Fランク大学の授業風景 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
749学籍番号:774 氏名:_____
一流校はキリでも歓迎、二流校ならピンでもお断り!?
中堅・地方大生を悩ます「大学名差別」の悲しき実態

■学歴差別をする採用担当者たちの本音

 データではなく、証言中心では、『プレジデント』誌の学歴特集で毎回掲載されている採用担当者座談会の「人事部証言」が有名です。

 最新の2010年10月18日号でも、日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)クラスやそれ以下の大学はさんざんな言われようです。

サービス 今の日東駒専は昔でいえば、大学に行けなかった学生が入っているんだなという気がする。その下の大東亜帝国もそんな感じかな。

IT 今の大東亜帝国は大学じゃなくて質的には高校レベルだよ。もう数年前から学歴のインフレ現象が起きている。
  昔の高卒レベルが今は短大卒、短大卒が四大卒、四大卒が大学院卒というように。
  今の三分のニの大学は高卒レベルに落ちていると考えたほうがいい。現実に、派遣の仕事をしている四大卒はいっぱいいるからね。

 ちなみに大東亜帝国は大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘の5大学のグループ名です。

 うーん、さんざんな言われよう。ここまで読んだ、中堅大や地方大の学生の皆さんは、落ち込むことしきりのことでしょう。

 一体どうして企業・採用担当者は(一部か全部かはおくとしても)ここまで大学名にこだわるのでしょうか?
それから、中堅大・地方大の学生はどうしようもないのでしょうか?

http://diamond.jp/articles/-/10447?page=7