【OBS】Open Broadcaster Software Part.2
保守
話題もあんまりないみたいだし話題、いや正直に言うと乞食レス
ニコ生ではないTwitchに似た環境でのゲーム配信で
「このスペックのPCで○○ジャンルのゲーム配信をするのに最も効果的なエンコード方法はこれ!」
みたいなのをまとめたところってホントないんだな 調べても全然見つからん
と言うかこのx264?h264ってのは何なんだ まだ開拓途中のエンコード方法か何かなのかな
途中で書込しちまった
ここにいる人間には当たり前の超基礎レベルの話だと思うけど許してくれよ
このx264の詳細設定、どの項目がどの程度どのようにイジれて、イジった結果どのように画質が変わるのかが素人目線だと全くわからん
ただし、過去ログを漁った感じだと
「動作の少ない時は超高画質だけど、動作を挟むと途端に汚くなる」
ってのが結構あるみたいってことが分かった 俺もこれなんだ。
動作がない時の映像は凄まじく綺麗だ。
それこそどっちがプレイ画面でどっちが配信画面かわからないくらいには綺麗だが、少しでも動くととたんに汚くなる。それこそニコ生並に汚い。
おそらく俺を含むこういう状況になるという人たちの配信設定は、解像度を1920x1080のまま変えず、プリセットはveryfastとかfastあたりなんじゃないだろうか。
動いていない時は高いエンコードレベルを必要とせず配信解像度そのままの1920x1080の超高画質を配信画面に送れているが、
少しでも動くとこのプリセットveryfastだのfastだのではこの高画質1920x1080を処理しきれず一気に画質が低下する。
俺もずーっとこの状況に悩まされていた。
多くの解説サイトが推奨する、「x264のプリセット=midium」に設定すると即座にCPU使用率が100%に達していておかしいと感じていた。
超高スペックというわけではないがCPUは3770Kでメモリも十分、他になにか足りないものがあるわけでもないから変だと思っていたが変だったのは解像度だった。
解像度を約半分にした途端、プリセット=midiumも余裕で動作し、動いた時の画質劣化は抑えられ、ブロックノイズもほとんど入らなくなった。
しかし以前のような高画質さは失われ、なんとなくぼやけたような、パッとしない画質になってしまった。
「動きの早いFPSを配信するとき向けのx264コード」
こういうのにビシッと答えてくれるx264の詳細設定コードは無いか?
静止画像をエンコードするような超高画質を求めているわけではないが、安定した、そしてやはり出来る限り高画質の配信をしたい場合はどうすれば?
個人的に調べてはみたが、プリセットを載せているどのサイトも、その細かい項目については触れず、よくわからないまま使っている感がある
情報を載せてくれるだけありがたいのはもちろんそうなんだが、人によって環境配信・配信内容は違うだろうし今ひとつ参考にならない
動きの早いゲームではこの数値を上げろ、安定性を求めるならこの数値を○○に、PCスペックに自信がない用ならこの数値を下げろ
・・・・・
・・・
・
といったような目安といったものはないんですかね?
素人目で調べてみた感じx264だかh264はまだまだ開発途上のエンコード方式であるかのような印象を受ける
長々と駄文をすまん
自分のスペックは3770Kの16GBです
動きの早いFPSを配信するときにおすすめのプリセットがあったら教えてくれ・・・
録画ならまだしも配信では妥協も必要
解像度下げてビットレート上げられるだけ上げるしか
3770kの定格?
それ普通にスペック不足じゃね。あとグラボはなんですか?
1080pはもちろん重いです。
だから半分にしたっていうのはやりすぎで、
画質と負荷のバランスがとれた720pでまず試してみるべき。
ビットレートは2500〜3000kbpsくらいにしましょう
x264プリセットはveryfastで様子を見て
負荷が50〜60%になるようならCPUの頭打ちです(HTオンの場合)
それとゲームのタイトルはなんですか?
FPSと言ってもAVAのようなクソ軽いものとBF4以上のものでは
状況が全く違いますしなんとも言えません
ビットレート制限ないなら4000kbpsぐらいにして1080pのままQSV(Quick Sync (Video))にすればいいんじゃね
うおおレスついてる ありがとう
>>7 そうか・・・(-_-
解像度:高 静止時の映像は綺麗 動く時に必要なエンコード能力とビットレートが必要
解像度:低 静止時と動いた時の画質にあまり差がない しかし最高画質は下がる
こんなかんじみたいだなー
>>8 Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz 3.50Ghzで、グラボはNVIDIA GeForce GTX670 これでスペック不足かー
CPUの性能比較表では比較的上に来てたから中々な性能だと思っていたが 新しいの買うとかゲームPCと配信PCを分けるとかしきゃダメか
1280x720でビットレート2000kbpsだとMediumくらいでいけそうだったから、1536x864のfast, fasterとか色々試してみるわ
ゲームは超マイナーゲームでほぼ特定されそうで・・・すんません
AVAみたいな超軽い系のゲームではないけど、BF4、いやBF3より全然軽い L4Dくらいかも
広いMAPで景色もそこそこ綺麗だから、今までの「止まった時の綺麗さ」を中々手放したくなくて未練がましくなってる
でもやっぱりFPSでもあるから、特に森林地帯や小麦畑みたいなエンコ殺しの場所ではもちろん、市街地みたいな場所でも激しく動くと激しく劣化する
静止時の最高画質を少し犠牲にして、動いた時の画質劣化を抑えたいんだよなー
>>9 探してみるわサンクス
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:32:40.21 ID:vNMoK4190
長文うぜええ
>>11 ありがとう でもさすがに動きに強くするコマンドとかの解説はなかったなー
>>12 3行でまとめてやるよ
FPS
高画質配信
コマンド教えろ
三行にしろとは言わんけど
どうでも良い部分が多すぎて読みにくい
アンチチート互換性でXIGNCODEのゲームがキャプチャ出来た!!
と思ったら不正プログラム検知されて落とされた
ぬか喜びさせやがって
よくあること
高画質配信?
ビットレート全開
これでおk
C920t と OBS 使って、1280 x 720 HD で中継をしたい。ビットレートは 1500 - 2500kbps 位。
で、それ用にノートパソコンを新規購入を考えています。
860M 搭載などの(所謂ゲームノート)グラフィックカード搭載の機種にすると、OBS の処理がはかどるとかあるんでしょうか?
また、i7-4700 など、CPU を出来るだけ高性能にする、CPU のスペックは余り気にせず、4200U あたりでも処理速度は十分だから小型軽量に走る方が吉、
など、アドバイスがございましたら、ご教示願います。
どうぞよろしくお願いします。
ノート限定なのか
他にどんな用途を想定してるのか
どこまで画質に拘るのか
考え方次第で答えが変わるだろうな
処理性能にしか目がいっていないのならば
ディスプレイの事も気にした方が良い
一般的なノートだと画面の広さ(解像度)が足りなくて結構苦痛だと思う
プレビューはもちろんのこと上手く配信できているかのチェックもしたくなる
他の配信を見たり、webで調べ物したりなどもな
そんなことしてると快適なのは物理コアが4coreになってしまう
懐具合で妥協しなくちゃいけないなら仕方が無いが
折角買い換えるのに性能が足りない快適じゃないなんて事は絶対避けるべき
まあ安定性や絶対性能など色んな条件を考えると快適なのはデスクトップだと思うけどね
中継をしたいって言ってるから外で使いたいってことなんじゃないの
イベント会場とかそーゆーとこで。
あと何を配信するかによって変わってくる。基本はカメラを使いちょっとした文字や絵を出すくらいなら並み以上のスペックでオーケー
もしくは負荷のかかるPCゲームをプレイしながら配信とかするのならノートじゃ無理。
ここで聞くなら用途を言わないと答えようがないよ
>>19 >>20 コメントありがとうございます。
最近流行の、コンピュータ将棋と人間との対決をご存じでしょうか?あのなかで、大きな将棋盤を使ってプロ棋士と聞き手が局面を解説するところがあります。
それを中継したいのです。
スポーツなどに比べれば、比較的おとなしい動画になります。
また、PCでゲームなどの負荷の高い処理を裏で行うわけでもありません。
あの程度でしたら、1280 x 720 HD 30fps 1500-2500kbps で十分と考えています。
ただ、時々ですが、コンピュータ将棋ソフトで局面の評価をしてそれも中継に加えたいと思っています。
コンピュータ将棋ソフトを動かすPCは別に用意するほうが良いでしょうが、解析中は多少動画に影響があっても良いので(OBS のタスク順位を高くしておけばいいのかもしれないど)、可能なら1台のPCですませられたら最高です。
中継をするのは出先になりますので、持ち運び可能なノートPCが希望です。出来れば、2kgを切るのがいいです。
以上の条件で、コンピュータ将棋ソフトを使うことを考えると出来るだけ CPU は高性能がのが良いだろうと少し調べたのですが、
i7-4700 などを搭載したPCって、ほとんどがゲーム用ノートPCでした。
最初の質問で専用グラフィックカードがあると、OBS でいいことがあるのかお伺いしたのはこの理由からです。(単に中継するならグラフィックカードは関係ないように思っています)。
以上理想を申し上げましたが、とりあえず、コンピュータ将棋ソフトを動かすことは抜きにして、上記の用途でノートPCを使って OBS 中継をするという条件で
留意する点をご教示頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
>>21 Webカメラのズームってかなり残念な事になるけど平気?
ビットレート1500kも使えるならエンコード負荷は低いので、PCスペック落として
その分、キャプチャー買ってビデオカメラ使える様にしたほうが良さそう。
ユーストとかの配信機能がついたビデオカメラもあるし。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:49:39.59 ID:qQkm1ku30 BE:731438621-2BP(1000)
テスト
そんなにビットレート上げて意味あんのか
見る方にとっちゃ画質は二の次なんだがな
画質やフレームレートを無駄に上げ過ぎても見れない人のほうが多いから視聴人数増やしたいって言ってる奴は考えた方がいい
1500なら十分許容範囲でしょ、3000超すとかなら別だけど
逆に動きが激しいものなら解像度にもよるけど700〜800切ると大抵は見るに堪えない
将棋ならそれでも十分だけど
こまけーことは気にするな3000Kbpsでオッケー
今時スマフォやタブレットでも視聴余裕だぜ(Wifi時)
ゴミ画質のニコニコは見ることないのでわかりません
自分の回線で配信するのなら好きにしろ
そんな高ビットレートだとISPの制限引っかかるんじゃね
逆に聞きたいんだけど、3Mbpsくらいで配信して
リスナー側に迷惑かかることってスマフォやなんかで
見てる人くらいだよね?
サイトによっては(Twitchとか)リスナー側で解像度を変えれるし、
そもそも回線下り3Mbps以下な人とかいるのかな?
そこがまず疑問。
もちろん、利用してる配信サービスのサーバーに付加をかけることにはなるけど
Twitchだと2000〜3500Kbpsが推奨だし。
ビットレートを下げる意味がいまいちよくわからないんだけど
これは日本固有の問題?
環境は様々だからね
帯域狭い人に合わせるのは特に変わったことではないよ
20Mで配信してると高画質だねってよくホメられる
ほめられてもな・・
>もちろん、利用してる配信サービスのサーバーに付加をかけることにはなるけど
これが一番の問題だろ馬鹿
一人頭3000Kbps程度の配信で困るようなクソサーバー使うなら配信サービスなんてすんじゃねーよ馬鹿
Twitchってビットレート制限ないの?
5Mぐらいと勝手に思ってたけど
3.5Mくらいってどこかで見たような
Recommendedは720pで1500〜2500kbps
1080pで2500〜3500kbpsだよ
で、同時視聴者数が20人くらいを超えると
視聴者側で解像度を選べるようになる。
自己満配信は対象外ってことだね
twitchで画質テストしてたときは7000くらいでもいけてたな
それ以上はテストもしてなかったから上限どこまでなのかはしらん
シーンバッファ時間
遅延調整係数
配信の遅延時間
これは配信時の遅延量だけに影響あるのでしょうか?
"エンコード"タブの"バッファ"のように値を変えるとビットレートも変動してしまうものなんでしょうか
通信が一時不安定になった時などにクッション材みたいな役割をして
映像が途切れにくくする機能だと勝手に解釈しているのですが実際のところどうなのでしょ
twitchの60fps
・プレイヤーの制限で見ため40-50fpsぐらいにしかならない
・録画自体は60fpsでされている(録画をダウンロードするとわかる)
・twitchパートナーになれば制限解除されるという噂あり
パートナーはtwitchから勝手に指名されるもので申請でなれるわけではない
自宅鯖配信にすればその辺の制限気にしなくて済むよ
あとビデオデバイスのバッファに数十ms程度余裕もたせないと60fpsでもどこかぎこちない動きになる
昔なら気楽に出来ただろうな
今じゃISPの規制のせいで自宅鯖使っての高画質配信は難しくなった
ピアカスがどうして廃れたか考えればそりゃな
ゲームはフルスクリーンか?
>>43 どういう糞ISPに加入したらそんな制限体験できるんだ?w
>>46 OBS内ということでしょうか?
アマレコで取り込んだ映像をフルに引き伸ばしてます
エンコード時のフレームレートを59.97にすることはできないんだろうか
キャプチャデバイスが59.97fpsしか選べないときに60fpsで配信すると
定期的に30fpsと60fpsが切り替わるような動きの映像が出力されてしまう
あー59.94の間違い…
0.624b
NVENC直ってるっぽい?
直ってるっていうのは何か壊れてたん?
334.89以降のドライバじゃないとNVENCが使えない問題ってNVIDIA側の問題なのかな
OBSで対応のしようってあるのかしら
NVENC使えると聞いてTwitchで試してみた
LiveになるがLoading video...でうんともすんともいわん
OBSは0.624b
nVIDIAのドライバは337.88
同じ現象の人いるんかね
詳細設定でどう頑張ってもQuickSyncオプションが表示されない。
TMPGEncだとQSVエンコード出来てるので
BIOSの設定は大丈夫だとおもうんだけど
Intelから最新のグラフィックドライバ落としてきてインストールしてもダメだった。
グラボのドライバ再インストールもダメだった。
他試せることある?
ちなみに
3770K/ASUS P8Z77-V Pro/ ASUS GTX770
Win7Pro 64bit
ディスプレイはグラボにDVIとHDMI2台刺し
マザボにDVIで1台刺し
>>56 うちは0.624bと337.88で何なら問題なくNVENC使えてる
俺はグラボに2台でオンボは何も繋がず仮想ディスプレイだけどQSV使えてるわ
>>56 どうせNVENC画質悪いから使いもんにならないぞ
FHDで5M盛ってもブロックノイズひどい
NVENCは720p4Mbpsなら割と見れるレベル
NVENC使うときプリセットとプロファイルは何にしてる?
俺はHigh Quality Low Latencyのmainプロファイルにしてる。
うちはNVDefaultだね
でも速度と画質のバランス的に軽めのプリセットでのx264かQSV使っちゃう
NVDefaultとDefaultの違いがわからん
QSVよりもNVENCが勝ってる部分ってあるの?
QSVはオンボ有効化しなきゃいけないのが面倒だなーって思った
使ったことないけど
BIOSの設定なりディスプレイ繋いだりしなきゃダメなんでしょ?
>>67 確かにちょい面倒だけど、シングルモニタ環境でもIvy以降のM/Bならパパッとやって使えるよ
>>68 むしろデュアル環境だからモニタ余ってないんだよね
同じビットレートだとQSVの方が画質いいというのは羨ましいけどね
オンボードからHDMIでもD-subでもいいから今使ってるモニタに繋げばいいんじゃね?
パソコンから1つのモニタに対して線が二本になる感じで。
そもそもオンボとモニタ繋がないでもQSV使えるし
あまりCPUに負荷をかけたくないからNVENC使ってるなー
配信に使うなら画質もそんなに気にしなくていいしね
Windows8ならビデオカードが別でもQSV使えるようになったらしいけど
Windows7以前ならディスプレイに指すかVirtu MVPなんか使うしか無いね
最近のディスプレイは入力系統が2つ以上あるのがほとんどだけど
そこに挿しとくだけでQSV使えるようになるよ
別に画面に映さなくちゃいけないわけじゃない
認識させるだけでいい
だからwin7でもVirtuなんてうんこソフトも必要ないしモニタにケーブル繋げんでもQSV使えるっつーの
内蔵AACエンコーダが地味に改善してビットーレトを96kbps程度まで落とせるようになったのは知ってるんだけど
そのあとは進歩した?64kbpsとか48kbpsとかで配信でいるようになった?
>>74 v0.624b使ってAAC48kbpsで音楽録音してみたら音声100kbps超えたよ。
faacの時点で96k以下に出来ても音声の破綻が目立つだけじゃないか
定期的に音声ビットレートについて書き込んでるのはなんなん?
別に128kbpsでええやん
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:27:54.18 ID:gTADzAlW0
TwitchでOBSを利用して配信しています。
設定slowで60FPS配信をヌルヌルしたいのですが、
CPUを今利用している4930kで4.6GhzまでOCしてもエンコード長すぎってエラーが出ます。
外人の配信見てると4770kとかの方がむしろslowのような重たい設定でも
ヌルヌル配信できているようなのですが、コアやスレット数の数よりも4770kのように
1コアあたりのパワーがモノを言うのでしょうか。
>>77 全く持って同感。128kbps以下にする必要なし
てか配信する側なんだから最低限の環境整えてからやれよと思う
OBSを録画ツールとしてローカルオンリーで使ってるなら別ですが。
ソースが必ず真ん中に行ってしまうという現象が発生しました
自由に配置したいのに…
治し方ありますかね?
>>78 Twitchで1080p高画質配信してる人は2PCだったりするから
4930KであったとしてもCPUの頭打ちなんじゃないでしょうか?
slowは負荷がすごすぎるからmediumで設定詰めてビットレート上げ上げの5mbpsくらいでやってみてはどうでしょう?
Viewerが常時数十人以上いるなら、視聴者側で解像度選べるようになるので、リスナー側に気を使う必要はないと思います。
あとゲームタイトル、エンコ設定、PCスペック等詳細を書くべきかと。
82 :
78:2014/06/05(木) 22:00:35.10 ID:d5mWtzCo0
>>81 レスありがとうございます。
情報不足で失礼しました。
当方2PC環境で配信中です。
配信PCスペックは下記の通りです。
OBSとIE以外は特にソフトは起動させていません。
CPU:i7 4930k @ 4.6GHz(46x100)
MB : ASRock X79 Extreme6
GPU: ASUS GTX760 2GB
Ram: Corsair Vengeance 4x4GB (16GB) @1600MHZ
Soundcard: Creative SB DM PremiumHD
SSD: OCZ Vector 150 Series 2x240GB RAID0
PSU: Antec-850
※メインは配信PCと同等スペック
OBS設定
エンコード:x264 VBR品質10 bitrate3,000(5Mは高すぎて不可)
放送設定:サーバー/USサンフランシスコ
ビデオ:配信映像1920×1080 解像度:縮小1.50(1280×720)
フィルタ/バイリニア FPS/60
詳細設定:プロセス優先度:高
ビデオ/プリセット slow エンコプロファイル/main
上記以外は全てデフォルト
ゲームはBF4がメインです。
上記設定内容ではslow⇒mediumにしない限り
細かく設定詰めても処理落ち無しの配信不可です。
たとえばTwitchの配信者でこの人のプレイ録画(配信時も同クオリティ)
http://www.twitch.tv/tobiidk/b/535296517 ※本人には掲載許可もらっています。
のようにi7-4770kでslow設定でもフレーム飛びなく
配信出来ています。
出来ればslowのまま配信出来ればと思いますが
OBS上でのプリセット高負荷配信処理がスレット数に依存するのでは
なくコアあたりのパワー勝負で決するならば、他に動画の編集エンコは
しないですし配信専用PCなので、やはりi7-4770kが良いのでしょうか。
あくまで回線依存のビットレートではなく、CPU依存のエンコ処理について
が論点です。
長文申し訳ありません。ご指南よろしくおねがいします。
>>77 >>79 ニコ生とかビットレートの制限がきつい配信だと音声だけで128kbps持ってかれるのは痛すぎる。
本来MP3に比べて低ビットレートでの破綻を抑えたのがAACの特徴なんだから
せめてHE-V2の48kbpsとかで配信させて欲しい。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:45:54.88 ID:J49np3Jl0
ドヤ
>>82 そのPCが2台も!素晴らしい環境ですね。グラボだけしょぼく感じるけど配信用だからかな?
それはさておき、てっきり1080p配信だと思ってましたが2PCで720p/60fpsですか。なら余裕そうに思えますが
その処理落ちというのはOBSのインジゲータの色のこと?
それともドロップフレームが発生してるっていう警告?
またはTwitch Dashboardのインジゲータ?
PC起因によるものならCPUを定格にしてみるかHT切ってみるか、
CPU Usageを適当なツールでモニタリングしてみると分かるかも。
メモリ4枚っていうのも少し気になる。
通信関連ならビットレート下げまくってみるかサーバー変えるか。
自分は3770Kなんで6コアのことはわかりませんが
それでスペック不足ってことはまずないかと思います
1080p 画質良好 60fpsぬるぬる PCスペックそこそこ
その外人が1PCで配信してるかどうかはわかんないけど羨ましいな。
ぜひともOBSの設定教えてほしいものだ・・
それは2PCっぽくねえ?
88 :
78:2014/06/06(金) 02:49:56.34 ID:BLS30Zl70
>>85 レスありがとうございます。
処理落ちというのは
それともドロップフレームが発生してるという警告です。
(OBSでは左下に赤字で警告が出ます)
mediumであれば、OS上のガジェットの簡易表示ですが40%くらい推移していますが、
slowにした途端80%から90%程度になり、いきなり後ろを振り向くなど
大きい動きが発生した場合にフレーム落ちして配信画面ではガクッっと止まったりします。
確かにメモリのクアッドチャネルは不安定になり易いとどこかで
見たこともあります。
メモリをデュアルにしたり、OCを切って定格運用など
アドバイス頂いた方法で再度確認の上また報告させて頂きます。
ありがとうございます。
>>82 そのリンク先の人のキャプチャカード、H.264ハードエンコついてるけど
OBS使ってるの?
すみません、質問なのですが
全画面のゲームなど、一部のゲームをしてる際だけ声が認識されず
裏に行っている時や、ゲームをしていないときは声が入るのですがどのようにしたらいいでしょうか?
アマレコTVとOBSでPS3ゲームのらいつべ配信をしようとしているのですが、
例えばPS3ゲームのロード時間中にPCではブラウザゲーを操作したい時などに
ゲームの音とマイクの音だけ放送で流し、ブラウザゲーの音声は流さないような方法ってあるのでしょうか?
OS標準搭載されてる音量ミキサーでブラウザをミュートにすれば良い話でね?
>>92 返答ありです。
ブラウザゲーの音声を聞きながら放送にはブラウザゲーの音声を流さないってのは欲張りです?
調べると録音ドライバを2つ用意すればいけるみたいで、元々入ってたのと別にRealtekをDLして使ってみようと思います
自分にのみ音声を流して配信にはそのゲームの音声は流さないという方法をとるならYAMAHAかベリンガーとかからミキサー購入すればいい。
そうすればやりたいことができるよ
>>91 マイクはマイク入力へ、ゲームはアマレコTVをソースにするだけだろ?
ステミキをソースにしないならPCの音が混じる方がおかしい
PCにPS3のプレイ・画面も映しつつ&ブラウザゲームもしつつ配信しつつ
でもブラウザ側の音声は配信したくない。(でも自分にはブラウザゲームの音声は聞こえる状態)
ってことじゃないの?
文章からはブラウザゲーも配信とは読み取れないが
いずれにせよPCのステミキをソースにしなきゃ解決だな
OBSのデスクトップサウンドデバイスを"規定"にしてるなら
OBSの画面右の方をミュートにすりゃいいだけ(流れないだけで当然自分では聞こえる)
ミュート解除すれば配信にも乗る
>>83 ソース簡単に手に入るんだから自分で組み込め
101 :
78:2014/06/07(土) 15:14:03.52 ID:wIbuhzPy0
>>89 OBS使用です。
彼に聞いてセッティングも教えてもらいました。
http://imgur.com/a/tpYCU 真似して上記通りにセッティングしようとしましたが、
彼のセッティングで不可解な点があります。
ビデオ設定の配信映像解像度が1280x720で
解像度の縮小無し(x1.0)で配信しているようなのですが、
私の環境では同じ設定をすると画面が一部しか表示されません。
彼の配信動画上ゲームの解像度は全て1920x1080のようです。
(APBというTPSをプレイしていますがゲーム上の解像度も
アイコンやチャット欄から1920x1080と推測されます)
真似をしても当然というかメインPCの解像度が1920x1080の為
で画面が一部しか表示されないようになります。
なので配信映像を1920X1080で、解像度縮小を1.5(1280x720)にしてみましたが、
CPU使用率が動きが激しい場面で90%超えして時々
「エンコードが長すぎるのでフレームスキップします!」と例のエラーが
出て画面が一瞬固まる挙動となります。
彼の詳細設定は分かったのですが、どうやって配信しているのか
不明です。。。
ゲームがフルHDで配信解像度HDにしたら最初は一部カットされるが
ソースを右クリックして「画面に合わせる」ってボタン押すと縮小されるぞ
>>101 ソース右クリ→位置/大きさ→画面に合わせるは?
なるほど、720pで配信する時、配信映像の解像度を1080pで取り込み縮小して720pにするか、
最初から720pで取り込むか迷っていたが、負荷のことを考えると後者の方が良さそうだな
横からだけどありがとう、参考になった
105 :
78:2014/06/07(土) 21:14:34.95 ID:wIbuhzPy0
>>102 >>103 アドバイスありがとうございます。
確かに全画面表示出来ましたが、
プレビュー、配信時共に画面上下に黒帯が入るようになりました。
また処理の重さはさほど変わらず、フレームスキップは同じように
発生します。
メモリ回りやOCのセッティングを再度見直してみます。
>>104 1080p(1.5で720p出力)とはじめから720pで試してみたけどなんら変化ない。
そもそも720pのキャンバスでやったところで、シーン作成の段階でスケーリング入ってるし。
エンコをどの段階でやってるかによるんだろうけどモチロン最後だから
負荷に変化があるのはオーバーレイ表示させてるモノ次第ってことかな?
108 :
78:2014/06/09(月) 00:07:05.90 ID:+iRgzd260
申し訳ありません。
32bitのOBS使用していたのが原因でした。
64bit版でCPU使用率60%〜70%程度で安定しました。
何度も書き込んで申し訳ありませんでした。。。
64bitOSならやっぱり64bit版OBS使った方がいいのかな
昔どこかで64bit版でドロップフレームが発生しているとか見たことあるようなないような…
110 :
78:2014/06/09(月) 00:43:35.89 ID:+iRgzd260
>>109 64bitOSですが、32bitが安定という噂を信じて32bit版使用していました。
試しに使用されてみると良いかもしれません。
>>110 物は試しですね、使ってみたいと思います
>>109 基本的に64bit版の方が処理に余裕が出来ると思う
x264も64bit版が使われるんじゃないかな
一部使えないプラグインはありそう
ドロップフレームは
>>42や
>>49-50じゃないかな
これだと32bitも関係なく発生するか
0.624 Beta 使用してます。
OBS を使い始めてそろそろ1年位。その間に50回程度、Webcamera C920 を使った4〜10時間の中継をやってきたが、昨日初めて中継(録画)中に OBS がクラッシュした。
初めてのクラッシュなので、ちょっと驚いた。そんだけ。
結局obs studioって何なんだろ
>>116 マルチOSに対応したOBSのことじゃないのかね
質問させてください。
他の配信ツール(Livetube純正、FMLE)では問題なく取り込めるのですが
OBSだと1920*1080の取り込みで非常に重くなってFPS30を切ってしまいます。
設定も色々いじってはみたのですが、改善しません。
小さい取り込み範囲なら軽快なのですが、なんとか大きい範囲も取り込みたいです。
OS Win7 64bit
CPU Core i7 3820、Mem 8GB、グラボGeForceGTX660
OBS v0.62b 64bit
エンコーダ:x264
ビトレ:800kbit
サウンド:MP3 ビットレート128
配信映像:768*432
FPS:30
x264プリセット:Superfast
エンコードプロファイル:High
よろしくお願いします。
画面キャプチャはAero無効にしないと重いよ
120 :
118:2014/06/12(木) 21:44:15.82 ID:Yr4HHpjQ0
>>119 すみません、書き漏れてましたがWindows側でAero無効にしています。
画面キャプでもウィンドウキャプで全画面でもカックカクしちゃいます。
32bitを使ってみる
縮小にランチョス使っているとかじゃないの
重いなら外部の取り込みツールに変えるとか
SCFHとか
123 :
118:2014/06/13(金) 05:28:16.29 ID:DCGaimxK0
>>121 >>122 OBS32bit、縮小モード、SCFHも試してみましたがだめでした。すみません。
とてもスペック不足とは思えないのですが、
取り込み範囲が大きくなるほどFPSがさがっていってしまいます。
>>118 入力ソースはなに?
アマレコで1980*1080取り込んでるけど60Fで問題なく動作してるよ
>>123 裏でなんかよからぬ物が動いてたり?
プロセス優先度あげてみるとか?
配信中に「再接続しています」と表示されて10秒ほど止まるのは何が原因なのでしょうか?
設定を下げても32bit/64bitどちらも試しましたが一向に直らず
頻度にして30分に一度は発症しています
あなたの回線が低速or不安定などでうんこだから
もしくは配信先のサーバーが週末のGTなどで混雑してうんこだから
もしくは配信先の制限するビットレートを超過してるかのどれか
ニコニコで映像ビット700で配信してる糞生主いたけど全然止まらんのはなんでだろうか
ビットレートをビットと略すやつは総じて馬鹿
謎の略称を使うのはゆとりの特徴
ビットわろた
しかも単位もついてないから700bitの可能性もあるな
ハードディスクをハード、USBメモりをUSBって言う奴と同類だな
135 :
118:2014/06/14(土) 14:11:50.73 ID:6EyLl8V/0
>>124 画面キャプ(1290*1080)、ウィンドウキャプ(最大化で1290*1080)どちらもダメです。
ゲームキャプで別のゲームなら取り込めたのですが
管理者権限で起動しているのに「管理者権限で〜」が出ます。WindowsもAdminです。
>>126 それっぽいのはいませんでした。
そもそもメモリも2GBくらい余裕あるしCPU使用率も全然いかないのに重いんです。
MSI製なんですがグラボとの相性とかあるんでしょうか…
>>125 Mac版もLinux版も0.2.4が現在の最新版みたいだし
Ubuntu以外のOSのユーザーにビルドしたものを公開しようって人がいないだけなんじゃないの?
Ubuntu版がMac版より精力的に開発されてるってことはないはず
というより、マルチプラットフォームならUbuntu版もMac版もWindows版も全部開発状況同じだと思うが
Afterburner(RivaTuner)使ってるとOBSのホットキーで撮影開始するときにエラー出るんですが
これって回避できませんか?
無視するのに毎回窓変えないといけないのは大変です
「放送設定」の「ファイルパス」でファイルの保存名をしていたのに
実際に保存されるファイル名がこれとは違うファイル名になっちゃう。
そういう仕様?
>>136 ソースフリーではあるけど完全なるマルチプラットホームじゃないのでは?
開発ベースがWindowsOSであり他のOSでは存在しないDirextXを前提に開発してる
それに相応するライブラリに関してはAPIがなければ0からライブラリ起すしかない
MacにだけあるAPIlinuxだけあるAPIWindowsだけにあるAPI、お互い違うからそれらを
お互い補完するモノを創り込むか代用案的なモノがないとマルチプラトホーム成らん
>>139 >開発ベースがWindowsOSであり他のOSでは存在しないDirextXを前提に開発してる
これは派生元のOBSのことでobs-studioはDirextXを前提に開発しているわけではないのでは?
>MacにだけあるAPIlinuxだけあるAPIWindowsだけにあるAPI、お互い違うからそれらを
>お互い補完するモノを創り込むか代用案的なモノがないとマルチプラトホーム成らん
専門的なことはあんまり詳しくないので間違ってたら申し訳ないですけれど
Mac、Linux、Windows、その他OSに対応のマルチプラットフォームAPIにOpenGLがあると思うのですが
これを使えばマルチプラットフォームのソフトウェアを作ることは可能ではないでしょうか?
OpenGLって内部が混沌としすぎていてまともに開発出来る状態じゃないって聞いた
質問お願いします
USBタイプのヘッドセットを使っているのですがOBSはUSBタイプのマイクでも声を配信に載せることは出来ますか?
落として使ってみりゃいいじゃん
>>143 すいません仕事場なので今は試すことが出来ません
もし使えるのであば帰りに新しUSBタイプのヘッドセットを買いたいと思い質問しました
なんだそういうことか。
可能だよ。
OBS自体がステミキ化してるから使用者のPCでステミキ導入する必要はない。
>>141 OpenGLがそんなカオスな状態だとは知りませんでした
素人ながらにググってみたところ、各GPUベンダーによって実装がだいぶ違うらしいですね
GitHubのobs-studioのところのREADMEに
It also means allowing the use of OpenGL as well as Direct3D.
という文があったけど、今後どうなるんだろう
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:43:45.09 ID:IG9Cgym80
議論がハードウェアの話に及んでスレチかもしれませんが
OBSの挙動って同じ規格(X79プラットフォーム)でもブランドや電源フェーズで
の違うマザボで変わってくるもんでしょうか。
CBR有効のプリセットLow60FPS出てるんですが、配信画像がどうもヌルヌルしません。
インターネット上での配信がカクカクなら回線
プレビューが重いなら単純に処理が追いついてない
電源フェーズやブランドによる違いは微々たる物かと
少なくとも電源フェーズ数の違いなんてOCでガンガンぶん回してる時に安定する位だろ
ローカルにMP4で保存中にOBSが落ちると
ファイルが二度と開けない仕様になっちゃうね。
>>148 シーン内ビデオソースのビデオバッファを増やせ
>>127 それニコ生特有の延長バグでしょ
OBS関係ないよ
他のサイトで配信すればその現象は起きないから
153 :
148:2014/06/19(木) 02:49:34.91 ID:XJVoPU//0
>>151 ありがとうございます。
ビデオバッファとは設定⇒詳細設定⇒一般「シーンバッファ700ミリ秒」
を増やすということで良かったでしょうか。
エンコード設定の特定バッファサイズ使用はチェックの上、
増やさなくて良かったでしょうか。
そこじゃあ ない
自分も60fps設定で実際の配信はそこまで出てない、というか安定しないんだよなぁ
>>42とか
>>151で書かれてるビデオのバッファを増やす方法って
ビデオデバイスのプロパティ内の[バッファを使用(ミリ秒)]って項目だよね?
これってビデオデバイス使ってる場合だけの話?
自分はゲーム配信するんだけど、ソースはゲームキャプチャかウィンドウキャプチャしか使わないから
そもそも設定ができないような…
Current Stable - 0.625 Beta
配信中にウィンドウキャプチャのチェックオンオフ何回か試してみろ
取り込むタイミング次第で滑らかになったりカクついたりすることがある
後は取り込むターゲットが60fpsにぴったり貼り付いていないとか
配信先のプレイヤーがうまく60fpsで表示できないウンコとか
158 :
155:2014/06/21(土) 00:23:21.01 ID:4omdGdAE0
>>157 取り込み対象のゲームのfpsだけど、60ぴったりじゃなきゃダメなんかね?
120Hzディスプレイ使ってるから120fps以上出てるんだけども
ちなみに配信先はCavetubeで、プレイヤー自体に問題がないのは友人や他人の配信で確認済み
ウィンドウキャプチャやゲームキャプチャのチェックON/OFFは試してみるよ
>>150 先日 OBS で録画途中でクラッシュし5時間分の mp4 がパーなっちゃいました。それなりのファイル容量で存在しているので mp4 修復ソフトで色々頑張ったのですが
徒労に終わりました。
mp4 は全体画面、差分、差分、全体画面、差分、差分、ってファイル形式なので、クラッシュには結構強いんじゃ無いかと思っていたんだけどなぁ。。
ゲームキャプチャが使えないゲーム(nPro関係)はモニタキャプチャでデスクトップ全体を取り込んでたんだけど
もしかしてAeroオンにしてウィンドウキャプチャ使ったほうが負荷軽いのかな?
映像を取り込む深度みたいなもんは
ゲームキャプチャ(DirectX)>ウィンドウキャプチャ(デスクトップコンポジションレンダリング前)>モニタキャプチャ(レンダリング後)
という認識でOK?
>>159 そうなんだよね。残念すぎる・・・
開発元はAACの低ビットレートコーデックを事実上サポートしてなかったりと
ちょっとMP4/AACに関して未熟な感が否めないところがあるよね。
配信に関しては秀逸なソフトなだけどそこらへんの欠点が残念すぎる。
もっとMP4/AACに詳しい人が開発に加わってくれればいんだが・・・
>>161 まぁ、今まで100回くらい中継録画して初めてのクラッシュだったので、良い勉強になりました。
これからは適時中継途中でセーブするようにします。って、忘れそうだし、面倒だなぁ。。。
定期的にセーブしてくれるコマンド作ってくれるようにリクエストしようかな。
>>160 ヘルプに書いてあるね
http://jp9000.github.io/OBS/whatcapture.html Windows 8 の場合は Monitor capture も効率的なようだ。Window capture も7のときより効率的になっているとのこと。
一般的に、window capture は game capture と同じくらい効率的で、game capture よりずっと安定している。
しかし、フルスクリーンモードのゲームを window capture で取り込むことはできない。
Monitor capture は Windows 7 でも 8 のように効率的にできるのだが、そうすると 8 に乗り換える人が減って
儲からないので Microsoft はそうしていない。
俺環だがやっぱウィンドウ可ゲームならウィンドウキャプチャの方がゲームキャプチャより動画安定してるのはサブリミナルじゃなかったのか
このケースなら全画面はいっそシャドウプレイに任せるのもいいな
>>161 ライセンスの問題じゃねーの
嫌なら自分で何とかしろとしか
オープンソースな訳だから個人で改造したいなら改造してくれって感じではあるだろうな。
相当高度なスキルがいるけど
167 :
148:2014/06/22(日) 13:57:45.83 ID:U7dvI+Oj0
>>157 ありがとうございました。
一定の効果がありました。今は800msに設定しています。
フォーラムにAMD VCE対応バージョンあるな
使ってみたやつおる?
VCE版は一か月ぐらい前に使ったけどそんなに良くない印象だったな
QSVやNVENC使えるならそっちの方が良いってかんじ
>>163 なるほど。参考になちました
Aeroオンにしたらゲームチャプチャの一覧にDWM: Monitor Captureってのが増えてたんだけど、これも効率いいみたいね。
フォーラム見てみると、どの方法でも「最も効率が良い」みたいに書かれててどれがいいのやらさっぱりわからん。
効率の良いWindows8を試してみたくなったけどスタートメニュー来てからにするかなー
アコギ引きながら歌配信することがあるんだけどつい最近マイク同期の設定があることに気がついた・・・。
コンデンサマイクをミキサー通して使ってるから遅延あったのよね。
助かるわー
すごく初歩的な質問ですみません
これってグラボ無いと使えないんですか?
グラボ無くても使えるけどあったほうが快適にはなる。
NVENCとかQSVのこといってるなら前者はGTX600シリーズにしないと使えない。後者はIntelオンボが対応してないと使えない
>>173 本体のゲームとかじゃなく、Web カメラで中継するときもグラボがあると良いことありますか?
普段インテル HD 3000 のノートで中継しているんですが、そろそろ買い換えてもいいかなぁ?って思っているのですが
私の用途(Web カメラでの中継)でも有効なら、 HD 4600 とかじゃなくて、GTX 860M とかの乗ったやつのほうがいいのかな?
>>173 昨日試しに入れてみて
解説サイト見ながらいじってみたんですが
テスト画面見ようとしたら
エラーが出てGeForce無いぞみたいに出たので
ということは設定が間違ってるってことですかね?
もっとよく調べてみます
OBSにおいてグラボ使う場面はプレビューの描画くらいじゃね?HWエンコ抜きなら。
ゲームしないならオンボやノートでも変わらんレベルかと
174はグラボとは何なのか理解してるのかな?
なぜ買い替える必要があるのかさっぱりわからんわw
あとこういうのは換装ってことができるけどノーパソ類に組み込まれたグラボは安易に換装ができないから注意ね。
言いたいこと要約してみるとWebカメラで配信にPS3とかのゲーム映像を写し込みたいって意味?
最近、update ないね。
もう完成された感が。機能的な部分に特に不満はないな〜
しいて言うならUIスキンとかカスタマイズくらい?
シーンリストの上下幅が短くてスクロールがめんどくさい
チェック用にプレビュー部分をエンコ後の映像に切り替える機能か
rtmp以外に対応、タグ付加ぐらいしか思いつかない
あとはピクセルフォーマット選択の自由さ云々
>>181 狭いよね
録画した mp4 ファイル、 aviutl で編集しているけどみんな何使ってますか?
>>183 TMPGEnc Video Mastering Works 5
これ軽いよなぁ
ミドルレンジクラスのPC使ってるけどWin8でSCFHだと描画回りのせいか
640x360の領域取り込んでも60fpsすらきついしおまけに重い
でもこれだと1920x1080のデスクトップを60fpsで取り込んでも超ど安定
おまけに軽いしもう満足
ミドルでもSCFHはかなり軽くね
あれか、Win8って事はDWM周りか?
>>187 ウィンドウを直接取り込む方法ならfpsはぐーんと上がる、640x360なら300fpsは出る
でもこれを字幕被せた取り込みとかすると極端に落ちる
SCFHとOBSじゃ取り込む方法が違うんだろうね、よく分からんけど
レイヤードウィンドウ取り込みかましてもOBSもSCFHもそう重さ変わらんかったな
Win7でAeroGlass切っている状態だけど
Window Captureだと、Aero有効の方が軽いらしいよ
誰かが訳してるかもしれないけど、一応要点のみ訳しておく。
>>163を書いたものだけど中途半端だったので。
http://jp9000.github.io/OBS/whatcapture.html どのcapture方法を使えばいい?
一般的なおすすめ
ゲームをキャプチャするなら、window capture か game capture がおすすめ。一番軽い。
monitor capture は、Win8 でないなら必要なときのみ使うべし。Win8 では軽い。
game capture のみがフルスクリーンのゲームを取り込める。
Monitor capture を Win7 か Vista で使うとき
一番重い方法。Win8 だとめちゃ軽い。Win7 か Vista では本当に必要なときのみ使うべし。
Aero を切るといくぶん軽くなる。
Win8 だと monitor capture はGPUで処理されるため軽い。フルスクリーンの画面は取り込めない。
Window Capture
効率が良くて軽い。Aero 有効だと更に軽くなる。(Win8 だと尚軽い。)
Game capture と同じくらい軽く、断然安定して動作する。フルスクリーンの画面は取り込めない。
ゲームを borderless windowed mode で動かして window capture で取り込むのが、最も軽くて安定している方法である。
Game Capture
ゲームを取り込むなら一番軽い方法。フルスクリーンの画面を取り込める唯一の方法。
しかし、ゲームプロセスに割り込んで取り込んでいるため、安定性は保証されない。
DirectX 9, 10, 10.1, 11 と OpenGL のゲームが現在のところサポートされている。
ニコ生でOBS使って配信して、リアルタイムで視聴してる時は
全く問題なかったんだけど、タイムシフトで視聴したら盛大に音ズレ
していました。何が問題なのか・解決方法等わかる人いたら教えてください。
ズレ幅は、画像に対して音声が約4秒遅れて出てくる、という感じ。
OBSの設定は
>>1 のサイト見ながらやりました。
>>191 フォーラムにしか書いてないことだけど、
Windows Vistaと7でモニターキャプチャでベストなのは
AeroオンにしてゲームキャプチャにあるDWM モニターキャプチャ。
これが一番軽い
こっそり追加された機能だから知らない人が多いかも
>>193 おお、こんなん初めて知った
通常の画面キャプチャより軽いのかな?
ある程度スペックあれば気休め
Aeroオンにする時点でオフ時よりゲームの負荷増えてるけどなw
つかゲームするときにウィンドウモードでDWM有効とかアクション系だと少々きつい
オンラインのFPSやらアクション系の対人はAero有効だと遅延で不利になるからなぁ
MMOやらのクリゲーならいいんだろうけど
お前らシーンとソースはどんな風に使ってるんです?
例えば色んなゲーム配信する奴はゲームごとにシーンわけてる?
それとも1つのシーンに複数ゲームを窓ソースとかにしてぶちこんでる?
>>198 対人ゲーじゃなくても失敗増えたり応答遅れるからそこそこストレスになるんだよね
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:33:05.11 ID:/XAH3Rle0
OBSのゲームキャプチャを使ってTwitchで配信すると真っ暗でカーソルしか映らないのですが、
同じ症状で直った方いますか?
>>201 せめて環境、ゲームタイトルくらい書くべきでは?
タイトルによってはできたりできなかったりする
特にnpro関係
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:42:56.03 ID:YiqC5p4T0
質問です。 RTSというジャンルの中の有名なゲームを配信しています
数日前からobsで配信をすると左下にフレームスキップの警告が表示されるようになりました
設定は変えておらず、色々試行錯誤してみたのですがどうもダメなようです。
今までは詳細設定の x264のプリセット: slow
エンコードプロファイル: high
で問題がなかったのですが、それぞれvery fast mainにしないと
CPU使用率が100%近くになってしまい配信どころではありません。
ちなみに配信をしていなかった期間が数日あり、その間に行った変更といえば
windowsアップデート、グラボのドライバアップデート
そしてVisual Studio 2008及び2010を削除したことです。
もちろんその後システムの復元で元に戻したのですがダメでした。
obsも以前のバージョンを使用してみましたが変わらず
更にはVisual Studioのラインセンスがエラーと表示され起動できないものありました。
これは単純にCPUの性能の問題でこのような状況が起きてるのでしょうか。
ならばなぜ今までは問題なく配信できていたのでしょうか。
PCスペックは
CPU: corei7 4770
GPU: GTX770
メモリ: 16G
グラボのドライバの設定が変わった可能性とかは?
OS再インストールしてスッキリさせたら直る可能性が高そうに思う。
> obsも以前のバージョンを使用してみましたが変わらず
OBSは最新版でそのような不具合は聞かないし、これは関係なさそう。
> これは単純にCPUの性能の問題でこのような状況が起きてるのでしょうか。
否。以前問題なかったならCPUの性能ではない。
ただ、最近、室温が高くなって、グラボやCPUが性能を出し切れていない可能性は考えられる。
PCの中、特にグラボやファン周りを掃除してみるといいかも。
205 :
203:2014/07/19(土) 06:33:52.60 ID:NjJnIQMY0
>>204 返信ありがとうございます。
書き忘れてましたが、私も同じことを思い(1年程掃除していなかった)
内部の清掃は行いました
それとクーラーをつけていて部屋の中が寒くて上着を着るぐらいなので、温度関係も大丈夫だと思われます
>グラボのドライバの設定が変わった可能性とかは?
こちらも確認しましたが、特にそのような変更点は見当たりませんでした
時間があまりないのでOSの再インストールはあまりしたくないのです。
a
エンコーダーでQuickSyncを選択した際に詳細設定に出てくる
「カスタム Quick Sync エンコーダー設定」には、
どのようなオプションが指定できるのでしょうか?
x264のほうはx264のオプションをそのまま指定すればいいだけなのはわかるのですが、
QSVの場合のオプション指定方法がわかりません。
どなたかご存じの方がいれば教えていただけないでしょうか。
208 :
207:2014/07/19(土) 19:31:24.01 ID:PU2B7YHv0
>>207です。
すみません、ポップアップを見逃してました。
bframes、keyint、profileのみサポートですね。失礼しました。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 08:55:31.11 ID:f6Xk06xn0
ニコ生で配信して、タイムシフト視聴で見ると音声が盛大にずれてるんだけど
これはOBSでは仕方がないの?
ニコ生でOBS使ってる人でこういう症状出ていない人っている?
ニコ生は見限りました
ニコ生のタイムシフトは配信ツールに関係なく全体的に盛大に音ずれするんじゃなかったっけ。
ところがNLEだと音ズレしないんですよ。
あとはまぁVFRだったとか
HONDAか
>>213 さん、正解です。
VBR が原因でした。
CBR にしたら直りました…('A`)
初歩的なミスでgdgd言うてゴメン。
て言うか、OBS→ニコ生の設定解説でVBRでおKって書いてるところ結構あるぞ!
NLEも確かVBRだったような気がする
VBRとVFRじゃちょっと根が違わない?
でもまぁ解決したならいいか
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:04:43.09 ID:MLLVrrHK0
age
VFRにするかどうかはOBSに設定あったっけ?
VBRはあるんだけど、CBRにしたら直ったので取り敢えず結果オーライ、と。
ドワンゴに問い合わせたらビットレートが許容範囲越えてるからかもって言われたんだけど、
公式のNLEはVBRでも許容量越えないように設定されてるけど非公式のOBSはそこんところ
考慮してないっていう事なのかも。
まぁ推奨はCBRってことで…
逆にOBSでVBRでニコ生うまくいってるっていう人いたら教えてほしい。
録画ならまだしも配信でそここだわるメリットって何があるの?
ビットレートの波が天井を越えちゃった時埋め合わせに何かが起きてるって感じかね
ニコはさすがに天井低すぎだし引き上げてもいいと思うんだけど…
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 16:09:30.54 ID:GYnP9p0q0
何か公式落ちてるね
もうバージョンアップは無しかな
出力フレームレートを小数点以下か分数で設定出来ればいいんだけどなぁ
OBS単体でマルチストリーミングに対応してほしい
重くはなるけど多重起動で似たようなことはできなかったっけ?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 03:39:17.39 ID:im1ildp30
コレ使ってる人ですごい綺麗な人がいる
遺伝的なものは仕方ないだろ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 11:58:47.65 ID:R16eQx/A0
普段OBSを使ってゲーム配信をしてるんんだけど、一部ゲーム音声が入らないゲームが有る
原因が全くわからないんだけど心当たりある人はいないか?ちなみにL4D2
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 14:35:30.77 ID:pVKgKShl0
nvencのプリセットってどれがいいんだろう
nvenc使わないのが視聴者や配信鯖的に楽
NVENCで鯖に負荷かかるの?
画質がいまいちだから、もっと低ビットレートで同じ画質にできるx264を使えってことじゃね。
配信してると配信は止まらないのにたまにゲームが回線落ちするんだけど、心当たりある方助言頼む
ビデオタブの配信映像を例えばフルHDにしてから下の解像度縮小でHDまで落とすのと
最初から配信映像をHDにして縮小無しでやるのじゃ前者の方がランチョス使える分圧倒的に綺麗になるな
そりゃな
縮小なしの方が綺麗だろ
縮小無しだと例えばカーブの曲線とかがギザギザになる
ランチョスで縮小するとアンチエイリアスかけたみたいに滑らかになる
ソースの解像度は?
フルHDで配信はHD
アップした画像はその一部分
ソースがフルHDなら解像度変えてる時点で縮小されてることにならないか?
ビデオ>配信映像をフルHDより小さいものにして解像度の縮小>未設定ってことでしょ?
jpeg使ってる時点で。
処理負荷考えるとバイキュービックでいい気がする、バイリニア縮小はボケて映像が眠くなるので使わない
ランチョスにするなら他のCPU食うエンコ設定切り詰める
BF4をフルスクリーンでプレイしながら配信したいのですが
画面キャプチャで設定してもウインドウ画面は映るもののBF4をフルスクリーンにした途端
画面が真っ暗になり音声のみになります
何か設定が間違っていると思うのですが改善方法を教えて下さい
>>243 最初っからそう言ってるんだがおまえは何の話ししてると思ってたんだ?
HDって書かないでハーフとか付けた方が勘違いしにくいんじゃないの?
配信してるとマウスカーソルが高速でチカチカしてたまに見失うんだけどなんでかな?
カーソルをキャプチャするにチェックは入ってる
>>240がやってること面白いな
テレビの超解像機能っぽい
すまんな適当こいて(´・ω・`)
>>249 レイヤードウィンドウをキャプチャするにチェック入ってるとマウスカーソルチカチカしやすい
>>253 ありがと。まさにそれ原因だったわ
レイヤードウィンドウは個人的に表示してもらわんとならんし困った
>>255 その情報で思いつく解決法は二つ
1,画面キャプチャではなくゲームキャプチャでBF4を撮る
2,BF4をフルスクリーンではなく枠無しウィンドウにする
>>256 ありがとうございます
ゲームキャプチャだと負荷がかかるので枠無しウィンドウで配信出来ました
しかし枠無しが設定出来ない他のゲームはやはり黒い画面のままですね
OBSはフルスクリーン配信は出来ないんですかね?
OBSに限らずフルスクって基本キャプれないだろ
フルスクリーンモードはデスクトップに描画してるんじゃないので、
デスクトップキャプチャでは無理
俺のやってるフルスクゲームは画面キャプチャで普通にできてるが。。。
それ仮想フルスクなんじゃないの
なんてゲーム?
プロファイルって最後に使ってたやつが次回起動時も選ばれるけどパラメータとか使って起動時のプロファイル選ぶことってできませんかね
>>257 何を勘違いしてるのかわからないけどゲームキャプチャが一番軽くて負荷かからないよ
BF4を低負荷でキャプりたいなら、BF4の設定からフルスクリーンにして、OBSからゲームキャプチャする
これが一番低負荷。
配信時などの利便性を考えてBF4をボーダレスにしたいなら
OBSを画面キャプチャやウィンドウキャプチャにする。
基本的にゲームがフルスクリーンの場合、画面キャプチャやウィンドウキャプチャは機能しない。
たまに出来るよって言ってる人がいるけどそれは擬似フルスクリーン(BF4でいうボーダレス)なのに気づいてない人。
基本なのでまずここんとこ理解しておこう
(キリッ
OBS 2ヶ月くらいバージョンアップ無いけど、開発に何か障害がでたりしてるの?
それとも、そろそろ Beta を外す準備?
フルスクリーンと仮想フルスク見分ける方法ってあるの?
俺がたまに配信してるシムシティとかは画面キャプチャでできちゃうんだけど
仮想フルスクリーンは別ウィンドウと同時に表示できるんじゃないかな
フルスクは切り替えに暗転挟む
>>267 別の窓を重ねて表示出来るなら仮想フルスク
フルスク表示のゲーム表示させたままALT+TABで別の窓表示させてみると良いよ
やってみたがゲームの方は最小化されるってことはこのゲームはフルスクってことなのか?
普通に画面チャプチャでできるんだが
>>263 うちの場合だと画面キャプチャの方が軽いね
ゲームキャプチャだとfpsが10近く落ちる
環境にもよるのかな?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:42:24.36 ID:m/aIDXX20
ちょっと助言をいただきたいです。
64bit windows7を使ってるんですがOBSが32bitと気づかないまま使ってました
この際64bitのOBSに移行したいのですが32bitの設定をそのままに64bit版に移行する方法はありませんか?
%appdata%\OBS\profiles にある設定ファイルは32bitと64bit共用だから、
変な環境じゃなければ64bit持ってくるだけで移行完了するぞ
>>274 助言ありがとうございます。
32bit版をアンインストールせずに64bit版を入れるということでしょうか?
(x86)じゃない方のProgramFilesにOBSフォルダあるなら、それが64bit版だ
>>276 ありました!既に入っていたとは予想外でしたw
ありがとうございました!
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:18:05.14 ID:DOCdYvxA0
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:55:37.82 ID:g5L84SGW0
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:29:23.81 ID:K9qKRphg0
OBS32bitにコメジェネを入れて配信してたのですが解像度の縮小をしないでコメジェネを表示させると
配信の画面が大きくなったり小さくなったりするのですが、これは仕様でしょうか?
解像度の縮小をすると何故かその現象は起こらないのですが、縮小せずに配信を行いたいので助言お願いいたします。
それOBSのせいじゃなくコメジェネのほうが原因なんじゃないのか
アプデが来ていろいろ追加されとる
なんかすげーのきたな
配信と録画が同時にできるようになったっぽい
再生バッファってのがよくわからんけどnvidiaのShadowPlayみたいに後から録画できるってことなんか?
おかしい俺は2年位前から配信と録画を同時に行っていたがきっと何かの間違えだったんだろう
0.631 Betaか。
>>284 「設定→放送設定」に、「再生バッファーの長さ(秒)」「再生バッファーのファイルパス」が追加された。
「設定→ホットキー」で、「再生バッファーを保存するホットキー」を設定。
録画開始ボタンでは、「再生バッファー開始」と「録画と再生バッファーの開始」が選べるようになった。
「再生バッファー開始」を選ぶとプレビューが始まり、設定した秒数分の映像を常にバッファに保持し続ける。
「今のシーンを保存したい」と思ったら設定したホットキーを押すと、バッファの内容がファイルに書き出される。
バッファを5秒に設定していたなら、ホットキーを押す5秒前から5秒分の映像が記録される。(8秒になったりもするみたいだが)
「再生バッファー停止」でバッファへの記録を止めない限りバッファへの記録は続くので、書き出しは何度でもできる。
QSVやNVEncの改良などもされてるようだし、面白そうだ。
そういえばVCEに対応したforkなんかもあったと思うけど、マージされたりしないんだろうか。
NVENC若干綺麗になっとるね
それでもビットレート上げんとブロックノイズ酷いけど
>>284 > 配信と録画が同時にできるようになったっぽい
はるか以前から出来てる件に関して
前は配信前に設定しとかなきゃできなかっただろ
ほんといちいちめんどくせぇな小学生かよ
そんなあなたは中学生
もう開発し尽くしたんだなって勝手に思ってすみませんでしたッー!!
再生バッファはshadowplayのメモリ保持版みたいなもんか
20分とかは相当メモリ無いとできないがHDDには優しくなるな
これHDDじゃなくてメモリに一時保存するのか
持て余してた16Gメモリが役に立つな
同じく16GB積んでるから…って言ってもそんなゲーム上手くないから(ry
ゲーム上手く無いからこそ、奇蹟のプレイに備えてバッファしながら遊ぼうw
んー、VUしたら配信出来なくなったから元のバージョンに戻した俺参上。
スレ内にそういう報告がないから、きっとウチの環境に問題があるんだろうなぁ。
VUとかいう謎の略し方初めて見た
何言ってんだBAだろjk
これ31βってプリセット使えない?
バージョンアップ後ブロックノイズがエグいことになったんだけど
あと、ストリーミングキーも勝手にかきかわっていたでござる
ようつべ板でBaajonAppuの略称が聞けるとは
バージョンアップしたらストリーミングキー自動取得できなくなったは
そろそろ音声のAACの抜本的なてこ入れを・・・
低ビットレートで綺麗な音質で配信できるように・・・(小声
切り詰めた低ビットレート配信なんて想定してないんじゃね
>>302 特許関連はどうしようもないんじゃないかなぁ
>>304 コーデックをね、自由に選べるようにして欲しいわ
個人でNero AAC Encとか落としてきてそれを使ってエンコードするように指定できるようにしてくれさえすればおk
まあNeroAacEncは既に日英サイトからは消えてるけどな・・・
QSVやNVENCはの設定が増えたようだけどx264に近いクオリティは出せないの?
バージョンアップ後にtwitchはOKだったけどニコ生はエラーで停止
バージョン戻したよ。。。
>>307 無理
相変わらずのブロックノイズ出まくり
この手のハードウェアエンコのメリットはbps山盛りにしてもゲームに支障がないことじゃないか
>>310 最近ついっちとかビットレート高いと視聴にめっちゃ支障でているけどなw
画面キャプチャのプロパティ開くたびに特定領域が解除されるな
めんどくさすぎる早く直してくれ
>>315 えらいこっちゃな。
いい加減音声コーデックもそろそろ完全フリーのものをつくらんといかん時期か
>>308 うちの環境だと普通に放送できたよニコ生
録画を一時停止と再開できるようにならないかなぁ
>>313 ひどいなこれ
内部は気付いてるのか?これ
>>308 OBSUtilのバージョンも最新にするといいらしいよ。
自分は今夜試してみる予定。
質問です
デスクトップキャプチャをしたくてこのソフトを知ったのですが
Q1900Mにメモリ4G乗っけてwin7 64bitで快適に使えますか?
画質は720*408のネット配信です
>>316 Opusとか?ライセンス周りも調べてないし
flv,flashplayerに使える規格なのか知らんけどさ
そこそこ自由に使えるのならあるじゃん、faac,lame
つかneroaacencって配信用途に使えたっけ?
0.632 Beta Changelog - September 10th, 2014
* Fix a bug with "Copy To" in the scenes context menu in 64bit
* Restore "Push to talk" checkbox
* Fix a freeze issue with quicksync
0.632bに更新されてるじゃまいか。言ってくれたまへよ。
このobs使うのにグラフイックボードって関係あるんでしょうか?
ノーパソで使おうとしたらビデオカード( グラフイックボードのこと?) ないから使えないという警告文が出たんですが
わかる方いたらよろしくお願いします
>>325 使ってるグラボがQuickSyncやNVEncといったGPUエンコード機能をもってないとかじゃない?
グラボが関係してるとしたらそれくらいのような。
警告文の全文をちゃんと書いてくれないとわからんけど。
そもそもXPじゃないのか?
vista以降だったとしても最近のCPU一体型のオンボじゃあり得ないけど、昔のマザボのオンボでDirect10.1以降じゃないとか・・・
ごめんなさい
そもそも、使ってるノートパソコンはグラボすらありません
警告文は
Your GPU is not supported ( Directe 10 support is required-many integrated laptop GPU do not support DX10
Your're running Windows Vista without the Platfrom Update
Your video card drivers are out of date
osは7です
読んで字のごとくじゃないか・・・
Windows プラットフォーム更新プログラムは、Windows 7 のお推め機能を Windows Vista および Windows Server 2008 で利用できるようにする無料の更新プログラムです。
バッファの後から録画ってflvかよw
>>332 デフォがFLVになってるだけだし、それ別に笑うところじゃないし、
参照ボタン押してみればMP4での録画も可能だということもすぐわかりますしおすし食べたい。
ただのコンテナなんだよなぁ…
昨日OBSをアップデートして配信できてたのに
今日「ストリームのチャンネルやプレイパスが不正です」って出て配信できん
ストリームキーの再入力、キーをリセットして入力してもダメだ
同じ症状の人いる?
>>335 どこでの配信なのか書くべきだと思うけど、もしOBSUtilってのを使ってるなら
>>320なんじゃね?
>>336 ごめん抜けてたTwichでの配信でOBSUtilは使ってない
>>335 アプデしたあとに再設定と、なぜか録画用ファイル入力の欄にストリームキーかいてあったりしたから、そこ確認して正しく入力してやってみて
最近アプデで配信と同時に録画もできるようになったって聞いたけど
今までもできなかったっけ?
配信と同時にファイルに保存するのは普通にできた気がするんだが
録画してなくてもバッファから少しだけ遡って保存できるようになった
そういうことか
ゲーム配信していて会心の一撃を放ったら
さかのぼって保存できるようになったわけね
>>336 横レス失礼。
その
>>320ですが、OBSUtilアップデートしたらニコ生でもまた配信出来るようになりました。一応ご報告までに。
どなたか教えてください OSは7です
OBSを使用して配信をし、キャプチャ画面では正常に映像が映るのですが
配信画面では灰色や白色が抜け落ちてその部分だけが黒く映ってしまいます
OBSなどのwikiをみても問題解決できそうにありません
改善する方法をご教授ください
>>343 灰色や白色が抜け落ちてるっていうのはブラウザで見た配信画面でそうなってるの?
録画ファイルをQuickTimeで視聴してるなんてことはない?
>>344 お返事ありがとうございます
IEで見たブラウザ画面でそうなっています
クィックタイムでの視聴はしてないです
いくつかの色だけ抜け落ちて黒くなるという状態です
>>345 ソースの設定で"カラーキーを使用"にチェックが入っていませんか?
>>346 お返事ありがとうございます
ソースの設定とはOBSのですか?
設定で探したのですが見当たらないです
>>346 シーンソースでプロパティを調べたところ見つかりました
チェック入っていました
ありがとうございます!
FPS含むアクションゲームのエンコについて
[エンコード用PC]
2700K 定格 HT(on/off)
16GB 4GB*4
GTX660 2GB
アマレコ
OBS 64bit
1080p 30fps
x264
画質10
medium
プレビューの段階でドロップフレームが出ます。
この環境では、妥協するべきでしょうか?
どんな負荷のゲームやってるのか知らんけどCPU使用率がぼぼ100%に近くなるような設定だと無理
>>349 3000。たぶんゲームとエンコでCPU使用率みてみ
354 :
349:2014/09/15(月) 07:10:08.64 ID:UX3xGdhT0
>>353 ゲームとエンコは別々なんです
似たような環境の人もいると思って書き込んでみたんですがググっても詳しく記述されてないので難しいですね
レスありがとうございました
x264の部分をMediumじゃなくfastとかにしても変わらないの?
>>355 fastなら問題なくプレビューできます。
ただブロックノイズが少し気になりますね
じゃあもう良いCPUにとっかえろよとしか…
妥協できないんだろ?
よくわからんけど、「ゲームとエンコは別」とあるから別機器でやってるゲームを
キャプチャカード経由でアマレコでキャプチャしてそれをOBSで録ってるんだろか。
「プレビューの段階でドロップフレームが出る」と書いてあるからエンコ関係ないんじゃねと思ったら
エンコ設定をfastにすれば問題なくプレビューできるとあるし、なんかよくわからん気が。
CPUクロックちゃんと上がってるか、温度高すぎないか監視してみたら?
OBSで意図的に遅延を増やす方法ってどうしたらいいでしょうか?
麻雀とか推理ゲームの配信をしたいと思っててネタバレを防止したいのです
>>357 大人しく妥協します。
質問の仕方がまずかったみたいです。すいません。
>>358 2PCでやっているのか
現環境の説明がないしわからんね。PCゲームなのかCSなのかもよく分からんし
>>356 んじゃ単にビットレートが足りない
あげて頭打ちならCPUかえろ
Win8.1
i7-4702MQ
Intel HD Graphics 4600(ドライバ3907)
OBS 0.633b
MPC-HC 1.7.6で720pの動画を流し、それをOBSのウィンドウキャプチャで30fps等倍キャプチャ。ドロップ無し。
症状1: エンコーダーでQuickSyncを選んで録画すると映像が遅れ、音声と同期しない。
x264を選んだ場合はちゃんと同期する。
症状2: QSVエンコーダの欄で「QSVエンコーダーのカスタムパラメーターを使用」にチェックを入れ、
レート制御方式でICQを選択すると、かなり頻繁に映像崩壊する。
ソースによるが、主にシーンが変わる部分で画面下部が広く崩壊。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-488.html にあるように不安定な設定になってしまっているのかもしれない?
これらの症状ってうちだけですかね?
0.634bが来てるようですが、時間が無いのでそっちではまだ試してません。
フルスクリーンのゲームをゲームキャプチャで取り込むと
ゲームのチート対策プログラムがOBSを弾く場合、
仮想フルスクリーンかウィンドウモードでプレイする以外に
方法は無し?
具体的になんてゲーム?
アンチチート互換でも無理?
368 :
366:2014/09/17(水) 02:29:12.46 ID:9UWWzjkU0
>>367 AVAというオンラインFPSゲームです。
アンチチート互換にチェックを入れてもダメでした。
GraphicsCaptureHook.dll が
「ゲームと関係の無いプログラムが検知されました」と
XIGNCODEから怒られてしまいます
そのゲームなら俺もたまにやってるけどフルスクの場合
画面キャプチャで普通に取り込めてる
win7
というかロビーとゲーム両方フルスクの場合しか試してないけどウインドウキャプチャでも取り込めてる
またアプデ来たね
高速サイクルいいねぇ。
不具合が多いとも言える・・・のかな?w
なにか機能追加されてたりするんだろうか
今回の更新は間違って削除しちゃったもの戻したよーってことかな
シーンそのものをシーンコレクションのように使ってたわ
気づいたら増えてたグローバルソースってソースと何が違うの?
シーンコレクションメニューは出るのが遅すぎた
>>377 最初からあれば便利だったけど、今からだとシーン構成の引っ越しがちょっと面倒
整理すれば多少負荷が落ちたりはするんだろうか
>>376 ずいぶん前からあったぞグローバルソース
シーン追加とシーンコレクションの違いが俺もよくわからんな
>>379 そうだね、いくつか力技で直してから思ったw
>>381 ものぐさにシーン追加してると縦に異常に伸びていってスクロールが大変なんだ
シーンて解像度別に分けてるぐらいなんだが
どう活用してる?
あったらいいな〜って思う機能
【ディレイ機能】
リアルタイムで開催されている試合と中継する場合、リアルタイムで配信したら重要な情報とかが
放送で丸裸にされちゃうおそれがあるから指定した時間だけ(たとえば5分とか)遅れて放送してくれる
機能があるとうれしい
とんちんかんな書き込みする前にまず設定画面をよく見よう
>>360- と同じ流れみたいだが、なんとなく話がかみ合ってないような気がするのは俺だけだろうか。
俺が「シーンバッファ時間」の意味を理解してないだけかもしれないけど。
とんちんかんな書き込みする前にまず設定画面をよく見よう
あれ。俺も根本的に勘違いしてるのかな?
使ってないし使う予定もないから別にいいけど、他の人はちゃんと理解してるんだろうか・・・。
シーンバッファは配信中のちりつも遅延をどこまで許容するかの設定であって
映像をいくら遅らせて配信をスタートするかとは全く関係が無い
そっか。適当なこと言ってすまん。
>>360や
>>384が望んでる機能も具体的にいまいちよくわかんないし、あとはROMるわ。
dat?
正直分単位で遅延させるならもうローカル録画にして
後で上げちゃえばいいと思うわ
ニコ生しようとすると、RTMP URLを解析できません というエラーが出て配信ができません
どなたか原因わかる方いらっしゃるでしょうか…?
OBS、OBSUtil共に最新版です
最新版って言い方やめーや
しなければ良い誰も困らん
アバストの無料版使ってスキャンかけたところOBSからwin32 malob-ca
とかいうウイルスが検出されたのですが誤検知でしょうか?
Avastはアホの子だから・・・
いい加減VLC Media Playerで再生できるMP4ファイルを作成できるようにならないかね?
それともVLC Meidia Playerが間違ってるのか?
再生目的で画質が圧倒的にクソなVLC使う必要性がよくわからないけど
RTMPDump使うためだけにVLC使ってるが、ためしにやってみたら
OBSで録画したmp4普通に再生できてる
>>401 VLCは配信周りに関してはMPC等よりは機能が強力だしなぁ
rtmpにも対応しているし
>>400 OBSから受け取ってrtmp配信できる鯖ソフト使えばVLCで視聴できるよ
>>402 ここで書くよりフォーラムに投稿した方が早いと思うが…
>>401 そのときどきによってVLCで再生できるMP4とできないMP4が生成されるから不思議だ。
405 :
402:2014/09/30(火) 00:21:36.91 ID:5uDkPKEo0
>>403 恥ずかしいことに英語が書けんのよ・・・orz
407 :
402:2014/09/30(火) 00:51:05.70 ID:5uDkPKEo0
LiveChatのほうで英語ができないながらも頑張って伝えたらわかってくれたみたい・・・?
vlcで再生できないバグ直ったのかと期待して両方ともバージョン上げてみたけど直ってなかった
前スレにも書き込みがあるから何か条件があるんだろうね
再生できないMP4動画をVLCの作者に提出して
「おまえのプレーヤーがおかしいのか?」って聞くのが速い気がする
前スレも見たけど、VLCで再生できないと書き込んでる人って、まともな情報書いてないのな。
再生出来ないって言ってんのひとりだけだろ?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:34:00.65 ID:Cmg3R8Lui BE:508486256-2BP(1000)
カタ最新だと、クラッシュするな
大体、おかしいと騒いでいる奴は出力されるコンテナの中ちゃんと見たりしているのかな
毎回ではないのですが
OBS,FME,OBSutil の配信で、次枠行っても正しいURLが所得できず、
OBS再起動で配信しようとすると、
ビットレートの値が極端に低くなっていて
再調整が必要なときが何回かありました
いくつかのゲームでテストしたんですが、
ウィンドウモードでは問題なく(枠取り失敗しても時間たてばおk)、
フルスクリーンでは上記の現象がよく発生しました
フルスクリーンでも問題なく次枠いける方はいるんでしょうか
また、何か注意点ありましたらお願いします
VLCで再生できないMP4が作成される件に関してはだいぶ前から報告されてるだろ
別にいまに始まった話じゃ無い
>>415 ちゃんとした報告をしてる人が少ない。
64bit版だけとも言われてるが32bit版でも発生するのか。エンコーダーも含めどういう設定なのか。
再生に使ったVLCのバージョンも明記されてないことが多い。
同じ条件でも問題が発生したりしなかったりするらしいが、それなりの情報は書けよと。
>>414 それはOBSutilが原因だからスレチじゃね?
作者コミュ掲示板に報告があるようにPC高負荷時に、URLとストリームキー取得すると、エンコードタブで止まって誤入力する場合があるらしい
不具合修正を待つしかないよ
えっ知らなかったの?
誤爆しまし;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
0.637 Beta Changelog - October 4th, 2014
* Fixed a crash on start streaming that could happen (for example if stream delay was enabled) (Palana)
特定領域がリセットされるのなおってるね
ところで録画保存しながら配信するのって結構負荷かかる?
俺はいつもその設定で配信してるけど特に負荷は感じない
読み込みの多いゲームで同じHDDに録画すると読み込みが遅くなる。
ゲームの動作自体は遅くならない
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:29:59.80 ID:qbA4sqC6i BE:508486256-2BP(1000)
相変わらずカタ最新版だと、クラッシュするな
バージョンはきちんと明記しときな。最新版なんて書くのはやめろ。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:21:28.56 ID:qbA4sqC6i BE:508486256-2BP(1000)
カタ14.9な
プレビュー押すとクラッシュする
force baron!! force baron!! baronbarobaro
gogogogo we can gogogogo omg ホリモリマカローニー
its ok
誤爆しました
申し訳ない
hd7900シリーズでcata14.9だけどまったく問題ない
HD7770、14.9で使用してるがとくに問題ない
「相変わらず」ってことは14.4やそれ以前でもクラッシュしてたってことか?
そうだとしたらCatalystは全然関係なさそうなんだがw
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:33:03.29 ID:oIkKN9hIi BE:508486256-2BP(1000)
14.4や14.7RC3だと落ちないんだ
ちなみに6850です
14.9にしたら、WDMが再起動になりOBSがクラッシュします
ゲーム録画においてQSVエンコーダのレート制御方式はどれがおすすめ?
録画なら別ソフトでキャプってカラーフォーマットに合わせた可逆
>>433 どもです
映像遅延さえなければLAはいい感じでしたね、遅延は一定みたいなので後から補正できなくもないかもですけど…うーん
ICQの映像崩壊は短い動きのループや急なシークで頻発してましたね、再生時に起こす問題みたい
CQPは
>>365さんのサイトの比較で正直いいイメージが無いのでスルーでしたがカスタム無しよりはいいんですかね…
>>434 フルHD60fpsいけます?自分はなんかダメでしたHDDが追いついてないのかな
>>435 そういえばカスタム無しのデフォルト設定の場合、レート制御はどれになるんでしょ?
そこを理解してなかった。
分かりませんねー可変ビットレートには違いないみたいですけど
あと詳細設定のquicksyncプリセットもどう関わってくるのか…
shadowplay並(約50Mbps)で1にするとフレーム飛ばしまくってしまいますよね
>>437 ログファイルの存在を忘れてましたorz カスタム無しだとVBRですね。
------------------------------------------
Video Encoding: QSV
fps: 30
width: 1280, height: 720
target-usage: MFX_TARGETUSAGE_1_BEST_QUALITY
profile: MFX_PROFILE_AVC_HIGH
CBR: no
CFR: yes
max bitrate: 1000
buffer size: 1000
rate control: VBR
------------------------------------------
Quicksyncプリセットは見たまんまの通り速度と品質に関わってくる設定でしょうけど詳細はよくわかんねっす。
HE-AACを使う手段を提供してくれないものか
AAC自体が特許がんじがらめでGIFの二の舞寸前だからな
AACにこだわるんじゃ無くてフリーの音声コーデックに移行することを考えた方がいい
Ogg Vorbisとかが使える配信サイトとかないのかな?
フリーの音声コーデックで音質いいのって特許とかのせいであまりない気がするけど
配信サイトやFlashplayer使わなきゃいけるんじゃないのそれ
>>444 PeerCastとかを使えってことかな
PeerCastは自分にとってニコ生とかと比べてハードルが高そうに思ったので、今まで避けてた
HTML5が普及してWebMが流行ればVorbisで配信できるサイトも出てくると思ってるけど、楽観的すぎるかな
Mp4Opusが上手くいってadobeが対応してくれれば理想的だ
Opusがうまく普及するといいよね。 っと保守age
>>445 別にピアカスじゃなくてもサイト使わずに出来るじゃん
449 :
445:2014/10/16(木) 21:05:40.84 ID:XirVXv8z0
>>448 ウィキペディアのストリーミングの項目をさらっと読んだだけだけど
ライブストリーミングは視聴者にデータを送れれば良くて
PeerCastとかニコ生とかは(前者はP2Pだからちょっと違うかもしれんが)
個人でストリーミングサーバーを立てて専用プロトコルでデータを送信するための一つの手段でしかない
って理解しました
まあ何にせよ、やがてはもっと多くのフォーマットに対応して欲しいですね
OBSは折角のフリーソフトウェアなんだし
というよりrtmp視聴に対応した
メディアプレイヤーが増えると大分楽なんだろうけどねぇ…兆しもないよね
いい加減スレチな話しやめろ
まーた自治野郎か
>>449 >まあ何にせよ、やがてはもっと多くのフォーマットに対応して欲しいですね
OBSは折角のフリーソフトウェアなんだし
じゃDonateのページ言っていくらか寄付してあげなよ
そういうのいらないから
金は出さねーけど口は出す( ー`дー´)キリッ
くっさ
俺の体臭はフローラルの香り
nvenc試しているんだけどCBRを有効にするのチェック外した途端に重たくなるのは何で?
映像の品質10でも0でも重たい、CPUもGPUも100%張り付いている訳じゃないし
メモリ食いつぶしている訳でも無いのに1920x1080で60FPS安定して出ているゲームが30FPS前後まで一気に落ち込んじゃう
もしかしてh264使ってるshadowplay関係のエンコードになるから重たいのかな?って思ったけどGPU使用率は上がらないし原因がよく分りません
原因分る人いたら教えて欲しいです
ウィンドウキャプチャをゲームキャプチャに変えた所多少軽くなるのは確認出来ました
力になりたいけどちょっと再現できないっすね
ビットレートや詳細設定はどうなってます?
OSやGPU、ドライババージョンとかの環境情報もちゃんと書くべきだろうね。
知らないうちに、MultiPlatform 版の開発が進んでいるようで。。。
完全に書き直した(フルスクラッチってことかな?)って書いてあり、現在 Mac 版がリリースされている。
Mac お持ちの方で使ってみた方、感想教えて下さい。
>>462 ゲームキャプチャ
CBR無効、映像の品質10、ビットレート3500
配信映像1920x1080、解像度の縮小1,50(未設定)、FPS30(60)
で酷くfpsが落ち込む事は起きなくなりましたが、()内の設定だと落ち込みます
また、()内の設定だとOBSが頻繁にクラッシュするようになりました。30FPSだと大丈夫でした
酷い処理落ちの原因ですが、配信している動画をリアルタイムでWeb上で確認すると落ち込むみたいです
()外の設定で確認しながら配信するとfpsが落ち込まないのでその辺りが絶妙な閾値みたいです
また、()外の設定でも映像の品質を8以下に持って行くと重たくなりました
This crash appears to have occured in the 'c:\windows\system32\nvcuvid.dll' module.
**** UNHANDLED EXCEPTION: c0000005
Fault address: 5BEAD0F8 (c:\windows\system32\nvcuvid.dll)
OBS version: Open Broadcaster Software v0.637b
Windows version: 6.1 (Build 7601) Service Pack 1
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz
Crashing thread stack trace:
Stack EIP Arg0 Arg1 Arg2 Arg3 Address
003DD654 5BEAD0F8 05B63088 00000000 00000000 00000000 nvcuvid.dll!0x5bead0f8
003DD6F0 5BD76546 0055F6F8 003DEF30 6273EA86 0055F6F8 nvcuvid.dll!0x5bd76546
003DEEE8 5BD6BC1E 0055F6F8 00000140 05BA35B0 00000000 nvcuvid.dll!0x5bd6bc1e
003DEEF4 6273EA86 00000002 00000000 00000140 05BA35B0 nvencodeapi.dll!0x6273ea86
003DEF38 6273EF47 00000001 05B90558 6273BCFE 05B90558 nvencodeapi.dll!0x6273ef47
003DEF64 6273FD9A 05B90558 E6D48315 00000000 038C0000 nvencodeapi.dll!0x6273fd9a
003DEF84 67F5251D 00230800 003DF014 00D886D8 00000001 obsnvenc.dll!NVENCEncoder::~NVENCEncoder+0xad
003DEFC8 67F5242B 00000001 00001397 00171374 00000000 obsnvenc.dll!NVENCEncoder::`vector deleting destructor'+0xb
003DEFD4 00D886D8 00000000 00000000 75366FB6 003DF160 obs.exe!OBS::Stop+0x378
003DF01C 00D85CE7 00000000 00DACFC0 0067109A F201208C obs.exe!OBS::ToggleCapturing+0x37
003DF030 00DADD55 005A122A 00000111 00001397 00171374 obs.exe!OBS::OBSProc+0xd95
003DF168 753562FA 00DACFC0 005A122A 00000111 00001397 user32.dll!0x753562fa
003DF194 75356D3A 00000000 00DACFC0 005A122A 00000111 user32.dll!0x75356d3a
003DF20C 7535965E 0113E490 00000000 00DACFC0 00001397 user32.dll!0x7535965e
003DF250 753596C5 005A122A 00000111 00001397 00171374 user32.dll!0x753596c5
003DF274 73644601 004CA848 00000000 00171374 004CA848 comctl32.dll!0x73644601
003DF294 73644663 54010000 00000001 00000000 735CB495 comctl32.dll!0x73644663
003DF2B0 736444ED 00171374 00000202 00000000 000B002F comctl32.dll!0x736444ed
003DF310 753562FA 735CB495 00171374 00000202 00000000 user32.dll!0x753562fa
003DF33C 75356D3A 00000000 735CB495 00171374 00000202 user32.dll!0x75356d3a
003DF3B4 753577C4 735CB495 00000000 003DF448 7537C81F user32.dll!0x753577c4
003DF414 7535788A 003DF4EC 004AC210 7016143F 753578E2 user32.dll!0x7535788a
003DF424 7537C81F 005A122A 00000000 00000000 00000001 user32.dll!0x7537c81f
003DF450 00D79D62 00D30000 00000000 00473E2D 00000001 obs.exe!WinMain+0x972
003DF924 00DCAB2A FFFDE000 003DF9B4 77259F72 FFFDE000 obs.exe!__tmainCRTStartup+0xfd
003DF970 7678338A FFFDE000 549E342B 00000000 00000000 kernel32.dll!0x7678338a
003DF97C 77259F72 00DCAA23 FFFDE000 00000000 00000000 ntdll.dll!0x77259f72
003DF9BC 77259F45 00DCAA23 FFFDE000 00000000 00000000 ntdll.dll!0x77259f45
>>483 Win7 Pro 64bit
core i5 3470@定格
MEM16GB
玄人志向 GTX660 2GB driver 340.52(9.18.13.4052)
GFEXP 2.1.1.1
OBS v0.637b
配信前CPU使用率80%→配信中80%、GPU使用率30%600MB→配信中30%800MBです
>また、()外の設定でも映像の品質を8以下に持って行くと重たくなりました
すいませんこれは検証前に書いていて検証後重たくなる事はありませんでした。消し忘れです
未設定30FPSの場合OBSがクラッシュはしませんが、やはりゲーム内のfpsが落ち込んでしまいました
確かに能力的には余裕なはずですね
ローカル録画だけの場合はどうでしょう?
詳細設定→NVENCプリセットをHigh Performanceのつくものに変えてみては?
マルチスレッドの最適化およびプロセスの優先度は?
配信ソースが多すぎたりしません?
GFEXPのShadowplayのシャドウ録画がonになってませんか?あるいはShadowplay録画ホットキーとOBS配信ホットキーが被ってませんか?(Windowゲーならデスクトップのキャプチャ許可のチェックも)
MSI AfterburnerなどのゲームとOBS両方に噛ませちゃう系のアプリはありませんか?
プリセットをhigh performanceにした所軽くなりましたが、ブロックノイズが酷くなってしまいました。しかし軽くなったのでプリセットを変えて少し試してみます
マルチスレッドの最適化は使用する、プロセスの優先度は通常になっています
配信ソースはゲームキャプチャ1つだけにチェックを入れ指定している状態です
shadowplayは1度試してみたのですが、セカンダリモニタにあるWタスクバーやその他ウインドウが全てプライマリに移動してしまうので、その後1回も使ってません。ホットキーも設定していません
shadow録画はshadowplayの設定を全く弄っていないです(shadowplayのスイッチ入れないと弄れない?)
Wタスクバーはタスクバーです。どこから紛れ込んだのか分りませんがWはタイプミスです
キャプチャしているゲームはプライマリモニタで表示しています
うーんおおむね理想的なスッキリ設定ですね
FPSは何で表示を?表示機能付いたゲームかな?
シーンバッファをデフォの倍の1400にするとかプロセス優先度を通常以上にするとかマルチスレッド逆に切るとか…
OBSはセカンダリモニタにおいてるのかな?ならプレビューをoffにしてみては…あれは妙にカクつく
自分はこれ以上助けになれそうもないです すまぬすまぬ
core i5 3470 とあるので、質問の要旨とは違うけどQSVの使用もオヌヌメです、やり方は長いしググれば出るので割愛で…
何度もありがとうございます。一応確認しているゲームはDota2でゲーム内で表示させる機能を使っています
プレビュー切ってみました、気持ち軽いかもしれません。プライマリモニタにはメインで何かする1つのウインドウだけ持ってくる使い方をしています。普段使いのブラウザやその他は全てセカンダリ側に配置しています
QSVも簡単に試せるようなら試してみたいと思います。本当にありがとうございました!
一応現状の設定でFPSが下がる事もなく、酷いブロックノイズに悩まされる事も無かったので設定を書いておきます
書いていない所は初期のままだと思います。また解像度の縮小をしない場合ガクガクに私はなってしまいました
CBR無効、映像の品質10、3500kbps
配信映像1920x1080、解像度の縮小1,5(1280x720)、バイリニア、30FPS
プリセット hight quality low latency、プロファイルhigh
>>464 Mac版をとりあえずインストールしてみたけど
パッと見た感じまだまだ設定できる項目が少なくて
そのまま実用は厳しいかな? って感じ
デスクトップの特定領域のキャプチャすらできない
デスクトップサウンドデバイスもバグなのかなんなのか
わからんが鳴らせない
ただ、複数のマイクをミックスする機能が標準でついてたりする
現状だとカムツイストとサウンドフラワーを併用すれば
そこそこ使えるのかな? でもそれじゃOBSのうま味がないような
今後に期待してる
そのうち時間できたら配信テストもやってみるつもり
>>473 情報ありがとうございました。
mac ってあこがれもあるので一度使ってみたいな。
>>472 BF4以上とか重めのゲームならともかく、Dota2程度の軽いゲームならNVENC使わなくてもサクサクじゃない?
うちは x264 veryfast 1920x1080 3000Kbps モニターキャプチャで負荷も感じることなく快適だよ
PCはハイスペでもないので大差ないかと 3770K GTX770 SSD
シングルモニタなのとOSが8.1だから軽いのかも知れないけどね。
ウィンドウキャプチャは、重なってるウィンドウはキャプチャしないと書かれているサイトがあったのですが
自分の環境では普通に重なってるウィンドウもキャプチャされます。
Win7でエアロ無効にしてキャプチャしているのですが、これが原因でしょうか?(SCFHでもそうだったので)
それスクリーンキャプチャじゃないの?
478 :
476:2014/10/24(金) 20:13:44.29 ID:jUuzQWIO0
>>477 画面キャプチャ?のことでしょうか?
設定名もデフォのままウィンドウキャプチャ1ですし、新規でやっても同様に他のウィンドウが入り込むので
キャプチャ方法がウィンドウキャプチャでないってことはないと思います
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:12:27.01 ID:NSbT6FS00 BE:508486256-2BP(1000)
DL鯖おちてる?
質問です
PCゲームのリーグオブレジェンドを、画面キャプチャーで配信してるのですが
ゲーム自体は問題ないのですが、配信画面上のHUDの部分が点滅してしまいます。
知り合いに配信を見てもらいながら色々調節したのですが、結局何が原因か
わかりませんでした。ここいじればいいんじゃないのってのがあればよろしくお願いします。
ウィンドウキャプチャならレイヤーにチェック入れてみたりはした?
>>482 レスありがとうございます。画面キャプチャーでレイヤーにチェック入れて
みたらHUDの点滅はなくなったのですが、今度はマウスカーソルが点滅するようになって
しまいました。
アプデうまくいかんな
レイヤードウィンドウキャプでマウスカーソルが点滅するのは他のデスクトップキャプソフトでも起こるから仕様だな
ゲームキャプチャじゃダメなの?
あれアプデ結局できないまま消えたかな
なんだったんだ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:41:51.85 ID:3IgTh7sa0
質問です。
DAWソフトのStudio one2をOBSで配信したいのですが、なぜか音が拾われません。
音量ミキサーのアプリケーション欄にも当ソフトのみが表示されない状況です。
OBSのサウンド設定の「デスクトップサウンドデバイス」は規定
サウンドカードはSound Blaster Zを使用しています。
また、ソフト側にオーディオデバイスを設定する箇所があり
その項目は「Creative Sound Blaster ASIO」となっています。
サウンドカードの問題かとも思いドライバの更新など試しましたが、
直らなかったため質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いします。
>>488 ASIO使用時はカーネルミキサー通らないから普通に拾うのは無理だよ
ASIOなしでDAW使うか、どうしてもASIO使いたいならサウンドカードから出力した音声を
別デバイスでキャプチャするしかない
せっかくDTMやってるなら、もう少しASIOについて勉強した方がいいよ
次のアプデで何が来るか楽しみ
>>489 とても参考になりました。
問題はOBSではなくASIOの理解不足だったのですね
勉強してみますありがとうごさいました
配信は問題なくできてるのに平行して録画してるファイルの方が
配信時間が長くなると画面真っ黒で再生できないファイルになっちゃうんだけど
何が原因なんでしょう
NTFSにMP4ファイルだから今更容量上限の壁とか関係ないはずなんですけど
>>493 以前うちでざっと調べた時は64bit版OBSでCBR有効にした時だけその警告が出るという結論に達したんだが、
いま適当に試したら32bit版OBSでも出るしCBR有効・無効も関係ないみたいだし、なんか変わったのかな。
以前やった調査が大雑把すぎて間違ってただけかもしれないけど。
L-SMASH File Reader r728にしたらなんらエラー吐かなくなった
古いのはエラー吐いたけど
何でもOBSの不具合としないでその位確認した方が良い
POP@4bitみてもr728なんて無いじゃん と思って検索したら一般ブロマガで配布してたのね・・・
r717から更新止まってたから諦めてた。
ということでr728入れたら治りました。ありがとうございます
>>495
>>495-496 >>494だけど、横着して
>>493の画像を見ずにレスしてたわ。すまん。
>>493は例外"0xc0000005"のことだったのね。
>>494に書いたのは
[Warning]: Detected CTS duplication at frame 1873
と出る警告のことね。
現時点で最新のL-SMASH Works r729でも出る。
L-SMASH Worksとか久々に更新したわ
サンキューOBSスレ
>>495 > 何でもOBSの不具合としないでその位確認した方が良い
言ってることはよく分かるんだが
いろいろと前科があるからな・・・
前科あろうが思考停止はいかんよ
>>501 2passってのは元動画を一度解析してからその情報を使ってエンコするという方式のことだが、
配信や録画ではまともに動かないんじゃないの?
長時間録画してると徐々に音ズレするのどうにかならんかな
一時間で1秒くらいづつずれてく
>>502 今ゲームしながら2passじゃないやつと交互で試したけど対して重さは感じなかった。(CPU使用率min12〜max18)
1920x1080→1280x720 30fps バイリニア
ビットレート:1372+96(NVENC)
H264のほうが重い(常時CPU使用率20%前後)
>>504 そりゃNVENCはGPUエンコードなんだからCPU負荷は下がって当然だろう。
うちはNvidiaじゃないので2pass選択時の挙動は知らないが、2passを選んでも意味無い気が。
あとH264じゃなくてx264な。
H.264はエンコードの規格みたいなもんの名前で、NVENCもH.264のエンコーダーの1つ。
x264はH.264のエンコーダーの1つ。
X264とH264でいろいろごっちゃになってた。ありがとう
確かにNVENCはCPUを抑えることで定評のあるシステム?というのはわかってたんだけども一応確認のためにw
2passは確かによくわからなかった。
同条件でAutomatic、NVDefault、Streaming2passとかも試して録画確認したけど画質は皆ほぼ一緒でファイルサイズに若干差が出るくらい。
結局のところ負荷感じないなら何使ってもいい or 画質よくしたいならHQ LowLatency選んどけってことかな。
うーんわからん
リアルタイムで2パスとか俺も意味分からんから手を出さずにおいてるな…
aviutlとかで2passやるときは一度だーっと1passエンコしたあと本格的な2pass目エンコする感じなんだけど
リアルタイム2passとNVDefaultで比較するとCPU使用率すごい違うんだろうなぁと思ったらそうでもないっていう・・・w
開発側はどういう意図でこれ入れたんだろう
意味ないだろうけどあとでアニメOPで比較してみる。
いやだからGPUに乗っけているHWエンコーダ使うからCPUほとんど使わないんじゃ
OBSでキャプチャした映像をffmpegに送ることってできますか
できません
配信じゃQSVやNVENCはノイズ目立って中々つかいずらいけど
ビットレート盛りまくれる録画だけならかなり使えるな
全然見分けつかん
NVEncのLosslessとか2passって、軽くググってみたらMaxwellからなのか。
>>513 配信は一切しない人間だけど録画の為にOBS使ってるわ
容量気にしないならQSVのCQPはかなり優秀
ICQはもっといいらしいけど
昔はローカル録画にDxtory+losslessで再エンコしてたけど、今は同じくOBS+QSVのCQPでやってる。
配信用にはx264で低ビットレートで送って、同時にQSVで高ビットレート録画ができるといいなぁ。
それやったら結構負荷かかりそう・・・
QSVの場合、詳細設定でBestQualityにして
QSVエンコーダの設定でCQPにするのが一番画質いいの?
値はデフォルトだと23になってるけどそのままでいいのかな
そのレベルまでいくとソースによるとしか
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:54:51.59 ID:Ho1whwBg0
ウィンドウキャプチャで画面が取り込めん
何をソースにしても真っ暗。画面キャプチャで取り込めるが速攻落ちる
AVT-C875 でPS3の映像をキャプチャするところまでは行ったが
肝心の配信ソフトがわからんのはどうにも
解決法あるかな?
QSV使うと定期的にカクっとするんだよなぁ
Win7で無理やり使ってるせいかもしれんが
あと
>>497は詳細設定の「CFRを有効にする」にチェックを入れると幸せになれると思うよ
いつも思うけどそのwikiの管理人っていつもどうやって機材調達してるんだろう
全部自前で買ってるのかな
>>522 「CFRを有効にする」にチェックを入れても外しても、
>>497の
[Warning]: Detected CTS duplication at frame xxxx
は普通に発生するから、そこは関係ないと思う。
>>524 アフィの収入で買ってるんじゃない
こういうのはwin-winの良いアフィだと思う
>>523 LGP Stream Engineで解決した!
ありがとう!
4時間超の長時間配信したときに録画したMP4ファイルは高い確率で再生エラーになる気がする。
>>528 再生ソフトを書かずにそんなこと言われても・・・
>>529 WMPとVLC Media Playerの双方で試した結果ね
>>520 c875ならstream engine入れてソースをwebcamから選択すれば?
win7x64でnvidia使っててOBSでQSV使うと10分後くらいにクラッシュしまくって使わなくなったんだが
最近のインテルのドライバだとその辺りなおったん?
当時はOBSのフォーラムにもクラッシュ問題沢山書き込みあったな
アフィブログやってる人ならわかるけどそのWikiだけでは雀の涙程度の収入しかないから
たぶん元からそういう機材が好きな人が運営してるんだと思うよ
>nvidia使ってて
?
ってことじゃね?知らんけど。
>>525 マジか
チェック入れずに撮った動画ではそのエラー出て
チェック入れて撮ったらでなくなったからこれのせいだと思うんだけどなぁ
あのwikiの管理人は普通の人なら「自分のほしいもんだけ買って使い方書く」って感じだろうけどそうじゃないんだよな。
要望があったら自分の金で機材買って1週間超使って使い方覚えてWikiに書いて・・・
ほんと神的存在だよ
今までOBSを録画用で使ってなかったけど、
下手にキャプチャソフト迷うくらいなら
OBS使った方がいいな
もっと早めに気づけば良かったぜ
XSplitがまだ全盛期の頃はOBSがここまで神ソフトになるなんて思ってなかった
XSplitは無料の制限がキツすぎるし、ただの買い切りシェアウェアじゃなく月額制なのも痛すぎたな
有料化する前に使ってたら2年くらい無料で使えるよ!って言われてから使ってたけど
その後FFmpeg Lancherってのがでてきて、んでOBSがでてきた。
それからXSplitは一切DLすることもなくなった。
今XSplit使う利点てあるのかね。初心者用?
>>541 元から月額制だったっけ?
チラ裏だけど
Windows8.1で画面キャプチャ試したら
Windows7の画面キャプチャとは別物ってレベルでヌルヌルになった
すげえやこれ
今のOBSって8に特化してるんじゃないっけ。
画面キャプチャもできればWin7では使うなとか作者が言ってたし
OBSってかOS側の制限らしいね
Windows8では画面キャプチャをGPUで行うことができるんだとか
ボーダレス+画面キャプチャでもフルスク+ゲームキャプチャ並にヌルヌル
Windows10に関してはWin7と8のいいところ取り入れた神OSらしいからOBSにも期待だな
>>546 テクニカルプレビュー版使ってるけどあんまり期待できんぞ・・・
>>525 Win8に変えて最初にキャプチャした動画でそのエラー出たんだけど
「特定バッファサイズを使用する」のところをいじってたら出なくなった
一回チェック入れて適当にサイズ増やして適用押せば、そのあとチェック外しても問題ない?
なんでこれで直るか分からんし、一回出なくなると再現できないから本当にこれのせいかも分からないけど
>>541 はて?俺使ってるけど月額制なんて初めて聞いたわ
それに複数同時配信ときは手軽さでOBSじゃなくxsplit使ってる
それ以外はobsだが
>>548 特定バッファ2000にして数秒のキャプチャで何度か試してみたけど、
微妙に起きにくくなる感じはあるものの、やっぱり発生しちゃうな。
実害はほとんどないとはいえ、地味に気になるので早めに修正されるといいんだが。
0.637bでキャプボをデバイスキャプチャしてエンコードすると
OBSと共に何やらSystemもCPU使いはじめるんだけどこういう物?
64bit版だとエンコ止めてもSystemの方はCPU使い続けてるのが怪しくて気になる
OBS で複数台の Webカメラ使っている方、いらっしゃいましたらご教示下さい。
ノートパソコンに Logicool 920 を3台接続して中継・録画を計画しているのですが、
(1)1920 x 1080 で3台稼働する場合の CPU 負荷はどれくらいが想定されるでしょうか?かなり高性能な CPU 必要ですか?
対象はボードゲームのプレイ中継で、例えると将棋の対局で1台は盤面、2台は各プレイヤーの表情などですので動きの少ない部類になると思います。
(2)複数台のカメラを使っての中継を経験された方のアドバイスを頂けると幸いです。
vce版使ってるけど、GAMEキャプると60fpsは無理だな
カクヌルカク・・少し車酔いがでて見てらんない
普通にデスクトップ用で十分だわさ
>>552 2台までしかやったことないけど、USB3.0 で接続しないと帯域が厳しそう。
望んでるの俺だけかもしれんけど
シーンの上下入れ替えをショートカットでできるのもいいんだけどD&Dで移動できるようにしてほしい・・・
あと複製って前のバージョンではもっと楽に出来たはずだけどこんなもんだったっけ?
>>555 シーンを編集するってボタンを押すだけで…
あ、すまん意味間違えてとってた
一覧にあるやつの上下か それはショートカットキーでやるしかないね
>>552 俺が思うにCPUよりもWindowsのキャプチャを司る所とかドライバーが大変なんじゃないかな。
どうせ640*360にリサイズするはずなので、各々のカメラ解像度を小さくする方向で調整してどうなるか。
タスクマネージャでもいいけど、CPU使用率を見るメーターがフリーソフトであるからそれで見ればいい。
>>558 なんの根拠で「どうせ640*360にリサイズするはず」って想定できるんだ?
あとドライバーが大変ってどういうことなのかわからない
ドライバもプログラムの一種なんだからCPUで演算して動かしてるんじゃないのか?
キャプチャするだけならカメラ複数台でも負荷なんてたいしてかわらんだろ
>>559 横レス。
え、640の360にしないの?もっと大きくするの?って思った。
昼間ならともかく、ゴールデンタイム域のニコ生低ビットレートでこれ以上大きい解像度で放送して高画質になるのかね。
ドライバ云々はたぶん元々WINDOWSの想定がカメラ1台か2台でないか?ってとこじゃないかな。
3台繋げるのは想定外でドライバが苦しくなるんでね?と言いたいんじゃまいかと。
過去、ニコ生のテストコミュでカメラ4台でゲージに入った動物を放送してた。
ロジクール2台とMSのカメラ2台だったはず。ちゃんとできてたよ。
カメラ二種類にした理由は、
>>558と同じ理由でドライバが4台のカメラではキツイかもしれないからって言ってた。
ニコ生とUST同時放送で、USTで24時間タレ流ししてるとか言ってたような。
>>552を読み直したら、録画しながら放送するのを見落としてた。
誰も回答してないから答えてみる。
i7は欲しいんじゃないかな。メモリは8GBあればいいか。
壁打ちたのしそうでなにより
>>528 俺は3時間以上でなるな
原因なんなんだろ?スペック不足?
>>564 528だけどマシンはCore i7 3770K + R9 290 + Memory16GB
これでスペック不足ならOBSを使いこなせるPCなんて無いと思う・・・
638b来てたのか
0.638 Beta Changelog - November 11th, 2014
* Added a "Enable alpha blending" option to game capture that allows the alpha of the capture to be utilized (Mattias Gustavsson)
* Fixed the Advanced -> Custom quick sync encoder settings not enabling buttons (Palana)
* Optimized scene transition fade (HomeWorld)
* Fixed monitor capture not updating coordinates when switching monitor (Palana)
* Hopefully fixed an MP4 corruption bug that was occurring under certain circumstances (Palana)
* Removed Chicago from twitch ingest list (CommanderRoot)
* Fixed D3D9 game capture performance issues on the latest update of Windows 8.1 (Jim)
MP4の破損バグ治してくれたみたいだけど音ズレするのも治ってるのかな
アルファブレンダリングって具体的になんだ?
キャプチャしたソース同士を重ねたとき上のやつを半透明にするとかじゃない(適当)
>>569 音声ビットレートが112kbpsより下げられないバグは聞いたことあるけど
音ずれのバグは初耳
アマレコ使ってるとかじゃないの
アレはフレームドロップ起こすとずれてくるし
それか映像か音声のキャプチャバッファ時間確保量片寄っているか
QSV使ってる時は音ズレ起こすな
きっかり10フレーム分音声が遅れるから30fpsなら333ミリ秒、60fpsなら166ミリ秒同期オフセットに設定するといい
今まさにズレ具合を探ってた俺に天啓のような書き込みをする
>>574有能
>>574 インテル内蔵GPUとAMDの外付けGPU使ってる。
メインのディスプレイはAMDの方に、サブのディスプレイはインテルの方につないでるけど
OBSでQSVが選択できない(灰色になっている)
VirtuMVPインストールせんとあかんかな・・・
あまり変なソフト入れたくないんだよな・・・
BIOSで両方のGPU使うように選択してないだけ
ついでに言うとそもそもインテル側はとくにディスプレイに繋ぐ必要すらない
>>577 優先順位はPCIEにつながってるGPUを指定してるけどな・・・
・PCIE
・iGPU
・AUTO
の3つから選べるんだけどAUTOを選んでみるべきか。
ちなみにPCIEを選んでいても内蔵GPUにつないだディスプレイは問題無く表示できてるよ。
内蔵GPUが使われてないってことは無いと思う。
>>542 XSplit2.0はまだ安定してないけどメジャーアップデートだけあって大分変わった
その場のアドリブで画面編集を裏でやれるのがとても便利
もっとも予め画面構成が決まっていてゲーム配信したいだけならOBSで十分過ぎる
>>578 確かVirtuMVPでQSV使うときはi-Modeにしなきゃいけなかったような
なんでBIOSの優先順位を内蔵にしたらどうだろう?
だからVirtuMVPなんていらんての
あって悪いことは無いと思う
使ったことあるから分かるがVirtuはマジでいれないほうがいい
ブルースクリーン多発するからな
win7以降ならモニタつなぐ必要もないしQSV使うことだけが目的で
そんなソフト入れる必要もまったくない
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 08:01:09.59 ID:XN9s5liG0
そこまで言うなら教えてあげればいいのに
これ以上何を教えるのさw
>>585 > win7以降ならモニタつなぐ必要もないし
win8以降だった希ガス
>>589 仮想サブディスプレイ作るのはいいんだけど
マウスカーソルとか新規に起動したアプリとかが
その仮想サブディスプレイにいっちゃったりして
メインのディスプレイから見えない→操作できない→オワタ\(^o^)/
になったりしない?
そんな時は一時的にサブディスプレイをなくせばメインのデスクトップにアプリが全部戻ってくるよ
>>590 カーソルの移動を抑制できるソフト使えばいいよ
MMexとか
NVENCにH265きたみたいね
ハード的にはMaxwell2は元々対応してたはずだが
ShadowPlayで使えるようになったとか?
圧縮率半端無くあがりそうだな
>>596 見てきたけど、NVENCのH.265が使えるようになったって話じゃないと思う。
>>595が書いてるとおり、Maxwell2はハード的にはH.265エンコーダーを持ってるらしいが、
APIは用意されておらず、今のところ使うことはできないという状態だと思うよ。
NVENC1も680出てから一年ちかく放置されてたんだよな
来年のSHIELDが出たぐらいに機能解放されるだろうな
H.265ってマクスウェル限定か。。。
660の俺には縁のない話だな(´・ω・`)
解像度の縮小で2倍以降はランチョス使えないのって技術的に無理というか意味が無かったりするの?
qaac対応しないのかな
自分で弄るしかないのか…
qaacはまぁ無理だとしても
FDK-AACを組み込めたりはしないんだろうか
Opusでもいいのよ
ブラウザやプレイヤーが対応してるか知らんけど
TeamSpeakとMumbleで使われてるやつか
Opusすごいな
これは自分でビルドする気になる
そもそもあのうんこflashplayerが対応しているように思えないんだけど
自家製鯖配信でflash使わせない方向で配信するならまだわかるけどさ
>>608 OpusのことならFlashPlayerは対応してないよ。
単にこれから普及しそうなフォーマットってだけでしょ。
これからと言ってもアドビの体たらく見ているとwebブラウザ上の視聴環境の普及はかなーり時間かかりそうだけどね
置き換わる予定だったhtml5も頓挫してる感じだしな
ここの人たちはどんなCPU使ってますか?
E8400とi7 3770k
>>611 各webブラウザの<audio><video>の対応フォーマットぶりがバラバラ過ぎて足並み揃ってないせいかもしれない
この辺はIEが特に足引っ張っているような…
OBS固有の質問じゃないけどTwitchで配信してる人って解像度どれくらいでやってますの?
ニコ生の感覚だと640x360だけど720pくらいないと浮く?
負荷と臨場感のバランスを取るなら720p30fpsってところかね
スペックに余裕あるなら60fpsにすると尚良い
ニコ生もやってて使い回ししてるのか知らないけど、
TwitchやUsteam、Cavetubeとかでも512x288とか640x480でやってる奴はニコ生に帰ればいいのにといつも思う
640*360の1mbpsがいろんな面でベストバランスと信じてる
Twithパートナーじゃないと1000kbpsでもカクつくことあるから
チャンネルでの再生眺めてカクついてるようなら360pにしてる
>>616 30分で再接続しなきゃならないサイトに行けとか勘弁してくれよ
配信する側の負荷だけじゃなくて見る側のスペックとかサイトの帯域制限もあるんだし
必要以上に解像度上げる意味ないと思うけどね
まぁサイトによって売りが違うんだからどのサイトで配信するか次第だし見る方もそれは同じだろ
ただTwitchで低画質配信してるのはとんかんなことやってんなとは思う
つーかニコ生ってすげぇ暴利だなぁ
一見ツール上では3000kbpsでアップ出来てるように見えても帯域制限で見る側はカックカクとかよくありがちなトラップ
プレビュー画面のサイズを配信解像度とピッタリ一致させる方法ってあります?
配信と同じサイズでプレビューしておきたいんだけど、
配信解像度いじる度にプレビューサイズもいじらなきゃいけないのが面倒で
配信見る側のスペックって そんなXPノートみたいな奴はほっといていいだろ…
予めピッタリサイズのウィンドウを1回作っておき、ウィンドウリサイズソフトに記憶させる
以後はリサイズソフトから呼び出し
ちょっと試してみたら最小で横640+7なんだな
720pも作ってみるかと思って横1290x縦1000で試したみたら、ソースが1282x720に引き伸ばしされてることに気づいた
XSplitで見るとちゃんと1280x720だったからOBS0.638bのプレビューが狂っているっぽい
これ右クリメニューの「プレビュー」→「実際のサイズで表示」を選ぶだけでいいんだな
>>625は無駄な作業だったわ
今時、スマフォやタブレットでも1080pでTwitchが快適に見れるしな
クルクルローディングが出たりする人もいるけどそれはISPの問題だ
つってもついっちでの高ビットレート配信は少しでも混む時間帯になると
かなーりバッファ待ち頻繁に起こるから微妙だけどな
快適に見せるために視聴側にわざわざツール入れさせる必要出てくるし
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 08:40:56.14 ID:t3tALHF70
配信者や視聴者のPCスペックやISPに関係なくTwitchだと1000kbps以上だとダメな感じか
パートナーとやらになればまだしも
なら他サイト使うかねー
どこがいいんだろ
ageてしまったすまない
>>629 関係なくない。ビットレートにかかわらず見れる見れないは視聴者側の問題だよ
見れないことがあるのは視聴者側のISPがクソか、鯖への途中の経路でロスが発生してる場合が多い。時間帯の問題もあるね。
それと配信中の視聴者数によって解像度を選べるようになるけど、
視聴者数が10人程度の自己満配信だとそれができないので
低スペ低回線の視聴者へ負担を強いることになる。
hitboxはかなり期待できる。
昔のTwitchのようだ。
夜間や週末時間帯だけやたら読み込み待ち発生するしISPともあまり関係ない気がするけどなTwitchの現状は
単純に混雑して余裕ない鯖ばかりで空いているTwitch側の配信鯖とは繋がりにくいだけでしょ
Twitchが他の配信サイトと比べてラグがあるのはサーバーが向こうだからなのかな。
hitboxは期待してるけど最近サイトUI変わったよね。トップページに勝手に何処かの配信が再生されるようになったりなんかTwitchの悪いところを追っているような。
それもどうだろう?
日本のゴールデンタイム夜から深夜にかけて混む時間って
NA現地時間では大体朝方〜朝だから、Twitch側からすれば空いてる時間帯なんだよね
(配信で使う鯖にもよるが)
Twitchに問題があるというよりはEACパシフィックその他経路鯖に
原因がありそう。
かべのふいんき好き
スレチですみません。
PC の画面を一定時間毎(例えば5分毎)にキャプチャーして、それを動画形式で録画してくれるソフトのお薦めはありますか?
やりたいことは iPhone の iOS 8 で実装されたタイムラプスです。
OBS で作成した後、変換することも考えたのですがより便利なツールがあるかもしれないと思い質問させて下さい。
ご教示よろしくお願いします。
スレチだから消えて
Winshotあたりでスクリーンショットをタイマー連番で取って、
それをaviutlで連番読込みしてそのまま動画で吐きだせばいいんじゃね
ま、OBSと何も関係無いな
スレチを受けてOBSで何かできないかFPSいじってみたけどFPS1にしたらフリーズして書き出せないね
最小フレームレートとか考えたこともなかったが、FPS4から正常に動かせたわ
なんで質問者とID被るんだよありえん…(´・ω・`)
hitboxまたサイトデザイン変えたのかw
hitboxここで教えてもらってから使ってみたけどいいねこれ
他サイトの不満がほぼ解消されてる気がする
ただ、HTML5使ってるとのことで軽いサイトと聞いてたがそこまで軽くないような気がする
あと、配信先関係なく720p60fpsで配信すると赤文字でCPU負荷が高くなっていますとか出てきて
配信映像がカクついたり止まったりしてしまう
CPU負荷見たけど2〜30%だから全然余裕あるんだよなー
NVENC使ってるのがいけないのかな
30fpsにするとスムーズに配信できるのだけれど
配信してるときは配信画面は閉じたほうがいいぞ
というか閉じろ
ウチのi7環境でQSVがグレーアウトして機能しなかったので放置してたけど、ドライバ更新で
利くようになったみたいなので使ってみた。
正直CPU使用率がKTEと変わらないというか逆に僅かながらに高いくらいで、数値的に
全然効果を実感出来ないんだけどこんなもの?
それとも高負荷時に出て来るもんなのかな?
KTEなんて初めて聞いたけど、ググった感じだと比較対象にしてどうすんだって感じが・・・
>>646 > ウチのi7環境でQSVがグレーアウトして機能しなかったので放置してたけど、ドライバ更新で
> 利くようになったみたいなので使ってみた。
Intelドライバ?
だったら俺も最新版に更新してみっかな('A` )・・・
比較対象が違いすぎてなんの比較にもなってない
対象解像度、ビットレート、WMV側パラメーターやレジストリ設定
OBS側も同じ様に解像度とビットレートやQSVパラメーターをどうしてるか
条件次第で幾らでも変わるだろ
かと言って詳細を羅列されてもスレ違いだから無視するが
>Primary Grahics AdapterをOnbord()\\()
配信の時obsは最小化してタスクバーに入れて、配信はブラウザで見て止まってたりの不具合がないか新しくシーン追加した時に反映されてるか確認してるんだけど、やるなら別PCでやるべきかなあ
別PCでやるか録画すればいい
それが嫌なら短時間だけ配信画面見ながら配信して問題なければ閉じればいい
KTEとかWME系ってx264系と比べて圧縮率の割にクッソ重いってイメージしかないんだけど
WindowsMediaなんて
進化も最適化も止めてから一体何年たってるの思ってんの
ExpressionEncoderですら公式にはWindows8/8.1は対応表記なしで
開発終了が2年前でPro版の販売も終わってる
いまだに開発が行われてるx264と比較したって意味無いよ
もうビデオキャプチャデバイス買ってくればええやん
重いゲームとか配信するならエンコ負荷がなくなる分ものすごい快適になるぞ
>>658 なってなかったけど再現できました
たぶんDWMの出力アダプタじゃない方だとそうなるみたいだね
設定→ビデオ→アダプタを今と別の方にして解決のハズです(HD4600になってたら850Mに変更)
うがーめっちゃ自信満々だったのにお恥ずかしい
個別ウィンドウが取り込めてるからそこだと思ったんだけどなぁ
こっちでも互換性Win7モードの場合は、メインじゃないアダプタでもデスクトップが表示されるの確認しました
他にも色々試してみましたが、そもそも暗転の再現できたのがアダプタ変更時だけなので自分には打つ手なしです
急な質問失礼します
録画と配信って録画の方が重いイメージがあるのですが、この認識であってますか?
OBSでTwitch配信をして、後から過去の配信を動画で保存してるのですが、録画でHDDに直接書き込んだ方が重いイメージがありまして...すみませんがご教示下さい
普通に考えるとネット経由でデータが外に出るか、HDDに書き込むかの違いだけ
PCゲームやっててシステムとゲームと録画がひとつのHDDならおそらくボトルネックはそっち
何が重いかってポイントも書いてほしいね
撮影時のゲーム挙動?動画の再生時?あとは設定が平等な場合かとか
「重い」ってのが抽象的すぎ
何をもって重いというのかがわからん
配信と録画のビットレートや解像度の設定、HDDの容量とかインターフェイス、NICの種類、
ざっくり言ってPCの性能によってもPCへの負荷の度合いが変わるし体感できる重さ?も変わる
666 :
662:2014/12/17(水) 16:24:44.04 ID:BbkfIMbh0
>>663-665 大変申し訳ありませんでした
ゲーム中の撮影時の設定を録画、配信共にデフォルトもしくは最低設定とした場合で比較すると、よりどちらがCPUに対して負荷をかけるかをお聞きしたかったのを書き損ねていました
自分のPCスペックは
CPU i5 660 3.8Ghz(OC) HT有効
メモリ DDR3-1333 4GB
GPU GTX460 1GB
LAN オンボードギガビット
HDD Sata2接続2TB(空1TB)7200回転
です
撮影したいゲームはLOL、ガンダムオンライン、COD等です
自分の場合は全体的にスペック不足でHDD
がボトルネックな気がしますが、あくまでも一般的に(環境は人それぞれですが...)あらゆるゲーム中で録画、配信の設定が同等の場合、どちらが撮影中にCPUへ負荷をかけるかをご教示下さい
よろしくお願いします
HDDがボトルネックになってるなら配信の方が軽いんじゃない?
それ以前にCPUがキツそうだけど
>>666 LoL等軽いゲームでさえ、そのPCではさすがに低スペックすぎるような。
HDDよりもCPU、GPUが辛いよね。
ゲームをプレイするだけならギリいけるだろうけど、配信や録画となると無理がありそう。
Sandy以降にしてOSとゲームをSSDに入れるとぶっ飛ぶくらい快適になるよ
64bit環境なんで64bit版使ってたんだけど
32bit版の方が軽いのな…
>>669 なんかそんな感じするよね
64bitOSなら64bit版の方がPCリソースちゃんと使えるから軽いと思ってたけどなんで逆なんだろう
>>666 今どきのPCならHDDに書き込む命令で1%も使うわけがないから目に見えるレベルでCPU負荷は変わらない
それにその構成でCPU負荷を減らしたいならobsとx264をやめて、キャプチャーソフトと軽いaviコーデックを使った方がいいよ
外付けのキャプチャーユニットを導入すればキャプチャーによるPCへの負荷は皆無だね
>>666 そのスペックだと
HDDへのアクセスが重いとか以前にエンコードが一番の負荷の原因になってると思う
なんかゲームとエンコードの負荷が大きすぎてHDDの負荷とかどうでもいいんじゃないかって感じ
まぁ強いて、どっちが高いかって言われればHDDかな・・って答えるけど殆どわからんレベル
そこよりもHWエンコを考えてGPUなりCPUとマザーなりを買い替えるべき
673 :
662:2014/12/19(金) 08:46:11.14 ID:T5VWkU5f0
お答えいただきありがとうこざいました
録画と配信はあまり変わらないのですね
スペックアップを視野に入れつつ、他ソフトも試してみます
ブラウザゲームなどをクロームやIEで起動し
その画面のみをOBSで配信したいんですが、ウインドウキャプチャーだと
最前面に他のページやアプリがきた時に移りこんでしまいます。
ゲームキャプチャーのように完全に1つのクローム、IEのタブだけを映し出す方法はありませんか?
(ゲームキュプチャの指定のところでクロームの特定のページとかが指定できればいいんですが)
無理
即レスありがとうございます
win7ですあきらめます、ありがとうございました。
でもWin7でAero有効にしながらキャプチャしたら重くね?
俺だけかな
重さはまぁ置いといて、可能か不可能かって言うと可能としか言えんわな
そもそも有効にしないっていう
Aeroってなんでこんなに重いんだろ
Aeroのオンオフでかなりfps違ってくるし
win7のAeroは最適化がまだまだ進んでいなかった
8のAeroは7と比べて3〜4倍高速化してるとか
このためだけにwin8使ってるわ
Aeroが重い人は単にGPUがショボイだけ。
Win7でも問題ないよ
未だに3F遅延問題と混同してる人たまにいるけど
遅延と負荷は別問題なんだよね
俺も以前は勘違いしてた
長文すまんが
Win8のAeroはDesktop Duplication APIというのが使えるようになっていて
OSが表示用の画面をレンダリングするのと平行して、その画面を複製しキャプチャ用の画面として出力することができる
ソフトは複製された画面をキャプチャするだけだからほぼパフォーマンスに影響を与えない
Win7の場合、これが使えないせいで表示用の画面とキャプチャ用の画面を順番に生成するから
パフォーマンスが大きく低下してしまう
処理が重いのではなくオーバーヘッドの問題だからスペックとはあまり関係がない
OBSの中の人も
「Win7でWin8と同等のキャプチャを実現するためには、OSよりも高いキャプチャボードを買う必要がある」と言っているよ
>>684 7のAeroは微妙だよ。
8以降なら常にオンでもサックサク
>>684 言葉が足りてなかった
正確にはAeroオンで録画すると重いだな
GPUは280Xで全然ショボくないしAero使ってても全然気にならないよ
私も言葉足らずだった。
7でも「ゲームをするだけなら」Aeroオン・オフ関係ないが、録画や配信等でキャプチャするともっさりする。特にウィンドウキャプチャ使用時。
フルスクリーン時は別。
8以降の場合はキャプチャしてもそこまで負荷がかからない。ゲーム画面等をボーダレスにしたモニタキャプチャでさえサックサク。
8以降はDWMが最適化されてるからなんだってさ。
私はそのためにWindows8.1にしました。4970K+gtx770
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 07:26:55.62 ID:qXmPrT1n0
ゲームキャプチャのDWM画面キャプチャを使ってるんだけど、プライマリモニタじゃなくて、
セカンダリモニタの方を録画って、無理?
設定→ビデオ→解像度→画面 ってのは違うかな?
あ、ごめん ソース→画面キャプチャ→画面 かな
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:16:25.40 ID:qXmPrT1n0
>>692 そっちで出来るのは知ってるんだけど、Windows7使ってる事もあってなのかな
そっちだと重いんだよねぇ
なので、ゲームキャプチャの方を使いたいんだ
セカンダリで出来ないかなってのは、プライマリの方だと、
ゲーム以外のソフトのポップアップまで映りこんじゃうので
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:11:21.09 ID:CsQTKvDQ0
質問なんですが、某ゲームで配信しようとするとゲーム画面が真っ暗になってしまいます。
OSがwindows8.1なのですが、それが原因なのでしょうか。
グラフィックドライバの設定は既に配信している人の設定を参考にして、配信可能な状況になっていると思います。
ウィンドウ化できないフルスクのゲームで、画面をゲームに切り替えるとブラックアウトって感じです。
どなたか解決方法わかるかたいらっしゃいますか
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:15:42.94 ID:CsQTKvDQ0
>>694の追記です。
DirectXのゲームではないので画面キャプチャで取り込んでいます。
Windows7を使用していたときには同様の設定で配信はできておりました。
Aeroを切る
某ゲーム
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:05:30.82 ID:Tb+B5ooS0
>>696 設定のaeroを切るという項目がブランクになっており、チェックできないんです。。
一度互換モードの7で起動してみたのですがそれでも真っ暗なまま、互換モードで起動した際にaeroを無効にするチェックできたのでやってみましたがそれでも真っ暗なままでした。
>>697 某ゲーム=三国無双onlineというゲームになります。
解決策ご存じでしたらご教授お願いします><
>>694 仮に同環境のDxtoryで出来るようならOBSが対応してない
試用するだけなら無料だからとりあえずやってみなよ
Windows10はよ
>>695ですがキャプチャに成功しました。
ゲーム自体を互換モードで立ち上げるだけでよかったみたいです。
誤記意見くださった方ありがとうございました
誤意見・・・w
揚げ足取るならよくよんでからにした方がいいよ
これは恥ずかしくて当分スレに書き込めないレベル
配信にAMDのFXシリーズってどうですかね?
VCE使うならアリっちゃアリ
予算が許すならintelの方がいいとは思うけど
>>705 その質問じゃ答えようがない
エスパーが答えてくれる初心者スレで行った方が良い
よくHE-AACパッチを当ててOBSをコンパイルして使ってるって話を聞くんだけど
確かに自前のチューニングしたOBSを使えるのは魅力的だけど
自動更新とかはどうなるの?
自動更新がONで自前のOBSが上書きされちゃったら泣きたくなる。
逆に自前のOBSは自動更新の対象外だと世の中の流れから取り流されていきそうでこれも悲しい・・・
>>706 GPU積んでないFXシリーズでVCE使えるのけ?
と書いたが、そういえばモバイルはFXになったんだっけか…
>>708 ソースも随時うpされているんだからそれに合わせて少しいじるだけで済むやん…
>>711 OBSって結構頻繁にアプデくるでしょ。
そのたびにソースいじってコンパイルはさすがにやってられませんわ・・・
じゃアプデしないでバックアップでもとりやがれですやん
気持ち悪いなお前
すんまへんw
このCPUならこれぐらいの設定までなら問題なく配信出来るみたいなやつってありませんか?
Win8ってAeroあるんだ
ウインドウ透過できるの?
>>716 やってみないと判らない。
PCスペックとゲームと環境の掛け合わせだから。
自コミュでテスト放送してTS見て判断するしかないわ。
フリーソフトでCPU使用率を表すメーターがフリーであるからそれもキャプチャすればいい。
>>717 やろうと思えばできる
ちなみにAeroとAero Glassは別もんだぞ
glassはDWMの副産物で、目玉のように扱われ実際目立ってたけど、AEROの一機能に過ぎない
>>720 へー
Win8のあのUIが嫌いだったんだけど7ぽく出来るなら
変えてもいいかもなー OBS的に優位あるな。
>>722 おれも最初は抵抗あったけど、使ってるうちに7の方が野暮ったく見えるようになってきた。
UxStyleと好みのTheme、それとAero Glass for Win8.1、スタートメニューにStartIsBackで7よりいい感じになる。
ま、そんなことよりゲームや配信時のパフォーマンスなら8の方が断然上だから、OBS使うような人は7使い続ける意味がない。
>>719 OBSと直接は関係ないかもしれないけどtwitch, cavetube, livetubeとかのTSってほぼ配信時の映像を反映してるもん?
いちいちリスナーに聞くがあれだからなんだけど、配信映像がカクついたりした時ってTSでもカクついたのが残ってるのかな?
Twitchの録画データダウンロードしてとローカル比較して見た限りじゃローカル保存がカクついてるなら配信もカクついてる
そうじゃなきゃサーバー録画はカクついていない
サーバー録画がカクついてなくてもリアルタイム配信がカクつくことは普通にある
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 17:07:23.01 ID:PYdDN0j40
ニコ生で放送してると下のビットレート表示のとこが
設定してるビットレートより超えるんだけどこれって大丈夫?
これでBANされたらたまったもんじゃない
>>727 放送中に気づいたんだったら逆に聞きたいんどうだったの?BANされたの?
VBRで放送してるんだったらそりゃ上限340kbps?だっけ?を超えることもあるんじゃない?
音声ファイルじゃないんだからそんな低ビットレートで映像を配信する感覚が良く分からんわ。
気になるなら他サイトで配信してみたら?
配信なら固定ビットにすればいいんじゃないの?
可変にするメリットってなんかあるか?
OBSを使ってCBR/30000kbpsとVBR/30000kbpsで同じゲームを2回録画したんだけど、録画が終わって見直してみるとCBRは30000kbpsのままだったけどVBRは7000kbpsくらいまで落ちてた。
自分は配信用途でOBSを使う場合は2000〜3000kbpsのVBRでやっているんだけど、それくらいのビットレートならCBRより明らかにVBRのほうがきれいだと思う。
録画用として30000〜50000kbpsで使う場合はさっき書いたように何故かビットレート下がって画質が汚くなるからVBRは使っていない。
配信、録画ともむしろ画質は下がると思う
ビットレートが急変する瞬間は当然画質が落ちる
録画の場合容量を節約できる利点はあるしファイルエンコソフトなら画質も落とさすにエンコすることも可能だけど
OBSには後者は無理
特にビットレート上限決まってるような配信でVFRは極端なクソ回線や低スペにわずかに恩恵があるだけで意味ないと思う
そりゃ2パスエンコだからだろ?
OBSみたいなリアルタイムにキャプとエンコ同時やるようなんは無理だって書いただろあほ
いや、2パスじゃなくてもVBRの方が綺麗なんだなこれが。
プラシーボとかでなくてガチで。
まぁCBRとVBRで色々調べてみなさいな。
納得するかどうかは知らんが。
ねーよバカ
少しは仕組みを理解してから書き込みしょうw
バカなお前に何度も言うけどOBSはエンコソフトじゃないんですわ
OBSのx264は設定したビットレートが上限なんだよ
例えばビットレート10000に設定した場合CBRはどんなシーンだろうが常に10000を維持する
VBRにした場合10000以内でシーンに応じてやりくりするだけで10000を超えることは無い
だからお前が慌てて検索したURL貼ったところでとんちんなでバカ丸出しw
>>738 本当にOBS使ってるの?
試しにVBR/1000kbpsで配信してみな?普通に基本ビットレートの1000kbpsを超えることあるからね。
>>731でも書いたけど、VBRで基本ビットレートを高くしすぎると基本ビットレート超えることは無いよ。
そもそも
>>727で「ニコ生のビットレ制限超えてるけどやばくない?」って話からこの流れになってるんだけど理解できてるかな?
年末のしかも深夜にしょうもない争いしてて虚しくならないのw
超えないっての
お前こそOBSつかってんの?w
俺はそもそも最初の書き込みは
>>730に対してだったんだが、書き込む直前にバカなお前な書き込みに先越されたわけだ
んでお前は
>>731の書き込みからして何もわかってない無知丸出しだわなー
>>727は映像+音声の総ビットレート考えてないあほかOBSのビットレート設定無視できるQSVかNVENCでも使ってるんだろ
今となっては関わらなければよかったと思ってるよ。
CBRとVBRの仕組みと質の違いも分からないやつがこのスレに居るとは思わなかったw
結局何も言えずそれですか^^;
無知なお前はOBSでVBRの方が画質いいんです><なんてとんちんかんなこと言ってればいいよww
こいつらが言ってるCBR/VBRって、どのエンコーダでどこをどう設定することを指してるんだろ。
>>744 OBSで「CBRを有効にする」にチェックを入れないとVBRエンコードになるんだけどね・・・。
ID:4oJ2AF7C0が「CBRよりVBRのが画質が汚い」とか「OBSで基本ビットレート設定するとVBRエンコードでは基本ビットレートを超えることは無い」等々言い出して面倒なことになった。
ちゃんと今OBSで録画した動画アップしてるからちょっと待ってて。
全然関係ない話なんだけど
詳細設定のCFRを有効にするって項目機能してる?
これにチェック入れても録画ファイル見るとVFRモードになってる
クッソワロタwwwwww
おまえそれをビットレート超えたとか言ってんの?
案の定何もわかってないな
試しにCBRにチェックいれてもっかい録画してみたら?
動画削除されてんだけど・・・
VBRにしたときの映像の品質値って推奨とかあるんだろうか
おまえらアホだからCBRはビットレート固定で微動だにしないとでも思ってたようだが
本来CBRってのはそういうもんだ
そのビットレの波を埋めるのがパティングの役割なんだがこれがしょぼくて擬似CBRと呼べるレベルなのはその通り
俺は最初から一貫して録画するなら容量を節約できるメリットはあるとは言ってるよ
が、配信では容量を気にする必要が無いのでVBRは完全な下位互換。
その理由が最大ビットレートが決まってる上に、2パスでもないOBSの予測アルゴリズムのしょぼい精度
で画質でVBRが勝ってるなんて絶対に無いから、と当たり前の事を言っただけだよ
画質でVBRが勝てるのは同じファイルサイズを基準にした場合だけ
ID:4oJ2AF7C0が「VBRよりCBRのが画質が汚い」とか「OBSで基本ビットレート設定するとVBRエンコードでは基本ビットレートを超える」等々言い出して面倒なことになった。
まぁ証拠動画とやらを削除して敗走したのは今年最後にクソ笑わせてもらったよ^^
OBSに予測アルゴリズムってwww
お前x264がなにかも分かってねーじゃんwww
なんか変なやつに絡んでしまって後の人が被害受けてるのがすごく申し訳ない。。。
こんなことになるとは思っていなかったもので・・・。
>>757 本当にそう思うなら
今後同じ様な目にあったらその最後の一言も書かずに黙って消えてくれ
それが皆の為だ
>>758 本当に申し訳ない。
半年ROMります。
VBRで得するのは配信サーバーの負荷が軽くなるって事だけってのは同意
http://gae.cavelis.net/howto/#encoder_obs >CBRを有効にする 推奨値:OFF
>ビットレートを均一化(Constant BitRate)させるオプションです。
>ONにするとビットレート上限まで帯域を使うので、画質はわずかに向上しますが、その分余分な帯域が発生しやすくなります。
>※CBRは無効を推奨しますが、もし CBRを有効にしたい場合は「CBRパディングを有効にする」に必ずチェックを入れてください。
俺も詳しくは知らないけどこういうことらしい
だから俺はこれ見てからOFFで配信してる。
CBRとVBRそれぞれでエンコード実験してSSIMとビットレートを調べてみた。
■ソース(※1080p 29.97fps 1分13秒を必要に応じてAvisynthでリサイズ)
Battlefield Hardline: Multiplayer Trailer 60 FPS
ttps://www.youtube.com/watch?v=T3ny9zIckP0 ■x264(r2525kMod x86)のコマンド(なるべくOBSのデフォ設定にあわせた上で--tune ssim --ssimをつけた。)
・CBR(パディングあり)
%x264% %avs% --preset veryfast --tune ssim --bitrate 1000 --ratetol 1.0 --vbv-maxrate 1000 --vbv-bufsize 2000
--psy-rd 1.00:0.00 --lookahead-threads 2 --min-keyint 25 --aq-mode 1 --aq-strength 1.00 --ssim --filler -o "CBRパディングあり.mp4"
・CBR(パディング無し)
%x264% %avs% --preset veryfast --tune ssim --bitrate 1000 --ratetol 1.0 --vbv-maxrate 1000 --vbv-bufsize 2000
--psy-rd 1.00:0.00 --lookahead-threads 2 --min-keyint 25 --aq-mode 1 --aq-strength 1.00 --ssim -o "CBRパディング無し.mp4"
・VBR(crf=24、crf=20、crf=1)※OBSのデフォルトはcrf=24。crf=20は基準品質を少し上げた例。crf=1は基準品質を極端に上げた例。
%x264% %avs% --preset veryfast --tune ssim --crf XX --crf-max 0 --vbv-maxrate 1000 --vbv-bufsize 2000
--psy-rd 1.00:0.00 --lookahead-threads 2 --min-keyint 25 --aq-mode 1 --aq-strength 1.00 --ssim -o "VBR_crfXX.mp4"
■180pでの結果(1000kbpsで余裕がある例。VBV無しcrf=24でSSIM Y:0.9578971、345.27kb/s)
・CBR(パディングあり)
SSIM Mean Y:0.9822751 (17.514db)、997.28kb/s
・CBR(パディング無し)
SSIM Mean Y:0.9822871 (17.517db)、885.81kb/s
・VBR(crf=24)
SSIM Mean Y:0.9579120 (13.758db)、345.33kb/s ←1/3程のbpsでそこそこの画質
・VBR(crf=20)
SSIM Mean Y:0.9748962 (16.003db)、564.67kb/s ←半分程のbpsで必要十分な画質
・VBR(crf=1)
SSIM Mean Y:0.9818080 (17.401db)、891.08kb/s
■360pでの結果(1000kbpsでギリギリな例。VBV無しcrf=24でSSIM Y:0.9694356、970.68kb/s)
・CBR(パディングあり)
SSIM Mean Y:0.9624130 (14.250db)、997.28kb/s
・CBR(パディング無し)
SSIM Mean Y:0.9624329 (14.252db)、893.09kb/s
・VBR(crf=24)
SSIM Mean Y:0.9610046 (14.090db)、769.58kb/s どれも大差ない
・VBR(crf=20)
SSIM Mean Y:0.9620856 (14.212db)、824.81kb/s
・VBR(crf=1)
SSIM Mean Y:0.9616491 (14.162db)、902.99kb/s
■1080pでの結果(1000kbpsでは足りない例。VBV無しcrf=24でSSIM Y:0.9878595、5030.51kb/s)
・CBR(パディングあり)
SSIM Mean Y:0.8919789 ( 9.665db)、997.28kb/s
・CBR(パディング無し)
SSIM Mean Y:0.8918900 ( 9.661db)
、885.83kb/s
・VBR(crf=24)
SSIM Mean Y:0.8932009 ( 9.714db)
、886.40kb/s どれも大差ない
・VBR(crf=20)
SSIM Mean Y:0.8934387 ( 9.724db)
、901.75kb/s (誤差程度だがVBR > CBR)
・VBR(crf=1)
SSIM Mean Y:0.8935467 ( 9.728db)
、923.14kb/s (誤差程度だがVBR > CBR)
>>762のまとめ
・VBRでは基準品質(crf)の設定ができる。それを理解せずにVBR対CBRを論じても意味が無い。
・配信の画質なんて基本的にはOBSのVBRのデフォルト値であるcrf=24もあれば必要十分。
不満なら「x264の詳細設定」でcrf=20とかにして基準品質を上げればいいが、
それに見合ったビットレートも必要になる。
・CBRの場合、ビットレートを上限近くまで馬鹿食いする。
VBRにしておけば、必要十分な画質をそれなりのビットレートで実現してくれる。
ただしVBRも基準品質を極端に上げると、ビットレート上限に引っかかりやすくなるので
CBRと同じような挙動になっていく。
・ビットレートに余裕が無い場合は、ビットレートの制限を受けて画質が悪化するので
CBRだろうがVBRだろうが大差ない画質になる。
・VBRで基準品質(crf)を極端に上げた場合でも、CBRの方が画質が誤差程度に良くなりやすい傾向にあるが、
場合によってはVBRのほうが画質が誤差程度に良くなることもある。
・過剰画質や誤差程度の画質向上を狙ってCBRでトラフィックを浪費するのは正直どうなのって感じがする。
なお、ここで述べたのは話の流れから一部のパラメータに絞って大雑把に考えた場合の話であり、
結局は配信条件に応じて解像度や品質、ビットレート等の各種パラメータを総合的に調整するのが大事。
年の瀬だってのに元気だなーw
OBSがコマンドラインでどういうオプションを吐いてるか調べる方法って無い?
CBRの件も含めてどういうオプションを吐いているのか知ることが出来れば検証作業も進むだろうし
mediainfoで見れば調べられるよ
しかしcrfのことを「しょぼい精度のアルゴリズム」とのたまうとはなぁ
いい加減ファイルサイズ大きい=画質良いみたいな固定観念からは脱却してほしいわ
まあニコ生より高ビットレートで配信できるTwitchはCBR推奨してるんですけどね
Twitchは時間帯によって糞重い時あるからなぁ・・・
平均で見るか最大で見るかも人によりそう
>>766 ありがとう
mediainfoは使ってたけど、オプションまで見られる機能があるなんてしらなんだ・・・
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:09:22.65 ID:AhV+05BG0
質問です
動きの大きい物(FPSなど)を放送すると、処理落ちしたフレームがどんどん溜まって放送画面がぷつぷつになります
それほど動かない物なら何ともないのですが 何か解決策はありませんか?
32bit 64bitどちらも試しました。
スペック win7 i7 4790k gpu660
>>771 解像度とかフレームレート下げればいいんじゃね?
普通の環境なら処理落ちしないでブロックノイズだらけの糞画質で垂れ流せるはず
PCのスペックに合ってない重いゲーム&設定でやってるんじゃないの
vce版、設定つめればGAMEキャプでも60fpsできるね!(実際はvfrになるけど)
bitレートもQP使えばサイズもいい塩梅だし、ブロックノイズもなくええ感じ
起動中のGAMEを指定しないといけないのがメンドいのが欠点
VCEいいねQSVより画質は全然いい
あとは安定すれば普通に使えそう
不安定というか重いのは、VCEをAMFモードにして
詳細設定の"Disable D3D11 OpenCL interoperability"にチェック
AMF engine typeを"Host"に設定すれば改善される
CPU使用率は2〜3%上がるけど
Radeon積んでるけどVCE出てこない・・・
選択できるエンコーダーは x264, Quick Sync, Nvidia NVENCの3つだけ(´;ω;`)・・・
>>778 > OBS branch with AMD VCE support.
なるほど、安定版でのVCEサポートはまだ先ってことね
プレビューを終了させるとクラッシュしてしまうようになってしまったんですが、
どなたか解決策ご存じないでしょうか?
>>780 多分君だけ
回答求めるなら環境くらい書こう
つうかクラッシュするならイベントビューアに何か出てるんじゃね。
OSクリーンインストールして余計なもの入れずにOBS使えばいいんじゃね
すみません質問スレじゃなかったですね
スルーしてください
質問スレなんてものはないからここで質問してもええんやで
質問内容がスカスカだと返答もスカスカになるだけで
Windows8.1で映らないなぁ映らないなぁと頭を悩ませてスレ検索してみたら
>>307のレスが見つかったんだけど
もうWindows8.1で画面キャプチャは使えないと思った方がいいのかな。
それとも本家でバグフィクスとしていうべきかな。
Windows8.1で互換性モード使わずに画面キャプチャできてる人いたら教えて下さい。
>>756 ずいぶん亀だけど、すごい参考になった。
元々x264でCBRなんてなかったんだね。
--crfだろうが、--bitrateだろうが、vbv_maxrateが足りない状態なら結果は一緒か。
それを踏まえて
>>762を見れば当然の結果なんだね。
んなもん素材とPCの性能次第だっつーの
同解像度・同フレームレートでも静止画みたいに動きがないならcrf高くても必要ビットレートは低くなるし、
爆発エフェクトやカメラ回転の多いfpsげーなんかは必要ビットレートはとても高くなる
でもってビットレートに余裕が無い場合はcrfの指定なんか要らないよ
どうせ品質維持できないんだから
OBS v0.638bを使ってキャプチャしてるんだけど、画面は綺麗にぬるぬるで動くし遅延もないんだけど”チカチカ”と画面にノイズみたいなのが出るんだ。
調べてみたけど、同じ症状の人がいないのか何処にも解決方法が見つからない。
解決方法解る人いたら教えて欲しい。
win8.1 64bit
CPU i7-4790k HT有効
メモリ DDR3 pc3-12800 16GB
VGA GTX970 4GB
LAN オンボード GigaBit
SSD 120GB 6Gb対応
設定の問題だとは思うんだけど・・・
設定の問題だと思ってるのに設定を書かないのには何か理由が…?
いやみったらしい野郎だな
OBSで設定を出す場合って、プロファイルとシーンをエクスポートして、
エクスポートした.iniや.xconfigの内容テキストを
ttp://pastebin.com/ あたりに貼ることになるのかな。全部のSS出すのも面倒だけど、設定テキスト読むのも面倒だ。
>>792 エンコード
エンコーダチェック 映像品質10 bitレート288バッファ576 サウンドACC レート96
ビデオ
1280×720 16:9 縮小2.00(640×360) フィルタ最高速 FPS30
詳細
最適化チェック プロセス高 バッファ400 プリセットslower エンコードhigh
色んなサイト見て、ニコ生用にこの数字にしてる
他の場所はいじってない
そもそもチカチカするってのがどんな症状なのか実映像見ないとわからんな
プレビュー時にその症状がでてるならゲームとの相性という可能性もある
他のソフト(例えばDxtoryとか)使っても再現性があるのかどうかを調べた方がいい
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:23:34.59 ID:eZ9Y4urH0
配信開始からすぐにno server specified to connect toとでます
win7 pre 64bitです
解決策教えてください
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:11:15.91 ID:m9/ZhLNT0
いつの間にか更新来てた
詳細設定にEncode in Full Rangeって項目が追加されてるけどどういう効果かわかる?
>>800 >詳細設定にEncode in Full Rangeって項目が追加されてるけどどういう効果かわかる?
OBS内部でのRGB→YUV変換をフルレンジにして、エンコード時にフルレンジのフラグを立ててエンコする。
x264で言うところの--range pc。普通はリミテッドレンジでいいはずなので、使いどころは特に無いと思う。
ふむふむ--fullrangeでなく?色空間については勉強不足で申し訳ないが…
最後の行で心強いこと言ってくれて助かるぜありがとう
>>802 --fullrangeはかなり前に無くなって、今は--rangeになってる。
OBSがフルレンジYUVにしてx264(やQSV等)に渡してるとしたら、--input-range pc --range pc かな。
YUVで渡してるのかRGBで渡してるのか正確なところは知らないけど。
青い字が潰れなくなるのかな?
赤文字がにじまなずに且つx264のような軽さで配信ができるようになる日はいつになるか
現状のOBSは422,444出力潰されているから要望でも出さん限り無理だろ
それに444はFlashplayerが対応してないしメディアプレイヤーなどで視聴させる事になる
>>805 なにと勘違いしているか知らんがx264使えるだろ
・・・え?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:11:35.33 ID:CBWaw1dZ0
ガンオンをゲームキャプチャする方法はありませんか??無双はできますけど
・・・?(>810)
どっちにしろOBSが制限せずにx264へ4:4:4のまま投げられるようにすれば滲みは解決だな
ビットレート盛らないと厳しくなるだろうが
>>812 ローカル録画についてはそれでいいとしても、どのみち最終的に4:2:0にするなら潰れたり
滲んだりするだろうし、配信には4:4:4は使えないし、解決とは言いがたいけどな。
要はブラウザやWeb動画視聴プラグイン、配信サイトが対応しそうな動きもないのが悪い
ニッチだから優先度もないようなもんだけど
ただであれもやりたいこれもやりたいって言うのは勝手だけど
少しでも鯖負担減らすためにビットレートケチりたいから420使ってるわけですよ
Dxtoryで録画しつつOBSに仮想カメラで受け渡したり、
XSplitから仮想カメラで受け渡されたデータをアマレコTVで録画したり出来るんだから
自分にとって必要ならちょっと金出せば解決する話
でも赤にじみなしで配信したいっていうのは解決せんな
こりゃすまない
そういうのはaviutlのUVフィルタみたいのをリアルタイムでかけられるようになれば少しは軽減すっかもね
今でもFlashplayer経由での動画視聴は色差部分の補完処理無いんだっけ?
html5が標準になるのを待つしかないな
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:58:21.08 ID:jds/amCp0
h264のライセンス回りのせいで
html5での視聴対応今後も怪しいブラウザも多いしなぁ
それでもFLASHはさっさと退場願いたい…
画質はFlashのGPU支援オンが一番いいな
htmlやFlashの支援無しはギザギザがひどくてたまらん
他のブラウザは知らんけど
すみませんが質問させて下さい
今まではエンコーダのx264を使用して配信してたのですが、NVENCを選択して配信したところ、画面が真っ暗になってしまいました
前はGTX660でのShadowplayも併用して使用していたのですが、録画と配信を同時にOBSでNVENCを選択した方がCPU負荷が軽くなると思いまして...
単純に設定のエンコーダにNVENCを選択するだけではダメなのでしょうか?
よろしくお願いします
シャドウプレイとやらの関連のありげなドライバのバージョンは?
OBSは最新なの?
825 :
823:2015/02/02(月) 12:17:15.32 ID:6VAPHnQC0
>>824 ありがとうございます!
OBSは最新なんですが、グラフィックドライバのバージョンは出先なのでちょっとわからないです...
ShadowPlayの関係でGeforceExperienceを使ってアップデートはしてたはずなので、そんなに古くはないはずです
826 :
823:2015/02/02(月) 13:11:25.75 ID:F3ZDDXLd0
>>824 さっき確認してきたんですが、ドライバは最新の347.25でした
あと、GTX660じゃなくて760でした
すみません
>>826 最新ぽいから問題なさそう
配信したら真っ黒と言ってるけどローカル録画でテストしても同じなの?
828 :
823:2015/02/02(月) 14:08:01.04 ID:hBDApTrE0
>>827 また出先なので帰ったら確認してみます
ちなみにx264ではOBSのゲームキャプチャでwarframeを配信していました
そこからNVENCを選択しただけの状態なのでプリセットはデフォルトのautomaticになっていたはずです
shadowplayのshadow録画とobsでNVENC二重負荷になってんじゃね?
あーたしかに同時にNvencを使うのが無理っぽいな
OBSでNvencを使うときはShadowplayをやめるとか
Shadowplayを使うならOBSはQSVにするとかでいけそう
試せる環境ないから確認できないけど
831 :
823:2015/02/02(月) 17:42:40.96 ID:9Sxyj0HF0
すみません、プリセットをautomaticからstreaming変えたら解決しました
ちなみにShadowPlayは併用したまま配信をする事が出来ました
こんな簡単な事でお騒がせして申し訳ありませんでした
それはよかった(´・ω・`)
最近Win8.1にしたんだけどOBSのキャプチャまじで軽くなった気がする
DWM関係がかなり改善されてるんだっけか
8.1欲しいけど10来るからなぁ
835 :
497:2015/02/04(水) 23:50:33.18 ID:VVBnmasV0
i5-4440&R9-280だけど、BF4配信でどれだけ設定下げても60FPSぐらいしか出ない
こんなもんなのか?
でもググったらWin8でも3フレ遅延があるって出るけど
本当に高速になってんのかね Aero
3フレ遅延って確か昔のゲームでしか起きなかったはず
最新のやつだとゲーム側で遅延無効にするように設定されてるって話だった気がする
OBSを溺愛してるのですが、
音声でHE-AAC v2を使う方法はありませんかね、有料でもいいから使いたいんですが…
ubuntuでOBSを起動すると「fileed to video:unspecified error」というメッセージが出て使用できないんですが、どうすれば改善するでしょうか?
>>840 ソース弄ってqaacでも使えるようにすりゃいい
>>844 OBSutil使ってるんじゃないの?んで古いバージョンだとそうなるよ
ニコ生で使いたいんだったら最新のOBSutil1.0.63.1使いましょう
設定>放送設定見れば分かるけど
古いバージョン使ってると本来『FMSURL』(配信先のURL)のとこに来るべきものが
ずれて録画保存先の『ファイルパス』のところに来ちゃってるんだと思う。
そのファイルパスのところも変なURL貼ったままにしないで適当な場所指定して設定しなおした方がいい
久しぶりOBS起動させたらTwitchのOBS利用配信の時
FMS URL欄にTokyo,Japan(その他韓国や香港も) の表記があるんですが、
もしかして日本鯖選べるようになったんですか!?
ローカル録画ソフトとして導入したのですが
ゲームをフルスクリーンでプレイ中だと
負荷が軽いのもあって現在録画中か否かわかりづらいのですが
画面にその有無をオーバーレイ表示する方法はないのでしょうか
ローカル録画するだけならShadowplayのがいいんじゃねーの
AMDならRaptrか
サブモニタつければ全て解決
今どきやすもんで1万そこそこ並で3万もあれば買えるのになぜシングルで頑張るのか
「ハードウェア買って解決しろ」ってのは別に間違ってはいないし、あちこちでよく見かけるけど、
ほとんどの場合質問者はそんな回答求めてないよね。
>852
いやゲームするって前提だしGPU付けてるんだろうからどっちか使えるだろうと…
一応
>>849の質問に答えるとデフォルトだと無いけど、そういうプラグインは公式のBBSで見かけたような気がする
自分で使ってないから名前出てこないでゴメン
>>849 録画開始を音声で伝えるプラグインならあるけど、OSD表示させる方法はないと思う
俺もそれ欲しいと思ってるんだけど
仮想ディスプレイで拡張って選択肢はない系?
今時のモニタなら入力2つ以上あるんだから
入力切替して確認すればいいんじゃね
858 :
849:2015/02/09(月) 13:17:55.90 ID:HPmVxHsS0
色々ありがとうございます SHADOWPLAYはまさにごもっともなんですが
当方SHADOWPLAY非対応の古いGFなもんでそのうち買い換える予定ですが
サブモニターはちょっとスペースの問題がありまして
プラグインを探すことにしますありがとうございました
>>857 俺もUbuntuに精通してるわけじゃないから間違ったことを言ってるかもしれないけど
OBS MultiPlatformの起動にはOpenGL 3.2以上が必要で
Ubuntu 14.04や14.10にデフォルトで入ってるMesa 3DはOpenGL 3.2に対応してないから
各自でdevel版のMesa 3Dを導入する必要がある
ってことだと思う
幸いにもMesa 3Dのdevel版のバイナリを公開してるPPAが既にあるから端末に
sudo add-apt-repository ppa:oibaf/graphics-drivers
sudo apt-get dist-upgrade
と入力したあとでOBSを起動すれば上手くいくんじゃないかな
だめだった。ハードウェアの問題なのかな
>>858 ビデオカードに2出力、モニタに2入力あれば1台でマルチモニタ環境作れるでしょ
PIP無けりゃ同時に見れないってだけで
>>863 いろいろありがとうございます
同じグラボ買って試してみようかな・・・
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:53:56.64 ID:8QYrOEiz0
0.64 Betaでニコ生放送を
QSVエンコードでやったけど全然問題なかった
設定で、配信映像と解像度の縮小というのがあって迷ってます
自分としては配信映像の項目に目的の解像度を入れて、縮小なしでいいと思うのですが、
配信映像の方を大きくし、解像度の縮小で小さくするメリットって何かあるんですか?
さんざん過去に書いてある
なるほど、シーン編集のリサイズの画質が悪い(バイリニア固定)というのを考慮しないといけないんですね
録画して比較してみたらあまりに画質が違うので落ち込みました
これはもう縮小するしかないと思ったのですが、最高峰を求めて
配信映像をソースと同じ1920x1080にしたところ、縮小でバイリニアしか選択できなくなるのですが
何か制約があるのでしょうか?
元の解像度ってか、縮小倍率2.0以上だとバイリニア固定
理由はわからん
超縮小されるなら技法は大差ないってことじゃね
レスありがとうございます
改めて確認したらシーン編集の方のリサイズはバイリニアですらないですね
ほとんど補間してない感じです
というかバイリニアも結構きれいでした(汗
これならバイリニア固定でも縮小する意味ありそうですね
OBSに渡す前に高画質にリサイズできるなら負荷も少ないしそれが一番良いのですが…
解像度の疑問が解決できました
ありがとうございました
ゲーム配信時に最高にいいシーンとかに遭遇できたら
配信中でもそのシーンをプレーバックできたりすると楽しそうだね。
1時間前のシーンをとまでは言わないけど、10分以内だったら自由にプレーバックできたりするとうれしい
YouTubeLiveだとプレイヤーに付いてますね、タイムシフト機能
生配信でもシークできるという
配信する側でサッカーのゴールシーンみたいなリプレイを流したいってことなら
ローカル録画を平行しておいて、その動画を配信に乗せるとかかな?
結構手間かかるけど
アマレコTVのリプレイ機能使えばリアルでやれないこともない
OBSにも再生バッファー機能があるんだからそれ使えばいいじゃん。
再生バッファをどう使うといいのかな?
配信画面をそのまま巻き戻せるようなものじゃないと思うんだけど…
録画の再生とどうちがうの?
録画の再生と同じだよ。
リプレイしたいとこがあったら再生バッファを保存。保存したファイルを再生して配信に流す。
それくらいしかできないんじゃない?
グラボのせないとubuntuじゃ使えませんかね?
>>880 私はi5-2430Mのオンボードですがちゃんと起動出来てますよ
>>881 i5でubuntuですか。贅沢でうらやましい
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:00:20.50 ID:NqhuqlqK0
OBSをつかってクロマキー合成しながら配信したいんだけど、
0.8.3はできない?
スレちならすまん
OBSというか配信ソフト側じゃないぞ クロマキ合成する手段は
>>884 知らないかもしれないが、OBSにはカラーキーやクロマキーの機能があるんだぜ。
俺は使ったことないけど特定の色を透過させることができるな
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:48:57.50 ID:5NUyaUau0
>>884 >>885 >>886 サンクス。
0.8.3はクロマキー機能なさそうだわ。
クロマキーして配信したいんだけど、
他のいい手段ない?ちなmac
スレチすまん
ググれよ
すぐに見つかる
質問させて下さい
OBSで録画した配信動画にはマイクのノイズが載っていない綺麗な状態なんですが
配信した側で録画された動画を見るとマイクにノイズが載っています
これは避けられないことなんでしょうか?
マイクノイズゲートをONにしていますが話す度にジージーとノイズが載るので気になります
改善方法があれば教えて下さい
OBSでローカル録画したんですが
ビットレート2000指定なのに、出来上がったファイルは450前後しか出ません。。。
x264の設定が悪いんでしょうか、何もいじってませんが
>>890 CBRにチェックを入れてないんじゃない?
>>756にある通り、CBRにチェックを入れてない場合は品質基準(--crf)のエンコードになるから、
ビットレートの指定は上限ビットレートを表すだけになる。
指定品質を満たすのに450kbpsしか必要ないならそれ以上のビットレートにはならない。
CBRにチェックを入れればビットレート指定(--bitrate)のエンコードになるから
ビットレートに2000を指定すれば2000kbps出るようになる。
ただ、大してビットレートが必要ない時でも2000kbps使うようになってしまうので無駄。
ローカル録画なら基本的にはCBRにはチェックを入れず、デフォの品質8(--crf 24)で
画質に不満があるなら品質を10(--crf 22)に上げるなどして調節したほうがいいと思う。
>>889 再現できなかった
別の配信アプリでは入らないのかな
>>890 デフォならvbrでパディングしないからビットレートが下にぶれることは多いからそれかも
もっと動きのある画面で撮り直してみるといい
レスありがとうございます!
品質8がcrf24相当なんですね、それなら納得です
最高10でcrf22までしか品質基準ではできないというのは少しだけ残念です。。。
>>893 「詳細設定→x264の詳細設定」にチェックを入れて crf=12 とか書けばそっちが優先される。
qp=0 と書けば可逆圧縮(ただし4:2:0)になるなど、色々と指定できる。
OBSを使ってiOSのゲームを配信しようかと思ってるんですが、詳しい方いましたら教えて下さい。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B009WHV3BM/ 上記の純正のLightning AVアダプタとHDMIケーブルを使用して23インチほどのディスプレイに表示させようと思ってます。
そしてその23インチの液晶をD-subケーブルでメイン(24インチ)とデュアルディスプレイ化したあとにOBSにて
サブディスプレイの画面を取り込もうと思ってるんですが、こういうことって可能でしょうか?
ありがとうございます。
そのWiki自体は以前から見ていたのですがスマホの配信方法などというそういった情報も載せてたんですね。
Wikiを参考にし、以下の環境で作ってみることにします。
iPhone-->LightningAVアダプタ(HDMI)-->HDMI-->MonsterX U3.0R-->OBS
ubuntuでのOBSのインストールの仕方がわかりやすいサイト教えて欲しいです
>>899 やっぱこのページですよね…
インストールしてもソフトの起動がうまくいかないのはハードウェアの問題かな・・
>>900 自分は端末から起動したら「error: Failed to create OpenGL context.」とか出たから
sudo apt-add-repository ppa:oibaf/graphics-drivers && sudo apt-get update && sudo apt-get dist-upgrade
みたいにしてOpenGLの開発版入れたら正常に起動したけど
>>842の人は失敗してるみたいだから他にも原因があるのかもしれない
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:41:35.55 ID:GiHU9BEu0
>>840 ニコ生のコミュで出たぞ
co1048576
OBS Multiplatform のビルドスクリプトの公開について
組み込みは自己責任で
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:16:04.64 ID:KTGsjHt0O
PS3をハードタイプキャプ、HDMI画質でニコ生に配信したくて、ここにたどり着きました。PCが糞スペゆえ軽いOBSを導入したいんですが、起動して、プレビューおすと、どうしてもエラー吐きます。directなんかは更新しましたが、解決せず。情弱ですまぬ。
>>904 エラー内容など、まともな情報を一切書かずに質問して答えがもらえると思ってるなら
情弱とかじゃなく、ただバカなだけだと思うよ。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:30:44.85 ID:KTGsjHt0O
>>905出先でコピレないー。すまぬ。内容は1、2、3、で英語で書かれていて、direct10、ビデオカード、windows7アップデートってやつです。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:38:16.77 ID:ZK0tQBUS0
>>906 グラフィックボードがOBSの条件に適合していない
デスクトップPCなら別途グラフィックボード購入
ノートPCならあきらめ or 別途ノートPC購入
この手の質問で思うが
なぜ、出先から詳細の分からない状態でカンタンに済まそうとするんだろう
聞かれても答えようがないというかな?二度手間とは思わないんだろうか
あ、エスパさんマジお疲れ様です
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:31:58.53 ID:yaWPnKfn0
65bが公開されましたね
>>911 > AAC96kbps以下の挙動も安定してるし
>>902のでHE-AAC v2も使えるようになったので
興味あるんだがバージョンアップのたびに有志バージョンを新規インストールする必要があるんとちゃう?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:26:57.24 ID:a6ZUt5Em0
FMEAとOBSutilで自動化して配信していたのですが
アップデート後からFMEAで配信を開始してもOBSが開始しなくなってしまいました。
前回アップデートしたときは特に問題なかったのですが
何か設定が必要なのでしょうか?
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:31:51.28 ID:yaWPnKfn0
>>913 あのなー そういう質問するときは
構成アプリケーションのバージョン全て列挙するんだよ
そうしないと回答なんかこねーぞ
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:38:32.38 ID:a6ZUt5Em0
>>914 無知で申し訳ないです
教えてくれてありがとうございます
OBS v0.65b
FMEA v3.3.1.0
OBSutil v1.0.63.1 です
配信先はニコ生です
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:41:53.86 ID:yaWPnKfn0
>>915 OBS 65b
OBSutil 1.0.63.1
アンコちゃん 2.1.11.5
この環境で自動枠取り、配信開始&停止 問題なし
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:31:03.99 ID:a6ZUt5Em0
OS再起動で動作するようになりました
ありがとうございました
OBSなんですがニコ生で配信しようと知り合いに教えてもらい設定したのですが
キャプチャーがSkydigital フルHD対応 HDMIキャプチャーカード SKY-CXHDMIP-60F
のためにアマレコTVが使えなく、NLEで行っていました。
今回設定をOBSでしていざプレビューみてみたらビデオも、キャプチャデバイスも
全く反応しません、ビデオは赤色でキャプチャーは真っ暗の画面から治りません
長いのでスペックは次に連投させていただきます。
PCスペックですが
i73770K,マザーP8Z77-V-LX メモリ16GB、SSD120GB、GTX670、電源700W
以上のスペックになります。
どのサイト見ても、動画とかで調べてみても治らないので
どなたかお力をおかしくださると幸いです、OBSのverは最新になります
単なるソフトウェアの競合だったりしてな
>>902 ニコ生とか利用しないけどこういうビルドツールはニコニコのコミュがなぜか活発だよなぁ
Open Broadcaster Software用とは言え微妙にクローズなやり方公開の仕方なのが日本人らしいというか
MultiPlatform版の方がオーディオエンコーダーの性能いいね
どんなにビットレート上げても16khz以上の周波数はカットされる仕様がなくなってる
録画に使ってる人もMultiPlatform版使ったほうがいいかも
まだQSVとかには対応してないけど
>>921 ありがとうございます、ビデオキャプチャデバイスをSuperCast X6 HDMI WebCam
に合わせてみましたがやはり真っ赤になりますね。アマレコTV自体は読み込みの途中で
メモリが足らないと出て落ちてしまうのでどうやっても使えない状態です。
NLEとかだと普通に取れますね。FFmpegも同じでした。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:59:51.13 ID:kbetlvad0
>>925 すいません機種は同じなんですけど。30fpsのものは対応してますが
自分の60fpsのは非対応状態ですね。
なのでアマレコTV自体がつかえないとゆうことです。
多くのひとが聞こえない(気にしない)モスキート音レベルの高音を全部切ってるってこと
個人的な意見だがその分のビトレは下の音質に割り振られ微かに忠実になってると勝手に思ってる
高周波域は低音よりデータ食いやすい上に聞こえない人も多いし16k前後でバッサリ切るのも悪くない
配信ならともかく録画なら別にいいんでないの
音声部分のファイルサイズなんてたかが知れてるんだし
録画なら別ツール使っちゃうしなぁ
倍音成分がカットされるから弦楽器の音が滅茶苦茶になるけどさすがにOBSでバイオリン生放送してる人なんかいないか・・・
Obs以外で録画のオススメツールなんてあるのか?shadow playとかか?
なんつーか可逆RGB、YUV422で録画できるもんならそっち使う
俺はshadow play使ってるな。手軽だし。
他にいいのあったら教えてほしい。
フルHD録画ならOBSでQSV CQP23くらいが個人的に一番いいバランス
騙されたと思ってやってみろ
ただaviutlで変なエラーが出る時がある
自分も録画用途でもOBSだわ
crf=0で可逆になるし
>>937 crf=0は可逆じゃないよ。可逆はqp=0。
>>938 qp=0もcrf=0もファイルサイズは同じになって、両方とも可逆だと思ってたありがとう。
>>940 まさにそのURLの下のほうだけちゃちゃっと読んだだけでcrf=0は可逆だと思ってたわwww
重ね重ねありがとう。
とりあえずqp=0なら可逆ってことなんだね。あんまり使わんけどしっかり覚えておくよ。
まぁOBSだと420しかできんけどな
ps4でPC内の音楽などを再生させて配信したかったので、PCにHDキャプチャーを繋いで行う方法で配信したいと考えてます
Open Broadcaster Softwareの設定は一通り終わったので、後はHDキャプチャーを買ってPCと繋げればゲーム配信できますか?
キャプチャーに付属のソフトはインストールしなくてもOpen Broadcaster Softwareをインストールしたので問題ないでしょうか?
後、配信内で音楽をのせるのも配信してる際にyoutubeなどで音楽再生すればのりますか?
無知な私に力を下さい
>>943 >キャプチャーに付属のソフトはインストールしなくてもOpen Broadcaster Softwareをインストールしたので問題ないでしょうか?
HDMIキャプチャー機器+取り込みソフト(アマレコ等)+OBSという組み合わせになる。
>youtubeなどで音楽再生すればのりますか?
OBSは標準でステレオミキサー機能があるのでPC内の音は基本全部拾って乗せれる。
>>945 回答ありがとうございます
付属ソフトもyoutubeで漁ってみた所、open broadcasterみたく配信するにあたっての設定だったのですがPCにディスクいれて設定しタブを二つ開いてる状態で配信すればいい感じですか?
AVT-C875を買おうと検討中ですがこの商品は性能的にはどうなんでしょうか?
キャプチャーボードも何種類かあるのでお勧めかなにかを教えてくれたら助かります
アマレコとかのキャプチャーソフトなくてもOBSのビデオデバイスから直接キャプチャーできるぞ