02:50 ID:r+jgwyxU
>87
天野先生がどう感じられているかはわからないが、
およそ芸術作品に対して「恥ずかしい」という批評は
そのジャンルを問わずに「中傷」的ニュアンスを含んで
いると解釈される。これは数世紀前のヨーロッパ美術作品
でも大いに話題になった事ですぞ。

もっと詳しく知りたければ、芸術学、美術史、などを調べる
事をオススメする。芸術関係の大学ではほぼ確実にこういう
授業があるので、もぐりこんで聴講するのも手だな。
93名無し行進曲:01/11/10 02:52 ID:5Qd5DiV4
>92
ちょっと「恥ずかしい」の意味をとりちがえていませんか?
ここでいう「恥ずかしい」というのはむしろ
「『照れくさい』という気持ちを喚起させる」という
ことでは?
なにか論がずれているような気がしてなりません。
9493:01/11/10 02:52 ID:5Qd5DiV4
あーまた下げ忘れた・・・鬱だ
95名無し行進曲:01/11/10 02:55 ID:r+jgwyxU
天野スレに移るのも一つの方法だが、
せっかく有意義な話題になりかけているので
新スレを立てるのも良いかな、と思うぞ。
例えば、
吹奏楽作品の芸術性、とか感じ方、みたいな。
「あなたが恥ずかしいと思う吹奏楽曲は」では
DQNだがね。
9676:01/11/10 02:57 ID:a5r42Z6Z
そう、照れくさい、が一番しっくりきます。
適当な言葉が見つからなかった。つられて発言してごめんなさい。
分かりやすくて普通でいい音が出る曲だって本当に思うんですけど
コンクールで聴いていると不思議な居心地の悪さがあるんです。

個人的には定期演奏会のメインとかで演奏したい曲だったりします。
9795:01/11/10 02:57 ID:r+jgwyxU
あ、ワシも下げ忘れた。
なんかオヌシとワシは忘れっぽさは似ているか。スマソ
9876:01/11/10 02:58 ID:a5r42Z6Z
あ、sage進行なんですね?重ね重ねごめんなさい!!
99( ´∀`)さん :01/11/10 02:59 ID:We31DEXH
>92
まあまあ。
お気持ちはわかりますが、「恥ずかしい」が「中傷」になるのは、
あなたが書かれた通り、「批評」の場合、としときましょうよ。

ここに書かれてること、多くは「批評」のレヴェルでなく、「感想」です。
私もそう。もしここに書くのが「批評」と見なされるなら、コワクて2ちゃんには書けない。(ワラ
2ちゃんに書くために大学の授業を受ける、というのもコワイ話でしょ?
100名無し行進曲:01/11/10 03:04 ID:r+jgwyxU
>93,96
そう、照れくさい、という言葉ならワシも理解できる。
「恥ずかしい」と「照れくさい」ではかなりニュアンスは違うからな。

芸術学概論にもあったと思うが、ある作品を鑑賞して(見る、聴く共に)
その作品は「恥ずかしい」という感想を外部に出す行為とその作品を
鑑賞して自分の内部にある種の「照れくささ」を感じるという感情では
全く別な反応であると。

ヲイヲイ、そろそろ他のスレを立ち上げないとこのスレの話題からどんどん
離れて行くと思われ。
101名無し行進曲:01/11/10 03:11 ID:5Qd5DiV4
とりあえず、この話は別スレでやってもおいておいても
ともかく

>>70氏、そのレスこそ脅迫というものなので気をつけましょう。

というわけで、この話題はこのスレでは終わった方が
いいでしょうね。
102名無し行進曲:01/11/10 03:12 ID:tnY5JSW8
ここ見ててなんか芸術学とかすごく興味を持ち始めました。
私は高卒の社会人2年目ですが、大学とかに入学しなくても
こういう事って勉強できますか?なんか週末のバンド活動にも
プラスになりそうだし。
103名無し行進曲:01/11/10 03:15 ID:5Qd5DiV4
語弊があるな・・・

>>70氏のいったことは後半は正しいが

>IP抜いたら他のスレでも天野作品を「恥ずかしい」って言いまくっていた
>やつと同じだったよ(藁
>この期に及んでもクヤシイのだね。かわいそうに、恥ずかしいね〜〜〜
ここから察するに、要するに最近暴れている天野作品のヲタだと
思われます。
マイナス意見を徹底して封じ込めようという。

IPを抜くという軽率な発言は間接的に脅迫にもつながるので
気をつけましょう。
104名無し行進曲:01/11/10 03:16 ID:r+jgwyxU
>101
こういう話題に発展したので70のような意見は出ないのでは?
よしんば出たとしても皆無視するであろうし。それよりも
これだけ別な話題をここで引っ張るほうが他の人に迷惑が
掛かると思われ。やはり引っ越すべきでは?
102のような嬉しい書き込みもあったしな。
105名無し行進曲:01/11/10 03:19 ID:5Qd5DiV4
>104
でしょうね。
まぁまた出たとしても同じことの繰り返しでしょうし。
106名無し行進曲:01/11/10 03:22 ID:VLsRWMoY
5Qd5DiV4さん、
今ここはマターリと流れているのですが、あなたがその流れを
止めているのわかりませんか?
流れを読めない人は「逝って良し」になりますよ。
せっかく良い流れで読んでいて楽しかったのにぃ!
107名無し行進曲:01/11/10 03:23 ID:5Qd5DiV4
>106
申し訳ないです。次の話題に移っていてください。
逝ってきます・・・
108名無し行進曲:01/11/10 03:25 ID:r+jgwyxU
>106
まあまあ、そんなかたいこと事言わずにマターリしましょうや。
109( ´∀`)さん:01/11/10 03:25 ID:We31DEXH
時間帯的に「大人」の方が多かったからでしょうか。
ともあれ、良かった良かった。
話はそれましたが、>70以降こういうふうに持っていけたのは
意義があったと思いますよ。
110名無し行進曲:01/11/10 04:01 ID:NwsPNWPI
なんか前のほうですごいことになっているけど・・・
まぁそれはおいておいて本題に戻すと

メリロの「アメリカの騎士から選ばれし者」は
市立柏と洛南が全国で演奏した(しかも柏は金賞)ことから
かなり大編成の部で流行りそうな気がする。
111名無し行進曲:01/11/11 01:09 ID:Hmqgxozi
>>110
むずかしい曲ですか?
112名無し行進曲:01/11/11 01:49 ID:esa2jZ5u
>>111
結構難しいです。
113名無し行進曲:01/11/11 02:17 ID:Oanynk6a
>>110
俺はつまんない曲だと思った。
演奏がうまいだけにもったいない!!
もっと他に曲はなかったのかなって正直に思った。
この曲好きな人、ごめんなさい。
114名無し行進曲:01/11/11 02:27 ID:+LaNrfrk
天野正道の新作「PS」。
115名無し行進曲:01/11/11 02:30 ID:9gxjCiRf
>114
PSって何?知らないなぁ
プリンセスナインのことかな?
116名無し行進曲:01/11/11 02:30 ID:UEMbAeIV
さて、と。
117114:01/11/11 02:33 ID:+LaNrfrk
プレステイションかプラトニックセックスじゃないかな?
最近、映画やゲームで出てきているから。
118名無し行進曲:01/11/11 02:36 ID:a9BiU+jS
そろそろこのネーミング方飽きた。
119名無し行進曲:01/11/11 02:45 ID:9gxjCiRf
>118
飽きるのも良し、続けるのも良し。
120114:01/11/11 02:46 ID:+LaNrfrk
プレステかプラトニックセックスじゃないかな?
121名無し行進曲:01/11/11 16:02 ID:GiqeOSLA
追伸。
122名無し行進曲:01/11/15 09:07 ID:laCOBqi0
もっと教えてほしいYO
123名無し行進曲:01/11/15 14:02 ID:gcmHjVQ4
>>118
たった2つで飽きるとは、飽きっぽい性格だね。
124吉野家コピペ選曲編:01/11/22 16:16 ID:Z/ej00FY
昨日、選曲会議にいったんです。選曲会議。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく聞いたら部員全員で曲を出しあいましょーとかいってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、選曲会議で普段吹奏楽曲聴かない連中まで集めんじゃねーよ、ボケが。
なんかデル=ロースト(藁)とかR.スミスとか言ってるし。大学生にもなって海男か、おめでてーな。
よーしメインはカルミナブラーナだー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、いったいいつの演奏会かと。
選曲会議ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
オリジナル派とアレンジ派でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。無知厨房はすっこんでろ。
で、やっと候補が絞れたかと思ったら、隣の奴が、ダフクロやりたーい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ダフクロなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ダフクロやりたい、だ。
お前は本当に地獄のような思いをして12連符をさらい、あげくのはてに聴衆からは厳しい目で
見られるのダフクロをやりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ダフクロって言いたいだけちゃうんかと。
選曲会議通の俺から言わせてもらえば今、吹奏楽通の間での最新流行はやっぱり、
天野さん、これだね。
高い金出して無駄にワルシャワから来てもらう。これが天野さんの掟。
嫌がる部員にむりやりGRビデオ全巻ぶっとおしで見せて天野ヲタに洗脳。これ最強。
しかし天野さんを演奏会でやると次からアンチアマノにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、瀬尾宗利編曲で歌ってなさいってこった。



・・・いまいち面白くならなかったな・・・スマソ
125吉野家コピペ最終形態:01/11/22 20:43 ID:akUP3BEp
そんな吉野家より吉野家よ、ちょいと聞いてくれよ。
吉野家とあんま吉野家ないけどさ。
このあいだ、吉野家の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか吉野家がめちゃくちゃ吉野家いっぱいで吉野家ないんです。
で、よく吉野家見たらなんか吉野家下がってて、吉野家、とか書いてあるんです。
もうね、吉野家かと。吉野家かと。
お前らな、吉野家如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、吉野家が。
吉野家だよ、吉野家。
なんか吉野家連れとかもいるし。吉野家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーし吉野家吉野家頼んじゃうぞー、とか吉野家言ってるの。
もう吉野家見てらんない。
吉野家な、吉野家やるからその吉野家空けろと。
吉野家ってのはな、もっと吉野家としてるべきなんだよ。
吉の字の向かいに座った吉野家といつ吉野家が始まってもおかしくない、
吉野家すか吉野家されるか、そんな吉野家がいいんじゃねーか。
吉野家は、すっこんでろ。
で、やっと吉野家座れたかと思ったら、隣の吉野家が、吉野家で、
とか言ってるんです。
そこでまた吉野家ぶち切れですよ。
あのな、吉野家なんてきょうび流行んねーんだよ。吉野家が。
吉野家げな顔して何が、吉野家で、だ。
吉野家は本当に吉野家を食いたいのかと吉野家いたい。
吉野家い詰めたい。小1時間吉野家い詰めたい。
お前、吉野家って吉野家いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の吉野家から吉野家わせてもらえば今、
吉野家通の間での吉野家はやっぱり、吉野家、これだね。
大盛り吉野家ギョク。これが吉野家の頼み方。
吉野家ってのは吉野家が多めに入ってる。
そん代わり吉野家が少なめ。これ吉野家。
で、それに大盛り吉野家ギョク(吉野家)。これ吉野家。
しかし吉野家これを頼むと次から吉野家に吉野家マークされるという
吉野家も伴う、吉野家の剣。吉野家にはお吉野家め出来ない。
まあお吉野家は、吉野家でも食ってなさいってこった。


スレ違いスマソ。逝ってくる。
126名無し行進曲:01/11/22 21:02 ID:OzBaPH5K
>>124ご苦労。久しぶりに味のあるネタだよ。
>>125逝ってこい。
127名無し行進曲:01/11/22 22:01 ID:2nvBzYOR
天野さんのPS!
128名無し行進曲:01/11/22 22:49 ID:V7WgYuLr
ほんとは何? PS
129名無し行進曲:01/11/22 23:02 ID:ZDWylrIY
>>124
久々の傑作!
ちゃんと話の筋が通ってるじゃん!
130124:01/11/22 23:10 ID:ztwPkmmO
このコピペはフィクションです。
特定の大学、団体、大会、
ましてや自分の所属するバンドの様子を描写したものではもちろんありません(藁
131名無し行進曲:01/11/24 01:52 ID:Iu5Jl3ns
hage
132名無し行進曲:01/11/24 01:56 ID:oDnw0kSv
133名無し行進曲:01/11/24 02:14 ID:1Vdoc9gZ
>>125
激シク藁タ
134名無し行進曲:01/11/28 22:41 ID:NFUuZ6WO
アルプスとチョーズンは流行るかな?
135名無し行進曲:01/11/28 23:50 ID:C1QvechR
> 124
 すげーおもしれー。
 「あのな、ダフクロなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。」
 「お前、ダフクロって言いたいだけちゃうんかと。」
 最高!

 天野氏の曲は確かに審査員によって大きく評価がかわるように感じる。
136名無し行進曲:01/11/28 23:58 ID:wTupva4i
スレ違いですが。吉野屋コピペにつられて、ということで。
コンクールやめぃ!スレから。こんなのいかがでしょう。

諸君 私は吹奏楽コンクールが好きだ
 諸君 私は吹奏楽コンクールが好きだ
 諸君 私は吹奏楽コンクールが大好きだ

 地区大会が好きだ 県大会が好きだ 支部大会が好きだ 全国大会が好きだ
 選抜大会が好きだ アンサンブルコンテストが好きだ マーチングフェスティバルが好きだ
 管楽合奏コンテストが好きだ DCJチャンピオンシップが好きだ
 北海道で 東北で 東西関東で 東京で 東海で 北陸で 関西で 中国で 四国で 九州で
 この日本で行われる ありとあらゆる吹奏楽コンクールが大好きだ
 ステージ最上段にならべた トランペットとトロンボーンがファンファーレを 吹き鳴らすのが好きだ
 指揮台の上で指揮者が 自由曲のクライマックスで飛び上がった時など 心がおどる
 素晴らしい曲が制限時間や技術力や演奏効果を理由に ずたずたにカットされるのが好きだ
 誰も頼んでいないのに 我々の演奏に感動した聴衆がブラボーの叫びをあげた時など 胸がすくような気持ちだった
 アナウンス嬢が 団体名と曲名と指揮者名を 雰囲気たっぷりに読み上げるのが好きだ
 中学生や高校生が 緊張した面もちで 一糸乱れぬ団体行動をしている様など 感動すら覚える
 照明を絞ったステージ上で 次々と楽器の搬出搬入が行われ セッティングされる様などはもうたまらない
 全国常連バンドが カリスマ指揮者の振り下ろした指揮棒とともに 高度なテクニックを駆使して 12分間 タイムオーバーぎりぎりまで演奏するのが最高だ
 ダフニスとクロエがローマの祭がスペイン狂詩曲がカルミナ・ブラーナがロメオとジュリエットが
くじゃくがシバの女王ベルキスがメジャーバーバラが交響曲より第4楽章が いい加減聞き飽きた 編曲レパートリーが演奏された時など 絶頂すら覚える
 オーケストラ至上主義者に 滅茶苦茶にバカにされるのが好きだ
 一生懸命練習してきたその成果が 「銅賞」と評価されるのは とてもとても悲しいものだ
 結果発表で「ゴールド金賞」と言われて 「キャーッ!」と叫ぶのが好きだ
 前年我々より下の賞だったバンドが上の大会に進み 我々が進めないのは 屈辱の極みだ

 諸君 私はコンクールを 吹奏楽が真に発展し楽しまれるコンクールを望んでいる
 諸君 私に付き従うコンクール至上主義者諸君 君達は一体 何を望んでいる?
 更なる拍手やブラボーを望むか? 情け容赦のない 審査結果に対する誹謗中傷を望むか?
 個人練習パート練習合奏を尽くし 三千人の聴衆が熱狂してやまぬ 嵐の様な名演を望むか?

 コンクール!! コンクール!! 吹奏楽コンクール!!

 よろしい ならばコンクールだ
 我々は満身の力をこめて 今まさに吹き鳴らさんとする純正律によるハーモニーだ
 だが この音楽室で 昨年のコンクールが終わってからの間 堪え続けて来た我々に ただのコンクールではもはや足りない!!

 大コンクールを!! 一心不乱の大吹奏楽コンクールを!!

 我らはわずかに県大会止まり 30人に満たぬ弱小バンドに過ぎない
 だが諸君は 一騎当千の楽器経験者だと 私は信仰している
 ならば我らは諸君と私で ステージに乗り切れない程の大編成となる
 我々の演奏をろくに聴かず 眠りこけている審査員と聴衆を叩き起こそう
 髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ その耳をすまさせよう
 審査員に我々の演奏を 思い知らせてやる
 聴衆に我々の フォルテシモを思い知らせてやる
 ちゃんと練習してくれば 無名バンドも全国大会に出場する事がある事を思い出させてやる
 一千人の数の暴力的大編成バンドで 全国大会金賞を受賞してやる

 チューニングOK ステージのセッティング終了
 入場を開始 椅子は全員分あるか? 照明ON
 目標 二階席最前列 審査員席!!
 演奏を開始せよ

 吹くぞ 諸君
137名無し行進曲:01/12/03 13:39 ID:mFtTx0tc
>>136
ヘルシングね。「いいかげん聴き飽きた」ってとこがこのスレの趣旨に近いかも。

>>134
「アルプスの詩」はじっくり聴いてみるとそれほどいい曲でもないような・・・
メリロは来年もはやるでしょう。
「ゴッドスピード」「アメリカの騎士」「プラトンの洞窟からの脱出」「ウェイト・オブ・ザ・ワールド」
と出てきたけど、あんまりまわりから「飽きた」って声は聞かない。
138ギリングハム:01/12/03 14:58 ID:r7/HfUra
AND CAN IT BE?
139名無し行進曲:01/12/03 23:30 ID:2Z9dFoe+
≫138 絶対流行らない。断言できる。
140名無し行進曲:01/12/04 11:27 ID:iMIOVBvG
ギリングハムがテロ事件主題の曲を書けば(絶対書くと思うが)演奏する団体多いと思われ。
141名無し行進曲:01/12/05 00:10 ID:ch20e5Zu
≫140 題名がまた異様なほど長いんだろうな・・・。
142名無し行進曲:01/12/11 23:43 ID:K51vlT1Y
類似スレができちゃったのであげ。

天野論議とかコピペとかで荒れちゃったけど、まじめに妄想しようか(w
馬あぶとボルトの新編曲は高校生を中心に流行ると思う。
あと、絵のない絵本なんてどうよ? 究極のいやし系だと思うが。
143名無し行進曲:01/12/22 02:21 ID:7mjdJstH
絵のない絵本、いい!
あの人って他にも書いてんのかなぁ?
144名無し行進曲:01/12/22 04:49 ID:eEIN8dDz
アルメニアンダンスパートI
145名無し行進曲:01/12/26 20:46 ID:qKsulFJY
何が流行るのか見当もつかぬわい。
146名無し行進曲:01/12/28 11:49 ID:gz4nL0rz
中学は予想がつく。
ダフクロはまあいいとして、最近どこでも見かける「メリー・ウィドウ」
「六宿」「メジャー・バーバラ」は絶対多い。

更にこれに加わるであろう曲は「GR」「絵のない絵本」「アメリカの騎士」
「リバーダンス」あたりか。
容易に情景を思い浮かべられる曲が最近増えてきたよね。
147名無し行進曲:01/12/28 12:07 ID:rqfm279b
リバーダンスけっこう好き!
148名無し行進曲:01/12/28 16:23 ID:Pztr5sLw
デビットギリングハム作曲
(仮)闇の中のひとすじの光U2001年9月11日世界貿易センタービル航空機突入事件犠牲者に捧ぐ。
ってこんな感じかい?
149名無し行進曲:02/01/02 12:47 ID:lzdvlZCB
課題曲1とバーンスタインのディベルティメントなんてどう?
150名無し行進曲:02/01/04 15:22 ID:qouxHXDs
>>149
駒沢か洛南にやってもらいたいなり
151名無し行進曲:02/01/04 16:08 ID:UoVOEpvs
シンフォニア・ハンガリカ 
152名無し行進曲:02/01/04 16:16 ID:Op3fn4TP
やっぱ吹奏楽のための民話!!
 個人的に好きです!!
153名無し行進曲:02/01/04 18:48 ID:RwqPzIXO
課題曲1にはティモシー・マーの「Fantasia in G」などいかが。約5分。
154名無し行進曲:02/01/05 16:05 ID:ABmlVtgW
R.Wのスミスの曲はもう新曲でないのかな?

メリロのストームワークスなんてどーよ?
155名無し行進曲:02/01/05 23:36 ID:rR33mVij
 デビットギリングハム作曲
 米国世界貿易センタービル航空機突入事件を題材にした
「神が愛ならどうしてこんな悲劇が起こるのか?」〜and can it be〜
156名無し行進曲:02/01/06 00:48 ID:qFmbjaJS
>154
メリロは新しいCDが出たから(4つ目の作品集)
その中からまた流行るかも。

個人的には「あ、これアレンジしたら流行るかも…」
と思った曲は最近あったのだけど。
157名無し行進曲:02/01/06 23:25 ID:E+TAV6K6
メリロの作品集なかなか無いんだけど・・・
158名無し行進曲:02/01/06 23:31 ID:+OeuWNiI
メリロ、あと1,2年でスミスと同じ運命をたどる予感…。
159stay with me:02/01/08 16:04 ID:UP8qgEV4
夜のガスパール(ラヴェル)
フニクリフニクラ狂詩曲(デンツァ)
放射と瞑想(天野正道)
アルプスの詩(チェザリーニ)

この曲は多分はやると思うのですけど・・・。
160名無し行進曲:02/01/08 18:47 ID:WjGYPMlP
スカルボは流行らない。
なぜなら、難しくて中学生には吹けない。
そして、スカルボなんてやるのは中学生だけ。
よって流行ることはない。
161名無し行進曲:02/01/08 18:58 ID:W2by1TA0
<<160
スカルボの譜面観たけど、聴いているよりはずっと
簡単な譜面だったよ。ちょっと練習すれば中学生でも
演奏可能。あ、音楽的なアプローチが出来るかどうかは
別問題だけど。

技術的にはさほど難しくないのに、聴いていると超絶技巧的に
聞こえるって凄いかも。
162名無し行進曲:02/01/10 12:10 ID:S3kWa/pC
スカルボ地味っすよ。味わいはあるが。
やっぱ「クープランの墓」、これ最強。楽譜も難しいし聴いてても難しく聴こえる(w

「アルプスの詩」は想像以上に難しい曲と思われる。奏者に度胸が要求されそう。
「放射と瞑想」はパート2が出版されれば中学生に受けるかも・・・
163名無し行進曲:02/01/10 14:10 ID:ssGvbX1O
ヒンデミットの曲今更はやってくれないかなー 
164名無し行進曲:02/01/10 18:46 ID:i/lNTV3M
クープランはまだ楽譜出てません。
165名無し行進曲:02/01/10 19:04 ID:t2+5M0mN
>>148
>>155
不謹慎。
でも、書きそうだなあの人は。
166名無し行進曲:02/01/11 18:12 ID:yQOqxQuV
>>163
著作権切れれば今よりは流行るかもよ。
期限切れまであと10年以上あるが(涙)

組曲「いとも気高き幻想」キボンヌ。
167名無し行進曲:02/01/13 13:07 ID:LO0awMSX
ギリングハムだったら「内なる燃焼(Internal Combustion)」は?
自由曲にはちょっと長いけど、いい曲だよ。
168名無し行進曲:02/01/14 12:48 ID:C32vCm5P
>>167
どんな曲ですか? やっぱりギリングハム独特のあのコード連発?
そして最後はちょっと救いのあるコラールとか(w
169名無し行進曲:02/01/14 13:04 ID:r1z1lq0c
オランダのSMショーで演奏されていた
『(邦題)スカトロの果てに』はマジで名曲。
でも、タイトルがちょっとヤヴァメだからコンクールには
不向きと思はれ・・。
170名無し行進曲:02/01/15 13:20 ID:KRn/BX2t
>>169
それすごいタイトルだな・・・
ダウティーの「UFO」もなんじゃそらと思ったけど、それ以上だ(w
171名無し行進曲:02/01/19 15:38 ID:DWK+YzXm
RVW「トッカータ・マルツィアーレ」を鳴らし切れ!
172名無し行進曲:02/01/21 12:42 ID:6+1CSvsR
>>171
あの曲は細かいアンサンブルが命だから鳴らし切るとやばいんじゃ・・・
それ以前にこんな審査員受けしない難曲をする団体はないと思うがどうか
173名無し行進曲:02/01/21 12:53 ID:vyOrNoMI
メリロのHPに、無料で配ってる曲が3つあるじゃないですか。
スコア&パート譜印刷し放題の。

これって勝手に吹いて良し??
174名無し行進曲:02/01/24 16:31 ID:9WjG0ahJ
天野正道 「おおなゐ」

なんてどうでしょ。
175名無し行進曲:02/01/25 01:32 ID:PN/Np6JE
>173
演奏する場合はフル・セットを購入しなければなりません。
176名無し行進曲:02/01/25 01:45 ID:PN/Np6JE
>167
Internal Combustion=『内燃機関』
177名無し行進曲:02/01/25 16:01 ID:wqO/A78P
組曲「サクラ大戦・活動写真」(田中公平/天野正道編曲)
   ↑
マニアっぽいかな?
「ジャイアント・ロボ(GR)」のがマニアっぽいと思うが・・・。
178名無し行進曲:02/01/26 14:26 ID:DwH4TM0v
>>177
マニアっぽいんじゃなくて、オタクっぽいんじゃ?
曲は素晴らしいが・・・
179名無し行進曲:02/02/10 09:19 ID:PQH9mbb8
海老一染太郎追悼で、
「吹奏楽のための太神楽」(小山清茂)をやる、とか。
180名無し行進曲:02/02/16 02:51 ID:ISPCR4Pk
サムソン序曲
181名無しの行進曲:02/02/18 10:54 ID:H2LNzbut
吹奏楽のための小狂詩曲(大栗 裕)
椎葉幻影〜風の詩〜(飯島俊成)
ディメレンタスU(八木澤教司)
雲のコラージュ(櫛田朕之扶)
182名無しの行進曲:02/02/24 23:13 ID:KgIMlkzk
メルテンスの終わりの日(アルマゲドン)
183名無しの行進曲:02/02/27 20:30 ID:C8/1Z1kP
正確には、
終わりの日(メルテンス)
早く演奏する団体、出てきて欲しい。
184名無し行進曲:02/02/27 21:58 ID:4QowK5BE
グローフェのナイアガラの大瀑布。
あれは、かっこいい。
185名無し行進曲:02/02/27 22:01 ID:b5I0coy7
>>180
お前は本当にそう思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰め
たい(藁
186名無し行進曲:02/02/28 00:14 ID:E81W05lb
メリロもう飽きた。土気のパクリか。
「BR」やるつもりで調べたらレンタル延期になっとった。
「斑鳩の空」やりたいが課題曲はWにしよーと思うからちょっとなーー。
「神門物語」もおなじく・・
・・で「GR」第3番。
187名無し行進曲:02/02/28 00:57 ID:GtPoQNzo
アップルマーチとか流行りそうじゃない?
188名無し行進曲:02/02/28 02:41 ID:hgH/KsWY
天野O道「JR」(藁
189名無し行進曲:02/02/28 02:58 ID:mPZw9hVw
>>184
サイレンも唸るし該基地度満点だよね!
190prominence bird:02/03/02 16:58 ID:iUQ7S1tv
今年度はヨハン・デ=メエイの交響曲第1番「指輪物語」が流行りそうかも・・・。

>>187
時間が3分しかないのでまず自由曲にはちょっとむりなのでは?。
>>188
それあるの?
191名無し行進曲:02/03/02 18:56 ID:itQ3mXak
>>187
「アップルX」なら小学校の間で大流行。
192名無し行進曲:02/03/02 19:38 ID:5SwaUqnM
天野先生が吹奏楽界のコミックバンド、JR東日本吹奏楽団に曲を書いてるのは事実。
193名無しの行進曲:02/03/02 22:25 ID:xWzYATtG
グリエール作曲の「青銅の騎士」も、かっこいいし
感動できると思う。
194名無しの行進曲:02/03/02 22:27 ID:tinCcJfA
世に埋もれた名曲をアレンジする都立永山高校OB、高木氏
編曲のハンソンの新作。「バレ寡婦」のスピード感と
「ローマの祭り」の華やかさ、それぞれの終楽章をミックス
したみたいな超ーイイ曲。正確にいえば「来年以降」ハヤルかな。
マジで全国への代表を賭けるには最高の演奏効果のある曲だ!
195ガノタ:02/03/02 22:52 ID:jjDlpoal
菅野よう子作曲「交響組曲∀G」きぼん。
196prominence bird:02/03/02 23:13 ID:a20CHCEl
>>191
ひょっとして誰が作曲してるの?
>>193
既に1998年頃から流行っている。
>>195
それってアニメだけどコンクールで流行るか?
197名無し行進曲:02/03/03 00:01 ID:qljOi0/N
>>・・で、タイトルは?
198名無し行進曲:02/03/04 13:16 ID:wwUw4KLr
ロード・オブ・ザ・リングが放映されるからその繋がりで
久しぶりに『指輪物語』が流行る…かも。
199名無し行進曲:02/03/04 13:16 ID:wwUw4KLr
上映だった…スマソ
200名無し行進曲:02/03/04 15:00 ID:p+fL24Q9
>>15
去年の東関東大会でテロ直後に演奏いていた団体があったYO!!
激励になるね
201名無し行進曲:02/03/06 10:32 ID:RL0G6kHL
age
202名無し行進曲:02/03/06 12:32 ID:a+Fm53Cx
>>194
曲目分かる?
203名無しの行進曲:02/03/06 20:25 ID:PXgjSZQP
>>202
からす川音楽集団が去年の自由曲でやっとったぞ!
204名無し行進曲:02/03/06 20:57 ID:E7WXKUI/
ビッグアップルもNYの曲やし
イーストコーストもちょいとNYかじってるんじゃないん?
205雑談の1です。:02/03/06 21:03 ID:IVlgVAKd
>>198
今月のBJに、
デメイの指輪物語(抜粋版)などという
新譜の宣伝が載っていました。

いったいどんなカットなんでしょうか...。
206名無し行進曲:02/03/06 23:38 ID:X3riue0H
別スレもありますけど、今ちょっと出始めた航空自衛隊の渡部哲哉氏が
英国L.バーナーズの曲を編曲してるらしい。
「ネプチューン」の何とかとか言ってた。
いつ頃出来上がるのかは、知らん。
207名無し行進曲:02/03/06 23:41 ID:X3riue0H
>>206
その人って今月のBJでも作品が紹介されてた。
208名無し行進曲:02/03/06 23:57 ID:M9/1JD3J
>>206=>>207

wahler
209名無し行進曲:02/03/09 04:22 ID:8a435jHL
>>205
既に昨年末、カタログ掲載とサンプルCDが出ています。
なかなかスッキリとまとめられていて、
フルセット購入するには高価すぎる点が解消されました。
廉価版といったカンジでしょうか。
210名無し行進曲:02/04/06 13:47 ID:jBnABZJY
なにもの?>渡辺
211名無し行進曲:02/04/14 17:45 ID:w6FOSE1.
ホルンが目立たず、クラが目立つアレンジ曲はないかしら?
212名無し行進曲:02/04/15 21:58 ID:E7C64foc
>>211
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯かな
213名無し行進曲:02/04/28 12:41 ID:vr397kbo
後藤洋編曲のルーマニア民族舞曲みたいに、小編成向けのいい曲はありませんか?
候補がルーマニアしか挙がってないので、もっといい曲は無いかと探しているのです
214名無し行進曲:02/04/28 13:19 ID:km5.Enb6
ルーマニアよりコッペリア
215名無し行進曲:02/05/01 13:30 ID:kQMef1Wc
>>213
月並みだが、
リムスキー・コルサコフ「軽業師の踊り」
アルベニス「スペイン組曲」よりアラゴン
ラヴェル「マ・メール・ロア」より
カバレフスキー「道化師」より
レハール「メリー・ウィドウ・セレクション」
などは小編成アレンジがあったと思うがどうですか?
216名無し行進曲:02/05/01 23:46 ID:pjS7nTBQ
木星はかぶるかな・・・。
217名無し行進曲:02/05/02 00:00 ID:9drJdh9g
>>206,207
こういうとこでのウリはやめようよー 身内の自衛隊関係の人だと思うけど、わざとらしいし。
安っぽいよ!
前に渡部哲哉スレたてたのもさあ〜
218名無し行進曲:02/05/02 01:04 ID:IyI7O.Hk
206=207で、久しぶりに見たきれいな(w自作自演なんだけどね。
自衛隊関係や公務員バンド関係の人でものすごく身内を立てるというか、
うりだすというか、一生懸命自衛隊や公務員バンドを持ち上げてる人がいるんだよ。
自衛隊スレ、公務員スレその他でよく見るよ。206がその人かどうかはわからないけど。

その持ち上げ方がいかにもって感じでいやらしい。自衛隊バンドの実力は、
みんな認めてると思うんだけど。

多分、純粋なプロバンドではないと言われてしまうことや、実力のわりには
知名度が低いこと、一般の強豪のほうがファンが多いことなんかに反発というか
コンプレックスがあるんだと思う。

けんか売ってるみたいだけど、自衛隊バンド、マジうまいよ。それはホント。
スレ違いスマソ
219名無し行進曲:02/05/02 23:54 ID:tRJONMTA
今年はハリーポッターもはやったので、
洋画ものをやるところとかありそう・・・
220名無し行進曲:02/05/03 07:37 ID:DLK6NmvA
>219
 メジャーバーバラとか第六の幸運も洋画モノだが。
221名無し行進曲:02/05/05 20:51 ID:CKOoYg8g
...
222名無し行進曲:02/05/13 14:33 ID:qR5tDebE
>>212
おいおい!ホルンはめちゃうまくないとティルはできないぞ!
223名無し行進曲:02/05/13 15:35 ID:lLIogn2U
ちんこ音頭&ムネオハウス

・・・って、もう古いか。逝ってきます。
224名無し行進曲:02/06/12 00:32 ID:80610HkE
あげ
225名無し行進曲:02/06/27 12:42 ID:JNZ./mAg
インチョン
226名無し行進曲:02/06/28 11:11 ID:89IKxnd.
確かに、いんちょん。
227名無し行進曲:02/07/03 01:12 ID:8335J.4g
ばらの謝肉祭が流行ります
228名無し行進曲:02/07/04 03:11 ID:E7Y6e8ws
>>227と同じ学校かなぁ?
229名無し行進曲:02/08/07 03:46 ID:CrwRhDNw
おおなゐを某有名団体がやるとか…団員が全国って大阪だよねぇ…重いわぁと言っていた。
来年はシンフォニアハンガリカ(ロースト)
ヴェネチア・コレクション(でメイ)
ウィンドウオブワールド(グラハム)そこらへんが聞きたい
230名無し行進曲:02/08/09 00:14 ID:Kg8gecEQ
今年はメリーウィドウセレクションが多かった。
全部で10校くらいやってたと思う。
231名無し行進曲:02/08/09 00:53 ID:YQZ/Fys6
>>229
ハンガリカは何団体か今年やってるよ。
はやるとかなりたのしいのだが。
232名無し行進曲:02/08/09 02:24 ID:lpDkqZhQ
>>230
そりゃ今年だけじゃねーだろ。
>>231
確かにいい曲だと思う。
できればどこかでオレも吹きたい曲の一つだな。
ただ、コンクールで採り上げるのは疑問符。
果たして全国まで進出する団体があるかどうか…。
233名無し行進曲:02/08/09 04:17 ID:6QDQn/Pk
グリエールって青銅以外にどんな曲がありますか?
できれば金管木管の難しさも

青銅やってよかったんで
234名無し行進曲:02/08/09 08:59 ID:Evc9XHb6
>233
一般的には「赤いけし」が有名かな。
235名無し行進曲:02/08/09 12:45 ID:/HbI0Nqw
>188 天野O道「JR」(藁

イヤ、ヨカターヨ。マヂデ。
ラッパのハイノートヒッターがいれば、DQNバンドでも良さげ。
236名無し行進曲:02/08/13 17:03 ID:I84YtI6L
デ・メイのヴェネチアン・コレクション。
参考音源が無かったから、今年はどの団体も
とりあげなかったみたい。
そういう自分も自由曲に推薦したくもできなかった一人。
この夏ちょうど米国で、全曲版を録音しているらしいので期待。
237名無し行進曲:02/08/18 09:29 ID:jZQBFjuB
Rikudim
んなわけない

アメリカの騎士とみた
238ダイトニー・デニー:02/08/18 11:31 ID:msj8KpN6
管・打楽器の為のsjhkh←此処らへん忘れた
ファンファーレ 聖火と献呈
魔の谷への冒険

です。オレはいま魔の谷をやりたい。上の二つはやった。
239名無し行進曲:02/08/18 13:07 ID:l243Z6mF
[>>183]
数年前千葉の市川西高がやってた。なかなか衝撃的だった記憶あり。
240名無し行進曲:02/08/18 13:18 ID:y8zNYP8b
>>233
ホルン協奏曲がホルン奏者には有名かも。
241_:02/08/18 20:50 ID:b0/PtsUS
uminootokotatinouta.
saiko-!!
242名無し行進曲:02/08/18 21:01 ID:h8MB3gni
交響的断章 ホルジンガー
243名無し行進曲:02/08/18 21:05 ID:jrvhRCcV
こういうスレに、三鷹市民吹奏楽団のカシワギタンに登場願いたいね。
244名無し行進曲:02/08/18 21:05 ID:3aTMWIFD
>>233
 いりやむろめっつ(Sym.3)
245名無し行進曲:02/08/18 21:17 ID:rtEec7D1
ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(ギリングハム)
246名無し行進曲:02/08/18 21:26 ID:rtEec7D1
あ、あと「ムーブメント・フォア・ローザ」
247名無し行進曲:02/09/01 13:34 ID:7ZHGNL+a
来年も第六
248名無し行進曲:02/09/10 21:27 ID:JwnEadsq
聞き飽きた 第六レハールGR
249名無し行進曲:02/09/26 09:29 ID:qE+b6xOl
リード
250名無し行進曲:02/09/26 09:59 ID:ihhmBRI4
「ジ・イデオン」から映画音楽(すごやまこういち)
バレエ音楽「鋼鉄の歩み」(プロコフィエフ)
「春の祭典」のラスト五分間
251名無し行進曲:02/09/26 10:23 ID:ehI7CFcE
>>246
ローザはないと思うな。
演奏会ならありだけど。
252名無し行進曲:02/09/26 10:54 ID:x0Qw68sX
関西あたりでおほなゐ大発生のヨカーン。
漏れはキライだけど。
253名無し行進曲:02/09/26 10:56 ID:Bg7cEhlU
>>252
関西あたりではおほなゐは殆ど演奏されないよ。感情的な
問題でね。オレは大好きだけど。
254名無し行進曲:02/09/26 10:58 ID:Bg7cEhlU
つーか、あの曲は流行り物になって欲しくないな。
255名無し行進曲:02/09/26 11:48 ID:3YrkJK9Z
>>254
禿同。曲の背景を考えると安易にとりあげてもらいたくない。
256名無し行進曲:02/09/26 11:49 ID:9I64fRGf
David R Gillingham
257名無し行進曲:02/09/26 12:24 ID:ucVsAJID
BR2
258名無し行進曲:02/09/26 12:41 ID:nzyePRH0
春の猟犬を聴きたい。もうほとんど演奏されないが。
259名無し行進曲:02/09/26 20:47 ID:64om9j4D
仁川!

・・・スマソ、競馬逝ってきます
260名無し行進曲
・・・そして山の姿はどこにもない