★google検索キーワードでわかる私立大学のライバル校

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学籍番号:774 氏名:_____
■google検索で出てくる検索キーワードでわかる、私立大学のライバル校■ 一番下に表示される

慶応         なし
慶応大学      上智 立教
早稲田       慶応
早稲田大学    慶応 上智 立教
上智         ICU 慶応 立教
上智大学      慶応 立教 青学 法政
ICU         なし
国際基督教大学 上智 東京外語大 国士舘
学習院       立教                      同志社      関学 立命館
学習院大学    立教                      同志社大学   関学 立命館
立教         法政                      関西学院    同志社 立命館
立教大学      上智 青学 法政              関西学院大学  同志社 立命館
中央         ×---------------------
中央大学      法政 立教 上智 青学
青山学院      立教 明治                  立命館      同志社
青山学院大学   なし                       立命館大学   同志社
明治         明治学院                   関大        関学
明治大学      法政 立教 青学              関西大学     関西学院
法政         立教                      南山        なし
法政大学      立教 青学                  南山大学     愛知県立 名古屋市立

★左の大学志望者が関心のある大学が右の大学
★明治に関心のある大学は青学だけ 明治は全く人気がなく、実は明治人気は反日マスコミのヤラセなのが判明
★逆に立教に関心がある大学が多く、反日マスコミは立教を無視してるが実は人気があることが判明
★慶応は早稲田に関心がないが、早稲田は慶応に関心があることが判明
2学籍番号:774 氏名:_____:2010/11/15(月) 09:51:32 ID:???
和田ってどこにも関心もたれてないじゃん
3学籍番号:774 氏名:_____:2010/11/15(月) 11:11:40 ID:???
早慶戦
軽装船
4学籍番号:774 氏名:_____:2010/11/16(火) 19:13:56 ID:C6XE9+Zz
>>1
wwww

明治人気ないなww
5学籍番号:774 氏名:_____:2010/11/17(水) 09:32:01 ID:???
そして検索すらされない東京理科大
6学籍番号:774 氏名:_____:2010/11/18(木) 10:53:13 ID:yySbRLVD

■学歴板 私立大学関係図■

┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│−−−−−−┐
          憧れ  │上智 ICU    │     
           │   │           │理科大┏━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━│━┓│ 学習院     │     ┃               ┃
┃立教         ┃└−−−↑−−−┘     ┃関学大          ┃
┃         中央┃      │            ┃↑粘着          ┃
┃          青学┃     憧れ           ┃立命館←敵対→同志社┃
┃            ┃ ┌−−│−−−┐      ┃               ┃
┃   法政←―敵対―→成蹊成城    │明学   ┃関大            ┃
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛
  ↑             │ 独協 武蔵 │
  憧れ            │         │
┏━━━━━┓      │ 国学院    │
┃日大 明治 ┃      └−−−−−−┘
┃専修 駒澤 ┃ 
┗━━━━━┛ 
7学籍番号:774 氏名:_____:2010/11/20(土) 02:46:47 ID:xG7oeZPW
(´ー`)y─┛~~
8学籍番号:774 氏名:_____:2010/11/22(月) 00:13:35 ID:SRdbQFmv
■兄弟校の大学■

★東大と学習院
 双方とも元官立大で、昔は日本一の大学の座を争ったライバル。結局学習院が敗れ、東大がトップ校となった。
 旧学習院大学が東京帝大に吸収された関係もあり、教授陣、キャンパスはうりふたつ、教授の交流は非常に密で、
 就職に強く、東大枠、学習院枠の採用があるのも似ている。戦前に政府が特別扱いをしていたのがこの2校。
 日本の顔的な両校。 綱吉将軍が作ったのが東大。孝明天皇が作ったのが学習院。 
 ちなみにローマ教皇ピウス10世の命令で作ったのが上智

★学習院とお茶の水
 双方とも天皇家が作った大学。昭憲皇太后(明治天皇の妻)が創設したお茶の水は女東大として有名。

★東大と中央
 元々は、東大の教授達が、「私立の東大」として設立した大学が中央。東京法学院大学としたのもこれが理由。
 フランス法主体の東大法に対抗して英国法主体の中大法として対抗した。白門・赤門は有名

★東大と東京理科
 中央と同じく、東大の教授達が設立した。中央が文系版「私立の東大」なら、東京理科は、さしずめ理系版
 「私立の東大」というべき存在。卒業の難しい東京理科の評価は非常に高く、東大とほぼ同じレベルの扱いで
 あり、東大や東工大の大学院進学者数でも、一流企業就職率でも圧倒的な存在である。

★阪大と慶応
 適塾が阪大医になり、適塾塾頭だった福澤が慶應義塾医学所を創設、講師のほとんどが適塾出身者だった

★明学と青学
 似ているどころか、、、一時、合併して、同じ大学だった。

★國學院と日大と近畿
 國學院から独立してできたのが日大。 日大から独立してできたのが近畿大

★明治と立命館
 双方とも創立関係者が西園寺公望とその知人からなる。校風、品格、資格、就職、世間評価、、などもそっくり
9学籍番号:774 氏名:_____

■ある、明治に受かった学生の家族会議■

受験生「明治法に受かったよ♪」
父「・・・・・・・・学費は出さんからな。覚悟しとけよ」
母「・・・・・・・・近所で笑われるわね・・・外出するのが怖いわ」
弟「・・・・・・・・他は受かんなかったのかよ」
妹「・・・・・・・・何も明治なんか受けなくてもいいのに」

受験生「でもしょうがないだろ、俺の頭じゃ明治が精一杯なんだから。明治に行くよ。いいね♪」
父「・・・・・・・・親戚にどう説明しようか・・・・」
母「・・・・・・・・今日限り、縁を切らせて頂きます」
弟「・・・・・・・・学校行ったら俺がイジメられるだろ! おまえの兄貴はバカ大行ってるって!」
妹「・・・・・・・・きゃあ、触らないで、汚らしい。あっちに行ってよ!嫌い!」

受験生「俺は大変なことをしてしまったようだな・・・せめて埼玉大に受かってればこんなことにはならなかったのに・・グスン」