1 :
学籍番号:774 氏名:_____:
>>1 乙
国家補償法の問題なんだあれ?
2番以外難しすぎる。特に3番とか何を書いて欲しかったんだ?
俺はRについては公権力の行使に当たらないので民法で、Nについては損害とそもそも関係がないから、結局国賠は無理としたんだが
恐らく受かった
来年からよろしく先輩方
警視庁の制服着てたって書いてあったから外形主義のこととか書いたけど自信ねえ・・・(^p^)
5 :
目黒川喜三郎:2011/02/07(月) 20:37:47 ID:47XeBzrv
おまん小豆!(>_<)
達子どS確定だろw
完全に有期雇用と不当労働行為に絞ってタヒんだのは俺だけじゃないはずだ
7 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/07(月) 23:11:27 ID:GqXltFmo
明日の現代法哲学の展開のテスト範囲教えてください!ヽ(;▽;)ノ
たった8個しかない設問から2問出るって言った達子がドSとな?
9 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/08(火) 03:50:20 ID:ALk/G0me
俺あと契約法だけだわ。一週間どうすっかな〜
民主党、菅政権がすすめるTPP導入について
農業vs他の産業という構図をマスコミは作っているが、デメリットの部分を明確にすべき。
輸出大企業は、現地生産→現地販売するか
賃金の安い国から製品を輸出できるメリットがあるから経団連の老人たちは進めている。
しかし国、国民にメリットがあるとは思えない。
関税が撤廃されて、海外から安い商品が日本に入り、価格競争で太刀打ちできなくなり、
今まで下請け中小企業でしていた仕事が海外へ移動し、失業率が増え、税収も落ち、国家財政は悪化するんじゃないかと思う。
そうなれば日本は、長期的には厳しいだろう。
日本が継続的に円安に為替コントロールできれば別だが、ここ1年を見てると絶望的。
農業については、また別に考えるべき。
しかも、外国の物だけじゃなくて、人の移動も自由なので外国人労働者が流入してくる。外国人と就職競争。
競争だから、日本人の給料も下げないといけなくなる。当然、就職できない人も失業者も増える。
もう池上彰に洗脳されちゃってるからみんなTPPは良い物だと思い込んでるよ
アジア法史語句だけで配点60点て神だな今からで間に合いそうだ
論述で「裏面の半分まで行かないとか、お話になりませんからね。」って言われた
それでも30分経ったらすぐに帰ってた人がいたが、あの人たちはちゃんと掛けたのだろうか?
七野神
来年三回生はアジア法史とるべき
マジでか
他のお勧めとしては前スレ見るに刑法総論、末吉の国際法系、上田達子の労働法系、憲法系なのかな?
総則は田辺のがずっと楽だと聞いたが
アジア法史最後の語句だけ分かんなかったぜ。
適当に闇っ子って書いたけどあれ何か分かる人いる?
どんな問題だっけ?
答えは分かって書いたけど問題思い出せない
伝宗接代じゃないかな
それだ!ありがとう!気になって気になって仕方が無かった
同志社が誇る無敵の秀才イケメンすかんくは生きる法律
20 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/10(木) 20:19:37 ID:GH/Xf4Yx
契約法何でるかなぁ、かじたま苦手
レジュメどっさり出る講義って地雷だよな
企業法何がでるんだろ
23 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/11(金) 21:58:35 ID:LvLhfgv5
森田の"self perpetuation"ってどういう意味よ
ググったけど全く意味わかんねー
24 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/11(金) 22:13:12 ID:T1IEcGua
取締役の自己選出ってことじゃね、間違ってたらスマソ
25 :
sage:2011/02/11(金) 22:48:06 ID:LvLhfgv5
dクス
27 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/12(土) 01:28:38 ID:HUUX7HPt
28 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/14(月) 03:38:54 ID:rTb0cRlw
かじたまは瑕疵担保が出ると予想した
外国人参政権(自治基本条例、常設型住民投票権)が実施されたら、国・地方議会で帰化人の議員さんが大量当選するよなあ。
そうなると、売国行為が続発して、国益を損ねるわけだ。
いやあ、外国人参政権(自治基本条例、常設型住民投票権)の分かりやすいデメリットの例ですね
刑法って教えるの下手な先生が多いよね
全然分からなかったが俺が悪いんじゃない
上田健二?
この人彼氏居るよね
俺も西門で腕組んでるとこみたな
気持ち悪い女だな。
どうせ内部生だろ?
なるほど、内部生か。
スノボーツアー楽しいよよよよ
どなたか閃光登録と一般登録の期間教えてくれないですか?
44 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/20(日) 00:06:25.39 ID:LC7Xp2yM
突然すみません。皆さんにお聞きしたいことがあります。
法学部は英語のクラス分けテストはあるのでしょうか。そして、授業形式はどのような感じなのでしょうか。
今年度、法法に進学する者です。どうか教えていただきたいです。
>>44 進学おめでと
基本そういうテストはないよ
入学前にこれ読んでも意味不明だろうけれど
入学後に読むとちょっとはわかるだろうから書いとく
大学側が登録してくれる英語(アナリティカルリーディング だったかな)は
学籍番号で機械的にふりわけられるので運
但し内容がきつそうだったりその時間に学校いきたくないなら履修を消すこともできる。
自主的に登録する英語は抽選なのでこちらも運
取り敢えず後者は原典講読おぬぬめ
教科書代浮くし試験ないやつ多いからA率なり調べて応募しとくといい
最初から履修相談とかで丸投げするよりちょっとは調べる力もつけとけ
46 :
44:2011/02/20(日) 02:45:12.65 ID:???
>>45 わざわざご丁寧に、本当にありがとうございます。
なんとかやっていけそうな気がしてきました。
糞みたいなレベルの英語だから内部生でよっぽど勉強してないようなやつか裏口じゃなけりゃ英語で遅れをとることはあり得ないレベル
英語は授業で後れを取るというより
楽な授業を選ぶ時点で後れを取る感じ
避難所で見ただろ
52 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/20(日) 21:04:26.82 ID:f/2jjlko
どーでもええわストーカー野郎が
マジで気持ち悪いな この女も取り巻きも
一応大学スレで新入生も来る時期なんだから勘弁してくれ
日本史受験で同志社大学に受かった人に質問です
英語 国語 日本史で使った参考書を●全て●教えて下さい
浪人決まったので参考にしたいです
●お断りします●
政治学科受かったんですが、日本の政治史とかでオススメの講義教えてください
定義が曖昧すぎる やりなおし
●お断りします●
英語どうとか聞いてきた奴には答えてやりたくなったがな
何かお前らには真実をひた隠ししたくなる
63 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/23(水) 00:38:30.96 ID:+MYVbTzH
●お断りします●
◆不同意堕胎の医師、免許取り消し=41人を行政処分―厚労省
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022301000862.html 厚生労働省は23日、刑事事件で有罪が確定するなどした医師と歯科医師
計41人の行政処分を決めた。
交際していた女性に陣痛誘発剤などを投与し流産させ、不同意堕胎罪で
懲役3年、執行猶予5年の有罪判決を受けた東京慈恵会医大病院(当時)
の小林達之助医師(37)ら4人が最も重い免許取り消し。
3年〜1カ月の業務停止が30人、戒告が7人。
同日開かれた医道審議会医道分科会の答申を受けた。処分発効は40人
が3月9日、残る1人が同10日。不同意堕胎罪での医師の処分は初めて。
免許取り消しはほかに
(1)妻への殺人未遂罪で有罪の西英彰歯科医師(49)=福岡県筑紫野市
(2)女児8人への強制わいせつ罪などで有罪となった板橋中央総合病院
(当時)の高野倫朋医師(34)=千葉県印西市
(3)女性患者への準強制わいせつ罪で有罪となった千葉徳洲会病院(当時)
の清水洋医師(53)=千葉県酒々井町。
ほかに高知医療センターの汚職事件で収賄罪に問われ、有罪となった元院長
で元同志社大教授の瀬戸山元一医師(66)=京都市=は医業停止2年となった。
これは二浪しちゃうな
卒業可否発表っていつ?
70 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/28(月) 20:12:28.49 ID:pLbMk9m/
4日だったはず
卒業発表の前に教授会をやる意味ってなんなんだろ?
多少は融通きかせてくれるってことかな?
72 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/01(火) 17:32:57.37 ID:Ssea5G9c
みなさんこんにちは。
春から同志社大学法学部法律学科に進学する者です。
法学部は入学後英語のテストはありますか??
ないです
74 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/01(火) 20:35:30.94 ID:yEXoO2dc
あざっす
75 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/03(木) 19:32:27.93 ID:Z2E5OXqc
そろそろ卒業可否発表か・・・
どきどきどきどき・・・
否だったらマジどーしよ・・
76 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/03(木) 20:15:54.19 ID:divGDBhA
え、もう封筒届いただろ。とりあえず俺は卒業が決定して一安心したわ
77 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/03(木) 20:48:53.19 ID:Z2E5OXqc
まじか。
明日の朝に届いてなかったら問い合わせするわ。サンクス
なんでせいこの画像貼られまくってるの?
82 :
卒業生ですが:2011/03/04(金) 09:43:46.40 ID:zZGv1pAH
民法 上田誠一郎先生ゼミのかたいらっしゃいましたらお父上の民事訴訟法の権威である上田徹一郎先生はご存命かを教えていただけませんか 在学中にお世話になり許されるなら暫し歓談したく思っています よろしくおねがいいたします
83 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/04(金) 13:15:34.59 ID:ZWLXpEga
↑上田先生のゼミじゃないですけど、wikipediaみたら、今年喜寿を迎えて、ご存命らしいですよ。
84 :
ありがとう:2011/03/04(金) 13:49:18.06 ID:x95Nfmkw
上田先生が喜寿を迎えられたのですね お手紙でご挨拶のうえご尊顔にあずかりたいと存じます 学生さんありがとう
みせいさんくんかくん
みせいさん、もう放送で擬似フェラとかしてくれなくなるん?
みせいさんまだか
88 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/04(金) 15:06:39.14 ID:MdjlWr5F
みせいさん見たこと無いなーって思ったら俺が学校に全く行ってないだけだった
大学に行ってても見たことない というか見てるかも知れないけど気づかない
激しくどうでも良い
前原外人(在日朝鮮人)献金問題。
※政治資金規正法は、外人や外人が株式の過半数を持つ企業から献金を受けることを原則禁じている。
酷すぎるよこれは。もう「自民も駄目だけど〜」
とか言ってるレベルではない。民主はそれ以前の政党だよ。
外人(在日朝鮮人)から金もらって
外人に子供手当てくれて
外人の高校を無償化して
更に日本に5年いるだけで外人に年金を最低7万/月もくれようとしてるんだろ。
もうありえないな。何でこいつが外人に金貰うために日本人がこんな莫大な金を
外人にくれないといけないの?増税されないといけないの?
, ‐ ' ´ ---------- ̄ ̄ ` 丶、
/ 丶
, ' r、'´ _ _ ヽ
/ /ヽヽ__ ' ´ _____,, イ ヽ
,' ,' {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
iヽ i // '´  ̄`ヽヽ l| l i
,' ヽ l / 、>‐=、、 =ニヽ ! l l 同志社って業者なのよ
,' /⌒ l | ´ /(__,!゛ `、! | だから客寄せが上手でしょ。 もちろん新島は客寄せパンダよ
,' ! '^> |! i。_oソ , ニ、, ノ 丿
,' ヽ ヽ ` ─ '⌒Y, ' / お金さえ払ってくれたら大卒にしてあげるから
/ |`T 、 j /}´ ,'^! 安心してね
/ l l i iヽ i` ーァ /ノ / /
/ | | i i ! \ l_/ ノ | {ヽ / /
,' | | i iノ 丶、 __ , イ | | l } 〃 二ヽ
,' r| | '´\_ / ,' ,′ | | |└'{_/ ,─`、
,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′ | | | '-イ_ィ、 〉
/ / l l \-、l__ヽ
ずれてるよ!
プププ
明日何すればいいか確認しようぜ
成績表受け取る
先行登録するならする
学生証交換する
これくらい?
98 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/23(水) 23:46:45.38 ID:Z+rFlYxs
パソコンって大学推奨のやつを買うべきですかね?
99 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/23(水) 23:53:35.03 ID:qL5nqDkG
>>98 何でもいいよ。価格とかを見て好きなの選びなさい
100!(*^_^*)
>>101 正直説明会とか行かなくていいから
去年行ったけど、マジで時間の無駄だったわ
103 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/24(木) 09:44:52.71 ID:Kovsioat
今出川とかわかんねー
どこに成績表取りに行けばいいの?
ありがとうございます
キャンパスマップだけは手元にあるからもう大丈夫だわ
ゼミ継続する場合も登録要るんだね。
俺だけかもしれないが忘れやすいから要注意
108 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/24(木) 19:28:16.48 ID:lKwwZ1J1
今年で4回だが残り18/44・・・^q^
フル単余裕杉ワロスwwとか言ってた1回生の頃が懐かしいww
どうしてこうなった・・・。
ゼミの継続登録もネットでできると思ってたよ……また明日も行かにゃあかん
てか債権総論の人数少なすぎね?
民事司法パッケージの主要課目っぽいのになんで??
4回生の人って授業はどれくらい取りますか?
3回生で卒業単位を満たすのが普通?
111 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/25(金) 02:10:19.86 ID:mHuanYrd
>>109 今年度は荻野1限・野々村5限で、朝早いし時間離れてるから敬遠されたって野々村が言ってたわ
来年度は曜日自体違うみたいだなw
同法会と法学研究会の違いって何ですか?
>>112 同崩壊=ヤンキー
法学研究会=根暗
こんなイメージ
違いが知りたいなら入ってみるのが一番じゃないかな?
どっちも一月ぐらい試験機関みたいなのがあったはずだし
しかし成績見たら7類全然足りないじゃん一瞬びびってしまった
>>113 なんでゼミの登録はネットでできないんだよ畜生
新3だけど3類あと32単位余ってる
3回で3類の全単位取る(春8科目秋7科目みたいに)ってきついかな?
法学部って4回はゼミ程度しか授業とらないイメージがあるんだけど、みなさんどうでしょうか
>>114 おとなしく学校に行ってこいw
>>115 きついのはきついけどみんなそんな感じだよ
3年はほとんど3類科目だった
あれ?国家補償法さん・・・?
>>116 ありがとう!
もし落としても少しなら4回にでも頑張れる…はずだし大変だろうけど頑張ろうと思う
3類のおすすめ科目教えてくれー
とりあえず精神的自由権論は楽だった
洲見のは試験の出題範囲を教えてくれるから結構楽
犯罪学って難しい?
>>117 国家補償法F率50パー越えてるぞ;;
俺は落とした・・・/(^o^)\
破産法は6限きつくてもとる価値あるかな…?
もう単位落としたくないんだorz
あと犯罪学とったことある人感想とか教えてもらえると助かります!
国家補償法と行政争訟法がF率50パーセントの奴になってる・・・
パッケージ変更した方がいいかな・・・
確か犯罪学はそれほど試験範囲特定してくれないし結構範囲が広いから
試験直前に詰め込むだけじゃ辛い
問題自体は勉強してれば難しくない
犯罪学感想ありがとう!
詰め込み型には危険っぽいな…
犯罪対策各論?はF率が気になるしなかなかツライ
127 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/25(金) 21:10:45.08 ID:TOTI47dz
濱の現代法哲学 春秋ともに楽勝でAとれた。
授業後に時々行われるミニ感想文を3回やってそれが1.5割位で残りが
期末試験。
期末試験は直前に出る問題を教えてくれるから、そこだけ勉強してれば
余裕で単位くるよ。オヌヌメ。
128 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/25(金) 21:11:59.64 ID:TOTI47dz
あ、書き忘れた。
俺も国家補償沈没しました^q^
>>122
F率53.7%
,,x-ー:: ":::::
,x '"::::::::::::::::::::
,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
,,x '"::::::,,、- '" |:::
`"i`ー'" ヾ
! 、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
|,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
ヾ::ヽ -┴'~
~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
/_
l '' ) i
ヽ,,、'~` U
゙, __ ,-、_,ノ`
|/ ゙, `'" ,,y
|/ 彡 ゙、`-'"
/|/ i
/ ! ,, -'"
| `ー '"|::
| /|||ヽ
/|||||/心
|ヾ/ /`ー
春学期の月5に国家補償法あるけど新三回生には真剣にオススメしないw
内容的には取りたかったんだが残念だ
他にこれは駄目ってのある?
単位取りやすそうな科目選ぶんじゃなくて自分が学びたいと思うものを選べばいいよ〜ん(*^_^*)
講義に出てれば普通単位は落とさないよ〜ん(*^_^*)落とすのは馬鹿だよ〜ん(*^_^*)
134 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/25(金) 22:41:42.74 ID:ZCed+pEf
おま 一般教養ばっかりとってたのかよそれ
ゼミ所属してない一匹狼か
特殊講義ってどんなもん?面白かった?
講義一度も出てない講義が3つAAB
毎回必死に出てた講義がD しかもAB率は6割
世の中どうなってんのこれ
あるあるwwww
俺もA率低いのに限ってA取って
AB率が高いのに限ってCDとか おかげでロー入試やばいw
パッケージどれ取ればいいかわからん
まだ民法系と刑法系どちらの方に進むかすら決まってない
とりあえず民事司法と刑事司法のA率とF率だけ調べてみたが、結局変わらんよな
18.6・22.3民事訴訟法
11.7・18.9民法総則
15.5・12.5物権法
11.9・23.0担保物権法
10.3・23.4債権総論
15.6・34.4契約法
16.2・20.5不法行為法
11.8・16.5親族法
8.8・16.2相続法
2.2・49.4民事保全・執行法
59.1・5.4破産法
17.3・19.6民事再生・会社更生法
19.1・12.1刑事裁判法
9.1・16.5刑事政策
29.4・3.9刑法総論
7.7・21.2現代社会と刑法各論
8.1・27.3経済活動と刑法各論
5.5・12.2犯罪捜査法
6.3・23.1犯罪学
5.0・20.0犯罪対策各論
5.9・14.2現代人権論
39.5・14.9現代法哲学の展開
第二外国語の応用四単位残ってるんだけど
春学期に四単位全部登録して、落としたら秋の先行登録でまた登録できたっけ?
141 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/26(土) 00:41:13.43 ID:TcV56BnV
悪いことは言わん・・・
マンション選びの時バンネットCステムだけはやめとけ・・・
142 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/26(土) 00:41:18.23 ID:TcV56BnV
悪いことは言わん・・・
マンション選びの時バンネットCステムだけはやめとけ・・・
>>145 一回の講義だから参考になりまへん すんまへん
147 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/26(土) 02:21:26.35 ID:ea0foQi/
4月からここ通います
スペイン取るのってどう思いますか?
やめとけとひたすら言われたのですが…汗
148 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/26(土) 02:33:27.13 ID:ea0foQi/
あとネクラ多いですか?
>>147 スペイン好きならええんちゃう?確かにむずいけど、結局は本人次第やし
うちはドイツ語好きやけどな
一回お断りなのここw
秋の話なんだけど伊藤先生の企業取引法ってどう?
シラバスにはレポート試験って書いてあったんだがf率は低い訳でもなく…
マジで良い一般教養を教えてくれよ
あと18単位分要るんだよw
俺は1回生だ
お前ら俺に単位取りやすそうな科目教えろや
一回生だと自分で選べる科目は少ないんじゃないでしょうか?
時間割なんか見てある程度見当をつけてから聞いた方が良いと思います
>>154 新入生?
そんなにここが嫌なら仮面浪人して来年、マーチか成成受ければいいじゃん
なんなら土下座でもしますよ
なんなら土下座でもしますよ
なんなら土下座でもしますよ
新3回生なんですけど、
身体検査って受ける必要ありますか?
受けなかったら何か不都合ありますか?
2回の時は受けませんでした。
健康診断を受けないと健康診断証明書(就職活動(4年次以上)、進学、留学、奨学金申請、運動競技参加、介護実習、アルバイト等)が発行できません。
そういや今年って学生証変わってシールが必要なくなった?
貰う必要合ったのに忘れてきたのかな?
>>159 4回の時の健康診断証明書に、
3回の時の尿検査は関係ないですか?
>>158 健康診断一度も受けた記憶ないけど 卒業&院進学ならできたよ
最悪、有料だが病院で発行して貰える 無料でいきたいなら健康診断行った方がいい
>>163 レスありがとうございます。
参考になりました。
租税の構造と法理論のところに履修を終えておくべき科目、又は並行して履修するべき科目として特殊講義21とあるのですが、これを取らなくても租税の構造と法理論は履修できますか?
法律学科なんですが、政治学1と2を般教として履修できますか?
時間割が全く決まらねぇぇぇぇぇぇぇぇ
まだええやないの 5日までまだまだ
170 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/03/31(木) 10:13:27.64 ID:kf8mF6tf
2010年 関西私大入試方法別入学者数
読売新聞社教育取材班 「大学の実力2011」より
京産大 入学者3241・一般入試入学者1581・AOと推薦と附属系列入学者1660 推薦51% 文科省違反
近畿大 入学者7520・一般入試入学者3515・AOと推薦と附属系列入学者4005 推薦53% 文科省違反
甲南大 入学者2308・一般入試入学者1497・AOと推薦と附属系列入学者811 推薦35%
龍谷大 入学者4107・一般入試入学者2149・AOと推薦と附属系列入学者1958 推薦48%
佛教大 入学者1661・一般入試入学者984・AOと推薦と附属系列入学者677 推薦41%
大経大 入学者1778・一般入試入学者939・AOと推薦と附属系列入学者839 推薦47%
摂南大 入学者1881・一般入試入学者635・AOと推薦と附属系列入学者1246 推薦66% 文科省違反
神学大 入学者2461・一般入試入学者1068・AOと推薦と附属系列入学者1393 推薦57% 文科省違反
追手門 入学者1602・一般入試入学者495・AOと推薦と附属系列入学者1107 推薦69% 文科省違反
桃山大 入学者1737・一般入試入学者593・AOと推薦と附属系列入学者1144 推薦66% 文科省違反
京外大 入学者1053・一般入試入学者453・AOと推薦と附属系列入学者600 推薦57% 文科省違反
関外大 入学者2441・一般入試入学者683・AOと推薦と附属系列入学者1758 推薦72% 文科省違反
ソース
http://www.kaisei-group.co.jp/nyushiblog/blog/wp-content/uploads/2010/10/54691413d4655c72b3d505b0d36bb407.jpg
法律学科なのですが、特殊講義34(コンピュータ法学)は難しいでしょうか?
また、基礎科目の知的財産法概論しかとっていない場合はやめといた方がいいでしょうか?
ご存知の方、お願いします
法法の新入生なんだけどこれだけは覚えとけっていうことある?
ここに来るのはまだ早い
174 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/03(日) 01:47:09.28 ID:215ZKztY
入学して2日目で便所飯だったんですが法学部は学部別に
コンパみたにのないですか
一回生は専用スレがあるだろ
そっちにいけよ
法学部はないよ。人数多いし。学食で1人で食べる勇気を持ちましょう。
別に他人は気にしてないよ
リーガルリサーチや語学、サークルの新歓イベントで友達作れ
新2回生なんだけど
副専攻は登録した方がいいの?
パッケージ制度がさっぱりなので誰か教えてくれ
副専攻完修してる人なんか周りにほとんどいないよ
普通に取っていれば3類が足りないことにはならないだろうし
とっても良いし取らなくても良い
>>178 副専攻は興味あるなら登録だけでもしとけ
完修させれば3類になる可能性あるから
別に完修できないならできないで7類になるだけだし
民事司法パッケージみたいなやつはパッケージとしての登録は不要。
単位とれば自然にパッケージが完成する
マジか!
参考になりました ありがとう
興味ある科目が5,6限ばっかで死ねる
法学部生はみな下宿だとでも思ってんの?6限とか無理に決まってんだろボケ
それ登録してて思ったw
みんな何故か遅い時間帯にあるんだよなあ
バイト間に合わないよ……(´;ω;`)
春に何単位とる?>三回生
春に30とか死亡フラグかな
何故民法科目は16ばっかなのかな
秋の発展科目でおすすめ教えてちょ
おい、地方自治法時間割では月3なのにduetでは月2になってるぞ
事務仕事しろや
時間割変更になったって張り出されてたよ
>>189 マジかよ・・・
また組み直しかよ
事務氏ね
191 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/04(月) 18:07:58.79 ID:sS/7eW8t
二塁が38/26単位だからこのうち12単位は三塁へGOってことでおkかな?
つかあまった単位を自動的に○類に算入するならそれを反映させて表示してくれよ
計算間違いが怖いぜ
>>191 それでおk
マジであまった単位を自動的に○類に算入するのを反映させて表示してほしいわ
事務もそれぐらいしても罰は当たらないだろうに
194 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/04(月) 20:50:34.33 ID:m+fHHOqe
誰か楽な般教知ってたら教えてください。
7類あと20単位くらい余ってて何とればいいかさっぱりなんです…
そんなに余るもんなのか?
4回に取るゼミの分考えたらあと6単位で履修終わるんだが
4回になっても毎日大学に通いそうだ
英語を後2単位取らないとダメなんだが、
4つ入れてた原典が全部落選してた…
秋に取ろうと思ってるんですが、秋学期の前にもう一度語学の登録とか出来るんでしょうか。
事務室に言いに行かないとだめなのだろうか…
般教はなるべく田辺で取っとくべきだな
今出の般教は数も少ないし、単位も取りにくい
楽勝般教を取るために田辺に戻る奴いる?
>>197 原点以外の科目を取るにしても明日の早いうちに事務室に行け
手遅れになっても知らないぞ
>>197 最悪TOEICかな
730で2単位ゲットできるかオススメ
新3回生です
新町キャンパスから今出川キャンパスまで15分で移動できるでしょうか?
10分で行ける
9分で行ける
ここの法学部で仮面浪人、前期フル単ってできると思います??
206 :
202:2011/04/05(火) 14:25:37.21 ID:???
ありがとうございます
これで希望通りの授業をとれそうです。
それができるなら多分希望通りの大学通ってる
仮面浪人狙いなら他の学部の方が良かったと思う
政治学科なら仮面浪人あり
新2回なんだが、再履修って特別な手続きが必要なのだろうか
落としたやつを普通に登録して講義受けてD以上の成績をとれば上書きしてくれる?
時間割の紙とDUETとが食い違ってるんだけどどっちを信じるべきだろう
訂正も出てないし
普通に考えたらDUETだわな
あれduetつながらねえww
行政作用法ってどうですか?
今日は2200までですよ
216 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/05(火) 23:15:09.95 ID:yqN/efKq
まだduetつながんねー・・・
217 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/06(水) 00:08:21.39 ID:SlIy1Uw0
法律学科のゼミ登録って終わってる?
先行登録で登録できませんとかなるんだが・・・
とっくに終わってる。
成績開示日とその翌日が先行登録受付。
219 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/06(水) 00:21:32.59 ID:SlIy1Uw0
とりま先生に泣きつけば?
そうだなぁ。。。
事務室かけて、駄目!って言われたら先生に泣きついてみようか。。
秋は登録いらなかったから油断してますた
222 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/06(水) 03:12:07.79 ID:NJYUiyIH
京田辺の秋で楽だと感じた般教を教えてくれまいか
新一年生なのですが、今のうちに履修するべき科目はなんでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。先行登録は時既に遅しでした。
一年だと既に登録されてるのと外国語でほぼいっぱいじゃないか?
特に取っておいた方が良い物ってのはない
それに一年から取れる法律科目も少ないし後は適当に般教を入れるぐらいしかないから
強いて言うなら楽or友達出来そうでスポパとか原点購読が良いんだが
先行登録だしな
>>223と別の新一年生です。
便乗させてください。
般教でなにかおすすめはありませんか??
心理学とか日本史とか芸術学とか生命の科学とか、趣味の合いそうなのを取るに限る
227 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/06(水) 15:41:55.36 ID:fAUiRlTM
アナリティカルの一回目って教科書必須ですか…?
新1年なら必修と語学でほとんど埋まるんじゃないか?
やる気あるなら出席点重視のやつ取っとけ。出席さえしてたら
高評価もらえるから。
授業全く行かずに期末100%で単位とりたいなら日本史とか経済学
だな。出席0でも講義ノート買ったら前日勉強でなんとなる
フラ語と基礎科目の時間が被ってる件について
こういう場合はエラーが出るだろうが片方を履修中止にしなくちゃならんのか?
>>227 初回はいらんと思う
2回目からはたいていいるから早めに買っておくべし
>>229 なんで必修の時間調べずにフラ語取ったんだよ
>>230 完全に見間違えたこっちのミスなんだが、片方履修中止にしたくないからなんとかしてもらえないのかなと思ってだな
232 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/06(水) 17:58:41.63 ID:01zOsL6Z
新2回なんですが履修の際、ゼミの分の単位ってみなさん空けてますか?
成績悪いからここで空けててゼミに入れてもらえなかったら捕らぬタヌキのってやつになりそうです・・・
>>231 二次三次募集まで落ちた運悪い人の為の最終相談会はもう終わった?
たぶん要項の日程表に載ってると思うが
それが過ぎてたらもう諦めるしかない
>>232 空けてなくてもゼミ入れたら他の科目消せるよ
確か事務でできるはず。
自分は履修期間に考えていたゼミと全く違うゼミに入ることにしたし
深く考えすぎなくても良いよ
法律科目は秋からだし、秋に時間割修正できるから
>>232 選考漏れするような人気のゼミじゃなくそこそこ程度のゼミにいけばいいじゃない
>>227 必須
ないと予習範囲とかgdgdになる
>>229 履修確認?かなんかのときにフラ語消せってなるはず
237 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/06(水) 18:14:23.19 ID:01zOsL6Z
>>234 ありがとうございます!
てか修正できるんですね、本当に大学の情報についていけません。。。
明日講義開始って明日から授業があるの?
アナリティカルの教科書買ってない
明日朝イチで買えるかな…
書籍部悪の十字架
>>237 ゼミ登録で単位数オーバーしたらとかどこにも書いてなかった気がする
取り敢えずオーバーの可能性とか時間割かぶりの可能性あるなら
ゼミ登録後は掲示板ちゃんと確認すること
自分は確か時間割かぶってたから原典消した
原典は先行登録だから事務でしか消せないみたいな感じだったはず
記憶が曖昧でサーセン
いきなり金曜のロシア語が休講でワロタ
これっていつか補講が入るの?
>>229 どっちか消すから事務所にこいやってハガキくる
それ放置してると、どっちか勝手に消されるよ
つまり、履修中止まで待ってくれないってこと
3回なんだが7日午前二時までと勘違いしていてオワタ
事務で頼みこんだら変更受け付けてくれないかな?
そう思うなら事務に行けばいいのに。
ここで受け付けてくれないって言われたら諦めるのかw
>>242 学期中に二回休講したら補講はいるケドな 講師も色々あるんだろうけど初回休講とか流石にちょっとやる気無さ過ぎだと思うわ
>>245 明日行くけどさ
もしも似たような経験のある人の話が聞けたらほんの少しは心づもりができるじゃない
さぁ新年度だぞお前ら 頑張っていこう
はぁ…
ぼっちでも全然辛くないよ!ないよ!
今出川のSH教室ってどこ?
至誠のH教室ってことか?
現代日本政治史が尋真館から至誠館に土壇場で変更しやがったせいで無駄に体力使ったわ・・・w
今日の民法の授業わけわからなかった
初回なのに・・・
>>254 日常生活と民法?自分は後ろに座ってて、動物園だったからほとんど聞けなかった。
256 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/08(金) 08:34:40.02 ID:aq714BMs
257 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/08(金) 14:49:53.68 ID:JovkmV2b
>>112 同法会は日頃から授業の予復習。テスト前はテスト対策。
勉強については、各科目ごとに「研究会」っていう部署があって、
各研究会には「総括」っていうリーダーと、「チューター」っていう教える人がいる。
教えるのは二回生。
同法会主催で、全国規模の法律討論会の運営もしたりする。
あと模擬裁判で他の大学と戦いに東京へ行く奴とか。
あと、法学部の予備校として有名な「伊藤塾」の伊藤塾長が講演会をしに来てくれたりする。
※全部自由参加な
つまりオールラウンドで、学外と連携して大規模に動くことができる。
あと一回生の入会者数が圧倒的に多い。
法研はよく知らない。
テスト前にテスト対策。予復習もやってるのかな。
勉強会は部署ごとに分かれてたりはしない。
教えるのは二回生、三回生両方。
スーツ着て一般の人を相手に移動法律相談とかやってる。
民法、それも実務に特化したサークルかもしれない。
人数は普通。
俺法研はよく知らないからあとは法研の奴に聞いてくれ。
>>257 二回になったらチューターしなきゃいけないの?
それも自由なの?
259 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/08(金) 18:33:28.78 ID:JovkmV2b
>>258 それも自由だよ。
基本的に強制のものはない。
全部自由参加。
260 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/08(金) 21:05:56.80 ID:UaOGB3zg
>>255 同志社の講義ってなんでこんなに五月蝿いんだろうね?
>>260 今日の刑法の原理は静かでした。と言っても、皆さん寝てたから・・・
携帯からすみません。新1回生の者です。先輩方に質問なんですが大学推薦民間団体の奨学金ってどれくらいのGPA取れば貰えるんでしょうか?親の負担をできるだけ軽減するため頑張ろうと思ってるんですが…。やっぱりほぼ4くらい必要ですか?
今日の授業普通に静かだったことね?
俺が前の方に座ってたからかな
てか暑くて寝れなかった
空調なんとかならんのか…
ちょうど真ん中あたりに座っていたけどかなり静かだったと思う
出ていく人が数人いたけど邪魔にはならんし快適そのもの
>>263 >>264 口を酸っぱくして言ってたからでしょうかね・・・しかし、退室の時にはもう少し静かにドアを閉じてほしい。
>>262 1回なら経済状況と入試の成績
それ以降はとりあえず3取ってりゃ十分
268 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/09(土) 18:43:09.43 ID:gNclJC9G
法学部は同志社の中でも一番授業が静かだからね。
今は入学したてだから少しうるさいかもだけど、だんだん不真面目な奴は出席しなくなって、秋には半分くらいになって快適になる。
ちなみに一般教養や他学部の授業受けたらわかると思うけど、マジで動物園状態。前に座らないと教授の声が聞こえないレベル
今出川なんですけど英語の教科書どこで買うか教えてください><
英語は大学近くに元文堂って書店があってそこで買える
場所分かんなかったらGoogleマップで調べて見てみて
>>268 今日、日本史をうけてきましたが、とても静かでした^^あれが普通と思う私は負け組でしょうか?
意味不明
何が勝ち組なんだよ糞チンカス
>>267 そうでしたか。教えて頂きありがとうございます。とにかく3以上取れるように頑張りたいと思います(`・ω・´)
今日の債権総論ってどこでやるんですか?
S地下3って書いてあるじゃん
教室変更あるはずだけど確認するの忘れてたん
テレビにときどきでてる村田晃嗣ってどんな授業するのかな
おもしろい?
>>278 うるさい人たちを注意したりしてくれるのでよかった
講義も面白いし聞く価値はありです
>>278 人気は高いけど、面白いかどうかは人それぞれ。
授業は興味深いが、自分はあまり好きにはなれなかった。
281 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/11(月) 19:15:23.67 ID:bzr9Upux
282 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/12(火) 05:55:50.51 ID:ic63JgVC
俺、民法に興味があるので、同志社の中でいい民法の先生は誰かって
弁護士やっている身内に聞いたら、鼻で笑われた。
「本気で民法やりたかったら、京大の時間割手に入れて、
講義にモグれ」ってマジで言われた。
>>279 >>280 ありがとう。
村田先生の京田辺で開講される外交史2or日本外交論、国際機構論2or国際安全保障論
の時間割と場所を知りたいのですが、誰かお願いします。
>>283 国際安全保障論 春火曜2限 TC2−102
日本外交論 春火曜1限 TC2−101
>>283 ありがとうございます。
もう初回逃したけど、ちょっともぐりこんでみます。
>>285 日本外交論は面白いぞ
やや偏ってるけど、 それを理解したうえで受けてもやはり話が巧いことは巧い
287 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/14(木) 16:27:31.74 ID:lsHwuQsR
政治学科新3回です。先行登録で登録したゼミは、登録中止期間にDUETで普通に
削除できるのでしょうか?
お前ら生きてるんか
そろそろ疲れてきたね…
早くGWになってくれないと><
五月病に気をつけろよ
291 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/30(土) 14:02:59.67 ID:4V77vTmk
リア充すかんくイケメンすかんく
293 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/06/15(水) 12:38:45.08 ID:2IZMiSBv
政治学科の2回生の人
ゼミもう決めたん?
たまにいる
国立入れない奴らは哀れだなwww
国立大学廣島大学は旧五官立大の一つにして中四国の雄
死立は国立落ちのゴミ箱であるw 毎年屑の収集御苦労であるw
298 :
297:2011/06/18(土) 23:22:00.76 ID:???
すまんwwwwwwwwwwww誤爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>297 まじ?みせいとかいう奴ひでえビッチだな
なあなあ、刑法ゼミで瀬川先生と松原先生ならどっちがおすすめ?
302 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/06/19(日) 14:50:36.78 ID:dpRiBmZG
さあ、ゼミ迷子の俺がやってまいりましたよーっと。
今年って川口ゼミと荻野ゼミの志望者が多い気がするんだけど
この二つってそんないいの?
303 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/06/19(日) 19:23:12.12 ID:tt07gSYH
確かに川口ゼミは人気あるらしいな
授業受けたことないから理由は知らんけど
この時期に今更だがゼミって掛け持ち出来るのか?
聴講じゃなくって所属ゼミを掛け持ちってことだが
昨日の高杉さんの暴走っぷりは半端なかったなw
自分の前の席座ってた人は小テストの用紙取り上げられてたし
>>302 荻野はロー志望が結構集まってガチらしいぞ
川口は遊び目的で来る人が他より多いイメージ 実際は知らん
2回の時点でやっぱり違う分野を深く勉強したいと思ったら3回から違うゼミに入れるのかな?
かけもちとかもできたらしたいんだけど
307 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/06/22(水) 13:37:06.57 ID:7jkiJEit
みせいは佐伯ゼミ
やはり行政法はリア充の巣窟になったか・・・
309 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/06/27(月) 05:27:02.96 ID:uVR+kiCs
川崎ゼミと瀬川ゼミと松原ゼミってどんな感じだろ
今日のリーガルトピックスの田中怖すぎ ワロタ
どこが怖いんだ?
別に普通だったが
あんなに私語注意する人いないから。。。
じゃあ私語すんなよw
いや、自分はしてないですよ
315 :
京産大生:2011/06/30(木) 21:31:12.89 ID:???
同志社大学は一流大学だよな、まじ同志社ってすげーわ
ご冗談を。
刑法、行政法、会社法はリア充が多いイメージ。反対に憲法はまったり系が多いと思う。民訴は真面目系が多いか
後ろは動物園
パオーン
320 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/02(土) 14:13:55.89 ID:0J93niCR
うふふ。
ゼミ落ちたぞクソが
6人しかいなかったぜ!はは!
・・・まあ、1人なんて気違い沙汰みたいなゼミよりはマシか
政治ならお前と同じところそうで怖い
違うね
しかし富沢さんとはまたコアだなw
そうなの?
サークルも学部の友人もさっぱり情報持ち合わせてなかったから要項と時間割すり合わせて
「マキァベリ?面白そうだ」くらいのノリで決めちゃったんだけど
・・・コアなの?
ナショナリズムや西洋思想がやりたいなら良いんじゃないかな?
ただ思想系はいわゆる変人が多くて、富沢さんも相当厳しいとは聞いたよ
今はどうかは知らないけどね
/(^o^)\
やべえ、やっちまったかもしれない
西洋思想は好きだけどそこまで入れ込んだことをしようとは思ってなかった
まぁ嫌なら三回で変えれば良いじゃないの
どこのゼミもそのゼミなりの良さがあるさ
咳き込むやつはマスク汁
330 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/04(月) 11:57:26.80 ID:uDJzvwKc
ゼミ落ちたかってどこでわかるの?
見に行くんだよ もう終わったけど
過疎やなここ
うん
国民代表と統治構造、講義ノートなくてオワタ\(^o^)/
昨年とレジュメ変わってないといいが……
335 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/09(土) 12:02:48.32 ID:Kbzi8lEc
国際安全保障論のレポートって何書いたらいいか知ってる?
行ってないからわからんのだが
村田晃嗣のイケメンさについて
村田晃司はゲイ
>>335 シラバスに書いてある
特記事項 ブック・レポート指定図書(1)G. クレイグ,A. ジョージ『軍事力と現代外交』有斐閣(2)ジョン・アイケンベリー『アフター・ヴィクトリー』NTT出版(1)または(2)を選択
だってさ
村田晃嗣の散髪の頻度について論理的に述べよ
刑法総論に債権総論……死ねるわ
341 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/10(日) 09:52:41.46 ID:PTSQPF2i
一回の何も知らないこの糞豚めにどうか役立つ情報をご譲渡お願いします
糞豚は餌箱でおとなしくしてろ
そんな俺も一回生
明日講義ノート販売開始
一回はどれも簡単だし問題ないだろ
345 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/13(水) 07:49:38.90 ID:bSk+UaqS
346 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/14(木) 02:11:32.09 ID:FzRb1IsM
347 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/14(木) 02:17:49.64 ID:FzRb1IsM
どっかでまとめてレジュメ手に入らないのか。。。
政治学1−52のレポートってなにかくの?
嗣業館にない?
この時期だと皆慌てて取りに行くからもうないかもしれないけどな
今出川は知らん
351 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/15(金) 11:48:49.87 ID:3PqK+NJZ
レポートやべぇな。
3000字以上×2を今月中に仕上げるとか\(^O^)/
為せば成るというじゃないか
うっかり友人のレポートの代筆まで引き受けながらも試験期間を乗り切ったという俺の先例がある、やれるさ
今年のテスト時間割は良心的だな
去年は初日に民法総則と民事訴訟論という鬼っぷりだった
楽勝政治学科やのに9日までテストある
なんでや…
355 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/17(日) 05:43:10.77 ID:OY3mTclU
356 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/20(水) 04:23:58.61 ID:1lKIiPGY
犯罪捜査法の試験範囲誰か知ってる?
本日1,2限休校!!!!!!
だよな?
358 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/21(木) 07:37:04.14 ID:ol98QsPA
今出川の刑法総論テスト範囲何かいったん?
人権保障の原理の試験範囲知ってるかたがいらっしゃったら教えてください。
7月くらいは講義出ろよw
憲法関係はどことかじゃなくガチで全部だよ
紹介された判例はほぼ全部なんらかの形で出題される
これはいいことを聞いた。
>>358 結構具体的に言ってた
事例問題は不能犯に関するものを出すってさ
憲法は○×問題で結構細かいところまで出されるので注意
国際私法の講義ノート買ったんだが他の比べて手抜いてないかこれ
訂正
他の→他のと
何を今更
講義ノートなんてレジュメ丸写しのくらい去年もあっただろ
そうか?
去年の科目はよく纏まっていてかつ少なすぎないという量だったんだが
そうだっけ・・・何かしら、ほとんどレジュメの丸コピーで過去問だけしか価値がないってのが一個あった気がするんだが・・・
そんなノート作って報酬もらうとは・・・
国際私法の講義ノートはとにかく内容が薄っぺら
教科書の必要箇所逐一読んだ方がまだいいわw
逆に一冊、最後に「俺達がちゃんと講義聞いて単位取れるノート作るから五月蝿い奴は来るな」って書いてるのもあったなw
確かに良質なノートだったがあれにはびびった
ごもっともだな
授業妨害する奴は最大40点まで減点するシステムにすればいいのに
破産法の過去問、レジュメ一通り勉強したのにわからない点が多い。
勉強不足?
企業組織法の基礎の試験についてわかる方がいらっしゃったら教えてください
刑法総論ってあんだけ範囲広いけど、授業で言ってたところから論述一題なの?
村○先生の授業って、レポート出さないと単位取れない?
レポート配点20点とか、正直微妙なんだが・・・
寝坊した
今日の現代人権論で何かまたテスト情報出したら教えてください
雇用関係法は、労組法上の使用者・労働者については出るんだろうか
破産法のレジュメ、V-1の後半ってもらったっけ
全部出たはずなのにない
さー行政作用法の勉強始めるか
企業取引法の基礎って先生が後でネット(e-class?)に試験のこと上げるって言ってたけど
なくない?
行政作用法は例年通りの楽勝科目だったな
A欲しいな
刑法総論あんなに範囲広いのに論述一題、正当防衛関連だけとか罠だよな……
罠にしては毎年F率低すぎじゃあないか
去年の刑法総論めちゃくちゃなこと書いたけどDくれたわ
塩見先生か?
講義内容は難しいけど試験に関しては神とだけ言っておこう。
ガチで正当防衛のとこしか勉強する気ないw
e-noteの講義ノートがまったく役に立たない。
破産法・雇用関係法・・・レジュメの丸写しでしかない。授業で話したことなどはほとんど書いてない。破産法は過去問の解答を期待したけど、まったく書いてないに等しい
正直、こんなのでお金をもらってるなんて信じられない
あと破産法のノートは、重要論点であるはずの双方未履行双務契約に関して、なぜか記載されてない(レジュメ内容を写してすらいない)
破産法はどうか知らないが、レジュメが授業で配布される形式なら
サボりがちな自分としてはレジュメの内容さえ載せてくれればそれでいい
レジュメさえあれば後は教科書読んだら事足りるし
あと、破産法で重要論点であるはずの双方未履行双務契約について載せてない(レジュメを写してすらいない)
393 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/29(金) 13:25:11.58 ID:+qAcqnOl
二重・連続かきこすみません。気づきませんでした
>>391 自分は授業全部出て、そのうえで他の人がどんなふうに書いてるか知りたかったから残念だった
講義ノート買う人の参考までに・・・
それなら買う前に中身を確認させてもらえばよかったのに
結構しっかり読ませてもらえるよ
てか近鉄また遅延かよー
間に合うかな
刑法総論問題自体は過去問通り鬼畜だな
ガチ採点されたら死ぬわ
雇用関係法のノートはレジュメ丸写しのくせに重要な設問だけが毎回綺麗に存在を消されてるなw
日本法史の教科書が読みにくいー
>>396 金は欲しいが他の奴に良い点は取らせたくないということかw
>>395 昨年は簡単だったぞ?今年は難しかったのか
>>378 でないだろうなぁ
第6回はでる確率高そう…判例おもろいし
金融取引と民法のマークシートの一番右端が0だったことに試験終了のアラームと共に気がついた
ギリギリセーフだったのにこれでギリギリアウトになっちまった^q^
レポートめんどがらずに出しておけばよかった・・・
404 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/29(金) 22:35:45.43 ID:Giq/YLKP
一番右端が0ってどういうこと?
左端の間違いだな
乙
同志社大学は一流大学だよ、某美女Mさんも通ってる
みちゃんは美人だね
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
406 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 23:20:38.19 ID:???
同志社大学は一流大学だよ、某美女Mさんも通ってる
正直人様の前で一流とは恥ずかしくて言えないと思うの(´・ω・`)
410 :
Fラン生:2011/07/29(金) 23:26:33.63 ID:???
>>409 いやいや、一流だよ、京阪神大都市圏という大都会の中にある難関大学だ
立派な一流大学だよ
単体で見れば確かに良い大学だと思うし感謝もしてる
しかし周りに京阪神と立派な国立が揃ってるからやはり二流としかいえない
412 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/30(土) 09:44:51.81 ID:zQlFEYVC
おまいら一日に3つテストとかあっても余裕?
俺2つで限界なんだが
関東だと私学限定なら結構お得だよ
中央法律でも早稲田慶応落ちねって言われるけど
同志社法律なら西日本トップねって言われるし
>>412 3つはキツいわ
昨日なんざ一発目が2限、最後が6限だったからなんかもう集中力が続かなかった
早稲田慶応が地方受験なんか始めたら同志社も危なくなるんだろうな
>>413 京大落ちねって言われます
実際そうだけど
うわーい早稲田落ち/(^o^)\
ぷっw
笑ってくれ、笑わなきゃやってられない
420 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/30(土) 17:16:48.44 ID:qZB6Yva0
山田の日本史とってる人いますか??
京阪落ちを確実に拾えるようになるといいんだが
法学部で早慶下位上智、商や経済でマーチ上〜中位クラスだと思ってるけど過大評価?
神様〜!!雇用関係法のテストどこ出るか教えて!
>>422 センター利用で受かったが、上智の基準よりはここのがよほど厳しかったからそんなもんじゃね?
上智ってセンター利用ないよな?基準って模試とかの話か?
ごめん間違えたセンター利用で受かったのは中央だw
数年前の話で私立は滑り止めとしてした受けただけだから記憶が曖昧で
日本法史は、最後の検討資料からも出るんだろうか?
債権総論は最悪荻野分と野々村分のどちらか一方さえ完璧にすれば80点取れるんだよな
>>426 管理監督者、賞与・退職金、就業規則関係、法定休暇の不利益取り扱い
あたりを予想してみる
男女の雇用平等からは出しづらそうだ
しかし去年は、設問からとか簡単だよなあ
今年は二年目だから設問からは出さないらしいけど、さてさてどうなるか
兼職避止義務、事業場外のみなし制もありかも
まーぶっちゃけ絞れんね
同志社大学は一流大学だよ
死ね
435 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/31(日) 11:14:02.01 ID:WhFf8fwD
>>424 最後の授業就活で出れなかったんですけど変更点とか何か言ってました?
講義ノート3部出なくなって結構焦ってます
>>435 変更点はなかったよ
どんな問題出すか言っただけ
たぶん最後以外の授業全部出ているなら問題ないと思う
437 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/31(日) 12:42:11.60 ID:rgj7S0aD
破産法、なにが出るのでしょうか?
講義ノートには試験情報なく、「ビデオ鑑賞」の文字ばかりw
法と社会の勉強の仕方が分からない
>>437 破産原因、破産手続開始決定前の保全措置
破産管財人の職務・権限・法的性質
破産財団、自由財産、財団債権
破産手続開始後の破産債務者の行為
双方未履行双務契約
相殺権・別除権・取戻権
が重要だろう
否認権は授業であまりやらなかったなあ
国家補償法オワタ
441 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/31(日) 16:35:09.45 ID:rgj7S0aD
>>439 ありがとうございます!
ちなみに問題形式は昨年度過去問と同じく、長い事例問題1問でしょうか?
民事紛争処理方って中間の範囲もテスト範囲ですよね?
>>441 それは聞いてないなあ
あと、ビデオ見せたあとに、ここ出ますよ〜的なこと聞いたんだけど、なんかどういうふうに出るかわからなかったからあまり注意を払わなかった
ビデオって、豊田商事事件と、アメリカの消費者破産と、不良債権処理と、豊島産業廃棄物問題と、森永ひ素ミルク中毒事件だけだよね?
破産法って誇りって書ければいいんでしょ?笑
445 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/07/31(日) 18:44:15.91 ID:rgj7S0aD
>>443 そうですか
過去問同様の形式なら問題文を読むのすら嫌w
ビデオは豊田商事事件以外は書いてないです
>>444 誇りってなんですか?
雇用関係、成果主義とかは出るかね…基本説例通りでいいか…
雇用関係より現代人権だわ。何が出るのか言えよな
破産法ってそんなに大変か?
あの先生なら書けば単位はくれそうだけど…
まともに授業やった回数が少なくて不安なんだw
確かにF率は低い
雇用関係の設問を教えてください。
誰か法社助けてー
法と社会なんざ一番の楽勝科目だから安心しろ
強いて言うなら歴史系やっとけ
>>444 バカなんで言っちゃうんだよw
現代人権論は範囲が狭いから余裕だな
法社は講義ノートを少し見たくらいしかしてない
やばいかな?
現代人権論って論述どのあたりから出すとか言ってました?誰か教えてください
たぶん言ってないとは思うんだが……
国家補償法助けてください。
国家補償法って採点の厳しいやつだっけ?昨年の講評がかなり辛口だったような……
とりあえず答案構成がしっかりしてれば細かいとこは大丈夫なんじゃね?
F率50%越えの科目なんか取るとかバカだな
補償法は内容だけ見れば取りたかったけど成績分布と講評みてやめたわw
F率が高いだけならしっかり勉強すればいいだけだから別に構わなかったんだがなぁ
同じく国家補償とってるけど今更不安になってきたw
死にたい
>>448 講義ノートが糞
ビデオ以外の講義が少ない
クレジットカード破産のビデオ怖かったw
Q1:つぎの1〜10にあてはまる資格はなんでしょう?
1.会を上げて運動を展開したADR代理権要望は一顧だにされなかった。
2.司法書士界に土下座までして獲得した陳述代理は非独占業務だった。
3.商業登記を要望したら能力がないから駄目とはっきり馬鹿にされてしまった。
4.所管の総務省の職業分類では法務系に分類してもらえなかったどころか、
その他のその他項目で他の雑多な資格と一緒くたに分類された。
5.厚生労働省の「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」では統合失調
症患者の社会復帰用資格として位置づけられた。
6.国家資格といいながら合格者は官報に掲載してもらえない。
7.あなたの街の法律家というポスターを作ったら弁護士会から法律家を
自称するなとたしなめられた。
8.無資格で書類作成した人を行書法違反で告発したら最高裁で無罪になった
のみならず、行書自身が被告人に戸籍を横流ししていたことが指弾された。
9.他資格にはある行政不服申立代理権をまったく持たせてもらえないので、
手続代行に関しても代書の域をでない。
10.どう見ても正気とは思えないブログやHPが多い。
もうダメだお
今日は近鉄遅延しないといいなあ
せやなあ
今んとこ事故もないし大丈夫やとは思うけど
467 :
448:2011/08/01(月) 09:51:07.70 ID:???
>>462 去年は神嶋とか言ってありがたく単位が振って来たけどな…
何か変わったんかな(^◇^;)
え、近鉄、最近遅延したの?
JRはよく聞くけど、近鉄が遅延するってのはあまり聞かないなあ
木曜は雷、金曜は事故により遅延
どちらも十分とかではおさまらず時間単位の遅れが出た
破産法は今年、事務室に連絡もなく先生がサボりかますという事態にまでなったもんなあw
>>469 そらやばいっすな〜
3時間目だけど早めに行こうかな
講義ノートに裁判員を構成する合議体の人数は8人って書いてあるけど、6人じゃないの?
9人じゃないの?
裁判官3+裁判員6
破産法の先生私語にうんざりしてんじゃね?
去年とか相当嫌がってたもんな
楽勝だとDQN増えるし
476 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/01(月) 12:15:00.84 ID:zpLp+wXg
毎年、国家補償法は地雷地雷って2chで書き込みされてるのになんで
お前ら受講するんだよw
行政法の勉強してるから余裕だと思って……
現代人権論楽勝すぎワロタ
楽勝……?
中国語入門って出席してれば単位もらえますか?
出席点確認してくれば?
雇用関係法オワタ
絶対に許さない
国家補償法オワタ
もうあきらめました
ドイ語オワタ
まさか完全暗記問題出してくるとは思わなんだ
国家補償はっじまるよー
破産法むりぽ・・・・
豊田商事事件のビデオとか見てないし・・
それはサボった奴が悪い
雇用関係
身だしなみ規定と賃金の控除、かな
正直自信ない
みんな出るの早すぎだしw
国家補償いやらしい
減点されまくりそうだ
国家補償全回出たのに単位取れなかったら発狂するしかない
税法ほおおおおおおおおう気が重い
493 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/01(月) 20:24:18.75 ID:uCLYYSsQ
雇用関係の問題をみて、去年受けときゃと思った
設問をちょっと変えるくらいじゃなかったのか・・・・。
税法は過去問とレポート丸暗記でいいか…
このスレの始めの法で国家補償法のNとかRとか出てきた謎が解けた
こち亀か
496 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/01(月) 21:59:52.69 ID:I/PY0ERu
今出川で火曜日5限の法学取ってる人いませんか?
テスト範囲教えてくれませんか?
>>494 レポートって違法支出控除とか財産分与の際の課税関係とかだよな?
コピーとらずに提出しちまった
計算問題はなんとかなるだろうか…
485 先生誰?何回?
2回、玉木さん
レジュメの会話を数文が丸ごと空白で出題されてた
前後からも類推できないし、まさかああも手も足も出ない問題になるとは・・・
違う先生だ 手抜きだね
誰か税法助けてくれ
税法は、とりあえず計算方法何とかしときゃ大丈夫かな
それにかけるか
税法のレジュメの量多くてパニクる・・・もうねるぽ。。。
税法小レポートみたいな問題出たら終わるわ
レジュメにも講義ノートにも教科書にも書いてない問題出すなよ
税法は小レポートの問題が大事だぞ。
論述は小レポート復習するとして
語句説明っぽいのをどうするかだな
マジかよ
小レポートコピーしてないオワタ
今日俺の教室でカンニングばれた人いるわ。テスト没収されてた。
カンニングって、バレたらその場で回収&公開処刑なのか…
社会学部だがもうたぶん留年だろうな。親切れるだろうなあ。
法でもカンニングあるのかww
経済とか商だけだと思ったが。
商学部の講義般教で取ってたけどカンニングしまくりワロタ
他学部はしまくりみたいだなと
といっても法学部でもしてるやつ普通にいるがな
死にたいお
もうダメだお
法学部は不正行為を許しまてん
日本法史たすけて〜
しかし法学部スレだけ過疎ってないな
もしかして教室中ねら〜ばっかりなのかなw
テスト始まるまでは過疎ってたけどね
まあ法学部と言ってもレスの殆ど法律学科だよな。単純に人数の違いはあるけど
政治学科は肩身がせまいでほんま…
政治学科と一緒にしないでくれたまえ
債権総論が心配
あとはまぁ順調
法学部の起源は政治学科ニダ
政治学科だけど法律科目とってるから見て青ざめてる
何とってんの?やっぱ政治科目よりムズいん?
明日の法社会について熱く語り合おうぜ
>>526 公法系の授業、国家補償法とかとってる
政治科目より覚えること多いし難しいね
529 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/02(火) 17:06:42.01 ID:QY+NTTXQ
日本法史マジ神すぎるなw
落とす気ないだろあれw
530 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/02(火) 18:08:14.83 ID:riRt1wjD
企業組織法死んだ
>>528 よりによって法律学科でも厳しい補償法とっちゃったのかw
今日は朝っぱらから税法のテスト計算したのきつかったなぁ電卓使わずに小数点の計算とか何年ぶりレベルだわ
税法、去年は計算ミスはokって言ってたけど、今年はどうだったの?
今年もある程度計算の仕方が合ってたらおkらしい
あれか、自分らは小学生レベルの計算もできないと思われてるのか
でも、友達の答えとビミョーに違ってたんだよなww
ロシア語は楽勝ってよく聞くけど、ほんとに楽勝なんですか?教科書やってもやっても理解いができないorz
そう、誰も理解できないから大抵の教員も理解を期待していない
ドイ語選んで涙目の俺よりはいいだろ
ドイツ語は難しくないじゃん
論理的だし
いや活用大杉
男性型?女性型?中性?え、複数?
知るかーっ
ロシア語も活用多すぎorzロシア語絶対取るべきって勧められて取ったはいいがもう発狂しそうだ…
あってるよ 結局支那語が一番か・・・
2外のテストってどんな感じ?記号多め?
>>545 教員によって色々変わる
教科書の問題をそっくりそのまま出してくる人、完全自由作文させてくる人、記号多めの人・・・
変わり種ではクロスワードパズル出してきたのもいたが
だよな・・・ 何回生?
もう再履になる気しかしない…なんだかんだで単位ちゃんと取ってる上回すげぇ。
2回生
秋で集中講義取らなかったらZ戦士確定^q^
Dでもいいから取りたいな
尋真館か
そうか、水曜は法律科目そんなにないと思ってたが、語学があったな
そうなんだ もう遭難だって感じ
Aなんて妄想なんだ( ^ω^)
人権保障で徹夜してからの語学一限しんどすぎワロエナイ
お、一回生だ。人権保障の出来はどうだった?当方はマリオ氏の説明問題に泣いた。
どうして語学は1限が多いのか
教員も大変だろ
人権保障ってそんなにキツかったっけ
判例集の指定されたとこ覚えてそのまま書いたら単位転がってきた
>>556 論述はそこそこできたけど論述に命かけすぎてマークが悲惨。何条か変えてくるとか太田さん鬼畜すぎるよ…
日産事件は過去問通りだったね
判例の穴埋めってあった
自分のときは、それで死んだんだが
目的効果基準についての判例の穴埋めはありますた
穴埋めあった!勝山さんに出されたわ。レモンテストにヤマ張っててよかった。
あれってレモン→エンドースメントって順番だよね?
>>564 うん(^ω^)
問Tで死にたくなったけどレモンテストのところだけは元気に解けたわ。
ここって色んな回生が見てるんだな
マリオが懐かしい
一回生スレですら二回とか三回混じってるからな・・・
マリオっていまだにマリオなんだな
四回の俺が一回の時もマリオだった
おっ、4回いた
テストどう?
憲法は前々から先輩にしっかり勉強しておくようにと言われてたので余裕でした^^
地雷があるって言ってたけど、どこに地雷あった?
条数かな
何条からかはわからんが、何条には14に。
人権って六法持ち込み可?
人権保障の原理?
憲法はどれも持ち込み無しじゃない?扱う条文少ないから
カンニングするしな
持ち込み不可で乗数聞くのはやめてほしい
一夜漬けでは、無理だ
何夜つけても難しい。刑法がんばろう
刑シスがテストについて特に情報もらってないからこわいね
志布志出るだろw
去年の刑事司法システムは一通りレジュメ読んで志布志事件について覚えてりゃアホでも取れるレベルだった
二時間しか勉強せずにB貰えた俺が言うんだから間違いない
そんなに簡単だったんですか。逆に今年は怖い気もする・・・
9・13・14・25あたりは下手したら中高の公民でも習うんだから六法いらんだろうw
刑法はどうせ殺人だろ?
とにかくT構成用件該当性についてU違法性についてV責任性についてにわけて
丁寧に書けば大丈夫
むしろ○×や簡単な用語問題で間違えないように注意な
刑シスって担当誰?
谷さんやったら、それほどやと思うけど
刑法、今年の論述は3つに分けたそうです。それぞれ、該当性・違法性・責任性を論じればいいですよね?
刑シスは谷・ジャッジ・誰かおじさまでした。
刑シスはここ数年ずっと志布志事件についてだな
(1)で刑事訴訟法上の問題点に書かせて(2)でその対策について書かせるパターン
あと児童虐待の話とかも好きだよなー
糺問主義が冤罪起こしかねないから、あかんとか書けばいいんですか?
刑シスよりも差し迫った民法のほうが怖い 先輩方ご教授お願いします
民法は担当講師が変わったからわからん
あら、今年は梶玉さんじゃないのか
毎年鬼が出るか蛇が出るかなんて言われてたけど、去年は仏だったなあ
>>591 たしか去年と今年で先生違うよ。先輩に、上田は外れって言われた。レジュメスカスカすぎだろ…。
上誠だよな。
あの人は、授業はあれだが、テストは簡単といううわさ
民法は範囲広くて何やればいいかわからん
日民って、総則メインじゃ?
それやったら、未成年者の詐術とか錯誤の学説とかじゃない?
範囲とか特に言われてないから一通りやった。なんか普通に十五時間とかかかって引いた。
≫598
一通りやって出そうなところはどこですか
心裡留保とか?
>>599 どこかなー。私ヤマ張ると絶対間違えるからなー。
瑕疵とか不法行為は私的になんか出そうだなって思ったよ。
広くあさーく出してくれることを祈る。深く出されたら太刀打ちできない。
おにゃのこ?
クラスはどっち?
俺後半だから遭わないな 美形?
>>607 美形とかありえんwwww
ただの沼ですwww
っていうやつほど美形な法則
>>609 いや、まじで違うから!!ww
お父さんにパグ的な意味で可愛いって言われたよ…w
照れ屋さんだなw下宿?
>>590 いやもうちょい志布志事件に即して具体的に
まあwikiでも見たらいいよ
>>611 事実を言ったまでだ( ・`ω・´)
実家だよー。下宿したいけどね><
そうなんだ。二外は何?
しょーもない馴れ合いは控えるように
スマソ
>>614 それ言ったら特定されそうで怖いんだがwww
わからんでしょ
なんだよこの気持ち悪い流れは
一回は消えろよ
これがフレッシュな一回生の力か。
さっさと俺みたいにダークサイドに堕ちればいいのに。
では試験についての話に戻ろうか
次は金曜の国民代表(ryだわ 講義には一切出なかったが大丈夫だと信じてるw
出会いを貪欲に
講義一回も出ないとか
最初と最後の一回くらいは出ろよw
ちょびっとは出たよwでも最初から最後まで居てたことはないな
最後の授業もテストについての説明なさそうだったし
もしかして何かあった?
1回の会話以降みんなさったな
俺も出ても寝てるからな…
聞いた範囲では何もなかった
一番前にいると起きてられるぞ
日民の出題形式ってどんな感じ?
マークプラス論述二題
ありがとう
論述ってどのへん勉強しとけばいいんですかね・・・?
そこの範囲指定はなかった・・・
そっか・・・ありがとう
過去問もないし終わった臭いな自分・・・
答案てシャーペンで書いたらアウトなの?
マークで稼げヴァいいだろ ちなみにクラスは?
過去問あっても講師違うから意味ないよ
クラス1の上田先生
マークシートだったらは、そこは鉛筆(シャーペン)じゃないとダメ
論述は、指定された方でどうぞ。
まぁ、ペン書きのところを鉛筆で書いたとしても、採点はしてもらえるだろ
前半多いな 論述はシャーペンでいいと思うぉ
人権保障の失敗から立ち直れねえ\(^o^)/
法と社会の成功を思いだせ1
これが終われば夏休みだ
夏休みに実家にちゃりで帰るの楽しみw
実家何処だよw
646 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/03(水) 01:20:59.44 ID:H0kwKi8r
犯罪捜査法教えて
広島の西部
マジで帰れるのか?
途中で倒れたりするなよ
ちょっと本格的なチャリだから行ける。漫喫でねるから大丈夫。ありがとう。
miwaがクローバーにくるんだ!!!!!
人権保障の記述はシャーペンでおkらしい。今更だが一応。
人権保障マークは出来たと思ってたのに条数変えてくるとかあばばばば
憲法14→民法90だけじゃなくて、どこかに憲法→憲法の所があるんだよね?
俺は問1で出鼻くじかれて、そっからその流れ引きずって大変なことになった…orz再履やだな…
問い1って何が出たんだ?言及してる人多いけど
別に2類全部とらないとだめってことじゃないから、必ずしも再履というわけでは
底上げあると思うし、よっぽどじゃなかったら大丈夫だって
問1は、短い説明の文が書いてあって、その文が何に対しての説明、批判、基準かを語群から選べっていう問題。説明下手ですまんorz
マリオの問1?
警官が正当な理由がなかったら写真撮っちゃダメとかそんな感じのやつ
>>655 そうなのか…!なんか今未来がちょっと明るくなったわ。ありがとう!そう信じて残りのテスト頑張る。
純粋にマーク番号1の問題の話しか
>>657は忘れてくれ
一回は一回のスレに行けよ
基礎科目なんかどれも簡単なのにこんなところでわざわざ語るなよ
もうダメだお
>>660 おまえが消えろ鬱陶しい
こんなとこで自治厨気取ってんじゃねえよ
まだ学び始めてから日がたってないから難しいよ。
652 14条ってなってたのは地雷
>>662 ごめん (´・ω・`)
テストでイライラしてて八つ当たりしちゃっただけなんだ (´・ω・`)
もうしないよ (´・ω・`)
しこって解消だ
>>665 なら良いよ^^
後何が残ってる?俺は国民代表と債権総論だけだ
1回生だが残りは刑法の原理、日民、刑シス
犯罪捜査法が不安になるぐらい中身少なかった…
>>670 激しく同意ww
中身ペラペラ…オレと一緒…
>>668 国民代表は論述どこから出すか言ってましたか??よかったら助けて下さい( ;´Д`)
法社会学うんこ過ぎ
2chの鯖続々と落ちてるな
>>670 それなのにやたら書いている奴いて焦ったわ
>>672 ちょっと前のレスくらい読め
テスト情報は特になかったと言われてるだろ
>>676 ありがとう。
読み返してる暇ないくらい切羽詰まってるって察しろ?
知るかw
まだまだ時間あるから余裕だろ
ホンワカした空気だなw
皆、山場はこえたのか?
ドイツ語おわた
法学部は、最後まで長引くからつらいよな
一気に息の根を止めてくれた方が楽なんだが…
いや一日3科目とか来られたら死ぬからのんびりのままでいい
それはそうだが、他の学部が夏休み突入していく中で、自分はあと何科目とか考えると
最後の方なんて自習室いるの法学部の学生だけじゃないかw
平均して法学部が一番長いの?
死にたいお
もうダメだお
他学部は大体もう夏休みかよ糞があああああ
毎年あからさまにキャンパスから人がいなくなっていくよ糞があああああ
明日の国民代表ってテスト形式の情報すらなかった?
ああああああああああ工事やめろおおおおおおおうるせええええええええ
試験期間中にわざわざ工事するとかココ本当に学生アパートかよおおおおおおおおお
どこ工事してるん?
天井の排水管か何かをいじってる
やっと終わった・・・部屋が最上階だから音と振動が直撃して何も手につかなかった
お家のか 災難だったね
企業取引法何が出るの?
図書館人いなさすぎワロタ…ワロタ…
>>691 学生アパートだけど隣人が試験終わったのか超うるさい
俺のアパート他大学の人試験終わって帰省してるのか全く人気がしなくなった
いいことだ 普段はやかましすぎたし
明日刑法あるけど該当性・違法性・責任性をどういった形式で論述すればいいのかわからん
流れはわかるけど書き始めっていうかなんというか
この場合、@該当性については・・・U違法性については・・・B責任性については・・・みたいなんでいいんじゃない?
書き出しはどう書けばいいかな
こんなことなら講義ノートをかっておくんだった
ノートあるから過去問の書いてみる。去年のは「はじめに客観的構成要件について検討する。主体〜」ってなってるよ。
>>702 マジかありがとう
書き出しって重要かなって思って真剣に考えすぎてたようだ
内容が大切でしょ。フォイエルバッハとかの学派覚えた?
横からだけど何それ
え、初めのほうであったじゃん。
刑法再履修組れす^q^
川崎さんのはとにかく書かせるタイプだから苦手なんだよな・・・
そんなにむずいの?
いや、AB率高いし
国民代表と統治構造のレジュメの78を無くしてしまったんだが
このあたりって去年の講義ノートとは違うこと書いてあったりしますか?
レジュメと講義ノート持ってる人頼む
なんでもいいから書けって言われてたけど、裏面に少し及ぶくらいで手が止まっちまったんだよ
今年は裏面の最後まで書かないと・・・
少ないとABもらえないのか?
少ないと落とされる
書いた内容は間違ってなかったけど、圧倒的に量が足りなかった
逆に今期の最後の講義の言い方だと、間違っててもいいから量さえ満たしていれば単位くれそうだったな・・・
確かにおかしいこと書いてていいから、少なくとも10〜15行は書けって言ってたな。
>>705 一応覚えとくといいぞ
新派とかフォイエルバッハなんてでねーよと捨てて全くわからなかったからな
去年ちょっと出てたな
>>711 美味しいカレーの作り方書いとけばDは貰えたかもしれないのにな
今年も何も思いつかなかったらいっそそうしてくれるわ
どうせ今出川に移るからもう再履修も効かんし
量でまず足切りしてから、採点してるのかもな
カレーは飽きたらしいから、ハヤシライスでもいいかもなw
気持ちいい自慰の仕方とかならガチで大丈夫かもな
川崎氏は性欲ありそうw
去年性的暴行について熱く語ってたあの光景を考えると、Cあたりを貰えるか教授会で吊るし上げ食らうかのどちらか・・・天国と地獄の二者択一・・・!
kwsk
去年の一回目だか二回目だかの授業で
尊属殺法定刑違憲事件だっけかね、あれのエグい部分をやたら強調して語ってたような・・・
あの頃はまだヤル気があったから前列の方で(´゚'ω゚`)ってなりながら聴いてた
ああ、法の下の平等のやつ。父にレイプされて子供を産まされて、結婚するために父を殺したってやつか。
今年は青少年保護育成条例について語ってました
福岡のやつ?
刑法の記述がこわすぎて寝れん(´;ω;`)記号もなんか川崎さんのことだし難しそうでこわくて寝れん(´;ω;`)ノート二回読んだけどそれでも不安だ(´;ω;`)あーーー逃げたい!!!orz
同じく刑法が不安なので、徹夜します
てか刑法の講義ノートが糞すぎて何の役にも立たない
今日は徹夜
アイマスおわた
寝るね
細かい要件が全く覚えられない、、、
これかけないとアウトだよなorz
認定基準とか覚えられないよー!!!
全然集中できねえ眠い
川崎先生の試験は難しくはないよ。
評価も割と甘めだと思う。
うんAとBならAの方が多いくらい
評価も素点じゃなく場合によっては全員に10点くらいプラスされるし
徹夜せなダメだろうけどもう無理ぽ
寝る
>>735 >>736 そうなのか、ありがとう(´;ω;`)
なんかちょっと勇気でた気がする(´;ω;`)
もう焦りで何も頭に入ってこなくてやばいからもうちょっと落ち着いて最後の詰めやってみる。
教えてくれてありがとう!!
そういや刑法の小テストって結局やらなかったよな
今年は弱気なレスが多いなww
お前らどうした?
眠い(´・ω・`)
風邪ひいたっぽい
テスト一限目からなのに
ラストの犯罪学やる気しねぇぇぇ
3日空くし余裕だろとか思ってたけどどうせ前日からの徹夜になるんだろうなぁ
刑法何とか最後のページの半分くらいまで行った。量での足切りはないかな?
>>745 それって裏の右側を半分埋めたってこと?
十分だろ
よかった。
単純な量での足きりなんてまずないってのにw
最低限必要な要素を書いてけば勝手にそれなりの量になるってだけでさ
まぁ盛りだくさん書いて最後に少年かどうかで終わったよ
国民代表やる気出ねーー授業自体がめちゃくちゃ退屈だったもん
一回のうちは加点形式が多いからな
多少間違っててもたくさん書いた方がお得という話
でも二回以降は基本的にきちんと書くべきことを選んで書かねば点数にならないようだ
A取りたいな
日民やべえ
どうするよ?
とりあえず体力を回復する
仮眠したらwwwww朝8時wwwww
何も勉強してないwwwwww
だからwwww商法のwwwwww問題をwwwwww民法でwwwww答えたったwwwwww
('A`)
日民は毎年のように講師が変わるから誰もアドバイスできんなw
雨すごいな@三山木
759 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/05(金) 13:42:02.19 ID:4CRyDwV5
刑法...
情けないなぁおれ。
>>756 自分も問題よくわからんかったから普通に
「民法709条に基づいて不法行為による損害賠償〜」
とか書いた
一応商法の条文もちょっとは指摘しておいたけどね
民法やばすぎる…
>>760 あれ材料費払ってよーってのは商号の譲渡人と譲受人は債務について共同で責任を負う・・・ってのでいいんだよな・・・
マークシートは拍子抜けする簡単さだったが、論述が今一つ確信の持てない問題だった
商号譲渡か・・・
名板貸の方で書いちゃった
オワタ
いや、商法14条ならどちらも言ってることは同じだ
きっとどちらでも大丈夫さ
大丈夫かな?
そうだったら安心して明日の行政法に臨めるわ
行政法って二回生のやつ?
そうだよ
佐伯さんのは簡単だから頑張れ〜
そうなんですか?
頑張りますわ
論述もまた行政行為の効力だろうしな
議員規則と国会法の競合について、法律優位説で書いてしまったんだが
渡辺さんは規則優位説なんだな……やってしまった
満点無理かな
772 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/05(金) 17:02:13.19 ID:JQq5KhJl
明日の行政法の論述問題何出ると思いますか?(・.・;)
行政行為の効力だと断言しましょう
774 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/05(金) 18:56:37.77 ID:Y2BBDcRv
今日の企業取引法の論述で名板貸のこと書いたんだけど、14条って条文書くの忘れてた。
ヤバいかな?
日民で頼りになるのが講義ノートしかない
行政法システムの論述って題言われてた?
日民の講義ノートの絵が可愛くてニヤニヤしてしまう
やべぇ・・・徹夜してたから寝てたらこんな時間・・・\(^o^)/おわた
プールにスイカと小豚が入ってる絵?
>>776 別にこれとは言われてない
けど授業中に強調してきたとこから出すって
行政行為の効力はやっといて損はないと思うぞ
>>780-781 ありがとう!
そうだね行政行為の効力ぐらいは書けるようにしておくよ
日民は何をやればいいんだ マークシートかこれ
784 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/05(金) 21:52:54.45 ID:JQq5KhJl
情報公開制度の論述って出ますかね?(・.・;)
鴨川あたり出そうな気がするんですけど・・・・
日民、論述二題とあとは記号って聞いた。過去問もないのに勉強しにくいったらないよ…
日民マジで何やればいいか分からん
やっと親族法まできたが、ここ出そうだな!ってのが見当たらん。日民は華麗に玉砕の予感
それより日民のノートの筆者ドSだな。定款が定隷になってるうw
日民・・・
家族法なら大丈夫だけど他がやべえ\(^o^)/
論述なのか記述なのかでも対策は大いに変わるな……
記述であってほしい
日民と行政システムって鬼だな
落としたのかよw
とりあえず1回ならこれ押さえといたらいいんじゃね?
民法典の存在形式
民法の三大原則とその説明
物権と債権の違い
一般法と特別法
信義則の意味とその例
公共の福祉
権利濫用禁止
意思能力と権利能力
制限能力者の詐術
無効と取消の違い
心理留保・通謀虚偽表示・錯誤・詐欺・脅迫
動機の錯誤
条件と期限の違い
意思主義
公示の原則と公信の原則
債権の発生要件
>>794 おまえは神か(((;゚Д゚)))
ありがとう!いま民法まとめおわったからそのへん重点的に見直してみる!!
結局、今日の日民は簡単やったんか?
ノー便の俺はそれすらわからなかったから教えて。
解きやすかったと思う
論述で強制執行とかいろいろ言及できなかった点があるから心配だけど
マークは多分勉強あんまりしてなくても満点とれたよな。記述にかかってる感じした。
マジかー。
もしマーク全部合ってたら6割超えるん?
俺ほとんど記述ノータッチやねんけど。
マーク50点、論述50点だろ?
強制執行とか1回のテストで出るのか?
マーク51になるんかな?
日民そんなに難しくはなかったなむしろ俺はあんまりやってなかったからマークのほうが何かダメだわ
記述は強制履行と解除と損害賠償が一番で危険負担求のやつが二番でおk?
行政法wwwwww問題wwwww変わりすぎwwwww
情報公開なんてwwwwwwチラ見しかwwwwしてないwwwww
('A`)モウイヤダー
マークは満点かも・・・論述は何点くれるか
>>803 そんな感じで書いた
強制執行の代替履行を書くの忘れてたorz
刑シスって論述?
論述もある
809 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/06(土) 22:46:10.23 ID:hmwJuLIU
犯罪学・・・
債権総論死ねるわー
荻野と野々村どっちを優先しようかな
行政法マジで死んだ。
論述の前半ほぼ0点\(^_^)/
そして残るは、鬼畜な国際私法と知財・特許…
何で最後の最後に、大ボスが2体も残ってやがんのか…
812 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/06(土) 23:13:35.23 ID:X+wJEY73
国際私法は捨てて、知財に全力を注ぐってのも手だよな
国際私法は今年も全て持ち込み可?
なら使いそうな条文は印刷していった方がいいぞ
いちいち六法で探してたら時間がなくなる
国際私法って小テストが出席代わりって本当なのかね
半分くらいしか出てない上に、出席した回が見事に小テスト無しの回と被りやがった
まあ、Aは小テストをちゃんとやって発言しまくって名前覚えてる人にあげるらしいからな
普段発言する人が限られてるので、心証点としてはありえそうだな。
プラスα程度にしないと、発言しまくる人の点が最初から高くなりすぎるし。
後半クラスの、累計で軽く100回以上発言してる人とかね
字が汚いんだけど、ちゃんと採点してもらえるだろうか・・・・
ほとんど出席しなかったという先輩は他はほぼAなのに国際私法だけCくらったと言ってた
逆によく発言してたって人でAがもらえなかったのはいないっぽい
819 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/07(日) 03:28:21.05 ID:hl9v3mdh
ラストは法哲学だわ あれ毎年同じ様な問題だから過去問やっときゃいける?
誰かアジア刑事法史助けて
アジア刑事法史は語句問題だけで60点だから、そう難しくないだろう
論述はちゃんと理解していることだけ書くべし
余計なこと書いたら減点らしい
法哲学
ケルゼンの根本規範とハートの承認のルールの違いって何だろう?
根本規範は仮説的に想定するしかなく、フィクションであり、無内容であるのに対し、
承認のルールは、裁判所などの公権力の法を確認したり適用したりする習慣の中に存在すること?
わからーん
アジア刑事法史の論述
儒教と法律の関係とかが出るんじゃないか
五経博士とか、鄭玄とか、五刑とか、十悪とか
ただ過去問を見ると、
上申制とか、官吏がどのように律を適用したのか、も重要だろうなあ
県はどこまで、州はどこまで、とか
断罪引律令格式の条、断罪無正条の条、不応得為の条とか
とりあえず国際私法はウィーン売買条約の主要条文とインコタームズ印刷すれば
持ち込む資料としては十分だよね
あと教科書もだけど
てかラストの知財法って5限か・・・
1、2限くらいでさっさと殺してくれた方が楽だったのに
826 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/07(日) 10:48:13.73 ID:oi2/tAFh
国際私法は民訴法118条のところも授業でかなり力入れてた気がする
知財法はマークがかなり重要でしかもレジュメをちゃんと読んでりゃ十分満点取れる
むしろ5限でよかった
刑事司法システムって何やればエエんや
刑シスはジャッジメントの分も出るんだよな
今回の講義ノートは総じてクソだった
取り敢えず志布志事件と何やればいいの?
裁判員制度・訴訟手続でおkじゃね?
債権総論
誰かヤマはってください
もう無理\(^o^)/
刑シス何やればええねん・・・志布志がでるのはわかったが・・・
>>835 おお、気付かなかった!ありがとう!
警察のしくみとかはいらんかな?
どの階級からが国家公務員になるかくらい?ワカンネ。
もうこの時点で成績開示のときFがいっぱいあるビジョンしか見えない
わかんねーよなorzもうちょっと範囲しぼってほしかった・・・
志布志事件は今一度ググっておこう
正直レジュメと抗議ノートじゃ情報不足気味だし
捜査手法の違法性 接見交通権侵害こんなとこか
duetの試験情報消えてるの俺だけ?
俺も消えてる
よかった安心した
ついでに言うとトップページの授業も消えてるな
明日も試験か…
債権総論って片方の範囲分終わったらもうそれでいいような気がしてくるね\(^o^)/
だめだ、なんかやる気でねぇ/(^o^)\テスト終わった気になってるw刑シス死亡フラグ/(^o^)\
国際社会と民事法ってどんな感じの問題が出るんだ?
野々村のレジュメ鬱陶しいわー全部答えは自分で調べないといけないのかよ
刑法も日民も余裕だったから刑シスも舐めきってるわ
死亡フラグか
854 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/08(月) 04:46:27.47 ID:dF0yB0aG
債権譲渡と相殺じゃね?
去年詐害行為が出たから今年は出ないとやまはった。
相殺の論点実質1個しかやってないからなー
債権総論こっから何すりゃいいんだろ
レジュメ意味わかんね
国際私法の一枚目を何気なく見たら、「七割以上の出席がなければ不合格」
\(^o^)/
俺も\(^o^)/だわ。
試験100%じゃねえのかよ…
なんかもう受けに行きたくなくなってきた
休んで明日の知財法に全力注ぐんじゃダメかな・・・
なんか厳しくなってるwww
俺二三回しか出なかったけど答案は(たぶん)完璧だったからBだったのにw
862 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/08(月) 12:02:20.56 ID:axFD2mSD
>>858-860 あれは脅しじゃなかったかな?
確か2回目くらいにあの高慢な豚が、書いてみただけとか言ってた気がする。
まぁ俺も半分くらい休んだから、7割出席なら死ぬんだけど(^ω^)
864 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/08(月) 13:13:01.02 ID:31eTb/rn
国際法まで一時間くらい仮眠するか。
徹夜で眠い。
屹立する死亡フラグ
はぁ、本当にブラフならいいんだけど・・・あのオッサンだとマジで足切りに使いそうで怖い
小テストやらなかった回も含めればある程度は出席してたんだがなぁ・・・
もうダメだ
誰か債権総論のヤマはってくれ
867 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/08(月) 15:48:02.65 ID:lRf+3K05
犯罪学おわた…(T_T)
まあ受ける前から分かってたけど
僕は債権譲渡ちゃん!
国際私法鬼畜すぎw
最後まで書けた人ってどんだけ勉強してんだよ…
ボーナス点ぽいSDRすら書けなかったから、確実にバイバイだ
気が早いけど、成績って配布日の何時からネットで見れるの?
ネットはいつも配布の翌日じゃなかったけ
大学近いやつだったら直接取りに行ったほうが早いおw
前期試験!開始!試験用紙オープン
この瞬間、俺はすばやく学籍番号、氏名を記入!!
問題を確認、意味不明、おれは、単位を生け贄に・・・・
ふははっ!高杉、見せてやるぜ、これが俺の神のカード・・・
ゴッドオブブランクペーパー!!!!!
白紙のまま提出し、試験エンドだ
うん、裏面が割とマジで・・・マジでね・・・
873 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/08(月) 17:25:54.25 ID:4z13sn78
寝過ごして家で高校野球見てる俺は勝ち組だったか。
シガクかん弱過ぎワロタ
債権総論、割と出題はまともだった
書くべき量は鬼だったけど………
国際私法だけの話ではないが、最後まで書ききれなかった場合ってかなり減点くらうのかな
そんなんで10点とか引かれたら死ねる
872 ワロタ 単位おk?
ああ…次は知財法だ…
債権総論ジエンドにゃん
法律学は考える学問です(キリッ
暗記ばっかだぞ糞が
知財全くやってないが、今日のデブのせいで全くやる気が出ない^^
>>877 いや、一回の時点でちょいちょい落としたから正直余裕があるとはいえない
余裕があってニ類の条件満たせるならこれくらい捨てたって平気だったさ・・・
お前一回生の時点で複数落としたってどんだけ勉強してないんだよw
たとえ授業に一度も出なくても講義ノートで一晩勉強すれば単位はとれるだろ
講義ノートは甘え
むしろ基本書の該当部分丸暗記だろ
基本書より簡単なことは出てもそれより難しいものは出ない
一晩あれば300ページくらいなら押さえられるからいつもそれでなんとかなってる
基本書って民法だったら内田とか我妻の?
>>883 そして何よりも速さが足りない!俺は論述形式が苦手でさ・・・
秋になってそういうのが増えたおかげであばばばってなった
教科書とか何でもいいと思う。
足りない情報は講義ノートかネットでおさえられる事が多いし。
>>886 そう 内民はすごく読みやすい
憲法はシケタイだけど行政法や労働法なんかは普通に指定の教科書
司法試験目指すんだけど、ググッて評判のいいの買えばいいな?
>>885 一晩で300ページも覚えられるの?
そりゃすごいな
とても真似できん
アジアと法哲学が…
先輩の皆さんはまだ試験続いてるのか…
一回生は終わったのに。…終わったよな?
頭が下がります。
アジアまだ手つけてない
やばい
明日でやっと終わるぜ・・・
896 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/08(月) 23:03:25.39 ID:/3UoI/B/
>>893 さん
一回生でもまだ終わってないよ・・・明日、日本外交論あるし。
誰か、日本外交論の対策教えてください。お願いします。
>>896 戦後日本外交史の結章を読め、よくまとまっててわかりやすいぞ
898 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/08(月) 23:08:15.69 ID:/3UoI/B/
>>897 速レスありがとうございます!
なんとか頑張ります。
日本外交論が最後だなんてお得だなーあれはAは無理でも確実にBが取れる
用語説明の出題はオーソドックスなものばかりだし
論述は毎年先生が最後あたりの講義でテーマを匂わせてるはずだ
とりあえず用語重視だな
ところがどっこい去年からいきなり採点が厳しくなったみたいでF率30%越えで大半がCということになってる
しかも論述テーマを匂わせることなく講義は終了したんだよね
どないせいと
へえ
日本外交論は中途半端にやっても意味ないがやればちゃんと返ってくる科目だと思ってたから意外だ
昨年の論述テーマは何だったんだろう 難しかったのかな
去年は1980年代の日本外交だったはず
終盤に授業で触れたけどなし崩し的に終わってしまったので山が外れた人が多かったんじゃないかな
用語で満点取ることが鍵
事前協議とかの重要なやつはもれなく押さえるべし
それが論述にも繋がる
>>902 ありがとう
一昨年は中曽根首相の政治についてだったからほぼ被ってるといえば被ってるな
905 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/08(月) 23:28:53.94 ID:/3UoI/B/
>>899 >>900 今年は匂わせることなく終わったよね?
ゴジラ見て、80年代の簡単な説明をして終わったのが最後2回の授業。
俺が鈍感なだけかな。。。
出席は大丈夫だと思うけど
プレイバック1980年代を出してるくらいだから戦争直後より本当はその辺以降を語りたいんだろうな
つか中曽根さん好きだなこの人w
さあそろそろ国際安全保障論のポイントも教えてもらおうか
冷戦やろうぜ冷戦
講義で両大戦のモデルを説明したときにちらっとイラク戦争の場合にも当てはめてみようとか言ってたのがとっても気がかり
909 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/09(火) 00:53:20.80 ID:vc7dVx/h
親族法何がでるん・・・
日本外交論の用語ってとりあえずは過去問に出てきたやつぐらいでおけかな?
あと授業中テストに出すっていってた新安保の五条事態と沖縄返還の秘密交渉もチェックしといたほうがいいかもね
もうやる気でねぇよ\(^o^)/
アジアの論述何が出るんだ…
はあああもう無理
死にたい
暑いし電車混んでるし、本当に面倒くさい
早くとどめをさしてくれ
今日の村田晃司の服装は完全にゲイスタイル
終わった終わった
祝解放
>>917 ピンクのズボンにピンクの帽子はちょっと勘弁して欲しい 途中の電話は…w
さすが同志社のファッション・リーダーは一味違うわ。
長期戦だったなぁ
みなお疲れ〜
922 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/09(火) 14:39:42.99 ID:27iTc4LL
親族法の穴埋め半分ちょいしかできなかった。
判例の穴埋めとか予告してたの?
皆おつ
知財法イミフメ
うち疲れたは・・・
もうゴールしてもいいよね?
終わったああああああああああ
ここからはテスト打ち上げ飲み会ラッシュだ楽しみすぎる
終わったエ゛エエエーーイ!!
井関農機株式会社、お許し下さい!
ふへへ、試験は終わったのに私的な労役はまだまだ続く・・・俺の戦いはこれからだ・・・
しかし、夏休みといっても何もすることがない・・・
これまではテストという壁を乗り越えるべく奔走していたが
いざ勉強しなくてよいとなるとね これまでのテスト後はどうしてたっけ
バイトとか合宿とか?
とりあえずしばらく引きこもろうぜ
アホだなあお前らは。
そんなんだからこの二流大学に入ることになったのだ。
もっと積極的に動けよ…
自分の人生だ、好きにするがよろし
積極的に動くって具体的にどうすればいいんだよ
指示待ち野郎め
街へ出るか本でも呼んでろ
まあ今頃こんな事言ってる時点で半分終わってるがな。
お前の人生、終・わ・り☆
冗談じゃなしに俺たち全員が人生の4分の1もう終わってんだよな・・・
933に立命館が来たな
おいおい立命は三流だぞ 同志社は二流
人、それを称して曰く「どんぐりの背比べ」
確かに
後輩のために問題を残しておこう。 と、思ったら長すぎて無理だった。
感想だけでも。
アジア刑事法史は簡単だしおすすめ。法哲学も最後に出るとこ言うからそこを中心に勉強すれば大丈夫。日本法史は教科書持ちこみ可で簡単だった。
破産法はビデオからも出たから出席したほうがいいとおも。雇用関係法は授業でなくてもレジュメだけ取って、基本をしっかり勉強すれば 大丈夫とおもう。
講義ノートは総じて糞でした。アジア刑事法史以外役に立たず。
講義ノートは作り手のヤル気によって質が違いすぎるわ
単にレジュメをそのままコピーしただけのもあれば、レジュメの切り貼り、口述メモ、
果ては練習問題を自作してるのまである
どんな中身になるかは発売期間まで分からないから、初めから過去問目当てくらいのつもりでいたほうがいいんだろうな
確かに
まー買うときは中身確認はしたほうが良い
空いているときに行けば見られるから
刑法のクロヤナギくんは良かったw
>>943 アジア刑事法史は確かに簡単だったが、講義ノート終わってたら詰む
943 ありがとう。一回生だから参考にする。
・債権総論
かなり真面目&レジュメの量はめちゃくちゃ多い
ただその分例題及び答案作成に至るまでの過程も含め丁寧に書かれている
テストは意外に普通だった 書くべき量が多いから手を止める暇はないけれど
授業に出なくとも自分で教科書読んで勉強できるなら大丈夫
・刑法総論
授業はひたすら理論 だから自らやる気をもって取り組まないと眠い
内容自体はきっと高度な良いもののはず
しかしこれも自分で教科書読んで勉強できるなら授業に出る必要はなし
テストは論述一本でガチだが、けして変な問題は出ないし時間内に十分書き終えられる量
ちなみに今回は主要テーマについてはアナウンスがあった
一つ言うと破産法は来年担当者が変わるからな
とうとうクビ?さぼってたし
953 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/13(土) 10:51:15.30 ID:Due8UMS6
------------------------------,ィ, (fー--─‐- 、、
. ,イ/〃 ヾ= 、
_,,r-‐''"´ ^ `N /l/ `ヽ
彡 N! l `、
,, -‐- ,,-彡 阪 l ヽ 京 l` ´ ``‐ 、
彡´ | ,,w,,wヽヽ ,, | 神 `ヽ
_彡 市 | //レ/ハl/ハ\ヾー _,, ,,r,,/lヾ | }
ハl/ ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_ _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ | ,l、 、 l___
/レ /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ \_
l`=l fモチ)_{´ヽl!l :l l ll !l `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ 同/ \
ヾ}弋_シl弋 ヽl ヽ- ヽl lゝ__,ノ | ゞ___ノl/l / l `~゙´ lァノ (●) \
ヾl `' `''´lヽ ── /l\l l、, l_ノ 〈 _ l!ノ_人__) |
}\  ̄ ̄ ,ィl \  ̄ / l l ___ / ── 丿 ⌒´ ,/
,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\ _ /|\ - / |、 / ,|、
-‐' \_,,-‐'\ `ヽ、 ,,r' /| \ / .| \__/ ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
,,-‐'' \ /\/\ / \. \____/
キバヤシのAA使ってるとどっちを馬鹿にしてんだか分からんな
だよな
それに同志社はもっとちっさそう
>>930 読書して勉強すべし
おいらは100冊は読むぜ
自衛隊見に行きたい
国際法は英語で教えて欲しい。
959 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/09/07(水) 00:58:18.10 ID:HpSmVUSJ
一回生なんですが中国語落としちゃいました。
秋からロシア語にしようと思うんですが先生はどの先生がいいんでしょうか?
情弱で申し訳ないです
960 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/09/07(水) 02:01:30.48 ID:2T52Fi40
落ちたかどうかってもうわかるの?
秋の時間割確認したら登録してた秋のチャイ語が消えてました。
友達の時間割にはあったんですが…
そもそも再履は選択肢ほとんどないから聞いても意味ないと思う
堅実にドイツ語やフランス語の方がいいと思うけどなー
つか中国語入門TをFのまま放置していいのか?
フランス語とかドイツ語の方が簡単なんですか?
それとFになった科目再履でAとってもFの記録は残るんじゃないんですか?
質問ばっかりですいません。
そうなんですか!?
入学式のときFを取ったらその記録は残るって言われた記憶があったんで…
むしろDをとってしまうと消せない
Fは単位未取得状態だから取り直せば上書きされるし成績評定もそれに書き換わる
とりあえず再履修するのがオススメ っていうか中国語は文法簡単な方だと思うしそれが出来ないなら他行っても辛いぞ
ありがとうございます!
春は調子のって中国語勉強してなかったんでしっかり勉強します。
質問に答えてくださって本当に感謝してます。
俺も中国語落としてたwwww
再履修がんばろうな!
970 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/09/08(木) 22:35:13.40 ID:WjGVvddO
秋学期の語学の時間割り消えてたら春の語学は落ちたん確定なんかね
バスケ部乙
972 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/09/08(木) 23:12:23.90 ID:nMDwMWqU
国際法は広島弁で学ぶべき科目である
EX
・12海里よのぉ
・インコタームズじゃゆうとろうが
・核兵器は違法じゃろーがワレ
ほーじゃろ?
ふざけんな また何もしないまま夏が終わった
成績開示かー……あー行きたくねえ
諦めて地獄を拝みに行くとしようや('A`)
死亡通知書もらいにいかないとダメなのか…
絶対国際私法落としてるし、行政法もピンチだからあ〜行きたくない。
今回法律科目が確実にフルボッコだ…
>>973 俺のことか…
就活オワタ\(^o^)/
まあ今年度は落とさないようにだけ気をつければいいよ
三回で逆転できるから
そこそこ勉強してる奴は皆二類科目より三類科目の方がGPAいいぞ
皆さんGPAいくつ?
2.85でした
なんとか首の皮一枚繋がった・・・
成績表が各自の家庭に送付されるのって春もだっけ?それとも秋に一年分まとめてだっけ?
2.63の俺・・・
法学部科目の先行登録の期間誰か教えてください。
掲示板今日見るの忘れたorz
原典講読の二次募集の倍率って高め?言語によると思うけども・・・誰かエロイ人おせーて
985 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/09/15(木) 20:13:08.58 ID:V79R/p7k
先行登録は18日から21日まで。商学部の副専攻は17日から。
知ってるかもしれないけど今日と明日は先行登録削除できます^^
法学部の上位三分の一ってGPAでいうとやはり3以上かな?
今年度のはもう発表されてる?
国家補償法2年連続F率50%越えワロタ
取らなくて良かったぜ
国家補償法Cだった
ホント生きた心地しない
>>990 なんでバカ学部までひとくくりにして比べちゃうの?
バカなの?
何でいちいち反応しちゃうの?馬鹿なの?
993 :
448:2011/09/17(土) 02:18:15.54 ID:???
国家補償法が地雷なのは確定
てことは、行政争訟法も…
994 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/09/17(土) 02:53:18.85 ID:VqXrmp3k
今出川の掲示板(奨学金に関するやつ)でこないだ見たんだけど上位30パーセントがGPA2.8だった気がするよ^^
995 :
学籍番号:774 氏名:_____:2011/09/17(土) 10:32:26.39 ID:P9ah+Qar
落ちたと思った科目でも意外とCとかで通ってるもんだよな
逆に絶対A取れると思った科目がBだったりCだったり
三類科目なのにA率100%とか許されるの?
租税法A率高くてワロタw来年から厳しくなるれす(^p^)
第二外国語と英語の単位六単位のままで三回になるとキツいかな?
キツそうなら田辺でとりきっちゃうけど
別に三回からでも取れる。好きにすりゃいい。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。