【内進か】大学教員になるための大学院進学2【ロンダか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
204学籍番号:774 氏名:_____
高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト
http://www.news-postseven.com/archives/20130110_165134.html

学歴は武器、どころか足かせとなった。名だたる大学院を出ても非正規雇用、あるいは無職となってしまう者たちが続々と生まれている。
そんな高学歴ワーキングプアの実態を『高学歴ワーキングプア』(光文社新書)の著者である評論家の水月昭道氏がレポートする。

 京都大学大学院で博士号を取得したAさん。30代前半で他の大学の授業を週に2科目担当する非常勤講師だが、
同時に毎朝の「ゴミ収集アルバイト」も続けている。生活を維持できないからだ。

大学を離れ、民間企業に就職しようにも彼らの活路は開けない。修士・博士の称号は民間就職にはむしろ足かせとなる。
新卒一括採用、年功序列賃金を温存する企業にとって、「学部卒と同じく就労経験はないのに、年齢は上なので高い給与を払わなければならない存在」
である修士・博士の採用は敬遠されるのだ。東京大学の大学院博士課程修了者の就職率はたったの56%。文系修士でも75%だ。
205学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/13(日) 21:18:11.44 ID:OVuPv5iR
>>204
水月昭道はいつも同じ主張だな。
彼が就職できないのは、文科省のせいではなく、研究分野や職歴のせいとしか思えないが。
自分は「社会のニーズ」を全て無視しているのに、全て文科省の大学院重点化のせいにしている。

@「子どもの道草」という研究は社会からどれだけ必要とされているのか?
→このようなテーマを「大学で子供に勉強させたい」と思う保護者はどれだけいるのか?

A大学を中退して、バイク便ライダーをしていた。
→このような職歴を「まともな社会人」と判断する人間はいるのか?


「自分が社会からどのように評価されるか」という視点が一切ない子供のような人間にしか見えない。
俺は、企業で働きながら商学・経営学で博士号を取りアカポスに転身した。
今は学生の教育や就職支援にも力を入れているのだから、企業勤務経験をアピールした。
その結果、学位取得と同時に脱サラして専任教員になった。
本気でアカポスを狙うのであれば「社会のニーズ」を意識して、それに沿った行動をとるのが当たり前なのではないだろうか。
水月昭道にはそれが一切感じられない。アカポスに相応しい人間とは思えない。
206学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/13(日) 21:34:24.77 ID:???
>>205
あんたみたいな考え方の人ばかりになったら
「社会のニーズ」が無い大半の学問、とくに人文系はことごとく廃れて消えていくだろうな。
そんな社会がはたして本当の意味で良いのかどうか。
207学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/13(日) 21:36:40.90 ID:???
あと「社会のニーズ」なんて意識はそれ自体が商学・経営学の視点であって、
その視点をあらゆる分野の学問に当てはめるのはどうなのか。
社会からのニーズは無くとも重要な学問分野は存在するだろうし、
すべてが社会のニーズに照らしてその有用性を判断されるような社会が
はたして本当に健全なのかどうかは考える余地がある。
208学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/13(日) 22:18:49.12 ID:???
研究している最中に社会のニーズがない、あるいは分からなくても、
将来ニーズが生まれうる可能性があるテーマはよいが、
未来永劫ニーズが生まれる可能性のないテーマは、
社会がサポートする理由がない。
そんなのをサポートする社会は不健全 (退嬰的) である。
209学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/13(日) 22:30:06.15 ID:???
未来永劫ニーズが生まれる可能性があるテーマ、無いテーマなんて誰が判断できる?
全ての可能性を余すことなく見通せるそんな神のごとき存在でもいない限り不可能だ。
210学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/13(日) 22:40:13.65 ID:OVuPv5iR
>>206-207
もちろん人文科学系が不要だとは思ってないよ。
芸術や文学が無意味だとは思ってない。それがない無味乾燥な社会がよいとは思わないよ。
ただ、アカポスを得たいのであればそれなりの対応があるだろうということ。
「文科省の大学院重点化政策のせいで就職できない」」と全て人のせいにするのは違うでしょう。

「社会のニーズ」というのは、教育の面も含んでいる話だよ。
我々は研究者ではあるけど、保護者、受験生から見たら教育者なんだよ。
ただでさえ教育が重視されている状況で、どういった教育ができるのか考えていく必要もあるでしょう。
自分の職歴や研究を、教育も含めた「社会のニーズ」にどのように応えていけるのか考えないとアカポスなんて無理でしょう。
人文科学系の研究者だって「社会のニーズ」に応えて活躍している人はいるんだよ。
例えば、高専にもこんな先生だっている。この人と比べて水月昭道はどうだろうって話だよ。

http://www.tokuyama.ac.jp/profiles/ogawa.html
211学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/13(日) 23:54:31.29 ID:???
>>209
それが文系脳だと思うんだが、1か0かしか認めないんだよな。
定量的に議論することができない。

財布の中に1万円あってその中で1週間生きないといけない、
というような状況で、時々刻々と時間は過ぎるのでなにか買って
生きていかないといけなくても、世の中のものは価値がないもの
なんてない、とか議論するのがいいと思っている。

そんなあなたはご飯をご両親が作って上げ膳据え膳してくれるんでしょうね。
212学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/14(月) 00:32:58.22 ID:???
>>209
> 未来永劫ニーズが生まれる可能性があるテーマ、無いテーマなんて誰が判断できる?
> 全ての可能性を余すことなく見通せるそんな神のごとき存在でもいない限り不可能だ。

そういう想像することすらできない君は研究者に向いていないということさ。
そんな0か1しか結論を持たない議論しかできないのであれば、とても研究などやっていけない。
213学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/14(月) 00:40:07.19 ID:???
まぁ社会的ニーズのないテーマをやりたきゃ
大学にはこだわらず、それができるような他の環境を探すもしくは自分で作り出せって話だわな
大学だって今は立派なサービス産業
学問研究の自由()なんて綺麗事を掲げてる余裕はどこにもありゃしないw
214学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/14(月) 00:46:50.31 ID:???
自由に学問()してたのは中世の貴族とかパトロンがいた人たちであり、
パトロンが国家に変わった以上、説明責任は求められて然るべきでは。

パトロンのころがよかったかというと、パトロンの意向次第で殺されたり
したりもしたわけだがな。
215学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/14(月) 00:55:56.99 ID:???
>>210
いかにもビジネスライクな考え方だな

アカポスを得たいからそれなりの対応っていう発言が研究者の口から出てくることにがっかりだぜ
○○学を修めればアカポスに就けそうなどという理由で研究の道に進む者は稀だしそんな動機付けでは
研究を続けられるものではないだろうよ(ビジネス感覚でやれる人は違うのだろうけれど)
多くの者にとってはまず極めたい学問との出会いが先行する、ようするに順序が逆

それからニーズ云々を強調する語りからは
「微積分を習っても社会に出た時に何の役にも立たないから無駄」のような主張と同じアロマが漂っているぞ
216学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/14(月) 01:21:01.03 ID:???
>>215
>○○学を修めればアカポスに就けそうなどという理由で研究の道に進む者は稀だしそんな動機付けでは
>研究を続けられるものではないだろうよ(ビジネス感覚でやれる人は違うのだろうけれど)
>多くの者にとってはまず極めたい学問との出会いが先行する、ようするに順序が逆

意図的か知らないけど、俺の言ってることを曲解してるな。
好きなテーマを研究するのは当たり前。問題なのはそれだけでは就職は容易ではないということ。
もちろん極めて突出した研究業績があれば細かいことは考えなくてもアカポスには就けると思うよ。
でも、俺も含めて大半はそんな突出した人間じゃない。だからこそ、アカポスを得るための作戦は必要だろう。
経営学だろうと哲学だろうと社会や学生に何が提供できるか考えないといけない。
俺にしても高専の哲学の先生にしてもそういった点を考えて行動してるから就職できてると思うんだがな。
知識といった表面的なことだけでなく、社会経験があるからこそできる教育や研究をしてるつもりだし、それをアピールしたから採用されているんだけどね。
それに比べたら水月昭道は「文科省が悪い」と全て他人のせいにしてるだけじゃないか。
「どうやったら評価されるか」という視点が感じられない。
哲学のような就職の難しい分野でも社会への貢献を考えて行動して就職に結びつけている。
全部他人のせいにしているだけの人間が就職が決まらないのを「高学歴ワーキングプア」とするのはおかしいだろう。



>それからニーズ云々を強調する語りからは
>「微積分を習っても社会に出た時に何の役にも立たないから無駄」のような主張と同じアロマが漂っているぞ

何を言っているのか全く意味不明なんだが。君は専任教員なのか?
217学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/14(月) 07:31:31.91 ID:???
なんかスレが一気に伸びてると思って来てみたら
社会人としても実績を積んできたアカポスに
ポスドクすら厳しい理系院生が顔真っ赤にして食いついているだけだった
218学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/14(月) 10:05:36.26 ID:???
俺は元々学部では歴史学を専攻していて論文誌にも書いたことがあるが、
これでは食えんと思って大学院から計算機科学に転向し、
学振DCを経て助教、いまは都内の国立大で准教授やっている。
歴史とか哲学とか言語は趣味で続けている。

これらの人文系の学問はなくなってほしくはないが、
社会が支えられる研究者の数には限りがあるので、
本当に優れた人以外が人文系の博士後期課程に進むのは反対。

学部生のとき、同じ学科の先輩にD5とかD6とか普通にいたし、
夜はマックでアルバイトしていたりとか、
博士後期課程を中退して公認会計士とか税理士に転向する人も多いし、
最近でも後輩で学振取ってバンバン論文出してた後輩が博士号取得せず、
出版社に行くことになったし。

人文系の学問は趣味で勉強するのは勝手だが、
仮にもプロとしてそれでお金がほしいと思うなら、
産業界で需要がある学問と比較して、
相当な水準にないとダメだと思う。

子ども全員がプロゲーマーを目指す社会が健全か?
少しはそういう人がいてもいいと思うが、
なるためにはかなり高いハードルにしておいて、
ほとんどの人には断念させるような社会のほうが好ましいのでは。
219学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/26(土) 07:22:14.54 ID:???
で?
220学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/26(土) 11:26:38.93 ID:???
修士課程は定員もたっぷり取ってあって大事な金蔓だから無責任に院進学を勧めるけど
博士課程はバカに研究者志望されても困るしさっさと就職決めてつまらん修論書いて出てってって感じ
これが大学側の本音でしょう
221学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/28(月) 13:08:59.13 ID:???
>>220
それならまだ善良なほうよ

バカとわかっていても博士進学させて、労働力としてこき使い、学費を納めさせた
挙句に「Ph.D.になった後のことは知らない。民間にも大学にも職が見つからずとも
知らないよ」という凶授・殉教授たちもたくさんいる。

バカのくせに博士進学するのが悪い、20歳を越えていながらいつまでも『身の程知らず』
なのが悪いといえばそれまでだけど。
222学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/29(火) 08:43:26.08 ID:???
>>220
大学院生をいれれば「金蔓」になるので、無責任に入れるという場合もある。
>>221
そうそう。「騙されたら騙されたほうが悪い」になる。
223学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/29(火) 08:55:56.08 ID:???
でもそれって、学部生もおなじじゃないのかな
就職活動は自分でしろってだけのことでしょ
224学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/29(火) 08:56:26.53 ID:???
学部生も→学部生と
225学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/29(火) 12:53:28.20 ID:???
>>223
「就職活動を自分でしなさい」っていう点では学部生もM2もD3も同じだと思う
かもしれないが、

『バカだけど、修士卒ならどこかの企業に就職できたかもしれないヤツを、
博士課程に進学させて、人生詰んだ状態にしてしまう』ケースもあるわけよw

バカでも修士卒なら中小企業には就職できただろうに、博士になってしまった
ばかりに企業から忌避される、悲惨なパターン。もちろんアカデミックの世界
で生きられる実力もコネもないから、人生終了
226学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/29(火) 14:33:50.00 ID:???
自己破産して、ナマポ貰えばいいじゃない
227学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/29(火) 15:32:38.17 ID:???
博士課程にいってもアカポスにつけるのはほんの一握りっていうか
テニュアなんて何百人に一人かわからんくらいの競争だしね
228学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/29(火) 21:00:17.01 ID:???
自分はアカポスに付いたけど、自己責任で院進したけどね
もう成人してるわけだから、最終判断は本人が下すよね
師匠が首に縄つけて嫌がる修士学生を牢獄にぶち込むんじゃないんだからさ

しかもこれだけネットで「博士行ったら詰む」と喧伝されてるご時世にだよ
229学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/30(水) 07:13:13.61 ID:???
いまの時世ってことでいえば
@M1〜M2で就活に失敗して、教授の甘言に乗って(甘い夢にすがって)博士課程に行く者
A薬学部薬学科が6年制になって、『学歴ロンダ』するためには博士課程しかなくなった者

などが出てきている
Aについてはまさに新しいケース。しかし私立底辺校→私立中堅校とか
私立底辺校→駅弁へのロンダをする奴は、何を考えているのか理解に苦しむ
「博士号をもつ薬剤師」として薬局や病院に就職するつもりなら問題ないけど、
企業の研究職やアカポスになれると思って博士進学したのだとしたら、
「本気ですか…?」と聞いてみたい

私立底辺校→旧帝にロンダできたとしても、博士号とったあと企業研究職や
アカポスになれる可能性はほとんどないのに
230学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/30(水) 10:52:35.92 ID:???
>「博士号をもつ薬剤師」として薬局や病院に就職するつもりなら問題ないけど、

この選択肢があるだけでも薬学はまだマシだよな
231学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/31(木) 08:30:09.99 ID:???
最悪の場合にはマツキヨ月30万コースからスタートできるもんな
232学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/31(木) 08:39:29.31 ID:???
>>227
一般の人たちって、大学専任になるのがどんだけ凄まじい質と量と年月の競争に勝ち残らなきゃならないか、ほぼ知識がないからなあ

今回のニュースでも、
「東大でも博士行ったら6割しか就職できないのか!」から始まって
「頭でっかちだから受からない」とか「学部卒と比べて使えない」とか言い出す始末だし
いや、一般企業とか、学部・修士と同様の就活を希望すればほぼ全員就職できるのにね

この層が目指す「職」に就くための過程について何も知らな過ぎて、
思わず怒りを覚えるほどだよ
233学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/31(木) 08:41:36.08 ID:???
あ、これ東西横綱博士に関しての話ね
他の地底その他は知らない
234学籍番号:774 氏名:_____:2013/01/31(木) 14:12:27.53 ID:???
短大とかだと東大京大学位有留学歴ありとか言うピカピカレすぎるジュメだと
どうせすぐやめてしまうだろうからとか研究以外の仕事しないだろとか言って避けるかもしれないw
overqualified ってやつ
235学籍番号:774 氏名:_____:2013/02/01(金) 02:34:02.17 ID:???
テレビに出ている人気先行型(失礼)の研究者だったら
短大あたりは任期付きの特任でいいから欲しくてたまらんだろうな
236学籍番号:774 氏名:_____:2013/02/02(土) 09:19:13.23 ID:???
いや短大の受験生や親レベルだと有名研究者なんていうのも知らないし興味ないからw
特に必要性はない
237学籍番号:774 氏名:_____:2013/02/02(土) 12:34:59.41 ID:???
テレビに出るような自称「研究者」は「有名研究者」なんかではない
茂木某とか…
238学籍番号:774 氏名:_____:2013/02/02(土) 15:14:21.74 ID:???
朝生レギュラー的な某フランス帰り社会学者は
女子大生に「いつもパンツがぱっつんぱっつんwww」と言われてまっせ
239学籍番号:774 氏名:_____:2013/02/17(日) 20:30:32.59 ID:???
hissinibenkyoと同じようなバカを発見。

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/gyopipon

博士課程に進学すらしておらず論文も1本もないくせに退職して嫁の扶養に入り大学教員を目指しているそうだ。
いくら社会福祉が実務重視の分野でもバカすぎるだろ。
博士に入学したわけでもないのに退職して嫁の扶養に入るとかクズ過ぎる。
240学籍番号:774 氏名:_____:2013/02/17(日) 20:43:01.59 ID:W+3Y0hee
age
241学籍番号:774 氏名:_____:2013/02/28(木) 07:35:40.36 ID:???
>>199-202>>204-216の流れが面白かったので、自分の経験を書き込んでみる。
個人的には>>215の言うことに同意。
(水月氏の仕事そのものは必要なものだと思ってもいるが)

自分自身は現在30前半で私学専任講師3年目(社会科学系)だが、
今でも所属している学問領域で自分は三流四流レベルの研究者だと思っている。
正直、今の自分より頭が切れて論文も優れているという常勤職じゃない研究者は腐るほどいる。
その状況がDに入った時点でわかっていただけに、
できる限り「点」ではなく「面」で勝負するようにしてきたのがこれまでの自分。

このスレでも何度も挙がっている「コネ」を作っていくことはもちろんその一つだし、
研究テーマで自分のやりたいことと「ニーズ」がありそうな題材を掛けあわせて、
かつ、自分の所属する学会での評価も考えながら(あるいは評価されそうな学会に入会して)
D〜ポスドク時代は業績をつくっていた。
また、指導教授からの「雑用」も自分の今後の肥やしと思って積極的にこなしていったら、
案外早く専任の話が転がってきた。

もちろん、自分の専門が社会科学系だからこそ「掛けあわせ」ができたのかもしれないが、
その領域で自分が一流という評価を受けていない者はイロイロやって評価されるポイントを
複数つくっていかないと結局生きていけないと思う。
242241:2013/02/28(木) 08:11:26.52 ID:???
ただ、>>241のようなことを出身校の現役院生に言っても、
なかなか通じないことにもどかしさを感じる…
(どちらかというと、社会人経験者や他大学出身者のほうが通じる)
243241:2013/02/28(木) 11:02:51.29 ID:???
アンカミスに今頃気付いたので訂正。
>>241の2行目「>>215」は「>>216」の間違い。
失礼しました。
244学籍番号:774 氏名:_____:2013/02/28(木) 20:48:41.90 ID:???
>>241
215と216を間違えたら正反対になってしまうなw

成功する人間には共通性というか法則があるんだろうな。
読んでて同意したよ。
だいたい「就職活動」なんてしてる時点で優秀じゃないんだよ。
優秀な人間だったら自分から売り込む必要なんてない。周りがほっておかない。
それがわかってたらどうやれば採用されるか考えるはず。
245学籍番号:774 氏名:_____:2013/02/28(木) 22:05:10.33 ID:???
D3になっても就活なんてまったくしなかったけど、
共同研究先の教授に誘われてその大学のPDとして就職し、
2年後に非公募の人事で助教になった俺にことですね、わかります
246学籍番号:774 氏名:_____:2013/02/28(木) 23:57:32.28 ID:???
学生は孔子学院に注意!!------------------------------------------------

カナダ名門大学が孔子学院を閉鎖(新唐人テレビ)
http://www.youtube.com/watch?v=npAkryfeS9k&list=UUhqot50AxJ3BtvAXFXc-JYw&index=15

世界の反感を買う「孔子学院」(新唐人テレビ)
http://www.youtube.com/watch?v=2BQw-5ax44c

孔子学院 海外へ拡大(新唐人テレビ)
http://www.youtube.com/watch?v=JuVgPKvzY5I

孔子学院に 米市民が「ノー」(新唐人テレビ)
http://www.youtube.com/watch?v=XoCTW-pLNS4

外国人を洗脳する専門機関ー孔子学院(新唐人テレビ)
http://www.youtube.com/watch?v=rGp0Nsv6r80

中共の常套手段ー共産党文化で外国人を洗脳=孔子学院
http://www.youtube.com/watch?v=vyWgneyuaXY

【魔都見聞録】工作機関・孔子学院を礼賛した朝日新聞[桜H24/6/4](チャンネル桜)
http://www.youtube.com/watch?v=xvXPhdzTKGw

【魔都見聞録】大高未貴が、孔子学院に行ってみた[桜H24/11/12](チャンネル桜)
http://www.youtube.com/watch?v=g7RiD_tfkVk

孔子学院の正体!?
http://www.youtube.com/watch?v=qWU1lI8XpAY

日本における孔子学院(Wikipediaより)------------------------------------------

【立命館大学】立命館孔子学院:http://www.ritsumei.ac.jp/mng/cc/confucius/

【桜美林大学】桜美林大学孔子学院:http://www.obirin.ac.jp/kongzi/

【北陸大学】北陸大学孔子学院:http://www.hokuriku-u.ac.jp/confucius/

【愛知大学】愛知大学孔子学院:http://extension.aichi-u.ac.jp/koushi/index.html

【札幌大学】札幌大学孔子学院:http://www.sapporo-koshi.jp/

【大阪産業大学】大阪産業大学孔子学院:http://www.osu-confucius.jp/

【岡山商科大学】岡山商科大学孔子学院:http://www.osu.ac.jp/koushi/

【早稲田大学】早稲田大学孔子学院:http://www.waseda.jp/wci/index1280.html

【工学院大学】工学院大学孔子学院:http://www.kogakuin.ac.jp/another/cik/index.html

【福山大学】福山大学孔子学院:http://www.fukuyama-u.ac.jp/confucius/

【関西外国語大学】関西外国語大学孔子学院:http://www.kansaigaidai.ac.jp/special/confucius/
247学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/02(土) 13:13:45.60 ID:???
>>245
勝ち組やんけ
世にあふれる高齢ポスドクやノラ博士が聞いたら発狂するな
248学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/02(土) 18:56:44.06 ID:1azgs5Bl
任期つき助教だと最悪だよ
249学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/02(土) 20:59:10.36 ID:???
>>245のような状況になれてないやつは、採用してもらうために対策しなければならない。
>>216>>241のような自分の状況を認識できてる人間は、差別化を図り採用に繋げている。
一方、>>215のように引き抜かれるほどの能力もないくせにプライドだけ高い人間は高齢ポスドクへまっしぐら。
250学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/02(土) 23:51:51.45 ID:???
今時、任期なし助教は珍しいんじゃない?
たまに公募で「助教 任期なし」と書いてあるけど、実はその研究室の教授が3年後に定年退職
し、そのときに研究室閉鎖の予定とかw
251学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/03(日) 00:58:04.13 ID:???
研究室がどうかというよりは大学によって違う。
いわゆる研究大学であれば任期制が普通。九大のようにあえて任期なしのところもあるが。
いわゆる地方国立や高専であれば任期なしが普通。そうしないと人来ないから。
そしてさらに若手をこき使おうと思っている私大も任期制 (しかも1年更新だったり) が多い。
252学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/03(日) 09:22:42.00 ID:???
まぁいずれにしろ高齢ポスドクには無縁の話題だな
253学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/03(日) 20:45:44.79 ID:???
米国務省は25日までに米国内にある81個所の中国の孔子学院を閉鎖することを決めたそうです。
中国は当然反発していますが、中国による情報侵略に対する措置です。
我が国にも大学を中心に孔子学院がかなりの数できておりますが、我が国も閉鎖させた方がいいのではないかと思います。

元航空自衛官 第29代航空幕僚長 田母神俊雄氏 2012/05/27 ツイート


“孔子学院”には御注意下さい。
http://ameblo.jp/dominionsdevotion/entry-10803933293.html

【日中】 「孔子学院は文化スパイ機関、提携するのは不適当」と大阪産業大学事務局長。辞職か解任へ [06/02] (160)
http://desktop2ch.info/news4plus/1275474599/?1&guid=ON

孔子学院は中国の宣伝工作機関     5月28日(月)
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-894.html

監視するべき各大学の「孔子学院」
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1524.html

孔子学院、30万人留学生計画、1000万人移民計画…
http://tibet.blog.shinobi.jp/Entry/10/
254学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/10(日) 16:08:41.88 ID:???
てs
255学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/12(火) 02:05:44.73 ID:whXOzJo9
ぶっちゃけ、大学で非常勤講師を続けるくらいなら
まだ塾講師のアルバイトでもしたほうがマシじゃね?
256学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/12(火) 09:49:03.55 ID:???
>>255
非常勤には、大学での教育歴を積むという意味もあるからね。
初採用時に、非常勤での教育歴を考慮し、専任講師を飛び越して准教授で採用なんてこともある。
257学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/12(火) 17:26:12.55 ID:???
非常勤講師として働くことが教育歴を積むための手段なのは有名だが
非常勤講師って専任講師と同格なの?

教授>准教授>(専任講師)>助教のピラミッドに対して
非常勤講師って別枠のように思われるけど
258学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/12(火) 23:10:16.01 ID:???
>>256
そのパターンはかなり少なくなってると思うよ。
科学技術政策研究所の調査によると、博士修了後に非常勤講師になった人は5年後に多くが専任教員になれてない。
現在のアカポスの就職状況を考える上で参考になるデータだと思う。

参照:科学技術政策研究所「我が国における人文・社会科学系博士課程修了者等の進路動向」
259学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/12(火) 23:22:09.91 ID:???
>>257
正社員と派遣みたいなもんだよ。非常勤講師なんてバイトとしか認識してない。
非常勤講師しかやってないのであれば「研究者」として見做されてない。
学会でもそういう扱い受けてる人いるでしょ?
「早く就職しないと」と先輩の先生方に言われて半人前扱いされてる人がさ。
260学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/13(水) 00:16:04.83 ID:???
>>255
> ぶっちゃけ、大学で非常勤講師を続けるくらいなら
> まだ塾講師のアルバイトでもしたほうがマシじゃね?

マジレスすると、大学の非常勤講師“だけ”で食っていける奴など一握りなので、他に塾講師などのアルバイトをやらざるを得ない。
261学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/13(水) 00:21:35.30 ID:???
そのまま塾講師で正社員になれた奴はまだ不幸中の幸いだろうなw
262学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/13(水) 00:22:19.82 ID:???
>>257
> 非常勤講師として働くことが教育歴を積むための手段なのは有名だが
> 非常勤講師って専任講師と同格なの?

非常勤講師と専任講師は全く違う職業だよ。「講師」の意味が異なる。

専任講師の「講師」は学校教育法上の大学教員としての職階の一つという意味。
それに対して、非常勤講師の「講師」は講演会等の話し手と同じ意味。

名門大学の大教授様たちがあちこちで非常勤講師をされているが、その「講師」を前者の意味で使うとすると極めて失礼な扱いをしていることになってしまう。
263学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/13(水) 07:50:40.82 ID:???
>>259
>>262
やっぱりね〜〜
もともとは大学の非常勤講師って、A大学で講義をするのに適当な人がいないときに
近隣のB大学の教授が適任なら、その人を招いて講義のコマを担当してもらうってものだよね。
たとえば(医学部のない)大学の薬学部で、解剖学の講義をするのに、近隣の医学部教授を
非常勤講師として招く、漢方薬なんていうマイナー科目(マイナーゆえに必須科目ではなく、選択科目)
の非常勤講師として、地元の漢方薬局の薬剤師を招くetc.

「高学歴ワーキングプア」によると、アカポスにつけない若手がなんとかして非常勤講師を
ゲットして、わずかの収入と「教育歴」を得る、みたいなこと書いてあったけど

非常勤講師が専任講師と同格とか、同じピラミッドに存在するとか信じられないと思ってた
264学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/13(水) 08:12:58.29 ID:???
>>263
ポスドク制度が定着するまでは、何年か非常勤講師をしてから専任教員に就いてた。
今は>>258のようにポスドク制度があるから非常勤講師は教育歴、研究歴としてほとんど評価されなくなった。
だから、博士修了と同時に専任教員になるかポスドクにならないと人生が終了することになりかねない。
265学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/13(水) 08:32:15.61 ID:???
>>264
Wiki情報だけど、非常勤講師って教育担当であって研究者としては扱われない
そうですね。そうするともともと研究歴として評価されないのに、教育歴すら
評価されないとは…オワットル
266学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/13(水) 19:43:52.04 ID:???
理系と文系では事情が違うかもね
267学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/13(水) 21:12:19.98 ID:???
>>266
最近は文系も理系と同じようになってきてるよ。
論文は査読が中心になってるし、非常勤講師は評価されなくなってきた。
>>258の資料を見たらよくわかるとおもよ。
268学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/14(木) 23:53:25.29 ID:???
このデータだけど、社会科学系のポスドクが博士修了者に占める割合が
理系のそれと比較して異常に少ないことを無視しているような気がする

で、
人文・社会科学分野を専攻していた者の大学教員として就職する割合が
約45%(専任および専任以外を含む)であり、理系の19.7%に比べて高いことが
分かりました。

とか言ってるんだけど、これでいいのかな?
269学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/15(金) 00:04:06.69 ID:???
>>265
> >>264
> Wiki情報だけど、非常勤講師って教育担当であって研究者としては扱われない
> そうですね。

研究“者”として扱われないかどうは別問題。非常勤講師を依頼されている時点で、どこか別のところで研究職に就いていることが多いので。

ただ、「非常勤講師は研究“職”ではない」は、確かに言えること。研究に従事することで報酬を得ているわけではないので。
270学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/17(日) 00:14:22.78 ID:???
同期入学で社会人入学の院生がいた。その人は「研究者になりたい」と言ってた。
俺は内心では「会社で通用しなくて逃げてきたんだろ。無理に決まってんじゃんw」と思ってた。
俺は非常勤もやってたから「やっぱり非常勤で教育歴は必要ですよね」と話してた。
その人は「非常勤は時間がないからできない。その分、働きながら学位を取ればアピールできるだろう」と言ってた。
結局、その人は3年で学位を取り、学位取得と同時に専任教員に採用されてた。
正直、ショックだった。自分は3年で学位も取れず、就職の可能性なんて全くない。
まさか社会人院生に全く歯が立たないとは思わなかった。
世の中のことを何にもわかってないのは俺の方だったんだよな。
271学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/17(日) 00:31:51.53 ID:???
塾講師を転職にしなさい
給料安くてもやり甲斐はあるぞ
272学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/17(日) 08:55:30.54 ID:???
教育歴は確かに大事だが、研究業績が同じ相手に競り勝つ最後の一手という程度だからなあ。
273学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/17(日) 08:55:51.47 ID:???
学位の取りやすさは分野にもよるとは思うが、
3年で取れる分野でストレートに取れないなら、
社会人学生とかそういうの関係なしに、
その時点で実力の違い。

働きながら学位を取るのがどれくらい大変か知らないかもしれないが、
論文を書くのが仕事な一部の企業の研究所所属でもない限り、
5-7年かかったりするのは普通だし、
3年で取ったのはすごく優秀なんだと思うぞ。

ま、何年かかろうが学位を取ったところがスタート地点だから、
腐らず自分の学位論文を納得いくものにできるよう、
がんがりなされ。
274学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/17(日) 09:11:42.04 ID:???
>俺は非常勤もやってたから「やっぱり非常勤で教育歴は必要ですよね」と話してた。

博士前期課程→博士後期課程の院生で、院生の身分で非常勤講師やってたの?
文系の人ですか
275学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/17(日) 09:30:44.42 ID:???
>>273
商学なんだけど、最近は3年で取ってる人が多いな。
俺なんてフルタイムなのに3年で取れないんだから実力が無かったんだな・・・
「社会人になんて負けるわけがない」と舐めてたら研究でも職歴でも私生活でも勝てる要素が一つもなかった・・・orz

>>274
文系だと博士課程でも文系だと非常勤講師をするのは普通だよ。
ただ、今は教育歴としては評価されないのかもしれない。
276学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/17(日) 15:02:10.78 ID:???
まぁ理系でポスドク1年→助教→そろそろ准教授を目指したいオレには無縁の話題でござる
277学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/17(日) 22:56:49.81 ID:???
>>270

単に、そいつの方がお前より優秀だったというだけの話だろ。
278学籍番号:774 氏名:_____:2013/03/18(月) 14:03:45.26 ID:???
その可能性が大前提であって、
当然ながらそうでない状況も考えてみよう、ってのがこのスレのスタンスではないかと

いや俺もそうは思うけどさ
279学籍番号:774 氏名:_____:2013/04/07(日) 10:31:58.49 ID:???
391 :名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 19:35:36.93 ID:???
取材

Q:大学教員の教授を含めた平均年収は650万円(>345)って本当ですか?
A:ウソです
http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/44c85dec2de45042b37b391196d271f9

Q:それでは、教授の年収を含めなければ、大学教員の平均年収は650万円になりますか?
A:なりません。准教授以下の職階の平均値を算出しても、650万円という数値にはなりません

http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/44c85dec2de45042b37b391196d271f9

Q:あなたは何歳で大学教員になりましたか?
A:29歳です。博士課程修了・博士号を得てから、2年間ポスドクをしました
 修士卒の友人たちに比べて働くのが3年遅かったわけです。ポスドクの2年間
 の年収については、製薬企業や薬局に就職した友人たちより確実に低かったと思います
 理研のポスドクや十億単位のプロジェクトのポスドクなら年収600万円も普通ですが、自分は
 そうではありませんでした
280学籍番号:774 氏名:_____:2013/04/21(日) 08:25:02.17 ID:???
取材記録

Q:国公立大学の大学教員の平均年収はいくらぐらいですか?
A:下記のURLにある通りです
http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/44c85dec2de45042b37b391196d271f9


Q:私立大学の大学教員の平均年収は、国公立大学の教員よりも高いって本当ですか?
A:その通りです。だいたい、国立大学の教員の年収+100万〜120万円が相場です
281学籍番号:774 氏名:_____:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ZZbwkiYQ
非正規教員 生活苦の実態  最終更新日:2013年8月20日
大学の非常勤講師など、非正規の立場で教育を支えている人の収入や働き方の苦しさが伝えられています。
その実態は。
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1353/
282学籍番号:774 氏名:_____:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>270
元社会人はうまく立ち回ることを知っているんだよ。
283学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/15(日) 22:46:20.42 ID:DznJguQ3
社会人院生は両極端な感じがするな。>>270のような優秀な人と全然ダメな人。
俺が入ってる学会でもごく少数の優秀な人と大多数のダメ社会人院生がいる。
優秀な人は働きながら研究を続けて3年で学位を取ってすぐに専任教員になってる。
学会発表を聞いててもプレゼンはうまいし、懇親会でも気さくで面白いいい人だった。
もしかしたら>>270の人かもしれないけど。

ダメな人は40歳くらいで退職してから大学院に来るんだけど、プレゼンも下手だし
懇親会で話をしてもいまいち会話がかみ合わない変な感じの人なんだよな。
なんというか学問を全く理解していない感じで話をしててもつまらない。
アカポスの就職状況も全然理解してないし、自分がどれだけ厳しい状況にいるのかもまるで理解してない。
業績も大学の紀要ばっかりで査読論文なんて全然ないのに首都圏や関西の大学に就職できると思ってるんだよ。
「自分は評価される立場である」ことが理解できずに、後輩の決まった大学を「あんなとこと大したことない」とか言ってる。
そんなんだから学会でも好かれてないし大学院でも嫌われてるみたい。
あと、そういう人たちはことごとく独身なんだよな。だからこそ、会社を平気で退職できるんだろうけど。
284学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/15(日) 22:56:02.83 ID:DznJguQ3
あと、面白いことに在職しながら大学院に来た人は「自分は全然仕事ができないダメ人間」と言っていて、
辞めてくる人間は「俺はバリバリ活躍して実績を出してた」と言うんだよね。

つまんない見栄を張らなくてもいいのにね。どうせ課長にすらなれてないだろうにさ。
管理職まで行った人は退職してなんてこないからな。
会社に許可をもらって働きながら来るか、さらに出世して役員になって大学教員に転身するからな。
285学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/16(月) 19:26:44.54 ID:???
>>281

本来、非常勤講師とは各方面で活躍する専門家に教育の一部負担を外注するためのポストだ。
つまり、その専門に関する本業を他に持っていることが前提だった。よって、非常勤講師に支払われる報酬は、謝礼の域を超えない。
その謝礼をかき集めて生計を立てようなどと考えること自体が間違い。

生活苦だというなら、他に定職を見つければよいだけのこと。
大学で講義ができるほどの脳みそを持ちながら何の定職も見つけられないなんて戯言は、世の中では通用しない。
286学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/16(月) 21:54:42.47 ID:XWhHpxFt
大学で講義ができるほどの脳みそを持つがゆえに何の定職も見つけられない

という可能性へは思い至らないのですね
嗚呼、発想力の何と貧困なことよ
287学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/17(火) 15:55:31.10 ID:???
何かうまい事行ったみたいに書いてるけど、日本語でおk
288学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/17(火) 17:37:14.17 ID:???
>>287
大学で講義ができるほど → 学問研究でかなりのレベルに達した人 → 世間から見れば専門バカで使い物にならない
289学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/17(火) 21:13:35.38 ID:???
講義がどうにかできる程度のレベル。
他はバカ
290学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/17(火) 23:05:08.32 ID:???
大学で講義ができようができまいが、
博士課程まで進学した時点で企業からは敬遠される。
まともな定職が見つからなくて当たり前。
>>285が言うのとはまた違う意味で自業自得。

まぁ教員免許持ってるなら学校教師を目指す道があるし
(オーバードクターを続けた後だとすでに年齢的に厳しいだろうが)、
そうでなくても塾や予備校の講師という選択肢は残っている。
その点では本当に救いようのない中卒の無能とは違って
まったく食えなくなるということは無いだろう。
プライドも何もかも捨てる覚悟があれば清掃員や警備のバイトもある。
生活保護受給と併用すれば少なくとも餓死することはない。
291学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/22(日) 15:26:58.83 ID:???
大学で広がる「5年雇い止め」 法改正で非常勤講師を直撃
産経新聞 9月22日(日)13時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130922-00000518-san-soci
292学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/22(日) 16:15:25.93 ID:/5+isdqB
語学さえ出来れば、第三世界ならアカポスにつけるぞ。
293学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/22(日) 20:09:55.58 ID:???
首都圏や関西から離れるのを嫌がっていつまでたっても非常勤講師をしてる奴はいるな。
一方、どこでもいいから地方の大学に行って数年頑張って首都圏や関西の大学に凱旋するのも結構いる。
一本釣りにあうくらい優秀じゃない限り、「どこにでも行く」という覚悟がある方が結局はいい大学に移りやすい。
大学教員の採用は新卒と中途の区別はないから、経験者が有利。
有名大学で非常勤講師だけをするより、どんなFランや短大、高専でも経験を積んだ方が強いんだよ。
294学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/22(日) 20:11:58.55 ID:???
>>293
少し訂正

有名大学で非常勤講師だけをするより、どんなFランや短大、高専でも専任教員として経験を積んだ方が強いんだよ。
295学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/23(月) 04:45:52.70 ID:???
うむ。全面的に同意
296学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/25(水) 01:40:34.70 ID:???
>>294

まあ、社会の常識をもって考えても当然そうなるよね。

「有名企業でずっとアルバイトやってました」なんて言ってる中年フリーターよりも、都会だろうが田舎だろうが「中小企業ですが正社員として○年勤めてきました」という奴の方が当然信用される。
297学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/25(水) 01:54:26.81 ID:???
>>290
自己破産すりゃ奨学金の返還もチャラにできるしなw
298学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/25(水) 05:45:45.96 ID:???
生涯の「社会人としての信用」もチャラになるけどなw
299学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/25(水) 21:14:08.31 ID:???
それに耐えられないオーバードクターが自殺する
300学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/26(木) 06:37:00.50 ID:???
あー専任になれて本当に良かった
一時はどうなる事かと思った

やはり学会の懇親会とそのあとの2次会3次会に参加するのが最強だと思うぞ
301学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/26(木) 18:17:25.37 ID:???
懇親会って主に何やってんの?
酒飲んで雑談?
302学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/26(木) 23:13:17.35 ID:???
>>301

逆に、酒飲んで雑談する以外に懇親会で何をするのか知りたいよ。ビンゴ大会とか王様ゲームでもやるのか?
303学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/27(金) 00:12:05.88 ID:???
可愛い女子院生にしこたまお酒を飲ませて泥酔させ、
じゃんけん大会で優勝した奴がその子をお持ち帰り。
304学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/27(金) 04:51:07.94 ID:???
>301は学部生か?
305学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/27(金) 19:48:53.09 ID:???
>>301
酒飲んで雑談だけど、サラリーマンがするような「雑談」とは違う。
バカな学生の愚痴とか大学に対する不満の話も少しはするが、基本的には研究の話だよ。
関心のある論文を書いた先生が来てたら、それについて話をしたりする。
そうしたら、そこから共同研究の話に進むこともある。

大学院生にとっては先生方に自分を覚えてもらう場でもある。学会で発表するだけでは不十分だよ。
発表したうえで懇親会に参加して色んな先生方に顔を覚えてかわいがってもらうことが大事。
そうすれば、新しい公募があるときに声をかけてくれたり、研究面で色々と支援をしてくれることがある。
306学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/27(金) 21:42:49.82 ID:???
なるほど
まだ学部生なんで懇親会とかよくわからんかったわ
どうも
307学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/27(金) 21:44:41.17 ID:???
懇親会にも院生って結構居るもんなんだな。
学会終わったらそそくさと帰るイメージがあったわ
308学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/28(土) 19:56:39.22 ID:???
>>301
こんなコミュニケーションじゃ、君は絶対に大学に残れないだろうから
もう書き込まなくていいから
309学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/28(土) 20:35:40.95 ID:???
^^;
310学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/29(日) 09:20:49.32 ID:???
>>296
民間企業への就職とは少し違う。
大学教員の就職は、@新卒と中途の区別がない、A就「社」ではなく就「職」である、ことが特徴。

民間企業の就職は、新卒採用がメインで中途はおまけ。入社試験も新卒と中途で明確に分けられている。
しかも、転職でキャリアアップ(中小企業から大企業、年収アップ)などはあまりない。
それどころからキャリアダウンの方がずっと多い。新卒でいいところに入れないと逆転することはかなり難しい。

一方で、大学教員の就職には新卒と中途の区別はない。公募条件にも書いていないでしょう?
だから、博士課程を修了した新卒が最も不利になる。新卒と中途の区別がないということは「転職が当たり前」という世界になる。
というわけで、どこでもいいから専任教員として経験を積むことがとても強い武器となる。

また、民間企業の就職は、「就社」だ。部署も選べないし仕事も選べない。
最初はほとんど雑用ばかりだ。何年やっても「専門性」と呼べるものはほとんど身につかない。
その企業の中でしか通用しない知識やスキルばかりがつく。

一方で、大学教員は「就職」だ。職位が何であれ、自分の研究室を持ち、自分の裁量で研究や教育を行うことができる。
これはまさに専門性だ。そして、その専門性で評価される仕事だ。
だからこそ、転職が容易な雇用環境になる。
311学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/29(日) 09:57:52.78 ID:cwBwVpSD
・キャリア・アップが少ないのは、大人になったら、言い訳だの
 自我・プライドだのが絡んで、みんな勉強しなくなるから。
・博士課程中退するぐらいなら、最初からマスターで就活しとけ。あるいは一端、
 専門の業界の超大企業に就職して、そこから来い。それは確かに同意。

・「就社」か「就職」かは、その人のスキルに因る。それでも部署を回されるなら、それは会社からの
 ゼネラリスト・総合職 養成ための好意だ。金の卵として見られている。むしろ喜ばなきゃ。
 世界だってどんどん広がるし。大学でだって、ずっと同じ先生の授業ばかり受け続けるの嫌でしょ。

・大学教員は、自分の研究室は持っていても、自分の家を持ってない奴多いよ。
 研究室って言っても、教員監視-カメラ付けられてる大学もあるかも知れないし。
 もし本当に付いてないなら、女性教員と男子学生が、研究室でヤりたい放題じゃないか。

・大学の講師控室とかでも、講師は無料でコーヒーを飲めるという特権があるが、
 たかがコーヒー代など、大人になれば、せいぜい道端で小銭を拾うぐらいの感覚でしかない。
 実際、自宅や大学の近所の100円均一で、1L105円のアイスコーヒー・パックを1本
 毎朝購入し、それを、自宅から持ってきた1Lのスポーツ用の水筒に水道場で入れて、
 休憩時間にゴクゴク飲めばいいだけ。科研費を入れても、年収何百万レベルの差に比べれば、たかが知れてる。
 大手の国立大学-職員になれば、週休3日とか。もちろん研究なんて無い。東大の総資産は1兆超。
 それでもメガバンクの職員からすれば、鼻糞みたいなもの。

・教員は、自分の裁量で 研究や教育は 出来ません。文科省からも 学会からも
 経営者からも 周りの教員からも 学生からも 相手にされなくなります。そうなれば、
 もう職を追われます。自分は雇われの身に過ぎないという分際を弁えた上で みんな働いています。
 転職も用意ではありません。今時公募なんて応募しても、滅多に採用されません。
 好きなことだけやって、ガッポリ給料が貰える、なんて仕事は、日本には無いんです。
312学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/29(日) 10:24:36.70 ID:???
>>311
もう少し世の中のことを勉強した方がいいと思うよ。
意味不明な妄想がたくさん書いてあるし。
313学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/29(日) 13:56:41.64 ID:???
>>310

まったく参考にならない書き込みだな。

そもそも、大学教員の大半は博士課程修了者だ。それに対して君が民間企業就職者傾向として語っているのは学部卒・修士了程度の人たちの話。
そんなもの比べても仕方ないだろ。

高卒と大卒の就職傾向を比較しても意味ないだろ?それと同じことだ。
314学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/29(日) 14:19:20.13 ID:???
>>308
そんなギスギスしなさんな。
研究者は変な人が多い世界なんだからさ。
315学籍番号:774 氏名:_____:2013/09/29(日) 14:27:29.99 ID:???
博士修了後に、この世界で最もなってはいけないのは専業非常勤講師。
一度なってしまうと抜け出すのが非常に難しい。
昔は教育歴として評価もされたが、今はたいして評価されない。
修了と同時に専任教員になるかポスドクにならないと先は極めて厳しい。
専業非常勤講師になってしまうと、日々の生活に追われて研究も出来ず、科研費等の外部資金に応募できないことも多い。
そのため専任教員はもちろん、ポスドクとも大きく差が開いていく。
そして、ますます専任教員の職を得ることが難しくなっていく。
316300:2013/09/29(日) 21:51:18.59 ID:???
おお、久しぶりに活性化してるな。このスレ
基本は>>310>>315に同意かな
ただ、分野によってはいったん社会に出た方が教員になりやすい&なったあとかなり有利
ってこともあるかとも思う。

工学系とか教育系とか。どうなのかな?
317学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/03(木) 06:29:15.06 ID:???
ttp://www.delphi-fp.co.jp/news-topics/620.html

>FPが広く一般のご家庭に認知されて、リタイアメントする時が来たら
>(まだまだ先の話ですが)次にチャレンジしたいことがあります。それは、大学で営業の授業をすることです。
>
>大学を卒業した人の内、半数近くが営業という仕事に就くそうです。
>なのに、大学で営業やセールスの仕方といった授業はありません。
>以前の私がそうであったように、やり方が解らず壁にぶつかって挫折をしていく人がどれだけ多いことか。
>
>大学で営業の授業ができて、学生は「営業」の単位が取れる。
>そんなことを想像するとワクワクしてきます。

>渡辺 紀夫 (Watanabe Norio)
>1969年6月1日生まれ
>
>兵庫県西宮市の出身
>中学から大学を関西学院で過ごす
>関西学院での10年間は、アメリカンフットボール部に所属


関西学院大では研究者とまともに話した事とかなかったんだろうな
専門学校か何かと勘違いしてるよねこの哀れなオジサン
318学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/04(金) 01:12:28.99 ID:???
まぁ実際のところ商学系・経営学系の学部が専門学校化してきてるのは否めない
319学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/04(金) 01:30:45.47 ID:???
>>317

そんな授業科目なんてあちこちの大学にあるぞ。そのおっさんが知らないだけ。

「講義 シラバス ビジネス セールス」でググればいくらでも見つかる。
320学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/06(日) 01:16:36.62 ID:ZlWi2NUX
 大学教員だからか 教育界上がりだからか 予備校上がりだからか は知らないが、
大学には、東大信奉者が偶に居るが、あれはちょっと 世間知らずで困る。
 教育界は、今や霞ヶ関でも日本全体でも、マイナリティーな存在だ。
何でも、定期的に降りる何かの費用そのものが、建築界などの他の省庁の
管轄と比べて、その援助金だか何だかの金額が、圧倒的に少ないとかで。
その点で建築界は、教育界と比較しても、ゼロ(桁)の数が1つ2つ違うとかどうのこうの。

 まあ、そりゃ卒業しないよりは、卒業しておいた方がいいとは思うし、幼い頃の
品行方正っぷりは、善良な市民として褒められるべきことだけど、別にそれで、
東大が最強とか、そういう話には全然なって来ない。むしろ雑魚だ。
 東大が偉いんじゃなくて、社会の第一線で活躍している人間が偉い。「オレ東大出てんね〜んw」
「今時 大東亜帝国なんて人間の屑だろw 偏差値30ぐらいだろ?」ぐらいしか言えない
人間なんて、それこそ人間の屑にしか見られない。東大が偉いんじゃなくて、
東大を卒業して、そこで得た知見、スキルを活かして、大成建設なんかに就職して、
そこで主戦力として活躍するからこそ、人間偉い。そして、そういう奴が、相関的に、
真面目に勉強をする、東大を始めとした 高学歴、高教育の経歴所有者に多かったってだけ。
所詮は子ども時代の勉強だ。大人と違って、事業レベルじゃない。お小遣い貰ってるレベルの勉強だ。

 だから別に、年間に降りる何たら金が、日本の全大学中、半分ぐらいガッポリ
取る大学だからとか、そういう訳で偉いのでもない。金の話をし出すのなら、
もう東大なんて相手にしてないで、端からメインバンクとかプライス何たらの
四大国際会計事務所を引き合いに出して来いよ、ってなってくる訳で。あれだから予備校講師は嫌いだ。
321学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/06(日) 09:33:11.72 ID:ZlWi2NUX
 理系の事情を入れたら、また話が難しくなって来てしまうが、教育というのは あくまで、
市民として必要な知識や態度をもった人間を養成するために 作られているのであって、
まあ統治と言えば統治なんだが、それは帝政のようなニュアンスでの統治ではない。
 国家は、市民や弱者を守るためにある。その根本にあるのは、「みんなで決めましょう」の民主主義だ。

 学校で一番凄い=会社で一番凄い とはならない。それは、子どもの物差しの
世界で 一番凄かった、ってだけ。今や、政府は、支配者じゃない。国民の奉仕者だ。
彼らの年収なんて、本当にケチられている。だからこそ、国民の鏡でも一方であるのだが。
 かの橋下知事も(今は知らんが)、名声欲は仕方なかったし、権力欲や屈折した
幼い頃から来る劣等感はあったにせよ、彼は、億単位の年収を捨てて、あの奉仕者という道を選んだ。

 そして、むしろ、我々下層階級を、常に直接的に搾取して来たのは、国内外共に、
いつだって商人だった。だから、政府は確かに、東大に色んな期待を寄せてはいても、
東大生を育てるために教育しているんじゃないし(てか児童を労働から守るため
ってのもある)、教育界は、資本主義に対して 賛否両論を唱えているから
(そもそも私立学校などに主導権を任せている面もある)、当然、大企業の従業員を育てる
ために教育している訳でもない。むしろ、ベンチャーや中小零細を「必要な存在だ」
と褒めた讃えている面もある。むしろ、アベノミクス砲、黒田バズーカ、国税庁だの
社保庁だのが例として挙げられるように、国政や県政に携わる者というのは、
しばしば、産業界の上層部の連中と、緊張状態・軋轢状態にあったりするのだ。
322学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/06(日) 17:06:06.01 ID:???
で?
323学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/11(金) 12:33:14.43 ID:???
わたしはアフォです、まで読んだ
324学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/11(金) 14:12:26.29 ID:???
そういやアフォーダンスとやらの研究で博士号ゲットしたロンダいたわ
325学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/20(日) 05:26:11.89 ID:y8y0wAog
326学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/22(火) 02:14:11.15 ID:C5AumPgt
テレビ朝日 報道発 ドキュメンタリ宣言 『さらば警察 〜わが人生に悔いなし〜』 2009年5月11日放送
密着4年!さらば警察 裏金告発した現役警官 仙波敏郎

現職に拘り続けた仙波さんを待っていたのは、警察組織による壮絶な報復人事( いじめ )・・・。

@ http://www.youtube.com/watch?v=6ceWpw7CChI
A http://www.youtube.com/watch?v=nGdd_cA9OBc
B http://www.youtube.com/watch?v=k5fg3XxMjTY
C http://www.youtube.com/watch?v=I5_0LjGUJ8A
D http://www.youtube.com/watch?v=DzKBfXPWDCo

自宅周辺を普通乗用車を使い徘徊
尾行、張り込み、電話の盗聴、メール(パソコン)の盗聴、盗撮
大量の花や寿司が届けられる
架空の結婚式を予約されキャンセル料を請求される
窓ガラスが割られる
飼い犬が石を投げつけられ殺される
車を壊される
車にスプレーを吹き掛けられる
自宅や職場に誹謗中傷の電話がひっきりなしにかかってくる
京都の大学に在学中だった次男は家庭教師のアルバイトをすべてクビ


尾行にはNシステムやセコムが開発したGPS発信装置が利用されている可能性が高いという。
郵便物が持ち去られたこともあり、電話や電子メールが盗聴されている可能性も高いという。

仙波の告発後、愛媛県警は通信傍受技術に精通したNTT職員を警察官として採用し、
高額の通信傍受用機器を納入している。
327学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/22(火) 06:29:32.94 ID:???
どうでもいい
328学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/27(日) 23:02:00.69 ID:eLnUd9DX
 キャリアデザイン学というのは凄まじい。企業そのもの、
社会そのもの、人生そのものを大学に喩えてしまう。
 一度入社してしまえば、グループ・ワーク、チームプレイが
命なので、そこではもう、学歴とか家格とか、全然関係なくなってくる。
 会社(企業)は家族。そして、職歴と学歴は、全くもって別。むしろ、
職歴そのものが、会社では何よりの学歴として扱われる。実際、
普通の履歴書と職務経歴書では、記述行数からして、全然、段的に違う。
一度、社会人の登竜門をくぐってしまえば、その後に診られるのは、圧倒的にこっちだ。
 組織は他所者を弾く。その限りで、アウトサイダーは、自分の私服を肥やす
ことしか考えていないと被抑圧者から言われる様な、その無意識的かつ 部分的に
僻んでいる インサイダーにすらなれない。
 組織に適合した者が、その会社(組織)内、すなわち人生という大学において、
CDS(キャリア・ディベロップメント・システム)に乗っかって、キャリアを築いてゆける。
だからその分、組織に適合し易い度合いで言えば、高卒や高専卒が一番なのである。
329学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/27(日) 23:10:11.78 ID:eLnUd9DX
 「自分だけ」なんていう考え方では、企業社会では勿論通用しない。しかし、
「自分たちだけ」という考え方は、逆に企業社会では礼賛されてしまう。
これが、日本のクローズド・システム、資本主義社会の、恐い所の一面でもある。

 昔の育ちの悪かった者ほど、根性が成金なので、たとえ子ども時代はどんなに
屑だったような奴も、それを必ず、無責任に脱ぎ捨てにかかる。そして、似た者同士の
男女で、利害マッチが成立する。それが結婚というものだ。しかし 逆に、昔に育ちの
好かった者は、その分、その成功談を誇る故に、それにしがみ着く。だから、逆に言えば、
いつまで経っても この観点で 脱皮しない。それ故に、人生の中盤期において、結婚という
通過儀礼を通して、会社、人生を通じての、育ちの良し悪し、家庭歴においての、逆転現象が起きるのである。
現在(結果)を支配するものは過去(原因)を支配する。確かに、そういう面も、現実として存在する。
それが少なくとも、従来の予定調和的なキャリア形成社会であり、特に大企業がそのパターンであったからだ。
330学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/27(日) 23:25:52.31 ID:eLnUd9DX
 学校、大学は、あくまで社会の入門であり、その下地に過ぎない。
大学での専攻学位・副専攻学位、すなわち、ビジネスの面とプライベートの面、
会社の面と家庭の面の、主にこの二大要素によって、キャリアは築かれてゆく。

 入院年数が長い奴ほど、一般に、そこを卒業してからの 会社における
キャリア形成は不利になる。その限りで、色んなコンプレックスや欲求を抱えながら
社会に放り出されて、そこで19歳から29歳まで職歴を積んだ者ほど、
結婚という通過儀礼や独立を経ることで、その外の世界におけるキャリア形成は有利になる。

 職歴、家庭歴共に、その下地にあたる、たとえば職歴にしたって、その下地にあたる
大学時代に、いつまでも縋る者、会社に入っても、ずっと大学時代や学会の話をしている者、
たとえば一人暮らしをする前、自分から選ぶことなく、たまたま一緒に暮らしていた、
10代までの頃の、子どもの頃の家族の話ばかりしている者…
 すなわち、学歴・家庭歴共に、通過儀礼前、脱皮前の、下地にあたる、第一ステージの
レベルの話しかしていない者など、彼らからすれば、蓋し、「大人になれない人間」同然なのかも知れない。
 まあ、大卒は大卒で、また別の見方で、その高卒を見ているのだろうが。何せ、
彼らにだって、四年制大学卒や学位のプライドがあるのだし。院卒が学卒を見る時だって同様に。
331学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/27(日) 23:42:17.53 ID:eLnUd9DX
 幼い頃の育ちが好かったが故に、自分との付き合い方、余暇における一人遊びの
技法を学びすぎた所為で、中小企業や一人暮らしという地盤で満足してしまった者。
 幼い頃の育ちが悪かったが故に、自分との付き合い方、余暇における一人遊びの
技法を学べずして、大企業、親会社がどうこうとかいう、関連諸会社の抑圧者
という地盤や、家族という地盤を得て、それに縋らざるを得なかった者、都合が悪くなったら
「おまえが悪いんだ!」と、他人の所為にする癖、習慣が着いてしまった者。

 極端な1ケースとして提起するならば、成金にしかなれなかったと大卒に言われる
高卒成金が劣等なのか。それとも、成金にすらなれなかったと高卒から言われる
大卒が劣等なのか。どっちがどっちにすらなれないのか、あるいは なれなかったのか。
どっちもどっちで、双方、それぞれ長所と短所、美点と弱点があって、勝負が尽かないなあ…
どっちも互いに、ある面では優越感に浸り合い、そして別のある面では、僻み合う。そんな日本社会。
332学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/28(月) 00:08:07.14 ID:rqkuaYQs
 本当にプライドの高い人間は、自分を受け入れられているので、
都合が悪くなったからって、自分が危うくなったからって、一々嘘をつかない。
 抑えつけられている側、抑圧されている側なら、その側で、そんな自分を認める。
でも、本当は心の中は 空虚感や劣等感で一杯な者は、そんなありのままの自分を
認められないが故に、自分の既有の条件を認められないが故に、虚栄心から、
咄嗟に嘘をつく。嘘をついてまで、自分は架空の妄想上で、あくまで上の立場に居ようとする。
 誰かを抑えつけることでしか、自尊心を満たしてやること叶わない。彼らは、自尊心という
根幹において負けている。俺個人的には、そう思う。俺はアダルト・チルドレンの荒らしに過ぎないんで。
333学籍番号:774 氏名:_____:2013/10/28(月) 14:14:18.21 ID:???
だから?何?
334学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/01(金) 16:45:48.85 ID:3miOZO79
■頭の悪い国民をNSA盗聴問題の話題に集中させつつ 裏では 「盗聴法の改正」 へ向け準備が進んでいる

http://beatniks.cocolog-nifty.com/cruising/2013/06/post-5ec7.html
政府の情報セキュリティー政策会議(議長・菅義偉官房長官)は、2013年6月10日、2015年度までの
「サイバーセキュリティー戦略」を正式決定した。サイバー犯罪の複雑化と被害の深刻化を踏まえ、
通信事業者がインターネットの利用状況を解析したり、利用内容の履歴を保存したりすることについての検討を打ち出している。
今後は、特に、通信履歴の一定期間の保存を通信事業者に義務付けることの検討が進むだろう。
このように、既に、私たちり電子メールや通信履歴については現行法上も対象犯罪の限定なく容易に取得できる状況となっており、

さらに、通信傍受が拡大されるとともに、その手続が緩和されようとしており、捜査機関の捜査権限はますまず拡大されようとしているのである。

対象犯罪にテロ関連犯罪も含める動きがあることから、通信傍受の対象は、ますまず将来犯罪を対象とするものに拡大され、
限りなく行政盗聴に近付いていくことが予想される。そうだとしたら、アメリカで明らかになったインターネットの監視プログラムに
ついても他人事ではないと言わなければならない。秋の臨時国会には、秘密保全法案が提出されることも決まっており、
これと併せて、日本においても通信の監視が強化されていく可能性は極めて高いと言わなければならない。

いずれにしても、通信傍受法の改正の動きを注視し、反対の声をあげていくことが強く求められている。


■マイナンバー法と盗聴法改正問題
http://blogs.yahoo.co.jp/constimasahikos/31888191.html
■ACTA〜水面下で進められる動きに注意〜/堤 未果のブログから ほか
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/d1d08b3ae375726481dc64a2ef8c24ee
「国民が何が起きているか分からないでいるうちに、急速かつ強権的に改革を進めることだ」
国民がおかしいと気付いた時には、すでに社会のあらゆる場所が「監視国家」と化していたのだ。
テレビや新聞が抽象的なスローガンや芸能ニュースで占められ、国民の知らない間に、
いつの間にか法律がいじられてゆくという状況は、3・11以降の日本と酷似しているのではないか。
335学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/05(火) 16:28:24.09 ID:c+2kg1OQ
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp ■ 動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html

これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、

警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?


そもそも、こんなアプリを勝手にインストールするのは、刑法168条の2、不正指令電磁的記録供用罪に当たるのではないか。
キャリアの説明書、利用規約、約款を調べてみたが、あくまでも、

「ケータイお探しサービス」
「子ども見守りサービス」
「今どこ検索」、「緊急通報位置通知」

のために使うものとされていて、その他の目的で流用することがあるなどと、どこにも書かれていない。
キャリアの人ら、端末は自分たちの物だと勘違いしてるんじゃないのか。

自分たちの制御下にあって、何をインストールしようが勝手だと。

百歩譲って10年前の電話ならそれもいい。だが、自由にアプリをインストールできるスマホは、コンピュータなのであって、
キャリアの管理下にあるわけじゃない。

いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。

まさにこれは、「コンピュータプログラムに対する社会的信頼」という刑法168条の2(及び同3)の
保護法益を侵すものであり、到底許されるものではない。
336学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/06(水) 19:15:05.63 ID:OBeMz1PA
.







社民党ホームページ 「盗聴法はいらない」 が文字化け中 不正アクセス改竄されたか?

http://www5.sdp.or.jp/central/faq/toutyou.html










.
337学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/07(木) 08:53:00.06 ID:???
本を3冊読めば大学教授になれる
真理は隠れている。探し出すのはあなた自身だ。 小野しまと
☆ ☆ ☆
ウソと言うかも知れない。だが、これは本当の話なのだ。哲学書を3冊読めば、東大教授にだっ てなれる。
私自身は、東大の教授にも京大の教授にもしてもらえなかったが、私の知人の中には、こんなの
がゴロゴロいるので、断言はできる。 もっとも、ここでちょっと断っておきたいのは、私が「教授」と言ったのは、
話を分かりやすく するためで、厳密に言えば「教員」ということになる。
教員のうちには助手・講師・助教授・教授が全部含まれる。 だから、教員にはなれても、
教授の地位にまで行くのはたいへんだ、たった3册の読書では済ま
ないはずだ、と人は言うかも知れない。 だが、他の学科のことは知らないが、哲学系や思想系の学科では、
助手は別としても、講師、助教授、教授は、学問的にはまったく差がないのだ。 それぞれの大学で年数に違いはあるが、
講師を何年やれば助教授、助教授を何年やれば教授というように、年数で昇格の順番が回ってくる。
昇格の審査の時には、一定の論文数が要求されるが、数さえ満たしていれば、よほどのことでも
無いかぎり、文句は言われない。 たいていは学内審査だから、論文の内容を正しく判定できる人などいないのが普通だ。
というのも、哲学の教員は、講師であろうが助教授であろうが、教授と同じように一国一城のあるじであって、
非常に独立性の強い学問だからだ。 古代哲学の先生が中世哲学の先生の論文を読むことはできる。
しかし、研究業績の深いところまではとうてい入っていけない。
そして、今どき、専門が同じ教員を二人も雇っておける大学なんて滅多にない。
だから、たいてい、論文数がそこそこにあれば、あとは儀式めいた審査で終わってしまう。
私はいま、研究業績の深いところという言い方をした。 たった3册の本を読んで、そんな深いところまで入っていけるのか、と不思議に思う人がいるか
も知れないが、そのことについてはもう少し先で話そう。 今は、次のことだけを頭に入れておいてほしい。深いということは、広いということとは違うのだ、と。

http://e-biwaco.com/coffee_book/pdf/02-01-01.pdf
338学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/07(木) 11:29:23.62 ID:OjWjuCUm
■マイナンバー法と盗聴法改正問題 - 清水雅彦の憲法・鉄道・バイクetc ...
http://blogs.yahoo.co.jp/constimasahikos/31888191.html
■“治安対策”の名で進む監視体制
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
■人がやることなすことすべて監視する構想が政権内部の既成事実となっている
人たちを警察が監視カメラでチェックし、人相、しぐさ、顔かたち、音声を解析することにより〜
音声の解析ということは、 ■「 監視カメラ 」 がおかれたところには ■「 集音マイク 」 が仕掛けられていて、
そこで話した会話が ■「 盗聴 」 されていることを意味します。
斎藤さんは「人がやることなすことすべてを監視する構想が政権内部では常識になっている」と述べ、
そのような監視体制が既成事実となっていることに懸念を示しました。

■警視庁様 | 導入事例 | 法人のお客さま | NTT東日本
地域ぐるみによる未来を担う子どもの安心・安全を守る「子ども見守りカメラシステム」
■電柱に設置された見守りカメラ http://www.ntt-east.co.jp/business/case/2010/004/image/image04.jpg
「子ども見守りカメラシステム」の構築に当たり、システムの要となるのは、カメラの設置場所です。
これについては、小中学校の近辺や通学路脇の■電柱に設置することとなりました。

■監視社会はビジネスにとっても宝の山
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
サミットを利用し、あおっている「監視」の背景伝える重要性強調 清水雅彦教授の講演要旨
■目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
■民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
寺澤有 ?@Yu_TERASAWA 10月27日
■「 警察庁 」 は ■「 盗聴法を改正 」 して、 ■「 室内盗聴を合法化 」 しようとしているので、近い将来の話です。
RT @mitsuru_kuroda 電話もメールもしなくても、声に出しただけで来るかも
「安倍首相の携帯も米国から盗聴されているらしい」 #秘密保全法がある明日
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/394413203376988160
339学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/14(木) 23:09:33.70 ID:???
さて、そろそろ今年の公募レースも終わりかな?

ちなみに准教授独立ポジションがとれた!
雑用の押し付けからの解放。それだけで満足です。
助教とはなんとも悲しいポジションだったのだろう。
まあ、3月までは今のポジションまだ続きますが、
出て行くので言いたいことはいえるように。
340学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/14(木) 23:45:31.07 ID:???
雑用を押し付けられるポジションから押し付けるポジションになったな
341学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/15(金) 00:08:28.80 ID:???
苦労したので下には優しくしようと思います。
とはいえ、下は当面学生だけなのでなんとも。
342学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/16(土) 22:51:26.34 ID:ZCkXTHGd
寺澤有 ?@Yu_TERASAWA 11月7日
11月24日18時00分から山岡さん @yama03024 と秘密保護法や記者クラブ、日本版NSC、共謀罪、盗聴法改正について
緊急対談します。場所は「ありがtoCafe&Bar」です。http://www.arigato-cb.com/index.html
たくさんのみなさんのお越しをお待ちしています!11月24日18時00分〜20時00分 料金1500円
(アルコール&ソフトドリンク飲み放題。食べ物は各自でご注文ください)
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/398692666063351809
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/398691549795475456

11月24日の秘密保護法反対のイベント 【緊急対談】情報統制・国民監視時代の生き方 山岡俊介×寺澤有
https://www.facebook.com/events/549023758523272/
ありがto Cafe&Bar
https://www.facebook.com/arigato.cb

【ゲストプロフィール】
山岡俊介
ジャーナリスト
1959年生まれ、高知県出身
「噂の真相」の意志を継ぐタブー無し有料WEBマガジン「アクセスジャーナル」編集長(http://accessjournal.jp/ )。
上場企業、政治家、暴力団、芸能界から反原発まで幅広くネタを日々配信中。日本アムウェイの店頭公開を止めさせ、
武富士会長を逮捕させ、自宅放火も経験。

寺澤有
ジャーナリスト
インシデンツ代表
1967年2月9日、東京生まれ
大学在学中の1989年からジャーナリストとして、警察や検察、裁判所、弁護士会、会計検査院、防衛省、
記者クラブ、大企業などの聖域となりがちな組織の腐敗を追及しはじめる。
343学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/18(月) 06:45:46.52 ID:+3HTiDdJ
犯人、不審者、監視対象者、調査対象者は 「 誰か? 」 とにかく ■「 誰でもいいから作らないと裏金が作れない 」 んですよ。
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん 6/13
http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・■「 全部 」 ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている 町のお巡りさんから高級官僚から ■「 上から下まで全部 」
裏金を必要悪だといわれる方がいる。公務のためにプールして運用するというのも必要ではないかと。
ところが、日本の警察の裏金はそういったものと類が違う。
公務に使うという名目で私腹を肥やしている。 ■「 結局自分の飲み食いに使う 」

公金横領なる犯罪 - ジビエ料理&ハンティングのシェフブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/japangibier/32547160.html
先日、当時現職警察官として日本で初めて実名での警察による裏金問題公開記者会見を行った、
仙波敏郎さんにお会いした折り、こんな質問をしてみました。 「 愛媛県には銃砲安全協会ってありますか? 」

『いや、そう言う名称のものは無かったけど、■「 防犯協会 」 というのはありましたね。
■そこでも皆同じような手口で裏金を作っています。』

私たちが知らないところで、そんなことがまかり通っているのですから呆れてしまいます。

町民の皆様へ 余市町防犯協会経理事務における不正な会計処理に対する関係職員の処分内容とお詫び
http://l.moapi.net/http://www.town.yoichi.hokkaido.jp/oshirase/soumu/sc-20120830.pdf
【事件】署幹部にビール券…防犯協が不適切支出4000万円 栃木県警、返還要求へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120316/crm12031623310035-n1.htm

官の不正も機密? 内部告発、逮捕の懸念 2013年10月31日 朝刊 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013103102000128.html
「秘密保護法は公益通報者の足かせになる」と話す仙波さん=鹿児島県阿久根市で(早川由紀美撮影)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2013103102100036_size0.jpg
344学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/22(金) 21:33:12.56 ID:Ff4RSNqY
 教育は、市民としての適性を診ている。一方で企業は、社畜としての適性を
診ている。だから 結局は、学歴は 最強の 座標軸などでは無かった。

 ここに いつまで 経っても 気が付かないから、高校の生徒や大学の学生たちは、
ずっと大人たちにコンプレックスを植えこまれ続け、それをひっこ抜けずにいる。

 要するに、会社員は、大企業の従業員を信仰しているし、もっと言えば、
単なるお金持ち、大富豪を信仰している。少なくとも そういうフリをして、
人生を汚す嫉妬から、自分を衛っている。同様、学者たちは、アカデミズムという
美名のもと、資本主義的な搾取システムや、大企業から、社畜としての自分を衛っていた訳だ。

 でも、実際に、一番特をしているのは、やっぱり、ニッチ(ブルー・オーシャン)
を開拓した奴。世界で一番偉いのは、エジソンでもなければ、ジョブズでもなく、
孫正義でもない。上には上が腐るほど居る。如何に、そういう奴らと、競争せずして勝つかが人生肝心だ。
345学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/22(金) 22:04:54.74 ID:Ff4RSNqY
 …まさか、大企業に対するコンプレックス、その根幹のヘナチョコさや
彼らの内奥に潜む劣等感を見抜く マトリックス(鍵)が、実は、都会などではなく、
第三世界のような、山や田んぼや海や川、花鳥風月に囲まれた、辺境の田舎の
地場産業にあったなんて…

 つい昨日まで、一部の大企業を僻んでいたというのに… たった1日や2日、
ちょっと現代-企業社会から視野を広げて、歴史レベルで現代社会を眺めてみると、
ああ、トレンドなんて、所詮そんなレベルだったのか、って… 一気にハロー効果が外れちまった…

 結局、個人が積み重ねられるものなんてのは、せいぜい、その程度に過ぎないんだよなあ…
頑張っても30年、親の代を入れても、せいぜい2世代、3世代で築かれてしまうような
レベルのものに過ぎない。結局、人類が何百年や千年以上も積み重ねてきた遺産に比べれば、
スケールがたかだか知れてるんだよなあ… かといって、餓鬼みたいにムキになって、
あんまり遡り過ぎると、今度は猿になったり、比べる人間自体が居なくなっちゃったりしちゃうし。
346学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/23(土) 07:16:43.97 ID:uMXJJhkW
警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト 渡邉正裕 09:26 07/30 2008
http://www.mynewsjapan.com/reports/883
寺澤氏は、警視庁内では誰もが知っている「人材情報センター」という組織が
警察官の再就職を斡旋している実態をつかみ、東京都情報公開条例によって過去2年ほどの求人票を入手。
うち200社以上に対しては電話取材も行い、警視庁OBを採る理由などを尋ねた。

■「全員、他の社会人と同様、ハローワークに行け」

■「天下りが跋扈してる会社がいい会社なわけない」

と主張する寺澤氏に、その背景、構造について、編集長の渡邉が聞いた。
就職で人気ランキングに入るような有名企業にも、組織的な斡旋で天下った警察OBが跋扈している
官庁の斡旋による押し付け的な天下りが政府の行革で問題となるなかでも、懲りずに受け入れる企業が後を絶たない。
警察報道の第一人者、ジャーナリストの寺澤有氏が明らかにした警視庁の天下り先リストによれば、過去2年ほどの間に、
大企業・有名企業を多数含む393もの企業(団体)が天下りを受け入れていた(下記一覧画像参照)。

リストを見ると、スネに傷を持つ“問題企業”がズラリと並び、読売新聞など官僚機構を監視すべきマスコミ企業までが
天下りを受け入れている。これら企業は、働く場としては避けたほうがよさそうだ。(末尾にて全「斡旋求人票」現物のPDFダウンロード可)

【Digest】
◇「どこでやめてもらえるか」で実質的な取引
◇インフラ、重厚長大産業は警察以外でも多い
◇ドワンゴにまで入り込む警察OB
◇パチンコを無理やり合法化して天下る
◇年1万人前後、10年間続く退職者

寺澤有のホームページ「インシデンツ」
http://www.incidents.jp/profile.html
MyNewsJapan 警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト
http://static. o w . l y /docs/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A%E3%81%8A%E3%81%AD%E3%81%A0%E3%82%8A%E4%BC%81%E6%A5%AD393%E7%A4%BE%E5%85%A8%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_Kvo.pdf
347学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/29(金) 17:41:01.67 ID:qsMXwsk+
私たちの目・耳・口をふさぐ秘密保全法案:清水雅彦 - 法学館憲法研究所
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20120723.html
清水雅彦氏講演 『秘密保護法と憲法』 2013/11/10
http://www.youtube.com/watch?v=znBzatd2M3A
治安政策としての「安全・安心まちづくり」 監視と管理の招牌 清水雅彦 著
http://www.shahyo.com/mokuroku/gendai_shahyo/authority/ISBN978-4-7845-1463-2.php
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 Yahoo!ニュース 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
日本弁護士連合会 エッ!これもヒミツ?あれもヒミツ!あなたも「秘密保全法」にねらわれるQ&A
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/himitsu_hozen_qa.pdf

Q なにが「特別秘密」になるの?

A 「特別秘密」は、@国の安全、A外交、B公共の安全と秩序の維持
  の3つの分野の情報のうち、「国の存立にとって重要な情報」なのだそうです。

  Bの「公共の安全と秩序の維持」には、わたしたちの生活全般に関わる事が全て入ってしまう危険があります。

Q わたしのプライバシーも調査されるってほんと?「適正評価制度」

A ほんとうです。報告書は、「特別秘密」が外部にもれないようにするために、
  「秘密をとりあつかう人たちの管理を徹底する」ことが重要だとしています。
  他人に知られたくないプライバシーまで調査し、管理し、チェックするとしています。

  調査の対象になるのは、情報をとりあつかう本人だけにとどまりません。
  家族や親戚、そして恋人や友人など、「本人の身近にあって、本人の行動に影響を与えうる者」
  のプライバシーも、管理される人の範囲は、際限なく広がっていくといってよいでしょう。
  国の「特別秘密」をまもるために、私たち国民ひとりひとりの、知られたくないプライバシー情報が、
  国や自治体、民間の事業者によってあつめられ、使われていく。そんな人権侵害が、許されてよいのでしょうか。

Q @処罰されるのは公務員だけ?
  A私たちの私生活が「監視」されるってほんと?

A @違います。一般人も含まれます。
  A確実にそうなります。一般市民には、いつ、なにが「特別秘密」に指定されたか
   わからないのですから、知らない間に「特別秘密」を収集、取り扱っていた等。

┏------警察------------------------------------------┓
┃                                       ├---監視---→調査対象
┗--監視--→ 地域安全活動に関わる全ての人間(調査対象)---┛

Q まさか地域安全の為 (公共の安全と秩序の維持)
  に防犯活動をしていたわたし達までも監視対象だったなんて・・・

A プギャ――m9(^Д^)――
348学籍番号:774 氏名:_____:2013/12/02(月) 08:56:05.42 ID:VUgPhN6i
来年から修士に進むものですが、大変参考になりました。
349学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/12(日) 16:51:22.89 ID:???
今D3。3月に修了です。
評判も経営状態もとっても悪い地方大学の専任にならないかと声をかけてもらいました。
でも、家族がいるし、首都圏を離れるのが嫌なので、非常勤になろうかとも考えていました。
けど、ここ読んで、専任になる決心がつきました。
業績積んで、また首都圏に帰ってこれるように頑張ります。
350学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/13(月) 02:44:42.73 ID:NGZAWX0x
他スレコピー
「従軍慰安婦問題は韓国人妻を持つ朝日の記者、植村隆 が作ったねつ造」
従軍慰安婦問題は、元々、吉田清治の小説による創作であり、
韓国右翼を嫁に持つ、朝日新聞の植村が火を付けた捏造です。
植村記者は金学順さんも加わっている訴訟の原告組織「太平洋戦争犠牲者遺族会」の
リーダー的存在である梁順任常任理事の娘の夫なのです。つまり、原告のリーダーが
義理の母であったために、金学順さんの単独インタビューがとれたという
カラクリです。 朝日新聞の最初の報道はただ部数を伸ばすためだけでなく、
記者が自分の義母の裁判を有利にするために、意図的に「キーセンに身売りした」と
いう事実を報じなかったという大捏造犯罪なのです。

「従軍慰安婦」造語の生みの親、朝日新聞社の植村隆記者の
 義理の母「梁順任」詐欺で摘発
「日本から補償金」3万人だます 韓国の団体幹部ら摘発
 産経新聞 2011.5.9 09:43

【西岡力】「従軍慰安婦」問題は決着済みだ
http://www.youtube.com/watch?v=i-9KVBrUm-A
朝日新聞社 植村隆記者の売国捏造記事
351学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/13(月) 08:23:42.59 ID:???
>>349
>業績積んで、また首都圏に帰ってこれるように頑張ります。

高校回りの営業させられて、オプキャンで焼きそば焼いて、で研究なんかできないよ
あとは、その大学が潰れないように馬車馬のように働くだけしかないは
352学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/13(月) 09:46:50.50 ID:???
>>351
研究の時間がなく雑用だらけだろうというのはもちろん想像できる。
でも、非常勤か、潰れそうな大学の専任か、の二択しかない。
だからこそ散々悩んだわけで。
今現在は、後者を選んだほうが、後々良いと思っている。
馬車馬になったらら、その時はやめて非常勤に戻りますので。
353学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/13(月) 23:09:05.97 ID:???
マジレスすると、なれるときに専任になっておくのが最良なんだよね
354学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/14(火) 17:02:14.20 ID:???
>>353
ありがとう。

みんな、自分がやりたい道に進んだほうが良いってアドバイスをくれるけど、正直、
ばっちりぴったり合う分野で教えられることってなかなかない。

非常勤だと、自分のやりたい分野(今までの教育経験が少ない科目)で首都圏。
専任だと、自分がやりたいかどうか疑問の分野(今まで教えてきた科目)で地方。

それもあって、散々悩んだけど、専任やりながら、
自分の専門分野での非常勤を探して、教育経験を積む道を探します。
もちろん、そうそううまくいくとは思ってないけどね…。
355学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/14(火) 18:51:33.02 ID:???
専任=教歴になるからね
あとは就職した大学で、自分のやりたい講座を開設しちゃうとかね

ま、非常勤から専任になるより
専任から専任に移る方が1000倍有利であることは事実だから
絶対に絶対にまずは専任になってアカポスに就いた経歴を履歴書に刻むんだよ
356学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/14(火) 19:14:33.44 ID:oKA1M0TR
>>349
そのほうがいいよ。
非常勤講師なんて今時全く評価されないから。
助教制度が導入されてから「何年か非常勤講師をすれば専任教員になれる」なんて時代は終わった。
文科省の調査結果からも「修了後に非常勤講師になった人は5年たっても大半が専任教員になれていない」ってはっきり出てる。
>>351は、「首都圏から離れるのが嫌で専業非常勤講師になった」ってタイプなんじゃないかな。
357学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/14(火) 19:22:52.15 ID:oKA1M0TR
>>354-355
専任教員になると講義だけでなく卒研指導などもあるからね。講義しかしない非常勤講師の「教育歴」とは意味が全然ちがうよ。
大学運営にかかわる業務の経験を積めることも重要だよ。「雑用」と呼ばれる業務の経験があることはかなり重要だよ。
専業非常勤講師なんて本当になってはいけない。私の周りでも専業非常勤講師になってしまって就職できてない人がごろごろいるわ。
逆に潔く地方の私大に行った人が3,4年して関西や関東の大学に移ってる例が多いよ。
358学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/14(火) 23:17:02.27 ID:???
研究者を志して博士課程まで進んできたが、
ここに至って自分が専攻してきた分野、
さらには研究者という職業そのものに嫌気がさしてきて
モチベーションがほぼ0になってしまった……。
アカポスゲットできるかできないか以前の問題だよな、これw
いや、草なんて生やしてる場合じゃないのは分かってるけども。
359349,354:2014/01/15(水) 23:43:01.74 ID:???
>>355-357
やる気が出てきました。
本当にありがとうございます。

雑用と言っても、非常勤より多くお給料をもらっているなら、それは雑用ではなく、
”正社員”としての責務だと思います。
文系なので、どんな大学に行っても、たとえ研究費がでなくても、研究は出来ます。
がんばるぞ!

・・・でもまだはっきり採用と決まったわけではないのですけど。
一次面接が終わって、現在結果待ちです。
360学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/16(木) 01:02:58.22 ID:???
>>359
なにをえらそうに、雑用を責務だと。おもいあがるなや。雑用は雑用
研究費がでない?んん?論外。研究はできます?おまえ雑用やりにそこへいくんとちがうんかいな?
一時面接か。まだまだ道は通しかもなあ。倍率数倍というところか
361349,354:2014/01/16(木) 01:06:24.54 ID:???
>>360
偉そうに感じる書き方をしてしまったみたいです。
すみません。
362学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/16(木) 02:09:46.32 ID:???
>>361
こんな匿名の場でも素直に謝れるってのは、いい性格だと思うよ。
就職できることで舞い上がってしまうことってけっこうあるけど、
それを戒めるようにしておくのはよいこと。
就職できたことで調子に乗って取り返しの付かないことをしちゃった後輩を知っているので。

ただ、言い方はどうかと思うけど、>>360には同意するところもある。
たとえ、どれだけ「雑用」があったとしても
あくまで自分は研究者であるという矜持を持っておくことは重要。
(だかこそ、お仕事を「雑用」と呼んでいるのだから)
また、研究費が潤沢に与えられないなら、
外部の研究費を取りに行くことも狙っていかないといけない。

釈迦に説法かもしれないけど、老婆心まで。
363学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/16(木) 02:16:08.34 ID:???
>>358
ドクターまで上がってるんならもうつぶしも利かんだろうし、ゲームオーバーですな。
まあ専攻分野にもよっちゃ民間の需要とかもあるかもしれんが。

ってかそうなったキッカケとか理由って一体何なのよ?
もう少し詳しく書いてもらえると何かアドバイスできることもあるかも。
364学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/16(木) 06:23:54.18 ID:???
関西弁は下品だと思いました
365学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/18(土) 18:35:46.10 ID:???
かってにおもえや
関西弁も汚いかもしれへんけど、ちゃきちゃきの東京っ子の話す言葉も
きたねーぜ
366学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/18(土) 21:35:08.36 ID:???
プークスクス
367学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/20(月) 16:23:53.77 ID:???
ある程度の社会人経験があって院に行くなら分かるが、
職歴無しが院に行くと完全なフリーター対策としか思えない。
368学籍番号:774 氏名:_____:2014/01/20(月) 16:45:16.24 ID:???
分野によるとしか言いようがない

理工系では学部を出てそのまま進学するのがマジョリティだし、
そもそも院に行かないと理工系の就職ができないから
「職歴無しが院に行くと完全なフリーター対策」
なんてことはない。
369学籍番号:774 氏名:_____:2014/03/02(日) 18:03:27.54 ID:???
ある程度植民地のあるところに進学したほうがいいよね
東大並でなくとも
370学籍番号:774 氏名:_____:2014/03/02(日) 22:36:44.78 ID:???
どの大学に行くかよりどの研究室に行くかの方が大事だが、
なにより大学教員になれなくても潰しの利く分野に行く方がいい。
人文系とかバイオとか、明らかにやばいところは避けるとか。
371学籍番号:774 氏名:_____:2014/03/10(月) 10:29:47.76 ID:???
「東日本大震災で亡くなった人達の“遺体"で裏ガネを作っていた警察 3万体 9000万円」
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2011/04/post-9f7c.html
4月25日発売の写真週刊誌『フラッシュ』(5月10・17日合併号)が、大スクープしている。
http://www.amazon.co.jp/FLASH-(フラッシュ)-2011年-5月10-17日合併号-光文社/dpB00B7E7N76

東日本大震災で亡くなった方の遺体の検案(「変死体」扱いのため、警察が検視し、
医師が死因を決定する検案を行う)で、医師に遺体1体につき3000円払ったことにして、裏ガネを作っているというのだ。
この記事を書いたのは、本紙でもお馴染みのジャーナリスト仲間の寺澤有氏だ。
以前から、記者クラブ制度の問題もそうだが、警察の裏ガネ作りについても精力的に取材している。
寺澤氏は6年以上前、会計検査院に警視庁会計文書について情報公開請求し、入手した約38万枚を分析。

その過程で検案における裏ガネ作りの可能性に気づいていたが、被災地を取材した際、
実際に検案した医師の証言を得ることができ、今回のスクープに結実した。警察庁は1体に3000円払うといっているのに、
今回記事に登場した医師は約20体検案したが、一銭ももらってなければ、今後、もらう予定もないと証言したからだ。

従来の警察の裏ガネ作りといえば、捜査協力への謝礼の架空計上が真っ先に思い浮かぶが、いくら何でも遺体の検案、
それも未曽有の大震災におけるもので、未だ関係者は大きな心の傷を負っていることを思えば、
さすがに警察に対してこれまでにない反発の声が挙がってもおかしくない。
それだけに、警察はこの記事に対し、いつも以上に過剰に反応をしたようだ。 2011年4月30日掲載。

寺澤有のホームページ「インシデンツ」
http://www.incidents.jp/profile.html

警察庁だけでなく法務省もやっていた
【政治】公安調査庁「被災地で過激派に勢力拡大の動き」と復興予算で乗用車を購入
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1352424836/
372学籍番号:774 氏名:_____:2014/03/25(火) 04:47:21.33 ID:???
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
373学籍番号:774 氏名:_____:2014/03/29(土) 07:33:42.03 ID:odAdZq7q
他スレのレスコピーして置きます。
俺んちの田舎、在日朝鮮人学校があるんだわ。で、そういうところって必ず朝鮮人部落ってのがあるんだよね。
朝鮮人なんかが犯罪犯してそこに逃げ込まれると、警察も手出しが出来ないくらいの暗黒街なんだわ。
親から『あの近所には絶対近づくな。どうしてもあの近所に用があるときは、包丁でもなんでもいいから、必ず武器を持っていけ』
って言われたくらいだからね。俺が小学校高学年の時かな。

下校途中の中学生の女の子が、在日朝鮮人学校の生徒にレイプされる事件があったんだよ。
たまたま一緒にいたクラスメートの男子が助けに入ったんだけど、彼はバットか何かで頭を殴られてしまったんだ。

女の子の方は、部落に引きずり込まれてさんざん嬲られた挙句、あそこに電球つっこまれて、それが中で割れちゃっててひどい事になっていたらしい。

結局、頭を割られて血まみれになったクラスメートの男子と一緒に、ほとんど全裸で通りに放り出されていたのを通行人に助けられたんだ。
頭を割られた男の子は、頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で3日後に死亡、
女の子もレイプされたショックから立ち直れず、半年くらい後に、『お母さん、ごめんなさい』
って遺書を書いて自殺しちゃったよ。

俺はその時、子供ながら
『何で、あの女の子が“お母さん、ごめんなさい”なんて書いて自殺しなきゃなんないんだ?悪いのはみんな在日朝鮮人だろう!!』
って、物凄い怒りを覚えたよ。

警察も動いたけど、結局、部落には踏み込めなかったよ。
最後に警察が掴んだ情報は、『犯人は総連にその日のうちに保護されたもよう、2〜3日後に総連の保護のもと、北に逃げたと思われる。』
という情報だけだったそうだ。

女の子が自殺して二年くらい経った時かな。
被害者の遺族あてに差出人不明のいやがらせの手紙が届いたんだ。
内容は『お前達の息子を殺し娘を犯した者達はわが祖国で労働英雄となった。いい気味だな日本人』という内容だったそうだ。

結局、被害にあった家族はみんな町を捨ててどこかに引っ越していった。
(例の日本人小学生を斧で殴った朝鮮人も無罪になりました。)
374学籍番号:774 氏名:_____:2014/04/12(土) 06:55:46.17 ID:2vafr57Z
済州島では朝鮮戦争終了後に韓国軍が上陸し10万人以上を虐殺したのだよね!だから多くの韓国人が密入国して日本に来たのだよね。
朝鮮戦争が勃発した時に済州島では一斉蜂起で北朝鮮側の勢力が島を支配し、村長や地主を皆殺しにした報復だった!
375学籍番号:774 氏名:_____:2014/04/13(日) 16:29:23.70 ID:L2LP2tE2
【5:30】【韓国料理】韓国産の即席めんから細菌ウジャウジャ 食べると吐き気を催す 畜産物監督庁「購入者は食べないように」 [4/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397370199/l50
376学籍番号:774 氏名:_____:2014/04/27(日) 17:30:17.34 ID:???
博士課程まで進学したいけど家業あるから大学卒業したら継がないといけない。
どうせなら次男に生まれたかったクソ。
377学籍番号:774 氏名:_____:2014/05/04(日) 10:19:57.92 ID:LbAXO9QT
東京でのアンネの日記など破った犯人が在日と判った途端に報道しなくなったね
378学籍番号:774 氏名:_____:2014/05/28(水) 07:24:14.49 ID:jogJb0qT
去年5月に韓国の公園で93歳のお爺さんが「日本統治時代は良かった、日本人は良い人ばかりだった」
と言って、反日教育を受けた35歳の男に殴り殺された事件が有ったけれど、日本のマスコミは報道して居ないよね!
これって日本のマスコミは韓国朝鮮の悪い事は報道しない偏向してるね。
朝鮮の場合は、このお爺さんの個人的な思いだけかも知れないが、台湾の5割強を占める
内省人(戦前からの台湾人)にどちらかと絶対に併合しなくては成らない場合日本と中国で選ばせたアンケートでは日本が過半数に成った。
これは日本の統治が欧米の単に奴隷的に統治するのではなく、教育も受けさせ治水やその他を自国と同じ様にした結果で良い植民地政策だった証拠だね。
台湾では戦前に私財を投げ出して治水事業をした日本人の金持ちの技師の銅像が戦後に建てられているみたいだし、
379学籍番号:774 氏名:_____:2014/05/28(水) 17:04:00.51 ID:???
まったくもって無関係の話題
はい次
380学籍番号:774 氏名:_____:2014/08/29(金) 09:09:11.54 ID:???
ほしゅ
381学籍番号:774 氏名:_____:2014/08/31(日) 00:44:24.42 ID:s6/T+zQi
醤油関西とんこつイランインドア日韓バブルほうれん草ニューヨーク森林傘開きみそ直り女子新橋コーンラーメン

醤油関西とんこつイランインドア日韓バブルほうれん草ニューヨーク森林傘開きみそ直り女子新橋コーンラーメン

醤油関西とんこつイランインドア日韓バブルほうれん草ニューヨーク森林傘開きみそ直り女子新橋コーンラーメン
スタミナ長崎みそ福岡駐車近代ラーメン

宿題レポート日本評価カウントダウン「わー!ああ」↓☆↓追い越し禁止おばさん少年
382学籍番号:774 氏名:_____:2014/10/02(木) 06:23:28.99 ID:???
ほす
383学籍番号:774 氏名:_____:2014/10/06(月) 17:53:43.46 ID:K7pX8TGi
関東ネコミミモード最強クラスメートDAIブラジル日本酒団結メディアEDAIラーメン

関東ネコミミモード最強クラスメートDAIブラジル日本酒団結メディアEDAIラーメン

関東ネコミミモード最強クラスメートDAIブラジル日本酒団結メディアEDAIラーメン
384学籍番号:774 氏名:_____:2014/10/25(土) 19:30:32.13 ID:DIZr2ldg
【ご参集ください】 2014年11月19日 秘密保護法違憲訴訟 第3回口頭弁論 東京地裁 第103号法廷

大学生が中心に500人ぐらいが秘密保護法反対のデモをしています。
世の中の大人も、もう少し頑張らないとです。
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/525919168550297600

寺澤 有 (てらさわ ゆう)
http://www.incidents.jp/profile.html
経歴等
1967年2月9日、東京生まれ。大学在学中の1989年からジャーナリストとして、警察や検察、裁判所、弁護士会、
会計検査院、防衛省、記者クラブ、大企業などの聖域となりがちな組織の腐敗を追及しはじめる。
過去2回、平沢勝栄・衆議院議員(元警察庁キャリア)と消費者金融大手・武富士から名誉毀損で提訴されるが
(損害賠償請求金額は、前者が1780万円、後者が2億円)、どちらも勝利。
2009年公開の映画『ポチの告白』(高橋玄監督)では、原案協力者とスーパーバイザーを務め、特別出演(裁判所職員役)も果たした。

【映画】ポチの告白 (予告編)
https://www.youtube.com/watch?v=tsFy_BzAzok
【映画】ポチの告白 (本編) 3時間13分
https://www.youtube.com/watch?v=JqXnda1ZKGU

寺澤有さんが、国境なき記者団により『世界のヒーロー100人』に選ばれ、日本外国特派員協会で記者会見をしました。
http://www.youtube.com/watch?v=7dS0AiFUAW8

留置場での強姦事件も「テロ防止」で秘密指定(寺澤有氏)
http://www.youtube.com/watch?v=kum18nIVlw0

ジャーナリスト寺澤有、車を破壊される
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/367568128508579840
寺澤有 ?@Yu_TERASAWA
クルマに危害を加えられることがたまにあるので、新車を買う気が起きないんです。
385学籍番号:774 氏名:_____:2015/01/01(木) 21:55:27.72 ID:rLQsJcV6
あげ
386学籍番号:774 氏名:_____:2015/01/04(日) 20:42:40.18 ID:???
numu
387学籍番号:774 氏名:_____
https://www.youtube.com/watch?v=kvbrv5r14bE



中国ググルネット書記長喪失早検かずチャンネルチャネル日テレブランド会員スペシャルセンター