【マニア心】サブカル本を語ろう!!【クスグル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナツメロマン ◆f00V51EKYM
小説や漫画や雑誌ではなく、いわゆるサブカルっぽい謎本や研究本、エッセイやHowTo本(?)
について、紹介しあい感想を書くスレです。自分の読んだ本でお勧めは是非とも読んで欲しいし、
逆に知らなかった本を紹介してもらえればいいなぁと思っています。サブカル本か否かに関しては
自分の物差しで構わないと思います。
2ナツメロマン ◆f00V51EKYM :04/10/13 00:35:02 ID:2cq1AXwz
タイトル:放送禁止歌
著者:森達也
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4759254102.09.LZZZZZZZ.jpg

著者である森達也氏が放送禁止とされてる歌を検証する深夜番組「放送禁止歌〜唄っているのは誰?
規制するのは誰?〜」を製作するにあたっての取材の過程をドキュメントとして書いた本です。
懐メロ板の某スレでは何度となく紹介された本ですが、サブカル的要素もあると思いますし、
何しろ、放送禁止とされる歌を紹介しているだけの本ではないので、読みごたえ抜群です。
最後は結構ホロっとさせられます。
3ナツメロマン ◆f00V51EKYM :04/10/13 00:35:30 ID:2cq1AXwz
タイトル:封印作品の謎
著者:安藤健二
ttp://img.esbooks.co.jp/bks/images/i7/31431897.jpg

上に紹介した「放送禁止歌」にテイストは似てます。「放送〜」が放送禁止とされた岡林信康の「手紙」や
赤い鳥の「竹田の子守唄」を取り上げてるのに対して、「封印〜」はウルトラセブンの12話や怪奇大作戦の
24話等を取り上げています。正直、セブンの12話に関しては、ちょっと気の聞いた特撮マニアのサイトで
あれば、何故、封印されたか記述されてるのですが、この本の著者は関係者に直接取材して、当時の
エピソード等を聞き出していたりします。上述の「放送〜」と読み比べると尚、面白いかもしれません。
と、いいつつ、僕も最近買ったばかりなので、まだ読んでる途中なのですが・・・。
4ナツメロマン ◆f00V51EKYM :04/10/13 00:36:00 ID:2cq1AXwz
タイトル:ぼくたちの七〇年代
著者:高平哲郎
ttp://img.esbooks.co.jp/bks/images/i2/31327872.jpg

70年代好き故、つい、タイトルにつられて買ってしまいましたが、それを期待すると非常に損する本ですね。
本の序盤は、著者の学生時代から社会人になるまでを書いていますが、正直、医者の息子である著者の
生き様にはイマ一つ共感しづらいと思います。業界人(広告代理店から雑誌編集長)になってからのエピソードも
芸能人・著名人とやれ朝まで飲んだだのなんだのの話ばかりで、やや鼻につく感も・・・。
ただ、タモさんファンは読んでみるといいかも。この著者はタモさんを世に出した人の一人であるからです。
読み進めていくうちにタモさんと知り合うエピソードも紹介されますが、この部分は読んでてテンション上がりました。
先に紹介した2作品とくらべると、お勧めとは言えない本ですが、一応、紹介までに。
5ナツメロマン ◆f00V51EKYM :04/10/13 00:37:32 ID:2cq1AXwz
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 05:05:44 ID:4eHCVME2
3がおもしろそう
7ナツメロマン ◆f00V51EKYM :04/10/13 21:35:33 ID:2cq1AXwz
うわーー、人いねーーー!!!

ところで、残念な事が。>>2の本の中でも紹介されている、そのままズバリ「放送禁止歌」と言う歌を唄われていたフォーク歌手(厳密には元フォーク歌手で
現在は会社経営のはず)の山平和彦さんが交通事故で亡くなったそうです。謹んでご冥福をお祈りいたします。
8ナツメロマン ◆f00V51EKYM :04/10/13 21:47:04 ID:2cq1AXwz
>>6
どうもいらっしゃいませ。>>3の本に関して、もう少し追加を。

この本で紹介されているのは、既出のウルトラセブン12話「遊星より愛をこめて」、怪奇大作戦24話「狂鬼人間」
の他に、映画「ノストルダムスの大予言」、漫画ブラックジャックの41話「植物人間」58話「快楽の座」、最後に
教育ソフトの「O157予防ゲーム」(個人的にはこれがイマイチ興味が湧かないですね)以上の封印作品に関して
言及しています。ちなみに僕は懐古主義者ですが、特別、特撮ファンって訳ではありません。この作者も特撮ファン
ではありません。

かつて、僕が小4くらいにウルトラシリーズのリバイブルブームがあったんですよ。と、言っても小学生の間だけだと
思いますけどね。その時、「ウルトラ百科」のような類の本等をよく友達とまわし読みしていたのですが、その際、
ウルトラセブンの放送一覧を見ると、冷たく「第12話は欠番」と書かれているだけでした。当時は詳しい説明などもなく
ましてやネットなど無い時代でしたから、疑問に思ったまま大人になっていったものです。その疑問にこの年になって
答えてくれた本(もっとも、ある程度の事はネットで知っていた情報でしたが)として、大変面白い本だと思います。
9(´・ω・`):04/10/13 21:56:25 ID:VpQ12HFm
ここで聞いてもいいことかはわからないけど、サブカルチャーってどういうものなんですか?
言葉はよく耳にするんですが。
10三里眼 ◆8FcWo3V2ik :04/10/14 11:25:44 ID:+C9gDeCW
>>2は有名所で知ってました。
>>3は面白そうですね。
ガキの頃は放送禁止、発禁本、封印映画、放送禁止用語(w
なんかに興味もってました。言葉狩りとか差別問題には
やたら敏感なのは今でもなんですが。
ブラックジャックは4作品、封印された話があったと記憶してます。

スレ違いでスマソ・・・ 次で本紹介してみます
11三里眼 ◆8FcWo3V2ik :04/10/14 11:46:52 ID:+C9gDeCW
タイトル:オルタカルチャー
発行:メディアワークス
http://www.kanshin.com/storage/img_1/12887/1158201497.jpg

 必ず引きたい項目に出会える!
 アンチ・カタログ、アンチ・マニュアル時代を
 告げる90年代非本流文化[オルタカルチャー]の
 ハイパーテキスト!

 サブカルチャーの行き着いた果て
 オモチャとドラッグと電脳の終わりなき楽園
 リンクをたどってオルタナティブへ!

まぁ90年代文化の辞書です。
人名、作品名やら用語解説がメインでサザエボンまでのってた。

90年代はナイキ、501xx、Gショックに例えられてます。
消費文化のようだがみうらじゅん言うところの「マイブームの嵐」
だそうで。ま、俺の嫌いな年代なんでシラネってかんぢ(やげやり

結構なんでものってるのでウケウリ厨には最高のテキスト。
ちなみに人んちにあった本です・・・
12三里眼 ◆8FcWo3V2ik :04/10/14 12:12:53 ID:+C9gDeCW
タイトル:バブル80'sという時代
 特集アスペクト19
http://www.shibukei.com/special/2002/12/20/img/aspect_book.jpg

 あの時代に青春を過ごしてしまった人たちへ

 80年代は華やかなパーティーのような時代だった!

別冊宝島みたいなモンです。
サブカルチャーについては「世間に『それほど知られていない』者たち」
とされていますね。やっぱりサブカルとサブカルチャーは別ですな。

DCブランド、YMO解散、ニューロマ、モッズ、アキラ、パフォーマンスアート、
ゲイ、B級カルチャー、インディーバンドのメジャー化、
キッチュ・俗悪なモノ選び、戸川純、ジムジャームッシュ、ラバーソウル、
反原発、ヴィヴィアン、ヴォーギング、イカ天ホコ天、あげるとキリないっすね。

アツい世代ですわな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:17:28 ID:GK2WGpQ1
「80年代ガキ大全」増刷してくれ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:28:39 ID:zZFLNbsq
>>9
サブカルチャーは少数派文化って思ってるけど
サブカル系って言われてるものとはちと違うんだよね、
音楽で言うとポップに対してのロックがカウンターカルチャーだけど
ロックがメインカルチャーになったからパンクってサブカルチャーが出来たみたいな。
自分で書いてても理解し難いけど何となくわかるかな?
15ナツメロマン ◆f00V51EKYM :04/10/14 22:54:14 ID:D7xHFz5z
よかった・・・・・。レス増えてる。多謝!!!!

>>3の本は紹介した時点ではまだ完読していなかったのですが、昨日、ようやく読み終えました。
最後に紹介する封印作品として「O157予防ゲーム」と言うゲームソフトの項がありましたが、あれが蛇足かな・・・・。

ただし、ブラックジャックの項はかなり読み応えありました。ブラックジャックに関しては、小学生の高学年から読んでいたので
全ての作品を読んでいると思っていましたが・・・・。まさか、単行本未収録の作品があったとは!!>>3の作者は今後も
封印作品をとりあげていく模様なので、次回作に期待。
16ナツメロマン ◆f00V51EKYM :04/10/14 23:06:25 ID:D7xHFz5z
>>9
スレ違いだと思うけど、レスくれておじさん嬉しいから書いちゃうぞ!!www

と、いいつつ、オジサンも解らないのよねぇ・・・。
言葉の上っ面だけを見て、俺が考えたのは、
メイン文化=生活する上で必要な物(電気・ガス・水道とか労働だの教育だの)
サブ文化=それ以外の、あってもなくても生きる上で問題ないもの(音楽・スポーツ・映画・漫画etc)
ただ、これが当てはまるのは恐らく60年代とギリギリ70年代くらいまでで、80年代以降はサブとされていた
ものがメインとなっていった為、マニアックな物、言い換えるとオタク的なものは全部(自分の物差しの上でだけど)
サブカルにくくられている気がしますね。
17ナツメロマン ◆f00V51EKYM :04/10/14 23:12:59 ID:D7xHFz5z
>>三里眼氏
毎度。ちなみにブラックジャックの封印作品に関しては、改題や台詞差替え等を経て解禁されている作品も数本あるそうです。
>>3の本で紹介されているのは、そう言う時代を経ても一切解禁されない2本の作品です。詳しくは読んでもらえればなと。
>>11の本。似たような本は当時結構買ったのよね・・・アンチ・カタログ時代って言うけど、90年代こそまさに"カタログ"時代だと
思うのはこれいかに。
18ナツメロマン ◆f00V51EKYM :04/10/14 23:21:28 ID:D7xHFz5z
>>12について。
会った時にも言ったけど、僕は70年代>80年代 って考えなんですわ。別に80年代が嫌な時代とか嫌いだった訳ではなく、
68年生まれの俺にとって、80年代ってまさに青春真っ只中(アホ)で、今、80年代を懐古するのが、なんつうか鼻白いと言うか、
胸キュン(ドアホ)しちゃって冷静にふりかえれないんですわ。逆に70年代は俺もガキ丸出しの時代で、あの頃は子供の目、耳で
見聞きした音楽・映画・ドラマ等を、今この年になって再確認する事によって、新しい発見がある。それにはまってしまう訳ですよ。

ただし、>>12の本は確かに面白そうではある。最近、この板にも現れる"アンチサブカル派"がいかにも嫌いそうなラインナップでは
あるけれどw
19ナツメロマン ◆f00V51EKYM :04/10/14 23:26:14 ID:D7xHFz5z
>>13
この本ですね。ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4796642366.09.LZZZZZZZ.jpg
三里眼氏には申し訳ないけど、同じ80年代を取り扱ってる本としては、こちらの方が興味深い。

おお、やっぱり、オイラはサブカルと言うより、単なる懐古主義者と言う事らしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:34:28 ID:WzpcG972
消えた漫画家はどうかな。下世話だとは思うけど。ふくしま正美が復権したのはよかった
読みたい本いっぱいあるZE
21ナツメロマン ◆f00V51EKYM
>>20
発刊当時に本屋に並んでるのを見て、気になってはいたのですが、今だ未読ですわ。
確か何種類かあるんですよね?当時、チラッと中身を見たのですが、残念ながら
僕が読んでた漫画家がいなかった為、そのまま本棚に戻した記憶があります。

テイスト的には>>2>>3の本に似てるみたいですね。機会があったら古本屋で見つけて読んでみたいと思います。