【初音ミクVOCALOID】底辺Pの集会所 再生数33(´;ω;`)ブワッ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
華やかさを傍目に、再生数が全く伸びない。
厳しい現実に負けない為に、そんな人達の寄り合い所。

前スレ
【初音ミクVOCALOID】底辺Pの集会所 再生数32 (´;ω;`)ブワッ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1325069695/

Uploader
Axfc UpLoader ←混雑具合を確認して使おう 100%のところは避けよう
http://www.axfc.net/uploader/
住人によるロダ ←このスレ専用に住人の方がたててくれたロダ
http://alp.ath.cx/up/
 ※現状うpされたファイルは'http://alp.ath.cx/up/files/ファイル名'でアクセス
  同名ファイルがあった場合末尾に番号が振られます
  日本語ファイル名も使えません
(DTM+のロダは使わないように気をつけて下さい)

次スレは>>980が立てること。ダメな場合は>>990頼む。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:46:12.34 ID:3w04McPS0
既出の素材やお絵かき掲示板はこちら: Vocaloid底辺P @Wiki
http://www6.atwiki.jp/teihenda/

底辺Pのバイブル
http://abeatsushi.com/miku.html

スイミー製作委員会(仮)HP
http://swimmyproject.web.fc2.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:47:05.04 ID:3w04McPS0

               || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ||     <お約束>
       _      ||     ・我こそは底辺だと思われる方は誰でも参加OKです
    〈> ´ ⌒` くフ  || /  三回投稿しても再生5000、マイリス100以下
   ノ.,^| ノメノ )ハ) ||/     という条件を 目 安 程度にどうそです
   / | | ノリ> <ハ /|つ    ・コラボ、愚痴、雑談、自張り、なんでもOKです
  ,' |' |!ヽ''' ヮ ノlノ.._ 」       コラボ中だからと、雑談を自重するのはほどほどに
 ,/ | ,/^/Y`ι ゝ'^.i,     ・「あれダメ」「これダメ」は止めましょう
. l  _レヽ'l' ,'j 'l |   ヽ       ダメは理由を上げて
|⊂|_/ ノ... ' j, |   〉
. l  .ノ  ./ `'´.ヽ |   l'_______________________
. | .,'  ∠:.,;_ _:_,,ゝ.,ノ'
. レ'    | | |  ソ'
      |"^|''''|      ,;;;;;,、   .ヘ⌒ヽフ
      .|  '| l     ( ・∀・)  ( ・ω・)
     |   |  |     【(  ⊃⊃  ( つつ
     _ヽ_ヽ,     し'し'    ~し'し'
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:50:25.17 ID:3w04McPS0
はじめてすれたてたお!
みんなでなかよくつかってね!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:53:01.40 ID:3w04McPS0
前スレから

830 :810 [↓] :2012/02/13(月) 13:54:37.36 ID:jD2L+4Ke0
企画こんな感じでやってみます。

第一回底辺Pアレンジ祭り概要

レギュレーション
※参加資格:音楽を作ることが楽しい人。ニコニコ動画に作品をUPできる人。
(別に底辺PじゃなくてもOK)
※メロディはできるだけそのまま使用する(グルーヴを変える等は可)
※コードは配布MIDIデータと全く違うものをつけてもOK
※提出形態 ニコニコ動画にUP タグ 「底辺アレンジ祭り」 を付加してロック
※ボカロに歌わせても、人間に歌わせても、インストでも可
※提出したら、なんらかの形で主催者に提出したことを知らせる
※5人程度の趣味嗜好がばらばらの人を審査員として迎え、審査。持ち点10点とし、各作品につけていく。
※審査結果及び鑑賞会はニコ生で開催
※賞品として、優勝者が次回ニコ動にUPする作品に主催者が自腹で1000円広告つけます
※締め切りは3/14です。

配布データ
http://ll.la/@gSs

参加お待ちしてます♪
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:56:05.35 ID:ISHkM7Z90
>>1
夜中なのに乙です
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:56:11.20 ID:3w04McPS0
831 :810 [↓] :2012/02/13(月) 14:10:58.75 ID:jD2L+4Ke0
配布データのパスワードを忘れてた。

パスワード:niconico
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:56:12.68 ID:C88c5CXYO
>>1

>>5のパスワードはniconico
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:57:11.04 ID:3w04McPS0
おおう・・・かぶった・・・>>8すまん、ありがとう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:27:52.80 ID:QCX/lERp0
>>1乙〜
絶賛アレンジ中楽しいー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 06:13:39.34 ID:6iIblaNN0
前スレから。一応貼っとく。

955 :810:2012/02/16(木) 17:38:49.49 ID:jRGDAAl20
今日書き込むと私が948だとばれちゃうけど、まぁ途中経過をw

現在2曲提出済み&なんとか審査員を見繕えそうな予感。
今のところ審査員をやってくれそうなのは、

期待のJK 作曲家
マニア系 DTMer
着メロ帝王(引退)
謎のプロエンジニア
下ネタ大好きプロ作曲家
趣味音楽家な私

みたいな感じです。
そこそこ幅広い感じになったと思うので、結構楽しめると思います。
あと、盛り上がり次第ではもしかしたら賞品が増えるかもしれません。未定ですが。
そんな感じなのでよろしく!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:24:54.87 ID:RgCEqYbY0
前スレで
生涯初めて
1000ゲット

ありがとうございました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:27:51.80 ID:qq4yZecQ0
馬鹿野郎!
俺だって面白そうだから参加したいんだよ!
でもVSQが無いと出来ないんだよ!
使いたくない人は使わなければいいだけでしょ?
それでも参加出来るでしょ?
俺はVSQが無いと出来ないんだよ!
お前らばっかり楽しそうでズルいんだよ!

って感じ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:59:09.67 ID:RgCEqYbY0
じゃあこれを機にVSQがなくても出来る人になりましょう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:59:38.44 ID:qq4yZecQ0
正直スマンかった
もっと気軽に参加出来る楽しいイベントだと思っていた
よく見たら審査員がいたり
賞品が出たりする本格的なイベントなんだね
それじゃあVSQが無いと作れないような
俺みたいなレベルの低いのが参加しちゃ
審査員の人の時間の無駄になっちゃうね
おk んじゃやめとくわ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:13:59.54 ID:RggBPl/c0
主催者様〜
うpしました〜

アレンジ自貼りします
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16995197
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:31:33.82 ID:PCzR1Qfc0
>>15
書き方からして、昨日も「おk んじゃやめるわ」って言ってた人だよね?
レギュレーションちゃんと読んだ?
別にボカロに歌わせなきゃいけないってわけじゃないんだぜ。
前スレでmidiからメロディだけ取り出す方法を優しく解説してくれた人もいたよね?
それも読んだ?

少し前のレスを読む努力もできない人がVSQをもらったところで、アレンジを作る努力ができるの?
これはレベルの高い低いは関係ないよ。
具材は全部用意されていて、料理の例も示されてる。基本的な作り方も解説されてる。
他人に全部お膳立てしてもらってスプーンで口まで運んでもらわないと食べられないのかねキミは。
そうしてもらえないからって(してもらえるかもしれないのに)、散々ゴネ回した挙句に捨て台詞を吐いて楽しいかい?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:40:01.28 ID:QWV1234g0
なんだよ、祭りって
そっちの祭りだったのか…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:46:47.16 ID:QCX/lERp0
文句言ってる人は、まだ一ヶ月あるんだし、
配布MIDIと歌詞からアレンジする技術をここで勉強しておくといいと思うよ
このスレにいて曲作りが好きな人ばかりなんだろうから、
それすらも努力出来ないようじゃ、曲を作り出す努力なんて到底ムリっしょ

てか、ボカロ曲作るのに当たり前の作業だと思ってたのに、それすら出来なくて文句言ってることにただビックリだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:53:23.68 ID:EjRtxjWc0
譜割りもアレンジしていいなら、詞も変えていいんだよな?
どうしても今の原曲の詞とメロディで行くと、細かい所をちょこちょこ変えたくなるんだけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:25:47.70 ID:j+BQZKsF0
このスレに昨日初めてひとつ書き込んだような新参の私が言うのもなんですが
せっかくの企画なんだし、荒れずに不満ぶちまけずに楽しくいきましょう
不満を持ってしまった人も、できれば「企画した人もプロでもなんでもない、自分と同ボカロファン」というのを理解して
書き込まれた不満を見た人も「そう思う人もいるんだ」程度でヒートアップとか煽ったりせず
結局、最終的な判断は企画してくれた方の一存 参加者はそれを受け入れるか、受け入れられないなら不参加でいいじゃないですかw

>>20
アレンジって基本的には(レギュレーションフリーのアレンジでは)元曲へのリスペクトがあればなんでもアリと理解してますが
今回の場合は「メロディラインだけは大きく変えず使用する」というレギュレーションがあるので
必然、歌詞もあまり変えないようにという主催者の意図があるように思います
とは言え配布MIDIにそのまま流し込めない(というか作例とも微妙に違うw)歌詞なので
数文字でかつ歌詞の意図や基本表現が変わらないの細かい変更はおkだと受け取っています
主催者さんが提示してくれるとありがたいけど、レギュレーション違反と突っぱねられることも覚悟して好きに作ってみてる俺w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:26:14.75 ID:qq4yZecQ0
いや、正直スマンかった

>>17
その人じゃないよ
最後の一言は面白そうだからコピペしただけ
ただ、前スレのは本音ではある
決めるのは>>810だろ。VSQをうpし辛い雰囲気作ってんじゃねーよってやつね
今となっては
下手糞が参加すると審査員の時間の無駄になるから迷惑
とか書いちまった俺が言える事ではないけど

>>19
単に参加したいからVSQちょーだいってだけの意見に
異常なほどに拒否反応を示していたから違和感を覚えたんだよね
俺にはそっちが文句を言ってるように見えるんよ

あれかな、賞品なんかが掛かっちゃったから
新しい参加者を排除するような流れが生まれちゃったのかねぇ?
お気楽イベントが勝ち負けを決める弱肉強食イベントになっちまった
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:34:14.10 ID:v+zAfJl00
今日資格の勉強の為に有給使ったのにヤバイこれDTMやりそう。


だって楽しそうなんだもの。
それでいいんじゃね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:39:17.75 ID:qq4yZecQ0
あー、本当にスマン
ここ最底辺スレじゃなかったんだなー
だったらそれすら出来ないレベルは排除って思想も分かるわ
納得した
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:46:22.97 ID:RgCEqYbY0
>>24
ちょっと聞きたいんだけど、あのMIDIもらってVSQにできない理由って何?
メロのMIDIファイルをボカロエディタで開いて文字数合わせて歌詞流しこむなんて、
最底辺でも当然のようにやってる事じゃないかい?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:47:31.88 ID:TrwFQIWd0
>>16
いいねこれ。続々と力作出てきてるなぁ。
でもAメロBメロのハイハットどうなってんだこれw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:48:18.97 ID:PCzR1Qfc0
>>24
噛みついた私が悪かったよ。つい熱くなってしまっただけで今は反省している。
ごちゃごちゃうるさくしてすまなかった。
確かに想像力が足りなかったかもしれない。
謝るし今日はもう書き込まないから、これで水に流してくれ。
君もそろそろ自重してくれるとありがたい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:52:41.33 ID:QCX/lERp0
>>22
文句みたいになって申し訳ない

前スレの1000間際が明らかにワガママ言ってるだけの人ばかりだったから
つい思ったこと書いてしまった

俺なんかは賞品に期待出来るほどの作り手じゃないから
楽しめて、他人の評価も聞けるしいい機会くらいの思いでやっておりますよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:53:34.77 ID:RgCEqYbY0
>>16
おつでした。ピアノ綺麗。
やっぱみんなAメロはオクターブ上げるよなぁw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:00:19.94 ID:qq4yZecQ0
一応言っとくけど、いい意味でね
レベルの低い発言に怒りを覚える
って感覚が分かるって意味
ここは最底辺スレじゃないんだから、それでいい
俺が場違いだっただけだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:03:53.97 ID:qq4yZecQ0
あー、書き方が悪いな
もっと上のレベルを目指すべきって意見が出ることね
何度も何度も本当にスマン
これで最後にする
32前スレ810:2012/02/17(金) 12:12:38.80 ID:DD0oVm2y0
配布セットにVSQが入ってないのは、まぁ歌詞を間違ってるとことか修正せにゃならんので
めんどくさかったってのもあるんですけど、
アレンジの自由度が自由度が狭まりそうだしなーっていう理由もあって、含めていません。
ちなみに、ボカロ限定ではありません。
人間が歌っても、インストでもOKなので、自分のできることに合わせた参加でOKだと思います。
33前スレ810:2012/02/17(金) 12:15:29.08 ID:DD0oVm2y0
あと、>>20への回答を。
レギュレーションに歌詞を変えちゃいかんとは書かなかったので、
歌詞変更はOKです。
ですが、審査対象は音なので、歌詞の面白さとかは評価されませんw
34前スレ810:2012/02/17(金) 12:17:33.90 ID:DD0oVm2y0
まぁ、審査はあくまで余興なので、みなさんいっぱい楽しんでください♪
レギュレーション破りのエキシビジョン参加とかがあってもいいかと思いますw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:26:22.63 ID:EjRtxjWc0
>>21 >>33
了解ですー。
いや丸々意味が変わるとかじゃなくて、言い回しを変えるくらいの意味だから、
そういうことならおkってことで理解しました。
ちなみにVSQ問題に関しては、こういう複雑な譜割りの場合はあった方が
断然オケを決めやすいとは思う。
自分で流し込めばいいんじゃね?っていう論とはちょっと意味が変わると思うよ?
原曲のメロディラインと譜割りを生かしてアレンジするならね。譜割りの感覚って
ホント、そのメロディ作った人の感覚が全てだし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:27:01.07 ID:QCX/lERp0
まぁ変な流れはこの辺で切って、みんなDAWに向かうとしましょw
しかし>>16といい、レベル高いのばかりで、自分のアレンジが余計幼稚に聞こえて凹むorz

主催者さん乙です
聞けば聞くほどいいメロだなーと思いました
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:07:09.78 ID:v6qyKdO10
魂胆ミエミエ。他人使って宣伝したいだけ。主催者しか得しない。
馬鹿馬鹿しいので俺は参加しない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:10:32.67 ID:RgCEqYbY0
スルー力検定実施中です
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:13:43.42 ID:GJvCPrWF0
休みに時間あれば参加します。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:26:05.50 ID:KZa4Whw10
主催者を特に疑ってるわけではないけど、
身内ばかりの審査員による審査だと操作はいくらでも可能だし、
極論すると全部自作自演でも割と簡単にできちゃいそうだ。

どうせやるならニコ動らしく、
マイリス数ないし再生数で競う方がいいのでは?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:05:57.73 ID:2vj8oUS80
アレンジした結果としてのVSQとかDAWのプロジェクトファイルを公開するのは特に制約ないのかな。であれば主催者さんが提供する必要ないと思います。
せっかくだからボカロ以外フリーでのデモみたいなの作りたいなあと。
耳ロボさんがやってるけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:34:49.21 ID:4k1ZqWJX0
底辺Pだった人が、新曲の18オクターブ半がどうたらって曲が2万再生w
世の中なにが流行るか分からんな…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:45:31.73 ID:yG5Pp+jT0
>>40
それだと宣伝力勝負になっちゃいますよ。
あまりにクオリティの低い作品が優勝、て事になったら主催者さんは株を落とすわけだし、ここは審査員方の公平性に期待すべし。

つうかたかだか次作品に宣伝1000円入れてくれる程度の賞金?なので、
あまり優勝にこだわらず楽しんで制作しましょ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:58:16.45 ID:KZa4Whw10
>>43
なるほど確かに。
いや頭が固くて申し訳ない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:12:25.44 ID:7ZCLe7t/O
最底辺のおっさんだけど>>5のファイルを使わず何かやれるかやってみる
祭りだ!わっしょい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:35:23.25 ID:C88c5CXYO
アレンジする曲自体が超マイナーだし、最底辺Pも底辺じゃないPも同じ土俵に立ってるみたいで面白い
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:16:19.97 ID:jJlNjb/l0
アレンジ祭りのアレうpしたよ
久しぶりに動画あげたら結構いろいろ変わっててびっくりだった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16999299
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:30:01.26 ID:QWV1234g0
「底辺アレンジ祭り」タグの中に、明らかに異質な物が混ざってるんだけど
あれもちゃんと参加作品なんだなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:34:30.74 ID:Qx8a0n1K0
勝手に賞品豪華にしててワロタ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:35:15.77 ID:TYpbX1U50
>>47
ドラムが良かった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:40:43.37 ID:yG5Pp+jT0
>>47
すんばらしい。SWEET欲しくなってもうた。

男祭りの人スレ来ないかなーw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:48:39.55 ID:myZka1/V0
>>47
キタヨキタヨー
センスいいー
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:54:40.00 ID:TrwFQIWd0
異質なやつおもしれーww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:09:42.88 ID:j+BQZKsF0
>>47
ADのジャズ拡張と見た

嫉妬するほど上手でかわいいorかっこいいアレンジばっかりで参加を躊躇うな
恥を承知で祭りに飛び込みたい気持ちも大きいが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:20:10.40 ID:jJlNjb/l0
男祭りいいね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:46:40.82 ID:qVsIFazKO
主催者様、お疲れさまです。

俺もアレンジ祭り参加させてもらいました!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17000492

他の方の曲をリミックスさせていただくのは初めてだったので、楽しかったです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:49:48.13 ID:RRyhQ8hF0
祭りの中、空気読まずに自貼ります

【鏡音レン】ソリロキアルシャウト【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17001753

先ほど投稿しました。
ご意見ご感想等ございましたらレスなりコメなり頂ければ幸いです。


アレンジ祭りのファイルはとりあえずダウンロードしたけど、
自分の製作スピードだと3/14に間に合いそうにないので絶賛放置中……
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:07:23.00 ID:cESNwYxY0
祭りも好きにやってもらっていいんだけど、
スレが祭り一色になっちゃうのは何だかなあ…

興味ない者からするとこの流れは寂しい


59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:41:05.66 ID:n3MsmmwtO
俺と一緒に最底辺スレに非難しようぜ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:44:45.74 ID:M6TU2jPJ0
何もできない己の底辺っぷりが身に染みてここにいるのが辛い
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:48:39.74 ID:n3MsmmwtO
>>60
うpしてる人達が凄すぎるだけだから気にすんな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:50:35.24 ID:o4WzXRZM0
>>58
別に好きな事を話していいのよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:00:09.54 ID:7ZCu3G970
>>60
コード付きとはいえ譜割りもデフォルトでは合わないから曲の把握がまず必要だし、
この数日でアレンジしてアップまでするんだからそれなりに慣れてる人ってことだからなあ
わしは自作のメロでさえCメジャースケール以外だと曲を把握できないというのに
まあ俺も含めのんびりやればええんじゃないの
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:02:40.80 ID:ccESNttu0
底辺スレなのにVSQつけたらって言ったくらいで叩かれるような流れだからな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:06:47.64 ID:n3MsmmwtO
スルー力検定実施中です

祭りも盛り上がってきたね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:09:28.11 ID:az4co00p0
さっき初めて18オクターブなんちゃらの曲聴いたが
脱底辺のきっかけってどこに転がってるかわからんなぁ
いくらツイッターの話題と連動したとは言え、6万5千再生て
リスナーのツボがわからん 便乗に便乗が重なってるんだろうけど、何が導火線になるのか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:24:31.38 ID:pMygjYec0
しかしネタでもなかなか伸びないもんだからな・・・
あの人は良くやったといいたい
俺の実力じゃ無理だから地道に行かせてもらうよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:00:07.46 ID:GeeQiNoe0
>>66
でも再生の割にマイリスものすごく少ないよね。
俺はああいう伸び方しても嬉しくないなぁ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:19:24.25 ID:6z2ImmpD0
>>68
でもこれで名前知られて、次回から適正の再生数・マイリス率になっても
今までの10倍位には増えてるかもよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:55:28.88 ID:V+On42Zi0
>>66
曲自体は何の変哲もないとおもう

ただ、タイトルが驚きと笑いを期待させるものだったんだ
全然何もなかったけど

そしてクリックしちゃうと、短いせいで最後まで再生されてしまう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:02:08.39 ID:ApzEXJm50
タイトルの勝利というと真っ先にこれを思い出します。
これが85万再生超えてるというのを見るとタイトルはそれなりに考えてみる価値あるかなと思います。

いつもはタイトル書くんですがあえてこれは書かないほうが面白そうなので。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13130886
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:17:11.44 ID:rPYxC2ve0
ツイッターでの元ネタあったから特に歌い手が食いついたんだろうな
ジョバンニできたのも大きいけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:21:25.60 ID:mKw5lESDO
>>71その曲歌いたくてカラオケさがしてた時にタイトルはみたけどクリックしなかった
今、全部聴いてみたけどなるほどな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:21:40.68 ID:1CfDbHjM0
アレンジ祭りの曲いじってるけど最早別物になりつつある・・・
俺ってひねくれてるって確信したわw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:24:01.80 ID:c5YnMRLv0
>>71爆笑した
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:36:20.68 ID:az4co00p0
>>71
なるほど
これは尤もらしく言えば現代アートの正統派な姿なんでしょう
>>71は内容の意味が伴ってるから笑いになるのはわかるけども、
18オクターブなんちゃらがウケた(?)のは別の力が大きいような
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:49:43.73 ID:UZ/lp/PA0
18オクターブなんちゃらは、ネタツイートにマジレスしちゃった人をおちょくる曲って解釈でおk?
http://togetter.com/li/258918

まあなんにせよ、こんな便乗曲で名が売れたところで自尊心は満たされんだろw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:21:43.25 ID:o4WzXRZM0
>>74
おまおれ
失格扱いでもいいやって開き直ってる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:16:45.70 ID:GeeQiNoe0
祭り曲全部聞いてみたけど当たったらいつでも一万再生くらいの曲を出しそうな実力持ってそうな人がチラホラ
原曲のメロディが良いってのは置いといて、楽曲全体のクオリティ的に考えて
みんなもっと曲たくさん出したらそのうち当たるんじゃないか
と、ド底辺の俺が偉そうに言ってみる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:09:08.54 ID:noPUgKte0
>>77
いや単に語感が気に入ったとかひらめいただけだと思う
歌詞がこれしかないということは中身もないわけで、
誰かをおちょくってるとか思ってる奴は、みんな釣られたことになると思うよw
伸びた要因はいろいろ複雑だと思うが、やっぱりほぼ日P票が一番多いのかな
ほんとはほぼ日Pみたいにおちょくる気があったけど、
実力不足で展開出来なかったのかもしれんけどね
元発言はネタなので、それに反応した人をおちょくる、
のを表現するのはちょっと複雑だからな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:44:47.92 ID:HBXoOqJf0
祭りの奴10秒分作ってもう詰まったので、供養という名のうp。

ボカロ分も無いので適宜スルーで。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/320535
pass:test
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:49:59.84 ID:QuFLo9dS0
>>81
なにこれ楽しそうじゃんw
音鳴った瞬間にいい意味でワロタ
続き作ってほしいなぁ

俺もやってみてるが、どうしても重い感じにしてしまうからギャップ凄かった
軽いアップテンポをさくっと作れる人羨ましいっす
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:52:42.36 ID:LgfwWxeg0
>>81
マーチか?いいんじゃない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:54:12.02 ID:YU1nzBr80
ワロタw
こういうの聴くと我に帰れるわw
俺もつい無駄にシリアスな感じにしてしまいがちだわ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:22:18.68 ID:ImOlqg1t0
>>81
つづけたまえ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:29:03.06 ID:jAaPP5sr0
>>81
しめきりまでまだ日数あるし
完成を期待してますよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:31:44.12 ID:4ZofA7AG0
一ヶ月この話題が続くのかよ。勘弁してくれ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:03:09.99 ID:UkdCOZuF0
この話題ばっかならイラつくけど、かといってこの話題なければないで大して盛り上がるスレでもないんだよなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:57:07.11 ID:8FQrooYj0
アレンジ祭りの課題曲アップしました。
ロック系カバーではsinさんに続いて2曲目ですね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17016620
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:18:30.28 ID:CVzPguZc0
前すれにも書き込みあったが(゜Д゜)ウマーなのは原曲者(主催者)だけだとおも

オケを共通にして詞と曲を制作するかたちなら、まだいいとおもうんだが
その作品に興味をもった一般視聴者がマイリスめぐりなりウォッチリストしてくれると思う
制作者側はアレンジの重要性は認識してるが、一般リスナーはやっぱり作詞作曲に興味がある
アレンジをクローズアップした祭ならお題をプロの有名曲にしたほうが方がリスナーもアレンジ
に注目して聴いてくれるので広がりが生まれるかも

>>87同意
主催者はここでやらないで自分のコミュとかでやればいいんじゃん?


長文スマソ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:58:44.80 ID:1I7CRVnh0
今月中に新曲うpの予定だがこの企画でちょっと貼りづらい空気になってるな
貼っても「何だよ祭に関係ないやつかよ」でスルーされそうでさ
早速>>57もスルーされちゃってるし

アレンジやサウンドで聞かせたい人は存分に楽しめば良いとおもうけど
自作曲を聞いて欲しくてやってる奴の方が圧倒的に多いんじゃねえの?
それにプロの曲だと色々と権利問題で厄介が起こりかねないから
「先月の月刊ぼからん1位曲をアレンジするスレ」とか別に立てた方が良い気がする
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:59:48.62 ID:YU1nzBr80
底辺なのに自分のコミュとかでやって誰が来るんだよw

主催者が得するやこの話題ばかりがうざいって意見は分かるが、言うほど得するとは思えないがね
有名曲アレンジ祭りなんてここでやる必要ないだろうし、全くの無名曲だからこそ変な下心だけで参加する奴いなくて俺はいいと思うよ
この企画の趣旨は、あくまで企画者が他の人ならどう攻めるかを見たいってだけだろうし
有名になりたいとか、リスナー巻き込んで盛り上がりたいってわけじゃないはず

まあ主催者もここでやってもいいけど、同時にどっかブログでも借りて、テンプレまとめ、提出、雑談等を基本そっちでやって適度に分散させた方がいいとは思うけどね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:05:49.61 ID:UkdCOZuF0
批判や煽りのほうがレス数的に盛り上がるのがなんともw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:11:31.82 ID:WwUNRNWC0
>>92
いつもは閑古鳥ないてるこのスレ活用するのもひとつの手かと。

VOCALOID最底辺制作者 避難所&ツアー・イベントスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/39182/1290610899/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:26:43.44 ID:QuFLo9dS0
>>91
張り辛そうなのは気のせいじゃねーのw
祭に関係あるのでもスルーされてるのもあるし
結局は反応あるかどうかはうpされたもん次第じゃね

あと損得言ってるのはズレてるというかスレてるというか
まぁ参加して損すると思うなら各々参加しないだけでしょ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:39:52.28 ID:YU1nzBr80
よーしっ!じゃあ話題変えようぜ
オマイらがついつい射し込んでしまうエフェクターってなによ?
これ使っとかないと落ち着かないみたいな奴

俺はディレイとフランジャ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:42:18.84 ID:ykdXsRNNP
俺は祭りに参加する気はないけど、ここでやっても別にいいと思うよ。
参加曲とか聞いてるだけでおもしろいし。
9890:2012/02/19(日) 17:04:38.31 ID:CVzPguZc0
>>92

>底辺なのに自分のコミュとかでやって誰が来るんだよw
底辺なの?底辺とコミュはあんまり関係ないんじゃない
短期間にプロを含む審査員を5人も集められる人なので色々繋がりがあるんじゃないかな

>主催者が得するやこの話題ばかりがうざいって意見は分かるが、言うほど得するとは思えないがね
>この企画の趣旨は、あくまで企画者が他の人ならどう攻めるかを見たいってだけだろうし
まさにそれがメリットだと思うんだが

せめて概要を出して、一日二日住民の意見を聞いてから始めればいいのになあと思う
突然決定企画だして始まったからね 個人的側面の強いものが

まあでも肯定派の人も多いみたいなので、それはそれでいいのか
荒れてもアレなので、以後書き込み自粛します ノ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:13:57.25 ID:3KlrrYS60
>>96
コンプとリバーブ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:23:02.59 ID:WwUNRNWC0
>>96
EQですね。ループ素材とかは結局外していいやってことになるのもありますが・・。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:43:48.26 ID:ZNBSD/Vy0
>>96
BootEQ mkU
最近は音作りの大部分がこれに依存。
現状に不満はないけど誰かいいパライコしらね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:00:20.35 ID:nT4adxEF0
>>96
当たり前だけどコンプとEQ
あとディストーション
ミキシングでボーカル、スネア、バスドラ、ベースにかける
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:13:27.24 ID:LgfwWxeg0
>>101
SonnoxのOxford EQがどのサイトでも高評価なのでいつかは使ってみたいと思っているけど、
微妙に高いんだよなあ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:28:21.02 ID:WwUNRNWC0
meldaのフリー詰め合わせ使ってますけど音質がどうのこうのじゃなくて
フリーの中でGUIが分かりやすかったからという消極的な理由。

お金あったらFabFilter製品が欲しいなあと思ってたりします。視覚的にも分かりやすそうで。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:51:24.96 ID:QuFLo9dS0
セール民だが結局DAW付属プラグインが一番使ってる罠(StudioOne使用
全トラックにProEQはとりあえず刺してる
SPLセールやってくれんかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:53:41.58 ID:LUJgMMlP0
>>96
Cubase6付属のリバーブ
それのスモールホールのをドライ50パーくらいで試して調整する
10796:2012/02/19(日) 19:54:52.85 ID:ZNBSD/Vy0
>>101
値段見てきて絶望、全部入りのGUMI V3より高いんか・・・

話それるけど64bit環境でBFDecoのver1.5にアップグレードしてみた。
64bit正式対応になって我が家の環境では大分安定するようになったよ。
安い生ドラム音源なので個人的にはオススメ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:38:18.69 ID:jAaPP5sr0
>>107
え? BootEQ mkIIってこれじゃない?
ttp://varietyofsound.wordpress.com/2009/02/04/booteq-mkii-lf-shaping/
これならフリーだよ。

ここのはどれもルックスいいね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:53:08.90 ID:WcCnXHDS0
>>103
Sonnoxのは大昔のプラグイン。今更高値で買うものでもないよ。フィルタきれいだけどね。
手軽につかうならFabfilterのPro-Q、音を求めるならDMG AUDIOのEQualityあたりがオススメ。
色付けにつかうならPSP audiowareのNoble Qとか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:02:53.78 ID:QuFLo9dS0
EQualityは良いものだ
曲作ってないけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:10:10.64 ID:QsdVunlb0
>>96
ILのMAXIMUS
3バンドコンプ/リミッター/EQ+トータルコンプ/リミッター/マキシマイザーで、ひとつのプラグインで色々使える。
視覚的に音が見れるので判りやすい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:46:23.85 ID:Wxd1TIfZ0
生ドラム音源といえばdrumcore freeもフリー音源にしちゃあ良い音してる。
あとADのデモ版も3点+シンバル一枚だけどさすがのクオリティ。
底辺Pはドラム音源が残念な人いるから、これらに変えるだけでも楽曲のクオリティ上がるとおもわれ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:51:05.44 ID:b4yUirfc0
L3
114107:2012/02/19(日) 22:55:09.69 ID:ZNBSD/Vy0
名前欄間違った上に自分にレスしてる件、何しとるんorz

>>108
107は>>103に対してです、はい

>>112
フリーの生ドラムはIndependence Freeしかまともに使ったことないけど、これもなかなかお奨め
BFD ecoのスプラッシュとチャイナが気に入らないので、そこだけはIndependence使ってます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:38:10.80 ID:QuFLo9dS0
drumcore freeってまだ落とせるのか?
116103:2012/02/19(日) 23:44:05.30 ID:LgfwWxeg0
>>109
そうか、でもセールで1万円くらいなら買ってみてもいいかなぁっていう気もする。


フリーの生ドラム音源はKore Playerのプリセットも結構いい感じ。(Sky Kitだったかな?)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:51:58.23 ID:WwUNRNWC0
>>115
ここからダウンロード出来ます。
http://www.sonomawireworks.com/drumcore/downloads/#DrumCoreFREE
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:05:00.72 ID:LUJgMMlP0
音源話に便乗し、
ギター音源、フリーでいいのない?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:09:26.78 ID:iNBY5CPe0
ただdrumcoreはシンバルのリリースが長い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:09:55.69 ID:lAAoAF7P0
辺境Pくらいの人が参加してるな、トランスポップの人。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:10:53.91 ID:pcTByTK+0
>>118
上にもあったIndependence Freeだろうね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:11:19.38 ID:c9x8jHcH0
>>118
アコギならSpicy Guitarかなあ
http://www.youtube.com/watch?v=oe62HzIwDfs&feature=related

エレキはフリーで使えるのはちょっとないね
Independence Free
のギターかなあ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:15:55.42 ID:E+841But0
それとエレキギターのエフェクターはFreeAmp3を入れておいて損は無いかな
124120:2012/02/20(月) 00:16:04.06 ID:lAAoAF7P0
なんか荒れそうなこと書いてしまったから荒れる前に言い直させてくれ
色んな実力の人が参加してて面白いなって思っただけ
説明にも底辺じゃなくておkって書いてあるしね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:17:39.59 ID:iNBY5CPe0
KONTAKT用のハムバッカーだったかがいい感じだった。どこでDLできたか忘れたが
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:19:28.89 ID:7hLhUwlK0
フリーのギター音源はギター風味と割り切っちゃったほうがストレスたまらない気もします。
IndependenceFreeのアコギとかパワーコードとかSampletankFree程度でもういいや、
にしてしまってもいいんじゃないかと・・・ギターの代用狙うんだったらRealGuiterとか欲しくなるでしょうし。

このへんがデモとしては知られてるかも。

【初音ミクオリジナル】〜プレゼント〜【Independence Free】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3495465
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:19:36.58 ID:y+gqNQy50
>>121 >>122 >>123 >>125
ありがとう!
ちょっとDLしてくる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:24:32.06 ID:JV0VUUC70
俺はアコギアルペジオをインディペ
デッサン用にSpicy Guitarかな
コード弾きは自分で弾くか諦める
ちゃんと打ち込めばこの二つでも雰囲気出るんだろうけどね

エレキはカッティング系しか使わないからクラビで代用ばっか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:55:57.63 ID:EAZrhMBd0
DSKのElectriK GuitarZの生音に
AcmeBarGigのRed Shift Pickup Replacer
それにFA3かAmpliTubeと言い続けてはや3年・・・
特にRed Shift Pickup Replacerは
凄くリアリティが増すと思うんだけどなぁ・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:16:10.16 ID:BTXN2mEy0
>>129
設定教えてクレクレ〜
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:30:27.81 ID:+rGhqNN/O
>>130
PUリプレイサーの設定ですよね?
アタシの場合はPUの種類選ぶとこ(一番左)を決めたら、ほぼ完了です
あとはボディ鳴りのボリュームを上げ気味
PUボリュームは、すぐ歪むから下げ気味にして
歪みはアンシミュでという感じです
ボディの材質は、あんまり良く分からんので
ギターのカタログで見た覚えがある材質を試してみてます
(そこ変えても、あんまり違いが分からないというのはナイショw)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 04:20:56.69 ID:12TZS4j30
祭りの曲ちょっとだけやってみた
事情により参加できないから俺も供養で
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/75618.mp3
パスtest
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 05:05:55.05 ID:2XX+CLYE0
アレンジしてみようってやつ
オルゴールっぽくしてみたりして

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2662278.mp3
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:15:06.44 ID:OTH4KqyL0
>>96
magnetは必ずマスターに挿してるな。
cubase付属版じゃなくて赤い方のヤツ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:46:29.07 ID:lJ+lznUy0
流れを読まずにカバー専の俺が自貼りしちゃう

【GUMI】ORiON【カバー】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm17018116

たまにはアニソン以外のカバーもやってみました


>>96
どっかのスレだかでマスターにフランジャー挿すのが
流行ってるってきいたぜw

アレンジ祭りは今日から制作開始してみる
果たして間に合うか・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:09:57.74 ID:N3eeIcxr0
祭りとは関係ないけど供養したいんだが自貼りしていいかのぉ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:29:23.35 ID:N3eeIcxr0
返事がない。屍のようだ・・が、供養させてくれ。

迷走の甲斐あって自分至上最低記録を更新した模様です。
短い命だった・・安らかに眠れ。ナム

【初音ミク_darkオリジナル】 NOMAD 【日本人のルーツ妄想してみた】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17016975
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:34:16.43 ID:1Y4Tdqe+0
俺ギター弾きなのでフランジャーつったらジェットサウンドしか想像できないんだけど、
あれマスターに刺しっぱにしてどういう効果を期待するんでしょ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:39:55.77 ID:lJ+lznUy0
いや、もちろんネタでしょw
詳細はわすれたけど

「俺マスターにフランジャー挿してるぜ!」
       ↓
マスターにフランジャーだと・・これは間違いなく流行る・・・

みたいな流れだった気がする
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:44:57.41 ID:E+841But0
飛び道具的な使い方にはいいかもだけどね>マスターにフランジャー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:01:15.43 ID:u4nrQpf20
>>136
言いたいこと詰め込んだ歌詞だなぁ。
メロディも難しい。
良い歌詞は、如何に削り取るか。
シンプルで分かりやすく。

142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:15:08.29 ID:N3eeIcxr0
>>141
そんなにダメな子だったとは。まあ知ってたけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:36:51.23 ID:S6a5iQSl0
>>142
まず、ボカロ選びの時点で。
なぜDark選んだし。
曲調に合ってないような……。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:43:38.76 ID:zVEaiOXG0
>>136
これはおしゃれなメロに対してオケがついていってない印象ですね。
個人的にメロはすごく良いと思うので、オケの精度を上げれば良作になると思う。
あと、ベースラインがだいぶ凝ってるんだけど、
ニコ動リスナーの大多数を占めると言われる中高生はノートPCのうんこスピーカで聴いてるだろうから聴こえないんだよね。
もったいない。

底辺アレンジ祭り、なんだかんだで10曲いっとるね。締め切りまでには結構な曲数になるかも。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:10:05.49 ID:N3eeIcxr0
>>143>>144
うそやん・・・darkあってないの?超絶ショック・・
うpる前に相談すりゃよかったよよょ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:11:41.52 ID:S6a5iQSl0
オケのアコギも疾走感あっていいんじゃね?
問題なのはメロとオケが乖離してる事のような。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:13:46.79 ID:S6a5iQSl0
>>145
メロの良さとダークの歌唱を活かすなら、オケを、それに合わせて作りこんだ方がよくて、
オケの疾走感を活かすなら、もっとパワーのあるDBまあはボカロを選択したほうがいいような。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:28:55.77 ID:N3eeIcxr0
あざす。うーん。これはもうポイだな・・
っていつもじゃねーかwもうやだw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:44:35.43 ID:lJ+lznUy0
>>148
まぁまぁ、気持ちはわかるけどさw
アコギ歯切れよくて気持ちよかったよ

数字に疲れたらたまにはカバーでもしてみるといい
気分転換になるよ
カバー民少ないから肩身狭いんだぜ
かもんw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:49:37.69 ID:JV0VUUC70
マスターに、はネタにしてもフランジャはなかなか面白いエフェクターですわ
もれなく90’sオルタナな空気感になるw
EQで削らずコンプ感付けずで前に後ろにやりたいときはフランジャ・コーラス・フェイザーが重宝する

独学だからセオリー通りの使い方ではないかもしれんがw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:50:37.67 ID:N3eeIcxr0
よし。今からカバーやるはwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:16:06.71 ID:IDiDGs080
>>148
自分はこのオケにミクdarkはアリだと思ったよ
オケのリズムが弾んでてサビの頭もキャッチーなのに
その後のメロが複雑であれ?って感じでイマイチ乗れないと感じた
同じ譜割りを繰り返すなど、サビもっと分かりやすくしてはどうだろ?
153s.nu ◆Rdrh38bsjc :2012/02/20(月) 19:53:15.08 ID:2prtXypv0
レン「ヘイ!マスター!
前スレで自惚れをジボれって読んでボカロに発音してるようではなんか色々とやりなおしだぜ!」
俺「再生数33(´;ω;`)ブワッ!」
レン「ほら、これとくらべてみて【鏡音リン】愛嘔 Aika ver Rin【オリジナル】」
俺「>>96DTM板でフリーのお宝エフェクターを見つけた!これを使えば(・∀・)再生数33も夢じゃない」
http://ux.getuploader.com/shikaonageki/download/17/aika33.mp3
レン「ヘイ!マスター!これをそのまま挿してどうするんだよw
マスターは先ずこれを聴いて国語の勉強からはじめることからだよ!」
俺「マイリス率1パーセント(´;ω;`)ブワッ!」
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:02:05.12 ID:N3eeIcxr0
>>152
イマイチのれない、サビが不明ってよく言われるなそーいや。
もう「イマイチ乗れないあの娘P」って名乗っとくwww
とりあえずもう1回ボカロ変えてmixやり直してみるよ。あざす!

155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:40:39.01 ID:y+gqNQy50
ミックスってどこかで見切りつけないとキリがないね。
俺、下手したら、全作業の6割くらいミックスかもしれんわ。
しかもそのわりに穴があるという。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:01:44.84 ID:JV0VUUC70
まあセオリーはあっても答えは無いからな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:12:57.51 ID:snYB12Hn0
いや、ニコニコにうpするに限っては答えはあるだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:31:24.18 ID:lAAoAF7P0
>>153
サンプリングCD聞いてんのにとなりのやつのイヤホンからめちゃくちゃ原曲が音漏れしててうるせえな
って状況を録音した感じ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 03:02:31.30 ID:nTJuU2MS0
ボカロ曲にレスポールの音ってあわなくないか?レスポール使ってる有名Pいるんだろうか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 03:03:22.28 ID:kyzO0dXL0
いっぱい居るんじゃね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:02:42.63 ID:6cyTXri00
ん? ニコニコのランキング、5時からじゃなくて、7時からに変わった?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:19:05.45 ID:6cyTXri00
ググったら6時になってた。合ってるのかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:01:08.53 ID:YxWgzwdg0
LPC使用者は大量にいる。
それを含めるとレスポールの方が主流じゃないか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:07:03.99 ID:4bNIClUC0
俺もLPCだ
打ち込みだと、ギター音色よりもギターっぽい事ってのが最優先次項なんで
細かい音色は二の次だなぁ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:14:54.72 ID:UNA008/f0
V3アップデートきてたが、なにが変わったんだろう?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:41:38.68 ID:VtIjdccsP
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:09:59.54 ID:26QrZj3e0
LP Traditionalな俺三条
まぁ流行りはフェンダー系の音なんだよなー、ストラトしかり、テレキャスしかり。

最近Mixするとレスポールなのにテレキャスっぽい音になるという罠に嵌った
168159:2012/02/21(火) 21:14:17.80 ID:nTJuU2MS0
プラグインやら環境の問題なんだろうか・・といってもストラトを持ってないので比べ用がないんだが・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:16:33.19 ID:Y6DP1TtA0
流行っていうかボカロは叫べないしハムよりシングルの方が合わせやすいなと思う
あとレスポールとテレキャスが実は似てるってのは結構有名
ツェッペリンもあれファーストは全部テレキャスだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:37:38.22 ID:lAuw/E3O0
作りたい音楽や音に向いてりゃ良いんじゃないの。でも結局は音作りでしょ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:17:04.39 ID:ebKzISaG0
レスポールタイプの俺参上。

そして速やかに退場。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:16:03.19 ID:ZXDDn50I0
レスポールSPの俺も参z(ry

最近のテレはハイパス常備で別物になってるからアレだけど元々LPに近いんだよね
ペイジがLP使った理由もたしかテレの代わりだったよね

シングル(フェンダー系)が流行ってるっていうか使えるジャンルが広いだけだよね
ハムはジャンルを選ぶがシングルは選ばない、これに尽きると思う
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:58:47.31 ID:vV7p4D3n0
>>161
週間とかの話であれば午前5時で変わらないはずです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:10:37.90 ID:jcsFUI5e0
俺らには関係ない話だべ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:24:33.61 ID:8Y56BmYS0
レスポールは重くて肩がこるからじゃないか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:34:47.98 ID:kpKF0/J80
ぶっちゃけハムバッカーのエレキだったら歪ませりゃそんなに変わらんよ
ボカロ関係は若い子が多いからシングルピックアップのカッティングみたいなサウンドがウケてるんじゃないのかな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:44:38.67 ID:oQnPpQ3G0
アンプによってもエフェクトによってもどんな要因でも音なんか全然違うのに
レスポールの音ってあわなくないか?とか言われても
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:44:40.86 ID:51nkh8z30
>>176
そうそう、伸びてる曲はやたらとカッティング音、ミュート音が目立つ曲が多い
ラッドとか時雨とかあのへんの影響だろうか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:40:25.36 ID:+vl846NG0
ロキノン系バンドのギターはシングルPUが多い気がするね。
ハムで歪ませてガンガン弾いてるのはアジカンくらい?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:41:02.97 ID:+vl846NG0
うわ上げちまったスマソorz
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:47:46.47 ID:H5l6Cfpp0
バンプとかじゃないの?殆ど聞いたこと無いけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:04:38.62 ID:t0XdVJGN0
ヘビーロック等の特定ジャンル専門でも無い限り基本的に時代関係なくシングル(フェンダー系)メインのプレイヤーは多いよ

ストラトとレスポール両方使ったけどなんにでも80点って感じの音でそれなりに合うし丈夫で管理が簡単なフェンダー系が多いのは頷ける
でもギブソン系はハマると95点の音出るんだよな、ハマらないと30点ぐらいの音の事もあるし、糞重たかったり軽けりゃ軽いでバランス悪過ぎたり変な形でケースに入らなかったりすぐ折れたりと繊細で管理が大変で窓から投げ捨てたくなる事多いけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:10:31.19 ID:xsphed2W0
>>173
ども
いつもは見ないランキングをたまたま見てたら気になったので。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:21:07.18 ID:tRyk+mRd0
>>177
わざわざイラつかせるような言い方せんでもw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:34:35.21 ID:LzXZdYha0
>>176
>>178
そうなの?
じゃ次の曲はカッティング強めに入れていくかな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:03:32.82 ID:M+1lapxM0
このPSGO-Zさん、Tda式アペミクさんをニコで検索したら出てきた。
曲もMMD動画も自作、カメラワークも素敵。
また一人素敵なPを発見。
http://www.youtube.com/watch?v=r_cz6BZyXTM
マイリスみたら、曲は沢山あるのに1000再生すらいってないのが殆ど。
何でなんだろう…
マイリストhttp://www.nicovideo.jp/mylist/25408628
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:30:37.30 ID:/5Ulp+8l0
ハウスみたいな音作りはウケないんじゃね
ウケなくてもいいと思うけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:56:24.03 ID:dDFcrUJi0
>>186
実力はあると思うけど、俺はこの再生数で「もっと評価されるべき」じゃなくて、「あぁ、なるほどな」と思った。
曲の地味さかなぁ。展開も平坦な曲がすごく多い印象受けた。
ジャンルがジャンルだからその辺は仕方ないけどね。
あとサムネw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:05:12.11 ID:OVpodKIB0
アペンドって調教難しいんだっけ?
V3になってかわった?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:02:08.31 ID:cIPK6nPl0
アペンドはむしろ下手にいじらない方が綺麗に聞こえる
無印と同じような調教の仕方してると、特色がイコライズされて実に微妙になるよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:35:34.24 ID:wEQ36RR80
V3のエディターで化けたのは、リンのAct1だな。
VELがマトモに機能するようになって、使えるようになった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:54:00.04 ID:ZUbXoMd30
のびてる曲はメロディーがあまりメロディアスじゃない気がするんだがどうだろうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:07:39.49 ID:NZJzI9p10
それはそれぞれの主観によるので統一見解など出んぞ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:21:08.88 ID:ZUbXoMd30
たしかにそうだ。
てか、ここはすでにニコニコにうpした曲を見てもらって
批判してもらえたりする場所?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:26:17.76 ID:NZJzI9p10
新作じゃなきゃ貼っちゃダメ、って事はないかと。
どしどし貼るヨロシ。
批判、つうか感想を述べるかどうかはその時々の住民の機嫌によりますw
たまに完全スルーの時もあるので、そうなっても挫けないで!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:34:00.74 ID:dsnIvRkh0
>>194
自貼りだったらおk
意見欲しかったらその旨書いといて
197188:2012/02/22(水) 18:48:31.03 ID:dDFcrUJi0
ウホオオオオオオ他貼りだとわかってたのに途中から自張りのつもりで屑みたいな評価してしまった
曲作った人ごめんみんなごめん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:55:03.50 ID:/5Ulp+8l0
祭り曲やってるがアレンジがAメロつながらねぇ
もうここで供養しちまうか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:29:29.67 ID:XS+4LY3L0
祭りの真っ最中やが自貼りに来たでぇ兄弟!
【巡音ルカ】Banquet【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm17046878
アレンジせなアカンのに元曲聞きすぎて
つられてアイデアが湧かんくなった兄弟は口直しがてら聞いたってくれや!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:14:17.51 ID:tRyk+mRd0
>>193
誰も統一見解まで求めてねぇだろw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:42:00.96 ID:AOBk7Eyb0
ほなうちもカバー曲自貼りさせてもらいますえ。
初カバーやさかいタグ何つけていいかさっぱりわかりまへん。

【初音ミク】 もみじ 【カバー】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17048965

祭り曲やろうと思ったけどくおりてー高過ぎて早々に挫折した・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:21:44.42 ID:/5Ulp+8l0
>>201
黒人さんがミスマッチ
でも楽しそうでいいんじゃないでしょうか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:26:11.08 ID:/5Ulp+8l0
追記
ワタクシ元ヘボベース弾きだけど、そのベースライン好きよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:30:01.76 ID:AOBk7Eyb0
楽しいのはおれだけというw
mixも盛大にミスってるけどもういいやw何回死んでもうまくいく気がしないw
ベースの時代が来るといいなーあざすw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:01:00.10 ID:dsnIvRkh0
あああーん、目をつけてたイラストが使われたよーん
曲作り遅れたからしょうがないんだけどね
同じ絵は使いたくないからまたさがそう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:05:02.99 ID:Dp2Z2L8D0
>>192
同意。あまり音程上下しないで主旋律の音数が多く、コンセプト、キャラ、世界観 ノリ重視
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:17:14.30 ID:8rZvUtf20
音程あまり動かないのはいいメロディじゃないん?
すくなくとも歌モノは
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:32:51.73 ID:2EJR0PD80
>>207
音程動かないのはメロディーじゃない
動けばいいというものでもないけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:40:41.15 ID:8rZvUtf20
>>208
歌になる自然なメロディーてのは順次進行が多い方がのぞましいはず。
そのうえで、印象的にするには動かす必要が出てくるけど。

メロディアス云々については、微妙なメロディが多い気がする。
ま、人のこといえんけどもw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 03:05:33.94 ID:Ou2I5SuS0
主旋律は単純に、世界観やノリがわかりやすく
その分オケは複雑に
ってのがニコ層の好みなんじゃないか?
オケ複雑なのほうが好まれるのはなんか凄いことしてそうだから
ピアノだったら早弾きがすごいとか、そういうわかりやすい凄さ
コード進行などの話ではなく、音数とリズム感みたいな表面に出る、知識や音感がなくても聴けばわかる凄さが大事だと思う
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:23:49.40 ID:p6MuOeb/0
>知識や音感がなくても聴けばわかる凄さ

そうなんだけど
そういうのは遥か昔に卒業した人ばっかりだろここw
女の好みも顔より随分下に移動してふとももあたりと推測する
でも作ってると表面的なものを凝るより
いかに気付かれないように転調にもっていくかとか
見えにくいほうに力いれちゃうよね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:38:04.68 ID:Y9tYVlzm0
>>211
卒業ってのは当たり前のように作れる人間が使う言葉だよな
是非再生数稼げる曲を作って披露してくれよ、おっさん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:47:50.16 ID:nS1hUbLc0
>>211
つまり本気出せば表面的にわかりやすく派手派手にして人気Pになるのは楽勝ってことか
底辺ってすげーー。オラ、なんだかワクワクしてきたぞ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:57:05.90 ID:Ou2I5SuS0
210だが>>211みたいな返答あるとは驚いた
視聴者にわかりやすいことと制作の難易度は無関係だよ
むしろここの人ならそういう壁にぶち当たってる人のほうが多いだろ、自分も含め
単にどこに力入れたらいいんだろうか、っていう話だよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:44:39.31 ID:v4/SMzDw0
曲が分かり易い、ってのが全てだと思うけどな。それはオリコンだろうがニコだろうが同じで。
再生数取れてる大半の曲はアレンジもサウンドもテクニカルだと思わんが

希に出来自体も素晴らしいホンモノも居る事は確かだけど、やっぱ曲が分かり易いことが多い、特にサビ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:20:30.73 ID:8XdghKQF0
>>215
さすがにその言い方は伸びてる曲をちゃんと聴いてないだろ…
再生数取れてる曲はわかりやすいだけじゃなく、曲全体のクオリティもかなり高いぞ
その辺り理解できなきゃ一生底辺なんじゃないかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:38:20.11 ID:Ou2I5SuS0
アレンジもサウンドテクニカルな部分がありつつわかり易くしなきゃダメってことだろ
ちょっと聴いたら簡単なことしかしてないように聴こえても、やはりサウンド的に凝ってる楽曲が伸びてるよ
メロの良さと歌詞の良さだけで勝負してる曲じゃなければね、例えばハロ/ハワユみたいな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:57:56.27 ID:XjaeIqfW0
まあでもウケる曲ってメロや雰囲気が似てきてる気がするよね。
特にロック系はマトリョシカみたいな曲増えた気がする。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:43:57.59 ID:nS1hUbLc0
そのレベルのオケなんかいくらでも作れるぜってレベルになるまでオレは偉そうなこといえんw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:09:21.01 ID:y64FehMx0
辞め時っていつ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:15:58.22 ID:mK8bmPiy0
受けてる曲の傾向や流行は確かにある。ただライブで盛り上がりそうな曲ってのは
共通してる気がするよ。今のぼからん主流の作風は俺もちょっと合わないんだが
お前らだって曲が流れる週刊30位内の中に1曲2曲は良いなと思うのがあるだろ。
ライブで盛り上がるって厨二ロック的なのだけじゃなくほのぼの合唱もあれば
泣きの聞き入り曲もあるじゃん。俺はそこらでやりたい方向と受けそうな方向の
合致点が見つかった気がするから次のうpでは・・・・次こそは・・・・え〜、
あんま大きな口叩くのはやめとくかw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:42:17.56 ID:v4/SMzDw0
>>216
半分くらいは217が言ってくれてるけど、第一に分かり易い曲ありきでテクニカルなことは
あくまでボーナスポイントって事。
ジャズやアート的なものを代表に、やたら覚えにくいメロだがやたらテクニカルな曲、
逆にアンサンブルどころかアレンジすらテキトーだけどメロが超覚えやすい曲、
と分類して人気曲の比率を見た場合どうなる?

聴いてる人の殆どが楽器一つ興味ない素人なんだから、その人達相手にテクを披露したって
誤解されて評価されるか気付かれもしないだけ。クオリティ「も」高けりゃ少数派の通「も」
一緒に評価してくれるって話、こんなのオリコン売れ線な曲も基本的に一緒だろ(話のレベルが違うけど)

ささくれなんて異例な存在で、異常なカウント取ってるマトリョシカだとかモザクロールに
BADAPPLEにハッピーシンセサイザーにと、この辺の曲のどこにテクニカルさある?
ミックスからして微妙だと思うけど。

って自分は出来もしねえのにエラソーにってのはナシなw 耳だけ肥えてるんです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:34:15.02 ID:8XdghKQF0
>>222
>自分は出来もしねえのにエラソーにってのはナシなw
まさにこれを言いたい。
ご丁寧に曲指定までしてるけどそれらのミックスのどこが微妙なの?
それが言えないなら「ミックスからして微妙」なんて言えないはずだが。
>アレンジすらテキトーだけどメロが超覚えやすい曲
例だろうが、これができること自体が実力なんだよ。
素人に評価される曲もそう簡単に作れるもんじゃないんだよ。

この流れは伸びてる曲への嫉妬なんだろうかねー。
「伸びてる曲はすごくない、メロが覚えやすくてわかりやすいだけだ。」
って思う人は一度そういう曲を作ってみるとわかるよ。
やっぱり実力が違うんだなって。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:50:11.66 ID:oWu4RlGS0
>>223
あぁ、俺がオブラートに包んで書こうとしていたことが抜き身の状態で書かれているw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:04:34.55 ID:g/MTXHSW0
聴き専の人がよく「耳が肥えてる」って言うけど、
大抵の場合、「耳が慣れてる」だけ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:26:13.57 ID:Ou2I5SuS0
>>223
違うぞ
嫉妬でもなんでもなくむしろ敬意と研究だろ
伸びてる曲は凄くないなんて書いてる奴いないと思う
何度も言うがわかりやすさと制作の難易度が関係ないことくらい大半の奴が理解してる
わかりやすいから凄くないのではない
凝ってないようなメロやさりげなく聴こえる音でもテクニカルな要素は必ずあるし、
逆にミックス微妙に聴こえたり技巧がないような曲でも心に残るメロや歌詞があるということだろ
どちらに振れてる曲でも簡単にできることじゃないのはこのスレなら皆知ってるはず

あとできないなら言うなはなし
例えば明らかにEQ微妙でシュワシュワしてても伸びてる曲もある
それを解消する方法を知らなくてもシュワシュワしてるということがわかれば、今のこの話題については語れる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:29:47.03 ID:zf2sZnn+0
>>223
なるべくメロが覚えやすくてわかりやすい曲を作ってるんだが
伸びないのはなぜだろう…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:36:12.01 ID:zf2sZnn+0
>>226
すこし前に名曲カバーしたんだけど
ミックスとかアレンジとか結構テキトーでも曲に力があってなんとかなってしまう
いつもよりずっと聴ける出来になったな
やっぱり曲自体が良くないと駄目だと思った
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:00:31.24 ID:9z+c1xT40
この手の話になる度にいっつも思うけど、お前らまずレベルでスレ分けするんじゃなくて
「ウケるための手段としての音楽がやりたい」のか
「満足のための目的としての音楽がやりたい」のかでスレ分けしたほうがいいんじゃない?

この、双方が混在するが為に発生する「優しい許されゾーン」みたいなモノがあるせいで
本当はウケたいのに出来ないのを「俺は流行りのタイプは好きじゃないからw」って
誤魔化す一部のワナビ層の温床になってて、一々言い訳がましく感じるんだよね。

いやまぁ…そういう場所だろって言われたらそうなんだけど、本当に抜きん出たかったら
むしろあまりタメにならない場所になってるんじゃないかな、と思ったんです
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:10:04.84 ID:/s5oN+Zzi
初カキコ&自貼りです。

私も底辺Pを長く続けていましたが、一旦引退する事になりました。

Pの間、どんどん敏腕Pと共に有名になるミクさんといつまでも底辺な私。自分の無力さで底辺のままPを引退する悔しさ、虚しさ。それでも必ず戻ってくるという思いを、P視点ボカロ視点の双方からで書きました。

うpしたものの、一般リスナーにこの気持ちがわかるのかと疑問を抱いていたところでこのスレを知りました。

私は、メジャーPみたいに人の心にどんな形であれ感動を与えられる曲を作りたかった・・・。
皆さんは悔いの残らないよう、Pを続けてください(T ^ T)

【初音ミク】Digital Divide -Goodbye Hatsune MIku-【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16700692
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:59:01.06 ID:CA//H9ZK0
マトリョシカ以降は譜割がマトリョシカっぽい曲が多いなとは思う。
なんか、小室曲ばかりだった頃のJ-POPシーンに似てる気がしないでもない。
まぁ、流行りなんだろうな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:01:26.98 ID:7QDsGKTl0
>>229
全くだな
次スレから分けようぜ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:02:28.61 ID:5mu61B0T0
>>229
本当に抜きん出たいと思ってるやつはこんなとこには居つかない。
ここは中途半端なやつらが愚痴をこぼせる数少ない場所だと理解している。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:15:12.28 ID:0iEO3X9Z0
>>229
普通はそれ自分の中に両方あるんじゃないの?
ウケたいだけの人も満足だけの人も少数だと思うよ
自分を2つに分けることは出来ないな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:39:36.81 ID:lWyqZAhx0
ニコニコに好きな人できたが
中にはただオタク的なだけでうけたやつがいて
そいつが音楽的にも上から見てる気がしていらつく

そいつが一歩外に出たらなんもできんでしょ
おれは他のとこでやっててニコニコになんてくるんでなかったと後悔でいっぱい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:42:15.22 ID:Ou2I5SuS0
釣り針でけぇよw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:45:32.41 ID:oWu4RlGS0
>>230
お疲れ様、それとありがとう。
この曲は俺にとって受け取るものがあったよ。
また戻ってきてください。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:49:52.61 ID:8rZvUtf20
>>210
その通りだと思うわ、まったく。
コード進行についていえば、俺は最近もう全部1451でよくね?くらいに思ってる。
旋法とか、対位法とか、かなり学んだが、明快でないのはダメ。
でも明快なのを奥深くつくることは、じつは一番むずかしいことなんだよな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:50:30.38 ID:NeDVExhz0
>>235
お前がオタクになれば全て解決
オタク的に受けてる奴がおオタク的に上だというのを理解できてリスペクトさえ出来る
たぶん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:00:48.18 ID:8rZvUtf20
>>230
こんな時代だからこそバイブル読むんだぜ。読んだ?

俺は、曲をひとつつくるたび、自分の中の何かが救われるきがして、それでつくってる。
もちろん多くの人に聞いてもらえればうれしいし、過疎は悲しい。
でも、きれいごとじゃないけど、本当に大事なのってそんなことではないと思うんだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:29:50.16 ID:y64FehMx0
おれはただの暇つぶし。現実からの逃げ場所。
仕事ばっかしてたら今頃精神病んでアイキャンフライだし。
趣味の世界まで数字に縛られたくないし。って思ってたけど
でも結局数字に縛られているw

マイリス1桁曲しか作れなくて存在自体が黒歴史化して
今にもアイキャンフライしそうな勢い。ストレスだらけ。
なのになんでこんな事やってんだろ。最近ほんとさっぱりわかんね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:36:04.16 ID:g/MTXHSW0
>>235
ニコ動はあくまで動画サイトだから、音楽以外の伸び要因があるのは仕方ない。
でも、単にオタク的だからウケたなんて思うのは勘違いも甚だしい。
まして音楽的に上とか下とかそんな言葉が出ること自体ニコ動の使い方を誤っている。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:38:54.99 ID:2EJR0PD80
>>241
そういう気持ちを歌に込めて一曲どうぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:39:46.86 ID:mK8bmPiy0
ボカロばっかやってねえでインストとか路上とかやってみ
そしたらボカロ使うだけで確実に数十倍客が増えて「うひょーたのしいー!」ってなるから
素人の音楽は普通はリスナーなんて居ないんだよ
ボカロから音楽始めた奴は贅沢すぎ
数百人も聞いてくれる事がどれ程すごいことか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:40:21.48 ID:nGQ9hFrG0
サビに王道進行使って適当にノリノリなメロディ付ければ流行るだろ
プロもよくやってるし

>>241
俺がオッスオッスしてやんから晒せ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:40:21.67 ID:8rZvUtf20
>>241
>趣味の世界まで数字に縛られたくないし。って思ってたけど
>でも結局数字に縛られているw

これ、歌詞なるな。いい歌詞だ。
つくり手の気持ちを全面に出した曲はそんなにないよね。
たいていはミクと主人のドラマで、そこにつくりての葛藤はほとんどない。
まあ、そんな葛藤、一般リスナーは求めてないと思うけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:45:52.55 ID:ARmWv9SC0
隙こそ物の上手なれ。
リアルは数字に縛られて、
趣味こそ好きにやりたくて。でも、
ここでも数字に追われる日。

こんな感じ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:45:59.18 ID:t2Ar68Kh0
自分が満足したいのか、それともニコニコのリスナーを満足させたいのか?
これを両立させるのは所詮無理。
音楽に出会った頃の感性は遥か遠くに置いて来てしまってるのだから。


なんちゃって。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:50:58.46 ID:CA//H9ZK0
>>246
>つくり手の気持ちを全面に出した曲はそんなにないよね。

この曲は有名かな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7498574
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:51:52.59 ID:8rZvUtf20
考えてみたら、苦労して、報われるわけじゃないのは、Pの世界だけじゃないんだよな。
世の中のことはたいていそうだ。

そう考えると悲しくなってくるな。
現実から逃れた先にまた現実があるなんて。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:19:08.91 ID:y64FehMx0
>>243
つ【初音ミク】息してない【底辺ボカロPの日常】

あのときのおれときたら何を思ったのか先にベースだけ録っちゃって
何がなんだか状態でもう手がつけられない。誰かギター弾かない?w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:22:40.55 ID:y64FehMx0
>>245
誰が貼るかww晒して特定されたくねえww
ちなみに最近うpしたのがマイリス1だよ・・・
しかもそのマイリス自分だよ・・・な、泣いてないよ・・

>>246
使っていいわよw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:37:57.99 ID:dA4vtUAVO
タイトルは「アイキャンフライ!」で。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:48:41.67 ID:xMvC4EnN0
なんだいつもの人か
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:49:26.13 ID:2EJR0PD80
>>253
「一歩前へ踏み出そう」とか
「新たな世界へ飛び立とう」とか
一見前向きな歌詞で
飛び降り自殺の歌を
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:58:25.29 ID:xs+jAajG0
いつもの人は特定して欲しくてここに来てるようにしかみえないw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:00:30.47 ID:5r4O3TKT0
>>253
アイキャンフライでって書こうとしたらすでに書かれてたか
使っていいっていってるんだから誰か作れば?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:06:21.90 ID:xMvC4EnN0
Itsumonohito can't fly.
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:06:58.93 ID:0xhTdS25P
ちょうど今作ってる奴の歌詞が「新たな世界へ踏み出そう」みたいな感じなのだが、
ちょっと書き換えようかな?w
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:07:11.42 ID:y64FehMx0
>>256
んなわけねーだろおお!心中お察ししろー
もういいよもう来ねえよばかやろおロムってやるウワァァンヽ(つД´)ノ

261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:24:53.89 ID:xMvC4EnN0
いつもの人は流れを変えるのに定評あるなw
いろんな意味でだけどな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:51:11.05 ID:Quwhw/f20
底辺Pに共通してるところ
・単純に曲が悪い(耳に残らない)
・曲はいいのに調教が下手
有名Pだとその不安定さが持ち味とかいう人もいるんだけどね
あとは曲にもよるか、綺麗な曲が不安定なのとか残念すぎる
・動画説明の部分が有効活用できていない
最低限マイリストくらいはあったほうがいいと思う
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:57:58.29 ID:cDC8EKww0
>>262
>動画説明の部分が有効活用できていない
殿堂入り持ってるくらいのPって示し合わせたように動画関連の情報をうまく伝えるテンプレ的な説明文使ってるよね
まずは形からってことで形式を参考にしてみるのもいいのかもしれない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:19:14.34 ID:ELWuvvSii
>>237
ありがとうございます!
早く復活して修行します、調教が全く下手なので・・・。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:29:28.31 ID:Kx4xhTea0
>>240
読ませて頂きました。
確かに曲を作ること自体にも大きな意義があると思います。私も最初はそうでした。
ですが、一曲ずつ丹精込めて作ってるからには誰かに聞いて欲しいし、できればそれで誰かの心を動かしたいと思ってしまいます、愛が足りないですかね・・・。
レベルが低いので次に続くスミマセン
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:36:09.33 ID:NHEOeJPF0
>>265
逆に、愛がありすぎるんじゃないかな。
欲とも言う。もちろん自分にだって欲はある。ありすぎるくらい。

こぶしの話、ものすごいぐっときたよ。
またもどってきてほしいよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:40:07.83 ID:ELWuvvSii
>>265の続き
因みに読んだのはバイブルです。
でもこの曲は自分の曲の中で初めて関連動画ができて、それを知った時には泣きそうになりました。「やっと誰かに届いた」と、底辺Pとしての苦悩の日々は無駄ではなかったと思いました。
皆さんもどうか頑張って下さい(`_´)ゞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:39:46.65 ID:TG9E5xTa0
>>230
いいじゃん、過去にうpされたのも含めて

言ってもどうしようもないし余計なお世話だろうし師ねって感じかもしれんけど
ボカロじゃなくてバンドで演奏したい曲多いね
学生時代やってたバンドにこんなメロと歌詞書ける奴いたらもうちょっと本気でやってたかもなぁと思った
底辺らしい言い訳を含んだ感想だろ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:51:58.35 ID:f5HPa0/xO
『アイキャンフライ!』歌:初音ミク

※アイキャンフライ!アイキャンフライ
しがらみがほら、消えていく
ユーキャンフライ!ウィキャンフライ!
古びた碇はそっと沈んで
私は本当の意味を知るのでしょう

1、2、3、4、目覚ましの秒針にせかされてダッシュ
5、6、7、8、時限目 。90ページにマークする
11、12、ランチは昨日と変わらない
13、14、15、16…
チャイムが鳴るまで机にじっと顔うずめる
ねぇ、何に縛られてるの?この手も足も心も動くのに
ねえ、何に従っているの?
開けっ放しの窓はいつでもめいいっぱいに青空

アイキャンフライ!アイキャンフライ!
数字で計って表せるほど
ユーキャンフライ!ウィキャンフライ!
世界は便利で綺麗じゃないわ
アイキャンフライ!アイキャンフライ!
無様にあがきながらも
ユーキャンフライ!ウィキャンフライ!
私はこの空を飛ぶの


この気持ち、何グラム?何センチ?
この鼓動、何拍?何デシベル?
答えなんてない 知る必要もない
私だけの宝物だから

※繰り返し
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:14:20.48 ID:MvAD+6840
>>269
作曲・編曲・ミックス・マスタリング:いつもの人
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:40:16.65 ID:EyaQuccY0
このごろ思うのだが、たとえば全音符のピアノコードだけで聞ける曲じゃないと、だめなのかもね。
ドラムなんかを入れることによって、曲は走るけれど、それはメロディ自体に力があって、走ってるわけじゃない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:44:33.16 ID:Dn8qDIQb0
>>271
いいメロディの曲ってのは多少テンポ遅くしようが早くしようが
ドラム抜こうがベース抜こうが
ピアノで弾こうが歪んだギターで鳴らそうが
変わらずいいもんだと思う
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:51:20.72 ID:BGYAA0p70
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:02:37.35 ID:EyaQuccY0
>>271
ドラムとベース抜いてもいい曲は、メロディがいいと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:47:10.91 ID:o9Qgv4+R0
ちょっと無粋な話しちゃうけど・・・アイキャンフライってこの曲もとネタだという認識です。

R Kelly - I Believe I Can Fly with Lyrics 《日本語字幕》
http://www.youtube.com/watch?v=pSGBXfMNnMY

いつもの人はR&B好きらしいし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:04:14.67 ID:ELWuvvSii
>>266
ありがとうございます!必ず戻ってきます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:15:18.11 ID:ELWuvvSii
>>268
ありがとうございます!
確かに、基本的にバンドサウンド+ピアノの構成で書いてますが、いかんせんギターやベースのバンドっぽい使い方がつかめなくて半端になっているのも伸びない理由になってるのかも。実際に自分が演奏出来る楽器じゃないと、楽器の魅せ方がわからない・・・。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:18:40.70 ID:I1mZejax0
>>262
>・単純に曲が悪い(耳に残らない)
耳に残る曲作ってるつもり(本人目線だけど)
最低限自分の耳に残らないのは全部捨ててる

>・曲はいいのに調教が下手
わりと調教はほめられることが多いけど

>・動画説明の部分が有効活用できていない
>最低限マイリストくらいはあったほうがいいと思う
マイリスぐらい入れてるよ?

他に何かない?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:21:04.26 ID:I1mZejax0
>>269
ごめん自殺の歌を期待してた
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:30:57.95 ID:nMW2tddS0
>>279
学校の屋上 立ち入り禁止
誰も来ない私だけのプライベートエリア
柵を超えて眺める夕日
暖かい光に包まれ
さぁ一歩前へ踏み出そう
I can fly たぶん

みたいな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:44:05.67 ID:ePLUJMgl0
>>278
晒してみたら?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:47:37.26 ID:f5HPa0/xO
『アイキャンフライ(自殺バージョン)』歌:初音ミク

鼓動は天国へのカウントダウン
スモッグで澱む空へアイキャンフライ!Ah
私を計ていた目盛りはもう
壊れ果て 破片だけがキラキラ光る

呼吸は地獄へのカウントダウン
鎖が解かれた瞬間アイキャンフライ!Ah
もう少しだけまともでいたかった



もう思いつかないのでフェードアウトします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:08:40.94 ID:pDRZJktCi
流れブッた切ってリミックス祭りの話題でも。昨日から始めたんだがリミックスってやっぱ楽しいわw
俺メロディセンス皆無だからリミックスだと好き放題やれて楽しいw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:16:04.35 ID:zHYtN3ka0
>>278
>耳に残る曲作ってるつもり(本人目線だけど)
この本人目線が低いってことじゃないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:20:18.08 ID:FxQYD9GF0
自分の感性みたいなもので作った結果の再生数が底辺なんじゃないの?
目線を高く出来たら苦労しないよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:54:40.95 ID:N3UXnxIX0
>>284
>>285
本人目線が最強の敵ですか

>>280
>>282
なんか自殺版歌詞のほうが難しいぽいね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:04:19.45 ID:f5HPa0/xO
>>268
数字に縛られて→自殺と
数字に縛られて→それでも希望を!的な2つのイメージだったけど、
そもそも『数字に縛られ』から離れてるなら、いくらでも作れそうな気がする。
ただ、かなり鬱になりそう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:05:14.59 ID:kySyOwqi0
今即興で自殺歌詞書いたけど文字数オーバーではねられた・・・欝
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:38:42.41 ID:GQpEkucW0
メロディがキャッチーな昭和歌謡や80S HITSみたいなのは逆にニコニコ、ボカロファンにはウケないと思うがなぁ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:27:42.76 ID:C+xjbHdw0
ボカロから離れてふつうの曲聞くとやたらボーカルがデカくて、オケが遠慮がちだったりするなw
でもダブルラリアットとかは出だしからJ-POP的なキャッチーさが目立つ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:26:24.59 ID:1BXX2WRJ0
詞を書くのが一番難しい・・・っつうかめんどい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:11:49.76 ID:/0Xp4U3J0
ボカロに限って言えば歌詞次第で歌い方変わるからな
言葉選び次第で調整の難易度が変わるから余計に難しく感じる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:05:51.11 ID:zHYtN3ka0
俺はとりあえず作っておいて
調教の段階で無理そうならどんどん類語に置き換えちゃうけどな
この辺り外注だと気を使って言えなかったりするからむしろ気楽
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:15:49.99 ID:bbJQXtx60
いや。やればできるんだからちゃんと調声しようよ。
逃げてたら、調声上手くならないよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:26:03.29 ID:FxQYD9GF0
出来ない事をやらないのは逃げじゃないと思うよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:29:25.59 ID:L5sQmgo80
不自然な発音になる言葉を自然に発音される言葉に置き換えるのも立派な調声でしょ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:56:24.12 ID:NAmqpQBB0
やれば出来るって何か根拠があるんだろうか。
パラメータ弄りすぎて違和感をほのかに残す調整より、すんなり歌う言葉で
微調整程度に仕上げた方が肝心の曲に入り込んで貰えると思うけどな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:10:16.93 ID:W+cSz4CT0
意見が分かれるところだろうね、何をもって作品とするかって本質の。

聴いて貰いやすいという観点で完成度を目指すなら後者だし
自分を通すオリジナリティ純度を固めるなら工夫しての後者だろうし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:19:01.07 ID:OEJefdgc0
ちなみに、みなさんギターのアンプシミュって何使ってます?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:24:10.02 ID:/DZ/jupf0
ちなんでなくね?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:26:57.67 ID:igbQbTw90
一時ソフトも試したが結局PODに戻ったな。PODでエフェクト類全部切って
アンプ直結マイク録り状態の音。そこからDAWで弄ってく。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:36:04.08 ID:ng2ShByb0
Ampli2のロック1と4
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:37:43.26 ID:bPu7zfsz0
「難しくなるからやらない(その言葉を使わない)」というよりは「その労力に見合うのかどうかで言葉を選ぶ」ってとこかな
何が難しいかって「言葉を選ぶ」ことでも「調整の難易度」でもなくて「かける労力のバランスの調整」なんだよね

>>299
こだわるならline6Podfarm
適当なときはDAW付属
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:47:43.83 ID:OEJefdgc0
>>300
んじゃ、閑話休題で
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:55:30.42 ID:niceqgEX0
人間でも歌いにくい場合は歌詞変えたりメロディ変えるからな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:03:01.64 ID:8g37P4maO
ボカロ特有の、人間離れした歌い方ならいくらでも自由だけど
自分の曲を少し口ずさんで歌いにくい歌詞や音程は避けてるな。
あと厨二ウケはしそな、やたらと小難しいキラキラの単語・煩わしい比喩・
意味深なだけの中身のない言葉は避けてる。
ど底辺だし、同じ人に二度聞いてもらえるチャンスはかなり少ない。
一度聞いただけでどんな歌かわかるくらい、歌詞の意味もシンプルにしてる。
自分は絵も描くんだけど、歌詞って絵でいうデフォルメみたいだなと思う。
伝えたい事を特徴的にして、わかりやすい情報にしていく。
サビがマルマルモリモリとか意味のない言葉でも、
これも“子供が歌って踊れる楽しい歌”というデフォルメの一種のような気がする。
あんまり無理にカッコつけない方が良いと思うな。すぐバレる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:07:59.82 ID:ondqqUnU0
>>299
GuitarRig5
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:25:48.11 ID:PKoeG/ic0
歌手といえば、男子高校生の日常ってアニメのOP曲の歌詞の意味の無さにひっくりかえったわ。
v系バンドの曲は耽美的であれば意味などなくて良いってのは分かるけど、
それにしてもアレは酷い。
が、アレの良さがわかんなきゃニコで伸びるのは難しいのかなとも思うw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:30:05.86 ID:AebYLvNM0
>>299
POD XT LIVE(全部入り)
音作りしてて楽しいし、ある程度PCとの連携もできるからオヌヌメ
中古だと安いんでないかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:23:20.09 ID:OEJefdgc0
>>307
ナカーマ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 05:54:07.31 ID:bN7OteH20
>>308
声も楽器だと思えば意味なんかなくたっていいんじゃないの?
そもそも何故歌詞に意味が必要なのかと思う
何を表現したいのかが先なので、
言葉にならないようなものだったら明確な意味を持った歌詞なんてむしろ邪魔
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:03:02.29 ID:scYFhFgb0
>>308
>>318

ニコ動には架空言語で
意味無いどころか意味不明で
5桁再生の強者がおるぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:03:49.44 ID:scYFhFgb0
>>311だった
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:47:46.56 ID:1yaw2fH2i
>>304
閑話休題でもないだろw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:45:21.95 ID:RjxVhXAO0
歌詞面倒だな。意味の辻褄をあわせるために数時間もかけたり。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:37:45.69 ID:PJRlQKjU0
>>315
それって本末転倒じゃね?
歌詞を聴かせるために曲ってあるもんなんだけど(ボカロは特に)
その考えじゃどうやったって伸びないわ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:40:05.64 ID:AebYLvNM0
歌詞で1ヶ月作業が停滞してる漏れが来ましたよっと。

いっそみんな揃ってインストつろうずwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:46:03.29 ID:RjxVhXAO0
>>316
>歌詞を聴かせるために曲ってあるもんなんだけど

それおまえの思い込みだよw 自分の思い込みをもとに意見を言ってもしょうがない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:45:50.95 ID:CCelvqjn0
>>318
極端だよなw
ぽっぴぽーみたいな意味不明な歌詞でも楽しけりゃいい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:16:56.65 ID:FR1SkuxC0
この板の趣旨にそぐわないかもしれないが
こちらのPさんにも参加してもらえたらと思い、勝手に宣伝

http://supergt.goodsmileracing.com/theme-song-entry.html

まだ応募数が少ないので、採用のチャンスは大いにあると思う
レースのタイムアタック中に場内放送されるので、
1分30秒〜40秒くらいまでにワンコーラスが収まるのがよいと思う
長いコースもあるので曲全体の長さは最低でも2分半ほど
スピード感、迫力のある曲調が良いと思われ

ちなみに昨年の採用作品はこちら
サーキットやイベント会場で頻繁に使用されました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13518103

宣伝失礼しやした
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:23:56.38 ID:KkF02qXv0
Nyanyanyanyanyanyanya!(Nyan Cat)もあれだけヒットしたしね。
歌詞は「どういう物語か」が重要じゃなくて「何が引っかかるか」が重要だよね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:34:15.34 ID:rB+NwpF30
>>320

>>再生数、マイリスト数、コメント数などを参考に、
>>再生数、マイリスト数、コメント数などを参考に、
>>再生数、マイリスト数、コメント数などを参考に、

無理。デキレース
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:04:29.40 ID:Xifh90gq0
痛車GTで出来レースかw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:19:52.88 ID:f6CRajwL0
動画で、字幕が出る以上、歌詞は重要だと思うな。
視覚情報にもなってるわけで。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:39:11.95 ID:/DZ/jupf0
>>322
去年の2万いってないみたいだし出来レースってほどじゃないだろ
底辺・最底辺発の祭企画でもそんくらいは行くから雲の上ってほどじゃない

あとこれ他の応募作品見ても1件しか出てこないけどどういうことなの…
パパ逝っちゃおうかな…レツゴーみたいなのでいいんだろ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:04:34.51 ID:rB+NwpF30
万でも千でも十分雲の上です。
327320:2012/02/25(土) 19:14:37.37 ID:FR1SkuxC0
>>325
まだ応募件数は1件のみみたい
昨年もそれほど多くはなかった。30件くらいだったかな?
企画が盛り上がらないのはチームのファンとして寂しいので
お父さん逝っちゃって下さい!w

昨年はマイリスや再生数がトップだった曲が選ばれたわけではなかったので
曲のイメージもある程度考慮されて選ばれるみたい。

ちなみにこんな風に場内で放送される
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14341147

レースの雰囲気やチームのことは
こちらの連載記事を読んでもらえると少しはわかるかも
http://ascii.jp/elem/000/000/603/603806/
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:54:29.59 ID:Xifh90gq0
なんかプロデュースの仕方で損している様な

最近どっかで見たように 上位10人と審査員特別賞の曲には
1000円分の広告つけますとか、参加者全員に100円分の広告進呈、
とかやったら ちったぁ集まるんじゃないかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:07:23.27 ID:/DZ/jupf0
>>327
わざわざありがてぇ;
じゃぁちょっと考えてみるかも

なんかその気になってきた途端「上手いプロデュースなんてされたら
ライバル増えちゃう><」とか考えだしてる俺ケツの穴小さすぎw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:20:24.93 ID:/DZ/jupf0
>>327
ページ見てきた。今こんなことになってるんだな…
ミクだけじゃなくハルヒとかイカちゃんとか…日本人何やってんのw

ごめん、スレ汚しこれで最後にするから一個だけ聞かせて。前回の採用曲聴いたけど
このコンテストの傾向として、相当低音強調なMIXにしないとダメなもんなの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:29:39.83 ID:aW22cJ1G0
>>330
コンテストの傾向が知らんが外で大音量で鳴ること前提に、
迫力やカッコヨサを演出しようとするとそうなるだろ
フロアで踊る曲のノリに近いんじゃないか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:43:49.98 ID:FR1SkuxC0
>>330
昨年は痛車隆盛元年だったからなあ・・・
ミク号がその先駆けだがw

応募曲が全て重低音強めって訳じゃないよ。わりと爽やか系のも多い
ただ予選アタックの見せ場でかかる曲なので、力強い感じのが似合うかな
他のチームのマシンは、洋楽のロック系などがかかることが多い

ニコ動で「ミクGTテーマソングコンテスト」でタグ検索すると
昨年の投稿作品が一覧で見れるから参考にしてみて
頑張って〜
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:39:38.69 ID:iAnyqs2i0
>>331
なるほど。家で作って家で聞く趣味DTM野郎には中々縁のない想定だな…
>>332
サンクス!盛り上がりの感覚とか見せ場とか意識して頑張ってみるノ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:25:52.49 ID:UzOCOrt10
スレスト喰らったかの様な静けさだな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:27:26.62 ID:JE0Txm/7P
みんなミクの日曲の仕上げに忙しいんでしょ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:40:25.81 ID:P4ANpn+F0
おっしゃーオレもミクの日に・・・と思ったらおれ、ゆかり使いだった。
でもどのボカロでも高音にするとミクと大してかわらなくなるな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:57:47.32 ID:RfxV5a290
>>320
使いまわしだけど応募した

【初音ミク】真夜中どらいぶ♪ 〜爆走チューン〜【ミクGTテーマ曲2012】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17097702
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:16:36.50 ID:2YJAymba0
>>337
それ聴いてたらこの曲、思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=gFHjNZnaCJ8
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:35:11.45 ID:zVezDrwU0
>>337聴いてるとなんか恥ずかしくなってくるのはなぜだ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:48:08.37 ID:ry2eXKZH0
諸先輩方に遅れて、自分も底辺アレンジ祭りに参加です。

【初音ミク】 愛嘔 -starlight mix- 【アレンジ祭り】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17097933

他の方々のアレンジを聴いて上げるのやめようかと何度も思いましたが、
なんとか完成するまでに至りました。
良ければコメや感想なんかも聞かせてもらえたら嬉しいです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:09:03.57 ID:VIratZJp0
祭りの黒幕より淡路島のほうが幾分マシと思えてしまうのは何故だろう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:29:14.32 ID:FmyKnpNq0
>>340
聞きました。ギターの位置とBメロのベースラインに違和感を感じた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:00:21.18 ID:d+O0ZxsM0
>>341
自分が妬みっぽくって僻みっぽいからだろjk
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:46:26.09 ID:1ciRXwQYO
>>341
鬱病の初期症状なんじゃない?
××クリニックとかの類じゃなくて、大きめの精神病院
(入院設備をちゃんと持ってるような所)の方が、しっかり治療してくれるよ
後回しにしてこじれると治療期間も長引くから、なんとか時間作って
早めに行った方が良いよ
恥ずかしがって重症化すると、一生薬漬けになっちゃうよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:30:25.94 ID:jyJUTXtj0
だから荒れるから祭りは別スレでやれやカス
主催者おめえだよ、売名カス野郎
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 04:10:17.38 ID:Wo5kShOi0
もうちょいコジれたら一理ある意見だけど
流石に勇み足。

仮に売名だとしても、たかが知れた規模。
仮に売名だとしたら、実力じゃない数字。

少なくとも楽しんでる奴はいるんだ。
ずっと続くわけでもなし。ここは落ち着け
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:16:31.18 ID:LEJrSrbd0
前スレからみんな ござる口調でしゃべってたら荒れなかったのにでござる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:26:10.55 ID:fnzK+GT00
ボカロ曲の編曲したいならDTM板にちょうどいい死にスレあるから乗っ取っちゃえよ

【オケ】みんなで編曲しないか?【DTM】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1327933582/

とりあえず>>5を移植コピペしといたよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:27:02.36 ID:LEJrSrbd0
>>348
ホントに移住に適した無人島みたいなスレだなw よくみつけてくるもんだw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:05:55.40 ID:lUTHO1CJ0
スレの私物化か
祭りは×で、自貼りは○と
なるほど、わからん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:01:06.99 ID:z2oAYC430
単純に、
自分に利する企画 ○
自分以外の誰かがスポットを浴びる企画 ×
って事だろ。言わせんな恥ずかしい。
お互い足を引っ張り合いながら落ちていくのがいかにも底辺らしくて良いじゃないかw
352340:2012/02/29(水) 13:21:22.33 ID:N9TKcfg30
>>342
聴いていただいてありがとうございます。
ギターのパン振りはギター2本が左右に90くらいで振ったんですが、
おかしかったでしょうか。。。
もっと色んな曲を聴いてみます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:12:25.48 ID:Jjff3Q6g0
>>351
まあ、誰のスレってもんでも無いんだし。
僻みレスもいいんじゃないか?

俺はアレンジ完成したらここに貼るし、移住する気も無いがw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:42:10.69 ID:1ciRXwQYO
荒らしにレスした俺が間違いだった…ゴメン
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:30:02.94 ID:TYbREnmg0
まあ、あれだこう言う事だろ
底辺クラスだとな有名歌い手に自分の作品を歌ってくれと言っても断られるわけよ
底辺でも有名踊り手が踊ってのびた動画もあるしな
プロデューサーなら某ステマのように宣伝してみたり
底辺歌い手を探してみたりとだな色々やってみないとなことにはな、何も始まらん
宣伝の人やアレンジ企画した人を目の前に見てどうとらえどう思うかだなと、最底辺がしゃしゃってみる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:07:14.94 ID:LEJrSrbd0
有名歌い手に断られた実績のある人いる?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:43:37.53 ID:YXJE1NSX0
そもそもこっちが歌い手に依頼して歌ってもらうものなのか?てっきり向こうから歌わせてくれって頼んでくるものだと思ってた
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:56:13.82 ID:2XO4WXYT0
そもそも歌ってみたって何得なの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:58:20.11 ID:TYbREnmg0
そもそも演奏してみたって何得なの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:07:01.46 ID:TYbREnmg0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16574115

>踊り手がよかったんじゃなくて歌がよかったから踊り手が選んだ。それだけ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:12:27.74 ID:LEJrSrbd0
>>357
通常は頼みもせず勝手に歌うやつが大半じゃないかな。
歌い手に依頼する人は少ないけど、ゼロじゃないだろうね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:21:07.23 ID:WLCYiPxV0
祭の批判が出ると決まって過剰にたたき返す人が即沸きするが信者、身内、審査員、主催者なのか?
そこまで必死に反論する理由など普通の人にはないと思うが。
単純にスレを長期にわたって占拠されたくないという人もいるんだよ。
それをなんでもかんでも妬み嫉みにされてしまうのもな。自意識過剰すぎて見てるこっちが恥ずかしいぞ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:22:09.20 ID:BKytHypt0
このあいだ初めて歌ってくれたつわものがいたが
あっちの世界の底辺はこっちより数字厳しそうだった
俺の歌悪いのは織り込み済みだけど全然伸びないのな
ボカロはまだ恵まれてんのかもね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:32:26.51 ID:ct8ok+mC0
>>362
いつもの事な気がするが
コラボやろうぜ→よっしゃやるか→よそでやれよ→常時じゃないし問題ないだろ
という流れで、何故か自張り組や雑談組が自重するという流れ
だから>>3に「コラボ中だからと、雑談を自重するのはほどほどに」という事が書いてある

いきなりすぎたのはちょっとアレだけど
そんな大した問題か?って気がするが

それと、>>345は理由もなく罵ってるだけだから、反応する必要無いと思うわ
上げてるし、底辺スレあたり彷徨いてる、いつのも荒らしでしょ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:34:29.24 ID:LEJrSrbd0
>>363
数字の厳しさに加えてコメントまで厳しいと思うw >歌ってみた
大して再生数ない段階でけっこう辛辣。

>>362
妬み僻みって決めつけるのはおかしいってのは同意だな
まぁ祭り批判の書き込みの人もかなり煽り口調だし
それ以前からVSQがどうので無駄な煽り合いしてる人がいたし
最初から不参加中立のオレからすると双方にトラブルメーカーがいる印象ですお。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:36:10.65 ID:ct8ok+mC0
思ったんだが、どうせなら同じ条件で極を提供する別の奴出てくれば
主催者だけ得だとかって話にならない気がするが
締め切りは変えずで
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:41:40.55 ID:WLCYiPxV0
優勝者がアレンジした自分の曲に自腹宣伝じゃなくて、アレンジした人の新曲に宣伝してやればいいのでは?
何から何まで自分の曲にばかり得加算じゃあ他人使って宣伝乙と思われても仕方ない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:47:35.07 ID:EUgR4BXQP
文句があるなら自分でアレンジ祭り企画すればいいんじゃね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:47:43.62 ID:oBzsbY1X0
>>367
>※賞品として、優勝者が次回ニコ動にUPする作品に主催者が自腹で1000円広告つけます

ですね。なんか知らないうちに情報が変わって認識されてるというのもあんまりいい流れじゃないのかな。

【初音ミクVOCALOID】底辺Pの集会所 再生数32 (´;ω;`)ブワッ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1325069695/830

830 名前:810[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 13:54:37.36 ID:jD2L+4Ke0
企画こんな感じでやってみます。

第一回底辺Pアレンジ祭り概要

レギュレーション
※参加資格:音楽を作ることが楽しい人。ニコニコ動画に作品をUPできる人。
(別に底辺PじゃなくてもOK)
※メロディはできるだけそのまま使用する(グルーヴを変える等は可)
※コードは配布MIDIデータと全く違うものをつけてもOK
※提出形態 ニコニコ動画にUP タグ 「底辺アレンジ祭り」 を付加してロック
※ボカロに歌わせても、人間に歌わせても、インストでも可
※提出したら、なんらかの形で主催者に提出したことを知らせる
※5人程度の趣味嗜好がばらばらの人を審査員として迎え、審査。持ち点10点とし、各作品につけていく。
※審査結果及び鑑賞会はニコ生で開催
※賞品として、優勝者が次回ニコ動にUPする作品に主催者が自腹で1000円広告つけます
※締め切りは3/14です。

配布データ
http://ll.la/@gSs

参加お待ちしてます♪
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:55:36.00 ID:ct8ok+mC0
>>135
歌わせ方ウメー、、、、本当に上手いと思ったわ
GUMIは好みに入ってなかったけど、良いかもと思った

>>199
英語はよくわからんが、たぶんこんな感じに歌わないと思う
それ以外はカッコイイ

>>201
ミクが音割れしてる気がしまんがな
他はOKなのに

>>230
曲がかっちりしてるから、ミクの滑舌というかぼんやり感が浮いてしまってる気が
けど、良い曲だと思うよ

おつかれさまでしたm(_ _)m
よかったら、またいらしてね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:05:47.26 ID:TYbREnmg0
音楽 - Wikipedia
音楽行為に関しては、現代では一般的に
「作曲」「演奏」「鑑賞」の3方面が基本として考えられている。


昔のジャム・バンドみたいな即興演奏でアレンジ出来る技が自分にもあればな
今頃、最底辺ではなかったんだろうな…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:17:30.44 ID:GhMQCF9A0
>>371
今からでも遅く無い
適当なコード進行ループで垂れ流して思いつくまま演奏か打ち込み汁
即興の9割は手癖だ
数をこなしてこそ手癖の引き出しが生まれるってもんさ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:18:06.65 ID:TqvdEeEP0
片手間にMIXもやってるからわかるけど、
歌ってみたの厳しさは半端ない。
うpだけして宣伝もなにもしなければ、50再生すらいかないで埋もれる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:23:12.86 ID:TqvdEeEP0
ついでにNNIはさらに厳しい。
ボカロカテは数字的にかなり恵まれてるのは間違いない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:26:34.66 ID:jyrdYGFH0
>>373
ていうか素人の音楽作品て本来はそんなもんだよね。
ボカロが異常なだけで。
376祭主:2012/03/01(木) 00:26:19.23 ID:MbK3h/Ee0
お騒がせしました。

以後関係あるものは>>348でご紹介いただきましたところへ
お願いします。
377前スレ810:2012/03/01(木) 00:35:44.05 ID:PxDpI3N80
これは登場しておいたほうがいいかな?w
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:51:44.69 ID:YPT3qeET0
>>377

む? >>376は騙りってことか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:52:14.26 ID:086U8W8Z0
たまに底辺ミキサースレ行ってオケと歌ってみた音源拾ってミックスの練習してるけど、
素人シンガーのピッチの不安定さはマジ半端ない。
あれとくらべりゃミクさんマジ天使。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:59:39.85 ID:vopGb9zQ0
>>379
今時の歌物MIXはAuto Tuneが必需じゃないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:01:34.47 ID:Ve9o2nBc0
>>379
それ以前に、PCのマイクで録ったノイズバリバリの歌に、商業曲のオケ丸上げとか、凄い依頼主も居たなw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:03:21.79 ID:Ve9o2nBc0
>>380
俺はAutoTuneなんてブルジョアなもの持ってない……。
Melodyneなら持ってるけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:25:19.10 ID:hl3SJhtu0
あのスレでしゅっちゅう煽ってるやつ底辺ボカロPなんだろうなやっぱり
こりゃメモっておかねば
なまじボカロ効果で再生数多めなんで態度でかいんだろうな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:38:50.83 ID:yvh2AY1Z0
>>383
歌ってみたもやってるけど、3,000再生、80マイリスくらいが限界ですよ。
所詮、底辺ですから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:03:37.85 ID:mTQiSq810
ピッチ補正が必要なボーカルはもうミックスする気にすらなれない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:58:58.89 ID:33ahJGEc0
Cubase6もピッチコレクト使っている人、いる?
あれ、いまいち、効果がわからないんだが?

デフォルトで一応かけてるんだけれど。
主にミク。コレクトの必要なし?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:39:35.02 ID:dgqCpLPd0
なんかわろたwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:42:04.07 ID:dgqCpLPd0
ごめん誤爆
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:03:52.34 ID:5uV+/QibP
>>387-388
なんかわろたwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:45:51.18 ID:s6jeog+W0
>>384
凄いじゃない
ここにいなくていいよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:47:01.75 ID:2jNUh8aM0
底辺の基準>>3
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:29:39.65 ID:KOg5CQC30
>>362
うん、全文同意せざるを得ない…。
>>365
俺も不参加組。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:19:37.25 ID:3eDh0NxTO
祭り曲がどれも一切伸びてないのはやっぱ原曲が…ってことかな
辺境Pくらいの実力の人でも全くだね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:22:36.89 ID:SFI2fTlQ0
なるほど。。。
メロディが糞だとどんなにアレンジしても糞ということかw
まあそうだわなあ いい統計がとれたわw


395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:36:13.08 ID:9LjMjWAx0
あの課題曲は歌詞もそうとうアレだぞ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:49:22.07 ID:7w7sScnY0
醜いなあ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:51:50.93 ID:ZsFHQmON0
他の建設的な話題を一切出してないし、ただの単発煽りでしょ。
変なのに目を付けられたなあ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:59:25.23 ID:NeBadW4L0
べつに俺はここでやってもなんでもいいと思うけどな

企画がなんであれ、実行力あるじゃん
それだけでまずすごいよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:56:28.31 ID:+XB4JiAG0
祭りの楽しみ方はいろいろある。

主催して楽しむやつ
参加して楽しむやつ
批判して楽しむやつ
静観してニヤニヤするやつ

自分に合う楽しみ方をすればいいと思うよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 05:12:59.69 ID:vMnp2hr90
祭り?参加してみるか

思ったより難易度高いな…

思い切って原曲無視のアレンジしちゃおうww

歌詞も変えちゃおうかなww

あれ?もしかしてこれオリジナルとして出せるんじゃね? ←いまここ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:51:45.58 ID:aBEIPr7u0
>>400
やあ俺。
移調した上にコード進行も変えたから、
後はメロディ変えたら違う曲になってしまう。

期限に間に合わなかったら半オリジナル曲として出そうか思案中。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:14:26.35 ID:NQzFu8iO0
なんだ、メロデー変えちゃダメかって質問して
素直に従って参加やめた俺がショボンな展開だな…

変に尊重しないで好き勝手やればよかったけど
もうF1の方やってるし、お前ら楽しそうでいいなw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:39:49.11 ID:WbA8/7rg0
メロ変えられるならそれはもアレンジじゃなくてオリジナルとして作ったほうがよさげ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:55:49.86 ID:vMnp2hr90
メロって言うか主旋律ね
それは出来るだけそのままって言う趣旨だったと思うけど
コードとかは自由だった

てか配布されてるMIDIの符割りがあってない時点で
歌詞かメロのどっちかを少し修正せざるを得ないよね。

商業ベースのコンペでもないんだし、好きにやった方がええで。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:59:30.74 ID:JFYWTiLb0
課題曲の貰った歌詞があちこち日本語としておかしいんだが修正したらダメかなあ
取り敢えず歌詞ファイルに合わせてやってみたんだけど気になるんだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:27:55.12 ID:NeBadW4L0
ファイナルミックスできた
と思って、ファイル整理、確認のために捨てる前に聞いてたら、
前のやつのほうがよかった、てことない?
いまその状態の折れ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:41:35.01 ID:tn9+mK7b0
目が覚めた直後にあれこれおかしい
何でこれがいいと思ってたんだろうってなることはしょっちゅう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:56:04.84 ID:fw+g3jFM0
ピッチを弄って抑揚をつけたつもりが、時間を置いて聴くと単なる音痴でしたとか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:05:07.15 ID:k8HpBUTX0
>>406
ラブレターは一晩置いた方が良いのと同じ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:16:14.40 ID:rQriDSFA0
>>406
ミックス後は耳が疲れてる場合あるから時間おいてから聞くといいよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:19:46.54 ID:NeBadW4L0
>>409
>>410
うん、明日また聞いてみよう。
週末公開を目指してると、直前にやると間に合わないよね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:16:13.39 ID:O3sx7VQW0
以前貼った曲をリミックスしてみたので、また自貼り失礼します。

【鏡音レン】雨音アライアンス - by.水蓮【&櫻井水都】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17121042



あと新曲も同時公開したのでこちらも一緒に…

【鏡音レン】それでもいつか、瓦礫に花が - by.水蓮【&櫻井水都】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17121124


よろしくお願いします!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:04:07.91 ID:Z17y8MD60
ミクの日公開って、どう思う?
伸びる?
それとも埋もれて、かえって伸びない?

底辺は避けたほうがいいかなあ
414祭主:2012/03/03(土) 01:11:19.97 ID:JzgShU5J0
トラブル防止のため、
以後関係あるものは>>348でご紹介いただきましたところへ
お願いします。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:31:12.47 ID:v9q4vh7J0
>>413
やめとけ。確実に埋もれる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:30:17.13 ID:gL7jdFPO0
ミクの日は有名Pがここぞとばかりに力作を投下する日でしょ。
リスナーもそれらを聴くのに手一杯で、無名Pの曲なんぞ聴いてる暇ないのではないかと思われ。

417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:50:56.70 ID:Z17y8MD60
>>415
>>416
ありがとう。すごい勢いでやめとく。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:30:35.64 ID:NsVDxZ01P
俺はあえて無茶をやるつもりだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:15:29.90 ID:ZZSF1ZEA0
今作ってるのミクの日に完成しそうだぜ・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:46:03.32 ID:gL7jdFPO0
まあ、作り手のオッサンなので聴き専の女子中高生のキモチなんか分からんから、
もしかしたら39の日は絨毯爆撃的に底辺から殿堂入りまで聴いてくれるかもしれん。

ミクの日にここに貼った曲は骨を拾うつもりで全部マイリスするわw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:41:22.85 ID:BgyC88xz0
もうこねえよ!!、って言ったんですが
しかも修正うpなんで自重しようと思ったんですが
あまりに悲惨なんで自張らせてください。すいませんすいません。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17131949
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:48:21.25 ID:8oOIhmAj0
>>421
【初音ミク・巡音ルカ】NOMAD【オリジナル】
だから曲名を忘れるなとw
前曲よりいい感じに仕上がってると思うよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:52:48.87 ID:BgyC88xz0
ほんと?優しい嘘じゃなくて?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:59:23.46 ID:8oOIhmAj0
>>423
前のはミクさんが歌えてなかったって書いたけど、今回はちゃんと歌えてるし。
マイリスが伸びないのは2度目だからだと思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:06:12.70 ID:BgyC88xz0
ほんと?やたwうれしwありがとwこれで成仏できるw
おれぶっちゃけマイリスなんてどーでもいいww1桁ウマウマwwありがと
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:28:32.51 ID:dNL2x9gf0
>>425
もう来ねぇなんて言ってたんだっけw 前より聴きやすくなってるよな
この曲は作曲者としてのセンスも感じるし歌詞も世界観みたいなのがあっていいよね
有名Pみたいにキメキメにすればすごい人気出てもおかしくないと思うんだ

もちろん具体的どうすればキメキメにできるのかというアドバイスは無しだ。
そんなアドバイスする能力があったら底辺はとっくに卒業してるよな俺たち
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:47:18.09 ID:v9q4vh7J0
>>451
俺はあんたのアコギの疾走感が気に入った。
がんばー。

>>426
俺も、ミックス良ければ絶対化けると思う。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:27:04.96 ID:uKQ5KOmV0
>>421
なんかよいなこれ。無駄な音がないのがこれまたよいな。
展開がシンプルだから、ワンコーラス1分半くらいでもよいかもな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:11:19.38 ID:ZZSF1ZEA0
いつもの人は最近がんばってんなw
投稿数こなすことはいいことだよね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:22:51.45 ID:q5+iHfJF0
>>421
OVERDOSE貼ってたころより遥かに聴きやすくなったと思う
でもまだ特にルカの声が耳に付くかな・・・
やっとスタート地点に立った感じじゃないかな、これから頑張れ!
底辺が偉そうにスマソ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:25:38.41 ID:BgyC88xz0
おおおおまいらどどどどどうした????
いつもと違うぞなんで今日はこんなに優しいのd
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:40:28.21 ID:dNL2x9gf0
一生懸命やってるアイツを笑える奴が一人でもいるのか? おまえらそんな偉いのかよッ!
ってオレが一喝してやったからな。もうおまえにひどいこというやつはいないさ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:54:15.92 ID:BgyC88xz0
胸熱で過去レス検索したおれに謝れ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:58:50.88 ID:zlaflY+A0
>>431
曲想は面白いし、だいぶよくなったけど、メロディがいきなり飛ぶ所と、メロディが和音を外すと、キッチリ進行せず、いわゆるサビもわからなくて、解決しにくく落ち着かないかな。
起承転結が無いと言うか…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:19:23.17 ID:BgyC88xz0
・・・平常通り。
おれも死んでなかったし人類滅亡もしてなかった。おk今日も平和・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:27:45.32 ID:uKQ5KOmV0
だからさ、3分もひっぱらずに、ワンコーラスで曲を終わらせたらどうかと思うんだが。
この疾走感を1分半で終わらせれば、疾走感の余韻に浸ることができる曲だと思うぞ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:56:51.81 ID:q5+iHfJF0
>>436
さすがにそんな短いと動画見る前に「あぁ1分半しかねえのか」ってなって避けられることもあるけどね
大体伸びてる曲は3分くらいはあるし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:09:15.63 ID:FpEsvOAZ0
その曲が3分の構成だから3分なのであって、
伸びてるから3分って考えるのはどうなのかな?
起承転結が希薄ってのは言われてみればそうかなと思うけど、
必要なのは起承転結じゃなくて、なんらかの変化だと思うぞ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:16:34.70 ID:SkKxwDhM0
少しでも伸びを意識する場合、曲を投稿するタイミングっていつがベストなんでしょうか?
何かで週末はアップラッシュになるから避けた方が良いって見たんですが、
その分初聴して貰える可能性も増えますよね?セオリー的なものはあるんですか?
ややこしくなるので曲の善し悪しは抜きとして・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:37:29.55 ID:lwqQUDY30
ここで何度も話はあったがセオリーあってないような気もするが
結局見る人多い時間帯なんじゃないかな
投稿がラッシュする可能性あるけどね

朝方だと誰もうpしないが、見る人いなくて伸びもにぶいんだよね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:37:07.87 ID:0KNqvW6/0
>>436
その曲は詞先なんだが

1、昔の日本人は勇ましかったよねー(妄想)、
2、それに比べて現代のおれらふぬけたよねー 
3、ちょっと前世思い出して戦ってくるわノシ

っていう流れが自分の中にあるので1だけでは終われん。
メロのダメ出しに関してはおっしゃるとおりでございます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:11:00.28 ID:P6fRK0ls0
うpするか分からんけど、思いつきでやってたらセオリー通りになりそうな曲が出来つつある。
問題は、冗談で裏メロに千本桜のイントロ入れたら妙にはまりすぎてる事orz
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:55:09.90 ID:3+o5astu0
>>441
だとしたら、1番は今の雰囲気で、2番はドラムをドカスカ鳴らす雰囲気で、
3番でまた1番の雰囲気に戻すとか、2番の雰囲気を継続するとかにしてみてはどうだろう?
内容は適当に書いたけど、とにかく変化が欲しいと思ったよ。

メロは悪くないと思う。1番だけを聞いたときのアレンジも悪くないと思う。ミックスも悪くないと思う。
1番の疾走感はつかみとしてはすごくよいんだよね。だけど、1番の雰囲気が最後まで続くのは、
「イケメンなのに、期待させといて最後まで手を出さないヘタレ」みたいに感じちゃったり。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:33:38.08 ID:7ogpQ09l0
KYでマジですまんがちょっと甘すぎのような気がするぞ。
前衛的なのを狙ってる可能性が1%くらいあるような気がするけど
まずはキーやスケールの概念を軽く覚えてスタンダードな曲を作って
みたらどうだろうか。そこから少しずつ外してチャレンジするとか。

今のは正直、アコギのループを好きなように切り貼りして、それに
メロやベースを乗っけて遊んでるだけに思えて仕方が無い。
このままだと音感が自然に鍛えられるまでずっと悩み続ける気がするよ。

遊びなら何の文句も無いけど、人に聞かせて評価を気にしてるならと
思って心を鬼にしてみた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:14:55.86 ID:tU1AdLvT0
>>442千本桜って王道進行だから、別に問題なくね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:55:06.65 ID:40pdFtQs0
王道ならかぶっていいってわけじゃないっしょw 
ただ裏メロ程度ならリスペクトっていうか遊び感覚で入れちゃってもいいような気もするよね。
そういう曲って探せばいくらでも出てきそう。
盗作とかきになるなら動画の説明に一言書けばいいし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:03:11.12 ID:8eFrjuZz0
>>445
コード進行は良くてもイントロパクっちゃだめだろw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:04:06.33 ID:0KNqvW6/0
>>444
仮に褒め言葉頂いても、それは弱者に対する優しさのようなものという認識だから大丈夫。
おれがここから成長することは100%ない。気が済んだら全消しするから許せ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:16:43.23 ID:uu5dA/Ze0
>>446
仲のいいボカロP同士なら、そういうのあったほうが盛り上がると思うんだけどね。
それでも今はちょっと無理なんじゃないかと思う。多分底辺なら問題ない。

万が一「人にメロ使われるのってってすごい嫌なんだぜ。つらいんだぜ。悲しい。」
とか言われちゃったらどうにもならんしなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:24:55.97 ID:bA0YfPfl0
千本桜引用はやめた方が良いんじゃねえか?部分引用なら例えばオスターさんが
ピアノガールでショパンのエチュードを入れたりしてるけどニコニコじゃショパン引用に
売名効果なんて無いでしょ。千本桜にはそれがある。それで厨房に絡まれる予感。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:26:58.93 ID:z4hGg5+O0
>>450
それ以前にショパンの曲はPDだが、千本桜は著作権が有効だろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:40:46.13 ID:bA0YfPfl0
ニコニコじゃ著作権違反より感情的反発の方がヤバい。
てかそもそも著作権違反は親告罪だしウザくなきゃ許されるのよ。
俺も自作曲が勝手に有名動画師や有名踊り手に使われたら普通に喜ぶ。
対して底辺Pによる千本桜の引用は一部にかなりウザがられるだろな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:50:27.66 ID:z4hGg5+O0
>>452
そりゃ言えるね……。
昔、おくせんまんリスペクトしてた動画見た事あって、自分は良いなと思ったんだけど、
再生数に比べてあり得ないくらいディスられててかわいそうだった……。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:23:52.43 ID:3+o5astu0
オリジナル作者が誰で、オリジナル作品がどれかを明記してくれれば、
自分の作品をモチーフにしてそこから作品を発展させてくれるのはうれしいけどな。
他人の作品を聞いててアイデアが浮かぶときもあるし。
なんにしろ、ニコニコは自分にとってはいやな方向に発展したと思う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:18:18.80 ID:40pdFtQs0
>>449
やめたほうが無難か。Pよりファンのほうが怖そうだしな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:17:25.84 ID:V6zJraYM0
作る方は割りと冷めた考え持ってたりするけどファンは熱いからな・・・。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:40:44.98 ID:pq3PDYfC0
譜割が同じでメロディーを反対の動きにひっくり返すっていうのは遊び心としてはありかもね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:06:42.96 ID:0KNqvW6/0
プロの曲とニコ動上位曲の違いがさっぱりわからん。
もう何やってもうまくいく気がしね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:19:25.36 ID:QcyseInT0
ミクノ作りたいのですが全然上手くいきません。Perfumeを参考にしたつもりが単調なオケになってしまいます
http://up.cool-sound.net/src/cool29711.mp3
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:47:57.62 ID:aO6NsJqq0
>>458
最近はセミプロだけじゃなくガチプロまで参入してきてるからな><
昔の殿堂入り曲も今のクオリティの中に放り込まれたら
埋もれること間違いないだろう
俺達はニコでも辺境に追いやられる運命なのか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:49:50.86 ID:pq3PDYfC0
>>459
アタック感の強いキラキラ系音色のアルペジオやフィルター開閉ででウニウニしたパッド系の音を
アクセントに入れるとか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:00:52.20 ID:PaVqrLgq0
>>460
辺境Pの居場所を取るなよw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:41:13.40 ID:cVMpeR4/0
>>460
辺境っていうと5桁再生くらいいくような人達でしょ?
そんなのに追いやられるなら大歓迎だ
464442:2012/03/05(月) 00:46:37.11 ID:dCqbpHHN0
正直あまりにハマりすぎて「つかいて―!」って思ってたけどやめとくよ。

というかだ、ここでそのまま使ったらただでさえ貧弱な想像力が死んでしまうw
せっかく気に入ってきた曲だし、自分なりに作ってみるわ。
みんなありがとう、もし動画になったら自貼りするよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:47:13.13 ID:pDNJXV070
>>464
がんばー! 待ってるぞー!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:59:09.55 ID:ROZoi8MV0
>>461
ありがとうございます。再生数よりも作りたい音楽が自由に作れる方が嬉しいです
前からミクノを作りたいと思い挫折してきましたが今度こそはうpまでやり通します
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:07:35.76 ID:OSBS7kJ50
千本桜のイントロって所謂ヨナ抜きだから昔の日本の歌謡曲漁ったらまんま一緒のフレーズ使ってる曲が
俺が確認しただけで2曲はあったよ。曲名挙げたりしたら千本桜は〜のパクリだったとかいう馬鹿が出てきそうだからいわないけど。
もし千本桜のイントロをイントロとして持ってきたら今はパクリと言われるかもだけど、
イントロ以外で使ってパクリと言われるならもう聞き手のモラルが完璧に終わってるとしか言いようがないよ。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:09:38.57 ID:4eLV6IPm0
>>467
リスペクトやオマージュしたんなら、創り手も保険の意味でコメ残す方法があるけど、
丸パクリの某劣化コピーやらと一緒にされるのはなぁ…

ルーブル美術館なんか行くと、絵画技法を学ぶ為に画家の卵達がイーゼル置いて模写しまくってるんだが。
そういう文化継承も大切だからね。

前に、ニコ動で渋谷系のボカロ聞いてたら、
曲はボサノヴァなのに、ミラ◯ルペイントに似てるってコメがあって噴いたんだが、リアル中坊なんだろね。
(まあ、JAZZの要素に気が付いたのは褒めたるがw)
まあ、啓蒙も必要だし、モラルを知って頂きたいものですね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:38:24.55 ID:TRAes4Jo0
千本桜ってすげー×方の曲に似てる
あの曲ボカロファンだけじゃなく東×厨にも支持されてるんじゃないか?
とか思っても口に出しませんよ大人なので

パクリでもいいじゃんおもしろければイイじゃん
ニコニコはそうゆう文化だし
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:30:52.33 ID:L4lR6Z2y0
百年夜行と月・影・舞・華と千本桜が
ランキングで1.2.3決めた時に俺も和風作ってれば底辺卒業できたかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:57:41.27 ID:1P5lUqfl0
音楽経験が少ないガキがちょっとした共通点でパクりだと捉えるのは仕方ないと思う。
俺だって洋楽聴き始めの頃は言ってたよ。その頃はCDが主体だったからライナーノーツや
雑誌の記事を読んで好きなアーティストのルーツを遡り遡り聞いてく内にこなれてった。
ネットは視界狭窄に陥りやすいからそういう気付きがちょっと遅れがちになるのかもな。
てかパクリ認定厨はガチで俺の洋楽厨時代と同世代な気がするしあんなもんだろ。
大人になって作る側に回るとほんと厄介なガキどもだなぁと思うけどさ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:17:22.53 ID:amweptXm0
うむ、ガキ相手のモノはそこが怖いw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:19:39.77 ID:ra5TYsh+0
412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/28(月) 02:23:36.07 ID:7A4u49k10
丸々残ってても 意識してやったわけじゃないなら
「ごめん被ってた」で済む事だと思うんだけど
フルボッコにしてご満悦になってる人達は何だろう

みんな炎上や祭りを求める依存症なのかな…

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/28(月) 13:36:38.01 ID:YDtN8VbE0
>>412
「ごめん」って言わないから長引くんじゃね?
前後のレスを見ても分かるけど、勉強してる人ほど
「被って何が悪い!」と開き直り、自分の非を認めようとしない傾向にある。
最初に「ごめん被ってた。てへぺろ(・ω<)」とサラっと言ってしまえば、
すぐに立ち去るんじゃないのかな。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/28(月) 14:24:49.63 ID:3ITcQuRnO
>>419
そのゴメンは欲しいね。
なんで謝れないのかしらないが、
誰かがそういう教育をしてるとしか思えない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:36:02.71 ID:8hYTOM+k0
メロディ反転ってのは、バッハなんかだとあるよね。
意外におもしろいし、効果的。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:12:08.17 ID:44wZmpLA0
生主とか見てても思うけど確かに歳くうと頭が固いっつーか
無駄にプライド高くなって素直になれないやつ多いよね
変に屁理屈こねたりしてさw

あーいう狭量で精神年齢低いやつ見てると実年齢との差を感じて哀れに思うw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:15:38.35 ID:44wZmpLA0
>>471
>>472
安心しろ

テメーらみたいなのが作る曲はガキにすら相手にされねーよw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:35:34.16 ID:8hYTOM+k0
ニコ生あまりみないが、
なんか意見したら、理論的にはねかえされて、よほどくやしかったんだな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:51:39.77 ID:amweptXm0
その怒れる若さが羨ましい
曲作りにも繋がるで
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:20:12.70 ID:Q43sfV1x0
478みたいな大人の余裕を見せたコメント見ると安心する
477のレスは大人気なくて474のいう生主と同じ匂いがするぞw

本当にあまりニコ生見ないなら知らないのかもしれないけど
あんな子供ばかりの場所に混じって放送してるくらいだから子供っぽい人多いよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:39:55.37 ID:8hYTOM+k0
>>479
くやしいことが多いんだな、最近。
くやしさは曲づくりに昇華してほしい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:42:56.36 ID:i0u8UWCh0
てす
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:52:10.46 ID:Q43sfV1x0
>>481
自分で作る曲がどうも微妙なのが最近で一番悔しい事だね
とてもアップして披露しようなんて気になれないよ・・・

皆ダサイ曲結構平気でアップしてるけど何とも思わないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:54:48.19 ID:i0u8UWCh0
>>482
書き込みテスト中の僕になんの用ですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:55:48.31 ID:8hYTOM+k0
www
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:18:46.13 ID:vKFYCrCY0
>俺が確認しただけで2曲はあったよ。曲名挙げたりしたら千本桜は〜のパクリだったとかいう馬鹿が出てきそうだからいわないけど。

だからって嘘はいかん
挙げても問題ないしありそう、だけで話し進めるとか卑劣すぎるだろ
名前挙げられないならわざわざ言うなよカス
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:20:24.36 ID:Q43sfV1x0
>>483
正直スマンかった
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:34:18.16 ID:qrY2LPXn0
>>482
俺に喧嘩売ってんのか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:47:39.56 ID:3HNHUnyk0
>>482
底辺が傷を舐め合うスレに来てダサイとか言うなよw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:58:39.82 ID:egVx1luj0
ダサくても良いから完成させてアップさせて批評してもらえ。
再生数が伸びないっつうのも立派な批評だ。
そして、なぜ伸びないのかを考えて研究し工夫し努力しろ。
さすればいつか報われる日が訪れるかもしれん。
一番ダメなのは批評に晒される事を恐れ行動せず、他者を貶して悦に浸る事だ。

かくいう俺も立派なド底辺Pだがな!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:26:25.90 ID:3HNHUnyk0
>>489
本人がダサイと思ってる曲upる必要は無いんじゃね?
諦めて努力してないなんてどこにも書いてないしさ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:27:57.58 ID:qnwz4nxm0
「必死だな 悔しかったの? 嫉妬だろ」は2ちゃんのクリーンナップです
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:58:39.75 ID:UaPLN3BZ0
>>482
ダサくたってうpしないよりかはうpしたほうがマシだよ
もしかしたらその曲が伸びるかもしれないし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:32:14.18 ID:vZdz84L4P
ダサさが味になることもある。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:12:44.87 ID:RzqwMaSd0
自貼り失礼します
【歌愛ユキ】夢【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17162780
アコギを買って録音してみたのですが、
音の鳴り方が違うので難しいですね…

曲調はユキにあってると思います。

よろしくお願いします。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:27:02.57 ID:N2jYr1lTO
30歳までには殿堂入りして気持ちよくボカロP引退したい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 05:32:50.93 ID:SE5c0XqV0
>>320
応募してみた
【初音ミク】START!!【オリジナル曲 for ミクGT2012】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17167882
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:06:49.12 ID:gq3arqUy0
>>496
いいね
せめてあんたくらいの曲作れるようになりたいわw

>>485
>だからって嘘はいかん
気になったんだけどこのだからってのは何にかかってる?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:20:00.55 ID:Vzo0Gpjv0
底アレ祭関連で、BAND IN A BOXっつう自動編曲ソフトに作らせた動画が上がっとる。
カントリー調なんだけどクオリティ高くて糞ワロタわww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:35:06.03 ID:Gp/r1UTyi
>>495
35でボカロ曲デビュー考えてる俺に喧嘩売ってんのか(悲哀)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:44:29.72 ID:li6Y6+XF0
>>499
歌ってみただろうが踊ってみただろうが演奏してみただろうが
作曲してみただろうが、何歳になってやったっていーんだよ?
歳喰えば趣味趣向も変わるし495の子も歳喰えばきっと考えが変わるさ

気にせず楽しもうぜ兄弟
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:45:08.10 ID:00ftTgum0
とりあえず年齢の数だけ、マイリスいくことが目標です
いま32でつ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:46:48.11 ID:DRFCG8W90
たぶんそんな気にしちゃいないだろw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:05:10.18 ID:FuZh7Ed80
俺33。

「おっさん制作」タグが欲しいな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:57:21.52 ID:+M2ZjcI70
>>498
猫ボタンのソフトかw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:14:53.53 ID:4wO1seOh0
自張りさせて頂きます。
【初音ミク】幻想シンデレラ【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16543264

厳しくても構いませんので感想、評価、批判等お願いいたします。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:58:58.21 ID:jJEDnRM40
>>505
人気出そうな曲調ですね。
曲やら楽器やらは他の人に任せて、気になったところだけ。
ボーカルのキーが高すぎて聞き取りづらかったです。
調声自体は結構上手かったと思いますけど。
3:30のとこで歌詞を大きくしたのなら、ボーカルもそれに合わせた演出が欲しかったです。
音量を派手に大きくする?歌い方を変える?伴奏を止める?声をデス調にするwとか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:03:21.03 ID:4wO1seOh0
>>506
早速評価して頂き恐縮です!!
なるほど、ボーカルが高すぎて聞き取りづらかったですか。。。
もっと聞こえやすくなる様に作曲段階でキーや調声を意識してみます!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:13:37.69 ID:4wO1seOh0

>3:30のとこで演出が欲しかったです。
おっしゃる通りだと思います。。。
動画と曲の結びつきをもっと良く出来る様に頑張ります!

調声お褒め頂きありがとうございます!
コレからも頑張ります!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:53:14.13 ID:MTQe6TdB0
>>505
なんかオケがだーって抑揚がない感じがしました、全部の楽器が終始全力みたいな
2曲目も聞いてみたけどそういう世界観ならAHSのユキちゃんを入手するといいんじゃないかなと思いました
もうちょっと伸びてもよさそうだね。見てる人は見てるからぶれないでうpしてれば
そのうち固定ファンつくと思うよ
そして僕を置き去りにしてこのスレを卒業するんでしょ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:56:23.24 ID:KlYx2Agg0
二作目自張りです!
いろは人気でないかなあ
【猫村いろは】 神経衰弱 with YOU ! 【ボカロオリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm17166673
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:25:30.93 ID:4wO1seOh0
>>509
評価ありがとうございます!!
確かにオケはメリハリが弱いかもしれないです。。。
>AHSのユキちゃん
参考にさせて頂きます!

卒業、、、できるかは分かりませんが、皆と切磋琢磨したいですのでMTQe6TdB0さんの楽曲も是非聞かせて頂きたいです!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:28:14.28 ID:vyp868dH0
大絶賛とかなんてうらやまけしからんw
比べておれの嫌われっぷりは異常w
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:34:06.57 ID:jJEDnRM40
>>512
いつもの人かwww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:38:34.74 ID:vyp868dH0
おいやめろww
5分弱で特定とかどんなプロの犯行だよwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:40:26.75 ID:4wO1seOh0
>>510
ピアノの入れ方、コーラスがとっても素敵ですね。

サビのメロディもキャッチーですし。
ただベースといいますか低音部がもう少しあっても良かった様な気はします。

そして出来れば一曲目もフルで作って頂きたいですw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:47:05.55 ID:KlYx2Agg0
>>515
感想ありがとうございます!
ベースは音源があまりよくなくて悩みどころなんです
改善試みます!

一曲目気に入っていただけましたか!
実は歌詞が浮かばなくてワンコーラスに留まっているのです。。
浮かび次第作成も考えます!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:52:45.91 ID:8gKjDkNP0
いつもの人特定されすぎだろw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:00:41.66 ID:vyp868dH0
おまいらがジェバンニすぎるんだよ!
プライバシーの侵害だ、もうポエム書いて寝る!ばかやろー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:08:34.53 ID:DQs+wX1U0
>>494
淡々とした進め方は意図的なものなのかなあと思いました。
以前に「わざとらしいのはやりたくない」とどこかで見たような。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:19:44.94 ID:Uyc+qHiB0
今のご時世、やっぱりサムネが上手かったりPV付きじゃないと評価されづらいのかな?純粋に楽曲の良さだけでは難しいのかな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:15:45.11 ID:eoyupoO10
みんな歌詞ってどうやって考えてんの?
やっぱ普段から詩とか書きためてないとダメなのかな。
俺はボカロエディタで流し込む時に考えてるんだけど最後全体見なおしてみると結局何が言いたいのか全く伝わらん歌詞になってしまう
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:16:33.94 ID:ccjNrRdd0
>>520
それどころか、かなりのクォリティの楽曲にフルアニメの3DPVついてても万再生行かないとかザラ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:31:31.22 ID:qHHcISjG0
>>521
それ大変じゃない?
テキストファイルとかに書きためていったほうがいいと思うなあ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:55:19.30 ID:uA00OT4p0
>>521
それ俺もやってるけど、メモ帳に書き込み全体を眺めながらやらんとその通りになるなw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:56:25.67 ID:f53pckes0
有名Pでも曲が微妙だとあまり伸びなくなってきてるから、チャンスでもあるかも
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:38:12.42 ID:hpwxyXjc0
裏まんぼうPの新曲が曲ビミョー、ミックスダメダメで昔に比べてかなり劣化してるのに、
ネタと絵だけで押し切って、週刊ボカラン1位取ったのには萎えた。
ファンだっただけに。
特にミックスの劣化が本当に酷い。

スイートフロートアパートのクオリティはなんだったろう・・・。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:48:21.47 ID:qHHcISjG0
(´-`).。oO(実はプロにミックス頼みました) っていう人もいそうではある。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:03:53.04 ID:hpwxyXjc0
>>527
いや、メジャーデビュー控えて、新曲をプロにミックスとマスタリングしてもらった
なら判るけど、逆は無くね?w
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 06:52:00.83 ID:xBvhOL7s0
久々にうpしてみたら安定の伸びなさで安心した
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:05:20.91 ID:Xu95WPFy0
>>526
ちらっと聞いて来たけど
一つ前の曲はギターも入ってたけどちゃんとMIXしてるみたいだったし
新曲のあのチープ感はワザとじゃない?

真面目にやってる人がたまにふざけてチープにするのと毎回チープなのは
リスナーの受け取り方が違う気がする
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:42:19.90 ID:OaSSlsvm0
何かタチの悪いコメント増えたなぁ
せっかくやる気になっても良い感じにやる気を削いでくれるわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:02:15.02 ID:anUdObyLP
しかし裏まんぼうPを含め有名Pの皆様はよくもまああれだけ次々と曲が作れるもんだわ
俺が数ヶ月かけて再生数300未満の曲をつくってる間にランキング入りの曲を何曲も作れるんだからどうしようもない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:10:14.10 ID:m/2A1NyK0
>>531
タチ悪いのはどれを指してるかわからんけど、今むしろ沈静化してるように思えてたw

>>532
メロ歌詞はわりと量産可能な人って多いけど
アレンジとか、きちんと形にして聞かせられるレベルに持ってく能力に圧倒的な差を感じる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:13:44.48 ID:wpSuErUP0
あれは多分ランナーズハイじゃないの?
反応があるからこそ作り続けるし、自信が付くから判断が速い
反応がないと「自分のペースでいいか」になるし、これウケるのかな?って疑心暗鬼になって判断が鈍って試行錯誤

無名の人でも自分のスタイル持って自信のある人は筆が速いよね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:54:13.11 ID:tAGjoNGH0
気休めかもしれんが、音楽活動だけに時間を費やせる専業の人と
趣味で開いた時間に作る人で制作スパンに差が出るのはしょうがない。

本気でプロデビュー目指してバイト一本でやってたり、元々プロで
再起をかけてたりすれば文字通り死活問題だからな。俺らにとっちゃ
数字なんか「落ち込む」位の要素だが、奴らはそこに飯がかかってる。

まぁ何が言いたいかって言うと、俺らのペースで行きましょうやw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:58:42.85 ID:R7JKnCbt0
PV制作スレとか無いんかな、楽曲作れてもそっちを何とかしないとって意識があるんだよなぁ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:27:58.28 ID:Xu95WPFy0
数がどうこうはあんま興味無いけど自分でPV作れた方が楽しみ増えるね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:46:22.06 ID:JFNjpFRS0
今日あたり投下しようかなーと思う。

明日、明後日、感謝祭にかぶってそれどころじゃないだろうし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:11:52.04 ID:anUdObyLP
新曲に紙芝居みたいなPV付けてみたけど、一枚絵の過去曲と比べて再生数は変わらんぜ(コメントとマイリスは多少増えた)
よほどクオリティーが高いPVじゃないと「プロモーション」の効果は無いと言っていいだろうなあ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:37:39.57 ID:aNHSzl7H0
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:46:04.71 ID:JFNjpFRS0
いいな、これ。初耳だけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:04:23.40 ID:x8T3smU90
キャッチーかつクセのあるメロディと女子中高生に共感を呼ぶ歌詞を書ければ伸びるんだろうけど、
オッサンにはちと厳しいわ・・・w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:26:25.45 ID:m/2A1NyK0
片思いは楽しくて切ない
ちょ、ちょっと気になってる程度なんだから
恋愛中は楽しい、いっぱい思い出作ろうね
ときどきケンカもするけど成長しあえる仲でいたいヨ!
彼が浮気してるかも
別れはとても辛い
あなたのこと忘れないよいつまでも
君の優しさがどうのこうの

これだけ書いときゃもう女子高生メロメロだよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:34:10.01 ID:R7JKnCbt0
み、み、民主は危険だYO!

こっち路線はどうだろう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:36:23.29 ID:K1YH2rk10
>>539
俺もPV作ったけど普段と大して変わらなかったなぁ
自分的にはかなり作り込んだんだけどね
むしろ高音質とかちらっと付けた方が伸びると言う切なさ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:37:26.97 ID:K1YH2rk10
>>531
タチって言うか自称中上級者っぽく書いてる奴の初心者コメほど萎えるものは無いな
中途半端ですらない浅い知識で音楽語るもんだからストレスがMAXだわ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:36:49.90 ID:JFNjpFRS0
だめだ〜、ここへきて、抜本的見直し箇所がみつかったぁ
こりゃ、今日公開とかとても無理だわ

いざ、公開できる段になって、ほんとにこれでいいの!?
て思うとき、ある意味本気になって、改善点がみつかる・・・

そういうことってないかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:59:59.41 ID:6dYWVkylO
CDにして出荷するわけでもないし
その都度、更新して行けばいいんじゃないの?
1人でいきなり完璧なもん作るなんて無理だよ
有名な人あんまり知らないけど
メルトの人だって
あそこ変えたいとか絶対思ってるよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:16:34.69 ID:m/2A1NyK0
メルトの人はちゃんとリミックスすることを条件にメジャーでCD出したんじゃなかったっけ
CDが完全版です、って感じかな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:01:24.60 ID:yohJ3m9V0
一応制作総合スレは動画制作ねたもいけます。
ここでもよさそうですが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:34:53.28 ID:EKqB5Bcu0
>>540
PD曲のクラシックから始まった時はどうかとオモタが、流石だなあ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:39:41.24 ID:EKqB5Bcu0
しかし、ikaさんの曲聞いて思ったけど、
プロの曲のような、広がりのあるクリアなミックスってどうやったらできるんだろう・・・・。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:45:21.68 ID:JFNjpFRS0
547だけど、そんな高いレベルの話じゃなく、
ただ、間奏が一小節いるっていう、構成レベルの話なんだ。
しかたない、ミクの日明けだな。

ミックスはきりがないし、時間かけても限界があるので、
見切りはしてる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:52:22.65 ID:EKqB5Bcu0
>>552
短い間奏入れたりとか、ブレイク入れたりするとかでも、劇的にイメージ変わる事ってありますよね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:53:04.09 ID:EKqB5Bcu0
orz
安価ミスです。
554は>>553さん宛です。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:12:33.62 ID:JFNjpFRS0
>>554
うん、これはこの一小節かなり重要なところで。
でも、それがために、ミックス全部やりなおし、ううう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:26:28.80 ID:bolDGcFC0
>>531
>>546
君達のコメが余程タチ悪くてストレスマッハだと思うが新手のギャグか?w
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:43:33.90 ID:7zRq6JDC0
ずっと似たようなトラック構成でやってるからmixも段々テンプレ化してきて30分も掛けなくなった。
満足してる訳じゃないけど、mixに対してネガコメがあるわけでも無いし、まあいいかーってノリだ。
559320:2012/03/07(水) 21:57:20.80 ID:qRIWd6OH0
>>496
爽やかでいい曲でした
詩が真っ直ぐすぎる気もするけど、それが爽やかさを増している
ピットウォークの時とかにぴったりかも
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:48:52.30 ID:PelMXuRK0
>>547
分かる
俺の場合、大体うpした後にもそういう事態になって
何でこんな事に…状態になる
そしてミックス迷走地獄にはまる…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:14:09.65 ID:1B/W/TmoP
ボカロクラシカから転載
カバーだけど凄い…。
アペンドミクさん凄過ぎる…

コレをオケ付きで、ビジュアルLIVE出来たらなぁ…

これ、もうシャロンアップルだろ。

【初音ミク】歌劇『ポーギーとベス』より Summertime【ボカロクラシカ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17177686
feat.アペンドミク(Soft)

まずは、
誰か、表情が豊かなTda式アペンドミクさんでオペラチックにMMD化してくれないかな…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:35:11.60 ID:Rdm5tGoX0
>>560
そして悩んだ挙句振出しに戻る

そんなこんなを繰り返してるうちにMIXの奥の深さを知る訳で、徐々にその小手先にこだわるようになっちゃうんだよねー
曲の本質を考えるとそんなことよりこだわる部分あるはずなのに
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:34:03.64 ID:EhwpB50z0
動画のページに自分のマイリスト表示されるようになったんだな
効果あるんだろうか
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2012/03/030569.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:52:28.36 ID:2SPhkfSH0
あるだろうけど俺らに関係あるかと言われれば・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:00:10.50 ID:I8duCFMW0
投稿者が表示されるようになってからマイリストなんて貼ってないから関係ないわ
投稿者の投稿動画一覧で事足りるから他人の動画でもまず踏まない
投稿動画一覧非公開の時だけ仕方なく踏む、ただ勝手な意見だけど一覧非公開でマイリスで済ます奴はあんまりいい印象にはなれない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:45:09.00 ID:T/xsX8dh0
俺前に別ジャンルで権利者削除くらって垢BANされかけたから最近のは別垢で上げてるんだけど
そういうこととかは考慮しないのか?
別名義で上げたやつとかも統合するなら投稿動画一覧じゃ不十分
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:28:39.65 ID:I8duCFMW0
理由があってマイリスにまとめてる分には別になんとも思わないよ、ただ俺は手っ取り早くどんな人か知りたいからマイリス踏まずに投稿者ページに行く事が多いってだけで
大した理由もない(ように見える)のに投稿動画一覧を非公開にしてると、折角興味を持ったのに醒めることがあるかなって
そうなると凄くもったいないと思うんだ

俺の場合は一覧で事足りる程度しかないからマイリス作るの面倒ってだけだけど、マイリスかタグ頼りだった昔に比べていろんなアクセス仕方できるわけだから無意味に一覧非公開とかして客足を遠のかせる必要はないんじゃないかな?
「見て欲しく無い」って言ってる様なもんだよね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:40:38.75 ID:m3YjpSqb0
自分がうpした訳じゃない、コラボで関わった作品とかも見てもらいたいからと(エンコ担当の人がうpしてたりするから)

自分で見ても、歌ってみたやら演奏してみたやら混ざってて、カオスで動画数も、もうすぐ三桁いくから
敢えて公開してなかったりするんだが・・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:57:58.76 ID:eElulGV70
>>561
その人のマイリストにあったEQ調声の動画が面白かった
要はGEN上げピーク切りでボカロのキンキン子供声対策としてよくある操作なんだけど
最近は極端なロー切りとケロ声化でロボ声強調が増えてるからちょっと新鮮
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:52:37.12 ID:/9GKjGfc0
>>567
>投稿動画一覧を非公開にしてると、折角興味を持ったのに醒める

おれもよく投稿動画一覧を見に行って失望するわ。なんで隠してんの?って
再生数欲しい人は隠さないほうが無難だろうな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:07:00.99 ID:eElulGV70
あれってデフォで非公開なんじゃないの?動画終った後に「この人のほかの動画を見る」
が出るからマイリスとか要らないやって思ってたんだけど最近それだと他の人からは
非公開になるって知った。なんかすげーリスナー逃してた気がして悔しかった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:07:25.88 ID:E9ECGL14O
アタシは投稿動画リストは
作者さんのコメント付いてないから、あんまり見ないなぁ…
どっちかと言えば、自作マイリスに1曲ごとのコメントが付いてない人の方が
「思い入れないのかな…?」と、なんか気になってしまう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:13:43.20 ID:mnRj/t4k0
アタシ男だけどマイリスだとか投稿動画一覧がどうとか細かいことにこだわる人って



バロスwwwww
ぶっちゃけどうでもいいだろw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:17:11.99 ID:mnRj/t4k0
再生数に少なからず影響するってのは理解するけどね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:42:02.70 ID:/9GKjGfc0
人それぞれだからどうでもいいだろとか押し付けたがってもしょうがない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:52:40.64 ID:LN/sgNbsP
>>573
底辺の底辺たる所以かな…

俺は気に入ったPは検索しまくるけどね。
中々そんな奴は世の中居ないんだよね。
マイリストにアクセス出来るのは便利
だが、
マイリストは、エッチなのとか有ると
不味いし、趣味志向が垣間見れるから、
デフォで非公開なのかも…

出来るPは、ID位使い分けてると思うがw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:14:16.24 ID:mnRj/t4k0
>>575
曲作りに直接影響するわけでなし、ましてや単なる主観も問題だから
行き着く先は人それぞれって結果になるのは目に見えてるでしょ
だから底辺同士無駄に言い争う必要無いんじゃね?
って言いたかっただけなんだけど、押し付けと思われるならしゃーないな

>>576
そうかもなw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:21:02.17 ID:mnRj/t4k0
>>575
色んな人の意見聞きたいって人も居るか
流れ悪くしてすまんかった
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:31:01.08 ID:mnRj/t4k0
流れ悪くしたついでに纏めとくと

投稿動画一覧公開出来る人はした方が有利で
マイリスは一つずつコメント入れた方が印象良い

こんな感じかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:27:15.75 ID:xwr9K9rj0
>>579
黙ってろカス
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:01:23.66 ID:a4qEckmU0
仲良くやろうぜ
べつに、住人同士敵じゃないだろ
むしろ同士だろ、つくりテはみな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:22:46.92 ID:8StMN4hg0
>>572
むしろ一曲ごとにコメント付けれるとか初めて知った
投稿者コメとかもよく分からん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:36:41.00 ID:h8CqORhR0
>>581
自演乙

579=581で確定だな
おまえみたいなやつも浅い知識で音楽語るやつもこのスレにはいらん
動画一覧非公開にしてるやつはさっさと公開しとけ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:43:41.28 ID:a4qEckmU0
自演は華だとはしっているが、
普通に雰囲気悪いのが嫌なだけの第三者なんだが。

雰囲気悪くなると、貼りもできないし、減るじゃん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:46:58.49 ID:f7ESF4li0
まあいらないのを選べって言われたら
俺は>>583 名人様はニコだけにしてくれ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:49:39.68 ID:8StMN4hg0
俺も第三者だけど、ここは流石に割と音楽深いやつは多い気はする
少なくとも糞みたいなコメント残してく阿呆視聴者よりは全然
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:40:27.82 ID:aoLESaPF0
自貼り
【IA Whisper】Living (short ver.)【オリジナル戦】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17188720

昨日夜ギターじゃかじゃかしながら即興でメロディつけたやつです。
シンプルさを目指してみました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:19:11.54 ID:6GotUGTW0
>>587
フル版作って出なおせボケ
わざわざ製作時間3時間とか書いてるあたりに、
ぼくちんたったの3時間でこんないい曲書けちゃうんだよ!ほめて!
って感じが透けて見えてマジ気持ち悪いわ。



589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:25:04.30 ID:aoLESaPF0
>>588
言い訳っぽくなって悪かった
消えるわ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:26:55.97 ID:Y9oAqnVk0
>>587
>>588が曲に惹かれて続きを聞きたくて仕方がないようだ。
俺もそうだ。フル版つくるべし。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:45:02.67 ID:6GotUGTW0
>>589
これで完成版だ、ドヤ!
って言われたら気持ちよくマイリス出来たっつうのに。
こんなとこでデモ版張って耳目集めるなんてダセー真似すんな!

べ、別に曲が良かったって言ってるワケじゃないんだからね!!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:00:37.00 ID:/9GKjGfc0
>>589
春になったらまたこの川に戻ってくるのじゃー。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:02:59.26 ID:K1S0nFCN0
ショートバージョンを作る意味ってなんだろう?
プロミュージシャンだとラジオ版向けとかプロモーション向けの音源も作ったりするけど・・・。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:15:53.54 ID:xmEt7C0V0
・飽きたから
・ソッコー作り直すいいわけ
・かまってちゃんの出し惜しみ
・1曲は4分前後であるべきと思い込んでる人
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:18:55.22 ID:/9GKjGfc0
意味って深く考える必要ないんじゃないのw 
気軽にアップできるサイトがあって、手軽に感想聞けたりするんだから
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:21:48.72 ID:LN/sgNbsP
何だここは、ツンデレの巣かw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:25:01.72 ID:rl7dTskA0
先っちょだけよ、的な何かを感じる。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:37:01.73 ID:W2fgFCDb0
竿と一緒で先っちょ入れたもん勝ちなのね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:29:49.07 ID:a4qEckmU0
ミクパやってるみたいだけど、有料の壁で入れんわw
まあ、明日いくけど

もまいら、いく?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:34:24.76 ID:E9ECGL14O
>>599
いま、行く事になったw
田舎だから映画館でライブビューイングだけど
とりあえずは楽しみw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:52:00.05 ID:rl7dTskA0
みくぱって?るかぱもあるの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:10:27.39 ID:a4qEckmU0
>>600
楽しんでこよう!

>>601
ないよ。ミクパで、ルカも入ってる。
ミクが代表格ってことで。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:02:24.76 ID:KiQJaWEg0
>>594
そういや詳しくは知らんけど
確かみっくみっくにしてあげるも1分30秒位でフルじゃなかったっけ?
カラオケで短かったのを覚えてる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 04:35:24.67 ID:ML8Zveac0
>>593
とりあえずショートバージョン作ってフルじゃないの?
自分の場合は時間がかかるからかなー
なんかフルは3倍くらいかかる気がする
でもショート版で伸びなかったらフル作るモチベが…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 05:35:48.57 ID:hsqrriCw0
>>604
そういう考えも無きにしも非ずだけど
ショートを作る意味ってのは基本視聴とかCD販促だと思う
ことうpするための曲でわざわざショートにする意味はあんまり無い気がする

ショートならフル作ったうえでをカットすれば良いだけだし
大は小を兼ねると言うか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 06:28:28.14 ID:9fvPThWP0
>>604
1番作ったらオケは基本コピペで2番出来るんじゃないの?

歌詞次第では若干ボカロ調教も使いまわせるだろうし、多少演出変えるとしても
MIDIならもうほとんど形は見えてるだろうし…ショートからフルへの垣根が
いまいちピンとこないなぁ。
ここでいう「ショート」てのがそういった区切り方じゃないってんならしょうがないけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:46:28.40 ID:QztFohqv0
有名Pならショート版作って期待感煽るのも分かるけど、
俺らがやってもなぁ・・・w
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:52:09.05 ID:fSBogesR0
↑なんでそんなくだらん話題をいつまでも引っ張ってるんだおまいら
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:59:36.00 ID:p6aM+Y6r0
なんというタイムリーな話題・・・
カバー専の俺が空気を読まずにアニソンカバー(ショート)を自貼りします。

【GUMI】Believe【機動戦士ガンダムSEED】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm17191304

今年からアニソンカバーに関しては基本TVサイズであげるスタイルに変更しました。
需要がありそうなものに関してのみ追加でフルを作ることにした。
けっ、決して耳コピが面倒になったワケじゃないんだからね
回転数増やす作戦に変更しただけなんだから><
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:16:20.72 ID:WDnwet4y0
>>609
GJ!
やっぱりV3GUMIはAdultが一番、汎用性ある気がするなあ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:56:02.16 ID:p6aM+Y6r0
>>610
ありがとうございます。
Adultの汎用性はピカイチですね。
個人的には一番自然に歌いまわしてくれる感じがします。
人歌カバー主体の自分には非常に有難いですよ。
IAのほうもちょっと興味はあるのですが財布がなかなか・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:22:38.05 ID:45WrX8Wo0
俺のショートバージョンは22分あるぞ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:23:04.55 ID:T6dSpIWF0
>>612
ちなみにフルバージョンは何分?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:36:18.84 ID:DtiT+b7I0
>>605
>>606
自分の場合そんなお手軽に作れない
まず間奏は全く別の構成で別メロでうまくあうもの
歌詞は残りの3〜4分でイメージした物語をうまく収めるとか
2番つけるなら桶もかなり弄らないと盛り上がらないとか
とにかくそういう構成とかやり直しや新規制作分で
ショートの3倍は手間かかる感じ…いや実際はもっとかかってるなあ
目的も違うしフルとはまったく別物

>>609
そうそう、アニソンとかOPED使用を意識するからショートである程度完結してないと駄目だね
OPは1分半だからその中でどうやるか考える
映像もあるし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:41:43.21 ID:+Z5A/Cui0
サンホラ形式か
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:16:47.21 ID:lFL/kMHw0
ショートバージョンはお勧めできない。
今はABC進行から間奏頭or間奏終わりのDメロに凝らなければ浮かばない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:39:25.45 ID:oMUwkQDl0
まあ、ナイスなアイデアも出ないまま3分の曲を無理して作るより、
2分に短くしたぶん濃い内容のものにした方が良くなる場合もあるよね。2分のフルバージョンもいいな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:27:08.61 ID:AMZh/lwY0
若かったあの頃は3分以内か6分以上じゃなきゃ認めたくなかったわ
3分でまとめられなかったら蛇足、それでもアイデアが溢れ出てくるなら6分以上にできるはず、出来なきゃさっさと捨てろ
と自分に言い聞かせてた

そして一番伸びた曲が4分ジャストという
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:55:38.06 ID:mxJvkFvd0
2分台程度だとオールディーズみたいだよ
POPSは4分台が普通だしニコニコにも丁度いいと思うし、ボカロでイントロが長いともうw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:48:53.76 ID:CkmIfeE10
ようやく新曲作りましたので、自張りさせてくらさい。
【ルカ】4U
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17202024

よろしくおねがいします。。。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:08:01.05 ID:MNDYXsVH0
まあ世間の曲が最低3分〜4分ってのにはちゃんと理由があるからね
本人が納得するなら別にいいし、インストの世界では有りだけどねぇ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:34:39.56 ID:1IMZ/rtW0
個人的には最高のPOPSだと思うJackson5のIWantYouBackなんかは3分丁度だけど、全然短く感じないんだよね
モータウンやオールディーズの3分って時間は無駄のない最高のPOPSの形だと思ってる

別にケチ付けたいわけじゃないんだけど、自分で作るならいつかは3分完結の最高のPOPS作ってみたいなっては思うわ
スローグルーブ好きだからまず3分じゃ足りないんだけどねw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:38:08.28 ID:zhY5CAke0
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:39:39.74 ID:MNDYXsVH0
>>622
3分は3分でそうあるべき理由があって最終的にその形になってるからね

あえて最初から時間制限する必要は無いと思う
自分が曲に対してベストな長さを模索するのが自然じゃないかと
勿論時間にこだわりがあるのならそれについて誰も文句は言えないが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:42:15.76 ID:SxQeuOWA0
最近のJ-POPやアニソンなんかだとAメロBメロ、サビ、間奏、大サビなんてのが定番化してるのでそういうのを作りたいなら4分台は必要だよね
演歌なんかは同じパターンで3番までだったりするけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:47:18.70 ID:SxQeuOWA0
で、MTV以降は大体シングル曲は4分台だね、メタル系なんかでは長い曲もあるけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:57:43.40 ID:zhY5CAke0
レコードのシングル版の片面の記録時間が最大4分位だから、その時代のシングルカットされる曲は
3分30秒くらいが多かった。
物理的制約の中で曲の尺を合わせる必要があったんだよね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:05:32.04 ID:MNDYXsVH0
>>626
確かにメタルはイントロで弾き倒す場合があるからね
2分以上の長いイントロなんてのもザラだし
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:20:50.04 ID:tJcwGRLz0
ミクの日、現地行ってきたよ。
曲づくりがんばろうと思った。

んで、あらためて思ったんだが、
ドラムってやはりすごい重要だわ。とくにスネア。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:22:01.64 ID:4sG0hUFO0
ニコニコでの現実的な話をすると、
5分の曲をうpして最後まで聞いてもらうのには、
結構な実力が必要だと思う。
最初のサビがきて、つまんないなーと思ったら
その動画は最後まで見ないからね、俺の場合は。
5分の間、リスナーを飽きさせないってのはすげーハードル高い。
それよりか、2分半くらいの曲でいろいろ詰め込んでいったほうが、
最後まで聞いてくれると俺は思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:26:06.26 ID:1IMZ/rtW0
>>624
もちろん3分にこだわってるわけじゃないし、その曲が必要としてる尺であるべきだよね
ただ出来上がった物が「3分とは思えない満足感のPOPS」だったら素敵やん

同じようにJPOPが4分〜5分だからその尺で作るべき、ではなくて出来上がった物がその尺だったでいいと思うんだよね

この話に限らずこのスレの話題って目的と手段が入れ替わってること多いよね
もっと気楽にやればいいのに
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:33:23.90 ID:MNDYXsVH0
>>631
すまん失礼した、「〜あえて最初から」のくだりは
前の方のレスの1分のショートバージョンの話の事なんだ
ややこしくて申し訳ない

>>622のレスに関してはむしろ、なるほどと関心させられました
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:48:33.26 ID:zyZE3rvX0
ここまでの話で一番驚いたのは、フルVer.が完成していないのにショートヴァージョンを発表するって発想だった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:04:44.99 ID:lT85MyE20
トラブリューみたいに歌詞にストーリー性を付けるならまだしも、
ただの繰り返しだけで4分にしましたみたいな曲が底辺に多いと思う。
単調で印象にも残らないリフをイントロで1分間引っ張ったりとか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:37:28.82 ID:Q+a9MSSO0
>>633
ショート出してから二年半かけて完成させる人も居るからなw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2268739
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9874560
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:42:10.66 ID:MNDYXsVH0
Supercellとかも大体4分とか5分なんだけど
底辺もクソも無く大体の平均とればそうなるわ
サンホラとか密度の高い楽曲でも7分とかザラだし
ニコに関して言えば純粋にコメントを貰える時間をその分ロングより損してる計算になる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:53:38.28 ID:s39uPzkK0
>>634
あるある過ぎて泣けてきた(´;ω;`)
俺センス無さすぎだわ……。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:09:44.23 ID:lT85MyE20
>>637
それに気付いただけでもいいじゃないか。
その辺気にしながら市販の曲でも聴いてれば、すぐに点と点が線で繋がるはずだ。

少なくとも、こんな事言いつつずっとここに居る俺より希望がある。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:41:12.79 ID:s39uPzkK0
>>638
挫けずがんばってみます!

でも、オレも似たようなもんです。他の方曲だと、ここさえ良くすれば!惜しい!ってとか思う事多くて、
それらの曲の方が自分のよりずっと良いと思うから、敢えて自分棚に上げて某スレでコメ付きで紹介貼りとか続けたりしますもん。


640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:37:38.61 ID:nUYs9WjK0
構成に著作権なんか無いんだから
自分の好きな曲からパクればいいんじゃね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:52:53.80 ID:wK4Xp7bM0
確かに構成に著作権があったら大変な事になりますねw

イントロ Aメロ Bメロ Aメロ Bメロ サビ 間奏(楽器ソロ) Cメロ 大サビ アウトロ
とか
頭サビ Aメロ Bメロ サビ 間奏(楽器ソロ) Cメロ B'メロ 大サビ アウトロ
とか
普通にたくさんありますからw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:13:56.82 ID:THJrYAWO0
>>633
そんなことで驚いてるようじゃそのうち簡単にショック死するぞw

>>640
それが早道だな。昔なら構成に驚かされたりした時代があったと思うんだけど
今や出尽くしててどれも定番にしか見えない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:48:21.74 ID:nUYs9WjK0
イントロが無駄に長いとかって底辺特有の病気みたいなもんだよな
多分「あれも聴かせたいこれも聴かせたい」ってフレーズ入れまくって
肝心の「聴いた人がどう感じるか」という視点が欠けてるせいなんだと思うけど
その視点が欠けてる感じが曲の色んな部分に現れてる気がする
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:03:27.14 ID:tJcwGRLz0
いまつくってるの
前奏ABA間奏ABA、だなあ。
1分少々で短い。短すぎる気もするんだけど、まあいいか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:07:27.50 ID:RVcJ27ERP
俺は逆にイントロとか間奏とか考えるのが面倒くさくてはしょることが多いわ
イントロを間奏に使いまわしたりとかも良くやる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:12:51.12 ID:THJrYAWO0
まぁいい曲なら時間に関係なく伸びるでしょ

イントロをハショるのもありだと思う。アメリカのインディーズなら
イントロいらないってアドバイスする人もいるぐらいでw
まぁそんだけしっかり聴いてくれる人は少ないんだからってことだろうね
ただボカロの場合はイントロで期待させてワクテカの人気曲多いな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:14:48.92 ID:tJcwGRLz0
間奏は個人的にかなりいると思う。
曲を視聴者の中で消化させる時間がほしい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:52:05.95 ID:h0ntpXhu0
イントロはツカミだからサビと同レベルにキャッチーさが必要な部分だと思う
俺はギターで歌いたくなるフレーズを考えて弾くがシンセやサンプラーがメインの
人なら奇抜なサウンドで掴むのもアリだし色々遊べる部分だから飛ばすのは勿体無い
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:08:50.72 ID:ETr8b6zl0
間奏も前奏も時間云々よりも視聴者にとって魅力的かどうかだと思うんだけど
時間が大事だと思う人はメジャー曲の時間そのまま真似て作ってみればいいよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:37:58.16 ID:8m/OQT/l0
いくら歌メロが良くても、長くてダサいイントロがあると歌が始まる前に閉じちゃうよね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:44:50.55 ID:8WVZESN10
Aメロのコード進行をイントロにしてしまうやり方が好みかも。無理がない感じで。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:19:24.37 ID:8m/OQT/l0
俺はサビのコードをイントロに使う事が多い。
それでサビの伏線を張る。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:38:16.83 ID:5P0EKRqb0
楽器未経験者で作曲に四苦八苦してる奴もいそうだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:40:09.05 ID:bbSqXWU60
ピアノやってたけどほとんど役に立たなかったな
打ち込みで簡単に再現できるし

どうせならギターやってれば良かった
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:51:27.96 ID:tJcwGRLz0
ピアノとギターやるけど、楽器をやっているメリットはそこまで過大ではないと思う。
ただ、運指の限界内で、奏法を駆使しつつ、豊かに伴奏などを発想するって意味では、
けっこう大きいとは思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:51:36.36 ID:UAGZIi7M0
>>650
歌メロに自信があるなら頭サビで良いと思うんだ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:22:54.68 ID:CNmfozBI0
>>655
いや、ギターは経験あるとないでは差がありすぎるんじゃないかな
打ち込みにしたって
チョーキング、ブリッジミュートカッティング、コードストローク
WC、ピッキングハーモニクス・・・
いずれもギターに必須の奏法だが、音譜置くだけではちっともそれっぽく出来ない
ものばかり。
結局打ち込みでもギターは実物で覚えないとつらいじゃないかな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:53:51.48 ID:gHSyeFA+0
イントロや歌が長いとか短いとか、そんな論点はどうでもいいんだよ
曲に求められてる長さかどうか、これに尽きる
最初からそんな左脳ばっかで計算してたら、いい曲もできないぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:23:26.20 ID:tJcwGRLz0
>>657
そうだね、同意する。
すくなくとも、実楽器が手元にないときびしいとは思う。

自分は、かつて動画で覚えようとしたけど、肌で理解できなかった。
実際に触っている経験はの差はでてくると思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:24:49.50 ID:1Amaz6QD0
>>659
とりあえずコードと好きな曲の譜面を照らし合わせるのからやればいいと思う
好きな曲なら興味も出るだろうし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:12:26.43 ID:zhY5CAke0
イントロなし(もしくは超短いイントロ)+サビ先という構成は相対的にニコ受けがいいと思う
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:22:37.55 ID:iFUKrVnq0
サビ我慢して聞いてくれてもAメロ始まった途端にそっと画面閉じられるんだけどなw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:34:41.45 ID:SxQeuOWA0
A'メロは何かしら変化つけたほうが良いかと
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:45:20.27 ID:impIXFMX0
どれも関係ない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:32:02.76 ID:KGI2YDC90
人の好みはわからんからなー。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:19:49.16 ID:wtgQATZu0
>>657
ギターは自分で弾いてる時はなにかと制約の多い楽器だと思ってたが
打ち込みやるようになるとなんて表現の多彩な楽器なんだろうと
180度見方が変わったな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:07:04.28 ID:GbsnKQ6I0
ギター下手くそだから
打ち込みでギターやろう
打ち込みのギター難しすぎわろりんちょ
自分で弾いた方が速いと気づいた冬
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:28:45.04 ID:+t3XG+2y0
アコギとか「キュイ」って音をどこで入れたらいいかわかんないから
怖くて使えないw やっぱり自分で出来たほうが確信を持って打ち込めるよね

買ったはいいけど放ったらかしで弦錆びちゃってるし…どうすんだこれ…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:39:23.33 ID:oQZUveUw0
>>668
弦の張り替え方くらい、入門書に載ってるんじゃないか?
っていうか、ぐぐってみたら一発で出てきたぞw
http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/tips/tips-001.html
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:20:29.57 ID:+t3XG+2y0
>>669
ありがとう。
てか、重い腰が中々上がらないけど…みたいな意味だったんだがw

コレも何かのきっかけだし、ちょっと弦張り変えてやってみるは
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:29:29.03 ID:oQZUveUw0
>>670
ごめんorz
弦の張り替え方も判らないなんて事はないよね(泣)

でもがんば!

俺はギター挫折組なので。
言い訳になっちゃうけど、中指長6センチ台は辛かった。
でも、子供でもサクサク弾いてる子とか居るんだし、結局努力できなかった自分が悪いんだよなあ(´・ω・`)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:23:22.48 ID:qS4kJJom0
リアルギターとか使っても、やはり打ち込みに難は抱えるの?
ストロークはもとより、ピッキングハーモニクスとか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:31:10.76 ID:1z2FwIOU0
ピッキングハーモニクスってエレキギターの技ちゃうの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:25:55.84 ID:HUPgKmM10
ピッキングハーモニクスの音が入ってる音源なら何の苦労も無い
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:02:13.87 ID:M8iRDN+V0
ギタリストからしてみるとMIDIっぽいギター入れるくらいなら他の音源にしたほうが良いように思うことが多いけど、ボカロのリスナー層はそういうの気にしなかったり本当のギターの音と聞き分けできない人が多そうw
プロっぽい音に近づけたいのならギタリストに弾いてもらったほうがいいだろうね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:14:44.36 ID:z0BtW6Yi0
claviでいいんじゃね
ギターの代わりに
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:18:16.82 ID:3EmSTrri0
他の音源じゃ迫力出ないしなー。素人が聞き分けできないぐらいの迫力が出たらもうそれでいいじゃんって思ってる
おれ自身がギター素人だしギターに対する憧れがないからそういう考えになっちゃうんだろうな
DTM始めてやっとギターが人気あるワケがちょっとわかったけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:34:09.33 ID:55OJoj6O0
>>672
リアルストラトならピッキングハーモニクスもブリッジミュートも
パラメータ割り当てができる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:36:12.70 ID:oQZUveUw0
スクレイプやバイオリン奏法までできるからな……
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:03:31.46 ID:vHfCcKvh0
>>675
聴き専門の人はそういうことマジで気にしてない
作り手の気分の問題ってのが大きいってことを最近思い知らされた
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:56:53.12 ID:F9Zh2PtU0
んー、でもやっぱ生ギターだと反応違うんだよねぇ
ニコの人って曲やメロディより、純粋に迫力とクオリティ、あとは萌え要素を求めてる気がする
ニコでうpしてると自分の信じてるのものにだんだん疑問を感じてきてしまうんだよねぇ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:27:59.95 ID:Ij+DI48L0
そういう時は音楽配信サイトにうpするんだ!
とは思うものの、ボカロっていう言葉に嫌悪する人もいるだろうしあんまり変わらんかもしれんな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:53:08.21 ID:8C61lOOJ0
>>682
MEIKOあたりでフォルマントパラメータ駆使して声音弄って判らんようにしてから神調教すれば、いいんじゃね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:33:15.97 ID:1z2FwIOU0
>>675

じゃあボーカリストからしてみるとボカロの歌声とか
とてもじゃないけど許容できないかもしれないねえ。
歌ってみたの人はそういう人が多いのだろうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:25:52.87 ID:QeiN50pI0
そんなん人によるとしか
俺ギター弾きだけど、お門違いのメタル系パワーコードなんて打ち込みでも区別できん、というよりどっちでもいいw
同じようにアコギ弾きがワウかましたクラビとエレキGの区別なんて付かないと思うし
ジャンル問わず研究熱心な奴でもないとテメエのパートでもお門違いのプレイの些細な差異は興味無しだと思うよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:43:02.35 ID:M8iRDN+VI
パワコード舐めんな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:49:47.94 ID:WvOfcXP20
そういうのは感じるものだから
聴く方は作り手よりもずっと楽器とかには関心ないし
区別できるかどうかは問題じゃない
意識の層で理解してるかも問題じゃないし楽器やらない人は説明できないから意思疎通も出来ない

ところが
全部カワイイーで済ませちゃってても実は理解しないだけでパワーコードの違いだったりする
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:57:32.07 ID:Eve06/Y40
パワーコードをワラウものはパワーコードに泣く。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:03:26.04 ID:M8iRDN+VI
アマチュアDTMレベルで満足ならいいんじゃねw

ただ、ルドルフ・シェンカー舐めんなよと
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:21:18.43 ID:iwr12ZKH0
パワーコードを軽く見る発言→パワーコードなめんな
の流れは音楽系の板のあちこちで見るな

昔のぬるぽ→ガッみたいな伝統かと
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:30:05.90 ID:gic0j9940
最近うpした曲で打ち込みパワーコード多用したのに、かわいいリンうたタグが付いたよ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:33:59.02 ID:126iZEYM0
パワーコードはブリッジミュートをがっつりいれないと可愛くなるかも。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:57:50.74 ID:PSN+OUCl0
俺の曲いつwikiに載るのかな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:10:52.31 ID:gic0j9940
そういえば、Tubeの垢の方だと、12万再生オーバー、↑1000オーバー ↓10ちょっと コメント500弱って動画があるんだけど。
ニコで基準満たしてなかったら底辺扱いでいいんだよね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:43:22.59 ID:VERA/RX40
>>688
よくパワーコードは奥が深いって言われるんだけど
俺にはどうもよく分からん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:19:21.82 ID:VERA/RX40
あんまり他の人の曲って聴かなかったけど
色々聴いてみたらみんな音圧高いな!

ダイナミクスとか空間とか色々考えて音圧を相当低めにしてるんだけど
何か単純に音圧が足りなさ過ぎる気がしてきた…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:37:23.60 ID:WhSxqWEE0
「生と打ち込みでコメントの反応が違う」って言ってる人は、
よっぽど打ち込みがショボいんだと思う。

あと、作曲してるやつが評価してる場合も多々あるからな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:37:40.71 ID:WhSxqWEE0
ギターの話な
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 07:59:14.83 ID:C7Wafryk0
再生数ってくくりだけででこんなパワーコード舐めてる歌謡曲野郎と
同じスレに放り込まれるとかないわー
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:19:24.51 ID:PwO52jQ7P
ギターとか自分の曲で使ったことないわー
今度使ってみようかと思ってたけど上のレスを読んでもさっぱりわからんからやっぱやめとくわー
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:11:00.39 ID:BHjw406v0
気付けばアレンジ祭りは明後日締め切りだね
みんな作り終わったのかな?
生放送が楽しみだわ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:29:49.21 ID:hjsrfhCji
>>701
わすれてたぁぁぁぁぁお!!、
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:13:33.69 ID:Y87X/sL90
14日締切で、生放送はいつなんだろ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:30:27.59 ID:WhSxqWEE0
>>699
自分の価値観押し付ける人は帰れ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:49:26.84 ID:Na/a6VCS0
まあ、作ってるジャンルは皆違うからな。
パワーコードどころか、ギターが使われてないジャンルが好きで聴いてる人も作ってる人もいるでしょ。
パワーコードがバカにされる理由は「誰でも弾けて簡単だから」以外に無い気がする。
アレンジが複雑だろうがシンプルだろうが、良い物を作って評価された者勝ちじゃね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:29:08.49 ID:BniV1O550
>>705
パワーコードをバカにしてるわけじゃないんだけど、奥が深いってのが普通に気になる
ビート感の事を言ってるのか、テクニックなのか音の出し方の事なのか
或いはそれを全部突き詰めた上での事を言ってるのか
それ言い出したらパワーコードのみならず何もかもが奥が深いって結論に達すると思うけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:36:45.20 ID:zq5Av9pZ0
パワーコード 奥が深い で検索すればいろいろ出てくるよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:32:14.59 ID:sQEaqrKII
>>705
弾けると弾きこなすの違い
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:08:55.99 ID:hqV9iVKD0
ギターは色んな奏法があっておもしろいよな
口で弾いたり火をつけたり
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:25:29.38 ID:gic0j9940
クアッドネックギターとかもあるしなあ
クアッドコア内蔵した某先生しか弾きこなせないがw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:25:47.07 ID:Na/a6VCS0
>>708
いや、それを俺に言われても。奥が深いって言ってる人に言わないと・・・。

ギターにしろ何にしろ大抵の楽器って誰でも弾けるはずなんだよね。上手い下手を考えなければ。
パワーコードって奏法の中でもかなり簡単な部類だからなあ。歪ませればなおさら。
俺もギター弾くから、Cコードでもホントに綺麗に鳴らすなら難しいのは分かってるよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:48:10.87 ID:fkyEC1Ir0
どんな楽器でもそうなんだけど、誰でも音は出せるだろうけど、誰でも弾けるとは思わないな。
リズムに乗れてない演奏は、ただ音を出してるだけなんだよね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:55:53.00 ID:Na/a6VCS0
俺はそれを言いたかった(´・ω・)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:02:12.26 ID:TbJEtZWi0
>>711
ああ、リズムキープとかの事を言ってたのか

ホントに、一遍の嫌味でも自慢でもなく俺の場合、吹奏楽部でずっとリズムトレーニングさせられてたから
リズムを外すって概念があんまり無くて、リズムは正確で当たり前みたいな刷り込みが
あったからそこに意識が行かなかった
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:27:06.11 ID:fkyEC1Ir0
リズム感のあるなしと、その楽器でリズムキープできるかどうかって、同じじゃないんだよね。
人に聞かせられる演奏ができるって、スゴイことだと思うぞ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:31:08.57 ID:TbJEtZWi0
>>715
まあアクセントも無く淡々と同じビートを刻む方が逆に難しい気もするけどなw

俺なんてリズム感とビート感はプロにも負けない自信はあるんだが
いかんせん基礎練習ばっかやってたから楽器に触れた時間が少ないので
テクニックとか細かいフレーズとかはからっきしだ

そんな俺からするとリズムへろへろでもメカニカルなフレーズとか
テクニカルな事をやってる人ややってる人間ってのはうらやましく映るよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:32:00.66 ID:TbJEtZWi0
訂正
やってる人間→やろうとしてる人間
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:10:42.88 ID:QK5MqKkA0
楽器に触れた時間が少なくて、部活でトレーニングした程度で
リズム感とビート感はプロにも負けない?勘弁してくれよー

俺ギター10年くらいやってるけど、ベースを指弾きしろと言われたら
当たり前のようにへろへろになるし、太鼓の達人も下手。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:35:00.91 ID:QpbeWPca0
>>718
部活でやってたのはそれとしてそれから10数年練習してるし
一時期バンドもやってたから、別におかしな事じゃないよ
と言うかそんなレベルの人間ならごまんと居る

プロがプロたる所以はその辺は当たり前に会得しててなおかつテクニックや
センスもあるから

俺の技術が凄いとかそういう話じゃないって前置きしてるのになぁ…
何にせよこんな匿名掲示板で相手の事なんて分からないんだから決め付けは良くない
同時にこんな所での自慢も何の自慢にもならない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:36:14.21 ID:QpbeWPca0
あと言い忘れたけど俺がメインでやってたのはドラムとパーカッションで
そこを基礎にして他の楽器に広げてった感じだ
パートがパートだからリズムは最低限、絶対条件だったのよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:40:57.73 ID:tBc6xt2j0
オイオイ自意識過剰君が自分語り始めたぞ、、、
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:42:17.00 ID:QpbeWPca0
>>721
突っ込んできたから返しただけだけど
そういう返ししかできないならその程度なんだろうな
723前スレ810:2012/03/13(火) 00:50:40.96 ID:i0z+E2YK0
いつものように流れをぶったぎって、

底辺アレンジ祭り締め切りまであと1日を切りました。
現在のところ、18作品という多数の参加、非常にありがたく思っています。
企画したときは、3〜4作品うpされれば御の字かなーと思ってましたが、
こんなにたくさん参加していただいて、ほんとにありがたいです。

審査結果発表放送は、審査完了後の土日のどちらかにしようと思っています。
早ければ3/17、遅くとも3月中にはやろうと思っています。

また、第二回に向けてのご意見等もお待ちしております。

では、審査結果発表放送でお会いしましょう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:53:20.65 ID:QpbeWPca0
>>718
ていうかそんな程度のリズム感で突っかかってくるなよw
しょっぺぇなぁ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:00:48.12 ID:NiYobSx40
まぁともかく経験も無い楽器を「○○なんて簡単だ」なんて馬鹿にする奴は
何に対してもそういう失礼な態度をとる奴だから別にパワーコードが・・・

とここまで書いて「そもそもどこが発端だ?」と見てみたら>>685なんだな
単に詳しくないジャンルは違いを聞き分けるのが難しいって言ってるだけじゃん
そのあとも別にギターを馬鹿にするような発言は誰もしてないし単なる言葉の行き違いだな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:01:28.66 ID:QK5MqKkA0
楽器さわる時間が少ないって書いてあるのに後出しで10数年練習してるとか
もう意味が分からん。しかも前置きを免罪符にしてるし・・・。

>>724
はいはい。僕君のお父さんじゃないからエスパー出来なかったよ。ごめんね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:03:10.54 ID:HHLb/WAa0
>>678
亀レスでめんご。
ちょっと買ってみるかなぁ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:40:42.41 ID:Oun2D/uH0
つーか同じボカロPってだけで水槽と同じスレに放り込まれるとかないわー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:41:38.61 ID:6oMgfg/m0
>>727
ちなみにリアルLPCとリアルギターも同じ機能搭載してるから
お好みで好きなのを選ぶとよろし

クリプトンが30日の無料限定機能版出してるから
それを試してからでも遅くはないと思う
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 04:13:16.26 ID:LF7Q/3PQ0
>>726
それが串君の生態なのです・・・
彼はそのようにしか生きられないのです・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:02:17.25 ID:2L7F+/b40
ボカロに限らずニッチなジャンルしか投稿しないからだろうか
コメントにやたら敬語が多い

演奏の良し悪しは曲に依存するよね
五つの赤い風船がプレグレばりのテクを曲中にいれてもおじゃまじょドレミだよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:55:07.43 ID:ljakhQkV0
>>718
某大学のブラバンにトラで入った時、子供の頃からやっててオーボエ歴十年以上とか威張ってた奴いたけど、
実際吹いてみたら吹奏楽部で5年オーボエやってただけの俺よりヘタだったって事あったよw

俺は決して上手い方では無くて、音大行った後輩の方がずっと上手かったけどなw
そいつも中学から吹奏楽部入って始めて、練習量多いわけじゃなかったけどな。

楽器に触れてる時間で上手くなるわけじゃない。
もちろん、全く触れなきゃ上手くなりようも無いけどw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:02:39.24 ID:f2yG1/be0
>>729
サンクス。検討するよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:49:48.91 ID:vmCyhH9Z0
>>733
アコギの打ち込みとかで、コード表を見ながら音置いて、ストロークの分ずらして、とかやってた頃、RealGuter2試して、
ナニコレ、俺がやってた程度の事は今時のソフトは自動でやってくれるんだorzってなって
買ってしまった記憶が……。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:50:45.01 ID:fvoikdPF0
>>732
そういう話じゃないだろw
その下手な奴だって1年目と10年目じゃ違うし、他の楽器始めたらまずリズム感以前の問題にぶち当たる。
もちろん10年音楽をやってたっていうそいつなりのアドバンテージは生きてくるけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:36:37.54 ID:ZjrMNYwK0
>>734
それってストロークのmidiデータが最初から用意されてるってこと?
C→G→Am→Emとかをポイって作れちゃう感じかな…

ヤバイ、欲しくなってきた。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:43:01.99 ID:QZAgLsf50
ピアノのコード弾くだけで、ギターコードがジャラーンって鳴ったりするんだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:05:40.21 ID:hKke18Nn0
ちょっと、リアルギターかってくる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:19:16.51 ID:vmCyhH9Z0
>>738
無料で30日試せるからまず試すんだ!
俺はその30日で元に戻れなくなったけどw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:07:30.26 ID:Sb2uMDI90
自貼り失礼
いいギター音源持ってないからピアノ歪ませて代用してみました

【初音ミク】シュレディンガー症候群【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm17239955
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:10:53.09 ID:vmCyhH9Z0
>>740
ハープシコード歪ませるのもアリだったり
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:32:23.65 ID:Sfot9vqu0
>>723


締め切りは今日の0:00まで?
それとも明日一日あるのかどうだろう
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:49:53.83 ID:aTErZF510
>>742
3/14 23:59までならおっけーです。

それを過ぎたら、審査表を完成させて、審査員の方々に審査をお願いします。
ちょっとおくれちゃったよー!!って人は、私に連絡いただけたら、審査に間に合う可能性はありますが、
一応締め切りは上記のとおりで。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:30:43.57 ID:a46I/aqa0
>>690
ニコ動ってパワーコードバシバシの曲がウケるんじゃね?
パワーコードPってのが居るくらいだし。というか、ディストーションギターでハーモニー出すなんて、絶対無理w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:43:43.17 ID:I8SiQwSY0
自貼りでございます。
【巡音ルカ】隠恋慕【オシャレオリジナル】
新曲で来マスター(来ましたと出来ましたとヘイ!マスターのミックス造語)
お耳拝借できたら嬉しく存じます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17241903
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:53:36.43 ID:QZAgLsf50
>>744
受けないよ。だって、俺の曲が(ry
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:35:04.54 ID:CEBn3TJl0
w
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:37:58.89 ID:eYt4OE1m0
ww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:10:21.74 ID:xKqfikAm0
w   w
w   w
w   w
w   w
w   w

パワーコード
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:31:22.10 ID:FxrNhHjn0
パワーコード一筋40年
http://www.youtube.com/watch?v=6Jbx44q4uRQ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:44:15.88 ID:XmbzOfMC0
別スレでやれって言ったろkz
次書き込んだら淡路島くん並に今後おまえの動画応援します
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:04:00.31 ID:xKqfikAm0
パワーコードの話はおkなんだよな?

5度の和音って、ピアノだと俺は避けたくて、3度メインで考えたいんだけど、
ギターだと逆に、5度メインで考えたくなるんだよな。

エレキなんかだと、もともとノイジーなぶん、5度の澄んだ音がちょうどいいのかと思う。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:26:32.62 ID:56y3gjiu0
そうだぬ。パワーコードの話はおkだとオモ。

ってそもそも泥臭いRockだと、そのパワーコードにKBを重ねるとき、Majorとすべきかminorとすべきか一瞬悩む場合もある。
まぁOrganだったらそのまんまパワーコードなんだけどニャ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:34:36.76 ID:YnQKr28V0
間をとって4度でいいんじゃね?
全然関係ないけど、スモーク・オン・ザ・ウォーターやBurnのリフって4度を重ねてるよね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:50:23.02 ID:56y3gjiu0
>>754の言う4度って、>>752の言う5度の転回形なんじゃ?
ってか俺が一瞬悩んだのはSmoke on the Waterなので、全然関係無くないしw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:54:52.62 ID:S4XLtQhS0
ピアノの左手は5度かオクターブで右手は5度の転回しか使ってないや
M7の3、5度抜きの響きが好き
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:18:52.64 ID:0bpvfOgP0
おれもパワコ好き。ギター音源よくわかんねーで使ってるけど、他のコード使うとうるせぇって思う
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:11:36.29 ID:1kEyOfpG0
4度は和声というより、メロディラインで研究の余地がありそうに思うな。
ただ和声でも、たとえばド、ファのファを下にもっていけば、ファ、ドで、
サブドミナントのパワーコードになるよね。

自分は、10度(ドにたいして高いミ)が好きかな。
ド、高いミ、ソ、とアルペジオやるときれい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:17:51.60 ID:HoBGizle0
>>751
お前のスレじゃねえと言ってるだろks
自分でスレ立ててそこにいけよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:01:22.97 ID:zXwbkHRg0
パワーコードいいよね。あの虚ろな響きがたまらん。

>>751,>>759
不快に感じる物をわざわざ注視するとかお前らどんだけドMだよw
その衝動を曲に向ければいいのに。
761740:2012/03/14(水) 16:21:45.88 ID:niC++HRO0
>>741
ハープシコードもよさげですね。今試してみました
アタック感はよりギターぽいかも
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:37:04.12 ID:kxrzhn+4O
お前らそんな知識あるのに底辺なんだな。
才能が無いのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:38:10.82 ID:TYtds7lk0
鍵盤で歪ますって言ったら王道はクラビネットだね
ハープシコード時代のクラビコードが元になってるし発音源は弦とマグネチックPUで
エレキギターと似た構造だし歪み鍵盤に多用されるだけの相性の良さはある
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:54:59.84 ID:1EP2tkZ/0
リアルギターのデモ聞いたけどなにこれ。ありえなす。
必至こいて頑張って弾いてたおれがバカみたい。バカだけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:06:30.86 ID:QTKeCKxm0
リアルギターすげえな
高速カッティングとアルペジオ以外じゃあっちのが早いし確実だわ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:54:34.77 ID:V+kO5HWM0
自針失礼します


【初音ミク】ちくわごはん【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17249338

767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:28:40.46 ID:HAUAWY9G0
>>765
次のRealGuiter系列のソフトでは、ギターヒーローのコントローラーに対応するらしいぞw
http://www.youtube.com/watch?v=_bqB9hHj0Gw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:47:45.49 ID:/D3VHpb40
>>766
いい曲だなぁ。 勉強になります(・∀・)ゝ
ところで、曲のギターとかドラムとかってどうやって演奏してるの?
うぅ、全く分からん(´?????`)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:50:29.53 ID:giLCXApM0
>>767
普通に弾く方が簡単だろこれww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:43:10.48 ID:AAPIIkM00
初めての自張り失礼します。



【初音ミクDark】私はここにいるよ【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17240480

ニコ生もやってるので、暇な方よろしくお願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:24:48.32 ID:bSk2xDPV0
他所でも張りましたが、すいませんがこちらでも失礼します。初めて作った曲です。
【初音ミク】ポンピエ【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17248649
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:49:06.28 ID:/D3VHpb40
>>770 >>771
良曲うp乙
なんかこの底辺レベル高くないか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:03:15.79 ID:DqPOHCrA0
マルチバンドコンプ、ちゃんとまじめに使ってみたら
劇的に音が向上してワロタ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 04:42:08.47 ID:o7bQ1ADa0
皆さんはいろいろなボカロを使ってると思いますがやっぱりミクを使ったときは他のボカロを使ったときより反応良かったりしますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 05:05:21.13 ID:qPBAPUeJ0
>>774
ボカロにあった曲というものがると思う
ミクは汎用性高いのは確かだけど
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:24:13.47 ID:8RAd+mGT0
ミクは数が多いから埋もれやすい気がする
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:11:47.06 ID:ELPqvByUO
見てくれる人の母数が多い気はする
沢山の人達がパッと見てサッと通り過ぎて行く感じ
他のボカロとは桁が違う感覚がある
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:21:19.40 ID:bkMEECm60
すみませんちょっと質問させてください。
みなさん動画作る時、WAVのまま作ってますか?
それともmp3?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:54:35.54 ID:PoCMe/yS0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1331737836/
このスレひどいわ…メルトクラスじゃないとマイナー扱いとか無いわ(´;ω; )
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:44:09.04 ID:MS4aZL/L0
その添付文だけで「グロ注意」とかとほぼ同じ危険臭がするので
折角だけど俺はそのリンク絶対踏みません;
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:32:20.32 ID:PoCMe/yS0
3DSのミクゲーのproject miraiについてのスレのURLですー
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:32:59.76 ID:gbDfIzym0
ゲハなんぞほっとけよw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:35:40.99 ID:jfv3ixaR0
みんな好きな調とかある?
俺は嬰ハ短と変ロ長だけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:37:50.99 ID:VaU2+3q90
>>783
それは単なる妄想
「俺、調が持つ雰囲気分かるんだぜ」アピールにしか見えない
まあ、多少差はあるが好き嫌いとかいうレベルには到達せんだろ

と、煽るようなこと言ってゴメン
でもそういう人が居たからなんかつい書いてしまった

作曲する上では楽だからEmキーが好きですハイ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:42:19.51 ID:27aOFlf40
どうがんばっても自虐歌詞しかかけません。誰か○ろしてください
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:49:44.54 ID:VaU2+3q90
>>785
それはそれでひとつのブランドでしょ。別にいいと思う。
もちろん、もっと幅の広い歌詞を書きたいと願うなら色んなものを勉強する必要があるんだろうけど。
どんなものでも、それを求める人間は一定数居るからね。
むしろ、それをとことん極める方向でいくとかw

どんな歌詞書いても、信者もアンチも沸くよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:09:45.29 ID:jfv3ixaR0
B.ディランやH.California並の歌詞が日本語で書けたら信者しか沸かないよ
それか松本みたいな柔らかい歌詞ならアンチは沸かない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:23:27.47 ID:27aOFlf40
信者ひとりもいないんですけど・・
アンチ湧くほどの存在感もない
でもやっぱ再生数高い曲ってやっぱ違うな。持ってるもんが違う。天才か異星人としか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:23:39.84 ID:PXY7dRu20
>>783
ロ短調が好きすぎて困る

>>785
キミとボクの出てくる歌詞しか書けない自分には裏山な話
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:26:50.65 ID:27aOFlf40
>>778
mp3
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:33:54.84 ID:27aOFlf40
>>789
ボクしか出てきません・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:36:25.51 ID:gbDfIzym0
GLAYの曲がヒットしたのは、「君」ではなく「あなた」を使ったのが一因だと
どっかで聞いたことがある。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:41:44.67 ID:zOpLtCr30
>>778
48khz 16bitのWav
mp4形式の動画にするなら48khzまでいれられるから。
で、エンコーダでAACにエンコードされてる、うちの場合。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:44:26.94 ID:27aOFlf40
あなたといえば、リズム&暴力のあの人しかでてこないおれは末期
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:00:51.38 ID:jfv3ixaR0
「あなた」は母音→鼻音→破裂音の連結美だからな
あと売れてる曲の冒頭やサビ冒頭は、あ行、破裂音が多いね
テンポが遅い曲はそうでもないけど
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:21:19.58 ID:VaU2+3q90
>>787
まあアンチは極端だったな
その曲に「無関心」な人間としておけばよかった
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:45:07.47 ID:dlNNCFsE0
ハの鐘ホォ〜鳴らすのファ ハな〜た〜〜!

確かにアナタって響きがいいな。個人的にはキミのほうが好きなんだけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:41:20.15 ID:k7GC6k310
あなた
GLAY - HOWEVER
MISHA - Everything
今井美樹 - pride
篠原涼子 - 愛しさと切なさと心強さと
いきものがたり - ありがとう


宇多田ヒカル - Automatic
ミスチル - 名もなき詩
スピッツ - チェリー
中島みゆき - 空と君のあいだに
AKB48 - Everyday、カチューシャ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:01:00.25 ID:u5LO5NGI0
MISIA、恋(いと)しさと〜、いきものがかり、な。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:01:46.90 ID:rW7x2WJm0
あんたもあるよね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:05:28.00 ID:su71sTfQ0
一部を除いて結構古い選曲だなぁ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:49:11.34 ID:0z+uxZOy0
じゃあ俺はダーリンにしよう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:09:42.82 ID:EbSqBJxl0
じゃあおれは貴様で
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:37:47.15 ID:TS7htkET0
じゃあ拙者はそれがしで
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:37:52.63 ID:FULyMR8Q0
平均律で調性格云々を言うのは無理があるっしょ。
そりゃ、楽器によって、響きが変わるのはあるが(ピアノだと黒鍵とか、ギターだと開放弦だとか)、
一般的に、何調がいいとかはありえないっしょ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:39:35.07 ID:wcEtoRl80
>>803これを思い出してしまった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm775278

じゃあ俺はおどりゃあで
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:43:10.29 ID:wcEtoRl80
ボカロでは時に不協和音が流行するから聴くのをやめられん訳だ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:47:55.31 ID:xcWdn5wi0
自貼りで失礼いたします。
【初音ミク】ラストスワンソング【オリジナル】
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm17258619
ご協力頂けたらありがたいです。
最底辺Pですが、宜しくお願いします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 04:14:59.90 ID:ysEQXVqE0
調は超気にするけどな。ちょうだけに
主に使うコードを1、2個にしてるからそれによって使える音域が決まるしね
CとFじゃあ全然違うよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:38:22.86 ID:3W1eVlwe0
>>809
俺も音域考慮で移調することはしょっちゅうあるよ。
というか、移調前提。
倍音列の関係で、音の太さ、重さが全然違ってくるしね。

>>784などが言ってることなどは、厳密な意味での調性格。
まあ、クラシックの話だけどね、おもに。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:21:44.81 ID:JWAJcZuCP
俺はハ長調が好きだよ
楽譜読みやすいしウクレレのコード簡単だし
まあもちろんボカロで曲作るときは音域に合わせて移調するけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:56:29.72 ID:xEXOP+g80
好きな調=使う楽器に合った調
ボカロだって楽器ソフトなんだからそう考えると何も変わってない
演奏しやすさのファクターが抜けて響きが美味しいエリアっていう
要素だけになるところが手動楽器と違うけど、まぁそれだけ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:33:10.83 ID:aX3LLkWK0
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 何言っても底辺は底辺なんですけどね
 ∪  ノ
  ∪∪
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:21:28.24 ID:wUVEAnuY0
試行錯誤の末にメロディもコードもピアノ音色でハ長調で作ってから
移調が初心者としてはわかりやすいという結論にたどりついたけど
気をつけないと音域が歌える範囲を突破しがち。この辺慣れですね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:05:46.18 ID:0qFKZsAG0
俺なんかメロとコード付けた後に、ふぁどそれらみし、しみられそどふぁ、って例の呪文つぶやきながら、何調なのか分析してるアホだぞw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:59:37.98 ID:L+dnH8NA0
何それ。その呪文教えてくれよ!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:05:59.16 ID:VZBvu89c0
やべーサビ高くなりそう→Bメロで一旦落とすか→サビで元に戻す
とかよくやってる
基本的に全部移動ドで考えれば楽だよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:08:17.43 ID:0qFKZsAG0
>>816
調によって、シャープが付いていく順番と、フラットが付いて行く順番の覚え方です。
高校の時、音楽の授業で習ったです。

シャープがついていく順番が、ファドソレラミシ
フラットがついていく順番がシミラレソドファ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:10:57.72 ID:0qFKZsAG0
途中まで作曲する

移動ドでのドの位置(何調か)が解らなくなる

必死に黒鍵になってる音を探して、何調か分析する←今ココ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:11:45.02 ID:L+dnH8NA0
>>818
ギブアーーーーーップ!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:13:37.13 ID:VZBvu89c0
覚えるのめんどくさけりゃ「5度圏」って検索すればいいよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:19:50.45 ID:pBUov4we0
つーか、コード名で記憶すりゃいいじゃん
ハ長調だったら基本コード(トニックとか言うのかな?)はCメジャーでしょ
だからCメジャーキー(キーは調の意)
ハ短調なら、基本コードはCマイナーでしょ?
だからCマイナーキー。みたいな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:20:43.90 ID:pBUov4we0
あ、トニックというか、Tのコードだったっけ。
まあそんな感じで覚えてる

ってか、話が違ったらゴメンww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:13:29.55 ID:stJwgHP40
すまん、音楽の授業なんて無かった農業高校の俺にも分かるように頼む
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:20:20.91 ID:6+FnkJU9P
>>820
ギブ早過ぎだろw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:37:10.65 ID:Dtq8J79q0
普通科だったけど音楽の授業自体あったのかなかったのか覚えてない。
もしかして選択性だったんだっけ。美術は覚えてる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:23:24.42 ID:EceE81Tm0
音楽の授業なんかクソみたいな成績だったなー・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:25:42.93 ID:3H2IC58J0
ごめんブラバンやってたけど調とか何の話か全然分かりません
プロレスごっこをやってた記憶はあります
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:24:25.71 ID:mXqWXWUU0
>>828
いいなあ。
俺の入ってた吹奏楽部は音楽で10段階評価で7以下取ったら、顧問=音楽の先生に説教くらうような感じだったぞw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:47:11.27 ID:fK8Gf3MgP
音楽は選択科目だったわ
自慢じゃないが音楽の成績だけは優秀だったw
でも授業では大したことはやらなかったぜ
曲を聴いて感想を書くとかその程度だったと思う
音楽理論的なことはおっさんになってDTMを始めてから独学だなぁ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:59:46.90 ID:pBUov4we0
>>824
俺は大学に入ってからコード進行を学んで、
実際にキーボード使って実践したから調を知ることができたんだよ。
演奏能力はカスだけどねw

左手コード、右手メロを簡単にできれば作曲できるお
頑張ってコード進行が学べる本を何か買って学ぼうぜ!(´・ω・`)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:59:01.32 ID:KiFEtB+p0
高校まで音楽の授業とってたけど
大声の試験とか言って窓の外に向けて叫んだ事しか覚えてないなぁ
あとキリ教校だったんで毎日賛美歌歌ってた
結局懐メロは賛美歌ですヮw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:27:03.10 ID:PU3Aoucu0
作曲はギターでコードをじゃかじゃか弾きながら鼻歌歌う以外の方法を知りません。。。
鍵盤習おうかしら。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:28:27.24 ID:JG3F8sJY0
高校では1年のときに音楽Tを履修したけど、音楽Uは「進学希望者は芸術選ぶなョ」って言われたので受けられなかった。
大学は教育学部だったので、(音楽専攻用の)作曲法という授業を選択することができて貴重な体験をした。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:51:46.02 ID:hfs2fuzyO
俺がマイナースケールの曲を書くと、勝手に目ろディックマイナーになってて、
必ず同じ所で転調するんだが、どこでこんなメロディーの書き方の癖がついたのは定かではないw
でもスケールの事はほとんど理解出来てないけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:55:25.58 ID:pBUov4we0
高校はずっと書道選択してたw
大学は工学部だったので音楽とは無縁だけど、もともと好きだったので頑張れたわー
まあ底辺脱出できるように頑張ります(´・ω・`)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:02:53.48 ID:ArEUjR6T0
音楽より書道を選んだ人が・・・
838836:2012/03/17(土) 00:07:47.68 ID:qXDWyyDU0
ちなみに幼稚園のころはピアノ習ってたw
発表会1回出たあとすぐやめちゃったけど・・・
今はやめたことを後悔してるよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:08:20.41 ID:K6072sPa0
>>837
俺、エスコン諦めてミク買ったんだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:23:02.66 ID:ArEUjR6T0
>>839
ケフィアP乙
そういやケフィアPって有名Pに入るのかね?
あちこちに名前は出るけど、ニコ動の数字だけ見たら辺境クラスの人だよな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:35:43.63 ID:+9u5bZu20
>>840
少なくとも、Pしてる人からはリスペクトされてると思う。
っていうか、俺はしてる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:53:55.10 ID:+zay1aBq0
>>840
ワールドイズマインを歌わせたのが20万再生突破している時点で数字もとてつもない人の一人だと思います。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 04:45:31.16 ID:rib8jq6c0
おまいら何調とかコードとか知ってたのか・・・

底辺スレだから俺と同じで分からん人ばっかりだと思ってたのにorz
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 04:48:23.48 ID:lxgJT4UrO
うん、でも「ろりこんでよかった〜」も20万再生で…
数字で見ちゃうと一緒って事になっちゃうんよねぇ…

(と…無理やり話を繋げたふりをして、訊いてみたかった事を書いてみるw)
ところで…この曲↑なんでこんなに爆伸びしたんでしょうね?
確かにショートverでMMDのチビモデルさん達が踊る動画が
いくつかは投稿されてて一部では流行していたけど
こんな20万再生とかを狙える程の流行でもなかったと思うし
ネタ曲としての面白さならショートverの方にも
全ての要素は入っていたと思うんだけどなぁ…

なんか不思議な伸び方に見えるのよねぇ…
だって前作は、やっと1000再生よ?
そのまた前のは3桁再生やし…

なんかこう…初動の数字が数字を呼んで爆発したような
そんな風に見えるのよねぇ…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 05:40:08.57 ID:GfJdNWB5O
今のボカロってストレートな曲で調教上手くても再生1000くらいだよな。
伸びてるのは有名な人か、変てこりんな曲ばっか。
そうか。あれだ。もう無理だ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:31:40.97 ID:+v5KL/de0
「有名でないヒトの曲」を拾い上げる人が減ったのか、
単に「投稿される曲数が多すぎる」だけなのか…

そして俺は(数字を)考えるのをやめた
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:03:42.88 ID:jL1QVFnj0
何が伸びるか予想がつかないって方が面白いじゃないか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:10:50.99 ID:ArEUjR6T0
>>842
確かに20万再生は凄いんだけど、それ以外は案外大人しいというか、いわゆる「有名P」っていうのは
もっとこうコンスタントに殿堂入りとかしてるイメージなんだよなあ
かといって一発屋という雰囲気でもなくて>>841みたいな人もいて、なんだか不思議な感じのPだわ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:24:39.00 ID:rL4HHRXj0
>>848
コンスタントに再生数稼ぐ有名Pでも、個人的にこの人はリスペクトできないって人は居るな。
単に、オレの趣味嗜好の問題で、その人が悪いってわけじゃないけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:35:58.42 ID:oSvqnouf0
>>846
>「有名でないヒトの曲」を拾い上げる人が減った
減ったのかもしれないけど、どっちかというと「曲を拾い上げる人」を拾い上げる人が減ったんじゃない?
ツイッター・コミュニティー・生放送とかがあるからそこに頼らなくても良くなったんじゃないかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:09:09.74 ID:GZJwQjwT0
>>847
ホントに何が伸びるか予想がつかないね・・・。
自分の曲でも、結構自分なりに練りに練った曲が思うように伸びないし、
サラっとミックスまで時間がかからなかった曲が評判良かったりする。。。
奥深い・・・・。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:36:34.44 ID:MrawzDmS0
自張りです。ロックな曲を作ろうとしたんですが、mixが上手くいかず……っていう感じです。
ここをこうした方が良いよ、というようなアドバイスが有ったら、是非お願いしたいです。
ギターソロってどうやって埋もれなくするんですかね……。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17213471?user_nicorepo

よろしくお願いします。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:58:24.12 ID:bX6n965x0
【初音ミク】 花咲く春にあう 【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17211904

宣伝に来ますた。初めて作詞をしてみたよヽ(´∀`)ノ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:45:18.94 ID:sktIPrvi0
>>852
素敵なサビ、有名Pにも負けないキャッチーさだと思います。
ただマキシマイザのかけすぎ?か、特にハイハットがすごく歪んでるように聞こえてちょっと耳が痛いです。
MIX、マスタリングをしっかりすれば絶対いつかは爆発すると思います。
頑張って!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:50:09.54 ID:sktIPrvi0
>>853
爽やかな曲ですね、サビのハーモニーも綺麗でした。全体的にすごく聞きやすかったです!
ただ、少しオケに物足りなさを感じてしまいました。
個人的な趣味かもしれませんが… オケにもう少しインパクトだったりが欲しい気がしました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:59:15.93 ID:MrawzDmS0
>>854
有難うございます! マキシマイズはまだ加減が分からないので、すごく参考になります!
そういえばmix時、ハイハットには余り気を配っていなかったですね……。精進します。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:02:39.06 ID:aGgeHfyn0
>>848
そのために中堅、辺境という言葉があるんじゃ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:46:01.05 ID:deQnluCX0
>>855
ありがとうございますー。
爽やかにしたい+ピアノとのバランスでギターを小さめにした結果、そう思われたということはある意味狙い通りですね(`・ω・)
でもたしかに小さすぎた感はありかも・・・。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:14:01.11 ID:3rbhdREU0
>>853
サビでストリングスかなにか加えたら爽やかさを損なわずに音厚くできそうですね。
でもとてもいい曲でした!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:05:17.82 ID:kOJomGkcO
伸びるか伸びないかってのは完全に運だわ。もちろん伸びる実力や要素がある人に限ったことだと思うけどさ。
ボカロ曲作るようになって今の飽和状態と下火感。それと宣伝が意味ないことがわかったよ。
自演か知らないけど、1万広告うってある曲が再生1000とかもうね…。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:08:18.65 ID:Em3wvlwz0
広告って枠に色がつくだけ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:36:47.05 ID:a5Zzs6Om0
>>860
ニコニコの収入源をディスってやんなよ
どんな曲作ってんの?ここで紹介してけばいいじゃん
863836:2012/03/18(日) 17:48:04.73 ID:QtZoSSZf0
>>857
そんな細分化しても意味無いと思うけどなあ
究極底レベル同士よりも、ある程度幅持ったやつら同士の話のほうが
低いレベルのやつは得るものがある気がするし。
まあ、傷のなめあいが趣味ってんなら仕方が無いけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:48:11.85 ID:OV+d/iYD0
最近ユキの曲がなくて寂しい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:49:52.50 ID:52IpL/Sg0
(原宿)前は広告使ってましたが今はやめました。
コストパフォーマンス上やってられなくなって。

>>861
広告いれるとタグ検索時の上の欄に表示される可能性が上がります。
が、これで伸びる可能性はあんまりないです。

広告額がデイリーランキング入りするとトップページに掲載されます。
かつてはこれが効果高くて3000再生近く伸ばすことができました。いまはそこまでいきません。

あと、明確に効果があるのは総合ランキングへの補正でしょうか。
1万もつっこめばデイリーランキング入りできるのでそこから500再生程度が見込めます。
さらに金額つっこめば24時間総合ランキング入りを目指せますが・・・かかる費用が。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:03:26.33 ID:oCzWvmLt0
商品を売るような広告ならまだしも タダで聴いてもらうためだけの広告に
そんなに金をかけられないのが人情だよな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:30:44.64 ID:XhF6A/Be0
バンドスコアをブックオフでいろいろみてきたんだけど、
リズムギター、リードギター、ともに、コードけっこう厚いな。

エレキの専用音源って、コード、簡単に鳴らせる?自然に鳴る?
ギターコードって、打ち込みが難しく、単弾きがどうしても多くなりそうなイメージなんだけど、
どんな感じかなぁ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:51:19.91 ID:I/1DzAng0
>>867
ギター専用音源は普通に鍵盤抑えただけで自動的に6弦分のボイシングをしてくれるよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:52:02.90 ID:F6tHdOcT0
>>867
RealGuiterシリーズはキーボードでコード弾いたら、それをギターのボイシングに変換してくれるよ〜
更に、アルペジエイターみたいなのも仕込まれてる。
参考になるかどうか判らないけど。
超底辺なオリジナル曲と、カバー曲かそのカラオケだけでサーセン(泣)

【鏡音リンAct1】 “〜はるかぜ〜 Spling Breeze” 【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17191946
右のギターがRealStrat。スクレイプ音を途中で使用。サビでコード鳴らしてる。
左のクリーンギターがRealLPC。

【ニコカラ】マクロス挿入歌 『小白竜』 フル オリジナル風アレンジ
左でコード弾いてるアコギがRealGuiter2L。

VOCALOIDに「魂のソフラン」を歌わせた ver.白石
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5345666
右でたまにコード掻き鳴らしてるアコギがRealGuiter2L。RealStratも使用。

【カラオケ音源】風のノーリプライ(重戦機エルガイムOP2)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17254503
ミュート音の例。左ギターがRealStrat 。途中からミュート音に。

【鏡音リン】翼をください【カバー】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11403958
ギターがRealStrat。後半、アルペジオで遊んでるところでハーモニクス音有り。

【ニコカラ】乙女の祈り(スレイヤーズNEXT挿入歌)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6994340
マキシマイザーかけすぎ海苔音圧サーセンorz 右でペケペケ鳴ってるギターがRealStrat。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:17:15.22 ID:XhF6A/Be0
>>868 >>869
テラサンクス!

>>869
翼をください、いいわ〜。
自分この歌好きで、いつかカヴァーしたいと思ってたんだ。
参考にさせてもらうよ。
貼ってくれてありがとう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:20:06.93 ID:kPCMyawE0
>>869
歴史があるなぁw
アレンジには苦労するよな
自分もワラにすがる思いでRealGuiterとRealLPC買ったよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:24:31.48 ID:Em3wvlwz0
>>865
なるほど、丁寧な解説サンクスです!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:13:05.43 ID:cpxDXACw0
自貼りんです。
涙目なのでダメ出しはほどほどにたのんます・・・

【ry】タイトル入れるのも嫌・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17297971
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:11:44.12 ID:AQsUNrw9O
>>873
タイトル書くのも嫌っていうならなんでアップするの?なんで自張りするの?
本人が嫌なら聞いてる人の心に響くはず無いじゃん。
自分で駄作って自覚してるならアップするなよ。聞いてるほうの気持ちに少しはなれよな。





とらあえずマイリス入れたからな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:37:21.36 ID:yxANHxHe0
自分の場合、他の曲聞く時、偶然であった曲を聴いて気に入るとそのPのマイリストを全曲聴く。
他の人全てが同じ事をやるとも思えないが、その傾向があるとすると
全曲、手抜き無し、色んなジャンルの曲を作った方が多くの人の耳に入るかもしれない

のかな?
相手は10代リスナーが多いけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:08:41.79 ID:v/vDhf1C0
>>874
そんなに駄作か
正直そこまでひどいとは思ってなかった
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:11:26.19 ID:v/vDhf1C0
↑ID変わってた。主だよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:16:33.86 ID:0PBi1NXH0
>>873
たしかに悪くない。

不協和音云々より、マスリングきっちりすればぜんぜん変わる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:19:41.84 ID:YpOfuuuaP
>>876
ツンデレだろ。
マイリス入れてるし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 03:41:18.01 ID:/h2VH5gx0
>>876
たぶん、上げたんだから自信持てよ
卑屈になりすぎ
ってツンデレだと思われ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 06:45:54.20 ID:K9ebunFK0
自演が激しいスレはここですか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:29:18.31 ID:v/vDhf1C0
>>881
自演?誰?おれは自演してないぞ@cpxDXACw0
これしかねーよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:58:35.98 ID:v/vDhf1C0
タイトル書くのも嫌→初動結果(数字)に対して言ったんだけど・・。

おれにツンデレ属性ついてないんで深いとこまでわからんのだけど、
駄作は素直な個人評価だろ。ていうかその二文字で終ってた。凝縮されすぎワロス・・
正直、自覚足りなかったよ。しかもその曲3年近くかけたからショックでかいすわ。
まあいい加減悟った。トドメは辞退するthx
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:03:50.20 ID:6Je4ESBp0
いつもの人前回よりは再生数多いみたいだからいいじゃないかw ボーカルがハッキリして聴きやすい曲になってるし
ただ無難なバラードはウケないっていうし、再生数稼ぎたいなら速めでノリのいい曲に魂を売ったほうがいいんでは
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:17:20.76 ID:hEz/A3ctP
また他人のレスを勝手に脳内解釈して負のフィードバックループに陥ってるのか
いつもの人はもうちょっと自信をもったほうがいいよ
あと投コメにネガティブな言い訳を書くな。これは絶対ダメ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:36:47.07 ID:v/vDhf1C0
ていうかおまいらおれに厳しすぎだろ・・(´つω;`)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:41:56.89 ID:7I1B1eA60
オマイがかまってちゃんしすぎるからだよw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:49:07.92 ID:v/vDhf1C0
狙ってねーよバカやロー
胸貸せよバカやロー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:54:55.10 ID:ZlfNgxyY0
貸せるほど大きくないわよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:03:17.63 ID:x9XBh9GF0
>>876
おまえ、その態度はないだろ。
そいつ、せっかくマイリスに入れてくれてるのに。

そもそもダメだしイヤなら晒すな。
考え方が幼稚すぎる。そんなやつが晒してると思うと最初から聴く気もおきん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:03:37.21 ID:KZPHsF820
尻を貸そう
892名無しさん@お腹いっぱい。
貧乳とお尻を貸してもらえると聞いて飛んできました