国公立薬学部限定 内部状況交換スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学籍番号:774 氏名:_____
ここは国公立薬学部の状況を交換しあうスレです。私立薬の低レベル煽りはスルーしましょう。
2学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/06(火) 23:52:54 ID:???
2年で実習週4ってひでえよ。うちの糞大学
3学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/07(水) 16:47:40 ID:???
マウスの解剖は大したことないが、ラットのはグロいよな。
4?:2007/11/08(木) 09:33:08 ID:KVrKUE2r
人間が1番グロイ
5:2007/11/09(金) 15:43:51 ID:???
おめでとうございます
6千葉大薬学部:2007/11/10(土) 18:04:55 ID:/O5BJzkR
こういうスレ、待ってた。

生物系の実習サボっちまった・・・。orz
7学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/10(土) 19:32:41 ID:???
8京都大:2007/11/12(月) 00:13:05 ID:4ZlZuVvL
生物系(゚听)イラネ
有機系(゚д゚)ウマー

生物系実習の楽しみなんて解剖ぐらいだな・・・
9学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/12(月) 00:18:08 ID:???
城西大のオレがちょっと通りますよ
10学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/12(月) 16:32:29 ID:???
生物系は時間がかかる上やってることが意味わからんからなあ
11学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/12(月) 18:43:40 ID:???
ダイナミックさがないんだよ。
ドバッと入れて色が劇的に変わるとかそういうの。
生物系はピペットでちょびっとずつ入れて吸光度計で計るとか、
そんなちまちましたのばかりなので面白みがない。
12千葉大薬学部:2007/11/12(月) 20:19:35 ID:lJLPnogd
そうそう。
有機とか分析の方が楽しい。

大学院の入試では生物使うけどNE(^ω^)
13静岡県立大:2007/11/12(月) 22:06:41 ID:???
生物系は終わるのが6〜7時くらい。化学系は4〜5時くらい。
生物いらね
14学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/12(月) 22:15:53 ID:???
化学はつまんね
化学屋のオナニーにしかみえね
できあがったものがなんなのか見えてこないし

生物のほうが面白いけどな

あとうちは化学のほうが圧倒的にながい
15学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/12(月) 23:24:04 ID:JFq31GUe
>>2
うちは2年後期で週5だったような・・・。
16学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/13(火) 00:19:17 ID:???
>>15 ネタ乙
17千葉大薬学部:2007/11/13(火) 09:50:56 ID:BqoixIMd
>>15 中期の薬学部ですか???

自分は中期落ちちゃったけどね、名古屋市立大。
18学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/13(火) 19:14:47 ID:C5Etw9eF
>>17
そうそう。

いちおう言っておくけどネタじゃないよ。
19静岡県立大:2007/11/13(火) 19:26:59 ID:???
うちは週4だな。中期はけっこうきついってきくな
20東北大:2007/11/13(火) 19:45:56 ID:/GUZDesm
週5.
21京都大:2007/11/13(火) 22:11:10 ID:f5ol/R3e
うちは2回時はなしで、3回は週5。

ところで岐阜の人に聞きたいんだが、
エーザイのくすりの博物館って行ってみる価値ある?
薬用植物をじっくり見てみたいんだけど。
22学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/13(火) 22:31:15 ID:???
実習が週4〜5の学生ってバイトやってる?
23学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/13(火) 23:00:12 ID:???
週2くらいが限界
24学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/13(火) 23:40:26 ID:???
>>22
週3でやってる。
8時からなんで特に問題なし。
25くすり:2007/11/14(水) 08:13:02 ID:HvFrJYjh
>>21 岐阜薬科の人間だけど、興味があるなら行く価値が有ると思うよ。
26学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/14(水) 16:46:13 ID:iugIYTak
>>24
うちは遅いときは8時頃まで実験。
バイトやったらレポート終わらんよorz
27学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/14(水) 19:39:27 ID:gUusRi+5
>>25
それじゃ今度行ってみるか・・・ってさすがに時期が悪いか。
春になってから行ってみることにするわ。
レスサンクスコ。
28学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/14(水) 20:05:27 ID:???
>>21 >>27


オレは岐阜薬出身で>>25とは別人だけどエーザイの博物館や植物園は一見の価値あり。
あそこにはマジお世話になりました。
●年前、薬用植物採集の課題のためにエーザイ植物園の植物を盗んだ(花や
葉をもぎ取った)のは私です。スマソ
29学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/14(水) 21:28:01 ID:???
>>28は犯罪者

京大って植物園もってるだろ?
30学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/15(木) 08:27:24 ID:???
岐阜薬科に通われてる方
入試の成績開示しましたか?
31学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/15(木) 18:56:33 ID:???
>>28
通報しますた

>>29
昔は自由に見学できたんだが、なんでも地下鉄サリン事件があった頃、
怪しい人たちが有毒植物の前でたむろしてたことがあったらしくて、
今は基本的に非公開になってるんだよ。
32くすり:2007/11/16(金) 08:18:57 ID:FUeNUSdF
>>30
しますた。2年ですが。☆英語会話V 68
☆分析化学実習/
☆物理化学系実習              74
分子生物学           94
物理化学U           71
生化学U          93
有機構造解析学             81
生命倫理学           76
☆実用英語V             69
放射化学             71
*ドイツ語V           95
有機化学U            94
解剖学          78

3330:2007/11/16(金) 10:51:11 ID:???
すみません。岐阜薬科を第一志望にしている受験生ですが、合格最低点が公開されていないので参考にと思いまして…
34学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/16(金) 16:46:34 ID:???
>>33
受験板で尋ねるべきだと思うが。
35くすり:2007/11/16(金) 21:46:33 ID:qCxxB2RZ
>>33

センター 793/900
  
化学 8割
数学 6割
36学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/17(土) 09:10:30 ID:???
>>35         ありがとうございます。参考になりますた。
37くすり:2007/11/18(日) 20:31:58 ID:fBXK0OmO
>>36 化学は採点がやや厳しいらしいから気をつけてくださいな。
重問極めたら満点近くいきますぉ(^ω^)
38学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/19(月) 00:11:30 ID:???
さあ月曜日が来ましたよorz
39学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/19(月) 19:25:01 ID:nkUnlcMG
研究レベルの高さで並べたら、ど〜なるの???

有機は東大で、生物は東大と阪大がいいって聞いたけど・・・。

40学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/19(月) 20:50:18 ID:???
有機とか生物とか
そんな曖昧なくくりを使うおまえさんは
確実に高校生以下だな
41学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/19(月) 22:37:28 ID:???
>>30 >>33
亀レスだが、
センター688点/800点 (780/900点)

化学 情報公開制度を利用していないので不明
数学 情報公開制度を利用していないので不明


自己弁護っぽいが、受験生全体の平均点がガクっと下がった1999年
のセンター試験の点ってことを勘案しておくれよ
42学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/19(月) 23:02:39 ID:xjDtVdkV
>>39 大体そんな感じ

個人的には旧帝大とかだと
AA 東京大 
A 京都大 大阪大 東北大
B 北海道大 九州大

だと思ってる。


43学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/19(月) 23:41:50 ID:???
AA 東京大 
A 京都大 大阪大 東北大
B 北海道大 九州大  金沢大 
C 広島大 岡山大 熊本大 
D 長崎大 徳島大


44学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/19(月) 23:42:49 ID:???
研究内容のこと詳しく知ってる大学生ってどれくらいいるんだよ・・・
45学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/19(月) 23:51:31 ID:???
分野によって大学間格差激しいよな
46北大薬:2007/11/20(火) 11:26:04 ID:mYBzTrhr
参考書に
分子生物学⇒Essential 分子生物学 
有機化学 ⇒マクマリー有機化学    使ってる人いる?

将来首都圏で働きたいからロン・・・いや、別の大学院受けよう思ってるんだけど、
問題が難しくて困る(>_<)・・・。今2年なんだけど、全然受かる気しねぇ・・・。
47学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/20(火) 12:43:31 ID:???
マクマリーは有機のテキストとしては基礎レベルだぞ。
48学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/20(火) 14:13:52 ID:???
マクマリーは参考書になれないと思うが・・・

エッセンシャルも参考書にするには薄すぎるし

その程度で難しいとか言ってたら・・・
49静岡県立大:2007/11/20(火) 20:44:00 ID:???
有機化学 ボルハルトショアー  生化学 レーニンジャー
50金沢大薬学部:2007/11/20(火) 22:54:02 ID:gJVAnQg+
有機化学は福山研の出している「反応機構で覚える演習有機化学」を使ってます。
簡単すぎて物足りない。
51京都大:2007/11/23(金) 02:12:21 ID:fORoE5cW
>>49
レーニンジャーは厚すぎて読む気がしない。
おかげで生化学はイマイチ。
有機はブルースだが、こっちはわりと読みやすいな。
反応機構がもう少し詳しければいいんだけど。
52東北大:2007/11/24(土) 12:14:07 ID:Ca/nTfiU
>>51
有機はジョーンズ。
反応機構が詳しすぎて逆にわかりにくい。
興味がある人には面白いのかもしれないが。
53学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/24(土) 13:36:02 ID:???
有機とか苦痛なんだが・・・
専門がはじまるのが遅いのはなんとかならんのかね
54学籍番号:774 氏名:_____:2007/11/27(火) 01:19:11 ID:iX74cyfU
教養学部があった昔に比べれば
これでもだいぶ改善されたらしいけどな
55学籍番号:774 氏名:_____:2007/12/07(金) 02:44:49 ID:A9T2JsOX
そろそろ研究室を選ばなければならないが、
特にやりたい研究がないんだよなあ・・・。
56学籍番号:774 氏名:_____:2007/12/07(金) 19:24:53 ID:kmIyOxNp
楽な研究室行って就活と国試の勉強すればおk
57学籍番号:774 氏名:_____:2007/12/27(木) 21:20:03 ID:???
a
58学籍番号:774 氏名:_____:2008/01/29(火) 02:59:11 ID:RbzNsH+A
あげ
59学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/03(日) 16:36:56 ID:???
エッセンシャル薄い? 因子乗り切ったけどあれで。
ヴォートと併用
60学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/05(火) 04:16:58 ID:???
エヴォリューション
61学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/11(月) 03:30:11 ID:???
過去問と国試の6年間
62学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/13(水) 17:58:05 ID:???
静岡県立大学薬学部きつすぎ。
大学楽しくない。
63学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/14(木) 19:44:43 ID:???
>>62
そこの2年です。てかこのスレ立てた張本人です☆書き込みありがとう
64学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/15(金) 00:37:05 ID:???
昨年あたりから薬学部人気も陰ってきたような気がする
65学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/15(金) 00:49:26 ID:???
あんだけ新設たちまくって、しかも定員割れしてる現状をみれば
みんなさめるわな
66学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/20(水) 23:01:50 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
薬科大学・薬学部生の就活 [就職]
薬学部志願者あつまれー!!!! [大学受験サロン]
薬学部 [医歯薬看護]
67学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/04(火) 21:20:53 ID:???
68学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/06(木) 22:34:08 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【医学部落ちの】静岡県立大学薬学部3【墓場】 [医歯薬看護]
薬科大学・薬学部生の就活 [就職]
薬学部志願者あつまれー!!!!!Part3 [大学受験サロン]
薬学部志願者あつまれー!!!! [大学受験サロン]
薬学部 [医歯薬看護]
69学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/10(月) 19:23:04 ID:???
内部情報は?
70学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/10(月) 20:56:06 ID:???
赤レンガ参戦しまつ
71学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/10(月) 20:57:39 ID:???
赤レンガ(静岡)くそつまんね
もうどこでもいいから先輩みたいに編入しようかな
72赤レンガ:2008/03/11(火) 00:26:24 ID:T4kbhyZg
今年の新一年はカリキュラムが楽になるらしい、とりあえずいまの1、2年はただのモルモットさ
73学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/15(土) 23:24:12 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【医学部落ちの】静岡県立大学薬学部3【墓場】 [医歯薬看護]
薬学部志願者あつまれー!!!!!Part3 [大学受験サロン]
【中期】静岡県立大学 薬学部【日程】 [大学受験]
薬科大学・薬学部生の就活 [就職]
薬学部志願者あつまれー!!!! [大学受験サロン]
74学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/21(金) 23:16:46 ID:MBLg7nm8
自分は薬学部志望の受験生なんですが、
国公立の薬学部と私立の薬学部では、
国公立の方が、薬剤師になることを第一に考える私立よりも
専門的な勉強や実習が増えたりして大変になると聞いたのですが本当ですか?

スレ違いかもしれませんが教えて下さいお願いします。。
75学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/22(土) 02:19:46 ID:???
本当です。
ですが、あなたが国立へ入れるだけの学力があれば国立へ進学しても薬剤師免許の取得は十分可能です。
無用な心配はせず、今は大学入試へ向けてBestを尽くしましょう。
76学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/22(土) 02:41:50 ID:???
【一番簡単な】松山大学薬学部【私立薬学部】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1204208466/

一言お願いしますm(__)m
77学籍番号:774 氏名:_____:2008/04/02(水) 12:57:24 ID:???
木村美紀
78学籍番号:774 氏名:_____
俺は東京生まれ アキバ育ち キモい奴らはだいたい友達