「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」
「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」
「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」
「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」
「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」
「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」「アンチ」「信者」
「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」
「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」
「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「選挙前のこの時期になぜ」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」
「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」
「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」
「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」
「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」
「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」
「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」
「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」
「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」
「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」「他にもそう言う人多いと思うよ」
「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」「運営」「改悪」
「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」
「不寛容」「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力?」「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク?」
「元動画に遡って利権」「実験させていただいた」「CGM詐欺」「巡、つまりループですね」「マグロ?」
「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」「有償非営利」「ショップ委託」「養殖は難しい」
「エイプリルフール」「ケットコム」「白いクスリ」「酒井法子」「至高(当社比)」 「トレパク」「Lily」「VY1」
「優越感ゲーム」「イベント」「Twitter」「ヤマハ」「売上」「DL販売」「ステルスマーケティング」
ギロカク派閥リスト
┣白(改革派)
┃┣白化せよ(急進派)
┃┗白でいい(漸進派)
┣グレー(保守派)
┃┣限りなく黒に近いグレー(自由保守派)
┃┗しみ付きグレー(守旧派)
┣縞(日和見派)
┃┣白黒の縞(新保守派)
┃┣グレー黒の縞(新自由保守派)
┃┗紅白の縞(夢想派)
┣黒(自由主義派)
┣穿いてない(無政府主義派)
┗もう疲れた派(パンツスレへ)
‖∃ |||
|||ヾl| |||_
||| lll! ..yヾlllr
||| ||| .. !lllly
Jll「 !l ,,_ !,'|||u_....、
_nulll┴ lly ..ヾl| ゙''''┴ぅu..、
ujl「 ]ll |l! !l| ゙'ヾlu..
..|||´ ヾl 4 ||| ヾlll、
|||l´ llll ll ゙モ、 ヾly
lll´ モ |l !ll ヾll,,
|||,, ‖ !.. !l |||y
∃´ ∃' ll,, 九_ ヾl|、
||| ヾl- ┤ ||| !ll 、
||| ヾll jl ├ ゙|||_
||| !l_│、 !ll! ヾlョ 、
||| |ll! !|_ !lll ___--uョl、 |||l
||| ___..___ ! ll ヾl.._ 弋刀llllllllィll" ノlll
./ll |||[|||lllllllllヾlt||| ‖ ゙|||、_`―''‐ ̄ ____..uョ|||"’
ヾll__ "‐"ア"‐ |||’ 7 刀lォy..ォ|||lll|||l~~
"ゞl'マlォォォォォュ....................|||......ォォォォ|||l!''テ ̄" ヾl !′
モ ll゙゙゙゙゛ ..ュ ! ∫
_n弋 |l ‖..‖
ull゛ ヾl.. ′ .... _yl|l| !ゞl..
..jll゛ ヾy ├llu..、 ゙゙’ ゙゙’ ..yl"’ !l ‖ ヌュ、
_|||’ ヾl.. llュ 勺┴ゥuュ.... ,,ィl!゙゙ |||丁 ゙|||
,,|||′ ノlll..〈lr ‖ ゙''''^''' |ll| 弋ll ヾly
||| rnrィ弋rヾlyノly ! ├ ‖ `|||
..|||||| !l|ゞゞlll上∃ |||ハ.._..u|||uu_.. ヾly
,,ィll冖 〃 └lluィ|||]l!゙′ `ゞ ..圭ll' ̄ ゙̄''''|||ll、 ヾ!
アナタはギロンな心をお持ちですか?
GIROKAKU G CLUB ギロカククラブ
当店は、ギロンな心の持ち主だけが入店できる会員制のお店です。
お客様には、魅力的なホストガールの前でたのしくギロンして頂き
心身ともにまっぷたつにされて頂くのが当店のサービスとなっております。
当店でどんなギロンをし、どんな体験をするのか……
それはすべてお客様次第となっております。
ご理解いただけましたか? それではギロンなひとときを
ごゆっくりお過ごしください。
ギロカククラブへ、ようこそ!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~akita-neru/upload/src/splash0179.jpg
こちガメ _, ィフ'"´:;ノミ`ヽ,_
rー'´ // : :, イツ川: : l }\ _
Y: ://, イミ三彡:|ヽ: :l:ヽ: トミヽ`ーュ、_
{ィ"7´::_:_:_:_:_:_:;;:| ∨: :.:`ヽヽー‐-=ミーゝ、
. /ゞ'"´;_;_;_;_;_;_;_;;;;;|从ヽ::: : :: :: :;; :: : : : ::ノゝ `ー‐- 、
ト 、 ヽ::z'^^^^^^^^´ゞヽミ彡:;; :;; ;; ;;;; ::; :::.ノ: :ノ:⌒ヽ メ` 、
. \ ゝ、 ゞΣ"´}´`l´メメ::/: : : :ノ::: :::;; ::: : : : : : : : :: :ミ: :.`ヽ ゝ
\乃ゞ{: lゝ ヽノ メメ:/:::::: :/: : : :: ::: ::: :: : : : : : : : : : : ミ : V '"´ `ヽ
. `ー=ミ:ヽWWメメメ:::::::::ノ:: :: :: :: :: :: : : : : : : : : : : :: ::: :. ハ ',
,ゝミ三彡':::::,ゝ'"´⌒ーr―――<´:_:' : :彡: :: : : : :ヽ, _,ハ
メミ: : : : : ヽ:::,ゞ'"´ゝ-'ー}: : : : : : : : : : : ̄`ー=ミ: : : : ミY´ `ヽ
メミヽ: : : : : : :::⌒ゝ-‐ミゞ、): : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ: : :ミ }
{ミヽハ: : : : :/\: :く__ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :ミー―― ヽ
,ィー.、 メ彡ィミ: :.:./  ̄ l `ヽ:_:_::::::.:.: : : : : : : : : : : : : : :ハ: :ミ ハ
r‐く⌒ー'ヽヽ;_ハ 彡´: : :./ /・\ `ヽ::::::::::::::::: : : : : : : :/: :}: :ミー――‐ハ
ゞ<、: : : : : :\/:.} :} : : / /・ ・ ・ ヽ / `ヽ::::::::::::::::::::: : : : : l:ノ:.ミ }
ゞ<´ : : : : : /: : ノ:ノ :.:/ l ・ ・ ・ >― ' `>ミ:::::::: : : : :ノノ: : ミヽ |
ヽ_ノー: : : : : l: :/:/: : :.:|_____Λ ・ ・ ・ / \ /三三三三三三ニ彡} `ー― }
く>-ミ: :_: ノ:/:/: : : :.:l / ヽ_,/ ヽ__Λ三三三三三三三ニ} ;
ヽ: :ノ:ノ: : : /: | /__/|\___/ V三三三三三三ミミト、 l
`ー-=ミ彡ィ ト、___ハ /\ / /ヽ三三三三三三ミ} \ ,
作り手と受け手という断絶はなお色濃く私たちに影を落とすのか。
享受も追加でお願いします
「特別でありたい」「特別であって欲しい」という意識が互いにある以上
まあ消えないでしょうよ
キャラで盛り上がろうよと寄ってきて主導権を握ったあとに手のひらを返される流れはもう飽きた
>>6 受け手を全て消費者に置き換えようとする勢力が居る限り先祖返りは止められないだろうねえ
排除ではなく創造という観点から言えば消費者(享受者)が作り手になるため
の活動をもり立てるにはと考えていくアプローチがあるかもしれません。
作り手になるためには作品をアップするという最低限のラインはあると思う
そこのラインを踏み越えてもらうための障害はなにかと考えると羞恥心ではないかと
作品の不出来さに、借り物であればその事実に、作る前からアップする直前の瞬間まで恥じ入って上げるのをやめてしまう
なぜ恥じなければいけないのか
不出来であることは恥ではない、何もしない事こそ恥であるのに
借り物であることは恥ではない、返すのを忘れることこそ恥であるのに
>>11 それよりは作るに至らないって人のが多いと思うよ。
ハジメテノオトに心を動かされてはじめてのドレミを作ったOTOさんがその後電撃で小説デビューしたことを見るに
消費者が作り手になるのではなく作り手のアンテナが世俗に向いているか否かの違いなんだと思う
らきすた声優のなんとかって人のようにハジメテノオトに心惜しみ無い賛辞を返す人もいれば
ハジメテノオトはキャラに頼っているから価値がないと切り捨てる人もいて
今は後者が主流でリスペクトが回転していないだけのことだろう
やはりハジメテノオトとメルトっていうのは対象的だったんだなと
どかかに原因を探す話は多いけども単純に時間がたって飽きが来てる
ってのは大きくないのかね
替え歌を叩きみりしらを叩きキャラを叩き歌い手を叩き栗にミクの使用料をただにしないなら仲間外れにしろと迫る
飽き以前の問題だと思うがな
全スレのデリダが云々の人。
従来の商業的価値観を否定しつつ、
例に上がる楽曲が『享受者』の商業的価値観を多いに満足させたであろう物ばかり、
って所が引っかかるかな。
商業とは別の何かを作って披露することの価値観の提示って、
作る側には言葉にする必要がないんだけれど、
受け手にはあんまり上手く行われてない気がする。
>>16 いや、叩きばかりが目立つのも、あなたみたいに叩きばかりに意識が行くのも
興味を維持できる層が減ったからじゃないの
作り手は先天的に作り手なのだという考えは個人的には受け入れたくないかなあ。
誰もが会話をするように創作出来てほしいというか。
>>20 それは無理だ。
人によって興味の対象は様々で、興味への探究心の深さも様々だから。
作り手というのは作る能力がある人というよりは、作る事への興味と
興味の深さが並以上にある人と思えばいい。
興味が無ければ作ろうとも、作る方法へも行き着く事は無いし
深さが無ければ作り続ける事も無い。
興味があって情報収集して作る事によって経験を蓄積して、そうする事で
作る能力が作られると考えれば簡単にできるものではない。
だいたいから会話ですら、産まれてから数年以上訓練して出来るように
なった能力なんですよ。
>>20-21 自分の考えで言葉を発することは十分な創作だよ
訓練で身につくものなら後天的なもの
モチベーションの高低は各人の置かれる環境に左右されるだろうからまぁなんとも
とりあえず無理とか不可能なんてことはないから
何かを表現しようとするのは誰でもできるけど、それを作品という形に昇華できるまでには、
それなりのスキルとノウハウの獲得が必要だろうしね。
作り手はそれを楽しんでやれるけど、そうでない人にとっては苦行でしかない。
ただ、ボカロ界隈のいいとこは、にわかや一見さんお断りじゃないとこだね。
作り手の方ともコンタクトとりやすいし、ライブやボーマスとかで逢いにも行ける。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:59:34.84 ID:JnO85Kur0
>>22 出来る事の敷居を意図的に下げても解決は出来ないんだけどね。
無理がいやなら、全ての人に創作をさせるのが傲慢とでも言おうかな?
やりたい人がやる、やらない人もそれはOK。
やっても挫折する事もあるしそうでない人も居る。
進捗状態は人それぞれ。
そもそも本当はネタ動画にしか興味がなかったと気付いてからは楽になったな
初音ミクというのはすごく愛らしい皆のオモチャだったし 自分が初めてマイリストにいれた動画はクリスマスに男が独りで料理を作る動画だった あの時Topでミクは今年のクリスマスは中止です〜と歌っていたな
これだけ作曲者が居て歌い手と組もうとする人がさっぱりというのもまた面白いな
シンガーソングライター以外は便乗であるなんていう異常な考え方を蔓延させて誰か得する人が居るんだろうか
>>25 全ての人が作品を作る必要はないという点には同意
ただ、やる気があれば乗り越えられるはずなんていうスパルタ思想でなく、やろうと思ったら手軽にできる程度でいいんじゃないかな
>>13 初音ミクのキャラソンて、その多くは実のところ作り手の物語だったりするんだよね
だから、そこに共感したり感動したりできる人は創作の喜び・楽しみを感じ取っているので
すでに創作者への一歩を踏み出してるんじゃないかな
まあ確かに手を動かす人とそうでない人の断絶は意外と深いからなあ
例えば玩具とかプラモとかでここをちょっと弄れば凄くよくなるよ
とアドバイスしたら誰でもそういうことできると思うなよとキレられたことあるし
ただ自分自身ズフの素人からボカロ曲作り始めた身としては作り手になるのは先天的なものとは思いたくないなあ
どちらかというと初めの一歩を踏み出す勇気の有無というか
とはいえ今のボカロ界隈はレベルが上がりすぎてその初めの一歩を踏み出すためのハードルが高くなりすぎてるのかもしれんが
ボカロPがジョブになったから最早ハガキ職人目指すみたいなノリでは投稿できないんだろうね すぐパクリって言われるしねえ
>>30 アドバイスを好意的に受け取ってもらえるのは伸ばしたい方向が一致しているときだけ
良かれと思って言う一言なんて、大体は余計なお世話なんだよw
でも、やりたくても無理だと思っているものを自分にもやれるかもと思わせることが出来れば
自然と一歩足が前に出るんじゃないかな、とは思う
>>14 替え歌やミリしら、アナザーにバンドエディション等リスペクトは沢山回っていたと思うけど…
冬虫夏草のような思考が広まったのはもっと後じゃないか?
>>29 初音ミク自体がボイスチェンジャーというか分身になっている部分はあるよな
二次創作で言うところのメアリースー自体が初音ミクであるというか
初期の頃は特に、自分の思った事考えた事を歌にしてる感じだったし
あまり歌物作った事のないMIDI打ち込み出身のDTMerが多かったのかもしれないが
正にKarentのキャッチコピーだな
最近は本当にそんなこと考えてるの?という歌詞ばっかりだが
メアリー・スーとかディスってんのかと
>>37 スマン良い意味で使われることはないから突っ込まれると思ったが、やっぱり突っ込まれたか
ミクのような1次創作(曲、動画中ではこっちでいいよな)は他に例えるのが難しいな
いや、むしろ曲解させるだけだったら意味のない例えと判断して付けない方が良かったか
創作者にとってのガラスの仮面なんだよな
メアリースーがDISって意味わかんね。初音ミクの消失とか自分が見ていた世界と視聴者の見ている世界のギャップを歌った歌やん
それはそうと、ボカロの新着を見ると新規投稿者は結構一杯いるんだけど視聴者が行動云々を唱えている人ってどういう状況を指しているのかな
>>38 私はボーカロイドはパワードスーツ的なものと思っています。
メアリースーって、「自分の都合のいいように物語を変える手段としてのキャラクター」という解釈もあるので
あんまりその言葉だけだと良い印象ないというのは分かります。
ニコ動は動画に付いたコメントやタグがコンテンツを変質させてしまう
だから通常であれば消費者でしかない立場の人がCGMに参加できたんだよ
コメントやタグ付けるだけとか、そういう敷居の低い参加方法があるのは重要だ
>>40 解釈っつーか、
言葉の元になったメアリー・スーがまさにそれで、
知っている人からしたらメアリー・スーって言ったらそれにしかならない。
説明しづらい事を既存のネガティブ言葉の雰囲気だけで説明するのは良くねーよ
んー、キャラ設定が流行らない=グミやIAは楽器だと喜んでる人を見た時にも思ったけど・・・
視聴者がタグやコメントでコンテンツを変質させたとしても、それを作者が見て具現化しないと参加の形にはならないよね
>>41 昭和41年と言うからもう40年以上前の・・川喜田二郎さんの本にこんな一節があります。
----------------------
画家にとってキャンバスが必要なように、仕事をした自分自身が、自分の仕事の結果を具体的に見られるようにする。
これが仕事を与えるものの大きな責任である。
結果が見えにくければ、工夫してキャンバスを創り出せ。
----------------------
ということで
>>43 現在のコメントなりタグ付けとかに「結果を感じる機能」が弱くなっているという可能性も検討したいところです。
ネタ的につけたタグがしっかり機能する面白み、みたいなものはあったけど
タグに制限があり、前例を踏襲する流れがある以上
現状のような飽和状態は時間の問題ではあったんだろう
mugenは普通にネタタグが機能しているけどね
マイクラも質問コーナーを取り入れて積極的にコミュニケーションを図ってるし
MMDも世界一位さんを筆頭としてネタが循環してる
やっぱり望んでこうなったという感じしかしないな
>>43 ネタタグをつける→うp主タグロック
面白いコメント→うp主動画説明文で言及
みたいなフィードバックを見る機会はボカロでは少なくなったなぁ
ネタ要素のある動画の割合が減ってるせいでもあるんだろうけど
ただ、MMDとかではまだある感じだし
マインクラフト実況での悪魔憑きゆかりは最近発生したフィードバックの一例だね
ボカロ側で定着するかは未知数だけど
>>47 ボカロ側でコメントユーザーとコミュニケーション取るような人が
少なくなってきたのかな?
お前らと友達になる気は無いと公言し、他者罵倒をウリにする人たちが一定の支持を得ている以上
受け取る側にもそういう距離感が好まれるようになってきたんじゃないの
ネタをネタと、と取るか、大道にて狂人の云々、と取るかはともかく
最近、ボカロでは、必死な人が多いという事かな?
>>46 >やっぱり望んでこうなったという感じしかしないな
あ、なんとなくわかった気がする
キャラ設定やネタ便乗などの作品同士の繋がりが希薄になった理由
ボカロは遊びじゃねぇんだ!という層が作り手も受けても主流になったからだ
遊んでいる人たちはまだいるが、その存在感はどんどん薄れつつある
それはたしかにボカロ曲でもっと感動したい感動を与えたいといった思いが望んだ結果といえなくもない
遊びの道具だったボカロが表現の道具へと変わっていった結果なんだろう
昔はボカロが表現の道具ではなかった、と言うなら、それは違うだろ、と言いたいですね
表現の道具になったのではなく、題材が変化したと考えます
そしてそれが作者の中だけで閉じたものだと受け手が捉えて、逆に横の広がりがなくなって行ったと考えます
まだ題材の一部にボカロが作者の分身でも何でもいいので取り入れられていた時は、作り手にも受け手にも
ボカロそのものがクッションでしたが、今はボカロがATフィールドになってしまった、
と考えるのはやや考えすぎかもしれませんが
アーティストというのはクリエイターの名前を自分の名前に張り替える仕事なんだなと思う今日このごろ
>>52 >遊びの道具だったボカロが表現の道具へと変わっていった
表現の道具としてはもうどん詰りだと思うけどね。何もかも企業まかせ。君らはニコニコのヒモになるつもりなのかと
ふと思ったが実は「ユーザーが初音ミクを育てた」というのは大いなる誤解なんじゃかろうか
ユーザーが育てたというか盛り上げたのはボカロというカテゴリそのものであって
初音ミクというキャラクターのアイデンティティそのものはいまだ無味無臭なんじゃないかと
そこら辺の意識のズレが後続他社のボカロ展開がミクに比べると
いまいちうまく行かない理由なのかと思ったが根拠はまったくないんで単なる戯言としてスルーしてくれてもよろし
>>55 育てたと言うか勝手に吸収して受け入れたが、かといって本質は変わってない
という感じなのかもね。
初音ミクはユーザーを映す鏡でもあると言うか。
初音ミクというよりボカロそのものが、それこそユーザーのみならずデベロッパーまでも映す鏡のような気もする
>>52 >ボカロは遊びじゃねぇんだ!という層が作り手も受けても主流になったからだ
創作活動そのものを楽しむことから、作り手も受け手も「結果重視」へとシフトしたからじゃないかなあ
というのが個人的な感覚。
このへん、企業でも目標管理がいきすぎると短期的な視点になって上手くいかない、というのと似た感じ。
再生数を、マイリスト数を、CD売り上げを・・・結果を追い求める層から言えば
やりたいことやってればいいやという活動自体目障りに感じる。
MMDはまだ「自分の好きだったあのキャラクターをモデリングしたい」とか内発的な動機に基づく活動が
まだまだ強いですし。
遊びが表現の幅を広げ、新たな解釈をもたらすんだよ。
表現の道具としてどん詰まりと感じるのは、出来上がった作品でしか評価してないからだな。
現象面で捉えれば、興味深い動きは次々と出てきているというのに。
現象面というと、NNIも東方ボーカルもさっぱり盛り上がらずあれほど盛んだった祭りも鳴りを潜め
イベントもやらずに企業頼みで数字と金に固執しとかそんな感じかい?
つーか、今表現ツールとして手に取られているのはボカロではなくマイクラだよね。
幻の問題は本当の問題という話があって。
お金と数字に執着しない動きが目立たないからお金のイメージが拡大再生産されるのかなとも。
祭りなんざいくら盛り上がったとこで、いつか終わるもんだろ。
ニコ動や企業に踊らされるだけのイベントが、そんなに楽しいか?
UTAU使った海外組の創作活動が活発化してるし、海外でもMMDを使ったライブイベントを自主的に開催する動きが出てきている。
クリプトンも台湾で大きなイベント(ライブ?)を予定してるみたいだし、9月に開催される札幌国際短編映画祭にCGMアワードを
新設して全面協力するということで海外からも反響を呼んでいる。
マイクラやMUGENがいくら盛り上がってるといっても、あくまでコミュニティのなかでの話。一般の人は誰も知らんよ。
>>62 草の根の活動なんて下らない、企業活動こそ全てと読み取れるんだが…まあ、君の選択に口を挟むつもりはないよ
コンテンツは使えば増える性質がありコンテンツに触れた人は感情をコメント、絵、歌等、形を変えて残していく筈なのに
残るものがうすいG8だったり絵が激減していたり便乗と叩いていたり、「現象」と呼ぶには少しお粗末に感じる
それともうひとつ。マイクラは全世界900万越えのインディーゲームの金字塔だぞ
で、どういう状態ならいいのさ。用はあんたらみたいな
文句をつけるだけの奴が増えて困るという話ならわかるが
嘆くばっかりじゃ何も変わらないので、なにができるかが議論のネタでしょうね。
>>52 > キャラ設定やネタ便乗などの作品同士の繋がりが希薄になった理由
それはつまり、界隈が真っ当になることを目指したからに他ならず
真っ当であるとは他者に敬意を払い、個々の作品を尊重しろという現代社会の要請である。
ニコ動が完全なアングラで居られなくなり、クリプトンがピアプロという仕組みを作った。
真っ当な創作の連鎖を行うための舞台が用意されたことで、ルールはより厳密に適用される。
だから無用なトラブルを避けるためにオリジナル至上主義を貫くしかなくなったのである。
>他者に敬意を払い
えっ
昔を懐かしんでも 過去にはもう戻れないんだから
今を楽しむべきだと思うよ 何事もね
今か・・・生放送のユニークユーザーを見ても番組数を見ても上位はゲームか雑談ばかりで音楽系ってかなり少ないんだよね
以前はゲームとしてみたは同じくらいの番組数だったはずなのに今は5倍差・・・いい曲を聞いて歌いたいという需要がかなり減ってる感じで
ニコニコ初期の歌のブームは完全に収束したと思っていいかも
>>70 むしろアカウント作ってログインしなきゃ見られないニコニコに、
他人に見てもらいたいという欲求の人が沢山集まってきた事が不思議に思います
二次創作でも何でも、外に誰かが情報を流さなかったら、閉鎖された空間だったのに
今でもオープンかと言われると何とも言えないと思います
オープンさで言ったら、youtubeの方がやはり上ではないでしょうか
色んな配信サイトを見てる身としてはゲーム配信が多いのは普通なんだが
収まるべきとこに収まったって感じじゃね
>>63 どこをどう読めば、そう読み取れるんだよw
にぼしさんの歌ってみたを生で視聴していた頃が懐かしい。
と、今の話だったな
電波ソングとか音MADはMADテープの延長にある今の時代を象徴する音だと思うけど
ボカロは今の時代を代表する音足り得るのかな?
時代を代表とは何ぞや
振り返ったときにより多くの人間が「ああ、あの時代はこういう曲を聞いていたなあ」と思うのがそうであるならば
広告媒体を押さえているのものがそれになるのではないか
俺もよくわからん
ネタとして面白いかどうかって事しか読み取れん
>>73 「そう読みとってしまう」ことが問題じゃないかと見ます。企業の影を大きく見てしまうというか。
人間、第一印象と整合するように自分の認識も補正していくものですし。
そういうのがなんいうか、精神的に大きな負債を抱えて一発大きなもの当てないとみたいなプレッシャーを
自分にかけてますますみうごきとれなくなるというか・・・5人でも3人でもいいからじっくり聴いてコメントする
場所みたいなのをつくるほうが建設的なのかもしれません。
ニコ動ってたまに祭りで或るカテゴリに集中したりするけど
通常は総合カテゴリでも満遍なく動画がランキングに入るんだよね
そこら辺は昔からあまり変わらん
しかし公式配信のアニメが何万もコメントどっと持っていくのはやる気なくなる
そこそこ面白い動画に100コメもつかないのが当たり前になっては素人がニコ動で一から職人目指す目的がなさすぎる
明らかに比べる相手を間違えている気がするが、同じ土俵のような気にさせてしまうのも良し悪しということか
限られた時間を奪い合うという意味では競合してる
お金かけた商業作品と素人動画を同じ俎上に載せるなよ
30分のTVアニメなら制作費は2千万はかかる。
>>71 他の動画サイトは勝手にエンコードされて音が悪くなるとかで、
当時音が劣化しないのはニコニコだけだったんじゃなかったっけ?
>>82 そこにコストと言う名の時間も入れてほしいですね
>>84 youtubeもでしたか?
正直に言いますと、youtubeから動画を引っ張ってきていたという、ニコニコができた当初は知らないもので
>>85 Youtubeの場合はサーバ再エンコードでモノラル化するとか言う時代もあったので。
>>83 チップチューンはロックやヒップホップに比べりゃ全然規模が小さいと思うんだが
それも認めるならVocaloidも入るよ
初期ニコニコは丸上げも多々あって、それこそくっだらない手抜きMADや
気の抜けるような替え歌が同じ遡上に乗ってるのも楽しかったんだけどね
ネタ曲なのかマジ曲なのかみたいな話でも
そもそもボカロ自体がネタであったから
なんでも楽しかった 大体ボカロなんてマヌケ声なわけで ヘロヘロで愛嬌があって
なんだこりゃwって言いながら愛でてたんですよワハハって
ヘロヘロでもマヌケ声でも、伝わるものがあればプロよりも受けるってことが、ボカロは証明したよな。
商業アニメとMMDの関係もそうなってくると面白い。いや、すでに使われてるし、そうなりつつあるか。
結果として商業作品より面白いという話が、
作ることへのプレッシャーに転化するのかも。
書いてるのがハックル先生でなければもう少しまじめに読めたんだが
ネット時代のコンテンツの在り方
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20120611/1339385269 > 人々は、「ソーシャル」というキーワードに活路を見出そうとしている(あるいはCGMとか)。
> というのも、流行っているのはだいたいが「ソーシャル」的なものなので、そこに
> 「今のこの窮地を打破できるヒント」があるのではないか――と考えているからだ。
> しかし、その考えはおそらく正しくない。
> 今の時代、「ソーシャル」だから流行るわけではなく、「ソーシャル」でも廃れるものはたくさんある。
> というより、ネット上には失敗したソーシャルサービスの残骸だらけで死屍累々だ。
> だから、「ソーシャル」がネット時代の人々に受けるコンテンツの要諦ではないのだ。
> 要諦は、またもっと別のところにあるのである。
> では何が要諦かというと、それはネット以外のメガヒットコンテンツを子細に分析すると分かってくる。
> ネット以外のメガヒットコンテンツというと、とりあえず「AKB48」「ONE PIECE」「西尾維新」というところだろうか。
> これらに共通するものは何かというと、一言でいえば「情報量の多さ」である。
> さらに重要なキーワードとしては「消費し尽くされない」ということがある。
メガヒットコンテンツといっても、例に挙げたのはドメスティックなものばっかやん。
情報量の多さや表現形式の多彩さで言えば、ボカロも負けてないけどな。
逆にボカロ界隈のウィークポイントは、マンネリ化や成熟化を極度に怖れているところだろう。
CGMやUGCを視聴者が金を出して作り手になるコンテンツだと思っている人が散見されるけど
本当は作り手側が動画をみて金を出すコンテンツのことで便乗とか囲い込みとか言い出したり
ロビーをニートや未成年が支配した時点で崩壊しているんだけどなあ
>>94 そもそも、金がどうこうは定義に無い言葉でしょう。
なにか作り手が先天的なエスパーかニュータイプのように認識してる感じがします。
誰が?
>>97 >>94の書き込みから受ける印象ですね。「ボカロPは」みたいなタイプの意見からも
なにか人種が違うようなイメージを受けます。
これこそ懐古ではあるのかもしれませんが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/25/news017.html >「有名人ではなく、地下鉄で隣に座っているような人が、自分の恋愛など柔らかい部分を
>ストーリーにつむいでいて、すごくリアリティがある。プロが『うまくもうけよう』とか『次のシングルはこうしないと』と
>意図するような世界とは関係なく生み出される、プリミティブなものを感じる」(佐々木さん)
という感覚は私自身は今も持っていますが、それは主に求められるものではないのかもしれません。
前スレ終盤の創作・提供・享受のお話の続きらしい
【つづき考え中】創作物という「フレーム」と享受する機能としてのユーティリティ
http://togetter.com/li/318514 個人的にはこの発言が気に入った
>例えば、何か歌があって、それを聴いた人が街角でその歌のワンフレーズを口ずさむ。
>近くにいた人がそれを聴いていて、アレンジして新たに歌を創る。それは重要かどうかというよりも、
>とても自然な現象だと思います
ぶっちゃけ現状のニコ動が終わってるだけだと思う
したり顔でオワコン連呼する奴って、中身が何もないつまらない人間だな。
議論にもならんわ。
ニコ動がネットコンテンツ採算化のビジネスモデルを確立したことは意義のあること。
アニメも有料配信で採算化できるようになれば、放送局やスポンサーの意向を気にせず、
いいものが創れるようになるかもしれん。
1話200円を5万人が見れば、それだけで1000万円だからな。可能性はある。
動画師が副業でそうした作品の制作を一部請け負うようになれば、業界も活性化するだろう。
何かが気に食わないという意思表示なんだろうけど
それを生のまま吐き出されても、他者からしたら意味不明だろうしね
意義に変えるために、理解できる形で言語化してくれたら何か
考えるとっかかりぐらいにはなるかもしれないが
そういうふうに気にしてくれる人を見て慰めを得られるのが繰り返しに繋がるんだろうな
上がっているカテゴリは幾つあるのかな。
去年6月までのたった1年間の推移だけ見せて、何を言えと?
株価だけを見て企業を語るようなアプローチもありといえばありなんですが
背景となる要素も考えたいところです。
>>106 一年間で視聴数が減っていることは大変良くわかる。
>>109 昨年の六月で、大きく凹んでいるのは、三月の地震かな?
>>110 間違いなく震災の影響だろうね。
視聴者が減ったというよりも、作品を創って提供する側がそれどころじゃなくなった。
本当に盛り上がっていたら周辺コンテンツも盛り上がる筈なんだけど仲良くなった歌い手とNNIで旗揚げとか
絵描きで集まってオリジナルストーリーとかそういう話をとんと聞かないのは何故なんだ
>>114 また減る可能性だってあるよ
もっと増える可能性ももちろんあるが。
ただ、ほっとくと減るだろうなってのは推察出来そうだ。
>>115 減ることを望んでいるみたいだな。
どのみちネットで眺めてるだけじゃ作り手サイドの雰囲気は分からんよ。
来月のボーマス行って、いろんなボカロPと意見交換してみるつもり。
超会議も終わったことだし、落ち着いてじっくり話が聞けそうだ。
>>116 絡むねえ
俺は作る側だから減ると困るんだよ。
ネットコンテンツなのに雰囲気がわからないというのも微妙だな
ボーマスとやらが作り手サイドなのか
ただの動画投稿サイトの投稿者が言うようになったわ
>>114 > 1月25日以降、数値が跳ね上がっている。
GoogleCMの絨毯爆撃があったころじゃん
しかも、Tell Your WorldのiTunes配信が始まったあたりだしな
そりゃ一時的なブーストかかるだろ
ふむふむ
東浩紀「情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能。無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない」
http://togetter.com/li/287839 >みな根本的に勘違いしているのですよ。ネットの登場で流通コストがゼロになる可能性が見えた。
>そうなると情報の発信者と受信者が直接に結びつけば両方得をすると思い込んだ。
>でも実際は、情報をお金に結びつけていたのは、その無駄だと思われていた中抜き産業であり流通産業なのです。.
情報を買わずにすんだ分の金はどこへ流れ出したんだろうな
>>121 乱暴にまとめると、
入手コストが下がるとマネタイズが困難になるので入手コストのかかるものにビジネスを切り替えていく、
という話かなと思いました。
・・・ということは、次のビジネスターゲットは「少数精鋭向けマンツーマン教育」かも?
銀河方面Pさんがやってるみたいな。スキルはツールで置き換えが可能ですが、
そうならなければ入手コストのかかるものの代表格でしょうし。
>>122 今のところは「コミュニケーション相手」じゃないかなあ。
話し相手はコピーしてふやすというわけにいかないし。
>>123 銀河方面Pの個人レッスン、あそこ発でコラボとか始まればそれはそれで面白そうなんだけどね。
東浩紀は後出しジャンケンが得意なワリに、
詳しくないジャンルを一般論で語ってドヤ顔。
このトゥギャりでも、音楽DLの即時性やらは無視。
コメントにも、
反例を挙げだしたら最終的に
「僕はそういうのは対象にしていない、
そのものを売ってマネタイズするのが不可能な
情報について話していたんです」って言い出す
ってあった。
トフラーの『脱工業化社会』すら読んでないで
情報それ自体を商品とする産業を論じたつもりの
自称論客は、あまり議論ソースにしたくないね。
東浩紀をいまだに持ち上げてるやつの気が知れない
裏打ちのない発言は信用してはいけないとなると、アマチュアの音楽の存在意義ってどこにあるんだろうか
いや、反論する意図はないよ。
岡田は一応自ら実践していて講演やニコ生は無報酬でやっているんだよね
岡田の生活費は岡田の会社の社員達が社長である岡田に支払う仕組みになっている
その他の収入があってもSNSの維持とか活動費にしてしまうそうな
>>121 ポストモダンって構造主義の静的に物事を分析して理解する事の限界を越えようというノリだと思っていたんだけど、
ポストモダンが得意分野の東さんとしては時間軸をどう考えているんでしょうね。
コピーできる情報でも例えば、ニュース系の情報は、即時性とか、ニコ生だと同時性とかの
時間を買うという部分があるような気がする。
でも世界で映像や音楽に一番真面目に金払ってるのって日本だよね
それもいつまで続くかどうか
>>132 キャラグッズとしてコンプ厨に売ってる感じだね
>>132 mixiとかニコニコ動画とかのサービスに真面目にお金を払っているのは日本で、
米国はGoogleとかyoutubeとか、広告モデルですね。
最近のyoutubeは再生前の広告がウザイ。
海外のマイナーな動画サイトなんかも
ほぼyoutubeと同じ方式になってるね
>>131 ポストモダンって「これは"新しいもの"ではない」って
流行りモノに片っ端からケチつけるのが主旨だと思ってた
ストリートミュージシャンの足元の空き缶へコインやねじったお札を入れていくような人はネット見ない層なのか
>>135 ポスト(次の)モダン(近代)だから、近代の思想を越える(次のもの)って意味だと思っていますけど。
>>136 今時、ネットを見ないのは小数派でしょう。
2chはオッサンの巣だけど。
>>127 >>128 東浩紀は古代ギリシャの哲学者みたいなもんだ。
本人は大して深い考えに基づいて言ったわけでなさそうなことでも
他の研究者が引用するからやたら権威がついてしまう。
サブカル論ではそもそも先行研究として引用できる最低限の「体裁」を整えたものが少ないから
東浩紀を使わずに話をするのは非常に難しい。
俺自身東浩紀は好かんのだが、
自分の考えを説明するのに東浩紀の言葉に(まず本人は想定してないような)拡大解釈を加えて話をまとめたことがある。
>>136 ストリートミュージシャンが目立たずに他人の視界を奪うことばかり考えてる奴が目立つから
見る見ない以前に見る相手がいないんじゃね
人は付加価値の部分にしかお金を払う気になれないというわけか
今しか買えない限定版が通常版と同価格なら限定版を買いしめて 時間がたってから
もう店では買えないという付加価値が生まれてから付加価値分上乗せして転売すると
限定版がよく売れる なんでも売りたいなら付加価値を付けないとな
別に音楽を聴く文化が消失してるとは思わないけど、音楽聴く総時間が減ってたり
購入する層が減ってる(若者が多いため)ってのは普通にあるだろうね。
YouTubeだからニコニコだからと言うよりも、選択肢が増えれば当然バラける
ってのもあるし。
>>143 Youtubeの再生リスト使ってみろよ。すごく便利だぞ。
それにニコ動みたいにいつまでも動画が読み込まれないとか無いし。
作業用BGMを調達するには最適だぜ。
誰かとコミュニケーションしたい用途にはまったくもって不向きだから全然盛り上がってる感は無いけど。
よく言われる検索が使いにくいと言う話ですが、「Googleの動画検索」使っていると
あんまり不便さを感じないんですよね・・・
ニコニコ動画のタグ+大百科という構成はキーワードについて掘り下げて行くにはとても便利ですが。
YoutubeはYoutubeで不満あるよね
新デザインになって特に迷走してる感がある
>>145 > Youtubeの再生リスト使ってみろよ。すごく便利だぞ。
めちゃくちゃ便利だよなアレ
おれもお気に入りを流しっぱなしにしてるわ
通報されたらとりあえず削除のYouTubeが本当にいいのかはもっと考えるべき。
広告もうざいが、音楽に関してはいいんだろうね。
だから現行のニコ動が終わってるからと言った
別にオワコンなんて言ってない サイトが終わってる 使ってたらわかるだろ
なんでコミュがhtml掲示板なの?とは思う。あととりあえずマイリストの無意味さとか。
静止画や生放送はデフォがコミュとかウォッチリストなのに動画だけ
新作を作っても作ったよーと情報を渡せないシステムを使わせ続けるとか鬼だろ
>>151 コミュ掲示板とかウォッチリストのAPI提供すれば大きく解消されると思うんですけどね・・・
ランキングや動画情報であれほどいいAPIを提供してくれてるのにコミュやウォッチリストだと今ひとつ。
Twitterクライアントでウォッチリストも取得できればとか思ってたとは何度もあります。
どちらにしても重いのは勘弁してくれだが
動画自体が重くて当たり前なのはいいけど、ダウンロードしないと見れない
ボロいマシンとか接続環境だと、APIがだの、操作感以前の話だったりする
とにかく全般が重い(パワーを食う)
htmlはともかくとして、とりあえずマイリストは歌ってみたみたいな一極集中を避けるために必要だったんだろうという想像はできるけどね。
後を追ったけど
>145
うん、便利。実際のところ、
お気に入り動画リストを作るためにログイン
→気が付くと新作を連続再生している
→気が付くと今までのリストを再ループしている
→時間泥棒が!
状態w
>>156 で、コメンテーターに夏野が来るんだろうなw
>(3)好きなキャラクターは「初音ミク」というキャリア官僚。
>日本アニメを海外へ売り込む新戦略に密着!
キャリア官僚・・・海外へ売り込む新戦略って政府主導ってこと?
なんとういうか微妙なようなあんまり寄ってこないで欲しいようなもやもやした感覚が
クールジャパン・・・
本スレでバンキシャはこれのネタかも、という話が
官僚が何でいるのかは、クールジャパンの為だとは思う
631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:49:48.32 ID:tFxq4To00
>>622 らいね?@ryyne
17日の日テレ・真相報道バンキシャで放送されるボカロ特集は台湾で行われたみらいのねいろに
密着してたやつかな?録画予約しておこう・・・ウツッテナイトイイケド
http://www.ntv.co.jp/program/detail/21810858.html この前の台湾座談会に日テレが密着取材してたらしいね
経産省官僚の三原さんがやったシテヤンヨの一発ネタとかやるのかな
三原さんはちょっと前のクールジャパンの有識者会議でも傍聴席に出てたしね。
ただ次の会議が秋以降になるみたいで、それまでに総選挙があればまたどうなるかもわからない。
事業仕分けでも内容があいまいだと言われてるみたいだし。
お偉いさんがサブカルに絡んでくると碌な事ねーよ
三原さんもこの手の脊髄反射レスに付き合うの疲れるだろうな
むしろ日本のキャリア官僚には、海外の政府機関への働きかけを積極的にやって欲しいけどな。
インターネットを利用したコンテンツの著作権に関する国際条約は、2000年に発効したWIPO著作権条約があるけど、
著作隣接権に関しては整備されていないものもある。もちろん二次的著作物の利用に関する規定もない。
今後、海外組とのコラボが増えてくると予想されるのに、法的な整備が成されていないと困ることになる。
日本の官僚がコンソーシアム作って、条約制定までプロデュースすればいいんだよ。
クールジャパン()
あざといのは嫌われるってNHKでも言ってたのに
官僚さんとかバブルの幽霊に取り憑かれてる某イチゴシェイクな会社とか
いまだに仕掛ければ誘導できると思ってるのかなあ
ふーん。
取り敢えず官僚はサブカル扱いしてないのかな
アニメといってもジブリとかそんなのだろ
三原龍太郎?@RMihara
(承前)いずれにしましても、様々な幸運と周囲の方々の配慮により「好き」を仕事にできている
人間の一人として、その仕事を通じて世の中に貢献する上でその「好き」がいかに重要であり
かつ必要であるか、そしてその「好き」を仕事に活かしていく上での両者のバランスはいかにあるべきか(続く)
(続き)についての私なりのあり方を込めたつもりです。制作の方々には私のこの思いは伝わっている
ものと信じますが、忌憚のない意見を頂ければと思います。
・・・って話だし、見てから物を言っても遅くないんじゃね?
三原龍太郎?@RMihara
高橋容疑者逮捕の余波で猫村いろはさんの名前が削られてしまった模様。。。ぐぬぬ。→バンキシャ番組表。
あららw
サブカルっていうけどメインのカルチャーと何が違うの
というより何がメインとされているの
ネット上での日本はヘンタイとか触手とかが文化として知られてしまっていた状況
勢力図を一気に塗り替えたボーカロイド周辺の文化は社会的な理由でも大事にしてほしいね
とりあえず官僚さんのいろは好きが本物だと分かっただけでも儲けものか
これでカットなら番組側が悪い
>>171 >ネット上での日本はヘンタイとか触手とかが文化として知られてしまっていた状況
ボカロが世界に紹介されてもその部分は変わらんがなw
太平洋戦争の時も、勝てる見込みが無いから止めておいた方が良いと、
官僚(軍人)の一人ひとりはわかっていても、国としての方針には、
その知見が活かされなかったのと一緒で、
一人ひとりの官僚はわかっていても、国の政策となるとなぜか不思議な事になっちゃう
のが、日本の特徴なので、三原さんがわかっていても安心は出来ない。
コンテンツで政府が支援すべきは作品のデータベース化と契約のサポートとか誰か言ってたぞ
データベース的なインフラが整うことで外国人がどの権利者に連絡とればいいかとか
買おうと思っている作品がどんな内容でどのくらい人気があるのかを知ることによって
ハズレをつかまされる可能性を減らして安定的に投資してもらうことができるようになるらしい
契約は外国のとんでもないやつらとも渡り合えるように政府が支援するべきなんだとかそんな感じ
>>174 こんなのそこまで大げさな話じゃないでしょ
失敗したところで失うものは高が知れてるし
結構ローリスクハイリターンな賭けだと思うよ
>>175 米国著作権法には著作隣接権に関する規定がない。当然のことながら日本で言う原盤権というものもない。
国が法規制で縛らなくても、個別に契約で物事を決めていくんだな。
著作権侵害や紛争が発生したら訴訟で解決する。国が口を出すことはあまりない。
中国はその逆。作品の表現にまで当局が口を出して、厳しく規制する。法解釈は当局が一方的に決める。
こう考えると、この間に収まる日本の法律がいい感じに緩いということが分かる。
各国の制度的な違いは相当あるけど、それをすり合わせてクリエイターが利用しやすい環境を整えるのも官僚の仕事だと思う。
三原氏はボカロ聴き専ラジオに出ていたことあるけど、ありゃただのミク廃、ボカロ廃だわ
>>178 その通りだね
だからクールジャパンよりもみらいのねいろで
海外にアピールする後押しをしてくれる方が安心するw
で、なんでいろは?創作の循環の話をするならテトかゆっくりの方がまだまともに話せると思うが
権利処理しやすいのを使ったんじゃね?
性能の良さの割に派手な活躍が無いから
とりわけ玄人好みではあるからね、いろはは
悪意のある言い方をすれば本当にいいものを知ってるアピールにもなる
権利処理もなにも、知ってすらいなかっただろう
何の話をするのかは分からんけど、創作の循環とかCGMとかいったことをやっても、
テレビや新聞じゃ伝わらないだろうな
無いとは思うけど露骨な比較はしないでくれよ
>>180 「オタク」官僚が日本文化を海外へ売り込む!プロジェクトに密着。好きなキャラクターは「初音ミク」に「猫村いろは」。
アニメが大好きな経済産業省の官僚が、日本のポップカルチャーを海外へ売り込む。その新たな戦略に密着!
この番組紹介がオウム逮捕に場所取られて↓に変更になったんだよw
好きなキャラクターは「初音ミク」というキャリア官僚。日本アニメを海外へ売り込む新戦略に密着!
官僚によるリアル胸熱発言は収穫だったかな
台湾の熱量も伝わってきたし
同時にニコニコの熱量のなさもわかったかな。NHKもバンキシゃも全く話題になっていない
あれでどう話題にしろと?
ネタにもなりゃしねーよ。
バンキシャ、釣り餌もいいとこだな
とりあえずヤンヨのコスが趣味のオッサンは自分が果たすべき役割をもうちょっと考えろ
絵を貼りつけるなんてのはそれこそ企業の商品開発部の仕事なんだからほっとけ
予算削られても当然
普通に考えて交渉力がない、自分からアプローチしないのはアニメやマンガ側なんだからそっちに使ってもらう方法を考えろよ
まぁ流れる金が増えればD2さんの新しい餌場になるだけの気もするが
いや、削除されたって言ってただろ。あと、クールジャパンは実績がないなら大幅縮小ですよと言われていることも明かされてる
文句だけつける奴が本当増えたな
全てを受け入れろ ただしお金は払わなくていい
とりあえずあちこち見て感じたことは
クールジャパンはボカロを有望視しているが、政府はクールジャパンを疑問視している
ボカロPは海外の展望に興味を全く持っていない
ボカロは作り手のコンテンツではなくネットウォッチ板に居る連中のコンテンツになりつつある
MMDはネットウォッチ板にいる連中のおもちゃにされるべく虎視眈々としている
というところか。かつて朝Pがクリエイターの時代と言っていたが、現実は真逆に向かっていたとは
あちこち見て感じると現実になるのか
多分それは君の強迫観念だね
人それぞれの現実があるんだね
マジでクールジャパンに期待してる人いるんだw
人それぞれの強迫観念もあるみたいだしね
>>198 そうやって名前を見ただけで中身を判断する人は増えたね
「かっちょいい俺!」みたいなの格好悪いだろw
ネットウォッチ板って全く見ないがそんな黒幕的存在だったの?
ボカロPも1枚板では無いわな。ボカロは武器と考え、海外展開を希望してる人もいる
てか栗なんて国内に留まって斬新さを失ったら、後発の体力のある企業の前に埋もれていきそうだけど
経済産業省として成果を求めるなら韓国のようにポップカルチャーを輸出商品および広告媒体と割り切ってしまうべきで
文化への愛はその足かせにしかならないのではないだろうか
もっとも、そんなのにボカロを利用されるのはごめんだけどね
中身よりも名前が全ての世界を望んだのはボカロPなのか企業なのか
なんにせよ不毛だ
誰かが望んだという話も聞かないが、不毛だとしたらその着眼点が不毛だな
名を捨て実も取れない今の日本よりかは気休め程度にましな方向じゃないか?
創作物への商標の使用・商品模写の権利開放くらいは方策として考えてほしいね
ごり押しでなく、作者が身近にあって作中に自然と入れたいと感じるものを自由に入れられるようなかたちで
>>208 ああ、つまり代理戦争を煽る書き込みが増えて暗澹としてるわけだ
少なくとも2chでは少人数でも多数派工作は出来るし
精神的に未熟なファン層は拡大してるわけだから
そういうのはボカロに限らずどのジャンルも避けられないものだと思う
問題はどうやって乗り越えていくか
中身を見ないのが問題だと思うなら中身を見る人を増やすような方策を考えたほうが建設的だと思うよ
で、印象だけで対立を煽る人が増えたと決め付けるのも問題の中身が見えてない状態かもよ?
ツイッターが金の話で持ちきりなんだけど何が発端なんだろう?
>>209 総数はわからないね。ただ、内容ではなく名前、数で競わせたい人の存在くらいはわかる
自分の都合がいいように部分部分だけ抜き出すのはいい加減にすりゃいいのに
マスゴミと一緒じゃねぇか
このどうがすごくのびる
は間違いなくすごく伸びてたけどな
ああ、売れ線のものばかりが伸びる話から発展したのか
これだけ持ちきりになるってことは本心でそう思っている人が多いってことだろうし
それならクリエイターにアーティストの真似事をさせるのを止めさせりゃいいのに
ようはお前がそういう奴の代表みたいなものだという事なのかな
そういう人が多いはずだという話しかしないし
どうせ金をかせがにゃならぬのなら趣味なり興味なりの延長でやりたい、というのはそんなに不自然かいな
正直言うと、クリプトンやSEGAはもっと稼いで利益上げていいと思う。その方がヤマハも楽になる。
ニコ動のDL販売だって、成功すれば莫大な利益をもたらすはずで、
いずれにしても市場が拡大すればクリエイターに還元される分が増えることは間違いない。
嫉妬にかられて足引っ張ろうとする奴の言う事聞いてたって意味ないって。
ただ、本格的に海外進出するなら、せめてマドプロで国際商標登録はして欲しい。
パクリが横行するあの国にいいようにやられそうで、ヤマハ見てるとホント不安になる。
中国企業にヤマハが買収されて、ボカロの基本特許持っていかれたら最悪の事態になるからな。
>>217 >中国企業にヤマハが買収されて
出来るかどうかはともかく今よりはまともなものが作れそうなのがいかんともし難いな
ほう、それは何故だね、まともというのが何を指してるのかはしらんが
今よりいい歌声合成エンジンが発表されたらクリプトンは速攻で乗り換えるだろうな
合成音声のトレンドは完全に過ぎているような
今よりもっといいエンジンができたら
大資本が参入してきて益々ボカロ界隈を利用して商業音楽の手法で商業化を進めるだけ
最近のボカロ界隈は企業の介入でぜんぜんクールじゃなくなってきているから
クールジャパンとはもう関係なくなるだろうな
楽曲だけで海外にも通用すると思っていたら思い上がりもいいところ
ボカロPが金と数字に固執するようになったのは企業の介入が原因なのか?
趣味でやっていたものが仕事になってしまったら少ない労力で多くを求めるようになるのは当然のこと
クリエイター奨励プログラムにもその原因があるのかな
>>224 逆説的な仮説を立ててみます。
お金が動くようになって、お金の動きに注目する人が大きな声出しているから
お金に執着しているように見えるのでは。
さらにそれから進めていうと、無料で出来ることを広げる動きが出てくれば
別の変化を起こせるのかなとも。
政府のクールジャパンなんて関係なしでいいと思うけどね
政府が売り込みかけるってのが全然クールじゃない
政府には例えば海賊版撲滅のための環境作りとかに動いてもらった方がいいんじゃね
事業仕分けでごっそり予算削られた政府系の天下り団体が、日銭稼ぐために萌えキャラ創って同人界隈で販売始めたら、
それこそ腹抱えて笑うんだけどなw
萌え原発でも作ってろ
>>226 対価を求めること自体は構わない、寧ろ積極的にやるべきなんだろうけど
同じ時期のデビュー組や方向性の同じP、同じボカロを使う人の寄り合いがほぼ見当たらないのがね
金は手に入らないものの代替なんじゃないか?と思うけど固執している人じゃないんでわからないや
積極的に可視化されないだけで、寄り合い自体は飲み会やオフ、イベントという形で存在してるんじゃないの
あったとしても東京一極集中型だろうとは思うけど
ネットで活動してるのがリアル音楽活動に無縁なDTMerだけだったなら話も合いやすいかもなw
時間の奪いあいという意味で全てのコンテンツは競い合ってるんだ
AKB総選挙ライブ中継の戦闘力がフリーザなら
底辺ボカロPの新曲は蟻以下かもしれないが
視聴者の時間の奪いあいという意味でやはり戦いなんだ
>時間の奪い合い
本来はそんなことをする必要なんて無いんだがな
一月で初投稿を名乗る投稿は作詞家だけで1000近く、彼らが相互に視聴し合うだけで1000再生だし
彼らが面白いと思ったものを相互に取り込み合うだけでミクはネギを持ち空を飛ぶんだ
もしかして面白くない・・・とか
>>234 >彼らが相互に視聴し合う
そのためになにができるか、なんでしょうね。
「初音ミクに一秒あーと言わせて」みたいなのを注目していくこととかもしれません。
ただ、その辺意図的なところが逆効果・・かもしれませんが。
孟子の言う「人に忍びざるの心(本性として持つ感情)」を重んじる流れは儒教が云々という言葉が
言われない今となっても生きていると思いますし。
1秒だけアって歌わせて誰が一番伸びるか選手権
ちらっと見かけたけどこういうのいいよねw楽に参加できそう
時間があれば自分の作品の質を上げたいんじゃなかろうか
行き詰った時は別としても
作者同士の馴れ合い見て楽しい?
その感覚さっぱり理解できん
うん、楽しいよ
本質は遊びだもんこれ
馴れ合いジャンルなら歌ってみたとか踊ってみたとか
MMDやニコ生幾らでもあると思うんだがなあ
俺はボカロの慣れ合って無くて競争してる所が好きだから今のままでいいや
4年前の感覚で考えて これ500はコメントつくなという動画がコメント8とかね
あきらかに人の流れが変えられたと感じる
スタート地点がすでに手の届かない位置に設定されてる
コメントに頼らなきゃいけない動画はニコニコでしか通用しないしな
付かなくても伸びる動画、楽曲じゃないとニコニコで終わりだろうな
>>239 作者同士の馴れ合い、と見えてしまうのはやはり
作り手と聴き手、みたいな心理的な壁ができあがっている所から来るんじゃないでしょうか。
よくMMDが比較対象にあがりますが、実はMMDの場合は初心者質問スレが心理的な壁を下げるために
かなり有効に働いているとみています。もちろん3DCGがもともと完全オリジナル志向出会った反動による
情報共有志向みたいなものもあると思いますが。
>>239 昔は動画のコメント欄でチャットしてたんだぜ?
遊ばないと心が枯れるぞ
互助と馴れ合いは別物だが…
極論に極論なんて不毛しか生まないけど
じゃあ殺伐から何が生まれるのさという
自分で作るという手もあるな
あれだけMMD界隈で愛されてるテトさんですらフィギュア化されてない事考えても、
それなりにハードル高いのだろうなぁという気がする。
まぁ金型製作だけで少なくとも500万円かかるから、5000は売れないと採算が合わない。
クリプトンキャラ以外では厳しいとこだよね。
テトのねんどろとリアルスケールモデルなら絶対に売れそうだけどね・・・
なんにせよ、今のボカロはほしいものを自分で用意してくる作り手にとって興味のないコンテンツだから
宣伝に大量の金を使って人を呼ばない限り無理じゃないの。
インタネボカロにLilyに、なぜかいろはもフィギュア化されてますが何か?
まあ厳しいのはそのとおりだと思うけど
その辺はキャラの後ろ楯に会社があるという社会的認知度の差だろうね
テトのねんどろ欲しいけど
お金で解決できることもあるでしょう?(ミクダヨーさん)
昔、模型が趣味だったんで
粘土とパテで原型作ってシリコン流しこんで〜
とかやって自分で作ってたもんだ
情熱で成り立ってるこのジャンルだからこそ誰かやっちゃうべきw
作るの楽しいしね
>>256 ワンフェスでなら、テトもあったらしいよ。
>>257 企業によるけど、1日版権なら取得しやすいですからね。
システムとしてしっかりしてるし。
http://www.makonako.com/2012/06/2012-5.html セガの株主総会から
初音ミクのパチスロは、我々も本当にやりたい。
やればかなりファンが付いてきていただける。
版元が非常にコンサバな会社で、もうちょっと大事にやりたいということで、
まだパチンコパチスロは勘弁してくれと。もうちょっと時間をかけて口説いて、
なんとか近い将来にはパチンコやパチスロに使っていきたいと思っている。
今日現在は評価をしていただけないもののため、作れない状態。
前々からゲーム事情に詳しい人がセガに依存する危険性を忠告してたけど
ありゃー貼られたか。
まこなこだから、もうちょっと待てと思ったんだが…
まあ総会ネタだけガチだけど。
クリプトンの方も完全否定では無くてまだ売り時ではないと踏んでるだけか
まあ賢明な判断だな
訴のサイトが信用できるのか知らんけど
栗が傾いてもいないのにパチンコやったらセガサミーの期待に反して
猛反発喰らって今までDIVAで積み上げたものすらマイナスになる危険の方が高いと思うよ
ミクを支持してる連中のことを全然分かってない
DIVAのスタッフは上が栗にしつこく持ちかけるの止めさせた方がいいな
>>259 ミクさんのパチスロ化を阻止したクリプトンGJだな。
やっぱ株式公開した上場企業ってのは、ボカロ界隈の空気なんぞ知るかっていう株主が多勢を占めて、
自分達の利益追求するからこういう発言になるんだよな。
まぁヤマハだって似たようなもんだが。
食い物への態度で育ちが分かる、という話を思い出した
パチ化したいんならまずパチを取り巻く環境が腐り過ぎてるのをどうにかしろと思うが
一企業の努力だけじゃ無理無理な相談。
クリプトンVSヤクザ
>>259 セガっつーかセガサミーな
株主相手に気を使った返事になるのも有るんだろうが
あんまし変な回答してると栗がセガとの契約断絶だって有ると思うぞ
iPadは高級ネットブック、ぜひ発売したいって言ったドコモの社長を思い出した
ネットブックに比べられるの一番Apple嫌がってたのに
パチンコになれば、ボーカロイドに興味のない人も呼び込めるのがメリットだね
エヴァもパチでファンが増えた
今回の件でグリーのガチャゲーを引き合いに出している人がいるが
どれだけご新規さんを引き込めたんだろうか
国内のファンはこれ以上増えてもな
一番怖いのはPの切り崩しかな
BRSとかカゲロウデイズとかノベライズは狙われそうだ
リスクの高いPの切り崩しなんてしなくても、外から連れてくればいいしなあ
そのあたり割り切った人なんて山ほどいるだろうし
サミー独自キャラのボカロ展開という方法があるけど
そもそも打たないのでマリンちゃんくらいしか思いつかない
セカイガーって人、2chだとよく見るけど
何でなの?
おーパチとか怖い話してるやん
血飛沫が舞いかねんぞ
サミーの本業だから「やっぱりな」としか思わない
パチンコが建前じゃなくて真に純粋な娯楽になれば良いけど、今の脱法賭博じゃなぁ
くまうたで出せばいいものを
パチンコ化で一番怖いのは面白い物を作る先鋭的な人達が離れていくこと
まあボカロ界でもそういう人はずいぶん減ったけど、まだ夢を見れるくらいには存在するからなー
CGMはアホな客ばっかり増えてもあんまり意味はないからやっぱりパチ化は反対だな
パチンコを嫌悪してる人はそもそもパチンコ屋にいかないから
そこでどんなPV流れてようと関係ないんじゃないですか。
パチンコやっててボカロを知らない層にアピールしてメリットあんのかね
ボカロファンをパチに呼び込むにしては人口が少ないだろうし
パチンコでも何でもいいけど、異ジャンルを巻き込んで
何かやりたいね
既に組んだのは大枠としては自動車、食品、衣料、ゲーム、鉄道、ネットサービス、あとなんだっけ
空港、フィギュア、コンビニ
自治体、政府なんてのも含まれるのかしら
献血・・・は医療関係?
作り手が云々というのはなんか人種が違うみたいな言い方で違和感あるなあとは思っていましたが、
もうちょっと視野を広げて「創作活動への興味を呼ぶ」と考えれば相手が誰とかは考えなくてもいいのかも
しれません。
今日も佐久間さんの講座とか見てたわけですが、やっぱりここで「んじゃちょっとみなさんやってみましょうか」という
ことに対する道を用意できたらないと思うコトしきりだったりします。
化粧品や金融とかそのうち出るのかな
ボカロカードとかいつ出てもいいような
ミクのキャラ人気ってのは確かにあるんだろうけどそれの元になってるのは楽曲なわけで
そこら辺理解できてないんだろうなー
パチ屋の騒音の中で楽曲流されても満足に聴き取れないし映像なんてDIVAでいいし
パチやっててミクを良く知らない人間がミクにはまる可能性はあるかもしれんが
ミク知っててパチ屋行くのはミク関係なくパチ屋に行ってる人間くらいだろ
つーかボカロのファンって普通に入店お断りな年齢層が多いんじゃねーの?
>>286 単に金になるコンテンツがあって、ウチの会社も関わっていて
それをパチスロにしたら大もうけ!とかしか考えてないよ。
実際使って儲けれなかったら捨てればいい、とも思ってるだろうし。
そんなボカロPいたらつるしあげたるわ
コンサバ?こんがり焼けた鯖のことか?
混鯖ならよくありますが・・・
ボカロPより捏造blog類のが可能性が…
まぁ、そんなので動くほど軽い企業ではないが
ニコニコの鯖が重いんだよという遠まわしのステマ
台風だからみんなネットやってるんだね
伊藤さんの「そろそろ引越しするか」って
パチンコにって意味だったのかな
>>271 そういえばカゲロウデイズもメディアミックスはしてるが、アニメ化もするのかな
V3新規参入企業では、ラピスのところの次ぐらいにIAのところが可能性がありそうな会社だよな
可能性と言っても鍵と組む事が前提になるかもしれないが
元々はミク曲で流行ったとはいえ、最初からかなりメディアミックスしているところから、
単体でアニメ化する体力もあるのかな
東京に出てきたりして
自社運営のソーシャルゲー要員とか札幌じゃ確保しにくいやろ
>>297 ソーシャルゲーやってもゲームのネタ的にあまりうま味なさそうだがなあ
いっそソーシャルゲー作るプログラミング能力をV3APIエディタに、と思ったが無理かな
>>300 それの存在は知ってる
それじゃないダンスゲー(?を付ける程度には知らないw)も知ってる
ネタ的にどっちも目新しさはないから、ミクゲーというだけでやる人いるのかなと
ソーシャルゲーに興味がないからこんな事言えるのかもしれないが
ただまあ書き込む人がいる程度には人いるんだな
まあデッキに絵を集めていくやつだからね
ただ絵もうまくないし絵師がバラバラだから集めた感がいまいちなのも不評の一つ
でも結構みんなガチャ回してるねw
なんだかんだでソフト売るより儲けてんじゃないかなw
SeeUパチンコ作ればええねん
前々から絵師への還元の機会を作りたいって言ってたから
ソーシャルゲーもその機会のひつとしてやってんじゃないかね。
ただ、絵柄の統一感が無いのはどうしてもつらいんだよな。
どのゲームもシステムが似たり寄ったりだから欠点はモロに響く。
仮の話、ryoがかかわったアニメがパチ化して
そこに新曲投入したら荒れちゃったりするんだろうか?
/^>》, -―‐‐<^}
./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
/:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
/:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ <私がイチゴシェイクごときで股を開くと思ったか
./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
|:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/ FMV / カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄
そもそもセガの今の母体はパチの会社なんだから
問われてなんにも動いてないと答えたほうが問題だわな株主的に
そもそも今時のゲーム会社でパチに関係してるところも少なくないし
コナミあたりはKPEより大分昔から下請開発してたと聞く
まあ仮にミクがパチ化した程度で崩壊するほとやわな界隈じゃないとおもうがね
二週間くらいはネットがうるさいだろうけど
国営武装暴力団そのものがパチスロの胴元なんだからどうこう言っても…
SEGAが潰れない為にサミーの傘下に入った時点で当然こういう話は出てくる
今色々起こってるのは利権の奪い合い、言ってしまえばカジノの開設成るか成らぬかの話。
正直馬鹿馬鹿しい話なので栗は自分でラスベガスに設置した方がいい、日本の諸悪もあそこにまでは手が出せない。
一方AHSは競馬に自社ボカロの名前を使った
あまり関係ないがJRAといえばエヴァをTVCMに起用してたな
>>309 日本の諸悪から逃げて海外の諸悪に捕まることに何の意味があるんだよ
873 +3:名無しさん :sage:2012/06/20(水) 12:47:46 ID: T.z2FVws (1)
公式声明とみていいかな
>crypton_wat @vocaloid_cv_cfm
>幾つかご質問を頂いていたので見解を…
>初音ミクらはweb上を中心に様々な人達に育てられてきた背景があり、
>開かれた雰囲気があったから幅広い方々に好いてもらえていると考えております。
>我々はこの状況を忘れずに、企業側の都合で、
>多くの人達を不安にさせる可能性のある"営利企画"は避けたいです
ttps://twitter.com/vocaloid_cv_cfm/status/215286743044333569 まだ来てなかったので。
あとあっちのパチンコは現物が三重県辺りから来てたw
>>313 避けたいです
避けたいけど避けられない状況になったらどうするんだ
イニシアティブを握るボカロクラスタが、健全さを維持しようとするコミュニティである限りは大丈夫だろ。
クリプトンもSEGAもコンテンツの二次利用者でしかないし、全世界のファンから注視されているというプレッシャーもある。
工作員の煽りに乱されて、この界隈が金欲に支配されることがなければ、パチ化が実現することはまずない。
広告代理店にアニメ化させろって2億突きつけられたことはあるけど
パチ業界はそのレベルじゃないだろうな
キャッシュで50億 とりあえずおいて帰るからね
相手が金積んでなんとかしようとしている内はいいけどさ
命を脅かすとは言わないまでも、なんぞ弱みを握られる可能性は否めない
マジで気をつけてほしい
//
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ ドヤッ
<-−゚┴゚―ゝ
| |ノ °ノ| いちごシェーク飲む?
|/( o旦o)|
ノ" |!ミ肱 ''
し' ∪
>317
末端のパチンコ店舗ならともかくメーカー側はさすがに無えと思うぞ
変なベクトルでパチ業界を過大評価しすぎ
>>319 セガサミーがやるわけねぇだろアホかw
集客力の見込める台欲しいのはパチ屋の方なんだから
>>313 ガチャゲーやってて営利企画避けたいはないわ
>企業側の都合で、
>多くの人達を不安にさせる可能性のある"営利企画"は避けたいです
不安どころか営利目的で射幸心を煽るガチャゲーを自社でやってるよな
モバゲのスレじゃ何回回したとか幾らぶっこんだとか話してるやん
消費者庁が違法認定してDeNAが廃止するまでコンプガチャもやってたしさ
ネットベンチャー企業なんだから悪いとは言わんがまるで自社は企業側ではないような物言いは無いわ
いや、そんなことは言っていないが
>>321 営利企画避けますなんていってないじゃん
確かにガチャゲーは多くの人達を不安にさせる可能性のある営利企画の一つかも・・・
実際発表されたとき初音ミクみくのコメント欄がちょっと荒れたし
儲けるなとは言わないけどコンプガチャみたいなのはホントやめてほしい
>>323 企画運営したのはモバゲーだろ。
文句あるならモバゲーに言えよ。
まだボカロ界隈でこういう動きが出てくるとは興味深いものがあるな
>>329 一種の防衛機能なんだと思うよ
界隈の何かが脅かされるという可能性に対して、ネタで返すことで不穏な空気を薄める効果がある
本人達にそこまでの意識はないだろうが
ネタに昇華できるのは流石と言わざるを得ないw
>>333 別に?
クリプトンが射幸心を煽ってオタからの搾取ビジネスをやってると解ってもらえりゃそれでいい
俺はベンチャー企業だし悪いとは思ってないがどうもユーザー側に立った企業との誤った認識が広がってるようだし
クリプトン自身もそういう嘘偽りのステマやってるように思えたもんで書いてみただけ
>>334 印象操作と言いたかったんだろうけど、それはステマと別物だよ
言いたいことは否定しないけどさ
ネルハクぷっぴぴ当たりと一緒だな
皆で共有しているマイナス要素はネタにできる
>>334 射幸心煽ってオタからは搾取、カードイラスト提供しているクリエイターにそこから還元
確かにユーザー側には立っておらず、クリエイター側に立っているな
なるほど、これは正しい認識を広めた方がいいな
>>337 そういう認識を広めるなら別に文句はないけど
その上でクリエイター側が還元に満足してるかどうかの反応は見たいところだな
警察が取り締まらないから当たり前のようになってるけど
パチンコって違法行為だよね。景品交換所に並んでる人達はなにしてるのかなー(棒)
>>320 セガサミーや大手グループがやるとは思わないが
謎の半島人なら絶対やる
ペナルティが少ないものね
交通速度制限のようなもので
>>322 こいつはpixiv有名絵師()マサオやロリコン東山翔のトレパク問題に首突っ込んだだけ
スレ違いでは?
>>338 栗が優遇しているのは
>>328のような人たちだが、何故か同人ゴロがスクラムを組んでいるんだよ
>>343 簡単だろ
アマチュア同人音楽やってる連中に真のクリエイターはいないって事
特にニコ動界隈は音楽同人=高尚なアマチュアみたいな誤った認識を持ってるからな
栗は早々に同人音楽に見切りをつけた、これは正解だったと思う
これはヤキイモの功績だなw
ハローキティが一位とか腐ってないな
鏡音は日本に限らず若年層で人気が高くなる傾向なのは知ってたが
ミクと逆転した結果を見たのは初めてだな
>>345 まず何より魔法のiらんどってまだあったんだってことに驚いたわw
>>347 鏡音は年齢設定もだが、カラーリングが染めなくてもいそうなところが
感情移入しやすいとかあるのかな
緑やピンクは染めなければまずない色だし
まぁしかしよく割り込めたな
定番中の定番な方達が並んどるじゃまいか
女子中高生限定の数字なら予想通りかな
ボカロってもう女子中高生の物だよな
ボカロPは大体大人だけど だから
ボカロPは大体ロリコン野郎なんだよ
ロクなもんじゃない 嘆かわしい
うるしロイドをパチ化すればいいのではないだろうか
× 嘆かわしい
○ 羨ましいから叩きたい
待て、天国なのではないか
パチ化したいなら宗主国中国が作り上げた赤いパチモンミクがいるんだからそれ使えばいいだろ
あれ大人気なんだろ?
なんで中国
そこは普通シユだろう
そういう「クリプトンのGUMI」みたいなのは滑りまくりなんでノーサンキュー
>>329 ボカロPを中心とした世界がボカロ界隈だと思っているから何も起きていないように見えるんだろう
中高生みたいな話してんじゃねぇよ
これだから男子は
>>345 リンレンファンに中学生が多いのは前から言われてたとおりだな
できればリンとレンで集計を分けてどっちの票が多かったか知りたかったが
それにしてもyoutubeで楽しむが90パーセントか
GUMIが入って無いのはその辺に関係あるのかもな
ニコ動運営の支援も無いからな
そもそもミクとそれ以外では露出の面で違いすぎるから比較は無意味だろう
注目すべきはそこではなく、ボカロの楽しみ方のトップがボカロPが馬鹿にしている
歌ってみただということだ
カラオケ用音源を用意しておくと女子中学生に歌ってもらえる可能性が大いにあるということか。
実に結構なことだな。早速作ってうpしなきゃ。Youtubeに。
じょしちゅうがくせいに人気と聞くと
目の前のねんどろリンレンが急に輝いて見えるから現金なものだ。
リンレンは対になっていることで関係性やドラマを妄想しやすく
そういうのを好む層からの票も十分に考えられるので
人気を必ずしも単独のキャラとして分解しきれるとは限らないと思うな
YouTubeが多いのは携帯電話向けサイトでの調査だからだと思うよ
ニコニコは携帯電話からだとプレミアム会員しか見られない動画もある
ニコニコの売りであるコメントも携帯からだと見にくいし
例えばニコニコ動画は権利者許諾のもとでavexなどの一部楽曲は動画に使っていいことになっている
これをやるにはCDからのリッピングがどうしても必要なんだがそれは許される
DVDについてはア映像を使われたくないからDVDの権利者がリッピングに制限をかけている
これを破ってまでリッピングすると違法ってことだな
すまん誤爆
>340
パチンコやスロット業界は
保安通信協会やパチンコ企業への
警察官僚天下り歓迎で
自業界の保護をオカネで買ってるの。
エサと小屋をくれる業界に、
犬が噛み付く理由が無い
干上がる事がわかってる残り少ない水場など こちらから捨てて違う土地に行こう荒野を開拓しよう
個人の人力では大変なその仕事をサポートしてくれるマシーンがボーカロイドだ
干上がる事がわかってる残り少ない水場は
あいつらが最後までのさばっていればいい
だから こっちにくるな
>>368 Avexも警察官僚と裁判官から実際に天下りを受け入れているぞ
つまり、他人に依存して楽をしようってことじゃないか
ツタヤが同人音楽のレンタル始めるらしいけど、
これは同人の域を超えないという解釈でいいのかな?
あとツタヤがこの時期に始めたのはリッピング規制と関連有るの?
教えてエロイ人
>>372 今までの理屈で言えば、クリプトン社はTSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と
ビジネスとしての契約してるんじゃないでしょうか。
>>373 当然そうなるよね。
ボカロPがKarenTなどレーベルと契約していれば、レンタル回数に応じて得た著作権使用料も
JASRACを通して支払われる。使用料はレーベルとボカロP、キャラのロイヤリティで配分される。
だから1回レンタルすれば50円くらい入る。これはおいしいよ。カラオケだと1曲5円くらいだもん。
TUTAYAレンタルの話にKarenTが繋がっているとか、皆いったいどこのソースを見ているんだ…
KARENTは関係ないだろう
見たところ現時点でKARENTで配信してるアルバムは無いようだし
クリプトン管理の曲の入ったアルバムはあるけどクリプトンの音楽出版事業=KARENTではないからな
KarenTは例えだよ。TSUTAYAと直接結びつく訳じゃない。
ただ、JASRACを通してCDレンタルの著作権使用料を受け取るには、
通常はレーベル経由でないと難しいはず。
eライセンスだと個人でも契約してくれるんだっけ?
けどTSUTAYAと契約結んでるかどうかは分からん。
何度もループして見飽きてるんだが
同人だから商売しちゃいけないなんてルールは無い
企業禁止のコミケを同人ルールと誤解してるか、単なる嫌儲だろ
TSUTAYAの同人レンタルはDMEが主監、ニコニコ本社の同人委託業務もそう
そしてPと栗は個々で契約してる、守秘かかるから教えてくれないけど
同人なんてのは名前だけで、扱いは単なるインディーズCDだよ
佐久間氏への批判きた
金がないから「いい音楽」作れない?〜ビジネス感覚なき職業音楽家の末期症状
http://kasakoblog.exblog.jp/18220333/ 昔と違って音楽(音源)制作予算が1500万円から60万円になった。
少ない予算では良い音楽は作れないから、
職業としての音楽家を辞めようかと、
お偉い60歳の音楽プロデューサーが、
ブログで愚痴っている文章を見て、
「職業音楽家としてのプロ意識はあるのだろうか?」
「クリエイターとしての末期症状」
「昔の時代は良かった。今の時代はひどいという、
という典型的な老害症状」だなと思った
記事の最後の2行でワロタw
録音の話と噛み合ってないなーと思ったら
買い物してくださいって言いたかっただけか(´・ω・`)
いい音楽の話で証明写真のたとえが出てくるとかよくわかんないが
こんな風にあらゆる分野で外部から金が掛からない方向に叩き合って
一生懸命経済規模を小さくしようとするのはなんなんだろうな
相手と対話する気が無いんじゃないすかね
理屈こねて自分の言いたいこと言ってるだけ的な
仕方ないんじゃないの
どんな分野でも費用の多くは人件費なんだけど
今は人に投資するより機械に投資する時代なんだし
音楽なんかはもうパソコンとソフトで安く作るんで充分だよ
米国のスタジオの録音凄いな、同じレコードでなんでこんなに音が違うんだろ?
米国のスタジオで使っているという機材を一式そろえたけど、同じような音質で録音出来ない。
そんな頃から練り上げてきたノウハウという純粋な技術と、
なんだかんだで日本の音楽産業で、日本人に向け、日本人が音楽を作ってきた経験からくる、
日本の音楽産業の音作りの文化の二つが、失われるという話しだよね。
技術は、日本がおちぶれても米国は高い品質を維持しそうだし、
中国やインドは高品質なモノを求める層が育ってきているから、
中国やインドのスタジオにお願いしますと行けば良いのかもしれないけど、
文化の部分は失われっぱなしになりそうだね。
ライブの感動を知らないなんてかわいそうだわ
>>379 こんなもんただのいちゃもんだろうが。
佐久間さんには基地外に絡まれてかわいそうとしか。
佐久間さんが言いたいのは「伝統が失われる」ってことの方なんだから。
そういう意味じゃ、文楽への補助金打ち切る橋下の論理なんだよな。
ということを、ボカロファンな俺達が言っててもあまり説得力がない気がする。
みんなでベンヤミンの「複製技術時代の芸術作品」の輪読会でもやろうかw
権威主義でクソを金だと言い張る派閥と、開き直ってクソを大量生産する派閥の争い。
前者は人材や器具のコストに糸目をつけないので全体のレベルは高いが突き抜けた面白さは無い。
後者は人材や器具をケチってるので全体のレベルは低いがまれに突き抜けて面白いものが混ざる。
ツタヤの同人CDレンタルは
同人CDを潰しにきただけだろ
佐久間氏が言いたいのは、今の音楽業界には楽曲制作予算を潤沢にかけるだけのインセンティブがない、ということだろうな。
高価な機材を揃えて、人材を育てる余裕がレーベルになくなってきてるということ。
素人クリエイターからの依頼を60万円で請け負ったのは、その人が個人的に出せる金額を目いっぱい提示して、
足りないのが分かってるけどそれでも大御所に頼みたい、という熱意にほだされて受けたものだろ?
普通なら断る仕事だって。
でも結果的に大御所が60万で請けたんだからそれ以下の三下はもっと安くていいよね
>>379 ちなみに履歴書の証明写真はデジカメやスピード写真でなくちゃんと写真屋で撮ったほうがいい
見た目の印象の影響力は大きいからな。
将来を左右する大切な書類でそんな細かい金を惜しむような考え方で何が費用対効果なのか。
プロのヘアメイクやスタイリストをつけて履歴書の写真を撮影する業者もある。
>>394 >見た目の印象の影響力は大きいからな
今時そんな権威主義・形式主義的な選考をする企業があるんだ
ポロシャツにジーパンでも堂々と内定取れる時代なのにね
それ言うなら履歴書だっておっさんの言うワープロ書きより手書きだろって話だな
>>393 佐久間さんの名前じゃなくてペンネーム(?)で請け負えばよかったんかねw
感謝祭の黒田氏は、コストを贅沢にかける仕事と、限られた制約の中でやる仕事の両方をこなしてるな
大感謝祭では予算を贅沢に使い、劇場用プロジェクタ3台重ねにSEGAの映像チームを率いて最高の舞台を作った
一方、ニコニコ大会議ではフリーのMMDとそこら辺から借りた市販のプロジェクターで最高の舞台を作った
見た目の品質は違うだろうが、どっちも最高のパフォーマンスだったねぇ
> ポロシャツにジーパンでも堂々と内定取れる時代なのにね
そんな極一部の特殊な例を、即座に全体に適用し得るように吹聴するのも如何なものかと。
>>396 大御所が請負金額なんか出す時点で間違ってるわ
>393
とある落語の師匠は、
「俺がこの値段以下でうけたら、弟子達の生活が回らなくなる」
と、自分の高座の最低価格を決めてたそうだよ。
>>397 大会議はプロジェクターだったんだ
アミッド(網戸)と聞いたから、そうなんだと思ってた
>>400 そういえば、昔
「これから出てくる若い才能のために、自分を安売りせず相場を作らなければ」
みたいなことを言ってたPがいたな・・・
売るためだけに音楽があるみたいな発想だね
>>392 1500万円という金額は、たぶん潤沢というレベルではなく、
このぐらいは必要ってレベルじゃないかな。
>>404 問題は誰がそれだけの出資をするかということだね。
プロを目指してのし上がっていこうという若い奴なら、自分でスポンサー回ってプレゼンして、
それだけの出資金をかき集めて勝負するってのが真っ当なやり方だろ。
プロのレーサーや登山家、アスリート等など皆やってる。
資金面も含めてレーベルにお任せで、おんぶに抱っこじゃ今の時代これから先は厳しいだろうな。
それ以前に、GUMI誕のイベントをブチ上げてもGUMI誕で採用されると思われるPはそのことについて取り上げもしない
同じくらいの力量、同時期デビューの人、同じジャンルの人の互助会も作る様子がない
歌い手をちやほやすれば歌い手をバッシングしキャラをちやほやすればキャラ厨だなんだとバッシングし
自分たちはボカロ曲も歌ってみたも持ち上げずにニコニコの8割以上の視聴者、作者から興味外判定をもらっても
相手をオタク扱いオッサン扱い老害扱いして自分が持ち上げてもらう世界だけを夢想しているんだから・・・ね
互助会はにゃっぽんあるし、オフ会で忘年会や花見もやったろ。
誰かに作ってもらうんじゃなくて、何かやりたいなら自分で動いて参加しろよ。
ネットでdisる奴は、ロクなもん創れないだろうから放っておけ。
ニコニコは動画あぷろだとしてしか使われていないということだね
企業が盛り上げようとすれば囲い込み、キャラで盛り上げようとすればキャラ厨死ね、歌い手で盛り上げようとすれば便乗。どうしろと?
無視
>>409 MMD杯みたいな形なんでしょうか。
あるいは、かつてのニコマス新年会みたいな。
>>406的な意見は創作局面がニコニコ動画、あるいは2chの中に見えないというのが
一つの背景にあるのかなと思えます。逆に言えばそれこそが突破口と思えます。
2ch(したらばでも可)、ニコニコ動画が盛り上がりの中心になった創作局面(作ること)に着目するイベントを開催する。
ちなみに、2chがキーポイントとなるのは「誰でも参加できそうに見える幻想」を起こすのにそれなりに有効だから。
実際にはそうじゃないところからの投稿が多くなるにしても。
そういうイベントを主催するにはいろいろ背負うものが大きいというのはあります。
とはいえ、こういう動きは注目しています。
新人ボカロPコンテスト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18163944 無気力Pさんが審査員にお誘いされていたような。
ボカロPって完全に職業になったんだなw
RPGやネトゲとかで選択できる「職業」みたいな感じだがね
初音ミクという職業があります。たぶんサービス業。
>>412 やる気を数値化する仕組みはないもんかなあ
まずピンク色のジャケットを着ます
将来なりたい職業アンケートにボカロPとか動画師と書かれて困惑する
売れないボカロPやってる小学校教師
いや 半分は冗談でも クリプトンの伊藤社長の最終到達予定地はそこだと思っていいのか
つまり『子供たちの将来の夢の選択肢にボカロPという職業のある世界』
おじいちゃんの使っていた初音ミク、今日からはボクがマスターだ よろしくねミクV
そして受け継ぐよ 三代目パイパンPの名も
有名Pの名前が将来襲名制になるの?
落語家かよw
広い音楽業界といえどwatほかクリプトン社員ほどのピュアな人材も珍しいな
ああいう人がボカロコミュニティを支えているんだと思うと頭が上がらないよ
>>417 小学校の先生なら、ボカロPになって何をするつもりなのか、ちゃんと話し合ってやれよw
安易にボカロPから音楽業界に行っても、生き残れるかどうかは今も昔もわからんぞw
まあ最近のCGM…?な流れから、ボカロPって商売になるかも、と思って夢見てる子供もいるのかもしれないがw
>>418 伊藤社長が言っているのは兼業音楽家だ
少なくともボカロPしか将来の夢に思い描けない状態とはちょっと違う
>>420 ピュアすぎて時々アウアウな事もぶっちゃけてしまうがな
あの人らが目指してるのはアマがそれなりの対価を得られて
音楽を辞めずに作り続けていける環境づくりってかんじで
プロにかんしては既存の音楽業界に任せてるような気がする
クリプトンの理想は兼業音楽家や日曜音楽家とか趣味で作曲する人の増加だよね
売ってるものが音源だから、少数のPが幅を効かせるより多数の人が楽しんでくれた方がいいし
逆にボカロで食べていきたいって甘ちょろい考えには否定的だと思う
>>422 うーん、じゃあKarenTみたいな招待制レーベルは何のために存在しているのか
商業CDの収録に必須の楽曲審査は何のために行われているのかって疑問が出てくるね
>>425 基本的に同人CD押しだろ
少なくとも拝郷さんに手売りをお勧めするぐらいには
そもそもキャラ名と画像を使わなければ、どのように楽曲を販売してもおkだ
KarenTはまだ定着化させようとしてクオリティ維持しようしているんじゃないかと勝手に想像している
少なくとも今後は考えているようだし
http://karent.jp/help/ どうしてもキャラ名使って配信したい人にはROUTER.FMもあるし
>商業CDの収録に必須の楽曲審査
これは具体的に何の事だ?
音楽事務所企画の話なら栗そのものはキャラ名の使用許可するかどうかだけじゃないか?
>>426 ボカロ名を使わなければいいと言うけど、現実はボカロ名を付けないと聞かれもしない
知名度が低いGUMIやIAですら名前を使わせろと要求される
で、いざボカロ名を付けるとなると「商業作家と同等の能力」を求める事態が起こる
商業CDに収録される楽曲に偏りが出るのも、楽曲審査をクリアできないPが多いから
商業収録の道を絶たれると、同人の"手売り"で配るしか方法が無い
ここが、兼業や趣味程度の稼ぎを求めるPにとっては死活問題
>>428 まあ、私は一応軽く動向チェックしてますけど・・・
このへん「理屈抜きで引きつけるもの」か「実績の蓄積」がないと話題にはならないんだという気もしています。
いい加減歌い手と組んでニコ生と組み合わせたほうがいいように思うんだけど
ここまでしてボカロPを持ち上げないといけないのか?
組まんでも勝手に歌ってね?
そういういい加減さがニコニコな気がするんだが
>>431 音ゲーのSOUND VORTEXは既にニコニコインディーズの試験場と化してる
・ クリプトンが協力していないので初音ミクの名前を使えない
・ 風営法に引っかかるアーケード機なので、ライセンス上GUMIやIAを使用できない
この状況で注目を浴びるとしたらニコニコの歌い手を引っ張ってくるしかない
新曲で一気に十数人もの歌い手が参加、Pとスクラムを組んでる
>>429 GUMIはともかく、IAは最初から指定された範囲に収まるなら使用おkじゃないか
何かトラブルがあったのか?
KarenTはまだ一般公募はしてないからそれはそれで除くとして、
>商業CDに収録される楽曲に偏りが出るのも、楽曲審査をクリアできないPが多いから
>商業収録の道を絶たれると、同人の"手売り"で配るしか方法が無い
ここはボカロ名使っても使わなくても変わらないだろ
応募のあった曲を全部収録しますというレーベルがボカロ、ボカロ以外で、自腹以外で存在するのか?
ボカロ名使わないところでは、中にはこういうところも
他にもスーパーノヴァとか、ボカロ名を出さない代わり(?)にPを売りにしているところもあるが
ttp://www.ma-group.jp/MA_MUSIC_ENTERTAINMENT/Welcome.html それから前スレかどこかの話では、ニコニコの着うたはニコニコがクリプトンと個別契約してくれている
から手間いらずという話もあったな
>>433 じゃあさっさとニコニコもそうすりゃいいのに
>>435 んーだからそれがボカロPの本音なんじゃないの?
ミクの知名度が合法的に使えるならミクを使う
使えない場所ならニコニコの歌い手の知名度に頼る
単純な話だな
知名度なら圧倒的にミク>>>>>>>>歌い手だからな
それでも歌い手の知名度は十分高いと思う
歌い手って具体的に誰のことなのよー
>>426 そういえばツタヤが同人CDのレンタル始めるんだって?
あれいいの?
権利的にもイベントで頒布してる人的にも
なんというか、今のボカロPってボカロになんの興味も示さないよね
例えば今のニコニコニュースにあるDIVA記事だとねるにゃんPが発言しているけどgumi誕は全く。
もっと言うと、中堅以上で自分で知り合いでないボカロ曲や歌ってみたを取り上げているところをほぼ見たことがない
感謝祭やオスターのライブはPも色々と見に行ってたのに、今はその様子がない。
作ってる側がそうなら見てる側も同じ思考になっても少しもおかしくないよね
なんでリスナーが作り手と同じ思考になるの?意味が分からん。
作り手がリスナーの動向をコントロールできるなら、こんな楽なことはないな。
>>440 今のボカロPというか、元々ボカロは楽器以上の何物でもないよ
ボカロを知ったのもニコニコやつべを見てとかではなく友達紹介や口コミで知った程度
だからボカロを持っていないボカロPも実は結構いる、調教や出力は全部人任せ
そりゃあ初期の頃と違ってランキング上位にくる有名Pが
企業からどのボカロを使って、どの音域をメインにこんなイメージの曲でと
お金で発注を受けて何時までに作ってくれというビジネスになってきたら
ボカロに対する愛情も何も湧くわけがない。
そこにあるのは数字という打算のみ。
クリ「趣味の音楽を小遣い稼ぎにできる世界っていいよね そんな世界を皆とt作っていけたらいいよね」
企業「なんだなんだ何か市場があるぞ バクバク」
雇われ「ひゃっはー仕事だーボカロ?何でもいいよこの際 背に腹はかえられない」
ボカロって言ってもCGMのハブになってるのとかや、CDの販促ツールになってるのとか色んなのがいるからな
>>445 好きなの選べ↓
歌唱支援ソフト
音楽表現ツール
宣伝広告媒体
メディアプラットホーム
3Dキャラクターモデル
フィギュアモデル
ダンスモーションアクター
最新技術プレゼンツール
コミュニケーションツール
仮想人格シミュレーション
クリエイター養成アプリケーション
シティプロモーションサポート
地域観光支援キャラ
文化交流国際親善大使
紳士用電子玩具
電子歌唱洗脳ツール
ホワイトキャンバスなら仕方ない
なんでボカロで稼ぐというのが悪みたいな思想が
できてんだろうな。そんなの人それぞれでよかろうに
同人を勉強してくりゃ分かるよ
稼ぐにも色々あって
A ボカロで稼ぐのは良くない→嫌儲 アホか
B ボカロでCGM文化の中で稼ぐ→同人文化を盛り上げよう、応援するぜ
C ボカロで商業音楽で稼ぐ→メジャーデビューおめ、応援するぜ
D ボカロで偽装CGMで稼ぐ→企業から発注されてメジャーで稼ぐための販促でニコ動アップ+企業工作 ボカロ文化を自分の都合のために壊す気かよ
本気で生活費を稼ぐやつ 上司に課せられたノルマがある奴 大きな借金のある奴
こいつらにとって 遊びでやってる奴らは目障りだからな ゆえに物量で押し流そうとする 表舞台を占拠する プロのクオリティで ステマで 広告費で
どうしてボカロを使うのに同人の常識従わなきゃいけないの?
商業も同人も(メーカーのライセンスに従えば)自由なんじゃないの?
>>451 そんなアホみたいな区別をせにゃならん理由もなかろうに
自分がそう思うのは勝手だけども
自分でなんぞ、こういう風にあればいいという企画でも話すならともかく
気に食わない状況はこいつらのせいだ、という話をしながら文化を語る奴ってのは
本当に文化にとってプラスなのか?
イカ天の末路もwiki見るとレコード会社の商業戦略に利用されたのが原因みたいですね
しかし番組のディレクターと構成作家が麻薬で逮捕とか滅茶苦茶きな臭いな
プロにしろ同人にしろ版権を使う以上、版権元の指示には従って欲しいなと
たまに無理を通そうとする連中がいるから叩かれる
流れがいまいちよくわからんが
>>447の事で稼ぐ為の市場の一つを潰されそうになってる同人がオワタPを叩いてる流れなの?
動画見に行ってCDがどうたら書いてあったら何も考えずに楽しむって無理じゃん
自滅してる事にいつ気がつくんだろうか
ボーマスのたびに繰り返される怒涛のクロスフェード動画投稿を見ていると
ボカロってもはや関東圏で自己完結できるんじゃねと思う
>>458 あ、そういうことか
お前が楽しめないことと自滅は別なんじゃないの
同人ジャンルとして楽しめないって限定的な話ならそうかもしれないが大した話ではない
>>449 >なんでボカロで稼ぐというのが悪みたいな思想
不快が人の形になったようなのが人の話を中断して目の前に割り込んでくるのが嫌われているだけだよ
>>456 > イカ天の末路もwiki見るとレコード会社の商業戦略に利用されたのが原因みたいですね
歴史を繰り返し始めてるからなあ
ただ、既存の音楽業界がオワコンなのが救いなぐらい
>>461 その不快「感」はどこからやってくるのか、というのも一つの視点かなあと思います。
仮説として軽く電波な飛ばしますが・・・
キリスト教で言う神の慈愛の実践のように、クリエイターという与えるものへの感謝と自らもそのような存在であろうとする
思想の裏返しとして、「求めるもの」への反発みたいなものが育って不快感を導く、なんてことも考えられるかもしれません。
嫌儲とちょっと違うのは、自らも「与えるもの」でありたいからもらいっぱなしを良しとしない。
与えるのは大好きなんだけど求められるのは嫌いというちょっと複雑な感情・・とか。
>>463 なるほど
何やら受信してそうな人とか多いもんね
そういう感情が芽生えるのも致し方なしだが気にしてても仕方なさそうだ
稼ぐためになりふり構わぬやり方が不快だというのには同感ですが、
不快なものを叩く流れはそれこそボカロのCGM的文化に相容れないのでは
ないかとも思います
嫌なら不満を表明する前に自分が望む流れを作るように
動く方が界隈に受け入れられ易いかなと
UTAUスレでも見てこい。ああいうのにずっと対立仕掛けられてたんだからさ
上司の命令で来てる奴は帰れよ
アホみたいな円高とボッタクリCDの高価格により世界一の売り上げ高なだけ
日本=音楽業か縮小してる
諸外国=音楽業界が壊滅してる
理由はどうあれ日本の音楽業界がジョブズの口車に乗らなかったのは正しい判断だったんだろうね
カスラックが、持ってる権利を使って金儲けを始めれば
まだ生きる道は有るような気はする
CDみたいな化石メディアを有難がって握手券売ってるオワコン業界だからまず無理
外国と違って音楽配信だって右肩下がりだしな
>>473 欧米では出版時に作品の著作権を譲渡することが常態、ということを考えると、
隣接権を出版社に与えることがそこまで理不尽か、ということには必ずしも
ならないんだよな。
商品化権窓口とか海賊版対策を出版社任せにする作家も多いわけで。
(自明のようにみんな思ってるが、これらは本来作家にあるもの)
少なくとも海賊版対策を出版社に任せている作家にとっては、これは利便性が増す。
著作権のむやみな拡大に警鐘を鳴らす福井健策先生も、出版の隣接権については
クライアントの意向があることを差し引いたとしても、否定的ではない。
これは「出版文化を守る上で、出版産業を維持することが不可欠」と福井先生が
考えているからでもあって、そうは思わない人にとってはこれは自明ではないだろうけど、
そこでは一応議論は成立する。
ただ、隣接権をどのように設計するかにもよるけど。
音楽の場合、別原盤を作ることはJASRACを通して著作権処理すればできるけど、
別版面を作れないような出版の隣接権になるとすると、それは問題かなあ。
>>474 米国著作権法には、著作隣接権という概念がないからだよ。
従って日本の音楽業界のように、原盤権というものもない。
私は著作隣接権を出版社に与えて、編集者の権限を強くするのはどうかと思う。
出版権は特約がない限り3年で切れるし、出版社は原稿を受け取ってから半年以内に出版する義務を負う。
著作物に手を加える編集権と引き換えにね。
むしろ、ニコ動やねとらじのような自動公衆送信サービスこそ、実態として放送に近い機能を持つのだから、
こちらに著作隣接権を与えるべきだと思う。
>>475 原盤権がないからどうということはない。アメリカではレコードにも著作権があるから、同じ事。
出版社に隣接権がないからどうということもない。出版社が著作権を持つのが商慣習だから。
>こちらに著作隣接権を与えるべきだと思う。
こちらにの「こちら」は、投稿者なのか、サービス提供者なのか。
文意から言って投稿者なんだろうとは思うが。
つか、ボカロ界隈はミクさんに著作隣接権を与えた方がすっきりするんじゃね?
楽器じゃなくて、仮想人格をもつ実演家ということになってしまうが。
>>476 放送局としての役割を持つニコ動やねとらじのようなサイトに、です。
文意が伝わらなかったらスマソ。
現行法ではこれらは通信事業者なので、著作隣接権はないと解釈されています。
それから、投稿者が演奏・歌唱・舞踏など実演している動画であれば、
実演家としての著作隣接権はもちろん投稿者にもあります。
>>472 いつの話をしてるんだ
海内でも音楽配信はとっくに右肩下がりになってるぞ
日本は下がったとは言えPC向け配信より下げ幅の少ない着うたが大部分を占めるから
CDだけでなく配信でも健闘してる。
それから、著作権をもつのは著作者であって、出版社は著作権のうちの複製権、譲渡権、貸与権などをパッケージ化した
出版権を契約によって与えられているに過ぎないのな。出版社が著作権を持つのは、職務著作である場合がほとんど。
原盤権を持つと著作者の許諾なしで、再編集したベスト盤CDとか3年後にリリースできる。
放送局も一度録音・録画して放送したものは、著作者の許諾なく再度放送できる。
しかも出版権と違って、原盤権には契約期限がない。海賊版に対しても侵害の差し止めがすぐにできる。
>>479 > 海内でも音楽配信はとっくに右肩下がりになってるぞ
全世界でも配信が減少してるってソースは?
日本レコード協会のデータじゃ全世界での音楽配信の売り上げは増加してるが
>2011年の全世界音楽売上( パッケージ、 配信、 演奏権収入、シンクロ収入合計)は166億ドルとなり、対前年比で3.0%のマイナスとなった。
>パッケージ売上では対前年比で8.7%減だったが、前年よりも落ち幅(13.8%減)は縮小した。
>一方、有料音楽配信売上は8.0%増加し、初めて50億ドルを突破した。売上総合計における有料音楽配信売上の割合(以下、収入シェア)は31%となり、2010年の28%からさらに伸長した
http://www.riaj.or.jp/issue/record/2012/201206.pdf
少しだけ補足。
>>480で原盤権に契約期限がない、と書いたけど少し違っていて、
正しくはマスター音源に関する権利を、著作者が原盤制作したレーベルに譲渡したということになる。
(原盤権供給契約の場合は著作者が原盤権を所有できるが、制作費は負担しなければならない)
これに対して、出版権は独占的利用許諾でしかない。
こういう動きがCGMの言葉の定義通りって感じで興味深いかな。
まだtwitter連携も出来てないみたいだけど。
自貼り他貼りおススメ! | おススメ情報を共有しよう!
http://jibari.net/ >当サイトは、投稿サイトへ投稿した情報を皆で持ち寄るサイトです。
>
>今は色々なユーザー投稿サイトがありますが、投稿したコンテンツがインターネット上に散らばってしまい、
>サイトをまたがった更新情報の把握は難しくなってしまっています。
>「いろんなサイトの更新情報を一箇所に集約したい」
>そう思いこのサイトを作成しました。
>情報発信している方は是非登録して更新情報を発信してください。
なんだよこれアフィじゃねえか
>>486 正直将来性はあまり感じないな
匿名野郎の知っているすごいものを見せようとしてもうざがられるだけだと思う
>>488 実際の所ユーザーがサイト構築して流れを作ろうというパターンとしてはニコ証やぼかさちがそうなんでしょうけど
ある程度の成果を出しているのはニコニコだと大百科、あとは初音ミクwikiあたり・・かな。
プラットフォームがそこそこしっかりしたものじゃないと、というのはあるんでしょうね。
ユーザ同士がうんぬんというのはつまるところ、大きな市場に居場所が無いと感じている人がいくらかいて、
だから自分たちの身の丈にあった活動をしようという
それはつまり目の前の誰かに歌を送ったり、イラストを送ったりうんぬん
大事なのはタグなんだよ
どうも、
>>486 のサイトの企画者です。
これは正直なところZeroに絶望して作ったニコからの移転支援サイトです。
今のところニコレポ代替を意識してます。貼るの手動ですけど…
んー、そういうマイナス意識な要素は言わんでもいいと思う
うん、そうですねw
基本ここだけの話ということで><
結局は人力になるでしょ
二次創作の派生をなにかポイント高いものだと位置づけて、投稿を推奨したりハッパかけてみたらいいんでないの
>>495 システムならすでにあるが、全ての創作の連鎖と全てのうp主の告知を”同時に”やるのは不可能だろ
全ての人間のライブ告知、それこそ数千数万もの告知を押し付ける事になるからな
だから要らない告知なんかは聞く奴見る奴が勝手に絞ってる
お断りしますと言われた奴に告知が出来ない、伝わらないと文句を言ってるわけだ
>>495 雑談と実況であれば既存のツール(Twitterとか)を使えばいいかなーと思うんですよね。流れてもいいものだし。
投稿同士のつながりは、今のところトラックバックがある程度です。
告知は、ジャンルに「ライブ」があるので生とかUst、リアルライブを自貼り/他貼りしちゃえばいいかなーとか。
ニコニコ公式で用意されたイベントカレンダーがキャラファンコミュ、MMDer、歌ってみたで占められている
http://nivent.nicovideo.jp/ >>496 二次創作の投稿はまず「作者が動画を見る」必要があるから歌ってみた他を便乗と呼び
他者の良いところを取り込むことをやめてしまっている状況を改善しない限り時間の無駄かな
>>498 実況と雑談を抜くということは動画限定の製作者のピックアップ?
>>499 「作者が動画を見る」アプローチだけでなく「動画を見た人が創作に手を出す」という
アプローチも考えたいところです。
あるいは「便乗と呼ぶ声」を無視できる活動の場を用意するというアプローチも考えられるでしょう。
障害となるものを打倒するアプローチはなんというか正義感も感じられて一見よさげなんですが
成果に結びつく印象は低いです。
余談ですが、視点について考えさせられる話。
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/morningcoffee/1334342586/11 戦隊ヒーローはけしからん!
11 : 名無し募集中。。。 : 2012/04/14(土) 03:49:37.83 0
正義の味方の特徴
1 自分自身の具体的な目標をもたない
2 相手の夢を阻止するのが生きがい
3 単独〜小人数で行動
4 常になにかが起こってから行動
5 受け身の姿勢
6 いつも怒っている
悪者の特徴
1 大きな夢、野望を抱いている
2 目標達成のため、研究開発を怠らない
3 日々努力を重ね、夢に向かって手を尽している
4 失敗してもへこたれない
5 組織で行動する
6 よく笑う
ヒーローは期間限定で大人になると名乗るのが難しくなるんだ
>>501 戦隊、いや特撮のヒーローは基本大人だがな
なんかこう 作品にメッセージを求めるよね 十代の頃って 応えてあげるのがお兄さんの役目かもしれないけど
ロリコン野郎
>>499 動画だけではなく音楽イラストなんでもありかなーと。
「他貼り」もおkなんで、マイリス登録をニコレポ流す的な需要も受けられればと。フォローしたユーザーの投稿を自貼り他貼りで抽出できるようにしてますし。
動画投稿始めると時間がなくてチェック洩れやすいんですよね…orz
他貼りをおkにしたらあらしが一人やってきた時点で試合終了だぞ
>>500 >「動画を見た人が創作に手を出す」というアプローチ
世界が楽しければ人は来るんじゃないかな
ただ、音楽系は自分を装飾するために他人に泥を投げる人が恐ろしく多いので
やってくるのは東方でやった轍を踏み直している彼らの同類だと思う
>>505 となると新しい場を作るときに「今、音楽やってるひとを創作の場に呼び込んでしまう可能性」を除外する要素が
必要なのかもしれませんね。あるいは「スキルある人を呼び込んでしまうのが問題点」と言い換えていいかも。
>>506 実際問題創作と音楽は音楽系の人間の人格が悪いことが多過ぎるから相性はあまりよくないと思うよ
>>507 作曲は創作活動だという気もするのですが(^^;
このへん、過去にここでは「アーティストとクリエイターの相違」みたいな論理展開があったわけですが、
言葉が芸術活動そのものへの否定を意味されかねない懸念があるかなあと思ったりします。
ネットスラングから出すのもなんですが「優越感ゲームの参加者」ぐらいのほうが変な誤解されないかと。
新しい場はなんとなくですがイメージあるんですけどね。
ひろゆき氏の言ったコミュは3年で寿命がくるみたいな話や、健全性を保つためにはある程度代謝が必要、
みたいな話を合わせると「小学校」みたいな場所が一つのモデルかなあと思っています。
時間経過あるいは自らのスキルアップとともにコミュニティからの離脱を求められる。
中学生が小学生相手に泥を投げることで自らの装飾を図ることはイメージできない。
むしろ大人げないという感じになるのでは。
かつてのもちーべPさんみたいに、最底辺スレから伸びる流れを作れたらなあ・・とか。
>>509 コメントにこういうのがあるわけですが。
>消費者にとって録音機材の電源コードなどどうでも良く、単に”ファン”になれる音楽や演者を探しているだけなのです。
これは一部当たっているけど一部は当たってないように思います。
どうでもいいのは「録音機材の電源コードが何で出来ているかの情報」じゃないでしょうか。
「手間ひまをかけて練り上げたもの」はやはり、理屈抜きの力を秘める・・それがファンになる要素だと思います。
佐久間さんに期待したいのは、「いい音楽」にするために出来る選択肢を示すことかなあ。
>>510 でも、こういった技術はケースバイケースなので、
教科書とかにすると、変な教義が出来て、真意が伝わらない事も多いでしょう。
古臭いやり方かもしれないけど、人から人へと伝え、分かる人を育てないと。
佐久間さんは、ニコニコ超会議で、ポリリズムってこんなんだよとか実演もされていたので
比較的、教えている方なのかなと思います。
>>509 佐久間さんのブログ記事へ見当違いの批判が書かれるの背景には
音楽の話をすると皆ビジネスの話にもっていってしまうという状況があるからなのかもね
業界人もメディアも消費者も、音楽の中身には興味が無くて売り方や売り上げだけに興味がある
そういう層の声ばかりが目立っているよう気がする
それは音楽に限らない話かもしれないが
>>512 シンプルに良いモノを体験していないだけかも。
鶏が先か卵が先かみたいな話しになっちゃうけど、良いものを体験してみないと分からないという事は、食べ物とかでもそうだしね。
信者だの厨房だのとレッテルを貼ることばかりに執心しているボカロ界隈ってこれそのまんまだね
バンドと客を食い物にする音楽業界からの脱却〜元ビジュアル系バンドマンインタビュー
http://blogos.com/article/41711/ >バンドや音楽事務所などはファンを食い物にし、 バンドを宗教の教祖のようにあがめさせ、 洗脳し、神格化することで、
>一部の熱狂的かつ少し頭の弱いファンから、 お金を貢がせることばかりに熱心になっていた
>>513 に続けると、良い悪いはともかくボカロでも、vsqやvsqxからそのまま歌わせたのを聴くと、ニコニコ動画とかに上がっている歌声はエンジンの出力そのままではなく、コンプレッサーをかけているかな?
とか違いがわかる。
既に別の話題に移っているようですが
>>505 今はTOPページに投稿が全て並んでますが、基本「フォロー」してTL的なページを見ることを想定しているので
スルーできるかなと思っていたり。
BAN機能はあるしユーザーによる通報機能も投入予定です。
ブロックとミュートは検討中><
そりゃ予算予算言いながらビジネスじゃないなんて詭弁だよ。あとから取り繕ってると言われても仕方ない。良い音楽は金がかかる、では無く、金がかかった音楽が良い音楽だと言ってるに過ぎないよ。
>>517 それ、黒澤明が生きてた時に、本人の目の前で同じ事言えたかな。
世界のクロサワだって万人が面白がってくれるわけでなし、@良い作品」とはいったいなんなのだろうなあ
言えるに決まってるだろ。
結果を出せてないやつが何いってもダメだって。大阪フィルハーモニーと同じ。
予算はモノにも時間にも人にも機材にもかかるから、
特に創作に関する仕事は時間に対してそれなりの対価がないと、
良い物を生み出しやすい環境ではなくなると言えるのでは
曲の権利というか自由度もその内に入ると思う
色々な人とかかわって横のつながりでワイワイするのも、
モチベーションうpの内の一つではないかと思った
ギロカクへの書き込みをやめることでモチベの減退を防ぎ創作意欲を向上させることができるのではないかという研究が
例えば絵画の多くの名作は予算と関係ないところで評価が成立していると思うんだ。
>>521 音楽業界もボカロも「名前が凄い」の一点張りでそれに金を出させようと必死になっているのに
自分の好きな音楽云々とかありえない気がするなあ
>>521 音楽を作る立場の人間の発言としては至極真っ当な意見だが受け手に素養も必要だし難しいよな
俺は絵の良し悪しはわからんし書道となるともっとわからん
名画と呼ばれる絵を見たり歴史的な書を見てこれ何十億もすんのかスゲー!!な世界だもんな
>>523 それを言ってしまうと、そもそも2chに書きこむ労力を創作に使えになると思う
>>524 >>526 絵画と言えば、生前売れなかった人も多いよな…
勿論生前から評価されている人も
しかし絵画と言えば、パトロンは切っても切れない存在なんだよな
パトロンを見つけられないからプログでぼやく有名プロデューサー()
パトロンがいればいいとは限らない、
を証明しているのが絵画の世界とも言えるかもしれない
逆に言うと、パトロンだか誰かは分からないが、
イイ!と評価する人達がいたから没後でも名作になった
生きてるうちに得た有名は生きている間しか続かないっていう哀かしら
こちらも中々興味深い記事
音楽業界を産業分析の手法で考察してる
競争戦略論の枠組みを使うと音楽産業の変遷がわかるのでは? - 業界衰退の理由と競争要因の変化を分析してみた(大石哲之) - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/41818/ 追記の部分の
>もう、音楽産業は音楽家のための産業ではありません。
>外食産業が、料理人のための産業ではないように。
という比較はなかなかするどい指摘だと思う
銀河方面Pも講師やってた気がするな
銀河方面Pさんもやってますね。カルチャーセンターらしいですが。
自分で趣味釣りを例えにしましたが、よく「いつ投稿したら伸びますか?」という質問が底辺スレとかに
流れてきたりすることを考えると釣り情報(釣果情報、釣れる日、釣れる時間、釣果情報、釣り船、
船宿、お宿、釣りテクニック)のニコニコ版みたいなのが作れると需要あるかもしれません・・
絵画業界はある意味音楽業界よりも魔窟だよ
隣の柴は青いならともかく、隣が青いからこちらは枯れているはずだ
というのは不健康な話だな
音楽は他のアートに比べて恵まれすぎてるんだよ。それが他と変わらなくなるだけ。
「どうやったら釣れますか?」というのもすごいなw
>>537 たまにTVドラマの映像とか演技とか見ると、ある一定の品質を維持しようというプロが、
もう現場にはいないのかなと感じますからね。
日本販売は余計だったかもしれない
懇意だけで十分だったな
まぁそりゃフェイスブックのコメ見ても当然突っ込まれてるわな。。
前々から記事も出て苦情は届いてるはずなんだが特に変わる様子は見られないな
>>540 V3限定であることや欧州勢が入っていないことも問題だが
何よりV3がくぽが入ってないことが問題だと思う。
発売前の中国ボカロは居るから、発売前だから外したわけでもあるまい。
メーカーと懇意とかそういった話でなく、
完全に楽器ではなくキャラ戦略としてものを考えるってことだろ。
ボカロはガチやネタ関係なくツールとして使い倒されてはじめてキャラが立ってくると思うんだがな
奇妙な話かもしれんけど
タレントだからな 表に出てなんぼよ
>>537 現代アートの、評論家の優越感ゲームにつけ込む作家の表現がオークションでの価格につながるみたいな
村上隆の発言とか見るとな、なんなんだというか。
ただ、評論家の言論は、それこそギリシャから現代に至る思想の上に成り立った現代の批評だから、
そのゲームが無意味かといえば、「必ずしもそうではない」とは思うがな。
一方、音楽でも「現代クラシックの作曲は悲惨」ということで、数年前に貼った吉松隆の文章を再掲。
これが、他のアートに実態としては近いと思う。コンテストのあり方とかな。
■作曲家という仕事
http://homepage3.nifty.com/t-yoshimatsu/
>>540 あのバナーの右端って、Mewかいな?
よくわからない。
>>546 商業として、仕切っている側の提供するリソースでは、消費者が期待する品質で作品を作れないから、作家は苦労する。
仕切っている側は、お気楽にリソースに合わせて品質を下げて良いと依頼して来るけど、作家側は消費者はそんなに甘く無いと知っているから、品質を下げられない。
プリキュアとかAKBをモデルにしてるんかね
この女キャラプッシュは
>>549 作家側の問題じゃなくて、企画提案する出版社側の人材の劣化あるいは制度疲労かもしれんね。
この辺はレコード会社や音楽出版社、放送局、プロダクション、芸能事務所、広告代理店など、
コンテンツの情報発信を担う業種全てが共通する問題を抱えているような気がする。
この手の話って、現場の人間や実作業者の苦悩として出てくるけど、
その上にいる経営トップの偉い人からは、絶対出てこないんだよな。
結局偉い人は自分の取り分を確保して、安全なところにいるから、
そんな苦悩なんてないんだよ。
本当は、現場の人間や実作業者がモノやサービスを提供しているから、
偉い人もおマンマが食えているのに、そんなことがぜんぜん分かってないんだよ
経営者が「ウチは予算削減のために作家の人生とクオリティを犠牲にしてます」とか言えるわけないじゃん。
評判が命なんだから。
>>553 そこらへんも、日本のレコード会社と英米のレコード会社との違いが、佐久間さんの体験として書かれていますよ。
この話って要するに、未熟な素人が商業に借り出されてプロとしての下積みができなくなるってことだよね
ボカロはボカロでPの実力だ学生に人気だと虚構を煽ってばかりだけどさ
>514
よう考えるとこれ音楽に限らねえよな
ゲームだと妊娠だの出川だの勝手に相手をカテゴライズしてお互いに罵倒したりしてるし
アニメだと覇権だのなんだので上だの下だのいいあってるし
でもこういう傾向が顕在化したのははここ数年な気もするが何でだろう
2chとまとめサイト、アフィブロガーが深くかかわってる予感
ゲハブログの影響はあるだろうね
掲示板の書き込みを編集して見物客の集まる喧嘩に仕立てPVを稼ぐ
その結果対立は煽られ、撒き散らされる○○界隈は争ってばかりという印象
因みに
>>514の記事を書いたかさこって人は
佐久間さんを老害よばわりした記事を書いた人物でもある
この人は音楽業界を憎んでいるのか、はたまた対立を煽ってPVを稼ぎたいのか
どっちだろうねぇ
どっちにしても小さい話だ
お金を手間と読み替えても同じことが言えるかと問い掛けてみたい気はします。
言える、と言う人もいそうですが。素質が全てみたいな。
>>551 企画コンセプトの違うキャラ集めてユニットにしても上手くいくとは思えないけど
何か成功例はあったかな
クリボカロはMEIKOとKAITOが別企画でもグループとしてまとまってるように見えるけど
あれはユーザーの創作によるところが大きいだろうし
今朝の単発の山や毎日のキャラクターを使ったあからさまに嘘くさい荒らしとか全部仕事でやってるんだろうなあ
Liveスレや本スレが荒れてここは平和というのも不思議なものだ
名前を出してあらせば全部ファンの責任にできるからね。ノンリスクで荒らして思い通りにできるんだから楽なもんだ
>>562 結局は広義の意味で、音源としてもキャラとしても使われてこそ存在に厚みが増すのかもしれないな
初音ミク以降、良い音楽のベクトルが佐久間のいるよなところじゃないところを指し示しはじめたんだよ。
確かに聖飢魔Uの文化()は途絶えるかもしれないけど別の良いものが違うベクトルで咲き乱れているんだから。
佐久間はブログ職人なんか目指してないで、新しい良いもの、を直視していくべきだよ。
>>567 初音ミクといえば葱だけど、このネギはロイツマガールをはちゅねでやらせた動画が受けて
それをあちらこちらの作者が面白いとみんなで取り入れたのが原因。
言い換えるなら、作者が面白いと思った要素の集合体がキャラ設定になる
>>568 新しいものから目をそらすような態度なら問題と思うが、俺は佐久間氏を問題視するのはいおかしいと思う
失われて良い文化なんて無いよ
ボカロPがボカロ曲を作るのではなく、ボカロ曲を作ったひとがボカロPと呼ばれるのだと思います。
作者が作品を作るのではなく、作品を作った人が作者と呼ばれるのだと思います。
「俺がいらないから消えてよし」なら
ボカロだってそう言われる
>>560 良い音楽を録音媒体にパッケージングする技術は、ハードウェアは米国から買えても、
ソフトウェア(使う人の技術)が追いついていない時代を経て、50年ぐらいたって
ようやく追いつけそうなとこに来たかな?というところなのに、
それを捨てて良いというのは小さな話しでは無いと思うよ。
日本が技術を失っても、いずれは中国やインドが米国に迫るだろうから、そこにお願いすれば良いという
大きな考え方はあるかもしれないけど。
LSIの製造技術とかは、もう台湾にお願いするしかなくなりつつあるしね。
supercellも同人CDは米国のニューヨークが本社のスターリングサウンドにマスタリングを
依頼したし、世界で考えれば良いのかなぁ。
//
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ <世界で〜いちばん、隔離キャラ〜♪
| |ノ °ノ|
.| /イ,;;~;;|ゝ|
.ノ"∪ミ肱 ''
し' ∪
>>568 新しいものとは言うが、今のボカロの形態はどう考えても不健康だと思うんだけどなあ
確かに、もっと非人間的な形態だとか
もっとリアルな人間形態だとか、色々あっていい
飛行形態とっぴ!
最近なんだか懐古主義に走りそうで生きるのがつらいみたいな・・・
むしろボカロがすでに死んでしまったジャンルを発掘して、その魅力を今の若い人たちに伝えてないか?
70年代のテクノ、フォークソング、80年代のアイドルソングや歌謡曲、90年代の渋谷系、ニューウェイヴ、
トランス、ゲーム音楽などなど。
それら全てをまとめて自在に再現できる楽器や歌い手なんて、それまで存在していなかった。
デジタル技術の省力化に現実が対処できてないのかな
企業最適化で手間が減ったので大量リストラみたいな
企業だか作家だか知らんが、誰かが悪いのかどうか
余った手間で何をするかが問題だろうかね
>>580 たまにオッサンが「イマドキの若い奴ら」を巻き込んで一緒になって楽しんでたりするよね
そのオッサンの感性が若いってのもあるんだろうけど、世代の壁が感じられないw
ジャンプやガンガンを未成年が作ってるわけでもあるまい
>>581 生態学のキーワードなのですが、
r-K戦略説 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/R-K%E6%88%A6%E7%95%A5%E8%AA%AC >r選択とは、r、すなわち内的増加率を高くする方向への進化である。
>では、内的増加率を高くするにはどうすればいいか。
>簡単に言えば、同一時間内で、よりたくさん子供を作れるようになればよい。
>K選択は、環境収容力を増やすことであるが、面積当たりの生産量が同じであれば、個体数を増加させるのは難しい。
>安定状態では、生物個体数はその種の環境収容力の限界前後であると考えられ、その場合、ひと組の両親からは
>平均2個体しか子は育たないからである。
>したがって、この状態では、育たない沢山の子をなすより、少数精鋭的に確実に育つ子を産むよう働くのが
>K選択ということである。
どっちが正しいというわけでもないですが、いま作り手をふやそうとしているのか、
確実に育つ作り手を産むように働いているのかという視点は持ってみても良いかなあと思っています。
栗もYAMAHAも方向としては"r"なんだろうね
受け取るほう、特に声でかい系の人は"k"を求めているけど
ヤマハって典型的なk支持じゃね?
>安定状態では、生物個体数はその種の環境収容力の限界前後であると考えられ
このへんにも示唆するところがあると考えられて。
環境収容力を「消費する時間」と置き換えるとギロカクでもよくみるおなじみのキーワード
「有限の時間の取り合い」が連想されるわけです。
また、
Business Media 誠:New Order ポスト・ジョブズ時代の新ルール:
初音ミクを生んだ伊藤博之氏が考える、コンテンツ産業の未来形 (2/4)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/05/news011_2.html >どの花をいつどこに咲かせるのかを決めることはできません。
>ただ、少なくとも、大気の成分や水の量をコントロールすることは可能です。
>ライセンスをどう設計するかによって、好ましい方向に秩序化されるようにうながすことはできます。
伊藤社長のこの話とr-K戦略説を考えると、環境による淘汰を妨げない・・いわゆる放置プレイこそが
種を多く産ませようとする制度設計なのではないかという気もするわけです。死して屍拾うもの無くてもいいやというか。
その説をボカロ界隈に適用して考えるにはレイヤー分けして考えないといけないんじゃないの
ざっくり言って
ライセンサー→ベンダー→ユーザー→リスナー
という階層構造があって
直接的には下の層にしか影響を与えられない状況下での戦略と見るべきでは?
ここでYAMAHAが増やそうと試みるのはベンダーと捉えると
V2までは一定水準のライブラリを作れるところしか許諾しなかった(K選択)が
V3ではその制約を緩めて一気にベンダーを増やしてきた(r選択) ※ラピス発表時ライブラリは収録されてなった
つまり戦略の転換があったと見るのが自然だと思うけど
>>568 そんな君に佐藤秀峰の安上がり漫画講座
http://mangaonweb.com/creatorDiarypage.do?cn=1&dn=33940 同人誌はそれはそれで読めるものだけど(アレの場合、そもそも薄くて高いことが
逆に免罪符となってる部分もあるっちゃあるが)、漫画が全部江川達也になってしまっても
それはそれで問題がある。
別のものが別のベクトルで、って言うだけで、滅びを傍観してもいいってことにはならないと思う。
例えば、橋下に対する文楽ファンのこんな意見も。
文楽に関するファンの諦観と矜持
http://togetter.com/li/290184 > 文楽に客が来ないのは確かに文楽の責任です。そのことは皆知っています。当事者もそのことをよく認識しています。
> だから若手が他の伝統芸能の若手と一緒になって活動したこともありました。で?
> はっきり申し上げますけど、本当に文楽を愛するお年寄りなどは、昔の名人も知っているので(と言ってももう数少ないですが)、
> たとえ人間国宝相手でもおべんちゃらなんて絶対に言いません。「おべんちゃらを言い続ける世界」では断じてありません。
> ちらっとでもいいから文楽協会の設立の辞(だったと思う)を読んでみてください。私は直筆のものを読む機会がありました。
> 文楽を保存しようと携わった人たちは、命脈が尽きることはとうに承知だったんです。
> 言われなくても、滅びる時が来たら、文楽は勝手に滅びます。
> 文楽というのはもうとっくに枯れるべき芸能だけど、しかし非常に立派な、苔むした梅の古木のようなもので、これをその形のまま
> 立派に死なせてやろうというのが、かつて舞台に直接かかわるとは別に文楽の保存に携わってきた人たちの本意だった。
> ただ、「文化だから」というのはなんの理由になってないと思うのは、文化事業を行政が維持するのは別にかまわないんだけど、どういう必要性で
> 維持しなければならず、納税者にどう説明するかというのが肝心だと思うから。「文化は大事」とかなんとかだけでは理由にならん。そこはそう。
> 本当に文楽が好きだったら、ホンモノが伝承されるべきだと考えなきゃならないし、ホンモノの感動がない文楽なんて必要ないとなって当たり前。
> 「なくしちゃいけない」という命題は最初に来ないの。
> 感動がない芸能なんて、なくなっていいんだよ。なくしちゃいけないことないよ。それが分からないなら芸術家やめたほうがいい。
> 感動がない芸能なんて、なくなっていいんだよ
金が目的になるとここがまず最初に否定されるよね
>>588 ここで、多産が有効な背景としては
・環境が厳しい
・偶発的にすぐ死んでしまう
どう保護しようとも死ぬときは死んでしまうとなればたくさん作ることが生き残りにつながる
少産が有効な背景としては
・環境が安定している。その結果、脅威は主に生物間の競争となる
「強いものが安定して生き残る」環境なら強い存在一つあればいい
多産戦略は世界、あるいは未知のジャンルというという厳しい環境に出ていくのとセットと考えていくと整合性とれるかなとか。
逆に、市場が安定してしまったのなら、そこに対してバリエーションをふやそうという動きはあんまりいい手じゃないのでは。
ボカロ界隈の新しいカオスや革新はもしかすると「十代リスナー層」という安定した環境からあえて離れるところから
生まれるのかもしれません。環境が安定すれば次はその中で種同士のつぶし合いが始まるのだというk戦略の
背景の話はそれなりに説得力を感じます。
将棋盤になる前は歌ってみたも様々な年齢層を抱えていたけど今はそういう話はとんと聞かないし
安定したというより限定されたと言ったほうが正しいんじゃないかな。
蛸壺化って奴だな
ボカロ制作者と見る専の割合的なデータって無いのかな?
マーケティング理論として考えると、どんな商品であれ市場が拡大している時は、その新しい分野を切り開いた商品が市場を寡占化する。
皆がその商品を所有した体験を共有したいがために、同じものを欲しがるんだな。
その結果、競合他社でありながら似たようなコンセプト、似たようなデザインの商品が店頭に並ぶことになる。
でも、圧倒的に売れるのはランキング首位を譲らないその商品のみ。
市場の伸びが鈍化して需要が安定してくれば、今度は差別化が進むことになる。
今のボカロ界隈はそこまで行ってないような気がする。まだまだリスナーもボカロPも増えてくでしょ。
>>596 > 競合他社でありながら似たようなコンセプト、似たようなデザインの商品が店頭に並ぶことになる。
Androidの場合はGoogleと言う無限に金と才能を生み出す木があったが、ボカロの場合はどうなるんだろう
>>596 昔に比べてコメントが驚くほど減っているように感じるんだけど増えているのか?
一般化が進むことで何が起こるのかを一言で言えと言われれば、
ニコニコ動画というシステムに限っていえば『コメントをする人の割合が減る』それが全てだ
リッピング規制によってボカロ音楽を聞く若い人達がまた増えるんだろうか
既存の商業音楽が自滅するのは自己責任で一向に構わないが
ボーカロイドの生い立ちを知らない人達が流入すればする程、音楽や界隈も変質するだろうね
>ニコニコ動画というシステムに限っていえば『コメントをする人の割合が減る』
そうなの?じゃあ猫とかはコメントがないのかな
いつものサイトにデータが載っていたはずなので見てみた
http://blog.livedoor.jp/zofy_doki_p/archives/53685969.html 中央値
AV(アニマルビデオ) 再生429 コメント11 マイリスト6 タグ数97
vocaloid 再生519 コメント13 マイリスト17 タグ数1282
mikumikudance 再生1365 コメント29 マイリスト29 タグ数765
minecraft 再生1767 コメント94 マイリスト10 タグ数278
東方手書き道場 再生8441 コメント165 マイリスト147 タグ数85
東方やマイクラ、パチンコ等の強さを見ると一般化というか他人化の進んだジャンルは数字としては強くないみたいだ
マインクラフトのオフや合作、茶番系物語創作の盛り上がりを見ていると、ボカロも昔はああだったのにと思わずに居られない。
>>603 アレかなあ・・・個人名だしてなんだけど、MMDで言う、かんなさんみたいな人がいないと難しいのかもね。
佐久間さんは一つの可能性だけど、創作をはじめる可能性を高める役目におくにはオーバースペックもいいところだし。
音楽系特有の、すごいのは俺だけでほかはゴミという風潮が小さなサークル単位以上の活動を困難にさせているのでは?
>>604 > かんなさんみたいな人
MMD最初期から活躍してる凄腕職人でMMD杯作った人、しかも現役女子中学生の人かw
でも、あのMMD杯の競争を排除して普及を重視する思想は素晴らしいな
初心者で初投稿でも内容が良ければ賞を貰えるものな
ドワンゴの社長だかが そもそも俺が社長という事自体がネタなのにw最近入った新入社員には普通に社長扱いされて困るw
とかふざけた事を言っていたが
でもそうなんだろうな 何時の間にかネタがネタじゃなくなって 戦争が起こるのかもしれないな
内容が悪くても、何らかのコメントが貰えるのがよかったんじゃないの
初心者の稚拙な作品も歓迎する雰囲気があるように見える
振り返ると初期のコメは上級者ばかりだったようにすら美化されて
特定の動画に私怨粘着、は初期にそれはそれはひどいのがありましたからね・・・
いまはもう残骸しか残ってないのが救いですが。
コメが多ければいいってもんじゃない。
荒らされて酷いことになる動画も多かったし、それでやる気を失ってしまう作り手も居た。
去年NG共有機能が導入されて、悪質なコメが減ったのはむしろいいことだと思う。
初心者や低年齢層のユーザーには、今の方が居心地はいいと思うよ。
>>606 舞台にもかかわってたらしいですね>かんなさん
ただ、MMDの動画が伸びてるかと言われると実はSilenceのPVが現在12万弱。
もちろん殿堂入りって凄いことなんだけど。
ことを起こすときに説得力を出すための基礎実力は必要ではあるんだけど、とびぬける必要はないのかなと思います。
・・・とはいっても、その基礎実力に届くのも大変なんですけどね。
>>613 Twitterでの増え方はあてにならんだろ
軽く「gumi誕おめー」とか、誕生日動画からツイート入れたりするから急激にツイート数は増えるが
もう元の水準に戻りつつあるし
ボカロクラスタ系ならTLに誰かしらgumi誕ツイートしているから、それ見てRTしたり自分でもツイート
したりの連鎖反応が多分に含まれている
それこそがボカロの主体だと思うんだけどねえ・・・人に使ってもらうことを止めて
「全部ボカロP様が凄いからです」と言わせる自己満足のためにあちこち暴れまくってその結果何が残ったのっていう
>>615 その辺は・・にわとりと卵でしょうね。
>「全部ボカロP様が凄いからです」と言わせる自己満足のためにあちこち暴れまくって
だけじゃなく「自分が聴いてるものは凄いボカロP様が作った凄いものなんだ」と確認したいという
一種の優越感ゲームみたいなものもあると思っています。
昔で言えば、PC-98シリーズのフリーソフト作者とそれをとりまく人の流れとかだと
作者はそんなに凄いもの作ってる感覚なくてもその周りの人がどんどん持ち上げていくなんてよくありましたし。
「お礼は三行で」って相当古い時代の言葉だった記憶が。
ボカロには駄サイクルがないからな
活動を継続していく理由となる何かが必要だろう
それは何か便宜を図ってくれないと活動してあげないぞ!という宣言かね
>>618 こういうのも「便宜」の試みでしょうね。時間に対する情報量という意味での密度は薄いんですが
クリエイターが何をやっているか紹介する、という点ではいい話だと思います。
初音ミクのGoogle+ 新プロジェクト“Miku Creator's Project on Google+”が始動 (BARKS) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120312-00000782-bark-musi >このプロジェクト最初の試みとして、まず普段目にすることのできないクリエイターの創作活動の全過程を
> Google+ ページで公開。ユーザーがクリエイターの制作の模様を直接目にし、触れることで、
>新しい才能の誕生が期待される。
結構思い切ったプロジェクトだよねぇ、製作過程をそのまま見せるとか丸裸と同じですぜ
あんなすげーの自分には作れねーよ的な思い込みからは多少解放されるかも
>>613 それkemuと40mPの曲に対するツイートだとは考えられないか
だとすれば誕生日オメよりも有名Pの曲人気だということを裏付けてることになるんでないの。
>>612 > ただ、MMDの動画が伸びてるかと言われると実はSilenceのPVが現在12万弱。
> もちろん殿堂入りって凄いことなんだけど。
あの動画の凄さはMMDが発表されて3ヶ月ぐらいで、
オリジナル振り付けの9分超ダンスPVができるって証明しちゃったことだよな
今から見るとカクカクだけど、あの当時はマジでオーパーツだった
俺に取ってはミクの星のかけら並の衝撃
>>621 > それkemuと40mPの曲に対するツイートだとは考えられないか
だな、誕生日からズレてるってことは曲の先頭の【GUMI】がヒットしてる可能性が高い
>>620 まあ、中学高校生からみたら機材は目の回る値段ではあるんですよね。
Mitchie Mさんの使ってるモニタースピーカーがペア1万7千円軽度、ヘッドホンも1万ちょっとのものというのは
別の意味でびっくりしましたけど。
>モニタースピーカー :FOSTEX「PM0.4」
>モニターヘッドホン :SONY「MDR-7506」
>>617 それってボカロというシーンには何も得るものがない、自分は成長しないという告白なのでは
ところで最近ゆずひこやら幸福安心委員会の絵やらでパクリ疑惑が浮上してきてるけど本スレではあんま話題にならないね
こういうのを蔓延らせちゃうと界隈全体に悪影響及ぼしかねないから何とかならんかなと思うんだが・・・
>>626 それ専用のスレがあるし
2chで話してどうにかなる問題じゃないとか
一番は煽ってる側が単に騒ぎたいだけで
本当に問題を解決する気がないとこだけど
というかボカロ界には駄サイクルは絶対悪みたいな思い込みがあるような気がしないでもないい
別に皆で楽しむためなら駄サイクルで何も悪くないんだけどね。新規に排他的でなければ
むしろ駄サイクルはダメだ!と主張して逆に排他的になったら意味ないだろうし
新規さんは新規さん同士で駄サイクル形成しちゃえるなら、別に既存の連中が排他的でも問題ないんじゃねとか
というか、「駄サイクル」と呼んでいるものこそが活動の根源でした、何かがないと活動すらできませんと告白しちゃってるでしょ
>>629 よく引用されるこれですが。
【コミュニティの一生】
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
----------------------------
考えてみれば「面白い人にとっては面白いけど凡人には面白くない」ことをするコミュニティだったら
長続きするんじゃないかという仮説も立ちますね。
>>630 人間の承認欲求は結構根元的なものかと思います。
ただやることが楽しいという内発的動機付けだけで動ける人はそんなにいないかと。
キリスト教的な神の慈愛を実践するとかみたいなある種使命感みたいなもの持っていれば別ですが。
>631
>考えてみれば「面白い人にとっては面白いけど凡人には面白くない」ことをするコミュニティだったら
>長続きするんじゃないかという仮説も立ちますね。
なんかありそうだなと考えた結果ふたばちゃんねるのマジレスなんかがそうなんじゃないかと思った
なにせ8年くらい延々チェックのシャツ着たおっさんについて語ってるくらいだ
駄サイクルの問題は創作意欲のほとんどが承認欲求にすりかわることじゃない?
作りたいものを作るんじゃなくて特定のコミュニティでポジションを維持したいがために創作をするようになると
徐々に自身の創作の変質や劣化を招くことになる
>>632 反応が欲しいというただそれだけのために他人の言葉と版権と権威を使って煽り続ける人を
毎日嫌でも目にしなきゃならないから別に異論はないよ。金だって大いに稼いだっていい
ただ、ボカロじゃないと無価値な裸の王様のどこらへんに価値があるのか理解できない
>>635 ワーキングプアになってでもプロを目指すとか、ふつうにサラリーマンやってなんとか暮らしている人にとっては
理解できない話で。それでもそういうことやるのは認められたいからじゃないかという伊藤社長の話は、
実際にそういう人見て言ってるだけに説得力あるかなと。
ただ、「カジュアルに認められる場を作れば幸せになれるのでは」という伊藤社長の予想もまた、
外れたかなという気もします。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/26/news029_3.html >それでも若者がプロになりたがるのは「認められたいからではないか」と伊藤社長は言う。
>「その願望は、昔だとプロになるしか実現の方法がなかったかもしれない。
>でも、もっとカジュアルに『認められたい』の方法を提供できれば、人も音楽も幸せになるんじゃないか」
まあ,何らかの形で「餓え」を満たすことができればという思いはありますね。
ガキという言葉が「餓鬼」と書かれてるのはやはりそれなりの意味があるかと。
ヒップホップでいう「フックアップ」みたいなのがもっと行われてもいいかなとか思ったりします。
>>635 的を外している気もしますが、「飢え」の種類が人によって違うと思う部分がある
プロになりたい”飢え”、音楽で飯を食っていきたい”飢え”、
曲を作りたい”飢え”、誰でもいいから反応が欲しい”飢え”、
どんな手段を使ってでも売りたい”飢え” etc
楽しいからやる、楽しくないからやらない
それだけのことを、しかも他人ごとについて語ってるおまいらはいったい何様なんだ?
>>638 その「楽しい」の中身についてあれこれ議論するのが楽しいギロカク民。
ちなみにあんたは何が楽しい?
>>633 ミクダヨーさんとかあそこでしか生まれないもんだよな
としあきが食いつくボカロが4年目にしてようやく現れたというか
他人を全く見ない、関わらない状態になれば他人がどうあろうと問題ないのですが現実として他人の影響は受ける。
となれば、他人を変えるのではなく他人の動きを見た上で自分がどう変わっていくか考えるのがテーマかなと思います。
自分の発言で他者が変化するなんて思えない。
個人的には最近のボカロの動画はPVがうっとおしいので
とりあえず音だけ落としてから聴いて判断してる なんかパターン化してるPも多いけど 面白い曲を作る人もまだまだ沢山いるなと思った あと昔よりも滑舌とか気にしなくなったな これは結構 皆そうだと思うんだが
ボカロの歌声では感情を表現できないから絵で表現しなきゃならないとかそんなところじゃね
>>636 >でも、もっとカジュアルに『認められたい』の方法を提供できれば、人も音楽も幸せになるんじゃないか」
本来なら歌ってみたや踊ってみたと直接組むこともできるのにボカロ限定で他ジャンルを晒す状況。
昔より条件は狭まっているように感じるが・・・
ぶっちゃけボカロとかニコニコよりツイッターの方が重要なんじゃないか
>>643 >本来なら歌ってみたや踊ってみたと直接組むこともできるのに
歌い手なり踊り手の人格がつく分浸透しづらい、と言うことなのかなと思っています。
メディアの力、として考えれば人格のないボーカロイドのほうがより多くの人に届く可能性がある。
その点は無視できない。
コラボは「いっしょに作った」ですが「歌ってみた」は「楽曲を使わせていただきました」になるという違いも
作曲者としては大きいのでは。
ボカロで発表−歌わせていただきました、の流れを上回る満足感を得ようと思うならそれこそ歌い手が
作曲者よりも理屈抜きでインパクト上位の存在に立つほかないのかもと思います。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:46:33.71 ID:7dvonPGt0
>>642 目ぇ閉じて動画聴いてろよ
おまえのほうがうっとおしいだろ
>>644 若年層では歌い手の方が、むしろ人気上回ってるでしょ。
曲を作る方からしてみれば、ボカロの方がごまかしは効かない。
その代わりキャラの物語や詞の世界観そのものに共感する余地は大きい。
歌い手はボカロに比べると声が生々しい分、聴く方の好みがどうしても分かれるからね。
>>646 >曲を作る方からしてみれば、ボカロの方がごまかしは効かない。
それが本当なら何故埋もれだの人気キャラなんてものが生まれるのかな
単に、ボカロを使っていないと見向きされないからそう言っているだけなんじゃないか?
歌い手が同条件という点で言い訳しづらい感じはしますね。
>>647 ボカロで合成された歌唱音は、肉声に比べると情報量が少ないから、それだけで比較すると生気が薄い感じがしてしまう。
その分、音作りを緻密にやってバランスを整えないと、OSTERさん曰く「スカスカな感じの曲になってしまう」そうだ。
ryoさんも同じことを言っていた。ボカロ曲を作る時は、人間が歌う曲の作り方とは最初から違うってね。
埋もれだの人気キャラうんぬんてのは、単に作り手の技量と魂の実装の仕方の問題だろ。
プロがボカロ使えば必ず伸びるかというと、決してそうでもない。
安西さんなんかは「もうちょっと気付かれるようにしなさいよ」と思わなくもない
>>633 そういやヤンデレCDと会話させるシリーズって出て四年以上経ってるけど地味に続いてるよね
ネタ元を皆で弄くって楽しむコンテンツって予想以上に長生きするもんなのかな
本当にボカロが必要な人はNNIインスト曲をうpし、ボカロが必要ない人はボカロを使って銭よこせアピール
なんだかなあ
654 :
653:2012/07/02(月) 23:28:41.60 ID:ejCs3sdX0
あ、前スレ終盤で既出だったか
>>653 最初に答えありきの独り言っぽく見えるね。
>>651 まだ新作出てるんだ
考えてみればアレはキャラの会話のマッシュアップみたいなもので
新しくアニメやドラマが出来るたびに使える素材が増えていくから意外とネタが尽きないのかもね
あとアイマスxコブラのアニメMADのせいでコブラファンになってしまった自分が居るが
こういう作品は確実に本家の寿命も伸ばすと思うんだよね
>>653 この人はよく考察めいたことしてるけど
私情をぶちまけるだけというか
自分の気に入らない曲や人物に難癖付けるだけの類いが多いから
あまり参考にならない
「余裕とか余白みたいなのがほとんどない」というのは
ボカロの特徴でなく、ネットの性質な気がするがな
検索性に時間使ってるから、まどろっこしいと他に行くし
起承結、転いらねぇみたいな
最近の上位のボカロ曲だろ 忙しないというか矢継ぎ早というか
大体ミクは童謡とかが得意なんだ 本当は
歌謡曲の復活とか夢見てたか?
何十年たっても記憶に残るという意味では、歌謡曲は偉大だね。
ある意味、童謡もそうかな。
GKしかり、覇権しかり、音楽業界が関わると対立争いの絶えない糞みたいな世界になるね
と、対立を煽る
自覚がない奴ってのもどうなんだろうね
2chだから対立や煽りは当たり前だと思うのだけど、やたらと対立や議論を嫌う人がいるから、そういうナイーブな人は来ないでねってのが議論隔離スレ
2chの対立は対立のための対立だからな
そんな奴らがいたら議論にもならないし
ギロカクで対立を煽られても、でっていう
対立があるから議論がある
対立厨は結論しか押し付けてこないじゃないですか
反論受け付けずにレッテル張りして終わり
万人は万人の敵
ネットで良曲漁りをする場合、
開始数秒で興味なかったらもう次の曲に移るなんてことを繰り返すわけだから
より多くの人の印象に訴えかけるには最初の数秒で曲の一番いいところを持ってこないといけない。
少しでも暇になったらすぐ次の曲を吟味しに行かれかねないので、少しもスキを見せられない。
その代わり、多くの人が多くの曲をチェックする。チャンスがある。
童謡の場合、生活シーンと密接に関わるもののポケットが小さい。20も30も童謡を歌いこなせる人は稀。
それ以上は専門家レベル。
小学校や幼稚園のお遊戯などで歌う曲は自分で選べない。新規参入はほぼ絶望的。
もし忙しくない曲をプッシュしたいのであれば、
その曲を聴いたり歌ったりするのに適した音楽シーンを提案する必要がある。
そしてそれはおそらく動画投稿サイトで繰り広げられるランキングの世界では無い。
今日の議題は対立厨についてか
ある対象にレッテルを貼って貶め自分の好きなものをそれに対立させる形で持ち上げる
このやり方は別にボカロ界隈とかゲハに限った話でなく、近年はどこでも一般的に行われている手法
政治とか企業広告とか
ではこのようなやり方を用いるメリットは何か
・内容がすべての人に理解できる(ほどの程度の低い話題)
・説明や責任を対象に押し付けることができる(自身はたいしたコストをかける必要がない)
美点をコストかけて必死に説明するより比較対象の欠点をあげつらう方が楽に効果を上げられるとなればそっちを選ぶよね
別に近年に限ったものでもないだろうけども
メリットがどこにあるのかが問題だな
コストを下げて全員が損をする場合もないわけでなし
対立が問題なのか、適切な対立でないのが問題なのか
実質が論じられないことが問題
単なる場外乱闘だよね
場外乱闘だってな、イスに正座して見てる老夫婦のところはちゃんとよけるんだぞ
状況の変化の必然性 なるべくしてこうなった それを踏まえた上で 受け入れるか
場を去るか決めるといい
>>670 イントロでかました後は、静かな展開や音源の数を絞ってのパート、ブレイクを入れる余地あると思うし、
ずーっとやかましいよりは、少しぐらいそういった点があった方がドラマティックに思える。
物事を一段階メタな観点で語るのは、一つの方法だけど、その議論をさらにメタな観点で語るのはメタメタであかん。空論になる。
意見の相違がなければ議論にならないが
共通認識がなければやっぱり議論にはならない
対立厨や盲信者や狂アンチはまず事実レベルで話をねじ曲げてくるから議論にならん
賢者は愚者にも学び、愚者は賢者にも学ばず。
レスに理が無い所を指摘し拒絶するのでは無く、理があるところを探して議論したい。
まず問題視してる事を書けばいい
そして脊髄反射禁止 問題視してるお前が消えれば問題解決とか言わない
>>676 とはいえ、そういう手法は曲調を固定するし多用すればマンネリ化する
結局のところ、腰を据えて最後まで聴いてもらえる仕掛けが環境として必要なんじゃないかなと思う
例えばツイッターでリンクを貼りつつ「サビのリフがいい!」とか「後半の盛り上がりが最高!」
といったコメントを見て動画を開いた人はイントロだけで帰るってことはあまりしないだろう
つまり聴く前に聴きどころがある程度分かるようになれば、そこまで待つ人も増えるんじゃなかろうか
ただ、ツイッターだとそういう情報は個々のTLに分散されるし、すぐ流れて見えなくなるので効果は限定的だから
そういった評価した言葉そのものを類型化して蓄積できる仕組みがあればいいんだけどね
できれば時間軸に左右されない評価環境が欲しいところ
ウォッチスレッドが突撃スレッドに変わり因縁を吹っ掛ける正義の味方の駐屯地になったのはいつ頃?
>>681 もちろん、イントロでかます事が表現の邪魔になるような曲もあるでしょう。
従来であれば、レコードのB面やアルバム中の一曲として展開され、熱心なファンだけに愛されるようなね。
でも、
>>649 からのボカロ曲の情報量の多さという、ボカロ曲の特徴という話しにはならないと思う。
放送大学見てたら「進化する情報社会」って授業でゲストのタケカワユキヒデが作曲とかそういう話題の中で初音ミクについて少し触れてた。
その後著作権の話でJASRACの話とか歌唱印税と作曲印税の差とかについて語ってた。
歌唱印税は作曲印税に比べて少なすぎるからもっと増やしていいとか?
今どき音楽関係者で初音ミク知らない人はいないだろうね
もんたよしのり
内田裕也
松崎しげる
内山田洋とクールファイブ
ドコモは単に大企業病
>>690 国内の音楽コンテンツの一部もその一つだろうけど、
i-modeで囲いこんで、金の集金が簡単な
(だって通話料の延長でサービス料を確実に取れる)
ユーザーをキープしておきたいというか、i-modeでの高収益を維持したいというか
そんな願望と楽観。
願望と楽観で選択を誤るのは、日本の大きな組織ではよくある事。
ドコモもガラケーは捨ててるよ
おかげで機種変更に困ってる
iOSかAndroidかってだけでスマホ路線であることは同じだから
音楽業界への配慮は全くないね
こういうDocomoみたいな、今までのビジネスモデルに固執して自滅するパターンよくやるよな日本企業
けど今更iPhoneに乗ったところで収入源喰われるだけだからな
乗っても減収乗らなくて減収なら、経営の自由度を守った方がマシだろうし
ドコモぐらいの企業なら自前で次世代のビジネスモデルを開発してほしいものだ
初音ミクのブランドは、個別の作者の悪評では傷つかず、逆に良曲はミクさんの曲としてブランドイメージを押し上げると、
良く言われるけど、
ryoさんのDiVA f用の曲、「ODDS&ENDS」の歌詞にあるように、歌声に対する悪評は、ミクさんが引き受けているとも考えられるんだね。
ボカ廃は 調教がどうこう言うけど、一般の楽曲としては。
そもそもボカラン常連はV2だろうがV3だろうがキンキンしていて聞けたものじゃなく、
音楽の価値観は他人が一方的に決めつけたものでしかない
>>696 人格を持たないから都合いい・・というか
都合の悪いところを上手く切り捨てて純粋な存在になる、という所はあると思っています。
>>698 >>698 プロの歌手がアニゲーのおまけや曲芸商法で売れているだけなのにアーティスト顔をするような
自分を特別扱いしたいが為の自尊心からの攻撃行為だと思ったけどね
ミクはアマチュアを一般の場に導くことに成功したけどボカロPは貴族にちやほやされる未来を望んだのだなと
>>681 >できれば時間軸に左右されない評価環境が欲しいところ
個人的にはむしろ「全てを評価軸に載せない決断」があっても良いと思っています。
より多くの曲を評価したいとなれば最後に求められるのは「一瞬で曲の情報がわかる伝達手段」かなと。
たとえば・・楽曲の音声情報をもとにサムネイルのデザインが計算されて決まるとか。
これなら5分の曲でも0.1秒である程度把握できる。より多くの曲を把握できる・・でも。
亀田誠治さんのいう
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ss/07jasrac/kouki/2/kouki2.htm >耳で聴いて、身体で感じて、心で聴いて欲しい。
>そして、自分の好きな音楽を選んでいってもらいたいと思います。
というスタイルからは遠く離れてしまう。
>>700 このへんの意見良くきくのですが個人的に疑問があるのは
>「ボカロPは」
ここにあります。ボーカロイドを手にして作品作ったとたんに
なんか武士とかみたいな階級とか種族に属するのか?というか。
P名がアイマス文化のハンドルネーム的な使われ方してたのが、
今は称号みたいな扱いされているという認識にたってなお、
「ボカロP」とは「なる」ものなのかという疑問。
さらにいえば、その断絶感、階級感を呼ぶものを解消することが個人的な課題かもしれません。
一目見て「ここのフレーズが素晴らしい」っていうのを伝えるのに優れているのはSoundCloudのシステムだろうな。
次点がニコ動か。
もっとも、作品ページに行かないとそのコメントを閲覧できないから布教には向いてないし
曲のいいところを紹介する目的で使われていないし、多くの曲はそもそもコメントがつかない。
結局、大量の曲を選別するのにこれらは役に立たない。
>>702 少なくとも見える範囲にいるボカロPに関してしか見解を述べることができないし、
その見える範囲にいるボカロPっていうのはいい意味でも悪い意味でも目立つ奴ってことだから
一般的なボカロPに関して言及するのは困難とも言える。
サウンドクラウドはブログに貼り付ければ波形とコメントが表示されるから、
分かる人には一目でどんな曲かわかるかもしれない。
>>681 そもそも素人に素人の曲を聞かせて良否を判断させるというのが間違っているんじゃないのかな
歌のどの部分が素晴らしいのか最も理解している筈の作曲家が与える立場に甘んじて
何もかもを企業と受け手にほっぽり出されても何か出来るとはとても思えない。
>>706 自己評価ほどあてにならないと思う。職歴詐称しないと就職できない(泣)みたいな理屈が適用されるので
「静と動のバランスが絶妙で全部良いです。つまらない部分なんて1ミリ秒たりともありません。」
という文言が並ぶだけになりかねない。
逆にいかに自虐するのか、という手法が盛り上がったとしてもやっぱり意味がない。
>>706 ネコのエサは、ネコのエサの専門家に良し悪しを選ばせた方が良いのか、ネコに選ばせた方が良いのか。
ネコの健康を考えればエサの専門家に選ばせるべきだけど、ネコにウケるためには、ネコに選ばせた方が確実。
実際の製品開発は、エサの専門家が選んだ後に、サンプルのネコに選ばせるのかな。
でも、上記の話しはエサの専門家とネコ、あるいはネコ社会でのコミュニケーションが無い場合の話しなので、
人間にそのままは、当てはまらないね。
ボカロPというネタがマジになって身分証みたいなものになってる
音楽業界は音はオマケで「大人気」「大モテ」「一般人」という肩書きで商売する業界だからねえ
>>710 どちらからというと、他の肩書きのステータスが落ちているんじゃないかな。
>>707 ミクブームから5年も経過したのに体系化された作り手同士の互助がほぼ存在していないのがどうしても理解できない
整理されていない情報なんて処理できる筈もないのに
>>713 そういう意味ではGoogle+の試みはそれなりに注目して良いと思います。
>>713 動画投稿サイトのシステム的に動画は「タグ」で整理されてる。
ニコ動なんか誰でも編集できるし、貴方の欲しいものにだいぶフィットしてると思うけど。
数の制限がきついといえばきつい。
>>713 作り手同士の互助というとピアプロやにゃっぽんがあると思うが
それとは異なる具体例を想定してるの?
>>718 それだったらボカロもDTM板とかに該当するスレがあると思うんだけど
互助は言葉の通り、お互いに助けるだから、教育講座やワークフローやそのマネージメントは互助の範囲では無いかな。
互助っていうかようするにボカロPの育成システムが少ないってことが問題だという話?
現役活動中のボカロPの互助はぶっちゃけライバルを増やすというのにも繋がるのが地味にあるんじゃないの
音楽業界だとプロデューサーは裏方の存在だからミュージシャン育成が仕事であり自らの評価に繋がるが
ボカロPはやっぱり自分が評価されたい、ヒット曲だしたいってのがあるから自分の技術の放出はしたがらないと言うのはあるんじゃね
マジスパで誰が虚空より上を完食したとか、集まってボーリングしたら誰が上手かったとか、
ボカロPどおしは、仲良くやっているイメージだったんだけど、最近はそうでも無いの?
MMDは個人で遊んでるのがほとんどだけど、3DCGの製作は共同作業するのが普通だしね
あっちも普通にプロが混ざってるけど、ゲーム、映像、CAD畑の人が多いだろうし
個人プレーがメインじゃないってのもあるだろうな
MMDとボカロではそもそも共有できる情報量が格段に違うという状況があると思うんだよね
MMDはハブとなるツールとしてはフリーかつ多要素で拡張性が高い
PMDエディタ、MME、アクセサリ、モデル、ステージなどなど
一人では調べきれないどころか他人が色んな機能を追加するため知らないと使えないことがありすぎる
必然的に教えあうということが必須だし、新規参入者が既存ユーザーの利用可能なリソースを増やしたりする
ボカロは有償でツールとして共通してるのはエディタだけで機能もMMDほど複雑ではない
しかもライブラリごとに使い勝手が違ってくる上にDAWでしか声をいじらない人も居る
ユーザーによる拡張性もほとんどない
結果、何が価値のある情報かは個人ごとに分散し需要はニッチなものとなる
またMMDは単体で動画を出力できるがボカロは単体では曲は作れないため他ツールの技能の重要性も高い
実際のところボカロPが求めているのはボカロの使い方よりも作曲、編曲、MIXに必要な情報じゃないか?と思う
つまりMMDに比べてボカロはツールとして使用環境が共有されにくいため、効率的な情報の蓄積は起こりにくいという現実がある
こういうところを考慮せずに一概にボカロPとMMDerの文化の差を問題にしてもしょうがないと思う
ボカロは金になるが、MMDは金にならないまたは趣味でやってるのがほとんどだからだろう
>>725 確かにボーカロイドエディタって技術の中核に位置するものとは考えにくいですね。
>実際のところボカロPが求めているのはボカロの使い方よりも作曲、編曲、MIXに必要な情報じゃないか?と思う
前の繰り返しになっちゃいますが「作るための情報」はそんなに求められてないとみています。
実際結果はともかく動画投稿するまで来てる人は、作れてますからね。
作り手自身が納得するために、より洗練させるための視点みたいなのが求められていると思っています。
洗練、というとおしゃれな方向みたいな感じと読めるかもしれませんか荒削りを活かすように工夫するのも
また洗練と思っています。
実績のある方が「相談相手」として楽曲制作をサポートしながらより作り手の望む方向に変えていくプロセスを
見せていく番組とか見てみたいです。個人名だしてなんだけど、遺作Pさんの楽曲を銀河方面Pさんが相談相手に
なりつつリアレンジするとか。
音楽作るってお金も能力も技術も知識も必要で会得するのに膨大な時間がかかる
多少教えた所でどうにかなる世界じゃないのを経験者は皆わかってるのよね
ま、職人的な世界なんで共有っていう考えはあんま無いとは思う
>703
SoundClowdのFBやTwitter連携は
独特な好みの人がいるんで、
その人のTLに出た曲をチェックに行ってる。
あとSoundClowdのソーシャル系アプリは
面白いマネタイズもできる。
Social Unlock
初期に口コミで広報する人は無料DL可能、
それに乗り遅れたら時限/回数ロックで有料化するアプリ
外部ツールじゃなく、サービスに組み込んでるのがいい。
>>728 なんでもそうですけど、程度問題だと思います。
知識と教育でいける部分はあるでしょう。子ども向け音楽教室が成立するくらいですから。
でも、本人8割満足を9割満足に持ち込む(数字は目分量ですが)には膨大な時間がかかる。
「知識の体系化が成されていない」というのはその辺の切り分けが出来てないこともあると思います。
ヤマハとしては、そのあたりをプラグインでやりたいんだろうなあ
色々な意味でキャラ展開に注目が集まりすぎて、動きが観測しにくい
作曲の仕方とかは、ボカロとか関係なく奥深いし、映像制作もどうようですな。
道具の使い方というレベルでなく。
そこは分けて考えないと。
>>729 SoundCloudっていろいろ実験的に作られたアプリがあるのね。
職人の曲とはゴミ捨て場に捨てたりグッズのおまけにつけるもののことか
>>715 タグが整備されていたとしても再生数やマイリストと同じ飾り物だから何のリアクションも取れないよ
というより取るつもりもないのかな。毎月沢山の人がデビューしているのに何も蓄積されていない
ネットを利用してる時に自分の権利を声高に主張するのって違和感あるんだ
Twitterとかで自分で簡単に自分の宣伝ができるわけだけど
自分の権利を放棄することで見てもらってる時という面があるはずだよ
アップロードした物全て つぶやきひとつすら
うまく言えないけど、商品やコマーシャルを直接置く事がおかしいんじゃないか
ネットの世界という場に自らのネタを提供する見返りとして 自分という人間の宣伝をさせてもらう
させていただいている そのくらいの気持ちでインターネットと向き合ってはどうか
>>737 ネットでの権利の放棄は正直難しい
信じられる仲間だけなら権利の一部制限は構わんけど
閉じてないだけにネットではいつどんな人間がどんな形で自分の権利を悪用するかわからん
無制限な放棄は危険でありいつも以上に守ろうとすべき
>>736 そういえばJob Pluginていくつあるんだろと見てみたらvocaloidstore内で63個あった
公式21個、ユーザー作成42個という内訳
Pじゃないから使い勝手自体はわからないが、割と多いほうなんじゃないかなこれ
UTAUだと互助会ウィキで公開されてるプラグインが45個くらいだったから
ただ、ニコニコではチュートリアルとかあまり上がってないし
(Job Pluginで検索したらヒットしたのは15件)
あまり伸びてないから知らないユーザーとか結構いそう
>738
「東方プロジェクト」の名称が勝手に商標登録されて神主が異議申し立てしても却下されたみたいな?
>>740 あれはネットと制度を舐め過ぎた悪い例だな
自分の権利は自分できちんと守らんと誰も助けてはくれないからな
>>742 え、アリだよ。身内秩序や同人秩序はどうだか知らんけど
日本においては商標登録は先願主義で原則として先にきちんと公告された方が保護される社会秩序だよ
アメリカみたいな実は俺が先に使ってましたなサブマリン商標制度じゃないよ
結局クレしんで中国の商標権問題呆れて見てたけど
日本も大して変わらないってオチか
いやそうじゃなくて 原作者が登録に異議申し立てしてるのに
拒否されるってどうなの?って問題点の話じゃ?
ギコ猫商標問題とかだって、ひろゆきが質問状
送ったら取り下げられたのに・・・
ホワキャン騒動の場合店を信頼してたらその店を引き継いだのがひたすら妨害を始めたと言った方が正しいぞ
少なくとも同人板の店のスレを見てから言った方がいい、どんな相手であれ人間なんて信用しない方が傷つか無いというのもまた事実だけど
経緯的に神主が店を信用したのもそう不自然ではない、当分争いが続くな。
>>745 登録を認め、異議申し立てを却下した特許庁の対応がどうだったかってこと?
それについてはそういう判断だったって事実があっただけで利害関係者じゃない俺としては何とも言えんな
ただまあネットや法制度を軽視して積極的に権利を守ろうとしなかったからこういう事になったとしか言えん
のまねこはavexの取下げだけど今回の話はちゃんと手続き踏んで正当に登録されてるからな
まあ身内秩序や同人秩序でその筋の人達が反発するのは仕方ないと思うけどね
大衆音楽とは大衆が作るものではなく一部の作曲者と一部の権力者が結託し民衆に不利益と同時に代替品として与えるものである
「東方プロジェクト」という名前からは、ZUNさんの作品を一意に示す表現も無いし。
アイフォンは日本では富士通の登録商標でiPhoneの商標で揉めたっけ。
>>747 商標登録もそうだが、異議申し立ても誰でもできるからな。使用者である必要もない。
権原をもっているなら、商標登録の取消し審判や登録無効審判を起こした方がいいだろうな。
これは利害関係者でないと請求できないし、被請求人は使用の事実や登録すべき正当な理由を証明する必要がある。
請求を受けてからの駆け込み的な使用はもちろん拒絶される。
結局のところ著作物の権利化って、それなりにお金かかるし取引関係者との信用の維持も気を遣う。
不正競争防止法は3年しか守ってくれないし、盗用やフリーライドされないよう法的な防御は必要なんだよな。
ありゃ、商標かどうかを問題にするより不正使用目的かどうかを問題にすべき事案
>>749 アイホンは名古屋のインターホンの会社だよ
1説によれば年間1億の使用料をappleから得ているとのこと
>>750 無効審判は登録の不備を理由とした請求だし
取消審判はあるけど東方projectの場合はまず無理だと思うけどね
登録前に実際に混同されるような商標を登録して且つ継続して使用していた利害関係者が存在しない
不使用による取消審判は登録から3年は経たないと対象にならない
>>751 商標登録されていなければ、私でも登録出来るわけで、それは法的に不正じゃないよ。
インモラルかどうかという話しは、世評としては議論の余地が無い感じで、本当のところは当事者しかわからないといった感じじゃないかな。
まあ商売まで持っていくつもりがあったり他人に商売のネタに使われたくないなら
商標登録はしといた方がいいってことやね
フリーでやって儲かりそうだから後から商売にしようかはリスクが大きすぎる
クリプトンやYAMAHAはそこんとこ抜かりは無かった
>>752 >登録前に実際に混同されるような商標を登録して且つ継続して使用していた利害関係者が存在しない
だね、せめてドワンゴのポータルで東方プロジェクトと名乗ってればよかったのに
ZUNはわざわざ拒否した、付け込まれて当然の状態だよ
>>755 へえ、そんな事があったんだ
それっていつ頃の話?もしかしたら登録が確定した去年9月以降なら
登録されてたから使わ(え)なかったのかもしれない。
>>746 >店を信頼してたらその店を引き継いだのがひたすら妨害を始めた
ボカロでも同じことが言えるな
なんの話?
クリプトンはちゃんとした管理をしてるんだな 100点じゃね?
企業もそうだし、作り手もそうだし、聞き手もそう。ジャンルの壁を越えたコンテンツが
今や歌い手を便乗と罵り自分を一般と呼ぶために他者をオタクとバッシングする排他主義と選民思想の総本山だ
>>759 一回、管理を委託したらそこか、そこの関連かが抱き枕独占販売みたいな事になって、修正している。100点では無い。
>>760 なんか、何度と無くそれと似た書き込みを目にするのだが同一人物かい?
何を主張したいのか曖昧すぎてわからん
愚痴こぼしてるだけか?
>>752 冒認出願の訴えは、特許法や実用新案法では有効だけど、商標法は適用外だからな。
他人の業務に係る商品と混同するものと認められるのであれば、無効審判の理由にはなるが、
そもそも企業が介在しない同人の商品群の表示を商標として認めてくれるかどうかは微妙だな。
にしても、クリプトンも早い段階でホワイトキャンバスと手を切って正解だったな。
東方のこの泥沼化した現状を見ると、GJとしか言いようがない。
音楽の著作権は文化庁管轄、キャラクターや商標などは特許庁管轄。
著作権は相対権で盗作でないと証明できなければ、権利を侵害していても排除できない。
商標権は絶対権で差し止めや使用禁止などの措置を請求できる。
権利を侵害した場合の罰則規定や損害賠償額の上限も商標権の方が厳しい。
>>765 そりゃまあちゃんと手続きをして審査を受けて取得するものだからね
自動的に発生する著作権とは重みが違って当然だわな
いつから商標権の効果出るかわからんが、コミケでトラブルとか起きなきゃいいけどな・・・
クリプトンの財産も結局は初音ミクを始めとしたキャラクターの名称とロゴに係る商標権なんだよな
二次創作がこれだけ行われてる中で図柄で著作権の主張は難しい
逆に言うと商標権を抑えてありそこに価値があるからこそ二次創作に寛容でいられるんだよな
>>764 クリプトンは元から同人関連企業とは組んでいない
セガの付き合いでボーマスのカタログに広告出したくらいだ
多分フロンティアワークスと勘違いしてるんだろうが、こっちは完全な商社
>>769 組んではいないが、抱き枕の販売差し止め請求は出してる。
前にwatさんが言ってたエロ同人誌いっぱいもって会いにきてたっていう業者は、
ホワイトキャンバスなんじゃね?
ホワイトなんとかって関わっちゃいけない
集団だったんじゃないか カタギじゃないだろうあいつら
>>767 神主が東方ワールドプロジェクトとか新たにロゴ作って登録すりゃ終了じゃね?
商標取った所で著作物がどうこうできる訳もでもないし
商標権持ってても著作権侵害を訴えれば商品を撤回させることができる
だから商売横取りするために商標権とっても意味ないんだよ。だから放置してたみたい
でもZUNが承認した東方関連商品でも相手の商標権に引っかかると厄介なことになる
5万だか10万出して商標権取ったのは、嫌がらせ目的では?
めんどくさいんだな 権利を守るって
ゲハなんて貼ってどうすんだ
愛がなくなったら終わりだよね
そこで「おわらないためには愛さなければいけない」という所になると愛は感情から思想に変わるのだそうです。
「オワコン」という呪文は思想強化の手段なのかもしれません。
いつくしむ感情に共感する、というところから始まったものでもいつしか「ねばならぬ」とか
魂の救済の手段みたいなところに変化していくのはそれこそ数千年前からあるはなしですが・・・
話し聞かないのが出張ってるのって
そもそも2ch転載アフィブログ用の「仕込み」スレの可能性高いよ
大手アフィブログが2chから締め出されただけで全部消えてなくなったわけじゃない
>>780 そもそもアフィブログっていうのは仕込みでスレ荒らすことで、
PVが増えたりなんかイイコトがあるのか?
あと最近本スレが荒れてるのもそういうのが原因なの?
よく知らないので初歩的な質問でスマン。
PVが増えれば収入も増えるんだろ
だから編集しやすいように荒らすわけだ
>>781 自分で仕込めばPVが増えるネタを入れられるし編集も楽
さらに売りたいものをプッシュするステマまで仕込めば完璧
本スレはあんなもんじゃない?2ちゃんねるなんだし
本スレなんて2007年から荒れっぱなしだったがな
ニコニコはクリエイターの作品で商売する方向から総会屋にシフトしているからその影響はあるんじゃないか
「手応え」があいまいなのかな、と思ったりします。
殴ったときの拳の痛みとか目の前で土下座されたときの重苦しさとか。
情報はときに感覚を麻痺させるところもあるでしょうし。
そりゃ、転載だろうがblog記事だろうが歌ってみただろうが荒れだろうがミリ知らだろうが替え歌だろうが
全ての要素は盛り上がりへの切っ掛けになりうるよ
それを全て潰してしまえば、ボカロがないと見向きもされない作曲家なんてもうまな板の上の鯉でしかない
DTMマガジン今月号巻末連載のボカロPインタビュー記事。
インタビュー内でしれっと
「ボカロの調整は他人に任せてます」
なんてほざく奴の記事なんて載せんな。
>>787 外注かユニットとしての作業分担かで意味合いも変わってくる気がする
カバー専の多いUTAUでは調教を別のうまい人にやってもらうことも結構あるけどな
>>787 その記事は見ていないが、
>>789のように実際にボカロの調整している人のインタビューも
載っていれば良さそうだが、もしかするとなかったのだろうか
そうでなければ、
>もしかしたら音楽知識のない純粋な調教職人みたいな人が
>脚光を浴びるチャンスかもしれない。
という事は起こらなそうだが
逆に、カバー専で注目されている人は作曲者に埋もれるという事もないだろうが
今までにもDTMマガジンでインタビュー受けている人いたしな
>>790を書いてて思いついたが、ボカロで作詞作曲者が注目されるようになったと聞いたが、
逆にボカロ調整する人(ボカロ、歌手の一部?)が目立たなくなっている気がする
インタビューで取り上げられるかどうか等、周りの扱いにもよるだろうが
>>790 まあ将来の話なんでわからないけど、
調教職人が絵師や動画師並にファンも付いて小遣い稼ぎもできるようになればいいな、と思って。
作曲のハードルが上がってしまった今、
これから始めようという人にとって入り口にはなると思うんだけど。
>>778 下らない思想を押し付けるのは常に体制側だけどな
>>787 こういう事を公言するPも現れたかって感じ
もはやボカロ本体すら持ってないPもいるんだろうな
ぶっちゃけボカロで出力したWaveさえもらえれば曲作れるからな
>>792 局地戦の技能で突き抜ける、という発想は定番ではあるんですが、
最近「特別な人を作り出す」という発想は一旦止めてしまうのも手ではないのか、と思い始めています。
そもそもボーカロイドが受けた理由って特別な人によるものだけではなかったのではないかと。
すごく野心的なことを言えば、今マイリス1とか2の人を確実にマイリス5に出来る流れがほしい。
もちろんそれは行き渡るとともに効力をなくしてまたハードルが上がっていくのだろうけど。
こうしてイカ天化が加速するのだろうか
>>794 押しつけと感じた側が反発して革命を起こすと体制を作って押しつける側に回ったりもする。難しいものです。
>>792 一つの動画が受けたなら、動画に関わった人全員が評価されてほしいとは思う
しかし、オリジナル曲の調教職人はあらゆる意味で目立たないんだよな
そもそもボカロPという肩書きだけで他を晒しまくってるのに関わった全員が評価されてほしいとかありえねえ
>>800 だったら、ボーカロイドを使える人をもっともっとふやして「ボカロP」という肩書きを特別なものでなくしてしまえば、
晒すも何もなくなるのでは・・・くらいの妄想言ってみたいなあと思っています。
まぁそりゃVocaloid自体使いにくいしね
なんで調声に時間かけなきゃならんという思いは皆ある
そんなの自動でやってやっと製品だろうに、と
扱いにくい限りマニピュレーターの需要は無くならない
きちんとクレジットさえあればボカロ持って無くても問題ないと思うけどね
>>一つの動画が受けたなら、動画に関わった人全員が評価されてほしいとは思う
これはそう思うんだけど、運営がどう法整備しようが、システムを作ろうが
自主的に視聴者側が「動画師も評価するべき!」と意志を示さなければ無理だと思う
視聴者側は誰がどう作ってどう関わってるかなんて、クレジットじっくり見たりしないからね。
気にするのはボカロ、動画制作者同士だけだよ。
ああ、ちなみに 動画制作担当だけじゃなく、 絵師もMIXも作詞も全て含めての話ね
>>804
>>804 そういうのって人気と実力があるPからの評価も結構でかいと思うよ。
結果としてファンもそれに引きずられる。
関係者全員が評価されるべきという話しをする時は、他の分野との比較も念頭においてね。
べき論も必要だけど、他に比べてマシだったら、「だからボカロ関係はダメ」とは言え無い。
こんな馬鹿げた思考をのさばらすとか、換金したい人には夢のような世界ですね
戻91/91:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
2012/07/07(土) 15:06:10.21 ID:mnWikv530
歌い手が許せないほどボカロが好き
つまり原曲が好き
>>802 そもそもボカロ界隈で言う調教すらやってるか疑問
お前の持ってるボカロでWave吐いといてってレベルの話かと
EULA上では、ボカロで吐いたWaveはボカロユーザーだけが使えるもので
吐いたWaveだけを他人に使わせるような使い方はアウト名はずなんだがなぁ
最初の頃はVSQファイルを晒さないとボカロと認められないと思ってたがなあ
>>810が何を意味するのかといえば、
「midiと歌詞を送って郵送していただければ初音ミクの歌唱に変換して返送します。お値段は格安!!」
っていうサービスをどこぞの企業が始めちゃうと初音ミク本体が売れなくなっちゃうからだろうな。
>>812 さわってはいけない
本スレでそのIDみてごらん
>>804 視聴者側にどうこうすることは最初から不可能だよ。ミクブームというのは元々作り手同士のコミュニケーション。
コミュの部分がツイッターで完結してしまっているから、動画部分は完全に蛇足。需要が根本的に違う。
”全てを評価”したいならツイッター部分のやりとりを明文化してやらんと
>>814 なんだその極論、そもそも何もしない純粋な視聴者や、視聴者でない作り手なんて
最初から存在しねぇよ
そういえば反射的に調教職人と書いてしまったが、アイマスの流れからボカロを直接使う人がプロジューサーなんだから、
本来なら調教職人もボカロPだよな
そうでなければ、カバー専やトークロイド専の人もプロジューサーと呼ばれることはなかったかと
なんだか構造が
>>787等一部では歪になっている気がする
職人が依頼を受けて遂行したのならそのプロデュース対象は依頼したボカロPなので
調教職人はボカロPP、になるのかなあ
アイマスから引き継いだのは「名前にPをつける」っていう形式だけで、プロデュース対象はそれぞれだと思う
ボカロPが「ボカロで自己プロデュースする人」でもいいし「ボカロキャラとちゅっちゅする人」でもいいし「ボカロも使って作曲する人」でもいいのは
なんかもうプロデュースという単語とはかけ離れているがどうせP一文字しかないのでたいした拘束力もないのだろう
>>814 「視聴者側」ではなくて「創造性を発揮することを放棄した人に」ではないかなあと思っています。
「作品をつくる」だけが創造性ではないでしょう。
ボカロを人がちやほやされるための道具にするなよ。
Pを名乗るならボカロがちやほやされるように努力しろよ。
>>819 かつて、そろそろPと呼ばれた人がいなくなったあたりが一つの転機だったかもしれません。
もちろん彼の行為について責める部分もあるでしょうが、
それはそれとして、歌謡曲が好きな人が動画作ってた、象徴的な人のひとりだったと思っています。
>>819 最初も最期もそんな単一行動しか取れない人間は人間じゃねぇよ
>>820 それが「思想としての愛」というものだと思います。
>>820 しかしそれは自然な思考ではあるだろう。それを否定してもただ場が狭まるだけだろうし
それが嫌なら何か別の方向を模索する必要があるんじゃないの
ゆえに自称のボカロPと他称のボカロPがあるわけか
>>822 何か勘違いしてないか?
ボカロ曲を聞かないボカロP、グミ誕のことをつぶやかないグミ系P、曲の話をしないでゲームに興ずるP。今はそんなのばっかりだろう?
・歌う必要はない
・替え歌やミリ知らをする必要もない
・アフィブロガーが採用する必要もない
・ようつべに転載する必要もない
・キャラ厨が見る必要もない
・手柄は俺のものだから金は当然俺のもの。だがミクは俺が育てたから栗に金は払わない
それぞれに人の流れがあるのに全て断ち切って来たんだから
評価してもらいたいなら人を介さない交流部分を公開して新しく人の流れを作り出す以外ないよ
>>826 だからそれはお前の見てる世界でしかないって
実際は知らんよ、ただ人が飽きただけかもしれん
>>826 突っ込みどころ満載だが、まあそれはおいといて
「人を介さない交流部分を公開」というのは具体的に何を指すの?
抽象的過ぎて言いたいことがよくわからん
オフや身内飲みのような「web上に公開されない交流」が気に入らないという話じゃなかろうね
>>767 そのコミケですが、運営のフデタニンという方がいらっしゃいましてね
少年画報社のお偉いさんなんですけど
その方が担当されてるマサオ著「石田とあさくら」という漫画がありましてね
このマサオ氏、他人の絵や写真など著作物を上からなぞり自分の作品として発表する
いわゆるトレパク絵師として有名な方なんです
「石田とあさくら」でもトレパクしまくった上雑誌に掲載&単行本と商売しまくってるわけで
そんな人が運営していて大丈夫なの?と心配してるわけです
詳しくはこちら
http://www4.atwiki.jp/masaopaku/pages/1.html スレ違い長文すまん
ボカロPのアマチュアリズムって本当に無くなったよね
消費者とそれ目当てが増えすぎて見えなくなってるだけじゃないかな
>>833 俺もそう思う
ただその状態がずっと続くと本当に無くなりかねないんじゃない?
流行りすぎるのもファンにとってはあまり良いことではないのかも
視聴者が増えすぎて見えないということは他人にやらせればいいと考えるようになったということか?
それともやっているけど見向きされないということか?
アマチュアなんて本来注目されるようなものでもないし、本当に好きな人はどうなろうと細々と続けると思う
ランキング上位陣は確かにアマチュア的な雰囲気はかなり薄れている
それはランキングへの票の大部分を専有している若年層がそもそもCGM的なものを求めていないからかもしれない
運営が将棋盤を持ち込む前は歌ってみたも様々な客層を抱えていたが
(9)以降は女性歌い手が急速に伸びなくなり、男歌い手の同じ連中ばかりが伸びるようになり、
blog等の記事も十代の女性がほとんどを占めるようになった
ボカロも後を追うわけだが、それは一般と呼んでいいものなのかな
>>837 同じ目線に立つのはあんまり求めてないかもしれませんね。数十年前の自分の感覚からすると。
英雄待望論というか・・身近だけど特別な存在であってほしい、というところかなと思ったりします。
>若年層がそもそもCGM的なものを求めていない
そりゃ作ってる人にしかわからんでしょ
そもそもマンガを見ない奴は居ないのに漫画を書いている人にオタクだと言っちゃうような世の中だ
>>829 レストランに行っても酪農家や農家の労力はわからんでしょ
>>839 身近だけど特別な存在というのはボカロの初期でも求められていたような・・・
むしろ今はニコニコでも自分では及びもつかないすごい人というのが、より求められているように感じる
それは参加する人が増えて質の高いものが多く作られるようになると当然生じる期待だとは思うけどね
>>840 ここで言っているのは
ニコニコユーザーの多数が10代から20代の若年層で占められているだろう
また、これらの層の多くがボカロの黎明〜発展の様子を知らないor興味ないだろう
という認識を前提にしたものと思って欲しい
その上で、「もしかしたらオリコン1位も遠くないかもね〜♪」という時代を見てきた層と
既にオリコン1位をとってメジャーアルバムが多く出回るようになっているところから見始めた層とでは
ボカロにCGM的な要素が必要と考えるか否かに決定的な違いがあるんじゃないか、と考えたわけ
ニコニコマジョリティである若年層はもちろん後者で
ボカロにCGM的要素を求めないから商業的だろうとなんだろうと気にせずに視聴してランキングの順位に多大な貢献をする
クオリティの高いものは歓迎するだろうからプロっぽいものはむしろ好ましいくらいじゃなかろうか
その結果、ランキング上位を観測するとアマチュアリズムが非常に薄らいで感じるのではないかってこと
だから作り手じゃなきゃ分からないものだとは思わない
ニコニコ動画を見てるのであればコメントで書き込んだり、
二次創作をする楽しみは新しく入った人でも知ってるとは思うけど
1枚絵の動画でも喜んだり、ミクさんが少しでも動けば狂喜乱舞してた時代や
今のCGMの流れが作られるまでに騒動が起き、衝突があったかを知らないのであれば
受け止め方が違うのは仕方ないでしょうね
>>841 >ボカロにCGM的な要素が必要と考えるか否かに決定的な違いがあるんじゃないか
ミクブームの真っ只中にあったDIVAとかは普通に受け入れられていたのだから、その発想は少しおかしいな
例えばうごメモなんかでは曲にPVをつけて、「フレンド」が増えることを喜ぶ人たちがいる。
http://ugomemo.hatena.ne.jp/movies?sort=hot&hot_filter=off ここのどこに商業主義があるというのか。
で、君の発言内容だけど・・・「10代20代は商業かどうかなんて気にしない」というのは実態に大きくかけ離れているね
むしろ、なぜ商業かどうかを気にするのか。気にするのは作り手だけではないか?
今のボカロPは自分中心でしか人の流れを理解していないんじゃないかな
うん。ずっと前から抱いていた違和感はそれかな。
今のボカロPの立場を語る人の発言には「他者」が居ないんだ。
新人、中堅、企業におよばれされていない人、歌い手、絵かきが視界から消えている
常に「聞く奴と売りつけるやつ」への発言しかないんだ
自分中心に動く事のどこがおかしいのか
Pは自分自身の創作活動を第一にするのが当然だし、その点では他者の存在なんて気にする必要は無い
八方美人になる奴とか、他人の声に振り回される奴の方が商業主義って感じがする
「結果的に多様である」ことは作り手の領分の話で
「積極的に多様であろうとする」ことは企業や聴き手の領分の話かな
作ることは出来ても届けることが出来なければ作ってないのと同じ・・というか。
観測することが出来なければ存在しないのではないかという量子論的な問いをしてみたいところです。
ついにボカロも量子論で語るぐらい発展したのか
そうか、想像以上に未来を先取りしてるらしいな
出直してくるわ
有名な「お前の中では〜」のコピへ使うよりは議論っぽくなるかと。
>>844 >常に「聞く奴と売りつけるやつ」への発言しかないんだ
asakawaさんってそんなに知られてないのかなあ。
メグッポイド関連では相当有名な人に位置付けられると思ったけど。
この、「ボカロPによる」公開マイリストは上記の発言を覆すに充分なインパクトあると思いますが。
特設・ぐみー。(最近の注目曲) ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/mylist/15547454
>>843 DIVAはCGMの出口の一つとして受け入れられたと考えてる
趣味で作った音楽がボカロを通じて人気を得て、さらに企業に使ってもらうことで対価が得られるようになる
つまりCGMの枠組みが作品の存在を押し上げた結果の採用であり、いわゆる商業主義というものとは趣が異なる
現状、商業主義と批判されているのは仕事で作った作品をプロモーションの一環として公開しているのに
従来の趣味による創作と同一の枠内で投稿する行為などじゃないかな
もちろん今でも商業とは無縁の楽曲や二次創作を作っている人は沢山居るよ
例に挙げてくれたうごメモの作品もそういうものだろう
というかどうも論点が噛み合ってないように思うのでちゃんと言っておくと
自分のレスは作り手の視点は一切考慮してない
10代から20代うんぬんというのは聴き手の層の話だというのは伝わっているのかな?
ランキングの動向を支配してるのは聴き手であり聴き手の過半数を占める層の振る舞いがランキングの上位を決定付ける
ボカロが商業主義的に見えるとしたらその結果ではないか、ということが言いたい
ちなみに自分は聴き専なのでボカロPの立場では語っていないし語れないよ、念のため
初期の事知らない若い聞き手層にもCGM的な思想を理解してて、その上で創作側にまわりたがってるもいる子もある程度の割合でちゃんと居ると思うよ。
自分がそう判断するに至ったソースは俺の娘(JK)とその友人達。
俺の娘は制作工程きちんと解説したら作曲方面は諦めて絵描く事に専念する事に決めたみたいだがw
友人で作曲で頑張ってる子が何人かいる。
結構簡単ですね。と逞しい事言った子も居たw
>>845 圧倒的な支持、時流があったにも関わらずryo kz じんといった企業のバックアップのある人以外
目立った実績が残せなかった理由がよくわかるね
>>851 週間ランキングになった当初はランキングに上がった作者がランキングに上がれないオススメ曲リストを
作者コメント内で晒す、なんてことをやっていね
何もわからないな。ただ単なる企業嫌いをノー理由で正当化するのは
自分が気に食わないというだけだと思うので理由を述べい理由を
>>856 一般論だけど、企業主導は草の根の創作のエネルギーを奪うから、
というのでは理由にならんの?
見る側からすりゃ足引きと嫉妬と目立ちたがりで構成された今のPなんぞより
企業のプロクオリティだけ相手にした方が何千倍もらくちんなんですがね
互助もせずに全責任を聞き専だのキャラ厨だのに擦り付けられても甚だ迷惑なんですよ
>>858 なんか屈折したレスだな。本気なのか皮肉なのか。発言の主は本当にキャラ厨なのか。
>>857 それ一般論なの?そもそも草の根ってどういう活動の事で
なんでバッティングする前提なのよ
企業側は前例無しの状況にずっと振り回されているような気がするけどな。
結果的に利益を得るところはあっても偶然に近いような。
>>860 技術と宣伝力を伴った企業主導のコンテンツと
素人のコンテンツが同じ土俵で勝負してたら、前者の方が目立つだろう、
ということをあくまで「一般論」として述べただけであって、
別に共存やWin-WInの関係が成り立つ可能性を否定しているわけではないよ。
あなたが「何もわからない」と極論めいたことを言うから、
別にそんなに常識はずれな見方でもないだろうと、突っ込んだだけであって。
ちょっと前は、企業は主導というより、後乗りで芽の出て来たPをプッシュという感じだったけど。
裏マンPメジャーデビューの時のニコ生のイベントとか、滑りまくってた印象。
>>862 >企業のバックアップのある人以外目立った実績が残せなかった理由がよくわかるね
にたいしてそのレス程度何もわかるわけがないというのが極論なの?どういう事さね
それで、その話も同じ土俵って部分が用はバッティングするはずだって前提だと思うのだけど
バッティングしたら金があるほうが勝つって話なら、一般論という気はするけれど
素人も企業も目的単一ってわけでもなかろうし、本当に素人勝てないのだろうか
かならずバッティングするはずだってのは一般論というほどシンプルな話じゃないような
>>862 >技術と宣伝力を伴った企業主導のコンテンツと
>素人のコンテンツが同じ土俵で勝負してたら、前者の方が目立つだろう、
既に同じ土俵で企業主導コンテンツと素人コンテンツが勝負した例があるぞw
気付いてないみたいだけどwwwwwww
「SSU」と、ニコニコ大百科で引いてみると幸せになれるよwwww
景気が悪いのは、企業が消費者の購買意欲を掴めていないのも理由の一つ。
アマチュアに後乗りするようでは、企業が企画力で負けている。
逆に言えば、そんな企業は金があっても、当たるコンテンツの方向性が出せない。
アマチュア間の競争で、双方が消費者にウケはじめた後に企業の力でブーストした方が有利というのは分かる。
それで青田刈りが進んで、さらに進んで苗を植えようとすると失敗するw
>>859 恐ろしく中身がない発言だな。お前の心の中のキャラ厨がどんな思考回路をしているのか知らないが脊髄かなにかの反射で会話していないか?
線引する必要があるってこったっすかね
この人はもう商業に足を踏み入れた人、この人はまだアマチュアの人、ってな具合に
>>869 40mPは、アニメの主題歌を提供とかしているけど、本業はサラリーマンだそうだし。
それぞれがPがどうあるべきかというのを勝手に投影して持論を展開しても論のキャッチボールどころかドッヂボールにもならずゴルフの打ちっぱなし状態
各個人において目的もそれにいたる手法もバラバラ、むしろ明確ですらないのに
企業が大々的に宣伝でもしない限りツイッター、ランキング等の人気に頼らざるを得ないのに
ド素人の曲を一般人が見に来たり僕を中心に世界が回るみたいな馬鹿げた妄想世界を望んだりするからだろ
むしろプロの現状が、コンペでボカロP並みに安く買い叩かれているってのが問題だろうしね。
そりゃー本業を別に持ってて、食うに困らない方が余裕があることは確かだわ。
それか、ゲーム会社専属で音楽作ってるサラリーマン的なポジションの方が、
職務著作扱いになってもフリーでやっていくより遥かに精神的には楽だろうな。
名曲「僕は人に好かれるために生まれてきた」
良曲「私は人に好かれるべきである」
凡曲「俺と付き合ってください」
駄曲「あーはらへった」
>>868 >見る側からすりゃ足引きと嫉妬と目立ちたがりで構成された今のPなんぞより
>企業のプロクオリティだけ相手にした方が何千倍もらくちんなんですがね
いやだって本当にキャラクター好きの聞き専だったら、自らをキャラ厨と称した上で
キャラを作ってきた作者に対して、こんな発言しないだろうと思っただけで。
少なくとも聴き専の一人の自分の感覚とはかけ離れていたもんだから。
むしろ作り手側の自嘲なのか、ハッパをかけたいのか、怒りをぶつけてるのか、
ちょっとわからなかった。中身が無いのは認めるよ。
作法とか気にしたくないし嫌なところも見たくないって程度の話かと思います。
いくら売れたかで競う商業の世界の真似事をしていたらいつの間にか商業の世界になってた。
夢かなってよかったじゃんボカロ界。
基本、P同士やコラボ先とナヨナヨするのってごく一部の例外でしょ。
自分のやりたいように(自分勝手な都合で)作品作りに参加してこそのCGM。
自己満足でマニュアルやハウツーを公開したりはするかもしれないけど互助は無い。
>>873 >むしろプロの現状が、コンペでボカロP並みに安く買い叩かれているってのが問題だろうしね。
今のボカロPの選民主義ぷりを見るにそれは正しかったんだろう
上の方で出た調教職人の話は2007年から何度も話題に上ったけど
結局デモソングやイベントの調教を任されるまでに至ったのは
神無月PやピノキオP、ぺぺろんPくらいで
既に2〜3年前から硬直しているんだよ
>>875 キャラ厨と言った覚えもなければキャラを育ててきた作者に向けて発言した覚えもないぞ?
企業嫌いと言うならDIVAを持ち上げりゃ納得するのか?しないだろ?
企業に採用される人を中心に相手をしても企業に採用されていない人を相手にしても文句を言うならもうそっちで解決してくれよ
>>879 かごめPは独自のポジションじゃね?
で、今日のRの法則に、高校1年男子コンビが出ていたんだけど、
・作詞・作曲担当:テニス部のギタリスト
・マニピュレーター:野球部のミク廃(中学では音楽が5段階評価の2)
というのが出ていた。
こういうのを見ると、マニピュレーター全然ありじゃないかと思うけどな。
>>871 「こうあるべき」を投影って話もあるんですけど、
さらにその前に「なにを見てものを言っているのか」というところを無視できないと思っています。
あくまで妄想仮説ですが、こんなことも考えられないでしょうか。
・最初は見るのが2ch本スレとニコニコのランキング、タグ検索ぐらいしかなかった、
情報提供する人も少ないから聴き手による情報提供が大きな位置を占めていた
・情報が加速的に増えて情報発信源もブログや各種サイトなどいろいろできた
・情報の爆発ともに情報をつかんで選ぶことを放棄する人が増えた
・相対的に「センセーショナルな情報」「目だちたい人」の情報の影響が増大した
要は「実は今存在する理想を、他の情報に流されて見なくなった」ことによって「理想がない」と嘆くようになったのでは。
>>844に
>>851ときて
>>855。
>>855はあきらかに「過去の郷愁」という書き方で不自然。
>>851は現在の事象なのに。
CGMは消費者が自分が良いなと思うように流れをつくるもの、であれば
>>844さんはawakawaさんみたいな人の存在を広めようとなんらかの動きを見せるのが自然かなと。
※ジャケットはイメージです
↑
意味わからん
>>883 ぶっちゃけ言うと栗側のレーベル渉外担当が全然ダメなんだよ
処理が全然追いついてない
>>864 ん?あの書き込みは俺に言ったのか
ニコニコはクリエイターの自主性に任せる箱庭から兵隊を派遣する総会屋へと変わりつつあるのに
自分中心などと言って安穏としているからだよ
>>883 まあミクじゃないと言い切ることも可能だけど
うるさい人は多いだろうからなあ。
>>886 そこで「ニコニコに対してそういう見解に至る要素は何か、そうでない要素をなぜ自分は探したくならないのか」
という問いをしてみるのも手かもしれません。面倒だから、という単純なものかもしれませんがそれでも。
ニコ百の運営はブラジルじゃなかったっけ
まろゆきの会社
まろゆきは一体どういうつもりでそんな事したんだ?
表向きとはいえもう2ちゃんから離れたってのに
2ch本体のアフィリエイトを一手に引き受ける会社でもある>未来検索ブラジル
とりあえず恭順の道は示した、ということなのかもね
無視されれば「我々としても迷惑している」という言い訳が立つ
2ちゃんもニコニコも総会屋としての性質が強すぎる位なのに他人のふりとかどうなん
そうかいや(播州弁)
具体的に何を持って"総会屋"と呼ぶのか聞かせて
嫌ないいかただけど、
他者に主導権を取られている発言した時点で消費者生成メディアの流れから外れているようにかんじます。
他者が企業であるかそうでないかにかかわらず。
もちろん、この発言も自分に突き刺さるのですが。
メディアで言うなら自分でやりゃいいだけじゃないの
自分が作るものに主導権もへったくれもないのだから
つーか、歌い手は便乗だの転載厨死ねだのアルファブロガー死ねだのキャラ厨死ねだの、
本来サポートしてくれる対象を全部下部に置くような行動を取りまくってるからね
味方がどこにもいないまな板の上の鯉だから主導権もへったくれもない
その上動画の管理が未だにとりあえずマイリスト中心だから版権の影響を強く受ける。
インターフェース的に版権に人を引っ付けてそいつらにランキングにある商品を売るという発想だが
>>856の企業嫌いの発言や
>>841の若年層は商業的だろうと気にせずにに代表されるように
「じゃあ企業に選ばれない人は要らないんですか?」という考えに思い至らず
都合の悪いものを全て聞き専だのキャラ厨だのに押し付けてしまうから
大量に広告を打つものと歌い手に支持されるもの以外うまく回らない
お前にだけ見える妖精さんのような架空の敵は知らんが
何が言いたいの?何についての話で味方って誰だ
まぁ都合の悪い事はその謎の敵に押し付けるのかもしれんが
>>899 主語が不明瞭だから何を問題視していて誰に対して憤っているのか分からんぞ
とりあえず全ての述語に主語をつけてくれ
>>899 どっちかというと作り手の話じゃなくて聴き手の話として書きました。
「聴き手が聴きたいものを探し、聴きたいものを聴こうとする行動がコンテンツの露出度を決める」限りは
聴き手がものの流れを作るわけで。そこにCGMという言葉が成立する要素がある。私はそう認識しています。
聴き手の視聴行動は、たとえニコニコ動画という場所においても企業活動の結果でしかない、
特別な人が特別なものを発表する・・・マスメディア的展開が出来る場所に、
たまたま素人も投稿できるだけでそれは意味がない、とまで認識されたのであれば
実質的にCGMという言い方はお飾りでしかない、と言う話になるとは思いますが。
まさしく「ニコ厨うけするもの」がランキング上位を占めることを以て、
未だニコニコ動画はCGMとして機能していると認識しています。
>>899 「自分の思い通りにならないことに対して人の責任にして不満言い続けてもなにも変わらないですよ」という主張と
認識しましたが、それはその通りだと思います。
ただ、少なくともニコニコ動画というCGMと呼べる場所において、
視聴者一人一人の視聴行動が起こす流れは無視できないです。
「自分で自分の見たい動画を探して見る」これが、マスメディア的な攻勢に対するかなり強力な手段だと思います。
多少面倒ではあるとは思いますが・・
>>899さん自身の視聴行動における問題点の多くはこれで解消できるんじゃないかと
思います。
>>879 otomaniaさんを忘れるとはひどいやつだな
罵詈雑言生成メディア
略してBGMとか?日本語と英語ごっちゃですが。
子供が言った名言にはうんざりさせられるよな
合気道の極意でそんなん無かったっけか
「何もかもがどうでもいい、と思っているやつほどケンカをしない」なんてものあるけど
ただの屁理屈。戦わなきゃならなくなった時にそいつの準備不足が露わになるよ。
目の前の人を否定する病気にかかってませんか
>>910 そうでもないさ
戦わずして勝つは上策
無闇に敵を作ってしまうこと自体が準備不足なんだよ
もっとも、露骨な根回しや利益誘導は嫌われるがねw
金持ち喧嘩せず
戦いを略すと書いて戦略だしなあ
アニメやゲームで歌姫を出して静止画でバーチャルアイドルの募集絵を出して準備万端だったのに
キャラ商売だなんだと罵り合いを始めてこれまでの段取りを根っこからぱぁにしたり
わけわからん状況を作る意味は一ミクロンもなかった
だれのこと?w
貧乏は金を盗まれない。最高のセキュリティだ。
>>917 そのサイト見方がよくわかんないけど直帰率なんてどこに載ってんの?
>>918 traffic statsタブのbounce%が直帰率。search%が検索サイトからの訪問者数。どっちもやばい
注意:alexaツールバーを入れている人を対象にした集計だから信頼性は占いみたいなものです
>>919 なるほど集計対象の母集団が最初っから限定されてるのね
だから分析先サイトの説明欄で
「インターネット平均と比較して、サイトのユーザーはアジア人で、30,000ドル以上収入を持ち、仕事で閲覧する35〜55才の子供のない人に偏っています。」
なんて書いてあるのか
とすると、ニコニコでのおっさんおばさん層の直帰率が30%って意味になるな
うーむ意味のあるデータなのか?
>>921 母集団の傾向が正しいなら意味はあるかも?
というか、ぺヤング英断過ぎるww
こういう企業は応援したくなる。
さすがミクさんは年中無給やで
>>926 またブログ厨か
お前本スレでもそればっかり言ってるな
>>926 2ちゃんねるの本スレも過疎って廃虚になったように
ボカロコミュはTwitterに集中しつつあってブログの減少もその一環ってボコボコに論破されてたろ?
また蒸し返すの
思考停止してどうするのさ
そういやブログ読まなくなったなあ
twitter移住しますって宣言してった人は追いかけてくけど、短文なせいか雑音が多いせいかいまいちキレが薄まった気がする
俺がもうひとつ属しているクラスタは、その性格上
twitterとブログ、動画サイトを併用している人が多いけど
普段の呟きが少ない人ほど更新が多い
>>926 「今歌ってくれる人、演奏してくれる人、絵を書いてくれる人」にばかり目を向けても
世界は狭くなる一方ではないか、という気もします。
懐古趣味承知で書きますが、初期の「歌ものを出せなかった人が歌ものを作って発表できた」というポイントは
新しい可能性を引き出すために保護しておきたいと思います。
>>932 魚釣り
実況用にtwitterを使う
考察用にブログを書く
記録用に動画サイトを使う
考察はともかく、記録しているなら実況も伴いそうな気がするが不思議なものだな
ソロ活動だと記録で手一杯になるということか
本スレに書き込んでいる人の総数はそう変わっていないという話もあるけどな
>>933 歌モノを出せなかった人が発表する場、というがその人は誰に向けて出すんだろうな
ぼからんを見ればぼからんを見るなといい、企業嫌いだと言ってプロの作ったもの以外への興味を否定する
自分だけ良ければそれでいい世界にしてしまったというのに
>>935 周囲の風景や、その場の空気感みたいなものは
文章で残そうと思ってもなかなかしんどい
>>936 住民がtwitterと併用しているぶんだけレス数が減っているのかもね
あちらでは「本スレ行きたいけど雰囲気がなあ」ってのをよく見るが
本スレは1日40レス+別垢とかいう基地外が張り付いてたりするからな
あとボカロ同士の喧嘩とかか
でも教祖様をフォローして賛美歌歌ってるTwitterは新興宗教臭くて好きになれんな
>>936 >企業嫌いだと言ってプロの作ったもの以外への興味を否定する
これって自己矛盾しているような。「以外」は不要?
ちなみに、前にも同じようなことを書きましたが、「目立つところを見て判断する」のではなく
「見たいものを見ようとする」手もあると思います。底辺スレとか最底辺スレをメインに読むようになると
また違ったものが見えてくるんじゃないでしょうか。
「声の大きな人が態度変えれば世界は良くなるのに」という意見の繰り返しとも読めるのです。
それであれば「見たいものを見る」という対抗手段はそこそこ有効じゃないかとも思っています。
本スレはギスギスした感じが多くなって見なくなったな
話題拾うだけならこことdivaスレあれば十分に感じるし
>>928 >ボカロコミュはTwitterに集中しつつあってブログの減少もその一環
ボカロPのウォッチリスト、フォロワーの数は再生数とまるで釣り合っていないように見える
>>939 人はある程度選択肢を限定されてる方が楽らしいし、暇ではないので
本当に見たいものを探すためにネット中の音楽漁るとかはありえない。
となるとメインとなるチャンネルからよさそうなものを探すことになるが
そのチャンネルはみんなの大好きなぼからんとかニコ動運営、つべ運営、商業主義にまみれた有名Pということになる。
それらに対抗しうる軸としてはわざと少数派につく連中が参考になると思う。
メインストリームに対するコンプレックスと、選民思想と開き直りとを併せ持ち、
自分たちの狭い空間でメインストリームのチャンネルを模倣しながらも夢のままにして放り投げ、
自己満足ながら満ち足りた気持ちで活動を細々と続けることができる。
ボカロの中小クラスタとは大抵そういうものである。
>>942 理想的なのはジャンルよりはちょっとゆるめの「キーワード」がチャンネルとして機能することかな。
意味的にはちょっと違いますが「渋谷系」みたいな。「昭和××年」はけっこういい感じだったのですが。
>>939 いろいろな方向性の人がいる、というのなら、その方向性ごとに人が集まれる仕組みを提示しない限り
見る側はランキングと企業の庇護にあるものにしかこれないよ
底辺リレーみたいな企画も見ないしニベントもMMDかキャラコミュばかりだし
ボカマスもアイマス系作者がボカロ曲で何かをやるイベントと化してるし
全部企業においしいところを持っていかれたがっているようにしか見えない
>>944 それが本当だとすると実質的にCGMは崩壊していると言う話になるんですがどうなんでしょう。
プロでないにしても、「特別な誰か」が流れを起こす仕組みを作らないと、ということであれば
見る側が流れを起こせなくなったということを意味するわけで。
CGMという言葉の定義通りに、消費者自身が流れを起こすことを意識するのは
既に「こだわり」でしかないのかも・・・と思うことはあります。
SEGAであれ、今回のファミリーマートであれ、企業が「わかっている」活動すればいいのかなという気もしますし。
CGMは終わってないよ 管理化されただけで
臆面も無いポップスコピーの動画もっと増えないかなー?
オリジナルはもういいよ
発祥がCGMなら、商品化と流通は別に企業でも問題ないんじゃない?
素人が何でもかんでもやるのは無理ってもんでしょ。
忘れてるかもしれないけど、ニコ動も企業だし2chも慈善事業じゃあない。
放牧しといて良い感じに育ったら収穫する
それだけの事
ミクがいろんな方向でやれたのも、作り手が権利無視して好き勝手やってたからって部分が大きい
CGMに関わるクリエイターの権利をしっかり守ろう!って機運になってから萎縮したよ
今ミクで何かやろうってのならいちいちお伺いを立てなきゃならんし
ボカロ曲だって大半がJASRACで管理され、タダで使っていいわけじゃない
今は何をやるにしても許可、許可、許可、そんなドサ廻りをしなきゃならん
ニコ動の枠組みの中だけならまだしも、外に出てライブやイベントやりたいって話に応えられるのか?
資金的にも権利的にも無理に近い
場を提供するのすら企業じゃだめというのなら
ネット上のあらゆるムーブメントが否定されるね
「あー楽しかったね じゃあ、そろそろ仕事の話しようか」っていうだけ
だけが好きねあんた
ネギを振り回していたのはロイツマのMADのブリーチの織姫だし
ペヤングをこぼしていたのはOS娘のMeだからな
いまはもうそういうネタの上書きは出来ないだろうとは思う
>>951 いろんな方向でやれたと言っても、もともと同人レベルだったじゃん。
P主催のライブやイベントなら、今でも特に問題はないわな。
それを越えた勝手ライブや勝手イベントなんかあったっけか。
つか、同人レベルを越えるCGMってなんだろか。
同人レベル以下限定だからCGMが成り立つのではなかろうか。