【日本唯一の】東京理科大学二部【理系夜間大学】 84年目  

このエントリーをはてなブックマークに追加
952学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/08(土) 23:47:59.54 ID:???
つか4月でこのスレ使い切るとかペース早いな!!
賑やかで俺は嬉しいな
953学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 00:00:33.69 ID:???
>>947
現役の頃旧帝の方とお付き合いしたことがある
自分より年上だったのもあるけど確かに人間できてたな…
彼のサークル仲間にも紹介してもらったりしたけど、なんというか…自分を持ってて、そして自信があるんだよね
皆さんオンとオフがはっきりしてるというか
こういう人達が国を支えていくんだなーと本気で思った

自分は社会人でまわりがみんな年下なのもあるから、参考にならないかもだがw
954学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 00:02:57.04 ID:???
顔がまともな奴ほど性格もまともなやつが多い。
理科大二部はどうだ??
つまりそういうことだよ。
955学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 00:04:58.82 ID:???
そういう発想しかできないのがお察し
956学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 00:32:23.56 ID:???
>>947
ようクソガキ
学歴の高さと精神年齢は比例しないからどこの大学もカスばかりだぞ
957学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 00:40:51.63 ID:???
キャンパスに行って、食堂でメシでも食ってくれば
自分で答えがわかるだろ。
958学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 01:57:44.58 ID:???
二部に入学するなら化学科入って修士までいくのが一番オススメ。
化学科が理科大の大学院に一番入りやすい上に、東京理科大修士の肩書きがつく。
959学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 12:05:09.43 ID:???
>>958
確かにそうだ
ただ総合化学研究科とかネーミング糞ダサイけどさ
ここより生命科学研究科の方が研究進んでるかな

やっぱ数学専攻か物理専攻がかっこいい
960学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 14:51:35.17 ID:???
そういえばなんで今年度って1月に授業ないの?
961学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 16:13:34.72 ID:???
マジで!?
962学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 17:27:20.95 ID:glLgQ9GN
二部数学科に入ろうと考えている社会人です
理科を選ばずに入学できますが、勉強しておいた方がよい理科の科目はありますか?
963学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 17:30:56.37 ID:???
ありません
数学の微積と行列さえ扱えれば4年間イージーモードです
964学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 22:45:46.83 ID:???
クリスマスにやることがない。
965学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/09(日) 23:01:12.11 ID:???
数学科って、証明をシコシコやるだけでしょ。
社会人として実務に活かせることは、他の科より少ないと思うよ。

どんだけの理由があって、わざわざ理科大2部数学科を選ぶのか。
966学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/10(月) 01:50:03.22 ID:???
むしろ社会人だからこそじゃない?
趣味の延長でやる分には数学や物理はある意味最高の娯楽だろw

現役の方こそなんで理学部に…と思うわ
967学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/10(月) 02:16:57.03 ID:???
それは高校卒業してから来た学生にも言えるだろ
社会では難度の高い数学なんか使わないのに、なんで勉強するんだ、と。。。
968967:2012/12/10(月) 02:52:43.98 ID:???
あ、現役って高校卒業した人の事か
ミスった、ごめんよ
969学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/10(月) 03:13:40.61 ID:???
統計学は実社会でも生かせるんだけどな、二部は内容が薄っぺらすぎて役立たない

数学や物理はなんのために学びに来てるか、って疑問もたれるんじゃ、
なら経済学部いってミクロ・マクロ・マルクス経済学を生かしてるやつがどれほどいるかって話になるわ
970学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/10(月) 08:07:21.01 ID:???
大学なんて、東大京大卒の奴らが年収一千万もらいながら研究することが主要目的の場所だろ。
971学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/10(月) 09:43:33.80 ID:???
その学部の勉強が
好きだから、面白いから、って思えるならいいんだけどね。

結局、大学はわざわざ学費を払ってまでして
「教えてもらう場所ではなくて、自力で勉強する機会」
って気付けたのが一番の収穫かな、おれは。

実務に活かせるわけでもなく、
誰かに強制されたわけじゃないのに、何のために勉強するのか。

人に言うのをためらう「2部」だし。4年間、マスターベイションだわ。
972962:2012/12/10(月) 10:18:21.44 ID:NV24Spn6
大学で数学を学び、院では経済学をやろうと思ってます
ケインズも数学科出身ですしね

統計学や確率は二部ではあまり勉強できないですか?
973学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/10(月) 10:26:02.17 ID:???
数学教員
研究者
電子・情報機器メーカー
SE

直接的に役立つ仕事はあんまりないな
974学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/10(月) 12:21:42.44 ID:???
>>972 数学科だと2年目以降だね。

経営工学科なら、4年間ずっと統計学、確率論やるよー。
ついでに経済性工学とかマーケティング(どちらも入門書レベルの基礎だけど)の授業もあるし
経済について噛りたいなら、こっちの方がいいかな。
シラバスでどんな授業があるかよく確認してみては。

数学科 | 理学部第二部
http://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/ri2/math.html

経営工学科 | 工学部第二部
http://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/ko2/man.html
975学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/10(月) 12:44:14.94 ID:???
でも結局、院で経済学やりたいなら
学部でも素直に経済学系を選んだ方がいいと思うよ。
数学科はクソつまらないと思う。
976学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/10(月) 20:31:54.13 ID:???
二部のメンヘラどもが数学語るとかきめー
(転部ブログのココロの声)
977学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/10(月) 22:36:33.21 ID:???
そういう理由で数学科入ったらおそらく数学の抽象的な話しについていけなくて辞める
978学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/10(月) 22:55:51.26 ID:???
それなら経営だろうな
979学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 01:03:34.35 ID:???
やはり二部は理科大院に進学が無難
GPA3以上なら推薦もらえるかな...
980学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 07:22:00.57 ID:???
24日も授業って頭沸いてんじゃないの(゚Д゚)?
981学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 11:49:09.71 ID:???
いまどきミニコンポ買うとかummr先生てアホなの・・・?
ちょっと心配になってきた
982学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 19:58:31.19 ID:StEVVSDC
物理専門書
ワカリヤスイリコウケイノデンジキガク
わかりやすい理工系の電磁気学
著者: 川村康文
著者: 梅村和夫
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1532847&x=B
983学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 20:06:23.34 ID:???
ktkr!!!!
984学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 20:41:55.93 ID:e2+sIMGM
偏差値表を見ると難易度は
物理、数学、化学、建築・電気工、経営工だね。
985学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 21:11:02.06 ID:I0yNVML4
今年度の理科大の理学部第2部を受けたいんだが
学校とか授業の雰囲気教えてください。
986学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 21:24:08.60 ID:???
>>981
今頃気づいたの?
987学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 21:26:38.08 ID:???
>>985
静かで受けやすいし寝やすいし寝やすい
>>986
何のラジオ聞くんやろな
988学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 21:30:00.62 ID:???
次スレ立てようか?
そろそろ過去ログへ逝ってしまうんで
それか誰か立てて下さいな
989学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 21:37:58.41 ID:???
【skb】東京理科大学二部【85】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1355229438/
おらよ
990学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 21:41:13.18 ID:???
>>985 
意識の高い学生・社会人が2割
ブサメン・オタク・童貞 8割

例年、クリスマス・イブ24日(夜)も授業があるんだけど
特に予定もなくまじめに出席する人が大半、そんな連中
心配することは何もないw
991学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 21:43:58.94 ID:???
>>989
さんきゅ
992学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 22:10:58.97 ID:???
20代後半でここ入学して大学院までいったとして、研究職に就ける可能性はますか?
993学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 22:17:08.16 ID:???
>>992
死ぬ気で論文書きまくれば平気
1年に3つくらい
普通の院生は1年に1つだけど
994学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 22:18:34.39 ID:I0yNVML4
>>987
>>990
さんくす

生活リズムはどんな感じですか?
あと土日は学校ありますか?
995学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 22:36:55.61 ID:???
u
996学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 22:42:58.70 ID:???
m
997学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 22:44:08.42 ID:???
>>994

おれの場合、8時就寝15時起床…w 

まともな人は、、3限目終わるのが21時10分だから、
ふつうに昼間バイトして、夕方から授業うける感じかな。


■ 平日 月〜金 各90分 あいだ10分休憩
16時10分 1限目 (学科共通の教養科目 1〜2年だけ)
18時00分 2限目
19時40分 3限目

社会人とかで平日1限目の授業でれない人だけ
代わりに土曜日に、3〜4科目 授業とってまかなう。
日曜日は休み。
998学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 22:46:40.91 ID:5ZQj9kLX
>>1000ならより戻せる!
999学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 22:47:35.40 ID:5ZQj9kLX
>>1000なら復縁
1000学籍番号:774 氏名:_____:2012/12/11(火) 22:50:16.98 ID:5ZQj9kLX
>>1000ならフル単
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。