新潟大学Part450

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学籍番号:774 氏名:_____
【ひとはちゃんは】新潟大学Part447【色白黒髪むふぅかわいい】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1284376636/


【ブラック】新潟大学Part447【ホワイト】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1284376691/

2学籍番号:774 氏名:_____:2010/09/17(金) 22:25:16 ID:???

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
3学籍番号:774 氏名:_____:2010/09/18(土) 09:13:25 ID:???
4学籍番号:774 氏名:_____:2010/09/21(火) 14:52:37 ID:???
5学籍番号:774 氏名:_____:2010/09/28(火) 18:46:22 ID:???
6学籍番号:774 氏名:_____:2010/09/30(木) 23:47:28 ID:???

7学籍番号:774 氏名:_____:2010/09/30(木) 23:58:07 ID:xn5DTlYg
8学籍番号:774 氏名:_____
麻枝准のmixiより(閉鎖)

誠実であるクリエイターの皆様が報われますように
この業界の仕事は「創作」なので、芸術家肌の人が多いんですよね
(自分もどちらかというと、そっち側で、人付き合いとかてんで駄目ですけど、作品を仕上げるという責任感だけは誰よりも強い自信があります
しかし会社としては、何か問題が発生するたびに会社に来なくなる、そういう芸術家肌の社員は非常に扱いづらいんですよね
でもお客様に目を向けると悲しいことに需要があるのは、芸術家肌の人たちの手による作品だったりします
そういう気難しい人たちに毎日出社して仕事して頂けるように同僚や上司が気を使うというのは、なんか会社組織としてはおかしな絵ですよね(売れっ子小説家と編集者だとそんな関係になるんでしょうか
そんなふうに辛抱強く半年で十数日(月に約二日)しか出社していない社員をさらに雇い続けるというのは、もう組織として崩壊しているわけで…
よくもまあ、あそこまで我慢したなあ…という感想しか漏れません
自分は、社会人と、クリエイター、どちらの立場でも、可能な限り誠実であることを目指しています(できているかはともかく、放棄はしたくないです
自分は十分すぎるほど報われていますが…
どうか、誠実であるクリエイターの皆様が報われますように。
言いたいことはその一言です。