【鶴学園】広島なぎさ中・高校【語ろう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
9学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/04(月) 17:42:32 ID:???
小学校附属だよね。
10学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/05(火) 00:45:02 ID:???
校長かわったんだね。いつからなのかな、知らんかった。
以前、入試説明会を見に行ったら、校長1人で1時間しゃべってたから、
随分ワンマンな校長だなと、印象悪かった。
急に人気出てきたのは、この校長の功績か?と想像したりした。
あんだけ個性的な校長がかわるし、校名も変わって、かなり違う学校になったのか?
新校舎について、熱く語ってたけどな。お気の毒。
それともあの先生、違う役職について、まだいるのか?

11学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/05(火) 00:54:32 ID:5zx2Ap8Q
なんか西部や廿日市に住んでる人にとっては修道や女学院に行くよりいいみたいだね。
いろいろな人がいて楽しそう、、、、子どもには行かせようかな?
学院けってなぎさっていうのも格好いいかなあ???
12学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/05(火) 08:29:43 ID:???
>>11
やってみれば?



13学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/05(火) 13:30:01 ID:???
それやってるの特待生だけだよ。貧乏人と思われるよ。
14学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/05(火) 14:32:53 ID:???
>>13
え、なんで??
なぎさだって私立なんだから、お金だけはかかるでしょ?


15学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/05(火) 16:59:55 ID:???
特待生は授業料免除
16学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/05(火) 17:51:27 ID:???
>>15
ああ、学院クラスは特待生、ってことか。


17学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/05(火) 20:10:35 ID:5zx2Ap8Q
確かに学院は凄いよね、、、修道は?廿日市からは遠くない?
18学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/05(火) 23:46:43 ID:???
廿日市でもJR利用できる所に住んでれば問題ないけどね。
JRは速い。
19学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/06(水) 10:01:16 ID:AtH5Bl5z
生徒と不倫する先生がいたような学校だれもいかない。
行くのは知らない人だけ。
受験者、激減。偏差値下がりまくり
20学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/06(水) 11:41:02 ID:???
>>19
kwsk
工大グループにはまともな学校はない。
22学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/07(木) 22:14:34 ID:yKPE5Kmn
確かに今のところはそう思いますが、将来的には、『なぎさ』だけが生き残っていきそうな気がします。
中学入試に失敗して再起をかけている子どもたちが沢山入学するわけだから、ある意味脅威かもしれません。
もちろん上位の子どもたちだけでしょうけどね、、、
23学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/08(金) 01:35:59 ID:???
来年は、いよいよ、なぎさ公園小学校の第1回卒業生が出るんじゃなかった?
何人くらいが、中学にそのまま入るのか予想もつかないが、
たとえば英語やったりしてて、公立とはかなり違う教育らしいから、別クラスになるのかな。
でも、優秀な子をつなぎとめるのは難しいだろうと想像する。それこそ、特待生で釣るかな。
既存の安田小は、もちろん男子が中学に入れないのだが、優秀な女子はほとんど他へ進学する。

今、工大附属に、高校から入ってる子のレベルってどうなの? 中学からの子と比べて上?下?
安田は、高入生が、学校のレベルと品をずいぶん下げてるように思うけど。
24学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/09(土) 20:35:37 ID:ZRJUiC8m
修道や学院はなんであんなに大学進学成績が悪いんだろう?
25学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/11(月) 00:47:30 ID:???
>>24
工大グループ関係者が言うことじゃないだろう。何を基準に?

学院>広大附属>ND>修道>基町>>>>>>>なぎさ
26学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/11(月) 17:56:45 ID:mhrl68iu
失礼ですが関係者じゃあ無いんですよ。ただ塾の関係に近いんですが、、、。というのも卒業して学院や修道に行った子がことごとく伸びいてないのが気になったもので。
工大附属に入った子のほうがいい大学にいってたもので、、、。ただその子たちはギリギリで学院、修道に落ちた子ではあるのですが。
この現実どう思われますか?
27学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/12(火) 02:06:30 ID:???
>>26
そりゃあ、どんな学校にもできる子もできない子もいますよ。
たまたま、知り合いの子が、できる工大附属生と、できない学院・修道生だからって!!!!!

今年はまだ受験終わってませんが、昨年は、
学院の合格者は、東大33、京大27、国公立医学部35で、全校生徒182名の半分以上です。
修道は東大5、京大6、国公立医学部17で、全校生徒290名の1割。
特に学院は恐るべし。って感じです。
広大附属は、修道のちょっと上ですが、医学部合格者は修道の方がいつも多いです。
工大附属は存じませ〜ん。

お知り合いの工大附属出身の彼が入った「いい大学」がどこかは存じませんが、
たとえば、広大なんかだと、昨年は、工大附属の方が学院よりたくさん入ってますよ。
そこら辺りだけをご覧になられましたか?
28学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/13(水) 20:13:28 ID:tdNimP+F
京大と阪大ですが、、、、何か?
29学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/13(水) 20:14:33 ID:tdNimP+F
京大と阪大ですが、、、、何か?
それと去年は学院は東大19人ですよ、、、現役は14人ですよ、、、、ご存知ですか?
半分以上浪人の現実見ましょう?
30学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/14(木) 02:33:16 ID:???
工大附属は、初の東大合格者が昨年出ました! 1名です!!! オメデトウ
現実見ましょうね。29さん。
京大も、昨年は1名合格しています! オメデトウ

学院と比較してもらえる学校になれるよう頑張ってください。
31学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/16(土) 22:12:15 ID:xBLpLW6O
その個人は凄いですね。
32偏差値【35】のAICJは学院の名前を使うな:2008/02/18(月) 08:48:40 ID:6P005VzZ
皆さんAICJ中高に騙されて入学しなくてよかったね
ベールに包まれたAICJ中高の偏差値が四谷大塚(日本最大規模模試)から出ましたよ
80%偏差値【40】
50%偏差値【35】
20%偏差値【30】

鴎州塾が本当の偏差値を隠してウソでダマシテしていたんだ
だから、学院とかの名前を入学案内にペタペタ書いていたんだ
33学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/18(月) 15:46:24 ID:dxYRL90B
うちんとこは基町に行くし関係ないかな?
基町→阪大・一橋が本人の希望。
34学籍番号:774 氏名:        :2008/02/18(月) 21:07:44 ID:???
>>33
それはムリでしょう。
35学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/28(木) 13:37:24 ID:WVucIqnI
今年は東大2人は出るかな。
36学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/28(木) 17:05:13 ID:20+ckFH5
出てもどうせ授業料無料の特待生でしょう、塾漬けの。

この学校では優秀な生徒は育たない。
37学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/29(金) 22:57:25 ID:kcfdL377
ムリムリ
38学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/04(火) 21:44:41 ID:???
┗(><)┛
ヨイショ 上げてくね
39学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/05(水) 00:18:17 ID:xcuLucPj
sage
40学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/06(木) 11:49:34 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
広島の中学・高校受験8 [お受験]
【鶴学園】広島工業大学付属中・高等学校【中堅】 [お受験]
【広島県】AICJ中学校・高等学校【Part1】 [お受験]
広島のバレエ事情 Part3 [ダンス]
BUMP OF CHICKEN 391 [邦楽グループ]
41猫魔神:2008/03/07(金) 00:45:50 ID:trLSKzst
だいいちここの学校馬鹿みたいにスカート短いし、
特定の授業うるさいし、
 特に数学と理科の先公やばいし 菓子持ってきてもばれんし

   ばりカスいよ
42学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/07(金) 15:37:20 ID:qvfsUaIJ
>>41
そんなこと言ったら広大附属はどうなる。
制服は着崩しもいいとこだし、授業は雑談に走りがちだし、
菓子も漫画も好き放題だけど、
工大附なんぞ歯牙にもかけんような名門校だぞ。

この違いは一体どこから来るんだ。


43学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/08(土) 15:47:10 ID:ygMN3ijy
つか、そんなとこと較べられてもどうにもならんわな。
地頭が違いすぎるわ。

44学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/08(土) 23:12:25 ID:7TSLG4EX
みなさんは、工大附属出身の一流大学入学と、広大附属出身の4流大学入学ではどちらが偉いと判断しますか?
45学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/09(日) 00:05:36 ID:Oo+s7rNn
4流大って広工大レベル?
もしそうなら、広工大附→一流大ルートよりも
遥かに激少だと思われるが。(てか、居るのか?)

でも、工大附から一流大はなかなか困難な道のりだろうからな、
そりゃあもちろんキミ達がエライよ!!
46学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/10(月) 23:48:33 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
広島の中学・高校受験8 [お受験]
【鶴学園】広島工業大学付属中・高等学校【中堅】 [お受験]
【広島県】AICJ中学校・高等学校【Part1】 [お受験]
広島のバレエ事情 Part3 [ダンス]
BUMP OF CHICKEN 391 [邦楽グループ
47猫魔神:2008/03/12(水) 01:02:07 ID:YGmEeAM+
最近なんかテスト前だというのに馬鹿じゃけぇ先公「DVD見よう」とか言い出した。

来年度238人中一来るらしい。

あほらし
48学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/12(水) 02:48:10 ID:???
東大3人合格したって? 特待生かな、やっぱり。
情報よろしく。
49学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/12(水) 09:48:27 ID:jsZEb9eN
数年前に息子がここの高校を卒業したした。
とてもいい学校でしたよ。男女の仲もよかったし、先生は若い方が多くて
よく指導してくださったし・・(個人差はありますが)

ご他聞にもれず、学院・修道・付属を落ちての入学ですから、はじめは
落ち込んだけど、最高の6年間を過ごしたと思っています。

高校のよさを決めるときに、よく「東大何人、京大何人、医学部何人」なんて
いいますが、「自分」が入れるわけではないことを忘れるんですよね、皆。

要は自分の実力です。東大・京大に行きたい人はどこの高校に入っても
「他に流されない」「学校に任せない」を貫いたら大丈夫ですよ。

基町→一橋は可能です! 
50工大生ですが何か?:2008/03/12(水) 21:30:49 ID:H6gDWchd
>>猫魔神
同じく工大生乙。そんなにこの学校が嫌なら公立逝けや害虫が。
51学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/16(日) 12:47:27 ID:???
age
52えもり花:2008/03/16(日) 14:17:41 ID:tP8PxscV
去年息子がここの高校卒業して
現役で広大工学部に入りました。

私大も立命、明治、東京理科大合格。
本人に合った学校で先生方の面倒見も良く
伸ばして頂きました。
親の見栄でトップ校に入ってヒイヒイついて行くよりは
良かったと思ってます。

保護者同士も仲が良かったですヨ。
ちょっと制服が高かった気がしますが
伸び伸びしてて良い学校です。

53学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/16(日) 22:08:27 ID:ugke7C0z
高校から入るのは、なぎさと基町どっちがいいのかなあ?
どう思いますか?
>>52
広大は入りやすくなっています。
せめて、旧帝・総計・国医で自慢してください。
55学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/21(金) 19:12:17 ID:tRRTpuB1
基町に決まってます。
立地、実績、比べるのが気の毒。
56学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/29(土) 09:38:42 ID:CJX8mtU+
基町工作員はマメだな〜。
こんな希少スレまで。
57学籍番号:774 氏名:_____:2008/04/23(水) 19:38:53 ID:YBL6XJyJ
。。。
58学籍番号:774 氏名:_____
高校入試はなぎさと基町が同じくらいですね。基町志望の人もなぎさのあと受けなかった人もいるし、なぎさ落ちた人もいるし、、、
私立と公立は入試は根本的に違いますね。
ただどちらがいいというのではなく、地理的、校風などから判断したらいいのでしょう。。
どちらもいい学校ですね。