【みんなの】☆★☆東大医科研☆★☆【あこがれ】B

このエントリーをはてなブックマークに追加
10学籍番号:774 氏名:_____

526 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 23:34:58
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1168926608/217
【薬学】鳥インフルに有効な抗菌剤 鳥大グループが実証
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1212229664/
【科学】鳥インフルに有効な抗菌剤を発見。鳥取大グループが実証[5/31]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212203427/

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216230173/53
生物資源研究所:インフルエンザ消毒薬を開発
 名護市の生物資源研究所の根路銘国昭所長が、沖縄に自生するセンダンやハンノキの成分を活用して、
インフルエンザ消毒薬を開発した。消毒薬は7月に製法から活用法まで含めて特許を取得し、日米の製薬会社との
事業提携も内定している。鳥インフルエンザが流行しているアジア諸国への提供も視野に入れ、来年4月の製品化
を目指す。根路銘所長は「やんばるは宝の山だ。沖縄から世界の人々を救うために発信したい」と意気込んでいる。
根路銘所長は、国立予防衛生研究所呼吸器系ウイルス研究室長などを務め、ウイルス研究やワクチン開発の国際
的権威として知られる。
(琉球新報) 2008年10月17日
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20081017rky00m040004000c.html

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216230173/66
撲滅めざし25日シンポ/鳥取で京産大 掲載日:08-10-22 日本農業新聞
 京都産業大学同窓会鳥取県支部は25日午後6時から、鳥取県米子市の国際ファミリープラザで
鳥インフルエンザに関するシンポジウム「鳥取からの発信、鳥インフルエンザの撲滅を!」を開く。
 京産大鳥インフルエンザ研究センター長の大槻公一教授が鳥インフルエンザと、そこから変異して
発生する可能性のある新型インフルエンザについて基調講演する。また、鳥取大学で鳥インフルを
研究する伊藤壽啓教授や平井伸治県知事が対策と危機管理体制について意見交換する。
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin2/article.php?storyid=583

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216230173/96
平成20年11月7日 農林水産省
「アジアにおける鳥インフルエンザのコントロールに関するシンポジウム」の開催及び傍聴について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/081107_1.html

527 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 23:37:24
「ウイルス研究やワクチン開発の国際的権威」(笑) >>526

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216230173/5


528 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 23:44:53
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1202735821/35-36

・新型・殺人感染症 エリノア・レビー、マーク・フィシェッティ、 根路銘 国昭 (監修) (単行本 - 2004/6/27)
・出番を待つ怪物ウイルス 根路銘 国昭 (単行本 - 2004/3/24)
・インフルエンザ大流行の謎 (NHKブックス) 根路銘 国昭 (単行本 - 2001/1)
・驚異のウイルス―人類への猛威と遺伝子が解く進化の謎 (ひつじ科学ブックス) 根路銘 国昭 (単行本(ソフトカバー) - 2000/7)
・ウイルスの陰謀―40億年目の地球制覇 根路銘 国昭 (単行本 - 1997/9
・絵で読むウイルス探検―肝炎・エイズ・インフルエンザの正体 根路銘 国昭 (単行本(ソフトカバー) - 1997/2)
・超(スーパー)ウイルス―太古から甦った怪物たち 根路銘 国昭 (単行本(ソフトカバー) - 1996/1)
1110:2008/12/25(木) 22:25:15 ID:???

1939年、沖縄県生まれ。北海道大学獣医学部卒。1966年、国立予防衛生研究所に入所。
以後、1978年、日本を襲ったスペイン風邪ウイルスのルーツを解明したのをはじめ、
人工膜ワクチンの開発、カイコの利用によるワクチンの大量生産法の確立など、数々の業績を上げる。
日本を代表する世界的ウイルス生態学者。国立予防衛生研究所。呼吸器系ウイルス研究室室長、
WHO(世界保健機構)インフルエンザ・呼吸器ウイルス協力センター長などを経て、
現在、生物資源利用研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4334974392/

1997年に、毒性の強いH5N1型トリインフルエンザが初めてヒトで見つかった。発生地は香港。
知らせを受けて厚生労働省(当時厚生省)は、直前にまとめていた新型インフルエンザ対策綱領に沿って
現地調査やその後の調査研究を開始。元国立感染症研究所のウイルス研究者である著者は、
その対策メンバーの1 人だった。
http://www.amazon.co.jp/dp/4334974392