【ニコニコ】Ubuntu Linuxで利用するスレ【XP終了】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Windows XPのサポート終了にともない、無償のUbuntu Linuxでニコニコを利用する際の情報スレです。

Ubuntu はXPで使っていたパソコンにインストールが可能で少し古いパソコンでも安定して動作します。
Windowsと同じ種類のソフトがあるので初心者でも安心して利用できます。

Ubuntu Linux(うぶんつ りなっくす)の日本サイト
http://www.ubuntulinux.jp/

Ubuntu 12.04は2017年4月迄の長期サポート、その後のアップデートも可能なので初心者でも安心
http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix

Ubuntu 12.04をインストールする方法
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/InstallUbuntuPrecise

Ubuntu 12.04をインストールした直後に行う設定&インストールするソフト
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1204/setting_and_install.html

Ubuntu 12.04のデスクトップをWindows XP風にする
GNOME ClassicまたはGNOME Classic(No efects)へ変更する
http://kronus9.sblo.jp/article/60175944.html

インストール後はUbuntuソフトウェアセンターを起動して利用したいソフトを見つけられます。
http://i.imgur.com/y56ODwh.png
http://i.imgur.com/gZFZZpV.png
http://i.imgur.com/wWjH6gQ.png
http://i.imgur.com/Q9ElqkR.png
http://i.imgur.com/BK0q70K.png
http://i.imgur.com/c2lxAH6.png
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 15:40:13.73 ID:HmNMN82J0
標準でインストールされている主なソフトウェア
・Firefox ウェブブラウザー
・Thunderbird メール
・Libre Office オフィス統合ソフト
・Anthy 日本語入力
・Rhythmbox ミュージックプレイヤー
・Totem 動画プレイヤー
・画像ビューアー
・ドキュメントビューアー
・テキストエディター
・サウンドレコーダー
・アーカイブマネージャー
・パスワードマネージャー
・Shotwell 写真管理ツール
・Gwibber ソーシャルクライアント
・Empathy インスタントメッセンジャー


ソフトウェアセンターからインストールできる主なソフトウェア
・Google Chrome ブラウザー
・mozc Google日本語入力
・アンチウイルス
・ファイアウォールビルダー
・Adobe Flash Plugin
・Adobe Reader
・VLC Player
・SMPlayer
・GIMP 画像エディター
・コミックビューアー
・Skype
・Dropbox
・2ちゃんねるブラウザー JD
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 15:41:54.74 ID:HmNMN82J0
JD 2ch ブラウザーをインストールする方法
1.Ubuntuソフトウェアセンターを起動します。
2.検索窓に 2ch と入力して検索します。
3.JD 2ch ブラウザー を選択てしインストールを押します。

JD 2ch ブラウザー オンラインマニュアル
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/285/

AAをズレなく表示するIPAモナーフォント
http://ubuntude.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 15:43:42.08 ID:HmNMN82J0
日本語入力 Mozcのインストール・設定・操作説明
http://www.orca.med.or.jp/receipt/download/precise/mozc.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:29:40.01 ID:HmNMN82J0
「絶対につまずかないLinux超入門」
Linuxの基本から応用まで、図やイラストを使って分かりやすく解説しました。
WindowsからLinuxに移行したい人への役立つ情報も紹介しています。
厳選した分野別30種類の便利なフリーソフトではWindowsアプリケーションの代替も分かるので必見です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20120521/397801/
http://i.imgur.com/9uQnJoo.jpg
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:32:59.07 ID:HmNMN82J0
Ubuntuとは - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/ubuntu
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 17:32:51.79 ID:HmNMN82J0
ニコニコ超会議3を疑似体験!
http://i.imgur.com/ZNQ7z9v.png
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:47:47.84 ID:V+UorfXq0
スレタイはUbuntuだが、ベースがUbuntuであれば情報共有は可能なので
Mint(LMDE除く)とかLubuntu、Xbuntuもいれてやってくれ


さて、俺もネットブックにMintを入れてみたわけだが、内臓カメラはどうにも
こうにも配信できるレベルでは表示できず、Logicoolは認識せず、といった
ところ

WebCamStudio(Manycamの代わりだと思ってくれ)はプラグインの関係で
素直には入ってくれないところでいま頓挫
もうちょいしたらイケるようになると思うけどねー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:43:05.97 ID:rDIb8jIj0
Ubuntu 14.04 LTS リリース
http://www.ubuntulinux.jp/node/37

4月17日、UbuntuチームはUbuntu 14.04 LTSをリリースしました。
Ubuntu 14.04 LTSの特徴は、以下のプレスリリースに記載されています(英語)。
Ubuntu 14.04 desktop: trusted OS for consumers and business
Ubuntu 14.04 LTS: the cloud platform of choice

また、以下のサイトでUbuntuのデモを体験することができます。
http://www.ubuntu.com/tour/

利用前に、以下のリンクからリリースノートをご確認ください。
Ubuntu 14.04 LTS(Trusty Tahr) リリースノート »

インストール用DVDイメージのダウンロードは、Ubuntuのホームページから行うことができます。

Ubuntuのホームページで配布されているインストールイメージを使って、日本語のデスクトップ環境をインストールすることが可能です。
日本語話者向けのカスタマイズを行った「Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix」は数日中にリリースの予定です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:41:13.01 ID:zpt4imD/0
あのさあブラウザで普通にgyaoみるんだからさ
最初からUbuntu 14.04 LTS 日本語Remixのfirefoxのアドオンに
User Agent Switcherと最新のflash player入れといてください おながいします ><
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:28:24.54 ID:zpt4imD/0
ていうかpdfもアドオンいれないと使えないのかよ
もう絶対使うのは全部入れといてよ
いらないって奴にはミニマム版
もしくは普通使うよね必要だよねってのはすんなり初心者が使える版とかにしてくれよ
mozcとかも最初からデフォでmozcにしといてよもぅさあ

13.10とかなんか日本語インジケータねーしよ ごく基本的なことダロw
だから普及しねーんだよ
せっかく作ったんだから使ってもらいたいんだろうに
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:59:02.49 ID:tRZGKgGe0
IEに脆弱性、「代替ソフト使用を」 米国土安全保障省
【4月29日 AFP】サイバーセキュリティの監視機関である米国土安全保障省のコンピューター緊急対応チーム(Computer Emergency Response Team、US-CERT)は28日、
米マイクロソフト(Microsoft、MS)社製ブラウザー「インターネット・エクスプローラー(Internet Explorer、IE)」で見つかったセキュリティ上の欠陥により、ハッカーが侵入する可能性があるとしてユーザーらに使用しないよう警告した。

http://www.afpbb.com/articles/-/3013810
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:10:12.50 ID:yrsgpewk0
Google が作った最新ウェブブラウザ。YouTube も快適に観られます。
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/?hl=ja
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:28:01.00 ID:Zy8IU2Mf0
んー、やはりibus+mozcでつかうとブラウザとかで右クリックが効かなくなるな・・・
このあたり、ibusじゃいかんのかねぇ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:15:18.79 ID:HseYFifR0
>>14
文字入力とブラウザで右クリックに関連性ないと思うが、どうしてそう思った?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 06:35:30.52 ID:nStaEdB10
>>15
いやそれが関連がどうやらありそうなのよ、ググってみると分かると思うけど
ibusから他のに変えれば解決するようなのだが使いやすいんよね…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:11:52.77 ID:l5q2zag/0
>>16
ググってもでてこないが…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:31:16.46 ID:HwRJm6Lz0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:33:29.49 ID:HwRJm6Lz0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:26:45.50 ID:lMvPfYZ00
chrome使えばいいじゃん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:56:30.45 ID:WfbD0p2J0
けっきょくlinux板でやったほうがましだというオチだな
ググッて出ない解決法がこんなスレに集まる可能性があるのか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:55:37.32 ID:davshonc0
>>1
ココ将来的にウブントゥだけじゃなくて
全部のディストリビューション対応でも構わんの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:00:24.11 ID:davshonc0
>>10-11
linuxの利点は必要なアイテムだけ追加したり起動可能な所
それが嫌ならwindows使えって
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:21:20.76 ID:davshonc0
>>14
fcitxやuimなどの別IMに変えると良いって書いてありますね

ubuntu、ibus、mosc、firefoxの各バージョン
そういうもの書かないと
linux板でnoobie板以外
相手にしてもらえないと思うんですけどね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:34:24.40 ID:haWl6Zv80
>>22
Ubuntuに絞ってもいいことないけど、最低限なに使ってるかはかいたほうがよさげ
だね
ただでさえこの板で情報が手に入るとも思えんし


>>24
うむ、それで解決するところまではもう済んでるんだけども他に手がないかをいま
模索中なんだわ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:43:31.69 ID:XrI6NuFM0
サブノートPCが欲しくなって、6000円位でOSなしの中古PCをヤフオクで
落札した。12.04入れて、ニコニコも問題なく見られるよ。

PC:DELL inspiron6400
CPU:Intel core2duo 1.66GHz
メモリ:1GB
OS:Ubuntu 12.04 LTS
ブラウザ:Firefox(メイン), Google Chrome

ちなみに、ウィキペディアによると、推奨環境は
ーーー引用ーーー
PAE に対応したプロセッサ
1GB のシステムメモリ
15GB のディスクスペース
1024×768 の解像度が利用可能なグラフィックスカード
サウンドカード
ネットワークもしくはインターネットへの接続手段
ーーー引用ーーー

メモリはギリギリでカツカツだけど、とりあえず動作報告しとくわ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:33:25.75 ID:CXBRrEkk0
>>26
ひとまず、Ubuntu系のディストリビューションはどれもニコニコを見るだけなら
そう苦労することもなくみれるよね

これが第一段階

あとは生主向けに配信環境やらなんやらだな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:37:07.40 ID:ZtznpBAO0
>>14
これを書いた者だが、確実に原因がわかった。
ブラウザはFirefoxなのだが、こいつに以下のアドオンを追加すると右クリックが効かなくなる
→FireGestures

回避策としては簡単で、All-in-One Gesturesを使うようにすればおk

CentOSでも試してて、なぜか途中から効かなくなるなぁと探っていた
これで万事おkだ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:32:42.58 ID:Lvcj0yLt0
>>26
羨ましいな
俺はこの間HP Compaq 6710bを14000円で購入した
メモリを4GBに増設して1286GB SSDに載せ替えた
windows7のプリインストール済みだ

openSUSEかubuntuにするかどうしようか悩んでる
3026
>>29
おまいの方が、高スペックでうらやましいぞ。
OpenSUSEは、インストールしたことがないから、分からないぜ。