【mix依頼】底辺ミキサーが集うスレ27【情報交換】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:30:41.74 ID:caLVRVvc0
>>951
REAPERならWet/Dry調節するとこあるでしょ
あれのオートメーション0%から100%まで少し斜めに書くといいよ
CPUの負荷とか考えるならWet/Dryが0%の状態でbypassに切り替えればいい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:52:44.42 ID:3UmNTY6t0
>>950

勘違いしていると思うよ。

Cubaseは最初に1回ライセンス認証したら、
手元にあるドングルにライセンスがコピーされるので、
その後は一切ライセンス認証不要。

ドングルを差し替えれば複数台にインストールして利用する事もできるし、
スタインバーグから提供されている過去バージョンのisoを入手すれば、
同じライセンスで同一グレードの過去バージョンを利用する事すら可能。
(ただし過去バージョンのisoが公開されているものは限られるが)
954コテハン ◆Wn9UM5018KCV :2013/12/26(木) 09:09:00.61 ID:tptQxuLUI
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th1842.mp3.html
▼使用音源
>>911 パンダヒーロー(´Д` )
▼ニコニコへのうp
可(´Д` )
▼修正依頼対応
可(´Д` )
▼コメント
思いっ切り汚してみました(´Д` )
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:34:01.59 ID:5DSdrGsE0
沢山レスサンクスお金に余裕できたらcubase買ってみるわー
一応cubaseもってるけどピッチ補正以外に使ってなかった
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:33:31.51 ID:MIPzcD8N0
>>955

CUBASEでピッチ補正出来るのって7だけじゃなかった?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:48:56.15 ID:E0X5TtQv0
>>951
まぎらわしい書き方すんなREAPERの4.25は有料だし
フリーのREAPER0.999とは完全に別もの
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:05:02.30 ID:caLVRVvc0
まあREAPERは買ってもダントツで安いからな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:09:01.62 ID:a24ylrBx0
>>957
すんませんの
6000円ぐらいだから他のDAWに比べたら格安なんで貧乏人は重宝してるんですわ^^;
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:11:03.88 ID:a24ylrBx0
>>952
連投スマソ
そうっすよねーやっぱ自分もそういう風にして回避できる所は回避してるんですが
ちょいちょい不便ですな…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:08:50.82 ID:UWLvy4H+0
>>960
いや、そこら辺はREAPERだからじゃなく他でも一緒かと。
アンプシミュをいきなり電源Onしたらそりゃブツっって鳴るわ
962780:2013/12/26(木) 20:03:18.21 ID:5mBZwApE0
>>947

>>816
780です。すいません。メールが確認取れませんでした。。エラーでしょうか。
大変恐れ入りますが、再度 lion_no_hitoあっとhotmail.co.jp までご連絡頂けますと幸いです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:54:06.43 ID:qQu8Ge1hI
>>780

メール送りました。
届いてないようでしたらお手数ですがそちらからメールしていただいてもよろしいでしょうか。
kurikoudai1009★yahoo.co.jp

よろしくお願いします。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:38:44.32 ID:Ao/mtKb8P
>>953
それは知ってるが、そのドングルとやらが突然壊れたらどうすんのって話
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:03:35.58 ID:a24ylrBx0
>>961
やっぱそういうもんですかね!?
いやー安心した無知ですんません
EQとかコンプもON OFF切り替えるとブチブチいって使いづらいwww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:59:07.94 ID:3UmNTY6t0
>>964
4年使っているが壊れる気配全くないが。
仮にこわれたらヤマハで5000円で新しいものに交換してくれる。
それすらいやなら、売却されて先行き不安いっぱいなTEAC版のSonar買うしかない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:37:07.07 ID:Zg1YD3LvP
>>966
それすらって・・・ 軽く言うなよ
最初からそれがめんどくさいぞって話をしてんだから
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:09:03.32 ID:kC4va8yS0
オーソライズが面倒に感じるならドングル不要のDAW使えばいいんじゃない?

もっとも、いまのところ面倒に感じてる人間がいないってことは…
あとはお察しください。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:11:49.62 ID:T2r/4hDM0
▼mix音源
th-mix.daa.jp/th1843.mp3.html
▼使用音源
>>911 パンダヒーロー
▼ニコニコへのうp
可 (連絡有り)
▼修正依頼対応

▼感想・アドバイス
とても透き通った音源でした!
▼コメント
上の通りだったので、リバーブは自然に聞こえる程度しかかけませんでした。
マスタリング作業でどこか弄ってしまったみたいで変に音圧がかかってしまい、潰れてないか心配なのですが聞いてみて違和感等ありましたら言って下されば修正いたします。
あと、セリフ・コーラスのトラックの位置が上手く合わなかったので、取りあえず入れてませんのでもし採用して頂いた時は挿入させていただきます。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:15:04.47 ID:Zg1YD3LvP
>>968
面倒に感じてる人 ノ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 03:20:13.51 ID:KFfNJJ450
パンダヒーローの音源を聞いて透き通ったと感じるのか。
今までどんな音源を聞いてきたのかわからないけどMIXを初めて1ヶ月たってない
初心者とみた。 MIXした音は聞くのが恐ろしいので聞かないけどな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:08:49.15 ID:W8YtzUoa0
ライセンスはユーザ登録のみ、その後ネット認証すらなし
Sonar

1度だけ認証してドングルにラインセンスいれたら、それ以後認証不要
Cubase
Pro Tools

ネットによるライセンス認証。PCのHDDにライセンス保存。回数制限あり。PCのHDDの認証情報壊れたらユーザサポートにメール対応要
SSW
Studio One
Digital Performer

==

以後タイプ別

・認証すらだりぃ
Sonar

・自作機でパーツをチョコチョコかえてOS入れなおしがそこそこあるとか、複数台のPCを1ライセンスで使いたい人
Cubase
Pro Tools

・自宅でHDDにライセンス保存しても、OSも入れ替えないしずっとそのPCとライセンスを愛して使います。
SSW
Studio One
Digital Performer

好きなの選べ。

そうそうSonarは楽チンだけど、Sonarの開発元のCakeWalk(Sonar)は、悪名高いギブソンに買収されたのが不安。
ギブソンは過去に、1998年頃に有名DAWの一角だったOpcode(Vision社)を買収したが、
たった1年で突然開発やーめた!と言い出してOpcodeを消し去った事実がある。
Sonarも開発技術と利用ユーザだけが吸われて、来年消えるという風になってもおかしくない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:26:42.01 ID:CcTLqU5N0
>>972
>Sonarも開発技術と利用ユーザだけが吸われて、来年消えるという風になってもおかしくない。
マジか・・
今はX1だから使い続ける分にはいいけど…
次はアップグレードじゃなくCubase辺りに買い換えの方が良さそうだな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:33:31.77 ID:4po4xuru0
>>969

>上の通りだったので、リバーブは自然に聞こえる程度しかかけませんでした。
かけすぎだと思います。
ボーカルのボリュームとリバーブをもう少し抑えてみましょう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:27:14.48 ID:EOfQZS5U0
>>972
どうでもいいけど、「Vision社のOpcode」じゃなくて「Opcode社のVision」だから
聞きかじりの適当な知識ひけらかすな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:18:05.75 ID:7oUSoDxv0
パンダヒーローってハチってひとだっけ?
あの人はローファイな汚れた音を好んでミックスしてると思うよ。
わざとなのか下手なのかは知らないけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:43:09.61 ID:T2r/4hDM0
>>969です!
ミックスする側なのにたくさんの意見をいただき、とても参考になりました!

>>971
確かに初心者です!
音源という表現が悪かったです...依頼者様の声について言いました。
>>974
ご指摘ありがとうございます。以後バランスが良くなるよう尽くします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 15:32:31.40 ID:7oUSoDxv0
>>911
クリアに録るだとかそういうことの前に頭出し覚えたほうがいいよ。
特にセリフだとか入れるのならどこに置けばいいのかなんて他人にわかるはずないのに。
頭出しなんてミキサーのすることだなんて言ってる歌い手様らしきやつがいるけど、
ここのルールは>>3に書いてある。

そもそもリズム調整だとかDAWで出来るのは間違いないが、
1から作った場合、小節の頭に音源が揃うからタイミング調整が機械的に出来る。
でもオケの波形を貼り付けた歌ってみたミックスの場合、
それが出来ない(完全に小節ピッタリに合わせられない)から絶対にあってると感じても数ミリずれる。
だから歌ってみたミックスは耳で聞いて分かるほど完全にズレているものをそれなりに修正するところまでしか出来ない

なんか最近すごい詳しそうな言い方で間違ったことを駄弁るやついるけど、もしや噂のイシイさん?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 16:54:41.74 ID:Qk009Hkli
ここのスレはだいたい偉そうな奴等ばっかりだろ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:48:09.04 ID:cPfQLBpz0
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th1844.mp3.html
▼使用音源
>>878 威風堂々
▼ニコニコへのうp

▼修正依頼対応

▼コメント
年末なんでゆっくりで構わないと書いてあったので、ゆっくりしてたら締め切り来ちゃってましたか・・・
せっかくMIXしたんで皆さんの感想欲しいです。
よろしくお願いします。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:33:22.05 ID:fV+hTR8z0
>>978
でもそれ言い出したらオケも書き出してもらわなきゃいけないw
この話題に突っ込んでる人って
>頭出しなんてミキサーのすることだ
じゃなくてタイミングずれたままミックスしてて気持ち悪くないの?
って事じゃないのかな?
頭出ししない歌い手さんも歌い手さんだけど、それはそれ。
自分は相手の為っていうよりも、聞いてて気持ち悪いから修正するw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:43:39.89 ID:Zg1YD3LvP
>>978
底辺といってもピンキリだからしょうがないけどな、
オケがないアカペラに、ゼロからオケつけるMIXの時はどうすんのって話
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:07:59.40 ID:4po4xuru0
>>980

ケロケロが心地よいですし、ウォッオッオオオオオオオッもすごいですね。
ただ個人的に「ああーぃ」のエフェクト強すぎて気持ち悪い感じがします。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:46:05.97 ID:xu/Ee6a+0
sonarの代理店がtascamに変わるってことは、tascamの製品買うと今までCubase-le
がついてきたけどsonar-leに変わるのか。もしかして両バンドルかな? 
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 04:12:09.47 ID:Fo06GfGM0
>>984
両方バンドルされてもwww
でもそこらへんどうなるんだろうな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 09:24:56.19 ID:DQXzmnkrI
>>978
911です。ごめんなさい。>>916で質問させていただきましたが、頭出しの方法がよく分かっていませんでした。
すみません。

私は、頭出しは歌う方がやるべきだと考えています。
決して怠慢な考えで音源を出した訳ではないです。
もし皆様がやりにくいと感じるようなら、頭出しをやり直したものを貼り直します。
その方がいいでしょうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:50:14.25 ID:TCM1Jxd40
頭出しで揉めてんのかww
Vo音源の先頭(或いは歌のないどこか)にオケ音の一部を混ぜておくってやり方がいいんじゃないかな。
そうやってる歌い手さんも多いよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:41:36.05 ID:PR2C2ySeP
根本的には頭だしを誰がやるかって話ではなく
ミキサーのスキルの話

頭だしが出来てない音源があった場合、
ミキサーが取る行動は、歌い手に突き返すか、ミキサーが合わせるか、
選択肢は2つしかない
どちらを選択するにしても、ミキサーの耳で確認するのは必須作業

しかし、言い訳してる連中はこうだ
そのままMIXして音源を完成させてディスられたら歌い手が悪いと言う

そういう事だろ?
そんなもんは、ミックス作業の「ミ」の字にもならねーと言ってんだよ
小学校の音楽の授業からやり直してこいやっての
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:43:30.63 ID:xJJXLhfY0
頭出しなんて要するに依頼人から材料としてミルク、バナナ、イチゴ、砂糖1kg渡されて
ミキサーはそのまますべてぶち込んで混ぜました。
依頼人「マズイ!!!もうちょっと砂糖(タイミング)抑えて!」
ミキサー「オマエが送ってきたものを混ぜただけだろうが!!イヤなら最初から砂糖減らしてこいや!」

ってことかな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:29:13.50 ID:xu/Ee6a+0
最終的な責任はミキサーだしな。ただ歌い手と立ち会って確認出来ないので
依頼する側も少しDAWの扱いと録音の知識を持っておいたほうが
いいってことです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:38:45.60 ID:xu/Ee6a+0
いつもこうやってもめるのは依頼側が録音初心者で録音から書き出すところまで
やっと出来ましたって人ばっかりだしな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:42:41.64 ID:xu/Ee6a+0
ずれた音源渡されて文句言ってるミキサーもMIXはじめましたって人で
お互い初心者なんだよな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:45:22.02 ID:xu/Ee6a+0
ミキサーの注意書きにも音源は決して頭出しされているとは限りませんって
優しく付け加えとくほうがいいのか?w
994978:2013/12/28(土) 16:15:15.97 ID:w8C7Fi630
>>986-987
揉めてたり怒ってるわけじゃないので気にしないで。
ただ、俺は頭出ししていない音源はミックスしないだけだし、そういう人は少なからずいると思う。
だからせっかく頑張った音源も頭出ししてるかどうか、たったそれだけで敬遠されるのは勿体無いでしょってアドバイス。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:14:15.38 ID:DQXzmnkrI
>>994
すみません。
次回から気をつけます。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:40:21.61 ID:2vVaRuLXP
>>986
頭出しやり直せるのでしたら>>911の再依頼という形で
再掲して頂けると助かりますm(__)m
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:11:56.49 ID:l5ouFhow0
>>994
>ただ、俺は頭出ししていない音源はミックスしないだけだし

何が「だけ」だよ
でかい声で文句いってんじゃねえかw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:12:47.38 ID:l5ouFhow0
お お ご え で も ん く い っ て ん だ ろ?こら
なあ?wwwwwwwwwwwwww
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:14:23.24 ID:l5ouFhow0
パンダヒーローとかみんな知ってる曲なのに
頭出しができてないだけで再うpしろとか正気かよ・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:15:19.16 ID:l5ouFhow0
無理してやんなくていいじゃんどんだけうまいかしらんけどw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。