1 :
スレ立て代行 :
2012/05/15(火) 13:41:09.93 ID:lDBYrniB0
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」 「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」 「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」 「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」 「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」 「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」「アンチ」「信者」 「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」 「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」 「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」 「選挙前のこの時期になぜ」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」 「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」 「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」 「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」 「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」 「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」 「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」 「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」 「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」 「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」「他にもそう言う人多いと思うよ」 「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」「運営」「改悪」 「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」 「不寛容」「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力?」「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク?」 「元動画に遡って利権」「実験させていただいた」「CGM詐欺」「巡、つまりループですね」「マグロ?」 「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」「有償非営利」「ショップ委託」「養殖は難しい」 「エイプリルフール」「ケットコム」「白いクスリ」「酒井法子」「至高(当社比)」 「トレパク」「Lily」「VY1」
ギロカク派閥リスト ┣白(改革派) ┃┣白化せよ(急進派) ┃┗白でいい(漸進派) ┣グレー(保守派) ┃┣限りなく黒に近いグレー(自由保守派) ┃┗しみ付きグレー(守旧派) ┣縞(日和見派) ┃┣白黒の縞(新保守派) ┃┣グレー黒の縞(新自由保守派) ┃┗紅白の縞(夢想派) ┣黒(自由主義派) ┣穿いてない(無政府主義派) ┗もう疲れた派(パンツスレへ)
‖∃ |||
|||ヾl| |||_
||| lll! ..yヾlllr
||| ||| .. !lllly
Jll「 !l ,,_ !,'|||u_....、
_nulll┴ lly ..ヾl| ゙''''┴ぅu..、
ujl「 ]ll |l! !l| ゙'ヾlu..
..|||´ ヾl 4 ||| ヾlll、
|||l´ llll ll ゙モ、 ヾly
lll´ モ |l !ll ヾll,,
|||,, ‖ !.. !l |||y
∃´ ∃' ll,, 九_ ヾl|、
||| ヾl- ┤ ||| !ll 、
||| ヾll jl ├ ゙|||_
||| !l_│、 !ll! ヾlョ 、
||| |ll! !|_ !lll ___--uョl、 |||l
||| ___..___ ! ll ヾl.._ 弋刀llllllllィll" ノlll
./ll |||[|||lllllllllヾlt||| ‖ ゙|||、_`―''‐ ̄ ____..uョ|||"’
ヾll__ "‐"ア"‐ |||’ 7 刀lォy..ォ|||lll|||l~~
"ゞl'マlォォォォォュ....................|||......ォォォォ|||l!''テ ̄" ヾl !′
モ ll゙゙゙゙゛ ..ュ ! ∫
_n弋 |l ‖..‖
ull゛ ヾl.. ′ .... _yl|l| !ゞl..
..jll゛ ヾy ├llu..、 ゙゙’ ゙゙’ ..yl"’ !l ‖ ヌュ、
_|||’ ヾl.. llュ 勺┴ゥuュ.... ,,ィl!゙゙ |||丁 ゙|||
,,|||′ ノlll..〈lr ‖ ゙''''^''' |ll| 弋ll ヾly
||| rnrィ弋rヾlyノly ! ├ ‖ `|||
..|||||| !l|ゞゞlll上∃ |||ハ.._..u|||uu_.. ヾly
,,ィll冖 〃 └lluィ|||]l!゙′ `ゞ ..圭ll' ̄ ゙̄''''|||ll、 ヾ!
アナタはギロンな心をお持ちですか?
GIROKAKU G CLUB ギロカククラブ
当店は、ギロンな心の持ち主だけが入店できる会員制のお店です。
お客様には、魅力的なホストガールの前でたのしくギロンして頂き
心身ともにまっぷたつにされて頂くのが当店のサービスとなっております。
当店でどんなギロンをし、どんな体験をするのか……
それはすべてお客様次第となっております。
ご理解いただけましたか? それではギロンなひとときを
ごゆっくりお過ごしください。
ギロカククラブへ、ようこそ!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~akita-neru/upload/src/splash0179.jpg
1おつ
スレ立て代行までして立ててもらったけど書くネタが無いなーw
ボカロ作れば、そのボカロキャラクターはみんなバーチャルアイドルになると思っているの? 今のボカロの商品展開見てると、ボーカロイド=バーチャルアイドルになっているけど、 果たしてバーチャルアイドルといえるのか?
バーチャルアイドルの乱立なら藤崎詩織や伊達杏子の時代にもあった テライユキの時代には今のUTAUのライブラリみたいな感じにバーチャルアイドルの個人製作が流行ったから 何千というバーチャルアイドルが発表された。 どういった場合にバーチャルアイドルと言えると思うのか訊きたいな。
そら「バーチャル」つかなくても同じですがな。 そも自分で『「アイドル」(偶像)です』ってのがおかしい。 結果的になるもんですもの。 まあ、アイドルの場合は売るヤツと売られるヤツが別なのが普通だから なぜか音楽家だけにいる自分で自分のことを「アーティスト」って 言っちゃうヤツの馬鹿さよりはマシだが。
アイドルとしてデビューしたが、泣かず飛ばすで消えていった人も数多い。 それでも彼ら彼女らがアイドルとして活動できる間は、アイドルだったのだろう。 ポカロの場合は、持ち主がアイドルだと思って使っている間はアイドル。 そこが人間と違うところかもね。
りおんのパチンコ化はいいね。 りおんってドワンゴも絡んでるんだっけ? だったらいいんじゃね? このボカロって爆死だから還元率が高いパチンコ産業の高額ギャラに釣られて りおん使い出す銭ゲバPが増えそう。
ドワが真ん中に入って上前撥ねそうなw しかしパチって ホールだと音楽全然聞けないだろうに 浜崎某でさえなったらしいから、曲が聴けるかなんて大した問題じゃないんだろうけど
NHK 中国ボカロ→韓国ボカロ
ヤマハのマーケティングが偉そうに語ってるの見ると腹立つわ〜 お前ら界隈の空気悪くすること以外何もやってないだろうに
NHK見た。 なんで「楽器メーカー」のヤマハが、 中国メーカのHPに載せるキャラの目が閉じてるのがどうのこうの 偉そうにアドバイスしてるの? こいつら何様のつもりだw
ビープラッツじゃなかったっけ中国担当は 見れなかったから何とも言えんけど
>>17 ヤマハはクリプトンとかとも何度も会議を行ってるみたいだし、サードパーティの売り方にも口出ししてるんじゃないの?
そのかわりクリプトンもヤマハにボカロ3について意見を出したりしてるし(取り入れられなかったけど)
// /</ .'´ </ヽ i. ._</_ .ヽ <-−゚┴゚―ゝ また、つまらぬものを斬ってしまった…… | |ノ °ノ| .ノ^ yヽ、 ヽ,,ノ==l ノ / l | """~""""""~"""~"
V2のときはあんまり口出ししてない感じがしたけどV3はどうなんだろうな やっぱり今のYAMAHAの動きは自分でボカロの将来を摘み取ってるようにしか見えんわ
>>18 中国のビープラッツにはヤマハから出向役員として経営に参加してるよ。
中国ボカロ事業はその人が中心にすすめている。
親会社が子会社に対して偉そうなのは当たり前
うーむ F岡(コミケもたぶんデルダヨー)?@290cart ・ヤマハ提供って感じでしたなあ。剣持さんの話はもっと聞きたかった ・あい。酒煽ってます “@iceblitz: どうやら・・ショックのご様子です RT @290cart ええー”
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/16(水) 02:54:13.38 ID:twBp00ZJ0
つか美少女キャラクターなんかに期待しすぎだろ みんな 冷静になれよwもう
八王子Pのフカヨミにkzのtell your worldロリコムの歌唱ときて最近の報道は海外ボカロ? この報道で誰が得をするんだ?
今回の報道に関しては用語として「初音ミク」は「VOCALOID」の代わりに使われたってことだな 「海外版VOCALOID」というべきところを「海外版初音ミク」と言っちゃったと 始めからそう書いとけば誤解されなかっただろうがただの釣りになってしまったな
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/16(水) 09:09:40.14 ID:HiGFwwRZi
>>13 りおんもDCPRGの曲に使われたしそういう意味では扱いいい方だと思うんだけどなー。
棚からぼた餅が降ってきただけの会社に任せること自ギャンブルだからなw 初音ミク現象を正しく理解しているのは栗となんだかんだ言ってドワンゴの気がする
>>27 でも目指しているところの表現としては間違っていないとも言えるけどな。
韓も中も本当に自国語音声合成歌唱の需要が切実だったかと言えばNOだ。
ボーカロイドは手段でしかない。
真に欲しているのはソフト力の表徴としての
世界に通じるバーチャルアイドル=初音ミクだもの。
キャラクターの著作権は相対権なのでうんたらかんたら(ry
神主の最終目的は飲み屋をやることらしいからな 東方信者が毎晩飲みにきて自身もお酒に不自由しない一生をおくれたら それでいいらしい
>>34 東方ならリアルお賽銭にリアル御神酒だなw
ボカロ喫茶もいつの日にか
>>31 なるほど確かに 初音ミク=バーチャルアイドルならそうか
しかし分かってる人にしか分からんだろうなw
経産省がしっかりして産業スパイとか技術流失の 対策ちゃんとしてくれればいいんだけどね
とは言っても公開されている論文の集積だからねえ 真似ようと思えば、それなりのものはできるんじゃないの 以前お隣で誕生した類似システムは、現地の人にも不評だったみたいだけど
>>32 ちゃんとけいおん!や、とある〜も写ってるんだがな
著作権的なことじゃなくて単に警察の押収物公開時のレイアウトの問題なんじゃね?
まぁ告訴があって逮捕したんだろうから告訴人の著作物以外の物はすぐに返すんでしょ
>>31 ミクの特集ですよと言いながらシユとかを出したらそれを見た人間がどう思うのかについて全く理解していないのは
報道関係者として致命的ではないだろうか。あと、週アスの人
>>23 に残念な出来=ヤマハと思われているのも大きい。
間違っているかどうか以前に、理想がなさすぎる。
けいおん!!のCDジャケットの画像を使って権利者に訴えられて著作権法違反容疑で 逮捕されたのは分かる 東方の原作者が二次創作のイラストを使ったステッカーを"著作権侵害で"訴えるには ステッカー販売業者が著作権法の何に違反していると訴えればいいんだろうか?
>>41 第二十八条 原著作権者の権利(二次創作の作者と同じ権利を有する)
第二十条 同一性保持権(勝手に改変されない権利)
第二十一条 複製権(勝手にコピーされない権利)
第二十七条 翻案権(勝手に関連グッズを作られない権利)
>>41 <著作権等の侵害者>
著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害した者(119条1号) 3年以下 300万円以下 (法人は、1億円以下の罰金(「著作者人格権」「実演家人格権」を除く。)) 親告罪
<自動複製機器の提供者>
営利を目的として、第30条第1項第1号に規定する自動複製機器を著作権、出版権又は著作隣接権の侵害となる著作物又は実演等の複製に使用させた者(119条2号) 3年以下 300万円以下 親告罪
<営利を目的として権利管理情報の改変等を行った者>
営利を目的として、第113条第3項の規定により著作者人格権、著作権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者(120条の2第3号) 1年以下 100万円以下 親告罪
<著作者名を偽って著作物の複製物を頒布した者>
著作者でない者の実名又は周知の変名を著作者名として表示した著作物の複製物を頒布した者(121条) 1年以下 100万円以下 非親告罪
<出所明示の義務違反者>
出所の明示の義務に違反した者(122条) − 30万円以下 非親告罪
これが知的財産権などの工業所有権法で裁かれると罰金ももっと重くなる。
商標権又は専用使用権を侵害した者(第78条) 5年以下 500万円以下(法人は、1億5千万円以下の罰金)
(法人は、1億5千万円以下の罰金)
【連載】VOCALOID関連連続インタビュー企画「ボカロトボクラ。」
第3回 三重の人インタビュー ボカロとの出会いで、再び動画の道へ
http://www.jpcul.jp/new_articles/45749/2/ >──これからの活動についても教えてください。
>三重の人さん:実は、次に出すDVDを無料で配布しようかと思っているんです。
>──それはなぜですか?
>三重の人さん:いろいろ思うところがあって。ボカロって昔はみんな
>好きなように好きな曲を出してたイメージがあるんですけど、なんだか
>最近、CD を出すために曲を作っているという感じが強い気がするんです。
>結局CDを売りたいのか、曲を聴いて欲しいのか、分からないなって思って。
>そういう部分で少し消化不良になっているんじゃないかと思っています。
>なので、1度自分のDVDはタダで出しちゃおうと思って。これは最初から
>やろうと思っていたことなんです。DVD代を出したい人は、箱を置いて
>おくので、そこに代金を入れて下さい、ということにしようと思っています。
>ただし、上限は1人1000円までです。1枚買っても10枚買っても、1人1000円
>までしか入れないでください。一円玉でもいいですし、十円玉でもいいです。
>ただし、原則無料なので、原則入れないでくださいっていうことをやろうと
>思っています。
三重の人って前にボーカロイドはもうすぐ終わるとか呟いてたよね 千本桜とかで、三重の人が動画作れば人気が出る→売れるって認識が一部で出来ちゃって 変な所から頬を札束で叩かれるような行為とかされたりしてるのかな
>>42-43 なるほど、原作者も二次創作の作者と同じ権利を持ってるのか
>>44-45 そんなことしても転売屋とかゴロに群がられるだけで結局ろくなことにならない予感。
ギロカク的にはそういう社会実験的な試みは歓迎すべきだろ 実際の結果から色々と見えてくるものがあるんだから
韓国のボカロは少なくとも日本国内の展開に、中国のボカロは中国市場も含めてヤマハが他の国内外の メーカーよりも権利的に深くかかわっているから、例の番組で他のボカロよりも大体的に取り上げられたのではないかと思った 国内はもう既に盛り上がっているだけでなくミクがヤマハとは無関係に海外コンサートとかに行っちゃったから、 国外でヤマハが盛り上げてるという実績も欲しいのではないかとも思った 中韓は今までボカロは売ってないからボカロ本体の市場は存在していない事になっているし 上手くいけば、 ボカロ本体だけでなく、ボカロ周辺が盛り上がると市場ができて商売になると提示できる→ボカロ出したいという協賛企業が増える→( ゚Д゚)ウマー かなと あと頼れるヤマハという実績にもなるな
ヤマハの売上高の推移と分析 年度 2009 2010 2011 2012 年 売上 4593 4148 3738 3540 億円 前年比 ― 90.3 90.1 94.7 % 指数 100 90.3 81.4 77.1 % 売上がこのように右肩下がりの状態で中国がおよそ売上の約2割を占めピアノ事業が2ケタ成長していれば 当然ボカロに限らず全商品への知名度につなげたくて必死になるのは当然。 中長期計画の締めの年となる今年度はボカロ事業にとってもヤマハ全体にとっても大事な年。
迷走してると言われる存在に共通するものが見えてきてるな。 ズバリCDへのこだわりだね。 ヤマハ、インタネ、怪しい業界系、迷走ボカロP、ここで「キャラ商売」とか連呼してる馬鹿に 共通するのは、結局なんのかんのとgdgd言い訳しても、 CD以降の業界の集金展望が見えてなく、いじましくCDにこだわってること。 何度でも言うがもうCDに音楽需要なんてものは存在しない。 音楽重要や内容評価とCD売り上げは二次的にしか相関しない。 既にCDにはキャラグッズとしてしか需要がないからだ。 特にボカロ音楽はネットでタダで聴けるのが標準なんだからなおさらだ。 業界の権化たるアキモトがAKBで日々実証してるのに、 現実を直視することが出来ずに、 いまだにボカロがCD音楽需要再興に繋がるかもしれないとか とんちんかんな方向性でかき回すので、ムーブメントの軸が MMDにズレてボカロオリジナル曲がムーブメントから外れてきてるんだ。
>>51 宣伝を仕掛けて大量に売るタイプの音楽と、そうでない音楽がある。
アイドル系のCDなんて、もう何十年も前からキャラグッズだ。
稀にそうでないCDが馬鹿売れすることがあったが、音楽全体から見れば特異だね。
採算が取れて次のCDを出せる程度儲かればOKという音楽の方が多いかな。
>>52 >採算が取れて次のCDを出せる程度儲かればOK
それは同人CDを出している連中が最もよく理解して実践していることだと思うがね
そんなささやかな願いのために、商業ベースに乗せて大勢の人間関わらせる必要があんのかね?
それしかなかった時代ならいざ知らず、今となってはリスクの方が高いと思うんぞ
業界の「その他大勢」は飯の種になるクリエイターに夢見させようと必死みたいだが
商業に完全に軸足移さず、同人と商業の間をフラフラしてる奴らが一番賢いと思うわ
iosysのことかー
>>44 三重の人も今のボカロの空気感じてたのか・・・
ツイッターじゃ誰も言わないし2ch内だけかと思ってたわ
これいうとネガキャン扱いされて叩いてくる奴らいるしな
時代はカラオケだよなー CDを買うことは止められても カラオケで歌うことは止められない
>>49 そういう発想を製造業がして失敗した歴史をしらないのか?
任天堂とかソニーとかハードが成功した要因をつかみきれずに次世代で爆死していったよな・・・
ヤマハの立場としてはボカロブームをいかにして自分ところの製品販売につなげるか(コトからモノへ)だと思うけど さらに一歩進んでそのモノをコトに変えてネットブームを巻き起こすような循環に持っていかないと袋小路。 シナリオ1: 有名ボカロPに憧れてキーボード買いました、さあ作曲するぞ!→(10分後)挫折→やっぱ有名人はすげーな(あきらめ) シナリオ2: 初音ミクのコンピCD買ったぜやっほい→(延々CDを聞き続けるだけ)→(つべやニコ動のコメや再生数が伸び悩む) じゃあ話にならない。 連鎖がどうこう言ってるのに自分とこの製品で連鎖にトドメ刺してることになる。 CDを売るのもいいけど、それ買った奴はその後そのCDで何ができるの? 無限ループで聞くだけ?タンスの肥やし? 消費者にそのCDを使って何か見える形でアクション起こさせないと何も広がらないんだよ。 真似したくなるとか、ツイッターで「○○のCD買ったどー」とつぶやかせるとか、 歌ってみた、カバーしてみたとかさぁ。
カラオケで歌いたくなるボカロソングばかりになると 増々中2曲ばかりになるな
商売を広げようが好きにしろだがそのために特アの市場に幻想 抱いて儲けようと考えてるならマジであほ。
CD売るための曲、カラオケで歌うための曲っていうのは 話題を拡散するニコ厨の一部に対してのみアピールされるのか、 それともエンドユーザ(最終の消費者)に対してアピールされるのかというと前者だと思う。 採用担当は人事だが実際に一緒に仕事するのは現場みたいなズレがそこにはある。
90年代も売れてる曲はカラオケ曲ばっかりだったなぁ ボカロも今じゃ無難な恋愛ソングとか厨二ロックとかのJ-POPもどきのカラオケ曲ばかりになってるな…
>>62 そもそもボカロの視聴者はエンドユーザーではないと思うんだが、なんで途中の作品を売ろう売ろうとするんだろうな
おとなしく歌い手に歌わせるかゲームの素材曲に専念すりゃいいのに
最大1000円というのは上手いな 信者は絶対に1000円投入するじゃん 良心的に見えて実質的に価格を決めてる
お前のレスは価格に下限がないことを良心的でないように書いてるので 実質的に悪意があるな
そして箱の前にWEBカメラ設置されて、誰が何円投入するか生中継されるわけか。
案の定、企業からの刺客Pに掻き回されてボロボロだな 枯れるのも時間の問題
なんだかんだいってミクさん界隈が一番平穏だろ
かつての音楽ランキング番組やオリコン等を見てきた世代がニコ動でランキングごっこ遊びを始めて そこをつけこまれた形になります。
かつてはランキングが気に入らなければ自分で作れとか言ってたくせに ミクが上位を占めなくなった途端陰謀論唱えてオワコン扱い 「オワコンとは終わって欲しいコンテンツの略である」とはよく言ったもんだ
俺が気に入らない何かは誰かのせいだ
ぼからん(笑)
>>71 いや、やってるよw
ランキングなんて、そもそも詰まらないからランキングとかやってないだけでw
MMD杯にOMF、静止画選手権も参加すると激烈に楽しいゾw
ぼからん叩きはかなり前からあったが…現状のシステムだとボカロ音楽カテゴリ以上のものは難しいだろうな
ランキングとかめんどくさそう。
ニコニコ限定ボカロP ユーチューブ限定ボカロP こんな感じの展開になってくれればまた盛上がりそうなんだけど。 ニコニコばかりが現状
俺の観測範囲が詰まらんから何とかしろと言われても困るわな
アゴアニキ健康法なんて言ってたのが懐かしいような状態 金のなる木だと分かりゃ趣味の範疇超えた工作とか平気でやってそう
アゴアニキ健康法しらなかったのでぐぐったら 面白い記事読むことできたわ 今の状況を対談者の二人はどう思ってんのかね
vsスレもそうだけど、なんでこう他人の評価が気になってそれに対して貶める人達ばかりなんだろうか 自分が好きなものに失敗したくないの?何に対してかはわからないけど 好きなものに対してがむしゃらに邁進すればいいじゃないの 結果なんて後からついてくるさ
スポーツチームのファンみたいなもんじゃなかろうか 贔屓のチームが勝ったら自分のことのように勝ち誇って相手チームのファンを罵倒する ストレスの発散方法なんじゃないかと
そりゃまあ、歌い手は便乗なんて恥も外聞もない発言が表参道を出歩いちゃう世界ですし
共有と共感のない、周り以外見えない、見ない世界なんでしょ
批判と非難をごっちゃにしてはいけない
http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20120517/1337223156 >批判というのは何かと申しますと、僕の感覚では「相手の言っている内容をしっかり捉えた上で、その理屈を通すのであれば
>ここが足りない or そこはどう思うのか or こうすべきではないかというキャッチボール」というもの。それに対し非難というのは
>「相手の言っている内容の足りていない部分を責め立てて、勝手に10カウントを奏でるもの」です。
>ポイントは後者はバカでも出来ますが、前者は相手のことを思いやる気持ちが少なからず無ければ出来ません。
>コミュニケーションの大原則は、相手と同じものを共有すること・そして共感することです。それが無い批判や非難など
>聞くだけ無駄ですので、受け流していいのです。真摯に受け止めても良いことありません。自分で自分のクビを締めちゃいます。
ランキング上位なのに優越感を感じて上から目線の奴が現る(釣り) ↓ ムキになって反論する ↓ 以下大量 という、昔からある流れかなと
数年前ならいざしらず今ボカロってだけで共有とか共感を求めるのは無理だし現実的じゃないでしょ その事を踏まえてこのはどういう立ち位置にいるのかを想像しつつ殺伐さを楽しむのがいいんじゃないか 馴れ合いスレなら他いいくらでもある
曲でも絵でも何でもいいから一度自分の好きなものを作ってみると、そういう便乗の優越感みたいなのがいかにどうでもいいかわかると思うんだけどなあ 好きなものを好きに楽しめば同好の士はきっといると思うし
>>86 売り上げとかランキングの順位を1ファンが自慢してもなあ…
本スレの殺伐さはどうにもピント外れに感じてしまう
tell your worldは自分の作った歌が人づてで伝わっていく、初音ミク現象を
一分に凝縮した本当に共感できる歌詞だと思ったけどね
>>87 人から手っ取り早く関心を引きだす一番の方法は相手の自尊心を煽ることだからじゃないかな
一年前のこのスレがどうだったか、みんな忘れているんだな。 当時、V3の発表で、 「ミクや栗ボカロはオワコンで、次世代のボカロが主流になる」 とか、 「栗はキュラ使用量が高いから、ボカロPたちはみんな他社のボカロに流れる」 とか、散々吹聴した奴(ら)がいたけど、一年たった結果はどうだったか? ネットの落書きで「ギロンごっこ」しているだけなんだろうが、検証ぐらいしてもいいんじゃないか?
そもそもオワコンって言われてもなぁ・・・ 好きなの追ってるだけで個人的には人気じゃなきゃ気が済まないって訳でもないな 今でもFLASH動画追ってるし
皆が欲しいのは初音ミクの集客力だけ。 他はいらん。
それを検証する手段の一つとしてBCNランキングは参考になるとおもうんだがなあ。 例えば、2年位前にミクは年に8000本ペースで売れているという話があった。 今はそれよりも落ちているとして年に7000本ペースとしてみた時に、 V3発売から約半年なわけで、それでもミクがいまだに首位にいるところから推測しても その下にいるV3エディターの売上数がそれを越えることがないはずとしてみると、 いいところで累計で3000〜3500本程度の数字ではないかと思える。
仮にV3エディターが3500本売れたとして考えると×10000円で3500万円。 これから流通コストと原価を差し引いて半分近い利益率としてみても約1800万円。 ヤマハのボカロ事業部の人員が20人として年800万円平均かかっていれば1.6億円の人件費発生する。 半年ならば8000万円かかることになり、またV2時代には全く宣伝らしきものをしてこなかったのに V3ではキャラPRからライブから同人への出展など宣伝費もかなりかけている。 結論・・・V2で赤字ならV3は爆赤字
同好の士でない人が集まってもいがみ合うだけだろ
ほんとは楽曲制作においてもMMDみたいな制作環境のブレイクスルーがあると もう少し雰囲気も違ってくると思うのですが難しいものですね。
自分が望む、もしくは嫌う対象をただ並べて議論だ検証だと言われても ブログでやれとしか思わんので、ギロンのブレイクスルーでも探したいところ
初音ミクはボカロのブレイクスルーやで
ついでに根拠のない予想をするとV3各社の売上累計は V3 GUMI 2500本(全種類、DL含む) V3 IA 2000本(ちょっと遅れて販売した分を考慮) V3 ゆかり 1800本 責任はとらないがつっこみは歓迎
どういう願望よw せめて数字が多いと思うか少ないと思うか位言ってくれよw
どのへんが妄想っぽいのか教えてくれよ
考え方はこうだ。 表に出てくる数字は栗以外発表していないためミクの数字がどうしてもベースになる。 次にV3ライブラリがV3よりも売れることは考えられない。 後は実数がつかめないので感覚的。 だがV2GUMIの累計はカイトを越えてルカに及ばない7000〜8000程度と見ている。 そのうち1/3でもバージョンアップすればいい方で、それにご新規さんを加えても案外いい数字だと思うんだが。
>>99 こんな売れてない気がするなぁ
5年も立ってるミクにまったく勝てないんだから
月販で100〜200とかもっと少なそう
自分でも少し多めに計算して見たつもり。 正確な数字が目的でなくてアバウトで出してみてから 経営サイド側からみて商売になるのか、ウハウハなのかみて見たかったから
仮に100本/月なら×@10000円で=100万円/月、200本ならその倍。 それが半年で600万円、年間なら1200万円ペースだが、 1会社の社長が力を入れる主力製品としてみた場合にちょっと疑問が残る売上数字。 そこで少し上方修正してみたつもり。
よくDL販売の方が売上数が多いというのも聞くが、DL販売は既存の客に対してのメリット。 だが定価の2割引きで売るということは、数を伸ばしやすい一方利益率を下げてしまうために、 SSW等との抱き合わせ等のセットで粗利は確保したいところ。 そしてDL客が既存客だとすれば大切なことはその母数で、一度買い換えてしまえばもう買う必要はないために その後の販売数はどうしても落ちてしまうために一般の流通経路による新規客または乗り換え客に頼らざるを得ない。
よく分からない。 おっちゃんは、V2のミク、リン・レン、メグっぽいどをもっていて、V3に期待してV3 editorと一緒にCULを買い、ミクAppend、ルカ、IA、Lilyを買った。 実際の消費者であるおっちゃんの購入パターンは、想定に合っている?
IAは5000本超えたって話を花見で聞いたけどどうなんだろう 多い方なのか?
IAが5000超えたというのは本当なのか? それだと、ミクも今年だけでそれと同じ位は売れてると言う事になるが…
大多数の人が1本もしくは1キャラ分じゃないかねぇ ボーカル音源以外に機材やら環境にむっちゃお金かかるし ボーカル音源をより良く聴こえさせる為のプラグインとかも買うしね 逆に環境がある程度整った人ならホイホイ買う可能性も
>>90 ニコ生開始時にはしてみたとゲームの枠が同数だったが今では五倍差まで開き
歌ってみたを便乗と呼んだりプライドを補強する目的でのオタク叩きキャラ厨叩き等、モラルの低下が目立つ有り様。
勝つ勝たないでいうなら、皆負けたのではないかな。
昨日のリクで流れた黒うさPのずっと…を聞いて時間の浪費と価値観の変化を強く感じたよ
>>109 おっちゃん 返事ありがとう
おっちゃんのようにV3エディターを買ってもV3GUMIを買っていない人もいるから
単一ソフトではV3エディターの販売数を越えることはできないという想定です。
GUMIの数字を多いとみるか少ないと見るかはの意見が別れると思うけれど
ランキングでは下側にいるが、DL販売と複数の種類を買う人それと発売が一番早いということを考慮したつもり。
数字自体にはあまり正確性はないのだけれど。
>>110 それが本当だとしたら大ヒットだろw
発売されたのが1/27で花見まで約2ヶ月、それで5000本はにわかに信じ難い。
それを信じるとなると2月で4500本売れ、3月で500本売れた理屈になる。
ミクの月平均を600〜700本とみなすなら。
確か発売月はIAが上回っていたのは理解できるが翌月からいっきに落ち込むとは思い難いな。
そして月2500ペースなら年間で30000本いくことになり、リン・レンの累計の数字をも簡単にひっくり返すことになる。
>>90 一年前のこのスレってそんな意見が多数だったか?
逆にたまに来る栗アンチが自分に都合よい切り口の意見を吹っ掛けてきて
それに集中砲火浴びせてたイメージしかないが
そいつが立場悪くなるたびにここは栗マンセーの巣窟とか社員の工作とか書いてたよな
>>110 また2月のV3エディターがミクを上回っていたら少しは真実味もでるかも知れないが
あんまりの数字はかえってデタラメを証明する事にもなるねw
5000人のユーザー数と投稿動画数の相関関係をみても
もしそれが本当だとしたらIA動画であふれかえり
ニコニコやIT系のニュースでも取り上げられるレベル。
従ってウソはイクナイ。
>>116 V3がミクを駆逐する派はいつでも一定数いる
それをさもここの総意のように語る
>>90 はちょっとドジッ娘なんだよ
>>113 > 歌ってみたを便乗と呼んだりプライドを補強する目的でのオタク叩きキャラ厨叩き等、モラルの低下が目立つ有り様。
コンテンツ制作が盛り上がってるのはまさに歌ってみたとオタク厨キャラ厨だけどな。
CD販売やライブなどのメジャーデビューを夢見たプロ、セミプロ、ハイアマチュア層とそれらの取り巻きたちが
ニコ動の目立つところに群がって工作してるだけでそれ以外はいたって正常だよ。
>>110 5000本じゃなくて、1500本とかの聞き違いなんじゃないの?
趣味は家庭菜園ですというひとがいたとして。 そんな小さい規模で野菜作らないで本格的に農家やってみては? という意見はまあ一つの意見ですね程度でおさまる感覚あるんですが ボカロ楽曲制作だとなんか雰囲気違ってくる感覚ありますね。
作った野菜を全国の人におすそ分けしているようなもんだしな 金もらえよと言いたくなる気持ちは分かる ただ金もらうと虫食い程度でもケチつけてくる奴がいて面倒だからってところか
まぁ遊びじゃないなら面白くないのは当たり前だよね 単なる宣伝だもの
仕事が面白くって何が悪いわけでもないんだけどね しか想像で売り上げ推測って興味が一マイクロも起こらないんだが
まあ普通はそうだよね。 音楽を聴いていて誰が何枚売れたかなんて興味なんかわかないだろうし。 どこの事務所が儲けているかなんて知ったことじゃない。 自分の好きな曲だけ聴いていればこんな議論のスレなんぞも本当は必要ないはずなんだけどね。
他人の時間を奪えないからロビーが厨房とニートで溢れるわけで
お客様からしてみれば音楽を発表した動機とかスタイルとかいかに努力したかとかなんてどうでもいいわけで 聞くに堪えない素人芸なんかお呼びではなかったりする。
結局のところ、いまのボカロを盛り上げてんのは誰だ?って話だな。 プロと一般消費者がわいわい盛り上がってるんならそれはそれでいいじゃないか。 ネットのアングラ創作がメジャー市場に食われた形になるが、それはそれで面白い。
もっとも、CDやライブにお金を落とさせることに躍起になってるところをみると ゆくゆくはニコ厨を理想的な消費者として教育してアングラでないファン活動へと変遷させられるんだろうな。
ネットが侵略されてるんではなくて、音楽活動の場としてテレビやラジオが見捨てられた時代の動きと考えれば でも技術や音楽表現にwktkしていた場が欲得まみれの草刈り場になるのは正直寂しい
もう少し家庭菜園のたとえを続けますが。 ホームセンターで家庭菜園の道具うるときの宣伝文句には、 ヤマハ社風の憧れの農家になろうというのも、クリプトン社風の野菜を通して人が繋がるみたいなのも見かけない。 作り育てる楽しみを提案するのが定番かなと。
野菜を通して人が繋がるというのはありじゃないか? 家庭菜園の宣伝にはw
出来の悪い例え話はただでさえイラつくのに、出来が悪いゆえに無駄に長くて二倍イラつくという事はわかった。
家庭菜園のフリをして経営農業をやる人もいるよねw 朝市で売ったり直売所に卸してるような農家は大概そんな感じ てかさ、朝市や直売所って農家版コミケだよねw 農協と言うメジャーに卸さない分自由に売れるとか、そっくりw
復旧したかな? たとえが悪かったですが、趣味としては過程を楽しむ要素があるはずなのにその辺無視して 売り上げであれ人のつながりであれ、どういう方向であれ結果ばかり追い求めるのはなんか違いやしないかという話。
てか俺も100坪農園でトレビスとかプッチーナみたいな謎野菜作ってる農家だw 本業不動産で食って、空いた時間で菜園とボカロ趣味やってる
>>136 つくるのが楽しいからつくるって側面はあると思っています。
MMDさわるのが楽しいとかもキャラ好きと短絡するだけではなく創作の楽しみという側面もあるんじゃないかと。
>>135 いや、なんというか誰もがCDとかグッズ出せるほどレベル高いわけじゃないんで。
そういうのってほんと全体のごく小数でしょ。
ランキング表層部の争いなんてそういう少数派だけの話で、人目につく部分はそれらに占拠されてるけど
それ以外はのどかなもんだよ。
>>136 畳にして200畳の菜園か、素敵だなぁ。
経営は農夫の心、営業は漁師の心でと言われますね。
趣味だとなんだろうな。
>>138 CDとかグッズとかじゃなかったとしても、たとえばマイリスト数に一喜一憂するというのも
結果を追い求めるの一種かなと思ったりします。再生伸ばして殿堂入りをめざすとかも。
ただ、結果追い求める人ばっかりかというとそうじゃないというのも確かで
佐久間さんの講座生
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92497567 もちろんプロの知名度というのはありますが、入場者数が5000人を突破したというのは
やっぱり作ることそのものに興味持ってる人がある程度いると言うことの証明じゃないかなあと思ったりします。
これ・・まだまだ講座としては洗練されてないですが、それでもこういうことをヤマハ公式チャンネルが
やってると言うことは評価に値することだろうなと思っています。
>>140 あれは本当に良い番組だったね。
何年もギター弾いていてもコードの仕組みなんて考えたこともなかったので
コード理論が参考になったなw
ヤマハの本来のあるべき姿でもあったね。
ボカロにも音楽にも通じる内容でふと出来たメロディーにどうやって伴奏をつけていくのかを、
理論的に考え実際に実演してしてくれてたのが良かった。
あれもやられた、これももうある 広告屋に相談しても通り一遍のものしか出てこない さてどうしたものか、というあたりが YAMAHAの実情なのかもねぇ
単純に、誰がお前に共感するんだ?という行動、言動が目につきすぎる
そういうお前はさぞ人に共感されているのだろうな
CD売る為に動画うpされても困るよね
>>141 ちなみに、洗練されてないなあというのは
『やってみせ、いって聞かせて、させてみて、 褒めてやらねば人は動かじ』
の「させてみて」からあとへ導線が弱いところ。もったいないなあと思います。
佐久間さんと同じようにミニキーボードでコード付けしてみました、ちょっと聴いてもらえますか?
的な場所があっても良かったはず。
かつてのニコマス、いまのMMDあたりは手を動かすことへの支援が目に見えて強力なのは強みだと思います。
マーケティングとして混乱してるんだよ。 ヤマハもインタネもユーザーをメジャーCDリリースを頂点にしたピラミッド構造に 押し込むことから頭が離れられてないからユーザー支援自体が隘路になってる。 てか、V3も狙ったターゲット自体はちゃんとゲットは出来ているだろう。 そんな客層は今程度にしかいないというだけのことで。 肝心の頂点としてあいかわらず「オリコン席捲」っていう胡散臭い 黴の生えた夢しか呈示できていない限り「『初音ミク』を押し上げたもの」からは 遠ざかっていく一方だろう。
Aは高性能だけどBは低性能、で人が動くと思ったら勝手に動くようになって手がつけられなくなった 単純にこれの繰り返しだろ
>>149 単純なハードウェア性能の製品でも、お客は5倍とか10倍、
せめ倍の性能差を感じないと、買い替えしないので、
定量化は難しいのだけど、V2とV3の間に倍以上の性能差を感じているかどうか?
せいぜい、1.X倍で、2倍以上という感じじゃ無い印象。
>>149 セールス本の古典にこういうのがあって。マーケティングの担当者にとって多分常識レベルの話。
なので「性能で人が動くと認識している」というのは流石にそこまで不勉強ではないと思っています。
ホイラーの法則―ステーキを売るなシズルを売れ!: エルマー ホイラー
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4828405305 http://tirasi.dyn.jp/page004.html >ホイラーの公式第一条/ステーキを売るなーシズルを売れ
>・このシズルとはステーキをジュージューと焼く、あの音だ。セールスでいうなら売込みの
>最大のセールスポイントのことである。うなぎの蒲焼なら、あのたれの焼ける匂いのであり、
>お客が重要だと思うことである。
>つまり商品そのものの機能よりも、それを購入または使用することによって得られるメリットを
>感情的に表現することである。この感情に訴えるものが強烈な購入動機になるのです。
私は、
>>148 にある
>肝心の頂点としてあいかわらず「オリコン席捲」っていう胡散臭い
>黴の生えた夢しか呈示できていない
こう受けとめられてしまうことこそ問題なのだと思っています。
>>150 そもそもボカロは歌い手に比べて圧倒的に低性能
金をせびる時だけフレンドリーな態度になるジャイアンPが囲い込みをしたいがためだけに
歌い手を便乗だのなんだのと罵倒したり仲間外れにしてやると脅してきたりする世界で
どうやって性能差が「素晴らしい」と思えるのか、俺には理解しがたい
人間とPCソフトを比較して高性能とかw そしたらスパコンの方が人間より高性能だから人間いらないよねw
>>153 >歌い手を便乗だのなんだのと罵倒したり仲間外れにしてやると脅してきたりする世界
と感じる情報源が、もしニコニコ動画のランキングに載った動画のコメントであるのなら
ランキングに載らない動画の世界を提示できれば世界の広がりを感じることが出来るのではないか、
そう思ったりします。
人間は認識できているものからしか判断しないのが通常であるとするなら
認識を変えるだけの材料を如何にして提示するかが課題になるのかなと思います。
高性能って何? 同じエンジンで声質が違うだけで性能うんぬんって言うんだろうか。 レースカーの業界なら同じフェラーリ・エンジンを積んで違うチームでチューン・ナップとペイントだけ変えて競争しているだけじゃないのか。 BMW、ポルシェ、アウディ、ベンツ、トヨタetc違うエンジンと車種で競争し合うからレースは盛り上がる。 そして飽くなき性能の向上競争にしのぎが削られてどんどん発展成長していく。 今はまだその時代がくる前の黎明期にすぎないのではないか。
>153 そもそも人間はパソコンに比べて圧倒的に低性能 チェスとかリバーシでは世界トップレベルの人間が敗北確定 なのにプロ棋士はまだ健在だし趣味としても廃れてないよ? 性能を比較対照にして、上下を判断するのは間違ってないか
米とパンの性能差みたいなもんだ
ザクとジムではないか
演算処理能力だけとってみればそもそも人間の能力はPCの性能にとっくに及ばない。 でも人間にはヒラメキや発想、感情といった特別な物を持っている。 将棋なら形成を判断して決断する大局観等は一流のプロならまだPCには負けないだろうし(米長さんは引退棋士)、 歌なら感情表現特に、ビブラートや強弱など普通の人には出来ないような美しい旋律を奏でる人やその声にはサブイボが出るが、ボカロではまだそういう経験はした事がない。 でもその分、キャラクターを通じて感情移入し易く、絵やPVを通じて作家達の世界観を国と言語を越えて伝える力があると思う。
でも現実に性能と人気・売上は比例してないからな ボカロに必要なのは性能より個性(キャラクター)なんじゃないの
フォアグラとアンキモ
950か
誤爆すまん
今月のCDジャーナルのryoとkzの対談でも2人とも言ってたよね。 初音ミクの良さはあの高音部の「鼻声」だって。 ツインテールなんて飾りで、ミクの本当の個性はあの「鼻声」。
>>162 フォアグラは人間の浅知恵でアンキモが本物だって山岡さんが・・
性能で良し悪しを語る無意味さを書いたレスにとんちんかんな反論をしている人はちゃんと中を読んでいるのか
エディタを使いやすくしたれ ユーザーをいつまで苦労させる気だ
売れる曲が書けないのはエディタが使いにくいせいだ っていう話でないなら、ここをこうするときに、現状ではこういう手順が必要であり煩雑だ、こういう風にならないかとYAMAHAにメール投げるとかつぶやくとかしてみたらいいんじゃないかな
音楽ってその背景にある歌い手、更にはその奥にあるプロデューサー等のカリスマに依るところが大きい でなきゃ素が可愛いレディー・ガガが、あんな奇抜なファッションするわけないし
>>151 > 極めて生理的かつ本能的情報なので、大衆向けの音楽では多用される。
を若者が受け取れ無いというのは、若者は生きていないのかねw
この手の論は、話の前後で矛盾している事が多い。
ボカロの性能の話をするなら、時間の経過と共に落ち続けているんじゃないかな? 例えばあにまさミクやままま式グミを見て曲を思い浮かべられる人は居るだろうか? 手書きなら見ただけでああ、くちPの新曲かと判るし特徴的な服装はそのまま曲のアイコンになり独立していく。 ミクライブの延長でCULにまゆ等、妙に3DCGを絡めようとしているように見えるが 3DCGは曲毎に服を作るのはコストに合わないし曲の感想を宿らせるには不適当に見える また、サンリオが春のパンツ祭りなんていうバカな企画をやったがこれに乗ったボカロPは皆無。 IAは事前にク・リトルとの関連性を強調していたのにニャル子さんとIAを絡める曲も見当たらない。 それどころか、自身のメンタルの補強目的にオタク叩きをやる始末。 ボカロがインスピレーションの助けにならないなら使う意味もないのでは?
ボカロ黎明期だって公式絵をそのままコピペしただけのばっかりだったじゃん
歌唱性能で言うならボカロの方がダンチ。 人間と違って仕事選ばないし、息継ぎ必要ないし、タイミングは完璧(UTAUは除く)、 音は絶対に外さない、のどを痛めたりすることもない。 ネックになるのは活舌と声色に変化をつけにくい(シャウト、囁き、その他)ことくらい。
Pが高性能を理由に使ってるときの本当の理由は大半が「有名Pが使ってるから」という下心を隠すためのものだし そりゃ性能を語るだけ無駄なのは当たり前だわw
願望語り妄想語りはチラシの裏でやってろ
歌ってくれる人がいないから、みたいな嘘もいらんよね 本当にそういう目的ならVocaloid界隈に足突っ込んでないっての
V2とV3における差異が調声でまかなえる範囲でしかなかったとすれば それでも開発効率に対する貢献はいくらかあるだろうが聞き手に対する訴求力は皆無。 それよりもパッケージのコスが以前よりエロくなったとかそんなアドバンテージの方がわかりやすい。
>>174 そうかな
auto-tuneの方が優秀やと思うんやけどなあ
>>174 ボカロいじった事ない聴き専なのがバレバレ
DBによって発音タイミングにぶれあるし
音を外さないなんて何の表情もなく棒読みで歌わせた場合だけ
歌唱と呼べるレベルの表現をしてかつ音程感を保つには
使う側がしっかりとした音感を持ってなければお話にならない
>>151 語ってる内容が音楽ビジネスと全く結びついていないんだが・・・
受け手の質が下がったから物が売れないなんてのは業者の言い訳にすぎないの理解してないのかな
そもそも「若者が音楽から感情を受けとる能力が落ちてきている」という主張の根拠が
自分の実感のみに閉じてしまっているので全く説得力がない
ボクはこう感じました、っていう感想文くらいの価値のまとめ
その人の若者から感情を受け取る能力が落ちてきている という話にしても成立しそうだねぇ
ビジネス論なのか 過去の売れ筋商品をなぞる商品ばかり出してたら売れなくなってきたっていう当たり前のことを客のせいにしてどうしたいんだろうね
歌舞伎や能の役者が何言ってるのかさっぱりわからない、っていう愚痴もありですか。
達筆すぎて読めないという愚痴とか
ネット規制にACTAと呼ばれる強敵が現れたぞ
>>153 ボカロこそ至高!人間の歌手や歌い手イラネ
人間の歌手や歌い手こそ至高!ボカロイラネ
どっちの流れになってもつまらんと思うぞ
別にミク以外は各々の好きにすればいいよ
Nsenのリクエストだけど ろりこんでよかったとかぬこれんれん(腐)とかアンダーグラウンドな内容の曲はいいのか 腐動画禁止にしたら内容が同性愛っぽいマグネット辺りも難しくなりそうだが 一応未成年も見てるようだし・・・
>>153 「歌い手」って言い方は、歌手未満でかつ同好の役どころとして歌う人って感じだよな
1.友達とカラオケ屋でみんなが知っている歌を歌う→微笑ましい
2.動画サイトに不特定多数に見てもらうために投稿する→好きな人もいるしいいべ
3.投稿した歌が他でも使われ始める→ちょっとうっとおしく感じる人も出てくる
4.一部で人気になってCDが出る→ああ便乗商法ね。ファンが支えてやれば?
という経過があると俺は見ている
VOCALOIDとのうまいへたの比較はあまり意味がないが、 1と2をあれこれ言う人は少なくて、
3と4あたりで分離してくると感じるな。4は稀なケースだろうけど目立つし
>>170 >音楽ってその背景にある歌い手、更にはその奥にあるプロデューサー等のカリスマに依るところが大きい
カリスマを持っているボカロPってどういう人かな
AHSのいろはやゆかりとか性能的にGUMIやIAに負けてないと思うけど
露出度、売上じゃ大きく負けてそうだし
新規ボカロが市場を確保するには青田狩りしかねえのかねえ
商売としちゃ間違ってねえんだろうが世知辛いな
>>189 ニコ動って年齢による視聴制限あったけ?
ないならnsenの動画は全て見れるからnsenだけ規制する理由がない
ニコ動自体に年齢制限つけろって話になってくる
>>190 1と2なら嫌なら見るなですむけど(俺もそうしてるし)
3は演奏してみたや踊ってみたを見てるとたまに歌ってみたを使ってる人もいる
そう言う時はブラウザバックしてるけど
4はもう駄目だ近くのTSUTAYAのアニソンに混じって歌ってみたCD並んでんじゃねぇよ
>>190 17000人の前で羞恥プレイさせられた暴走Pやローアングル撮影会なんて真似をさせられたGUMIとか
そういう状況に全員でバンザイアタックしなきゃならないプライドならさっさとドブに捨てりゃいいのにとしか思わんのだが
イデオン?
>>190 つまり出る杭は打つわけですねわかります。
歌ってみただけに限らずボカロの全てにおいて当てはまりそう。
出る杭は打たれる的な風潮は昔からどこにでもあるけどな 良い事とは思えんけど
推している側からは出る杭とも見えるかもね 趣味に合わない側からだと、嫌なら見るなが通じないのでイラついて退かしたくなる心境かと 便乗がどうこうというのは、理由付けの一つでしかないのではと思う
見せたいものと見たいもののマッチングがうまくいってないということであれば ボカロという土俵をもっと細かくカテゴリー分けしたり チャンネルをいくつも作ったりするといいかもね。
あ、元々の話にあったPと歌い手の関係については俺は知らんので話はズレているということで
細分化すると、どうしてこうなったみたいな化学反応が起こりにくくなって 結局既存のものに近づくだけだと思うのよね。自分の趣味に合わないのを 排除したいって人らが混じるぐらい大きくなると必然的に起こる現象な気が
>>200 カテゴリ細分化はきっと便利だけどカオスが減るのは今までの発展を見ると面白みに影響しそうだよねえ
おれ自身、歌ってみたを全て否定しているわけでもないし。まあゲイと同程度の90%くらい否定だけど
90%否定とカオスを同居せよってのが無理な注文なんだろうよ
初期の人気稼ぎは人気曲つかって 人気でたら自分が好きな埋まってる曲をアピールする 俺はまったく歌ってみたの事情などしらないが そういう歌い手の人もいるのだろうか
>>204 90%ってのは10回に1回くらいは許容できるという話なのでそれほど無理な話でもないのだ。90%は10秒くらいで止めてしまうけど、
残り10%は、3分〜5分くらい使っている計算だ。発展してほしいとは思っていないけど積極的に否定しているわけでもないと思ってほしい
歌ってみたは、「Vocaloidはただの楽器だ」を否定する要素として議論したいのだけど、俺自身考えがまとまってない
人の声を楽器のようにすることはできるけど、ポピュラー曲では楽器とは違う意味(好き嫌い?)の方が影響あるのではとか
ACTAに誰も飛びついてねーわ ダメだコイツ等w
>>206 いやいや、カオスってのはそれこそ多数の異質さの許容があって初めて成立するものだから
それが普通な状況ではもう無理なんじゃないかね、50%ぐらいが境界線という説はどうだ
声に関しては別にポピュラーに限らず、背後に人称を必ず予期してしまう以上普通の楽器とは事なるでしょうよ
でも実質的には楽器ではあるわけでその二つの要素は関連こそすれ打ち消しあう関係にはないと思う
カオスが欲しかったらあれだ、解像度が上がって敷居も上がってアレな動画に代わって 大百科に曲付き落書きGIFが貼れる環境を作ればいい
うーん、まあ異質さの許容範囲の広さというのは確かにその通りだな 今でも自分の持てる時間でVocaloid周辺を楽しめているという感覚はあるけど、冷静に見るとわりと狭いだろうし 全体としては今のままでよくて、個人的な視野としては感覚ばかりでなく色々な人の声を楽しめる方法論を 確立しましょうになってしまうか
どうにかして「好きじゃない」ものに触れる機会を作らないと、個人の箱庭は小さいままになってしまう。
時間は有限だからね 個人個人は好きなものに触れてりゃいいんじゃないの すきじゃないものは自分とは趣向が異なる人間に任せとけばいい ここにいる連中も最初から同好の士とは思ってない
>>212 箱庭の小さい人間が面白いもの作れるかな?
>>214 作れなかったらコラボすればいいじゃん
全部一人でやらんでもいい
実際歌ってみたとか分業コラボばかリしてるだろ
面白いかどうかなんて、結果でしかないよ。 まず、自分が面白くなければ、作ったものを発表しないし、発表しなければ、他人の評価も得られないし。
>>215 そのコラボ相手も自分の小さな箱庭で評価して探しあてると似た者どおしのコラボになるよ。
んにゃ。 「好きじゃないもの」に我慢して触れる機会なんて無価値だよ。 「好きじゃない」は既に一つの判断。 自分の好否=感性より、客観的評価=多数決を 優先するのは自己の感性の否定であり、凡庸化を意味する。 魅力的な作り手や趣味人からは遠ざかる道。 好きの反対は無関心。 無関心だったものや吟味でなく偏見で否としていたものに触れるのは 大きな意味と価値がある。
>>218 じゃあ正確に表現しよう。何らかの属性情報から好きじゃないから見る価値が無いと分類し、
実際には体験していないから食わず嫌いかもしれないものと考えてみてよ。
>>218 好きじゃない、と多数決、をくっつけるのはかなり恣意的だと思うのと
凡庸化の因果関係がわからない、自己の好悪に反逆するのも感性だと思うし
箱庭広げるなら動画とかパソコンとかから離れた方がいいんじゃないの スポーツでも家庭菜園でもいいやん
個人が何でも見て見識を広げるという話と 全体が同じものを見てセンスが画一的になるという話は分けて考えようぜ。 で、チャンネルの細分化は個人の視野を狭めるが、全体としてはさまざまな方向を向くことになる。 チャンネルの一本化は個人の視野を広げるが、全体としては狭い範囲を向くことになる。 あれれどうしようみたいな。
帯に短したすきに長し 人間の有限の時間では何を選ぶかを考えるしかないけれども その逆が悪いわけではないのが大事だわな
>>222 > で、チャンネルの細分化は個人の視野を狭めるが、全体としてはさまざまな方向を向くことになる。
それは細分化されたチャンネルに、強制的に誰かが均一というかばらけるというかなるように振り分けた場合ね。
今の日本は、昔よりチャンネルが細分化しているけど、全体としてさまざまな方向を向けていると思っている?
> チャンネルの一本化は個人の視野を広げるが、全体としては狭い範囲を向くことになる。
>
> あれれどうしようみたいな。
チャンネルの広さにもよるね。
細かくわかれたチャンネルを全てあわせたのと同じ大域幅の一本のチャンネルなら、
一本のチャンネルの方が多様性が出るかもしれない。
例えば、英語とかばっちり理解できる前提で、世界の経済危機に対して、 BBCしかみていない英国人のA君と、 日本テレビしかみていない日本人のB君、 TBSしかみていない日本人のC君、 フジテレビしかみていない日本人のD君 A君1人に話しを聞くより、 B君、C君、D君にそれぞれ話を聞いて足した方が、 多様性のある意見が聴けると言い切れるだろうか?
>>224-225 日本にはろくな情報チャンネルがないから紙の日経新聞とろうって話ならお断りします。
ていうか新聞とってもテレビ欄しか見るとこないし。
>>226 チャンネルの数が多ければ多様性が保てるというわけでは無いという話。
そのチャンネルの情報量とか質も考えないと。
客層が同じなら内容も似通ったものになる 逆に同じテレビ局でも昼のワイドショーと夜のニュースの間では結構な多様性があったりする
>>227 そりゃ多様性のあるところに多様性があり
多様性のないところにないと言ってるだけだな
はてさて、BBCを見るのとアニメ見まくってるのとどちらが多様性があるだろうね
多様性や特殊性ってフレーミングを何処に置くかによって見方が変わってくるよね。 世界中に多様な文化があるとして、一つの文化圏内は同調圧力の強い均質な世界だったり、 世界のどの部分を切り取っても同じように多様で自由な世界って言うのは、 全体としてみたらものすごく均質で退屈な世界かもしれないし。
>>195 日本ならではということではないですが日本にその傾向が強い、ということかもです。
個人と集団の区別があいまいになっていくのは日本に限らない。これは欧米においてもあるようですね。
「集団主義−個人主義」をめぐる3 つのトレンドと現代日本社会 杉万俊夫(京都大学)
http://www.group-dynamics.org/pdf/journal/27/02sugiman.pdf >欧米では、「集団主義(前近代)→個人主義(近代)→身体の溶け合いへの回帰(ポスト近代)」と>いう
>歴史的経路を辿ったのに対し、
>現代日本社会には、
>@集団主義からマイルドな個人主義へと向かうトレンド、
>Aマイルドな個人主義から本格的な個人主義へと向かうトレンド、
>Bマイルドな個人主義から溶け合う身体へと回帰するトレンド
>の3 つが共存していることを、具体的な社会現象の例をあげつつ指摘した。
ここで出ている「溶け合う身体」というのが一つのキーワードかと思います。
この文ではボランティア活動におけるコミュニティを例示していますが、
まさしくボーカロイドとかMMDに関するコミュニティを示唆するものがあります。
>軒を並べて生活しているから、同じ会社で働いているから、血のつながりがあるから、といった
>自然の根拠に基づく(自然の)場は、もはや、身体の溶け合いの場を提供するに十分ではない。
>そうであれば、自然の場に代わる新しい場を創造する以外に道はない。
>その新しい場は、創造の産物であるがゆえに、人為的な場だ。
>>196 初音ミク≒イデ論というのは、まあ妄想仮説ではあるんですが
初音ミクというボーカロイド製品は、主にネット内の集合意識を実体化する媒体だという考え方。
その原理故に無限の力を持つ。
また、人間の意識は全て初音ミクに取りこまれてしまうのではと言う恐怖感も伴ったりします。
伝説巨神イデオンという物語の中であのロボットそのものの内部にはエネルギー源となるものを持っていたわけではなく、
「イデオナイト」という人間の意思をエネルギーに転換する物質から作られていた。で、
物語の始まる前の設定として、イデオナイトからイデオンとかソロシップと呼ばれるものが作られたときに
それを作った第6文明人の意思を全部取りこんでしまった結果意識集合体たる「イデ」が誕生したとともに
文明は滅んでしまったというものがあって。初音ミクを媒体として意識集合たる「ミク」が成長しつつあるんじゃないかと。
この度々出るイデ論が天丼オチみたいになってて好きw 富野+すぎやま作品って事は知ってるが1度見てみるかなー
まあ、おっさんの世代には初音ミク現象に関する異常性というか制御不可能っぽいところを説明するに 都合のいいものだと思います。
おっさん世代はついていける話なの? いつもの電波な人がまた訳の解らんこと言ってらってスルーしてたんだけど
むしろ、おっさん世代しかついていけない
おっさん世代ってこんな電波っぽい話ついていけるのが普通なの? 宮崎勤とかアレ系の人じゃね?
せやで、勉強していかなあかんで
ちゃんと勉強せなこんな大人になっちゃう言うことやな わかったオッチャン俺勉強するわ
どっちかというとカタチに想いが積もって出来た付喪神っぽい存在だよね
歌を聴いて欲しい、友達ができたという感情がベースになっているしある意味ボカロPの擬人化だと思ってる。
鬼太郎さんが言うなら間違いないな デジタル妖怪の名を頂いていきまひょ
実際妖怪みたいなもんだよね 例えは悪いが口裂け女みたいなもんかと
くち裂け女は実在の病気だから花咲か爺さんの話のが適切じゃね
リアルタイムで体験したけど、時期的にヤンタンで拡散された頃かな 俺のところに噂が聞こえてくる頃には、精神病院のくだりが「西神の病院」になってたけどw
フランケンシュタインやドラキュラは、ある特定のヒットした映像作品の影響が イメージの形成に強く影響しているそうです。 初音ミクも初期のいくつかの有名作品でイメージの大筋がかたまり、 時々それをぶち壊すのが現れて、壊されてまた固まるみたいな感じで 育っているように思えます。
大胸筋のたかまりに空目した。 盛るだー、あなた疲れているのよ…。
ミクの場合はSFの文脈が混じってるのがネットとの相性のよさだろうかね 近未来をイメージさせる。そういえばメカメカしいボカロって他にないね
首に縫い目のある人造人間ボカロなら…
>>250 mikiはどうなんでしょう。外見は機械っぽいほうだと思いますが。声はともかく。
歌う船やな
mikiといえば、初音ミクに敬意を表してデザインを頼んだとかそんな感じの記事が昔あったが、今見つからないな
超会議では初音ミクの産みの親だとデマ飛ばしてたけどな
初音ミク 父:ヤマハ 母:クリプトン ヤマハからすれば妾の子って感覚じゃね?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/20(日) 13:23:58.29 ID:Nb3AAsv50
別にさほど間違っとらんだろ
VOCALOIDエンジンがなければ初音ミクはなかった だが、ヤマハが作ったわけでも企画したわけでもないな だから産みの親は違うなw
>>250 ピコが一番メカメカしいと思う
SFといったらピコでしょ
ヤマハには理想が無さすぎる
そもそもヤマハが持つべき理想とは何ぞや
エレクトーンで世界征服。
開発者にはあるかもしれんけど企業としての利益の追求に飲み込まれてるんだろうな
> そもそもヤマハが持つべき理想とは何ぞや 発動機が開発したロボ本体にVOCALOIDエンジンとAIを組み込んだ 究極の自律行動型VOCALOIDの完成…かな?
YAMAHAだし、歌う船くらいつくれるでしょ。 宇宙の海は難しくても、FRP船でさ。
>究極の自律行動型VOCALOID 「なにこれ?ひっどーい。こんな歌あたしに歌えっていうの?」 →ふりだしにもどる
自分で作詞作曲して歌うボーカロイドとかいいな。 それなら俺でも使える。
この前のNHK BSのミク特集とか昨日のMIKUNOPOLISでも『melody... 3D PV』の 映像使われてたけど、あれはNHKが作者と個別契約でもしてるの? 「Tell Your world」は元から商用だからわかるけど、『melody... 3D PV』も商用になったんだっけ?
>>270 あんまり詳しくないけどNHKは確かに一般販売されてない曲は使わないですよね。
その理由はたぶん、それが本当に本人が作った曲なのか、あるいはパクリなどの問題がないのかということを心配するからではないかと思う。
楽曲の著作権の問題は作家がJASRAC登録していれば一安心でしょうから、NHK出版を通して使用報告するか包括契約していれば確認の必要もなく、
後は映像を作ったussyPさんとの確認さえできれば特に問題はないのではないだろうか。
>>270 報道のための引用は、著作権の侵害にはあたらない
> 第 32 条(引用)公表された著作物は、引用して利用することができる。この
> 場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批
> 評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならな
> い。2 国又は地方公共団体の機関が一般に周知させることを目的として作成し、
> その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに
> 類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載すること
> ができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。
>>262 ヤマハ公式の漫画で30万再生だからカラオケで知っている云々の話があるが、
30万から逆引きで曲名がわかる人はいない
また、企業主導の報道でも小室生やkz関連の作り手を勇気づけるものではなく
技術やキャラの目を開けるか開けないかの話だったりで疑問が残る
>>273 ヤマハはVOCALOIDエンジンの技術に専念してほしいな
もちろんエディタ含む
ユーザーとしてはむしろエディターに注力してくれマジで
>>275 それだと儲からないからな
今の売り方でも駄目だと思うが
一つレスズレた まあ、変わらないからいいや
>>274 4年かけて作ったのが糞みたいなエディタとV2.1と言ってもいいくらい
ほとんど変わらん声しか出ないエンジンの時点で期待するほうが間違ってると思うが
DBにした時点で口調のクセがなくなるから仕方ないんじゃね? 呪文を増やせば対応できるかもしれんけど10倍とかそういうオーダーで増えそう
つーか、なんでSNSを育てようとしないで騙す手段ばかりこさえるのよ?そこが理解できん
>>278 新しい理論による3年かかって完成していないエンジンがあって、あと1年で完成しそうな時に、
YAMAHAのマーケティングの意向で、V2エンジンを半年で改良して
色々と関係方面に手をまわし、発表したのが今のV3エンジンとかいう可能性もある。
>>281 その新しい理論をめぐってヤマハ以外の大手の会社でも水面下では研究をしていると思う。
V3の一番の売りはダイフォン(2つの音のつなぎ)からトライフォン(3つの音のつなぎ)に一部が変わったこと。
それによって発音のつなぎの部分の自然さが少し向上したが、データ量が増えてしまうためにどれを選ぶかは各ベンダーの選択方式にしてたはず。
従って今の方式だけでは限界があり、将来的によりPCの容量が格段に上がったり、ソフトのデータを超圧縮する技術が出来たりすれば、
生の声の切り取りをつないだ方式等とのハイブリットが出てきたりしてさらに人間に近づくと思う。
「エンジンの技術革新」、「PC環境の更なる大容量化」、「データベース作成の手間」の3つがうまく重ならないとブレイクスルーはやってこないのが現実。
だからこそエディターのGUIの操作性や利便性の向上は手を抜いてはならない。
AquesTalk(ゆっくり)に先越されたりしてなw
不思議なのは、ことエディタの操作に関してはユーザーの技術結集があんまり進まなかったことですね。 MIDIシーケンサではDominoがなんやかんやいってフリーでは使いやすいものとして成長しましたし普及もしてますが フリーのボカロエディタであるCadenciiはV2のころから無限undoやベジェ曲線を搭載したにもかかわらず 利用者があんまり増えなかった。もちろん「はちゅねのないしょ」というかなり普及したものがあることはあるんですが MMDにおける周辺ソフトの拡大と比べると今ひとつインパクトが薄い。
4月に入ってからのMMDのユーザー主体イベント
ラジP杯
俺得モデルフェスティバル
らぶ式モデルファンコミュ周年祭
七葉1052式作品展
Tda式Appendミク誕生祭2012
つるかめ式鶴姫一周年感謝祭
MMDドラマフェスティバル
今のボカロ界隈ってこの動画に共感出来る人はどのくらいいるのかな
【MMD】ありがとう・・・【全ての人に感謝】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17433015
はなっからエディタに頼ってないからじゃね どうせDAWで弄るし的な まぁ金出せば何でもある音楽制作の環境とMMDを比べるのは色々無謀だなぁ んで音源なんだからVSTiでさくっと呼び出せてなんぼって思いがある人は多いはず
それならもったいぶって機能制限版なんてこざかしいマネをする必要もないんじゃないか
「俺のエディタを使わないなんて許さん」とばかりに VSTiを切りやがったからなぁ
>>281 >>282 開発元に聞く、新ボーカロイドの狙いとこれから
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476106/index-3.html >剣持 「朗読と歌の中間」のような部分が狙えるようにしていきたいです。たとえば朝、
>子供が出かけるときの「いってきまーす」というのは、音声として見た場合、譜面には
>起こせないんですね。日常生活の中にそういう声は沢山あふれていると思うんです。
>それをユーザーがカーブを作っていじれば、できると。VOCALOID 3に機能として含めるかは
>分からないですが、将来的に狙って行きたい部分です。
まあ、開発陣が目指してたものとは違うんだろうね、今のV3は。
この記事と同じ時期の剣持さんの公演でオフレコ扱で見せてもらった開発中のV3エディタは
実際に発売されたものとはまったく違うものだったよ。
合成音声はまだ試行錯誤だなぁ どの方向が正しいのやら、ユーザーの言う事もバラバラに見えるし
合成音声エンジン自体にはほとんど需要がないのだから当然
>>282 それはより自然につなぐという基準での話しで、
大昔の話ではV3に望むものとして、歌わせ方の表現のバリエーション向上の話題がありました。
VocaloidやUTAUのキャラクターライセンスにありがちな「非商用に限る」に続く 「イベント維持や頒布の手数料まで」などという文言は ボカロ関連のコンテンツのあるべき値段を吊り下げ、 ひいては二次創作の一種であるボカロのメジャーCDやセガのゲームの値段さえも高いと思わせる効果を生んでいる。 だったら「1500円以下の値段をつけることを禁止する」とかの方がいいと思う。 そうすればダンピングによる薄利多売を防げるし、1500円分の価値を作ろうと作り手も頑張るでしょ。
あるべき値段とか薄利多売とか、君が作る側の人間じゃない事がよく分かる
あるべき値段を吊り下げ って変な日本語だな。 いや、日本語としては通じるが。
作り手じゃなくてもそんな変な制限のかかった音源は使われないだけというのは分かる
そして金儲けの為にやってると罵られる、と
営利の世界の話を持ち出して別世界の非営利頒布の価格維持を図ってるんでしょ
話が逆。 ボカロジャンルにとって既存レーベルの保護を考える必要は一切ないだろ。 同人CDが安いと思うなら、商業CDはさすが商業と思わせるだけのクォリティを付加すればいい。 そういう努力もしないで安いCDの価格吊り上げを狙うのは米国自動車産業と同じで存在価値ない。
なんだろうな、銭が貰えそうなときだけ僕たち友達だよね〜ってやってくる人と同じ匂いがするな
粗製乱造や価格の値下げ競争を防止する目的の再販価格維持制度で守られてきた音楽CD業界が、 デフレ経済下においてはその価格硬直性のために世間相場よりも割高感が増し余計に売れなくなる原因の一つにもなっている。 値段は需要と供給のバランスで決まってくるものだが、あるべき姿というのをどこにおくのかで全く見方が変わってしまう。
ところで、今派生ってどのくらいの頻度で生まれてるのかな
初音ミク以外のボカロを作る意義を見出せない。
派生ってのはなんの派生の話かによるだろうけど 作られてるところでは作られてるんじゃない、ある程度の飽和はあるんだろうけど
クリプトンでさえルカ以降が出ない、出せない状況でしょ。 他社としても初音ミクの立ち位置を奪う、 あるいは次善の策としてキャラをとっかえひっかえ消費する方向に持って行きたいだろうけど 現状では初音ミクとそれ以外が圧倒的過ぎる。 であるなら、初音ミクがいることを前提として 初音ミクの声とうまい感じに調和する声を目指すといいのではないかと思うわけです。 そうすれば初音ミクを拡張する形で、初音ミクとデュエットするのに最適な立ち位置をゲットすると。
ハチ先生とじん先生の出番だな じん先生の売上が興味深いぜ
>原因は複雑だろうと思いますが 録音盤がメディアとしての寿命を終えたというシンプルな原因を 拒否し続けてるから複雑なことを言わなきゃならんだけだろうに。
かの界隈で繰り返されてきた「そんなのもうダサいよ」は、かつてSF界隈がやらかした 「そんなものはSFじゃない」と同じ効能だったんだろうなーとか
コンプガチャってここではほとんど話題になってないんだな、ミクも決して無縁じゃないのに・・・ クリプトンってガチャゲーにかなり投資してただろ?
多様化の時代だとは思うが 音楽産業はやっぱ若年層に受けないとあかんか
そりゃ簡便に大量の金を巻き上げるのに最適だからね。 そういうモノが必要な部分もあるが、音楽産業は 「子供騙し」の上に豪壮な城を築き過ぎた。 メディアの転換点が「断罪の時期」になるのは避けられない。
>>312 たぶん、此処の住人に存在自体忘れられてる
>>312 ここで話題になってないと言うより、話題になってる作品の方が希少
今や有名作品は何でもかんでもソーシャルゲームになってるから
無縁でない作品はいくらでもあるんだけど、
2ちゃんねるに書き込む層と携帯ゲームにはまる層は違うらしく、
ソーシャルゲームの内情はネットではほとんど知られてないのが現状だ。
アイマスは話題になったけど、これはニコマス勢とかの
ネットで発信能力のある人たちがドはまりしたからだ。
彼らは嫁にいくらつぎ込んだかを誇る文化があったから、それをさらすことにも躊躇しなかった。
あと、ミクのソーシャルゲームは残念ながらあまり面白くないと思う。
赤字ってことは無いだろうけど、話題になるほどのものではないな。
ガチャゲーに関してはファンもさすがに苦言を呈してたな・・・
でもそれはソーシャルゲーム批判の流れからの苦言であって 個別のゲームの中身を見ての苦言ではない。 あくまで漠然とした印象にとどまってる。 コンプガチャが実装されてたかどうかすらこのスレの誰も知らないのでは?
そういやそんなのあったなくらいだな しかしクリプトンのコンテンツだけの問題じゃなくコンプガチャ全体の問題だし ボカロ界隈に何か影響を与えた感じも全然ない(要するに空気だった)から ここでギロンできることはあまりないと思うが
その話題でギロンでもいいから誰か調べてきてよ コンプガチャ実装してんの?
コンブガチャでなければOKなんでは
ただのガチャなら問題ないはず。
コスモスの頃からさえサラ金任天堂弁護士事務所なみのCM洪水のイメージがあるから ちゃんとレアソートを保証してないガチャ自体が詐欺行為だと思うが(組関係者が全部出したが当り無しでゲーセンで怒った事件はどう見ても犯罪は店) 今回問題に成ってるの自体は確率操作と偽装の方だね
>>324 確率の方は問題視されてるけど、今回の消費者庁のガイドラインでは触れられてない。
そこは管轄外なので。
りゃく 【略】 [音]リャク(呉)(漢) [訓]ほぼ [学習漢字]5年 1 領土を経営する。「経略」 2 筋道を立てた計画。「英略・機略・計略・才略・策略・商略・政略・戦略・知略・武略・謀略」 3 他の領分に踏み込み、奪い取る。「略奪/攻略・劫略(ごうりゃく)・殺略・侵略」 4 はぶく。「下略・省略・前略・中略」 5 細部をはぶいて簡単にしてあること。また、大体のところ。あらまし。「略字・略式・略称・略図・略歴/概略・簡略・粗略・大略」 出典:小学館「デジタル大辞泉」 『六韜三略』とか知ってれば間違えないよね。
>>326 自分勝手に文脈を解釈するけど、
ボカロ界隈の「模倣の文化」とオリジナリティとの関係が面白く論じられそうだ。
作者がお互いに影響を与えることで、ヒット曲が自然と似たり寄ったりになっていくこととか。
また、模倣合戦や広い意味での創作メソッドの共有が、
結果として濃くて純度の高い文化を生み出していくのは日本の特徴かもしれない。
オリジナリティや作家性を重視する西洋の文化と比較して。
確率操作はしてて当たり前だと思うんだが ネットゲームは運営が中央銀行が通貨供給量を調整するように アイテムの供給量を適切に調整しなければインフレやデフレで崩壊する 確率操作を問題視してる連中は一体何を求めてるんだ?
>>329 確率操作はしてて当たり前だと思うんだが
パチンコは運営が中央銀行が通貨供給量を調整するように
出玉の供給量を適切に調整しなければインフレやデフレで崩壊する
確率操作を問題視してる連中は一体何を求めてるんだ?
これ納得出来るのか?
孫子曰く戦わずして勝つ(目的を達成する)のが、上策の戦略なので、 戦いを略すのが、戦略の本質というのは、的を射た表現だね。
>>330 パチンコが日によって台によって出玉を調節してるのは常識だろ
そんなことも知らんのか?
トレーディングカードゲームだっていかにレアリティを調整するかがキモだ
何が違法なのかを見失わないようにしたい コンプガチャは絵合わせだから パチンコは賭博だから
確率操作という言葉を使うと、何か経済原理っぽい いかさまという言葉を使うと、とても犯罪っぽい では、確率操作といかさまの違いとは何か。
確率操作にイカサマってルビを打つと、厨二っぽい
もう歌い手との対立煽りは結構なんで
ボカロ曲は歌い手が歌って完成
歌い手は敵じゃないと言うよりは関係ないよ
流石に思考停止しすぎだろ ボカロPって自分からイベントを主催したことあったっけ?このままニコニコのヒモになるの?って話なんだが
MOGRAとかでたまにやってね、DJ
>>341 ボカロPのイベントつったらライブじゃね?
結構どこそこでやってるだろ
ゲハ化っていうのは所謂優越感ゲームの究極形なのかもしれない
虚構新聞騒動とは何だったのか
http://d.hatena.ne.jp/lastline/20120522/1337688916 >しかし、虚構新聞が知れ渡るにつれ虚構新聞を知っていることが攻略法となって行く。
>その中で、虚構新聞に騙された人を肴に楽しむ風潮が生まれる。パロディサイトの
>「Twitter義務化」に騙される人続出中 / ネットユーザー「やめとけ」「ありえねえだろ」 のように
>2ちゃんねるやそのまとめサイトなどで見られる「Twitterはバカ発見器」や、「バカッター」などは
>騙された人を消費する楽しみ方である。
三重の人ってこんなに語りたがり屋だったん?
>>346 古い本ですが・・・加藤諦三さんの「自信とおびえの構造」に
他人を基準にしてものごとを考えると憂鬱が生をおおう
という言葉があって。賛否両論あるとは思いますけど優越感を持つにせよ劣等感を持つにせよその判定基準を
他者の反応に依存していると人生しんどくなるような気がします。自信持って自分ダメダメだと思えるというのは
それはそれで前に進むきっかけにはなると思うのですが。
三重の人社会経験言い過ぎだなぁ。それこそ社会経験的に問題がある気がするが それに任せるの認識の話を簡単な国語と思うようではギロンは成立しませんがな
いやいや三重さんの言うとおりだと思うよ 一般社会では任せたんだから文句は言うなという頑なな人のところには、 余程のネームバリューや実績でもない限り二度と仕事が来なくなるだけのこと。
いやいや社会という大きな枠では仕事の受注というのもその一部分なんだよ 任せるという言葉の意味はそこに限ったものじゃない
クリエイターにとって自分の創る作品に対してのプライドとプロ意識を持つことは大事だよね。 でもそれも結局は人間同士のコミュニケーションを通じてのやりとりを介さないと実現しない。 たとえコラボ作品がうまくいったとしても共感が持てないパートナーとは二度と組みたくないと思うことも多い。
システム開発では「任せる」という言葉は「今まで通り」同様に危険な言葉扱いですね。 よほど生産性が高くて作り直しが何度も出来るならともかくそうでないなら 手戻り防止のための打ち合わせを行い、合意の証跡は残します。 もちろん、「ちょっと見たところと違って人は実際にものを見るまでは自分がなにがほしいかわからないもの」ではあるので 文面だけでなくイメージのわきやすいプロトタイプとかつくって確認取ったりしますが・・・
まだ出来ていない物に対してお互いの主張を出す際に最初からこうしてくれというのもありだが、 相手の持つクリエイティビティや世界観を最大限引き出すにはあまりリクエストしすぎてもうまくいかない。 その結果曖昧な指示による任せるという表現での発注がなされることも良くあるケース。
この調整がとても難しいからクライアントと職業デザイナー(映像デザイナー)の間に入る営業担当はとても苦労する。 三重さんの場合デザイナーオンリーだった昔からデザイナー兼営業的な立場も沢山こなしてきたからこそ、 考え方がユーザー指向で柔軟性があるんだと思う。そして我慢強さも。
三重の人さんの場合は駄目そうだったらあっさり捨てる覚悟もあるのだと思います。 それは経験からくる生産性の高さにも基づくのでは。
もし料理人なら、途中でお伺いなんて立てない。 出来上がって出されたものが評価の全て。 もし大工なら、ポイントポイントで確認を取るだろう。 出来上がった後、使ってみたうえで評価されるのだから。 動画で音楽の世界観を表したいと思う人は大工さんに頼み、 動画は盛りつけ・デコレーションと思う人は料理人に頼むがよろし。
>>357 そう思う。
そしてダメ出しを受けながらでも、頭に血が上るのを抑えつつ意地でも納期に間に合わせてやると、
徹夜しててでも頑張ってくれる人のところには余計に仕事が回ってくる。
これが忙しい人ほど仕事を頼めの法則で、 忙しい人ほど優先順位付けがうまくてやるべきことと捨てることとの判断力が高いと言われる所以。 すなわち生産性が高く俗に仕事ができる人ともいう。
>>358 日本人は料理がまずかったり、サービスが悪くてもその場ではなにも言わないが、
二度とその店には行かないという性質だと聞いたことがある。
従業員泣かしてもコスパのいいワタミや井戸の店はよく利用してるわ
給料とは我慢料であると言ってたやつもいたなw
95点のサービスで問題がある訳ではない。 ただ社会でのコンペチター(競合他社)との競争はほんのわずかな差で決まってしまい、 それを逃すと今までの努力もゼロになってしまうことも多い。
たった1点でもさらに上を目指そうとするからそこに感動が生まれる。 だからといって体を壊したり、家族を犠牲にしてよいということではないから 大感謝祭もしばらく休んで本業のゲームに専念し、次なる企画への充電が必要なのではないか。
>>361 時々、やたら怒っているおっさん見かけるよ。
>>367 それはクレームつけて少しでも安くしてもらおうとか
俺様を誰だと思っているんだという根性の俺みたいなおっさんだなw
東浩紀が話していた事だけど、米国でフライトのトラブルがあって、 通常窓口は時間になったから閉めるので、トラブル対応の窓口に並んでとか、 窓口の担当者も時間になったので交代するとか、客が並んで待っているのにそんな感じでも、 米国人は大人しく並んでいるそうです。 日本人だったら、責任者出せとか騒ぎそうな状況で。
つまりあれだろ。 日本人のお客様は他人を期待しすぎているか、自分のテリトリー内の全てを思い通りに支配したがる。 共同作業においても他人をコントロールして、自分の独善的な理想を実現しようとする。 またはそれが可能であり、達成すべき事柄であると信じている。 アメリカ人はお互いに馬鹿だと分かってるから過度な期待はしない。 ケンカすれば発砲事件になりかねないし。
>>370 合理的なのでしょう。
電車や飛行機の遅れがどうなるかとか、それに対する会社側の処置とか、駅員やカウンターの担当者相手に怒っても何にもならない。
謝られても何の意味もないとか言うくせに 謝らないと誠意が足りないと言われて 社会的に抹殺される
>>369 それは時間に対する観念が日本と外国では大きく違うからでしょう。
外国人が日本に来て驚くことは時間通りに電車が走っていること。
アポイントの時間も正確に守ろうとすること。
日本人が共同作業で独善性を発揮する性質だとしたら 震災が起きて助け合ったり、食料を我先にと列に横はまりして来ないのはなぜか。 それはルールを守り、他人に迷惑をかけないようにしようという共同体を優先する国民性だから。
経済力とモラルは比例するので単純に助け合いをする人と独善性を発揮する人では経済力が違うんでしょう
>>375 そういう態度を他人から求められ、また他人に求めるという連鎖の果てに
そうい態度を取らない奴を探し、見つけ出しては徹底的に叩くことが
抑圧された独善性のはけ口になってる。
>>377 それは叩かれてるんじゃなくて相手にされないだけなのでは
独善的な行動を取る人間は、人種・所属国に関わらずどこの世界にもいるだろ 一部を例示して日本人やアメリカ人の傾向はこうだと語られてもな
自分の仕事に誇りを持つことは重要だが 共同作業においては仕事の成果を私物化すると他人と軋轢が生じやすい。 俺はがんばったのにアイツがしくじったせいで全て台無しだ、という怒りの感情をよく抱く。
国会でも、謝れだの謝っただの、前向きに国を運営しようとしたら、無駄な事をやっているみたいね。苦情国家ニッポン。
アニソン歌手やアニメ声優がアニメのヒットは私のお陰とかお前はオタクだが俺のファンは一般人と言い出せばどうなるかみたいな話
>>382 やはり初音ミク革命的すぎる ロボットは人種差別をしない
ロボットである彼等彼女等にとっては人間は有機生命体の一種にしか過ぎない
ロボットじゃないよ ボーカロイドだよ
うるさい、だまれ!お前なんかロボットだ
でも実際、恐ろしいことにミクはロボット体すら持ってないんだな。 ソフトを買ったヒトのPCはナノ的あるいは支店的機能を果たし、 あなたの部屋に初音ミクを顕現させることが出来る。 しかしそれはミク本体というより高性能な神棚と言った方が しっくりくる部分も強いw
神棚というより、依代とか御神体だな
>>384 残念だが、初音ミクをはじめとするボカロはそんな都合の良い存在ではないよ
例えばテレビで度々初音ミクの特集をしているが、その際に受ける印象はまちまちだ。
これは番組のプロデューサーやスポンサーの意向が反映されて起きるものであり、当然ボカロPの手の中のボカロでも起きる。
つまり初音ミクを生かすも殺すもそこに居る人次第であり、愛の無い人間の放つヘイトは回り巡って蓄積すると言うこと
SeeUが典型的な例だな それ自体はただの絵、ただのソフトだが、群がる人、外からフィルターをかけて見る人にとって 立ち位置が決定づけられてしまう
最新の合成音声技術 10代に大人気の音声合成ソフト 100億円稼ぐバーチャルアイドル 名も無きクリエイターの創作の連鎖 人と人を繋ぐ「縁」 世界で人気の初音ミクの韓国版 最近の特集ではこんな感じだったな 難しいだろうがSFや宗教方面でも特集してほしいw かろうじてMAGネットで触れたくらいか
宗教・哲学からのアプローチは結構ありだと思うんですけどなかなか出てきませんね。 匿名性とか個と集団のありようとも絡めると、初音ミク現象を通じてネットユーザー心理の深層に迫ることもできそうな。 とはいえ匿名掲示板のなかの意識と初音ミクをとりまく意識は違うという感覚もありますし 初音ミクの中身の意識はどこが本体なのか今ひとつわかんない感覚もあります。
SFはSFマガジンが特集したでしょw 宗教に関しては日本だと何かとファンを信者とか言われるけど 敬虔な人多いから海外のミクファン相手でも宗教に喩えると嫌がられるらしい
ボカロを音源として使う方向以外を拒絶する排他主義者が徘徊しているから無理じゃね 一応ここが最大顧客だからな
日本は信教の自由があるし、なにより八百万の神という前例があるからな 海外の人に同じ当て嵌めをするのはやや酷かもしれない
>>391 ビジネスの話入るとやっぱ
わかりやすい100億とかの数字や中国や韓国ボカロの話になるからな
知財ビジネスの話なんて一番時間かけないと難しい話だと思うのだけどね
そういえば、創作が加速したのは勝手にやった部分もあるが、 権利者がガイドラインを設けてある程度自由に使えるようにした、 絵や曲を誰かが権利白で使える場を設けたと、そこまでやってる話は見たことないな もしかすると合ったのかもしれないが
>>397 フカヨミとかTVでさんざん言われているじゃん。
>>397 NHKで番組やったときには坂村さんが二次利用ルールの整備について言及していましたね。
>>398 深読みは見てなかった…
ちなみに、著作権フリーと誤解させるものは除く
ぶっちゃけ同人界隈における初音ミクとその他の違いって、 版権持ってるところが同人コンテンツをメジャー市場へ持っていく気があるか無いかの違いだけだな。
>>399 それが深読みかな
見られなかった事が悔やまれる
ガイドラインによる自由な創作環境や商業化に伴う問題とかは 昔ネットスターが東方やミクでやってたような。あれは良い番組だった
むしろビジネス視点で取り上げたものが触れてなくないか?
そういや富野禿御大が初音ミクはみんなでつくってるからこそ100年は生き残れない みたいな批判してたのをなんとなく思い出したけど 実際には栗がある程度コントロールしててこれが重要なことのひとつだと思うんだけど あんまり語られることはないような気がする だから禿の言うことは半分当たってて半分外れてるというか
ある意味東方もミクもキャラの「使用料」徴収を を諦めてるというわけではないんだな。 キャラの使用段階で一律直接に金を採るんでなく、 キャラが普及した段階で一定以上の大口の業者だけに「課税」 (「印税」は珍しくも民間が民間に科す「税」である)する方針。 作り手や普及の担い手が少数のプロでない時代を前提にすると すこぶる合理的な手法を取っているに過ぎないとも言える。 逆にメディアや担い手が多様化し過ぎた現状で、全てを 発信段階でコントロールしようとする電通方式は コントロール費用が雪達磨式に膨大化して 見合った利益を上げることが難しくなっているとも言える。 まあ、早い話、無用のサラリーマンに払う給料が多過ぎる。
富野御大も初音ミクではなくボーカロイドと言っていたら当たってたと思うな
Rの法則「Rではじめよう!“初音ミク”なキャラ絵」
2012年5月29日(火) 18時55分〜19時25分
http://tv.yahoo.co.jp/program/56525199/ >“初音ミク”などの音声合成ソフトを使った世界の魅力を伝える第2弾。
>このシリーズでは前回、みんなで一つの作品を作り上げようというプロ
>ジェクトをスタートさせた。第2弾では、ネットを通して、たくさんの
>人がつながり、歌を作って発表。さらに“キャラ絵”を描き、アニメー
>ションまで制作。魅力的な「キャラ絵ベスト5」を発表! 10代の人気絵師も登場!
>>406 あの禿はミクのことよくわかってなかったと思うよ
総意でキャラクターが形作られてると捉えてたし
禿はディズニー並みにメジャーな作品作りたい人だし 先こすなと言う負の感情もあるんだろう、エヴァにも嫉妬してたし
総意ではあるだろう。人によって見える形が違うだけで
そりゃ相違でんがな
どーでもいいが印税の税って税金って意味じゃないと思うが
>>414 税金と似た手続きで徴収されるところから付いた名前だから、
印税自体は税金じゃないけどコトバ的に税金って意味じゃないわけじゃないよ。
二次創作、同人は作品ごとにパラレルワールドなんだから総意なんてものは無いよ。 みんな最初は模倣から始めるから他人の設定パクったりはするけど。
感覚的に言うと、VOCALOID関連の話はかならずしも キャラクターの文脈だけでは語れない側面があると思うのでそこに違和感は感じる 声の実在感は誰かが作ったものでもないしね
>>405 以前はオワコン扱いしていた栗製品とGUMIを
同等に扱わないといけないところまで切羽詰ってるんだな
>>419 まだこんなことをgdgd言ってるのはかなり見苦しいね。
ギブソンだのフェンダーだのと「並びでユニット」組むミュージシャンが
どこにいるんだかw
特定の企業のボカロ利用に対してあれだけ啖呵を切っておきながしれっと、よくもまぁ、その神経は尊敬に値する
ちょっと名前が知れたら、有名Pのネームバリューを使って他社をdisらせる。 それが効き目なくなるとただの楽器に好きも嫌いもあるかってか。 自分の頭で考えて発言も出来ないようなガキんちょのバックって一体誰よ?
碌なバックがいないからじゃないか? Latミクとのデュオっぽく売り出す作戦とかを 「オレのスゲーあたまイイ作戦」とか思ってたのバレバレだろう。 そんな他人に依存ありきのムリ筋で危険な作戦、 どんなにレベルの低い「バック」でも「名案」だなんて思わんだろw その後も無計画性や思慮の浅さを強調するような発言を 繰り返してるワケだしw
動画内でチャットをしたりパンツの趣味を聞いていた2007年のことを思えば偉そうなことは言えないが、 自分と違う存在を追い出そうと行動するのって未成年がメインなのかな? 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 00:15:58.27 ID:IBSR3wwu0 ゆっくりで小芝居とかやってる動画の中の人が調子に乗ってニコ生とか始めました←ここまではいい と思ったら中身おっさんでした←キモイ ぬどんとか新世界みたいなのは元から声出ししてて、動画内容もまったりダベってる年相応のものだからいいけど
あにーのデビューに期待した時代もあったが・・・ まだ正式運用前なのにどうやって回避するんだろう 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 21:47:57.25 ID:JaNelWcN0 [2/4] 02chをよく見てたが今は内輪になりすぎててつまらん いちいち挨拶してんだぜ?飯食いに行ったり出かけたり寝るときにみんなして寝るーとかおやすーとか 言ってんの テスト話や学校話も多いからガキしかいなくなっちゃった印象 賑わって楽しかったのは最初の1週間だけだったな
>>424 自己と他者を相対化できないのは幼児心理としては普通の話です。
自己と違うものを敵対するものと認定するのは自分中心での物事の考え方である
自己中心性のあらわれではないかと思います。
自己中心的 | 心理学用語〜とってもわかりやすい、用語解説集〜
http://psychological-term.01hobby.com/sa/jiko_tyu.html ----------------------------------------------------
■自己中心的
発達段階(幼児期)においての用語で、ピアジェ,Jは、物事の一面にのみ注意を集中し、
同時に他の面に注意を向けることが難しいことを「中心化」と呼び、特に前操作期の
子供の認知的制約を示す特徴として「自己中心性」と呼んだ。
幼児においては、自他が未分化な為、自分の視点や経験を中心にして物事を捉え、
他人の視点に立ったり、自他の経験を相対化したり、自他の相互関係を捉えて判断することが難しいことを表す。
発達の方向性は、自己中心性からの離脱・社会化にあり、柔軟な姿勢をとれるようになること。
----------------------------------------------------
ただ、そういう幼児の明らかに自他の区別が完成していない現象を 社会性の未熟と接続して話すのは、相対化としてはどうなのよ
>>425 セカチャクの流れ見てるからある程度予想できた話ではあるけど。>内輪化
このへん何らかのリフレッシュ策が思いつかないと歴史をくり返すかな。
このへん、いい手が思いつかないんですよね。NSenで「セレクションオンリー番組」やるという手もあるんでしょうけど
そうなるとそこしか見ない感じになる可能性も大きい。
ジャンルの規模が拡大するにつれて一部が先鋭化し排除傾向がでるってのはほぼ不可避だしなあ そういう意見が主流になるとそのジャンルは衰退フラグなんだけど 回避するには今までと違うものが登場してかつある一定の支持ができた、くらいなんかね ガンダムにおけるG、Wみたいな
実況とひっつけられるボイスロイド位しかないぞ
セカチャクは荒れまくって人がいなくなった後に馴れ合いがいつの間にか濃くなってたけど、 Nsenは三日目だったな。生は馴れあって普通らしいとかなんとか まぁ死ぬわな
夏野が一般化路線と共に持ち込んだオタク叩きという埋伏の毒がキャラ厨叩きや歌い手叩き、アニオタ叩きに名を変えてぐるぐる回っている。 攻撃対象が変わってもやっていることが同じなので誰も救われない。先鋭化しているのは攻撃対象ではないのだから
叩き行為は一般化云々以前からもあったという認識です。 その方向はニコニコ動画の外に向かうものだったかもしれませんが。
オタクを叩いているのはオタクだろう。
他人を叩くことでしか自己表現出来ない人は居ますし、ネットやニコ動のおかげで さらに手軽に出来それを観て参加する人もいるだろうから、一定量から減ることは 無いかもしれませんね。 まあ大半は不毛な行為なんですが。
アニソン歌手やアニメ声優のファンはアニメに依存しながらやたらとオタクを嫌悪するんだけど それと同じ状況になっているようにしか見えない。何よりMMDと状況が違いすぎる (戻)630/900:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/05/21(月) 07:39:11.06 ID:j7mRtwTd0 MMDはボカロの金魚の糞 単独で生き残るのは無理
ノイジーマイノリティとサイレントマジョリティ
サイレンと魔女リティ
ツインテールか☆蛸ルカじゃなイカ
オタクも一般もなく楽しんでいた所に突如としてオタク=悪を吹き込みそして失敗し DIVAを悪ものにして叩き一号さんから遺憾の意を表明されていたあの頃と何も変わっていない
静謐なる魔女リティ
普段アニメ見ないゲームもやらない者としてはニコみたいな場ではオタっぽい方が好奇心そそられるけどな 普段自分が接してるようなのをわざわざニコ動で見ようとは思わんし ミクに興味持ったのも単なる好奇心からだったな
一般化で増えた客層って、オタク叩きを頑張るようなタイプに見えない。 悪気の無い発言が、オタクの心に突き刺さっちゃう事はあるかもしれない。
アニメもゲームも嗜むオタだけど、ボカロはキャラじゃなくて純粋に曲から入って後からキャラにもはまった。 もともとミクさんって典型的な萌え狙いから大幅に外れてるし、3Dってアニメ系からは邪道扱いだし あんまオタ的にヒットする要素はない。
そうなの? 俺からするとオタクっぽいなーと思ってるけど 個人的にはそれこそボカロの魅力であり個性なんだよね オタクじゃなくても楽しめるオタクコンテンツみたいな
>>445 ラピスの外見と比較してみれば一目瞭然かと。
あれが典型的な萌えキャラ路線。
もともとクリプトンはKEIさんに発注するときに萌えキャラにならんように注意してるし。
まあ単純にキャラ見ただけで萌えるボカロってほんとラピスくらいで、他はそうならんようにあえて距離取ってると思う。
イラスト的にはIAは萌えっぽいけどあそこはキャラ商売するつもりがないらしいな。
そもそもボカロを産業でみるなら今の形態は非効率だわな
ところで。以前あった底辺Pツアーみたいなのを全くと言っていいほど見かけないんだがどうなってるの? MMDや歌ってみたでは企画っぽいのは見かけるのにボカロPで自主的にやってるのってbakerさんのV.N.位しか思いつかない
>448 そら今の視聴者は有名Pの曲でキャーキャーいうのが楽しいのであってそれ以外のPが何かゴチャゴチャやってても時間の無駄 …ってのは言いすぎだろうがボカロP発のイベントってここ二、三年くらいほとんど見かけない気がする 以前某アレンジツアーに参加したけどそれですら一年半くらい前だな
つーかボカロ音系の「CDを出すようなオリジナル曲P」と それ以外のP(初心者、底辺、ネタ系、カバー、トーク、 UTAUやMMDやその他との複合表現などなど)との 断絶がどんどん激しいものになってるような気はする。 ひたすらミュージシャン気取り(あえてこう表現しよう)の前者と 今でもニコが軸の後者って感じかな。 そしていまや後者には光の当たる行事すらありゃしない。 MMDにも人気から底辺までの各種Pやモデラー、技術系まで いろんなヒトがいるが、MMD杯では全てが同列に競いバーリトゥードして、 がっつり共通の場、目標として機能してるし、 それから溢れるものまでDMC(モーション)、OMF(モデル)などの行事が 盛大に行われて光の当たる機会が確保されている。 さらにキャラやモデルに特化した行事や祭りも多いし、 アイマス系の行事などにもMMDが大きな役割を果たしてるものがあったりして、 自分の好みや適正に合ったイベントをセレクトしながら年間計画を 練れる贅沢な状況。 かつて選考委員として招かれたはずの乱数PなんかがMMD杯にぽろっと 混じってるのを見たりすると、そらこっちに来るワナと思うわ。
>>448 Pと歌い手のコラボなら前に「&」とかいうNNI企画があったが
Pだけで何か企画物やるのってあんまり聞かないなそういえば
>>451 今は資金やエンジニアを出してくれるスポンサーがいくらでもいる
個人で自腹切ってイベントやる必要は無くなった
>>450 トークロイド系の企画ではM-1グランプリを模したVM-1グランプリってのがあるよ
ボカロやUTAUのキャラに漫才をやらせて競う企画
認知度はMMDとの比較でいえばDMCくらいかな?
>>453 ああ、たしかにあったあった。
トークロイドまでいくとCD絡みの変な野望とも遠くなるし、
ここで自分らが楽しむためにっていう軸がぶれないんだろうな。
トークロイドでも聴き比べ的なCD出してたところあったな
ボカロのネタ歌やネタ話嫌う人もいるけど そういう事やってるうちが幸せのような気がする
言われてみたら、カバーをぼからんから追い出そうとしてた人がいたなあ・・・
その人は今幸せなんだろうか?
>>452 枠さえできてしまえば無体が通じると思ってる輩が居るのはそのせいか
オタク悪なんて被害妄想じゃねーの
中森一郎あたりが無駄に頑張ったおかげで一般化しただけで 使ってるほうもあんまり深く考えてないでしょ
いろいろと言われているけど、今の本スレの様相はボカロPの考え方そのまんまだよね
ボカロPの考え方ってなんだ 類型でもあるのか
引っ掻き回そうとする人が目立っているのは以前からだと思う 引っ掻き回そうとする人の濃さと釣られる人の量は…前と同じぐらいかな?
>>458 今にして思えば戦っているときが一番充実してた、なんて可能性あるかもですね。
>>457 どの分野でもユーモアは強力な武器だからねぇ
娯楽なら尚更必要なモノだよ
>>463 ボカロは作り手の感情が伝わるという割に100年の恋も冷めそうな悪口を言いたい放題なこととか
実力が評価されているという割にデマを押し通そうとすることとか
DTMに原盤権とか要るのかね?
なきゃ実入りが減るだろ
>>467 それはボカロというよりは、ニコ動や2chの問題だろ。
むしろこれだけアタマおかしいアンチが湧いて出てきて、よく廃れないもんだと感心するわ。
ミクさんのキャラ人気のロバストなところは、いったい何に起因するんだろうな?
木星の大赤班みたいに、ただの渦なのに数百年も存在し続けるような、そんな感じだろうか。
ニコ動なんだが昨日のカンブリア宮殿を見た人はいるか? クリプトンもsegaも早いところニコと手を切ったほうがいい 早くしないと巻き込まれて消滅しかねない それほどまでに川上はクズ
川上「株価や利益に縛られる生き方はぬるい」 だってお
>>473 至言じゃん。
株価や利益が伸びない企業運営を、株主に納得させる方がハードだ。
騒ぐのは「トレスより、トレス発見厨がなぁ」ぐらい言ってからにしてほしいですね
>>469 イベントもリスクも企業に持たせて甘い汁が吸えそうなときだけ友達宣言、
従わない者を村八分にしようとする人間に原盤を持たせる意味がわからない。
リスクを背負うつもりがないなら原盤は企業に返すべきではないか
儲かる儲かる言ってる会社の株に寄ってくるのは投機家ばかり いざとなると脆い
投資家にそっぽを向かれるよりプレミアム会員にそっぽを向かれるのが痛いだろ プレミアム会員という固定収入が多く存在しているうちは何をやっても大丈夫だろう
川上さんは放送とかツイッターの内容を見る限りではわりかしまともだと思うよ。 ニコニコは歌い手に対する面倒見もいいし、ヤマハが出てくるとおかしくなる感じ。
>>477 最近のサラリーマン社長なら、
生き残り=株価維持
と考えかねないけど、生き残るためには、それじゃ甘いというのは面白い発想だね。
にしてもなんだろね。キャラクターや歌、Pの背中から石を投げさせあうことだけが趣味な連中が増えすぎだろ
>>482 ニコニコ動画の総合ランキング中心に見ていると、そういう印象無いけど、主戦場はどこらへんなの?やはり2ch?
>>477 総株数が今の1/10しかなかった頃と比べて、株価を比較することに意味があるのかどうか。
欧米型の株主の利益だけを考える会社は限界だよ そういう意味でその人の言ってることは正しい
株価とか幻想 東方もボカロも幻想 虚業として夢を売る企業まさに幻想郷
現実だよん
現実です‥‥‥! これが現実‥!
>>489 ガンダム世代が思春期にファーストガンダムから受けた影響より、ボカロの方が影響は大きそうだ。
接する時間やコンテンツの量で比較すると。
>>492 ニコニコに金を落としてる奴 ≠ ニコニコで声が大きい奴
ってことか
両者の好みが対立するようになったら
ニコニコはジレンマに苦しむことになるかもね
×ニコニコに金を落としてる奴 ≠ ニコニコで声が大きい奴 ○作ることを趣味としている奴 ≠ ニコニコで声が大きい奴 よく勘違いされるが、初音ミクを手にとった人の多くはオタクや素人ではなく表現を目的としている人だ。
指標の少ない統計で個人の志向をわかったつもりになってしまうのは、今時のマーケティングの失敗や、半端な社会学でボカロの文化を分析して嗤われる事につながる道。
いつの間にか、金の大小と勢力の大小の話にすり替わってるから音楽業界って嫌だ
曲の好みが数字比べに摩り替わって久しいけどどうかしましたか
クリエイター奨励プログラムってどの範囲までの作品なら登録してポイントもらえるのかわからんから利用したことないや やっぱりボカロオリジナル曲みたいな完全オリジナルのみなのか
ニコニコポイントって有料動画とか広告とか生放送以外に使い道ってあるんだっけ 物買ったりとか現ナマ化とか
>>498 クリエイター奨励プログラムで少なくない収入があったので、CD制作とかに
まわして使わせてもらうよ、応援してくれる人有難う。
って言えば、問題無い話を、本人が嫌儲なのか、勝手に後ろめたい気分になっているだけだね。
気持ち悪い文章だな。何かを批判したいならちゃんと意見を書くべきだろうに ボカロPは悪だという印象操作を計ってる時点でクズだな、ギロンになるレベルじゃない
何とかニコニコとボカロ周りを炎上させたい人が作った作文にしか見えない キチガイは騒ぐかもしれないけど多数の有名Pの冷静な言葉の前にはゴミ同然
日経記事が出たこのタイミングで出てくるあたりが増田村クオリティ
>>505 「ボーカロイド」、「初音ミク」の名前を並べている辺り、ヤマハは全くの無関係とは思えないな
勿論この内容で栗はないだろうw
それとも音楽業界は、こう競合他社を使って宣伝するのがよくある事なのか?
気にはなるけどavexで更に小室だからなぁってのがどうしても先行しちゃう YAMAHAのVocaloidに競合するモノが出てくりゃ面白いけど濁し過ぎて何とも
MMDライブを見てるんじゃね?アイドル声優の時も思ったが、ボカロを形骸化させようと必死だよな
>>497 性能の差=圧倒的、V2は低性能でV3は圧倒的高性能とほざいていた人たちの思考回路がそのまま降りてきているだけって話
お前みたいに、対立構造の人間しかいないと思い込む奴は初期からいるから 変わらないんじゃね
小室のコレは外人釣れるかな?
あんまり曖昧なことばかりやってると また詐欺事件のようにイメージを落とさないのかな
ゲワイ祭りで頑張ってる素人たち コンタクトとってない様子なので 支持理由が見当たらない。 CGM側に居るつもりなら、何かアクションすりゃいいのに。 それが全然見えないから、もやっとする。
>>505 これってクリプトン以外のメーカーって意味じゃなくて
ボカロみたいなのをYAMAHA以外で開発してるってことなの?まさか某国のアレじゃないだろうな・・・
しかし最近へんな方向進んでるな・・・
本スレ
>>164 に出てたこの話だけど、いくらなんでもSEGAは軽率だったんじゃないの?と少し思った
イメージだとは言ってるものの道義的にちとマズいかも
事後承諾云々で揉めたりしそう
SEGA feat.初音ミク 公式?@pjd_sega
よもやま2-5: 884です。モジュール「堕悪天使」…「秘密警察」というとやはり原曲PVのイラストのイメージ。
今回のデザインは社内で起こさせていただきましたが、できれば、原曲PVの絵師様にお願いしたかったです。
(どうしても連絡がつかなかったのです)
SEGA feat.初音ミク 公式?@pjd_sega
よもやま2-6: 884です。「堕悪天使」のデザインは原曲イラストのほか、ファンイラスト、コスプレ、その他様々な「秘密警察」イメージを元に成立しています。
ですが、その源泉はやはり原曲PVイラスト。「堕悪天使」がきっかけになってご連絡がとれたらいいなあ…。
てかこのネタ散々マルポされてんな・・・ こういう脇の甘いことするから付け入れられんだよったく
>>516 気になってオリジナルの絵師の情報調べてみたけど、
pixivもピアプロもにゃっぽんも全部かなり前に更新が止まってるんだよね。
ランキングの動画掲載が嫌という理由で権利者削除は可能なんだっけ?
前例があったような
pixivもピアプロもにゃっぽんもやめたからといって、ボカロ曲聞いたり、ニコ動見たり、 ましてやインターネットをやめたなんて、今の時代考えられないから、 たぶん、この絵師、何らかの事情で、亡くなられたと思う。
徳間はボカロプラスとかアイスマウンテンの小説とかでボカロとのかかわりは多い もし徳間がやるなら変な方向性にはならないと思うな。 もっとも、月刊コミックゼノンについては発売を請け負ってるだけみたいだけど あと雑誌「Virtual IDOL」か。懐かしいな。 ボカロプラスで新旧のバーチャルアイドルの比較記事とか書いたら面白いと思うんだけど 当時の編集者とか残ってないのかな?
絵師が出てこなきゃ誰かが成りすませばいいさ なぁ、ヒロ?
絵師の成りすましは難しいなあ。 色んな場面でイラスト描くことを求められるし、絵師なら勝手に描くものという 共通認識もあったりするし。
またなつい名前をw
はつねぎ作った奴とヒロがごっちゃになってどうもいかん
>>528 同一人物では?という噂もあったけどね。
ハジメテノオトを餌にSNS作って、参加者に寄生しようとしたんだっけ?
>>523 もっとも関わりの深いヤマハを見る限り、関わりの深さと企業のやり方は関係ないと思う
あえて言うなら、目的がやり方に影響する部分はあると思う
>>524-525 piaproを利用しているという事は、メールアドレスで分かるのではないだろうか
フリーメール、変更前のプロバイダのメールとかでメールアドレスが死んでる可能性もあるが
現段階でなりすましたって、面倒くさいだけで何のメリットもなさそうだけど。 あとマルチポスト馬鹿の動機は作者の消息うんぬんじゃなくて、 某ゴスロリツインドリルキャラをパクってやがると思ったから、 らしいよ。 でもってその某キャラスレにもマルチポストとか、 もう苦笑いしか出てこない。
>>516 絵師が出てきてもあんたが期待してるような揉め事なんか起きないでしょうよ
>>532 期待どころかガチで心配してんだっちゅーの・・・
普通に丸く収まるならそれに越した事は無い
>>533 自分で道義的にと書いときながら何を心配してるわけ?
元の絵師が道義的なもので大騒ぎするような奴なのかい?
>>519 クラリスのライブでミクの曲になった途端に熱気が駄々下がりになっていて他者に割りと寛容な男でこれなら
バーチャルだよ〜で釣れる人は余りいないのではないかなあ
小室のは狭いコップの中以外の価値観を放棄させてみんなはやっているから聞け、と押し付ける音楽系特有のやり方じゃないかな
>>516 クリプトンが午前4時をどうにかできない理由はこれなんだろうか…
小室云々というよりその取り巻きの仕事の進め方がいつも曖昧なやり方で進める不思議 前回の騒動もジャケでボーカロイドや初音ミクを謳ってみたりして それで文句が出なければ押し通してしまおうというAvex特有の強引なやり方 のまねこ→みくみくときて次がそれ、たぶん同じ担当者なのではないかと疑われる位
>>538 >>516 みたいなトラブルが日常茶飯事の芸能界だからね
曖昧なまま進め事後承諾で事を得るのが数十年続いた「業界慣習」
みらいのねいろin聞き専ラジオを聴いているけど、かなり踏み込んだ話をしているね 囲い込みとか飽きとかの話までやっちゃうなんてびっくりだ
>>539 事後承諾と言っても、業界慣習だと言って明らかにできるのにしない事後承諾と、
連絡をとりたくてもどうしてもとれない事後処理では大きな違いがある。
係争になった場合、その努力をしたかどうかとか悪意があるかどうかはその罪の重さにまで反映する。
具体的には情状酌量の余地があるかどうか。
↓これって「CGM」なの?
漫画サイト「裏サンデー」にイラスト掲載機能 小学館発CGM始まる
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1205/25/news098.html >小学館のWeb漫画サイト「裏サンデー」に、ユーザー作品の掲載機能が加わる。
>第1弾はTwitterと連動した“ファンアート掲載機能”だ。ユーザーが
>裏サンデーに関連したファンアートを作成し、ハッシュタグ付きで
>画像をTwitterに投稿すると、裏サンデーのイラストコーナーに掲載
>される仕組み。
>優秀作品はサイトのトップ画像に採用するほか、投稿作品への投票機能や
>ランキングも設けるという。5月26日からイラストを募集し、6月11日に
>イラストコーナーをオープンする。
CGMというのは自分でイベントを開かずに口を開けて美味しい餌を待つことを言うんだよ
読者からのお便りを紹介するコーナーのことを読者参加型コンテンツと言ったりCGMと言ってみたり
>小学館発CGM たった7文字で完璧な矛盾を完成してるのは凄いなw 問題は小学館の1000万プレイヤーたちが単に馬鹿なのか、自分たちだけは不勉強が許されると思っているのか、騙す気まんまんなのかだろう。
ただのコンペやん 自分のサイトで何やってもいいけど ウソはよくない CGMじゃないじゃん
UGCではあるけどCGMじゃない予感、 CGMのMの解釈次第だろうけど。 なんか定期的にこの話になるのねw
コンテンツの流通を消費者がコントロールできて初めてCGMと呼べる、という認識です。 なので、 ・公開にあたって小学館の事前審査がないこと ・「投稿作品への投票機能」が優秀作品と判定する主要素であること が成立すればCGMと呼べるかと思います。
企画がない、というのは実は正確な話ではなくて、 「作品を作ること」に対する興味が落ちているから企画に対する感度も落ちているのではないかという気もします。 今MMDドラマフェスやってますが、2年ぐらい前からドラマ作りたい、という構想みたいなのは したらばの掲示板で見かけてましたし、そういう動きが実ったのが企画というものなのかなと思います。 もちろん企画そのものを成立させるとりまとめ役のコントロールというのは重要なのですが、 どれだけ優れたエンジンやコントロールデバイス積もうと燃料なければ機械が動かないのと同じく、 基本は気力面での燃料がどれだけあるかと言うことかなと。
ってゆーかー、
>>516 が文字化けして読めないの俺だけ?
TABでも化けてんのかな
>>516 は著作権者がどう出るかの問題で第三者がどうこう言う問題でもないが
有効なメールアドレスがピアプロに登録されていないってことは権利放棄と考えられても仕方ないような
主張されない権利は存在しないのと同じだし
で、事後となって権利を主張し始めた場合どうなるかということだが
・絵師の連絡先の不備
・一次著作者かつ著作管理者である栗の許諾
・3Dモデルに起こすうえでの翻案
・事後になっても公式発信により探す努力をしていること
・おそらくは他の原案者に支払っているのと同等の支払の準備があるだろうこと
名乗り出てくれればお金払うよっていう感じで何らかの裁判起こしたとしてもそれ以上の得るものはないと思う
著作権者不明等の場合における著作物の利用については、著作権法67条および67条の2に規定がある。 要するに相当な努力を払ってもその著作権者と連絡が取れなかった時は、文化庁に裁定を申請することで利用は可能となる。 ただ、現実問題としてたかだか数千円の使用料の支払いに関して、そこまでやる必要性があるかどうか。
調べたら、裁定申請手数料に1万3千円もかかるじゃねーか。 書類は行政書士に依頼するだろうから、実際はもっとかかる。 補償金の供託は別だし、文化審議会の承認も必要。 こんな制度使う訳ねーわ。
その程度の書類に行政書士はいらんだろう
行政書士ってつまりは単なる代行業だもんな 仕事で日中動けないとか必要な書類をそろえるのが面倒という一般人ならともかく企業は自前で全部やるだろ
そもそも著作権の問題じゃないから供託制度使えないだろ
ああ、でもよく考えたら元イラストまんまのモデルデータを起こして著作権の問題にする手もあったのか 1.元絵準拠のデザインを起こして供託する 絵師の意志は考慮されないが法的にはクリアできる 2.元絵と違うデザインを起こして著作権回避 絵師の意志は考慮されないし、法的には元絵と無関係になる 今回はこれを選択 3.元絵とまるで違うPVにして全くの別物にする 原曲のファンには複雑かも知れないが一番前向きな解決か 4.当該楽曲の収録を諦める 作曲者にとっては残念な結果に どれが良かったんだろうな 他にもたくさん曲はあるし、4が一番無難だったと思うけど
実務的には2で問題ないんでないの。 後で連絡ついたとしても誠実に対応すればいいだけだし 万一訴訟になっても法的に問題もない。 それでも期限まで連絡をとろうと努力しているのは 褒められはすれどもなんら責められる問題でもないと思うんだが。
むしろSEGA(&クリプトン)は敢えて似てるデザインを採用して 連絡が途絶えている絵師から連絡がくるのを期待したんではないかな 絵師と連絡取れてないことを公にしたら 法律解ってないのにパクリと騒ぐ外野が食いついてくることくらい予想してただろう
SEGAとクリプトンをdisるつもりで騒いで、その実まんまと思惑に乗せられたパクリ厨ざまぁw
なんかMMD界隈でも問題あったみたいだけど単なる手続き上の行き違いみたいだから ギロカク的には面白みはないか
Mステに出演したOASISのノエル・ギャラガーさん
http://jin115.com/archives/51873862.html >AKB48とかいう工場から出荷されてきたみたいなアイドルグループと共演したよ
>13歳から15歳の女の子ばかりの30人くらいのグループだった
笑っちまったけど、ボカロもユーザーが作り上げた文化という部分がすっぽり抜けたら
文字通り工場から出荷されてきたアイドルグループだもんな
初音ミクそのものは文字通り工場から出荷されたアイドルだよ ユーザー達がそれに個性を付けて命を吹き込んで育ててきたからこそ今があるんだよね ・・・クサい事言った俺
家内制手工業って奴だな。
初音ミク「社員総出で手詰めしてくれたのよ」
ぐあ。SING&SMILEが掛かった。よもやNHK第一でキークラの幻聴を聴くとは…。
>>568 その突破口も言ってますからね。「打開するには、楽しいことをやる」
楽しさの生産速度を超えて不愉快が生産されてるお
行動に問題のあるっぽい企業についての言及もあったけどどこだと思う?やっぱりヤマハかな?
ざにおさんは最適化って言ってたけど、今のボカロ界隈はRPGゲームに喩えると チートまがいの最強キャラ育成法が確立したあとみたいな感じだしな。 海外版という難易度高めのMODを導入して遊びたくなるのは分かるな
それはそれでマニアしか手を出さなくなる典型だから 古参が嫌がるぐらいチープな企画が大事な気がしないでもない
初心者や底辺でも楽しめる一体感のあるイベントがあればいいんだけどね
イベントをやるということは運命共同体を増やすということなのだから金金いう世界では不要なものなのでは?
村おこししてまで守るべき文化かっつーとNO。 そんなこと思うくらいならさっさと次の流行探した方が楽しいんじゃないの。
まぁそりゃ昔からだけど 作ってる人のほとんどが注目されることなんて無いからねぇ 作る側の視点としては昨日今日始めました的な人を大事にしていかんと先細るね
趣味だ!好きでやってるんだ!と嫌儲ぶって叫んでる連中が義務感に駆られて村おこしとか自己矛盾じゃね。
大丈夫、聞き手抜きでやるもんだから そこは住み分けていいんだよ 作る側の事は作る側にしか分からんし
そうそう、別に嫌な人はほっといてやる場所があって別に問題ないわけで
人のいるところで数字を持ってきて偉いんだーとか凄いんだーって言い出す阿呆対策を嫌儲とな
普段は村人だけで遊んでて年に1回か2回の村まつりの時だけ人呼ぶのがいいね MMDはそんな感じだから楽しめてるのかな
>>582 お前みたいな他人をすぐアホよばわりする人対策も必要かー
まあ捨て台詞を残して東方に逃げ帰った人もいるしね あれが絶賛される程度には辛くなってるのかなと
住み分けならもうとっくにできていて、 一番盛り上がって目立つ場所が荒れてるだけな気もする。
最近はV3ミク発売に望みを託してる V3の性能云々ではなくて、ミクの新バージョンが出ることによってまた「祭り」が発生して 昔、ルカの発売で縮小傾向から勢いを盛り返したようなことがまた起きてくれるかもと
ボカロの性能の違いが戦力の決定的差で無いことは実証済みなので ミクV3が出ても現状と大して変わらんだろうな リスナーにとっては調教の手間とか関係ないし
>>588 「新しいミクが出る」という、ただそれだけで十分イベントになるわ
V3かどうかとか関係ない
本来V3発売時にもそうなる可能性はあったが、ヤマハが弾数を多く出す方針を取ったせいで不完全燃焼に終わった
かつてのミクの神がかり的な発売タイミングの対極にあると言ってもいいくらい、チャンスを尽くぶっ潰したあの売り方は未だに意味が分からん
このままだとまたクリに全部持っていかれるぞ
目新しいもの出せば何とかなる、なんてそれこそ失敗しそーな感じなんだが。 V3ミクで活性化されるのは、むしろ海外組だろうな。国内的にはどーかな? どっちかというとミクさんのボイスロイド化の方が、既存の市場に与えるインパクトは大きいと思う。 音楽表現からは多少離れてしまうかもしれんが、MMD界隈は切望しているだろう。
(テロップで済んでるのにしゃべりもつける手間が増えるだけなんであんまし・・・、とはいわないほうが吉か)
V3ミクで新しいことができるかと言われると恐ろしく疑問だし無理じゃないか とりあえず、ミクの企画が流れてきているだけのグミ誕生祭をパクリだなんだと罵倒している 約一名みたいなのが物理的にこれなくなるような仕組みは欲しいね。 仕事でやってるのかわざとやっているのか知らないがうざすぎる
>>586 せやな、twitter見てると各々がやりたい事、やるべき事をやってるもんなぁ
モデルチェンジは旧型の否定で、ミクが今持っている財産の否定でもあるからね。 最初から代理店が主張してる滅びの道だよ。
>>591 ぼかりすの技術をボイスロイドに活かす方向性もありだと思う。
声優さんの領域を侵す可能性もあるけど、新しい才能の芽も出てくるんじゃないか?
シナリオライターや放送作家、劇作家、ジャーナリストなど。
実用性もある。電子書籍とセットで売ればいいんだよ。カーナビに応用してもいい。
ボイスロイドをさも素晴らしいアイディア、さも簡単にできるみたいな言い方をしている人がいるが、
ボイスロイドはボイスロイド化というほど簡単ではなく、むしろボイスロイドリメイクとでもいうような過程が必要になる
しかもエンジンが違うし、ミクはV2の語が詰まってなくて間のび感がある特徴が色濃く出てるVOCALOIDだ
ボイスロイドを作ったら、アナウンサー声の藤田咲になるだけじゃないかなあ
そもそもボイスロイドはAITalkをAHS社から出す時の名前ってだけで、ボイスロイド化は適切ではないと思われる
http://www.ai-j.jp/ 本当はヤマハがVOCALOID-flexを汎用化すれば済む話なんだがな
音源としての品質やソフトウェアの使い勝手とか、そんな事に関わりなくV3ミク発売は注目される そして視聴者の「新しいミクの歌を聴きたい」という欲求がボカロPにV3ミクを買わせることになる そうすれば聴いてもらえる可能性が高まるというシンプルな理由で ヤマハが同時期に何かぶつけてこない限りは必ずこうなると断言する
クリエイターにアーティストの真似事をさせても数字で張り合ったり晒し合う連中に囲まれるだけだと思うが…
既に持っている人には、Append並みに安く買える仕掛けがあれば良いなと思ったり 別に登録ユーザーだけでもいいし リンレンAct1とはケースが違うし、エンジンのライセンス形態も違うから、 コストを完全にマイナスにして無料配布する事は出来ないだろうがw
あとあまりミクを御輿を担いで何でもかんでも持ち上げるのも違和感を感じる ヤマハが初音ミクの父とか言ったり、都合のいい時だけミクを持ち上げてるのと近いものを感じる
御輿を担ぐのは嫌だが担がれるのは大好きな集団と化した作り手集団の将来やいかに
>601 つか、注目されている、需要を喚起したのはあくまで初音ミクであってボーカロイドはその枕詞でしかないという冷厳な事実から故意に目をそらせたのがV3戦略の間違いの始まりだと思うけどな。
>>603 その認識があったから、第二の初音ミクを作ろうとして失敗していると思う。
とあるボカロP、とあるニコニコ動画関係者:「初音ミクはワシが育てた」 オタクビジネス関係者:「餅は餅屋。オタクの萌えとかYAMAHさんはピンと来ないでしょ?」 みたいな連中の言う事を真にうけてね。
>>596 それは知ってる。
尾形社長もゆかりを作る時、違うエンジンで同じように聴こえる合成音声を再現するのは不可能だと当初考えていたらしい。
けどニーズは間違いなくあるし、ボカロよりも応用範囲は広い。商品化する価値は充分にあると思う。
>>603 V3計画はミクの市場を意図的に破壊しキャラクター別に客層を分担させるというとても分かりやすいものだったが…
ゆかりの声はボカロとボイスロイドでそれでも差がありすぎる。 あれが現状の限界ってことなんだろうけど。 ExVoiceはいいアイデアなので、ボイスロイドに近い声であれがついてると使い道は広がりそうだ。
ゆかりはボイスロイドになっていたのが先で後にボカロ化したものだろ? 既にボカロになっているのをボイスロイド化するのは、よほど適性が合わないと難しいのでは?
人間の耳が声を同じだと感じるのがかなり微妙な部分なんだろうかね そうでないと人の聞き分けができないか
というか、 ボーカロイド+キャラクター+ニコニコっていうミクのヒットの3要素のうち、 キャラクターの容姿だけ参入側の都合で変えたものでミクに成り代わろうという安直な発想から脱却しない限りミクの一人勝ちは止まらんだろ。 MMD方面のUTAU三人娘や魔王エンジェルあたりの方がまだしもミクの応用形バーチャルアイドルとして成立してる事実は重いと思うけどな。
その分析も粗雑だろう、そもそも何故ヒットしたかの説得力ある説明をまだ聞いた事がないが。 別にどこが一人勝とうが盛り上がればそれでいいと思うが、だいたいバーチャルアイドルなのか?
>>607 そうなの?
出来れば情報元のURL教えて下さい。
>>612 >何故ヒットしたか
絵や文章で表現をして来た人が歌詞で表現する事を求めたから…かな
YAMAHAは楽器としてのボカロを突き詰める方向で頑張ってほしいなぁ 利益という点ではさらに厳しいとは思うけど
>612 611はざっくりしたアウトラインでしかないだろ。原因なんか分析してないぞ。 ざっくりの段階で元祖の後追いしかしてないもので本家をひっくり返そうとしてもダメだろうってだけの話だろW
ボカロを楽器だとして語るのなら、パフォーマーが演奏せにゃ不幸になるだけだろ
>>609 違うよ
結月ゆかりのボイスロイドとボーカロイドの製作は同時並行
声質を近づけるために相互の調整を行き来しながら開発したとのこと
ボカロ→ボイロ化は適性が合わないと難しいだろうというのは同意で、ミクのボイスロイドは多分無理
それよりvocatalkのようなトークロイド自動調整ツールをボイスロイド並みの精度にするほうが現実的だと思うね
もうミクはそっとしておいて 新しい可能性を探すほうがいい
>>618 しかし、エーアイ社ではゆかりはすみれとして登録されているところが謎
JAMバンドにもいるマキはそのままなのに
あんずとこうたろうも声はアイとショウタっぽいが、こっちは何も書いていないから違うのかな
ボイスチェンジャーにボカロとルビを振って売っとけ
神輿の例えでは、栗のボカロ内ではいかにミクが他のボカロを神輿に載せるかになるが、 他社ボカロが絡むと逆にミクをいかにおだてた後、神輿から下ろすか、になる気がする 極めつけにV3は逆にミクを神輿に載せなかったが
>>622 ミクは俺たちが育てたから銭は払わねえ権利は全て寄越せとかそのまんまだったな
>>618 >ボカロ→ボイロ化は適性が合わないと難しいだろうというのは同意で、ミクのボイスロイドは多分無理
無理と判断する根拠は?
素人を起用したゆかりと違って、藤田咲はそれなりに実力もあるプロの声優だぜ?
ミクさんの声色に合わせて、DB収録するだけの表現力は充分にあると思うけどな。
むしろ歌の方がダメなのに、ボカロとしてヒットした事実の方が不思議でならん。
AHSのボイスロイド展開は上手い道見つけたなと思ってる 他の会社ってみんな同じ方向つっぱしちゃってるからな これでミクの外国語版がある程度成功したら他の会社やYAMAHAも 「うちも外国語版リメイクだしまーす」とか全員言い出したら乾いた笑いしか出ない
でもボイスロイド化しても流暢だけど朗読してるみたいなしゃべりになるからなぁ ただの読み上げソフトよりはいじれるみたいではあるけど。 ゆかりと違ってミクの場合、手間かけて作った感情表現のあるトークロイドに慣れた人が多いから、声だけ似せても違和感あるかも
ゆかりの場合は元のイメージがないだけにその朗読口調がキャラのイメージとしてプラスに働いてるとも思うけどね
本スレどころか避難所でまで浅い優越感ゲームに興じるとか… 御輿が欲しいならもっと大事にしろよ
>>624 藤田咲さんの問題ではなくて
クリプトン側にボイスロイド作成のノウハウがなく
声質をあわせる作業にも多大な困難があるだろうということ
(上のレスでもあったけど尾形社長も当初はボイスロイドとボーカロイドの両立は無理と言っていたほど)
そして、そこにさける人員(というかwatさんの手)も足りてないだろうということ
などが根拠
無理といったのはプロジェクトに実現性が乏しいという意味ね
>>620 商業的に考えると同じ商品名が二つあると困るからだと推測。
エーアイ社でかなりの部分が作られていて、
それをOEM供給すると当然別の名前が作られるのが通常のケース。
ゆかりの場合は企画自体が川下からきているが、
大事な録音部分などの企業秘密がエーアイ社の方にあってそれ自体をライセンスせずに、
収録まで含めてエーアイ社で完成品としてできたものをOEMしているのではなかろうか。
>>629 ボイスロイドの技術はそもそもエーアイソフト社のものだから
クリプトンにその技術がないのは当然のこと。
しゃべりの音声合成技術はエーアイ社に限らず国内に沢山あるというのは以前にも示したが
普通に考えればそうした会社のほうから是非初音ミクで使ってみてはどうかと打診があってもおかしくはない。
それをクリプトン側がなるべく声優さんの仕事とバッティングさせたくないと思っているのではないかと推測する。
ミクの場合はゆかりと違って咲っぽいどになりかねないもんなぁ
クリプトンボカロのボイスロイド需要あるかなぁ・・・ AHSがそれを中心で進んでこうと計画してる矢先 ミク掲げてクリプトンが割って入っちゃうのもどうかと思うが
ノウハウの問題じゃなくて、音声合成(歌唱合成)エンジンが違うというところが最大の問題だと思うな
同一エンジンのAppendも別人のように聞こえるんだ
>>597 のようにトライフォンを追加するだけでも同じ(別人とまでは言っていないが)
再録音による発音の違い、エンジンの違いによる発音の違いでかなり印象が変わる
上手く騙せばいいという事ならそれまでだが
冷静に読み直してみたら、結局繰り返しのようになってしまった
>>630 そういう事なのかな
AITalkのライセンスとか作り方は謎だな
>>633 あー、確かにゆかりの独断場潰しになりかねないな
育ち始めてる芽を摘んじゃいかんよな
クリプトンが何の会社か考えると、テキストスピーチの方に行く理由は全くなかったりする
>635 もっと正確に言うとVOICEROIDはAHSがしゃべりの音声合成ソフトを出す時のブランド名であって、 その技術自体はAI社からのライセンス供与またはAI社で作られた完成品のOEM(相手先供給ブランド)。 ライセンスされた場合はライセンスを受けた会社の商品名1本となるが OEMの場合は同じ商品が2つ存在することになる。 NTTが売っている電話機がエプソン製と同じ物だったりする場合がそれ(これをOEMという) OEMをするメリットは同じ製品を発売元を変えて違うルートで販売することにより、製造元からみると販売数が増えて製作コストを下げることができるメリットがあり、 受託先から見ると開発コストを下げて契約することができ双方にメリットができることが大きい。 バンピーうるし氏などの小規模経営ではリスクがきついためこうした手法がとられた可能性は大きいとみる。
>>637 栗はキャラ商売の方向も向いてるからやる可能性もあり得ると仮定しても良いのでは?
ちなみに俺は悪口でキャラ商売と言ってるつもりは無い
そっちに力入れすぎると逆に足を引っ張る結果になるみたいだが、MMDを見ればわかるとおりボカロにおいてはキャラもまた大事な要素なんだと思うし
それとVOICEROIDがAHSのブランドであるから その名前を使わせてもらうためには必ずAHSを通して依頼しなければ名乗れない。 そしてそれを名乗るからには必ず商標の使用料も発生するはず。 従ってゆかりのVICEROIDの場合は 製造元がAI社(ボカロはAHS) 依頼元と販売元がAHS 企画がバンピーファクトリー なのではないかと思われる
もしかしてトーク用VSQ素材集とかつくったら需要あるのかな。
そりゃあ需要あるでしょ 公開した後どのキャラも無補正で同じしゃべり方をしているという状態に耐えられるなら
AHS社は「VOICEROID」を商標登録してないな。「結月ゆかり」も同様。 「VOICEROID」はトランスメディア株式会社というよくわからん出版社が商標登録してる。 しかも出願したのが結月ゆかりの発売日。これはちょっと冒認出願っぽいな。 もちろん先使用権は認められるから、商標権の侵害で訴えられることはないと思うが。
訂正。よく見たら商標出願だけで、まだ審査の段階みたいだ。 特許庁から拒絶査定受ける可能性高いな。
>>643 それが本当なら結月ゆかりの別会社による別商品が出ても何の問題もないわけだ。
トランスメディア社が何物かはわからないが、先に触れたようなことが事実であれば
AHSの商品名(ブランド)を一括管理するためのAHSの子会社である可能性も考えられるね。
>>639 大事っつーか…鳥山明は凄いと言われることはあっても悟空が好きとかおかしい。作っているのは鳥山なんだとは言われないだろう
>>623 これを「誰に」向かっていっているのかなあと言うのが興味深いです。
それこそが「ミク」の本体だろうと思います。
>>647 うるしと尻Pがクリプトンに言ってただけだよ。
同調者もいたけれども。
「それがミクの本体」だなんて、
ちょっと情緒的に過ぎる。
うるしと尻Pって立場的に真逆だよね
>>648 もし
>>623 さんが
>>648 さんのように答えたのなら、
>>623 さんの目には「ミクの本体はクリプトンにあり」そう見えているんじゃないかなあと予想するわけです。
それが誰の目にも本当かどうかは別の話として。
作り手の中の世界を語る手段として歌や語りがあり、その間にはそれほど大きな差はない。 物語を書いてそれに旋律をつければ歌になる。 では歌を聴いてキャラに嵌るのと物語を見てキャラに嵌るのは何か違いがあるのか?
>>652 > なお『ハジメテノオト』の作者、maloさんの連絡先がわからなかったので、
> クリプトン社を通して許諾を取っていただいた。
震災後曲をあげていなかったmaloさん健在だったんじゃない!!!!
これはゴッドニュース!!!!
音楽業界にそんな力は無いだろう ドコモがiPhone売らないのは普通にうまみが少ないから iPhoneは派手な存在ではあるけどシェア一位のドコモがビジネスモデル変えてまで売らなきゃいけないほど売れてるわけでもない
売らないんじゃなくて売れない Appleの方針とぶつかるからiPhoneを売らせてもらえない ドコモ的にはdメニューと独自ストアをデフォルトで入れたいらしいが、Appleはそんなこと認めない
いや、だから既にiPhoneは無理に特別の配慮してまで売るような商品ではないだろう 未だにiPhoneありがたがってるのは日本人だけだから
>>649 そうでもなくね?
尻はユーザーが利益を得ることは否定してなかったはずだからうるしと矛盾しない
つまり栗が邪魔というのはどっちも共通しててその理由が少し違うだけ
で、その後のミクや栗ボカロの広がり具合をみると
栗の版権を前提に組んだSEGAやグッスマの存在も大きかったことから
こいつらの言うとおりにしてたらこうはならなかったという意味で
アホなこと言ってた邪魔くさい奴ら、という点でも共通してるのではないかとw
尻は企業に特段のモノを認められて特定の地位を築いた人物。 芋は小なりといえども企業そのもの。 いわば企業と個人が同列で弱肉強食しても、本質的な 幸せが脅かされることはないと楽観視するに足る背景を持った人物。 で、クリに無制限放置を要求した。 尻は見るべきクリエイターなら「自分のように」生き残れると 無邪気に信じられる幸せな立場の貴族だし、 芋は自分が喰いモノにする気まんまんがバレバレだったというのが違い。
>>662 え!?
何で尻に対して思いっきり皮肉を書いたら1分で本人認定なんだよ?
オマエちゃんと読めてないだろ?w
>>663 皮肉ねえ
その割には持ち上げるだけ持ち上げて下げきれてないけどな
皮肉のふりをした自画自賛にしか見えんぞ
>>665 そこで「貴族」って言っちゃうのは「企業の飼い犬」とたいして意味かわんないんだけどね。
別に個人的に害心を持ってないんで露骨な悪罵を浴びせる趣味はないしw
なんにせよ2ちゃんで、(一応)有名人対象で安易な本人認定は頭悪過ぎるからよしとけw
そんなことよりオレのレスがあんなの主張に重なる点があると思われたことのが
ショックだわ。
貴族=持ち上げてるって小学生かよw こういうの向けには「温室の薔薇」とでも書けばよかったのか?w
>>666 はいはい必死な言い訳お疲れ様
>>667 「特段のモノを企業に認められて特定の地位を築いた貴族」
って書いてあるのが読めなくて貴族って字面だけに反応してる小学生はお前だな
俺はこう思っているという主張は見る価値があるけどお前はこう思っているという主張は邪魔でしかないな
キレの悪いなぞらえや比喩も邪魔だねw
貴族だけなら、地位を築いた作家のイノセントな楽観という意味でとらえられるけど、 企業の犬とか言うと、ドワンゴの子飼いという意味を込めたいのか? となる。 アホは、そこで両方の意味があるとか言っちゃうw
発言の内容よりも何処の所属かが重要になるのだとしたら夏野の一般化路線及びヤマハのV3路線は失敗したと言える
>>668 >はいはい必死な言い訳お疲れ様
なんなんだこの既知外は?
オレ何か弁明すべきこと言ったかよ?w
よしんば尻を持ち上げてたとしても
ヤツもプロのモノカキなんだから支持者くらいいるだろうけど、
どうもこいつの脳内じゃそういうのは犯罪行為みたいなもんらしいw
で、オレの書いてることが尻への支持意見に見えるならオマエの読解力不足って
言われてんのが「弁明」に見えるんだからかなりイっちゃってるな。
まあ、2ちゃんで有名人本人認定とかしてるヤツをまともに
相手したオレがバカだった。
今 『貴族のボカロ』と呼べそうなのはどれ? やはりイアさんですか?
池田貴族に決まってるだろ
>>674 IAは…
これから社交界で大人気間違いなしだったのに、
お付きの物がヘマをやらかして台無しになった
田舎貴族の超美人、てとこじゃね?
150PのIA新作が伸び始めたのを見ると、そろそろみんな、 IAをどう使えば伸びるのか気づき始めたような気もする。
>>676 そこまで致命的なヘマでもなかったと思うが。
>>672 仮に、一般化しないほうが成功したはず、としてその成功モデルは
「現実逃避先としての理想郷をネット上に実現する」みたいなものでしょうか。ずっといられるディズニーランドみたいな。
このままだと
>>669 的なツッコミきそうなので私の意見を出しておきますが
ボーカロイドがつくる世界は人格のなまなましさを排除した純粋さがあって
それはとてもきれいで心地よいものでもあるのだけれど、それに突っ走るのは危険だと感じています。
論理的には説明できません。生理的な恐怖感です。
であるが故に一般化路線というものが既存の価値観を持ち込むあればそれはそれで「あり」だと思います。
これは情緒的に過ぎるかもしれませんが・・かつてTRPGが流行った頃にNPCの死に対して自殺しそうな
へこみかたをするプレイヤーが美しいとする感覚を納得できななかった経験からくるものだったりします。
>>673 本当に違うなら適当にスルーしておけばいいものを
必死に噛みついてくるから余計怪しくなるんじゃねえか
挙げ句の果てにファビョッて基地外認定とは恐れ入ったよ
>>679 一般化自体に問題はないぞ。問題だったのは、一般化と言えば一方的に他人の価値観を否定してよいという流れを生んだことだ
またミクを神輿に担ぎつつ、速攻引きずり下ろす番組をやってたと聞いて
今となってはまろゆき流の言い回しだっただけなんじゃないのという気がしなくもないが 「ネタをネタと」の家元みたいな人だからなんとも言えない
>>680 バカがトーンダウンしやがったw
オレは尻Pなんだろ? せめてID変わるまで既知外認定を続けろよw
>>681 それは夏野さんが意図したものではなく、結果としてそうなったと言うことでしょうか。
2008年の・・・今となっては古めの記事でなんですが。
夏野剛 特別インタビュー ドコモを去った本当の理由|週刊ダイヤモンド ITBizNews|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/3787?page=3 >iモードも当初は「普通の人はこんなサービスは使わない」といわれつつも、
>もはや生活に不可欠と言えるほど一般化した。同じようにニコニコ動画も一般化は可能だと思う。
>しかし、ここで大事なのは、既存のファンがいやがるような強引な一般化はしないということだ。
1人でも2人でも生き残ればそれでいい
今日の「Rの法則」は内容的にはGUMI祭のはずだったのに、一言も「GUMI」の名称呼ばれてなくてワロタ。 ミクに寄生した商売を続けてきた代償だなw
>>685 ランキングに頼る人をニコニコミュを基点とした生放送に振り分け分散を図ろうとした運営の意図は大体想像はついた。
問題は導線が爆発的に増えて選択肢が選択出来なくなることと
導線毎に情報に差が出来ることで価値観に差が出来てコミュニケーションが難しくなること
コミュニケーションの不足を補うためにより浅い情報伝達手段、所謂荒らしの存在を許してしまうこと。
結局、全ての努力や想いが一般人向けでない、性能、機械音声という非情な発言で手軽に否定出来てしまうのだから
裏で手を組んでいる北風や太陽の言葉に耳を貸さなくなるのは当たり前のことだ
一般化路線については、特別と一般という対立項で考えると、 すでに若年層では特別なものではなく一般化が進んでいる。
ボカロの人気や好感度ってどこから数字を持ってくるのがいいんだろね 個人的には売り上げの数字だけ出されてもピンとこないのだが
>>691 リアルのアイドルでもヒット曲一発で評価は変わっていたので、ボカロもヒット曲次第だと思う。
各ボカロの経済規模でしょ ヒット曲はPの影響が大きいからボカロ自体の指標にはならない
若年層と言っても騙しやすい女以外は騙せてないような
ボカロはニコ生と相性が悪いしボカロPも一匹狼が好きなのばかりだしいい加減NNIに力を入れるべきだと思うがなあ
>>697 NNIはパフォーマーを育てる仕組みが無い。基本的に参加者皆平等の立場だからね。
歌ってみたとか、声が良くても歌が上手く無い人けっこういるけど、誰もそこにアドバイスとか出来ないから、
そのまんま。
インディーズなら他にいくらでもあるしわざわざニコニコでやる必要が無いよね ふざけてる感が欲しいなら別だけど
>>697 パッケージメディアでなければ伝達困難なものは今後難しいと言う話だとするなら
映画も相性悪いものの一つになるんですが実際の所どうなんでしょう。
アドバイザとか自治厨とかプロギャラリーなんていうものはコミュに対して破壊的な連中の総称ではなかったか。
アドバイザというとVOCALOIDで身近な例だと雑用さん…? IAという事前契約が必要になるのかな
>>689 >お前はこう思っているという主張は邪魔でしかないな
とかいうわりに推測断定が多いな
前も書いた気がするんだが導線が増えすぎるのも一つに集中するのも両方問題があるだろう
何かを過剰だといいつのれば批判した気にはなるだろうけども、導線言いたいだけちゃうんかと
>>695 そこまでの強権支配(まぁ運営は強権だけど)は想定していなくて
宮台的「島宇宙」規模のものがたくさんあれば面白そうじゃね、程度なのかもしれない
>>700 映画は本来映画館とセットのメディアで、現在でも映画館での費用回収が前提。
つまり自前のハコを持ったライブパフォーマンスのメディアなんだよ。
パッケージ販売やテレビジョン放映はオマケでしかない。
>>704 寡聞にして宮台真司さんの名前知りませんでしたが、この分析興味深いですね。
出でよ、新しき知識人 「KY」が突きつける日本的課題 - MIYADAI.com Blog
http://www.miyadai.com/rsd.php?itemid=598 >かつては社会的流動性が低く、小さい頃に自分の周りにいた人間は大きくなってもずっと一緒。
>幼い頃の恥かしい体験を皆が覚えていた。皆は互いに共通前提の存在を当てにできました。
> 窮屈で不自由な時代だったという否定面もあります。しかし、互いに自分のことを主張するまでもなく
>互いを忖度できる(と思えた)時代でもあったのは事実です。
>まさに「男は黙ってサッポロビール」。お父さんは「飯、風呂、寝る」以外喋らなくても許されました。
>>689 さんの一連の主張、導線が云々とかクリエイターではなくアーティストが云々とかありますが結局の所
「厳しいが最終的にものわかりはいい親に依存する家庭を望む」という所から出発してると考えると
一貫しているかなあとも思ったりします。島宇宙の中で空気を読むのに疲れた反動というか。
ただ、このキーワードだけは記憶にありました。この人が出典だったのですね。
http://www.miyadai.com/?blogid=1&catid=1 >〈任せて文句たれる社会〉から〈引き受けて考える社会〉へ
宮台さんの主張全てに賛同できるものではないですが、このキーワードは賛同したいところ。
ボカロP発のイベントがないと嘆くより
今あるイベントに注目するとか、無理せず自分で出来る小規模なことをやってみるとかのほうが個人的に好みです。
大きなことはできなくてもゼロよりは評価できると思います。
>>705 であれば映画のような「ボーカロイドなりのライブパフォーマンス」の可能性はあるのでしょうね。
個人的に「(ボーカロイドは即興に対応できないしコンテンツが一過性でない点で)ニコ生と相性悪いし」と
補完して読んでたのですがそうじゃないのかな。
>>707 実はニコニコ動画自体の双方向性が一種の「ライブ」であったとも言える。
皮肉にもそこはニコ運営含むメディア側の人間がもっとも解ってない点で、
ニコ発祥以来おぼろげだったライブ性に初音ミクが具体的なカタチを与えたとも言える。
こちらから動画、曲や絵を見たり投稿したりすることによってみなの共通のミクが
ネギを持ったり、カタチを変えていく、これ以上の「ライブ」があるかい?
自分の声援で場が盛り上がったり、歌手がこっち向いてアピールしたりするのがライブだ。
実際に大部分の個々の影響は微細とはいえ、本当に影響するんだから
それは「擬似ライブ」ではなく本物のライブなんだよ。
ボカロ新曲系ではミクを含め「彼岸の歌手」として固定することに熱心だがMMDなんかは
今でももの凄くライブだぞ、今月はじめ「俺得モデルフェスティバル」に参集した500に及ぶモデルが
先週末の「MMDドラマフェスティバル」でもう大活躍している。ミクさんなんかはそのど真ん中で
今なおがっつんがっつん進化してる。
自分の投げたモノが活躍するかもと思えるからこそモデルが500も集まるわけだ。
こんなライブな話はない。
でも旧メディアから来た人間は、ハコに人を集めて入場料取って
バカ騒ぎをさせることだけを「ライブ」だと思ってる。後退だ。
>>707 大感謝祭みたいなライブステージは、規模といい舞台装置といいそれこそ映画的なプロダクトだと思うけどね。
「ミクの日大感謝祭 制作日誌39」を見ると、企画制作に携わった企業は32社、人員はおそらく200人を超える。
>>708 「自分が手を動かして、その結果を実感する場」がライブであるとするなら
むしろ楽曲制作のほうが敷居下げられる可能性ありそうですね。少なくとも工数面ではMMDより有利になるところは多い。
>>708 さすがにドワンゴはその辺を分かってるよ
理解した上で主導権を奪おうとしてる
コンテンツ提供者にプレミアム代金を払わせるモデルを思いついたのはドワンゴならでは
>>711 思いついたと言うよりそうしないと成り立たなかったってだけでは
すなわちコンテンツ提供者と視聴者がお金を払ってでもライブ感を楽しめる場が欲しいと願っただけ
既存のマスメディアが作り出す予定調和的なコンテンツとステマ的な手法に、みんな飽き飽きしてるんだよな。 企画や進行が多少gdgdでもニコ生が受けてるのは、そういうものを取っ払ったカオスなライブ感だと思う。 しかし、お金払ってしまうとそれなりのクオリティを視聴者側がどうしても求めてしまう訳で、 その辺のジレンマをどう解消していくかが運営に求められる課題だろうな。
だからクリエイター側に金を払わせる、また視聴者もクリエイター側の人間に仕立て上げると。 ネットの黎明期より有料鯖使って作品を発表してきた連中だっているわけで。 作る側は必要経費だと思って金の払いが良い。タダで終わる趣味だと思ってないからな。
ニコニコのコメントが驚くほど若年層に傾いていることについてはどう思う? 作り手の作った物に作り手のコメントが付かないのなら、 作り手はニコニコで生まれる創作物に興味を示していないということではないか?
広く知られること、特に若年層に対してのアピールは重要だよ 今は見る専ばかりだとしても将来への種を撒かないことには先はない 作り手同士であれば動画コメでなくクローズドなやり取りがあればいいんじゃない? 先日の大赤字イベントの目的の一つがそういった直接のつながりを持ってもらうことだったわけだし
若い子達の邪魔しちゃいけないのでもうニコニコ動画からは離れましたよ
>>715 作る時間が見る時間を圧迫すること
創作を始めると作品に対して簡単に何か言うことが難しくなること
などがコメントを減らす要因かな
しかしコメントはほとんどしないという人でも
気になったものはツイッターで感想つきでツイートしたりするので
一概に作り手が他のニコニコの作品に興味を示さないとはいえないだろう
ニコニコのクリエイターの中心って若年層じゃないの。
結局ミクを当て馬にしてグミを強要する流れを仕組んだのはドワンゴ?ヤマハ?
>>716 完成品しか目にしないのなら、ボカロの意味はあるんだろうか?もう公式アニメでよくないか?
ボカロがメジャー市場で華々しくハイクオリティな作品だけ垂れ流すようになったところで、 この界隈は「同人」だから、個々の作品の完成度なんて割とどうでもいい気がする。 同人っぽくないお客様が今の盛り上がりを支えてる感もあるが……
>719 ボカロに関してはイニシャルコストがパソコンは別にしてボカロ本体とDAWで最低三万はどうしてもかかるから 若いと言ってもお金が若干自由になる20代がメインな気がする 根拠ないけど まあそんなこといったら基本タダのMMDのおっさん率はなんだってことになるが
>>720 もし、そういう仕組んだということを最初から公にした商売したら逆に安心感を呼ぶ気がします。
プロレスの悪役みたいに。
>>722 テライユキや飛飛の描かれた箱を前に
悔し涙を流した世代かもね
アメリカだかメキシコだかで開かれたCGライブがそんなんだったな lat式に歌わせる曲目のなかに、彼らの自作曲に混じってラマーズPの曲が入っていて、 そこには流行だの技術だのに囚われない今があるように感じた
予定調和だからな、時代劇のようにかえって安心する
お約束と予定調和は違うだろ。 一見公平なように装った出来レースほど、場を白けさせるものはない。 無様な負けっぷりを楽しもうというなら、それはそれでありかもしれんが。
>>715 >ニコニコのコメントが驚くほど若年層に傾いていることについてはどう思う?
若年層はその場ですぐに自分の思ったどうでもいいコメントをするイメージ
よってコメントの投稿回数が多い
ネットに慣れている人、あるいは大人は投稿する際ある程度内容を吟味しているので
結果として他人にとって面白いコメントは少なくなる
そして若年層のボカロファンと話をすると驚くのが、最初からクオリティの高いものを望んでいること
企業の参入に関しても、クオリティの高い物が見られるほうがいいと考えている
だが商品を買うかというとそうでもなく、企業を買い支える気もない…
そういう層に今のまま種をまいて芽が出るのかなと不思議にも思う
創作までいかなくても、まずはコメントで人を楽しませることがもっと広がればいいのにと思うんだけど
今のニコニコ見てるとちょっと絶望的
「初音ミク」の発売時期って考えれば考えるほど絶妙なタイミングだったんだなぁ
>>728 大多数はそれが当然
ようつべみたいに後から文章書くわけじゃなし、ノリと勢いでコメするのはむしろ推奨
購買力については大人になれば自然とつくものだから大した問題じゃない
今現在は何の寄与もしていなくてもボカロとその周辺の動きが楽しいものと思ってくれるだけで将来への種となりうる
何も作らないオッサンの俺らにできるのはつまらん煽りあいしてる奴らをNGユーザーに放り込んでNG共有で消えてくれるのを願うくらいか
二次絵を描くみたいに、なにかしら創作の意欲が湧けば、将来芽が出るかもしれない 弾いてみたもアリかな 歌ってみたの効果はイマイチ分からない しかし、創作意欲がわかないお客さん、よくある例えで、正に口をあけた状態で待っているだけだったら、 何も生まれないかもしれない 将来的にVOCALOIDに飽きなければ、大人買いする可能性ならあるな
二次創作というか、アレンジする気力も必要かもしれない 二次創作絵以外で演奏してみたアレンジ、歌ってみたアレンジは絵と違って動画で上げると もしかすると荒れる要素かも知らんが、トレスや模写で終わるのではなく、発展が重要かなと
>>724 あの時代はさらにパソコンの値段というハードルもあってだな
安いパソコンでは飛飛の形状データのサンプルを動かすことすらろくに出来ず、自分には無理と悟るしかないという
その点ボカロはお古のパソコンとお年玉程度で何とかなるから十代にもやさしいぞ
>>729 何も作らないおっさんでもうすいG8書き込むくらいはできると思うよ
中身がなくてもあなたの作品見てますよというメッセージにはなる
>>730 いや、未成年や客に行動を取らせることなんて端から考えてもないし期待してもないよ
重要なのは、作り手の作るものに共感していたはずの隣人を手下のように扱うばかりか
もっとも近い位置で共感していたはずの歌い手を便乗と呼ぶようになったことだ
イベントもやらないし本当に消費者生成メディアと呼んでいいのか?
自分のお気に入りのものを他人に無遠慮に触られてうれしい奴がいるかってくらいの話だしな イベントはやらないとダメなのか? 新曲が上がること自体が十分なイベントだと思うんだが
歌い手が便乗なんて初めから言われてた ピアプロでも歌い手と作詞家(笑)は邪魔者筆頭
いや、歌も作詞もセンスいるぞ ゴミみたいなのが殆どだけど
>>735 反論するところは其所で良いのか?俺はそんなこと言っていないとかじゃないのか
>>734 便乗だ何だ喚いてたりどっちが格下か騒いでる奴なんて声がデカいだけの対立厨とか歌い手アンチとかだろ
>>739 >>734 さんにとって「便乗だ何だ喚いてたりどっちが格下か騒いでる奴」が大きな存在として映ることが
問題なのだ、と定義してみるほうが突破口が見えるような気がします。
対立厨でもキャラ厨でもいいんですが・・・「気になる」状態を打開するにはどんな選択肢があるだろうかと。
真っ先に思い浮かぶのは排除か逃走なのでしょうけど。あえて出来るだけユーモアのある打開策はないかと
考えてみたいです。「典型的な悪役を公に演じてみせる」という手とか。
もし、雑用さんが戦隊ものの悪役みたいな会話を常にしていたらどうだろう、とか。
> 「気になる」状態を打開するには 2ch見るのをやめましょう。 愚者を啓蒙しようという態度は傲慢に映ります。 貴方が説得しようとしてる相手は自分が見下されていることを敏感に見ぬくでしょう。
黒井社長的な何かを「架空の有名P」みたいに作り上げていくとか? 偽悪的な発言を好む人は山ほどいるけど なんだかんだで演じきれる人は少ないし とはいえ素でやられてもたまらんしw
>>741 ああ、静かですが強烈ですね。
>愚者を啓蒙しようという態度は傲慢に映ります。
誰それを「○○厨」と批判している自らへのプライドを肯定した上での切り返し。
>>742 そうそう。クリエイター奨励プログラムでお金もらった話のあれみたいなのを
もっとわかりやすくデフォルメした感じのを出しちゃえばそれはそれでありじゃないかなとか。
ぎゃあああああああああああああああああああああ
敏感に見抜く ×まちがい 被害妄想を膨らませる ○せいかい
>>744 界隈からの評価は別として、アリナシで言えばアリだろうね
あれを受けて、別の増田?がさらに一文でっち上げて
まさに「架空の有名P」を作り上げてるわけで
>>745 キャラのエロ利用って著作権侵害じゃねーの?と思ったが
コスプレに限れば普通に"モデルの私物"で通るんだなー
写真に写りこんだ著作物は対象外みたいだしね
ルカ姉はそんなブサイクじゃないから別人
>>751 Light SongのリミックスはRe:MIKUSに収録されているからわからないでもないけど。
その他は謎だなあ。
企業に売るってそういう事だよ お客さんじゃないのよ ボカロPがね 単なる仕事の愚痴だこんなもんはのう
まず権利者と作者の区別を明確にしてから話を始めよう。
著作権絡みのアレはとりあえず企業側が悪い みたいな土民、一定数いるよな
まとまりなくぱらぱら照会してくるのはうざすぎる そりゃそれだけでも文句言いたくなるだろうよ
警備を強化してもらって安心してたら自分まで職務質問されまくってうざい みたいな
かんざきひろ氏が何者か知らなくて書き込みしてる情弱多くないか?
>>758 鼻そうめんPが何者か知らなくて、の方が近くないか?
かんざきひろ氏が何者か知らなくて、氏を批判してくれた方が、俺としては面白い。 むしろどんどんやってくれ!
鼻そうめんPが誰か知らないけどどうせイラストとかアニメの仕事したことも自分の曲を海外レーベルで売ったこともない様な奴がなにも知らずに吠えてるだけなんだろう(棒)
ダウンロードって前にTda式で揉めてたけど ダウンロード販売じゃないよね?
nicosoundの話みたい つまりピアプロとかマイスペとかsoundcloudとか使えって事だな
かんざきひろが誰であっても、権利者でないなら当然権利は無いだろ。なんで誰であるかが問題になるんだ? やるべきは、その権利がどこにあるかの確認、それのみだろう。
>>765 ニコニコ内外で十分知名度があって商業活動もしてて、その権利の所在が調べやすいはずの鼻そうめんPでさえ
自分の作品で権利侵害を疑われる程度の管理状態ってことが問題なわけでしょ
少なくとも同じアカウントからの投稿でなければ同一人物であると確認しようが無い。 仮にプレアカの登録情報からID:○○とID:××が同一人物だとわかったとしても そこからの情報を基にJASRACなど外部からの問い合わせに答えることは個人情報漏洩になるのでできないだろうな。
>>751 これってアレンジだから問題になってるわけで、
例えばJASRAC信託曲を歌ってみたとかだとOKになるんだよね?
編曲の権利を信託する需要ってなかったのかな?
だから、自分の作品かどうかが問題じゃなくて、権利者であるかどうかが問題だろ
>>769 レーベルと契約してるプロなんだから、そんなん調べりゃすぐ分かんだろ。
何言ってんだお前。
じゃあ権利者はレーベルじゃん。かんざきひろじゃない
欧米だと原盤権自分で持ったままレーベルと契約するのが普通だよ。知らんの?
vocaloid remixで検索すると2000件、vocaloid アレンジで9000。 1%がNicoSoundを利用しようとしたら100件か。 実際はもっと少ないかな?他ジャンル含めたら多くなる? この程度でコスト(人件費)をかけずにやろうとすると 一件当たりの確認作業が適当になって同じ問題がまた起こるのでは。
普通かどうかで物事を判断しろと?
かんざきひろが権利者ではない、と主張するなら証拠示してくれ。
権利者かどうか、分からないのでニコニコとしては確認する必要がある、と言ってるんだが。
いつからニコニコって権利侵害の申告なしに権利者の確認するようになったんだ?
宇多田だって自身の曲の原盤権も作詞権も持ってない ボカロPよりプロの方が権利ややこしい事は百も承知だろう? >運営から返事来たー、映像についてはどうなのかと権利侵害のおそれがあると判断しているので説明しろとwww ちょっと検索なり調べればすぐわかると思うんだけどどうなのこの対応マジで… こんなの悪魔の証明だから、まず権利者の方から証明出すのが原則だな
>>765 だからさ、学生あがりのなにも知らないボカロPが騒いでるってんなら、ああまたか、だけど
そういう「お仕事」してて自分の持ってる権利の範囲は常々意識してるだろう人が「この対応はおかしいだろ」って言ってるから運営仕事しろってなるんだよ。
語尾が「〜だろ」ってのは関係者っつーのが2chの伝統。
この件はnicosoundだから確認が慎重なんでしょ。クリエイター奨励も同じでは。 ニコ運営はアンチの人に権利者成りすましが可能とかで叩かれて、 成りすまし予防に慎重になると調べれば明らかだろ、と叩かれてる。 原曲とアレンジ曲がコンテンツツリーに登録されるのが根本の解決かね。
しかしニコ動も誰得なことやってるよなぁ 権利確保で策動したんではなく、権利関係に疎い素人が大ポカやったのが正しいのかな
ま、リフ2発違うだけの原盤権が何枚も飛び交ってるのがボカロ界隈なんだしw 権利者であっても既作の丸上げは規制されて当然だろ
ようは、ダウンロード許可しなければ済む話だな。HSPも自鯖でするようなこといっているし。
好意で落とせるようにしているのに、いちいち因縁つけられたらかなわんから、
にこさうんどなんか使わず、
>>764 の言うように、ピアプロとかマイスペとかsoundcloudとかを使おうぜ!
ニコニコがこんなこと(自作なのに権利侵害)ばかりやっていたら、この先どうなるんだろうかと
はなせ!おれは鼻そうめんPだぞ! 貴様 新人か!俺を知らないのか! 貴様では話にならんと言ってるんだ! 何度同じ事を言わせるつもりだ!
>>782 nicosoundって何が違うん?
金が動くんだっけか、あれ
>>786 権利証明しないうp主が悪いと思っているから、運営からしたら、何とも思ってないだろ。
「鼻そうめんとかいう、変な名前のpが、ミリオン達成してないくせに、えらそうなこと言って、
お前の代わりなんていくらでもいる!」
と思っているんだろ。
nicosoundは今のところJASRACに包括契約で金がいってるだけっぽい。 将来的にはダウンロード販売的なことを言ってたような。
>>776 イラストに関しては出版社も権利持ってるかもだからなあ…
>>787 富野とジョブズが空港で同じ事を言ったらしい。
富野の場合は不明だが、ジョブズは手裏剣の土産を持ち帰ろうとして
関税でストップが掛かったらしい。
>>790 ダウンロード数がJASRACに通知されるので、JASRACの分配基準になる
要はカラオケや着うたのダウンロード数と同じシステム
ただ、ダウンロード許可にすると着うたの割を食うのでボカロPは揃って回避してるw
他のPの反応も「鼻そうめん何タダで配ってんの?馬鹿じゃね?」だし
>>789 お前バカだろ
相手が誰だろうと権利証明が必要なのが法治国家の常識
有名人だから超法規的措置が認められるべきなんてそれこそ何様のつもりだって話だよ
>>781 前に「はず」と「だろう」は妄想だと怒られて
「だろ」にしてみたら今度は関係者呼ばわりかよ
要するにこれまで使われるだけだったJASRAC曲の権利者に
曲を使った動画から収入が入るルートが確立された訳
>>792 つかこれ原曲に使うんじゃなく、ボカロなら歌ってみたとか踊ってみたなんかの派生に積極的に使わせるべきシステムだよな
>>793 馬鹿はお前だろ
ちゃんと「権利証明しないうp主が悪い」と書いているだろ。
悪くないから、運営は何とも思ってないんだろ。
そして、運営から因縁つけられたくなければ、ニコ動は宣伝の場と割り切って、
ダウンロードは、ピアプロとかマイスペとかsoundcloudとか自鯖とか使えってこった。
そうすれば、お互いイヤな思いしなくてすむからよ。
運営が判断するのはアップロード者の主張の妥当性であって、証明責任はアップロード者側にあるだろ 別にニコニコ側からサービス使ってくれと懇願してきたわけじゃないのだから
法律に従うなら著作権法に著作者の推定規定があるけどな
いっそ斜め上の対応として、かんざきさんがmf247に投稿して ダウンロードできる道をつくるようにしたらどうなるんだろう。 不採用の可能性あるとは言っても「無料で審査してくれる」わけだし。
mf247から出てきた人といえばナノウとかまってちゃんだがその後を聞かないな
金銭的なやり取りが発生するようになったら今までのようにはいかないよな 一瞬で世界が変わる 認識が入れ替わった もう昔のニコニコ動画じゃないんだ
変わったというか、枠の中であれば何やってもいい保護された存在だと思ってる人が増えたね んなわけないのに
まあルールブックに従えばいいんじゃないですか 商売したいならね
商売しないなら従わないでいいという理由もよくわからんな 昔のニコニコってなんのことだろう
>>798 それは「著作者」であって、「著作権者」ではないだろ
アップロードして公衆に配信する権利が著作者にはない場合もあるので、権利があると証明せにゃならんことに変わりない
さぁ使えとばかりに新しいものを用意して使ってみたら文句を言われる ならそんなの作るなよと言われて当然
やっぱネットって暇人と趣味人だけが面白くしてたんだなー
面白く遊ぶだけでは臨時収入は得られないからな 経済のシステムの中に入れてもらわないと
知らないからですね
ニコニコ本社が模様替えを機にフリースペースを作るようだから そこと絡めて何か仕掛けてくるかもね とはいえ今までの浮かんでは消えるサービスたちを考えると このまま忘れ去られる可能性も普通にあるけど
>>805 著作者と推定されれば著作権と著作者人格権の原始的取得者と扱われることになるだろ
公衆に配信する権利を持っている人だけが、ダウンロードを許可することができる。 ダウンロード許可者は、公衆に配信する権利を持っているはずという前提で運営するか、 公衆に配信する権利を持っててないはずという前提で運営するか、の違いなんだろ。 後からお前らは信用できんというなら、最初からそう言えばいいのにね。 つか、オリジナル曲に証明を求めるなら、そもそもダウンロード許可できるモノってなんだろ。 ジャスラック管理曲の歌ってみた演奏してみた???
>>812 結局それでも配信の権利があるかどうか証明しなきゃならんことに変わりない
著作者だから大丈夫だろうなんて話にならんよ
それこそ小室みたいなトラブル起きるだろ
反対に権利者じゃない人にダウンロード許可を出してしまうのも時間の問題だな
>>814 あんた立証責任とか推定の意味分かってないだろ?
事実問題の話なんか最初からしてないぞ
>>816 ニコニコ側が求めていることの話しかしてないが?
>>816 例の件でニコ側が求めているのはアップロードした人間が権利者かどうかであって、この話に著作者の推定は全然関係なくないか?
逆になんでそんな話をしだしたのか教えてくれ
要は、配信の権利があることを確認してから「ダウンロード許可」の許可をすればいいこと。 「ダウンロード許可」を申請と確認の上で許可するなら、なんの問題もない。 「ダウンロード許可」の許可を与えておきながら、 後から確認を求めるのは順序が違うのではないのかということ。 先にしろや。
>>818 立証責任が権利者側にあるというレスがあったから法律じゃそうはなってないだろと書いてるんだよ
なんか著作権以前の問題で、本人確認すら覚束ないド素人が著作権管理業務やったって感じじゃね? 普通いきなり侵害のおそれで警告メッセージ出さないって。 仮に第三者から侵害の訴えが運営に来てたとしても、 そのことを通知して著作権の所在をまず確認するのが正当なやり方だろ。
>>820 俺は法律に詳しいわけじゃないから調べたんだが、下が「著作者の推定」の内容ってことだが
>第十四条 著作物の原作品に、又は著作物の公衆への提供若しくは提示の際に、その氏名若しくは
>名称(以下「実名」という。)又はその雅号、筆名、略称その他実名に代えて用いられるもの
>(以下「変名」という。)として周知のものが著作者名として通常の方法により表示されている者
>は、その著作物の著作者と推定する。
解説サイトなんかでは、誰が著作者であるか立証するのが困難な場合のためにこういう規定が設け
られていると書いてあった
で、今回話題になった件でニコ側は「著作者かどうか」を求めたのか?
それだったら「著作者の推定」の話になるのもわかるのだが、実際手続き上必要なのは「権利者かどうか」
で、そうなるとやはり必ずしも著作者が必要な権利を有しているとは限らないので、「著作者の推定」を
持ち出す事に意味があるとは思えなかった。
「権利者」であるかどうかを立証する責任がこの件に置いてどちらにあるか、法律はどう規定しているの?
>>821 つべもいきなり来るよ
で、それに「同意」するか「異議申し立て」するかを選択する
異議申し立てを選ぶと、どういう理由かの選択肢、その説明を記入する欄とか色々あって書かなきゃならん
さらにその陳述が不正であった場合はアカ消しますという内容に同意した上で異議申し立てを送信する
認められればメッセージは消えて動画も残る
そうでなければ消される
こんなもんだよ
>>822 著作権法14条のような推定規定はそれ自体にはたいした意味はないから
それだけ見てもなぜこんな条文があるのかはわかんないんだよ
他の条文とセットにするとその意義がわかる
で、著作権法2条で著作者とは著作物を創作した者のことと定められていて
17条で著作者が著作者人格権と著作権を享有すると定められている
つまり著作物を創作した者が著作者人格権と著作権を最初に享有することになるが
自分が著作者だと立証するのは難しいから代わりに14条の要件を立証するだけで著作者と推定される結果
反証がない限り法律上著作者人格権と著作権を享有する者と扱われることになる
これを覆すにはそれを否定する側が反証としてそいつが著作物を創作していないか
14条の推定が働かないことを立証しなければならない
「鼻そうめんP」は変名だがそれがHiroyuki ODA氏であることは広く知られているだろう
それなら動画を公表するときに「鼻そうめんPの作品です」って表示していれば
14条の推定が働くから「自分が著作権者です」とまで立証する責任はないだろ?ということ
>>824 なるほど、法律上の解釈としてはすごく合点がいった
だけど、実務上でこれをそのまま適用すると、かつての「ヒロ」みたいに作者を騙っていた場合に
ニコ動側は特段申し立てがない限り許すことになるから現実的じゃないんじゃないか?
実際に著作者本人か騙りかを区別する術をニコ動側で持たない場合、結局最後にニコ動側を
納得させるには著作者や著作権者側のアクションに頼らざるを得ない
いや、それはニコ動側のみで処理するべきだというなら、仮に担保できないものについては全部
削除するといった措置をニコが取ってもしょうがないかなと思う
>>825 著作者を騙った者への罰則は著作権法121条に規定があるから、法的措置は取れるはず。
1年以下の懲役または100万円以下の罰金と軽いけど、
悪質なら不正競争防止法における詐欺等行為も適用できる。
こっちなら10年以下の懲役または1千万円以下の罰金となる。
もちろん著作権者が起こす民事訴訟による損害賠償請求はこれとはまた別。
>>827 そういう事態になってからも手を下せるというのはわかる
だが、多少煩雑でも(そして相手が誰であろうと)そうなる前に止めようというニコ動の姿勢は評価したいんだけどな
著名な人が権利侵害扱いで止められたってことで騒ぎが大きくなって、これでもしニコ側が今後及び腰になった方
が弊害でかいよ
音声のダウンロード許可というきっかけを使った厳正審査の意味合いもあると思うんで、日和らないでほしいわ
そもそも法的措置が取れるかどうかの問題でもないんじゃないか こういうシステムの運用には利用者も運営も互いに努力が必要だ、という事だろ 自動的なものが理想ではあるが、それは何かを犠牲にする必要があるだろうし
それにしても解せないのは、著作権法は親告罪だから侵害のおそれがあると判断された場合は、 第三者からの侵害の訴えがあったから、と考えるのが普通ではないのか? 訴えたのは誰なのか、民事訴訟法第163条の手続きに従って照会することも可能なはず。 もしニコ動の運営が独断で判断したとしたら、それこそ大問題。 著作権者が誰かを確認せずに、いきなり侵害の判定下したことになる。 委託契約結んだ訳でもないニコ動に、果たしてそんな権限があるのかどうか。 あらかじめ審査が必要なら、所定の手続きをすればいいだけの話なんだけどな。
>他者の権利侵害を防ぐため、自分が投稿した動画の音声を「ダウンロードOK」にできるのは、 >個人の特定が可能な、決済手段としてクレジットカードやケータイキャリアなどを利用したプレミアム会員のみとしています。 「ダウンロードOK」の段階で本人認証済みが建前のはずだけど、 >音声について自分がすべての権利を持っている、もしくは権利者からの許諾を得ているものに限ります。 >"歌ってみた""演奏してみた"の場合、インタラクティブ配信に関する権利がJASRACに信託されている楽曲を >自分で歌ったり、演奏したりしたものは問題ありません。 運用上は、明確に許諾されているJASRAC管理楽曲以外は、許諾されていない恐れがあるという、 「運営会社の判断」が自動的に下るのだろう。
第三者によって権利の所在が証明され かつ動画との関連も容易にトラッキングできないものは許諾されてないとみなすのがデフォルトとすると、 J-WIDとかの作品データベースに登録しないと全部疑われるということなのかな。
「JASRAC管理楽曲は白、それ以外は黒。黒でないというなら証明しろ。」 楽曲名を「J-WID」で検索して、許諾があればJASRAC報告リストへ登録、 許諾ないものは自動的に著作権侵害という警告メール、というシステムなんだろな。 単純な判断基準だから、コストはかからないし、リスク回避も容易だ。 不満が出ても「運営会社の判断」で押し切れば済むこと。
>>833 もちろんJ-WID以外のイーライセンスとかのデータベースに登録してもいいんでしょうけど。
そっか・・そうだなあ。JASRACでなくても著作権管理団体に作品登録するのが一番確実だなあ。
「白と証明するのは著作者の責任」って主張、クリエイター推奨プログラムのときにも何度も聞いたけど
そのときに「著作権管理団体に作品登録すればいい」って話聞かなかった気がします。
主張してる人が手段思いつかなかったというか気持ちだけ先行してたのかもですけど。
かんざきひろさんであろうがなんだろうが「許諾得てます」と言うだけならなんぼでも言える、と。
JASRACかJRC、イーライセンスの3つのうちどれかだろうね。 ただ会員になるには、レーベルと契約しなけりゃならんというハードルがある。 素人じゃムリなんじゃない?
>>836 JASRACはともかく、イーライセンスは「個人向け」サービスやってます。未成年者でも親権者の同意あればOK。
それなりの手続き必要ですけどね。
著作権管理事業者 イーライセンス (e-License) | 著作権 管理委託契約について
http://www.elicense.co.jp/rh/02.html#menu4 ------------------------------------------------------------------
委託契約を結ぶための条件
■個人の方(著作者/作詞者・作曲者)
(1)ご登録頂く1作品(1楽曲)について、今期から過去1年の間に日本国内で著作物が公表されており、
公表実績の条件のどれか1つを満たしていること。
※「期」について:1-3月期/4-6月期/7-9月期/10-12月期の年4期に分かれています。
※「公表実績申告書」のご提出が必要です。
・公表実績の条件
・公表実績申告書
(2)弊社と契約いただく利用形態について、他の著作権管理団体と契約を結んでいないこと。
(3)日本在中で、日本の金融機関(銀行に限る)に口座をお持ちであること。
※海外在中の方はご契約いただけません
(4)インターネットに接続できるパソコン、およびパソコンのメールアドレスをお持ちであること。
------------------------------------------------------------------
ただ、「公表実績」が一つの壁かなあ。通信カラオケ登録実績作れば突破できると言う話にはなるけど。
ニコニコモンズでよくね? アレンジだと元も登録されてるかどっかで管理されてる必要があるけど。 それとも管理団体だとちゃんとしてるから安心って話?
権利関係をクリアにする手段を用意せずにシステムだけ見切り発車か 何考えてるんだろな
雑多なトラブルの連鎖の果てに最後は なんとなく落ち着く処に落ち着くのを期待してるんだろうな
運営が言う 「後はユーザーが」 というのを「丸投げ、責任放棄」ととるか、 「応益負担、受けたサービスに応じてユーザー側は何らかのコストを支払うべき」 ととるかで、意見も違ってくるかな。 ただ、これまでにも何回かでてきたように、 YouTubeの権利侵害問い合わせの手続きと 比較してしまう。そうするとどうしても粗が目立つ。
著作権管理を委託しなくても、ピアプロでコラボした作品なら創作ツリーでタグ付けされてるから、 ようつべ、ニコ動、zoomeのどれに投稿したものであっても、 作詞・作曲・イラスト・動画それぞれの権利者についてはすぐ分かるけどな。 リミックスについても同様。 ボカロの同人CD出してれば、ピアプロリンクに登録されてるだろうし、 著作者に個々に問い合わせするよりクリプトンに照会した方が早いかもよ。
ただ、権利侵害しているから説明しろ。といわれても『誰がどこのどの権利を侵害しているのか?』 これを表記してくれないとわからないでしょ だから権利侵害詐欺といわれる
>>842 ニコニ・コモンズにしても、ピアプロにしても、ニコニコの運営がダウンロードを許可する根拠として認めるかどうかが
ポイントでしょうね。その辺、運営への問い合わせが来ててもおかしくないような。
ニコニ・コモンズで権利者宣言してても疑いのメール来てたら滑稽な話になりそう。
向谷倶楽部の生でJASRACから生放送していた時にJASRACの部長さんが言っていたのは、 楽曲を創作すれば誰にでも著作権が発生する。 ただしそれをJASRAC等のような管理団体に委託すべきかどうかは「第三者による利用」があるかどうかがポイントだとのたまってた。 第三者の利用とはレーベルでCDを出したり、カラオケに採用されたり、自分の曲をライブ等でカバーしてもらったり、TVやラジオで流れたりのことで 商業、非商業を問わず自分の楽曲の著作権の管理代行が必要と感じた時だそうな。 だからJASRACに包括登録すると自動的に非商用の同人にまで著作権使用料を請求してくる。
>>833 ところが当のJASRACはこう言っている。
Q2.盗作防止のために、JASRACに楽曲登録したいのですが?
また、勝手に利用されないために、JASRACに楽曲登録できますか?
A2.JASRACは、だれがどの作品を創ったかを判断・認定する機関ではありません。
万一そのようなことが起きたときは、当事者間で解決をはかっていただき、著作者・
著作権者が確定した上で信託契約の申込みをいただくことになります。 JASRACと
信託契約を締結し作品届を提出したからといって、いわゆる盗作(著作権侵害)の防止
という目的は果たせません。 また、JASRACは「権利を保護する」とともに、
「利用の円滑を図る」ことを目的としております。よって、適法な手続きを経た
利用者に対しては、基本的に、利用をお断りしません。
これらの点をご理解のうえお申込みください。
http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/faq.html#anc01
川上の言動を知ってなお 「ドワンゴが著作権問題をきちんと考えている」 と本気で考えているなら暢気すぎる 着メロのときドワンゴは何をしてきたか それと同じことをボカロでやって食い物にしてるだけだ
著作権管理団体ってのは「使ってもらって金を集める」ための団体であって、使わせないということは基本ないんだよな JASRAC登録されてるものがそのまま通るってのは、もし不正な登録であっても契約自体はJASRACと交わされたもので善意の第三者を主張できるから
JASRACは作家のための団体だから使いようによっては非常に便利な団体。 だが問題点もあり、一部の取り立ての厳しさや集金したものが適正に分配されているのかは不明朗、 また大きくなりすぎて独占市場を形成し他社を排除するやり方をしていないか等々。
収入の何%の支払いでいくらでも使っていいよっていう利用契約 これが他社の排除になってるっていうのは言われてるよね 使う側はその契約内のものしか使わないし、著作権者は他の団体に登録したんじゃ使ってもらえないことになるから
第三者に管理を委ねる時点で選択肢は「基本誰にでも使わせる」か「基本誰にも使わせない」かしかないだろう 「誰に使わせるかはオレが決める」ではいちいち「オレ」にお伺い立てなければならず管理を委ねる意味がない そして管理を委ねる以上基本誰にも使わせないではやっぱり委ねる意味がない JASRACの問題はそのものの問題と音楽出版社の問題を切り分けないと話が進まないと思う 適正配分の問題も「演歌に行きすぎじゃないのか」というような問題はJASRACの問題だろうが 「ちゃんと作者に還元されてるのか」というような問題は音楽出版社と作者との間の契約内容も絡んでくる 切り分けできずにJASRAC氏ねとだけ騒いでるのが多いようでは既存の枠はなかなか変わらんと思うよ
JASRACの包括契約だけはなんとかしてほしいね 事実上カラオケで利益を得るにはJASRACに部分的にでも預けるしかない
>>851 分配が気になるなら自分でカラオケ屋行って集金してこりゃいいじゃんw
カラオケ屋は包括契約じゃないぞ? 包括契約ってのは、放送局とかニコ動みたいな放送事業者が、管理楽曲を何曲流しても 事業売上げの1.5〜2.0%を著作権使用料として収める定率徴収の仕組み。 徴収した後の配分は、JASRACが決める。 カラオケは店舗の規模や契約内容にもよるけど1曲5円とかの従量制だから、 曲がヒットして歌われれば歌われるほど多く配分される。
作品の権利所在と利用条件を明確にしかつ第三者から見てもその内容が信頼できればいいんでしょうけど。 無償で利用できると証明するコストをだれが負担するかという話も。
JASRACについて考える時よく包括契約、部分信託等の言葉が似かよっていて、きちんと把握しないと間違うことが多いね。 包括契約は>856さんの言うようにJASRACと放送事業者間での契約の仕方で使用する曲が多すぎる場合等に使われる契約の仕方。 これの反対は全曲報告による契約。 包括契約では著作権使用料の額が使用側の売上げで固定されそのプール金の中から配分されるため、例えばTVで自分の曲が流れたのに適正に分配がなされない等の問題がおこりうる。 全曲報告が望ましいが実際は全ての曲のタイトル、時間、使用される部分等細かな規定で配分が変わってくるため、それ専門の人間が担当していてもアナログでは現実的に管理するのがかなり厳しい。 一方信託契約は作家(作詞・作曲)とJASRACとの契約の仕方で、自分の曲の著作権を全ての形態において一括して委託(これを間違って包括契約と言ってしまう人もいるのが紛らわしさの原因)するか、 または支分権(演奏権、録音権など)や利用形態(CM送信用録音、ネット配信など)ごとに自己管理をしたり、他の著作権管理事業者に権利を預けるなどの選択ができる。 これを部分信託と言い、形態ごとに自分で管理するかJASRACに委託するかを選択できるが作品ごとに使い分ける選択はできない。 デPから始まって最近はこの部分契約をするPさんが増えていて、特にニコ動での2次創作や非営利の同人活動に悪影響がでないよう使い分けをする人が多い。
業務用通信カラオケ使用料が分配されるまで
http://www.jasrac.or.jp/bunpai/karaoke/detail1.html JASRACのサイトに包括契約と書いてあるぞ、ちなみに問題なのはカラオケ屋との契約じゃなくて、カラオケの配信業者との契約な
包括契約ってのは予め取り決めた月額使用料を払うことによって、JASRACの管理する全ての楽曲を許諾条件の範囲内で
無制限の利用できる契約のことだぞ
携帯電話の定額制みたいなサービスで、料金が固定される為、他の業者や個人が参入しようとすると
追加料金が発生するような状態になるので参入が難しいって話だろ
カラオケの配信業者からすればJASRACへの固定料金以外払いたくないから、それ以外の奴等は無料で楽曲を
提供するか、JASARCに信託するかしないと配信しないというわけだ
>>859 その解釈は片手落ち。
そこで言ってる「業務用通信カラオケ使用料」というのは、
「第一興商やエクシングが楽曲のデータを店舗に届ける」
ときに支払われる使用料のこと。
カラオケにはこれとは別に、「店舗で楽曲が再生されるときの演奏使用料」がある。
これは、上で言うところの「包括契約」だな。
各店舗が年間、カラオケの部屋の面積と室数に応じて定額を支払う。
その総額を、カラオケ会社から報告された再生回数で按分して、全JASRAC信託曲で割る。
だから、参入者が増えれば、取り分は減るな。
ニコニコにアップロードしたものが白と明示するためにJASRAC信託というのは 手段として適切でないですし。作品の身分証明がいるという話を低コストで 解決できないとクリ奨もnicosoundもいずれ自然消滅するかも。
>>861 まったくですね。
企業サイドとしてはパクリや係争問題には極力関わりたくないから
著作権問題を個人の責任において全て解決するように仕組みを作るのは理解できなくもないが、
少なくてもクリ将等のプログラムを作って自社のコンテンツの活性化を目的にするからには、
低コストで簡単に自作である事の証明をできるシステムも同時に揃えるべきですね。
例えばニコラックとして楽曲をアップさせる際にネット上での誓約書にサインさせるだけでもスムーズにいくような気がする。
そこでパクリや別人だった場合が発覚した時に当事者の責任が問われるようにすればどうかな。
ピンクの小粒、ニコラック
システムつくるのも善し悪しで。 ニコニコ運営が精度の高いクリエイター名簿を取得出来るとどういうつかいかたするかなとか。 個人情報保護法に沿っていえば情報提供前に使途の明示が必要なのだけど。
アフィブログ規制でゲハが平和になったそうな ネルは思ったより沢山いたようだ
今はコピペブログvs2chという構図のほうが楽しいってだけだと思う どうせ飽きたらまた戻って暴れる
まとめブログも規制されたのは悪質と判断されたサイトのみか まとめブログしか見ない人も結構居るから、痛いニュースとか影響力強そう
既存曲に似てる曲がフィルタされて既得権益がうんぬん
顔パスなどない 例外などないのだ 何度でも何度でも身分証を提示してもらう 俺を知らないのか 鼻そうめんPだ 本人だと言ってるだろう そういうことじゃないんですよ 規則ですから
運営乙w 顔パスで通せなんてだれも言ってないだろ 権利者でなくても動画うpできる状態で金儲けしたいならもうちょっと仕組みを何とかしろよ
>>875 週刊アスキー連載の小林オニキスさんのインタビューでも、このような話あったね。
ぽわぽわPと契約したレーベルのマネージャーが、ニコ動で聴いた800曲のなかから彼を見つけて、
石川県までわざわざ足を運んで説得したとか。
そういうのはMuzieの頃からあったし、いつの時代でもあるよ 今はニコニコってだけだわ
わざわざってわざわざ言うほどの手間じゃないよな
本スレのお勧めとか絶対チェックしてるだろw
私天才作曲家だけどとてもリッチで金回りが良くてたくさん貢いでくれるスカウトさんのためになら 一曲くらい作ってあげてもいいよ(はあと)
一日中事務所でニコばかり見ているのは案外大変かもよ 周囲の視線的な意味で
というか素人を発掘しないでどうすんだと思うんだが プロだけ使ってたら新人出てこないじゃない
リツに聞き入ってる、歌声に衝撃を受けるのはルカ以来だな V3が軒並み期待外れでニコ動やボカロ界隈に停滞感を感じていたけどリツの動画見て吹っ飛んだ 技術の革新、人の情熱って素晴らしいな 納期も無く、予算も気にしない、金儲けも気にしないアマチュアの技術の集積はやがてプロを凌駕する これって最初にニコ動やボカロにハマった時の感覚だ ヤマハが新エンジン作らなくなっても大丈夫になっちゃうのかもな
大百科にもあるとおり技術的には特に新しいものはないですね。 ただ、狙った歌唱イメージに向けて調整する情熱は素晴らしいと思います。
海外組で16歳というのがすごい。シリアショック、と呼んでもいいくらいだよね。 今年のボカロ界隈の10大ニュースに入るくらいの出来事だよ。 今まで善くも悪くもミクさんが話題独占してきたから、こういう予想外の事件は歓迎したい。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/06(水) 13:20:25.48 ID:rhRzlU8k0
>>885 話題になってるのは新音源でしょ
キレ音源作ったのはリツの中の人でその16歳の子じゃないよ
>>887 んなことは分かってるよ。何言ってんだお前。
新音源配布から3日であれ作ったんだぜ?日本人じゃないのにさ。
そりゃ投稿者もすごいとは思うけど10大ニュースになるとしたら あくまで音源の方じゃないか ショックと呼ぶならキレ音源ショックだよ
呼び方はどうでもいいけど 音源のポテンシャルを最大限引き出したシリアさんの功績は非常に大きい 彼女が居なければキレ音源も「UTAU界隈内で評価されるよさげな音源」に留まっていただろうからね それと、うら若き海外の無名投稿者がカテランで1位2位をとったというのはニコニコにおいてもエポックなことだと思う
無数の底辺たちに夢と希望を与えたという点では秀逸だな。
音源としてはさらなる収録技術を求められるきっかけになるかもしれません。 あるいは、連続音の延長としてあの漫画にあったようにフレーズ単位の歌唱素材集という手も。
>>883 VOCALOIDには、UTAU、
SEGA等の3DCGにはMMDや野良の3DCG屋さんといった具合に、同等とは言わないけれどもプレッシャーになるユーザー文化発のツールや、
それを使う市井のクリエイターがいるのは、いいですね。
継続的な発展に必要なこと。
UTAUも馬鹿にできない音源だな どのボカロの声がいいとか罵ってた連中を鼻で笑っちゃうぐらい凄い
爽快感はあるな
ボーカロイドの性能ってのは突き詰めると 滑舌が良く、素でも自然に聞こえる 人の声、特に中の人の声に限りなく近い 調声の幅が広く、どんなジャンルもそつなくこなせる といったところに収束するからね キレ音源みたいな叫び声とかは想定外だったんだろう
それボカロの性能って言うより音源DBの特性って言った方がいいんじゃね
特定の状況だけを想定した音源を遠慮なく発表できるのが UTAUの強みだと誰かが言っていたな 確かに「使ってみたい」という動機を引き出すには十分だ
VOCALOIDエンジンは現状、そつなく歌えるように型にはめるが、歌唱方法としてはかなり扱う人の腕前が要求される VOCALOIDエディタでやる場合も、WAV切り張りでする場合も リツのキレ音源のようなものは、今のVOCALOIDエンジンでやろうとすると発音もろもろ上の法則を満たせず破たんするだろうな ある意味合成してないUTAUだからできてる部分もあるだろう
ソースサイゾー
// /</ .'´ </ヽ i. ._</_ .ヽ <-−゚┴゚―ゝ | |ノ °ノ| ¶ .| /イ,;;~;;| つ .ノ"∪ミ肱 '' し' ∪ ギロカク総選挙1位!
やっぱりギロカクたんは最高だな。
> ぶっちゃけ腕のいいミュージシャンは余ってる ここ重要だなwww
>>900 こういう新人発掘ってのは音楽性で見てるのかそれとも人気なのか
まずは音楽性で見てると信じたいが・・
>>905 The39'sみたいのがゴロゴロいるんだろうな・・
>>906 見られるのは音楽性なんて答えのないものではなく利益が出るかどうか
もちろんいい音楽であるという要素が全く否定されるわけじゃない
>>907 舞台に合う既存曲のアレンジが得意で、新しい道具が好きとなると人数は絞られて行くかもしれません。
プロのミュージシャンってのは「売り物になるミュージシャン」って事なんだしね 歌唱力があろうが演奏が上手かろうが消費者や顧客がお金を出すとは限らない訳だし。
そうだね、音楽業界が欲しがっているのは、金を落としてくれるファンを沢山持っている人であって、音楽性とか二の次だな
オンデマンドということなのかもしれませんが。
有名ボカロPだと、知名度も高くて既にお客もついてるし、自分の音楽の売り方も知ってる。 まっさらなアマチュアのストリートミュージシャンよりは、レーベルとしては売り出しやすいんじゃない?
>>907 39sレベルがゴロゴロはさすがにないんじゃね
ゴロゴロいるならミクパバンドがあれこれ言われるようなメンツにはならんだろう
>>913 限界が見えているってのも、
計算を立てやすい側面があるからな。
扱いやすいと思うよ。
>>914 スタジオミュージシャンというレベルだと、本当に席は空かないらしい。
各パートごとに、そこで食えるのが5人くらいで、その5人でほとんどすべてを
回していくというか。
音楽でメシを食うってのは本当に厳しそう やはり趣味で楽しみ、稼ぐにしてもお小遣いレベルってのがベストな時代だと思う 逆に言えば音楽でこんなにお茶代を稼ぎやすい時代は今まで無かったな
主食をまかなうほどでは無いが酒代と子供のオムツ代くらいはみんな稼いだらいいよ
自分の頭が悪すぎて殆ど何言ってるのか解らんがなんとなく面白そうなツイート
>Takayasu Kuroda ?@kurodamu00
>デジタルコンテンツの市場拡大フェーズ(既存モデルの崩壊フェーズと同義)に伴ってそろそろ出版業界が本格的に迷走しはじめている感があるので、
>最も早い段階にフリーミアム化した音楽市場で戦略的勝利を収めたノウハウはその他市場への適応力になりえるのではないか、という仮説を立ててみた。
>Takayasu Kuroda ?@kurodamu00
>既存モデルの崩壊については 音楽(2007)>>ゲーム(2009)>>映像(2011)>出版(2012)>>>>>興行(2016)
>という具合に、「デジタル変換時の情報量に応じた時系列で起こるパラダイムシフト」だ、っつー話を5年くらい前から言い続けていたんだけど、
>Takayasu Kuroda ?@kurodamu00
>まぁこれが概ね正しかったとするのならば ビジネスモデルのデジタル化によって行われる課題検討 も、
>業種間での差異はないに等しいだろうというもうひとつの直感も正しいのではないでしょーか。いや、正しいに違いない(反語)
https://twitter.com/#!/kurodamu00 2つ目のツイート明らかにミクのことだろうけど >音楽(2007)>>ゲーム(2009)>>映像(2011)>出版(2012)>>>>>興行(2016)
の出版って悪ノPやじんのラノベの事なんだろうけど、興行(2016)ってのは何なんだろう
既存モデルの崩壊で起こる興行とは何かなあ、16年に向けて今から構想練ってるってことだよな
>>919 著作権料で儲ける商売が、ネットの普及にともなってぶっこわれてきてるよ
今年は出版業界がぶっこわれるよ
って意味かなー
たぶんドワンゴ川上やMIAU津田あたりにいらんこと吹き込まれたんだろう
てことは音楽(2007)>>ゲーム(2009)>>映像(2011)>出版(2012)>>>>>興行(2016) は別にミクのことじゃなくてデジタル化って意味か、出版は電子書籍のことだろうが2011の映像ってなんだろう、なんかあったっけ? んで興行とは・・TV業界の崩壊か?
てかミク関係ないんじゃありきたりな結論で別に面白いツイートでもないな、やはり頭悪かったわw
何一人でラリってんだよ
>>922 世界のあちこちで、ミクさんのライブが行われつつある事と、興業は関係ありそう。
体感的なモノだから簡単にデジタル、ネットワーク、データベースには負けないと思う反面、
興業の反省をパフォーマーの経験ではなく、データベース化し緻密に積み上げ、バージョンアップしていく事の可能性をミクさんのライブは示している。
↓2次創作が広まると都合の悪いどっかの業界の圧力かよw
著作権法に「パロディー」規定検討へ 文化審小委
2012/6/7 18:28
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO42306130X00C12A6000000/?dg=1 >著作権にまつわる法制度を検討する文化審議会(文化庁長官の諮問機関)の
>小委員会が7日、今期の初会合を開き、既存の著作物をパロディーとして
>改変・2次創作する行為について、今期の検討課題として取り上げることを決めた。
>現行の著作権法にはパロディーに関する規定がないが、インターネット上の
>動画共有サイトなどでの2次創作が活発に行われていることから法整備を目指す。
>ただし、パロディー作品に対する関係者の認識は一様でなく、法制化には曲折も
>予想される。
既に散々言われてるみたいだけど、パロディとは何ぞやと規定するより フェアユース方面から攻めたほうがいい気はする どっちにしろ抵抗はあるんだろうけどさ
>>925 パロディを禁止するのではなく(というか、現行法ではパロディはそもそも著作権を
侵害するおそれが極めて高いのに)、広げる方向だぞ。
今よりは悪くならないのに。
なんか、まるで記事を理解できない人間があちこちに多すぎるんだが。
「パロディが議論される」という状況に まずアレルギーが出ちゃうんだと思う
パロディ条項みたいなんもあるし、 良い議論ならして欲しいとはおもうが。
グレーだったところを一部白にしてみたら同人ゴロからクレームが上がったみたいな話だな まあしかし、パロディは既存の著作権者には今の方が良いだろうな 二次創作を歓迎する権利者は自らライセンス用意して対応してるし 法律で二次創作を拡大していくのはどうなんだろう ボカロ的にはライバルが増えない方がいいんじゃないか?
完全オリジナルキャラクターのギロカクたんには何の関係もない話だな >パロディ規制
>完全オリジナルキャラクターのギロカクたん l\ |::::l\ |::::| ヽ |::::| | |::::| | |+::・へ| ・・・・・・・・ <|::::|---| <|:::つ--|っ <|::::|---| ミ|:::::l-/| ミ|:::;;|::::| (__)_)
まさかの本人登場
言葉の問題ではあるがパロディーって二次創作の一部でしかないよな 文字どおりパロディーによる二次創作だけが対象ならボカロ動画はあまり関係ないんじゃないか つーか動画サイトでパロディーによる二次創作が本格化しているってほんまかいなと思うが それはオレがボカロ中心に見てるからかもしれん しかし「初音ミクによる二次創作の連鎖」という最近マスコミでも出てくるフレーズを知って こういう動きを始めたとしたらずれまくりもいいとこで大丈夫かと心配でもある
替え歌なんかはパロディの一種だと思うけど これはボカロPでも受け入れる人拒絶する人両方居るよね 替え歌を歌わせるPもいるし そういうものの扱いはどうなるんだろうね あと、MMDだと再現MMDがパロディ作品にあたるんじゃないかな
>>935 真似ると書いて学ぶと読むように他者からインスピレーションを貰うのは大事なことだよ
もっと独自の言語を開発して歌わせて欲しい 一応、日本語訳はつけて
パロディ自体はネットに限らず 一般メディアでも日常的に行われている行為だからねぇ
>>935 ニコ動はできた当時からパロディーで大盛り上がりしてるじゃないか
ボカロや東方抜きにしても、らんらんるーやウマウマやハルヒダンス、
近年ではファミマとかシャベッタアアアアとか不思議なクスリとかぽぽぽぽーんとか
それにしてもクリプトンが初音ミクを生み二次創作を許容しガイドラインを整備したこの五年間、
アニメ・漫画業界がここまで無反応だとは思わなかった
現実的には二次創作に派生して広がることで多大なメリットを受けていると思われるのに、
未だにwin-winにはしようとはせずに二次創作者側に個人にとっては致命的になりうるレベルのリスクを
一方的に負わせてうまい所だけ食ってる状態
なんでID被ってるんだ、困ったもんだ 934・938≠940だよ
>>940 >アニメ・漫画業界がここまで無反応だとは思わなかった
角川がつべでユーザーのMADを公認しはじめたことと
ファルコム音楽フリー宣言ぐらいしか業界が動いた例が思いつかない
他に何かやってたところあったっけ?
>>941 もうちょっとリンの絵何とかならなかったのかw
>>941 版権料も著作権と同じように使用曲の頭数で割ってるのと違うのかな
だとすれば配分もそれに応じて変わるだけではないの
冠で使う場合はどうか知らないけど
>>941 exit tunesはリンの扱いがいつも悪いなぁ
ゲハのスレでは無茶苦茶嫌われている
ボカロの今後に影を落とすかも知れないので一応
ニコニコ動画って最近おかしくね?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1337509921/ 背景には、ゲームを発売してるセガがソニー寄りなので
ゲハでのソニーバッシングとニコニコバッシングに巻き込まれていて
『ボカロも企業の強引な宣伝だけで盛り上げた中身の無いもの』と思われていることがある
ステルスマーケティングで疑心暗鬼になっているので
ファンによる口コミも受け付けない人が増えてるのもある
>>941 IAは版権使用料無料だよ
(ジャケットと名前の使用の部分的にだけれど)
>>946 デジャブだ
昔から言われているし、ボカロメーカー間でも言い合っている人達もいた気がする
そもそも、日々ゲハードを繰り広げてる人達がちょっとやそっとで考え方を変えるとも思えない
3DSでmiraiを出しても何も変わらないのだから
懸念としては、ゲハの人達がゲハから出てこなければ良いと思う
>>946 まあ前も角川が寄って来て、色々言われてたからねえ。
ボカロを知らない人達なんだろうから、何言っても無駄だと思うし
彼らが声上げた所でステマと同じように無意味よ。
大体セガのゲームが売れなくても、初音ミクにもボカロにも
さほど影響は無いw
強いて言えばLIVEできなくなるかも・・・といった程度で、それだって需要があればユーザーが独自でやり出すだろうし
しかしステマにうるさい人がデマに鈍感なのは 原理的におかしいと思うんだがなぁ
>>951 企業活動に感じるものに敏感で、それに反するものに鈍感ということでは。
全方位アンチとか無頼派に感じるものなら信じられるとか。
>>951 いやゲハでも多くはゲハブログなりなんなりが露骨になってから以降
ステマに敏感になっただけで、よく分かってなかった人が多い。
いまだに細かい所を勘違いしたままの人も多いし、派手になったから
拒絶反応が出たとかそんなものかと。
よくある「マスコミは信用ならない!ネットが正しい!」みたいな
単純な思い込みに左右されてる人だと思うよ。
声が大きい人は特にその傾向が強い。
ネットをマスコミだと思わないのは身近すぎるからなのか
ネットがアカシックレコードだとでも思ってるんじゃない?
帰属意識もあるんだろうね それを指摘されると拒絶反応を起こす人もいるけど
>>951 人は信じたいものを信じ、信じたくないものを無視したり捏造と決め付ける
ただそれだけ
>>935 ボカロPのことじゃなくMMDのことなんじゃね
>>940 俺たちのおかげで○○は盛り上がったんだ、著作権料を無料にしないと仲間外れにするぞと
二次創作側の連中が団結して迫ってきたらどうするの
>>958 仮定の話に突っ込んでも詮ないが、それってまんま893のやり口だよなw>団結して迫ってきたら
>943 放浪息子のアニメ公式が、 無料公開であれば二次創作歓迎! といってたことくらい?
ゲハの煽りこそが一番胡散臭い
>>950 次スレ
>>958 それも「初音ミク」で済ましてあるだろ
初音ミクは権利フリーであるべきだという主張は既にされたし、
クリプトンがそれを受け入れないという判断はコミュニティから支持された
キャラやキャラ名の使用をフリーにしろという奴は未だにここなんかには沸くが、
最大手のクリプトンがもしそうしてしまっていたら他も追随を半ば強要されて
アニメーターの給料と同じような悲劇が起こっていたかもしれないし業界が警戒しても仕方ない
しかしそのルートは回避されている
Pや絵師なんかの個別の作品に対してだって、二次利用で共有しつつも
作者の意志や権利は尊重すべきという意識が根付いてるしな
そういえばギロカクたんの好物もなんか見直してもいい時期・・でしょうか。
スレ立てましょうか?
すいません忘れてました Lv足りないから依頼してみましたが・・・
>>964 申し訳ありませんお願いします
本スレの依頼はキャンセルさせてもらいました
>>966 了解しました。
とりあえずギロカクたんの好物はいくつか適当にふやしておきます。
そもそもギロカクたんの存在意義自体を見直した方がよい時期ではないでしょうか
新キャラで視聴率にテコ入れか
わろた
>>970 //
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ <お前なんか「糞」じゃ
| |ノ °ノ|
|/( o糞o)|
ノ" |!ミ肱 ''
し' ∪
ゲーム業界もアニメ業界もそうだが 何処も何時こう言ってきたよね もっと幅広く世間一般の人達にアピールしなければいけない と それでずっと思っていた 『一般の人は円盤なんて買いたくない』いらない入れ物買わずに中身だけ視聴できればそれが一番いい人達なんだよと だからモノとしての円盤なんて 思いいれをもってくれるファンしか買わない 当たり前だろう
>968 乙
音楽の進化は止まったあとは声というものをトコトンいじり倒してみるしかないのは確かだと思う ボーカロイドは音楽の寿命をあと少し延命させるために生まれたんだと思う
>>979 底辺スレ自貼りにコメントがつくことも多いので「見てる人は見てる」と言うことはあるかと。
企画ものに関して言えば、CMPVを企画したころなさんのような人が最近目立たないというのはありますね。
今はMMDが強く、アイマスも根強いかな。最近ボカマス祭りの告知もありましたね。
これ、作者さんの動向もないわけじゃないんですがCGMと言うことから考えると
視聴者の「オリジナル志向」に従った結果という気もします。
>歌ってみたを便乗と言い出す
この発言ないとは言いませんが、ただのオフボーカルにとどまらず歌いやすいようなキー変更版まで提供している
流れもあるので、少なくとも楽曲作者さんにとっては便乗と認識すると言う話が全てとは思っていません。
ソース2chということで信憑性低いでしょうけどこういう発言もありますし。
視聴者側の要望という線は捨て切れません。
【UTAUくまうたSinsy】音声合成総合 11【人力ボカロSoftalk月読】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1332779069/791 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 08:18:49.41 ID:f836y1SO0
オリジナル曲で伸びる曲がもっと増えればいいんだけどねぇ
カバーが伸びても歌ってみた動画と同じ煙たがられ方をされる気がするわ
--------------------------------------------------------------
このへん、打開策で一番手堅いのは「有名Pサポートのもとに初心者が参加する合作イベントを定期的に開催」
だったりするんですが昔からボカロ関係では「誰かが仕切る」ことに対する抵抗感も強くて二の足踏む人も。
誰かが、というか既に色がついてる「有名P」という看板で人集めすると、じゃあ参加者はこのPのシンパなんだなというアレな色眼鏡がオマケにつくような・・・ 著名な人でも未特定な匿名のまま企画案ぶってそのまま参加者募集し、あとで身バレというパターンだとこの眼鏡かからないようなので もしかするとこれも「有名Pの企画に便乗してる」みたいな感覚なのかもしれませんが
初心者参加型祭りと言うと、最近だと菩薩Pがやってますね
http://dic.nicovideo.jp/a/bpo%E7%A5%AD 以前というと、VOCALOIDアルバム企画でマチゲリータPの楽曲アレンジメドレーかつアレンジャーが
誰かを当てるクイズ企画もありましたね
最近の流れの話をすると、他の動画のネタがオリジナル志向で取り入れられないというより、
他の動画を幅広く見ている余裕がないのではないか、と思うところもあります
ボカロの種類が少なかった時は割と幅広く視聴し、かつそれを元にこねくり回したくなる余裕も
生まれたような部分もあったのではと
あとは他の動画をくっつけやすくなる、キャラを含む記号や設定が、最近は薄れたような印象を持ちます
MMDはいまでもかなりその点が強力なのではないかと
完全に主観ですが
企画ものはなんやかんやいって成立するか否かはかなり属人的なところがあると思っています。
気力ある人をどれだけ集められるか、企画者の体力勝負みたいな。
VOCALOIDアルバム企画も企画者が体調崩して止まったあとに継ぐひとがでなかった。
>>981 複数いれば・・といってもやっぱりアイマスで言う「元老院」みたいな批判は出るのでしょうね。
その辺を突破するためにも気力体力がほしいところ。私自身も含めて。
平成生まれ、ボカロPの小説家「カゲロウデイズ」で衝撃デビュー
ttp://ascii.jp/elem/000/000/693/693213/ >「作曲家が自分の曲をもとに小説を書く」なんて話聞いたことがない。
悪ノの小説あるし、いくらなんでも囚人と紙飛行機の翌日発売でこれは失礼にもほどがある
ひたすら「新しい」しか言わない語彙の貧弱さから見て
アスキー編集部が書いたとは思えないから外部からの持込だと思うんだが、
故意か過失か。何故編集部はこれを通したのか。
アスキーなんてそんなもんだろ。 それともキャプミラの広報誌だと思ってた?
>>984 初音ミクさんのところで突っ込んでいる人がいたが、ミクの話題のところでなぜか
GUMI曲をピックアップしたりもしてるんだよな
キャプミラはアスキーと言うよりライターの個人の縁だろ アスキーの編集部はロスのミクライブにも協力してるし、 編集長がクリの社長といっしょに講演したりと、むしろクリとズブズブだと思うんだが。 アスキーでボカロ系の記事書く人はだいたいいつも決まってるけど この記事は文章の書き方にも見覚えはないし、編集部内で書かれたものでは無いと思うんだ。 で、広告目的で持ち込まれた記事だとしても、この原稿が通るのはおかしいから、どうしてしまったのかなと。
>>984 この記事、
「もともと才能ある人がボーカロイドと出会った」という話と読めます。
これはこれであっているのでしょうけど、これが普通なのだとすると
ボーカロイドにおけるCGMというメディアは「ふるい」として機能するのがメインだという感じもします。
MMD関連にはメディア自身に人を、才能を育てる要素があるのが強みでしょうね。
以前は(といってもかなり昔かな)文鳥Pさんが何度も修正版上げつつ完成度高めていった・・なんてのもありましたが。
>>986 その部分は当時のじんさんがGUMIを知らなくて「初音ミク」と言っただけなんじゃないの
MMDネタ界隈がまだおっさんにやさしいからまだここに居られる感じはあるな
単純にネットユーザーの興味対象外になったという感じだが。
>>984 あまり言いたくはないが、
>>875 >>900 の影響と言うか、メジャーデビューして何処にも
所属しない一般人を見下してメジャーこそ崇高とする焼畑が既に始まっている気はする
&CDや小説では使わないのにここでミクの名前を出しまくるように、
無料で利用できる範囲のものは何でも利用するとかな
自分は知らないから話半分に聞いてたが、ボカロを利用したイカ天化が現実になりそう
しかし、テレビ番組のイカ天とちがって入口も公開場所も限定されていないから、
実際はそこまでひどくはならないのかもしれないが
作る人、見てる人皆が飽きない限りは
ニコニコ動画って曲発表の舞台としてはあんまり適してないんじゃないかなあとふと思った
ボカロ曲のなにが「ボカロ的」なのか
http://togetter.com/li/312708 「ボカロ的」について今思うことを無理に言うと、音符レヴェルでの退屈を少しも許さないとかそんな感じかと思う。
ボカロは表情を変えられないし、動画サイトは雰囲気で視聴者を飲み込めない。雰囲気も表情も剥ぎ取った音自体の
音楽的意味を絶え間なく出し続けるしかない。
>>994 ニコニコは検索とタグ機能が神がかってるから
ニコニコ以外じゃ好みのジャンル曲もボカロだけの新曲も好きなPの新曲も探すの一苦労だよ
面白かった。ヤマハ路線が肌に合わない理由をズバリ言ってくれてる
【シューニャリアーナシリーズ】創作・提供・享受の根本原理に少しだけ足を踏み入れる
http://togetter.com/li/316436 >>995 マイページの中の動画のうち何割が二度と見ない動画なのかとか
ぶっちゃけ話題性って二次でどんだけ歌われるか以外ないだろとか考えたらやっぱり適していないと感じるな
企業の論理によって何時の間にか『消費者』にされてしまうのだ
消費させろCGMなんて興味ないと言っていた連中には天国だろうね とっくに飽きて今頃ガチャでも回しているかもしれないが
>>996 音楽って何回も聴くものだと思うけどなあ、あとマイリス数は良曲を探す大きな基準にもなるし無いと困る
>>996 何言ってるか半分以上は分からないが、消費ではなく享受を考えるべきというのは同意だね
消費という言葉は拡大解釈されすぎて裸の王様のバカには見えない服みたいになってるからね
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。