【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 54【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:20:06.42 ID:Kpbixpjg0
もう話題過ぎたかもしれんけど解像度の話
あんまり大きくしすぎるとPC負荷高くなるで
フルスクで見てる奴もそうそう居ないし無意味に解像度上げても損するだけだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:22:49.22 ID:0QsX6xqj0
だな 再生できるのも一部になってくる
ま、ニコニコベンチマークなら別だが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:46:19.21 ID:qbZcXGHK0
フルHDはデメリットがデカいから必要ないけど
720p程度なら負荷もビットレートもそこまでじゃないしアリかなーと個人的に思う
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:30:54.07 ID:7nFFQ0xiO
720pだと赤色の劣化がいくらか抑えられるんじゃないっけ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:29:21.56 ID:xWzS531D0
>>952
フルスクで見てない奴なんかいるの?
通常だと小さくて見辛いからほぼ常にフルスクだ
720pなら容量的にも負荷的にも余裕だろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:18:17.71 ID:1XsgBcbG0
>>956
大画面ですら見る人が少ないからQでは中画面がデフォになったのを知らないアホ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:34:39.53 ID:oyXFNKrCP
俺はフルスクで見てる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:40:20.45 ID:ZDsxzMB60
俺もフルスクw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:24:22.86 ID:nmzG+wdl0
3-5分程度が主流の音楽系もあれば、20-30分程度もざらにある実況系などもあるし
720pで、60fpsがいっぱいいるアイマスのダンス系とか、ジャンルや動画によってバラバラなのに、
各自が見ていたり、作ったりしている動画に限定した話をされてもな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:38:33.87 ID:pzstd+Nh0
XGAのノーパソを使ってた頃はフルスクリーンにすることが多かったけど、
FullHDのモニタにしてからは、何かしながら動画を見るようになったからほとんどフルスクにはしなくなったな、大画面モードにすることはあるけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:50:26.01 ID:BiIgT+4+0
ガチPV系だとフルスクで見る派が多いけど
他はそんなにフルスクじゃ見ないかなぁ
スマホ派を考えたらフルスク前提でエンコするのもありだけどね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:30:55.43 ID:hwhrXuKg0
映像に関してお一つ疑問があります

ファミコンのPlay動画をアマレコTVで録画すると、点滅部分が表示されません
スーパーマリオブラザーズでマリオがダメージ受けた時、録画物では透明に

これは表示する事可能でしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:57:03.68 ID:sQUuGwBF0
60fpsにすればきちんと表示される
無理なら多少カクつくが20fpsにしてみるとか妥協するしかない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:49:36.71 ID:hwhrXuKg0
>>964
ありがとうございます 60fpsでクッキリ映りました!!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:14:53.28 ID:QB4cgNCi0
ビットレート指定(シングルパス)でエンコした動画を投稿して
末尾に?eco=1を付けてみたんですが、何故かエコ回避できてる…。

何故でしょうか?というかそういう仕様なのでしょうか?
967>>966:2012/12/21(金) 21:16:13.09 ID:QB4cgNCi0
追記。勿指定したビットレートはエコ回避できる上限を優に超えてます。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:41:08.98 ID:ZWEkk7f10
>>966
動画のURL貼れよ
できないなら、そういう仕様だと思って納得しとけ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 04:14:24.73 ID:77J02UtA0
新ネタある?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:26:49.37 ID:rV0qZQ7GP
投稿容量を300MB位まで増やしてほしいな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:49:29.13 ID:BqLeao0e0
生放送で184外してくださいって言われたんですけど、@の後に名前だけじゃ駄目なんですか?

外し方がわからないのでどなたかお願いします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:43:58.21 ID:TnjxoVhZ0
何を思ってこのスレに書いたのか分からなさすぎる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:55:35.70 ID:2L0P+LLL0
【ニコニコ動画】 【質問】 しか読んでなかったとか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:22:39.21 ID:4XRHT/ZT0
年末に生放送でやってた偽物語の副音声版と猫物語の視聴期間が伸びてるんだけど何かあったのかな?
それとも自分だけそう見えてるのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:23:26.91 ID:4XRHT/ZT0
間違えた、化物語の副音声版だ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:37:28.47 ID:4XRHT/ZT0
すまん、誤爆ってた
忘れてくれ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:00:05.15 ID:6dz2di6J0
初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。
動画サイトからソフトを使い、20分程のものをflv形式で保存した時は90MBなのに
そのソフトでaviに変換も行った場合、500MBほどになります。
この容量の差は何故起こるのでしょうか?
また画質はやはり元のflvのままが一番なのでしょうか?
見た感じでは見分けが付かず、どちらかというとaviの方が綺麗に見えたような気がしました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:46:59.39 ID:sM98iiv70
flvは上がってるものそのまま
aviは再圧縮してるから劣化してる
aviはコーデックは様々だが圧縮率の悪いものならサイズがでかくても画質はよくない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:20:28.61 ID:JZlDzYTJ0
aviに変換するときどうやったかによるが可逆圧縮なら画質は元のflvと同じ、
非可逆圧縮なら元より劣化してる。いずれにしろ元より良くなるということはありえない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:58:44.77 ID:6dz2di6J0
>>978
>>979
ありがとうございました。
画質についてはわかったのですが、なぜ変換した物がソースの容量を上回るのかがどうしても解せないのですがよければ解説をお願いいたします
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:22:15.19 ID:f+Qe9/fA0
ダウンロードしたflvのタイムシフトをAviUtlを使ってmp4にしたのですが、音がずれてしました。
AviUtlでMP4変換エンコードのススメを見てmp4にできるようになったのですが、音ずれしないようにするにはエンコードの設定を変える必要があるのでしょうか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:44:42.74 ID:dCJDgRgQ0
どのflvかしらんがニコ生のとかは可変fpsだからaviutlでエンコするならflvからタイムコード吐かせないと音ズレ回避無理だと思う
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:02:21.10 ID:MfDPoGezO
>>980
flvそのものじゃなくてflvからデコードした映像を圧縮してるから。

畳むと半分の大きさ、丸めると三分の一になる服があったとして、
丸めてから畳んで6分の1、なんてことは出来んだろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:31:42.06 ID:n0G8nKYt0
aviにするソフトが無圧縮コーデックを使ってたりすると「畳んで」も「丸めて」もない
aviはコンテナ名なのでコーデックはほとんどなんでもありえる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:17:56.21 ID:ugfGnaTa0
例えが悪くないか?
沢山の情報詰込めるコンテナ用意したって
肝心の情報が無けりゃ無駄ってだけの事だろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:39:18.43 ID:01pqIWdp0
同じflvからflvへ再エンコの場合でも100kbpsでエンコードされてたソースを500kbpsでエンコードすれば容量増える
フィルタ等で画質補正等せずに不可逆圧縮でエンコードしたのなら容量増えてるのに画質劣化したflvが出来上がる

これはaviだろうがflvだろうがmp4だろうがなんでも一緒

可逆圧縮すればソース維持したまま容量変化させる事は可能。容量増えるのか否かはコーデック次第
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:13:58.73 ID:IXq8qjfn0
・変換によって元より画質が上がることは無い
・非可逆圧縮をすると必ず劣化する

元にしたのが低画質で更に非可逆圧縮すれば、
形式が何であれもっと低画質にしかならない
988984:2013/01/09(水) 17:07:47.62 ID:n0G8nKYt0
>>980
983から後ろが全部説明だよ。たくさんの人がいろいろな角度から説明してる。
984はたとえが悪かったようだ。
コンテナ(avi flv mp4)でコーデックは決まらないし圧縮度はコーデック次第と言いたかったんだ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:11:29.11 ID:Tqmm/jhj0
FLVになる前の製作時→元の料理。場所取る。味はうまい。
動画サイトのFLV→冷凍食品。冷凍なので場所取らない。食うときに味は落ちてる。
FLVをaviに変換→冷凍食品を解凍した状態。解凍したので場所を取る。レンジの質(aviコーデック)によって冷凍時と同じかそれ以上に味が落ちる。

っていう例えはどうだい
突っ込みどころもあるけど理解するには十分じゃないかと
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:12:03.08 ID:lGPfT0rv0
その例えならflvをaviにした状態は解凍した状態じゃなくて再度冷凍しなおした状態
991984:2013/01/10(木) 03:49:20.30 ID:DkbROmww0
>>980
画質の話をしなかった。このスレの人は情報が欠落することを低画質になると言っているが
わからない人はプレイヤーで自分で見た目が良くないことを低画質と言うだろう。
実は両者には差があるし条件や環境次第で逆になることもある。
そのへんの説明は面倒臭い。(PCが低スペックとか再生ソフトのコーデック対応の違いとか)
環境が非常に良いなら情報の欠落と見た目の差は逆転することはない。(個人の好みは別にして)
が情報が欠落しても見た目が変わらない事はよくある。(人類の視力の識別限界を超えられないから)
(動画を加工したりする話は変換とはまた別)
992984:2013/01/10(木) 03:57:35.94 ID:DkbROmww0
追記:情報が欠落するというのは容量(バイト数)が少なくなることではなくて
元の情報が再現できなるなることを言う。
再現可能なように圧縮すれば(可逆圧縮コーデック)容量は減るが情報は欠落しない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 04:31:20.07 ID:QpkQ4GoW0
そんなことより次スレ…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 05:26:58.34 ID:DkbROmww0
次スレ
【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 55【質問】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1357761195/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:16:50.53 ID:TjKMbVS00
見事なスレ立てでござる乙
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:01:19.02 ID:JNw4DB8l0
もうこっち埋めちゃっていいのかな?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:04:12.43 ID:n9Ec1GtM0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:43:28.74 ID:BWaTy/B70
umeume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:57:00.93 ID:S1OWHo3B0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 03:53:45.71 ID:glCcYGlF0
さあ次いこか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。