理学・工学研究科院生の研究発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学籍番号:774 氏名:_____
研究室の、かわいい後輩であるM1が、すでに1本の論文を投稿。
さらに現在、2本目の論文を執筆中。

M2の俺は、いまだに講演発表しかしたことがないというのに。。。
で、そもそも院生の時分で、学術誌に論文が掲載されるケースがどれくらいあるのかと。
↑特に修士課程で
2学籍番号:774 氏名:_____:04/09/18 21:11:42 ID:+EGUxPmt
2get
3学籍番号:774 氏名:_____:04/09/19 13:02:26 ID:gR95f6r9
>>1
修士課程では、学会での講演・ポスター発表で十分と思う。
国内学会か、国際会議かは、人によってマチマチだけどね。

君の後輩が、M1ですでに、査読つき論文を学会誌に投稿してるというのは特別に優秀なんじゃないかな。
ちなみに、うちの研究室ではM2の優秀な人が、やっと投稿できるくらい。

博士課程は、ばんばん投稿しなきゃいけないのは、言うまでもないが。
4学籍番号:774 氏名:_____:04/09/19 17:06:36 ID:PZslMki3
東工大D1です。制御、知能、ロボット系の研究してます。
ウチの研究室だと修士課程2年間のうちにセッション講演者orポスター発表者として、
一人当たり国内学会2〜3回、国際学会1〜2回の参加が平均。
またD進む予定の人は査読付国内誌にファーストで1報出させてくれます。
またその中でも成果の上がった研究をした人は査読付きの欧文誌にファーストで出せます。
>>1の言うM1での投稿はけっこうすごいと思う(ファーストでの投稿なら)。
まぁ、一般的には修士までなら講演、ポスター発表の参加で十分だと思う。
さらに国際学会参加や、1回でも学生講演賞とかポスター賞取れれば優秀な方だと思います。

あと研究室の教授にもよると思う。ウチの先生もその分野では有名な方だけど、
旧帝とかでその分野での権威がボスのビックラボなんかは>>1が言うのは普通かもしれないし、
もっとすごいかもしれない。
5学籍番号:774 氏名:_____
某大学のD2で、>>4と同じく制御系です(ロボットではない)。
前の人と重複になるが、修士課程では講演とポスターだけが普通と思う。
M1でファーストオーサー(筆頭著者)で査読付き論文を出したなら、かなりのもの。
自分はM2のとき、国内査読つき論文に第2著者として投稿しただけです。
博士課程の3年間では、5本程度(国内・海外あわせて)書ければ恥ずかしくないでしょう。