VOCALOID議論隔離スレ part189

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはVOCALOIDに関する議論スレ、通称「ギロカク」です。
議題ごとに安易にスレを建てず、ここに持ち込みましょう。
荒らし、アンチなど、スルーやNGは自己責任でお願いします。
白熱した議論と言い争いは分けて考えましょう。

■前スレ
VOCALOID議論隔離スレ part188
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1342403614/

なお「歌ってみた」「パンツ」「ピアプロ」については、
議論でもここではなく当該の本スレの使用を推奨します。自分で探してください。

次のスレは>>950が立ててください。

●VOCALOID関連のライセンスについて
ソフトウェア使用許諾契約書:YAMAHA
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid/vocaloid_updater.jsp
エンドユーザー使用許諾契約書:サプライヤー各社
http://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/s_license.html
http://www.ah-soft.com/vocaloid/yuki/eula.html
http://www.ssw.co.jp/products/vocal3/megpoid/end/index.html

PIAPRO(ピアプロ)|コンテンツに関する諸規程
http://piapro.jp/contents_rules/
キャラクター使用ガイドライン|株式会社インターネット
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/character_guideline/index.html
ライブラリ・キャラクター利用のルール|1st PLACE
http://1stplace.co.jp/vocaloid/rule.html
i-style Project キャラクター使用に関するガイドライン
http://i-style.surpara.com/?f=guideline
ボカロ小学生 歌愛ユキ - VOCALOID2|キャラクター使用ガイドライン
http://www.ah-soft.com/vocaloid/yuki/charactor_guide.html
AH-Software 個人・同人サークル 有償配布申請ページ
http://www.ah-soft.com/licensee/

●その他
ギロカク保管庫
http://www.girokaku.com
ギロカクたんまとめ
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
ニコニココミュニティ内ギロカクコミュ
ttp://com.nicovideo.jp/community/co486
職人さんの権利関係まとめwiki(RC
http://www32.atwiki.jp/mickmiku
デP曲の使用について -簡単なまとめ-
http://takepod.accela.jp/contents/permit.html

2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:14:27.22 ID:DVKj1feO0
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」
「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」
「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」
「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」
「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」
「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」「アンチ」「信者」
「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」
「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」
「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「選挙前のこの時期になぜ」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」
「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」
「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」
「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」
「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」
「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」
「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」
「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」
「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」
「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」「他にもそう言う人多いと思うよ」
「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」「運営」「改悪」
「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」
「不寛容」「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力?」「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク?」
「元動画に遡って利権」「実験させていただいた」「CGM詐欺」「巡、つまりループですね」「マグロ?」
「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」「有償非営利」「ショップ委託」「養殖は難しい」
「エイプリルフール」「ケットコム」「白いクスリ」「酒井法子」「至高(当社比)」 「トレパク」「Lily」「VY1」
「優越感ゲーム」「イベント」「Twitter」「ヤマハ」「売上」「DL販売」「ステルスマーケティング」
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:14:58.34 ID:DVKj1feO0
ギロカク派閥リスト
┣白(改革派)
┃┣白化せよ(急進派)
┃┗白でいい(漸進派)
┣グレー(保守派)
┃┣限りなく黒に近いグレー(自由保守派)
┃┗しみ付きグレー(守旧派)
┣縞(日和見派)
┃┣白黒の縞(新保守派)
┃┣グレー黒の縞(新自由保守派)
┃┗紅白の縞(夢想派)
┣黒(自由主義派)
┣穿いてない(無政府主義派)
┗もう疲れた派(パンツスレへ)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:15:42.79 ID:DVKj1feO0
            ‖∃  |||
            |||ヾl|  |||_
            ||| lll! ..yヾlllr
            ||| ||| .. !lllly
            Jll「  !l ,,_ !,'|||u_....、
         _nulll┴   lly ..ヾl|    ゙''''┴ぅu..、
       ujl「       ]ll |l! !l|        ゙'ヾlu..
      ..|||´        ヾl 4 |||         ヾlll、
     |||l´         llll ll ゙モ、         ヾly
     lll´          モ |l  !ll          ヾll,,
    |||,,           ‖ !.. !l           |||y
    ∃´           ∃' ll,, 九_          ヾl|、
    |||           ヾl- ┤ |||           !ll 、
    |||            ヾll jl ├            ゙|||_
    |||             !l_│、 !ll!            ヾlョ 、
    |||             |ll! !|_ !lll   ___--uョl、    |||l
    |||      ___..___  !  ll  ヾl.._ 弋刀llllllllィll"    ノlll
    ./ll     |||[|||lllllllllヾlt|||  ‖  ゙|||、_`―''‐ ̄ ____..uョ|||"’
   ヾll__      "‐"ア"‐ |||’  7   刀lォy..ォ|||lll|||l~~
    "ゞl'マlォォォォォュ....................|||......ォォォォ|||l!''テ ̄" ヾl  !′
         モ   ll゙゙゙゙゛       ..ュ       ! ∫
        _n弋   |l                 ‖..‖
       ull゛ ヾl..  ′          ....    _yl|l| !ゞl..
      ..jll゛  ヾy ├llu..、     ゙゙’ ゙゙’  ..yl"’ !l ‖ ヌュ、
     _|||’   ヾl.. llュ 勺┴ゥuュ....   ,,ィl!゙゙   |||丁   ゙|||
    ,,|||′    ノlll..〈lr ‖    ゙''''^''' |ll|    弋ll     ヾly
    |||  rnrィ弋rヾlyノly !        ├     ‖     `|||
   ..||||||    !l|ゞゞlll上∃        |||ハ.._..u|||uu_..    ヾly
 ,,ィll冖 〃    └lluィ|||]l!゙′        `ゞ ..圭ll' ̄ ゙̄''''|||ll、   ヾ!



アナタはギロンな心をお持ちですか?

 GIROKAKU G CLUB ギロカククラブ

当店は、ギロンな心の持ち主だけが入店できる会員制のお店です。
お客様には、魅力的なホストガールの前でたのしくギロンして頂き
心身ともにまっぷたつにされて頂くのが当店のサービスとなっております。
当店でどんなギロンをし、どんな体験をするのか……
それはすべてお客様次第となっております。

ご理解いただけましたか? それではギロンなひとときを
ごゆっくりお過ごしください。

ギロカククラブへ、ようこそ!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~akita-neru/upload/src/splash0179.jpg

5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:13:30.16 ID:wGQVtjGn0



★前スレ最大の爆笑ポインツはスレ建て人ID:DVKj1feO0たんの煽り耐性の低さだとオモタw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1342403614/941-952n


941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/08/07(火) 09:31:36.20 ID:D/lIUstc0
>>939
あなたが道徳も法律も無視するのなら少しも止めません
ご自由にどうぞ

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/08/07(火) 09:36:00.60 ID:DVKj1feO0
>>941
あなたがガラパゴス価値観で机上の空論でオナニーを続けるのなら少しも止めません
馬鹿にされて笑われるだけです
ご自由にどうぞ

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/08/07(火) 10:09:20.02 ID:DVKj1feO0
隔離スレのチンカスの価値観でネットがコントロールできると思ってるのが笑えて仕方がないです
マナー動画でも作って上げるんすかね
草を生やすのを堪えるのに一杯一杯です

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/08/07(火) 10:11:47.33 ID:XyhuEEkn0
>>950
踏んでるけど立てる気あるか
煽り目的のお客さんみたいだけど

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/08/07(火) 10:16:58.91 ID:DVKj1feO0
はいはい立てましたよ
ヒロの頃からのギロカク民なんで
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1344302036/


6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:47:57.90 ID:DxpUQwj60
>>1乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:53:03.64 ID:5FozE9Uf0
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:11:52.12 ID:Ok1/FCCO0
>>5
ID:DVKj1feO0関係まとめてみた
最初はマジレスモードだったのに、煽られなれてないのか途中から発狂してるね


936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:17:18.69 ID:DVKj1feO0
youtubeや外人が創っていくボカロ文化に期待
それが作者や楽曲を大切にしないカオスなものであるならそれもまた良し

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:27:01.39 ID:DVKj1feO0
>>938
権利を守る尊重させるのは大変なんだよ
実際世界中の権利者がそれを守るために金とマンパワー使って対応してるわけでさ
ニコニコではまだ狭い間に言葉の通じる日本人だけで個人の権利を尊重しましょうな空気を作ったから
「内輪の中だけでは」その理屈が通用する
それがyoutubeの舞台で外人相手に守られて当然と思うのは虫が良過ぎでは無いか
自分の権利を守りたきゃ自分で動かなきゃな
俺は自分の権利のみは守るが他人の権利は知らん

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:36:00.60 ID:DVKj1feO0
>>941
あなたがガラパゴス価値観で机上の空論でオナニーを続けるのなら少しも止めません
馬鹿にされて笑われるだけです
ご自由にどうぞ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:38:49.48 ID:DVKj1feO0
>>943
まあ吠えてる場所がガラパゴス隔離スレなんで
あなたのオナニーもいいんじゃないですかね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:39:52.29 ID:DVKj1feO0
>>943
あぁ気にせず続けてくださいどうぞ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:13:41.27 ID:Ok1/FCCO0
↓この辺から発狂度が加速www
  発言に誰にも賛同してもらえなくて「バカちんいじるの楽しい」と誤魔化し始めるあたりが泣けるw


950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:09:20.02 ID:DVKj1feO0
隔離スレのチンカスの価値観でネットがコントロールできると思ってるのが笑えて仕方がないです
マナー動画でも作って上げるんすかね
草を生やすのを堪えるのに一杯一杯です

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:04:14.13 ID:DVKj1feO0
>>959
てか俺の言論にケチ付けて統制しようとしてんの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:16:32.85 ID:DVKj1feO0
>>963
ん?裏でコソコソじゃなくてyoutubeでは堂々とやってるだろ 意味がわからんのだが

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:33:45.46 ID:DVKj1feO0
>>966
動画サイトで裏でコソコソってのは腐女子動画みたいに こ/ん/な/のつけるのを言うんだろ
字幕やなんかも勝手につけて上げてるは最低限のルール守ってるって言うならじゃあ今のままでいいよ

>>967
なんだ馬鹿にしてんのはお互い様か 別にお前と馴れ合うつもりもないし構わんぞ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:18:47.90 ID:DVKj1feO0
>>974
役に立たないマナー動画とか上げそうなくだらないモラル唱えてるバカちんいじるの楽しいよな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:21:33.21 ID:DVKj1feO0
>>977
正解!そこに気づかないか気づかないふりをしてる愚かな人間が多いからこういうマナーだとかとんちんかんな話をするんだろうな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:24:16.96 ID:DVKj1feO0
>>981
夏休みだからか下らない夢物語でボカロ界隈という虚像に縋ってる痛い子供が居多いよな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:21:27.75 ID:3EVlANGk0
いや、個人粘着ならヲチかどっかでやってくれんか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:24:14.42 ID:pWzbReSj0
>>9
ギロカク民なんだからこのくらい香ばしいほうが面白い
カキコみるかぎり天然臭いし
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:47:31.50 ID:sf8Q+JAA0
ヒロの頃から〜で思い出したが
つべへの転載屋ってあの頃からいたよね
ずっと本スレに張り付いてた
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:05:35.20 ID:fdhu7dvN0
前スレまた字幕バカが湧いてたのか
きっちりアングラに身を堕とす覚悟のないチキンがセーフセーフ五月蝿いんだよ
ビビるくらいなら最初から手出すな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:10:11.35 ID:fdhu7dvN0
>>12
ビクビクしながら2ch監視してんだろうなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:27:11.29 ID:sf8Q+JAA0
>>14
以前の印象だと、逆に面の皮が厚いなーって感じだったんだけどね
twitterで公然と転載動画の宣伝したり、つべの垢がBANされても黙々と上げ直したり
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:54:05.60 ID:XW1zgMFI0
ネラーを個人認定とかはつまらないんでよそでやって
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:00:34.17 ID:QbREV9KG0
Youtubeというとこの紹介動画。

VOCALOID曲選 YouTube.8 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=DFHXz1lHk3I

動画毎に原曲へのジャンプボタンをちゃんと表示してる。
あと、Googleドキュメントの人とは別にこんな事もやってる。

作者公認YouTubeユーザーリスト - YouTube
http://vocaloidchannel.web.fc2.com/

ただ、今ひとつ実効が上がっていない感があるのは「チャンネル登録者が少ない」というところにつきると思っています。
じゃあなぜチャンネル登録者が少ないかというと「そもそもアカウント持たない」からじゃないかと。

アカウントとって作者チャンネル登録する人が増えると初動が上がるから検索上位にもくる。
そもそも有名転載者が有名転載者足りうる基盤がチャンネル登録者の数の力だという認識なのですが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:22:33.80 ID:pxsIG68x0
色んな上級ジョブが目指せるんだな 有名転載者か
奥の深いゲームバランスやで
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:17:01.31 ID:ndSBM+OuO
>>17
1.仮に転載黙認の作家さんがいたら。
転載屋さんが正確なディスクリプション付けて次々に転載してくれるなら、You Tubeに自分でチャンネル作るメリットないでしょうね。

2.仮に転載不可でYou Tubeに進出する気のない作家さんがいたら。
転載動画の削除を希望こそすれやっぱりYou Tubeにはチャンネルを作らないでしょう。

3.仮に転載不可でYou Tubeに進出したい作家さんがいたら。転載動画の削除を希望するでしょうし、You Tubeのチャンネルも作ろうとする。転載動画の削除とチャンネルの維持を平行してやるのは大変な労力です。


これらに、動画に複数の作家さんがからんでくると、もっとややこしい。
ある程度ポリシーとモチベーションかあって、そして労力を負担できる余裕のある作家さんでないと対応できない。

作家さんにYou Tube進出をお願いするなら、正式な委任状を交わした正当な代理人が転載動画への対応や権利関係への対応、そしてチャンネルの維持管理をするような仕組みが必要ですね。
個人がボランティアで行える範囲を越えてるような気がしますね。
やるならNPO化するとかしないと。
多言語対応やトラブル時の国際法規の知識が必要な対応とか。
仮にうまくいってチャンネルが増えて膨大な数の動画がアップロードされだしたら、表示順位とか工夫しないと、使いやすい他の転載チャンネルに視聴者が流れるでしょうし。

この問題、個人の活動でどうにかできる範囲を越えてるんじゃないでしょうか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:33:52.72 ID:ndSBM+OuO
結局、転載黙認(容認ではない)で、それでもYou Tubeに進出したい作家さんしかチャンネル作ってくれない気がします。
少ないでしょうね。
そういう作家さん。
MIKUBOOKの北米ランキングを参考に作った作家さんリストのうち、You Tubeのチャンネル持ってるの確認できたのは2割5分程度でした。
こんなものかも。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:13:13.38 ID:QbREV9KG0
>>19
そこは発想ちょっと変えられるかどうかですね。
先にも書いたとおり「チャンネル登録者を多数持つアカウント」というのはそれなりの初動力を持ちます。
動画の転載を許可するかわりにその初動力の一部を取る、という考え方。

たとえば、転載動画に元動画へのリンクボタンを貼ってくださいとお願いするとか。
「転載動画は削除」という発想にこだわらなければそういう手もあるかなと。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:25:16.27 ID:QbREV9KG0
Youtubeへの転載を許可しないスタンスなのであれば動画そのものにそのメッセージ仕込んでしまうのが
もっとも確実な抑止効果を持つと思っています。Youkissさんとか動画に英語メッセージ入れてたりする。

権利者の意思が不明確な場合は親告罪という性格もあって、
転載行為は罪であっても処罰対象かどうかはどこまで行ってもグレー、と言う認識です。
意思を明示すればそういう話はなくなる。

ケースバイケースという選択肢もとりにくくなりますけどね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:33:37.43 ID:+4iivqSQ0
ヘタリア関連でニコ動以外への転載禁止というのを見たことがある
内容的に多国籍のサイトで見られると、どういう反応が帰ってくるかって問題も有るから当然か
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:40:35.90 ID:QbREV9KG0
著作権侵害は罪だけれどそれを罰するかどうかの判断は権利者にあり、
権利者の意思確認がない場合に「罪だから」と動くのはいわゆる私刑ではないかという懸念があるんですがどうなんでしょう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:10:02.62 ID:Lcjf3zct0
>>24
みんなが仲良しだとか性善説だとか通用するんだったらその理屈も運用できるだろうけど
再生数だのマイリス数だのランキングだのカラオケだのCDだのと競争主義の渦中で
足の引っ張り合いはおさまらない。叩けるところがあればガンガン叩いて印象操作するだろう。
叩けるところが無くてもデマや主観による非難をバラまいてるかもしれないが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:01:12.65 ID:ABFiUyvB0
ちんちんかゆい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:17:08.32 ID:pxsIG68x0
あの有名動画動画サイトで300万再生突破!とか
帯に書いてるだろ 本に

ニコ動みたいないい加減な動画投稿サイトの再生数が商品価値に直結してるとかどうなのよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:21:07.53 ID:GNqToKM90
競争に勝つためにはリンチ上等という発想は法律無視の暴走でしょう。
それこそブラックエンジェルスを名乗る覚悟してもいいかも。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:40:39.39 ID:mrd1RuxhO
>>27
歌い手ならまだしも、ボカロPの再生数が何の役に立つのか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:38:11.09 ID:lQl9YoH90
>>29
歌い手にせよPにせよ再生数はそこまで役に立たんだろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:26:44.65 ID:ndSBM+OuO
>>21
ニコニコ動画はゼロを利用した音声ダウンロードなど以外のダウンロードは許可していません。
動画投稿サイトの利用規約が変わらない限り、作家さんが転載に対して取れるスタンスは黙認までですよ。
許可とか、許可するかわりにとか、そんな意思表示はできません。
できる意思表示は転載禁止だけなんです。
選択肢は二つしかないんですよ。
転載禁止の意思表示をするか、しないかです。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:19:08.85 ID:pxsIG68x0
基本転載禁止である以上 ようつべは違法行為に手を貸していることになる
ボーカロイドはYoutubeで知りました
ニコニコ動画のアカウントを作るつもりは生涯ありえません という輩は全員犯罪者か
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:27:09.84 ID:3EVlANGk0
本格的に籠の鳥開始か。この様子だと歌い手は便乗という思考もドワ発だったりしてな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:30:53.97 ID:3EVlANGk0
>>32
>ニコニコ動画のアカウントを作るつもりは生涯ありえません という輩は全員犯罪者か
エンドユーザーの一般的な行動に対して犯罪者扱いしてしまうのは少し危険じゃないかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:47:14.56 ID:QbREV9KG0
さて、ニコニコ動画運営は規約違反者にたいしてどのような「義務」があるのかも考えてみていいと思います。
規約によると。

>2.運営会社の対応
>利用者による禁止事項に該当する行為を確認した場合、運営会社は自己の判断により
>利用者に対する事前の告知なく利用者が登録したアカウント情報の削除、書き込みの削除を含めた対応を行います。

「自己の判断」ということで運営会社の匙加減一つということは
「規約違反が判明した場合は一律○○に従った処置を行う義務を負います」では無いわけです。

で、規約違反を見て処罰を実行する権利は運営会社にあり、第三者にはないと認識しています。
それこそ週刊ぼからんだって規約違反です。が、運営会社の判断で処罰されてない。と認識しています。

ということで、禁止事項だから即処罰してやろうとするのは私刑になりはしないかという懸念があるわけです。
さらに、

>利用者は、運営会社による書き込みの削除、利用者が登録したアカウント情報の削除を含めた全ての対応について、
>運営会社に対して異議を唱えないことに同意します。

「全ての対応」ということは、規約違反行為にたいして運営会社がなにもしないことについても
異議を唱えるなとも読めるかなと。

ということで、
「運営の判断が優先しますが、動画の二次利用のためのダウンロードはOKです」とは言えるんじゃないでしょうか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:08:25.53 ID:ndSBM+OuO
>>35
最後の2行で飛躍し過ぎだと思いますよ。

仮にその通りだとしても企業人が違法行為につながりかねない不文律について言質を出すことはありません。
だからこそ第三者が右往左往することになるわけですが。

また、商業活動していたり、商業活動を念頭に置いている作家さんたちも企業人と同じ対応をとるでしょう。
できるのは黙認までです。
許可じゃないんです。

第三者が勝手に解釈しても、やっぱりそれは第三者の勝手な解釈でしかないんです。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:20:39.33 ID:kyG73qMm0
>>35
プロバイダ責任制限法に基づく排除が、日本では私人にとって難しいんだよな。
著作権者であることを証明するのが、企業であれば楽なんだが。
この辺は、アメリカのDMCAがよほど簡単。
簡単すぎて虚偽削除依頼もできてしまうわけだけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:28:22.03 ID:3EVlANGk0
前スレ>>977
>ボカロ界隈なんてのは虚像でしかなく、
>実際にはメジャー市場におけるボカロ、MAD, 同人におけるボカロ、MMDにおけるボカロと
>それぞれのメディア、チャンネルにおいて一つのジャンルを形成してはいるが、それらを横断するような繋がりは無い。
いや、そうではないよ。
誰かが曲を作り、それを誰かが歌い、それを見て新たな反応を返すという作り手のコミュニケーションが
円滑に行われることで人を雪だるまのように巻き込んで流行を形成している
それに対して今のニコニコがやっているのは、人の流れそのものを一旦否定して
直接動画をエンドユーザーに見せるというもの。供給側にはスマートに見えるかもしれないが、
結果的にこれがボカロPやボカロ曲の必要性、存在価値を徹底的に押し下げてしまってる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:33:09.66 ID:eNUp6Sik0
>>36
「許可」できないのは分かります。では、

「運営の判断が優先しますが、動画の二次利用のためのダウンロードに対して
 私が独自に動くつもりは今のところありません」ではどうでしょうか。

「禁止と唱えるか、黙ってるから禁止と仮定」以外に選択肢無しと言う前提に立ってしまうと、
コンテンツツリーにニコニ・コモンズ素材だけでなく動画が設定できること自体が
システム設計として矛盾があることになってしまう。

著作権侵害であるという前提に立った上でどんな選択肢がとれるのか検討する意味はあると思っています。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:36:55.97 ID:eNUp6Sik0
>>38
>誰かが曲を作り、それを誰かが歌い、それを見て新たな反応を返すという作り手のコミュニケーションが

それは消費から創造に転ずるという動きと認識しています。
作り手は「なるもの」ではなく、作ったという行為によって作り手と呼ばれたに過ぎないのではないでしょうか。

別に消費者がオールドタイプで、作り手がニュータイプみたいなものでもないと思っています。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:42:04.82 ID:HhHmDysj0
>>39
今のところありませんとか宣言されても
だから何だとしか言えないし
それを会社組織が行ったとしたらアホかと思うだけだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:50:32.66 ID:jXb4lmTx0
>>39
> 私が独自に動くつもりは今のところありません

それは触らないと宣言している=許可してるようなものなので
普通は言わないよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:07:22.91 ID:ndSBM+OuO
>>39
コンテンツツリーに動画が設定できるのも矛盾していないんです。
なぜなら、連絡先が公開されている作家さんなら、直接コンタクトしてデータの提供をお願いできるからです。
連絡先を公開していない作家さんなら、どうにもなりません。
利用規約に厳密に従うなら動画としては2次使用不可なんだと諦めるしかありません。


ニコニコ動画に投稿されている動画を、転載したり2次使用したりしたかったら、直接権利者とコンタクトを取ってデータの提供を受けるしかありません。
もちろん、ニコニコ動画内ですら、そこまで厳密に利用規約を守っている人がどれだけいるのか心もと無い状況ですし、また厳密に守る人しかいなかったら、ボカロのここまでの隆盛は無かったかも知れません。

だからっと言って、公器の上で、利用規約違反や法律違反をしてもよいと言質を与えることは、企業人にはできないことですし、商業活動している作家さんには難しいことです。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:19:26.16 ID:ndSBM+OuO
それから。
2次使用に積極的な作家さんの多くは、自分のサイトなどでスコアやオフボーカル音源を公開しています。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:20:34.19 ID:3EVlANGk0
>>40
うん。作り手は特別な存在ではないね。というより作っただけでは価値は生まれない
誰かと話をしても通じないし、カラオケにあるわけでもない
彼らはわざわざ、自分の味方を罵倒してまな板の上の鯉になった
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:31:30.37 ID:eNUp6Sik0
>>45
であれば「彼ら」を「作り手」と大きくとらえる表現は意図が正確に伝わらないおそれがあると思います。

意識しているかどうかはわかりませんが>>45さんの意見に「行為による人の序列化」を感じる所はあります。

批判される行為はありその行為に対してはそれなりの報いもあってしかるべきとは思いますが
それを以てなお「人の序列化」の理由にはならない、というのが・・個人的な感覚です。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:40:12.14 ID:pxsIG68x0
本質的にこの砂場は企業人のための場所ではなかったという 事実か
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:47:03.99 ID:3EVlANGk0
いや、企業人のためでしょ?
着メロで荒稼ぎをするためにはアマチュアのMIDIコミュニティが邪魔だった。あれと同じことが繰り返されるだけの話だ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:20:10.84 ID:HhHmDysj0
>>46
難しい言い回しを選ぼうとして意味不明になる良い例だね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:27:51.93 ID:eNUp6Sik0
>>49
ぶっちゃけると「作り手」と「消費者」を別人種に見るのが個人的に納得行かないだけだったり。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:56:21.56 ID:Rl1Wf5kr0
>>50
>>45さんの「自分の味方を罵倒する彼ら」というのは、「作り手」という人種一般というより、
特定の人か、特定のグループを指しているように思います。

話から考えるに「2次制作は便乗」という態度を鮮明にしている「作り手」のことかなと
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:04:38.25 ID:Kckiy8tc0
>>46
>>51の言うように自分は作り手を指して「彼ら」とは言っていないよ
あと、作り手を特別視もしてない
昔のボカロは生活の一部を表現するツールだったから絵で表現したり文字で表現したり
CGや立体で表現したり体で表現したりと色々な人が作り手と呼ばれたけど
「今主流の」作り手は人気になることを目的としているからそういう方向性の人が作り手と呼ばれ
それにそぐわない方向性の人は邪魔者扱いにされる
自分の好きなもの、人を邪魔者扱いをした人が凄んだところで、味方してくれるもんかね
ボカロ曲を一番有り難がり歌うのって歌い手じゃないんかね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:06:37.94 ID:qGbL4Ms70
実際、大手で二次創作、同人を公認してるとこってあるのかな。エロゲ会社とかであった気はするけど。
何が言いたいかっていうと、二次創作が可能であることはそれがそのまま成功の要因であるとはいえないし、
角川だって結局、なにも公認できてないし。
ということは商業はCGM自体に経済的な魅力を感じていないことになる。

で、カラオケやCDやライブで華々しく商業に仲間入りしたボカロであるが
商業に入ったからには著作権法を厳しく管理して利益を上げなくてはならない。
無断、無料でCGMだの二次創作だのもってのほかだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:13:42.49 ID:IXpmMZnC0
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:15:03.02 ID:qGbL4Ms70
>>54
……恐れ入りました
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:26:55.84 ID:lt3NBZIx0
有償で同人、フィギュアもおkとか太っ腹な…

しかし、動画配信は駄目なのね
機会があったら使ってみようかと思ったのに
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:07:54.91 ID:Kx7tvcyU0
「NOTTV」といえば、日本初スマホ向け放送局だが、2012年8月26日に
ボーカロイド歌番組「ボーカロイドステージ」が配信されることが
告知されているもよう。すでに、公式サイト、facebook、twitterアカウントが
公開になっているようだ。ちなみにMCは、大槻ケンヂ氏となあ坊豆腐@那奈さん。
また、「ゲストアーティスト」として、初音ミク、巡音ルカ、鏡音リン、鏡音レンの
名前があがっているもよう。
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-12688.html

こんなん情報拾ったがどうなん?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:29:36.54 ID:aM+aHzZ20
>>52
CGMないでの動きがそうであるとすれば。

>「今主流の」作り手は人気になることを目的としているからそういう方向性の人が作り手と呼ばれ

人気になることを目的にしている人が主流に見えるのはそういう形のメディアに触れているからではないかなと。
あるいは、意識しなければそうでないものに触れることができない。精神的距離が遠くて埋もれているとか。

であれば「オルタナティブ」みたいなタグを提唱して広めるとかいう手もあるのかなと思ったりします。
タグロック禁止推奨で。だって気がついたらタグつけたそれが主流化するかもしれないし。そのときは外せばいい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:34:36.53 ID:OSVmEUg30
>「今主流の」作り手は人気になることを目的としているからそういう方向性の人が作り手と呼ばれ

それはさすがに粗雑だろう、主流の人間の行為のみが存在となる、という感覚だと
他の人間の裾野こそが意味をもつCGM的な行為をなきものとみなすような物だ
主流の人間を邪魔者扱いしたいが故に他の可能性を視線から外すのは
歌い手を嫌う人間を裏返した同じ行為なんじゃないのかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:30:33.45 ID:Kckiy8tc0
>>59
>他の人間の裾野こそが意味をもつCGM的な行為をなきものとみなすような物だ
うん。そう言っているつもりだけど。わざわざ自分の武器を手放すんだからもったいないよね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:34:30.16 ID:OSVmEUg30
いやいや、そんな単純な現実は存在しないだろうと言ってる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:36:55.16 ID:aM+aHzZ20
>>59
大本営発表の逆みたいな感じですよね。
「感覚的に見たい情報」だけで自分のまわりを固めていくというか。

「mf247みてみろよ音楽はこんなのもあるんだ」といっても「いやそれボーカロイドつかってるのないし」というのと
大差ないのかもしれないのであんまり粗雑だという批判もしにくかったりしますが・・・
(細かい話ですがmf247にルカ使った作品もあったりしますがまあそれはともかく)

まあ裾野の個別の人はともかく、裾野そのものの広がりを見せる活動が日常のなかで少ないという指摘は
それなりに妥当性ある・・かもしれません。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:12:12.05 ID:W4xWOuu6i
>>62
有名なのは、とか自分が見ている範囲で全体像を語ったら、粗雑と言われてもしかたがない。
見ている範囲を限定するなら、語る範囲も同じ枠組みに限定しないと。
で、限定するとただのやっかみとか、メジャー嫌いとか、個人攻撃とかじゃないのかな?
と自分で気づくかも。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:44:57.64 ID:dhn23uDj0
ランキングをなくすことからはじめよう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:47:46.96 ID:Kckiy8tc0
>>61
現実的に実行できない価値観を無理やり通そうとしている現状がおかしいと言っているんだけれども。
ボカロは機械音で歌ってみたは上位と言ったりミクは機械音GUMIは人の声を再現と言ったり
V2は低性能V3は高性能と言ったり、ボカフェスをダメにしたのも実質あのひとだし何時になったら勉強するんだろうな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:10:40.20 ID:chEDnmpJ0
>>64
順位付けをするのは禁止?お手手つないでみんなでゴールの運動会がええんか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:17:12.52 ID:7lFMvvO90
基本的に、非現実的なことを言うひとは最後には妄想家のレッテル貼られて
自滅するので気にする必然性がないという感覚です。

それでも気になるのは、視点を変更することに敗北感があるとか。

ぼからんが面白くないなら他見れば、といってもそうかんたんに切り替えられないのと似た話かも。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:17:16.07 ID:d9wxGE1Y0
ランキングと口には出すけど
順位を付ける場だとは一度も思ったこと無い

やっぱ殿堂とか何度も取れちゃう投稿者はいつも
1,2位とか争いたいものなの?

投稿で総合に乗ったことは過去にあるけど
別にゴールだとも思わなかった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:07:21.17 ID:OSVmEUg30
>>65
現実的に実行できない価値観、なんて抽象的な理由でそこにしか視線がいかない
自分の視点にこそ疑問を感じるといいよ

争うのを楽しむ人もいるだろうね、それが目的化してる人もいるだろう
嫌なら自分でランキング作れよと言われて長いが、別の価値観でもって
何かを順列付けする流れがもっと活発化すれば面白いのにな、とは思う
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:28:32.18 ID:chEDnmpJ0
見てるだけの奴が理想を振りかざしてもなぁ
でっていう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:58:58.40 ID:dhn23uDj0
確かにコメントつけない奴に語られたくはないな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:58:05.97 ID:23NA1+RE0
>「オルタナティブ」みたいなタグ

VOCALOID関連のタグ一覧
http://dic.nicovideo.jp/id/252926
「オルタナティブミック」というタグならありますよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:56:44.78 ID:EzpSu0Zm0
それはオルタナティブロックのタグですね。
本来の「代替となる」とか「主流ではない」とは少し趣が違うかな。

アングラではないし。辺境あたりが近いんですが人によってはネガティブイメージ持ちそう。

いっそ金山系とか下北沢系とかわけわかんないくらいのほうが
目印になるかもしれません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:03:34.30 ID:Kckiy8tc0
>>69
>別の価値観でもって何かを順列付けする流れがもっと活発化すれば面白いのにな、とは思う
再生数みたいな射幸性ではなく派生数のような実数に価値観を持たせればいい
かつてデPは歌ってもらった曲全てにお礼コメントを書き込んで早くから演奏してみたの人と組んでいたが、
再生数が主軸だとそういう視点が見えてこない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:44:11.64 ID:G3hkTWID0
そういう意味で、産総研のソングリウムがなにかの指標になればいいんだが、
あれは面白いけど一目見てわかりやすくはないからな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:57:52.93 ID:/M3wBRpR0
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:01:53.94 ID:Kckiy8tc0
違法ダウンロードは馬鹿だからボカロ曲を聞けというのも馬鹿みたいな話
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:06:59.79 ID:ZyNRtn780
YAMAHAの例の漫画といい、広告屋にぶん投げるとろくなもの上げてこないという好例か?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:11:05.28 ID:47nt7qri0
やっぱり好きこそ物の上手なれ、だよ(意味的にちょっと違うかも)
依頼を受けて書いたものは自分が好きで自発的に創った物に勝てない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:14:18.38 ID:IXpmMZnC0
ボカロPの9割以上はニコサウンドでダウンロードを許可していないんだから
一番オープンに活動しているボカロPの主張もおおむね>>76の通りなんだよね

いい音楽を聴きたいんならCDを買いなさい、と
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:19:02.17 ID:95iyUU2j0
儲からないから金が無くて
金が無いからマイナージャンルや新人にかまう余裕が無くて
仕方なくほっといたらボカロP誕生の流れじゃなかったの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:44:18.55 ID:9VB4nIdk0
>>70
現代においてはちょっと変わった・・そして、その昔の日本では比較的常識に近い思想として
「自分がなんとかしようとするのは自分の力を頼む傲慢である」という考え方はありますね。

人間はもともと悪であるのだから自分でなんとかできるわけない。だから仏にすがろうとかいうもの。

>>65で「何時になったら勉強するんだろうな」と言う発言がありますがさらにそれを通りこして
「勉強できない人」を自分はどうすることもできないし、やがてその人が迎えるであろう悲しみに対して
私はなんともできないのだという悲しみの共感とか言う境地に至っている可能性もあるでしょうね。

私は、傲慢と呼ばれようと悪あがきはしてみたいクチですが(^^;
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:55:39.12 ID:SjFZThJt0
>>80
自分で作った楽曲なのに、その証明を求められ、許可させて頂くシステムなんて
どうなのよと思ったり。

今まで通りでよくね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:22:32.08 ID:qGbL4Ms70
ニコ動がボカロ文化にとって良くないなら他所へ移住すればいいだけの話。
どうせツイッターで拡散するんだから、プラットフォームはもうどうでもいい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:34:41.48 ID:+fc5QiZL0
>>80
ニコサウンド実装前に公開された大多数の動画は
動画よりも高音質な音源を自サイトやピアプロ等で
無料ダウンロード可能にしているPもかなりの数いらっしゃいますが
そのようなPの方々もDLを妨げCDを買うべきであるという
意思をお持ちなのでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:03:12.68 ID:Kckiy8tc0
>>78
ヤマハの30万再生だから流行曲というのは間違いなく馬鹿の仕事だが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:22:05.21 ID:tB2OZta+0
>>77
いや ボカロでヒャッハーしようぜ 音楽は自由だ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:27:04.63 ID:3QVbSvg40
その自由も勝ち取るにゃリスクがあらぁねという話を
延々としてきたんじゃありませんでしたっけか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:35:54.02 ID:1pWXYgAg0
ドワンゴさん
これ所得隠しとか脱税とかそういう類じゃないんですかね?
http://pdf.irpocket.com/C3715/JA1b/YJpF/vuck.pdf
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:37:49.05 ID:OWvABvJC0
>>87
この話の何がおかしいのかというと、ポイントは2つかなと思う

1.著作権の議論が、既存の「CDを売る」というところから出ていないこと
音楽産業の中心が「ラジオやテレビで宣伝して、レコード店でレコードやCDを売る」ことだったのは
ほんの1世紀くらいの出来事だったわけで、そのたかだか100年にも満たない時間で、そのビジネスに
最適化して、結果として最適化しすぎた進化の先の破滅に入り込んでるのが今の音楽業界。

そうだとするなら、そんな音楽業界のために、著作権の側がつきあってやる必要は本来無いはずなんだが。

2.インセンティブ=金、になってしまっていること
著作権を享受できるのが企業だけ、と、すくなくとも法の実運用としてはそうなってしまっている現状では
やむをえない部分ではあるんだが。
著作権とは、それを法で保護しないと著作者が著作物を作るインセンティブを喪失してしまい、
結果として世にでる著作物の数が減り文化の発展が阻害される、という趣旨で作られた
法定の権利である、ということになっている。

けど、著作者のインセンティブは金だけ、ってことではないはずなんだよな本来。
それが、著作権制度のメリットを産業側が最大限享受する実態が続いてきたばかりに、
インセンティブ=金、の図式がそもそも疑われすらしない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:44:05.34 ID:Ax9v93Eq0
違法ダウンロード刑事罰化は正当な言い方ができるため、
>>76みたいのが出てきて、賛成意見がそれなりに出てるのがヤバい。
パターナリズム怖い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:47:20.34 ID:tB2OZta+0
>>77
むしろバカにされたい ボカロとゲーム音楽しか聞かないバカだって
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:10:58.03 ID:7o1/k9nh0
まあ今さらなに言っても遅いんだけどね
決まっちゃったことだし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:14:26.67 ID:Ax9v93Eq0
>>90
たぶんインセンティブ=カネなのは直接は問題ない。
権利の話では文化の発展という視点が弱まってるのが問題で、解決のために経済的なインセンティブを利用するのはアリなはず。

ボカロのコミュニティとしては他人は我関せずで利潤追求な権利者が増えてるor目立つ気がする。もっと作り手間で馴れ合いが必要。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:10:41.18 ID:/OZd5jbK0
>>80
おまえはアホか
CDなんて売らずに音楽活動してるPやミュージシャンはそれ以上に山ほどいるんだよ
売ってなくても良い曲は山ほどある
売ってるものだけが良いもので価値があると思ってるなら旧来の消費文化に閉じこもって出てくんな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:17:13.23 ID:ZeOz0cRg0
許諾、をしていないことがやたら危険になるって時点で
個人が権利を行使するためのハードルを上げてどうすんだって話だな
ネットが存在しないかのようだ、法廷まで行くとどうなるんだろうな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 03:31:20.76 ID:FK/h41yD0
こんなニュースが思い浮かんだ

ベック、待望の“ニュー・アルバム”は楽譜本
http://www.mtvjapan.com/news/music/21450
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 04:06:49.20 ID:1eMByVwp0
>>76
マジキチというよりダメなものだからダメっていってるだけでさっぱり中身がないな
やってるのが事業者協会とかいうところだから既存の商業音楽の枠組み壊すなってのはしょうもないにしても
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:19:55.40 ID:aBor6w0WO
>>87
対立屋が経営する音楽に自由があるのかどうか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:46:19.50 ID:Ig6ke1cL0
せっかく漫画形式をとったのならダウンロードされた作者の苦悩を描く手もあったでしょうね。
知ってもらっても収入はないことにかわりないとか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:12:56.64 ID:VeAyWtDT0
>>98
ちょっと前にこのスレで「もう休業するしかない」と書いたのが、老害退場上等と批判されて
話題になった某音楽プロデューサー氏のブログ。

このスレではおおむね批判者よりプロデューサー氏の方に同情的な意見が多くて、
実はオレもどっちかというと同情的な気持ちを抱いて同氏のブログを読みに行ったんだよね。

でも、氏が「業界が育ててきたもの」を惜しんでいるのを読んで、むしろ
「やっぱりこのヒトも所詮ギョーカイどっぷりのヒトで、こういうヒトはいっぺん
滅びてもらわないとダメなのかなと思ってしまった。

だってあのヒト「(ヤリ口としての)韓流を見習うべき」とか言ってんだぜ。
韓流みたいなヤリ口でやらないと守れない「音楽文化」って何だろう?

たしかにそういうものも存在するだろうし、基本的に「滅びていい文化はない」とは言えるだろうけど
でも、それが政治的に保護、維持されることで、利権や歪んだ業界構造を温存し、
逆に他の音楽文化を圧迫、絶滅する有害な文化というのもあるんじゃないだろうか?

どうもさ、あれ以降、そんな気がしてしょうがないんだよね。
「ああ、プラスチックスでもこうなっちゃうんだ」ってね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:53:34.21 ID:OWvABvJC0
>>101
佐久間さんが守りたいのは「録音スタジオ」というハコと、
なぜハコが大切かといえば、そこで働く「職人」と「機材」を
守りたいからだろ。
で、それは個人で維持不可能だから、業界でもつしかないと。

全員DTMでオケ作って、押入れの中で布団にくるまって歌収録するか
ミクさんにお願いするんならそんなもん守る必要ないけど、
それでいいのかって問題提起だろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:14:41.08 ID:SmUPfCFji
>>101
韓流とひとまとめにするからおかしくなる。
韓国人のポピュラー歌手は、歌手として訓練が出来ているというような話しじゃなかったかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:37:56.60 ID:VeAyWtDT0
>>102-103
いや、まさにそのような気持ちでかのブログを読みに行ったんだけどさ。

でも、ハコの職人や機材、あるいは韓流歌手のチューニングって、
はたして音楽に対する現在の業界的価値観をとっぱらった時、
どれだけ普遍的価値評価に耐えるものなんだろうか?

バブルの崩壊期に自動車業界では「もうこういう車は作れなくなるだろう」と
言われた技術がけっこうあったんだよね。
小排気量多気筒エンジンとか電子制御4WDとか4WS、アクティブサスペンション。
それらの中にはたしかに絶滅して、失われて行きつつある技術もあるけど、
もう作れない、当時のそういう車が、必ずしも惜しまれ、珍重されているとは限らない。

もちろん今なお高い評価にプレミアが付いてるものや惜しまれている技術もあるけど、
なんか当時、やっきになって開発していたものとは今は既に明らかに価値観が違ってしまっている。

正直、皿売りを前提とした価値観を越えるものをあの言質からは感じなかったし、
また、本人にもそのへんが解っている部分があるから「いっそ休業してしまおうか」という
発想になったんじゃないかと、オレは感じたけどね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:39:54.41 ID:SmUPfCFji
>>102
ハコと職人は、長い時間をかけてようやく欧米に追い付きかけてきたかな?
ってところまで来たから、ロストテクノロジーにするのは惜しいのでしょうね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:49:44.96 ID:ZeOz0cRg0
スーパーが出来て潰れる魚屋や八百屋、シャッター街になっていく町並みは淋しい
だからスーパー規制して潰そう、というのはやっぱおかしいだろうし
そこで商店をどうやって復興させようって発想にいかない事こそ問題なんじゃないかなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:50:43.94 ID:SmUPfCFji
>>104
車で言えば、4WSとかの新しいギミックは新しい音源、楽器の開発で、
ハコの職人は、BMW並のシャーシをようやく出来るようになってきたノウハウを持った技術者に該当するんじゃないかな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:13:53.50 ID:VeAyWtDT0
>>107
今、音楽を飲み込みつつある「パッケージ販売大衆音楽の時代の終焉」という津波は、
もう少し大きなものだと思うけどね。

「第二次大戦敗戦で日本の航空機技術は壊滅したけど、真に価値ある技術や技術者は
自動車技術として再生して世界を席巻した」くらいのスケールの話。

「ムスタングに対抗できるようゼロ戦のエンジンのキャブレターの性能を高高度で維持する技術」
とかは一旦、完全に無意味なものになったけど、
そういうことをやっていた技術者が晩年、電子制御技術で世界一厳しかった昭和53年排ガス規制を
乗り越えて魅力的なパフォーマンスを発揮するエンジンを開発した。
それくらい異次元に向かって歴史が動こうとしてる節目だと思う。

だから、現時点でいくらその技術に価値を感じているからと言って、そのために政治的に現状を保護して
そのためにギョーカイも保護して、それが原因でもっと新しい芽を摘むことになっても目を瞑る
みたいな主張ははっきりと有害な主張、勢力だと思うよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:17:51.07 ID:SmUPfCFji
録音スタジオで言えば、同じ機材を買って使っているのに英米のような良い音で録音出来ない。
演奏技術も同じ楽器を使っても、あの音を出せ無い。
車で言えば、エンジンの馬力とかのカタログスペックは同じでも、ドイツ車のように気持ち良く運転出来ない。
そういう差が30〜40年前には明らかにあって、ノウハウを蓄積し、ようやく追いついて来たという経緯を知っていないと、
この手の話しは、ピンと来ないのかも。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:00:15.69 ID:aBor6w0WO
>>108
ではどういう方式が主流になると思う?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:10:48.52 ID:I+bKdRZI0
コラボだなんだとはいえ自己完結を基本とする方式が
主流になって行くだろうという感じはしますね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:42:06.24 ID:VeAyWtDT0
>>110
うーん、そりゃなんともw
ちなみに個人的に自分が喰っていこうとしてる業界も似たような悩みに直面していて
今はいろいろ模索しながら商売やってるよw

むしろ音楽はデータ量的なものもあって近隣業界の5年から10年先を行くので
音楽業界の行く末がとても良い指標になると思ってるw

113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:21:17.49 ID:OWvABvJC0
>>102でも書いたけどさ、「自分が支えなきゃこいつら解散しちゃう」という100人に満たないファンが
毎回毎回ライブに来て手売りのCDとグッズを全財産つぎこむ勢いで買って支えて、
アーティストとファンがともに赤貧にあえぐ運命共同体形成、
CDの制作はDTMと押し入れで布団にくるまっての宅録、って、それはあんまりじゃないかと思うんだよな。
でも、これって2012年ですでに現実になってて、ますますこの方向になるわけで。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:35:32.93 ID:xSwTFd5b0
娯楽が増えて音楽にお金と時間を落としてくれるユーザーも激減しているわけだし
昔みたいにCD何十万何百万売って中間に挟まる人たちまで養える時代じゃない

というか今じゃあ全ての娯楽産業がこの傾向だけど、もう恐竜は生きていけないと認めて
トカゲみたいに慎ましく生きていくしか無いよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:07:43.80 ID:VeAyWtDT0
そうなんだよ。
音楽の価値を無意識に何十万何百万という聴衆数や売上金額に置き換えて考えてる時点で、
それはしょせん大量コピー大衆音楽の時代の発想だという問題がある。

実際、それ以前に存在した宮廷音楽や宗教音楽の時代、
音楽が短期間のそういった数字で測られることは全くなかった。
要するに普遍性のない指標でしかない。

もちろん宮廷音楽時代には宮廷音楽時代の重要な指標があったわけだ。
何という王様に気に入られたとか、どんな格式の場所で演奏されたかとかね。
そして、そういうものは次の時代が来るとほとんど意味を失った。

同じことがまた起こりつつあるんだな。

もっとも価値観の再構築というのはむしろ音楽家自身よりも
聴衆や周辺の仕事という気もするがw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:11:23.32 ID:SmUPfCFji
>>113
M3でのインディーズバンドとそのフアンの様子を見ると、お互いそれで満足しちゃっているのかなと思える。
より多くの人にとかもっと稼ぎたいとかの野心が、必ずしも向上心につながるとは限らないけど、満足しちゃったらなかなか向上心は湧かないよね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:19:54.61 ID:tB2OZta+0
貴族主義者達を募ってボカロバビロニアを建国するしかないな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:43:50.51 ID:3QVbSvg40
目指す場所が「場の確保と維持」だけであった場合は、そりゃ見失ってもしょうがないかなと

コミケくらい規模がでかければ代謝によって何とかなるのかもしれない
というわけで多様性って大事よねと
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:59:46.29 ID:K4n684AM0
目立つために足を引き合い醜さを周囲に見せつけても全体が沈み込むだけだと思うのだが。

>>115
>何という王様に気に入られたとか、どんな格式の場所で演奏されたかとかね。
歌ってみたや踊ってみたのようなパフォーマーに気に入られるかどうかというのは大きそうね
少なくとも、ニコ厨とかキャラ厨とか中高生みたいなよくわからない概念を相手にするよりずっと確実だ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:03:14.64 ID:s1mIyp7A0
演奏してみたとかでも人気の投稿者が投稿すると地味に原曲が伸びる
でもやっぱり原曲の伸びに一番貢献できるのはPVとか辺りじゃね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:29:41.07 ID:ODglWOQT0
まぁ絵師動画師に気に入られるっていうのは分かりやすいビジュアルに訴えかけるから
強いかもね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:33:23.00 ID:MvwuQvtb0
数字が増えたからといってなにか起きるわけじゃないんだけどね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:37:22.53 ID:ODglWOQT0
誰かに見てもらえる、というのを数字に自動的に置き換えるのも
どうかと思うけどね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 02:04:23.23 ID:pn1zf6+O0
人はありがたがりたい生き物なのだと思った 名誉に憧れたい 手の届かないものがあって欲しい 特に若いうちは
そこにつけ込む余地はいつの時代にもあるんだ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:00:06.40 ID:zvRenmmD0
人には誰かに認めて欲しいという欲求があるという。
ならば誰か人を認めたいという欲求は、その裏返しだね。

人に認めて貰いたいという欲求が大きい人ほど、他者を認める度合いも大きい、
人に認めて貰いたいという欲求が小さい人ほど、他者を認める度合いも小さい。

と言い切れるものでもないが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:24:54.81 ID:MW1R9j1D0
ある欲求をもつ人が多い→需要が大きいと考えれば商売のネタになる
さて、承認欲求を満たすことができる商売とはなんだろう?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:13:20.27 ID:JpvHt9T50
>>119
>歌ってみたや踊ってみたのようなパフォーマーに気に入られるかどうかというのは大きそうね

すでにやってる人を引き寄せるよりは「やってない人を引き込む」ほうが個人的には好みです。
なのでイベントとしてはMMDの底辺カメラワーク選手権みたいなのがいいなと思っています。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:56:54.92 ID:MvwuQvtb0
歌う人の心がわからないどころか邪魔だと石を投げる人が歌うための曲を作る時代ですし
プロは金を出せば歌うけど素人はそうじゃない。マイクを持って歌をアップロードするのは特別なことだよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:04:30.89 ID:pn1zf6+O0
人の心を大事にしない世界を作って何になるんだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:34:02.70 ID:9JmLugF+0
心理的なもの、精神的なもの、リアルな繋がりを全否定するタイプのネット万能論者は時々いるけど
結局はその持論に心から同意してくれる人を必死で探していたりするね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:37:31.74 ID:oKe7ohSLO
「わたしの世界」と「あなたの世界」は違いますからね。
当たり前ですけど。
だからこそ、排他的になったり、理解しようとしたり、理解して欲しいと願ったりするんじゃないですか。
そしてそれは、作品を作り、発表する動機の一つにもなっていると思いますよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:17:48.61 ID:g8+uKyl40
Google検索エンジン、著作権侵害の常習サイトをランキング下位に アルゴリズムを変更
http://www.animeanime.biz/all/128116/

これ正規うpも違法うpも混在してるYoutubeとかニコニコ動画はどういう扱いを受けるんだろうな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:39:27.59 ID:elSxMLRX0
以前出回った記事では、新アルゴリズムを即時適用、みたいなニュアンスだったから
「なんだ、影響なんて全くないじゃないか」って思ってたんだけど、この13日からだったのか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 07:10:33.29 ID:HK/0DvFu0

       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ 
  <-−゚┴゚―ゝ 
  | |ノ  °ノ|  ギロカクたんのボカロ新党
  .| /イ,;;~;;| つ 「オイラの生活が第一」
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪   

有権者の皆様に、まず申し上げたいのは、
このスレッドは、ボカロ民からの怒りの書き込みをもとに
新党のマニフェストを好き勝手につくるということです!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:36:14.73 ID:Myk6jtf8P
本スレだと荒れそうなんでこっちで
積乱雲の時もそうだったが、odds&endsの売り方が下手でいらいらする
ネットで公開すりゃ派生も広がっていっきに購買者獲得しそうな商品なのに
やってることといえば視聴者が限られる&購買層がずれてそうな
CSの音楽番組にPVを公開するだけで、公に語る場所すら与えてくれない
せっかくできのいいPVつくってんのに的外れな場所に弾撃ち込んでどーすんの
広報の仕事はPVを守るためじゃねーぞ
PV使って客を獲得するためにあるんだろう、あほー

ここまで書いて公開されたら赤っ恥だな俺w
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:52:32.51 ID:lzPSrxjv0
>>135

今回はPVの出来が良いから特にね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:52:49.93 ID:XJZC/vwA0
>>135
同感だが、別に本スレでもいいんじゃないか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:09:15.98 ID:FgZ5nyYD0
思考回路がショートして権利者じゃなく権威者の思考になってる二人組が居るからなあ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:10:41.40 ID:RvO+TpzN0
今ニコ動でうpされてるPVは第三者が勝手に上げたっぽいしなぁ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:13:04.56 ID:Myk6jtf8P
んーまあボカロのプロモーション方法って意味でこっちの種にもなるかなと
違法アップ絡みの話なんて聞きたかないって人もいるだろうし
てかクランチロールでも公開されたのか?公式がつぶやいてるし
これは日本公開も期待していいんだろうか、このままじゃ置き去りにされた感がぱねえ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:25:41.75 ID:bKnto2J3O
自作だからオリジナルだからと財布を緩める物好きなんて居るはずもなく
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:17:41.77 ID:WfrwQVsd0
普通の音楽好きな人たちを取り込む努力でしょ
以前の顧客と横並びでなく優遇されていると感じさせることで新たな客層からの注目度は上がる
旧客層へは購入特典が宣伝なわけで、それで必要十分
ファンでなければ特典グッズなんてただの宣材、不要なものなんだから
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:31:12.12 ID:bKnto2J3O
>>135
おでんの大百科が未だに作られていないことを考えると二次に期待しても仕方ないかもね
それより金ほしさに醜さを内外にさらけ出すやつらをよそ目に転載された作り手の歌で盛り上がる構図が痛快だったわ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:42:33.19 ID:Myk6jtf8P
限定PVみれて優遇されてるなんて感じる人は既にボカロ好きかと
あと別にボカロ層でない客への宣伝に文句言ってるわけではない
ボカロ好きだけどこの曲しらないって人はまだまだいるはず
そういった潜在需要に対する宣伝方法がセンスねえなと感じるんだわ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:48:39.73 ID:JRuKP3zJ0
今わかった PV文化だったんだ ボカロ文化って そして おそらく日本のカラオケ文化がPV文化なんだ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:52:18.76 ID:mhCefvUH0
つまり・・・どういうことだってばよ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:02:34.14 ID:xrrhxFkS0
>>145
そりゃそうだよ。もともとニコニコが主戦場だし。映像との絡みが最初から言われていた。

そこへムリヤリ旧来業界の常識を適用して、CD販売を主、映像を従とするはっそうを持ち込んでから
「初音ミク」現象の主軸がMMD方面へズレだしているのが現状。

CD販売を軸に、初音ミクに纏わる事象を「販売増のためのエッセンス」として位置付けるところから
最近のボカロ周りのとんちんかんな話の大半は始まっている。

そういう位置づけをする結果、著作権上の区分とは逆に、ボカロ楽曲は販売向上のために
MMDとかが育てているキャラクターのイメージを借りる「二次創作」「タイアップ製品」に
堕しつつあるのは実に皮肉な話だ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:17:43.07 ID:qe0ZwxAY0
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:30:24.63 ID:LoYLj2GF0
>>148
二千円と偽札を掛けてるのか
ツマランと思ったら
話題の画像2位も同じようなネタかよ
バカッター民センスねえ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:57:27.80 ID:FgZ5nyYD0
聞き専が作り手の歌凄い!と盛り上がり
作り手が銭をよこせ転載厨と煽る

そんな黄昏どき
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:59:28.03 ID:XP3FNJMH0
>>132
youtubeをどこが運営してるか考えろよw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:31:29.90 ID:JGjMLXGu0
>>151
通報の数だったらYouTube多そうだし、これでランクさがんなかったらevilだねって話では?
ノーティスアンドテイクダウンとやらは権利者なりすましが多いらしいから実態は知らんが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:28:38.07 ID:JRuKP3zJ0
Google相手に著作権を主張しても半分しか聞いてくれないと思うんだ
多分、あいつらはこう考えている
ネット上の動画を音楽をテキストを ただ観る 聴く 読む それらに罪など問うことはできないと
理由は動画は観るために存在し 音楽は聴くために存在し 文章は読むために存在するものだから
本をCDをDVDを売ることは別のレベルの話
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:32:02.22 ID:LoYLj2GF0
これか
米作家協会、グーグルに20億ドルの損害賠償請求へ ? 書籍の電子化で
http://wired.jp/2012/08/12/guild-seeks-billions/
グーグルが、米国の大学図書館が所蔵する270万冊におよぶ書籍を著作権者の許可無くスキャン・デジタル化したことに対し、
米作家協会から最大で20億ドルもの支払いを要求されるかもしれない。もしこの金額が認められると、
著作権侵害関連では歴史上最も高い賠償額となる。グーグルは「書籍は読まれるために存在」すると主張し、反論している。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:43:19.90 ID:JGjMLXGu0
http://hon.jp/news/1.0/0/3600
まあbook searchに関しては権利云々ってより、
単にevilって証言がでちゃったからなあ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:42:17.38 ID:SgdjmHUd0
そろそろ>>145の答えが聞きたい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:55:16.06 ID:JRuKP3zJ0
つまり、PV動画こそが完成した作品でありそこから派生した物のプロモーションであるということ 中心に本体としてPV動画と言われる物がある
カラオケ文化というのもそこから派生した現象であるということ

158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:59:12.44 ID:SgdjmHUd0
うーむ。実況やMAD、カラオケと同じ何かを源泉にして楽しむ文化という意味なのかと思ってたら違う答えが返ってきた
ところで、曲ってそれそのものだけで楽しもうと思ったらえらい大変だと思うんだが
歌ってみたもキャラもゲームも否定して、友達に話してもまず曲知らんだろうしどうやったら楽しめるんだろう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:00:25.53 ID:NquPZj8b0
PV文化として成熟するには携帯デバイスの進化がまだ足りない
容量が最低で今の100倍、眼鏡型の軽量ディスプレイ、これが安価に出回ればやっと音だけの世界から抜け出せる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:08:18.94 ID:ADE7NDzC0
でも、音楽を聞いてるときってPVとかMVの映像を頭の中で思い浮かべたりしないか?
携帯デバイスの中に映像データがなくとも、音楽を聞くのを切っ掛けに頭の中の
映像データを再生しているとも言えないか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:11:39.62 ID:HOcoEVDa0
絵本のような動画が多いよねボカロPVって
でもまさかここまで皆がボカロ曲に物語を求めてると思わなかったんだよね
嫌じゃないんだけど、保守的に見える
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:17:10.25 ID:3E+YoMkB0
>>161
ボカロに東方みたいな濃い設定が無いから、皆が物語を求めるのは自然な流れ

よく「ボカロには公式設定が無いから流行った」みたいな論調があるけどそれは間違い
Pの楽曲によるオリジナルの物語が組み合わさって初めて流行った
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:23:00.22 ID:iTSx7MVO0
AKBだろうとジャニーズだろうとそれ用のストーリーはあるだろう
AKBは昔は触れられるアイドルだったんだっけ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:29:53.11 ID:iTSx7MVO0
最近の異常すぎる晒し合いと数字依存は何かのストーリーなの?
曲の中身なんてどうでもいい感じありありの転載叩きは枠意識でもあるんだろうか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:31:36.55 ID:2JCSO5yG0
公式設定が無いから各Pの思い描くボカロ像にレパートリーが出来て面白いと思ったんだけどね
箱にミクが詰められて送られてきた漫画とPC内でOS嬢と会話してた小説とか

PVにある程度物語的なものを想起させるのは
普通の歌手のものでも見受けるけどね
そういったテンプレというか物語性みたいなものがあった方が作りやすいんじゃないかと
あまりPVとか見ない人間の戯言ですがw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:11:35.84 ID:K6C/Et9c0
>>162
>初期の段階ではかなり細かいところまで色付けがありました。「歌」が失われた近未来の世界で、歌う技術を持ったアンドロイド「初音ミク」が発見され、
>人々が歌うことの素晴らしさを知っていく……というストーリー的なものも作ったりしていました。
http://www.p-tina.net/interview/98
このストーリー設定が採用されていたら、この設定に沿わないミクは生まれなかった
そうなったら今のような隆盛はあっただろうか、とりあえずメルトのような曲は無かったのではないか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:43:54.23 ID:3E+YoMkB0
>>166
ボカロとしての特性を見てる人なら公式のキャラ設定なんてガン無視して書き上げる
ロイツマなんてのも他所から持ってきたネタだし、デPのエロネタキャラ崩壊ネタもあったしね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:58:14.98 ID:5bQ6yf9k0
ただ潰すだけならそれで「消費」は終わりでしょうに
その後があったから今がある

なら、潰されるはずだった物語の必要性って何よと
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:03:02.97 ID:KSSMQiZX0
だから、これ要らないんじゃねに至ったんじゃ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:27:15.34 ID:HOcoEVDa0
広い砂場とよくできた人形を用意された
そこでどう遊ぶかを考えるのは自由だった
やっぱり自由に物語を考えるのは楽しいからね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:28:14.93 ID:2O4hU/zk0
【鏡音リン】ポジポジ【PV付オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18487123
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 04:57:35.65 ID:vXlCGGFg0
禿同の意見ばかりだ

「昔のニコ動は…」Twitterで話題のニコニコ動画への不満ツイートベスト25 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134440748265351001
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 06:53:37.15 ID:iTSx7MVO0
ポジポジ、いい歌だな。チンポジと語感がに過ぎているのを除けば素朴で等身大な昔のボカロ曲だ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:09:33.28 ID:3E+YoMkB0
>>172
そうかな?作品の完成度を問われるのは至極真っ当な批判じゃないか

「レベルが低くてもみんながワイワイ楽しめればいい」ってのが正しいとは限らん
世に出て発表するものにレベルを問われるのは世間全体で見れば当たり前の事
むしろ健全なサイトになったって証拠だ

コメのレベルが低いって話なら同意だが、作者の技量を考慮しろなんて話は筋違い

175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:54:26.80 ID:27erUeFA0
健全ってのは恣意的だな、レベルが低いのが不健全なわけでもあるまいに
コメのレベルはともかくとして、そろそろ年齢別の何かが欲しい気がする
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:39:33.82 ID:vXlCGGFg0
ドワンゴの会長は問題だと考えてるのが救いか

かわんご
@kawango38
どうにかしてレベル下がらないものかねえ。 / “「昔のニコ動は…」Twitterで話題のニコニコ動画への不満ツイート - NAVER まとめ” htn.to/3MAUHW
https://twitter.com/kawango38/status/234594011615223809
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:50:48.34 ID:HOcoEVDa0
どんな世界でもそのジャンルの愛好家以外の一般大衆にモノを買わせるにはブランド力が必要だからな
信者獲得作業中に目の前をチラチラする有象無象のネタ動画は邪魔者でしかない

俺のプロモーションの邪魔をするな!
こっちは遊びでやってんじゃないんだよ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:08:23.14 ID:2JCSO5yG0
お客様呼び込んどいて何言ってるんだと思うのは俺だけか?

あれだけ大量のガキを躾けるエネルギー考えたら
運営が動くわけないけどな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:20:02.09 ID:27erUeFA0
別に躾る必要はないんじゃないの
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:20:54.48 ID:wtvK6yK70
ガキを追い出すには昔みたいに一般会員は閲覧できない時間帯をまた作ればいいんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:26:25.94 ID:eO3rK3S2O
厨房そのものを一般人とか呼んどいてガキは追い出すとか、俺様に都合のいい奴隷だけ残れと言っているに等しくね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:45:12.54 ID:2JCSO5yG0
金を落とさない奴は死ねばいいのに見たいな事言ってなかったっけ?w
俺には「前みたいな低レベルの動画」に大量に広告入れて、ついでにクリ奨連中に端金握らせる、そんな都合のいい連中になれというのをtwitterの件の発言に感じたが

時間で区切ってもあまり効果は無さそうだけど
生放送見るに結構な低年齢層でもプレ民な気がする
それに一番の問題はしょうもないコメントが残る事だし
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:02:30.76 ID:kB8uow310
他に変われと望んでいるうちは、望んだものは手に入らないと思っています。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:42:15.44 ID:fyvuunkz0
新陳代謝がきちんと起きているからこそ発生する問題と言っている人もいたな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:52:00.64 ID:w4pn/h++0
>>176
レベルを下げるってのが解決法じゃないと思うんだが
会長なにか勘違いしてね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:52:56.82 ID:bPuZS+2U0
程度の低いコメントなんて当初から有ったよ。思い出が美化してるだけ
つかフォロワー信者ハベらせて、今じゃチヤホヤされてる有名人が
昔と変わった・・・なんてチャンチャラおかしいい。自分が変わってるだろうに。
P批判じゃないよ。ツイッター批判だよ。封建制度のTwitterがニコ動にも影響してるんじゃないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:05:08.45 ID:fyvuunkz0
荒れたコメも、埋没の問題も、ファン同士の対立も、それこそ初期からあるもんね
じゃあ何が違うんだというと、自分が変わったとか、もう飽きてしまったから、とはなかなか言いづらい
一旦そう結論付けてしまうと、今度はその発言に自分が縛られてしまうから尚更
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:06:38.68 ID:fyvuunkz0
もちろん全てが個人的問題に帰結すると言うのも乱暴だけどね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:17:57.59 ID:/mlh0Jsc0
ニコニコ動画のフィルターの発達で、明らかに汚い言葉のコメントは減ったね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:37:06.13 ID:eO3rK3S2O
投稿数は増えることはあっても減ることはあまりなく再生数は横ばい、でもコメントは激減している
原因として大きく関係しているのは互助関係が大きく失われて動画を見る必然性が低下したことと
インタラクティブ性がツイッターや生放送に比べて低すぎることで活気や話題の中心が動画側に無いことだと思う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:03:21.73 ID:Y9Qj4dk10
動画自体の派生、コメとのボケ突っ込み、歌詞、CA、弾幕あたりといったものが
「古き良き(藁)ニコニコ動画」のインタラクティブ性かね。

まあ弾幕なんていう単純な遊びは数年で飽きられるのは
仕方ないにしても、ボカロに限って言えば、
突っ込みどころも、補完要素も、果ては派生動画も否定する
方向へひたすら進化してきたのは事実だろうな。

かつての「裏門番」なんて、実はコミュニケーションの拠点として
機能していた動画が獲得すべきまことに輝かしい称号だったんだけど、
ひたすらそういうモノを否定して話題をCD売上やカラオケ入曲に収斂してきた
結果が現状とは言える。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:41:30.93 ID:3E+YoMkB0
>>191
否定したわけでもないな
自分の作品は自分のもの、と、Pが自身の倫理観の下に活動していただけの事
ニコニコって場も単に多くの人に見られるからって理由だけで選んだ程度

感謝の言葉にありがとうと返す以外じゃ、外野の声なんて全然関係ないだろう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:50:43.12 ID:Y9Qj4dk10
>>192
いや、だからお前さんが言ってること自体が
インタラクティブ性の真っ向否定そのものじゃんかw

様はヒトが大勢いる状況を「利用」する気だけで、
ヒトが集まってる由縁に協力したり配慮したりする気はないって言ってるだけじゃんかw

カッコはつけてるけど、キャラへの態度と同じで、
みんなでわいわい楽しんでるところから自分だけが利益だけを吸い出そうっていう
下衆な性根が透けてないかえ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:46:34.03 ID:3E+YoMkB0
>>193
否定じゃないよ、Pが注目されるニコニコっつー状況は他の人も存分に使えるんだから

その中でPも絵師や歌い手と協力したり配慮してるよね、
喜んでコラボを組み、CDを出し、物語やライブを作り、カラオケ音源まで提供してる
否定なんて一切していないよね?

ぶっちゃけ、自分がかまってもらえないだけでしょw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:03:36.84 ID:2JCSO5yG0
一方はうp主ないしは制作側と視聴者とのやり取りをいい、
一方は各クリエイター間のやり取りを言っていて、かみ合ってないし

クリエイター同士のコラボなんてネット以前というか商用で良くあるから貴重というか有難味が無い
消費者の声もまたメディアとしての特性を持つから原義としてのCGMが取り沙汰されてたんだよね
その辺理解しないでCGMって儲かるんでしょ?的な浅学で爆死するのがまあ…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:03:58.61 ID:rc9YX9I40
>>194
/|  |     /| | |  /   |  |  /
  |  |   /  | | |/     |  |     /     ふ……
  |  |   /  | | |     /|  |   /
  |  | /    | | |   /  |  |            ふざけるなよ…!
/|  |     /| | |     /|  |  /
  |  |   /  | | | /    |  |/
二|_|二二二二二l二二二二二|_|二二l'玉}、二   戦争だろうが…
     \      ___    \    〔l`ーイ
      \_______________\  /丁WYヾヽ
                      ,ハノ-―ー|ハ   疑ってるうちはまだしも
―――――――――――――‐ /ゞイ      ト-'
                   _ r‐' / 丿     |      それを口にしたら……
                 /´V 屶|} /`ー‐┬‐イ
                 \\ ヾ_i/ ,/  | _,|
                   \___/|  |   ヽ ヽ     戦 争 だ ろ う が っ・・・・・・!
                   ┌|__,|    ゝー<
                     `‐┘    └‐┘
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:47:23.98 ID:3E+YoMkB0
>>195
クリエイターと視聴者を分けちゃうのもナンセンスだよね
CGM的観点なら、ニコニコユーザーはいつでもクリエイターにも視聴者になれる
技術的敷居を低くするためにニコニコモンズや静画がある

あとは活用するユーザー次第じゃないの?頑張ればいつでもクリエイターになれる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:57:37.12 ID:iTSx7MVO0
ニコニコ動画はとにかく「知ることのできる手段が限られてる」
静止画や生放送は管理手法がコミュやウォッチリストなのに対して動画は未だにとりあえずマイリストが前面に出てるので
一度見た人に同じ情報を届ける手段がほとんどなく価値観がほとんど蓄積されない
俺が作ったんだと言われてもツイッターを使用していない限り見ている側にはどうしようもないんだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:09:07.68 ID:2JCSO5yG0
>>197
その理屈だとクリエイターとやらにならない奴がコンタクト取る事を許していないな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:49:46.22 ID:14vlbWcG0
かつてワンカップPさんがみずからを作り専といってたことがありましたが
ほんとに作り専というのが成立するのかという素朴な疑問はありますね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 02:04:06.26 ID:SrtulxKd0
今のニコニコって宣伝媒体かいかに金にかえれるかの場所な気がする
2ch外でも言われはじめちゃ終わりのような気が

ボカロにしたって最近つまらない飽きた・どれも似たり寄ったり・
作品=商業宣伝かよなんて声が外部でも囁かれ始めてるし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:10:50.64 ID:Doe+ZZuq0
それ結構前から言われてますけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:37:20.70 ID:llVFD7P0i
>>198
>ニコニコ動画はとにかく「知ることのできる手段が限られてる」

何に比較して?
YouTube?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:42:16.69 ID:llVFD7P0i
>>201

再生数の集まり具合いとかの基準で考えれば、そういったモノの占める割合がまぁまぁあるのかもしれないけど、
投稿される動画の数を基準にすると、その中のとても僅かな動画の話しだよね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:39:25.85 ID:TZwkUahl0
>>201
そういう点じゃ、今回は淫夢側の工作でボカロ曲がさらし上げになった状況は
お気の毒ではあるが、現状に冷や水をぶっかけるようで面白いんじゃない?

かつて御三家の工作をからかうようにランキング工作を仕掛けたパンツレスリングのようで
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 08:59:16.60 ID:JXkMjeSD0
もう流れは変わらないよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:05:44.89 ID:DP1w0oSG0
変わると困るのか?w

局面局面の流れはさまざまな環境要因や人為的な政策の結果も多分に影響するから
今の流れが一方向に固定的で変わらないとも思えないなw
逆に誰かの意向や運動で完全にコントロールできるとも思わないが。

このまま商業化が進んで商業ラインの下部に組み込まれてオシマイってのも、
ギョーカイの希望的観測のかなり入ったお花畑な未来像だと思うしねw
もう甲板まで沈んでる船にそんな力はないよ。

ただ、個人的にはボカロ新曲周りは一旦かなりお寒い状況までは行くとは思うけどね。
もっとも、それはCD出してどうこうってライン中心の話だけど。

アマチュアムーブメントの強みはスポンサーが自分自身であることにあって、
故に本当に全員にやる気がなくなるまで完全には滅びないことだよ。
コミケなんかも、意図的にいつでも商業化した部分を切って捨てれば適正規模に
再編して続行できるよう体制を組んでるから、本質的には外部の意向に左右されない強味がある。

まあ、ミクさんに至ってはMMDあたりにちゃっかり避難所を確保済だから
どんとこいって感じだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:16:12.89 ID:lP5aIWW10
そのMMDでさえ商業の手が伸びてるから避難所になってねーな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:36:48.69 ID:DP1w0oSG0
>>208
別に商業を全面的に遮断する必要もないんだよ。
いまのところMMDの現金化なんて微々たるもの過ぎて全体への影響なんてないに等しいし。

ていうか、ボカロ曲だって、MMDだってお金になる手立て「も」あるんだったらその方がいいに決まってる。

CDビジネスの問題なのは、何をどう言い繕ってももうビジネスとしての
賞味期限が切れてることと、そのワリに無用の高給盗りが大量にぶら下がってることにある。

大資本の最後のあがき的大資金が、古臭いノウハウで辺りに撒き散らされて、
腐った臭気を撒き散らし、まともに受け止めたものを腐らせる。

何が問題ってそうした動きが、新しいビジネスの芽を潰してしまうこと。

お手軽で、CGMと矛盾せずに作品の対価を獲得できるような新しい体制はむしろ
MMDあたりで今、試行錯誤してる中あたりから出てくるのかもしれないよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:08:47.30 ID:SrtulxKd0
目が滑るから3行でまとめて
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:32:33.05 ID:llVFD7P0i
商業の仕掛けに載るのは動画の数で勘定すれば一部で、大部分は関係無いから別にいいをじゃないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:50:48.36 ID:DP1w0oSG0
>>210
ついった脳はギロカク向きではないのでそっちへ行って発見されてて下さい。

>>211
それは事実。
ただ派手な部分が全体の動向として喧伝はされているね。
それに躍らされるヒトもだいぶ出てるのも事実。

なにより多様だったはずの価値観が統一化されて、
それに乗れ(ら)ないヒトたちが軽んぜられるようになってきた雰囲気はある。

ボカロP=オリ曲のCD化を目指すヒトみたいな単純で旧時代的な価値観はもっと相対化された方がいい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:53:06.14 ID:TZwkUahl0
http://enq-maker.com/3SvrC0D

MMDって参加年齢層的に現金化を狙ってる人少ないと思うよ
仕事の合間にやってる人やそもそも「プロ」が多数いるだろうから
だからニコニコの視聴層ガン無視の30年前近くのアニメや漫画ネタが平気ででてくるわけで

MMDにおける「プロ」は音楽と違って映像、ゲーム、CAD系のただ社会人だしな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:07:07.92 ID:JpLPNhvy0
商業が関わるとより多くの人にウケようと考えて作るから
ゴールデンに移った深夜番組みたいにつまんなくなっちゃうんじゃね
しかも最近は企業のゴリ押しまで入ってきてるし
(再生数が不自然に多くてもCDが売れないのでバレバレ)

お金の絡みが少ないMMDとかは作者が好き勝手に誰が得するんだよレベルの事しまくるから
まだ面白い部分が残ってるんじゃないか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:22:43.61 ID:L1/s77+GO
してみたと同じカテゴリにして栗奨を持ち出してきたときはようやく歌ってみたとの融合を図るのかと思っていたら
歌い手アンチに大義名分を与える流れで肩透かしだったなあ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:43:20.35 ID:exKndIqt0
>>208
MMDに変わる次世代ツールが企業開発でリソース握られない限りは
MMDの企業参入は緩やかなもんで、現状のままじゃないかな?
DVDで販売する人居ても全体の極々一部だしねぇ

>>213

そのアンケ作成者だけど見てくれてありがとう。
ただ回答者が75人だし、突発的に作った質問だらけだから、あんま鵜呑みにしないでねw
今度はもっとコアな部分聞けるようなアンケ作りたいのぉ〜

まぁMMDで本格的な作品作ろうとしたら何ヶ月も掛かるし
むしろ一人でやったほうが気が楽だしねぇ
音楽を作るツールと映像を作るじゃ 制作時間の差もあるね
もちろんボカロ曲はすぐ作れるとは言わんが。




217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:01:57.86 ID:mhv7J/l/0
MMDは好きなものは自分で作る方向性が根付いているし
あの不快が人型になったような人が煽りに来ても雰囲気が違いすぎてモロバレだし厳しいんじゃないか


ブラックドリルティガー
制作経過不明

慟哭のナイトメア
ねるどらさん重圧からアカウント削除し離脱

Project Future
モデラーからの反発で頓挫
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:57:36.65 ID:SrtulxKd0
>>217
プロジェクトフューチャーかどうかは知らないけどそれっぽいのがワンフェスで飾られてたぞ
たしか宣伝で使ってたグミの絵姿のクリスタル彫像あったからそれかなと思った
値段調べたら4万とかあって目玉が飛び出た普通3千〜5千だろと
あれだけ煽って3Dガラスでハイ立体化ですが来るとは思わなかったが

第2弾がゲーセンでよくある3dポスターだったら絶対こけると思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:01:35.33 ID:kAyNlR56i
>>218
ゲーセンに3Dポスターとか売っているの?裸眼立体視のポスターといういみだよね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:02:28.52 ID:mhv7J/l/0
なんだかなあ

オタクが一言申させて頂きますブログ
http://ota-hitokotoblog.seesaa.net/article/213042658.html

>以前の日記に「歌い手がファンとエッチするのは全然構わない」と言いました。今回の日記はそれすら否定するような言い方でした。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:25:41.55 ID:mhv7J/l/0
zeroの基礎インターフェースで市場がデフォであったことやニコニココラムの内容を考えるに
クリエイターには必要対価を払って当然という方向に行きたかったところはあるんじゃないかな

>>218
いろはのフィギュアが絶望的に売れなかった経緯を考えるとまあ、しょうがないね。リスクが高すぎる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:26:57.72 ID:2nLlKUgR0
>>215
大義名分なんて与えられてなくね?
いつも通り頓珍漢な理屈並べて暴れてるだけじゃん
てか融合を図る必要性は感じない
今まで通り必要な時だけ組むみたいな感じで良いと思うが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:38:25.43 ID:9qAG/4Tg0
飢える人は声をあげるけどお腹一杯の人はわざわざそうは言わない。
そういうことを意識して声を聞く必要あるかも。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:47:52.35 ID:SrtulxKd0
>>219
立体視ポスターだな
ただ名目は3Dポスターで置いてある
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:52:41.18 ID:TpaBu6vz0
>最近カラオケ界隈に恐ろしく詳しい方と友達になりました。
>彼は作曲者との知り合いが何人かおり、その方から色々聞いているとのことでした。

>そんな彼の最近ホットな話題は、カラオケが崩れ始めているという事でした。

>一昔前の関係としては、「自分の曲を歌ってくれてる、嬉しいなぁありがとう♪」だったそうです。
>確かにカラオケで歌ってくれると曲の宣伝にもなるし、作曲者には二兎を得たものでしょうね。
>しかし今となっては「何かむかつくなぁ……。何とかならないかなぁ」といった感じらしいです。
>もちろん皆そう思っているわけではないですが、結構な人がそう思っちゃってるとの事です。

>理由としては、
>・我が物顔でカラオケを歌う
>・一生懸命頑張って考えた歌詞を、カラオケで勝手に変えて歌う
>・カラオケを「出会いのネタ」として使われている感じがある
>・信者が本気で人害すぎて怖い
>・自分のカラオケをCD販売している
>という5つの理由が多いようです。
>最後の理由に関しては、完璧な著作権侵害ですよね。

と改変しても成り立ってしまう
つまり歌い手やボカロPが特別なんじゃない、「歌ってみた」はそもそもこういうものなのだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:02:06.53 ID:+9iQL4MzP
カラオケに提供した歌は商品だからそりゃなりたたんでしょ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:00:03.83 ID:mhv7J/l/0
ツッコミどころはそこでいいのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:54:38.70 ID:JXkMjeSD0
認識として 歌ってきたから入ってきた世代は
うPする側にしろマイリスする側にしろ
ジャンルとしてのボカロ曲 であってボカロの曲ではないんだろう ボカロPというのも人ではなくて原曲の供給源とかそういう認識だと思う
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:01:46.50 ID:Gg3JuiKg0
>>224
今、自分が使っている立体視プリントは写真で言うところの2Lサイズの大判が最大なので、
ポスター大のも世間にはあるという情報が勉強になりました!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 05:32:41.79 ID:zybh6yXX0
>>220
この手の記事のコメント欄を見て常々思うが歌ってみたアンチっていつも他人の意見に便乗するだけだね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 07:59:35.22 ID:NQCILRHB0
そうだそうだ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:08:31.36 ID:dbnvUuZl0
お前が便乗してどうする
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:12:40.67 ID:DQnnsHKp0
今日もギロカクたんはノリノリです
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:37:25.96 ID:ugehdN2yO
歌を歌として扱ったら怒る、他人のプライバシーには突っ込む、歌えない踊れない、パフォーマーへの露骨な嫉妬、発言主をぼかして自己主張
なんていう典型的なお触り禁止のブログだけにコメント欄にも似た者同士が集まっているね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:33:40.86 ID:zybh6yXX0
嫉妬とはまた別だろ
単純に嫌いなもんを潰したいって思考で暴れてるだけで
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:41:30.15 ID:m9olofSJ0
嫌いなものから逃げるのではなく潰しにいこうとするのはなぜかという疑問はありますね。

個人的には嫌いなものを「脅威」と感じているからじゃないかと思ったり。意識的か無意識的かは別として。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:22:04.29 ID:VOK+zbcI0
虫は嫌いだけど潰すもんじゃないか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:59:21.25 ID:UJjwYPlh0
虫嫌いは触るのも嫌というか
潰したら、なんか気持ち悪いじゃないか!って人のが多いような気がする

「脅威」を潰して「排除」して満足し「安心」すると考えると中々面白いですな
実のところ潰し行為そのものに満足してそうな気もしますけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:02:47.51 ID:DQnnsHKp0
潰したらその始末が大変だから、何重にもティッシュで隔離して家の外へポイしてから踏み潰すです
別に最後は潰さなくてもいいんだけど、とにかく二度と目に触れないようにする
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:12:38.78 ID:K+iyW19V0
TBSやJASRACやGoogleを脅威としていた頃からかわってないのかもしれません。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:45:37.90 ID:+I5roYnN0
敵にダメージを与えると自分のレベルが上がる的発想かなとか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:47:10.15 ID:+I5roYnN0
そういえば嫌いなボカロをカマキリと呼び続ける変な一団がいたな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:10:01.22 ID:3HYc3F5P0
それは意味不明ということも含めて独創的ではあるな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:26:15.76 ID:W1dvZztS0
嬉々としてカマキリ拳法を舞うミクさんが見えるんだが気のせいか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:43:42.02 ID:yJhLXUMe0
若い子はカックラキンなんて知らない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:43:55.96 ID:XQuXHy6y0
ゲハ世界の人はカマキリ言われるとすさまじいダメージになるらしいんだけど
ノーマルのミク廃はグリーンレフトとダヨーさんまでカバーしているので
メディア売春婦並みに効き目の薄いフレーズ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:46:21.36 ID:tiId3h4O0
>>244
残念。それはYJ版の目つきの悪いミクさんだw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:12:53.60 ID:frYQri5i0
いや
ムービー用やAC版のDIVAミクの造形は普通に賛否分かれてる
リアル系シェードなのに造形は半端なディフォルメなんで不気味の谷は感じる人はいるのよ

比較対照にトゥーンのMMDが存在するってのもある

249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:15:11.58 ID:ci57TZ3G0
>>245

七星螳螂拳を使うミクさん格好良いってなるかもしれないのね。

七星螳螂-崩?拳 7 Star Mantis Beng Bu Quan
http://www.youtube.com/watch?v=_d_sXvf05QY

ググッたら蟷螂拳のBVHモーションがあった。
http://www.mocapdata.com/product.cgi?product_id=8036
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:18:04.23 ID:hxtlN5Zx0
>>246
あの、カマキリが初音ミクでーすとか言ってるAAは個人的につまんなかったなw
張ってたの荒らしだからどのみち反応しないけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:19:19.62 ID:3Xwfd5B70
尖閣周りがまた燻りだしてきたなぁ
2010年の衝突事件みたいに反中感情が最高潮まで達すると
今回は洛天依に大ダメージ行きそう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:19:39.04 ID:hAyzSD0c0
ふたばで度々ネタにされるDIVA絵かと思ってたらACモデルのことなのか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 13:43:59.50 ID:4B8baQc10
ちょっと違うがDIVA1stの時に散々カマキリと言われたイラストがあったからな
「カマキリ」には今さら感がある
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:53:05.37 ID:hIsyhkgh0
メディア売春婦ってミク厨に向けて言ってるんじゃなくて、自分に言い聞かせてるのかな
昔は「ミクが人気なのは一部のキモオタにだけ」って言ってればよかったけど
大手企業とコラボしまくってる現状では効果が低い
なので「ミクは枕営業で仕事を取ってるメディア売春婦」という滅茶苦茶な現実逃避にしてるんじゃないかと

ネット売春婦(物理)はある意味当たってるけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VCZ75A/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:17:41.40 ID:XQuXHy6y0
嫁に対する売春婦ってことですかねえ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:22:48.92 ID:+KhSlv3e0
あのAAカマキリだったのかw
今までミク関係かと思ってみてたから何のAAなのかすら分からなかったよ
ムダなことしてるな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:31:13.41 ID:hAyzSD0c0
相手の思考を否定することだけを考えているからそうなるんだろうね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:53:49.44 ID:srGj8vjf0
いくらドラえもんのデザインを可愛くないといっても
ガンダムのデザインを実はダサいといっても
ドラえもんの知名度やガンダムの知名度を低下させることはもうできない
初音ミクもそういう化け物になりつつあるので気に入らない人がいるのはわかるが
もう抵抗しても無駄です
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:26:55.96 ID:/CzUfvIZ0
顔真っ赤にして売春婦と罵らなきゃならない奴の哀れさといったらもうね。。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:52:17.91 ID:hAyzSD0c0
ryo(supercell) feat.初音ミク 『ODDS&ENDS』
http://www.youtube.com/watch?v=iOFZKwv_LfA&feature=player_embedded

画面の中で歌う初音ミクを見て手に取り、初音ミクを引っ張り有名になり
画面を誇らしく立てたりミクの真似をしたり、消えていくミクを必死で引きとめようとしたり
ryoというより暴走Pの生き様に近いような、そんな歌だけど
観衆がミクにしがみつくだの歌い手は歌うなだの、転載だの、歌詞の中身と遠くかけ離れたところを
持ち出してしまうところに色々と疑問を感じてしまう。

じんの歌をキャラが主体となっていると批判している人が居たり、キャラに頼らないことを極端に強調したり
歌い手は便乗と主張したりしているのもそうだけど、なんか歌い手やキャラに依存したら使い捨てられるという
恐怖というか強迫観念があるようなきがする
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:16:20.53 ID:yJhLXUMe0
単にその都度批判しやすい形で批判してるだけにも見えるけどね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:17:39.89 ID:nmM/nXFE0
>>260
>なんか歌い手やキャラに依存したら使い捨てられるという恐怖というか強迫観念

前に言ったことの繰り返しでなんなのですが、どうしても私の過去の経験上は「取り巻きの言葉」に聞こえてしまいます。
「私が尊敬するryoさんは特別な存在であり、また、ryoさんの所の初音ミクは特別な存在なんだ」と言う感じ。

この歌で描く作り手も、また歌う機械も・・特別な存在とは描いていないのに。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:40:48.64 ID:nmM/nXFE0
『ODDS&ENDS』で出てくる人間観を考えると「性善な弱者」というキーワードがうかびます。

機会あって伊藤 益「日本人の愛」を読むことがあって。
http://www.amazon.co.jp/dp/4893845764

ここに出てくるキリスト教とか浄土宗の人間観と対比すると結構対照的だったりします。

キリスト教の人間観をおおざっぱに言えば「神は自分自身に似せて人間を作ったが、
人間は不完全なものである。だから神に救いを求め、神の慈愛を実践しよう」という感じなのかな。

浄土宗は「人間の本質は悪なのだ、だからこそそのことを心にとめて、
悪である自分ではなく、弥陀に救いを求めよう」というものと紹介されています。

『ODDS&ENDS』の歌詞を見ると。
「いつだってキミは嫌われ者だ」という言葉も出ますが、「(なくとなく、でも)努力もしてみた」り
「描いて 理想を」とか「解ってる本当は 君が誰より優しいってことを」とか。
力に振り回されたり、「ぼくは無力だ」といった・・・完全な存在にはなれないと言う、一見似たような認識には立ちながらも
あくまで人間の希望、理想を諦めていない。Telll Your Worldの歌詞にもどこか人間賛歌みたいな所がある。

個人的には「自分自身ダメダメだ」からスタートしているので歌詞になんというか「若いなあ」とも思ったりします。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:57:44.74 ID:SabTCbBJ0
KARENTにIAがくるな
まあpiaproには既に許可されていたわけだが
ttp://karent.jp/album/1101
既出かもしれないが、最近EXIT TUNESから出る個人アルバムはKARENT経由でダウンロード販売してるようだ
ttp://karent.jp/artist/pp000598
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:02:53.79 ID:SabTCbBJ0
>>264の最後間違ってた
よく確認してみたら、登録されているレーベルはEXIT TUNESになってた
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 08:32:49.29 ID:LuTI9RHVO
本スレにセルマガの転載があったので貼り。昔はミクの存在感がなかったとか人間力とか、捉え方が普通と逆に見える

ODDS&ENDSの意図について というかあとがき
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1341931188/16-
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 08:47:02.80 ID:eWrsrnom0
その頃の動画見てくりゃいいよ
フタエノキワミアッーとかをミクに喋らせるのとか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 09:04:48.56 ID:bK5UZnD+0
とりあえずODDS&ENDSの公式PVがようつべにあがってるから
>>135は安心しろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 09:46:25.20 ID:hIo0jZKT0
発売直後のミクさんはそれこそ「既存曲をなぞるオモチャ」だったわけで
ハルヒダンスでも踊ってた方が再生数稼げたし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:38:50.07 ID:Ds6dwJs60
何か、今聞いても笑みが出るんだが。

初音ミクでフタエノキワミ、アッー!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1041093
(一番著名な動画は映像が引っ掛かり既に削除)

てか、こうやって皆と遊んだ
(いや、ミクだけはいまだにこの手のこともいっぱいやってるがw)
のが、キャラとしてのミクの財産であり、
強さの源泉なんだよな。

でも、カッコイイ俺様のカッコイイCDの
宣伝媒体としてミクを位置付けたいヤツらは
こういうのを「過去のこと」「今はもう必要ないもの」と
必死に主張するんだよ…。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:51:33.28 ID:eWrsrnom0
ニコニコやネットのネタは大体内包してるんじゃないかな、と思う
2007年10月09日 01:33
【初音ミク】週刊みくみくランキング #1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1236668
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:18:11.46 ID:LuTI9RHVO
>>270
物にもよる。ツイッターならボカロだろうとMADだろうと転載だろうとカテゴリ差を感じることなくアクセスできるが
ニコニコや2ちゃんにいくと息の詰まるような世界がコンニチハしてくる
この差が交遊関係だったり知名度だったり流行だったりするわけで
この差を奪い合う限り状況は変わらんだろう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:01:22.44 ID:eldMCy4x0
>>172,176
その辺は、コメントによる妨害の件ばかり伝わっているけど、羽生善治-梅田望夫の
「知識の高速道路化」
による当然の帰結が、コメントのマナーと合わさってるんじゃないかなあ。

将棋は現在ある世界中のコンピュータをフル稼働させても、可能性のあるすべての指し手を
表示してゲーム自体を完全解析するには宇宙誕生以来の時間をはるかに超える時間が
かかると言われているのだけど、それでも、棋譜のデータベースの整備と通信の発達に
よって、ゲームの序盤の研究が格段に進んだ。

結果として将棋というゲームそれ自体は極めて高度化したのだけれど、逆にそれは
かつての牧歌的な雰囲気を一掃することにもなった。
事前にどれだけ研究したかの研究合戦になったりする局もあって、ぎりぎりに進んだ
研究の狭い範囲の中で戦法が選択されたりもする。
もちろん、未だに多様性が極めて豊富で、個性も溢れているんだけどね。

総合格闘技も、最初は「なんでもあり」「異種格闘技戦」が魅力だったのが、
才能が集まり金が入るようになると「総合格闘技」というひとつの「型」に収斂していった。
そうするのが「勝つ」ためには圧倒的に有利だからね。

そういうのは、このご時世どうしたって避けられないと思う。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:19:10.49 ID:f6beHKFb0
>>270
今ニコニコを見ている人からすればキワミって何?なわけで、その発言はまあ正しい。
でも間違っているとは言えない。多様性を失うというのは柔軟な世界には生きていけないという意味でもあるし
世界が今よりもっと小さな場所になったとするなら複数にまたがる価値観より単独で成り立つ価値観の方が活動しやすい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:41:41.02 ID:9eE+ZKMX0
そろそろ次の遊びを模索する時期だね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:56:02.45 ID:Ds6dwJs60
>>274
日本語でオケ。

>>275
既に模索され、その結果もう一番面白い部分は
もう移転しちゃったのかしれないよ、ミクさんを先頭に。

さあ、MMD杯が始まる。

277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:10:57.27 ID:7cpoY2Wz0
ボカロは素材としてあらゆる分野で使われ始めているというのに
ボカロ原理主義者たちはボカロによるボカロだけのコンテンツを商業に乗せることしか考えていないように見える。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:24:56.65 ID:YZm7GN910
>>277
言葉遊びみたいなレスでなんですが。

>ボカロによるボカロだけのコンテンツを商業に乗せることしか考えていないように見える
発言をする人が「ボカロ原理主義者」とみえると言う話のような気がします。

「幸せの青い鳥」は追いかけると必ず逃げてしまうという話が示唆することが何か、
考えてみてもいいのかもしれませんね。

さて、ryoさんの記事をリンク先から見て読みましたが。再生伸びてないことがあったときでも
こんな一節から読むと「餓え」のようなものを感じないのが印象に残りました。

>でも音楽は誰よりも好きな自信はあるし、もしかしたらと心のどこかで思いながら投稿したんです。
>でもですね、一発目の投稿でそんな思いは打ち砕かれて。
>コメント数は5とかでしたし、再生数も100ちょっととか。
>散々な結果に傍から見たら見えるかもしれません。でもものすごく嬉しくて。

音楽は誰よりも好きな自信がある、これが「餓え」ることの無かった基盤だったのかな、そう思えます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:58:32.00 ID:kHR7Nkdg0
音楽をやる動機は数字じゃなくて
そこにいる人との感情の共有が嬉しいからだな
こんな掲示板に書き込んでるのも反応があるからだし
誰だか知らないけどね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:10:24.39 ID:f6beHKFb0
>>277
原因は集団的無意識の解体かな。ニコニコないしボカロの人気が更に縮小島宇宙化して
人気ボカロが人気を吸い上げ企業が上位Pに配分する方式が成り立たなくなった場合
単独でパッケージ可能な人間、グループでないと利益が出せなくなってしまう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:05:09.39 ID:JwM6OMnz0
別に有名P様が蹂躙する音楽市場が廃れようが知ったこっちゃないw

単に音楽を発表するだけなら今でも困らないけどね、人は少ないがじっくり聴いてくれる印象
厨が有名Pに流れる分マシともいえる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:10:54.58 ID:zLtLLJ5w0
もう再生数もマイリスト数も完全に企業の制御下におかれたので何の意味もないよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:13:45.29 ID:UJ9VW2h20
kemuってやっぱプロだったんだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:05:24.40 ID:Crsj+KIU0
>>558
アニメの「BTOOOM!」主題歌を歌うのはナノさんです!
今回はアニメバージョンとナノさんバージョンの2種リリース!
kemu さんが「塚本けむ」の名義で作曲で参戦!
http://twitter.com/animateonline/status/236438970572095488

↓「塚本けむ」でググる

星空へ架かる橋AA - ED曲イメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=_tS1LpneTE4

曲名: 星空のいま 歌手: 相良心
作詞: 塚本けむ 作曲: 塚本けむ 編曲: 塚本けむ



( ゚д゚ )
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:11:30.82 ID:LPirjA+Z0
再生数もマイリストも企業の制御下に置かれた今、我々にできることは何か
そういった数字に頼らず自分自身が面白いと思ったものを発信する努力ではないのか
見つけたものをリアルタイムにつぶやくもよし、マイリス作って放り込むもよし、俺ランキング動画を作るもよし
それが確かに面白いと共感する人がいるのであればそれをやった価値があるのではないだろうか

俺は面倒だからやらないけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:53:28.57 ID:wfunC8NsO
>>284
多分みんな同じなんだな。
面倒くさい。
この一言。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:17:01.63 ID:nchhpMh30
やってもたいして面白くないから誰もやらないんだろうなあ。
既に面白さが伝播していく土壌は壊れてしまったのかもしれん。

あと、結局ランキング形式になる単調さもつまらんね。

MMDはランキングもあるけど比重はごく低く、
行事ごとに価値観が微妙に違ってる。

MMD杯こそマイリス数を競ってるようにも見えるが、
実際はその場の盛り上がりの方が大きな意味がある。
DMC(ダンスモーションイベント)やOMF(モデルイベント)は
それを機に発表されたモーションやモデルがどれだけ使われるか
=影響力を競ってる部分もある。

楽曲系だって以前はさまざまな趣向や試みがあったのに
「楽しみ方」が業者丸投げの方向で固まってしまった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:25:27.19 ID:GwqGFf8wO
歌は歌ってこそ歌なのに便乗だのカラオケだのと晒す意味がわからん。
ボカロPはプロ以外認めないような人が言っているんだろうか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:26:21.77 ID:wfunC8NsO
そういう意味では、やっぱり転載屋は外人なのかも知れない。
以前は、日本人が外人に成りすましてるのかも、とか思ったこともあったけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:47:02.03 ID:sm1DeQ5q0
>>287
ボカロとしてそこで完成したものになぜ人の歌声を必要とするのかと
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:51:07.99 ID:pk1HQ1bs0
音楽に完成とかあるのか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:57:05.66 ID:zLtLLJ5w0
人が歌ってこそ歌は完成するとか信仰してる奴はいそうだが
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:59:40.72 ID:WRBENfbb0
ボカロは楽器、人の歌声も楽器。

音楽は楽器で演奏されて、音楽となる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:05:16.77 ID:p20I0Gce0
>>289
作品としては世に出した時点で完成と位置付けることが出来るかもですが。

作者が曲に込めた想いを受け取ったあとになんのアクションも期待しないというのは
ある意味「不自然」「不健康」とも感じます。空気を吸わなければ生きていけませんが吐き出すこともまた必要なように。

アクション、というのは「歌う」だけではないです。日々の生活にその音楽がともにあるというのも一つ。
ですが、歌うという選択肢を除外する必然性もないかなと思います。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:09:04.11 ID:nchhpMh30
>ボカロとしてそこで完成

これこそが傲慢の極みw
レコード(販売用録音物)が最終形態だと思ってる前時代的発想。

音楽の完成なんてな毎度の演奏(再生含む)ごとにしかありはしないよw

祭屋(さいや、歌ってみた歌手、最初ボカロ曲で出てきた)のオリ曲と
そのPVの踊ってみたダンサーの振り付けでMMDのルカが踊り、
さらにそこから数多のキャラが踊ってるという事態も認識できない固着化した発想w

こうしてCDに拘泥する連中は置いてきぼりにされていく。
まあ、そっちに従いて行きたいヒトだけ従いて行けばいんじゃない?

295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:13:56.04 ID:GwqGFf8wO
>>289
凄いものは額縁に飾るか金庫に保管するものという発想かな?
好きだとか感謝だとかを一番分かりやすく表現する手段を否定する意味が俺には判らない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:15:31.66 ID:v2u5wfbh0
歌い手()がCD売るのを批判してるってことでおk?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:21:37.63 ID:p20I0Gce0
>>286
こういう傾向はある程度最初から予想は出来てました。
ティーンエイジャーに大きく受けた、というのは全く考えていませんでしたが・・・

体力的な問題もあって半年以上動画投稿のペース遅らせてて・・なんなのですが、

ボカロ投票所まとめ動画つくる動機は、再生数に大きく依存しない評価の場を作ることと、
「自らの意思で、興味を持って楽曲を積極的に聴く人」を大切にしたい思っていたから。
それはかつてオリコンとは別の選択肢としてJapaneseDreamと言う番組が出来たときのように。

個々には動きはあるのですが、やはり個人活動の限界というのはありますね。
残念ながら属人性を突破できてない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:31:22.80 ID:zLtLLJ5w0
これは批判じゃないんだが 最近の上位再生ボカロ曲って完全にPV映像ありきの動画としての表現なのに
歌い手が必死に自分を動画に合わせてるのがしんどそうに見える
でもあの息切れしそうな感じが若さなんだと思う
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:31:25.28 ID:xOyVDdOm0
なんとなくだけど、今のボカロPはこの少年の姿に見える

【第9回MMD杯本選】おおきな木の上のミク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18646793

Q:幸せに、なりたい?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:35:10.83 ID:6ZLZeTZL0
ぬ゛ぁぁぁる゛ぁ゛ー お゛ーれ゛のこーえ゛をつかえばいいYO!
ひーとによっては大歓迎で
なんて耳孕みエロイ声だっーてー言ワレルケード☆
(中略)
ヘイ!×3

歌ってみたは例えばこんなのがランキング上位に来て大盛り上がりしないのなら別にどうでもいいや
それも全体に問うマナーの良し悪しとかではなく俺個人の感情的問題の範囲で
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:36:40.83 ID:xOyVDdOm0
ああ、なるほど、今のボカロPは歌う姿、歌を作る姿じゃなく動画を見ろと言っているのか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:48:30.40 ID:zLtLLJ5w0
なんで あんなに若い人は真面目なんだろうかと おっさん達が遊びすぎたのかもしれないな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:05:32.19 ID:sm1DeQ5q0
レスが思いの外ついてて焦ったww
別にその曲が好きでそれに対して自分が受け取ったものを表すために歌うのはいいと思うんだけど
この曲歌えば伸びそうとかこの曲歌えば儲けられそうって考え方の歌い手の方が多いイメージだからついつい言いたくなっただけなんだよ(´・ω・`)
まあ自分も歌ってみたしたりしてるから人に言える立場じゃないだろうけどね
とりあえず何が言いたいかって原曲レイプ歌い手は死ねってことだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:12:10.71 ID:WRBENfbb0
送り手が嫌だと言えば止めるべきだが
そうでなく受け手だけが嫌だと言っている時に聞く必要があるか否か
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:15:29.56 ID:xOyVDdOm0
ryoが昔のニコニコを人間力が求められてミクの存在感が小さかったと表現した理由がよくわかった気がする
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:20:16.26 ID:3MuwUkDK0
ユーモアの一言で済む気はするね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:39:10.09 ID:zLtLLJ5w0
結局、大人の余裕から生まれてた悪ふざけが中心にまずあったのは確か
あと 前の世代には二次パロディーなネタでも
初めて観る世代にとってはそういうものとして受け止められる これは無知とかそんな問題じゃなくて、文化も言葉も基本そうやって続いていく 海を渡ったらもっとストレートに取られるし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:02:09.89 ID:GwqGFf8wO
にちゃんねらの底辺みたいな思考回路だなあ。だったらなぜ再生でなくツイッターやコミュニティを重視しないんだ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:02:25.30 ID:p20I0Gce0
>>307
嫌な言い方ですが歳くって余命考える段階にくると意識の変化は出てくるという気もします。

実はMMDで技術展開が目立つのは「自分の影響を残したい」という欲みたいなものもあるかも。
場への貢献をとかいうきれいな話だけじゃなくて。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:38:28.40 ID:nchhpMh30
>「自分の影響を残したい」という欲みたいなものもあるかも。
>場への貢献をとかいうきれいな話だけじゃなくて。

いやいやいや、いまさら何をおっしゃいますやら。
そんなの境目どころか裏表すらない一体のものでしょうにw

「初音ミク」にみんなが夢中になった、なっている一番の要因でそ?
メーカー側の要員として状況に参画した「以外の」の者でも、
時機を得れば「初音ミク」に決定的な影響を残しうる。
実はネギというのはその象徴でもあるわけですよ。

野心、イタズラ心、悪ふざけ、参加欲、認められたい欲、
すこしずつ差し出されたそれらが巨大な雪ダルマ状に固まったモノ。
それぞいわゆる「初音ミク」なわけですよ。だから面白い。
リンがロードローラーで爆走し、ルカがタコになっちゃうのも同じだったでしょ?

で、MMDじゃまだまだそういうのを楽しく、盛んにやってるのに、
楽曲は、もうすっかりその輪から外れちゃった。

いまやAKBほどのいじられ余地もない。
韓流スター並のええかっこで硬直したイメージブランド、それがボカロ音楽w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:57:16.98 ID:23Kq377J0
>>310
そういやボカロでAKBをいじった人がいたな
ひどい替え歌にやたらとクオリティの高い再現PVまで付けてw

あそこまで突き抜けられる人もそういないなw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:14:39.78 ID:atd6rAvp0
昔は有名Pでもちょっとしたネタに食いついてみたり、ボカロを盛り上げようという感じがあった気がする
今の有名Pは金にならない余計なことをしないからな
ミクのバースデーソングすら金儲けw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:52:30.90 ID:T6H/7rze0
2007年の俺「初音ミクはオタクのおもちゃじゃねーよ。vocaloidというデジタルシンセサイザーでありうんたらかんたら……」
2012年の俺「最近のボカロはつまらん。やはりMMDは最高だわ」
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:59:42.32 ID:p20I0Gce0
>>310
影響を与えることを「面白く」感じる要因にある程度年齢的な要素はあるのでは・・という気がするのです。

「自分の名が残ることより今、自分が満たされたいんだ。お金を、自らの名誉を。」そういう飢餓感。

でも歳取ってくると「自分もいつかはこの世からいなくなるのだ」そう思ったときから欲の方向が変わるんじゃないかと。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:26:16.78 ID:xOyVDdOm0
kemuがプロだったという書き込みを本スレに持ってきた人(>>283のやつね)は誰も何も言っていないのに
ステまだと決め付けているんだろうと愚痴を言っていた
MMD杯開始前後のMMDスレにはピッチングPがグミをサムネに使っただけの動画をあげ誂えて
お前たちはこれに嫉妬しているんだろ?ニヤニヤみたいな「敵」を決めつけた書き込みをずっと続けている

tell your worldの時はあんなに盛り上がっていたのに、誰が目線を下に向けさせたんだろう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:14:32.40 ID:0J6VjgpY0
下に向けさせたい人が頑張ってるだけにしか見えませんな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 02:38:50.56 ID:asiOk5u70
>>315
youみたいに下を見る人を見る人に見て欲しいからだよyo
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 02:54:56.83 ID:Vexhu0v80
それはもしかして「好きな人にはあえて嫌がらせみたいなことして気を引きたい」というゆーものでしょうか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 06:28:36.58 ID:0zxZ8kSw0
なるほどと思った

デン
@denugrw
昔のニコニコはボカロ・東方・アイドルマスターで御三家って呼ばれてたんですよね。
まぁそれだって随分確立されてからですけど。でも今はそれがボカロP・歌い手・実況者になってしまっている。
「ボカロ・歌ってみた・実況動画」ではなくです。人、それも一部の個人にフォーカスし過ぎな感は否めません
https://twitter.com/denugrw/status/236385943253299203
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 08:16:43.49 ID:CtNDWtaO0
>ボカロ・東方・アイドルマスター→ボカロP・歌い手・実況者

露骨だよなあw 要するにギョーカイの古臭いノウハウで操縦できる
音楽家志望者・歌手志望者・飛び入りシロウトにフォーカスを絞り、
ティーン動員を図るという古典的図式に落とし込んだわけだw

まろゆきあたりが最初に言い出した「動画の高度化への懸念」は
提起としてはそれなりに意義の深いものだったと思うけど、
やったこと、落とし込んだ先は古臭いギョーカイノウハウへの回帰w

もっともそれで、隔離されたボカロ(→MMD)・東方・アイドルマスターが
失速したかというと、たしかにニコ全体における比重は低下したが、
一番退潮が言われ、特別な混乱のあったアイマスですら量的には
案外堅調(さすがにMADは飽きられ気味だがノベマスやMMDは伸びてる)。
MMDは隆盛、元より導線が外にある東方なんて影響皆無に近い。

結局、一番の影響は横断的なニコネタの衰退って形だな。
いまやCGM的輪の中心と目されるMMDでもニコネタ的なものは減ってる。
近年じゃやっとチャー研、エル・シャダイくらいか? 実は初期ボカロなんか
キワミ以外にも組曲や粉雪、チーターマンなどニコネタまみれだったんだけどね。

「ならでは」の文化をドブに捨てた結果、よりインフラ的に扱われるように
なっただけって感じもするかな。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:29:52.40 ID:SHxsJ7hP0
正しいとも言えるし、間違っているとも言えるかな
版権はクオリティを保証してくれないから最終的に個人の技量に依ってしまうので
陳腐化を避けるためにニコニコミュニティを機能させないといけないところを
ツイッターに逃がしてしまったその結果が今といえる。

それともうひとつ、この話が本当なら歌い手は便乗と騒ぐ人って・・・という疑問がわくんだが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:44:02.47 ID:731c7skf0
ニコ動だけでも毎日100単位でボカロ関連コンテンツが投稿されてるわけで、
そこからクオリティを保証できるふるいのかけ方っていうと、それはもう人とかグループ、ブランドなどで検索かけるしかない。
ジャンルとか楽器とかキャラによる選別はすでに玉石混交過ぎて役に立たない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:42:53.22 ID:BOHBnvAX0
タレント業界志望者が押し寄せてきて占領されつつあるんだな つまり企業にメディアとしての機能を認められたのかもしれんがもう公園の砂場じゃなくなりつつはあるな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:44:16.42 ID:A2HMzFoQO
J1、J2みたいに分けるか。
ニコニコ動画J1、ニコニコ動画J2って。
視聴者はJ1に集中しそうだけど。
特にプレミアム会員はJ1に集中するだろうなあ。
かくしてJ2はniconico.comみたいに古いUIのまま放置状態になりそうだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:14:04.63 ID:US5XZ72Q0
>>322
全部見るには多すぎるってのは分かるんだが人やグループ単位にまで検索単位を落とすと逆に少なすぎるんじゃないのか
ジャンルあたりで分けていくのが適当だと思うんだがなぁ 玉石混合なのは別に問題にはなりえないだろ それはいいところとして捉えるべきだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:30:01.19 ID:PFWMnfT10
コミュを作ってジャンル、方向性別に集まろうってのをやったボカロPがほぼ皆無だし。
ハローサイハテノオト位しか知らん

にしてもあれだ、ドワンゴって正当に頑張って人を集めて頑張ろうという勢力と他人の努力を横取りして悪いイメージをつけて
俺だけ金儲けしようとしている人の二種類がいるのかな。外部からだと驚く程誠実な部分と見苦しい部分の二つが見えてくる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:47:30.62 ID:LX64FnSQ0
>>320
そんな感じやな

まぁしかし改めて眺めてみると
面白い事できるのっておっさんしかおらんのじゃないかと思う、当然かもしれんけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:00:25.63 ID:pC6YO+1g0
>>326
ボカロクラシカとか集まってやってんじゃないの
週末生放送やってたんだけどな
最近見に行ってないから今はどうかしらんけど

>>322
音楽ジャンルでの区分けならついて行けるがキャラとかコミケみたいな分け方はどうも馴染めない
それなら個人追いかけてたほうがピンと来るな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:43:14.14 ID:VBlpqo000
>>326
ドワンゴ自体が急速に成長した中で、さまざまな企業から人が流入した梁山泊的な
部分があって、そういうことなんじゃないか。
川上会長のカラーで組織が染まってるということはなさそうだし。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:52:58.78 ID:owOMZdyt0
音楽の楽しみ方は2通り有って、曲として(音楽の質だけでなく、キャラ萌えやネタ性も含む)楽しむ場合と
人とのコミュニケーションツールとして共通認識を楽しむ場合があって
本来どマイナーなニコ動の中のボカロは前者の楽しみ方しか期待できなかったけど、認知が広がり、
流行を楽しむライトな人達の流入によって後者の楽しみ方が増えてくると
確実に伸びる事が期待される所に人が集中するのかなと
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:26:42.03 ID:pC6YO+1g0
>>330
うーん。やっぱり音楽の質というか作風重視だな
そうすると個人追いかけてたほうが確実なんだよな
個人的にはテクノポップやピコピコ系が好きだからそこが得意なミクが多いけど
他のでもいいのがあれば聴くしキャラはあくまで結果論だな
好きなジャンルによっては原曲で曲探しして後は歌ってみたをリピートって人も多いんじゃないだろうか
流行ってようがイントロ聴いてこいつは合わないと思ったらブラウザバックで二度と聴かない
音楽ってそういうもんじゃないか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:00:24.05 ID:v80OAysg0
サビまでは聞くかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 08:35:33.44 ID:xWIxDnWL0
ぼからんは一人が30位以内にランクインする曲数を1曲に制限して欲しい。

同じような曲ばっかになってつまらなくなったと言われるが実際には色んな人が
色んな音楽をやってる状態は変わってないんだよね。なのにぼからん30位
以内を特定の数人で埋め尽くして「またこういうのかよ!」で印象悪くしてる。
商用チャートと違って実力差が大きいし低コストで長期ランクイン出来るから
集計側で意識的にバリエーションを保つルールを作らないとシーンが痩せるよ。

集計上本当は30位以内でしたよってのは31位からにまとめて星マークでも
付けとけばいい。とにかく曲は聴かれなきゃいくら良い曲でも評価はされない。
だから30位以内は一人1曲、最新曲のみに絞って欲しい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:09:37.12 ID:qMwKAI570
>>333
ランキングは結果でしかないので制度はシンプルなほうが運用しやすいかな。

>とにかく曲は聴かれなきゃいくら良い曲でも評価はされない。

ぼからんをどうこうするよりもっと即効性のある手段はあるんですよね。
「伸びた動画の作者おすすめの伸びてない動画へのジャンプ設定」。
ある意味ぼからんよりもっと強烈な効果が出るのは過去の有名曲ツアーの効果から見ても。

ヒップホップで言う「フックアップ」の文化をニコニコでやるとしたらこれじゃないかなと。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:17:02.85 ID:brG/hQmc0
ジャンプ先動画が荒れまくるのが容易に想像できるなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:55:42.64 ID:xWIxDnWL0
ソーシャルで繋ぐと音楽無視の人格攻撃で罵り合いが始まるからね〜…。
それにPだってボカロ曲あんま聞いてない人はいくらでもいるよ。
そしてそういう人ほど傾向に媚びない面白い音楽をやってたりする。
でもそういう人は一人での音楽追求に手一杯で宣伝や動画に労力割けないから
派手なPVと宣伝で複数曲ランクインしてる人に押し出されて埋もれちゃう。

たしかにランキングは結果でしか無いけど世間の人は結果しか見ないから。
メジャーみたく雑誌とかFMとか色んな評価軸があればいいがボカロはまだ
そこまでの広がりは無い。ぼからんの結果だけで「ボカロってこう言う曲ばっかだね」だ。
あれは本当に勿体無いと思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 10:07:56.97 ID:xWIxDnWL0
順位をいじるのがアレなら別に順位はどうでもいいよ。曲が流れるかどうかが重要。
とにかくランキング曲として30曲ながれるのを一人一曲にして欲しいってだけ。
2人が3曲入ってりゃ35位からカウントダウンしてカブり曲を飛ばせばいい。
実にシンプルだと思うけどね。同じ人の曲が何度も流れ続けるのってアンチが増えるし
有名Pにとってもあんま良いこととは思えない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 10:22:43.68 ID:bgDFXR+H0
それだと週に二曲投稿すると一曲除外か…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 10:40:36.20 ID:XcFlJWY20
懐かしいな、門番ギロンそのまんまじゃないかw

ぶっちゃけぼからんをどう補正しようと価値観がそこに一点集中してるうちは変わらない。
計画経済と同じで「こうすれば不均衡がカンペキに是正される」なんて方法は断じてない。
新たな不均衡が生まれるだけ。

そもそも週間ランキングに強い曲種がもてはやされる状態が続く限り
大筋は変わらんよ。

MMDなんかは、そもそもランキングすら相対化されて複数の価値観が並存してる。

MMD杯なんかも複数の価値観の上に存在しているから、
少数ジャンルからまるでオリンピックの小国代表みたいな立場で
参戦している動画や、技術部やもっと域外からの挑戦もあって、その辺が実に楽しい。

一方楽曲系では、ボカロクラシカとかスナック系とか、かろうじてがんばってるけど、
既にぼからんとかからの隔絶感ははんぱない。
もっとキャラや行事が縦軸横軸として機能しないと。

そういえば硬直化したぼからんに割り込む異分子がMMD杯がらみのトークロイドぐらいになって久しいな。
腰つきPあたりがぐいぐいぼからんに割り込んでいくのはコメ荒れ込みで実に痛快な見ものだw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 10:48:40.31 ID:kkfHIbDz0
MMD杯の表彰システム考えた奴、天才だよな
一番ポイント稼いだ優勝作品を一番最初に発表するんだぜw

テーマごとの優秀作品とか選考委員のおすすめとかで
いろんな作品が目に付きやすいようになってるし

MMD杯がMMDジャンルの振興を目的にしているから当然かもしれないが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 10:48:51.37 ID:pHAtYLa/0
>>337
だったら週刊ボカロPランキング作ればいいじゃん
曲はそのPの投稿リストからどれか選んで何月何日に1stアルバムリリースとかカラオケ入選とか
寸評つけときゃええやん
結構需要あるかもよまじで
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:29:56.77 ID:XKs4Z8HA0
>>339
MMDの場合、価値観の併存の前提として、
言うほど上位と下位に決定的な見た目の差が出てこないのはあるかもですね。
ジャンル補正その他の要因もあって。MMEも当初賛否両論かと思いましたが結局効果あったのでしょう。

残念ながら素人とハイアマチュア以上のスキル持ってるひとで、出せる音の差は決定的といってもいいと思います。
「荒削りでも生々しいセンスが見たい」と言う観点で聴くにしても音が小さいボーカルが埋もれる等々。

>>331にある「音楽の質というか作風重視だな そうすると個人追いかけてたほうが確実なんだよな」を
ある程度打破できる仕組みも欲しいところだと思います。

もちろん行事とか言う手もあるんでしょうけど
結局は個々の作品がどう変化していくかというところに行き着くのじゃないかという気も。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:54:32.18 ID:XcFlJWY20
>>342
つーか、端的に言うとその手の格差を補正するものこそ、実はボーカロイドとキャラだったんだけどね。

ボーカロイドはMMD同様、ボーカリストが抜き難く持つ格差、声質・歌唱力とそれに抜き難くくっついてくる
ルックスやキャラクターの差。そういうものから宅録作曲家を開放した。まさにそここそがボーカロイドの
革新点だった。実はボカロと歌ってみたの確執の根源もここにある。

作曲能力の格差を埋めるのはキャラクターだった。ある程度の基礎力は必要でも、凡庸で無難なポップス、
あるいはネタ曲やアニメ風を含むテーマ性の明確な音楽とキャラクターの組み合わせは
コンセプトの如何によっては音楽性によらず強力な破壊力を生み出し得る。

結局、声音源とキャラクターという両輪のバランスを失えば、素の才能勝負となり、
「ボーカロイド」もキャラクター名も単なる集客看板というのがホンネの野心家の集まりとなる。

いやね、そういう野心家だっていてもいいんです。
ただね、それだけが唯一解となったら、それはまあ初期形の敗北なんじゃないかと。
まあ、MMDこそがその回答であるという説もあって、その説に立つなら、
わたしなんぞは別にかまわないんですがね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:29:53.47 ID:ffsFocXs0
コンテンツを伝達する側の都合として、
ランキングにしても何にしても大勢が面白いと思えるコンテンツを紹介できなきゃ意味が無いからな。
大御所になればなるほどマイナーな曲とか異なるジャンルの曲をわざわざ紹介するような博打は打ちたくないだろ。
面白いとはこういうことさ、っていう枠組みが過去の殿堂入り楽曲のおかげでがっちり構築されてるからな。
その呪縛から逃れたければ、自分で良曲を探して布教するか、ボカロ以外のジャンルに逃げるしか無い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:32:45.32 ID:AQD9McXy0
>>339
>もっとキャラや行事が縦軸横軸として機能しないと。
それを潰すことに躍起になっておいて今更何いってるんですかやだー
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:37:08.06 ID:AQD9McXy0
支持されている仕組みに自分をねじ込ませることばかり考えているようだけど
何で目の前の歌い手に歌ってもらうこと、絵描きに絵を描いてもらうこと、奏者に演奏してもらうことを考えないんだ?
君が口ずさむ昨日の僕のウタっていうカレントのうたい文句、口コミより手っ取り早い数字がほしいの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 13:04:12.17 ID:XKs4Z8HA0
>>346
評価はされたいけど、対人の直接コミュニケーションには抵抗があるからだと思います。
「システム」という鎧を用意してもらわないと。

自由に使っていいと書いてあっても、ピアプロの絵を利用するのに気が引けると言う意見は何度となく見ます。
こんな自分が人様の絵使っていいのかしらと。飢えてはいても本人の人格は脆い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 13:32:35.67 ID:eeG/Xm+gO
ザ・ベストテンが始まる。
大人気になる。
テレビの歌番組がベストテン番組だらけになる。
そしてテレビの歌番組そのものが激減する。

その昔、オリコンはレコード屋の仕入れを決める主力ツールだった。
毎週、オリコンチャート片手に在庫チェックしたもんだ。
今、そんなところは幾つ残ってるのかと。

ランキングなんてこんなもんだ。

手法としては、あとヘビーローテーションとか。
これは結局、金積んだ所が勝ちみたくなったな。

MTVが流行り出すと各地のローカル局がMTVのミニ番組をやりだした。
これは今でも残ってるな。

あとYAMAHAのボプコン全盛期にはコッキーポップって番組があった。
最初はラジオ。全盛期にはテレビ番組。

システマチックな手法なら過去を振り返るといろいろある。

インタラクティブな面ならラジオ。
でもしょせんはマスプロダクション。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 14:36:44.77 ID:Bvo58AMVi
>>348
ベストテン番組が音楽番組を衰退させたのかな?
どちらかと言うと、おニャン子クラブとかのコンテンツを作る側の影響だったような?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 15:05:02.50 ID:zkyr2DTpO
>>347
銭目当てに血眼になり悪態を撒き散らすボカロ界隈から少し目を離せばこういう世界もまだ残っているんだけどね
彼の作るものはMMDとしても楽曲としても稚拙だったが、楽しもうとする努力は見えたしそれに相応しいオーディエンスも受けられたと思う
とは言え、ぼからんにねじ込む発想しか出てこないならこの世界も彼らに蹂躙されて終わるのかな
ミクがそうであったように

【第9回MMD杯本選】バンビーナ【布袋ミク最終章】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18513005
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 15:58:27.78 ID:khLN6qvX0
>>350
>銭目当てに血眼になり悪態を撒き散らすボカロ界隈

悪質な印象操作だな。
キャラで儲けたいのに許諾してもらえない同人ゴロか、原盤権を譲渡してもらえない業界関係者か、
はたまた無断でCD収録して原作者から抗議された歌ってみた関係者なんかの恨み節に聞こえる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:02:52.29 ID:5V0qCqKO0
何が正義って面白さだからなw
くだらなけりゃ投げ捨てりゃいい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:02:30.01 ID:2+QDcQkS0
ボカランは何週以上ランクインしたら殿堂入りとかにして除外して欲しい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:09:32.39 ID:gyDZWZYL0
現状が不満なら自分で作れ、嫌なら見るなで済む話だと思うけど
不満もってる人が多いんなら、その作ったものの方が支持されるでしょ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:15:36.59 ID:ZFhWzd+p0
殿堂入りの話なんて、虎がバターになるくらい何周もした話題だし、
むしろ千本桜の連続ランク入り継続がどこまでとか、じんの同時ランキング入り
曲数の記録とか、そういうのを楽しめって言いたい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:58:09.00 ID:AlEcEfOQ0
嫌らしいの承知で言えば、週刊ぼからんに変われと唱えるより、
毎日日刊ぼからんをとりあえず込みでマイリストに入れるほうがよほど効果出るはずです。
そういう人が50人もいれば確実にカテゴリランキング内に復帰できて露出度も変わる。

そういうのはちょっと、と思ったのであればやっぱり今の状態を変えることは難しいのだと思います。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 01:50:44.11 ID:yJXyjX2P0
こういうのって作り手側の意見なのか聴き手側の意見なのかでかわってくる。
聞き手なら、自分で作れ、嫌なら見るなで簡単にすむ話だけど、
作り手に曲作りと並行して別のボカラン作れっていうのもまあ酷な話だとは思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:47:30.57 ID:uWe2vNO20
多少目線をずらしたところで、それがランキングである限り
同じことの繰り返しにしかならんとは思う
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:50:26.09 ID:l+U5fX9S0
ランキング番組が音楽番組を衰退させたかどうかは分からんけど
売上枚数や再生数のような数字で判断したがるところは何も変わってないよな
ボカロ界隈で一番既存の商業音楽と変わってないところだと思うわ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 03:08:13.28 ID:imSlXpOA0
といってもそれは昔からだからなぁ
やっぱある程度再生数もないと、圧倒的知名度不足のせいで二次創作盛り上がらないし
今は毎時ランキングあるから流動性あるし、むしろ前よりはマシになってると思うんだが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 03:51:15.81 ID:KqRhepP40
ランキングもカラオケもごっこ遊びのうちは問題なかった 極論すれば便乗も工作すらもネタだった 遊びだったから
今はニコ動での宣伝に生活かけてる人いるから
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 03:59:15.71 ID:imSlXpOA0
>>361
本当にごっこ遊びだったかは分からないけどな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 07:43:19.49 ID:reVWT1FzO
ryoはこう言っているな
俺的には歌われてこそ歌なんだからmf247を使えよって感じなんだが

>ものすごく面白いネタや体張った系の動画ばかりがランキングを占めていた時代でしたので
>それこそ面白い人間でないとその場にいることが許されない、なんていうか人間力?みたいなのが求められているような感じ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 08:43:54.66 ID:NzqKadqX0
本来相応しい場所があるとしても、人の集まるところに人が集まるという力学には勝てないということなのでしょうね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 09:35:19.87 ID:i7cmJ1WZ0
>>364
その理屈なら、YouTubeにもっとオリジナルが投稿されないとおかしいんだが。
だから単に人が多いところというのでもなく、ある程度のタコツボ感は必要なんだろう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 09:52:27.19 ID:54nXGMub0
ダイレクトリアクションとしてのコメ、これがシロウト芸というか、
採算度外視系の創作にぴったりマッチしていた。
それがニコニコに創作的気風が集まった最大の要因。

金払いが良くて、黙って聴くだけの都合のいい聴衆を
大量に集めたいヤツは、本当はニコニコとかじゃなくて
もっと勝負すべきフィールドが別にあるんだが、
単に盛り上がってたからとか、人が大勢いるから
金が盗れるんじゃないかとか、さもしい理由で
参集するヤツが増えすぎた。

不幸にしてニコニコ運営にしてからがそのへんの道理が
解ってなかったし。



しかし、おっほいカバーとかのプロモーションに
上手にMMD杯を活用してる人もちゃんといるな。

ラピスの歌とかこういうのでもないとあまり糸口がないし。
なかなかいい声を出してる。
てか、モデルの出来が異様にいいな。 カワエエ。

367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 11:06:30.73 ID:kx0bVeie0
オリジナル至上主義的な見方しすぎてたかもしれんな
面白さはほとんど無いのに
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:26:51.74 ID:LfbyNIFs0
商業ネタをパクることで発展し、商業に憧れ、商業を指向した界隈が
商業と同化することで自我崩壊始めるとかわろす
商業は永遠の憧れであり続けなければならなかった。ボカロが目指す目標としてね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:31:56.89 ID:FP1gFsJf0
MMD杯は再現系の動画が強いのがここ最近の傾向かも。
カバー曲みたいな位置付けとも言えますがもともと借りることに抵抗ないのでしょうね。
そのかわり借りたものつかったものをクレジットに書く意識が強い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:36:37.07 ID:5CJMirrx0
ボカロで死滅したCGMが生きてるからなMMDは
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:54:45.83 ID:pYzVSCao0
同じニコニコ動画にありながらCGMである、ないという違いがあると感じる
というのは興味深い話です。消費者が主導権を持っているように感じるか否かという気分的なものが大きいのかもしれません。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:57:18.37 ID:54nXGMub0
>>368
だから忌避すべきは「商業」じゃないって。
商売大いに結構。どうどうと新しい創作家のあり方を模索すればいい。

問題なのは「駄目な商業」「終わってる商業」、
具体的には、同一品、音楽では同一録音物の大量プレスを
前提として成り立つ古臭いビジネスシステムだよ。

もう半分死んでる大量コピー品販売で大量の高給不要サラリーマンを喰わせる
システムなんかいらないってだけの話。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:13:17.87 ID:kx0bVeie0
正直CGM云々の問題じゃないな
面白さとくだらなさが足りないだけ
もっと表に出せないもの作りゃいいよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:19:34.92 ID:kAv+Nkgg0
ダヨーさんの位置づけについて
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:38:25.76 ID:reVWT1FzO
つか、足りないのは内輪なんじゃないの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:14:15.89 ID:+oxm1ISd0
CD爆死してるくせに商業宣伝の為に再生数盛りまくって、伸びてるから良い曲だの
これからは○○の時代だの言ってCGMコミュニティを荒らすから問題なんじゃないの
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:16:50.38 ID:zDDCCZrL0
CGMコミュニティーは需要あるか?
ピアプロでコラボしてたのも最初だけだし大したもの出て来なかっただろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:29:41.74 ID:i7cmJ1WZ0
>>377
ボカロplusを読むと、結構有名な作品がピアプロ経由でできてたりするんだよな未だに
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:37:06.16 ID:nqQxfkOZ0
>>376
これからは○○の時代なんて言われるPはたいていCD売れてると思うが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:38:03.32 ID:z95ZZHJw0
コミュニティにお客様がいるからこそ売り手が発生するんだろ
お客様の存在しないクローズドなコミュニティでやってればいいんじゃね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:13:20.83 ID:AOIqZfwp0
>>378
よかったらそのピアプロ経由で生まれた良作をいくつか教えて
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:26:03.16 ID:reVWT1FzO
>>376
企業と有名Pが強いのは当たり前。問題はその対案が動画をあげるだけで人が俺のところに寄ってくるシステムの要求って所だろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:31:55.78 ID:zDDCCZrL0
>>378
ほうそうか。機能してんならまだ破壊されてないんだな
>>376はそこに行って楽しめばいいんだよな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:35:44.34 ID:rXNlDHU6i
>>382
>>376
>動画をあげるだけで人が俺のところに寄ってくるシステムの要求って所だろ
懸賞金付き動画とかどうよ。
キリ番ゲッターには再生数×1円の賞金を投稿者が支払う。
のびるぜー(棒)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:59:17.30 ID:LfbyNIFs0
なんだかんだ言って作品の編集、整理、流通分野にまだまだ発展の余地があるってことだよな。
現状のコンテンツの投稿ペースを見ても各個人の制作意欲の衰えは見出せない。

ならば人の動きをどうやって埋もれている面白い作品に向けるか、ということになるが
高橋名人の名言のように、圧倒的多数を占める一般ユーザが1日1時間程度しかPCを見ないなら、
1日あたり20作品しかチェックできない。
既出のお気に入りの作品、門番、それらを楽しむのに半分以上時間を持っていかれて
新規開拓にかける時間は果たして何分か。
ていうかぼからんみただけでもうへとへと。

こう考えたとき、今のボカロユーザにはもう新しい作品に目を向ける余裕なんて無いんじゃないか。
面白いとか面白くないとかじゃなくて、コンテンツを楽しむためのキャパはとっくに限界を越えてて
消化不良のままだらだらと有名Pの新曲を惰性で消費してる状態。

だから特定小数の曲を軸に盛り上がろうとする楽しみ方はもう終わったんだ。
ハブになるコンテンツを追求するのはもうやめよう。
CGMを捨ててもっと自由になろう。
同人のルールをもっとよく理解しよう。
ブログや日記を書くように、僕らは自分の作品を垂れ流していいんだ。
それはオリジナルであっても模倣であっても構わない。そんなこと大した問題じゃないだろ。
他人のクオリティに嫉妬したり引け目を感じることもない。
今、自分ができることをやれる居場所があればいいんだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:42:39.98 ID:xNrJgwvx0
近頃の人気作品ってもう曲も動画も完成された状態でUPされるけど、
二次創作で盛り上がる動きってまだあるん?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:45:51.13 ID:t9ZyGYku0
MMD杯でマイナー曲のPV作って人気出ることも多々あるから
そういう流れも未だまだ有るよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:53:17.45 ID:m0KBM23IO
学生さんと気力体力経済力のある社会人が支えてるんだろな。あ
ホントに底辺生活してたら関われない趣味なんじゃないかと思うよ。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:54:28.07 ID:m0KBM23IO
ごめんageちゃったm(_ _)m
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:14:57.00 ID:reVWT1FzO
>>386
歌ってみたやマインクラフトはまだまだ元気。MMDは静止画でそこそこ便乗文化が生きているかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:17:22.05 ID:K/QPHOsJ0
ボカロはともかくニコニコ自体はまだまだ二次創作主体な気が
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:25:28.00 ID:SjqmHo370
大百科の掲示板でMMDカテを作ってくれというレスが目に付くけど正気かと思ってしまう
ボカロや歌ってみたと同じ道を辿りかねないのに
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:14:47.58 ID:mxo2rgIz0
>>386
つ Rera
MMD杯のPVのおかげで原曲も、一年間で稼いだ再生数が一日で倍以上になっちまった

ここまでものすごい爆弾を落とせば盛大に燃え上がるんだな
裏を返せば、これほどすごい派生動画を作らない限り、どれだけクオリティ高い楽曲でも埋もれたきり這い上がれないのか・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:16:32.80 ID:rcSThIHO0
ボカロP音楽プロデューサーコースの話題がありますが、あえて別の学校の話。
佐久間さんが持ってる問題意識への一つの回答のような気がします。

サウンド&レコーディング・マガジン 2012年9月号 | リットーミュージック
http://www.rittor-music.co.jp/magazine/sr/12121009.html

>■スペシャル・レポート
>ピンク・フロイドのプロデューサーが作ったカナダのレコーディング・スクール“nimbus”
>今から3年半前、カナダ西海岸の都市バンクーバーに小さなレコーディング・スクールがオープンしました。
>当初は学生わずか13名というこぢんまりとした体制でしたが、その評判が若い人たちの間に口コミで広がり始めたのです。
>普通、レコーディング・スクールでは教室での座学とスタジオ実習の両方が行われます。
>しかし、ここでは初日から100%スタジオ実習で、そもそも教室はありません。学生たちは、さまざまなスタジオ実習を
>体験しながら経験を積んでいきます。昔はレコーディング・スクールなどは無く、新入りは現場での仕事を通して
>プロの知識やノウハウを体で覚えたものです。このスクールは、あえてそのころの教え方を再現する方法を採っています。
>ユニークな校風が注目され、入学希望者がどんどん集まり始めました。オープン以来学生は増えつづけ、
>2011年は100名、2012年は140名を超える見込みだそうです。全く宣伝活動をしてこなかったにもかかわらず、
>創立から4年で生徒数10倍という急成長を遂げた背景とは、一体どのようなものなのでしょうか?
>実際に訪問して、人気の秘密に迫ります。

さらっと読みましたが、
・教室を増やして少人数制を維持
・講義のとき以外は設備を解放して自由に使えるようにしてる

この辺がポイントかなと思いました。
「細かい違いなんてわかるわけない」と言う話は「実体験」の前には説得力ないということなんでしょうね。

設立者へのインタビューが結構生々しいです。子どもがナップスターでダウンロードした音楽をCDに焼いて売ってるとか。
音楽は無料というのが当たり前になってるとか。もちろんそんな話そのものは昔からきくんですが。

今後は個人での活動が主流になるだろう、という話もしてて、個人として出来ることの能力アップがあれば
突破口が見えるんじゃないかといった印象も受けました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:32:02.47 ID:KqRhepP40
ボカロP専門学校か ガキの人生食い物にする悪魔みたいな奴ばっかりだな世の中って
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:38:14.03 ID:tqAZa/3t0
二次創作といえばオケが利用されないのはもったいないな BGMとして利用できるとこは山ほどあるはずだが
ニコニコの一翼を担うジャンルの割にその方面での二次利用が極端に少なく感じる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:48:53.44 ID:RTxqsLu50
ああいう単位制が選択肢に入る時点で色々詰んでるじゃんというのはさすがに暴言だなうん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:58:16.60 ID:dYoK9Lyz0
ぽわぽわPだか誰だかがボカロPが多すぎて人が分散して大変って言ってなかったっけ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:05:42.45 ID:RTxqsLu50
そのへんは多様化と引き換えだからなんとも

考えてみれば映像や音楽の専門学校繋がりのP人脈は特に珍しくもなかったな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:08:00.95 ID:i8LDcDi50

クリプトンが趣味で出来る音楽ってことで始めたものだったはずなのに、専門学校とか何か読み間違えてる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:09:21.81 ID:/3jZFA090
多様化と引き換えに分散しているのは多様化できていないってことなんじゃないのか?
ちゃんと多様化できているといえるのは歌ってみた位だろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:19:28.12 ID:7glqVhMz0
行き場のないPの為の仕事場提供に見えるw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:23:58.66 ID:ZjbxQIxH0
>>401
いくら多様性があっても、最終的な出口が狭かったら何の意味も無いんだよね

今のPなんかほぼニコニコで人気→メジャーデビューの道しか残ってない
同人でやれる事は少ない、環境が整ってるメジャーに行く、と公言する馬鹿が多すぎる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:26:59.75 ID:ZjbxQIxH0
プロの技術の恩恵を受ける、ってのは結局コネを作るか金を積めばやってもらえる事なんだよね
アマチュア畑しか知らないPはそれを知らないからメジャーに行くしかないと考えちゃう

金と技術をつぎ込めば、同人盤でもプロレベルのマスターなんかいくらでも作れる
でもPは作り方を知らないんだよねw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:40:41.56 ID:/3jZFA090
ウォッチリストランキングをほぼ実況と歌ってみたが占めている現状をどう考えているのか・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:20:42.47 ID:jOnyMxgk0
>>403 
逆じゃないのかな メジャーデビューを少なからず夢見てる奴が界隈に集まってきてると考える
テレビの歌謡音楽の中で育ちブラウン管の中の歌手やアイドルを夢見て音楽してきたような人がね
そんな人にとって音楽ってのはメジャーでCDを出すモノのことを言うんだって固定観念がある・・・そんなきがする
趣味でマッタリ音楽作って同人CDや個人配信ってのはハナから頭にないんじゃなかろうか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:24:11.70 ID:ZjbxQIxH0
>>406
うん
でもそれは90年代2000年代のJ-POP全盛の頃に青春時代をすごしたPが多いから
18歳〜22歳の適齢期のPは大体そんな感じ

10年ぐらい経って、初音ミクで青春を過ごした層が創作に廻るようになれば変わるかもね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:46:12.63 ID:pPP6KSX10
>>407
なるほど
中高生にとってボカロPに対する見え方とか憧れってのが自分たちと全く違って見えててもおかしくない。

やはりニコ動は今のままマスメディア化の方向性に突き進んでもらうのもありかも。
ネット上にもそういう場があってもいいはず。
川上会長も「ネット上の広場を作りたい」とか言ってたくらいだし。

ただしマスメディアと同人の両立は難しいから、同人的な場ではなくなるだろうけど
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 02:05:12.33 ID:jOnyMxgk0
よくわからんがマスメディア化ってなんだ 
ニコ動による宣伝押しのメジャー化押しって方向を指すなら面白くはないなぁ 一視聴者としては
金を求め流行を追うコンテンツが悪いとは言わないが
趣味として好きにやっていろんな形の創作がでてくる そんな同人的な場であってほしいもんだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 02:45:31.59 ID:yBoq+fM20
システム的にはアカウント持っていれば誰でも投稿でき、
基本的には視聴行動によってサイトないでの露出度が決まるわけで。
システム設計としてこれがCGMでなければなんとする、と言うものだと思います。


それが「マスメディアだ」と解釈されるということは、
既にランキングを見て盛り上がっているから見てみよう、といった視聴行動でもなく
企業プロモーションをきっかけに動画を見ていると言うことになってしまう。
なんかちょっと疑問が残ります。

さらに、テレビ離れが言われて久しいことと、いままでのマスメディアの手法をニコ動で使えば
再生数が稼げる話との整合性がとれないような気がして。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 03:21:53.20 ID:2u4f+B3V0
業界の人間とパイプを持てるかどうかなんだ!やってみる価値ありますぜ!
ってことか それがこの界隈の出口
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 03:23:26.31 ID:pPP6KSX10
>>409
>>410
「特定少数の発信者から、一方的かつ不特定多数の受け手へ向けた何か」
ってニュアンスのつもりで「マスメディア」という言葉を使っただけ。


ちょっと補足。

テレビや音楽業界がまだまともに機能していた時代では、
そこに流れる音楽や人が憧れの対象になっていた。
でも今はそれが機能しなくなりつつある。
AKBやジャニーズに染まったあの現状を見て一体誰が憧れるのか。

でもそういう機能って絶対どこかに必要で、
それがないとクリエイターの中に大きな目標とかがなくなる。
全て仲間内のガス抜きで終わってしまう。
ライトクリエイターにはそれで十分なんだけど、
日本全体の音楽水準や文化レベルを考えると問題。

で、ニコ動はそういう大きな目標としてのマスメディア的立ち位置と、
同人的立ち位置を両立させようとしている。
だから気持ち悪いことが起こる。

例えば、ボカロが好きでもないのに(同人的でもないのに)、
ボーカロイドを横取りして、点数稼ぎ(大きな目標)のために利用される。
ボカロがこうして不純なものに染まっていくくらいなら、
同人としての役割を完全に切り離してもらったほうが、お互いにとって健全な姿でいられる。

だから、
>やはりニコ動は今のままマスメディア化の方向性に突き進んでもらうのもありかも。
という発言になった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 04:27:35.35 ID:7glqVhMz0
素人って建前が崩れてるし
少なくとも面白さを維持するのは無理じゃないかな
またMADで遊んでた時代に戻れるとも思わんし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 04:33:30.75 ID:DPh10yl10
そもそも最初から素人がまともな音楽作れると思う方が間違い
ボカロがなかったらインディーズでバンド組んでゆくゆくはプロデビューしてた奴らが盛り上げてきたんだよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 04:51:42.52 ID:7glqVhMz0
素人というよりアマチュアでしたね
Muzieで遊んでたんでそこら辺はよく把握してます
まぁ皆がデビュー目指してる程若くは無かったけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 04:53:44.67 ID:o/BbX+r0O
>>410
それはマスプロダクションだよ。
ニコニコはもうマスメディアだと思うよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 07:43:53.89 ID:yBoq+fM20
システム的には多数の消費者に投稿する能力も流通させる機能もあるのにそれが機能不全に陥るというのは
やはり「気持ち悪い」感じは否めないですね。

いっそ「有名Pチャンネル」みたいなもの作ってそこから発信するほうがわかりやすいかもね。
投稿スケジュールも番組表的に作って。ぼからん除外も達成されてなおおいしいとか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 08:00:46.53 ID:o/BbX+r0O
MIKUBOOKのランキングでもランキング入りする作家さんはほぼ固定されてきてるよ。
視聴者が増えたら宿命なんじゃないかなあ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:49:41.63 ID:04BO2jzq0
さすがMMD杯だぜ、おいらが延々長文を弄してここで言いたかったようなことが
作品に昇華されている。

これだよ。こういうことなんだよ。

【第9回MMD杯本選】VOCALOIDs2.0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18666248
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:08:18.86 ID:DAQ90R9l0
テレビ番組や新聞記事のように、意図をもって構成された動画群としてニコ動を楽しみたいなら
・好きな動画の公開マイリストを追う
・ジャンルを絞ったリクエスト生放送を見る
ってのが現状で考えられる方法かな
ニコ動公式にそれをやらせれば、全体を総括する形で知ってる動画ばかりが並ぶか、企業としての利益が上がる動画が並ぶか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:37:12.79 ID:jOnyMxgk0
>>412
やっぱりよくわからんなぁ 同人的立ち位置とマスメディア的立ち位置の両立はできないから
同人ではなくスターを生み出すべくマスメディアの立ち位置に立つべきって主張に見える

でもそれってニコニコは創作が好きで同人的にやる場ではないってことにならないか
そもそもそういう同人的立ち位置からスターは生まれ得ないのか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:44:27.92 ID:pRaLOw7y0
>>421
同人的立ち位置からスターは生まれるが、同人自体は嫌い・無関心が多数
ボーマスには出るけど同人活動には関心ないってP多いしね

423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:49:33.46 ID:04BO2jzq0
ちょっと非メジャー系創作活動を「同人」という言葉で総括し過ぎだろう。
原義、コミケ的狭義、コミケ的広義、俺定義が入り乱れて要注意用語になっとるぞ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:29:27.40 ID:hMOsQy8m0
草創期のテレビ業界のエピソード書いてた隆慶一郎さんの著書読んでみると、
今のニコ動はまさにそんな具合のgdgd感に満ちた面白さがあると思うけどな。
昔はビデオ収録なんてできなかったから、バラエティもドラマも全部生だった。
役者のアドリブや予定外の事故も当たり前。公開収録では観客とのやりとりもあったし、
時間が押したり、足りなくなると脚本や台本もその場で書き換えて修正したのだとか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:51:07.72 ID:pRaLOw7y0
>>423
それだけコミケ基準の同人(非営利・非商業・非団体)が独り歩きしてるんでないかな?
少し羽根を広げた活動をしたい人にとって、今の同人は堅苦しい環境だよ

と言っても、今の日本じゃコミケとボーマスぐらいしかないからな
これがインディーズに寄ると一気に敷居が高くなる
ニコニコ超会議がいい塩梅に盛り上がったけど、運営が糞だから先は無いな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:57:37.02 ID:7glqVhMz0
M3はインディーズ寄りになるんかな?
でもどの即売会もプロが大勢おるよね
線引がもう存在してないというか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:23:36.91 ID:bqI6IGnx0
同人といっても流通の一つの選択肢として流通のみを利用してるだけだからね
メジャーにも出してる作者やプロにとっては劇場盤とかFC会員限定盤を売るような感覚でしょ
創作姿勢としてのコミケ的同人とはまたカテゴリーが違うんじゃないのかな
そもそもコミケ的同人のあの堅苦しさはエロとか版権侵害が大問題にならないように
自主ルールを決めてその不文律の中で篭って護送船団方式でやりましょうって話で
そこが問題にならないオリジナル音系にとってはピンと来ない話だよね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:41:52.48 ID:o/BbX+r0O
アマチュアバンドならライブできるけどボカロはまず無理でしょ。
だからニコニコ動画はライブ会場かわりでもある。
なぜニコニコなのかは偶然の産物だと思うよ。
ボカロとニコニコが、たまたまグッドタイミングで出会っただけで。

アマチュアバンドやってたころはチケット売るの苦労したなあ。
聞いてもらいには、演奏以外にも手間暇がかかった。
ボカロだって同じことだと思うよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:42:45.90 ID:o/BbX+r0O
しまった。
またageちゃったm(_ _)m
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:49:30.73 ID:pPP6KSX10
>>427
>同人といっても流通の一つの選択肢として流通のみを利用してるだけだからね
>メジャーにも出してる作者やプロにとっては劇場盤とかFC会員限定盤を売るような感覚でしょ

ほんとそんな感じ。
せめて即売会くらいはボカロ愛にあふれた作品ばかりだろうと思ってボーマス行ってみたが、
全然そんなことはなかった。
自分の回が偶然良くなかったのかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:14:19.36 ID:dHsLXIW60
ボカロ愛をはかる指標って何?
「ぼくのかんがえたぼかろあい」
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:15:48.93 ID:bqI6IGnx0
>ボカロ愛にあふれた作品
↑ここからもう日本語でおk状態だもんなwwまあ無理して解り合う必要もないと思うけど

キャラソンとかボカロ音源のみで作られた作品のことかな
ドン・フライPやまくしますPみたいなのかな
探せばあるにはあるんじゃないかな 
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:05:51.12 ID:YfDS3ZkL0
>>419
普通にショートフィルムとして見れるなこれ。
面白いもの紹介してくれてさんくす
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:33:37.05 ID:pPP6KSX10
>>432
ボカロ愛にあふれた作品 っていうのは極端な表現だったかもしれん。
けど、同人誌即売会とか同人の意義ってもともとそういうところにあるんじゃないの?

本当にそれが好きでたまらないやつが集まって濃い視線を与え合うというか。
その濃い関係に支えられて個々のマイノリティが育っていくというか。
そういう実験室的な場は貴重なわけでさ。
でも、マスメディア的なものはこうした関係を崩してしまう。

ボカロが人気だからボカロに便乗しているような作品は、それ自体がどんなに優れていたとしても、
同人という立場でやるのは不適切。
ボカロが好きでもない視聴者を引き寄せてしまい、さらにボカロが不純なものになっていく。

多くの視聴者や、ボカロへのこだわりのないPにとって、これらはどうでもいいことかもしれない。
しかし功利的には問題ないからといって、
初期に存在していた少数の濃い関係を別質のものへ濁らせたことの損失は無視できるものでもない。

第一、ボカロが本当に好きな人にとっては、ボカロ以外には代替不可能なんだし。
ボカロに便乗している人たちは、他でもやりようがあるだろう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:52:18.85 ID:bqI6IGnx0
まぁなんだ・・・
こういうの同人右派って言うのかな
もうイデオロギーの世界だな
そういう連中が集う場とかイベントがあるといいな
それとも界隈の正常化の為に腐りきったボカロ界隈の粛清を目指すか
ま、頑張れよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:54:18.07 ID:YfDS3ZkL0
>>434
ボーマスじゃなくM3に行って、そこでvocaloid系の音楽をあたってみたらいいと思うがな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:24:34.33 ID:pPP6KSX10
>>435の立場が見えない。
ボカロや同人に対してどういう将来を期待しているのか。
ただ見下したいだけならやめてほしい。

>それとも界隈の正常化の為に腐りきったボカロ界隈の粛清を目指すか
正常化するためにも、一旦完全に腐らせるのがよいと思う
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:40:24.76 ID:bqI6IGnx0
>>437
同人に期待してること?
そうだな・・・メジャー流通のバックアップ回線としての役割だけかな
創作姿勢なんかは全く問題にしてない

ボカロへの期待はニューカマーが新しい世界を作ってくれることかな
プロや各種業界の参入も楽しいが特に外人が本気で作るものを見てみたい
別にボカロの中心が日本じゃなくなっても構わない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:52:54.32 ID:7glqVhMz0
Youtube見りゃよくね
アニメ自主制作したりそれに声当てる人募集したり
踊ったり演奏してみたり色々やりよるよ
ニコニコは海外の人にとってほとんど見てもらえる環境じゃないしね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:53:35.79 ID:NKizyGEI0
2008年の頃は歌い手と組んだり踊ってみたと組んだりしていくのかと思ってたら
全方位を罵倒してヒエラルキーの頂点に立ちたがる連中で埋められて君らはこれがほしかったの?っていう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:02:35.94 ID:jOnyMxgk0
>>423が危惧したとおり同人の言葉の意味があさっての方向へ飛んでったな・・・なんというかすまんかった
言葉って難しいね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:06:07.24 ID:bqI6IGnx0
>>439
勿論youtube見てるよ スマホで見る時間考えるとニコニコより多いくらいかな
連続再生機能も使いやすいしね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:12:59.85 ID:04BO2jzq0
>メジャー流通のバックアップ回線

いらねえよ、そんなものw

大量コピーの規格品を前提とした旧来メジャー流通が滅亡に瀕してるのに、
そのバックアップなんてなんの必要があるw
折角の寄生虫駆除の節目に変な連中の生き残り策にされるのがオチさ。


一口に同人というがコミケを設計した故米澤嘉博というヒトは実に聡明なヒトで、
コミケは派手な上部構造が腐れ落ちても、それが原因で土台まで腐ってしまわないように
設計されている。

具体的に言うと、永年コミケあるいは同人の「派手な部分」(動員、金銭、流通的に)を担ってきた
「キャラクター流用エロまんが」は実は、既に退潮著しく、比重的に往年の勢いはない。

これは商業に於ける同種客層向けの衰退と期を一にしている。
なんのことはない、売り手的にも書い手的にも、まさに「バックアップ」だったんだよ。

しかし米澤氏はこうしたものの他律性を見抜いていたから、一方で企業ブースなど
商業との融和を図りつつも、コミケ本体の永続性については依存を巧妙に回避し続けた。
今なお、コミケは基本費用を大半を占める純粋に趣味な表現者の参加費用に求めている。
もし派手な部分が潰れても、そっちに掛る費用分(大会場費、混雑対策費)も削れば
適正規模で従前通り続けて行くことが出来るように設計されている。

残念ながらメジャーのバックアップなんて同人の本質にとっちゃどこまで行っても
居候の付帯機能でしかないんだよ。どんなに派手に見えてもね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:14:58.97 ID:bqI6IGnx0
>>443
滅亡した時に使えるバックアップ回線だよ
必要だろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:20:42.11 ID:jOnyMxgk0
>>444 その滅亡ってボカロでいうとボーカロイドソフト自体の消滅を指してないか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:29:48.20 ID:bqI6IGnx0
>>445
いや、メジャー流通g滅亡するって>>443が言ったから
それとは別の回線は必要だろという意味で言った
後の同人についての講釈は流通しか期待してない俺には興味も関係もないし読んでない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:44:13.51 ID:QthTSkZs0
>>440
今でも普通に他カテと仲良くやってね?
MMDとかで歌い手の音源や踊ってみたのモーションが使われてることも多いし
NNIコラボとか同人でのコラボも昔に比べて増えたと思うが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:48:01.34 ID:04BO2jzq0
>>446
読まずに解ったフリしてるから相手の言わんとする意味がわかんないんだろw
メジャーが滅んで困るヤツは同人とかに新たな寄生先とか求めずに
一緒に滅べと言ってるんだよ。

表現者や技術者としてホンモノなら新しい道は必ずある。
滅ぶメジャーのバックアップなんて迷惑なゴミもってくんなって言ってんだよ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:53:27.59 ID:jOnyMxgk0
>>446 まぁ流通ならこれからの時代無くなるなんてことはまずないだろうさ
CDは売れないようになるかもしれんが配信やらネット配布やらいろいろあるわけだ
物体的な流通において旧来の商業ルートでのCD販売に対しコミケ等の同人ルートでの非営利配布って手段があるのであって
ネット上での商業流通および同人活動的な個人配信は規模がどれだけ小さくなろうとも存在し続けると思うよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:00:10.97 ID:pPP6KSX10
>>448
まあまあ
メジャーが全てダメなわけじゃないでしょ。
健全な頃のJPOPに憧れてそこを目指していた純粋な人もいるはず。

そういう人が行き場を失い、ボカロや同人に迷い込んだパターンもかなりあるんじゃないかな。
でもマスメディア脳の彼らは同人が何なのかを知らない。
だから、少なくとも理解しようとする必要はあると思うのだけれど。

でも>>446の最後の一行は自分勝手すぎる。
自分たちの欲望のためには他人の不利益など知らんとでも言っているかのよう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:06:57.29 ID:bqI6IGnx0
>>450
使いたいところだけ使うってのがそんなに変かな
別に禁止されてないし問題ないからボカロにおける同人はそういう使われ方されてるんだろう
まあ本当に問題になったら主催者から禁止されるんじゃないかな
そうなったら潔く諦めるだけだよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:26:20.39 ID:jOnyMxgk0
>>451 いや 変だろ・・・利用する媒体のことを知ろうとしないのは
それで火種もちこんで追い出されるとか追い出されないとかやはりちと傲慢すぎるよ

知るといっても創作作品に対する理念くらいだしなぁほんとに必要なのは
それさえも意識せずに流通のみに期待とか叩かれてあたりまえだと思うんだが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:15:23.18 ID:pPP6KSX10
>>451
自分はクリエイターを批難していない。
批難したいけれど、それは根本的な解決でない。

むしろ、あの貪欲さが消えてしまうことの方が恐ろしい。
今はその欲望の適切な行き場がなく、同人界隈に突っ込んでトラブっているだけ。
だから、問題なのは居場所が整っていないことだと考えている。


たださっきのはそれ以前の問題。
要は、ちょっとは周りを気遣ったらどうかという指摘。

法や規則に書かれていないからといって、好き勝手にやると一瞬で破綻する。
AKBがいい例。
彼らの戦略は法律や規則に触れていない限りにおいて金儲けに最適化したもの。
でもそれをやっちゃうとどうなるのかって話。

まあ今はそれについて思いとどまる経済的余裕も、人情もなくなったんだろうか。
あるいは、人情は資本の力に勝てないという資本主義の限界を示した結果かも。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:56:54.95 ID:hMOsQy8m0

>V_Cが中心になってジョイポリスでイベントやるていで進めてたのに、
>金は出さんが、初音ミクは大きく出せ!ってC社が言ってきて、
>いろいろアベコベなイベントになりつつある。 あくまでもV_Cだよ!

>金はいらんので好きにやらせてって思います。


どうよ、この言い分。
場所をSEGAから借り、ミクさんを客引きに使ってイベントやるってのに、
自分達の好き勝手やって、金まで貰えると思っているらしいな。
なんか勘違いしてないか?こいつら。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:14:17.27 ID:z3+FGxnz0
そうだね。ライデインだね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:30:19.11 ID:bqI6IGnx0
>>454
初音ミクを使って客引きをすれば必ずクリプトンの横槍が入るのは当たり前
それを知らないか知ってても無視できると思ってイベント企画進めたV_Cとやらが間抜け乙としか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:49:32.99 ID:z3+FGxnz0
なんだよ、初音ミクくらいタダで商売に使わせろよ。くそクリプトンが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:52:34.51 ID:9rnJRRGl0
ソースも書かずにいきなり貼られてもなにがなにやら
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:58:05.91 ID:bqI6IGnx0
>>457
それは無理だろ
しかもジョイポリスでやるイベントとかどう考えてもセガはクリプトンに付くだろ
セガにとっても重要度はクリプトン>>>越えられない壁>>>>V_C だろ
それよりクリプトン関係なくgdgdになりそうなのが判明して言い訳してるんだと受け取ったな
そのイベントは期待しないでおこう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:58:18.10 ID:HjGXBLh40
>>453
法や規則で触れられていても破ってるのが同人なんだけど。
キャラの二次創作に対するクリプトンの姿勢だって、無断二次創作が氾濫した後から打ち出した施策だし。


小さくこじんまりと住み分けていれば内輪ルールで押し切れたのに
人が増えて商業だのメジャーだのに感化されて、他の界隈から圧力を受ける形でそれまでのルールを破壊し、
視聴者が一斉に商業に準じたルールが当然であるかのように思い始めた。
かつてあったはずの面白さを生み出すためのサイクルはボカロから消滅して、
単独で花火を打ち上げられる職人たちによるレース会場へとシフトしている。
一方でMMDやNNI、その他界隈で採用されるボカロはボカロ中心的ではないため、
唯一神ボカロを称える信者達から「あれはボカロではない」と排斥されている。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:59:54.47 ID:7glqVhMz0
タダで商売か

DJ周りも薬物取締り強化の反響か、まとも振って返って首絞めてるとこあるよね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:04:49.34 ID:mXkIcnEP0
>>460
版権ものの同人だけが同人じゃないぜ。

定義が曖昧だと伝えたい言葉も伝わらないもんさね。
共有できないからな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:26:00.72 ID:fC1UiI8q0
ボカロ愛とか言ってる人は
コミケの精神とごちゃごちゃにしてるな
同人のあり方は多様なのにね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:32:25.94 ID:YFdCt0xe0
「MMD」温泉セット バージョンアップのお知らせ「アクセサリ配布」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18682798

すげえ作りこみ、ドラマにもPVにも使えそう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:32:55.66 ID:ZjbxQIxH0
>>462
完全な創作を謳うならオリジナルなりNNIをやればいい

勘違いしている人も多いが、楽器としてボカロを使う以上何があろうが版権物だ
作詞やストーリーはオリジナルでも、何らかの形でボカロを使えばいくらでも口出しできる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:43:29.74 ID:ZjbxQIxH0
>>459
結構誤解している人も多いけど、セガ自体はクリプトンよりドワンゴ寄りだぞ
黒田Pや中の人(一号)が頑張ってるからクリ寄りに見えるだけ

ていうかドワンゴと絡まなきゃV25コンピとかDIVAアーケードのニコ動の連携とかないし
ニコ動との関係を切りたがってるクリにとっても悩みの種
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:12:57.98 ID:bqI6IGnx0
>>466
そりゃセガサミーの夏野はドワンゴの役員でもあるからセガとドワンゴの結びつきは強いけど
V_Cなんてドワンゴにとって重要でも何でもないやん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:31:34.25 ID:KWE31yMz0
コンテンツ販売の未来は――津田大介さん、佐々木俊尚さん、ドワンゴ川上会長など議論
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/21/news111_2.html

>「ネットはフリーという考え方は間違っているとずっと前から思っている」と、
>川上さんは言う。
>お金をかけて作ったコンテンツを無料で公開する時代が10年ほど続いてきたが、
>「そろそろ成り立たなくなり、どこかで揺り戻しが来ると思っている」(川上さん)。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:45:20.00 ID:VKm6IBus0
若者からお金を搾取し人生までも打ち壊そうとするクリプトンをアナタは許せますか?

初音ミク映像専攻
http://school.dhw.co.jp/p/hatsunemiku/
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:47:41.33 ID:jYJ8ebzE0
↑授業時間も見ずに専門学校と同じだと思い込んでるんだろうな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:48:42.98 ID:Ot5hQ6R60
確実にダイエーのカルチャーセンターに毛が生えたようなもんだろうに
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:49:22.31 ID:g8A3JcyGO
>>468
プロのライブがただで視聴できてアマチュアのライブが有料と言う状況はどうやって覆すんだ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:10:44.27 ID:raks7pe40
プロっていうのは代金をとる人のことだと思うんだ
だから同人誌を売るのはプロだよ プロの2次創作者
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:15:00.31 ID:dsX4k0cN0
>>469
本スレに貼ったデジハリ学長の発言をこっちにも貼っておこうか

https://twitter.com/mojosgy/status/237907227120381954
Tomoyuki Sugiyama ?@mojosgy
「初音ミク映像専攻」は、プロフェッショナルになるための専攻ではありません。
世界のミクファンのために圧倒的に素晴らしい作品を出したいと思う方のためのコース。
真剣な遊びとも言えますね。#初音ミク映像専攻 http://bit.ly/OKtIjQ??
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:19:16.85 ID:3RCnc7ZS0
>>454
自分達だけの力でジョイポリ使えると思ったのか・・・
てか 初音ミク 5th Anniversary DAIBA de DIVA ALL NIGHT special★でコラボしといて
好き勝手やろうなんてクリもセガも許さないだろ
金要らないし好き勝手やりたいならどこともコラボしないでどっかの広場自分で借りてやりゃ良かったのに
どの企業でもコラボしてハコまで用意されたなら商品宣伝のため口出しされて当たり前だろ

主催者だとしたら勘違い度と馬鹿さ加減で開いた口がふさがらない
マジだとしたらこのイベント期待できないな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:38:33.38 ID:X1NP42uk0
>>475
これだから同人屋はいただけない、クリプトンは同人に厳しい制限をかけて正解だったね
二次創作しかやらない人間は、一次の影響を自分の力だと勘違いしてしまうんだろうなー

V_CもVOC@LOID Nightも、感謝祭があれば要らないイベントなんだよね
当時そういうイベントが無かったから人が入っただけに過ぎない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:59:34.93 ID:08EeHGSr0
同人イベント屋はこんな奴ばかり
そして同人界隈はそんな奴等に文句こそ言えど
依存することしかしないんだよなあ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:06:54.88 ID:X1NP42uk0
週末のアニサマも同人屋がMMDでなんかやらかすんだっけか
GUMIだけならまだしも栗まで巻き込むとはね・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:25:29.10 ID:gGUviJVT0
ユーザー主導のタテマエを出されると公序良俗や規約に反しない限り内心納得いかなくても不許可は出せないジレンマ
ミクに限らずボカロにとって最大の弱みだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:42:42.94 ID:X1NP42uk0
ユーザー主導でもNGバンバン出してたんじゃないの?
まぁVCはセガサイドがホイホイ誘ったから断り切れなかったんだろうな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:50:41.99 ID:m9Bzh0YD0
>>454ってどこの記事?

>>468
労力に対する対価が見合わないというのはボカロを見たらよくわかる。が、それを望んだのは
作り手自身が曲を積極的に視聴して影響し合う状況を内輪向けと断じ知識やアンテナを持たない
ファン層に責任を丸投げした自分たちではないのか?

>「コンテンツを持っている人と送る人は、分かれていたほうがいい」
人を前面に押すと足の引き合いと嫉妬でまともに回らんということか?
それとも企業管理前提でのみ金のやり取りを許しますよということか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:56:49.85 ID:jzrGk0KS0
実際にはミクを前面に出せ、じゃなくて
既存アニメ曲を無断で混ぜんな、って言われたんじゃないの
V_Nではそういうのをよく見かけたし
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 04:14:57.71 ID:hc8ushQ/0
>>471
今更だが、今回栗の至らなかったところはコラボ先の世評とネットの反応を読めなかったところかなと思う
仮にダイエーのカルチャーセンターとコラボしますだったらさほと批判は出なかったと思う
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 04:15:53.63 ID:VSjibAB80
>>453
AKBが破綻してる?
俺はむしろ嫌いだけど、AKBの有名曲が広く浸透してるのは事実だろ
当然儲かってるし何が問題でどこが破綻してるのか教えてくれないか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 04:22:17.11 ID:VSjibAB80
>>483
そんなに批判されてないしむしろクリプトンの本命の展開って擁護の方が多いんじゃないのか
まあ今までの信頼があるクリプトンだからこそ擁護されてて、他社がやったら大荒れしそうな内容ではあったけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 04:33:08.99 ID:WfhqFQQW0
批判してるのは履歴書がうんぬん言ってる情弱だけだろう
どうみても趣味の講座なのに
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 04:36:18.22 ID:hc8ushQ/0
なら良いんだけど・・・
心配しすぎて批判にばかり目が行ってるだけかもしれん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 06:20:34.53 ID:cbaYNoux0
というか主催者は好きな曲好きなように流そうとしたけど
DIVA関係ミク誕5周年イベントとだからミク曲にしてくれなるべくDIVA関連曲入れてくれっていわれたか
あくまで主役はミクだからって言われた可能性あるな
ユーザー主導でも企業コラボしたイベントだから注文出されるの当たり前だが
企業コラボで好き勝手自由にやろうなんて常識無いも甚だしいな



>>486
あーそういえばニコ動クリエーター科のことと混同して言ってるやつよく見かけるな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 09:19:57.13 ID:cU9dBO/60
ダメだ…この空気は危険…

V_C って何?とか聞けない空気…!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 09:55:49.48 ID:hojsu36i0
454だけど、イベントは↓のこと。

http://tokyo-joypolis.com/event/daiba_de_diva0831/index.html

あの発言は、主催者側の1人が昨日ツイッターで言ったもの。
忙しいなかで色々言われた愚痴なんだろうけど、ちょいとカチンときた。

https://twitter.com/ebicue

自分達で運営やるにしても、版権キャラ使った商業イベントなんだから制約があるのは当たり前だろ。
流す曲にしても、きちんと事前にレーベルの許諾得てJASRACに使用料支払う手続き等もしてるかどうか不安になるわ。
まぁSEGAやクリプトンがついてるから、そうそうヘマはしないと思うが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:33:31.64 ID:OdubiFJOO
「イヤイヤ適当にやりますけど来てね」か
よく素で言えるなあと感心する
俺はクラブシーンのお約束なんて知らないけど
別に珍しくもないのかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:37:11.72 ID:raks7pe40
適当な奴に金やっちゃだめだよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:50:34.92 ID:cwLXyR/50
V_Cをよく理解してない発言が多いな

V_CはPメインのイベントでブースやステージに立つのもボカロPだけ
流す楽曲もプレイするのもP自身のオリジナル曲、たまに歌い手も入る
だから栗の許可は元から取る必要が無いし、これまでも取っていない

台場のも元々セガからの要請を受けて←ここ大事、V_C単独でやる予定だったのを、
栗が横槍突っ込んで許可得ろと言い出して、セガが折れて応じちゃったから話がこじれてる
これがV_C側からセガに「やらせてくださいお願いします」だったら叩かれるのも分かる
だが話が逆なんだよ

金儲けが目的じゃないからV_C側にはジョイポリでやるメリットも必然性も無い
V_C側も、たとえ台場が頓挫してもデメリットは無い、自分らのイベントには影響ないし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:07:15.81 ID:V+CnVJbT0
うん、だからV_Cってなに
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:15:38.54 ID:V+CnVJbT0
ああ、V_Nか。名前変わってたのか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:29:03.48 ID:D87+PGdd0
版権調整で許可をとる必要はないとか豪語しちゃうイベントって大抵胡散臭い。
許可取りたくない不都合があったりするし。
本当に問題ないなら必要なくともリスク管理として
声はかけるもんだよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:37:10.58 ID:IvBgGjAZ0
経緯はどうあれ、初音ミクという名前を冠してイベントを行う以上は栗が口出しするのは当然だよね
イベントに問題があった場合一番被害をこうむるのは初音ミクというブランドなんだから
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:39:38.40 ID:lXeoq+Bi0
>>493
ま、どっちにしてもアウェーで空気の読めない曲流して叩かれるか
gdgdになって叩かれるしか無いんだろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:44:10.93 ID:V+CnVJbT0
あるぇー( ・3・)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:48:13.24 ID:WfhqFQQW0
てか、ジョイポリスはセガの施設なわけで
セガはDiva fの販促のために要請したわけだろ?
ミクを主体にするのは当然だろ
そういう趣旨がわからんほど常識が無い連中なのか?

501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:14:06.23 ID:txPTeUU7i
なにいってんだ、世界はボカロP様を中心に回っているんだぜ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:15:51.24 ID:VlP8bHOc0
世界はミクさんの物だろが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:16:28.03 ID:X1NP42uk0
>>496
ボカロPのオリジナル曲を本人が演奏する他になんか許可いるの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:22:36.28 ID:X1NP42uk0
ヤマハが「ミクはボカロのおかげで人気になった、だから感謝祭にGUMI出してね」
といってるようなもの

もちろんこの例のヤマハはクリプトン
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:23:36.92 ID:IvBgGjAZ0
>>503
他者の持つ商標を使用してイベントを行うならその使用のための契約を結ばないと
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:27:21.97 ID:LCxxvExlO
そいや自分の曲がJASRACに管理委託されてたら、有料ライブでそれ演奏する時に金払うんかな?
あいにくJASRACに管理委託したことないんでわからないけど。
レコード出してる場合は、契約によっては自分の曲でもレコード会社の許可がいる場合もあったはず。

507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:31:46.61 ID:Ew/8NW5Z0
前後がよくわからんしV_Cは一切悪くないのかも知れないが
当日の状況下で例えばAHSとかインタネ、ヤマハ中心の選曲でやったら
看板に騙されたバカ共()に後でなんと言われることなるかw

C社S社のやり取り全部暴露した上でイベントキャンセルしたほうが良いのでは
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:35:54.38 ID:Z5pE1zp90
そのへん勘違いもはなはだしいと思うのは、
著作権上の権利区分と作品の一次性ってのは全く別次元の話だって事だな。

たとえ著作権権利上のオリジナル作品であっても、
ミクの看板を立てなきゃ集客できないもので
ミクの看板立てて集客しちゃったら、それは所詮2次なんだよ。

こと集客という点に関してはエロ同人誌と同じ事をやってるワケ。

だからクリの許可がいるし、きちんと合意できないなら、
エロ同人誌とやってることはなにも変わらない。


509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:43:32.33 ID:k/RngESr0
看板にって・・・なんというか、相手を格下に扱いたいだけってのがあふれてるね

>>468
この話が真実味を帯びるとすると、今後のニコニコは企業が権利を保持しコンテンツはユーザーに発注する方式が主流になるということかな
となると、V_Nのような考え方も今後は成り立たなくなっていくのかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:48:26.43 ID:lXeoq+Bi0
>>509
>>468の話は個人がニコニコにチャンネルを持って
そこから自主制作のコンテンツを売ろうって話だよ
取り敢えず最初はブログマガジンから始めるみたいやね
そのうちボカロPもチャンネル持つようになるかもな
音楽そのものは売れなくても有料ブロマガ読者限定で音源配布とかやるようになっかもね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:53:16.63 ID:IvBgGjAZ0
看板でも踏み台でも勝手に使っていいってもんじゃないって話
まぁ踏み台にしますって言われて許可出すとこもないだろうけど
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:56:13.05 ID:k/RngESr0
>>510
なるほど。それならごろつきの集団と化したニコニコでもちゃんと活動できるだろうし理解もできる
しかし、自由創作の上澄みを引き上げるという方式すら我慢出来ないような集団で
これが活用できるのはやはり上澄みの人だけではないかという疑問が。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:59:14.94 ID:LCxxvExlO
ギャラ貰う仕事だったら、例え頼み込まれた仕事でも、クリプトンボカロの使用許諾条件の商用利用の項目が適用されるでしょ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:08:31.06 ID:lXeoq+Bi0
>>512
それはそうやろうね
月額課金制で料金設定も自由だから無料でやってもいいわけだけど
まあ余程の需要がないと有料じゃやってけないだろうね
ただ需要ありまくりな人はカラオケ音源やMMDのモデルを有料ブロマガ読者限定で無償配布とか出来ちゃうわけで
新しい同人頒布の形として認められる可能性もあるのかなあと
同人音屋では石鹸屋がチャンネル持ってたけどまだ料金設定やってないみたいね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:09:56.76 ID:hc8ushQ/0
どっちが悪いというより双方認識のズレがあったせいで揉めただけなんじゃないの?
DIVA絡みって事はセガだけじゃなく栗も関係してくるだろうし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:10:54.27 ID:X1NP42uk0
>>505
実際にV_Cを見た上で言ってるの?
メインはDJと演奏で、イベント名やイベントそのものにクリプトンボカロのキャラクターや名称は使われない
ボカロのキャラは使われないか、すでに権利処理されている映像ソースを使う

そもそもボカロPが表に立つライブイベントやりましょって話でV_Cに声がかかったんだし

517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:12:11.45 ID:fZGmF2DR0
収穫の時期来てるんかねぇ
ボカロに限らずニコニコが面白くないのバレてきてるし
http://asianbeat.com/ja/feature/daily_topics/385.html
さてどうしたものか・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:14:24.98 ID:lXeoq+Bi0
>>527
そんな誰も読まないような記事でどうしたもんかと悩んじゃってるわけ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:20:51.53 ID:WfhqFQQW0
この名前のイベントで初音ミクをメインにしないで自由にやらせろって頭湧いてるとしか思えない
マジで常識無さすぎだな

V_C presents. 初音ミク 5th Anniversary DAIBA de DIVA ALL NIGHT special★
http://tokyo-joypolis.com/event/daiba_de_diva0831/index.html
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:22:51.08 ID:FmjZdB6Y0
ソースなしで、当事者っぽい人が自分の都合のいい情報しか出さないから話の全体が見えない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:22:55.18 ID:lXeoq+Bi0
>>516
まあでも需要に合わなくて現場の空気を凍りつかせれば叩かれるのは仕方ないよね
主催者に頼まれて出てきた声優が自分の曲歌っても(゚听)イラネっていわれるだろ
何か勘違いしてるかもしれないがボカロPなんてその程度の扱いだよ
ホームじゃなくてアウェーなわけ
覚悟してやるか今のうちに逃亡するかしたらええんちゃうの
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:24:01.39 ID:FmjZdB6Y0
>>519
思いっきり名前出してるな…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:24:05.33 ID:IvBgGjAZ0
>>516
いや、見てはいないよ
今回のイベントについては初音ミクという商標を用いたタイトルになってるから栗が関わってくるのは当然じゃないかなと
全ては契約内容の如何で話すべきものだから部外者である自分たちがあれこれ言うのは確かに間違ってるな
そうなると自分たちで解決するべき問題を公の場に垂れ流してどうしてほしいのかと新たな疑問が
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:28:28.44 ID:wT9w1Z1I0
>>506
もちろん払わないといけません。
・・・という仕組みだったけど、それはおかしいだろ!
と(たしか玉木何とかさんじゃなかったかな?が)理事会か何かで
声を上げて、仕組みを変えさせた。
今では、申請することで免除される、という仕組みになっているかと。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:31:24.61 ID:IvBgGjAZ0
>>524
これだね
http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/faq.html#anc08

「自己使用を認める場合の運用基準」がどんなものなのかググっても分からなかったけど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:31:45.71 ID:ookMPYvRO
今更無理なのは承知だがV_C側はキャンセルすりゃいいんじゃね
もしかしたら声かかった時点でなんらかの齟齬があったりしたのかもしらんけど
とりあえず公にはミクさんの誕生日を記念してイベントやろうって主旨で客もそういう人等が来るだろうに
初音ミクとか知らねえよなスタンスじゃDJやる側も客側も全員不幸にしかならんだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:35:46.30 ID:LCxxvExlO
>>524
>>525
ありがとー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:59:28.38 ID:g6HDUk/y0
>>527
根拠はこれ。委託者(作詞作曲家に限る)とJASRACが締結する著作権信託契約約款
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/1.pdf

第11条 委託者(音楽出版者を除く。)は、第3条第1項、第4条、第5条及び第1
0条の規定により定める信託著作権の管理委託の範囲について、あらかじめ受託者の
承諾を得て、次の各号に掲げる留保又は制限をすることができる。

(1) 委託者が、著作物の関係権利者(著作物使用料分配規程第2条第1号の関係権利
者をいう。以下同じ。)全員の同意を得て、その利用の開発を図るため、日本国内
において、著作物(前条第2号の規定により音楽出版者に譲渡した著作物を含む。)
を自ら使用すること。ただし、委託者が、著作物の提示につき対価を得るときは、
この限りでない。

注意が必要なのは、これを読む限り、ボカロで一般的な、作家がJASRACの会員または信託者
でない場合には、これは適用されないってことだね。
あくまでもJASRACと直接信託契約を締結しているJASRAC会員または信託者だけが
使用料の免除を受けられる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:14:22.03 ID:LCxxvExlO
>>528
本格的に活動しようとしたら、やっぱり事務方がいるなあ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:24:11.59 ID:cwLXyR/50
>>508
EXITTUNESのSupernovaなんかは、ニコ動にはミクオリジナル曲でキャラPVまで付けて上げてるのに
CDではPのオリジナル曲として無許可でリリースしてるんだけど、問題になってないよね

つまり、法的根拠も創作上の同一性も同じって意味でしょ
Pのオリジナル曲として出す分には問題なし
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:32:36.00 ID:LwPPVwxe0
そもそも法的でない一次性なんて恣意的な概念を考えるる必然性がねぇ
youtubeで流行ったらyoutubeの二次創作って言い出したりしたら収集がつかん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:34:46.11 ID:LwPPVwxe0
どうでもいいが、断片的情報で誰が悪いとかいう話は
その話を広げてる人間の問題についても考える必要性があるよな
答えを出してから情報を見る人は要注意だ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:50:25.80 ID:Z5pE1zp90
>>530-531
おまいらちゃんと話を理解してから書け。

「初音ミクの看板を掲げて」つってるだろ?
売ったり、集客したりする時、他の名前に寄っかかるなら、
それは紛れもなく「2次」だからきちんと話は通すべきだと言ってるだけだろ。
恣意的な話でもないし、著作権だけの話でもない。

お前ら、著作物として1次なら、どんな売り方してもいいと思ってるのか?
恣意的なのはどっちだよ?
「youtubeで流行ったらyoutubeの二次創作って言い出したり」とか
誰がそんなバカな話してる、いいかげんにしろ!!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:54:27.61 ID:LwPPVwxe0
>>533
おまえこそいいかげんに理解しろよ
商標の話と一次創作にはぜんぜん別の話だよ
著作物としての一次なら著作物としてはどんな売り方をしてもいいんだよよ
商標が絡んだら商標で解決しろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:02:58.87 ID:Z5oRDpYh0
>>454
ええええええ
公演タイトルに「初音ミク 5th Anniversary DAIBA de DIVA ALL NIGHT special」てはいってて

「初音ミクの楽曲がいっぱいのオールナイトイベントが深夜のJOYPOLISに、貸切で実現! 初音ミクの誕生日をみんなでお祝いしよう!」

とか書いてあるからふつーにミクの誕生日を祝うイベントだと思ってたのに、違うの?
なんだよそれ思いっきり詐欺だろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:06:44.66 ID:W0b9dpNM0
商標を利用するからにはそれなりの制約が必要というのはそう思います。
ただ、二次という言葉を使うのは二次的著作物を連想させるのでちょっと違和感ありますね。
冠大会で冠もってる所に文句いわれないようにしましょうね程度の主張ではないでしょうか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:10:51.36 ID:1ofgewLc0
全体像が見えてなくてギロンになってない気がするぞ
>>490の「初音ミク」の看板掲げたイベントでセガから依頼受けてV_Nとやらが何かするってことなら
企業のセガがイベント主催者でそこから依頼受けてる以上クリプトンが口出ししてくるのは当然だと思うが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:12:00.48 ID:Z5pE1zp90
>>534
何を言ってるんだ?
2行目と3行目が丸で矛盾してるじゃねーかよ。
商標が未解決のものを
「どんな売り方をしてもいい」とかガキかよ!?

理解してないのはどっちだ?
俺が創作物として「2次創作」になるなんていつ書いた?
ハナから「著作権の話とは別」だと書いてあるだろ?
「1次」「2次」っていうのは許諾の全権限を持ってるかだぞ?
著作権、商標権、意匠権その他、全部クリアしなけりゃ
ちゃんと商売はできないという話しかしてないぞ?
理解できてないのはどっちだ!?

ハナから相手が幼稚な間違いをしてると思い上がって、
文章も読まずに否定してトンチンカンなこと言ってるだけじゃねえか。





539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:17:22.15 ID:LwPPVwxe0
>>538
わざわざ単独の商標の問題を一次性がなければ成立しない二次性を
持ち出して関連させようという、炎上思考が問題だね。恣意的かつ意図的だ
ちゃんと商売できない、なんてふわふわした話に興味はないが
商標の問題は商標で解決すればいい、一次創作の売り方には関連しないね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:28:47.00 ID:Z5pE1zp90
>>539
>一次創作の売り方には関連しないね

バカいってんじゃない。笑わせるな。

1次著作物を自前の名前とパッケージで売り出す限りは中身同様の1次商品だが、
「初音ミク」の名前を書いて、ミク絵のパッケージ付けたらもう完全に「2次商品」なんだよ。

その現実を「売り方には関連しない」とか言えるわけないだろ。
イベントも同様だ。

中身の詞曲音の権利さえ1次として持ってれば、あとは別次元の問題だとか
思ってるから「なんで名前を自由に使わせない」とかいじましい乞食発想が出てくるのかね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:40:05.14 ID:lXeoq+Bi0
ま、そういうことやろな
伊藤園の充実野菜も未来野菜の包装つけて
ぽっぴっぽーとやれば2次商品なわけだ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:43:48.14 ID:XdPcLcT+0
これってV_Nの権利処理がまずかったってだけの話でしょ。
どうせやるならクリプトンのボカロ原理主義的な発想がボカロ関連イベントの多様性を必要以上に狭めてるって話にもっていかないと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:51:53.66 ID:iFfDkmJe0
版元がコントロール下においてる商品や作品は普通2次とは言わないと思うがね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:53:16.87 ID:XdPcLcT+0
クリプトン側との交渉によって予定通りイベントが続行できるのか、ポイントはこれだな。

P中心のボカロ楽曲ライブするのはNGで、
ボカロ特集と銘打ってリスナーやPへのインタビューがメインのテレビ番組はOKとか
意味のわからないことにならなきゃいいね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:54:01.50 ID:lXeoq+Bi0
V_Cってどっかケツ持ち付いてないの
こういう時素人のあんちゃんだけでやってても話しになんないよ
持つべきものは強力なケツ持ち
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:04:40.92 ID:1ofgewLc0
名前そのものに商品価値があるならそれを自由に使っていいとは普通は思わないと思うんだけどね
「なんで名前を使わせない」なんて言ってる時点でそいつもその名前に商品価値があると認めてるようなもんなんだけどな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:07:29.28 ID:cwLXyR/50
>>535
ツイート遡るとその公演タイトルが発表された頃から拗れてたみたいよ
なんでミクの記念イベントになってるんだ?って
セガが何やったか知らないが、確認せずに公認を取りに行ったみたい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:12:15.93 ID:WfhqFQQW0
セガの施設のジョイポリスでやるのに、ミクの記念イベントにならない方がおかしいだろうw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:16:13.78 ID:NQ/f3fAkO
結局目立つための人が変わっただけで縁の下の苦労は変わらん、寧ろボーカルと違ってボカロは
有名になっても生にもライブにも行けない転載でも見抜けないと悪巧みの人が活躍しやすくなってるんだな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:17:47.26 ID:lXeoq+Bi0
このえびきゅうとか言う奴のtwitter見るとどうも勘違いIT土方みたいだな
上司の悪口ばかりツイートしてるじゃん
こいつが事務局でどんな地位にあるのかわからんことには何とも言えんが
ちょっと調子に乗ってカッコつけただけなのかもな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:32:38.41 ID:3RCnc7ZS0
しかし関係者が中身つまらないなんて水さすイベントなんてろくでもないな流石ツイッターは馬鹿発見器だわ
V_C関連ちょっと遠慮させてもらうわ
これからも俺は気に入らない中身グダグダだけどお前らこいやなんて態度当たり前のように取られたらたまったものじゃない
金取るからには関係者も行動と発言気をつけろよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:43:30.54 ID:lMiVlRiy0
V_Cがなんの略かいまだにわかってないんだけどかつてのVOCALOID NIGHTのことか
セガがVCのミク誕特別版をジョイポリスでやることを依頼→VC了承
しかし連絡不備かわからないがVC側は、これがミク誕特別版でありミクの名を冠する=つまり選曲やクリプトンの制約があることを知らなかった(公演名を知った時点でVC側は不快感を示したらしい
そして準備に入るも、やはり制約があり溝が深まる。VC「自由にやらせてくれよ…」と愚痴のツイート
こんな感じか?セガはきちんと調整しろ、V_Cは受けたんだから愚痴らずとりあえずやれ、としか言えない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:43:51.80 ID:rEnqg+4Xi
>>550,551
こういう文書を書く人は、事実確認も怪しいから、真に受け無い方が良いと思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:52:44.57 ID:MKZdhlX10
ごめん
まずV_Cてのが何なのかわからない
V_Cて何?グループ名?団体?イベント名?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:58:34.65 ID:lXeoq+Bi0
ググればすぐわかることを一々スレで聞くようならROMってればいいんだよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:00:47.59 ID:3RCnc7ZS0
関係者にそんなのがいる時点でかなり終わってる気がする
それとも主役はミクじゃない俺たちだ!やりたかったのか?ならなんでこのコラボ受けた
どういう目的の仕事か中身きちんと話し合わなかったのかよ
しかも不満あるのに当事者の話し合いせずにツイッターで愚痴垂れ流す
仕事請け負ったくせに中身あべこべですよ〜なんてイベントdisったふざけた態度とかダメダメじゃん

金払って見に行く客馬鹿にしてるのか?プライド無いのか?V_Cって
こいつら次にはきちんとした商業仕事任されにくくなるな責任感なさすぎて
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:02:49.20 ID:NQ/f3fAkO
マネージャーの居ないミュージシャンがいかに見苦しいかと言うことだろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:37:24.84 ID:lMiVlRiy0
元ツイートのURLどこかなーと思ったら本スレにあった
https://twitter.com/ebicue/status/238125986573606912
> V_Cが中心になってジョイポリスでイベントやるていで進めてたのに、金は出さんが、初音ミクは大きく出せ!ってC社が言ってきて、いろいろアベコベなイベントになりつつある。 あくまでもV_Cだよ!
「やるていで進めてたのに」ってのが末期だよね。V_C側はジョイポリスでのV_Cイベントであるとの認識で依頼を受け、今でもそれを崩さない
サイトは思いっきりミク誕イベントととして初音ミクの名前出してるので、セガ側はミク誕イベントとしての企画でありV_Cは単なるイベンター。選曲や商標の制約はもちろんあるよだとの認識であることは明らか
完全に両者の認識に齟齬が生じており、準備を進める前までにそれの解決が行われなかった上、それならやめると断れもできないとこまできてしまったにも関わらず、両者の「後に引けないんだからイベントを成功させるためとりあえず融和しようぜ」もない

セガの割には調整不足が過ぎる。色々やりすぎてリソースが足りてないんじゃないんじゃねーのか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:54:59.47 ID:m9Bzh0YD0
うーむ。これを成功させればボカニコライブと違うラインがもてただろうにわざわざボーナスステージを捨てるのか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:08:57.85 ID:raks7pe40
セガは少し落ち着け 最近セガらしくないぞ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:10:51.63 ID:m9Bzh0YD0
ん?慌ててたっけ?記憶にないが・・・
にしてもこの人、クリエイターの為という思考が完全に抜け落ちてるね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:11:05.49 ID:sdfA3jZ30
>>545
> 持つべきものは強力なケツ持ち
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:19:30.35 ID:w2HMbOa+0
>>560
いいのか?本当にセガがセガらしくなってもいいのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:23:59.49 ID:a1P7DF3Z0
もうセガってこれしかイメージない
http://www.youtube.com/watch?v=mbBWSYBMnYk&feature=player_embedded
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:31:09.25 ID:aHEKCQp70
>>558
こういう文章書く人は一人合点で事実確認さえ間違えている事があるから、
あてにならないよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:56:10.30 ID:N+vEJyao0
V_C presents. 初音ミク 5th Anniversary DAIBA de DIVA ALL NIGHT special
V_Cとのコラボレーションにより、初音ミクの楽曲がいっぱいのオールナイトイベントが深夜のJOYPOLISに、貸切で実現!
初音ミクの誕生日をみんなでお祝いしよう!

これで人を集めてミクメインでなかったら、会場大変だな
お祝いという形を崩さない形であれば、少々のことは歓迎されるだろうが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:12:12.37 ID:XdPcLcT+0
>>566
初音ミク=初音ミクから始まったボカロ文化の総称
ということなら別に問題ない。
> 初音ミクの誕生日をみんなでお祝いしよう!
において積極的に動くのはミクやボカロではなく人間の方だって暗に示してるし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:27:25.91 ID:r/CeWhpC0
>>542
体現ならMMDがこれでもかってくらいやっとるからなあ
要は、個人ではできない範囲を企業がサポートしてくれますよっていうシステムをすり替えようとした集団が居て
その結果人の流れや価値観が正常に回転しない状況にしてしまったわけで
過去にDIVAを悪者にした集団が再度悪者を生み出そうとしても耳を貸す人が何れ程いるのか、ちょっと疑問
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:29:59.79 ID:KKTdQk6xP
こういう情報は公演終わったあとか、予約始まる前にだしてほしいもんだね
予約終わったあとに主催者側からやる気ねーですとから言われたたらたまらんわ
すげえ楽しみにしてたのに……
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:12:58.53 ID:N+vEJyao0
>>567
公演側が来場者の期待を読みとった公演をして、
来場者が満足して帰ることができればそれでいい。

公演側が、俺たちはこれがやりたいんだ的な公演をするなら、
タイトルに惹かれてきた来場者に満足を与えるのは難しいかもしれない。

「期待に応える」と「やりたいこと」の塩梅は難しいことだけど
それを身につけないと次のステップはない、かと。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:28:09.45 ID:0vumsQNv0
>>569
自分のケツ拭けないどころか、クソ垂れる過程まで晒すなよって感じだよな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:33:08.97 ID:XdPcLcT+0
>>570
V_Cの件で言えばすでにクリプトンからの圧力でミクの比率が高まってるみたいだから問題ないと思う。
だから次のステップもあるんじゃね。
俺はタイトル変更してでもボカロPメインイベントやれよと思うが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:09:33.24 ID:lXeoq+Bi0
一つはっきりした事はミクさん誕生日おめでとうなんて仕掛けのステマであって
ボカロP側に自然と誕生日を祝う気持ちなんてものは存在しなかったということだな
この事実は【拡散希望】でもっと広めていい
ミク誕生から5周年を節目に争いはミク信者VSボカロPという新たなステージに入るであろう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:09:56.55 ID:3RCnc7ZS0
前々から思ってたが
調整不足とか話し合い録にしてなかったやつに限ってツイッターでブーたれるんだよな
当事者で話し合えば済む問題なのにそれさえせず垂れ流しのみ
根本から認識食い違ってるのわかった時点で連絡取れよ
愚痴たれる前に行動しろ商業にのっかったのからには甘えてるんじゃねーよ
こんなこといわれて一番嫌な気分になるの予約したファンだろ
金払って見に行くつもりだった客を嫌に気分にさせてどうするんだよ

最初から思い通りにならなかったからやる気ないこと言えば行く予定組まなかったのに
今更自分達が好き勝手で気ないからこのイベントグダグダですよーかよ
齟齬が生じてたが来場者のためにベストを尽くすとか言い方ってもんもあるのに
自分の思い通りにならなかったからコラボ先とイベントdisして失敗です感だすとか予約したファン馬鹿にしてるにも程がある
V_Cが入ってるイベント2度といかんわ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:34:34.74 ID:Tz+sOMcO0
誘導されてここに来たけど
V_Cがセガにジョイポリ借りただけって事は
スクリーンにミクさんが出て来る可能性は0なのかな…?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:36:49.38 ID:FmjZdB6Y0
V_C側がミクが出ること知らなかったってどこの情報だろう。
見る限り、他の関係者が7月末にはミクと仕事できそうみたいなこと言ってるし
今まで知らなかったなんてありえないと思うんだけど。
仮に知らなかったとしてもイベントの趣旨すら確認せずに仕事引き受けるとか
それクリエイターとしてどうなのよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:44:53.80 ID:Snx0ZZuF0
V_C側の自分たちのやり方にいちいち注文つけてくるから愚痴垂れ流しただけじゃないの?
ミク誕記念イベントであれだけでかでかとロゴつけて初音ミク主体じゃないなんて認識が今頃出てくるとかありえんわ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:47:36.06 ID:p0CYjtso0
先に自分が被害者だと書いておけばその時が来た時に言い逃れできる思ってるんだろうけど
後から見てもこいつらが悪いで片付けられるだろうな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:49:27.23 ID:sRSQuKoN0
つまり、イベンターとしてそれどうなのってことか
単独ならそれなりなんだろうが、他と一緒に(共催とか)する能力ありませんと
公言して得になることがあるんだろうかね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:50:24.13 ID:jzrGk0KS0
大見得切ってケツ割るのとは違うしね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:52:17.05 ID:WfhqFQQW0
元ツイートこれな

えびきゅう
@ebicue
V_Cが中心になってジョイポリスでイベントやるていで進めてたのに、金は出さんが、初音ミクは大きく出せ!ってC社が言ってきて、いろいろアベコベなイベントになりつつある。 あくまでもV_Cだよ!
https://twitter.com/ebicue/status/238125986573606912
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:52:32.34 ID:FmjZdB6Y0
>>578
何か問題が発生したときに問題を解決することそっちのけで
相手の失点(いわゆる責任逃れ)になるように動こうとする人はたまにいるね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:55:38.51 ID:dxoxdZtC0
これ思い出した

372 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 04:21:24.94 ID:Ao7tZf2I
Rewireの件まだ言ってんのか

NjPeperon虹原ぺぺろん/冬コミ3日目西く01b
V3でRewireが入らなかった理由は、
Rewireの開発元のpropellerheadがRewireのサポートを今後するのかが不明なため、
サポートがされるのかよくわからないものをエディタに組み込むことが出来なかったからです。
YAMAHAの開発の方に直接聞いたのでマジな話です。

NjPeperon虹原ぺぺろん/冬コミ3日目西く01b
ちなみに先ほどの話は
Riwire未実装に不満を言っている人がいたらぺぺろんPが説明してくださいと仰っていた話なのでいま説明しました。
今後propellerheadの対応次第では実装する可能性もあるそうです。

373 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 04:44:22.30 ID:jy3zMhhH
なんでその人に説明させるんだ?
公式でFAQに載せるべきだろ

374 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 06:26:21.08 ID:xnV0jQ7x
過去にヤマハが言っていた内容と食い違うことをヤマハとなんのかかわり合いもないボカロPに言わせるとか、企業の風上にも置けないな

376 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 08:01:32.21 ID:lKFY+a3c
だったら初めから「初心者向けにRewire消しました」なんて意味不明な事言うなよって話で

377 : 名無しサンプリング@48kHz : 2012/04/09(月) 08:17:30.76 ID:IyuuMzwO
僕の責任です→減給ね→実は他社が悪いんです僕は悪くありません
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:55:50.20 ID:Tz+sOMcO0
あーてっきりスクリーンに映ったミクさんと誕生日祝えると思ったのに
改めてサイト見ると本当に音楽垂れ流しのクラブみたいなもんだったんだね
どうせならチケ買う前にこの愚痴情報出て欲しかったわ…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:57:31.25 ID:xGibKLyJ0
「初音ミク」「誕生日イベント」って
強力な看板借りてるのに何言ってんだろう?

その看板無しで、セガのジョイポリス無しで、
自分たちだけでイベントして、どんだけ人呼べると思ってるのよw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:57:36.35 ID:HBlpiy330
>>575
わからん
「可能性」はまだゼロではないと思うが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:58:40.08 ID:lXeoq+Bi0
>>584
値崩れする前にオクで売れ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:01:10.02 ID:p0CYjtso0
いや、クラブイベントなのは普通に知ってるものなんじゃ
まさかボカロ嫌いなのがやるとは思いませんでしたが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:01:58.84 ID:Snx0ZZuF0
>>581
なんかミクどうこうよりイニシアチブはこっちが持ってるんだから口出すなって言いたいんじゃないの。
しかしtwitter読んでると色々愚痴の多い人だなw いつか火傷しそうだ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:02:33.16 ID:LLeFvxWq0
ぶっちゃけイベント名に思いっきり初音ミクと入っていて
「初音ミクの誕生日をみんなでお祝いしよう! 」などと煽り文があるるのに中の人が
>初音ミクは大きく出せ!ってC社が言ってきて
なんてツイートしてたら「え?じゃミクは大きく出ない予定だったの?詐欺?」
とかふつーの人は考えるんじゃなかろうか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:02:59.41 ID:Tz+sOMcO0
>>586
そうだよね
とりあえず行くだけ行こう…

>>587
誰でも買えるチケットだから値崩れも何もって感じかと…

>>588
ジョイポリでやるからには
スクリーンにミクさんが出て来るもんだと思ってたんだよー
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:03:17.98 ID:lXeoq+Bi0
>>585
>>493によるとセガがユーザーもボカロP達もミクさん誕生日おめでとうという演出をしたくて
V_Cに声かけたという話しらしい
V_C側にそんな気はサラサラ無くツイートでステマがバレてこうなっちゃってるんだけどな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:05:48.37 ID:172eFgo4P
「DAIBAでDIVA」が入ってる時点で確実に客はセガミクさんが登場するイベントだと思って
チケット買ったと思うんだが。

これでボカニコみたいなイベントだったら詐欺扱いされても仕方無い気が。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:05:57.41 ID:MTBKMP7U0
看板借りて、セガの店借りて、8月30日って日付で、チケ発売済みの状況で
坊やな発言は、行かない自分から見てもガッカリだな。客に失礼だ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:06:33.70 ID:sRSQuKoN0
>>589
ツイッター見てるとやたら危なっかしいのが多いよな
愚痴るなとは言わないから、いっそ鍵でもかけて別で分けてやればいいのに
そんなに公言したいのかねぇ…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:08:42.51 ID:kHfC5Pcg0
フォロワーも少ないのに異様にツイートしてる自閉症もどきの基地害が
事実かどうだか保証もなくチョロッと書いただけでしょ。
何で関わる全体がそうだという話になるのか良く分からん
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:08:43.08 ID:tqUL+0RY0
これはさすがに主催側にがっかり
がっかりを通り越して怒りがわいてくるよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:08:51.02 ID:Tz+sOMcO0
>>593
そうそうまさにそれ
DAIVAdeDIVAって書かれてるからfミクさんも出るものだと信じてたんだ…
まさかよくわからんV_Cって所の単独イベントだとは思わなかったよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:13:05.13 ID:Ew/8NW5Z0
ミクのライブまで期待するのはさすがに期待しすぎだと思うけど
誕生日らしい内容も無く
みんなで「ミクさん、お誕生日おめでとう!!」と声を掛け合うことも無く
命令された曲を淡々とやっつけるのは萎えるな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:14:32.54 ID:HBlpiy330
やる気ないならさっさと辞退した方がいいな
評判下げること広言してると下手すりゃ賠償もんだわ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:16:12.17 ID:MTBKMP7U0
今開催しているDIVAミクさんのワイド版期待している多いと思うな
それなりに仕組まないとお客とのミスマッチもありそうだと心配
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:20:48.00 ID:Tz+sOMcO0
今にして思えばSEGAのブログで
>イベントの詳細に関しては特設サイトの方で随時発表していきますので、どうぞお楽しみに!
って書いてある割には更新されないなーっと思ってたんだけど
このせいだったのかな…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:22:52.10 ID:gt2kDQpZ0
V_Cのブログ見に行ったら6月で止まってるな
それもイベント開催日2021年6月とか…いつだよ!w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:24:02.22 ID:3RCnc7ZS0
普通にミク祝うイベントでジョイポリス使うからには映像も出ると思ってたんだよ
いまミニライブやってるしさ
曲流してハイ終わりは無いわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:25:56.37 ID:xGibKLyJ0
>>592

うーむ。そんな流れだったのか。>>493には
>V_CはPメインのイベントでブースやステージに立つのもボカロPだけ
>流す楽曲もプレイするのもP自身のオリジナル曲、たまに歌い手も入る

って書かれてるけど、「初音ミク 5th Anniversary DAIBA de DIVA ALL NIGHT special」で
人を集めて内容がそれだったら来たお客さんはズコーだよね。

>金儲けが目的じゃないからV_C側にはジョイポリでやるメリットも必然性も無い
>V_C側も、たとえ台場が頓挫してもデメリットは無い、自分らのイベントには影響ないし

というのも、客層が目一杯被ってそうなのに影響無しと言えるのかどうか?
コアなミク廃をズコーさせても、コアなボカロP廃(?)だけで
今後のイベントをやっていける自信があるのかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:28:06.80 ID:KKTdQk6xP
>>592はさっきから発言があれだからあんまり真面目にとらえないよーに
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:33:03.55 ID:ntqS9B/Q0
他の場所では聞けないのでここでおききます
発言している人は誰なんですか?
発言だけみるとあきたねるさんにしかみえませんが
本当に主催者側なのでしたら、セガもクリプトンもこの怪しい団体と絡むないで欲しいです
TBS以来の絶対許さないリストに入りそうです
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:41:41.50 ID:lXeoq+Bi0
>>607
それはごもっとも
>>490によると発言者はV_Cの主催者の一人らしいよ
もう既にgdgdになっちゃってて愚痴&言い訳モードに入っちゃってるんじゃないかな
多分貴方の期待するようなイベントはもう無理と思ってた方がいい
サイトが更新されてないというのはそういうことだよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:41:54.97 ID:MKZdhlX10
んーミクの誕生日にジョイポリスを借りてミクのイベントをするっていうのは最初から決まってたんだよね?
でもV_Cさんはミク曲にこだわらずいつもどおりのクラブイベントをやるつもりでいたと?
そしてクリプトンやセガからミク曲いれろよーと言われたと?

いつもどおりミク関係なくやるならこの日のジョイポリスでやる意味なくね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:43:21.42 ID:scwmChaF0
詰まる所、ボカロPとしてならともかく、V_Cとしてのスタンス的には今回のイベントの趣向は噛み合わないってことかな
セガ側(クリ含む)とV_C側、どっちが悪いか知らんけど完璧に調整不足、いやそれ以前の説明不足っぽいな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:45:07.08 ID:Tz+sOMcO0
何かもうモヤモヤが取れなくて気持ち悪い
とりあえずDAIBAdeDIVAの看板を信じるのと
大好きなボカロP達が出るのを楽しみにしておこう…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:45:50.85 ID:xGibKLyJ0
>出演者 kz,八王子P,sasakure.UK

これだけ有名な人達も出演するのにグダったらヤバイんじゃないかな−。

わざわざチケット取ってオールナイトイベントに参加するのは
かなり熱心なミクさんファン達なのにがっかりさせちゃいかんですよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:48:25.48 ID:kHfC5Pcg0
俺は毎年恒例のミクコミュの生放送で誕生日迎えるから
どーでもいいや
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:48:56.15 ID:H96BtubJ0
てか、8月31日にジョイポリスでしかも「初音ミクの誕生日をお祝い」って書いてあって、
ミクさん関係ないんじゃなんだそれwwwって感じだよなー。
1日院試だから、マジでどうしようか悩んでたんだが、これで踏ん切りついたよ。
感想期待してるわw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:51:09.70 ID:b1mGca+10
>>614
ミクの曲かかるならミク関係あるじゃん
何が不満なのかよくわからん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:52:29.04 ID:scwmChaF0
というかセガ側もこれじゃ調整のため話し合おうにも「今更愚痴られても」って感じだろうなこれじゃ
この愚痴ってる人がこのイベントにおいてどれだけの発言力持ってたか知らんけど、
「おもってたんとちがうー!」ならタイトルとイベント趣旨発表あった時点で物申せば良かったのに
まあ仮にセガの騙し騙しの強行とかだったんならさすがにこればっかりはV_C側の肩持つこともありうるけど
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:53:03.49 ID:iJYMjKTw0
お互いの解釈を羅列してみた。
書いてる人の推測があるので突っ込みキボン

V_C;SEGAさんのお呼ばれでいつものイベントやるよー
SEGA:ミクさんのお誕生日・DIVAf発売記念イベントやる為にV_Cとやるよー
栗:だったら許可出すついでにのっかるよー 公式絵も使って良いよー

書いてみたがイベントの方向性が統一してないw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:07:18.35 ID:/ZNmCkBd0
それぞれの考えや責任の比重とかは外から推測したって分からないが、
ただ一つ言えるのは主催側が客の前でグチグチ言って被害者面するのは甚だしい勘違い

一番困って理不尽な目に合うのは客なんだからちゃんと説明と解決努力しろよ
ミクに釣られて来た客だろうと遠慮せずいつも通りやってやるというつもりが他のツイートから見えるが
そんなんじゃ大事な出演者だって困るんじゃねーの
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:08:46.02 ID:0BKh2If00
えびきゅう ?@ebicue
@Aether_Eru 私、頑張ります! VJさんが居なくても…私、五時間頑張ります!

えびきゅう ?@ebicue
@Aether_Eru V_Cはきっと、いつものV_Cですよ!


終わったな・・・ジョイポリスの施設を使った演出はおろかVJすらいないってミク成分いつものイベント以下やん・・・
もう出演者のアドリブに期待するしかないけど、MC上手そうな人すらいなさそうだね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:09:32.13 ID:SzBMzU/00
なんにせよ、一応イベントのやりくりにおいてはセガもV_Cもプロだからイベント自体はまあ心配ないにしても、
終わった後の各方面の対応が怖いなこればっかりは……
これ以降、V_C所属のボカロPがDIVAシリーズやmiraiシリーズその他に参加しないとかマジありそうで怖い
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:12:59.03 ID:04CnMNAz0
>>619
VJって?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:14:44.50 ID:kAO902UD0
なぜぐぐらないのか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:14:47.13 ID:EARdui570
>>608
ありがとうございます
あまり発言をみたくないので調べてないてますが、呟きから主催者と判断したんですよね、グーグル先生に聞いても答えてくれないので聞いてみました
オールナイトイベントはチケットを取ってます
この発言がこの団体の総意でないことを願ってますが、この団体が駄目でもクリプトン、セガ、ボカロP、ミク廃のみんなで素晴らしいお誕生会にすればいい
ミクさんの5年間は一部の人の愚痴で台無しになるものじゃないと思います

この団体さんはどうしても自分の思い通りじゃないといけないなら、単独でやって下さい、そして二度とミクさんに関わらないで下さい、ミクさんはクリプトン家なのでクリプトン家のルールが前提なので
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:15:45.29 ID:FvxVCxZy0
>>621
音を弄る人がDJで映像やるひとがVJ
前のイベでは三重の人がやってたみたいね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:16:15.42 ID:04CnMNAz0
>>622
ググった
そしてスクリーンミクさん出演の可能性0とわかって絶望した
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:17:20.94 ID:HBmVmnbj0
派手に騒動になればそれはそれでいいんでないかな

正直、どこの首が絞まるかと考えてみたが、どうせ双方残る奴しか残らないし
それなりにどうにかなっていくんだろうと思うんだよな
野次馬的には、ごたごたしてくれた方が面白いんだろうけど、と意地悪く言ってみるけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:17:36.46 ID:4hDxOEYs0
何が悪いってやる場所が悪いせいで勘違いしてる馬鹿が出てるところだな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:18:19.90 ID:4CytOxiX0
映像としての初音ミクが出ない回があってもいいじゃん。何が問題なわけ。そんなに過去の形式が大事?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:19:36.33 ID:PfdQl05J0
つか版元が「金出さないのに口を出す」とか仕組み判ってるんだろうか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:20:44.22 ID:kAO902UD0
それにしても踏み絵みたいで面白いな
ここでミクさんでないことに落胆しているかどうかで本性がわかるという

いやべつにどっちが悪者とかそういうつもりは全くないけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:20:45.52 ID:HBmVmnbj0
まぁ、そんなわけで主催者側はどれもさほど困らないと思うけど、
結局一番割りを食うかもしれない確率が高いのは、参加者という

金払ったのに予測と違ってたとか、この調子だと結構出そうだけど
どうするんだろうかね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:20:55.94 ID:nPWHgMyd0
ていうか、あまりにもスクリーンミクを出せとか愚弄するな系レスが多いが
DAIBAのチケ取ってる人はボーマスとかドキ生に行った事が無い人が多いのか?

633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:21:25.32 ID:Su0heCPx0
>>629
C社のキャラを「使わせてもらってる」立場でその言い草はないよな。

社会人として本当に大丈夫か、こいつ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:21:48.26 ID:TfXZzHTr0
版権者は普通は金をもらう方だからな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:22:30.80 ID:04CnMNAz0
>>628
DAIBAdeDIVAと銘打ってるのに
DIVAに関係ない事されたら問題だろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:23:21.66 ID:SzBMzU/00
というか変な気がしてたんだよな。V_Cの趣向からしてボカロ(キャラとしての)推しするわけねぇもん
まあ、ミクさんは出なくとも音は本物だからそう期待外れだと肩を落とすことでもないさ

まあ、それでも関係者からの説明あった方がいいんじゃないかなと思う次第だが……
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:23:59.95 ID:CWhlis3F0
発表時にV_Cとはなにかという説明は必要だったかな?
知らなかった人が反発してるみたいだし
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:24:31.21 ID:04CnMNAz0
>>632
無いよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:24:35.32 ID:nPWHgMyd0
>>635
そのDAIBA de DIVAってのも後出しで告知されたタイトルみたいだからなぁ

V_CサイドはDAIBAdeヴォカロナイトみたいなタイトルを考えたたらしい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:24:57.38 ID:4CytOxiX0
>>637
普通にセガとクリプトンが主催してるように見えるしな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:25:58.87 ID:9faFjpkI0
>>632
そんな同人イベント行く層なわけ無いだろ
存在すら知らねえんじゃないの
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:27:01.12 ID:nPWHgMyd0
クリプトンサイドからすればV_Cなんて潰してもかまわないんだよね
ボーマスでやる初音祭も、ついでにミクパも潰してしまえ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:27:48.66 ID:0BKh2If00
なんかリアルに火消し工作員が来てそうな流れだな

イベントの名前をあんなのにして場所がジョイポリスなのに勘違いとか言われましても・・・
V_NやV_Cは知っていたが、今回の件で馬鹿が馬鹿発見器を使うとロクなことにならないのがよく分かった
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:28:22.83 ID:nPWHgMyd0
>>641
初音ミクは知ってるがボカロPは知らないって言ってるようなもんだな
ついでにミクのオリジナル曲はみんなプロかセガが作ってるとも思ってそう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:28:35.17 ID:/ZNmCkBd0
さすがにV_Cが過去にどんな内容だったか知らない方が悪いというのは無理がありすぎ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:28:54.01 ID:Zpod//XM0
>>619
オワタ
>>636
ミクに会えるのを期待してチケット買った自分としてはミクが出ないなら行く意味はないんだ


これあきらかに公式サイトに書いてある内容と違うんだから希望者には払い戻ししてしかるべきだろ……
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:30:12.60 ID:nPWHgMyd0
>>645
少なくともセガやクリプトンは知ってる必要があっただろうね
kz、ふわしな、デPにDECO*27、DIVAに関わるPの半分以上が出演してるし
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:30:26.84 ID:04CnMNAz0
>>646
チケット購入済み仲間いたーー!!
自分もテンションだだ下がりだったけどとりあえず参加するよ
だから一緒に頑張って盛り上げよう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:31:31.78 ID:wYhETKju0
ミクはスクリーンに投映されたCGではなく、信者1人1人の心の中にいるんだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:31:53.97 ID:9faFjpkI0
>>644
実際そうだし
DIVAスレにいるようなのはつべ板からの乱入者多いから知ってる率高いけど
ゲームとミクにしか興味ない層だから
最初のライブイベントで間合いにボカロPが出てきてgdgdやった時も誰こいつら?状態だったよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:32:28.18 ID:ghmOl3NV0
・とりあえずつぶやいてる人を黙らせるか主催から外す
・3者会談して今後の対応を協議
・発表(謝罪文)
普通の企業ならこれくらいやりますよね。

この場合は守秘義務違反でV_C側に非があると思うけどね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:34:39.44 ID:HBmVmnbj0
原曲は聴けたもんじゃない、歌ってみたでしか聴かないとか普通にいるんだから
ゲームから入ってきた層が、ミクとゲームだけでボカロPなんぞに興味がないといっても
まぁそうだろうな、と予測はつくけどな
(敢えて表現が悪いのは仕様)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:35:14.77 ID:wYhETKju0
さようなら さようなら アニメ さようなら
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:35:30.38 ID:Su0heCPx0
>>639
だったらなおさら問題だろ。

その時点で共同主催の団体同士が方向性の齟齬をきたしてるのは明らかなのに、
なぜ打ち合わせもすり合わせもせずに告知打ってチケット流通に乗せた?

あんな告知打ったら、V_Cのことを知らない人が大量に行くのは当然だろうに。
「知らないほうが悪い」と言うけど、詐欺ってのは知識のない人を騙すから犯罪なんだぞ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:36:35.16 ID:nPWHgMyd0
>>652
そういう連中にミクの真実を知らしめる意味で、ボカロPに暴れてもらうのもアリかもしれん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:39:23.86 ID:mh+7k9UA0
ミク無視のイベントならジョイポリを消費者庁に訴えてやるぅ!!ってのは冗談だが、ミクlive過去スレじゃ
新宿の感謝祭上映会とダブってチケ取り直した人とかいたぜ
百歩譲って映像無しだとしても、無関係な曲のたれ流しとかやめてほしい
誕生日も知らないヤツが気取ってDJやるのは許せんよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:41:11.53 ID:nPWHgMyd0
>>654
セガが間にいて三者協議をしないからこういう事が起こる
簡単にまとめると、V_C ← セガ ← クリ

栗は内容に関するアドバイスは一切しない、許可を出すか出さないかしか判断しない
ミクパ東京みたいな悲劇が起きたのも、栗が現場にも立ち会わず映像しか見ていなかったから

658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:41:49.14 ID:PfdQl05J0
>>655
教育したいんだったら金取らずにイベントしたら。
客から金取ってるって言う認識が欠如してるな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:42:07.23 ID:HBmVmnbj0
どちらにせよ、迷走してるのは間違いなさそうだなぁ
当日はどんなことになるのやら…

取り越し苦労で済めばなによりだけどな…
なにかしら燻りそうだな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:42:15.71 ID:WVRTzBRD0
折角の五周年なのにきなくさい話ばっかりだな
クリプトンへの信頼がどんどん薄れていく
しっかりしてくれよ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:42:22.38 ID:0BKh2If00
>>655
真実って何?
ミク達のビジュアルが好きな人も声が好きな人も曲が好きな人もゲームが好きな人も文化が好きな人も未来的なとこが好きな人もボカロPのほうが好きな人も
全部偽者じゃねぇよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:43:24.55 ID:Zpod//XM0
>>648
盛り上げたいのはやまやまだけどショックが大きくてまだそこまで前向きになれないっス……

とりあえずまだ数日あるから今後の経過を見守って事態が好転するのを祈ることにする
セガが漢気を見せてくれることに期待
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:46:56.58 ID:k+m3ut2l0
>>661
>ミク達のビジュアルが好きな人も声が好きな人も曲が好きな人もゲームが好きな人も文化が好きな人も
>未来的なとこが好きな人もボカロPのほうが好きな人も

皆その人それぞれに人格があり業も背負っているしそれぞれ欲もあるって話かなと。
ボーカロイドを通すことで業が見えなくなるのでとても純粋に見えてしまうけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:48:17.71 ID:a+K1eMtr0
SEGA側の動きはどうなんだろうね?
協議不足ってのはSEGAの手落ちでもあるんだし
責任問題はともかくイベントを成功させるにはSEGAからなんらかのフォローが必要だとは思うんだが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:50:09.60 ID:S2uwlnql0
>>657
企画は使いたい側が決めるもので
クリはキャラ使用を認めるかどうかを判断する立場にすぎんのだから
基本中身に関与しないのは当たり前
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:50:21.25 ID:/ZNmCkBd0
>>647
関わった事のあるPについては別の場所の活動でも全て把握しておけってさらに無茶苦茶な事言ってるぞオイ
むしろV_C側が自団体についての説明すら共催相手に果たせずなおかつその状態を放置したこと、
つまり現状の齟齬の責任の一端がある事を認める自爆発言じゃね?

というか中途半端に内情知ってる見たいな匿名レスで無理なかばい立てするぐらいなら
本人達に問題点教えて対応促してやれよ
何度も言うが一番被害を食うのは客、その次が出演者なんだから
主催側が対応責任放棄して俺よりあいつのほうが悪いんだーとか言ってる時点で自らの不見識を宣伝してるに等しい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:50:58.97 ID:BBY4qr4Z0
別にスクリーンにミクさん出なくていいんだが(演奏とCGの同期は大変だし 5時間もあるんだろ)
ただクリボカロ以外の曲を演奏するんだったら問題だろうな
その辺はPは分かってると思いたいが う〜ん
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:51:48.41 ID:KbNK42Kp0
>660
なんでクリの信頼?
別に責任がゼロとは言わんがこの場合V_Cとセガの間の意思疎通が問題じゃねっつー話じゃ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:55:51.31 ID:Su0heCPx0
>>657
すごい妄想力だなおいw
自分が実際に知りもしないことで、よくぞそこまで他人様の悪口が言えると感心するよ。


というか、実際にはV_C側にもちゃんと話が通っていて、
ミク誕を盛り上げる方向でイベントの方向性のすり合わせもちゃんと出来てると思うけどね。
それが気に食わない非主流派がツイッターで愚痴たれてるだけでしょ。

会社組織として普通に仕事してたら、一緒に仕事する相手と打ち合わせもしないとか、そんなアホな話ありえない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:58:13.21 ID:1rZz+t6o0
V_Cのこと何も知らないけど
kzさんたちDJは、このイベントが、ミクさんがこの世に出現してくれたことと
それをきっかけに、たくさんの楽しいこと、わくわくすることが沸き起こったことを祝い、
楽しみたいと思う人たちが集まるイベントであると思っていると信じている。
ミクさん曲中心のプレイにきっとなると思うから、
それでみんなで盛り上がって楽しみ祝えば良いのではないかと思う。
そうなるように願っている。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:58:37.48 ID:04CnMNAz0
>>667
個人的には31日になる瞬間とかには
ミクさんが出て来てくれるもんだと思ってた
誰に向かっておめでとー言えば良いんだって話ですよ…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:58:42.64 ID:9faFjpkI0
>>667
栗ボカロ以外どころかkzなんかは元気ロケッツとか流すと思うよw
後他の連中も歌い手とコラボした新曲とかさ
向こうは向こうでこれを機にクラブに人呼びたいって目的もあるから
行くならそういうイベントだと覚悟していった方がいい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:58:53.11 ID:k+m3ut2l0
>>668
プロ野球のオールスターゲームの運営が良くなかったら
マツダ社への信頼が下がると言われてもぴんと来ないですからね。
もちろん今回のは関与の度合いは違いますけど。

しかし・・・ソーシャルメディアの恐ろしさをあらためて感じますね。
昔はこんなのが拡散することは考えられもしなかった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:59:06.90 ID:KbNK42Kp0
まあバカがバカ発見器でバカな発言したってだけで
イベント自体はすごく楽しくてここでの議論が杞憂に終わることを祈るわ皮肉でもなんでもなく
過去の例からしてクラブイベントとしてみれば悪くないんだろうし
多分
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:59:18.19 ID:mh+7k9UA0
liveスレ覗いたら39sライブに藤田咲が来るとかで盛り上がってんだよ
何この違い?
俺当日vita持っていくわ
途中で帰るにしても電車無いしタクシー高いし。つまんなかったら2Fで明け方までdiva-fやるよ。
3DSも持っていくからみんなでモンハンやろうぜ!!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:00:22.34 ID:+t7uNYTf0
>>669
どう見ても物凄い妄想で補完してるのはおまいです。ほんとうにありがとうございました
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:01:54.61 ID:04CnMNAz0
>>675
うちもそのつもり
ただ3DSまで持って行くと重いからVITAだけにしとくw
ミクさん好きな人と話せると思うだけでも楽しみかも
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:03:52.88 ID:VjqEFyWv0
主催はキャラ抜きで純粋に曲を楽しみたい人達なのに
集まってくるのはミクさんにしか興味なくてPはどうでもいい人達って
不幸なイベントだな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:05:53.58 ID:SzBMzU/00
はいはい、ここで憶測で揚げ足取り合戦しても意味ねーだろ


問題点としては、主催側の認識のずれは一先ずおいといて、

・ミクさんの映像での出演がないことを告知ページで説明していない
・そもそも告知ページが一切更新されておらず、イベント詳細が分からないまま

この辺のが問題な気がするな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:06:58.73 ID:Xw6Q0wU30
>>678
なぜPはどうでもいい人達と決め付けた?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:07:11.03 ID:04CnMNAz0
>>680
そうだねその2点を明確にして欲しい
切実に
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:07:42.63 ID:04CnMNAz0
あ、レス番間違えたごめん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:08:25.22 ID:0BKh2If00
>>678
そういう人もいるだろうけど、両方好きって人が多いと思うよ
クラブイベントオンリーだったらタイトル詐欺だけど
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:09:45.21 ID:Su0heCPx0
>>676
はあ。そうですか。
じゃ、お前の言うとおりタイトル詐欺の散々なイベントになるといいですね。

俺は、せっかく現地に行く連中に、ミクさんがらみでがっかりした思い出を作って欲しくないから、
ここでの議論は全部取り越し苦労で、楽しいイベントになることを祈ってるよ。
それじゃおやすみ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:09:59.13 ID:VjqEFyWv0
>>680
モンハンやるって言ってるから
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:11:22.97 ID:o/WmEoeW0
昨日CGMCGM連呼してた人は来ないのかな?
それこそCGMを考えるのに良い例だと思うけど
キャラを使った映像があってもなくても
それは初音ミクの楽曲であるということは変わらない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:17:43.64 ID:9faFjpkI0
>>686
そうは言ってもチケット先行発売の有料イベントやからね
しかもかなり誤解を与える広告内容だったてのもあるからね
部屋で無料で見られるニコニコとは話が違うね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:18:22.20 ID:mh+7k9UA0
>>678
別にPに興味が無いわけじゃないよ
kzさんの第一声「踊れジョイポリーッ」とか聞いてみたいしね
しかしあくまで主役はミクであってV_C側じゃない。今回はPは脇役。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:24:46.10 ID:Xw6Q0wU30
>>686
今までのV_Cと同じってことなら、ミクの楽曲をかけるとは限らないよ
ボカロ曲ですらないときもある。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:28:08.23 ID:KbNK42Kp0
>679
>・そもそも告知ページが一切更新されておらず、イベント詳細が分からないまま
つかこれセガとの意思疎通がどうの関係なく普通に問題だよな
プログラムリストとか普通まっさきに更新するもんじゃねえのこれ
してりゃここで話してる問題の大半は解決してた気が
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:42:36.59 ID:VdA8V8Xj0
>>678
キャラ抜きがどうして純粋な曲だと思い込んでいるの?
だいたいミクさんはキャラじゃなくて歌手なのに
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:46:18.92 ID:BBY4qr4Z0
>>671
あっそうだね
全部じゃなくておめでとうコールとか要所(P交代の時とか)でミクさん出てこなくちゃ寂しいね
>>672
歌い手とコラボした新曲とか勘弁してほしいな
そうゆうのはニコボカで聴くからさ
本当に空気読んでくれと思うよ

まっ情報は良く分からん奴のバカッターだし憶測は辞めるわ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:48:26.21 ID:TSjM5Wmr0
歌ってみたはノーサンキュー
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:54:46.10 ID:VdA8V8Xj0
歌ってみたでもキャラなしでもいいんだけど
ミクさんの五周年なのにミクさんの曲がかからないとか
ミクさんが主役じゃないとか、そういうのはミクファンとしては非常にさびしい気持ちになるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:55:56.87 ID:PfdQl05J0
馬鹿なtwitterの書き込みから始まった議論で当事者間のやりとりは一切判らんからなぁ。
憶測を前提に話してても仕方がないが、不安が出てる以上当日のプログラム内容とか公表して欲しいね。

divaスレじゃこのPの曲も入れてくれ!って書き込みも多いのにキャラかPどっちをリスペクトするんだみたいなそれぞれを
両脇につめさせる展開もして欲しくない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:56:58.61 ID:hmcZVCTG0
さすがに参加するのはミクさんの曲に関連したPさん達みたいだし、
ミク曲を流すとかそこら辺はわかってるんじゃないかと思うけんども。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 02:05:59.93 ID:/ZNmCkBd0
好きな相手の特別な日だから主役を囲んでパーティーするんだと思っていた人に
実は別の人たちが主役の無関係なパーティかもね、じゃあ悲壮な反応にもなるだろ…
その別の人たちだって素晴らしい人だとか関係無しに
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 02:07:38.70 ID:fwPQMChw0
サイトが更新されずに詳細がわからないままなんてことは
さすがにないと思いたいね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 02:39:06.16 ID:609V36pv0
ここ数十レスの流れとライブスレの反応見て思ったが、なんでこのイベントにDAIBA de DIVAなんて名前をつけようと思ったんだろうか
こんな名前つけたらDIVAなミクさんが登場するものと勘違いしても当然(いやもしかしたら登場するかもしれないんだが)
V_C側ときちんと意志疎通できていてV_Cがきちんとそれ用の選曲や演出で作ったとしても、イベントの内容としては単にジョイポリスでV_Cのミク誕特別版をやる、ということでしかないからDIVAの名前を冠するのはおかしい
いやほんとにDIVAに関係することやったり3Dモデル出てくるかもしれないけど、最初の企画段階からイベントの方向性について二転三転してたのかもしれない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 02:40:06.57 ID:gVA0nj1H0
手段のある人は参加するPに直接聞いたほうがいいんじゃないの?
本当に誕生日イベントなら各自それっぽい仕込みくらいは用意してるだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 04:24:00.36 ID:eqEmEM0A0
まあ、現状グダグダ回避したいなら39祭一択ですな。
向こうは強風とかでウォータースクリーンにダメージが無い限りは変なことにはならないはず。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 04:33:13.82 ID:0npnDQZo0
仲人の努力に期待だな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 06:33:55.79 ID:SpE3TT1+P
延々バカッターに反応してるけど、SEGAや栗に凸った奴はいないの?
チケ取った奴なら確認する権利ぐらいあるだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 07:34:33.03 ID:Hncd1SzT0
被害者に確認取ってどうすんだ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 07:45:42.73 ID:VV+2WcN40
責任の押し付け合いするような発言が出てくればギロカク的にはメシウマだけど
普通の企業ならイベントが始まる前から失敗確定を認める発言なんてしないよな
少なくとも発言は現場を見ていない人たちに好印象を与える言葉を選ぶだろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:04:19.03 ID:Hncd1SzT0
今の人気のボカロ曲は複数名で作り上げるのが普通になっているんだから
いい加減ボカロPという傘に入るのはやめたほうがいいんじゃないか?
歌い手メインの時代より態度が悪く、わりを食う人が増えただけで見苦しい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:17:24.92 ID:+lJ7q27T0
ボカロ界隈が態度が良かった事なんてあったか?
昔から何かしらに喧嘩売ってた気が
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:32:57.46 ID:FvEPT0Qd0
俺達は聖戦士だから、聖戦を仕掛けるのは当然
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:33:37.65 ID:S2uwlnql0
>>669
普通に社会人やってたら仕事で打ち合わせナシはあり得んなんて当たり前のことだけど
この界隈さっさと連絡すりゃいいのにネットで的外れな相手への愚痴言って叩かれる奴が定期的に現れるからねえ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:49:59.50 ID:dfuB9v/A0
/(^o^)\ナンテコッタイ

257 可愛い奥様 New! 2012/08/22(水) 17:41:21.53 ID:Vmlz+VtK0
ミクまん、原材料が中国・韓国産ですって

ファミマ『はちゅねミク肉まん』
ttp://otalab.net/img2/120809-10l.jpg

ttp://faq.family.co.jp/faq_detail.html?id=613&category=12&page=1
Q:はちゅねミク肉まんに使われている原材料と産地をお知らせください。
A:主原料として使用している小麦粉は、中国産・カナダ産です。
豚肉、たまねぎは中国産、砂糖は韓国産です。

ttp://faq.family.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=611
Q:はちゅねミク肉まんは国内で生産していますか?
A:中国で手作りにて生産しております。
 原料の検査及び製造の品質管理は、日本と同様の方法にておこなっております。

280 可愛い奥様 sage New! 2012/08/23(木) 14:39:07.71 ID:Maa8jw540
>>257
チロルも砂糖韓国産だったけど
韓国の主要輸出、砂糖なんだね。
菓子類は特に気をつけないと。

283 可愛い奥様 New! 2012/08/23(木) 17:16:40.73 ID:LNCsYTjn0
最近フライパンは圧倒的に韓国製なので、絶対買わないように。
あと100円ショップも韓国製が多いので気を付けること。
サラダ油で安いのは韓国製が多いからこれも気を付けて。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:02:17.03 ID:XBagalmv0
>>710

砂糖、小麦粉、豚肉、玉ねぎ。。全て北海道産でまかなえるじゃん。
ただでさえファミマは値付けが高いんだから、素材にはこだわってほしいわ。
セブンイレブンなんか、北海道産の魚醤を煮物とかの隠し味に使ってるくらいだよ。
個人的にはセイコーマートとコラボして欲しかった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:12:40.99 ID:dDdkNspz0
そんなこと言ったらコンビニ食品ほとんど食べれないじゃん
特に弁当類や惣菜系なんて普通に外国産あるのに
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:21:03.31 ID:TfXZzHTr0
ほとんどの外食もアウトだな
情弱すぎるだろう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:23:21.49 ID:Ji2hrjHF0
安価な加工食品も細かい手作業が必要な造形品も十数年は前から中国産があたりまえになってるしだから安価なのに
仮にも主婦を名乗る人間が今まで知らなかったことのほうに素でびっくりしたぞ、学校で習わなかったっけ?
韓国産のほうにひっかかってんの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:28:18.16 ID:RBqC5+CK0
>>705
twitterで自分のイベントをゴミとかカスとかフリスビーとか
目に余る暴言吐いてた人もいたな、今じゃファンから崇められる神だが

>>706
曲を複数人で作ってるPいるの?動画なら他人にやらせるけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:32:20.35 ID:k+m3ut2l0
>>715
作詞が別、ベースやギターなど一部の演奏が別、ミキシング・マスタリングが別というのは不思議じゃないですね。
流石にメロディ作成・アレンジの部分は一人というのが一般的かも。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:38:37.10 ID:RBqC5+CK0
>>716
曲を作るというのは通常作詞作曲を意味するので、演奏云々は別の話でしょうね
映像作品を作るってのならまた変わってくるけど

案外区別できてる人いないのかな?ギロカクなのに
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:58:07.15 ID:4CytOxiX0
曲作りに音作りは含まれないみたな暴論を見た
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 11:32:18.17 ID:k+m3ut2l0
>>717
作詞作曲のクレジットに書く、と言う意味では作曲はメロディだけですね。Wikipediaの記述見ると。

まあ、元発言としてはいわゆる「完パケ」という配布音源のことを「曲」と見ている感じがします。
確かにそういう意味では「作曲」という定義を広めにとってるわけですが。

実際の所、既に作曲と編曲、ミキシングの境界線はかなりあいまい。
ピアノやギター弾き語りからふくらますなんてのはひとつのあり方程度でしかなくて、
シグナルPさんはいきなり音源たくさんならべてアレンジを意識せず完成品作りしてるとか。

また、・・本音をぶっちゃけるスレをソースにしてなんなのですが、業界では楽曲を評価する人が楽譜が読めず、
結果として音作り含めたデモ持ってこないと・・となっているとか。アレンジ能力もあればつぶしが利くと言うことも
あって完成品まで作れる能力が必要とのこと。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 11:44:57.78 ID:aGDttPTmO
ジンバブエが目の前にあったらちょうどこんな感じだったのかもしれぬ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:13:13.57 ID:4CytOxiX0
なんかミュージシャンとDTMerは人種が違うような気がしてきた
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:35:09.42 ID:R4zvQr9M0
DTMerはミュージシャンの一種だと思うが、人前での演奏を主にするタイプのミュージシャンとDTMerは基本別世界の住人だよな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:53:02.01 ID:zxNIfMwT0
ジョイポリスでやるにしても最初から断りを入れて『初音ミクうんぬん』の看板外せばよかっただけの話
最初から副題無しで普通のボカロオールナイトクラブイベントですよとやっていればよかっただけの話
看板タイトルの認識不足もいいところ
名前をかしているんだから看板料がわりに口を出してくるのは当たり前
ぐだぐたですね。もっとやれ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:18:48.74 ID:co0tokqI0
>>723
名前は栗の横槍でDIVAをつけさせられたってさ
V_CのライブにDIVAをつける理由はないからな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:22:41.34 ID:bGPJ7IEx0
主催の都合とか客には関係ないって話がわかんね〜の?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:23:02.32 ID:aGDttPTmO
時代に選ばれた人たちがネット総会屋に身をやつす理由がこれ程下らないものだとはな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:23:20.49 ID:ogFj+7rL0
>>724
SEGAならともかく、クリプトンにもDIVAをつけさせる理由が無いねw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:31:13.13 ID:co0tokqI0
栗「公認してタイトルにDIVAつけてやったからありがたいと思え、
あ、公認だから指示に従えよ、発表して既成事実になたからキャンセルはナシよ」
って状態
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:35:13.08 ID:ogFj+7rL0
>>728
だから何でSEGAの商品であるDiVAにクリプトンが拘るのさ。
クリプトンが自社商品に拘るなら「初音ミク」でしょうに。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:38:26.31 ID:kFJ3IcdY0
>>728
とりあえずソースよろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:39:39.37 ID:MxLhxUsP0
一つ、セガが副題をつけたのならばV_C側の主張は通るよね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:56:43.37 ID:Wk3kKOmBP
>>728
えびきゅうさん、乙です
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:57:11.89 ID:aGDttPTmO
紙切れとリアルは違うのに、本当に馬鹿だね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:01:33.76 ID:609V36pv0
名前はクリプトンでなくてセガとの問題だな。先のレスにも書いた通りなぜDIVAの名前を冠したのか
クリプトンへの文句として発言されたのは「もともとセガとイベントの方向性で軋轢があったのに、しかもクリプトンまで横槍入れてきやがった。もうなんなんだお前らは」って感情だったのではないかと妄想
表に出てきてる情報が件のツイートしかないが、V_C側は途中まで「ジョイポリスで行うV_Cイベント」として準備を進めてきた(と関係者の一人は認識していた)
ということはセガはイベント内容についてはほぼV_Cに丸投げしていた可能性が高い。共同作業してれば初めの段階で齟齬に気付き修正を行っていたはず
セガがろくに関わらないのにDIVAの名前をつけたとしたら、セガに文句言ってもおかしくない
いや、ほんとにもしかしたらDIVAミクさん出てきて俺歓喜、って展開になるかもしれないんだからね!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:05:58.21 ID:aGDttPTmO
>>734
もしそれが事実なら、自分のことしか目に入らない典型的な非リアをパフォーマンス会場の主催にしてしまうわけで
そんな独りよがりなものを見せられても全員不幸になるだろうな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:10:58.93 ID:9faFjpkI0
うーん。これはチケット不買やろなあ〜
黒歴史確定DIVAdeDIVAなんて無かった

拡散希望
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:12:27.20 ID:fNViCZEo0
V_CはDJイベントとしてやろうとしていたのに
勝手にミク5周年イベントにされたんでしょ?
さすがにこれはクリプトンが余計な口出ししたとしか思えないな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:13:10.27 ID:xr43r9M5O
横槍だの言ってもあれだけ頭の悪いつぶやきした時点で
V_C側の負けじゃなかろうか
ってまあ別に戦いしてるわけじゃないが
あとイベントの詳しい内容も発表せず公式ブログ6月から放置ってのも倍率ドンさらに倍かと
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:24:28.32 ID:co0tokqI0
キャラも使わず独り善がりでただ騒ぐだけとか言ってる人、出演P陣のツイートを見てるのか?て言いたい

V_Cはビジュアルと演奏して踊って楽しむクラブイベント、なのにVJなし、生演奏なし、
DAIBA de DIVAで使ってるスクリーンも使えず機材も最小限っていう悪条件

VJが無いってのはそういう意味で、キャラ演出をやりたくても出来ない
映像もセガのが使えないのでMMDメインになる、だがそれもセガのイベントだからダメになる

つまり、V_Cの一番おいしい部分がごっそり削られてるわけね
ただ録音流してDIVAのPV流すだけになるw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:27:22.90 ID:609V36pv0
まあ実際にやるのは各Pだから各々気のきいた言葉や演出は考えてるだろう。余計な期待しないでミク曲が結構多くなるかもしれないクラブイベントととして行けばいい
特にkzはDJ経験も長いし、TYWはほぼ確実に流すだろうからそれだけでもなんとかなるだろ
>>738
開催前に内情暴露、しかも悪い方向にってのはイベンターとしてありえない
V_Cが悪いのは前提の上で、なんでこんなことになってしまったのかってのを俺含め妄想してると思うよ。さすがにそのことでV_Cを擁護するのは本人乙だわw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:30:21.19 ID:co0tokqI0
>>740
TYWはMMDだからそのままは使えないはず、DIVAのPVなら使えるかね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:35:22.21 ID:R4zvQr9M0
「えびきゅう、大人になれ」 (CV:立木文彦)
一般参加者を集めている以上、”自分たちのやりたいことをやるためのイベント”になんてできるわけがない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:42:30.67 ID:zzcOBR/40
なんか色々ケチがついてしまったので
いっそ江川坦庵をかつぐイベントに趣旨替えしよう。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:47:51.60 ID:9faFjpkI0
せやな
仮にミクを主役で出してきたとしても嫌々ながらってことが判明したしな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:56:11.52 ID:XBagalmv0
>>743
反射炉でパンでも焼くのか?w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:06:32.25 ID:zzcOBR/40
>>745
んでもってターンテーブルで生地をこねるわけっすよ。
英龍さんマジ大明神。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:07:42.20 ID:aGDttPTmO
>>739
内情など知らない相手に見せる場だと理解しない人がジョイポリスに行ったら駄目だよ
あとmmdが駄目ってことは権利処理していないものを流すつもりだったとかなの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:34:57.19 ID:4CytOxiX0
>>747
権利の問題っていうより、自社のイベントで他社製品の宣伝する奴は居ないって意味じゃね。
セガはDIVAで自前のモデル持ってるわけで。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:43:22.86 ID:Df0Q3RNy0
>>742
「V_Cはクラブイベントである!」
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:53:04.13 ID:aGDttPTmO
>>748
MMDは製品ですらないし手書きでもいいはずだが…それはともかく、アイマスですら二ヶ月もあれば権利処理は済むぞ。
栗がセガ版権の命名を義務付けてくるのも変だし法務部から突っ込みがあっただけなんじゃないのか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:05:25.08 ID:sKhXP9r80
これさ、失敗したらV_Cだけじゃなくて初音ミク及びクリプトンやSEGAも泥被るわけじゃん
誰それが悪いとか抜きにしてSEGAやクリプトンにも何とかして参加者を満足させられるイベントにする努力が必要なんじゃない?
今それをやってる真っ最中かもしれないが、参加者を安心させるようなメッセージか何か欲しいよね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:08:34.87 ID:kFJ3IcdY0
こんなん水面下で調整して当日には何もなかったかのようにするのが普通だけどね
グチグチネットに垂らすアホがいたおかげで余計な仕事が一つ増えると
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:21:27.10 ID:Zpod//XM0
客側としては誰が悪いとかどうでもいい。関心があるのは
「これちゃんとなんらかのフォローはあるんだろうな……?」
ってことだけだわ

こっちはカッツカツの予算のなかからなんとかミクのための費用をぎりぎり捻出してのぞんでいるってのに
チケット代にファミマ発券料にジョイポリまでの交通費あわせてこれに参加するのに5千円は掛かる
たった5千円だからまあいいかで済ませられるほど裕福じゃないんだよ……おれは!

もしいっさいミクは出ませんてことなら31日の午後からふつうにジョイポリのミニライブ行くほうが良かった
ミクの曲中心でやるとか当たりまえだ。求めてんのはそれ+αであってようするにミクが出るのか出ないのか
出ないのなら払い戻しキャンセルを認めてください切実にお願いします

kzさんら有名ボカロPが出演するイベントに価値がないというつもりはいっさいないけど、今回だけは話が別だよ
彼らのことは好きだけど初めからミクが出ないとわかってたら5千円も負担してわざわざ台場まで見に行くほど熱心なファンじゃない

……長文で愚痴ってすまん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:31:41.63 ID:Df0Q3RNy0
V_C presentsとなっている時点でクラブイベントであることは確定
問題はVJ
DIVAが付いてればDIVAf関連の動画と連動した
VJが見られるかなと思った人が多かっただろうね
自分は中の人1号(内海氏)がこのイベントに関するツイートをしない時点で
何も絡んでいないのかなあとは疑っていた
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:42:00.61 ID:gVA0nj1H0
ツイートの範囲でほぼ確定なのはプロジェクションマッピングくらいなものか
でもキャラを投影するのは期待しないほうがいいだろうね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:45:04.01 ID:kAO902UD0
ヒント:サプライズ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:56:01.21 ID:Zpod//XM0
>>756
なるほどそうきたか……つまりこの騒動はすべて主催者側の自作自演ということ……!
思いっきり落胆させておいていざ当日のサプライズで観客のテンションをMAXまでもっていこうっていう作戦なんですね!
なかなかニクい演出をしてくれるのう

なかなかニクい演出を……くっ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:57:10.23 ID:d7myJ65Ui
ミクの名前一切出さずにイベントやればよかったのにね。
もし上の方にあったように、セガがVC側にジョイポリでやることを要請したのなら
「ボカロイベントじゃないけどそれでもいいですか?」って聞けばよかったんだし。
どういう事情であれ、最終的にミクの5周年記念を冠したイベントになった以上、
商標の観点でクリプトンの要求を受けるのは当然だよねぇ。
むしろクリプトンがなにもいわなければ、このタイトルで集客しといて、
しれっとミク曲ほとんどやらないつもりだったのかな。それはそれで大変なことになってそう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:25:19.12 ID:uwoo9P240
企業はめんどくさいな! MMDなら何でもありなのに!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:27:17.23 ID:9SdXv/mQ0
>>759は突っ込み待ちだよな?w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:36:20.57 ID:AjHr7Br10
>>719
これか

126 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/08/15(水) 22:05:36.72 ID:FtnqMOHH
でも・・・レコード会社や音楽事務所にはお抱えのアレンジャーやスタジオミュージシャンは
腐るほどいるわけで、だから、別にメロディ専門の作曲家が居ても需要があると思うんだけど。

どうですか?

127 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/08/15(水) 22:19:46.75 ID:/nhd2d21
>>126
これには様々な原因があって1番大きな原因はレコード会社のディレクター等が譜面読めなくなったから
譜面だけ見て曲の良い悪いの判断が昔は出来てたんだけど今のディレクター等はほぼ無理で
それで実際の音源を聴いて判断する様になったからアレンジやミックスまでしっかりしてる方が採用されやすくなった

なのでメロ専門は今は無いよ
まあ音楽の世界なのに譜面読めないのはどうかと思うけど売る方に力がある人達もいるから一概にはそうは言えないのかなと


ボカロは趣味で最近始めたけどもこういう世界じゃないところが個人的には楽しい
好き勝手出来るのが1番楽しいや
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:37:22.55 ID:I7GadHAy0
いいのかい?俺はノンケだってお構いなしに(ry
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:48:53.91 ID:uwoo9P240
譜面も読めないような奴の命令聞きたくないよな音楽家が
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:56:30.80 ID:Hncd1SzT0
>>759
東方はジョイポリスのような場所で使用するのは不可能、アイマスは申請が降りるのに二ヶ月くらい
ボカロは割とすぐに降りるけど、上に沢山ある俺は正しい企業が都合をつけろの連呼が現実にあっただとすると
申請すら放棄してたんじゃないかな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:00:18.59 ID:M1nq98sY0
中学生みたいなのが居たり
ちゃんと分かってる人が居たり
ここカオスやなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:05:33.78 ID:kFJ3IcdY0
セガがミク5周年の日に企画して宣伝してジョイポリスで既に毎日2回ミニコンサートやってる
DAIBA de DIVAの名前を使って同じ場所でspecialとまで名付けて実施されるのに
ミクの名前出さないってのは何のためにやることにしたんだか意味不明になるからちょっと考えられないと思うが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:17:46.72 ID:w1htY5X10
>>766
ツイート見る限りではミクのイベントであることは知ってたみたいだけどね。
ただ、ミクのイベントでV_Cやりますって感じ。
「ミクを大きく出して」みたいなことを言われたってツイートしてたから
元々ミクは出るけど表示が小さかったと取れる。
本当に栗がそんなこと言ったのかどうかは謎だが。

あくまでV_Cだから選曲とかはSEGAにもクリプトンにも触らせなかったんじゃないかな。
で、すり合わせてみたら、ミクと関係ねー!!やべー!→軌道修正→SEGAや栗に口出された
って感じじゃないかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:18:03.22 ID:VdA8V8Xj0
V_Cがキャラ否定厨だからミクの名を外そうとしたんじゃないの?
セガもクリプトンもミク廃も邪魔だと思ってる人たちなんでしょ?
キャラクターと音楽の融合にこそボーカロイドの真髄があるのに何故分からないのか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:33:15.77 ID:VdA8V8Xj0
ボカロPなのにキャラを否定する人、ボカロPなのにボーカロイドを恥ずかしいと思っている人
そういう人はディズニーやジブリから作曲依頼されても同じことを考えるんだろうな

映画音楽やドラマのBGM作る人も見下してるんだよね?だってキャラが嫌いなんでしょ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:36:28.63 ID:viK3l8zs0
最初からGUMI中心にしていればこんなことには…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:48:31.25 ID:ys0g74Ra0
一度やらかしたミクパと主催者が
あれだけ延々と恨まれ続けてるんだから
誕生日おめでとう企画で客を集めて
やらかしたら派手に炎上するぞ−。大丈夫かいな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:06:53.43 ID:Hncd1SzT0
>>767
V_C擁護のとりとめのない内容を見た感じだと「言ってたことと現実が違う」という一点に絞られるから
ネットの数字と現実のつじつまを合わせるために努力する人を軽視しすぎてるんだな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:17:46.72 ID:QSY9+GnP0
一つ気になるのはbakerのツイートかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:19:14.26 ID:Hncd1SzT0
>>770
ぶっちゃけ将棋盤から続くドワンゴの正義はひとつで残りは悪ものという方針に引きずられただけでミクもボカロPも被害者だろう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:44:18.81 ID:HBmVmnbj0
なんていうか、根本的に情報足りんからだろうって気もするけどな
だから断片的なアレコレでああでもないこうでもないとなる
行かない行けない人はともかく、実際行こうとしてる人が予測と違うかもとか
戸惑ってる時点でどうよって思う

実際がどうなるのか、事情を知っている、知ることの出来る人からみれば
何だコレってレベルの流れかもしれんが、分からないものからすれば、
そんなの当然分かってるとか言われても無茶言うな、ってことはよくある話
中にいると外からの印象って分からなくなるんだよな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:07:27.82 ID:Tfovw66i0
CもSもUもウンザリって、、
Cは栗
Sはセガ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:38:17.97 ID:dDdkNspz0
まだツイッターで垂れ流してるの?いい加減止めてほしいわ
こいつ2度と関わらないでほしいイベント泥ぶっ掛けるにも程がある
一番嫌な思いするの楽しみにしていて金だした客ってことがわからないのかな
愚痴たれる暇あるなら当事者で話し合え

VCの名前はいってるイベント2度と行く気ない
客舐めてこういう態度とったうえで自己満足やりたいだけなら自室で1人でやってろよ
金は要らないから好き勝手やりたいんだろ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:55:52.55 ID:f17w2pNV0
>>763
さすがに譜面の読めないディレクターが偉そうに指示するのは少数らしい。
じゃあディレクターの仕事は何かっていうと、これが弁当の調達とか、要するに
雑用係なんだよな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:02:16.31 ID:J47Bc3WZ0
ディラッドボード使うっぽい発言が出てたから多分ちゃんとミクは出そうだぞ絶望してた参加者元気出せ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:05:33.07 ID:XA9xXVuk0
VN2だったかで、デPが穴埋めに延々トークさせられてたのを思い出した

>>779
ディラッドボードを使うのなら、VJさんの出る幕はないかもねぇ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:13:16.20 ID:KbNK42Kp0
>750
スレ違いだがアイマスの許可ってなんじゃらほいと思ったがもしかしてこう言う奴のこと?
http://tokachigold.blog17.fc2.com/
もしそうだとするとちゃんと許可とか取ってるのねとか思ってしまった失礼な話だけど
どうでもいいけど八王子Pが参加してた

782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:18:32.17 ID:6FabxB+J0
>>779
嫌味たっぷりにVitaとディラッドボードの組み合わせっぽい事つぶやいてるねぇ
みんな映像が無い事自体に文句言ってるわけじゃないと思うんだが
映像は最低限でもいいんだよ
ミクに愛情持ったDJがミク曲流し続けてくれるだけでいいんだが、えびきゅうさんは理解できないんだろうな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:24:50.24 ID:TqlTkhDn0
嫌なら断れば良いだけの話なのにグチグチ言うから気分悪い
女々しいんだよ死ねと言いたい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:27:21.32 ID:9faFjpkI0
えびきゅうは超アウエーの現場に出てきて嫌々ながらDJすんの?
こいつはただの裏方?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:29:04.66 ID:Hncd1SzT0
ニコファーレ何それ?と言ってもいいくらいの場所を提供してもらったのに
次につなげようとかそういう意思がないのはいかんともしがたいな
ペラ紙の上でならそりゃお前の持ち物かも知らんが、便乗文化の中心から一方的に降りて
文句を言われても周りはついてけやせんぞと
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:29:36.34 ID:9faFjpkI0
そもそもクラブイベントなんて客を盛り上げてなんぼなんちゃうん?
始まる前から嫌々やってます宣言してて現場は盛り上がんの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:30:00.96 ID:xNF8EeOe0
まあDAIBA de DIVAなんて名前である以上、DIVA要素をやらないわけにはいかないから
仕方ないとは思うが、重要なのはミクを通して楽しめることだし
それができるだけのPが集まったのだからがんばってほしいな。

これ以上傷を広げず、えびきゅうが暴走しただけという杞憂で終わらせてほしい。
イベントが失敗してほしいアンチさんも来ているようだが
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:31:55.27 ID:D+6e5EJ+0
ディラッドボードで何するのか聞いてない。
あと、Vitaはまだ映像出力用の端子が販売されてないという噂に驚愕してる。
そんなわけないよね…。


上で言ってたディラッドボードうんぬんの呟きってこれか
これはこれでちょっと何だかなぁ…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:32:23.29 ID:MSzlAfRa0
折角チケット取った人なら
売らずに現場の雰囲気をレポートしてくれ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:33:54.12 ID:9faFjpkI0
次スレの為に>>2に「えびきゅう」足しといたわ

「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」
「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」
「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」
「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」
「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」
「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」「アンチ」「信者」
「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」
「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」
「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「選挙前のこの時期になぜ」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」
「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」
「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」
「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」
「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」
「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」
「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」
「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」
「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」
「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」「他にもそう言う人多いと思うよ」
「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」「運営」「改悪」
「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」
「不寛容」「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力?」「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク?」
「元動画に遡って利権」「実験させていただいた」「CGM詐欺」「巡、つまりループですね」「マグロ?」
「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」「有償非営利」「ショップ委託」「養殖は難しい」
「エイプリルフール」「ケットコム」「白いクスリ」「酒井法子」「至高(当社比)」 「トレパク」「Lily」「VY1」
「優越感ゲーム」「イベント」「Twitter」「ヤマハ」「売上」「DL販売」「ステルスマーケティング」「えびきゅう」
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:36:38.59 ID:dDdkNspz0
ああV_CってVOCALOID名称が主張しすぎないあくまでボカロPが主役ってとこなんだ
だからミクが大きく出てるとか口出しがとか色々不満がってたんだ
普段は自分達が主役だけど今回はミク誕イベントだからミク立ててくれと言われたのか

俺ミクイベントのつもりでチケ買ったんだよ
出演者のkzさんや八王子Pやsasakureさんも楽しみだし
根本はミク好き同士が集まってみんなで祝って楽しもうと思ってたのに
えびきゅうってやつ何者なんだよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:39:26.55 ID:Hncd1SzT0
このイベントを大成功させたら次のV_Cにはいっぱい人が来るかもしれないとか
そういう畑に種を植える発想ができない人としか言いようがない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:41:40.51 ID:HBmVmnbj0
>>781のリンク先を眺めながら思ったんだが、これだって結局V_Cに近そうな
イベントなわけで、今回は紛らわしいネーミングに惑わされて予測と違うのに
チケット買っちゃった層がいるっぽいのが問題なわけで。
どんなイベントかきちんと口すっぱいくらい説明なりなんなりすればいいのに
ブログが6月から止まってるとか、何故かツイッターで変な断片が聞こえて来るとか
もうちょっとなんとかならんのか

参加者の方に目は向いてないんだろうなと思うから余計に言われるんだろうに
って話じゃなかったんだっけ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:43:23.71 ID:TqlTkhDn0
主催側でありながらファンの感情を考えない発言にはムカムカする
黙ってりゃいいものを、来る人を不快にしてどうするんだよ全く
俺は行かないけどこれを知った行く人のことを考えたらイライラするわマジ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:44:39.41 ID:FvEPT0Qd0
炎上させるしかないな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:55:08.93 ID:co0tokqI0
というかさ、V_Cの主催をなんかの企業体と勘違いしてる人多いね

V_Cの活動自体は参加してるボカロPが決めていて、えびきゅうは渉外を取り持ってるだけ
企画やセットリストは当日参加するボカロPが各々相談して決めてる
もちろんえびきゅう本人にもある程度の意思決定権はあるけど、主体はP、まさにサークル活動だよ

kzや八王子P、ささくれPも叩かなきゃダメでしょ、企画決めてるのはえびきゅうだけじゃなくてP全員なんだから
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:56:05.15 ID:TqlTkhDn0
>>795
それはダサいのでお断りよ

めでたい場なのにケチつけるのはやめてほしいわホント
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:57:37.51 ID:9faFjpkI0
>>795
炎上&現場じゃブーイングの嵐やろな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:01:33.00 ID:HBmVmnbj0
>>796
それならそれでなお悪い気がするのは気のせいか?(特定個人に対しての印象ではなく)
というより、いつもはそれでいい気がするけど、今回もそれでいいのか?
ああ、いつもと一緒のつもりだから当人たちはそれでいいんだろうな…

参加する奴らがみんな楽しめるものだといいけどな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:01:58.72 ID:rD1m8qHb0
>>796
その辺のPもミクの5周年を祝う気はないと、そういうことか
kzとかがマジでそうならガッカリ通り越すでそら
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:03:20.49 ID:Vj5Isf+l0
>>796
わざわざ炎上させる渉外係わろた
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:03:28.54 ID:TSKk5dTA0
なんで猛虎弁の子がいるんだろう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:07:22.20 ID:rD1m8qHb0
>>802
猛虎弁ちゃうが、ただの口語よ
酔うとるけん簡便してや
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:08:56.52 ID:bB5+ywEB0
>>800
ミクの楽曲をバックに歌い手をスクラッチさせるのも彼らなりの祝い方だと思う
DIVAだけしか知らない人には理解できないやり方だろうけど、それも表現としてはアリ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:09:59.94 ID:LOV8Q/Ts0
中の人1号氏の反応が無いのは今700件弱のMMD動画を必死に見てる頃だからじゃないのか?w

カピバラの人は何でも愚痴っぽく言っちゃう癖があるみたいだから全部真に受ける必要も無いんじゃないかなあ
ツイートが全体的に情セキュ事故事例集の駄目な例をいろいろ再現してみましたって感じの危うさだし
請負が発表前の製品の情報ツイッターで漏らしてネット上で拡散騒動→賠償請求事例とかちょうど読んだわー

>>776
Uが分かんねえな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:10:46.01 ID:VTSxy/YQ0
ライブスレ見てて、初クラブイベントで着ていく服で悩む人とか、金欠なのに関西から出て来る人とか、
e+繋がらず隣町のコンビニまでチケット買いに行った人とか、加齢臭気にして会社帰りに行くのためらう人とか
ほほえましいレスばっかだったんで、余計に腹立つんだよね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:10:49.98 ID:mSRBgtuLi
てっきり下っ端の愚痴だと思っていたけど、ebicueさんって、 主宰者なの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:13:20.54 ID:bB5+ywEB0
>>807
主催と言うか渉外、クラブの予約取ったり会計や機材手配したりの裏方
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:14:43.59 ID:jSjXFZUV0
当日はいかにもどこかの取材が入りそうな気がするんだけど
個人のブログを含めてどんな記事ができることやら
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:15:53.58 ID:rD1m8qHb0
祝う気がねーなら受けるんじゃねーって話よ
馬鹿か
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:16:59.23 ID:mSRBgtuLi
>>808
グループとしての主宰者はいないの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:21:17.03 ID:deZvh2ma0
>>796
数字とペラ紙を相手にしてりゃいいのは企業体の社員だけ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:27:50.64 ID:HLLyPd9v0
>>804
表現としてはアリでもあの告知内容でそれはやっぱりナシだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:29:05.98 ID:7+7D0Vxu0
おおさすがにDIVA要素はあるのね
しかしこの時期にやっと合わせを始めるとか詳細を知らないとかやばいな。しかも操作がセガの人じゃないとか。
>>734で準備はV_Cに丸投げしてたのではないかと妄想したけど、
それよりさらにひどい、共同作業が必要なのに協議、報告やすり合わせが全く行われていなかった可能性が。
DIVAの名を冠する以上イベントの批判はセガにも向かうし、少なくともV_Cの領域でない部分は責任もってやれよ。Vはミスったらかなりキツいんだから担当者ぐらい送ってやれ

>>810
そこで気になるのがセガはV_Cにどのように依頼したのかってとこ
こんだけV_C側が強情になってるのを見るに、これはミク誕イベントでV_Cではなく、キャラも出すし選曲や演出の制約もあるよってことの説明が不足していたようにしか思えない(もちろんそれでも合わせるのが仕事。そこを擁護しているわけではない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:32:00.35 ID:deZvh2ma0
つーか。オタク死ねとかキャラ厨死ねとか歌い手死ねとか便乗死ねとかこの世界を見ていると色々と流れてくるけど
それって他人の価値観を晒す行為、かつてアッコにおまかせで言われてたことと何も変わらんのよね
ペラ紙に書かれている親玉は一人かも知らんが、紙に書かれてる数字と文字以外目に入らない人であるという
宣言をしてしまったのは残念すぎる

>>804
その中身ってどこに書かれてる?見当たらなかったが・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:38:16.04 ID:0Kk2qsq+0
>>796
渉外ならなおさらこんな炎上しかねない愚痴言っちゃダメだろw
それと参加するPが一緒になって何か愚痴ってるのか?
アホ晒してるのはこいつ一人だけだろうに
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:41:57.62 ID:B+FR4N/a0
>>814
グループとしての主宰者、責任者のいないグループに依頼しているのなら、
SEGAも無責任だな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:42:32.73 ID:bB5+ywEB0
>>815
書かれてるも何も、彼らが出るDJライブじゃ前から似たような事やってたし

>>811
代表はいないはず、そもそもライブ毎に毎回Pが入れ替わるしね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:44:45.68 ID:bB5+ywEB0
>>816
えびきゅう?@ebicue
私って、どうしてこう空気が読めないのでしょうか…。

baker/KeisukeHattori?@kisk_baker
@ebicue 僕から見たらえびきゅうさんはとばっちり受けてると思います。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:45:03.74 ID:rD1m8qHb0
祝う気のないV_Cとか言うのとそれに依頼したSEGAかどっか
何もかもが糞だわ、水さすのやめてもらえませんかね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:47:57.29 ID:deZvh2ma0
>>818
通常のV_Nなら何度か見たことがあるから知っているよ
知りたいのは、当てにならないネットの数字ではなくリアルでン万人見るであろうイベント会場を貸してもらっておいて
こんな馬鹿げたことを言っちゃう主催のやりたかった内容だよ
同時多発的にイベントを組まれているんだからこれを成功させりゃあとはボーナスステージじゃねえかもったいねえ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:48:30.16 ID:YWK3qMv2O
>>819
一番とばっちりくらってるのはチケット買っちゃった人だけどな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:49:14.96 ID:SdWdAUsl0
なんだったらギロカクたん使っていいよ
旧大映のスタッフは何も言わないと思うから
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:49:19.02 ID:xzF5Y08x0
>>822
ワシのことか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:51:07.42 ID:fID6S5Ar0
ボカロ同窓会イベントでクリプトンをブラック企業って言ってたのはこういうことだったんだろうな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:52:38.49 ID:LOV8Q/Ts0
>>819
bakerはbakerでV_Cにはもう関わらないみたいな事言ってるし人間関係がさっぱりワカンネ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:52:54.79 ID:tnEshLpJ0
えびきゅうさんのtwitter読んでの妄想
このイベントは非営利イベント、えびきゅうさんもボランティア参加?
VJは特別なもの用意してなかったけど、ミク映像出したほうが盛り上がるよってC社から言われて、その準備が大変で愚痴ってしまったのかも
で、DIVAfのプレイ画面を壁に投影してミクさんを出現させることにしたけどVitaって外部出力ないの!?って気がついて...

大丈夫かっ!!?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:53:30.73 ID:S8bjR+SO0
結局、自分の事をボカロPなんて思って居ない連中の意見を代弁してるんだろ?

作品を世に出してくれた事には感謝するが、そんな意識で関わらないでくれ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:57:34.73 ID:B+FR4N/a0
イベントとしての主催者はSEGAがV_Cとのコラボレーションと言っているから両方で、
V_Cには主宰者や責任者はいないとなるとSEGAの責任か。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:00:21.20 ID:WgcQHwAx0
>>828
「とりあえずメジャー近道のつもりでオタくせーの我慢してミク使ったみたけどなんかキモい奴らばっか寄って来てマジつれーわ」
って感じ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:02:22.59 ID:Vj5Isf+l0
えびきゅうは自分でも言ってる通り空気の読めないアスペなんだから
鍵かけて愚痴っとけよ
会社の上司の悪口よく呟いてるけど一言多くてイジメられてんだろwwww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:02:34.24 ID:bB5+ywEB0
>>821
ジョイポリスって一度に数千人入れたかな?
せいぜい1000人程度だよあのステージなら
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:04:42.13 ID:VTSxy/YQ0
>>828
彼らはミクさんに陽の当たる場所に連れ出してもらったことを忘れてるんだよ
ボカロブームったって所詮は初音ミク人気のおまけみたいなもんでしょ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:04:48.74 ID:B+FR4N/a0
>>832
万は間違いなく無理。ステージ前の広さだけだと300も無いんじゃないかな、
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:05:15.63 ID:bB5+ywEB0
>>830
そんなノリではなく、楽器なりDTMツールなり、そして歌姫としてのミクとして見てるよ
残念ながらDIVAではそういう考えで見れる人が少なそうだ、ともぼやいてた

ま、kz自身もつまんない事でニコニコから縁切るような奴だから仕方ないね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:10:05.54 ID:S8bjR+SO0
>>830
そうそう。だったら裸一貫で路上ライブでもして勝負しろって事。
それも出来ない連中が愚痴愚痴言ってるイメージ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:10:37.21 ID:0Kk2qsq+0
>>819
内部で何があろうと外にやる気ないとか愚痴漏らして批判される原因作ったのはえびきゅう氏でしょ
そういうのはとばっちりとは言わんよ
とばっちりを受けたのは>>822のいうとおりチケット買った客

内部的にはセガがやらかしたのかもしれんがそれでもイベント前に漏らして客を不安にするとかあり得ん
客を楽しませるものの醜い内部事情なんて外に出すもんじゃない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:17:40.99 ID:deZvh2ma0
おっとすまん、思ったより小規模なのか。にしても惜しい。何故数字しか見ることができないのか

>>835
動画数10万20万の中の一人を見つけられるほど器用な人はおらんのだが・・・
キャラを大量に動員したMMD杯で曲が売れたり
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dmusic/digital-music-track/ref=pd_dp_ts_dmusic_1
edit機能を使ったもっと評価されるべきボカロ曲でエディットコンテストが開かれていることとかは目に入らないんだろうなあ
http://com.nicovideo.jp/community/co1357893
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:18:41.17 ID:Vj5Isf+l0
>>837
そらまあそうやろな
特にクラブイベントなんて理屈じゃなく客を乗せてなんぼやからな
始まる前から敵だらけにしてどうすんのやろな
えびきゅうは実に素晴らしい障害係やで
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:20:56.53 ID:S8bjR+SO0
色々呟いて閾値下げといて、実は神イベントになりましたーー!

無いかorz
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:21:50.63 ID:7+7D0Vxu0
というかそもそもミク誕イベント(キャラを全面に出す)のコンセプトとV_Cのコンセプトは全く合わないよね
なんでそんなとこにミク誕イベントを依頼してしまったのか?そして受けてしまったのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:24:50.78 ID:Vj5Isf+l0
>>841
普通に考えればDIVAに曲出してるKzとか八王子とTOYs繋がりで依頼あったんちゃうの?
いきなりセガがV_Cなんかに依頼出すわけ無いじゃん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:27:43.51 ID:bB5+ywEB0
そういや以前、ブルーレイ発売前にフリスビーやらカス呼ばわりしてファンを困惑させてた人がいたけど
その人からとばっちりを受けた人はいたんだろうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:32:40.19 ID:WgcQHwAx0
>>843
この人ミク関係じゃ一応いい仕事してるけど、こないだ何かのイベント(非ミク)でやらかして
ブーイング食らったとか聞いたぞ他スレで
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:34:27.16 ID:VTSxy/YQ0
有名Pもそうでない人もミクの曲をかけてくれ。手持ち曲無いなら他P曲のリミックスでも他ボカロ曲のミク声差し替えでもいいから。
「初音ミクの楽曲がいっぱいのオールナイトイベントが深夜のJOYPOLISに、貸切で実現!
初音ミクの誕生日をみんなでお祝いしよう! 」って書いてるだろ?
俺は初音ミクの誕生会のチケットを買ったんだよ!!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:38:07.23 ID:bB5+ywEB0
>>845
クリプトンがDIVA採用曲以外はダメって言ってるなら有り得ない話だな
楽曲のクオリティ管理は栗の仕事だし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:46:41.85 ID:LOV8Q/Ts0
ばあさんや
ソース取っておくれ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:48:24.79 ID:bB5+ywEB0
>>847
KarenT見てくりゃある程度分かるんじゃないの
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:48:29.24 ID:UvWXDtrl0
>>808
なんで主催者面して不満垂れ流してるんだ
しかもコラボした企業のネガキャンまでして渉外係失格だろ

こんな垂れ流ししなきゃV_Cって結構いいじゃん今度イベントあったら行ってみよう
と新たなファン層作る機会恵まれてたのに
今回のえびきゅうって奴のファンのこと考えない舐めきった態度と口の悪さで
V_Cってファン舐めてんのかこいつらが関わったイベント行きたくないって悪感情うまれちまっただろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:48:53.89 ID:LANHFWFn0
>>781
八王子Pは昔からアイマス、特にわかむらPのファンで、
トカチゴールド2に客として行ったというエピソードがあるw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:49:47.65 ID:bB5+ywEB0
てかKarenTで配信してもらってるからね、さすがに名前は出せないが・・・
ちなみに4回断られて去年ようやく認めてもらえた
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:58:38.60 ID:LOV8Q/Ts0
>>848 >>850
KARENT??
見てくりゃってサイトとか?ある程度とは推察するということ?
ごめん全然意味が取れないのでもうちょっと言葉を足してみてくれ、KARENTが出てきた経緯が分からない

一応サイトトップと最近のTopics欄見てきたけどDIVAとかライブとか書いてないし
bB5+ywEB0がKARENT配信されてることとDIVA採用曲しかライブで使うなとクリプトンが指示したという主張の関連性は一体
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:59:55.22 ID:LANHFWFn0
>>843
感謝祭BDは実際フリスビーだったし、
その後それを作った人(原)が主導したミクパがあれだったからねえ

>>844
EGOISTの「いのり」の話か
アウェイだったのは確かだな
SEGAも関わってたし、ミクライブへの実験的な位置づけだったわけだが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:01:10.46 ID:UvWXDtrl0
きちんと話し合いしなかったクリやSEGAにも非はあるけど
こういう問題起こったときとりあえずツイッターで愚痴たれて企業ネガキャンして
相手にダメージ与えられればいい喧嘩状態の行動する人結構いるが
自分と敵しかみえてないから一番嫌な思いしてダメージ食らうの
楽しみにしてたファンってのが見えてないんだよな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:02:48.73 ID:TSKk5dTA0
今となっては大昔の話だけど
VN2で酒飲んで寝てただけのおっさんを思い出した
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:04:09.81 ID:bB5+ywEB0
DIVAファンはボカロPもクラブイベントもKarenTも知らんのか・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:08:52.54 ID:LANHFWFn0
VN時代はbaker→Aether_Eruと主催の顔が見えていたんだけど、
V_Cはそういうのが全くわからなかったんだよね
と思ってAether_Eruのツイート見てたら、えびなんとかと会話してるけど
なんかえびなんとかは本当の雑用みたいだね
結局V_CはAVSSの主催に一元化されたのかな?
だとしたらえびなんとかがあんなツイートをするのは本当にバカということになる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:09:19.54 ID:LOV8Q/Ts0
>>856
あの、会話をしてくれ

これ以外にKARENTがあるのか?
http://karent.jp/aboutus/

どうでもいいけどカレントの英字表記はちょっと前から全部大文字に変更されてたよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:15:47.40 ID:UvWXDtrl0
>>857
主催がいるならえびきゅうってのにも注意勧告出して欲しいんだがな
渉外係がこの態度ってヤバイだろ
この先も問題起こして最悪イベント事態ぽしゃらせる可能性高いわ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:16:24.04 ID:bB5+ywEB0
>>858
あんたがしゃべってくれてもいいのよ、事情通みたいだし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:20:18.16 ID:LANHFWFn0
>>859
えびなんとかは渉外係ではない予感
実際に交渉とかステージプラン練ってるのは
AVSS主催かも
bakerがとばっちり言ってるのはそのためかも
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:20:28.71 ID:2sktI5oV0
>>734
Vitaを売りたいSONYの横槍だったりして
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:24:52.59 ID:2sktI5oV0
>>754
確定いわれても今回のことがなければV_C自体知りませんでした
にわかですか?にわかがチケット買ってすみません
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:26:29.22 ID:2sktI5oV0
>>758
セガがV_C=ただのクラブイベントって知らずに依頼したと?
セガもV_Cが何してる団体か知らなかった?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:29:10.29 ID:LANHFWFn0
メモ
Da/Le @DJ_dale AVSS主催
えびきゅう @ebicue 火元
Aether_Eru @Aether_Eru V_N(V_Cの前身)2代目主催
baker @kisk_baker V_N初代主催
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:30:45.85 ID:fID6S5Ar0
SEGA feat.初音ミク 公式 ?@pjd_sega
“V_C presents. 初音ミク 5th Anniversary DAIBA de DIVA ALL NIGHT special★
”開催決定! (三等兵) http://miku.sega.jp/info/adiary.cgi/0442 … #pjd_sega
baker/KeisukeHattoriさんがリツイート

baker/KeisukeHattori ?@kisk_baker
使い捨て感半端ない

baker/KeisukeHattori ?@kisk_baker
@ebicue CもSもUももうウンザリです
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:33:51.71 ID:UvWXDtrl0
俺もV_Cって知らなかった
クラブも行った事ないがPたちも来てミクの楽曲が流れてジョイポリスならではの演出してくれて
俺らと一緒にミク誕祝うイベントだと思ってた
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:36:01.01 ID:LOV8Q/Ts0
>>860
いやあの、え?

これまでのギロカクの流れで出ていない未知の情報を事情通っぽいあなたが書き込んだから、
特に事情通でも身内でもないこちらには真偽が分からないので、
客観的に証明できるソースはある?とこちらが聞いた
(※未知の情報=>>846の一行目)

KARENTを見れば分かると言われた

DIVAなライブの話でなぜKARENTが出たのか分からないし見ても分からなかったので意図を聞き返した

KARENTも知らないのかと言われた

いや知ってるけどこれじゃないの?別のKARENTがどこかにあるの?と聞き返した

>>860


おれら日本語で会話してるよな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:37:04.77 ID:LANHFWFn0
KARENTとピアプロごちゃになってたりして…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:47:42.55 ID:IoG78ol+0
ギロカクはキチガイと知ったかぶりの巣窟だから
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:51:53.11 ID:TkoyIVqU0
>>805
>>776
>Uが分かんねえな
U/M/A/A ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:55:34.14 ID:UvWXDtrl0
セガの内海洋さんのことじゃね?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:58:20.24 ID:2sktI5oV0
>>856
うちにミクさんいるけどクラブとかそういうの無縁でそもそも興味もゼロだからV_Cなんて初めて知った
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 03:03:08.27 ID:TkoyIVqU0
>>868
すみません、実験中のbotか暴走したようです
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 03:14:42.45 ID:UvWXDtrl0
知らなかった層にアピールするチャンスを逆に不快感与えて悪い印象もたせてどーすんだって
ツイッターって結構軽くポロポロ書いちゃうが企業関係やイベント主催や関係者は
自覚もって文章考えて書いた方がいいのに
その一言が重いってのにな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 06:34:09.55 ID:xne5Dey00
個人法人問わず、本当に何も考えないで書きこんでるもんな
馬鹿発見機とはよく言ったもんだ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 07:02:23.86 ID:WgcQHwAx0
>>875
わざとやってね?実は
初参加者には「ちなみに本来はオタにわかお断りなんでそこんとこよろしく」
常連には「クリSEGAのせいでだせぇオタイベントにされそうだけどちっと我慢してくれや」
みたいな感じ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 07:59:33.52 ID:VTSxy/YQ0
>>877
V_Cは公式でコスプレ・初心者おk、服装気にすんなみたいなこと言ってるんでヲタにわかでも大丈夫みたいよ
スタッフの本心は判らんけど
それよりコスプレが招待制になりそうってどゆこと?当日に一般は着替え不可とか入場不可だとモメんじゃね?
「U」ってグダグダな運営のことか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:18:45.02 ID:6toEEnmR0
えびきゅうのネガティブ作戦か
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:40:26.90 ID:deZvh2ma0
そもそもニコニコもボカロも素人に自由創作させてその中から有能な人、人気なものを引き上げるというコンセプトで
上記イベントに出るPはその恩恵を少なからず受けている筈なんだが・・・

>>856
メジャーの知名度とアマの知名度はまるっきり違うからそういう人がゴロゴロしていても普通
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:35:44.81 ID:Ja/K3R440
段々えびきゅうさんとやらがかわいそうになってきた
正直すまんかった、ごめんなさい。
我々ミク廃はミクさんのことになるとすぐ頭に血が上って熱狂してしまうから
しかしミクさんの誕生日に争いごとなんてミクさん自身が悲しむよな、反省する
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:44:14.41 ID:PCvGeIwH0
ミク「結局誰も私の声なんか聞いてなかったんだ。みんなねっとりとした視線を投げかけて私の体をむさぼってるだけなんだ!」
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:03:15.62 ID:deZvh2ma0
派生を便乗と考え親玉は俺だけであるという方向性に進みたいのであれば歌い手と組むべきだと思うがなあ
企業傘下とそうでない人の間の絶対的な差を埋めるのは使ってもらうことを第一と考え流通量を増やすことだというのにそれを否定とか勿体無い


【第9回MMD杯本選】おおきな木の上のミク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18646793
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:35:53.47 ID:Vj5Isf+l0
そうは言っても客を呼べる歌い手は芸能事務所所属だがな
ミク使っても歌い手使っても親玉気分でいられるのはニコニコの中だけよん
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:43:16.75 ID:VTSxy/YQ0
8/23 えびきゅうさん「今日諸々決まったようなのでDa/Leさんに聞くと良いかもですよーモノによっては
素材も改めて用意せねばならんと思うので準備大変でしょうけども…」
結局、セガ(CFM)⇔V_C内部の意思疎通の甘さが原因ってこと?
でも最初の「初音ミクは大きく出せ!ってC社が言ってきていろいろアベコベなイベントに‥」って何だ?
最初何をやろうしてたの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:49:49.30 ID:26JiDX9s0
>>885
セガ
   ⇔Da/Le-えびきゅう


という図式かも
で、Da/Leとえびきゅう間の意思の疎通も取れていない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:54:31.25 ID:/EgxmzgB0
要するにgdgd進行なんだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 11:03:28.78 ID:26JiDX9s0
>>887
だなw
その端的な表現が内容の全くわからない公式サイト
1週間前なのに公式があんな状態ってねえ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 11:39:46.52 ID:zZP5b0qS0
5周年の誕生日をに向けて先月末や今月頭から盛り上がりまくってたのに、
最後の最後の誕生日当日のイベントがgdgdとか、あまりにもミクさんが可哀想過ぎる
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 11:57:01.42 ID:VTSxy/YQ0
もういいや
出演PはともかくV_C側にミク愛が無いのは充分判った。
彼らにはミクは只のシンセサイザーソフトなんだろな。DIVAチームとは大違いだよ
面倒臭そうにやられて興醒めだ
チケット取ったが俺は当初予定の感謝祭上映会へ行く。連投失礼しました
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:07:15.75 ID:ts6AvIKL0
お前らの判定する”愛”って全く当てにならないよなw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:09:06.32 ID:zZP5b0qS0
他に31日にイベントないのかねぇ…さすがにもう今頃発表はないか。
31日にきっと何かでかいことがある!と休みとってたけど家でゆっくり大感謝祭見てるかな。

お祝いムードの日本中のミク好き達の盛り上がりをたった一言で一瞬で台無しにして、
憎しみを一気に浴びるんだからツイッターの発言は怖いね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:13:53.52 ID:2DTHZW7e0
いつもとは違ってミク誕生イベント目当てでチケ買った客が多いってわからないのかね
普段からやる気ないイベントはぐだっても仕方ない
ボカロPが主役聞きに来た客そっちのけって態度でやってると思われるわ
取り巻きツイート見てても今のところ演奏来てくれるPはこいつとは関係なさそうだし
Pたちは会場盛り上げてくれるだろうが

まあえびきゅうって奴のおかげで
V_Cは二度と関わってほしくないし関わってるならいく気はないって気持ちになったな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:15:56.04 ID:yU2iWLHU0
こんな事をおおっぴらに書いたら
仕事相手からは悪く思われるし、
仲間からもファンからも嫌がられるし、
延々と記憶に残って言われ続けるし…で
何一つ良い事なんてないだろうに。

なんでツイッターだと迂闊な発言しちゃう人が
多いんだろうね?不思議だ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:16:25.18 ID:ts6AvIKL0
上映会とボーマスがあるじゃん。デカいイベントではないかもしれんが。
動画もうpされるし、セガ好きならゲームにビデオ見たりできるし、何が不満なんだ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:20:13.25 ID:BGPXimpk0
>>892
ミクさんへの誕生日ケーキ買って、映像みながら自宅でお祝いも
なんかいい感じ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:22:19.25 ID:2DTHZW7e0
ライブスレだとこれスルーして39祭とThe39sライブで盛り上がってるなぁ
新たな客層完全に逃したなえびきゅうさん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:23:30.21 ID:zZP5b0qS0
上映会は30の方買っちゃってけど、31も見に行くかなぁ。
もう席が端っこの方しか残ってないみたいだがw

>>893
>>894
今後V_Cがイベントやるたびにこの発言は掘り起こされるだろうね。
こういった発言でいい事なんて何もない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:28:00.57 ID:TNnHQVUzO
>>884
ならNNIやればよくね?歌ってみた要らんのやろ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:28:55.25 ID:sFuqSrGK0
これを機に初音ミクへのクリエイターからの求心力は急速に失われるだろう
5周年で終わりというのもきりのいい話だ
最期の祭りを存分に楽しもう
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:35:55.03 ID:ealqohM50
bB5+ywEB0見ても、クリエイター側がDIVAファン見下してるような感じが伝わってきてゲンナリするわ・・・。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:41:18.62 ID:2DTHZW7e0
見下してるどころか
今回のツイート周り見てても自分自分でファンは完全無視な態度も相まって
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:42:34.36 ID:4G2KE69A0
思うのは勝手だけど見せちゃいけないものってあるよなぁ…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:44:51.84 ID:trUWepOq0
すげえな
ボカロ界の総意()
な人がいるぞw
誰とは言わないけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:49:14.41 ID:O4kmD6QB0
>>896
ミクまんの目にローソクを挿してダヨーを召喚してはいかんぞ。

>>900
クリエイター→×
CD売り音楽屋→○

もう業界系音楽屋の跳梁跋扈はうんざりだよ。
ミクさんは既に移住済です。
MMD杯大盛況開催中。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:51:34.40 ID:jXS2zU7V0
裏で交渉は色々あるだろうけど
ファンをがっかりさせるようなことを表に出すのは言語道断だと思う
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:51:54.53 ID:ealqohM50
ODDS&ENDSの歌詞の2番のはじめのあたりですかね。今w

ryoは一足先に行った様だけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:55:49.92 ID:TNnHQVUzO
津田大介の生を視るとドワンゴの方針も見えてくるかな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:05:45.88 ID:HGV3fPy7P
>>906
社会人の基本、つーか会社に所属してたら間違いなくアウトだよね、えびきゅー。
クビとか相応の処分喰らってもおかしくないレベル・・・。

このへん、守秘義務とか一体どうなってんだろうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:10:57.63 ID:U/i/nPnZ0
>>898
V_Cの価値が無くなったら
別イベント名義おっ立てるじゃないかな?

趣味の延長線上でやってるから
V_C側がこんな事言えちゃうのかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:14:46.77 ID:Vj5Isf+l0
内海(中の人1号)
「kzちゃ〜ん、ボカニコ良かったよねwウチもあれジョイポリで最後の締めにやりたいんだけどさあ・・・やってくんないかな(・∀・)ニヤニヤ」

kz
「あぁそれいいっすね〜ww、ぜってー盛り上がりますよwwwじゃあV.Cってのがあるんで俺の方からナシ付けときますよ(・∀・)ニヤニヤ」

kz
「という話なんでよろしく!」

V.C事務局
「kzさんの頼みじゃ仕方ないなあwwwわかりましたっ引き受けましょう(`・ω・´) てことだからえびきゅう君雑用ヨロ!細かい話は栗やセガと話してね(・∀・)ニヤニヤ」

クリプトン
「やっぱさぁミクの誕生日ってことでやるわけだからミク分多めにして欲しいんだよね な、わかるだろ?」

空気読めないえびきゅう
「ボクの考えるV.Cはこんなのじゃなかった。今までボクの自由にやってたのに・・・金もらってるわけでもないのに色々言われれてなんで俺が・・・」←愚痴って炎上

関係者及びミクファン
「えびきゅうウゼー(#^ω^)ピキピキ てめえは黙って雑用やってりゃいいんだよ!!!」

過去に事務局やった事のあるbaker
「えびきゅうさんとばっちりwww」

こうですか?






912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:17:03.41 ID:TNnHQVUzO
>>909
可能性としてあり得るのは観測気球かな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:33:14.54 ID:7+I+Cavk0
ミク多めっていうか
そもそもそのイベント栗ボカロ以外の曲を出したら
現場のミクファンはぜったいゆるさないじゃん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:38:04.67 ID:691dsdAL0
>>913
普通にやってたら、ボカロ以外の曲が半分以上だよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:38:21.22 ID:UvWXDtrl0
ミク誕生日イベントなのにミク以外の曲バンバンながしたら
来た客が詐欺だと言って暴動起こすわな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:42:51.03 ID:7+I+Cavk0
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:43:07.92 ID:UvWXDtrl0
>>914
それ一番まずいんじゃ
現場に来るのボカロにどっぷりつかったミクファンがほとんどなのに
ミク曲以外でも空気凍りそうなのにボカロ以外の曲まで流れ出したとなったら凄いことになる

いつもとは客層が違うってこと理解してないのかね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:43:55.51 ID:2bN8moN20
>>911
まあ、大体、どこの会社の営業も適当だからさもありなんだわ。一号さんって如何にも適当そうだしな。
いつも現場がてんてこ舞い。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:44:40.87 ID:6jvi3rIR0
SMAPの年越しコンサート行ったのに東方神起(atok一発変換すげえ)が歌ってたら「?」ってなるわなw
どゆこと?って
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:45:42.00 ID:7+I+Cavk0
あ、ミスった

>>914
だからC社は
「初音ミク5周年をタイトルしてそれはないぞ、
うち的にOK出しても客は納得しないよ。
ミクさんを大々に出せ」
的なことをV_Cに言ってそして愚痴を言われたか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:45:51.76 ID:HGV3fPy7P
8/30にジョイポリでミク5周年イベントの締め日だからな。
V_C側の理想もあるんだろうが、何もこの特別な日に金とって客集めてまで・・・とは思うよな。

・・・空気読んでくれ!と。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:49:35.89 ID:7+I+Cavk0
>>917
というか、大感謝祭の最後に中の人たち(ダンサー)を出すだけてもポカーンした客が多数確認されたわけだしな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:50:35.98 ID:DgszYDYi0
クラブイベントだとしても、出演者が一緒でこの前のニコファーレでやった企画と同じものを期待すると思うし、
なんでニコ動でで揉めずにミク生誕祭で揉めるんだか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:51:48.30 ID:SdWdAUsl0
制作委員会方式って昔のOVAのアニメビデオを一万円で通信販売してた時代と雰囲気が似てるな エロい衣装で女が戦ったりするわけだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:56:59.65 ID:7+I+Cavk0
S社とC社に違ってドワンコは内容に口ださないだろう
というか超会議を見たらわかるドワンコ自身超適当だし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:06:32.30 ID:C8DiQMjE0
>>913
ようするに他ボカロ曲をやるかどうかで
V_CとSEGACrypton側で相違があったから
今回の流れになったと考えていいのだろうか

詳しい経緯は判らないからなんともだが
後々まで影響しそうで心配になるな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:07:32.62 ID:pBQT4pDo0
スレ少なすぎィ!!!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:08:02.11 ID:cZ9yQyYg0
俺はえびきゅう許した
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:10:06.86 ID:cEBh6ssK0
主催側が客が何を求めてるか理解してないって大問題な気が
客層が違うところで趣旨が違ういつもと同じどおりのことやったらまずいだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:10:31.36 ID:SRdV0mjA0
妄想で話進めるのはどうかと思うw

まぁこれ>>914だよな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:22:11.85 ID:plHA/j4D0
誕生祝いイベントやるなら企業主導かユーザー主導かのどちらか
中途半端にCGM的盛り上がりを演出させようとしてどっち付かずになったせいでこういう齟齬が生まれる
悪いのはC
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:41:08.88 ID:SRdV0mjA0
まぁ普通に場に合わせた選曲すりゃいいのにとは思うけどね
DJにも色々タイプがあるから困る
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 15:13:59.66 ID:KaZGi0NH0
ネタ元になる発言がV_Cサイドのしかないからギロンがループし始めたなw
SEGAやクリプトンの対応がどんなだったか知りたいのう
これからどういう対応をするのかでもいいけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 15:39:03.03 ID:GHtyYU8T0
いまさらだけど、CULってフランスだとこんな感じなんだろうな

【北朝鮮】藤本健二氏「金第1書記、生母の死後に金玉氏によくなついた」[08/25]
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 15:46:07.56 ID:YA5z2J2g0
というか、SEGAやクリプトン側から何かが出てきたらそれこそ企業としてどうなの?
だろうからほぼ、出てくるわけもないんだろうが
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:01:38.55 ID:gRBrRaIVO
大感謝祭が終わるなりにスレが引き抜きや囲い込みの話題で埋まったのを思い出すなあ。
紙切れに書かれている権利者の名前や数字と現実の差は途方もなく大きく、その差を埋めるために沢山の人がいるのに
擁護の人は人をみないで自分自分の連呼。もちろん彼が悪い訳じゃないのもわかってる。
Tell your worldで目線を上に向けさせることに成功したのに何故こんなことになるのか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:29:06.86 ID:9AriVAxy0
そもそもボカロ界隈は俺らが盛り上げてきた祭りなのにそこにCやSの名が頻繁に出てくる時点でもう幕引きの時期だと悟るべき
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:40:38.85 ID:OJ2owIYt0
>>937
オマエ誰だよ?
必死に幕を引きたがってるオマエが盛り上げてきた祭りではないことは確かw
杜撰な有料イベント一つ大コケしたところで何が測れるよ?w
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:50:52.80 ID:hqYk8KT50
C社製品の5周年記念なのに名が出ないほうがおかしいだろう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:55:03.54 ID:GYHDi2O20
5周年記念ということが後付けごり押しだという可能性もある
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:56:29.79 ID:O3Kbt1/R0
>>937
俺らwwwww
お前みたいな泡沫なんて何の役にもたってねーwww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:57:34.69 ID:9AriVAxy0
伊藤の発言な

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/25/news017_2.html
>安易なキャラビジネスはミクの寿命を縮め、ユーザーのやる気をそぎ、
>せっかく盛り上がっている創作文化に水を差す。
>「2次創作物を集めて売るのも一時的なビジネスにしか見えない。
>一時的なものを一生懸命やっても、“祭り”が終わったら終わる」
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:57:57.18 ID:gRBrRaIVO
歌い手、絵描き、ボカロPがお互いの動画を見て評価しあえば良い動画が埋もれる筈もないんだが。
津田大介の生を見た感じだと、ドワンゴはユーザー創作から人材を掬い上げるのではなく
ブログ等で自力で発信可能な人に焦点を当てる方式に移行するつもりなのかな
これが主流になるならツイッター垢との情報の差もボカロである意味も消えるし個人的には期待している
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:00:19.11 ID:hqYk8KT50
結局内容じゃなくて客引き重視だね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:05:04.22 ID:O3Kbt1/R0
村上の発言な

http://ascii.jp/elem/000/000/130/130797/index-4.html


>こちらは権利ビジネスをしたいわけでないので、どんどん使ってもらいたいですね。

で、GUMI以降変説しましたというオチ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:11:55.82 ID:SJkUjFom0
>>942
そういう「クリエイターが理想とするCGM的要素」はすでにGUMIやIA、歌い手集団に取られてるんだよね
アンチ発言とも言われそうだけど、ミクはボカロPの手から離れてきている

クリエイターのためのCGMは、「いかに皆のために使えるか」ではなく「いかに自分のために使えるか」だから
そして、V_CのボカロP連中も、結局はミクをよく言えば自己表現のため、悪く言えば売名に使ったと
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:15:17.62 ID:3khG63eE0
制作規模として個人中心になるというのは多分にそうだろうなと思うのですが。

「自分も含めて、個々のボーカロイドがある生活を楽しくする」という発想が最近薄いかなと言う感覚はあります。
聴くのでも作るのでも話題にするでもなんでもいいんですが。

ヤマハ社のムック本のタイトル「VOCALOIDをたのしもう」に沿った動きがもっとあっていいかなと思います。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:15:48.38 ID:SJkUjFom0
>>942>>945では一見同じ事を言ってるようで全然方向が違う

簡潔にすれば
伊藤「ミクの利益はみんなのもの、特定の人間だけには使わせない」
村上「クリエイターのためになるなら商業でも何でも許可出すからバンバン使ってくれ」
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:18:06.28 ID:CXwmk3pe0
>>946
イメージで話しちゃいかんよ
GUMIの投稿曲は増えてるがNNIとIAは確実に頭打ち、それは数字追ってれば判る
ソフト販売は圧倒的にミクが多いからユーザーの広がりはミクが圧倒的
GUMIはソフト販売不振だからプロいPの使用率が高いだけ
それにクリエイターをボカロPに限定してるのもダウト
お前は自分の希望を述べてるだけ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:20:23.65 ID:xyt8zTBB0
んー、gumi系で男性視点の歌ってみたやバンドアレンジ、歌ってみたが勢ぞろいしているのはわかる
理解できないのは、なんで派生を便乗だのなんだの言いだしたのかだ。誰も得しねえだろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:24:20.61 ID:SJkUjFom0
>>949
界隈の収益はすでにボカロ本体<クリエイターの上前なのに未だにソフトの云々言うんだなー
そんな見識だからV_Cに愛が無いなんて言っちゃうんだろうな

それにさ、クリエイターはボカロP以外にもいるとか言うけど、絵書くだけならボカロすら買う必要ないしね
ソフトの売上なんて全く関係無くなるよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:26:23.63 ID:cZ9yQyYg0
>>942
それって2008年2月の記事じゃん
現在はもう状況は変わってて商業化が避けられ無くなってるから
クリプトンは流通させるなら公認した企業のみにしか使わせないが口は出す
無償でやるなら自由に使わせるに方針転換してるよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:26:49.35 ID:gVZGycfi0
>>946
ニコニコだけで見てもボカロ系動画の投稿数の半分を占めようかとしてるミクを捕まえてクリエイター離れですかw
オリジナル曲の投稿数もミク自体は対前年比で微増じゃなかったっけか
ソースない妄想はギロカクじゃ通用しないよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:29:40.28 ID:hfnLvo930
そしてその絵を描くクリエイターの貴重な出口はキャラクター商品や画集など
現状はやはりキャラが強いミク一強
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:31:26.10 ID:gVZGycfi0
>>951
リロードしてなかったら酷いレスがあったなw
ボカロ界の広がりは一にも二にもユーザーの裾野の広がりだろ、ソフトの売上=ユーザー数だよ
IAやゆかりの投稿が増えてるのもソフトが売れてるから
ソフトの売上なんてまったく関係なくなるよ(キリッってw永遠に今いるボカロPに曲つくってもらう気かよw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:33:51.54 ID:4yAzsBue0
つまり次スレは誰が立てるのかという問題
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:34:53.26 ID:xyt8zTBB0
おや、>>950

>>946
DIVAを悪ものにしたりミクは機械音声だのV2は低性能だのと対立荒らしが横行する現状を積み上げた結果が今なわけで
持っていく手段がいろいろと納得がいかんのよね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:35:07.47 ID:SJkUjFom0
NNIが減ってるのは「ボカロ歌ってみた」の方が効率的に見てもらえるからだしね
そういう意味でミクの影響は大きいね

なんか好き嫌いの主観で話してる人多いけど、ボカロPのボカロの選び方はそんな単純じゃないよ
用途に合わせて選択的に選んでるだけ
ミクに合いそうで人気が出るのならミク、歌ってみたで流行らせたいならGUMI、ってね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:37:19.28 ID:xyt8zTBB0
>>960よろしく

ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:39:50.81 ID:gVZGycfi0
>>958
いやさりげなく主張変えるなよ
ミク→CGMではオワコン
GUMI IA 歌い手→新しいCGMの担い手
がお前の主張だろ?貫き通せよ

あとCGMは対価を求めない行為と限定するならいずれはCDに収録されるオリジナル曲よりも
今盛り上がってるMMDや派生の方が遥かにCGMじゃないかな?
そうすればミク一強なんだが
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/25(土) 17:40:10.84 ID:3khG63eE0
立てましょうか?なんかギロカクたんの好物に追加するものあります?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:41:08.48 ID:cZ9yQyYg0
>>954
そういう所に公認を与える条件としてピアプロ絵師を悪く言えばゴリ押し
良く言えば活躍の場を与えるべく口出ししてんだよな
DIVAのピアプロコラボもCMに藤田咲を起用させるのも全部公認するときからの栗の条件
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:41:17.20 ID:gVZGycfi0
>>959
えええ!?もっと先を指定するだろJk
頑張ってみるわ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:42:10.09 ID:gVZGycfi0
>>961
あら
お任せします
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:43:20.70 ID:OJ2owIYt0
>>954
そゆことだよな。

そもそもボカロP-CDの上前なんて、キャラクター絡みを中心に動いてるお金の
奔流に比べても微々たるもの。思い上がりも甚だしい。

そして、いま、キャラクター系の動きの渦の中心をなしているのは
もうしょぼいキャラグッズの1種でしかないようなCD発売とかではなくMMD杯。
ミクさんはそのど真ん中にどっかと腰を降ろして全てを睥睨してる状態。

ちなみにこの夏のミクさんまわりのトレンドは「ミクダヨーさん」なんだけど、
もうボカロPとか完全に置いて行かれちゃってる状態ジャンw

ちょっと前まではたこルカが現れればたこルカの歌で楽しむくらいの
余裕があったのにみんなが何を楽しんでるかとか無関係の
「オレが、オレが」の声ばかり。

ボカロCDはCD系ボカロPの自意識過剰と思い上がりとうらはらに
周辺的タイアップグッズに堕しつつある事を自覚すべき。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:48:05.22 ID:3khG63eE0
>>960
ここにきてCGMとはシステムではなく思想(極論言えば宗教)ではないのかという感覚もありますね。

私自身かなり長い間「初音ミクはCGM」にはかなり懐疑的な見解持ってて。
最近やっと「歌とか絵などの創作物を伝達する媒体」として機能しているからメディアの一種と思うようになったのですが

今度は、システム的にCGMとしか言えないニコニコ動画のなかで「これはCGMである、あれはそうでない」と見解が
分かれるという理解不能な事態もでてきて。私から見ればファミマコラボがCGMと言うのも不思議としか思えないし。

もしかしなくても「消費者がかかわってる感」という非常に日本的な・・空気というものに
今、CGMを定義する本質が宿っているのかも?とか思ったりします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:48:33.89 ID:xyt8zTBB0
一番がどうのこうのより現実とのつじつま合わせというか匿名コミュが総崩れになってるのなんとかならんのですか
なんでどのスレもヲチスレみたいになって足の引き合いしてんすか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:51:00.33 ID:SJkUjFom0
>>960
ボカロPの今後としては、じんみたいに最初はミク→稼ぎでGUMI・IAになってくんじゃないかなと
ミクは純粋に目立つための手段として利用されるって事かな

MMD杯はクリエイターの利益なんて関係ないし、見てもらう事が大事だからそりゃミク一強になるよ
要は使い勝手の話だけなのに、何故かキャラの対立構造に持ってこうとする馬鹿が現れるんだな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:52:21.76 ID:BQ7Bl7oH0
>>958
別に〇〇で流行らせたいならどのボカロってのはないと思うぞ
歌ってみた系だって最近はGUMI曲が増えたってだけで他ボカロの曲だって掃いて捨てるほどあるし
演奏してみたとか踊ってみたとかはどのボカロが歌ってるとかはあまり関係ないように思える
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:55:20.96 ID:gVZGycfi0
>>966
スレ立てお願い致します
ファミマコラボは単なるビジネスだけど厳島の人が作って大ウケしたダヨーさんの偽CMなんてCGMそのものでしょ
ミクの廻りにはまだまだこういう動きが力強いからビジネスに流されるって心配はあまりしてない
>>968
君みたいに根拠のない妄想を断言されたらアンチじゃないと断り入れても対立厨にしか見えないよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:55:34.40 ID:cZ9yQyYg0
>>966
消費者がかかわってる感というのは人気になったネタや曲を採用するってとこやろうね
ファミマのコラボ商品だって消費者にとって自分たちが盛り上げたと思えるネタだから売れるわけだし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:56:24.27 ID:SJkUjFom0
>>965
クリエイター自身に入る金にキャラクターの人気云々は関係ないからね
栗の場合はまず買い切りだし、いくら売れようが「クリエイターには」関係ないのよね

その中で唯一抜きん出てるボカロPも、従量制の音楽コンテンツはカラオケとか着うただけ
楽曲だけだから権利的にキャラクターは絡まないし、名前付けると逆に手取りが減る
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:56:50.21 ID:BQ7Bl7oH0
>>958
二度目のレスで申し訳ないのだが書き忘れたのでレスするが
まずNNI減ってなくね?少し前にNNIのアルバム企画あったくらいだし数自体は増えてるはず
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:57:45.11 ID:xyt8zTBB0
根拠がどうのこうの、っていうのも状況を悪くしている一因だよなあ
昔だったら面白けりゃなんでもよかったのに
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:57:58.71 ID:SJkUjFom0
>>971
それなのに賭博じゃない方のパチンコを封じちゃったのはどうかなぁ・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:59:50.86 ID:cZ9yQyYg0
>>975
どんなネタでも無条件に採用するって話にはならんでしょ
ミクパチンコ化ってのは検索ワードで残るわけだし
くるみぽんちおをコラボ商品に採用するわけ無いでしょ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:00:20.90 ID:SJkUjFom0
>>976
くるみぽんちおは立派に公認されたけどねw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:01:18.40 ID:xyt8zTBB0
コミケでの販売が自粛になったのは武器になりそうだからじゃないかな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:01:35.57 ID:6LWxp9T80
パチンコってコミケでの販売って言ってたから
他のルートでの販売の可能性はまだあるんじゃないの
それとも完全に頓挫したの
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:02:12.49 ID:gVZGycfi0
>>975
結局色々偉そうなごたくならべてるけどアンチなんだね
ギロカクに単なるアンチはいらないよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:02:36.20 ID:mCxdsmNLi
>>975
あれは、サミーの方からストップがかかった可能性無いの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:16:52.35 ID:3khG63eE0
>>964
立てますね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:20:45.18 ID:3khG63eE0
たてました

VOCALOID議論隔離スレ part190
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1345886346/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:23:26.58 ID:LuSxPFXM0
>>983
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:48:42.75 ID:0+oEfoUmO
V3クリプトンボカロはクリプトンとして海外販売するのかねえ。
アマゾンでないと買えないなら、結局海外作家は増えないだろうなあ。
同梱の文書類も日本語のままになるし。
日本語版を他の言語
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:01:17.16 ID:Ji/V8I+90
いまんとこ海外に売る気ないでしょ
日本人が英語曲作るときに使うのを想定してるって言ってたと思うけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:06:51.13 ID:+jZQ1PlQP
ジョイポリのイベントは開幕にinnocence流して浄化してもらうしかねえな
odds&endsはいたたまれないw

>>986
その発言は大分前だし海外展開はするでしょ
それそろ国内はどこも限界みえてきてるかんじだし
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:34:59.58 ID:bEG8BPH1P
odds&endsの感動が台無しなスレだなw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:41:01.33 ID:Ji/V8I+90
>>987
クリが海外展開したくてもヤマハがもすこしやる気出さなきゃ無理じゃね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:53:50.92 ID:tsB5UGOD0
今生放送やってるボカニコみたいなのを誕生日ってことでミク曲中心で・・・ってだけで良いと思うんだけどなー。

どこに話がこじれる理由があったのかよくわからん。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:58:45.87 ID:+jZQ1PlQP
いまやってるくらいの人間歌唱比率なら俺は止めるかな
今回きてる人はそういうイベントとわかってるから大丈夫だが
あのタイトルで集まる人はそういう人ばかりじゃあるまい
前回のボカニコくらいなら大丈夫と思うけどねー
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:25:54.48 ID:xyt8zTBB0
それにしても解せない。メジャーに行くということは、当然企業とアマで扱いに差がつくということ
それの打開策が何故権利なんて蹴飛ばせ、でも俺の権利は100%従え便乗死ねなんだろう
キャラクター方面、歌ってみた方面、MAD曲方面、その他CGMと呼ばれる人の流れをを否定してしまったら
企業にプロモーションしてもらえる曲以外を聴く理由がなくなってしまう
使い捨て感半端ないというのなら、何故必要とされない道を選んだんだ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:34:16.97 ID:hqYk8KT50
>>991
クラブイベントなので曲の許可を取ってDJが上手く流したらみんな勝手に幸せになるんで
そもそも歌い手とかいらないし
しかも有名Pもいるんでファン層みんなくるし
あとはプロジェクトマッピングとディラッドを最初の部分で使ったら完璧なのに
どうしてこうなった

>>992
そもそも使われるってなんぞな感じだなあ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:06:04.33 ID:plHA/j4D0
齟齬は結局ミク率のバランスの問題だけだろ
演出は主催側が決めることでスポンサーでもないCが決めるべきことじゃない
クラブイベントの雰囲気とボカロの融合に主催側が苦心してるのに横から素人がああしろこうしろでは不満が爆発するのも理解できる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:27:59.67 ID:xyt8zTBB0
>>993
ニコニコ動画のプレイヤーはとりあえずマイリストが一番前に出てきているから、
コアではない視聴者は動画の管理をマイリストで実施することになる。
で、自分のマイページをみりゃわかるだろうけどマイリストされた動画は二度と見ないもので溢れている
この「二度と見ない動画倉庫」にならないためには、歌ってみた等を歓迎して情報の流通量を上げるか
ウォッチリストやコミュ等、一度登録したら情報を吐き続けるメディアに登録してもらわないといけないわけだ

んでも、そうなるとリア充な人以外死ぬのか?
MMD杯みたいに上位Pでもバンバン宣伝してくれる(動画を見ている)
環境なんてボカロにゃ残ってないしやっぱり八方塞がりかなあ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:37:39.20 ID:W4M1T49h0
>>994
イベントを主催側の立場で考えるか、参加者の立場で考えるかの違いでしょ
初音ミク5周年ぽい演出して現場のノリで乗り切れる算段があるなら
楽曲云々関係なく、勢いで押しまくる方法もあろうさ。

初音ミク5周年の名前を冠にして人を集めている以上、「いつも通り」では客層とズレるかもしれない。
そんな危惧が生じるようなコメントが邪魔なだけ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:39:51.04 ID:lSdvlx2Q0
MMDは有名Pでも気に入った動画を宣伝する習慣が根付いているからねえ
前、標準搭載ミクのモデラーをネタにした動画に本人が宣伝していたのは笑ったが
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:49:18.06 ID:OJ2owIYt0
おいらの遅刻動画にすら某Pさんが宣伝してくれてます。ありがたいこってす。
いや、音系だって昔は動画で応酬とかあって憧れたもんさね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:10:13.54 ID:vdlnaADo0
>>931,994
関係者乙
公の場で愚痴るとか仕事できない奴のやることだろ
二度とよそから声がかからないくらいのgdgdなイベントにするんだったら事前にアナウンスしてくれよな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:18:54.89 ID:hqYk8KT50
>>994
ミク率ってなに?
イベントタイトルは「初音ミク」ので、V_Cはあくまで「Presents」だよ
タイトルの取り方分からないなら「Project DIVA Presents 初音ミク・ソロコンサート」のいい例がある
そちらはゲームイベントじゃないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。