夜間でも楽しい大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学籍番号:774 氏名:_____

○/'ー´ヽ
 (, `●´ )誰か東京圏内でそんな大学があるか教えて下さい!!!
 (,,==◎=つ
 (__)_)
2学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/06(木) 00:17:08 ID:???
楽しい?楽しむために夜間イクのか
それなら昼間行って夜ナイトクラブでもいけ
3チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/06(木) 00:21:49 ID:t66RJWIN

○/'ー´ヽ
 (, `●´ )>>2 いえ、僕は夜間の高校通ってる学生で、お金とか無くて、
 (,,==◎=つ    学費とかも自分で払っていて昼間の大学通える
 (__)_)     余裕が無いのです。頭も悪いし・・・クポ
4学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/06(木) 00:23:55 ID:1Cx1gFuP
いくらくらいまでなら出せるんだ?
それに文系?理系?
5チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/06(木) 00:26:27 ID:t66RJWIN

○/'ー´ヽ
 (, `●´ )>>4 50万円迄なえら出せると思います。
 (,,==◎=つ   生活費は親が出してくれるから問題ないです。
 (__)_)    学費は色々あって自分で出すと約束したんです。
6学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/06(木) 00:27:28 ID:???
そうなのか、正直お前のこと何も知らんのに先入観だけで物申してスマンカッタ
楽しいかは分からんが日東駒専辺りの二部はどうだ?ネームもあるし聞いたことのないようなとこいくくらいなら絶対いいと思うぞ
もちろん入りやすいから安心しろ
まぁ頑張れよ!
7チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/06(木) 00:28:01 ID:t66RJWIN

○/'ー´ヽ
 (, `●´ )あと文系志望ですポ。
 (,,==◎=つ
 (__)_)
8チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/06(木) 00:29:03 ID:t66RJWIN

○/'ー´ヽ
 (, `●´ )>>6 いえいえホンと有難うございます。
 (,,==◎=つ    今度色々その大学について調べてみます!
 (__)_)
9学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/06(木) 00:29:32 ID:???
夜間バカにされたようですげぇ気分悪いわ。
10学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/06(木) 00:29:32 ID:???
連レススマソ
おまえ偉いよ・゚・(ノД`)・゚・、ほんと頑張れよ!!
11チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/06(木) 00:31:26 ID:t66RJWIN

○/'ー´ヽ
 (, `●´ )>>9 夜間馬鹿になんかしてませんよ!
 (,,==◎=つ    いま高校の夜間行ってますが凄い楽しいですし!
 (__)_) >>10 ほんと有難うございます!
12学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/06(木) 00:32:25 ID:1Cx1gFuP
そっかぁ。じゃあ日東駒専あたりの人気の無い学部をねらってみたらどうだ?

俺の聞いた話だと、東洋大夜間の文学部にインド哲学科というところがあって、そこは希望すれば誰でも入れるというのがあるぞ。
しかも日東駒専クラスの夜間なら学費は50万くらいだった気がするし。
13チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/06(木) 00:35:07 ID:t66RJWIN

○/'ー´ヽ
 (, `●´ )>>12 凄い有りがたい情報有難うございます!!!
 (,,==◎=つ    東洋大学って夜間でも人気があるらしいから
 (__)_)     僕の脳じゃ無理だろうなって思ってました。
          日東駒専あたりも狙ってみます!!!
14学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/06(木) 00:49:25 ID:1Cx1gFuP
自分は某大学の夜間主だが、裏技を駆使して必修科目をほとんど昼間にすることができたぞ。
だから夜間主なのにほとんど夜は学校行かない。みたいなことをできる大学もあるぞ。
15学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/06(木) 07:18:35 ID:P8b2GWhm
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ?
16チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/08(土) 01:08:20 ID:KblIJRlt

○/'ー´ヽ
 (, `●´ )違いますクポよん。僕は洋楽板でコテハンやってるものです。
 (,,==◎=つ ホッカルさんて大体もう大卒なんじゃないんですかクポ?
 (__)_)
17チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/08(土) 22:55:40 ID:xA0sybml

○/'ー´ヽ
 (, `●´ )日東駒専ならやっぱ専修かなぁ〜
 (,,==◎=つ 確か日大は今年出来たばっかだから人気あるっぽいし
 (__)_) 東洋はインド哲学科を視野にいれてますが人気あるだろうし
        駒沢は結構僕のオツムじゃ難しいかもクポ。
18チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/17(月) 22:09:38 ID:+7MCk+A9
○/'ー´ヽ
 (, `●´ )久々に上げますクポ
 (,,==◎=つ
 (__)_)
19学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/17(月) 22:13:26 ID:g0bq67mD
チルミチル ◆YTTaoDEz96 は何歳?
20学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/17(月) 22:16:02 ID:???
なにこの泣けるスレ
てか、受験代は大丈夫なのかい?
あと日東駒専じゃなくてもたぶん良い大学あるから
じっくり決めたほうがええよ!
21チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/17(月) 22:28:26 ID:+7MCk+A9
○/'ー´ヽ
 (, `●´ )>>19 先月18歳になりました、ちなみに三年生です。
 (,,==◎=つ    あと八月に高認検受けて合格した科目を単位に変えて4年生分の単位を
 (__)_)     集める為に勉強中ですポ。
        >>20受験代なら大丈夫だと思います。去年から預金は
          ちょくちょくしてますし。日東駒専さえ行けるか自身が。。
          あと、貧乏ちゃ貧乏ですけど生活費は親が出してくれますし、
          学費も月1万ちょっとだから問題ないですよクポ。
22学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/17(月) 22:51:16 ID:???
>>21
俺は理科大夜間だが、どこも夜間はほぼ全入だよ。
日東駒専なら、どこでも入れると思う。
23学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/17(月) 23:12:38 ID:BxlhWcXW
国立大の夜間いいですよ。
授業料が四年間で150万かからないっす。
24学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/17(月) 23:15:27 ID:GvLLLBut
>>23
安いねぇ、どこの大学?
25学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/17(月) 23:18:20 ID:???
>>24
国立は全国一律だよ

夜間は初年度
入学金141,000
授業料267,900
計408,900

2年目以降は
267,900
2623:2006/07/18(火) 12:11:25 ID:tzQNsFFH
24さん
私は、関東の国立ですよ。
25さん
国立は非常にお得な気がしますね。特に、理系の電通大などでしたら、修士までいけば、とても良い企業につけるらしいですからね。

27学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/19(水) 10:49:43 ID:???
>>22
俺 理科大理学部第二部化学科 普通に落とされたんだけど
28学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/19(水) 21:23:37 ID:oUatN8pD
俺も中央の2部落ちた。名前書き忘れかな?
29チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/21(金) 01:08:58 ID:6QpZXC/r
○/'ー´ヽ
 (, `●´ )>>26国立の夜間良いですね。。
 (,,==◎=つ   ただ壁が高くなってきたなぁ。。
 (__)_)    あぁもうすぐ高認が始まるや、、
高認検もあと二科目合格すれば四年生分の単位集まるから頑張ります!!
30チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/21(金) 23:03:23 ID:wn3o0lft
○/'ー´ヽ
 (, `〜´ )早稲田の夜間は学費高いけど行きたいです。。
 (,,==◎=つ  来年は早稲田・専修・東洋の三つを受験する予定になりました。。
 (__)_)
31学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/21(金) 23:07:01 ID:???
早稲田の夜間はなくなるけど。
32学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/21(金) 23:09:07 ID:???
理科大の二部は可愛い子案外多いよ
化学とか
33チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/22(土) 01:59:34 ID:BpENBJbH

○/'ー´ヽ
 (, `●´ )>>31第二文学部なくなってしまったんですよね?
 (,,==◎=つ  残念だなぁ〜
 (__)_) >>32 理科大の二部は知りませんでした、こんどチェックしてみます
34学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/22(土) 18:42:23 ID:/vXmtcJ5
神戸大学二部
35学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/22(土) 18:47:31 ID:/vXmtcJ5
そして寮生活
36チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/07/27(木) 20:14:02 ID:Jwecnr8k
○/'ー´ヽ
 (, `●´ )結局日東駒専から三つ選ぶことになりそうだクポ。。
 (,,==◎=つ
 (__)_)
37┃д゚):2006/07/27(木) 23:13:00 ID:???
>>14kwsk
38学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/27(木) 23:29:18 ID:???
埼玉の夜間はどうですか?今年、現役で入った者ですが、結構楽しいですよ
39┃д゚):2006/07/27(木) 23:39:26 ID:???
>>38夜間ってサークルとか入れるんですか?orz
なんか想像している大学生活と違いそうで怖いです…
40学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/28(金) 00:14:20 ID:???
私は入ってませんが入ってる人多いですよ。
特に女子は彼氏目的なのか、入る率高いそうです(あとゼミもw)
4114:2006/07/28(金) 00:21:49 ID:???
>>37
参考になるかわからないけど、埼玉県にある平○国際大学って大学の夜間主だよ。
必修科目に英語、基礎演習、情報処理があって、普通はそれらの教科は夜に指定されているんだけど、
今年から始まった上級公務員合格支援プログラムってやつのプログラム生になると、
プログラムの特質上、英語と基礎演習はプログラム専用のクラス(昼間)に指定されるから、
必然的に情報処理の授業以外は夜に学校に行く必要がなくなって、ほとんど昼間の学生と変わらなくなるんだよね。

しかも、学費が昼間の学生に比べて30万くらい安いから、並の国立大よりちょい安いくらいで結構お得。
42学籍番号:774 氏名:_____:2006/07/28(金) 04:25:54 ID:xswcVC+R
東京じゃないけど……愛媛大学の夜間主は楽しいよ
43┃д゚):2006/07/29(土) 20:18:52 ID:???
青学の夜間通ってる方いませんか?
44学籍番号:774 氏名:_____:2006/08/02(水) 17:57:57 ID:2EJEgbK/
夜間は合う合わないがあるからね
つまらんと感じる人は多い
ぴったり合う人には楽しいけど。
統計論的に言うと真面目な人にはつまんなく感じてちゃらけてる人は面白いと感じると思うよ
真面目な人は、開講講座自体が少ないから初歩的なことしかできない、暗くなってから学校行くから滅入る、などの理由でつまらなく感じるみたい。
一方、ちゃらけ君は生活スタイルが夜型だし、開講講座自体が少ないから授業は友達と被りまくって楽しい、夜間はちゃらけ仲間が多い、朝起きなくていい、単位楽・・・などで楽しめるんだと思う。
45学籍番号:774 氏名:_____:2006/08/02(水) 17:59:48 ID:2EJEgbK/
ちなみにあくまで主観に基づく統計論だからね
真面目な奴はムスッとしてても心では楽しんでるのかもしれん
46学籍番号:774 氏名:_____:2006/08/06(日) 20:38:55 ID:9pPZ6u4P
ぬるぽん
47学籍番号:774 氏名:_____:2006/08/10(木) 20:40:00 ID:N36W+2nx
夜間大学は楽しいですよ。冬はつらいとこもあるけど、みんなで飲みに行ったり。先生も夜間が好きな人いますよ。大阪市立大学なんかかわいい子います。
48学籍番号:774 氏名:_____:2006/08/10(木) 22:34:21 ID:llAo1P7j
> 1
 大学にいく「楽しさ」にはいろいろあるので、もう少し具体的に
教えてもらえるとありがたいのだが。

 あと、いかなる意味での「楽しさ」であっても、大学の雰囲気が
かなり重要。これを知るには実際に見学するのが早いので、できれば
一度は大学に来てみるとよいと思うよ。
 各大学のHPに行けば講義の時間割が(多分)分かるので、興味が
ある科目をいくつかリストアップしておいて、講義に潜ったり、つい
でに、学食とかでたむろっている学生達を見たり、図書館で夜遅くま
で勉強している学生を見るのもいいかもね。

 ただ、2部の場合、秋頃には学校に来ない学生も多くて、教室がガ
ラガラということもある。だけど、1部の学生よりも、優秀でやる気
のある学生もけっこう居る。そのあたりの雰囲気まで、なんとなくで
いいから知っておいてから受験することを勧める。


追記:
 じつは、1さんの受験候補にも挙がっていた東洋大学の教員です。
 東洋大学の時間割については、科目単位で、大学トップ左下の
     「東洋大学Web情報システム」
というところから辿れるのですが、はっきりいって分かりにくいし、
使いにくいです。本当に分かりにくいので、どうにも困ったらこの
スレに書き込んでください。
 ここには今日はじめて来ましたが、これからしばらくの間は、週一
くらいでのぞくようにします。
49チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2006/08/16(水) 23:18:33 ID:vejuiybq
○/'ー´ヽ
 (, `●´ )お久しぶりです、四年生の分の単位を集める為にこの前高認検
 (,,==◎=つ 受けてきました、あと2教科合格すりゃいいしそれなりに出来たから
 (__)_) 三年生で卒業できることにはなりそうです。
        >>48
        「楽しさ」ですか。。。僕にとっての楽しさとは平穏に
         過せる生活での日常が一番だと思ってますから明確には言えなくてすいません。
        東洋大学が今の第一志望にしてますが余り大学については詳しく無いから
        今度是非見に行ってきます!!! 
5048
> 49
 おひさ
 う〜ん「平穏に過せる生活での日常」かぁ・・・
 全くもって悪いということはないんだけどね。
 入学あるいは卒業してから「つまらない」とか
「もっとやりたいことがあった」という学生を
何人かみてきたもので、多少心配にはなる。

 できれば、家族とか、先輩とか、誰でもいいから
もう少し情報収集したほうがいいかもね。

 多分、大学について「良かった」「悪かった」人が
どちらもいるはずだけど、重要なことは「その理由」
まで聞くこと。結論自体は、その人が考える目的で
全く違ってくるからね。