>>24 実績では、てんで勝負にならない
211 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 10:05:51 ID:???
【事務次官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【内閣官房副長官(事務方)輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【官庁幹部輩出数】 中央法>>>早稲田法
【経団連会長輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【プロ野球コミッショナー輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【都道府県知事輩出数】 中央法>>>早稲田法
【地方自治体首長輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後衆議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後参議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【内閣総理大臣輩出数】 中央法=早稲田法
【衆議院議長輩出数】中央法>>>>>早稲田法(※中央:浜田国松)
【最高裁判所裁判官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【最高裁長官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【検事総長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【高等検察庁検事長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【地方検察庁検事正輩出数】 中央法>>>>早稲田法
【東京地検特捜部長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【五輪メダリスト輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【有斐閣専門書刊行数】 中央法>>早稲田法
【学士院会員輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (※中央:橋本公亘)
【文化勲章受賞者輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(※中央:長谷川如是閑)
【司法試験累積合格者総数】 中央法>>>早稲田法
【公認会計士試験累積合格者数】 中央法>>>>早稲田法
【弁理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【税理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【司法書士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【裁判所書記官T種累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【上場企業役員輩出数】 中央法>>早稲田法
【日弁連会長輩出数】 中央法>>>早稲田法
【直木賞作家輩出数】 中央法=早稲田法 (中央:和田芳恵、逢坂剛、志茂田景樹)(早稲田:深田祐介、船戸与一、佐藤雅美)
注:「中央法>>>>>早稲田法」は、早稲田がゼロや中央が圧倒している場合(★慶応法は土俵にすら上がれず)
〓2000年以降の東京地検特捜部長〓
--------------------------------------------
笠間治雄 中央大学法学部卒 1999/9〜2001/6
伊藤鉄男 中央大学法学部卒 2001/6〜2002/10
岩村修二 中央大学法学部卒 2002/10〜2003/12
井内顕策 中央大学法学部卒 2003/12〜2005/4
大鶴基成 東京大学法学部卒 2005/4〜2007/1
八木宏幸 中央大学法学部卒 2007/1〜
--------------------------------------------
94 名前:名無しさん [2007/11/21(水) 09:04 ID:???]
★中央大学の【唯一とダントツと最初】
■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位
■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位
■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位
■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位
■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学
■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学
■検事総長を出した唯一の私立大学
■日本経済団体連合会会長を出す唯一の私立大学
■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学
■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である
■戦後最初に文化勲章を受賞した者の出身は中央大学である
■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学
■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学
■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である
■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学
■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学
■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学
249 名前:珈琲脳 ◆lgLTCOFFEE 投稿日:2007/07/07(土) 18:41:12 ID:???
私立大学の「学部」で、歴史的・社会的実績において
★★中央大学法学部を凌駕する「学部」ってあるの?★★ (国立大学ではどう?)
------------------------------------------------------------------------------
・最高裁長官(大審院院長)・検事総長・日弁連会長・女性初の日本弁理士会会長
・内閣総理大臣・外務大臣・法務大臣・経済産業大臣・衆議院議長
・内閣官房副長官(事務方・私立大学唯一)・事務次官(輩出数私立大学ダントツ)
・経団連会長・巨大企業グループ創始者(日本を代表する名起業家・市村清=「市村学校」)
・巨額の企業利益を惜しみなく社会へ還元する名企業家(市村財団、岩國財団など)
・東京高検検事長・大阪高検検事長・東京地検特捜部長
(特捜の礎を築いたのは「特捜の鬼」河井信太郎。2000年以降6人中5人が中大出身)
・「長谷川如是閑・杉村楚人冠・渋川玄耳クラスの大ジャーナリスト」(戦前の朝日であって戦後の朝日ではない)
・テレビ局(キー局他複数)創設者(大川博など)
・4大テレビ局トップ(日本テレビ社長など、現在はテレ朝・代表取締役副社長、フジ・専務取締役など)
・学士院会員(橋本公亘)・文化勲章受賞者(私大出身で初、長谷川如是閑)
・高視聴率連発脚本家(野島伸司) ・松田聖子に影響を与えた渡辺真知子の代表曲の作詞者(東海林良)
・直木賞作家複数・日本推理作家協会理事長二代連続(北方謙三→逢坂剛)
・プロ野球コミッショナー・プロ野球オーナー・Jリーグオーナー
・五輪メダリスト複数(金銀銅すべて)・テニスデビスカップ監督(福井烈)
・大相撲大関(出島)・人気プロレスラー(ジャンボ鶴田)
・日本アカデミー賞「主演男優賞&助演男優賞」受賞者(丹波哲郎)
・男子アナウンサーの超名門ブランド「中央大学法学部」(野村泰治、北出清五郎、大塚利兵衛)
------------------------------------------------------------------------------
思いつくまま「ほんの一部」を紹介してみたが、せめて、これぐらいは「まとめて」輩出しようぜ。
161 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/10/08(日) 01:04:48 ID:???
◆大学別司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9〜15年) (1949〜2005年) (2006年)
@ 東京 683名 @ 東京 6,328名 @ 中央 131名
A 中央 324名 A 中央 5,399名 A 東京 120名
B 日本 162名 B 早稲 4,045名 B 慶応 104名
C 京都 158名 C 京都 2,831名 C 京都 87名
D 関西 74名 D 慶応 1,960名 D 一橋 44名
E 東北 72名 E 明治 1,082名 E 明治 43名
F 明治 63名 F 一橋 978名 F 神戸 40名
G 早稲 59名 G 大阪 777名 G 同志 35名
H 東北 752名 H 関学 28名
I 九州 639名 I 立命 27名
J 関西 587名 J 北大 26名
K 名大 556名 K 法政 23名
L 日大 518名 L 東北 20名
M 同志 489名 M 阪市 18名
N 立命 423名 〃 関西 18名
O 神戸 409名 O 上智 17名
P 法政 392名 〃 都立 17名
Q 阪市 386名 〃 名大 17名
R 北大 385名 R 学習 15名
S 上智 314名 〃 千葉 15名
------------------------------------------------------------------
(1949〜1991年)
1: 中央大学 4,092名
2: 東京大学 3,625名
3: 早稲田大 1,959名
4: 京都大学 1,554名
243 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 11:39:04 ID:???
>>.234
>ローの方が初年度東大ローに勝ち、名門になったからといって、
「名門」って言葉の意味を分かっているのかよ。知恵遅れフルスロットル♪
たかだか1年勝ったぐらいの話じゃねえーわな。
■天下の中央大学■と呼ばれるゆえんは、
昭和26年〜昭和45年まで20年連続で司法試験合格者数トップを突っ走り、
昭和46年だかに「東京大学司法試験問題漏洩疑惑」が受験新法誌上で追及されるほどに、
東大の「目上のタンコブ」と化し、
早稲田の大浜総長が入学式で、
「中央大学が東大を押さえて司法試験でトップに立ち続けているのは痛快である」
という趣旨の発言をするほどに、全国の私立大学にとって希望の灯でもあったわけだ。
244 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 11:40:49 ID:???
98 名前:名無しさん [2007/11/21(水) 09:06 ID:???]
司法試験累積合格者数
(1949〜1991年)
@ 中央 4,092名
A 東京 3,625名
B 早稲 1,959名
C 京都 1,554名
〓往時の司法試験 1960年代〓
出願者合格者
昭36年(1961) 10,921 380 中大 141、東大 46、京大32、早大17、日大11
昭37年(1962) 10,802 459 中大 148、東大 65、早大29、明大20、日大19
昭38年(1963) 11,725 496 中大 158、東大 77、早大34、京大28、明大24
昭39年(1964) 12,728 508 中大 170、東大 67、京大37、早大34、明大26
昭40年(1965) 13,681 526 中大 149、東大 102、京大41、早大33、日大21
昭41年(1966) 14,867 554 中大 144、東大 126、京大53、早大23、明大23
昭42年(1967) 16,460 537 中大 139、東大 118、早大50、京大41、明大23
http://web.archive.org/web/20040406192933/http://www.city.hakui.ishikawa.jp/topjp/kousitu/koho/kohotop/2003/kohotop2003_05.htm (※文字化けは、IE→表示→エンコード→「日本語 自動選択」または「日本語 シフトJIS」)
昭和26年〜昭和45年まで20年連続で中央大学が司法試験合格者数首位であったが、
昭和30年代後半から東大が本腰を入れ始め、昭和46年に首位を奪還した。
(首位奪還をめぐっては、『受験新報』誌上で、司法試験問題漏洩疑惑として問題になった)
司法試験予備校が出来る前は、中央大学の学内サークル(学術研究団体)が、
全国の司法試験受験生の受験指導をしていた。
★司法試験=中央大学★で、
中大のサークルが主宰する答案練習会への参加資格を得るのが、
当時は、司法試験合格のための登竜門だった。
その名残が、今でも司法試験受験情報誌として続く『受験新報』
責任編集するのは中央大学真法会。