天下無双の逗子開成は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もへぞう
昔、安田成美まで定演に来た逗子開成は一体どうなってしまったのでしょうか?
2名無し行進曲:01/09/09 18:00 ID:cdM.aTHg
Bで関東に出てるよね

学校の方針が勉強中心に変わって
練習できなくなったから落ちていったと聞いたよ
3名無し行進曲:01/09/09 18:01 ID:R3rwAa9g
金太郎age
4名無し行進曲:01/09/09 18:08 ID:Iz0OOen2
>>1
それ知らないな?どういうことか教えて??
5名無し行進曲:01/09/09 18:46 ID:3bHS7vNg
シンデレラにせよ、パシフィック231にせよ往年のこの学校は
斬新な選曲してましたなあー!
6もへぞう:01/09/09 19:18 ID:Djv5.h4o
>>4
今の神奈川県の状況は2chでしか知らないのですが、15年くらい前?は
1.ノバ (統合による消滅がおしまれますな)
2.ずっかい
3.ほーせー2高
が有名でしたね。
ずっかいは他のスレにあったような先輩にあったら直立不動で
でかい声で挨拶してました。
県民ホールの前ではじめて見てかなり引いた思い出があります。
当時のこの高校の生徒は挨拶以前の人たちが多かったのでギャップが
面白かった。
7某コンマス?!:01/09/12 02:52 ID:PiMWvPbw
私が現役のころは県民ホールで整列してると必ずNOVAが対面に整列して
”打倒!逗子開成!”と書いたフリップをみせつけられましたねー
8名無し行進曲:01/09/12 02:55 ID:EQJjNPBE
231ってどんな演奏だったの?
西野先生の編曲だよね。
9名無し行進曲:01/09/12 17:30 ID:5qBhs7iU
>>7
激しくワラタヨ!!まじで??
10某コンマス?!:01/09/13 12:33 ID:4xsgojO6
>>8
そうです。西野先生の編曲です。
演奏ですが231を吹ききるには至りませんでした。
荒い演奏だったと思います。関東銀でした。残念です。

>>9
本当の話です。

ageときます・・・
11名無し行進曲:01/09/13 18:21 ID:5dlUiWa6
>>10
>関東銀でした
ダメ金が正解。

最近はどうかすると横高(地元進学校で小泉首相の母校)より東大合格者が多いとの噂。
12名無し行進曲:01/09/13 18:30 ID:/AD6v/K.
パシフィック231は2度やってますね。
(78年?、86年)初演の年がダメ金、
86年が銀だったように記憶していますが。

86年は見ていました。バスサックスとか
いろいろ使っていましたね。音色がやや暗いのが
残念でした。
13名無し行進曲:01/09/13 18:35 ID:5dlUiWa6
>>12
おお、そうであったか。ご指摘ありがとう。確かに私が聞いたのは78年。
年が分かるな(ワラ
1411=13:01/09/13 18:42 ID:5dlUiWa6
事情をご存知無い方々のために付け加えれば、同校は進学面では東京の開成高校とはまったく関係なく、当時は進学率1〜2割の典型的なドキュソ高校であった。
15名無し行進曲:01/09/13 19:37 ID:5ri8NmY2
校章の花の裏では剣の方が上になっています。
16名無し行進曲:01/09/16 03:38 ID:sJx.ZQSM
いまさらこの学校のスレなどいらんでしょ。
OBの自作自演か?
17谷啓:01/09/16 09:10 ID:wcDEy6Cs
ガチョーン。
18名無し行進曲:01/09/16 09:18 ID:Cyvvm6bA
>>17
母校ですね。
19名無し行進曲:01/09/17 20:50 ID:Iidi4X7E
逗子開成って全国で『海の歌』やったところだっけ
20くら付記:01/09/17 22:57 ID:/7MMWGng
>>19
そうです。
21名無し葬送行進曲:01/09/27 16:37 ID:Jd6lHbug
あげときます。
22くら付記:01/09/28 22:26 ID:jM3ifrg2
同上
23名無し行進曲:01/09/29 18:03 ID:N2.2.cZs
 実はだ、東関東大会が終わったら西野先生が戻ってこられたのです。
徹底的に体質を改めるとおっしゃっていた。
及川先生がふってたからだよ、ここ数年は。
来年はA編成で出場かも。
一応注目はしておいた方がいいんじゃないのかな、開成。
24くら付記:01/09/30 10:05 ID:szcSa542
>>23
体質改善ですか!
一度落ちたものをあげるのは難しいですよね。
でも西野先生はハートのある方です!
本当はコンクール、またその結果なんてどうでもいいんですよ。
みんなと熱くなれれば。そういう方です。
本当に色んな事を学ばせていただきました。心から感謝&尊敬しております。
25名無し行進曲:01/10/05 01:20 ID:GJ.SzIi2
あげときます!
26名無し行進曲:01/10/06 01:31 ID:xZlZYcEI
安田成美が出演した時にたくさんのタレントがきました。
海の歌 全国金
四季より秋 全国銀
ロデオよりカーボーイの休日 全国銀
シンデレラ 関東 金or銀 でした。
27名無し行進曲:01/10/06 02:09 ID:ALFnb4qM
>>26

当時の校長(理事長だっけ)が徳間氏なんだから。
まあこれにはいろいろ事情があったわけで・・・

ということは学外のオレがいうことではないな。
28名無し行進曲:01/10/06 02:23 ID:lh/5GKi6
及川先生って女性の先生は辞めちゃうの?
西野先生が現場を離れてから復帰するまでの事情きぼんぬ
今年の結果はどうだったのYO?
29名無し行進曲:01/10/08 07:00 ID:bDcu13qg
 要するに開成が進学校になって練習時間を減らさなければならなかった。
西野先生は「完璧な音楽が創れなくなる」といって離れた。「形」だけの顧問では
あったけれど。
 しかし、100周年記念式典を控えて、徳間理事長なら石原慎太郎とか呼ぶ
んだったので、まあ吹奏楽がなくてもいいということだったんだけど、理事長が
亡くなったから呼べなくなった。役者が来ないとなると、やはり吹奏楽がないと
盛り上がりに欠ける。だから吹奏楽を出す事になった。しかし、現吹奏楽部の演奏
ではいかん、という事で戻ってきた、みたいな感じ。
 西野先生は及川先生と二元体制みたいなこと言ってるけど、実際は及川先生は
2番手指揮者という事だろうな。現部員はかなり意気揚揚としてるな。
来年はコンクールA編で出るかもらしいし。
 なお、今年は東関東銀賞だったみたい。来年に自分としても期待しております。

   以上、現部員からの情報             (OB)
30名無し行進曲:01/10/08 16:21 ID:TTCMp6Ck
『完璧な音楽が創れなくなる』

西野先生と関わっていて「?」と思いませんでしたか?
やはり年々先生と部員との距離が離れていってしまっているようですね・・・
29氏がいつくらいのOBの方かは存じませんが。
まあ、なにはともあれ”不死鳥逗子開成”頑張って欲しいものです。

                  (かなりおじさんのOB)
31名無し行進曲:01/10/08 17:17 ID:jh63Q8QM
及川先生カワイイ

(ちょっと前のOB
32名無し行進曲:01/10/08 23:12 ID:H3Eh335A
TOSHI、YOSHIKI、安保國重がいた母校だよね。
33名無し行進曲:01/10/09 00:01 ID:XtJyDX1A
”あんぽん”とは・・・渋いですな・・・(笑)
34名無し行進曲:01/10/09 19:48 ID:2i.j5jc2
へえ、西野さん復帰。私も卒業生ではないがお世話になったことがある口。
お勉強ができて水槽うまかったら結構いいメンバーが集まるかもね。
35稲妻三郎:01/10/10 02:31 ID:z9HAQeR2
いやーこんなスレッドがあったんですねー
卒業してからすっかり吹奏楽から離れてたんで
懐かしいです。
色んな情報が知りたいっすねー
それにしても、西野先生復帰!嬉しいっす!
やはり逗子開成は西野先生じゃないと!
現役の皆さん、頑張ってください!
36名無し行進曲:01/10/11 20:49 ID:UEjEEiHk
「海の歌」は、ここの演奏から流行ってきたんですよね〜。
ObのSoloは、も、最高でした〜。
37稲妻三郎:01/10/12 17:25 ID:0UACJot2
>36氏
あのソロはほんとに凄かったですね
なんてったってE森氏@金太郎ですからねー
高校生とは思えませんでしたねー
38名無し行進曲:01/10/16 00:47 ID:P+QS9j6P
あの、オーボエ奏者は、活躍している指揮者のe森氏の
弟です。アメリカに渡って。。。どこ?
39名無し行進曲:01/10/16 13:01 ID:JHfYtFaP
Aに出場するようになったら
地区大会で三浦とあたるね
40名無し行進曲:01/10/19 04:19 ID:z0nOF0eL
後輩達よ!がんばれ!
41名無し行進曲:01/10/19 17:23 ID:dZZHKUFL
>>40
同上。後輩たちよ、がんばれぇー!!!
42名無し行進曲:01/10/20 00:07 ID:0ldmTq4U
海の歌。名演です。
43名無し行進曲:01/10/20 14:43 ID:wJsoW51t
>>42さん
あれはほんとに良かったですね!
実際に会場で聞きたかったです。
44名無し行進曲:01/10/20 19:32 ID:lctYqxzg
エターナリーシリーズで聴けるけど生で聴きたいもんです。
45名無し行進曲:01/10/21 14:36 ID:QemNSw+X
そう言えばFgのNさんは今は何をしてらっしゃるんでしょうかね?
どなたかご存知ではないですか?
46名無し行進曲:01/10/21 20:19 ID:Oyf6TZka
復活しないかね?
47名無し行進曲:01/10/23 17:52 ID:pxTelbax
なかなか難しいんじゃないでしょうか?
でも、復活して欲しいですね!
48OB:01/10/23 18:26 ID:Tt92oFDM
そっかぁ...
西野氏復帰なら来年からは期待出来そうだな。

>>45
多分今は千葉に済んでますよ。
49名無し行進曲:01/10/23 18:36 ID:FT3VN+8d
50小久保:01/10/24 01:35 ID:o2XY/1qq
天下無双は名電じゃ! ゴルァ!!!
51名無し行進曲:01/10/25 14:00 ID:nCu4vg6S
>>50
名電はいいバンドですよね!
私も何度か松井先生の棒で吹かせて頂きましたが。

でも、開成もいいバンドでしたよ!
52名無しさん:01/10/25 17:11 ID:mX73Seb2
OBage

2ch水槽学板に開成のスレがあるとは...
ちと複雑。

まだ活動してるのかと思うと嬉しい
53NANASHI:01/10/28 05:33 ID:DuL15TRk
同じくOBage。
54県立K高校:01/10/28 08:43 ID:hfG0iPks
部外者ですが、西野先生の音楽表現がすごい好きです。
来年A部門に出てくるのを楽しみにしてます。
55名無し行進曲:01/10/28 09:15 ID:0NIwuZFN
>>38さん
イーストマンにいますよ〜。来日すると、司会者もします。

>>45さん
『笑ウせぇるすまん』のバスーンのメロディー、Nさんの音です。

10年ぐらい前のOBより
56名無し行進曲:01/10/28 22:10 ID:IrEiRwok
開成の演奏会、聞いて来ました。サウンド的にはまだまだな感じだったけど、何だか光るものは感じられた気がする。
西野先生の白いジャケット・・・く、なつかしい・・・。
西野先生のトーク、やっぱ面白いな・・・。

期待してますよ!開成!
57名無し行進曲:01/10/29 01:31 ID:BNbx7asE
>>54
そう言ってもらえるとOBとして嬉しいっす!ありがとうございます!
58名無し行進曲:01/10/29 08:35 ID:/teXyNxD
海の歌。聴いてて涙出るねこれは。こういうバンドが復活しなければならんね。待ってますので。
59名無し行進曲:01/10/29 10:47 ID:jSwIkUd5
1...2...3...4...
1.2.3.4
1234
れっつごー!NOVA!
60名無し行進曲:01/10/29 17:50 ID:LxwQQ8+d
来年演奏会するんだって。その時「海の歌」やるとか何とか・・・。
61名無し行進曲:01/10/29 20:35 ID:c9E4ifPt
まだ、海岸ロングトーンってやってるんですか?
音抜け良くなるってヤツ。
62名無し行進曲:01/10/30 08:35 ID:tLL1iy/9
>>61 確かによくなりそうな練習。
63某OB:01/10/30 18:01 ID:vaZWsw+e
かなり抜けますね。
あと、野球応援後も。
64名無し行進曲:01/10/30 18:01 ID:+BP7Hdrm
現役時代はメトロノームのネジが切れるまでひたすらスケール×3とか朝練で
やったな・・・。

確か1回切れるまで30分ぐらいしたな・・・×3か・・・。
6:30過ぎに朝練始めたモンな・・・辛かったけどいやではなかったな。
65名無し行進曲:01/10/30 21:10 ID:v65l3FCB
上手いバンドは血のにじむような努力を重ねてるって事ですね。
66名無し行進曲:01/10/31 04:58 ID:Pox04/En
>>65さん
いやいや、下手糞だから練習するしかないんですってば(苦笑)
でも楽しかったなー(しみじみ)
67名無し行進曲:01/11/01 11:47 ID:ryAhXZ96
ナウシカ age
68名無し行進曲:01/11/02 17:21 ID:Vqmtl0BF
夏休みなかったなぁ
69名無し行進曲:01/11/03 21:31 ID:lxjHpz29
今ではいい思い出っす!
もう一昔以上前の話ですが・・・
70名無し行進曲:01/11/05 00:15 ID:Ib0/zn+a
説教なんてありました!!1時間以上の正座。根性が入りました。
71稲妻三郎:01/11/05 15:46 ID:tX2AuOno
ちなみに私はまだ明るい内からから真っ暗になるまで正座してました(笑)
72名無し行進曲:01/11/05 22:56 ID:h/mQwciL
≫71 本当だったとしたらあなたは超人です。
73稲妻三郎:01/11/06 16:29 ID:4eZDSNhK
ってか、低レベルな伝統?!の一つですなーあれは。
74稲妻三郎:01/11/10 01:21 ID:ppZRwroo
ってか、アンコンって出てるんでしょうか?
75名無しの休日:01/11/11 21:28 ID:zYQgBrUQ
出ないんじゃないのかな?
76委員:01/11/11 23:17 ID:0JGY5XT7
コピン
77いまさら二郎:01/11/12 01:15 ID:XM4fxw0x
稲妻三郎さんが、だいたい誰だか察しがつきますが、私も開成のOBです。
おそらく、あの時あなたは3時間半は正座してたと思います。
西野先生の娘さん(ゆかちゃん)が、11/9のNHK FMで、バイオリン演奏してましたよ!
中学生の頃しか知らないのでFMで演奏しているのにはびっくりでした!!
カレーライスが得意料理っていうのもビックリでした!
78稲妻三郎:01/11/13 02:38 ID:wgz56wm2
>いまさら次郎氏
私は貴殿がどなたかは察しがつきませんが同年代みたいですねー
まあ、あれはあれで今ではいい思い出になって・・・・ません!(笑)

ってか”うちのちび”もビッグになりましたねー
79名無し行進曲:01/11/15 11:13 ID:/J2BacQN
>>77
俺が現役の時は小学生だったよ。
80名無し行進曲:01/11/16 23:00 ID:wfo5U3uJ
加藤?
81名無し行進曲:01/11/17 14:18 ID:pbYGKW3/
>>80
実名を出すのはやめませんか?それに呼び捨ては失礼ですよ?
2ちゃんだからといってなんでもありってわけではないでしょう?
お互いに先輩、後輩がわからないわけですし。
82名無し行進曲:01/11/18 12:28 ID:dpS0kolB
酒巻?
83名無し行進曲:01/11/20 00:48 ID:0x3wzmIM
いつも、楽しく拝見してましたが。。。。すごく気分わるい!!
84名無し行進曲:01/11/20 18:29 ID:1NT8grQy
>>83
ありがとうございます!
85名無し行進曲:01/11/20 18:36 ID:jkjfRnK1
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ

173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ


186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
86名無し行進曲:01/11/21 03:15 ID:uMl7S6iA
↑誤爆・・・・ですよね??(笑)
87名無し行進曲:01/11/21 03:51 ID:f5IL1yDq
だから個別スレうざいっちゅうの。
OB同志の会話にするなら、どっかで掲示板作ったら???

しょせん全国金は1回だけのバンドでしょ?
88名無し行進曲:01/11/21 18:46 ID:uMl7S6iA
>>87
うざくてすみません。
まあ、そういわないでくださよ。
色々ご意見はあると思いますが、個性的でいいバンドだったと思ってますので。
89名無し行進曲:01/11/21 22:23 ID:TA+ndsMk
>87さん
しょせん・・って、関係なくないか??
全国大会にすら出れないバンドがいくつあると思うよ。
それともなんだ、優秀なバンドでなければ話のネタにしてはいけないの?
90名無し行進曲:01/11/23 00:12 ID:gx8ISgAY
>>87

個別スレがウザイのは同意。
「全国金1回〜」の文章の意味は、部外者でも話題に参加出来るか否か、
ということを言いたかったのだと思う。
全国大会常連校なら一般聴衆でも話題に参加出来る可能性があるのだから。

OBの馴れ合いスレなら、余所の掲示板に移って欲しい。
91名無し行進曲:01/11/23 02:44 ID:uL2bhUNL
なーにいってんだか(笑)
私は関係者ではないですが開成は大好きなバンドの一つでした(今はちょっと・・ね?)
他地方の方にはわからないことだと思いますが関東地区で上位をキープし続けたことは
かなり凄い事だと思います。それに関東地区、なかでも神奈川がどれだけ大所帯か。
全国区で考えてもかなりの密集地ですよ。十分一般の方でも参加可能です(ただし、年代は限られてきますが)

馴れ合い云々、個別云々なんていいだしたらそれこそ吹奏板の半分以上はそうなんじゃないですか?
嫌なら見なければいい。簡単な話です。
92名無し行進曲:01/11/24 00:49 ID:XL36kakd
≫91 禿胴
93す、素晴らしいです。:01/11/24 12:40 ID:Lml/TLXq
>91さん 仰る通りだと思います!!
94名無し行進曲:01/11/25 14:18 ID:LpyefO0x
>>91
開き直り厨房発見。
9591:01/11/25 18:26 ID:q8YDcCz1
>92,93氏
ですよねー

>94氏
見つかってしまいました!(笑)
96名無し行進曲:01/11/26 16:29 ID:ZKr5DpCP
そーいえば私が現役の時は定演のチケット入手するのも難しかったです。
開演前から県民ホールは長蛇の列でしたしねー
個人的にはOB合同とアンコールの”星条旗”がたまらなく好きでした!
9791:01/11/26 16:31 ID:ZKr5DpCP
あっ・・↑は私です!
98もへぞう:01/11/26 17:31 ID:gVgX7VFE
>96
安田成美は同級生つながりで貰ったけど
カナーリ後ろの席だった(かつ端っこ)
99名無し行進曲:01/11/26 17:49 ID:XFNUQUCt
斜陽バンドが偉そうにしてんじゃないよ(藁
マジでウザイんだって。
100名無し行進曲:01/11/26 17:53 ID:o0lO1fmp
>91
見るなと言っても上がってたら目につくだろうが!
誰が好き好んでこんなスレ見るかよ。
101名無し行進曲:01/11/26 17:59 ID:iiWAYXeu
ま、ローカルルール制定以前のものなんで、削除依頼にはあたらないけど、せめてsage
でやってほしい。こんなマイナーな団体の舞台裏を覗いたところで面白くも何ともない。
102名無し行進曲:01/11/26 18:46 ID:WEo7Oj9g
開き直り厨房ウザイ
103名無し行進曲:01/11/26 22:24 ID:41WzIo6N
名バンド
104名無し行進曲:01/11/26 22:50 ID:ZKr5DpCP
はいはい♪
105名無し行進曲:01/11/27 00:15 ID:zjRanWp8
ヒガミ?(藁
106名無し行進曲:01/11/27 00:17 ID:R+5JivBC
自意識過剰
107名無し行進曲:01/11/28 18:16 ID:1dqhsTdZ
ふーん
108名無し行進曲:01/11/28 18:17 ID:HCgo7ZdS
短い書き込みばっか。
109名無し行進曲:01/11/28 22:07 ID:tUhyCEzC
初代の音源ってありますか?
もしあれば聞いてみたいです!

ってか、考えたら物凄く古い話ですね・・・・

あっても初代の後半でしょうか?
110名無し行進曲:01/12/03 20:57 ID:8IrvarEY
何年前かは忘れたけど(10数年前)、ロデオよかった!
男子校ならではの”大人な”サウンドだった!
111名無し行進曲:01/12/04 14:36 ID:es4qO2vl
>110

Thank You!
112名無し行進曲:01/12/04 17:56 ID:G2K/xoRT
海の歌も!
113名無し行進曲:01/12/04 18:28 ID:G2K/xoRT
後印象に残ってるのは課題曲で”嗚呼”かな
あれはぴか一だったね!
関東止まりだったけど素晴らしかった
自由曲がもう一つだったのが悔やまれる
開成はとてもよくブレンドされた(バランスのとれた)サウンドだったね!
特に中低音の響きとパーカスのバランスが良かった。
華やかさは無かったが個性的で◎
114名無し行進曲:01/12/05 13:53 ID:oSAB8zav
>>113
自由曲にあれを選択するのは他に無いな(ワラ
中低温に比べ高温は誉められたことない
115名無し行進曲:01/12/05 17:49 ID:lW4mBmTR
>>114
確かに高音は弱かったね。特に木管。の中でも特にクラ。(だめじゃん)
それが”響きが暗い”につながってたと思う。
しかし、当時は中低音、パーカスのバランスがとれてなかった所が多かったのも事実(てか、ほとんど?)
”個人的には”全国でも多かったように感じた。
華やかでまんべんなく鳴っていて、テクもある・・・でも味?!がない。
銚子なんかはいい味だしてたと思う。今は知らんが。
116名無し行進曲:01/12/05 23:47 ID:IAZU6ujU
暗めのサウンドがマッチして生まれたのが海の歌の名演です。
117名無し行進曲:01/12/08 00:04 ID:Ld2Q47aS
>>116
同感です!
118名無し行進曲:01/12/08 10:43 ID:4x+qHBIC
私が高1の時の全国大会の”序曲「フェードル」”(うる憶え)
「男子校ってすげー!」って思いました。
故中村先生の時だったと思います。
そういう私は禿げてきました・・・・
119名無し行進曲:01/12/11 09:55 ID:U5NluLra
OBの人に色々と裏話?!でも聞きたいです
現役の時はよく交流会でお邪魔させて頂きましたよ!
あの気合の入った挨拶にいつもびびってましたが・・・
120名無し行進曲:01/12/19 04:08 ID:4L8S/8pm
私は埼玉の某有名校のクラ吹きでした。
ある人に告って、めでたく初デート・・・のはずが・・・
いきなりスナックなんてひどいYO!(w

あーすっきりした!
121264:01/12/21 22:46 ID:x2LVh+O8
規則が厳しかったとききましたが?
122名無し行進曲:01/12/25 14:58 ID:0PmY10Jp
>>121
いまでは信じられない事ばかり(ワラ
あの頃には戻れません(汗
123名無し行進曲:01/12/27 18:42 ID:iR/vAbvq
私はおかげで社会人になってから苦労したことはありません。
感謝、感謝です。
現在管理職になりましたが、子供のまま就職してくる子の多い事・・・
会社は躾をするところではありません。
124名無し行進曲:01/12/27 18:43 ID:YiyFFnD7
125名無し行進曲:01/12/29 00:43 ID:O9egD5hA
海の歌いいね−!!
126名無し行進曲:01/12/30 17:58 ID:5JuAORWv
>>125
ありがとうございます!
聞いた事がない方は是非聴いて見てください!
127名無し行進曲:01/12/30 23:33 ID:goGYSZB6
海の歌を聴かずして逗子開成は語れない
128名無し行進曲:01/12/31 02:53 ID:KMFJyZ6m
N野うざすぎ
129名無し行進曲:01/12/31 17:15 ID:6XvoLI4T
海の歌 の時確か普門館でオーボエのソロ
のタイミングで赤ん坊が泣き出した。

でも動ずることなく素晴らしい演奏だった。
(もう20年前かな)
130名無し行進曲:01/12/31 17:52 ID:kIo55J+1
あの泣き声で逆に緊張がほぐれたそうですよ?
ほんとかな?
131名無し行進曲:01/12/31 20:25 ID:AcN0Sefs
≫129 天理のハムレット再来!?
132名無し行進曲:02/01/05 05:57 ID:9Yz6l6rT
あけおめことよろ!
133 ◆NwKUDJew :02/01/08 04:08 ID:qxLK8tNY
age!
134名無し行進曲:02/01/08 05:48 ID:6IyfSRfI
hage!
135開成OB:02/01/15 07:41 ID:oleSE3cS
私は開成のOBですが、今となってはかなりマイナーな母校をご存知の方がいてうれしいです。ちなみに1977年からの開成のコンクールの音源を所有してます。海の歌をはじめとした今となっては懐かしいサウンドは私も大好きです。
136名無し行進曲:02/01/15 22:21 ID:rTQYWtV4
>135 いんや、マイナーじゃないですぞ!!
137名無し行進曲:02/01/15 23:36 ID:zIgnzJHS
全国大会でのコープランドの”ロデオ ”もよかったです。
アンサンブルコンテストも木管5重奏でも出場してます!
138名無し行進曲:02/01/19 21:42 ID:So+2aBux
>>137
あれは私も印象に残ってますね!
よかったです!
個人的に開成みたいな独特なサウンドは大好きです!
139名無し行進曲:02/01/23 23:43 ID:AYU2GhbQ
ロデオ良かったね。
海の歌も。
140名無し行進曲:02/02/07 15:34 ID:JVN1Cocn
HPが見られないっ!
141名無し行進曲:02/02/12 22:28 ID:SBJYeyVW
>>140
HPなんてあるんですか?
ちょっと検索してみまーす
142名無し行進曲:02/02/14 00:21 ID:NMkvpqTv
sage
やっぱりこの掲示板は基本的には
OBの方がカキコしてるんですかね。
自分もOBですが・・・。2チャンで特定の
団体のみを話題にするのは気が引けるけど
ホントのとこはOBの方にいろんな話を聞いてみたいです。
自分は比較的最近のOBなんで。でも77年から先の音源
、というかコンクールの音源は全部聞きました。母校の音は
やっぱり好きなので・・・。
最近も開成には遊びに行きます。今も楽器吹いてるので
一緒に練習したり、こないだは西野先生合奏に乗っけて
いただきました。
143名無し行進曲:02/02/15 16:37 ID:ognEK+Ag
>>142
うらやましいです。私はかなり前のOBですが現在はかなりの遠方の為
なかなか西野さんにお会いできません。
144名無し行進曲:02/02/15 23:43 ID:Bu1nhWux
私もブラスの響きで海の歌を聴きましたが
とても感動した記憶があります。
最近、神奈川に来たのですがヤンキー学校と聞いてびっくり!
145名無し行進曲:02/02/16 13:40 ID:Yid+Sa8f
えっ、ちょー頭良い学校ですけど
146名無し行進曲:02/02/16 17:36 ID:/GP9mv72
>>144
それは大昔の話ですよー
とは言っても「ヤンキー学校」ではなかったような?
まあ、男子校ですからねー
147稲妻次郎:02/02/21 14:18 ID:Lx4ygBJD
まあ、僕らの時代は偏差値低かったなぁ・・・(泣
148名無し行進曲:02/02/21 17:46 ID:C/zc71WQ
なんか去年まで?しばらく指揮してた先生は女性だったらしいね。
という噂を聞いて時代は変わったんだと改めて驚いた。
149名無し行進曲:02/03/05 01:17 ID:Pk9pkW7C
懐かしいです!!
150名無し行進曲:02/03/06 19:55 ID:+9gTm6FJ
そろそろネタ切れかな?
151毎度−:02/03/17 02:57 ID:+eAXXuUN
逗子開成さんの木5で、自分の印象に今でも強く残っているのは、
だいぶ以前のことですが、1984年のアンサンブル・コンテストで
全国大会に出場した(確か銀賞だったと思う)演奏がよかったですー。

他のパートにメロディーを引き継ぐときに、次のパートの人に体ごと受け渡す、といった
単なるパフォーマンスではない、何か気持ちの通じ合った演奏でした。
(関東大会のときに、ドア係の特権?でナマ演をただで聴けたのはラッキーでした)
ちなみにそのときのオーボエはかつて某BP誌(今は亡き)にコラムを連載していたキンタローさん
(いまどきの人には、東京交響楽団などでご活躍されている指揮者Iさんの弟さん、
というほうが聞こえが早いか?)ですよねー、自分の記憶が正しければ…。
お元気でしょーか?
152名無し行進曲:02/03/19 00:02 ID:nLl1k6gy
木5はF、ダンツイの曲でした。たしか四国での大会でした。
いまは、ただのおやじでがんばってます。
153nanasi:02/04/04 00:43 ID:ePVGE9.I
西の先生はお元気なんですか?
154えぇ:02/04/05 20:49 ID:cXFT1JsQ
それはもう、お元気ですよ。
今年のコンクールはバリバリ指導なさるのではないでしょうか。
ひょっとしたら指揮も・・・・?
155名無し行進曲:02/04/16 23:15 ID:Ir1zQqjU
逗子開成万歳!!!
156名無し行進曲:02/04/26 19:08 ID:wqfLCD8Q
>154

指揮するらしいよ。
157名無し行進曲:02/04/26 19:09 ID:ISYn7wtM
及川先生可愛い
158名無し行進曲:02/04/28 01:59 ID:RzrXYwS.
及川学校辞めちゃった
159名無し行進曲:02/05/02 18:29 ID:xm3Ahp5w
呼び捨てはやめましょうねー
160S60:02/05/13 14:32 ID:TF..k8cs
復活を望む!
161S60:02/05/13 14:54 ID:TF..k8cs
西野先生と共にOBの力を結集し、復活させる!
意見求む!
162名無し行進曲:02/05/13 17:24 ID:0sMBA8r2
せっかく現役ががんばろうって時に圧力団体にならないようにしようね。
僕はこっそり応援する。
過度の干渉は現役からうざいといわれるよ。
163S60:02/05/13 18:37 ID:TF..k8cs
早速のお答え、有難うございます。
確かに、過度の干渉はうっとうしい!!
自分も現役の時はそう思いました。
このまま、そっと見守るのがいいのかな?
何か、いい方法、やり方、その他ご意見を下さい。

>162 名前:名無し行進曲 02/05/13 17:24 ID:0sMBA8r2
は、失礼ですがOBですか?
164S60:02/05/18 09:14 ID:J0a/ITGs
時代の流れに呑まれ
消え去る。
これも、運命か!
学校改革
これが無ければ
伝統と栄光が、さらに深く刻まれたはず
しかし、
学校として大きく見れば
それまでか。
165名無し行進曲:02/05/19 00:29 ID:mfCcjvX.
幻の55コンサート。残念無念!!
166名無し行進曲:02/05/19 00:50 ID:/j7obInY
おじ様たち、昔話はいい加減にしましょう。今を見つめましょう。
167名無し行進曲:02/05/19 01:19 ID:s.dwBDyA
及川先生を辞職にまで追い詰めるようなクラブ、学校は復活しなくて結構です。
一OBとして恥ずかしく思います。
168名無し行進曲:02/05/27 11:25 ID:JR/Q0gXQ
何があったのよ?
169名無し行進曲:02/05/27 17:24 ID:7vx/HZx6
健康面らしいから「追い詰める」は無しと違う?
170名無し行進曲:02/05/28 00:44 ID:VecTCITM
追い詰められて健康を害したのだよ
まあ、理由は他にあるのだが
にしても及川先生、力及ばずながら頑張っていたのに可哀想。。。
171名無し行進曲:02/05/28 15:01 ID:M7ZRbgwc
力及ばないならダメと思われるが?
172中年OB:02/05/29 02:29 ID:a2pc.qCw
>>170
力及ばずながらって・・・・
勘違いしてませんか?
一番”力及ばず”だったのはプレイヤーでしょ?
173名無し行進曲:02/05/29 02:51 ID:3VsvwQPI
ちかくにすんでんのね

毎日練習の音きこえるけど

ヘタくない? 特に木管
174名無し行進曲:02/05/31 18:16 ID:0bfi83dU
はい、下手です・・・すみません
175名無し行進曲:02/06/06 18:41 ID:AHgVvvTQ
 逗開の吹奏楽の裏ページがあると聞いたことがあるな・・・
176名無し行進曲:02/06/08 18:23 ID:CIo93qLA
初耳ですねー
177名無し行進曲:02/06/08 23:01 ID:1vJdF70Q
今、部員は何人ぐらいいるの?
今年コンクール出るのかしら?
178名無し行進曲:02/06/09 19:11 ID:rrfz8cPs
何人かはわからないけど、コンクールは出るんじゃないかな?
まあ、昔みたいなオーラは無いけど。
県民ホール大ホールでのコンサート、立ち見も出てたくらいだからね。
179名無し行進曲:02/06/17 16:12 ID:j7Agp3Jk
>178
立ち見が出た頃現役だった者です。
母校スレがあるとはビックリした。
OBとしては、勝手ながら復活を願っています。
180178:02/06/17 20:58 ID:w.xxK/hk
>>179
いやーあれは凄かったね!人、人、人!
私はその頃はすでに現役引退してたけど
母校の後輩引率して聴きに行ったよ!
いつのやつかは忘れたけど1812が印象に残ってるね。
181NOVA−3:02/06/23 23:09 ID:mhV2otOM
他校OBです、すみません。
今年は西野先生がまた振られるとの事ですが、もうそろそろ退職される年齢では?
182名無し行進曲:02/06/27 16:29 ID:2kca9ui2
ttp://ojiji.net/zukaibrass/ ←ここ、何?
183名無し行進曲:02/06/28 16:34 ID:kIJ2LGUg
ココ↓は、若いOBがやってるHPみたいですね。
 http://ojiji.net/zukaibrass/
184名無し行進曲:02/06/30 22:34 ID:l8OfCk7U
海の歌聴きました
当時のレベルで考えると素晴らしいですね!
特に中低音、パーカスのバランス、見事です大人の音楽ですね!
高音木管はちょっと難有りだと思いますが・・・
オーボエは音程はちょっと・・・って感じですが高校生でこれだけ唄えれば
十分ですね
CDとかってでてるんでしょうか?
185NOVA−3:02/07/02 18:46 ID:e/42ISFU
海の歌は1981(昭和56)年なので、LPレコードしか出ていないはずです。
186184:02/07/04 18:42 ID:EGzzn3ms
>>185
情報どうもです。レコードだけですかー
残念です。プレーヤーありませんし・・・
187名無し行進曲:02/07/04 21:10 ID:QFsgfMeQ
>>185
ブレーンから出てるエターナリーに入っているでしょう?
188NOVA−3:02/07/04 22:08 ID:dRSRjy12
>>187
スマソ。
エターナリーは目を通していませんでした。
189184:02/07/09 12:07 ID:072k2ic6
チェックしときます!
190名無し行進曲:02/07/11 23:46 ID:PKWcUdMU
>188
野庭?
191名無し行進曲:02/07/12 03:08 ID:N40uS0e2
若OBですがsage進行の方がいいと思われ。。。
192名無し行進曲:02/07/14 23:34 ID:P9uF1/.c
なんで?
193名無し行進曲:02/07/20 15:25 ID:j6RzYVls
みんな、コンクール観に行かないの?あ、聴きに行かないのかな?
194名無し行進曲:02/07/22 17:44 ID:087oA3qs
コンクールかぁ、最近どうなのよ>>191
195とりあえず:02/07/27 13:38 ID:logCd9xw
B編成で地区トップで抜けました
196そうか:02/07/30 10:02 ID:/3Hg6X8c
今年は西野さんだから、関東までは当然だろう。
でもBは全国ないんだよな?って昔の話か。
197名無し行進曲:02/07/30 16:29 ID:80STWwUU
最近はB編で東日本大会ってのができたんですYO!
198名無し行進曲:02/07/30 16:31 ID:80STWwUU
↑は現役人です!
199たあ:02/07/31 10:37 ID:QdF3qDx2
西の先生はもう後1,2年で退職ですね。
現在湘南の一般団体
「ウィンドオーケストラ音秘(音秘)」でも
振られています。
学校の方では大変そうですね。
ヨットの指導の方が。
200名無し行進曲:02/08/02 11:50 ID:j8FO5dW6
200ゲトー!!!

>>199
音秘って、NOVAのアフォがトラで入ったりしてるじゃん。
201名無し行進曲:02/08/02 22:06 ID:odGMdGkA
>>200
傭兵のことか?
202名無し行進曲:02/08/07 20:09 ID:1FtWM7Bg
わたくし聞いた噂では

西の先生は吹奏楽部での貢献で
論功労賞で学園理事におなりで
退職というものはないと聞いとりますが?
ほんとうですか?
203つーか:02/08/09 14:00 ID:4GnicIEU
私学に定年ってあったっけ?
204名無し行進曲:02/08/11 16:21 ID:oE2jJCtc
学校法人によるでしょ?
205名無し行進曲:02/08/11 21:11 ID:yT6MXBxU
県大会いつよ?
206つーか:02/08/12 02:32 ID:CKscK7FU
17日
207そうか:02/08/16 15:54 ID:uh0CVb9O
明日がんばれよ
208名無し行進曲:02/08/18 22:46 ID:OJ13AX4u
昨日のコンクール聴きに行ったけど・・・
あんまり上手くなかった。
曲聴いても何も伝わって来なかった。
昔の方が上手だった。
209名無し行進曲:02/08/18 22:54 ID:3aTMWIFD
 海で全金、古き良き時代だなぁ。
210名無し行進曲:02/08/19 18:08 ID:vpWOgTqM
だって県大会でトップにもなれないんだもん
もうだめだよね・・・
ちなみに県大会は一位が川崎橘。2位は横浜創英
逗子開成は何位なの?
上の2校はダントツらしいじゃん
211名無し行進曲:02/08/19 19:44 ID:cxA9DDnW
良くて3位だよね?
4位は大西学園だって!
もしや5位・・・?
212名無し行進曲:02/08/22 00:08 ID:sMTtXHqL
何位だっていいよ。
オマエ何者?

次がんばってくれよ。
213名無し行進曲:02/08/23 17:18 ID:wMX5vJVq
 へー。今年『絵のような風景』やってんだね。
確か昔にB編成・関東大会でぶっちぎち1位出したんじゃなかったっけ?そのあと
浜松での選抜大会に選ばれたりしたよね。
214名無し行進曲:02/08/27 14:55 ID:Zsn5A0jH
まだまだ「うまい」で有名な逗子開成吹奏楽部だったころ
合同練習をさせていただいたことがある者です。
残念ですね、いつからこんなに開成のレベルがさがってしまったのか・・・。
そして、私が知っている逗子開成の吹奏楽部といえば、かっこいい人が
多くて有名な吹奏楽部だったのに・・・。

今はどうなんですか?

ちなみに私がしってる逗子開成は、定期演奏会でクロマティクスケール
とか、その辺をやった頃ですが、もうこの辺の時期ってかげりが出てた
時期なんでしょうか?
215名無し行進曲:02/08/29 21:26 ID:v0qJsZYK
15年前くらいは全国枠を他校と競ってたのにね
あっ、もう15年も経ったんですね
私は全国常連と言われていたS玉県の学校でした。
その時は全国でれませんでした。TOP抜けがどこだか忘れましたが、
常総がドベ抜け、開成が5位、うちが6位だったと思います。

私の時はクラ、ペット、トロンボーンの人がダントツ人気でした♪(私はクラの人にアタックしてみましたが・・・ダメでした)
あー若かりしあの頃・・・
今はすっかり主婦してます・・・
ちなみに旦那は某オケのクラ吹きです♪
216名無し行進曲:02/08/29 23:13 ID:FrPbv8Oa
私もクラの人にちょっとホレた時期あったな。
もう10年くらい前かな。あ、そんな前じゃないか。
217215:02/08/30 01:40 ID:Ryob8SgC
>>216
偶然ですね。
なんか懐かしくなったので当時を振り返って・・・

その人はほんとにかっこよかったんですよ♪
背も高くて目鼻立ちがはっきりしてて。見た目ちょっと怖そう?なんですけどね。
合同練習で一緒になって惚れちゃいました☆(前からいいかも♪とは思ってたんですけど)
その後、定演で花束とプレゼントあげたりしてなんとか住所とTel教えてもらって
しばらく文通(笑;だって当時は携帯なんてなかったですもん)してたんです。
たまにはTelもしましたけど。
何通目かの時に思いきって告白したんですがあえなく撃沈・・・
でも1回だけデートはしたんですよ♪でもでも会ったのはそれが最後。
後は年賀状のやりとりが数年続いてたんですが、私が今の旦那と知り合ったくらいに
それもなくなりました。
彼、今どうしてるのかな?

ちょっと懐かしくなって書かせてもらいました♪
218名無し行進曲:02/09/05 21:34 ID:lpWVXCDj
友達が3学年まんべんなく付き合ってた・・・
ちょっと馬鹿っぽいこだったなー
219名無し行進曲:02/09/13 16:43 ID:IAlt5hX3
180>よく覚えてますね、ビックリしました。1812と1941をやったんですよね・・
220名無し行進曲:02/09/15 01:38 ID:p4ASigkH
1941やりました!!ビックリ
まだ、赤のネクタイの時代。
221名無し行進曲:02/09/16 08:15 ID:t8s1x15v
すごいねー                             
222222:02/09/16 08:20 ID:c6QZdnZP
                 
223名無し行進曲:02/09/16 22:41 ID:Byb2rb16
1812やったなぁ...

もう赤ネクタイじゃないんだな。
あの衣装、当時は正直恥ずかしかった。
224名無し行進曲:02/09/16 22:42 ID:JzUcnmLg

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www.kanpouya.com/
225名無し行進曲:02/09/17 03:47 ID:CHmN5PYT
1941の大砲の音で(シンセだったと思う)で子供がびびって
泣き声を上げてた。
困ったもんだ・・
226名無し行進曲:02/09/18 00:36 ID:meGjOKPe
青のジャケットに白のズボン、シロのエナメル。今思うと
恥ずかしい。
227名無し行進曲:02/09/23 09:26 ID:ASF4bHwC
東関東で銀。銀って・・・
228名無し行進曲:02/09/23 15:23 ID:e9onD6Xa
1点差でしょ?金と。
229名無し行進曲:02/09/23 15:51 ID:e1Jitw9s
>>226
 あ、私が知ってる逗子開成って、多分その頃の開成だな。
 あの時はあの服、憧れだった。かっこよく見えてたんだけど・・・。
230名無し行進曲:02/09/23 22:56 ID:dDXQg40A
まだ青ジャケット着てるんじゃないの?
あれ、あの頃はかっこいいとか思って着てたけど、今考えると恥ずかしいよね。
関東は銀だったのか・・・。
231名無し行進曲:02/09/24 00:07 ID:5hNxUZ1G
>>229
そう思ってくれる人がいるだけで救われる(笑)

232名無し行進曲:02/09/26 19:08 ID:vkhDZQnX
 自分は「あ〜!逗子開成だー。モダンだよね〜」と言われた
記憶がありますが・・・。
233名無し行進曲:02/09/27 00:39 ID:0MnWqDaF
私のイメージはやはり黒ズボン、Yシャツ、赤ネクタイで”ビシッ!”としてる感じかな
県民ホールであの気合の入った「挨拶」とか「返事」に毎年びびってました。

私は神奈川の西の方の中学、高校でしたが定演は強制的に行かされましたね
234名無し行進曲:02/09/28 22:51 ID:Pr3N93Q1
1984年。
この年入学した生徒たちが受けた入学試験からレベルを上げ初めました。
これは、県内でもトップクラスの進学校にすべく為の学校改革です。
当時の理事長兼校長が決断しました。
すでに、このころ少子化が囁かれ初めておりました。
学校法人として、生き残るべく手段として選択されたのでしょう。
この時、すでに各開成会やOB会からの声として、吹奏楽部の継続、維持の話で賛否両論有ったそうです。

歴代引き継がれてきた、部の運営方法や指導方法が年々通用しなくなり、現役の生徒たちに合わなくなってきました。
それまでは、いい、悪いは別として、軍隊式とも思えるような指導でした。
部活を中心とした学校生活から、学生の本分である勉強を中心とした学校生活に変わって行くであろう事が、
当時3年だった自分でも感じ取れました。
理事長が「これからの私学は野球等の部活が有名だけでは生き残れない」
と言ってたのを覚えております。

改革を始めた時に吹奏楽部の有り方を学校側がもう少し考えてくれれば、
昭和3年創部以来の伝統は守れたのではと、
勝ってに思う次第です。

しかし、今は今!昔は昔!
暖かく見守って行こうと思います。


235名無し行進曲:02/10/01 03:20 ID:lVaGwG6Y
今ではトップクラスかどうかはわかりませんが、進学校らしく?はなったみたいですね。
で、何が残ったのでしょうか?
私は今、彼らを採用する側、使う側になりましたが、年々仕事の出来る人間が減ってきている
と痛感しております。もう10年以上前から企業では言われてきましたが、企業が求めてる
人材は仕事の出来る=使える人間です。実社会で生き抜いて行くにはお頭(おつむ)だけでは
だめです。ビジョンや、やる気、根気その他様々な「人間力」が必要です。勿論人間性も大事です。
それに会社は教育の場ではありません。当たり前ですが仕事をする場所です。
仕事をした報酬として給与があるわけです。それが今はどうでしょう?
義務教育を経て、高校、大学といったい何をしてきたのか?と疑問に思う次第です。
若い皆さん、もっともっと「人間力」をつけて世の中に出てきてください。

私はなにも軍隊方式がいいと言っている訳ではありません。
が、しかし必要なものは必要。いいものはいいものとして、またよりいいものとして残して行かなければならないのではないか?
と考えています。
長くなりましたのでこのへんにしておきたいと思いますが教育関係者の方にも
よく考えて頂きたいと思います。
236名無し行進曲:02/10/13 14:19 ID:CwNGDkID
スレ違いっぽくなってきたがageとくよ
237名無し行進曲:02/10/15 06:49 ID:k1YFZKuh
確かに、現在の若い世代の標準からすれば、あの部活において行っていたことは
大きくかけ離れていたように思えます。
要領の良い人ならまだしも、真面目にあの方針に従ってしまった人は
大学に出てみるとまるで、タイムマシーンに乗って未来に来たような
気分になるでしょう。
ある意味西野教の信者の集団でしたから。
簡単にあの凄まじいオーラと情熱によって中高生は簡単に洗脳されてしまいます。
レベルが下がってしまっては
プライドばかりで、客観的に恥ずかしい集団に成り下がってしまいました。
その時代には、その時代にあった適切な指導方法があるわけで、
昔成功したことが今うまくいかないのは、至極当然のこと。
今現在、うまい高校は(福工大や習志野など)やはり、日々革新的指導をしているのです。
基礎力も、音楽的理解も全てにおいてです。
それに気づかず、生徒や学校にレベル低下の原因をおしつけたひことには
酷く憤りを感じます。

しかし、高校時代に非常に得たものは大きく、感謝していることには違いありません。
さらなる逗子開成吹奏楽部の発展を心より祈っております。




238名無し行進曲:02/10/15 06:54 ID:yachdBSD
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
239名無し行進曲:02/10/15 22:40 ID:67YYVfux
<<237 :名無し行進曲 :02/10/15 06:49 ID:k1YFZKuh>>さん

生徒には責任は有りません。
押し付けるつもりも有りません。
>>それに気づかず、生徒や学校にレベル低下の原因をおしつけたひことには
>>酷く憤りを感じます。
それに気づかす、と 有りますが、誰が気づかなかったのでしょうか?
当時の現役部員全員でしょうか?
顧問の西野先生でしょうか?
>>その時代には、その時代にあった適切な指導方法があるわけで、
>>昔成功したことが今うまくいかないのは、至極当然のこと。
その時代、その時代、は、理解できます。
ただ、この時は、学校側が急激に変革を初めました。
世の中の時代変化ではありません。
当時の状況を詳細にご存知でしょうか。?
また、当時の理事長と直接お話をした事がありますか?

OBの方なら、いつか、何処かで私と会うでしょう。
その時、当時の状況をゆっくりお話しましょう。
文字だけでは、限界が有りますので。!!



240名無し行進曲:02/10/17 23:39 ID:d24WTN3w
9
241名無し行進曲:02/10/17 23:44 ID:d24WTN3w
逗子開成吹奏楽部は永遠に不滅ですよ。
242名無し行進曲:02/10/17 23:46 ID:2FpMuVc+
そうか?
もう終わりでしょ。
243名無し行進曲:02/10/18 15:50 ID:cs66z8oF
頑張ってはいるけど・・・実際、上手い子が多いよ現役にも。
でも、ちょっと他力本願で形式ばったところがあるかなぁ・・。

物事終わりもあれば始まりもあるから、あたらしい逗子開成をスタートさせるには、今の生徒たちの情熱が必要です。
周りの大人たちに動かされるんじゃあなくて、周りの大人たちを「動かしてやる!!」っていう、
ずうずうしいほどの情熱があれば何とかなるよ!!
現役の意識しだいでやれるよ。
244名無し行進曲:02/10/20 22:23 ID:XGh+d+mr
>>243
同感です!所詮素人なのだから一番大切な物は情熱です!
まあ、それを一番良くご存知なのは西野先生ですが。
て言うか、
>上手い子が多いよ現役にも。
これはちょっと厳しいかと。。。
245243:02/10/21 11:32 ID:DGv6+Fn8
>244さま
高校の部活レベルで・・・と思われるかもしれませんが、
西野先生におんぶに抱っこ状態ではなく、生徒たちが、特に2年生が
「OBや先生をやる気にさせる!」と思うのが大事だと僕は思います。
 現役にうまい子が多いと書いたのは、今年とかでも西野先生が「音楽」を
教えているからです。技術云々ではなく、「表現」をしようとしている子や、
楽器のウイークポイントをうまくカバーして音色を練っている子、オケ的な音色にも
対応できる金管の子・・・。
 ただ、それ以上に冷めた子がいるのも現実ですね。
「一生懸命」やるのが「恥ずかしい」と思っている子、形式的に先生や先輩の言うことを
こなしていればいいと思っている子。

「時代」というけれど、僕は西野先生が「音楽」を教えていないとは思っていません。
「西野教」といっていたOBの方がいますが、大事な時間だったという想いがあれば
言葉を考えるべきでしょう?
当時、本気で頑張っている本人が「宗教みたい」と思って部活動をやって
いたのでしょうか?
先生が「もっとこの子達に教えたい!」って思わせるのは現役でしょう、
3年間をどう使うかは、彼らしだいです。
情熱は押し付けられるものではなくて、自分で持つ「目標」
それに、行動が伴うかだよね。

ぼく、文章下手なんで、へんな誤解を与えるようなことがあったらゴメンナサイ。
(しかも、部外者)
246244:02/10/21 17:53 ID:O508i19m
>>243
おっしゃりたいことは良くわかります!
>高校の部活レベルで・・・と思われるかもしれませんが、

そのレベルだからこそ情熱が必要ですよね!西野先生の言葉を借りれば「ハート」ですね。

>先生が「もっとこの子達に教えたい!」って思わせるのは現役でしょう、
3年間をどう使うかは、彼らしだいです。
情熱は押し付けられるものではなくて、自分で持つ「目標」
それに、行動が伴うかだよね。

まったくもって同感です。ただ西野先生は「教えたい」と思っているいるよりも
3年間という短い期間の中で情熱を、そして感動を”共に”分かち合いたいと思っていらっしゃると思います。(少なくとも私はそう感じました)
私は人間が成長していくにあたって一番大切なものは「感動する事」だと思います。
感動とは「感じて動く」ことです。自分がその時その場で何を感じ、そしてどう動くか。
それが大事だと私は思います。
私は西野先生と過ごした3年間で多くの事を学び、そして得る事ができ、その後の
人生に多いに役立っています。現役の皆さんも限られた時間の中で少しでも多く
「感動」し、これからの人生に役立ててもらいたいと思います。
なかなか文章では上手く表現できなくてすみません。
247245:02/10/21 18:07 ID:DGv6+Fn8
・・・というわけで、現役に対する問題提起でした。
なんだかんだいって、みんな心配してんだよね。
泣いて笑って、がんばって下さい。
自分で限界を決めたら、音楽はそこでおしまいです。
248名無し行進曲:02/10/24 00:46 ID:CBs2cBlO
卒業後音大に進学しましたが、当時、N氏に音大に行っても就職は
無いぞ!言われ、とても気分が悪かったことを、思い出しました。
現役生の方々、もし、専門に勉強したかったら、実力なともかく、好きな道に進んでください。頑張ってください。

249名無し行進曲:02/10/26 02:00 ID:9QMGIybm
>>248
浅い付き合いだったんですね。。。
250名無し行進曲:02/10/26 23:34 ID:sBkLZfne
>>249
そのようですね。。。
だから、よかったのでしょうね。
251名無し行進曲:02/10/27 02:05 ID:Yc09EAof
>>250
ずっかい名物「つかえねーやつ」じゃないよね?
252名無し行進曲:02/10/27 10:43 ID:zGZ9sD9a
話した状況はわからないけど、就職厳しいのは事実じゃない音大。
苦言とか苦手なんでしょうね・・・。
253名無し行進曲:02/10/27 10:44 ID:PCFIIqga
>>248
「音大に言っても就職はないぞ」…これ事実なんですけど。
何で気分悪いんですか?。
私は適切なアドバイスだと思います。
音大勧めといてあと知らん顔って言う先生が多い中でちゃんと就職ないことを教えてくれるのはよい指導だと思います。
254名無し行進曲:02/11/12 18:24 ID:aDtqPVXw
今の時期は暇だぁね
255名無し行進曲:02/11/13 00:17 ID:ZYhfLcKl
なんだかんだ言っても
周りのレベルが上がってるんだから
いくら伝統があったって
今のままではなかなか
厳しいでしょ?
256名無し行進曲:02/11/13 23:56 ID:d3SkIx07
納得!!各パートに先生がついて指導して、昔の伝統や気合い!
根性だけでは、無理だね。
257名無し行進曲:02/11/15 20:03 ID:zmo8B2eJ
そうやって音や音楽に個性が無くなっていくんだろうなー(まあ、「必ずしも」ではないし良い結果に結びつく事もあるだろうが)
そういうバンドって「上手い」けど「面白くない」んだよねー
ぼくらの時代では公立高校に多かったね。先生のレッスンがついてて個人レベルも
申し分無い。演奏も縦横揃ってる、ピッチもばっちし。ダイナミクスレンジもある。それなりに表現もできてる。
でもそんだけなんだよねー。なにも響いてこない。県代表にはなれるけど支部大会では良くて銀。
表彰のときによく「え〜〜〜〜〜〜〜〜??」って声聞くけど何が欠けてるかが分からないんだろうね。
まあ、でもほんとに実力のあるバンドはそういった部分も含めて「上手い」んだけど。
258名無し行進曲:02/11/18 15:10 ID:MdvQNcOV
 現在公立義務教育の方針が「個性を伸ばす」、「自立するこころ」
などになってきています。ここ15年〜10年の変化は凄いものだと思います。
それまでの日本的組織教育ではなく、文部省が教育にもグローバルスタンダード
をとり入れたわけです。また、学校の荒廃、学級崩壊などの原因はそれまでの
日本的教育に問題があったということからも改革が行われました。
 しかし、どうでしょう??改革をし、生徒にゆとりを与えたことによって
生徒の荒れや問題は解決したでしょうか??
してませんねぇー。むしろ拡大したように見えますよ。
現場の教師達は本能的にこの改革が良くないと分かっていても、
文部省の方針に従わなければならない。
しかも、やはりそれがうまくいかないとなるとどうでしょうか??
自らのモチベーション、指導力に疑問を持ち始めますよね。
したがって、現在の小学校教師は約半数が教員職を辞めたいと思って
いるのが現状です。特にベテラン教師の方がそのような問題を抱えて
いるようです。
 このような社会風土がもたらしたものは、その世代に影響を与え
私立の学校もその影響は少なからず受けているでしょう。
日本人が古代より最も得意とする社会環境と、
現在若年層で正しいとされている社会は以て反するものです。
そこに日本の抱える教育の矛盾があり、その狭間に置かれているのが
紛れもなく、現場の教師達なのです。
ここに逗子開成吹奏楽部の問題は帰着すると思われます。
現在うまい高校は、この現代教育の現状を知った上で
革新的な指導方法、組織を生み出しているのではないでしょうか。
生徒自身が、この問題について深く考え、自ら行動を起こさなけ
ればなりません。一部でなく全員が。
西野先生は、必死にそれを伝えようと努力されているのです。



259名無し行進曲:02/11/19 00:47 ID:Fk7sr/Yi
コンクールなど気にせず、たのしく音楽に接してください。
コンクールだけが全てではない。

260名無し行進曲:02/11/19 19:22 ID:P16rMv/G
コンクールは一概に悪いとは言えません。反対に良いとも言いきれません。
もちろん全てなどでは到底ありえません。ただ必要だとも思います。
261名無し行進曲:02/11/26 22:48 ID:/6j6p4DF
OBの皆さん、いつか集まって、近状報告や思い出話をしながら飲んで騒いで
開成マーチ等歌ってみたいですね!
262名無し行進曲:02/11/26 23:02 ID:/6j6p4DF
261です、こんなノリは88年以前の卒業生しか、受け入れてくれないかもね・・・
263名無し行進曲:02/11/26 23:34 ID:gI2xEpdW
いいですね!最後はやっぱり真白き?(笑)
264名無し行進曲 :02/11/26 23:40 ID:hqXJk+pk
場所は日満亭で。
265名無し行進曲:02/11/27 19:27 ID:w61YZwpS
>>261

数年前に地下の食堂でOB会をやったのが懐かしいですね。そのときも開成マーチを
歌いましたっけ。
266(261)A.saxnoT.T:02/11/27 20:15 ID:P/B9IyWI
日満亭は懐かしいですね、日満亭といえば合宿の時のチャーハン カツ丼・・・
私はそれ以外は食べた記憶が無いのですが。
267(261)A.saxnoT.T:02/11/27 20:41 ID:P/B9IyWI
そうそう合宿といえば忘れてはいけません「ワッショイ」これは過激でしたね!
ワッショイでエジキになった人、元気にしてますか?私は謝ります、「ごめんなさい」
268名無し行進曲:02/11/28 15:50 ID:LbKTP+1z
昼飯はやおたい?でしたっけ?にあがりこんでカップラーメンとカップヤキソバ&一服♪
3年の特権でしたね(笑)
ちなみに私は「ワッショイ」の餌食にはなったことありません。&とても低俗で嫌いでした。
小さ過ぎますよ。人間が。
269岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 00:01 ID:E5LgZ5zC
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
管楽器、特に吹奏楽大好きです。中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
270誤爆:02/11/30 00:56 ID:QU2794Mt
ですよ・・ね
271名無し行進曲:02/11/30 01:17 ID:O9kggTL1
>>270
 知らないのか? 
272名無し行進曲:02/11/30 12:58 ID:QU2794Mt
>>271
知りません。
273名無し行進曲:02/12/02 00:42 ID:+MgFm3Oo
ダイナカの弁当は果てしなく不味かった・・・
274名無し行進曲:02/12/10 14:30 ID:Q1J7TirB
この時期アンサンブルやってたなぁ
275名無し行進曲:02/12/17 12:57 ID:ct27Dfn7
やったな
276名無し行進曲:02/12/24 03:15 ID:fgqxXtRo

岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
277名無し行進曲:02/12/24 23:47 ID:64NolKvV
age
278名無し行進曲:03/01/15 23:32 ID:+4MGawXk
皆、最近どおよ?
279逗子開成は:03/01/16 03:00 ID:IF53yBma
憧れでした!ほんとに凄かったです!
県民ホール大ホールを満席&立ち見まで出るような定演!ほんと感動しました!
280名無し行進曲:03/01/16 06:12 ID:V9DafYN3
すみません。もしマスネの「絵のような風景」やった方が
いらしたら伺いたいんですが、あの西野先生の編曲って原調でしたか?
281名無し行進曲:03/01/16 09:04 ID:veEEr6vr
HPずっと見られないけどどうしたの?
282県民:03/01/16 09:47 ID:yb/qePRt
>>280
「絵のような風景」やりましたなぁ・・・。
たしか原調ではなかったような気がしますが、昔の事なのでハッキリとは覚えてないですねぇ。
お役に立てず、申し訳ないです。
283OB:03/01/16 13:24 ID:rXAspnJT
>>280
原調では無いです。昨年のコンクールと同じ編曲なら。
この編曲は、「鐘」が確かF-durだったと思います。
「祭り」はEs-durかな?こっちはよく覚えてないです。
284名無し行進曲:03/01/16 14:03 ID:oHS74ON3
>>282
>>283

ありがとうございます。昨年のコンクールのことは全く存じておりませんが、
(私の記憶しているのは課題曲が大栗裕の「吹奏楽のためのバーレスク」で
関東大会で金賞だったものの残念ながら代表にはもれてしまった年の演奏です。)
西野先生は「スコアを作成する時間がなかった。」とカルマスの大型オーケストラ・
スコアで指揮をなさっていました。

私は全く外部の者ですが逗子開成はあこがれでした。
285名無し行進曲:03/01/19 22:27 ID:ZQmpJtlX
age
286山崎渉:03/01/21 14:02 ID:SOOznQ8l
(^^)
287名無し行進曲:03/01/23 00:40 ID:BeTYaIFw
鐘はへ長調ならば原調ですよ。
288名無し行進曲:03/01/23 09:54 ID:/pqaLzM2
海の歌久々聴いてみたけどやっぱいいわ
289名無し行進曲:03/01/24 16:17 ID:efg8Nn1b
真白き富士の嶺を聴く度に涙ぐんでしまいます。
290名無し行進曲:03/01/28 00:46 ID:w1gLogft
なんとは無しに検索したら母校のスレがあってビクーリ。
吹奏楽板ですか。なるほどー、有名だったもんね。
(僕は部外者だったけど)

ついでに逗開のHPなんてのにも行ってみたら、またビクーリ。
東大合格とは!!!!
俺が通ってた頃の偏差値なんて・・・うう、恥ずかしくて書けません。
後輩のみなさん、ありがとう(w
291名無し行進曲:03/01/31 17:01 ID:ul3Q9Yrz
図示改正の部長?鑑賞態度が最悪でした。コンクール。
結構近くに座ってたんだけど。
表彰式見て五月蠅かった香具師がのぼっててびっくりした。
彼が五月蠅かっただけかもしれないけど・・・。
仮にも音楽をやっている人間なんだから鑑賞マナーは守ってください。
飲食しまくり喋りまくりでかなり迷惑でした。

でも音楽は好きです、力強くて。
だからなおさら残念でした。
292山に太安太太:03/02/05 22:03 ID:ZR7sqXQ5
山に太安太太
293名無し行進曲:03/02/27 11:56 ID:LIkBDg/Q
age!
294名無し行進曲:03/02/28 21:40 ID:JdgXnc9e
もうダメだね、この部
295山崎渉:03/03/13 17:00 ID:TeNFOVKN
(^^)
296名無し行進曲:03/03/17 23:47 ID:edO0z3gi
西野教、復活!!

297名無し行進曲:03/03/28 15:16 ID:j3rRZGvH
春合宿やってたね。
一時期よりは音質よくなったんじゃない?
298山崎渉:03/04/17 15:57 ID:mRAEB/UI
(^^)
299山崎渉:03/04/20 06:56 ID:YjN874+r
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
300名無し行進曲:03/05/11 13:49 ID:JuGDO+Oy
300Get!!
301山崎渉:03/05/28 13:04 ID:f412rCl0
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
302名無し行進曲:03/05/29 14:52 ID:TPm5QSNt
逗子開成は今年のコンクールはA編成で出るって話を、神奈川スレで見たんだけど、本当ですか??
303名無し行進曲:03/05/29 15:16 ID:33obRWix
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
304名無し行進曲:03/06/07 13:54 ID:/Ty0PeUE
神奈川県の吹奏楽 パート4
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1052715601/
305名無し行進曲:03/07/01 01:30 ID:WfpLmQP9
>302
本当です
7月25日 会場は横須賀文化会館
エントリー8校 湘南学院、七里、市総合、追浜、鎌倉、逗子、三浦、逗開の順で
代表枠は4校


306名無し行進曲:03/07/01 11:21 ID:UUB0yjbR
>>305
ありがとうございます。終盤は激戦になりそうですね。
307名無し行進曲:03/07/01 12:43 ID:jfaWUA+g
このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ  
 7 最後だ!
308名無し行進曲:03/07/10 23:56 ID:IlBoKJrQ
>>307みたいなのがラストなのは癪に触る
309名無し行進曲:03/07/11 21:28 ID:MHrwYzCr
今年は自由曲何やるんでしょう?どなたかご存知ないですか?
310山崎 渉:03/07/15 10:23 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
311山崎 渉:03/07/15 13:46 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
312名無し行進曲:03/07/25 23:50 ID:iKsWQcrG
開成県南予選突破おめでとうage!
三浦なんかに負けるなよ!
313名無し行進曲:03/07/26 03:37 ID:h3/G11Tx
日々是神奈川      
314名無し行進曲:03/07/26 11:39 ID:qnEKXg/N
               ↓ 山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。      ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
  │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

315名無し行進曲:03/08/01 01:37 ID:yAegwb2F
日々是神奈川    
316山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:wWLm31sD
(^^)
317名無し行進曲:03/08/08 17:43 ID:gmBf9Gco
どなたか組曲「イベリア」をやった時の演奏知りませんか?たしか1979年
318名無し行進曲:03/08/09 21:23 ID:SsY8vpLS
パシフィック231(中国演奏旅行の次の年)のOBです。
西野先生の学生と同じ視線に立ち、本気でばかすけ!と怒り
そして、熱く指導する。丸谷先生(淀工)松井先生(名電)と引けを
とらない指導ぶりは、今となっては本当に懐かしいです。当時は結構グロッキー
だったけどね。
そうそう、ゆかちゃんはサイトウキネンオーケストラに出てたような・・・
そして我が代の誇るFgのN氏は確か山形交響楽団にいたような・・・
319名無し行進曲:03/08/10 20:39 ID:x8wBwEMj
あした県大会だね。県民ホールか・・・。
久しぶりに聴きにいこうかな・・・。A編成だし。
320名無し行進曲:03/08/10 22:40 ID:55Si7u92
西野先生還暦だけど学校に残るのかな?
321名無し行進曲:03/08/11 16:38 ID:EcGh9WwU
こちら↓でお願いします。

■神奈川の吹奏楽 パート5■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1059035202/
■神奈川の吹奏楽 パート6■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1060586085/
322名無し行進曲:03/08/11 20:52 ID:zivo9NK9
西野先生が還暦・・・。私も歳をとるわけです・・・。
323山崎 渉:03/08/15 15:57 ID:/RAg9JXn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
324名無し行進曲:03/08/29 22:23 ID:6Mj+Kbww
おまいら使えないから説教

全員正座
325名無し行進曲
こちら↓でお願いします。

■神奈川の吹奏楽 パート6■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1060586085/