東京理科大学野田キャンパス下宿生専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学籍番号:774 氏名:_____
野田キャンパスで一人暮らししている人語りましょう
2学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 19:58:45 ID:YvHcCtDI
2
3学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 20:03:06 ID:zJmTFp07
3
4学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 20:08:57 ID:zJmTFp07
野田なんもないな…みんなどこで服買うの?
5学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 20:25:57 ID:AHncCrpU
いこい荘とは、理科大から梅里方面にあった
下宿です。 そこは風呂、炊事、トイレが
共通で、いわば各学科ごちゃ混ぜの空間が
広がっていたのです。
6学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 20:36:56 ID:AHncCrpU
漏れは大昔にこの運河周辺の下宿に住んでおり
まして、その頃の話をします。

まず下宿は四畳という(半がつきません)部屋
で、窓からは畑と森しか見えません。 かりに
高い場所に行っても同様です。

夜になると、高圧線の鉄塔の、赤い点滅ランプ
以外は、何も光りがなかったのです。

買い物をする場所、すなわち商店は全くなく、
どうしてもなら歩いて(このほうが近いです)
江戸川台に行くしかありませんでした。

江戸川台は、都会でした。
7学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 20:52:57 ID:AHncCrpU
さて、その西深井の下宿とは・・・

もちろん、まかない(食事)はついていません。

では、どうして食事をするかといえば、これは
学食で済ますのが基本ですね。 ところが、学食
は夜七時で(漏れの頃)終了ですから、ゆっくり
食事できないどころか、下手すると追い出されて
しまいます。

当時まだカップ麺なるものがなく、または発売途中
で、しかも周囲には何も店舗がありません。

そこで、電気こんろに鍋でインスタント麺を作っ
たりしていたのですが・・
8学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 21:01:18 ID:AHncCrpU
まあでは三十年まえの理科大(運河)の定食とは
どんなものだったでしょうか。

小食

一号館の一階、運河ぞい。
らーめん、そば、うどん、 ホットドッグ

ラーメン、蕎麦は業務用のスープの味、ただし
トッピングとしてコロッケ、または生卵の選択
は可能。

漏れが父親といっしょに常磐線経由でここに来た
時に、親父はこの「そば」をたべて「まずいなあ」と
言いました。


9学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 21:08:56 ID:AHncCrpU
小食(堂)っつえば、大食も・・
いまはカナルどうのとかなってると思いますが・・・

あれは昔の大食堂でありまして、運河に面して体育館
と一緒に建っていたのであります。

一号館で教育を受けた我々(工業化学とか)が実験を
済ませて腹を減らせてくるのが、ここだったのです。
10学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 21:14:02 ID:???
>>4
かしわ
11学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 21:14:47 ID:llcGlA0/
オナニーはやめてくだしあ><
12学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 21:33:49 ID:???
なんという糞スレ・・・
スレタイを見ただけでガッカリしてしまった
このスレは間違いなく伸びない
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/

13学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 21:35:22 ID:???
意味分からんズレがおきてしまった
間違いなく俺は携帯厨
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/

14学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/12(木) 23:42:22 ID:eX+xQivC
空き巣が多発
15学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/13(金) 00:13:17 ID:Xh8CYC+f
西深井に住んでる
16学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/13(金) 01:57:33 ID:???
野田は住むところ
遊んだり買い物するのは基本的に柏か、東京に出る
17学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/13(金) 18:11:24 ID:???
そして運河の線路端はノラ猫の住処なのであった。
18学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/14(土) 15:15:25 ID:PuwBuzzt
野田キャンパス周辺に下宿して最初の週末。
どこに行くのかな?
アキバ?  神田の本屋に参考書を買いに?

それとも始めての洗濯・・・
19学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/14(土) 16:51:54 ID:???
おおたかの森が抜けてますぜw

私は柏に出たけどね。

20学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/15(日) 13:11:56 ID:???
おおたかの森に大きなショッピングセンター
出来てよかったね。  今年できたのかな。

ただ周囲を見ると畑と森だらけで笑うが・・

理科大のお姉さんがハイヒールはいて
買い物に入って行ったよ。
21学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/15(日) 19:40:09 ID:xB4fqHsK
野田キャンパスの下宿生に励ましを送る
目的で、昔の話を書いています。 ガンガレ

では漏れの下宿を紹介します。 31年前
の西深井であります。 運河から歩いて
二十分、ここは大家さんの一部を増築して
下宿部屋を作ったもので、ほとんどベニヤ。

食事なし、風呂は大家さんのを借りる形で、
一人づづ終了すると内線電話で次の人への
指示がきます。 外線電話は禁止か有料。

おまwww 携帯なんて存在してませんよ。

周囲はただただただただネギ畑。

夜になると、高圧線の鉄塔のランプ以外は
何も光りが無く、真っ暗であります。
22学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/16(月) 17:51:08 ID:???
>大家さんの一部を増築して

変形合体してる大家さん想像して、噴きましたぞ。
23学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/18(水) 13:04:46 ID:+TWUpRCc
物理学実験てなんか必要な物とかある?ガイダンス寝坊で行けなくてなにもわかんない。
マジレス求む。
24学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/18(水) 13:05:49 ID:+TWUpRCc
>>23 情報科学です。
25学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/19(木) 17:46:27 ID:???
大昔の野田キャンパス大食堂のメニュー。

A定食
B定食
C定食
スペシャル定食
カレーライス

値段で覚えているのはスペシャル定食150円。
これが一番高い。  (以下のんびりつづく)
26学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/21(土) 11:07:42 ID:???
共同トイレ(ボッt(ry)が相当汚れていたので、
実験室からくすねた濃塩酸を便器にかけて洗浄
しようとした。  えらいことになった。

(ヒント:アンモニア)
27学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/22(日) 15:46:03 ID:???
A定食とB定食は、いわゆる日替わり定食。
だいたいみんなこれ食ってた。

内容は「何か揚げ物」1〜2種類、キャベツ
トマトまたはみかん。  トマトは1/4切り、
みかんなら輪切り一枚。  みそ汁つき。

ごはんはどんぶり盛りで、たくあんが二枚。
半ライス指定可だが値段は同じだったと思。

C定食については言いたいことが多いので後回し。
28学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/22(日) 15:46:45 ID:???
「何か揚げ物」は曲者で、から揚げのように
見えるが中身は肉ではなく魚肉ねり製品とか、
とんかつのように見えるが中身は薄いハム
一枚だったり。  ちくわのてんぷらもあり。

こういったものに、押すとブシューと出る容器
からウスターソースをかけて食いますね。

塩分とカロリーだけは豊富に摂れるが、野菜が
少ないのには参りました。
29学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/22(日) 20:27:13 ID:???
しかしあれだな、トイレのカーテンが
ぼろぼろズタズタになって、自然と落下した
のには驚いた。

ちなみにわからない人は塩素とアンモニアの
中学〜高校の化学反応を参照ね。

ただ、かの便器がピカピカになったことは
追記しておく。
3033年タイムスリッパー:2007/04/23(月) 20:18:33 ID:???
下宿して少し落ち着きましたから、とりあえず
周囲を歩いてみますよ。 西深井から流山街道
には普通に通学してますから、反対の方向に。

つまり「江戸川」方面ですな。

ネギ畑と果樹園の中、なかなか道が曲がって
います。 おっ、商店があります。 食品を
売っています。 うむこれは何ですか・・・

「牛乳食パン」

なんかおいしそうなパンであります。 買って
帰りますた。 もうそれ以上歩いても、なにも
なさそうなので。

何かやけに黄色いパンですよ。 牛乳が入って
いるからですかね・・・

よく表示を見ると、黄色の着色料が使われてい
ます。 つまり牛乳らしさを出すために黄色く
したというだけのパンでありました。
3133年タイムスリッパー:2007/04/23(月) 20:29:20 ID:???
しかし、江戸川から西深井に至る道を歩いて
いますと、森とねぎ畑しかない風景を見ながら、
明日は提出しなくちゃならないレポートとか
心配しつつ、いったい自分は何を考えていたの
か・・・

その時見ていた光景には、今の自分には決して
見ることのできない、ある種の格別異質な宇宙
が出現していたのかもしれません。

そうでもなければ、きっと生きる気力をなくして
いたでしょうから。

いったい西深井には何があるのでしょう・・・
3233年タイムスリッパー:2007/04/23(月) 20:54:50 ID:???
学食メニューに戻ります。 漏れの時代には
一号館一階運河側には「小食堂」がありまして、
軽食つまりラーメン、そば、ホットドッグ等を
食えたのであります。

めん類にはあまり味のしないスープにラーメン
またはそばですが、トッピングに「コロッケ」
と「生たまご」を指定できます。

「コロッケたまご」ですと、一杯の蕎麦に生卵
とコロッケ(日替わりでカレー味)を両方とも
のっけるわけです。 しかし「コロッケ」と「
たまご」では二杯になるわけで、このあたりを
小食堂のおばさんたちは使い分けておりました。


33学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/24(火) 19:45:54 ID:57dsSpKG
ホームシック板

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1168163797/

つかここ、少し甘すぎね?
この程度では野田では暮らせないと思うがどうよ。
34学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/27(金) 20:22:25 ID:siH4MiCK
ゴールデンウィークだというのに、帰省する電車賃
がもったいないし、せっかく実家を出てきたばかり
なので下宿ですごすという理科大生へ。

近隣の地域を散策して雰囲気を楽しむには今が最適
なので、近くをあちこち歩くべし。

西深井なら江戸川台まで歩くのもよし。 ただし、
八坂神社(ゲオのとこね)からまっすぐ南下するの
では車も多くて危険なんで、できれば線路より向こう
をチャレンジすべし。

道も曲がりくねっていて、アドベンチャーにはもって
こい。 下手すると江戸川台につかないぞ。
35学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/27(金) 20:32:34 ID:???
あるいは北上して梅里を目指すのもいい。
宗教団体が邪魔だが、沿道には知らなかった
商店や理科大生むけの食堂があるかも。

自分の時代にはただ森だけだったが、中には
食堂もあって、焼肉(たまねぎ入り)とか
忘れられないメニューもあった。

もちろん、江戸川まで歩くとか、反対に利根川
とかあり得るが、利根川はちょっと遠いので
あまりお勧めしない。

でも君たちの現在という、かけがえのない時間
をかみ砕くのに、これ以上適した環境があるとは
思えない。
36学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/27(金) 21:03:52 ID:???
おまいらの真面目な性質のせいで、近隣の人の
評判はある程度できていると思われ。

「ああ理科大の学生さんね・・・」

で、もう地元の人には信用されちゃったりする。
しかし、これからはそうでないかもしれないぞ。
それを悪用する奴も出てくるだろうし。

なので、こういう地域で暮らすには「あいさつ」
も重要。 あまり頭を下げなくてもいいから、
会釈ぐらいは近隣の人に送っておけよ。
37学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/29(日) 05:52:50 ID:???
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1177217944/1-100


        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・

38学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/29(日) 19:15:35 ID:???
こないだ野田線に乗ったけど、ほんとこの大学の
学生には頭が下がりますね。

年寄りが乗ってくれば席をゆずるし、いかにもまじめ
そうな人で、一心に何か考えている表情なのですよ。

だけどそんなことで、この実社会でうまく生きていける
かどうか、多少不安にもなるですよ。

アリすらいじめたことがないかもしれない・・・ アリの
命を助けたかもしれない・・・ 神様ならもろ評価する
人間かもしれないが、将来を考えると、大丈夫かな。

いまは就職がいいようだから、とりあえず安心ですか。
39学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/29(日) 19:36:48 ID:???
まあアルバイトとか熱心にすれば、社会経験は
豊かになるかもしれないが、実際には就職して
半年もすれば、アルバイトの経験なんか吹っ飛
んでしまう。

そこからが勝負なんですよ。

そして「何かたいへんなことが発生したとき」
頼りになるのが、野田や運河でこつこつと自分
を造ってきた人間なんですね。

そういう人は、周りが騒いでいても、必ず客観的
な判断をしている。 あわてない。
4033タイムスリッ:2007/05/01(火) 19:30:25 ID:???
野田学食、三十三年前の「C定食」です。

これがどのくらいインパクトがあるかというと、なにしろ
そのおかずを評価してもらうしかありません。

ごはん、その上に乗っているタクアン、と味噌汁は他の
定食と同じです。

では、おかずの皿をご覧にいれましょう。

皿は円形のプラスチックであります。 たぶんポリカーボ
ネイトと思われる白い皿であります。

乗っているのは・・・

ハム(普通の薄切り)二枚。 キャベツ千切り。 そして
マカロニサラダ。

このマカロニサラダは、きちんとマカロニ「二個」のみです。

これで「C定食」、まがりなりにも定食であります。
みなさん、これでどうやって飯を食いますか。
41学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/02(水) 19:10:18 ID:UWJoW9Ho
良い美容院ないですか?
42学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/03(木) 19:29:45 ID:63wuBWjZ
>>41
び、美容院て・・・

野田に無いものランキングで上位に食い込むのは
間違いなしっ!!!

そうだ、そのランキングやろう。

野田で生活するに必要なのに、なぜか(つか当然に)
無い。 ないいいいっっ!!!!

ていうもの、おまいらどんどん言え。
43学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/07(月) 20:50:03 ID:JOin4YgE
漏れがいたころは、運河駅の道路向かいに
八百屋かあって、比較敵かわいい三姉妹が
いた・

長女は理科大生とつきあっていたし、次女は
漏れのサークルで取り合いで、三女は年齢が
届かなかった。

とあるサークルのダンスパーティーで、その
三女全員と踊ったのは、いまだに記憶を更新
できないでいる。

つか、わー、わーー、脳内だよう。
44学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/08(火) 20:20:09 ID:???
おまいら一年生、この時期からが分かれ目でつよ。

まづい学食にも慣れて、なんとか食えるようになり、
バイトやサークルにも参加して一人前になったかの
ような気もするし・・・

そこで目にするのが異空間であります。 それが何
であるかは議論があるものの、そういった異空間が
存在することは、卒業生の誰もが認めているのです。

それは野田の夜にしか現れないので、通学生には見え
ないのであります。
45学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/08(火) 20:44:55 ID:???
まあ入学と同時にできる仲間は学籍番号順の
並び付近なわけで、そういったつながりをもとに
飲み会をやることになった。

場所はどこか千住の土手ぞい、廃虚アパートの一室
を占拠して実施した。 まだ酒なんて慣れないころ。

女子の少ない学科で、数人しかいない女子のひとり
も参加していた。

この時代の学生は、学問はやっているかもしれないが
生活に関する常識はないので、「人間は死んだらどう
なるのか」とかいった話題で盛り上がっていた。

そうしたら、メンバーのひとりが

「もし俺がこの女子を犯したらどうする」

と言い出した。 (つづく)
46学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/10(木) 20:03:06 ID:???
私は、とある空手サークルの人間でありました。

そう強くないサークルでしたが、いちおう理大祭
では体育館で演舞という発表をするのであります。

そりゃもう、板を拳で割るとか、蹴りでブロック
を破壊するとか、いかにも勇ましい演技をするの
であります。

しかし、ここには秘密の裏話があります。 あの
板というのは、そもそも試割といいまして、演技
目的に販売されている板なのであります。

カワラも同様で、あのカワラは特別仕様になって
いて、特別割りやすいカワラを焼いているのです。

そのカワラの裏がわには、割目になるよう、溝が
入っていて、しかも一枚の下に力が加わるよう、
次のカワラに当たる突起がついているのです。
47学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/10(木) 20:33:55 ID:???
しかし、その板いちまい、カワラひとつ、
ブロック割り一段にしても、訓練せずに
割るのは素人には困難なわけで、いちがいに
インチキとは言えません。

自分の場合でも、比較的に容易といわれた
試割板の正拳割りでも、念の為に木の板の
上にタオルを置いていたにもかかわらず、

右手のこぶしから出血してしまいました。
いかに普段の鍛練が不足しているか証拠で。

しかし、それはまだ悲劇の始まりでしか
なかっかのであります・・ (つづく)
48学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/12(土) 13:37:54 ID:???
49学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/13(日) 19:35:05 ID:???
(つづき)ブロックのひみつ

毎年、理大祭が近づくと、その部室の前では
たき火があるわけですね。  当時は草原の
中に部室がありました。

寒いからではありません。  たき火の周囲
にはコンクリートブロックが並べてあります。

ブロックは乾燥させると非常にもろくなるの
です。  よくブロックを積んでゴミ焼却炉
を作る人がいますが、それをやるとブロック
は自然に割れて、壊れてしまうのであります。

空手サークルの誰が考えたのか知れませんが、
いちおう理科大生らしく材料強度を考慮した
準備をしていたわけです。
50学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/24(木) 12:39:01 ID:???
まだ4号館までしかなかった時代、大食堂の
カレーライスというメニューを語らねばならない。

なにしろ安いし、急いで食べるには適しているから、
土曜日の昼、これからアキバ行くなんて時に食べた。

黒くてどろっとしたルーは、濃いことは非常に濃い。
5分たつと表面に膜ができる。

中身は・・・  ん、何か入っているようだが・・・
タマネギである。  それだけ。  肉は発見できず。

カツカレーなどの高級メニューはないので、これで
がまん。  しかし、あまりに濃いので午後は胃に
クるのでありました。

そうして見上げる運河の空は、今日もとても青いので
あります。  遠くに筑波山も見えるであります。
51学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/27(日) 16:14:31 ID:MySK5FbR
日記になってて吹いたwwww
52学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 14:15:04 ID:???
水道橋でお買い物

高校の頃からエレキ・ベースという楽器に興味
あって、理科大来てから中古のベースを買った。

しかしこの手の楽器はアンプがあってなんぼな
物で、ヘッドホンだけで練習しても面白くない。

アンプ買いたいなと言ったら同じ下宿の一年生
が手伝ってくれるというので水道橋に行った。

買ったはいいがドでかい。  二人で棒を使い
「かごかき」みたいにかついで柏まで来た。

駅員「こんな大きな物、電車で運んじゃだめ」
我々「えっ、だって水道橋ではオケでしたよ」
駅員「いいわけないでしょ」

それはともかく、運河から下宿まで20分を
どう運んだのか、ぜんぜん記憶にない。
53学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/11(月) 15:15:23 ID:???
西深井には飲食店はなく、食料品店といえるものも
ないが、それでは全然食料を手に入れることができ
ないかというと、そうでもなかった。

まず、目の前の畑のネギ。  ああっ、それはだめ。

西深井小学校のほうに少し入った路地に、自宅の一部
を改造して揚げ物を売っている家があった。

日曜の夕方など、学食まで行くのが面倒な時は、ここ
でコロッケとか、から揚げとか買った。

「から揚げ下さい」というと、茶髪の奥さんが出てきて、
「ちょっと待っててね」と言いながらフライヤーに火を
つけ、とりもも肉を投入。  マンガ読んで15分待つ。

このもも肉のから揚げは特大で、学生の自分でも相当
食べ応えがあった。
54学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/16(土) 10:42:54 ID:+dt8fwkk
野田醤油age
55学籍番号:774 氏名:_____:2007/07/21(土) 15:33:27 ID:7slFEyyL
このスレおもすれー
漏れ理科大近辺の住民だけどこんな歴史があったとは
知らんかったw
5633T:2007/08/02(木) 16:22:23 ID:???
33年タイムスリッ( ´,_ゝ`)プッ  は一ヶ月入院しま
した。 こんなところで罪深い発言をしてるから天罰です。

しかし美人看護師に一ヶ月囲まれていても別段トラブルも
起きなくなってしまったのは年齢であります。

おまいらの先輩もそろそろヤキが回ってくたばるのも時間
の問題かと(それを言うなら漱石先生からレス来そうだが)

夏休みの話もしたいけど書き溜めたつまんない話が2、3
あるから置いときマス
5733T:2007/08/02(木) 16:25:00 ID:???
下宿したはいいが、食事の作り方を知らない。  カプ麺
も存在したが高い。  つかそのころはカプ米もあったが。

ラーメンくらいは作れる。  電熱器となべで、具なしの
北海道いちばん塩らーめんとか食べてた。

ある日とうとう、肉を買ってみた。  豚肉の薄切りだ。
が、どう料理していいかわからないまま、冷蔵庫に3日。

焼肉のタレというものを発見し、意を決して炒めてみる。
すごいにおいがする。  実は食品の鮮度について知識が
皆無であった。  無理に食べる・・・

3時間後、腹痛で倒れたことは言うまでもない・・・

4号館一階のトイレで死んでた。

5833T:2007/08/02(木) 16:30:11 ID:???
千住の廃墟アパートでは怪しげな宴会が続いている。

女子も参加しているというのに、理科大生たちは
電気も来ていない部屋にローソクをともし、酒を
飲んでいる。

食べものは、食パンを半分に切って、上にハムとか
野菜を乗せ、マヨネーズをかけて食べている。

前述のようにきわどい会話も飛び出したりするので
ありましたが、さすがに理科大生は女の子を大事に
するのであります。

つか全員酔いすぎ。  女子吐いてた・・・

この子、必修科目の教授が嫌いで、翌年落ちるので
あります・・・
5933T:2007/08/02(木) 16:39:40 ID:???
ちょ、カプ麺といえば自動販売機があった。  あの
お湯が出るやつね。  今の講義棟のあたり? に商店
があって、自販機スペースがあった。

買ってカップの包装そのままに、給湯ドアの中に入れると
上からステンレスパイプが下りてきてフタを突き破り、
お湯を入れてくれるのでした。  カレーヌードルもあり。

さて、信じないと思うがなんとっ!

マクドナルドハンバーガーの自動販売機もあったのですっ

いや本物ですよ。  マスドナルドでもマクドケルドでも
なくマクドナルドで。  冷凍の箱入りハンバーガーが、
中でチンされて出てくるのですよ。

ただハンバーガーの片方はカチカチに冷たくて、反対側は
熱くて乾燥して固まってましたが・・・

ちゃんとした物は柏まで行かないと食べられませんな。
60学籍番号:774 氏名:_____:2007/08/21(火) 15:06:18 ID:???
余談ですが、中国・台湾では「大学」のことを「学院」と表現することがあります。
つまり、大阪(学院)=大阪(大学)…とのことです。本学を正しく理解して頂き
入学されることを希望します。
61学籍番号:774 氏名:_____:2007/08/21(火) 15:07:07 ID:???
余談ですが、中国・台湾では「大学」のことを「学院」と表現することがあります。
つまり、大阪(学院)=大阪(大学)…とのことです。本学院を正しく理解して頂き
入学されることを希望します。
62学籍番号:774 氏名:_____:2007/08/21(火) 15:07:52 ID:???
余談ですが、中国・台湾では「大学」のことを「学院」と表現することがあります。
つまり、大阪(学院)=大阪(大学)…とのことです。本学院を正しく理解して頂き
入学されることを希望します。

63学籍番号:774 氏名:_____:2007/08/21(火) 22:30:26 ID:???
余談だな
6433T:2007/08/27(月) 21:19:29 ID:???
昔のサークルの部室は、雇用促進住宅の向かいあたり
にあり、プレハブの平屋が並んでいたのであります。

遮音性などはなく、隣で何をしているかはツツ抜け。
そんな中、これはと思ったのが将棋部であります。

将棋部の隣は、軽音楽部。  つまりロックバンド。

この軽音楽部が午後4時すぎあたりから演奏を始めるの
ですが、部室の中で演るのはドラムのみ、ほかはアンプ
だのエレキだの外に出して、大空に向かって演奏。

「キュイーンキュイーン」「ズダダダダ」「キェーッ」

5コマ目の政治だか社会だかの講義を4号館で受けて
てもうるさいくらいですが、となりの将棋部では・・・

「カチーン」 ・・・・ 「カチーン」

時間が止まったように静寂に包まれ、対局中であります。
対外試合とか、静かな環境で指せるのでしょうか??
65学籍番号:774 氏名:_____:2007/09/01(土) 11:46:05 ID:???
東京理科大学 教授 http://web.archive.org/web/20060425132106/http://www.ms.kuki.sut.ac.jp/KMSLab/tuchiya/indexj.htm
土屋 唯之 つちや ただゆき 教授 (英語学専攻)

[1] 学歴・学位 === 東京教育大学文学部英語英文学専攻卒業, イオンド大学大学院総合研究科博士課程修了, 文学博士

>>> イオンド大学 大学院 総合研究科 博士課程修了, 文学博士 w

数年間こういう学歴表示だったが、2007年4月にDM学位(聖心女子大教授、早大の元教授のニセ博士号)が新聞記事になったら、土屋 唯之(文学博士)は、即座に「イオンド大学」を削除した。

土屋 唯之(文学博士)はあと2年くらいで退官ですか?

■ 大阪市立大学 http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/J/faculty_members 近 勝彦 助教授 ph.D. (Pacific Western University)

■ 国立福島大学 http://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/i001.html 飯田史彦 教授、米国 IOND UNIVERSITY、博士号(経営学)

http://d.hatena.ne.jp/kishida_shu/ 1.学歴詐称(詐欺横領)博士号詐称30余年 2.女子学生にセクハラ三昧(証拠写真あり) 3.剽窃(盗作)と三拍子そろった 「究極のハレンチ教授」 岸田秀
66学籍番号:774 氏名:_____:2007/09/10(月) 13:12:34 ID:UYKHOoug
a
67学籍番号:774 氏名:_____:2007/09/14(金) 13:55:36 ID:???
35296e6eadb18e0549c2a0164a36fb2459d2896e
5444448adb18el0549c2.a01.636f.b24jk59hd9j6le
hhjhtfstty234567890876543567876879675fdghjk
6833T:2007/09/16(日) 20:27:19 ID:???
33年まえの運河での生活を語るには、「おでん」の
移動販売車を欠かすことができません。

「おでん、おでんでーす」とスピーカを鳴らしつつ、
軽トラックの荷台におでんセットを搭載した車両が
西深井にもやってくるのであります。

なぜか日曜の夕方が多かったと記憶しております。

日曜は学食まで行くのが面倒で、かといってスーパー
や食料品店がないので、晩飯の都合がつかないですね。

お金があれば江戸川台の食堂で、という話は別に書く
として、その「肉だんご」の話は、だからこの次に書く
として、今回は「おでん」の軽トラック。

いろんな巻き物がありましたが、「ウィンナー」は
巻いてないもので、単体で汁に浮いておりました。

近所の奥さんたちは鍋を持っていくのですが、学生の
我々は手ぶらで駆けつけるのであります。 注文する
と、鍋を持たない我々にはポリ袋に入れてくれました。

三年生になると、屋台のおでん屋さんでアルバイトして
いる先輩とかいて、おでんはタダで、余りの物を食える
ようになりましたが、一年生の今はこれで満足しました。

というか、するしかない、そういう日曜の夜でした。

今でも「おでん、おでん屋で〜す」というスピーカーの
声は、そのまま頭に響いています。 ただ、どうで
しょうか。 その味は再現可能でしょうか。

僕は仮に二十代の体力を得たとしても、単純には再現
できないと思いますが。
6933T:2007/09/21(金) 20:07:42 ID:???
運河から梅郷のほうに行ったところに「いこい荘」と
いう下宿がありました。  トイレ台所共同のベニヤ
板製の長屋で、この周辺では標準仕様であります。

この下宿の変わったところは、その住人の言葉遣いに
あります。

「そうですか」という時は「ショートー」という発音に
なります。  この「ショ」は、口をすぼめて突き出し
ながら(つまり「オ」を言うようにして「エ」を言う)
「シェ」を発音するのであります。

早い話が、すべての日常会話がドイツ語のウムラウトに
なってしまうわけです。  ドイツ語の学習に熱心な
結果なのか、単に惰性なのかわかりませんが、彼らの
会話を聞けば「こいつ、いこい荘」とわかります。

ウムラウトとか、ドイツ語を履修しない人にはわから
ないと思いますが、彼らも一般人にはとうてい理解され
なかったはずで・・・
70学籍番号:774 氏名:_____:2007/10/03(水) 02:22:42 ID:???
┌──────────────────────┐
│                                 |
│                ||                   |
│              Λ||Λ                |
│             ( / ⌒ヽ                   |
│              | |   |               |
│              ∪ / ノ                  |
│               | ||                 |
│               ∪∪                   |
│                                  |
│            Now Hanging ......             |
│                                 |
│          人生を終了しています......         │
│                                 |
└─────────────────────―┘
71学籍番号:774 氏名:_____:2007/10/04(木) 21:25:43 ID:eVBjLq2L
学祭っていつ?
72??:2007/10/07(日) 10:13:01 ID:???
おはよう
73学籍番号:774 氏名:_____:2007/10/10(水) 22:55:38 ID:???
さあ知らない
7433T:2007/10/12(金) 21:42:39 ID:???
運河という場所に似合う季節といえば、もう決まっている
のであります。  ススキと枯葉の晩秋、これしかないの
でございます。

この頃になると大気が澄んできて、遠くの地平線がよく見え
講義を受けていても、つい窓の外を眺めてしまうのですね。

そうしてこの場所を包む空間に思いを移すと、いくつもの
次元やら平行宇宙やらが、このあたりで畳み込まれている
らしく、考えも堂々巡りを始めるのでございます。

そりゃそうです。  ちょっと上の次元から見れば未来も
過去もいっしょですから、将来いろんなことをする人物が、
ここではそうと知らずに、ともに生活しているわけです。

はるか未来には宇宙に進出する技術の開発をする人もいれ
ば、大勢の人の命を救う研究に成功する人もいれば、若い
人を育てる教師になる人もいる。

そんな未来から現在を見たときに、それが束ねられた並行
世界のひとつの切片になっているのは容易に想像がつくの
であります。

これが、運河に異空間を発生させる理由なのです。

単なる田舎や住宅街では、そうならないのです。  それが
理系に特化されている点に、運河の特色があるのです。

「ハッー」

いや、ただススキを眺めていただけですぅ・・・

75学籍番号:774 氏名:_____:2007/10/14(日) 23:21:56 ID:OM5PwvCs
良い雰囲気漂わせるな、期待age
76???:2007/10/19(金) 15:46:36 ID:???
過疎ってるよ
77学籍番号:774 氏名:_____:2007/10/19(金) 17:45:02 ID:???
★◇@ おおーい、退屈なおまえ等。面白いスレのご紹介ですよ! (^Д^)


検索で *「北九州市都市開発スレ4 」(885) - 地理お国自慢板@2ch

ってスレ見つけて覗いてごらん?きもち悪い変態おかまのおじさん(市内在住56歳無職
が● בculters って妙ちくりんなコテハンで相手してくれますぜ♪
中卒だが自称エリート、宇宙一の北九州星人なんだってww
別名ヲヲ―レ様、ゲリケーン、夜掘肉とも言うそうな(旧HNは北九州市民ケーン)
暇でたまらんそうだから、粘着してカマってやってくれないかw頼んだぞう!
78?:2007/10/23(火) 18:47:34 ID:???
こんばんは〜
79学籍番号:774 氏名:_____
完全にファンになったぜw