【ニコニコ動画】歌ってみたを語るスレpart124【歌ってみた】
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:33:46.73 ID:4V66+6JP0
だったな
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:13:15.09 ID:4V66+6JP0
歌ってみたの為には正統派実力派歌い手が評価されるべき
人気曲ハイエナ・腐釣り歌い手・加工過剰歌い手は歌ってみたの恥さらし
滅べ
噂スレのせいでまふまふ嫌いになったわ
お前のせいでまふまふ好きになったわ
いや高音歌い手が全般的に好きなんだけどさ
ミクシのアンダーバー=ハヤブサFCなのに人少ないな
ミクシ/view_community.pl?id=4460579
>>599 理想かもしれないが障害もありそう
例えば自作曲についてはインディーズが出来て住み分けはいい感じだけど、音楽はどうだろう
ストイックに既存曲のカバーみたいな文面をタイトルや投コメに入れている人は音楽カテで投稿してる人もいるにはいる
ただ、やっぱり本気度関係なく、歌っている動画で音楽タグロックしてもさ
歌ってみたでやるのが筋みたいに思う人が当たり前ながら大勢だと思う
まふまふ許すまじ
まふまふ許すまじ
俺が言いたいのは、ニコニコ動画初期ってプロデビューとかあったか?
「歌ってみた」っていう防具があるから軽い気持ちでプロデビューできるんだ!
みたいな新参が多いけど、本当に実力試したいならちゃんと書けよって。
本当逃げが多くてダサいなって思う。
話題にも出たけど「ニコラップ」っていうラップするコミュニティーみたいなのがあるんだけど
そいつらはほとんどプロ志望でやってるのに
歌ってみた勢のせいでニコニコ動画でやってる=歌ってみた(笑)みたいなのが許せないね。
音楽タグつけたら無駄に荒れるにきまってますわ
向こうもいい迷惑だろ
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:17:32.18 ID:Zn+2NcYR0
昨年末の名古屋のネ申イベントやってみた のライブで
あにまさんが歌ってたののタイトル知ってたら教えてください。
新参者のため見当もつかない上、ググってもひっかからず…
おうじさまー♪みたいな歌詞だったような。
>>
>軽い気持ちでプロデビューできるんだ!
>みたいな新参が多いけど
いや多くないので
CDデビューなら2008年にはもうあったけど
CDデビュー=プロデビューの文脈で語られるのもまた違う
>>615 「ワールドイズマイン」
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:35:01.16 ID:u/rXMAoj0
なんかうまく言えないけど
このジャンルってなんか変わった気がする
ランティス組曲ってもう5年前になるのか
このカテゴリはアニメに比較的寛容な
イケボフェチの中高生から20代くらいの
女性のファン層で、ほとんど固められたイメージ
若い女性が多いってことで、ジャニオタ程ではないにしても
ちょっと批判で結構怒ってきそう。これは勝手な思い込みも入ってるだろうけど
あと最近は人気歌い手に憧れて歌ってみたを投稿する歌い手ファンが
爆発的に増えて、歌い手飽和状態になって、
実力があってもニコ生で歌枠やりまくっても、伸びるのかなりむずかしそう
島爺って人好きだが伸びないしな
相当伸びてる方だと思うが
歌ってみたの為には正統派実力派歌い手が評価されるべき
人気曲ハイエナ・腐釣り歌い手・加工過剰歌い手は歌ってみたの恥さらし
滅べ
加工聞き分けたいんだが
ぼかぁランティス組曲辺りから変わってしまった気がするんだよ
でもまだあんときぁプロがMIXするとこんな風になるんんだ!!とか思えてたけど
プロのなりそこないが小金稼ぎに利用してる今の歌ってみたは全然面白くないわ
商業に走らない底辺のが好き
626 :
615:2013/03/24(日) 12:43:16.59 ID:T4FRCqIE0
>>622 無加工でもアニソン本流では岡本菜摘みたいな現象も起きてるし
今は難しい状況だと思うよ
しばらくはすでに名が売れたベテラン頼みの時代が続くだろうね
金が絡んでる歌い手なんて、歌ってみた全体から見ればごくごく一部なんだけどね。
ちょっとでも稼ぐと嫉妬に狂う人がいるよね
ランティス組曲の時は特に酷かった
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:44:11.11 ID:x1cyLBzf0
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:48:53.68 ID:x1cyLBzf0
そうか
CDを出そうがライブをやろうがとにかく歌が聴ければなんでもいい
ただグッズ販売とか握手会とか誕生日オフ会とかやりだす歌い手に対しては
人様の曲を借りて歌わせてもらってる身の一般人が何調子のってんのと思う
買いたい人が買うし行きたい人が行けばいいのよ
人が作った歌を歌ってるだけなのにアーティスト気取りの歌い手が増えたような気がする
そういうやつらを皮肉るためにインターネットカラオケマンなんて言葉が生まれたんだと思う
二次創作好きよ
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:13:33.72 ID:x1cyLBzf0
シンガーソングライター以外認めないってか
再生数1000回程度の歌い手ばかりを集めたライブもしょっちゅう行われてるくらいだからな
>>623 60年代〜70年代位までの曲を沢山聞きこむと、不自然なピッチ変化とか(1/4音以上修正したとか)
リズムが綺麗に取れすぎてるとか、歌が滅茶苦茶継ぎはぎされてるとかは分かるようになるよ。
(デジタルリマスターは不可)
後は声の発声に比べて音量がどうなのかとかも何となく分かるようになる。
それで耳が肥えてくると、不自然にピッチが綺麗に合ってるのも分かるようになったりする。
でも、最近はその辺のブレを持たせたピッチ修正ソフトもあるからねぇ。
>>616 プロデビューとかしたのは一部で
最初にやってたやつなんてプロ思考ではなかったろ
シンガーソングライターだけしか認めないわけじゃないけど
ボカロ曲は歌い手が歌うのために作られたものじゃないから
「人が作った歌を歌ってる世間一般の歌手」と歌い手ではまた違うと思う
歌ってみたはあくまでカラオケの延長
そこからはみ出したら目をつけられても仕方ないかなと
イギリス民謡にはまってYoutubeで色んな人のグリーンスリーブスばっかり聴き漁ってたことあるよ
歌い手の間にワールドミュージックブームでも来ればいいのになあ
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:38:27.91 ID:cOgYRXyp0
自分で歌いやがれ
最近は歌わせる用な曲作って媚びる奴も出てきた
歌い手バージョンと同時発表とか
それの何がいけないのかも感覚もわからないんだよなあ
アメリカンアイドル見てるほうが面白いわ
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 05:52:28.55 ID:cOgYRXyp0
勝手に見ときゃいいじゃん
歌い手なんて素人好き専用なんだし
歌ってみたの為には正統派実力派歌い手が評価されるべき
人気曲ハイエナ・腐釣り歌い手・加工過剰歌い手は歌ってみたの恥さらし
滅べ
鹿乃たんの顔をみたい
インターネットカラオケマンを鋼兵が歌ってたけど
ほぼ日Pみたいなクオリティが低い曲を無理やり歌ってみせる人気歌い手もつらいな
唯一人間が歌ってみたいレベルに達してないプロボカロPなだけある
もちろん再生10万行きゃ十分だが
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:26:59.05 ID:cOgYRXyp0
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 14:33:11.78 ID:cOgYRXyp0
打ち込み音がしょぼくて人間の声と合わせたら浮きまくるよね
オワタの曲も同じ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:45:57.34 ID:cOgYRXyp0
KEMUの新曲歌った奴がものすごい叩かれてた
歌い手アンチの活動が実ってきたか
ほぼ日Pや鋼兵も味方についたし
歌い手厨からするとさ^^
たろうみたいなボカロ歌わないのに、延びる歌い手ってどう思われてるの?
別に本人もボカロ嫌ってるわけではないみたいだが、趣向的にボカロはやらないんだと
技術もセンスもあるから、下手だけど挙げてみましたwとか下手なのに、女釣って人気出してるような歌い手を嫌ってる歌い手アンチとかにも
歌い手は嫌いだけど、この人だけは認める。みたいな一定の評価があるけどさ
歌い手厨自体からは、別に嫌いじゃないけどランキングに乗ったときにしか聞かない ぐらいなのかね?
ニコニコじゃ伸びない洋楽とかでも、この人が歌うと結構伸びるし知らない人も知ってる人も半々ぐらいな気がする
歌ってみたの為には正統派実力派歌い手が評価されるべき
人気曲ハイエナ・腐釣り歌い手・加工過剰歌い手は歌ってみたの恥さらし
滅べ
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:06:52.78 ID:Uxt2F25W0
コーラス入れたりMIXを自力でやってるからカラオケではない
女が入ってきたコンテンツは絶対潰れるんだよなぁ
ボカロもその段階きちゃったよね
@、最初にボカロで遊び感覚でネタ曲や面白い曲を作って投稿する
A、さらにいろんなボカロPが現れ始める
B、ボカロを歌う男性歌い手が出てくる
C、それに群がる女信者が出始める
D、女信者がボカロそのものを食いちらかし始める(男性歌い手のアイドル化)
E、愛想をつかした@からいた面白い人が居なくなる
F、最後に残るのは商業目的に曲を作るPと歌い手と女信者のみ(ボカロ崩壊)
女性歌い手はそんなに大きく発展しすぎてないんだよね
男より女信者がひどいことになってる
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:49:02.55 ID:jDaA9ZH80
噂スレでも女歌い手の話はほとんどないしな
男とか女とか関係あるか?
信者が酷いのは確かにそうだけど、
女歌い手だって下手くそなCD出してる人いるし、それに群がる男信者もたくさんいる
ただ男歌い手に比べて信者を食い散らかしたりチヤホヤされて勘違いを増長してないから
あまり目立たないだけじゃない?
2chは女アレルギーの巣窟なんで
>>664 私が言いたいのは歌い手信者のマナーの問題
そういう意味で女歌い手信者は程度をわきまえてると言ってるだけだよ
現状みて女信者が狂信者ばかりだからボカロというジャンルが異質なものになってるだろ?
それがボカロの廃れる最大の原因になってるということが言いたいだけ
>>662 別々にあるボカロと歌ってみたを同列に語ってるから色々と変だ
歌い手のファンが「ボカロそのものを食いちらかし始める」ってどういう論理なのこれ
腐女子人気が高い界隈にいたときは常に「ニコニコは俺達のもの」な人達の機嫌を伺っていたな
ランキングに載ると荒らしが「女が増えてニコニコはダメになった」と愚痴をぶつけてくるから
内部でも萎縮して「ランキングに上がらせないためのマナー」とか不条理なものを説いたりね
裏を返せばランキングに興味がないので不満を持つこともなかった
ボカロ以前の腐女子界隈だと最初は「歌ってみた」に拒否感を持つ人が多かったな
今はそんなことないんだろうけど
たろうのいいところを挙げてみた^^
1.歌がニコニコトップクラスに上手い
2.基本ボカロは歌わない路線で、古めの洋楽を歌うからハイエナ扱いされずボカロPに嫌われない
3.オケ、mix、アレンジ その他諸々全部自分で行える
4.基本的に人柄がよく、他をバカにしたりしない 自分を貶めてネタにするなど
変にプライドが高くない、アーティストぶらない
5.ニコニコじゃ伸びるはずがない、洋楽でも印象が残る動画をあげて一定評価のを得てる
6.1と2と3と5の要素から、歌い手アンチにすら嫌われてなく、評価も高い
こんな感じやな^^
>女歌い手信者は程度をわきまえてる
えっ
性別で歌い手や信者を語ること自体がそもそもナンセンスなんじゃ…
アブストラクト・ナンセンス
普通に考えて腐女子の気持ち悪いコメントやマナーに対して言ってるんじゃないの?
96猫とか以前のバルシェなんかは女の信者がかなり多いし
鋼 兵 も 歌 い 手 だ ろ
歌ってみたの為には正統派実力派歌い手が評価されるべき
人気曲ハイエナ・腐釣り歌い手・加工過剰歌い手は歌ってみたの恥さらし
滅べ
歌い手信者の中でも一際気持ち悪いのが女信者じゃないの
耳が孕むとか言い出すし歌い手を持ち上げすぎてるし
ちなみに腐女子=ホモ好きの女
本来は腐女子≠BL好きのことだけど当時は絵柄が女性的というだけで
腐向けに分類しようとする視聴者様がいらっしゃってさ
絵柄というのは手描きMADだけど、まだ「描いてみた」カテゴリも無かった頃
アニメ・ゲームの女性ファン層にボカロ曲(とその歌ってみた)が浸透するきっかけは
替え歌とPV系のMADだった、今はMMDも加わるね
最初は歌ってみたが苦手だった自分の経験だと
歌い手=作者の替え歌は避けて、歌い手≠作者のボカロ曲MADは普通に見ていた気がする
声ヲタが歌い手とキャラクターの声をこっそり重ねて好きになるって入口はありそうだけど
「誰々の声に似てる」というコメを嫌がる人もいるから表立っては見えて来ないね
(声真似系を除く)
ニコニコを見ないけどボカロ曲や歌い手は知っているという新規ファン層からはまた違う景色になるだろうね
てか、歌い手腐女子は普通の腐女子からも忌み嫌われてる
噂スレとかみるとつくづく腐女子って気持ち悪いと思うけどね
ニコニコの歌い手問題なんて解消されないでしょ
たろうみたいな何でも出来て伸びる歌い手ばかりになればね^ ^
>>680 腐女子兼歌い手ファンなら大勢いるだろうけど
BL好きという意味での歌い手腐女子ってあまりいないんじゃない?
いや、いるだろうけど見えない
少なくともアニメMADに腐向けタグを見かけるような形では見たことない
ついでに硬派厨も好かれないよ
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:49:08.47 ID:21HF0ArD0
終太の声大好き
歌ってみたの為には正統派実力派歌い手が評価されるべき
人気曲ハイエナ・腐釣り歌い手・加工過剰歌い手は歌ってみたの恥さらし
滅べ
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:50:27.91 ID:/TOg0t3X0
トゥライって死んだの?
>>683 人気曲ってのは聞く人が多いから人気曲なのよ
正統派とやらがそこにいないならどこにいるの?
>>684 ニコニコに現れないけど健在
たろうの事を言ってるのかな\(^o^)/
たろうは古めの洋楽しか歌わない 人気ボカロ曲なんて皆無
それでも、再生数はニコニコじゃ伸びるはずがない洋楽でも60万再生以上
出来のいい音源は、プロの目に泊まり番組に特別出演
これを正統派と言わず何というの ? 別にボカロ嫌ってるわけでないし、
変にプライドも高くないから、武士語や忙しいみたいなネタ歌も歌ってる
洋楽歌うのは自分がやりたい路線だから あっこういう人は歌い手と呼びたくないたいぷ?^ ^
それならわかるが
人気曲歌っても別にいいけど
人気Pの新曲が上がってすぐワラワラとタカる歌い手を見ると滑稽な姿だなーと感じる
ジェバンニ?何それ?その曲が好きならもっと歌い込んでみたら?
なんでそんなに早く歌ってみたを投稿する必要があるの?
>>686 ああうんそのとおり
別に歌い手と呼びたくないとは思ってない
>>687 その曲に夢中になってるうちに、というか初見の感覚とかを覚えてるうちに歌いたいんでない?
あと歌い込み度と投稿の早い遅いってあまり比例しないことも多いみたい
再生数を期待してのこともあるだろうね
もちろんジェバンニに聞き手がタカるのもその新曲に夢中だから
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:43:00.85 ID:lLP6pjGI0
ジェバンニは元々クオリティ高いことなんだがな
最近は適当だからな
オンボーカルのまま上げちゃうのとか
性欲の我慢できない獣のように感じることはある
MIXなしのアカペラが至高
加工するぐらいならボカロのままでいい
加工過剰歌い手は滅びろ
アカペラww
動画って形で上げるんだから
加工のあるなしじゃなくて動画全体での完成度が高いものを評価するべきじゃないの?
ボカロなんて言うなれば100%加工の曲なんだし
自分の声を楽器のひとつと捉えて加工するのはむしろいいことだろ
加工が完成度をむしろ低めてるなら論外だけど
加工でいい動画になるならどんどん加工してもらって構わない
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:17:59.21 ID:lLP6pjGI0
噂スレ見てたらまふまふアレルギーになってしまった
>>695 ボカロが加工だからとかおkとかww論点すり替えというかむしろ逆
その理論で言ったら歌ってみた自体いらねえっての
どんどん加工していいならボカロ聴いてりゃいい話じゃん
ボカロとベクトルが違うからこのカテゴリの意味があるんだろ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:26:50.01 ID:lLP6pjGI0
>>697 どんどん加工しても元が人の声である以上ボカロに近づくわけではない
同じ歌ってみたでも加工なしのとありのじゃ完成度が変わるだろ
ボカロと違う声で聞けるところがいいんじゃん