【初音ミクVOCALOID】底辺Pの集会所 再生数39(´;ω;`)ブワッ
有名Pと繋がり云々以前に肝心の曲がうんk・・言わせんなはずかしい
再生コンスタントに2000稼いでる人なら10枚ぐらい売れるかな
平均再生数200くらいのときに一回だけ出展したことあるけど、10枚くらいは売れたよ
コミケは一種のお祭りだから、有名無名に関係無くそれくらいはデフォで売れるみたい
ボマスとかだとまた違うだろうな
>>803 いつ? 当時の初音ミクバブルみたいなのがあったんじゃね。
昔ならミクのCD全部買うっていう気合の入ったヲタがいたかもw
いくらで売ったの?
また自治様が暴れだすからほどほどにな
すげえ・・・500円で売れるとかすげえ
上手い絵師にジャケット描いてもらったら
ジャケ買いしてくれる人がいるんじゃないかと思うんだけど?
プレスは金かかるから俺らならCD-Rしかないか
ど底辺のジャケ絵描いてくれる絵師なんかこの世にいるわけがない。
ピアプロ探せば普通にいるよ
人気ない下手な奴に描いてもらってもなぁ
ピアプロで借りて嫌な顔されてもな
イラスト使ってください^^ ※ただし、有名Pに限る
実際、再生数が300行かないような曲に自分の絵を使われた絵師さんってどういう気持ちなんだろ
誰かが先に使ってたら当然後の人は使いにくくなるだろうし・・
絵師さんいたら教えて
有名Pに尻振ってる絵師ってイケメンにつられるスイーツみたいで笑える
よりよい子孫を残すためのメスの本能なんだお察ししろ(;;)
>>815 俺ら的には歌ってもらった感覚に近いものがあるんじゃないかな
基本的には嬉しいんじゃないかと・・・
ただ下手だったりふざけて歌うやつもいるからそういう場合人によっては微妙かも
来年こそDAW買おうかと思うんですがオススメ教えていただけませんか?
付属音源が豊富で動作が軽くて落ちないやつ
pro tools欲しかったんですが高くて挫折しました
studio oneかcubase辺り評判良さそうなんですが
>>815 ピアプロで前々から使おうと思って曲作ってたイラストが先々週使われてて、使っても良いもんか迷ってる。
そこそこ大手の人なら諦めも付くんだけど、その最初に投稿されてた動画が再生数100~200ぐらいだから余計に。
cubase一択でいいと思うよ。ダンスやるならFLスタジオとか、こだわりによって答えは変わってくるが
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:19:45.25 ID:zkHvmZ9x0
自分だったらcubase買うけど
何もやったことないならStudio One Freeを無料で使うのもいいんじゃない?
ASIOに対応してるみたいだし。使ったこと無いけどね。
studio oneオヌヌヌ
>>821>>822 ありがとうございます
それで検討します
正月セールでもないかしらw
studio one無料版は使ってみましたが簡易コンプのみとマスタリングできないっていうのがダメでもう何かしら買わないとって決意しました
>>820 俺は誰かに使われてたら嫁入りしたもんだと思ってあきらめるわ
離婚するの待つは
>>825 やっぱりそうか、他のイラスト探してみるわ。
>>824 DAW付属音源は豊富に見せかけて往往にして大して役に立たないから気をつけるべし
結局買い足すことになるからそこらへんを考慮に入れて選んだ方がいいよ
>>828 そうなんですか?
あまりお金かけられないんですがそれは困った・・・
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:38:04.78 ID:jWtuAJgs0
>>829 フリーウエアのVSTとかも考えてみたら?
>>829 まあ全部がってわけじゃないよ
ホームページに乗ってるスペックとかで判断せずに体験版で使ってみた方がいいってこと
>>830 ロリコンの人かーと思ったら、違うんだな。
この人達は絵と動画師さんが組んでて他のプロデューサーさんと組むスタイルなのかな?
>>830 凄い・・・格が違いすぎる・・・完敗だorz
いったい普段どんな曲聴いてたらこんな曲作れるんだよ・・・
>>793 おもしろいですね、好きです、ユーリズミックスのスイート・ドリームスがちょと頭に浮かんだ
>>836 スタワンのフリー版はVST使えないから気をつけてね
やっぱりPVのあるとないじゃかなり違うよな
PV風スライドショーみたいのじゃダメかね
>>830 本人じゃなさそうだけど、面白いね
(他人の)ボカロまともに聴かない俺でもイメージ通りのニコニコの流行だと思った
流行を皮肉ってるようだけどいい感じじゃん
アニメや漫画のネタを入れるのは好かないけど
これがニコニコの流行りってんなら別に悪くないと思う
本音スレに貼ると発狂する奴が出そうだがなw
かいりきベアって最近よくツイッターでみるな
俺今年こそここ卒業するんだ
846 :
【豚】 :2013/01/01(火) 00:33:55.65 ID:QmfKRGLY0
あけましておめでとう同志達
今年こそこのスレ脱出して有名Pになってやるぜ!
お前らも頑張れ
今年の抱負:新曲で5桁再生、年内殿堂入り。
>>830 すごい、よく流行を再現してるよね!
こういうのできる人はクライアントワークで食べていけそう。
とっても聴きやすいし、歌詞がまったく響かない残らない
こうしてJ-POPは商業化していったんだなあー
>>830 すごいね。一週間たらずでこれだけ伸びてたら殿堂入り行くだろ
wowakaもポチもこのスレに貼ってたので本人だと仮定するが
しかし、ここまで伸びてからこのスレにくる意味はないよな・・・
単にドヤりに来ただけじゃねえかw
参考にはならんw
殿堂入り周辺の曲は普通に検索でチェックできるしな
ああ動画見てみたがコメ荒れてるんだな
だから本人じゃなさそうってことね。なるほど
手のこんだなりすましも知ってるから
晒されたの方に訂正しとくわ
>>837 聴いてくれてありがとうー! (体育座りダンスしながら
>>850 そりゃkemuの六兆年に似てるからな
コンセプトを理解せずパクリと決めつける
>>830 結構参考になるなこれ
こういう曲だったら音源さえそろえれば俺でも作れると思う
「準」和風なメロに1→2→3のコード進行、横文字と日本語を混合した歌詞が基本だな
問題は、絵とPVなんだが…
俺みたいなポッと出の奴にこの絵師動画師が助太刀してくれるかどうかorz
あけましておめでとうございます。
あとすみません、出来れば
>>762も評価いただけませんか?
今回マスターに2:1ぐらいの軽いコンプを-3db程度かけた後、マキシマイザー+リミッターを四段かけて2~3dbずつ上げたり、各トラックにディレイをかけてピークの時間帯を増やしたりシミュレーター/サチュレーター系の
プラグイン挿して倍音足したりと、思いつく事や知ってる事は色々試したんですが、他の人のボカロ曲と比べると、まだ音圧が足りない様に感じるんです。
>>855 せっかくおもしろネタが仕込んであるのに
出だしの声楽っぽいので大失敗してるもったいない!
Antaresとかのコーラスエフェクタで声楽的な声がつくれるので
デモりつつ結月ゆかりに歌わせてみるとよかったかも
ビジュアル系的なギターとドラムでかっこいい!
でもマスターにリバーブかけすぎててノリが無くなってる?
ストリングが打ち込みっぽい
尺がこの内容だと集中力もつの2分弱くらい?
>>855 曲かっこいいけど歌詞はもっと女子に聞いてもらえるようにして欲しいw
音圧より、もっと軽くて聴きやすいサウンド目指すほうがいいと思うよん
おれは比較のために千本桜とか恋愛勇者とかをよく聴くんだけど
あっちは軽くてバランスよくて聴きやすいからボリューム上げてもらえる
>>855 この手の曲で一番大事なギターアレンジが単調すぎるよ
一部を除いてディストーションの白玉コードのみってそりゃあ飽きる
カッティング、アルペジオ、ブリッジミュートを効かせたリフetc.とパッと思いつくような常套手段といわれる奏法でもこんだけある
それ+音色による変化も入れたら結構多彩
メタルやV系の曲を聴いてみ?かなり多くの奏法(+音色)を取り入れてるのがわかると思う
とりあえず既存曲のギターサウンドを研究してみることをオススメする
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:30:27.66 ID:wj2Et6It0
>>853 有名Pでないともう伸びないってのが覆されたらお次は音源があればかw
この手の曲なら音源なんてADとフリーのsynth1だけあればあとはギターとベース弾けばいいだけっしょ
正直ギターベース持ってるなら2万も掛からないんじゃない?
俺にも作れるって言うんなら作ってみれば?
あれくらいのクオリティのが作れるんなら無名だろうが新人だろうが動画師や絵師は協力してくれるよ
やはり別人か
まあこのスレで煽りぎみに自貼りしても何のメリットもないし当然か
>>861 ん?俺は貼った本人じゃないよ?
ただ
>>830の曲の作者もツイッター見る限りじゃかなり努力してるみたいなのに
作ってもしない奴が「音源があれば俺にも作れる」とか言っちゃってるのにかなりイラっときただけ
そもそも
>>830は底辺Pスレに来てたってだけで誰とも何とも言ってないのだが
と、正月早々不毛な争いが続くのであった。
なんかお前らしばらくここ脱出できなさそうで安心した
そんなことよりおまえらモチなんか食ったか話すほうがよっぽど有益だぞ
>>866 おう
長居させてもらうぜ
今年もよろしくな
別にいいやん、流行に乗らなくても
みんなでおんなじよーな疾走系ロックつくってどうすんの・・・
自分のスタイルを磨いて変なのつくろうよ
ただただボカロが飽和しまくってるのと飽きられてるだけで、
底辺スレのみんなすげーよ技術。
もっと好きなことすればいいのにと思うなぁ・・・
>>859 だってボカロがではじめたころなら、すごい再生数になってるはずだしねー
↓関係ないけど今日はこんなのを見つけた このくらいユルくつくりたい・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zu4W2-LoM0M (スレ違いかもゴメン
たしかに
>>859はいい感じ。左のギターはうるさくて損してるかもw
ヘッドホンだとうるさくてだいぶボリュームしぼったよw
うん
>>859 はいいよね
これが再生数という目に見える結果をもらえないってのもすごい
現状、アメリカの収穫後の麦畑的な狩りつくされ大地にいることは
間違いない。
承認欲求満たすには最悪の環境といえますな
曲作り、宣伝、工作の3拍子が揃って動画は伸びるものです
>承認欲求満たすには最悪の環境といえますな
ニコ動の小僧共が有名所しか聴かんからだ
そもそも俺ら底辺の救済措置としてnsenが存在するのに、そのnsenですら有名Pの曲をリクエストするたわけがいるんだから
絵師に動画を依頼するのって、お金ってどの位必要なんだろう
タダだろ
>>873 >底辺の救済措置としてnsenが存在する
誰が決めた?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:51:49.25 ID:9aj/ZNg60
>>874 曲のクオリティがクッソ高くて且つ絵師が曲を気に入ってくれたら
絵師自身の宣伝にもなるしお金取らない場合もある。
だが実際底辺スレに来てるってことはこれはありえないことだから
動画の程度にもよるがチルレコのPV程度だったら20万くらいで受けてるみたいよ?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:12:05.44 ID:B8rH4ex30
>>879 ごめんなさい
イカれた歌を演奏中って曲です
結月ゆかりに歌ってもらってます
>>876 あれ違うの…か?
どっかで「埋もれた名曲を…」みたいな文言見たはずだが、何か見つからない…
たぶん僕の間違いです><
でも、でもな?有名曲ばかりリクされている今の現状はどうかと思うんだ
>>878 イントロのリズムがよたってポリリズムみたいになっとるな
まあドラムが入ってきたらなんとか聴けるし、
ギターのずれくらい直せてもたいして変わらんと思うから次に生かそうぜ
とりあえずリズムがもっとカチッとすれば普通になる
>>869 >>870 >>871 聴いていただいてありがとうございますー。
いつか雑誌に載るくらいの有名Pになれると思って4年前から始めたんですけど
やっぱり駄目ですねw 大学生活を完全に棒に振ってしまいました。
ボカロに手を出さなければ、就活ももっとうまく行ったのかなーと
ふと考えた時は、少し落ち込みますw
来年からは社会人になるので、どうなるかわかりませんけれども
あまり没頭しないようにします。
曲のほうが好評のようで、嬉しいです。
ありがとうございます。
「まあそう落ち込むなよ。宮崎駿も言ってたぞ。企画が通らなくたって人生おしまいだなんて考えずに大事に引き出しにしまっとけって。いつか使うときが来るから」
by「歌う潜水艦とピアピア動画」(野尻抱介著)より
来年高3で手を出し始めた俺が見るとグサリとくるな
みんなどこで曲作ってる?俺はなんか音楽系のサイト見てるとなんか浮かぶ
仕事で煮詰まったときに会社のトイレで小便してると浮かぶよ
>>883 就活は運もあるからあんまり関係ないんじゃねw
自分の一生懸命やってきたことを否定しないほうがイイぞ!
別にポップスに限らず劇伴みたいなのとか色んな曲作ると超楽しいよ
「スキタイのムスメ」みたいな例もあるし、
音楽はオレオレワールドにグッと引き込めればどのジャンルでも注目されると思うなぁ。
>>885 時と場合を選ばず突然頭の中で曲が流れる、ウルサイぐらい
脳内の音色がうまく再現できなくていつもヘコむ、そして忘れる
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:10:02.17 ID:B8rH4ex30
>>882 聴いてくれてありがとう
そうだよね…次にいかしまし
オッサンばっかと思いきやけっこう若いやつも書き込んでるな。
でも若いやつのほうが再生数よかったりするんだろw
皆さんコメントありがとうございました。非常に参考になります。
>>856 あー、Primaにカタコトの日本語で歌わせたらウケるかと思ってやったんですが、
よく考えたらイントロの時点で切られる可能性もありますね、そこは失敗しました。
マスターの輪郭は確かに少しぼやけてますね、残響系は使ってないんですが、どこか
もやける帯域があるんですかね……次のミックス時には注意してみます。
>>857 普段はもっとマトモな歌詞書いてますが、たまにはこういうのも書いてみたいと思いまして。
音圧というか、他のニコニコの曲と比べて明らかに音量感が足りない様に感じるんですよね。
例えば天樂とか、パッと聞き軽めに聞こえる曲でも比較すると遙かに音が大きく聞こえますし。
軽さを出そうとして中〜低音を削ると今度はシャリシャリして耳が痛い感じになってしまって。
>>858 バッキングはやはり手抜きに聞こえますよね……メロスピの場合あんまり細かいフレーズを
入れるとドラムに合わなかったりするんで、あえて白玉と刻み中心にしたつもりなんですが、ハモりぐらいは入れた方が良かったかも
知れません。次々作ではハードロック寄りの曲を作る予定なので、そこで色々ギターのフレージング実験してみます。
>>885 自分の部屋で……というのもアレなんで細かい話すると、
「こんな雰囲気の曲が作りたい」「こういう歌詞のテーマで作りたい」みたいなアイディアは常日頃から考えてて、
そのアイディア同士を組み合わせて「ミドルテンポで中世風、詞の題材はカノッサの屈辱」「ふざけた歌詞で荘厳な曲作ってみよう」
みたいに有る程度具体的な方向性が決まったら作曲を初めて雛型を作る感じで作ってます。
メロディーなんてテーマが決まればほっといても勝手に出来るし、最悪メロディーが浮かばなくてもコード進行さえ
作っちゃえば無理矢理ひねり出す事も出来るんで。タイトル、テーマ、雰囲気を可能な限り具体的に決めれば割とスムースに作れる
んでないかと。
……まぁ、偉そうな事言えるレベルでも無いですが。
>>892 やっぱり作曲より作詞の方が難しいよね。作詞の場合、方法論を教本で学んでもボキャブラリーが増えないから辛い
テーマが決まっても言葉が出て来ない状況を何とかしたい
>>883 >>891 をみてると思った、ここの住人はみんなマジメすぎるw
気が付くといつのまにかマジメな日本人の典型になっている
↓
自分も客も面白くない
な罠なのかも・・・DNAこわいね。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:32:42.33 ID:V5fwi4CF0
現実に負けずに頑張って下さい
レスありがとうございます
こちらも「ああ、こういうのいいかも」ってなったら頭の中で歌ってもらってます
ただベースがルート音がメインになっちゃったりドラムがエイトビートの派生ばっかりで苦しい
真面目にやっても全力スルーされるこんな世の中なんて
ポイズン
それ俺が書こうか迷ってけっきょくやめたやつだ