VOCALOID 議論隔離スレ part171

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはVOCALOIDに関する議論スレ、通称「ギロカク」です。
議題ごとに安易にスレを建てず、ここに持ち込みましょう。
荒らし、アンチなど、スルーやNGは自己責任でお願いします。
白熱した議論と言い争いは分けて考えましょう。

■前スレ
VOCALOID 議論隔離スレ part170
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1317838072/

なお「歌ってみた」「パンツ」「ピアプロ」については、
議論でもここではなく当該の本スレの使用を推奨します。自分で探してください。

次のスレは>>950が立ててください。

●VOCALOID関連のライセンスについて
ソフトウェア使用許諾契約書:YAMAHA
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid/vocaloid_updater.jsp
エンドユーザー使用許諾契約書:クリプトンorインターネット
http://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/s_license.html

PIAPRO(ピアプロ)|コンテンツに関する諸規程
http://piapro.jp/contents_rules/
キャラクター使用ガイドライン|株式会社インターネット
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/license.html

●その他
ギロカク保管庫
http://www.girokaku.com
ギロカクたんまとめ
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
ニコニココミュニティ内ギロカクコミュ
ttp://com.nicovideo.jp/community/co486
職人さんの権利関係まとめwiki(RC
http://www32.atwiki.jp/mickmiku
デP曲の使用について -簡単なまとめ-
http://takepod.accela.jp/contents/permit.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:16:01.65 ID:bXESku660
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」
「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」
「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」
「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」
「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」
「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」「アンチ」「信者」
「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」
「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」
「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「選挙前のこの時期になぜ」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」
「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」
「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」
「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」
「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」
「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」
「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」
「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」
「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」
「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」「他にもそう言う人多いと思うよ」
「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」「運営」「改悪」
「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」
「不寛容」「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力?」「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク?」
「元動画に遡って利権」「実験させていただいた」「CGM詐欺」「巡、つまりループですね」「マグロ?」
「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」「有償非営利」「ショップ委託」「養殖は難しい」
「エイプリルフール」「ケットコム」「白いクスリ」「酒井法子」「至高(当社比)」 「トレパク」「Lily」「VY1」
「デPの信託」
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:16:38.85 ID:bXESku660
ギロカク派閥リスト
┣白(改革派)
┃┣白化せよ(急進派)
┃┗白でいい(漸進派)
┣グレー(保守派)
┃┣限りなく黒に近いグレー(自由保守派)
┃┗しみ付きグレー(守旧派)
┣縞(日和見派)
┃┣白黒の縞(新保守派)
┃┣グレー黒の縞(新自由保守派)
┃┗紅白の縞(夢想派)
┣黒(自由主義派)
┣穿いてない(無政府主義派)
┗もう疲れた派(パンツスレへ)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:17:16.35 ID:bXESku660
            ‖∃  |||
            |||ヾl|  |||_
            ||| lll! ..yヾlllr
            ||| ||| .. !lllly
            Jll「  !l ,,_ !,'|||u_....、
         _nulll┴   lly ..ヾl|    ゙''''┴ぅu..、
       ujl「       ]ll |l! !l|        ゙'ヾlu..
      ..|||´        ヾl 4 |||         ヾlll、
     |||l´         llll ll ゙モ、         ヾly
     lll´          モ |l  !ll          ヾll,,
    |||,,           ‖ !.. !l           |||y
    ∃´           ∃' ll,, 九_          ヾl|、
    |||           ヾl- ┤ |||           !ll 、
    |||            ヾll jl ├            ゙|||_
    |||             !l_│、 !ll!            ヾlョ 、
    |||             |ll! !|_ !lll   ___--uョl、    |||l
    |||      ___..___  !  ll  ヾl.._ 弋刀llllllllィll"    ノlll
    ./ll     |||[|||lllllllllヾlt|||  ‖  ゙|||、_`―''‐ ̄ ____..uョ|||"’
   ヾll__      "‐"ア"‐ |||’  7   刀lォy..ォ|||lll|||l~~
    "ゞl'マlォォォォォュ....................|||......ォォォォ|||l!''テ ̄" ヾl  !′
         モ   ll゙゙゙゙゛       ..ュ       ! ∫
        _n弋   |l                 ‖..‖
       ull゛ ヾl..  ′          ....    _yl|l| !ゞl..
      ..jll゛  ヾy ├llu..、     ゙゙’ ゙゙’  ..yl"’ !l ‖ ヌュ、
     _|||’   ヾl.. llュ 勺┴ゥuュ....   ,,ィl!゙゙   |||丁   ゙|||
    ,,|||′    ノlll..〈lr ‖    ゙''''^''' |ll|    弋ll     ヾly
    |||  rnrィ弋rヾlyノly !        ├     ‖     `|||
   ..||||||    !l|ゞゞlll上∃        |||ハ.._..u|||uu_..    ヾly
 ,,ィll冖 〃    └lluィ|||]l!゙′        `ゞ ..圭ll' ̄ ゙̄''''|||ll、   ヾ!



アナタはギロンな心をお持ちですか?

 GIROKAKU G CLUB ギロカククラブ

当店は、ギロンな心の持ち主だけが入店できる会員制のお店です。
お客様には、魅力的なホストガールの前でたのしくギロンして頂き
心身ともにまっぷたつにされて頂くのが当店のサービスとなっております。
当店でどんなギロンをし、どんな体験をするのか……
それはすべてお客様次第となっております。

ご理解いただけましたか? それではギロンなひとときを
ごゆっくりお過ごしください。

ギロカククラブへ、ようこそ!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~akita-neru/upload/src/splash0179.jpg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:37:09.05 ID:yR5Ue5v00
前スレ>>995
PCLやピアプロリンクはあくまで紛争解決の手段に過ぎず、還元のための仕組みではない
商用利用に関われる人間は限られるし、栗の場合作り手側に決定権がない
Karentは完全招待制だし、レーベル経由で申請しても審査で撥ねられる事も多い

特許取るなら、審査無しか基準を明確にしたオープンな制度にしないとダメだろう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:42:00.02 ID:pyWEnFAt0
ヤマハは官を巻き込んでアマチュアに嫌がらせをして何がしたいのか

932 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/23(日) 20:45:01.00 ID:???
アジアボーカロイドフェスタ、さすがに体は二つ無いので詳細レポは書けんけど
即売会は完全にショバ代取られてさらし者にされる構図になってた
一番人気はボカロでも同人でもない、肥前夢街道の忍者さんで
企業に聞いた話だし、場所にしろ何にしろ一概に比較できんけど先週の小倉の方が4倍以上売れていたらしい
サークルさんはCDは見聞きした限りほぼ『全く』捌けていない、グッズはそこそこ売れていたらしいが
傍から見る分には正直どの程度売れたのか分からんレベル
イムズの方は盛り上がってはいたが箱が小さい、9階はアクセス悪い、企業ブースが超邪魔と手放しで賞賛できない感じ
企業ブースは閑古鳥というわけじゃないし、それ目当ての人もいたが配置上行くには
ステージの立ち見客の目の前を通らないと行けず、ステージが盛り上がっている時は行きにくい感じだった
中央公園コスプレの方は2・30人は集まっていたが公園が広いだけにかなりガラガラな感じだった
そしてこれは時間も場所柄もあろうが…老若男女、悪漢好漢とにかく色々な人が居た
当然入場規制もないし無料なんで写真撮るのに許可求めるのはレイヤーさん同士だけじゃないかってくらい無断撮影が横行
先週の小倉と違いそれを止めるスタッフも居ない(少ない)ので、人によっては不快かも
後半からは心得たギャラリーが増えて居たみたいだが…
それと場所の関係上犬の散歩コースにしている人には、正直迷惑に感じる人が居たみたいで不快感丸出しの人が居た
んでカラオケ大会はまさしく晒し者そのもので当人同士以外盛り上がっていなかったが、イムズ出場組(後学生帰宅組)が合流してから急激に盛り上がり
それまで出ていた奴はまさしく前座の晒し者だった。
最終的には盛り上がっていたものの、振り返ってSPを見ると超ガラガラで即売会ってショバ代巻き上げられてるだけなんじゃないかという気になってしまった
正直即売会フリマの方は止めてコスプレだけの方がお互い幸せだったんじゃないのかという気がプンプンする
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:46:53.41 ID:BSu8HsjB0
>>6
クリプトンが全く協力しなくて、初音ミクの名前もサイトに書けなかったアレか。
インタネとAHSはなんかやってたみたいだけど。
やっぱり地雷だったんだな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:47:54.52 ID:yR5Ue5v00
>>6
福岡に限らず、地方の同人イベントなんてコスプレイヤーしか集まらないよ
DECO*27もボーマス捨てて福岡のイベントに行ってたけど閑古鳥鳴いてたしね

ボーマスみたいな売り手も買い手も洗練されたイベントを期待するのは無理
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:53:01.87 ID:SnMVclzt0
>>6
クリ省きがちょっと目に余ったので正直ざまあという感じ
もう官は金と場だけ出して後は一切口出すなよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:05:15.68 ID:9ma8t1Td0
同人サークルが爆死しただけでイベント自体は踊ってみたやコスプレ中心に
それなりに盛り上がってたという話なら成功だったのでは?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:46:05.30 ID:6Rs5VBsY0
>>1
乙です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:25:34.59 ID:Ad1BzLS2P
>>10
ヤマハ社員みたいな不愉快極まりない思考回路をしているようだが、ボカロオンリーにしてしまったのも
本来禁止されている即売会をフリーマーケット扱いにして強行したのもヤマハなんだぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:33:31.09 ID:bXESku660
すぐ社員がどうのって言う奴の思考回路もいまいちわからん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:38:22.83 ID:9ma8t1Td0
同人サークル目線で失敗だったってだけだろ
ここは同人板じゃないから総合的に見てイベント成立したならそれでいいじゃん
何が問題なのかさっぱりわからん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:50:39.39 ID:yR5Ue5v00
栗が協力しないから糞ってのは若干筋違いじゃないかな
というか栗は元から一般人相手のイベントを相手にしてないからね
ライブやイベントはほぼセガとグッスマに丸投げ
あとはせいぜいwatさんが行政主催のシンポジウムに出てくるぐらい

16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:52:17.88 ID:ScubxsNl0
>>6
はいはいwクリプトンが官を巻き込んだら「みっくみっくにされた」と大はしゃぎで
それ以外がすると官を巻き込んで嫌がらせなのね
ミク厨ってまるでヤクザみたいな因縁つけるな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:52:52.23 ID:9ma8t1Td0
クリプトンは立地が北海道ということもあるけどネットで完結を目指してるよ
オフイベントなんか最初から積極的じゃない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:57:50.59 ID:d36g273P0
ここもうヤマハアンチスレってスレタイにしたほうがいいんじゃね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:58:16.92 ID:9ma8t1Td0
別にアンチじゃないからこのままでいいよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:59:06.83 ID:tb9qDdJx0
栗は行政主催のシンポジウムとか学術的な場とかに対してはせいぜいどころかかなり積極的だと思うがな。
文化として認められるための足場固めというか環境作りというか、
ピアプロみたい基盤作りの一環なんだろう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:05:24.83 ID:rIawb9RC0
>>6
以前も似たようなもんだった上にサークルへの告知一つとってもあり得ないお粗末さらしいから
もう同人関係からは完全にそっぽ向かれるんじゃないかね
それでもいいというスタンスなのだろう

何がしたかったんだという疑問は残るが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:22:01.05 ID:ScubxsNl0
>>18
YAMAHAアンチスレ まちがい
クリプトン以外アンチスレ せいかい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:33:25.51 ID:yR5Ue5v00
栗が出展するイベントはシンセフェスとStainbergEXPOぐらいだけど
どっちのイベントでもボカロは隅っこに置かれてるんですよね、一番売れてる音源なのにw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:13:53.52 ID:cmBcizY/0
ボカロをボカロとして成り立たしてしているものはソフトウェアでもテクノロジーでも無く
コミュニティだと思うのよ。そこが生命線だからこそその整備と道筋作りをやった
必ずしも正しい事ばかりじゃなくて逆の目が出たこともあったが少なくともリトマス試験紙にはなった

だいぶ前からけどV3時代になってYさらに社とその取り巻き企業がそのに自分らが創り上げたわけじゃないコミュに介入して
飼い犬状態にして管理下に置く。MMDなんてY社に関係無いのに自分の物のように振る舞い
恥ずかしげもなく番組でランキングという格付けを流しちゃってる。お上的立場として

三日間によるバカ騒ぎ放送を熱狂をもって楽しめた人にはハッピーな時代でしょうね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:15:32.67 ID:9ma8t1Td0
にしても同人コミュニティーは時代遅れだな
YAMAHAが介在と言うより歌ってみたや踊ってみたやUTAU、MMDまで含めたニコニコのコミュニティーだろ
ネットメディアとして実力つけてるしこれが一番強力で将来性もあるかな
それに対抗できるのはアーケードミクを中心にしたセガのコミュニティーか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:27:19.60 ID:x6aaTnMY0
ニコニコっていうコミュニティも気づいたらリアルコミュに追い抜かれてそうだけどな。
給食時に校内放送で流れる、みたいな広まり方は観測が難しいから。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:39:18.50 ID:dXkKF2XY0
>>16
立場でしか物を見れないんだな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:47:06.01 ID:3yN3r4hz0
>>24
それを言い出したら、ミクの中身(外見以外のキャラクター性)を作り出したのは
Pであり絵師なのだから、それを使って金儲けするクリプトンはおこがましいって話に繋がりますぜ旦那
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:51:23.21 ID:S+PkId1l0
クリプトンのジレンマは、初音ミクがキャラとして売れすぎたことだと思う。
本来は音源屋として、プロ相手に堅実な商売していきたいはずなんよ。
オタク連中とは、やっぱ何かまとっている空気違うもの。
キャラ商売は本業じゃない、音源を売るための方便でしかない、
と心の底では思ってるのかもね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:57:56.41 ID:xjjMU5bw0
だが、キャラ廃止するとどうなるかはわかり切っているわけで
昔から無料で聴ける音楽投稿サイトは存在した
そこにいる人は音楽そのものが好きな人ばかりだった
それだけでエコシステムを作れるならミクの出る幕は無かった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:58:35.51 ID:E4AmKXhH0
>29
それはどうなんかなあ
まぜてよ生ボイスなんか結構前からやってるしなあ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:01:39.12 ID:BSu8HsjB0
@vocaloid_cv_cfm
vocaloid2_cv_cfm_wat
今年の雪まつりも反省点多かったので頑張ります。展示やイベント、あと、またピアプロコラボとかもやると思いますので何卒、何卒 m(_ _)m ...本業のkaito等の発表諸々諸々も、遅くともその頃には。
https://twitter.com/#!/vocaloid_cv_cfm/status/128785215643598848

>kaito等
ミクルカMEIKOも来るかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:06:52.32 ID:dXkKF2XY0
>>28
金儲けしてるのはPであり絵師であり他社の製作者は
クリプトン自身が何かを作って売った事はあまりないと思うが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:34:48.20 ID:hqEIzwmd0
もう、Pと絵師と歌い手だけで組んでアニメ化目指して頑張ればいええねん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:39:42.82 ID:vPm7BYII0
>>34
使用許諾書「やぁ」
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:01:41.79 ID:cmBcizY/0
>>28
創作の産物としてどう商業化するのかって初期から議論を呼んだけど
ヤマハも栗もPもドワもグッスマでもCD売ってる会社でもそれが悪し事と認識されていないし
正当な商売をじゃんじゃやればいいしお金を生み出すのは社会にとっても有益。

問題はその手法で自由な創作ジャンルとしてのボカロで人気が出た結果として商品化されたものが
企業の都合でこれ売りたい、あれ売りたいがために自由創作と人気をねじ曲げてしまう。

言いたくないがCD売るのを手段として依頼し数字を積む
古い業界じゃ当たり前なのかもしれんがボカロがどう支持されてきたのかって考えれば
アイデンティティの危機
企業が売るための努力だと言われてしまえば返す言葉は無いが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:06:56.57 ID:d2yHQ5nA0
シユがいるからボカロ界隈を叩くってことはないだろうけど
フィギュアスケートの浅田真央を徹底的に苛めぬいたフジテレビだから
ミクsageシユageは絶対にやる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:11:42.32 ID:BSu8HsjB0
>>36
> アイデンティティの危機
本質はこれなんだよな。
みんなが欲しいと思ってるものを企業が売って金儲けするのは全く構わないけど、
企業が売りたいものをゴリ押しで売って金儲けして欲しいとは誰も思ってない。

ボカロのアイデンティティって消費者が自分で欲しいと思ってるものを他の消費者と共有するってイメージだからなぁ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:18:04.16 ID:3yN3r4hz0
>>33
へ?例えばDIVAとかミクのキャラクター性で金儲けしてる以外の何物だって言うんだよw
アルバムやカラオケでの使用で請求される法外なキャラ使用料だってそうだ
本気でPや絵師のおかげでキャラクターが成り立ってるって思ってるならまず還元だろ
口先だけで「還元したい還元したい」っていいながら何年経つ?
ムーブメントが去るまで「還元したい」とだけ言ってれば
それまでの間キャラクターから得られる利益は、全てクリプトンの独占だ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:19:14.84 ID:9ma8t1Td0
でもそのアイデンティティーとやらは共通意識ではないな
少なくとも俺にはそんな拘りはない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:20:44.23 ID:uKXaTwN60
だから「イメージ」ってゆってるんだと思
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:23:19.67 ID:3yN3r4hz0
>>36
個人が自己顕示欲と他者への暴力衝動の為に自由創作と人気を捻じ曲げるのはかまわないと?
人気の指標とされるニコニコのランキングに工作が入ってることなんかもう暗黙の了解じゃん
おっと、ソースは?なんて無粋な事は言うなよ
こっちはお前さんの「企業の都合で売りたい」「依頼して数字を積む」なんていう
ソースのない陰謀論に付き合ってるんだから
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:28:40.89 ID:9ma8t1Td0
ボカロの人気なんて企業努力が大半だと思うけどね
ニコニコも企業だしセガやグッスマ、ボーマス主催してんのだって個人じゃなくて企業だろ
ユーザー主導は自意識過剰すぎ
しかしそう思い込ませる所が戦略なんだろな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:30:04.83 ID:BSu8HsjB0
>>39
> アルバムやカラオケでの使用で請求される法外なキャラ使用料だってそうだ

ソース。
法外ってことは不法行為が成立するぐらいの額なんだろ。
一般的なキャラの使用料と比べて何十倍高いんだい。

そもそもその何十倍も高いキャラ使用料を払ってまでカラオケ会社が利用するメリットは?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:32:47.42 ID:3yN3r4hz0
>>44
一度だけ付き合ってやるよ。低レベル揚げ足とり乙

ほう‐がい 〔ハフグワイ〕 【法外】

[名・形動]
1 法にはずれていること。
2 普通に考えられる程度をはるかに越えていること。また、そのさま。「―な利息」

http://kotobank.jp/word/%E6%B3%95%E5%A4%96
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:33:44.06 ID:nYqKDZz20
>>43
最初期は企業のキの字もなかったし、
ちょっと前はひろゆきが「萌えは隔離」つって殿堂入りカテだったんだぞw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:35:07.68 ID:BSu8HsjB0
>>45
> 2 普通に考えられる程度をはるかに越えていること。また、そのさま。「―な利息」

で、法外なキャラ使用料のソースは?
法外な利息って言ったら、普通、不法行為が成立して無効になるぐらいの額って常識だが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:36:09.63 ID:9ma8t1Td0
>>46
最初期の何倍の勢力になってると思ってるんだよ
dorikoのCDがデイリー25位だかその位で騒いでたんだぞ
もうユーザー主導時代の勢力は無視出来るほどしか無いよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:47:27.87 ID:S+PkId1l0
>>39
憶測でもの言ってんじゃねーよ。
ちゃんと根拠出して、数字示せ。
還元されてないって証拠は?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:49:11.30 ID:xEmYQBZT0
>>47
そういうソースを出さないために、Pと栗でNDA(秘密保持契約)を交わさせるんだよね
さらに、パーセンテージとかの具体的な契約条件を聞くために契約しなければならないw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:50:41.88 ID:Jbo39uZr0
>>39
あれ?リンレンが2DBで1DBぶんの値段だったり、
DIVAの曲・絵提供の人達に追加で商品券贈ったりしてるのは還元にならないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:50:52.15 ID:9ma8t1Td0
同人屋の理屈では盛り上げたのは自分達ユーザーだから
タダで自由にキャラ使わせてくれることが還元なんでしょ
笑っちゃうよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:53:19.57 ID:26e02rD60
ギロカクにもうるしがいるなwwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:55:14.23 ID:cmBcizY/0
>>42
>個人が自己顕示欲と他者への暴力衝動の為に自由創作と人気を捻じ曲げるのはかまわないと?
すまんこれの意味解からん

工作なんか日常茶飯事で必要悪みたいものだと思うが
あくまでそれは法人が介入しないという前提があっての事
ニコニコおいて勝手にユーザーやっているランキングを利用したりや再生数に介入するのは意味が違う
一般的にはヤラセと言われるんじゃなかろうか。つべで韓流がどうとか
それが効果あるんでしょうが他はどうでもいいけどボカロではどうなのって話
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:58:21.00 ID:S+PkId1l0
>>50
企業では普通にあることだぜ?
個別契約だからな。それが気に入らなきゃ交渉すればいい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:00:43.46 ID:BSu8HsjB0
>>50
そりゃ、NDA結んでるに決まってるけど、法外なキャラ使用料を取るんだったら、
カラオケ会社が経済合理性の観点からボカロ曲をこんなにプッシュするとは思えない。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:01:34.34 ID:dXkKF2XY0
>>39
DIVAはSEGA製だろ
アルバムは他の歌手のに比べて安いし
カラオケにしてもずっと無料なんじゃなかったか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:04:37.80 ID:9ma8t1Td0
とにかく企業がそれもできるだけ大きい所がどんどん絡んで行かないと
新たな展開もないし退屈するだけだよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:06:57.50 ID:xEmYQBZT0
>>56
ジョイに限って言えば、支出がJASRACの著作権料>>キャラ版権料だったので
払っても十分すぎる利益とメリットがあった

多くのPがJASRACに権利預けるようになった今は分からん
自社管理分との相殺で儲かる構造なのかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:07:04.48 ID:blYt4TXL0
前にニコ生でJOYSOUNDのカラオケ使用料の話やってたときにキャラ使用料が
発生するなんてのは一言もなかったと思うが?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:08:55.00 ID:2LWDjykE0
嫌いすぎるあまり捏造してっと狼少年になっちまうぞ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:09:41.11 ID:dXkKF2XY0
>>50
根拠も無くミクの人気からして高いに決まってると思ったとかそんな感じか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:10:50.78 ID:eeo5wLVz0
>>58
大規模なインフラや高機能なツールを提供するのは企業でないと難しいし、それで儲けるのは歓迎だけどなあ、自分は
利益は将来の開発費にもなるわけだし
インフラすらユーザー発祥のMMDという例外もあるけど

64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:11:55.18 ID:dXkKF2XY0
>>51
ルカも2DBなんだけどキャラは一体だから分かりづらいな
英語だから容量も大きいし
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:11:55.59 ID:xEmYQBZT0
>>60
楽曲の権利はPのものだから無関係

だから栗はエクシング自体にキャラと名前の利用を持ちかけ、
その利益をPに還元する仕組みを作ろうとして、実際に使用料を発生させた

しかし、この話は頓挫し、Pが自らエクシングに働きかけて版権管理会社を作らせる始末
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:13:24.78 ID:dXkKF2XY0
頓挫したなら発生してない気がするが?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:14:21.98 ID:dXkKF2XY0
還元自体は自腹切ってやってたみたいだが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:17:43.21 ID:xEmYQBZT0
>>62
公開されているパーセンテージだと、商業アルバムの利益は栗とPで50:50づつ折半
ただしアルバムの場合十数人のPが関わるため、Pの取り分は均等分配される

単純にすれば、栗50% : ボカロP5% ×10人 なんて式になる
これはEXIT TUNESのケース
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:19:50.91 ID:dXkKF2XY0
公開されてるなら貼ってくれよ
法外っていうソースと共に
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:19:58.74 ID:BSu8HsjB0
まあ、なんだ。
とりあえずソース貼れよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:23:02.37 ID:9ma8t1Td0
クエイクが楽曲権利者に栗と同じ分しか払わないなら50:50と言えるわな
クエイクはもっとPに払ってやれよで終わりじゃないの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:26:51.01 ID:Xju+85/X0
法外な使用料wの内幕を知らない奴が暴れているみたいだけど、
これがボカロPなら、栗と契約すらできない、ようは相手にされない底辺なんだろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:27:52.27 ID:26e02rD60
利益の50:50てかそんな契約の仕方あるわけないだうに・・・
赤字で経費倒れだったら、取り分なしってか?
常識的に、んなことあるわけないだろ。
それに利益ってどの段階での利益よ?
社会知らん学生が妄想語ってんのか?
契約するなら定価(若しくは卸値)に対して定額のはず。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:28:13.56 ID:xEmYQBZT0
>>69
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11670473
の発言、あとは自分で探してね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:29:13.65 ID:dXkKF2XY0
>>72
底辺相手にしてないのはクリ以外だろ
カレントは数百再生の曲もよく配信してるぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:31:08.13 ID:26e02rD60
>>74
60分全部きけってか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:33:28.93 ID:xEmYQBZT0
>>73
黒か赤かはレーベルの話だから関係ない
元々の経費として計上される使用料の話だからな、売れようが売れまいが栗やPには利益になる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:35:40.31 ID:9ma8t1Td0
>>65
その版権管理会社って配信してるP達は結構入ってるの?
主導権は立ち上げた連中なんだろ
信用できるのかそこ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:37:47.42 ID:dXkKF2XY0
>>74
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-6451.html
議事録あったけどないじゃん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:39:06.26 ID:26e02rD60
>>77
それは利益の50:50とは言わんだろ普通。
ついでにおかげ様で何分からその話になるかわからんからはじめから聞いてるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:40:29.74 ID:E4AmKXhH0
仮に栗が法外ならばPはみんな愛想尽きてこぞってGUMIその他を使い
栗ボカロのフィギュアは発売中止GUMIフィギュアがいっぱい出て大勝利!!
でいいんじゃねえの
栗は嫌なら使うなって言えるしそれで使われなくなって潰れたらそれはそれで自業自得なんだし
資本主義ってそんなもんだろう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:44:20.16 ID:S+PkId1l0
利益を折半てのは、音楽出版社ではよくある話。
ただ、ミクの名前を出せば数倍は売れるから、それでも十分元は取れる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:45:46.61 ID:+whk1U3K0
ミクの名前も絵も使わなければ版権料0なんだから
法外なんて話はありえないわな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:48:45.67 ID:xEmYQBZT0
>>80
権利者側から見れば利益だ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:53:26.58 ID:26e02rD60
>>84
あほ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:57:47.83 ID:BSu8HsjB0
ソースの提示があまりにもアレなんで自分でそれらしきものを探してきた。
まあ、確かに折半だが、これを法外なキャラ使用料と言うのはアレなんじゃないw
もっとガッポリ取ってるのかと思ってた。


987 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/07/18(月) 23:27:17.87 ID:m1Mk8e/U0 [1/1回発言]
ライセンス料はデPがJASRAC生でばらしてたよね

JASRACから支払われる著作権料の分割割合で
レーベル66%、クリプトン17.5%、ボカロP17.5%、純粋に取り分だけなら50%:50%

半分はキャラ版権料として持っていかれる、まぁ知名度を買うんだから妥当な値段だよな

【クリプトン】初音ミク vs GUMI 【インターネット】
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/streaming/1310355377/

87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:58:38.29 ID:7oC96Rv00
(⌒,_ゝ⌒)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:58:58.77 ID:Xju+85/X0
>>75
良曲なのに、再生数が少ない曲があるのはわかります。
また、栗がそれを拾っているのもわかります。

でも、そんな栗に相手にされないようなPなんて、
結局たいした奴じゃないのは確か。
まあ、自己評価が高いんだろうね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:00:01.40 ID:dXkKF2XY0
>>78
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/
ここの出版者で
クリプトン・フューチャー・メディア 株式会社
クエイク 株式会社 クリエイター支援事業部
エクシング・ミュージックエンタテイメント 第二事業部
とか検索すればでるよ
出ないけど登録されてるのもあるよ

http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F20101&WORKS_CD=17212499&subSessionID=001&subSession=start
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:06:05.70 ID:dXkKF2XY0
>>86
ソースは2chって事か
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:21:58.14 ID:BSu8HsjB0
今気づいたが、 >>74 がソースとして示したのは7/30の動画で
俺が >>86 で見つけたのは7/18の発言か。

ありゃ、時間的に矛盾するな。
なんだこりゃ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:24:11.37 ID:3yN3r4hz0
>>86
で、その知名度はPと絵師の努力によって培われてきたもののはずなのに
口先だけ「還元したい還元したい」といいながらがっぽり抱えて早幾年なのがクリプトンって話
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:28:56.44 ID:3yN3r4hz0
>>81
その流れでPがGUMIを使い、メジャーアルバムもGUMIが増えてるのに
有名Pの囲い込みだの企業のゴリ押しだのと決め付け捏造の言いがかりをつけてくるのがミク厨

>>88
でも、そんなメジャーレーベルや音楽事務所に相手にされないようなPなんて、
結局たいした奴じゃないのは確か。
まあ、自己評価が高いんだろうね。

あれれ?しっくりくるよ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:30:32.30 ID:+whk1U3K0
>>92
そりゃあ他のPや絵師全員に金を配るなんてことはできないから当たり前だろ
クリプトン本体が儲かれば2DB付いてお値段据え置きとかピアプロ運営とかで還元してくれたしな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:32:57.88 ID:xEmYQBZT0
985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:43:27.89 ID:myoVgQCl0
watさんの話、面白かったな。
ゲームが予想以上に売れ過ぎてしまって利益が出たんで、既に使用料支払い済み
なんだけどイラストや曲作ってくれた数百人の作り手に改めて還元したいって、
言ってSEGAさんと相談。
わざわざ初音ミクのオリジナルデザインの商品券作って贈ったらしい。
こんなん貰ったら、使えんだろ。宝物だよ。私なら一生とっておくね。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:50:33.32 ID:myoVgQCl0
あと、SEGAさんはミクさんのために、
会社の内部機構そのものも変えてしまったらしい。
1つのフロアをぶち抜きでまるごとミクさん用にあてて、
いくつもの事業部をそこにまとめてしまったんだとか。
会社の組織の壁をぶっ壊してしまう、ミクさん凄げぇ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:33:06.11 ID:Jbo39uZr0
>>92
DBを安くしたりするのは還元にあたらないの?
あなたにとっての還元ってどんなこと?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:33:06.96 ID:BSu8HsjB0
だれか >>74 を全部見た人いない?
7/30の動画でも折半の話出てる?

>>86 のレスは7/18だから >>74 の内容とは違うみたいなんだよね。

ググッても折半の話は >>86 のレスしかない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:34:52.16 ID:BSu8HsjB0
あ、2010年か。一年以上の前か。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:35:33.79 ID:26e02rD60
>>97
55分まで見た。まだ、分配の話はない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:36:47.49 ID:dXkKF2XY0
>>93
投稿前からメジャーアルバムに収録されることが織り込み済みなのが萎える
って言ってるんだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:37:24.32 ID:dXkKF2XY0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:39:49.78 ID:BSu8HsjB0
>>99
ごめん、俺の勘違い。
>>74 は2010年だった。
時系列はあってる。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:43:17.86 ID:3yN3r4hz0
>>94
還元の方法なんて他にもあるよな
例えばいいDBを作って優待販売すればPにとっては嬉しい
ところがクリプトンの通信販売はあくまで定価
しかもDB開発よりもキャラクタ^展開ばかりやってる

>>95
その話、本スレに書かれただけで何の裏づけもないんだけど?
商品券貰ったって話もとんと聞かない
>>96
DBが安い?
AHSのようにセールをやるわけでもない
アペンドは導入に旧型の購入も必要ないDBの購入強制される
どこが安いの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:43:41.65 ID:26e02rD60
>>102
今、見終わった。
ふざけんな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:44:27.09 ID:E4AmKXhH0
Pや絵師が努力がどうの栗ががっぽり抱えるがどうの言ってもミクのベースの上でやってる以上まったくの無意味だよなぶっちゃけ
むしろ栗が勝手にキャラつかわんでくれと訴えたら勝っちゃうんじゃねえの法律上は
訴えてもメリットゼロだからやらんだろうけど
嫌なら使うな描くなで終わっちゃうのよねこの市場経済では
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:44:50.53 ID:Xju+85/X0
>>93
じゃあ、がんばってGUMIを使って、しっかり儲けてください。
心の中では、応援してますから。

また、メジャーレーベルや音楽事務所に相手にされるぐらいなんだったら、
素人に毛の生えたボカロpやら、キャラ商売であくどく稼ぐ栗なんか無視したほうがいいですよ。
そんなレベルが低いのを相手にしていると、あなた自身が安く見られますから。

まあ、己の信じる道に突き進んでください。勝利はあなたのものですから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:47:36.91 ID:3yN3r4hz0
>>106
わかってないね
それだとクリプトンが音楽事務所化してるだけで実態は、旧態依然とした音楽業界と全く変わってないねって言ってんの
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:49:38.16 ID:BSu8HsjB0
>>104
まじか。
俺も >>86 以外に言及してる所探してるんだけど無いんだよね。
プログ記事でもあるかと思ったんだけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:51:03.11 ID:+whk1U3K0
>>103
>還元の方法なんて他にもあるよな
つまり2DBやピアプロは還元の一つの方法だと認めてるわけだな

あと、商品券の実物画像は「DIVA 図書カード」でぐぐれば出てくるぞ
まあ俺も一枚もらったけどw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:54:09.52 ID:26e02rD60
60分見た感想をかいておこう。
ひろゆきとドワンゴの空気と化してたおっさん無責任すぎ。
カスラック登録アレルギーの大本作った、みっくみく事件に一切触れてない。
向谷のおっさんは当時のこと知らんから、建前論が話せる。
デpが触れてたけど、そこのところの押しが弱かった。
ひろゆきはカス絡みの問題であれに触れずに筋論いうのはちゃんちゃらおかしい。
顔洗って出なおせと言いたい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:56:13.12 ID:S+PkId1l0
>>103
ゲームソフトじゃねーんだから、安売りして在庫処分するもんでもないだろ。
クリプトンはメーカーであって流通業者じゃない。欲しけりゃアマゾンで買え。
他社がキャラ展開に走ってないとでも?

本人に聞いた以上の裏づけなんてあるのか?
現場を押さえなきゃダメなのか?w

クリプトンはユーザー還元のために2010年に伝説のライブ「ミクの日感謝祭」
をやっただろう。ライブとしては赤字の大サービス。DVDは売れたから、
その収益も還元。さらに動画を公開したことで、参加したPへの評価も高まった。
ここまでやって、まだ不満だってのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:56:13.44 ID:Jbo39uZr0
>>103
> しかもDB開発よりもキャラクタ^展開ばかりやってる
クリプトンが中小企業だっていうことと、他社がしようとする「初音ミク」関連のキャラクター商売に口出ししなかったら
ますます初音ミクに関わって曲やら絵を作ってる人達に利益とか発生しなくなるんじゃ?

> DBが安い?
> AHSのようにセールをやるわけでもない
> アペンドは導入に旧型の購入も必要ないDBの購入強制される
> どこが安いの?
2DBを1DBぶんの値段にしたり、って前に書き込んだじゃん
Append自体、元々初音ミクの音源を買ってる人向けの商品じゃなかったっけ?
確かに初音ミク自体も買わなきゃ使えないけど、その代わり6DBも入ってるよね?
割高になるかなぁ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:56:42.14 ID:xEmYQBZT0
>>104
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11670630
続き60分よろしくね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:58:04.75 ID:dXkKF2XY0
>>103
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/08/vocaloid2_8.html
優待販売はやってるぞ
それにDB開発のがやってるだろ
出てきたDB数では一番多いんじゃないか

以前ツィートが貼られてたと思うが>商品券貰った
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:59:36.91 ID:cmBcizY/0
夏コミでボカロのコスプレしているファンの人が沢山いる中で
グミのを見かけたのがクエイクのブースでCDのプロモしている企業コスの子だけだったな

それはいいとして、ガクポってクエイクからメジャーCD二枚出ているけど
それまでガクポに縁もゆかりもないPが参加してたりどういった経緯でソフトを手に入れたかも謎だか
クエイクはインタネで売っていくぞー的なのかもね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:01:41.05 ID:iRO/y2m+0
>>107
何の実態が変わってないの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:07:53.20 ID:rcSa48Na0
>>107
じゃあ、だからといって、俺らにどうしろと言いたいの。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:12:17.63 ID:FxPMqMBF0
セールをするからいい会社ってアホか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:13:50.88 ID:/C2hMcMd0
会社をボランティア団体か何かと勘違いしてるようなの増えたな最近
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:14:49.15 ID:aGFP6HpH0
こうして今夜もうるしのデマが粉砕されたのであった
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:15:07.72 ID:I2bq19K50
大昔はヤカラとかチンピラとか言われていた人種ですな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:17:26.94 ID:2RWqw44o0
ミクの権利を厳しく守るのは当然だろ。
中国とかに利用された時に文句言えなくなるぞ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:19:34.95 ID:4aWRjF920
>>105
当たり前じゃないか。
ミクはクリプトンの資産であり、商標という産業財産権を持つ。
タダじゃねーんだよ。10年分の商標登録にいくらかかるか知ってるか?
そのブランド価値を維持するために、どれだけ苦労してきたと思ってるんだ。
ありがたく使わせてもらってるくせに文句言うなよw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:22:12.19 ID:rX1+ta6l0
キャラ利用を制限されるのが嫌ならテトやGUMIに乗り換えればおkって公言してるからなぁ

watさんも悪ノPにそう言ってヴェノマニアを作らせたそうだし
ソースは先週の町田のシンポ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:23:05.49 ID:X8gXlhFD0
アペンドについては、買い手が限られる商品にわざわざリソースを割いてると考えれば充分良心的に思う
キャラの知名度がPや絵師頼みだというのなら、
栗がキャラクター商売を積極的に行い企業活動として知名度を上げることは、むしろ歓迎すべきことなのでは?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:29:20.20 ID:4aWRjF920
ちなみに印紙代だけで46万7200円になった。
商標調査から出願手続き、審査を経て登録まで特許事務所に支払う手数料
考えると100万円は超えると思う。人物名を商標にするのは結構難しいんよ。
同姓同名の人物が居たら、許諾を得ない限り使えないからな。
たとえ故人でも、遺族が拒否すればダメ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:33:28.38 ID:rX1+ta6l0
>>125
プラットフォームや楽器として利用してる人間には足枷にしかならないな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:40:43.64 ID:aGFP6HpH0
>>127
名前もキャラ絵も使わなければ版権料取られないから問題無いな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:46:00.37 ID:4Zelh7oa0
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:46:43.39 ID:4Zelh7oa0
>>127
別にクリプトンに関して言えば、キャラクター名ださなきゃいいだけやん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:47:07.80 ID:iRO/y2m+0
>>124
ヴェノマニア ミクでてんじゃん
またデマか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:48:04.31 ID:iRO/y2m+0
>>127
プラットフォームとして利用
ってお前書いといてどういう事か分かってないだろwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:54:58.02 ID:9BiL7p6E0
ボーカロイドのプラットフォーム論というのは・・・

ボーカロイドを楽曲の流通媒体とすることで、作者そのもののアピールと引き替えに楽曲を広く伝えることが
出来るという話かなあと思っていました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:56:17.66 ID:X8gXlhFD0
まあ、キャラクター商売の中身がトップダウンでのキャラ付けの場合は、それを足枷に感じる人もいるでしょう
栗の場合はその辺の配慮あってか、過剰なキャラ付けを排除せんが為にキャラ商売してるようにも見える
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:56:27.13 ID:2FWcpFxx0
>>124
アホそれはwatさんが言ったんじゃない。伊藤って奴だ。
でもクリプトンの社長とは別人だ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:56:34.52 ID:FxPMqMBF0
>>124
>キャラ利用を制限されるのが嫌ならテトやGUMIに乗り換えればおkって公言してるからなぁ
>watさんも悪ノPにそう言ってヴェノマニアを作らせたそうだし

これのソースある?下記の違うソースしか見つからんかった

町田版画美術館シンポジウムでの裏話

その1
悪ノPさんは、「悪ノ」シリーズについて先まで構想を考えている。ところがクリプトンボカロと派生キャラ
だけでは、キャラが不足する。そこでwatさんに「もっとクリプトンボカロをたくさん出してキャラを増やして
ください。」と頼んだんだそうだ。(watさん談)
それを聞いた伊藤さん。「キャラが足りないのならUTAUを使えばいいじゃないか。重音テトとか。」

伊藤さんというのはクリプトンの伊藤社長じゃなくて東京工芸大学芸術学部マンガ学科准教授の伊藤剛氏のこと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:57:37.91 ID:iRO/y2m+0
>>127
というか楽器として利用していても
知名度が上がることは喜ばしいことじゃん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:00:11.69 ID:rX1+ta6l0
>>136
伊藤氏と同じ事をwatさんも言った
だから悪ノPはインタネボカロを加えてヴェノマニアを作った
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:15:15.30 ID:TLkuTSX20
この流れで「watさんも言った」って新情報が出ても半信半疑になってしまうので、シンポに参加した人で他に誰か聞いた人いるかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:18:26.78 ID:iRO/y2m+0
インタネファンにとっては少しでも加えれば乗り換えた事になる訳か
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:26:45.60 ID:4Zelh7oa0
キャラ利用の制限の話と、町田のシンボジウムの話の中身は違うんじゃね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:50:24.22 ID:Ftcq2FoS0
結局、悪ノワールドの需要を満たすにはクリプトンがキャラ増やしたところで
到底追い付かなかったんだから、キャラ制限もなにもないだろう。
海外ボカロまでキャラデザに使ってるんだぞ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:52:54.92 ID:zNUAxHBo0
しかしそもそもどちらかが正しくどちらかが間違っているという前提で
喋る人が多いが本当かよ。両方まとめて疑わしいと最近思う
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:55:55.59 ID:7fxXRtoS0
数が足りないなら外も使えという話にしか見えないんだが
キャラ利用制限ってのは権利云々じゃなく数が足りないこととか言い出すんじゃねーだろうなw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:56:08.92 ID:6oGncgb20
>>143
うるしみたいにdisるために平気で嘘をつく奴いるからなw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:01:48.35 ID:vZK5kdvE0
>>109
ググって出てくるのってDIVAの店舗特典じゃん
http://bokuaki.com/tokuten/detail.php?id=tk1272610654ovbrr8
君がもし絵師かPで、副賞としてもらったのがこれなら
>>95
>わざわざ初音ミクのオリジナルデザインの商品券作って贈ったらしい。
ってのが大嘘になるんだけど?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:06:40.46 ID:BB4iYpu5P
>>146
ん?商品券ってこの手のカードのことなの?
だったら確か貰ってたはず…どこにやったかわからんが探してみる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:06:55.05 ID:6oGncgb20
>>146
http://twitpic.com/34fiuv
ググったらこんなんでてきたけど?
わざと外したのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:08:15.40 ID:iRO/y2m+0
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:08:51.26 ID:RhfZplL40
「キャラが足りないのならUTAU等も使えばいい」
(範囲の拡張、A→A+B)(実態に即しているのはこちら)

「キャラ利用を制限されるのが嫌ならテトやGUMIに乗り換えればおk」
(乗り換え=移動、A→B)

何が同じなのかよく分からんのだが、伊藤氏の発言の方が正確だと認めているようなので
自爆ということでいいのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:44:52.09 ID:wHlJ7kR30
DTMスレ大荒れ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:49:03.39 ID:fCLwaCM60
ヤマハの、ボカロ3の計画に深く食い込んでいるどっかの誰かさんがタダ働きをさせられているとか言ってましたよね
ヤマハさん、どこまで把握されていますか?ひょっとしてグルですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:51:42.76 ID:vZK5kdvE0
>>109
ググって出てくるのってDIVA2ndの店舗特典じゃん
http://bokuaki.com/tokuten/detail.php?id=tk1272610654ovbrr8
君がもし絵師かPで、副賞としてもらったのがこれなら
>>95
>ゲームが予想以上に売れ過ぎてしまって利益が出たんで...
>わざわざ初音ミクのオリジナルデザインの商品券作って贈ったらしい。
って話が大嘘になるんだけど?

>>114
2007/08ってアドレス見ただけで分かるが、それミク発売時のリリース記事じゃん。ボカロの優待販売どこにあるの?

>>123
話のすり替え乙
クリプトンに権利がまったくないなんて誰も言ってないだろ?
ただPや絵師が作り上げたキャラクター性を無視してクリプトンが利益を独占しすぎてるって話だ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:52:26.09 ID:BB4iYpu5P
>>148
そうそうこれこれ。
キラキラとしたタイトルが入った厚手の紙にこのカードが挟まれてた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:57:12.78 ID:vZK5kdvE0
あら、なんか途中で書き込まれてる
>>148ねえ
ゲーム画像貼り付けた1000円の図書カード配って「還元した」ってドヤ顔できるってすごい企業ですね
SEGAやクリプトンには何千万、何億の利益が出てることやらw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:58:03.99 ID:zNUAxHBo0
>>153
なんで図書カードにこだわんの、それぐらい配ってる場合もあるだろ
それが還元なのかどうかは知らんが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:58:20.03 ID:iRO/y2m+0
>>153
衝撃!初音ミクはVOCALOIDではなかった!
てかw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:04:30.54 ID:6oGncgb20
>>155
あれくらいでドヤ顔できるぐらい小さい市場で飯食ってる札幌の中小企業だぞ。
何が不満なんだ?それにもらってる当事者は喜んでるみたいだが?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:04:37.63 ID:BB4iYpu5P
>>155
少なくとも、コンテンツライセンサーしか貰えないものだからそれだけで価値があると思うけどね。
この手の募集は権利全譲渡で特に何も貰えないのが当たり前なので、それと比べたらとても嬉しかったよ。
それともクリプトン以外の企業は何万円とかくれるの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:09:19.60 ID:iRO/y2m+0
普通の募集より採用数桁違いで多いしなぁ

扱われ方もエディット用背景のみとか雑になってる気がするけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:10:15.28 ID:zNUAxHBo0
>>155
ドヤ顔してんのはユーザーだろう
別に企業が褒め称えてくれと言ったわけでなし
何か貰って自慢するのは別に悪いことでもあるまい
ついでに他の企業くさすのは知らんが
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:11:33.30 ID:fCLwaCM60
図書カードをもらった当事者は喜んでるのに権利をよこせ利益をよこせ詐欺だ大嘘だって発言してるのはどこのどなたでしょうか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:13:20.13 ID:BB4iYpu5P
>>160
ビジュアルライブラリで見られるじゃない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:16:17.88 ID:FxPMqMBF0
図書券か商品券かしらんけども
そんなエキサイトするような問題とは思えんが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:16:34.80 ID:wHlJ7kR30
ゲッカヨボカロFanの表紙と特集について
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 04:05:24.74 ID:HD4exv/u0
栗以外には理不尽で滅茶苦茶な妄想決めつけで叩きが入り
栗には滅茶苦茶強引な擁護が入る。
分かりやすいなあw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 04:07:07.10 ID:fcEIG+cC0
イメージって大事やな
YAMAHAはもう・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 04:11:05.33 ID:iRO/y2m+0
>>166
どれ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 06:26:37.54 ID:+e0w6HUY0
結局、KarenTにも声がかからず、DIVAにも曲が採用されないPが暴れているだけだろ。

だったら、YAMAHAや印種のほうでがんばって金稼げばいいだろ。
ココで栗たたいても、人気や利益がお前んところに来る訳でもないし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:07:10.95 ID:4Zelh7oa0
クリプトンへの無茶苦茶な叩きに訂正は入っても、
他の企業は叩かれてないんじゃ…
こちらには見えないものが見えてる人なんだろうか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:09:20.23 ID:HD4exv/u0
その台詞そのまま返してやるよ
妄想ねつ造決めつけで無理やり他社を叩いても
誹謗中傷で言論を封殺しようとしても
それで栗の暴走がなかった事になる訳じゃないし
栗とミク厨に対する悪感情が拡大して行くだけだ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:15:23.21 ID:HD4exv/u0
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 18:13:53.52 ID:cmBcizY/0
ボカロをボカロとして成り立たしてしているものはソフトウェアでもテクノロジーでも無く
コミュニティだと思うのよ。そこが生命線だからこそその整備と道筋作りをやった
必ずしも正しい事ばかりじゃなくて逆の目が出たこともあったが少なくともリトマス試験紙にはなった

だいぶ前からけどV3時代になってYさらに社とその取り巻き企業がそのに自分らが創り上げたわけじゃないコミュに介入して
飼い犬状態にして管理下に置く。MMDなんてY社に関係無いのに自分の物のように振る舞い
恥ずかしげもなく番組でランキングという格付けを流しちゃってる。お上的立場として

三日間によるバカ騒ぎ放送を熱狂をもって楽しめた人にはハッピーな時代でしょうね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:17:31.49 ID:fCLwaCM60
まー、匿名の時代は終わりだね。うるしとかV3展開をみりゃわかるように信用に値しない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:28:28.29 ID:LEEr0i+j0
一般化方向の動きが商業化みたいな方向で大きくなると、
反対側で再びボカロ初期的な匿名文化も動き出さないかな。二極化。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:32:35.07 ID:58q2G+z70
企業主導でボカロ関連番組やって制作者フィーチャーして馬鹿騒ぎして
企業レーベルでCD出してメディア進出とかしてってのが嫌だってんなら
何が希望なんだ?

コミュニティや同人即売会で内輪ウケして
ひっそりと仲間内にだけちやほやされるのがお望みか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:36:05.96 ID:4Zelh7oa0
今までの信頼の積み重ね、ってのはあるだろうな
よくわからん人の言う「クリプトン擁護」だって、
今までの事があるからしてもらえるんだろうし

その他の企業が擁護してもらえないのは、信頼度が足らないんだろうなぁ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:46:23.33 ID:9BiL7p6E0
>>175
多分・・・ですけど。企業が「かしづく」とか「ひれ伏す」形・・じゃないかなあ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:58:10.06 ID:+e0w6HUY0
>>175
それで十分ジャン。
前スレの774が書いたとおり、これからは、
小さなエネルギーで小さなパイを「持続的に」得ることが、主流になると思うよ。

ボカロpごとにファンがつき、たくさんの小さな市場を生かし続ける方が、クリエイターの得となる。

小さな市場の集合が大きな市場に見えるだけなので、「VOCALOID」という枠組みで大きく儲けようというのが無理な話。

これらの話は、これを書いた sAEs/zBVPの受け売りだけど、これはボカロに限らず、すべての商業活動に当てはまると思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:00:39.99 ID:4aWRjF920
>>153
クリプトンがPや絵師のキャラクター性を無視したことあったか?
むしろ空気読みすぎるくらいだろ。SEGAも含めて。
採用されなかったのは、お前に才能がないからだよw
だいたい世間一般の代理店が絵師やPの著作物買い取るときの相場知ってるか?
無名の素人の作品なんて、悲しいくらい安いもんなんだぞ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:11:19.21 ID:4aWRjF920
>>171
クリプトンがいつ暴走した?
むしろオタク連中が勝手にキャラ作って暴走してきただけだろ。
町田の件は直接聞いていた。watさんは、ボーカロイドのキャラが足りない、
と悪ノPさんからクレーム受けたと話を振って、伊藤さんがそれじゃUTAU
使ったら?と答えて苦笑した、といった感じだった。
つまりクリプトンとしては、新たなキャラを自分で作るつもりはない、と
いうこと。ただ、今はUTAUキャラや他社も含めてピアプロに投稿できる
ようになっている。二次創作は他社含め大歓迎。ユーザー支援に徹する考え。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:17:45.74 ID:HD4exv/u0
わら人形論法ドヤ顔で振りかざす信者はどうしようもないね
これまで色んなジャンルで色んなスレ見てきたけど
ここまで信者って呼び名が似合う連中も珍しいわ
ゲハとタメ張れるんじゃね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:25:46.06 ID:s7UAicefO
お里が知れるとはこのことか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:35:03.95 ID:4aWRjF920
だから何?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:40:00.48 ID:BB4iYpu5P
>>181
そんな具体性に欠ける煽り方しても誰も共感はしてくれないでしょうよ。
クリプトンは叩かれるような要素も確かにあるが、擁護されるだけのこともしてきた。
自分は納得いかない時は異議を唱えるし、逆にクリプトンに非が無いと思えば擁護もするさ。
擁護の意見がいつも同じ人間から発せられてるものだと思い込んで、架空の信者を脳内で作り上げてるのは、他でもないあんた自身だ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 09:21:48.53 ID:KvMQGHSV0
>オリジナルデザインの商品券
ワロタ 厨房扱いかよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 09:29:16.65 ID:HD4exv/u0
栗がやって来たことで、誉められるのってピアプロ位じゃん。でもそれも結局商売上の戦略の一環
ボカロにキャラ付けてうんぬんはYAMAHAと協同で始めた事で
別に栗だけの手柄じゃないし
ミクブームは栗のおかげというよりニコニコという舞台の黎明期に重なったおかげだし
信者が盲信してるほど、大した事はやってないぞ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 09:38:40.78 ID:p/6TxV4G0
>>186
金儲けしようとすると面倒かもしれないけど
趣味でやる分には権利関係がすっきりしてていいよ
玉虫色じゃないからね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:18:43.32 ID:4I15tNLL0
ミクブームもボカロブームもすべてニコニコという舞台の存在が一番寄与してると思うね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:20:43.05 ID:FdPS8pbm0
>>188
なら運営をバカにはできないな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:25:29.39 ID:4I15tNLL0
>>189
してないし最近は株主だ
仮にクリプトンが株式公開しても買わん投資はできん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:26:21.10 ID:nF15MM5yO
ボカロへのキャラ付けって協同でやってたのか、初めて知った
Y社さんは許可出してただけだと思ってた、ごめんなさい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:30:04.54 ID:2RWqw44o0
>>186
ヤマハと共同じゃないな。
こないだの生放送で剣持さんがクリプトン提案に対して「どうぞご自由に」という経緯を話してたよ。
ちょっと前までヤマハは音だけに専念していたのは間違いないだろう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:31:07.58 ID:WhCDSrAc0
>>186
ミクブームのきっかけはニコニコだが、今回の生放送の盛り上がらなさを
見ても(53時間もやってたった85万人の来場)
今やニコニコのボカロ人気はミク無しには成り立たないのが証明されただろw
ヤマハ インタネの連合じゃクリ セガの代替に成り得ないんだよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:02:51.15 ID:nCqUmvUWO
>>186
他人の背中で人を煽動しようとするお前が信用されていないだけだと何故気がつかないかな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:07:27.49 ID:nF15MM5yO
>>192
あわやっぱそうなんだ
V3絡みの見方が変わるかと思ったんだ、ありがとう
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:10:23.85 ID:q9qvH6Cc0
>>194
そいつはVSスレに貼り付いてて電波飛ばしてたけどフルボッコにされて逃げ出したキチガイだから
ここでもフルボッコにしてあげるといいと思うよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:25:23.29 ID:KvMQGHSV0
53時間の初日の序盤あたりで剣持さんが言ってたね>>ご自由に
初日だけは見た方がいいね
後はスルーでおk
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:28:46.54 ID:FdPS8pbm0
>>193
元々ボカロ人気なんて存在しない
今の現象は全てミクと言うキャラによるもの
クリプトンも当初からボカロ人気ではなくミク人気といい続けてるし
DIVAもボカロゲーではなくミクゲーだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:58:22.58 ID:xmDLquPA0
>>186
> ボカロにキャラ付けてうんぬんはYAMAHAと協同で始めた事で

ソースは?
これのソースは?
またデマ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:08:56.32 ID:fBqrMVoS0
またうるしったのか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:20:45.38 ID:4Zelh7oa0
なんでYAMAHAもミクが人気出始めた時に色々動かなかったんだろ?
その時に恩売っときゃ今とは状況も変わったろうに
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:37:21.80 ID:xmDLquPA0
ミク人気がここまででかく長続きするとは、だれもほとんど思ってなかったからじゃない。
セガも半信半疑でミク人気が持続する方に賭けてゲームの開発費を投入したと思うぞ。

>>198
> DIVAもボカロゲーではなくミクゲーだ

全くその通りなんだけど、DIVAスレに突撃してくる人は勘違いしたまんまなんだよね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:56:51.07 ID:FdPS8pbm0
>>201
いや、恩を売ってこの結果だよ
クリプトンはコンテンツとして考えているから、VOCALOIDはあくまで表現のひとつに過ぎない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:01:22.21 ID:yGN2hgz4O
冷静に考えりゃ「『初音ミク』DIVA」であって「『VOCALOID』DIVA」じゃないもんな
ミクがメインなのは当たり前の話だ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:14:25.51 ID:GomdqpFC0
>>204
それなのに他社ボカロをねじ込もうってのがそもそもおかしい。
契約上も制約あるだろうしね、だからグッスマが入った3DSはmiraiに分けた。

他社ボカロも満遍なく入れるんなら、全然別のモノになるはずなんですよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:16:23.91 ID:iRO/y2m+0
>>175
上記もある意味内輪ウケだけどな
パネルディスカッションやアーケードゲームが
外部発信って訳でもないが

>>181
>>168に答えてよ
今の所わら人形論法してるのはID:rX1+ta6l0だけなんだが
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:21:56.67 ID:FdEGk/V40
突撃とか・・・w自分に都合のいい事象を引き起こそうと右も左も信用に値しないクズばっかり集まってやがる

>>202
動かなきゃならなかったのはミクブームのときじゃなく(9)になってボカロカテゴリができたときだろ
2008年の夏も大概おかしかったけど、その比じゃないくらい2chの複数の板がおかしくなってたのに
ニコニコ運営はまともなSNSを用意しなかった。あの時せめてニコニコインディーズカテゴリと合成音声カテゴリの2個
もしくはカテゴリを縦断可能なコミュニティサイトがあれば今とはまったく違う未来もあっただろうに
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:29:23.95 ID:uVHjQq150
罵倒を混ぜないと発言できない人って・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:43:30.91 ID:rX1+ta6l0
クリプトンももっとPやユーザーに徹底させるべきだったね
「VOCALOIDは楽器だが、初音ミクは楽器ではない」ってのを

ヤマハがあの調子だし、このまま放置したらいつまでも誤解を生んだままだぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:50:05.64 ID:iRO/y2m+0
噂をすれば影(笑)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:57:04.08 ID:wHlJ7kR30
一時期"チャラ男"モデルのボカロが開発されていた
http://news.nicovideo.jp/watch/nw135311
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:57:23.20 ID:xmDLquPA0
>>209
> 「VOCALOIDは楽器だが、初音ミクは楽器ではない」

「VOCALOIDの初音ミク」と、「バーチャルアイドルとしての初音ミク」を分けろだな。

DIVAとかねんどろいどとかは「バーチャルアイドルとしての初音ミク」として需要があるのに、
「VOCALOIDの初音ミク」として需要があると勘違いしている人が多い。

だから、同じVOCALOIDなんだから、DIVAにしろ、ねんどろいど出せってなる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:59:58.45 ID:KOpvianp0
クリプトンがしっかり手綱を握っていなかったら、SEGAはもっととんでもない方向に暴走した
可能性は高い。watさんが言ってたギャルゲーの企画やアニメ化の話だって実現していただろう。
初期のミクブーム到来で事業拡大のチャンスを前に、売上げ拡大の欲望を押さえ込むのは難しい。
ベンチャー企業が陥りがちなんだが、片っ端から企画に手を出してキャラを消費し、借入れ拡大
して破綻まで突っ走るのは珍しくない。クリプトンはよく分を弁えた商売したと思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:01:37.87 ID:FdEGk/V40
>>212
わかったから君の妄想を回りに押し付けるな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:09:28.77 ID:xmDLquPA0
>>214
いや、君の需要が全くないニコニコインディーズ()なんて妄想よりマシだと思うぞw
アレを推してるって相当周りが見えてないって言うか、数字は正直だねっていうかw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:10:59.57 ID:iRO/y2m+0
>>209
ヤマハも楽器扱いしてないな

>>212
>違いしている人が多い。同じVOCALOIDなんだから
多いなら結局他のボカロもバーチャルアイドルなんだよ

>>214
何が分かったんだ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:19:23.70 ID:fBqrMVoS0
>>216
お前の言うとおり、同じバーチャルアイドルを生み出したと思い込み、ベンチャーのような何でも食いつく失敗確率の高いビジネスを展開し出したのがヤマハだな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:19:59.98 ID:br0pJJ20P
>「VOCALOIDの初音ミク」と、「バーチャルアイドルとしての初音ミク」を分けろだな。

こんな「会社側都合」で分けちゃダメだよ。
MMDでミクを見てる人は「VOCALOIDの初音ミク」と別物だなんて誰も思ってない。
っていうかあたりまえにあの声で歌ったりしゃべったりしてる。
バーチャルアイドルにそんな区別はもとより存在しないよ。

簡単な話なんだよ。音声合成技術で音楽CDが売れたりはしない。
音楽CDが売れるには何らかの「キャラクター」が必要(通常は歌手が勤める)。
「VOCALOID」にはそうした性質はないから売れたのは「初音ミク」。
「VOCALOID」はミクの「説明」「カタガキ」「キャッチフレーズ」「所属名」として
有名になっただけ。この単純な現実を受け入れ拒否することから話を始めて、
話を進めるたびに現実から乖離してる人がここにも関係各所にもいる。
それだけのはなし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:35:54.54 ID:fBqrMVoS0
>>218
勘違いが多いからこそ、中途半端に結果が出る可能性も高いけどな。
今出てる「亜種」も売れるといいが…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:55:46.04 ID:xmDLquPA0
>>218
意見的にはほとんど同じなんだけど、ここだけは違うかな。

> MMDでミクを見てる人は「VOCALOIDの初音ミク」と別物だなんて誰も思ってない。
>っていうかあたりまえにあの声で歌ったりしゃべったりしてる。

これはMMDを見てる人がニコ動のヘビーユーザーだからと思う。

ライト層の初音ミクも声優が声を当てればいいのにとかいう意見や、
Twitterであるユーザーが「初音ミクとVOCALOIDはどっちが人気があるの」
って質問してるのを見てから、初音ミクとVOCALOIDは不可分一体ではない
と思い始めた。

だから、初音ミクのアイドル性は別枠で考えた方がいいんじゃないかなと。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:41:04.04 ID:X8gXlhFD0
>Twitterであるユーザーが「初音ミクとVOCALOIDはどっちが人気があるの」
そのVOCALOIDって単語は一体なにを指してるんだw
マリオ、ドラクエ以外は全部ファミコンで一括り、みたいな感覚なのかな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:41:14.23 ID:B1fCMy/B0
MMDだと人間歌唱にミクのダンスを合わせることがある
別枠だよね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:44:29.03 ID:4Zelh7oa0
MMDだと標準で入ってるモデルがボカロ+亜種だ、ってことも考慮に入れてくれ
動きをトレースするだけなら標準モデルを使う、って人もいるよー
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:57:28.27 ID:FdPS8pbm0
結論:みんな分かってない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:12:50.01 ID:nCqUmvUWO
>>218
その話も最終的に金を出す人を基礎に展開しているから十分に会社側都合なのでは?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:13:59.55 ID:iRO/y2m+0
つまり未知がいっぱい
みっぱい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:17:54.00 ID:XhI1tnoo0
どうかわかりもしないことをグダグダとダベってるのが楽しいんだろうね
まあ暇つぶしですよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:22:04.87 ID:iRO/y2m+0
>>222-223
MMDに限らずアニメのOPEDパロとかは
元音源でトレースしてる場合が多いな
3Dくるっとの本家とか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:27:13.07 ID:KOpvianp0
むしろいま「ミクが消えたら何が残るか」を考えた方が話早いかもしれん。
果たして持続的な発展が可能なビジネスモデルとして、ボカロが存在していけるかどうか。
けっこう背筋が寒くなりそうな事態も容易に想像できてしまうんだが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:39:13.34 ID:bGo5xKyU0
上で出てた図書カードって、1作目の分は追加で送られてきたんでしょ。
採用者全員にねんどろいどぷち付きのソフト本体進呈って当時話題になったよね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:01:05.80 ID:FnnBFsOc0
栗がYAMAHAに相談してYAMAHAがそれに許諾を出してるという状況そのものが
キャラ展開(ボーカロイドの販売戦略)を共同でやってた何よりの証左だろうに
ミク厨は学生とニートしかいないのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:13:40.05 ID:KOpvianp0
許諾を出したのは、DX7の意匠権にかかわる部分だけだろ。些細な関わりで妄想展開すんなよ。
キャラ展開を共同でやってるなら、初音ミクの画像にYAMAHAのコピーライトが入るはず。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:23:06.50 ID:br0pJJ20P
だな。論の粗雑さを罵倒で補おうと思ってもこのスレじゃつらいだろうw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:27:09.55 ID:FnnBFsOc0
>>232
おやおやキャラ付きボカロの元祖はいつからミクになったんだ?
MEIKOもKAITOもミク厨の脳内ではなかった事になってるのな

>>233
その言葉、そのままミク厨にお返しするよw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:43:22.09 ID:o/wML8Al0
一撃で倒されて罵倒しかしてない件
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:48:53.13 ID:RbEA6Ja00
パッケージとソフト名に許可を出しただけで共同でやってたことになるのか?
そもそもMEIKOとKAITOはYAMAHAと栗の共同開発で、ミクは栗の独自開発だったはずだが。
エンジンも違うし、同じレベルで比較対象にするのは無理があると思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:50:01.64 ID:1DgM83mJ0
伝説のミク騒動の時にミクの後ろ盾になってたのって
親御さんの栗以外ではゲイツくらいでYAMAHAの名前は無かった気がする。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:51:06.48 ID:br0pJJ20P
>>234
相手が相応の罵倒返しをしていると言うならまず「ミク厨」に対応する
罵言を指摘してみな。ここで相手に罵言を投げかけるのはほぼ上記の
言葉で相手(誰?w)を表現する人だけだよw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:52:03.44 ID:iRO/y2m+0
ボーカロイドの販売戦略としてMEIKOとKAITOのキャラ展開をYAMAHAとやってた?
YAMAHAの楽器のモチーフを組み込む事の許諾を得に行ったのはミクが元祖?だとどっかで読んだが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:53:11.23 ID:iRO/y2m+0
>>237
うるしのミクシーケンサーの許可を出した事と
白いクスリで出てきたのが記憶にあるかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:54:40.14 ID:Cvxeymot0
>>234
お前VSスレでボコボコに論破されたキチガイだろ
こんなとこに逃げ込んでないでVSスレにいっぱい宿題あるから帰ってこいよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:55:45.55 ID:RbEA6Ja00
あ、念の為に言っとくがMEIKOとKAITOが共同開発なのはDBに関しての話な。
キャラを付けたのはLEONとLOLAの売り上げを見て栗が思いついた奇策だから。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:59:19.98 ID:iRO/y2m+0
KAITOの名前募集って気にしてなかったから
何となくYAMAHAがやったんかなと思ってたけどクリプトンがやってたんだな
http://www.dtmm.co.jp/archives/2005/12/vocaloid.html
http://www.crypton.co.jp/jp/vocaloid/vocaloid_name_compe.jsp 404
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:09:57.47 ID:br0pJJ20P
>>242
「キャラを付けた」と言えるかは実はまだ怪しい。
あれはアニメ風人物像をパッケに付けただけのことで袋麺の調理見本並の
「画像はイメージです」の世界だったからね。

実際、ミク後もクリがMEIKOの「キャラ」を認めるまでしばらく掛かってる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:16:01.46 ID:o/wML8Al0
明確に意識したキャラ付けはミク以降だろうね
だからCVシリーズってことなんだろう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:31:25.61 ID:FnnBFsOc0
>>239
今でこそ栗に完全移行してるが
当初、MEIKOとKAITOのサポートはYAMAHAがやってたぜ
だからこの間のプロミュージシャンのような誤解も出る
>>242
共同開発したものの売り方を相談して決めないとでも?
何でもかんでも栗だけの手柄にしたいからって必死すぎだw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:43:08.78 ID:iRO/y2m+0
つまり共同開発だからサポートの窓口してただけだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:43:46.86 ID:wHlJ7kR30
今のニコニコ視聴者層と昔と、一般人、日本以外の層について
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:56:21.01 ID:RbEA6Ja00
あれだけ騒動があっても知らぬ存ぜぬに近い状態だったけどな。
市場が大きくなって金になりそうだとわかった途端に「ワシが育てた」みたいな・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:10:59.75 ID:6oGncgb20
>>249
そうか?白いクスリの時出張ってて、それ以降、それまで言いたい放題だったひろゆきやドワが
ビタっと口をつくんだりして傑作だったことがあったと思うがww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:39:15.95 ID:lVrqICf10
VOCALOIDを作ったはいいものの商品化に結びつけられないでいた
YAMAHAにZERO-Gを紹介したのがクリプトンだったっけ
他の会社にもVOCALOIDどうですか、商品化しませんかって
アピールしたら「うるさい!こんなモノはおもちゃだ!」と怒られたこともある
ってどこかで読んだなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:26:13.25 ID:dhJzAt1e0
>>250
あれも栗がビアプロブログでYAMAHAも含めて対応検討するって書いただけで
YAMAHA自身は表立った動きは見せなかったのでは
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:35:32.59 ID:FnnBFsOc0
しかしあれだね
YAMAHA叩いて潰れたら界隈の基盤がなくなるのにお構いなしに中傷
ミク厨って本当に界隈のガン細胞だね
ああミクというキャラが残ればいいからボカロの未来なんて知ったこっちゃないんですかそうですか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:35:54.38 ID:6oGncgb20
>>252
だから対応検討して対応したんだろ。
公序良俗に反した使い方の禁止はボカロエンジン本体の規約でもあるんだから。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:40:00.44 ID:iRO/y2m+0
>>253
叩いて潰れちゃ困るから叩いちゃダメってダサイクルてか同調圧力ってか
それに弱小のクリプトンならともかくヤマハなんて叩いた位で潰れる訳ないだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:41:07.15 ID:9BiL7p6E0
初音ミク自体はその発現の一種であって
本体はネットの中の様々な感情やら意志の集合体ではないかという感覚もありますね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:45:58.92 ID:RbEA6Ja00
>>254
だからこそ、もっと早く出てきてほしかった。
結局外部への対応は栗まかせだし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:07:50.94 ID:br0pJJ20P
そもそもここでヤマハそんなに「叩かれ」てるか? 
疑問や不同意が多発してるのは事実だがヤマハを罵倒したり「潰れろ」とか
そんなのは見たことない。

疑問には「その路線じゃ立ち行かなくなる」ってタイプの疑問も多いし。

ちなみに過去幾つかの事件のときクリが「危うい」対応を見せたときは
今のヤマハよりよっぽど疑問や不同意の渦だったし、そもそもこのスレ本流は
実質的にはデP削除事件から始まってるんだが。

ギロカクたんによると全方位攻撃のスレらしいがw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:17:32.98 ID:6ZUgg1h20
クリプトン社の方がインタビューやイベント絡みで発言機会が多いからなあ
クリ擁護というより、発言機会が少ないからほかの会社のことは憶測でしか言えないんだよな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:22:02.61 ID:6oGncgb20
>>257
大手のメーカーなんてそんなもの。
ピアプロなんてものは本来はヤマハが運営すべきこと。
クリがピアプロなんかでインタネとかのキャラも入れてるのみて、ようやるわと思ってた。
問題が起こった場合、責任や損害が出た場合保障の一端を負うってことだからな。

ヤマハとクリやインタネとの関係は、車で言ったらトヨタとトヨタのディーラーみたいなもの。
だから、ディーラーで受けれるサービスや品質が極端に変わらないようにトヨタが指導、監督するように
ヤマハが全面に出てくることは歓迎すべきことだと思ってる。
金の匂いに釣られて出てきたみたいなこと言う奴いるけど、そもそもヤマハの商品じゃん。
何忌み嫌ってるのか俺には理解できん。

いろんな会社出るボカロの運営基準をピアプロ準拠でやるのか新しい基準をつくるのか、
全体を統括できるのは大元のヤマハだけ。クリじゃない。
ヤマハはその辺の環境を整備するメーカーとしての義務があると思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:27:34.73 ID:rMP8/YhV0
>>254
対応してないなんて書いてないだろ
DBベンダーの対外的権利というエンジン提供者のYAMAHAにとって重要な問題なんだから協議するのは当然の話で
出張るというほどのことか?ということだ
協議後の見解表明も栗単独だったし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:31:47.06 ID:FnnBFsOc0
>>256
ミク厨の栗の方針に逆らうものは袋叩きのほうがよっぽど典型的な同調圧力だと思うがななあw

>>256
栗の発言は正義と盲信して他は歪んだ憶測で悪にするのが問題なんだろうが
この間の伊藤社長の発言とかなんだよあの「ボクちゃんは悪くない言う事を聞かなかったYAMAHAが悪い」的な言い訳w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:35:59.13 ID:aYlJ3uhw0
そんなこといったっけ伊藤社長
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:37:45.82 ID:JYvHMTIF0
妄想力が激しいんでしょ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:39:25.42 ID:I2bq19K50
カマスレから転載された?ものにそう書いてあったっけ
確か前スレに貼ってあったような
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:39:55.90 ID:br0pJJ20P
>>262
キミが袋叩きにあってるとしたらそれはキミの意見の如何以前に
まず尊大で攻撃的な態度と決め付けにあるんじゃないか?

意見設定の仕方もハナから偏見臭丸出しで、まるでクリプトンが好きでない人の
ネガティブキャンペーンをやってるようだぞw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:40:02.24 ID:Weo3gNdV0
>>262
おいキチガイGUMI厨w
なんで忙しくてVSスレに来れないはずなのにここにいるんだよ?
あまり訳のわからないこと言ってギロカクに迷惑かけんな
早く帰ってこいよ、みんな待ってるぞw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:40:06.75 ID:9BiL7p6E0
>>262
初音ミク自体はほとんど内容を持たないけど神格化していくといううことは、
自らの気持ち・・生霊の「依り代」として機能しているんじゃないかと。
クリプトン社もまた「依り代」にされている感じもしますね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:43:54.24 ID:FnnBFsOc0
itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
(前承2)VOCALOIDの次期バージョンに関しては、随分前から検討がございました。次のバージョンとしてどんな機能が相応しいか。
弊社からもヤマハ様にはいろいろと意見をさせていただいておりました。
10月23日

itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
(前承3)VOCALOIDの要改善点は幾つかございます。その主なものはVOCALOIDが声質を再現する技術であって、
歌い方を再現するものではないこと、そのためどうしても製品が似たり寄ったりになる。
10月23日

itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
(前承4)それを改善するためにアイディアがあるのですが(Append製品はその布石だったりします)、残念ながら採用には至りませんでした。
なおこの点につきましては、引き続き弊社側でもリサーチを進めて参ります。いつかその成果をお見せできる日を願ってます。
10月23日
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:44:25.69 ID:I2bq19K50
で、カマによる意訳が続いて張られた
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:44:42.72 ID:FnnBFsOc0
itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
(前承6)以上今回のV3では実現できませんでしたが、弊社では引き続きボカロ界(それのみならず)の発展のために努力して参ります。
どうぞ宜しくお願いいたします。なお、今日はこのままNYのAESで日程をこなしますのでご了承ください。
10月23日
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:45:51.79 ID:6oGncgb20
>>261
出張るほどのことだったんじゃないの?クリやヤマハにとって。
その結果、あれ以降、ドワンゴ側は舐め腐ってた態度取らなくなったし、ヤマハは逆にニコニコ上で
積極的な態度を採り出したし。
見解表明はあくまで表で揉めたのは2社だったからでしょう。大人の事情じゃないの?
あの件でクリは一切の譲歩しなかったのに対し、あんだけ批判してたドワ側は
そんな事件なんてなかったような態度に豹変したし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:47:31.28 ID:WhCDSrAc0
>>270
ホモの意訳ねw
>>262といい頭おかしい奴にはマジでこう見えるんだろうなw

477 名前:名無し草[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 00:03:59.54
>>456を翻訳
(前承1)
みんなV3の機能に不満あるよね?

(前承2)
ぼくちんもYAMAHAに色々意見したんだよねー

(前承3)
V3改善したほうがいいんだもん糞だもん
だってみんなミクに似た声だしてむかつくっしょ

(前承4)
ぼくちんが出したアイディアYAMAHAが無視したからみんなで叩いてね!

(前承5)
V3エンジン駄目駄目だし特にミク英語駄目だったらYAMAHAのせい
ぼくちんのせいじゃないもん

(前承6)
ボカロ界はぼくちんのものだからね YAMAHAのバーカ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:47:57.30 ID:FnnBFsOc0
>>266
それもそのままミク厨にお返しするよ
自分たちは尊大で攻撃的な態度で叩きをしておきながら
相手に同じことをされたら揚げ足とって人格攻撃?おめでたいねw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:47:59.53 ID:lVrqICf10
ボクちゃん口調の悪意ある意訳を書いた本人か
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:49:46.45 ID:iRO/y2m+0
まぁわら人形論法してるのもミク厨って事らしいけど
どのレスか聞いても教えてくれないんだよなぁ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:50:17.61 ID:FxPMqMBF0
蒸し返しても仕方がないが白いクスリは削除すべきじゃなかったと思うけね
メディアから問い合わせが来たから削除したみたいになったけど完全に悪手だよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:52:14.03 ID:Weo3gNdV0
>>274
キチガイ黙れ
ここはギロカクだからちゃんと議論しろ
罵りあいたいならVSスレに帰ってこい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:52:51.16 ID:9Bd+ZAUE0
見てて可哀想になってきた(´・ω・`)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:52:58.14 ID:zKD8nwPc0
>>277
あれは正しかったと思うよ。
削除しない選択肢もあったしそれはそれで正しかったのかもしれないが、
削除が悪手だったと言うのは同意できないなー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:54:18.65 ID:I2bq19K50
火元はガジェ通だったっけ
作った誰かさんが開き直って暴れた印象が強すぎて記憶があいまい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:56:08.57 ID:iRO/y2m+0
白いクスリも2年前か
MMD版とのメディアの勘違いが激しかった
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:58:37.57 ID:5NfbujXK0
       //
     /</
    .'´ </ヽ  且且~
   i. ._</_ .ヽ 且且~
  <-−゚┴゚―ゝ 且且~
  | |ノ  °ノ|  且且~
  |/( ○==○  且且~
  ノ/ミ肱|__|   且且~
  し'  (_)) ̄(_)) ̄(_))
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:01:45.20 ID:6oGncgb20
>>277
ボカロ使わず、本人の歌唱だったら、同意。
ボカロ使ったので俺は280に同意。
って、当時もこんなこと言ってたようなwwww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:03:30.28 ID:FxPMqMBF0
アンリアルエンジンとかのゲームエンジンなら各社が別々のジャンルの異なった体験のゲームを作れるけど
ボカロじゃ声質が違うだけでまったく一緒だからな。アホみたいに乱発してもそれしか違わないんだから
結構社長の書いていることは的を得ているでしょ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:08:31.51 ID:iRO/y2m+0
俺はどっちでもいいけど、ユーザーの創作にはなるだけ
不干渉でいて欲しいから削除とかはどちらかというと嫌だな
立ち位置が急に近くなるとヤマハやインタネみたいに勘ぐる流れになりやすいし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:11:29.14 ID:FnnBFsOc0
妄想と決め付けで人格攻撃
はたして尊大で攻撃的で、ついでに愚劣なのは果たしてどっちでしょうなw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:15:10.69 ID:FnnBFsOc0
わけわかめな妄想決め付けによるわら人形論法と認定
スルーしてるけどさっきからキチガイ連呼してる奴もいるよな
議論()
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:20:50.84 ID:fCLwaCM60
ツイッターのフォロワーはボカロ曲だろうと歌ってみただろうとNNIだろうと同じコストで視聴できるけど
ニコニコの検索システムを使う場合は同様の行為であっても桁違いのコストを支払わないといけない
そして、どの立場に立っていようと「片方は価値がないので視聴するな」と他者に言われる筋合いなんてない
ヤマハはボカロを増やして新たな展開が出てくると思っているようだけど、
視聴者のコストはボカロの増加で下げることができるのだろうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:21:36.78 ID:br0pJJ20P
デP事件と白いクスリ事件のときはクリ側を論難する意見もかなり
多かったし、いまだに納得してない人もけっこういるね。

あと、ミクミク騒動のときについてはドワンゴ側の態度があまりにアレだったんで
当時気づかない人も多かったが、クピプトン側もそれはそれでというもっともな
指摘も現在ではよく言われるw


>>282
MMD版との作者のその後の道の分かれ方も興味深いんだよね。

歌版作者→実は最後のコテハンPとして本スレに残ってたPと同一人物であったことが
発覚、随分それまでの印象と違う険悪な感じで一旦ボカロ界を去ったがニコ投稿自体は続けている。

MMD版作者→わりと逃げずに自己の立場を主張、一旦しょーもない奴のポジションに
落ち着くかに見えたが、その後独自の新規モデル紹介動画の定期投稿を始め、
現在ではすっかりそっちでユニークな地位を確立する。「事件」のことを許してない
人もいたが、その後もっと往生際の悪い問題児なども現れ有耶無耶に。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:25:15.03 ID:iRO/y2m+0
>>288
針小棒大のが良かったか?

>>290
>わりと逃げずに自己の立場を主張
なんかしてたっけ?
そもそも無関係だし非公開にしただけのような
「事件」もののワさんの方?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:33:45.08 ID:FnnBFsOc0
>>290
一社員の暴走とかいってはしご外されたのに、よくまだ擁護できるもんだと感心するよw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:33:50.39 ID:br0pJJ20P
>>291
どこだか忘れたけど(したらばのMMD板だったかもしれない)、
けっこう自己の立場や思うところをつらつらと説明してるのを見た記憶がある。

自分も削除全面支持ではなかったのでまあ困った動画だよなあとは思いつつも
全く理解できないような主張でもないと感じたように憶えている。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:38:02.60 ID:br0pJJ20P
>>292
はしごもなにも俺は両件とも保留→不同意で、いまだにヤリ方に不備ありで
クリの失点に数えてるんだが?w

なにも自分が決め付けだけで語ってることを裏書きしなくてもw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:46:31.84 ID:fCLwaCM60
メランコリックの人の新作きた

【のぶなが×グリリ×Junky】 Diamond 【オリジナルPV付】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15993613
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:47:34.16 ID:fCLwaCM60
すまん、誤爆
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:56:02.37 ID:6oGncgb20
公序良俗をより多く支持するか、私権の優位をより多く支持するかだから
その割合は人それぞれだから絶対の答えはでない問題だよ。
クスリとデpの問題は。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:58:44.43 ID:iRO/y2m+0
>>103
>>95
>その話、本スレに書かれただけで何の裏づけもないんだけど?

SEGAの方はここで見れるな
↓の「特集:明日のエンタテイメントを見据えて」
ttp://www.segasammy.co.jp/japanese/ir/library/printing_annual.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:59:24.05 ID:FnnBFsOc0
>>294
お前に言ったんじゃなく
>いまだに納得してない人もけっこういるね。
に対するレスなんだが?

自分が決め付けだけで語ってることを裏書きしなくてもw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:03:49.00 ID:ABxGCvyEP
>>299
アンカー付き主語抜きレスにそんなイイワケしてもなあw
+オウム返し不成立じゃかなりカコワルイw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:06:14.48 ID:tp4P63Sn0
せっかくID変わったのに続けちゃうんだ…w
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:14:15.46 ID:ThBtB7QC0
まあ末尾PさんはID変わってもコテつけてるようなもんだしねえ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:54:23.02 ID:C0sT/Hkl0
V3になって新規にボカロを観てくれる人が増えるかなと思ったが
相変わらずアホみたいなマイリス率の動画ばかりだとそうでもないみたいね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 05:09:38.73 ID:n5a7uBtx0
しかし、ヤマハが叩かれてないとは思えんな
最近勘ぐられ過ぎだろ、何が気にくわないのかは知らないが
いいがかりみたいな話も多いんでさすがに食傷ぎみだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 06:16:28.56 ID:pggrvcWS0
普通に商売をやっているだけなのに叩かれるのは理不尽ではあるのだが、
普通の商売のやり方の否定が文化のアイデンティティとして存在するからな
実際に最近のヤマハのやり方がこれまでの文化を否定してしまうことになるのかはっきりしないけど

多分叩いてる人たちは怒りからそうしてるんじゃなくて不安を感じてるんじゃないかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 06:43:43.06 ID:C0sT/Hkl0
自分のとこのボカロをアピールする為にリンを笑いものにしたのは許されないよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:40:47.06 ID:eu8UpRds0
ミク「V3工夫して、お互いに協力したり競争して、力つけてきてる 新顔も頑張ってる
1人でも2人でもいい、這い上がっておいで そろそろ敗北を知りたい NYで待ってる」
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:50:25.46 ID:j7NOXcZi0
>>306
kwsk
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:38:47.09 ID:F5jj07ru0
>>309
多分ミク厨がリンを出来損ないって言ってたとか電波聞かされるよ
そのキチガイの得意技だからw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:38:48.64 ID:7gjYagKUP
丸っきりクリプトンのやり方に追随する企業が出てこないところを見ると、あんまりおいしくは
ないんだろうなと思う。
クリプトンがやらなかった、ニコ動の積極活用はインタネがやったがこれもあまり振るわんね。
AHSはまぁ前からあんな感じだ。

ヤマハは今のところインタネに近い方法で行こうとしているが、そうなるとそれはインタネの強み
にもなる。
もしヤマハがVOCALOID製品を販売する企業を万遍なくサポートしようと考えているのであれば
この方法は差違を広げるだけだな。
クリプトンは別の場所で畑を耕してるからいいだろうが、ヤマハのやり方一つでインタネとその他
企業との差を広げることになるんだが、ちゃんと認識してるんだろうか?
クリVSインタネみたいなことばかり語られているが、ヤマハがもっと新規参入企業のバックアップ
を頑張らないと、クリとインタネと、ネタ枠でAHSくらいしか残らんぞ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:44:45.44 ID:oV4qzd6+0
VocaToneみたいなアメリカの小さなデベロッパーには
十分な支援をしてやって欲しいところだな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:51:02.93 ID:7gjYagKUP
>>311
全くだ。
むしろ参入してそこそこ経つ企業は勝手にやらせたらいい。
ヤマハのするべき事は底上げ。
新規さんを大事にしないと後で痛い目を見る。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:53:35.52 ID:WzuBLnGW0
>>310
過去の実績から考えると今インターネット社重視なのはある程度仕方ないかな。ただ、

>ヤマハがもっと新規参入企業のバックアップを頑張らないと、
>クリとインタネと、ネタ枠でAHSくらいしか残らんぞ。

これは同感。あと、新規参入企業だけじゃなく、いわゆる「自称底辺」の人のバックアップも。
シンデレラストーリーの基盤がないと閉塞感高まるし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:25:27.68 ID:4yL/PLKC0
ミクの成功は奇跡みたいなものだな。ニコニコ黎明期、楽曲を提供する人、
その出自を理解する商用面での良いパートナーたち・・・チャンスに恵まれた
同じことやってイチからミクに追いつくのは何者がやっても難しいんだろう
しかしこれを基本仕様に、新規参入をうまくバックアップできれば
多様性が増しそうだが、それをどこがするのか?で議論が起こるわけねえ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:31:14.17 ID:TeIbvbX30
>>314
インタネ YAMAHA連合全面的バックアップのGUMIに決まってるだろ言わせるな恥ずかしい
あの53時間の必死さは見てて痛々しいほどだった
皮肉にも一番印象強かったのはラピスだったけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:58:50.18 ID:ZzJEyMon0
>>311
VocaToneはPowerFXがついてるから、対ヤマハはそっちに丸投げして、
こっちはアメリカのオタクという強みを生かせばいいんじゃないか?
モエ・ジャパンにも言えることだけど、こっちはヤマハと直だし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:49:42.57 ID:wkb5gIIt0
でも脚を引っ張ってるのはボカロヲタも。
GUMI叩きには驚くわw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:10:54.89 ID:ipDI4QMR0
自小グルメである
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:33:05.54 ID:kCt/Hsph0
その辺は(9)で一般の名前を持ち出せば相手を一方的になじってもいいという方向性を打ち出したニコ動に言うべきだな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:01:09.64 ID:Kbsta21B0
>>298
ProjectDIVAアーケードは台湾、香港、シンガポールで稼動してるのか。
ミクの本格的な海外展開は始まっているんだな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:08:46.27 ID:Kbsta21B0
白いクスリ事件やデPとの確執のような事態が、他社で起こった場合の対応
がどうなるか興味あるな。
ただ一方で、もう起こらないような気もする。
なんかそういうイメージ湧かないんだよな。南半球で一生懸命煽ってくれた
けどさ。中の人がそういうイメージの逸脱を許さないとこがあるのか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:50:57.44 ID:FoutzbxI0
>>321
ボカロ演奏楽曲ならヤマハの規約だから同じだと思うけど。
ていうか、制作販売会社によって対応違ったら困るでしょ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:21:31.90 ID:T7jBkAvq0
http://moeshoku.com/
ふじタン
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:20:43.75 ID:6lUlGZK/0
>>322
名前やキャラを利用する場合は別

VOCALOIDを単に楽器として使うならヤマハの規約内
歌:ミクとなってたりキャラ付きのPVだったりしたら栗の規約も加わる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:47:08.65 ID:VOao8Jk50
グッスマがメインなのにヤマハ居ねえのか

グッスマ&カラオケの鉄人カフェ
http://www.gstjcafe.jp/
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:54:54.74 ID:KdYQHj6+O
本スレを荒らしている奴等はヤマハ社員なんだろうか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:12:14.43 ID:FoutzbxI0
>>324
だから、消費者として違ったら困るんだってw
ヤマハでガイドライン定めてくれないと。ライセンス出してるんだから。
ミクだろうがグミだろうが消費者的にはボカロの声だけ違う商品に過ぎないんだから。
クリの一強時代に起きた様々な事件。各パートナー企業に行動取らせるじゃなくて
メーカーとしてヤマハが仕切れと、だから、最近ヤマハが全面に出てくるのに俺は賛成してる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:17:14.68 ID:WPiiEXWs0
>>321
少なくともニコ動が動画削除に抵抗することはないんじゃねw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:20:02.69 ID:VOao8Jk50
能力が伴っているなら前に出てきても問題ないんだけどね…それに、声もどれも大して変わらん
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:20:36.90 ID:G/MRjDNf0
ニコ動は相手によってあからさまに態度変えるよなw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:29:29.88 ID:zJCUsZVb0
白いクスリを猫村さんで作ってたらと思うと恐ろしくなるな
バックがしょっちゅうキャラ裁判してるサンリオだからな・・・
どこまで創作の自由が許されるのかもよくわからんw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:33:35.17 ID:T7jBkAvq0
白いクスリはそもそもキャラ出てない動画
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:57:05.20 ID:C0sT/Hkl0
>>308
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12518438
07:30〜
16:20〜
これの何が酷いかって、わざわざVY1の優位性を自慢するために
ヤマハの人間があらかじめ仕込んで公開の場でやった事
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:05:39.95 ID:j7NOXcZi0
>>333
おお、thx
簡単に見てみたけど、確かにリン好きな人にしてみたら
馬鹿にされてるようにしか思えないな…

こんなことしてるから信頼してもらえない、ってこといい加減理解してくんねーかなぁ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:18:55.63 ID:KdYQHj6+O
ボカフェスの度重なる失態は一切無視してプロにタダでソフトを配っている件の不満には即応しちゃう会社ですよ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:28:42.37 ID:W36b28kW0
白いクスリの件はクリばかり言われてるけど、じゃあインターネット社ならどうか
と問い合わせた人がいたような
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:20:49.36 ID:VOao8Jk50
54時間生のいろは生誕祭で流れた動画で一番再生されたもの

再生コメント共に集計外
【猫村いろは】オリジナル「FLOWERS」【MMD-PV】
http://www.nicochart.jp/watch/sm15695677
つぶやき8
http://twitter.com/#!/search/sm15695677

一杯人が来たよ、と言われても実態はこんな感じなわけで。
エンドユーザーは第三者に情報を伝える能力がなく、人を集めてもその先に広がらないので(学校で受けた場合は別)
エンドユーザーにターゲットを絞る感じで多様化を図るヤマハの方向性には疑問を感じる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:31:12.01 ID:n5a7uBtx0
>エンドユーザーは第三者に情報を伝える能力がなく
またあんたか、学校は別とか妄想激しいなぁ
一般的に学生のが影響力は低かろう、勉強忙しいしな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:41:34.94 ID:VOao8Jk50
追加。ヤマハは企業主導の方向性を目指しているっぽいけど、企業の企業による企業の為の製品化ありきの多様化が本当にうまくいくものなんだろうか
アニメの場合はアニメを見ている=すべての内容を把握しているとなるので、情報の共有は楽だけど
ボカロは殆どの展開をユーザーにゆだねているので、情報の共有は非常に難しくなる。
千本桜の話をしようと思えば入り口は無数にあるが、いろはの○○曲で話の合う人に出会える確率はどのくらいなんだろうか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:47:28.37 ID:n5a7uBtx0
確立の問題なのかな、導線とか言っとくといいんじゃないだろうか
ツイッターとか2chとかmixiとかで探すんじゃね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:20:11.48 ID:j3BW+rms0
曲へのアクセスがとても簡単になった時代には
いろはの○○曲の話をするのに相手がその曲について予め知ってる必要は無くて、
それについて語っているツイートなりブログなりを読んだら、そこで初めてその曲を聴いてみればいい。

ボカロプラットフォーム論的に言えば、相手との共通項に特定の曲を持ってこなくてもいいのがボカロの強みなわけで。

結局のところ自分の射程範囲の中の人にしか出会えないのだから、
それなら順序が逆になってもおそらく多くの人にとってほとんど差は無い。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:24:19.89 ID:VrffPomr0
その結果が「え?妄想スケッチも知らないのにミクファンやってるの?」という
同じファンなのに全然話が噛み合わない現象を引き起こす
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:39:01.93 ID:4Ddx5jGF0
そもそもP自身が他の人の曲聞いてないことが多かったり
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:13:41.83 ID:jkSwYyYs0
1日が24時間しかない以上、全部の娯楽は消費者の時間の奪い合いから逃げられない
最後まで生き残るのは情報を操作するしかないよね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:15:07.02 ID:Qio6IyY1P
そうか、少しは聞けばいいのにな>そもそもP
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:24:03.72 ID:Q4HCRnS80
そもそもPは実在するからそのネタはやめれw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:41:21.48 ID:E78by32p0
>>339
>アニメの場合はアニメを見ている=すべての内容を把握している
いやならねーよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:00:57.01 ID:jkSwYyYs0
http://news.nicovideo.jp/watch/nw136153
義手にスマートフォンを組み込んだイギリスの男性が話題に

2次元を嫁にするとはこういうことか ミクを内蔵すれば一心同体とか勝ち組すぎる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:15:55.06 ID:o6XOtKOK0
TPPで同人終了のお知らせ。
「TPPでの米国の知財要求項目」
http://t.co/0sbazBCF の15.5(g)項「当局は著作物権利者の告訴なしで、著作権違反について立件できる」 警察が自由に同人摘発できます。

面白くなったな。自業自得ってやつだな。
こうなってのも、全てのんぽり日本人のせい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:33:59.59 ID:H4KmCnP30
>>349
TPPはアメリカ有利な不平等条約だから面白いとか言ってられるのも今のうちだぞ。
米韓FTAの内容知るとあの韓国ですら気の毒になるレベルだからな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:42:36.80 ID:amPEp+AO0
ロシアもユーラシアユニオン構想をぶち上げ、世界は20世紀前半に逆戻り。
形を変えたブロック経済化、新帝国主義の夜明けを見ているようだ。
胸が熱くなるな…。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 03:06:39.36 ID:jkSwYyYs0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15998405
【VOCALOID3】コネクト【Megpoid_Power】

さすがVOCALOID3で、ベタ打ちでもちょっとだけ音痴っぽい人間レベルまできたな 
ボカロが横並びで一定の安定した性能になった結果、今後はどう進んでいくかだな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 04:14:19.52 ID:qvI0W4wZ0
>>340
君、俺が書いた内容を何一つ見てないだろ。
イベントで人をたくさん集めた中で動画を流して毎時の上位に送り込んでも再生数は全く増えてない。
イベントがないならこの状況はさらにひどくなるから話題を広げるには単に曲をアップするだけじゃ無理だってことだ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 04:22:24.19 ID:MvAIBIPs0
671 :名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 01:24:17.42 ID:2hj0bkBU
UTAUの中の人(高校生)が会社設立してPowerFXとVOCALOID3のライブラリ(Oliverだっけ?)作るとかTwitterで見かけたな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 04:26:06.94 ID:QJka5DR20
それがVocaToneやで
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:01:06.26 ID:Wte59uFJ0
2chとついったをぐるぐるコピペ回しされてるのか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:59:18.95 ID:RL3XLau20
10年くらい前のコピペネタがRTされてくることもある
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:24:23.30 ID:Wte59uFJ0
なんて素敵なおんこちしん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:51:33.60 ID:BBZzP34C0
そして「そんな古いネタを今更・・・」とか思ってしまい
無駄に長い間ネットでgdgdやってるなあと複雑な気分に
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:53:10.73 ID:k3h5rpb20
つか、VOCALOID3で、こうドカンとボカロブームの再燃こないと

次、何があるの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:15:41.72 ID:yUsg15UY0
ゴリ押しでブームが作れると思ったら大間違い
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:20:09.97 ID:g5biHbUw0
尼のPCソフトウェア100位からV3消えたな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:48:22.06 ID:vXBOYb960
発売から5日後にアマゾンでエディタ注文したけど
半日に5つくらいだったな、在庫の減り方
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:56:56.36 ID:8QgAoFmZ0
来週のBCNランキング見るまで判断は差し控える

というとまた「BCNはあてにならない!」って人が来るのかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:39:40.85 ID:ALThHwzu0
ASIA VOCALOID FESTA 速報レポート
http://asianbeat.com/ja/feature/daily_topics/163.html

国がかかわっている以上、ある程度のねつ造は仕方ないけど第二回はボカロオンリーにしないでね迷惑だから
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:40:52.68 ID:Cw0STNNY0
(1)ネット上での人気が広がる
(2)様々な回路で換金可能になる
(3)それまで純粋に趣味で作っていた連中に対して
  金儲けを第一目的にした作者が増えてくる
(4)趣味ではないので連中は必至であり
  ファンも結果として分断される
(5)焼畑農業的に儲けたい企業が参入してくる

最近の状況は、ホント、フラッシュ末期そのもの
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:24:22.85 ID:mgmhZ8WU0
>>366
フラッシュと比較するには状況が違いすぎる。
動画共有サイトというコンテンツ中心地がある今とまとめサイト点在程度の当時では比較しても無意味。
そもそもファンはすでに細分化していて、それでもそれぞれが成り立てるのは動画共有サイトとSNSのおかげ。
大小さまざまなコミュニティがあるが、そのベースが崩壊しない限り全てがダメになることもあり得ん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:30:02.32 ID:fq9pChQz0
フラッシュの流れは動画サイトが吸収してると思うので、本当に壊滅したのか?
とも思ったり
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:33:37.89 ID:g5biHbUw0
まあ資源が増えるより乱獲スピードが早いのは明らか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:56:41.44 ID:mgmhZ8WU0
>>369
でもそれって獲ってる方(企業)の金蔓が枯渇するってことなんで、先に自滅するのはその手の企業からだと思う。
機関車を小枝で走らせようとしてるようなもんだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:08:05.59 ID:KqUcIoFI0
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/10/28(金) 23:18:00.05 ID:I6zd5Qb/0
箇条書きでまとめると
その1 >>962が指摘してるとおり、商業の癖して楽曲以外の権利関連がはっきりしてない
その2 ゲームでPVがどのように使用されるかがはっきりしてない
その3 3SEGA側の言う「PV」ってのが具体的にどんな作品なのかがはっきりしてない
その4 1280x720の所謂720p指定されてるけどこの解像度の動画をニコニコで指定してるのがマジキチ

これ以外にもいろいろ問題点は数多くあるんだけど、特に致命的なのがその1ね

その1に関してだけれど、ニコニコでボカロ曲投稿してる人って語弊を恐れずに言えばアマチュアがほとんど
PVはその道のプロが曲を気に入ったりボカロPと仲が良かったりしてプライベートで作ってる場合が多くて
お金発生する要素が少ないから(めちゃくちゃ伸びればCDとかカラオケでちょっとはあるって程度)
仮に会社勤めとかしてるプロでも気楽にPV作れちゃうけど
DIVAの場合完璧に商業利用になっちゃうからどっか会社に勤めてるプロはここでアウト
フリーランスの人も商業で報酬が発生しない仕事請けるとダンピングを招くことになるからまず受けない
つまり趣味で動画制作をしてる人なら作れるかもしれないんだけどボカロP側からすると
PV作ってくれそうな人が完全に趣味でやってるかどうかなんてそんなの判断つかない

とまあいろいろな要因が重なってあんな状況になってるんじゃなかろうかと思う

あとその4で指摘してる問題も結構深刻っちゃ深刻な筈なんだけど・・・
これのヤバさに気が付いてないならSEGAの担当者さんいろいろヤバいよハッキリ言って

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/10/28(金) 23:21:56.54 ID:I6zd5Qb/0
あー・・・専ブラで投稿したからきれちった・・・

俺、映像屋だけどDIVAの件ぶっちゃけるとPV作ってほしいって依頼いくつか来てて
中には結構有名なPさんからの依頼もあったんだけどいろいろ問題多すぎて全部断ったよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:20:57.72 ID:ALThHwzu0
どーせドワンゴがなんか言ってきたんだろ>PV
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:47:48.50 ID:g5biHbUw0
セガも最近じゃヲタから手っ取り早く搾取する商法に手を染めたな
ゲーマーの間じゃセガは支持されていたのに
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:09:43.04 ID:nYZ+VA+z0
>>369
どこら辺が?
むしろ間に合ってない感じがするけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:19:13.91 ID:k3h5rpb20
ゼルダやドラクエの新作がちゃんと100万本売れていても、
任天堂もスクエニも大赤字なんだから 普通にやっててもこの先生き残れないんでしょ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:33:51.45 ID:g5biHbUw0
>>374
質問を質問で返すのは悪いが何が間に合ってないと言えるんだ?
発表された作品はすべからく企業が金に変えろって事か?
CD乱発で売り上げがジリ貧になってキャパオーバー(供給過剰)なのは明からなのにもっと買い支えろって
事か?Pを応援する名目にファンや信者が踊らせられて
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:36:29.34 ID:eKJ15MCf0
>>376
「資源」と「乱獲」の意味が不確かでござる
も少し詳しく
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:37:36.25 ID:9B6JyD6H0
使える金は限られてる
切るのは下からだから中堅がいなくなりそう
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:39:30.54 ID:mgmhZ8WU0
P本人は起点が商業ベースじゃないから活動継続出来るけど、企業は死ぬ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:50:32.20 ID:g5biHbUw0
>377
資源・乱獲については↓に対してのもの

>(1)ネット上での人気が広がる
>(2)様々な回路で換金可能になる
>(3)それまで純粋に趣味で作っていた連中に対して
>  金儲けを第一目的にした作者が増えてくる
>(4)趣味ではないので連中は必至であり
>  ファンも結果として分断される
>(5)焼畑農業的に儲けたい企業が参入してくる

自然に人気が出るのを待ってなんて企業が悠長な事やってらないし
希少種なんだから、養殖場を作ってエサをやって短いサイクルで出荷が今のパターンだろ
Pを養殖魚に例えるのは大変失礼だけれども
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:47:18.41 ID:Mx4UeaSy0
ん?DIVA絡みでなんか問題でも持ち上がったの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:54:27.77 ID:RAxiYjrz0
問題っつーかDIVAの楽曲募集がこんな短期間でPV込みとか無理ゲーだろボケ!
という話とゆーか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:29:49.45 ID:8eZsRBQE0
SEGAにしても、ユーザーのご機嫌損ねたら一発でプロジェクト吹っ飛んでしまう。
そう乱獲なんぞできんて。曲がりなりにも継続してるのは、ミクをほぼ独占使用
できているから。採算が合わなくなりゃ撤退するさ。
2カ月でPVできねー奴には用がないって事だろうさw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:35:48.90 ID:mgmhZ8WU0
まぁ、もの凄い数送られてきても選定作業が大変だからな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:43:20.99 ID:8QgAoFmZ0
楽曲募集はCD発売するドワンゴ主体じゃなかったのか?
アケDIVAトップページのバナークリックすると
ドワンゴミュージックエンタのサイトに飛ぶんでそう思ってたんだが
でもよく見たら問い合わせ先はセガのアドレスなんだな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:55:17.39 ID:mgmhZ8WU0
>>385
ドワンゴに投げた結果がコレだよ!ってか。
普通にありそうだから困る。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:55:19.71 ID:60/+f5lj0
セガがドワンゴ経由で作者に依頼してるだけじゃね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:59:29.64 ID:Cw0STNNY0
先日のシンポで「ミクは神」と言われ続けたのが響いていいるらしい・・・

vocaloid_cv_cfmvocaloid2_cv_cfm_wat

今まで4年間、企画の中心に初音ミクを置き過ぎて、他の要素が薄かったのを少しずつ変化させていくには、色々とチャレンジするしか無いと思っています(…という、独り言)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:00:33.79 ID:6D2n8o0P0
やっぱ初期の方がいい曲多かったよな・・・・

今ランキングの上位に入ってる裏マンPにしたって、姉貴の絵に頼ってるだけのつまんない内容だし。
あんなんより脱穀とか病気みたいにとかの方がずっと良かった。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:14:47.77 ID:Swpg9skh0
>>388
ミクの存在に圧し潰されそうだな。
「株式会社初音ミク」とか、クリのボカロ関連事業だけスピンオフさせた方がいいんじゃないの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:15:42.65 ID:zb/NuKiL0
栗はさー、寄ってくる企業がミクさんミクさんってゴマすってくる連中に囲まれている
から周りが見えてない感じ。また飽きもせず3年連続で雪像造っちゃうんだろうかね
リンレンアペなんて出来がいいんだから、無印廃止してスタンドアローンで売れば
ミク頼りの歪な状況を打開できるのに
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:16:09.51 ID:xfjk2kl/0
ミクを神扱いする薄っぺらいメディア評論家なんぞ、放っておけばいいのに。
あやつ著作権論議したら「法律の専門家じゃないんで」つって逃げやがったw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:20:35.65 ID:CG3XXNP90
札幌市とシティプロモートで提携してるから
ミク雪像は飽きもせず云々ではなく求められてるところもあるんだろう

周りが見えてないってのはよくわからん意見だ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:24:01.55 ID:Swpg9skh0
>>391
ミクさんミクさんって寄ってくる企業がいるってのは、一般の需要が望めるからそうなのであって周りが見えていないわけではない。
むしろクリプトンはそういった需要に応え切れていないくらいだ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:24:20.39 ID:jyGyHyIm0
人手が足りてないのが1番な気はする
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:25:21.95 ID:qQ7zX74F0
>>376
>ジリ貧になってキャパオーバー(供給過剰)なのは明から
採算が取れてるからどんどん出てるんだろ何言ってるんだ?
それとも発売されるタイトル全部オリコン一桁に入らないとだめなのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:32:30.31 ID:vnKNTknj0
はっきり言って栗は対応遅すぎると思うんだが
それでも初音ミクってのはビジネスチャンスを逸しないんだよな
むしろゲームでゆっくりやってたらSEGAだけ残ったみたいにかえってうまくいったりしてる
不思議なもんだ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:34:30.22 ID:s0tkFqvC0
>>389
感覚的には同意できるが客観性がある自信がない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:35:27.53 ID:zb/NuKiL0
栗のスローガンが「音」で発想するチームだったけか
ルカが2009年2月に出てあと出たのはアペンド、今後の予定もアペンド
新規の予定も無しでこれで未来があるとは思えんわ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:38:44.80 ID:00OgahXH0
キャラ人気にしろCDの売り上げにしろ、目立って突出したものがないと
まるで全体の勢いがないかのように見えるというのはあるかもねぇ
王道を一本維持しつつ、裾野も広いってのが理想なんだが
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:44:50.42 ID:Swpg9skh0
>>399
改善させてるんだから良いんじゃないか?
新製品だからって無理して飛びつくくらいなら、遅れてもちゃんとしたもの出して貰った方が良い。
半導体製品じゃないんだから、そう早いサイクルで出すものではないと思うんだけどな。
各社がどんどん出してきてるから感覚おかしくなってるんだよきっと。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:45:10.77 ID:zROQafHi0
親としての気持ちは理解できるが、今更無理な話だろう
出来上がった流れを変えられるほどクリプトンは大きい会社じゃないし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:45:16.82 ID:jyGyHyIm0
V3でモーフィングが実装されなかったのが誤算だったんじゃね
アペンド系は全てそれの為にあるようなもんだし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:49:36.65 ID:4sg/zRa40
こんな甲斐の無い残業、俺は認めない。たとえそれがミクの力によろうともな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:50:46.19 ID:O8/QVgP10
>>404
アフロ乙
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:55:48.21 ID:xfjk2kl/0
キャラ商売はSEGAや角川書店、グッスマに任せて、クリプトンはしっかり
手綱握ってればいいんだよ。これまで通りさ。その方がうまくいく。
国内でムリに新キャラ出すより、海外展開を優先的に考えているだろう。
従業員25人のベンチャー企業が何でもかんでもできる訳ないじゃん。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:01:39.42 ID:CG3XXNP90
25人ぐらいだったのは3,4年前だな
今は40人ぐらいいるんだっけ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:02:14.57 ID:SCSf6bBt0
後先考えずにポンポン新規出していく方が使い捨てでジリ貧になるような気もするが
一発も当ててないんならあたるまでその路線でもいいかもしれんが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:02:35.30 ID:GmRb4YWu0
海外でやってんのは日本で売るためでしょ
多少の野心はあるんだろうけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:07:14.64 ID:lsURYcSK0
VOCALOID3は多すぎで普通のリスナーはすでに追っていけないからな。
ぶっちゃけ新型VOCALOIDを聞きたがってるのはマニアで
ライト層は全然そんなこと思ってないと思うぞ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:09:50.01 ID:0Q6qhHAN0
露出を増やしていくのは、アイドルと同じ旬のタイミングで稼ぐ方式だろ。
旬が過ぎたら忘れられるよ。
この4年くらいの一定ペースを維持する方が長持ちするって。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:11:31.24 ID:jyGyHyIm0
リスナーどころか作る側もついていけてないんじゃね
DTMやってる層でV3で新規に飛びついた人いんのかなって感じだし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:13:16.67 ID:xIuHiWsUP
逆に他社はクリプトンが動かないことにイラだってるのかもな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:15:41.53 ID:s0tkFqvC0
ライト層向けとか考えられるとそれはそれでどうなのとか思わなくもない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:18:41.95 ID:00OgahXH0
苛立つとしたらヤマハぐらいじゃないの?
他社は鬼のいない間に洗濯というか、今のうちにユーザーを取り込めば勝てる!くらいに思ってそう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:30:50.42 ID:+8Vvt+wm0
>>407
短期間でそれだけ増やしたら会社がボロボロになりそうだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:35:24.21 ID:Swpg9skh0
>>415
最初はそうだったろうけど、V3の盛り上がらなさ見てたら段々怪しくなってきたぞw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:43:49.40 ID:Swpg9skh0
TPP交渉参加確定っぽいから聞きたいんだが

TPP反対の民主党国会議員・松浦大悟の報告
> こちらの資料によると、著作権の存続期間は著者の死後70年、または公表後120年間に。
> 本、雑誌、楽譜、録音物、コンピュータプログラム、DVDの並行輸入禁止。
https://twitter.com/#!/GOGOdai5/status/128996523534069760

同じ立場の福井健策弁護士の報告
> 著作権関連では、「デジタルロックの回避規制」「保護期間延長」「オンラインでの海賊版対策」
> 「非親告罪化」「法定損害賠償制度」「ダウンロード違法化を全著作物に拡大」「透明な政策決定」
https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/128988875308806144

これってあっち(米国)の著作物に対する日本国内での扱いの話なのか?
ボカロには関係ない話?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:48:53.50 ID:qQ7zX74F0
>>409
ただ単にオファー受けてるだけでしょ
海外の事で売る事もあまりされてないと思うし
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:30:36.82 ID:zb/NuKiL0
もうずーっと将棋盤がひどい事になっているけど
いい加減企業アカウントであげてくれないかな
出口チューンズのさじ加減でボカロの動向を左右されるのはウンザリだわ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:39:01.37 ID:cKN9fLss0
ヤマハに取り込まれて人を馬鹿にしたようなセリフを吐きまくってたPたちもだんまりだし、
164も念仏JPOPみたいなビフォーアフターのGUMI版で何かするかと思えばだんまりだし
本スレの荒らしはもうやりたい放題だし、本当に何がしたいのか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 03:25:40.51 ID:Iiw47zD00
>>418
関係あるんだろうな、パートナーシップなんだし
まあ創作でのデメリットが大きすぎる気もしないでもない

しかし、クリプトンはもっと自由に何かしたいんじゃないのかい?
せっかくのベンチャーなんだし。今は成功で資金が出来たからもっと動けるはずなんだが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 06:38:55.35 ID:PD44wldV0
>>418

       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ ビックリして目が覚めた
  | |ノ  °ノ|
  .| /イ,;;~;;|ゝ|
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 07:55:15.93 ID:xfjk2kl/0
>>416
年あたり15%程度の人員増だから、そうでもないよ。
売上げや利益は倍じゃ効かないだろうし、広告宣伝にもコストかけてない。
ベンチャーなのに創業以来無借金経営だとさ。手堅いよなぁ。
銀行は貸したくてウズウズしてるだろうなw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:23:39.49 ID:sUsaqA1P0
勝手な予想だけど、クリプトン社としては「ボーカロイド創作で食べていけるようにする」ことについては
あんまり積極的なスタンスとらないんじゃないかなあと思います。ボーナマに消極的だったのもその辺が理由では。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/26/news029_3.html

>「『Googleはすばらしい』という本が売れ、『何でもオープンにしようよ』という人たちが現れている。
>オープン化には賛成するが、『コンテンツはタダ』という発想に、作る側として違和感を感じざるを得ない」

ということで対価を得ることについては積極的ではあっても

>「プロを目指して上京した人をたくさん見てきたが、やっとプロになっても激しい中間搾取があり、
>音楽で飯を食える人はごくわずか。30歳を過ぎて戻ってきても、人生で一番吸収率がいい期間を
>音楽に費やしてしまったため、大した仕事に就けない。音楽をやっている多くの人は、
>ワーキングプアかもしれない。趣味で音楽をやっている人たちの方がプロと比べてもはるかに楽しそうだし、
>生活もできている」

ということで、これを「中間搾取を解消して食べていける世界を作ろう」とはいかずに
「今食べていける仕事についてもらったほうが生活するためにはいい」と思っているんじゃないかと。
ツールを売る相手をワーキングプアに設定するわけには行かない、というか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:56:39.88 ID:xfjk2kl/0
>>425
そうだろうね。
音源屋として音楽で飯食うプロを相手に商売してきた訳だし、
今後もそのスタンスはそう変わらないだろう。
ボカロは、音楽だけで食っていけない人にも手軽に楽しんでもらう
ためのツールであって、業界のあり方を問うような代物じゃない。
これだけのムーブメントを惹き起こしたのは、鬱屈したマグマが地殻下
に溜まっていて、表現という出口を求めて噴出したに過ぎない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:02:22.50 ID:GCbLzc5C0
今後は温泉施設や地熱発電の整備に手をかけるという感じですか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:15:10.55 ID:xfjk2kl/0
とはいえ、そこに豊富な水があれば温泉が湧く。
温泉があれば客を呼べるし、温泉たまごや温泉の素を売ってもいい。
観光はもちろん、地熱を利用した花卉栽培や発電もできるかもしれない。
山があればスキー場だって造れるだろう。
あっという間に温泉街や歓楽街ができて、外国人観光客まで来始めたw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:20:05.92 ID:Iiw47zD00
170 :名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 07:22:04.64 ID:dSfO28OB
TPPは現代のハルノートとも呼ばれてる。アメリカ都合の酷い不平等条約で日本にはデメリットしかない。
国民皆保険崩壊だからちょっとした入院も歯科に行くにも多額の医療費がかかる。
全部で24項目。スレチすまんの

ニュースで一言も触れられないTPP24項目
1.主席交渉官協議
2.市場アクセス(工業)
3.市場アクセス(繊維・衣料品)
4.市場アクセス(農業)
5.原産地規制
6.貿易円滑化
7.SPS
8.TBT
9.貿易救済措置
10.政府調達
11.知的財産権
12.競争政策
13.サービス(クロスボーダー)
14.サービス(電気通信)
15.サービス(一時入国)
16.サービス(金融)
17.サービス(e-commerce)
18.投資
19.環境
20.労働
21.制度的事項
22.紛争解決
23.協力
24.横断的事項特別部会

デメリット:多すぎて書けない
メリット:オバマが喜ぶ

430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:34:42.28 ID:sUsaqA1P0
>>426
ボカロはどうのというより、クリプトン社の提供するボーカロイドについては、という感じかなあ。
だからこそヤマハ社がリアルも、商業も見据えた道を示したことも意味があると思っています。

趣味でやりたいって気持ちの延長としてもっといい音楽作りたいなあって程度の所に
プロが使う道具使わなきゃ有名Pみたいな音出せないよ、お金かけなさいなんて意見は無粋だなあと思いますし。
逆に「ボーカロイドでプロを目指したいんです」って人に「そんなの無理」と即却下も夢のない話。
ワーキングプアに陥る覚悟あってプロを目指すならそれはそれでその人の選択かなあと。

以前に「ボーカロイドは商業化がただ一つの正解になってはいけない」という話はあったけど
逆もまた言えるかなと。その意味でヤマハ社とクリプトン社はスタンスの違いを明確にしつつ
仲良くやっていくのが個人的な希望だったりします。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:48:30.37 ID:s0tkFqvC0
道が一つである必要はないはずだし
食べていく、趣味でやる両方の可能性が楽しかったのであって
どちらかが一方で統一するのは逆に道を狭めると思うのだけどね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:49:41.21 ID:MBacVBrk0
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:34:02.87 ID:00OgahXH0
たこルカさん大喜びですな
ギロカクたん主演のプロジェクトギロン、まだー?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:23:04.71 ID:HTJw0zEB0
432<某担当者の誤字とその後の出来事を思い出すな
http://www.nicovideo.jp/tag/dive%E6%9D%AF
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:49:47.36 ID:ZyAT8yK10
少数精鋭コンテンツでリスナーを増やすことと、アマチュアであろうとクリエイターが増えること、
2つは繋がっているしどっちも大切でいいけど、YAMAHAが前者寄りに進むのはちょっと予想外だった。
音楽教室に力入れていたりして、後者を大切にする企業ってイメージあったから。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:11:10.75 ID:riihzk0r0
前者のほうが儲かると思ったからじゃね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:17:42.79 ID:xfjk2kl/0
その判断はちょっと早いんじゃないか?
それにYAMAHAもUTAUを排除してる訳でもないし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:28:05.27 ID:IawzVgvF0
>>435
V3のコンセプトで言っていることは後者(アマチュア向け)、
目指しているのは前者(公式サイトより)といった感じだ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:31:19.10 ID:IawzVgvF0
VOCALOIDの看板として前者が欲しいんじゃね?と思った
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:31:34.76 ID:sUsaqA1P0
「スター待望論」はあると思います。

最終的にプロになるかならないかは別として「あこがれの存在」を作らないとという意識が
ヤマハ社にはあるんじゃないかな。

音楽教室やるにしてもなんにしても「目標」は提示出来ないと話やりにくいし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:33:33.21 ID:SJAhe3h1O
>>437
UTAU音源→VOCALOID化があるし新音源発掘場所の一つと考えてるのかな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:35:09.15 ID:IawzVgvF0
>>440
しかし音楽教室と違うところは、必ずしもプロになりたいから
音楽をやっているわけではないという点なんだよな

やりたいから、楽器があるから、友達がやっているからといった
単純な動機でやってることも多い
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:40:33.44 ID:IawzVgvF0
つかよく考えたら、音楽教室はプロといっても講師とか様々な進路があるが、
VOCALOIDはスターとしてデビューするだけというのも微妙な気がする
そう感じるというだけだが
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:41:54.97 ID:Swpg9skh0
VOCALOID講師。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:52:44.28 ID:tMS6Wwg8P
つかヤマハのやってる音楽教室はむしろ技芸・趣味・アマチュアありきだろう。

本格的なプロのピアニスト(スター)は子供のころから「調教」されてる特殊な
家庭の出身者がほとんどだからヤマハ音楽教室出身者はそれこそゼロに近い。
ポップス系や講師はいるが、それを目指して赤バイエルから始める者も少数派だろうしw
エレクトーンのプロもいるけどスターとはちょっと違う。

企業全体の方向性としてはむしろクリの掲げる理想と共通するものが多いと思う。

ただ大企業だから一人変なのが挟まると迷走することもある。
ボカ3絡みの動きにはむしろそういう「ブレ」みたいなものを強く感じる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:57:02.61 ID:xfjk2kl/0
進路が音楽業界だけとは限らんだろ。
ゲーム制作、webコンテンツ、カラオケ産業、音響設備機器関連、放送局、
映像プロダクション、有線放送、医療関連、通信分野、音響解析などなど。
生かす方法は色々あるさ。自動車メーカーだって無縁じゃない。
ドアを閉める音の違いで車体の質感は変わってくるし、
ロードノイズの拾い方で運転の快適性も違ってくるからね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:09:13.08 ID:ClkAv6yN0
進路とかどうでもいいんじゃね
楽器屋・音源屋として長期戦略で自社製品のユーザーを増やそうと思ったら
普通にヤマハ音楽教室やクリのアマチュア志向になる

だからヤマハの動きにブレを感じるのは同意。楽器屋じゃなくてコンテンツの
元締めみたいになりたいのかな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:09:32.07 ID:StLBEVVr0
>>446
ヤマハが掲げているのが音楽業界だけだからじゃね
もっと言うとボカロP
Supercelはヤマハ外だからな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:26:40.34 ID:qTmL2TJD0
あのVOCALOID人口の資料見れば分かるだろ。頭の悪い代理店か、コンサルにそそのかされてんだよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:31:55.27 ID:ZyAT8yK10
>>447
そうなんだよね。レコード会社とかがスター志向なのは良くわかるんだけど、
楽器屋はCDが売れることより楽器が売れることを考えるのが普通だよね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:27:58.76 ID:BcXnbJq20
ヤマハが音楽教室で育ててきたアマチュアは演奏家であって作曲家ではない
ボカロ3のコンセプトは作曲の支援というより、演奏家としてのボカロユーザーを想定したものと考えるべきでは
ヤマハミュージックメディアがブームの初期から発刊してる「VOCALOIDをたのうしもう」シリーズには
VOCALOIDの使用法と楽譜は載っているが、作曲講座は無い
楽器屋としての方向性自体にはブレは無いと思うが

コンテンツ関連の動きにプロの予備軍ではないアマチュア、セミプロの作曲家の裾野を広げるという方向性が見えないのは
コンテンツ関連は商売になりそうだから手をつけたのであって、ボカロを売ることを目的とした戦略ではないからだろう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:52:39.38 ID:EsyYLECD0
根拠は無いが、すでに製作者も聞き手も頭打ちになってしまった感じがするんだよなぁ
これ以上国内でボカロを広めるのは難しいんじゃないだろうか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:00:52.21 ID:GCbLzc5C0
根拠は探そう
自分が製作しない理由、聞かない理由を考えるとか
自身が既に製作者ないし聞き手であるなら、たとえば親族や知人がそうなるには、と考えてみるとか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:14:41.11 ID:/I0tu+pj0
初速詐欺とか言われている現象から推測すると、曲を出した直後はファンがこぞって聞くけど
ランキングから流入してくる視聴者が少なくなったので、初速だけであまり伸びなくなってきたのかな
なんの根拠もない推測だけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:31:32.05 ID:uNk9sZlZ0
まだやり始めたばかり
DTMソフトなんて息の長い商品なんだし
2,3年コツコツやっていけば人も入れ替わって身を結ぶこともあろう
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:16:02.57 ID:4sg/zRa40
むしろこれだけネット上にボカロの関連の動画が増えて
お腹一杯にならないほうが異常だよ 人間がやることには上限があるに決まってる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:42:15.01 ID:bMUO1Cuu0
あまりに数が多すぎて、目立つところしか聴けないけど
たまに、何かの拍子に凄まじく埋もれてる好みのものに出会うと
結局こういうところは相変わらずなんだな、と思ってしまう

良いものが必ずしも表にとはなかなかいかないわけで
初期ならまだしも、たとえ貼り付いてももう数が本当に無理
贅沢な話なんだろうけどな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:54:56.90 ID:qQ7zX74F0
>>452-453
4年も経つと仕事始めた進学した等で
離れた人もかなりの数になると思う
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:53:25.40 ID:StLBEVVr0
VOCALOID FESTAのお知らせは既出?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:40:27.75 ID:IyaJ0zxo0
ボカフェス終了のお知らせ
http://vocafes.com/

これか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:45:48.16 ID:ZyAT8yK10
代表者の別会社が解散したんだっけ?で、どうなるのかなと思ってたら終了か。

まあ今日もボーパラやM3があったようだけど、まだボーマス以外のものも残ってるし
足りなくなったら新しく出てくるものもあるだろうし、新陳代謝があってもいいんじゃない?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:53:25.87 ID:IyaJ0zxo0
例大祭からも身を引くみたいだな<龍道
何があったのか、東方スレでも見てくるか

てか、こっちは大丈夫なのか?
http://vocalo.asianbeat.com/ja/index.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:58:55.87 ID:IawzVgvF0
>>462
影響があるとしたら、ここだけじゃないかな
http://vocalo.asianbeat.com/ja/project1/index.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:31:22.21 ID:IyaJ0zxo0
>>463
たしかに。でもそこ、全体の主催者はっきりしないんだよな。

てか、東方から身を引いたのが先なんだ。
「YAMAHA取り込めたんで、金になるボカフェスに専念するため東方やめた」
とか言われててワロた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:15:07.88 ID:cKN9fLss0
>>462
これ以上アマチュアに迷惑をかけてほしくないので、ボーカロイドという名前は降ろしてほしい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:06:58.90 ID:B+Xn+f4g0
ボーパラいった人いないのかな?
ギロカク的に今回のイベントはどうだったんだろう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:37:38.43 ID:IyaJ0zxo0
>>466
twitter見ても、良かった、って感想多いな
大福が暴れた、とかいった、ギロカクが興味持つようなイベントはなかったみたいだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:42:46.98 ID:cKN9fLss0
大福といえば、何故AHSに行かなかったのか不思議で仕方がない
あそこまで問題児ばかりを集めたんだし大福も呼べばよかったのに
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:22:01.04 ID:Eh57aTbc0
ボーカロイドは一般化するのか?〜制作者側・消費者側の視点から考える〜
http://matton.blog91.fc2.com/blog-entry-865.html

割りと本質をついていて共感を覚える内容だった
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:42:11.54 ID:QbMgp4bm0
>>469
この人が言う一般化ってそもそも何なんだ?

>それに鑑賞者側も一般化してほしいと思っているんでしょうか?カラオケにたくさんリクエストがあって、ラジオや有線放送でたくさん流れている…そういうことを夢見ているんでしょうか?

夢見てるも何も、普通に今ある状況ですがな。
ガソリンスタンドでボカロ曲掛かるとなんかモヤモヤした気持ちにはなるがw

もうすでに「VOCALOIDに歌わせたい」「VOCALOIDの曲を聴きたい」ってニーズがあって、別にそれは人間の代替としてではない。
特に中高生世代にはサブカルとしてではなく、自分達が日頃触れるネットメディアに出てくるボカロ曲を聴く・歌うというニーズが生まれているようなので、制作者側も自ずとその需要に応える
べくある程度は拡大するでしょ。
自分で演奏して人に見せる・聴かせるレベルに達するより、DTMはずっと敷居が低いと思うけどね。

必ずしもメジャーにならなくても良い、って部分以外はあまり共感出来ないのは、単に調査不足だとは思う。
そもそも実態を把握しているとは言えない。意見のサンプリングも少ないのだろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:49:48.79 ID:4aTwyh+00
本質は割りとズレてるとは思うが
マニア向けでいいじゃない、って台詞は同感かな
これはDTMとしての楽しみを維持する為だけにそう思ってる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:55:14.63 ID:nUUgIhgE0
まぁあまり詳細な分析じゃないね、初期からもっと突っ込んだ
シミュレートを考えてる人は多々いたし

マニア向けでいいじゃないって話には、別にいろんな選択があっていいじゃない
と思うのだけど、なんで一つの形とそれを支持する層みたいな話にするのかなぁ
ボカロに色がないって自分で言ってるんだから、そこからプラットフォーム論も
考えて欲しいところだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 03:14:28.84 ID:7NMWLqZc0
こういう人は紅白でも出ない限り一般化してないって言い張るんでしょ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 04:26:07.53 ID:kCfvTspp0
むしろ、BGMとして使った時違和感が無くなるまで
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:36:03.82 ID:K67oDhU60
聞き専的な感覚で言えば好きな曲聞かれたりおすすめしたりするときに、わざわざボカロの説明したり
お決まりの問答(人じゃだめなのか?的な)をしなくていい程度には普通の楽器化して欲しいかな。
そうなったらおもしろくなくなるって人もいるだろうけどね。

作品自体ももっとマスなメディアで流れて欲しいと個人的には思う
マニア的に楽しみたい作品もあるけど、広く共有されて欲しい作品も多い、
その結果たまたま見た人が興味を持ちキャラや作者も好きになったり・・
といった広まり方はもっとして欲しいわ

キャラ先行(公式絵と名前だけみたいな取り上げ方)で広まるような一般化?は個人的にもうおなかいっぱい

476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:39:59.28 ID:uVm9WuFgO
むしろ逆に最近はマス化メジャー化偏重になりすぎてそれ以外はカスみたいな風潮になってるような気がして
特にクラブサウンド系とかがそうなんだけどかつて殿堂入りしたPが最近は5桁再生行かないのを指して
「○○Pも堕ちたな」みたいな一言で片付けられるのはすごいもやもやする
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:50:16.34 ID:LJmHKhdB0
それは数字で判断することに毒された人が増えたということじゃないのかな
一般人とやらが増えればそういう分かりやすい数字だけであれこれ言われることも増える気がする
メディアの音楽情報って何だかんだとランク付けしてるものが多いしね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:13:09.22 ID:nxsr5EGM0
チーターガールのPが作ったばかりのCDが許可なくネットにあげられてると怒り心頭だな。殺害予告までしてる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:54:07.05 ID:jXW0rlra0
SATSUGAIですか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:30:27.36 ID:w0sAyuQg0
>>476,477

視聴者層の低年齢化も関係していると思う。
子供にとっては「商業の仕事して芸能人と絡んでる=偉い、凄い」

マス化しないで自立してやってるPのほうが面白いと思うけど
あまり居ないというか、居ても目立たないから周知されない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:58:30.82 ID:K67oDhU60
ランキングに上がる曲調がどれも似通ったり、その数字であれこれ言われたり、
はライトに聞いてる層が増えればある程度仕方ないと思うけどね。

ライトに聞いてる層が飽きてきてちょっと違うものを聞いてみたくなったときに、
マウスポチポチで気軽にいろいろ聞いてまわれるのがボカロ界のおもしろいところだから
あれこれ言われてもめげずに、好きなものをすすめまくったらいいと思うよ

ネット音楽は10年前からあったけれど、規模や活気を考えればボカロ+ニコ動で初めて実現した世界だと思うんよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:07:48.44 ID:kCfvTspp0
ネットにアップロードって、なんか共産主義みたくなってきた
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:11:40.61 ID:nxsr5EGM0
はてなより

頒布とは

人に配ること。不特定に対して配るときに使い、対象を限定するときは「配布」とする。販売とは別の概念で、有償かどうかにかかわらない行為。
同人誌を即売会で販売する時には、金銭を得る商行為ではないことを主張するために頒布と称する習慣が広まっている。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:18:42.64 ID:nxsr5EGM0
無許可でのアップロードは許されないと思うが、
頒布と言い張ってきた同人の矛盾の一つだと思う。
頒布なんて建前やめればいいのに。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:25:38.18 ID:DPHGGJ170
TwilightzKTG KTG,チーターガールP
物が出回っちゃうのはしょうがないから、アップロードした本人をまずぶっ殺す


通報した方が良さげだね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:31:43.22 ID:GVL2FU2r0
>>470
>もうすでに「VOCALOIDに歌わせたい」「VOCALOIDの曲を聴きたい」ってニーズがあって、別にそれは人間の代替としてではない。
本当にそういうニーズがあるのなら、なんで新型が出る度に売り上げが落ちるんだ?
「vocaloidの」曲が聞きたい作りたいというニーズではなく曲が聞きたい作りたいというニーズが「vocaloidを介して」発生している可能性はないのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:24:38.06 ID:uVm9WuFgO
そら単純に「VOCALOIDの」曲が聞きたいのではなく
例えば「初音ミクの」曲が聞きたい作りたいからじゃねえの
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:03:43.56 ID:unp59jt50
どうだろうな
俺はミクしか持ってないけど他のボカロも好きだし聴くよ
ただいくつもボーカロイドを持つ必要性は感じないな
最初に買ったボーカロイド一つなだけの人多いんじゃないか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:28:58.69 ID:GVL2FU2r0
>>487
じゃあ質問の仕方を変えてみようか
JOYランキングに並んでいる曲を歌っている人はボーカルの人が好きだから歌っている人以外居ないのかな
好きでなきゃ聞かないのなら、歌えるはずないよね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:34:09.07 ID:C3DNxWwiO
ボーカルになりたい人って多いのかな…?
いや歌ってみたとか色んなオーディションとか見てみろって言われれば、そう見るのも分かるんだけど。
なんか引っ掛かる…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:37:53.30 ID:TAYGLhp90
そりゃ多いだろ
好きなことを仕事にしたい人間はごまんと居る
完全趣味オンリーでやってるやつもそこそこ居ると思うけどね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:52:35.79 ID:4aTwyh+00
>>488
うむ、自分で曲作ってうpして
それなりに受けて継続しないと次を買おうって気にはならんし
それに2本目買う前にEQコンプやら音源を買ってトラックの質を上げるのを優先するんで
金銭的にも問題が出てくる
自分も所有してるのは初音ミクとアペンドのみ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:16:23.96 ID:8J6hCYgx0
そう考えると拡張パックであるAppendはよく考えられてるな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:21:46.44 ID:C3DNxWwiO
>>491
考え整理しきれてないまま書いちゃうけど…

やっぱボーカル志望の人にも本人の好みとか、それを表現したいってのがあると思うんだ。
メタル好きのボーカル志望の人にボサノババンドに入ってっていっても断られそうな。

でもボーカル志望の人が、ボーカルに専念。作曲とかにはノータッチ。だとどうしても
他人に対して『作って』『くれ』にならざるをえない。
でもそれって本人的にも「何か違うなあ」となると思うんだ。

そうすると自然とボーカルよりも作曲とかの方に向かうことになる気がする。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:31:53.05 ID:ez25bn6U0
ボーカル以外、全パート募集。作曲出来る方のみ。当方完全プロ志向です。


のコピペが真っ先に思い浮かぶな
どうやらネタじゃないって説があるが・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:35:29.08 ID:43KxkZrn0
>>486
VOCALOIDのニーズってのは曲ではなく、皆が見てくれる場であり、皆で共有できる場であることだと思う。
曲が前提のニーズだと、MMDでボカロキャラが踊っただけ(曲は人間歌唱)の動画が伸びるわけないんだよね。
ボカロPがNNIに手を出すと、伸びないことがよくあるのもそういうことだと思う。
新型のVOCALOID(新キャラ)は皆が見てくれる場として機能しにくいし、共有も出来ないから今の現状が有ると思う。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:45:27.71 ID:C3DNxWwiO
>>495
ある。
本当にある。それ。
作曲出来る方「のみ」はかなり珍しいかもしれないけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:53:03.01 ID:BoyCr/Td0
>>490
まず何かを作ろうと思う人が少ないだろうし
どちらかというと絵の方に進む人の方が多いからじゃないか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:18:56.36 ID:C3DNxWwiO
>>497の補足だけど
1) そもそも二人とか。一人はボーカル決定していて、メン募書いた人はギターorベースとかコンバーティブル。
2) 書いた人のみ。でもその人ギターorベースとかできるのでVo+GとかVo+Bとかやるつもり。
3) インスト。ちょっと珍しいかもしれないけどこれもある。

こんなようなのもある。この場合大体募集してる方も作曲とかできる。

でもこうじゃない場合もある。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:25:58.65 ID:nFHMupMJ0
にしても、初音ミクが世に出てからもう5年目になるってのに、いまだにボカロ曲は
人間が歌ってないから認めん、とか不自然な歌声が何故受けてるのか理解できん、とか
ぐだぐだ言って絡んでくる奴がホント絶えないな。

例えばラジコン飛行機が空飛んでるの見て、あれは人が乗ってないから本物じゃない、
とか大真面目で言うような滑稽さすら感じる。
人が乗らないことによる自由度の広がりといったものに、全く目が向いてないんだな。
本物じゃなくたってさ、自分の好き勝手に改造して空を飛ばせりゃそっちの方が面白い
に決まってるじゃないか。
そのうち飛行機すら自作して、免許まで取ってしまうかもしれんが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:30:40.81 ID:C3DNxWwiO
>>498
どうでもいいけど、絵が描けるって一体どういう…

当方鉛筆のみ。デッサン力とか優れた色彩感覚とか全パート募集したい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:34:46.61 ID:MhCaR7an0
ジャンル問わず、優れたクリエイター募集。
当方著作権のみ。ガチプロ志望です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:15:09.98 ID:nKNwYpuX0
>>502
著作権をマネタイズと言い換えると色々当てはまりそうな気がする不思議。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:15:50.65 ID:PrvuVaEj0
企画案とつなぎ役をやる気があるならそれはそれで需要も
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:21:25.31 ID:bDE4ffpFP
以前にここでもネタになってなかったっけ、
この手のプロデューサー気取りのヤツって
搾取上等で散々叩かれたような
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:23:14.85 ID:V8kr32ne0
ピアプロのコラボとかだと「企画あります、当方何もできませんが連絡係やります」は無能の典型例だよなw
507502:2011/10/31(月) 22:23:32.17 ID:urwF3QCm0
>>503
ウケ狙いだったんだけど
書き込んで読んでみたら
既存のギョーカイで普通にやってることだったw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:24:43.64 ID:khClrA0T0
本来ブローカーってネット時代にこそ意味ある役割になる可能性あると思うんですけどね。

いわゆる「コミュ障」同士の直接交渉で破談になるくらいだったら
仲介人立てたほうがすんなりことが進む可能性あるし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:25:38.61 ID:ez25bn6U0
>>506
同人ゲームだとこんなまとめもある
http://sinsin2006.web.fc2.com/omake/omake04.html

どんなジャンルでもあるんだなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:26:37.84 ID:C3DNxWwiO
>>500
実はみんな気付いてるんじゃないかと思うんだけど
偉ぶりたい自称名人(笑)が、なんとか自分のが名人ってことにしようとして似非屁理屈言ってるだけかと。
いや中には本当に思い込んじゃって頭どうかしちゃったのもいるかもしれないけど。
CDとかインターネット通して聴く音なんて全部、とある形式に加工された電子音なんだけどねえ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:35:56.67 ID:JxfTlRD00
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:10:53.03 ID:GVL2FU2r0
>>500
生でもライブでも使えない、企業と歌い手が人気の大半を持っていくだけの状況で満足できるならそれでもいいかもしれないけどな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:22:29.61 ID:kCfvTspp0
ボーカロイド・ビジネスの秘密
〜電子の歌姫は、いま国境を越えた〜
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20111026/223427/?P=2&rt=nocnt
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:27:45.82 ID:7lM6qgka0
年収の件ってそれこそ「2chで見た」レベルの話のような

まあ作り手には何げにエライサンもいるようだから
年収だけで言えば嘘ではないかもしれないw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:33:59.23 ID:5ew7eZL40
> 初音ミクの楽曲を作る人たちの中には、年に1000〜2000万円くらいは稼いでいる人も出てきているはず。
ってずいぶんざっくりしてるなおい
つかこれ純粋にボカロ関係のみの収入なのかそれともボカロを足がかりに音楽業界に入って
ボカロ以外の音楽収入も含めたものなのか
はたまたボカロ曲を作ってるってだけで全然関係ないお仕事の収入も含めてるのかぜんぜんわからんな
正直ここだけは記事としては割と酷い部分のような
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:37:32.77 ID:ez25bn6U0
なんか説明不足だな、と思ってたら2ページ目だった
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 05:27:59.65 ID:I4AVv3U10
脱税で捕まるPが出てくるヨカーン
あとクスリと
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:08:00.79 ID:Wi0M33VZ0
脱税は絶対にくるだろうね
バレないと思うんだろうけど。
それがボカロ叩きには絶好のチャンス
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:11:27.97 ID:SduUtwXO0
>>515
利益じゃなくて売り上げならそのぐらい行く人いるだろうね。
CD1枚1000円、1回のイベントで2000枚売って、年5回でほら1000万w
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:13:44.99 ID:SduUtwXO0
>>519
は自主製作の場合ね。同人とか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:03:38.90 ID:4sZv27Qs0
>>520
まあ必要な経費考えれば、利益的には数百万出ればいいとこだろうけど。
そこまで行くこともなかなか無いか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:29:27.43 ID:Ra57H+cZ0
チーターガールPは申告しているのかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:32:02.79 ID:LS+oZZND0
自分も底辺ながらドワと栗から誘いがあったので信託してみて感じた事

着うた収入とカラオケ収入が思った以上に大きい
最初に振り込まれた額を見てびっくりしたよ、具体的には言えないけど十数万
524523:2011/11/01(火) 14:34:00.10 ID:LS+oZZND0
あ、コミケやボーマスで手焼きCDを100枚売るのがやっとの身です
プレスなんて夢のまた夢だけど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:43:19.82 ID:t2NrGF7ui
>>524
百枚捌いて底辺とかなめてんのかおら。
エーオラ!

てか結構売れるもんなのね〜
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:09:55.96 ID:hygtMYm7O
ボカロ界にいると感覚が麻痺するけど同人CDで百枚って結構な売れ行きだよな
普通は数十枚下手すりゃ十数枚の世界だ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:46:30.75 ID:K7njEc0X0
>>524
今でも手焼きで100枚捌けるもんなの?
ボーマス一桁台の話じゃないの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:46:39.06 ID:SduUtwXO0
ランキングが出てた。コピペできなくて整形が大変だったw

BCNサウンド関連ソフト
集計期間:2011年10月24日〜10月30日
1(前週1位)ビープラッツ VOCALOID3 Editor
2(前週6位)ジャングル PodCOPY 5
3(前週7位)クリプトン・フューチャー・メディア VOCALOID 2 初音ミク
4(前週2位)INTERNET VOCALOID3 スターターパック Megpoid Complete
5(前週3位)ビープラッツ VOCALOID3 Starter Pack VY1V3
6(前週4位)ビープラッツ VOCALOID3 Starter Pack Mew
7(前週14位)INTERNET Singer Song Writer Lite 7
8(前週8位)メディアインテグレーション BFD Eco キャンペーン版
9(前週9位)ビープラッツ VOCALOID3 ボカロPデータシリーズ vol.1
10(前週16位)INTERNET Sound it! 6.0 Basic for Windows ガイドブック付き
11(前週12位)クリプトン・フューチャー・メディア VOCALOID2 鏡音リン・レン act2
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:49:20.71 ID:SduUtwXO0
528のソース
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0076.html

昼見た時はまだ先週のやつだったけど、前週と並びが違ったな。
どうなってるんだろ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:24:09.34 ID:LPYMB5jQ0
PodCOPYと初音ミクは毎週のように一位と二位争っていたから、
その両者の位置が基準の位置として参考になるね。

VOCALOID3特需に左右されないPodCOPYの後ろに初音ミクが付けてるってことは
VOCALOID3が発売されても売上減がなかったってことか。

VOCALOID3 Starter Packは先週のロンチで上がったけど、今週は軒並み下げてる。
初期の需要は食い終わったって感じかな。

531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:26:25.11 ID:LPYMB5jQ0
あと、予想以上に単品のVOCALOID3 Editorが強いなw

VOCALOID3の新型データベースを試したいって需要より、
今使ってるVOCALOID2のデータベースをコンバートして使いたい人が多いのか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:30:08.90 ID:LPYMB5jQ0
アマゾンでも単品のVOCALOID3 Editorが強いなw

Amazon.co.jp ベストセラー: 音楽製作・編集ソフト の中で最も人気のある商品です。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/software/11047291/
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:31:57.03 ID:i5Ti8zcM0
Megpoid Completeって糞高いのに売れてるな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:45:11.27 ID:45xgOTKT0
まずはエディタそのものの挙動に慣れないといかんからな
それにV2の人気は根強いから、今はV2コンバートでの足場を固めるのが先
純正V3に触れるのはもう少し後で構わないや
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:12:35.76 ID:4A9TnIYy0
まぁ当然だわな。実際に曲に反映されてくるのはもうちょい先かしら
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:16:47.50 ID:0oVtE5HS0
やはり既存キャラが強い
メグっぽいどのコンプリートはV2からのアップデートとして売れてる感じだね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:54:57.52 ID:cqhKidgU0
V3あんだけたくさん出るのが予告されてるんだから様子見すりゃいい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:56:29.82 ID:01IjzpgR0
お楽しみはまだまだこれからってわけか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:58:15.47 ID:OxadPOrv0
「俺たちのお楽しみはこれからだ!」
V3先生の次回作にご期待下さい!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:40:39.72 ID:WBo+6LwY0
オレたちはようやく登りはじめたばかりだからな。 このはてしなく遠いV3坂をよ…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:53:22.44 ID:pYwxEHnb0
>>540
未完
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:13:55.30 ID:Fa5Qpsdi0

↓ボカロのライバルの終わりの始まり。


ジャンルコード別サークル数の推定速報(C81)
http://d.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20111029/1308321943
>東方ついに減りました。
>単独ジャンルコード獲得からこれまで,ひたすら増加し続けてきた「東方Project」。
>前回は増減なしでしたが,ついに今回減少に転じました。これまで増え続けてきた
>のがすごかったとも言えるのですが,さすがに勢いがなくなってきたということでしょう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:26:55.42 ID:GzDtIZqE0
>>542
ボカロもアイマスも減ったって書いてあるじゃねーかw
と言ってもボカロは主戦場のニコニコでは依然として強いけどな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:29:03.56 ID:Emm7XKCz0
誤差範囲じゃないのかねぇ
大災害もあったんだし
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:31:04.38 ID:HAchl02r0
他所様をどういう言える程こっちに余裕はないべ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:17:41.50 ID:8j6bYMdv0
>>542
どう考えても規模は東方が圧倒的。
ライバルなんてギャグだよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:54:27.49 ID:Gvu5Cddz0
ほぼ同人オンリーの東方と同人が一部のボカロを同人サークルの数で比べても意味無いだろ
同人規模だと圧倒的に東方が大きいし、ゲームやフィギアだと圧倒的にボカロが売れてるのが現状
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:59:21.44 ID:7d8d7yaU0
>>523
特定しますたw

JASRACのデータベースで、ドワとクリ両方に名前があるのが523でおk?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:06:12.85 ID:Am7unJlD0
261 :なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 00:43:08.42 ID:mgDP5n7M
・プロバイダー責任法などが改正され
 アメリカのデジタルミレニアム著作権法等海外の法に準拠するようになる?
・プロバイダーへの申し立てを受けて一時コンテンツへのアクセス禁止する制度、
 利用者への警告などによりISPの責任を軽減出来るセーフハーバー制度、ネット接続を切断出来るスリーストライク制度などを推進
・日本で訴訟が起こらないのは実損害額を算出して賠償額を提示する、裁判が長引くなど大抵割りに合わないこともある為
 アメリカでは実損害額ではなく法定損害額を決めて裁判で一罰百戒を狙う方式、
 損害を証明しなくても膨大な賠償額を請求出来る
・作者が著作権を持つかどうかは
 電子書籍のビジネスモデル構築などでAmazonや出版社がどうでるかにも左右される
 アメリカでは著作権は通常出版社等の手にに渡るため所持者の意向に左右される、作者に発言権はない事が多い
・電子書籍やアプリケーションではプラットフォームを提供するappleやAmazonなどの規定が優先
 規定に抵触する書籍やアプリは改訂、配布やデータ配信の停止、端末から削除等が出来る
・ちなみに在庫や保管コストがほぼ掛からない電子書籍でも
 様々な理由から書籍が絶版になる事があるらしい

ダメだ TPP一つで何もかもが 終わりだ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:24:05.30 ID:e2A8grRiO
>>542
MMD見てるみたいだw全体ではボカロ動画の数は圧倒的だが
最近の新着MMD見てると東方、タイバニ、BASASA、ヘタリアが目立って
ボカロがめっきり少なくなった、ていうか他が多くなったんだねぇ
ボカロのMMDだけ見たい場合にVOCALOIDMMDのタグが欲しいね
人によってキャラ名だけでVOCALOIDタグ付けてなかったり
ボカロの曲で踊らせてる他のジャンルにVOCALOIDタグが付いてたり
検索する時に結構大変なんだよね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:28:23.60 ID:Am7unJlD0
446 :なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 16:08:05.59 ID:f7J4yh2T
日本の場合、ゲーム会社にしろ出版社にしろレコード会社にしろ
ゲームや書籍やCDの流通を裏取引で独占し、作家に利益を提供する一方で
言いなりにならなかったら嫌がらせをするという
恐怖支配を影でしいて囲いこみを行っている
新興勢力のネット系のブロガーやポータルサイトも
囲い込みされた作家を養えるほど儲かってないから
出版社の下請けや対等な関係に甘んじているが
それらがそのうち逆転すると、今度はネット系企業が独自に編集者を雇って
ゲーム書籍コンテンツの開発を行って、作家の囲い込みを始める
出版社は下請けとして仕事をもらう立場になるはず
今までは裏取引で成り立ってたけど、ネット時代になると
アイディアで資本家をどれだけ集めて、広告を打てるかに変わってくるから
アメリカのような形態に移り変わっていく
アメリカのようになったらあたりショックのような出来事も起こりうる

全ての元凶は 企業の囲い込みである
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 04:54:22.09 ID:Jmqwrk900
553523:2011/11/02(水) 08:17:29.42 ID:I7RfkDja0
>>548
権利をどこに預けたかは言えない
ドワは着うただけの契約だからJASRACは関係ないよ


554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:02:11.69 ID:gTLgrVdaO
ボカロの一般化って要するに俺たちのAKBば欲しいだけなんじゃないかとふと思った
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:16:14.61 ID:8u7w6rxyP
企業全部ではないが大きなところほどそういう思惑で動いてる可能性は
高くなるのは事実。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:24:51.85 ID:I++KuQe/0
>>551
日本の著作権法には特掲事項があって、翻訳権、翻案権、二次的著作物利用権については原著作者に
留保する権限が付与されている(著作権法61条2項)。
出版権も複製権者の承諾を得ないと譲渡することはできない仕組みになってる。
編集者やプロデューサーの権限は強いけど、
売れてる作家を囲い込もうとしても実際は難しいんじゃないか?
むしろ新人作家がコンペで叩かれて、安く買い取られ、潰されてく現状は何とかしたい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:29:16.01 ID:1VljQ+ukO
>>554
草の根の悪ノミュージカルの開催直前にドワンゴがプロを集めて悪ノミュージカルを開催したのを見りゃわかるだろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:29:56.35 ID:I7RfkDja0
新人作家がコンペで叩かれても、安く買い取られても、挙句に精神潰されても
心からプロを志望する人間は何万人といる

Pだって「同人ではやりたい事が何も出来ない、メジャーに出てプロになりたい」と口にするしね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:01:47.11 ID:DR59Idmg0
>>558
>Pだって「同人ではやりたい事が何も出来ない、メジャーに出てプロになりたい」と口にするしね

一方、歌ってみたのほうは、「プロになると専属契約に縛られて何もできない」というのが多いよね。
そういう活動をしてるのが目立ってるから表に出にくいけど、足抜けしたがってるのもいる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:05:01.81 ID:HAchl02r0
仕事にしたいかしたくないかの差かなと感じる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:13:45.62 ID:RxhT0hva0
有名Pで他に仕事してるPって40mPぐらいしか思い付かないんだが
オスターとかwowakaとか本業でやってるみたいだし、結構もうかるんじゃね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:17:14.47 ID:3hvbL54A0
TPP騒ぎで急にアメリカの著作権制度への批判が目立つようになったが
これまでアメリカを持ち上げて日本の著作権制度を叩いて連中はどこへ行ったんだ?
TPPでアメリカのようになれば日本のクリエイターは搾取から開放されますとか言わないのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:24:02.21 ID:YB79UniH0
固定資産税や手入れの大変さまで頭が回る人は
最初から隣の芝生を羨んだりしませんて
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:37:01.40 ID:gTLgrVdaO
というかアメリカのファン活動は日本以上にフリーダムなイメージあるけど
スターウォーズに至ってはアホみたいにMADやらジャージャーの存在抹消した再編集版やらの動画があがってるし
ルーカスフィルムもようつべで消されたMADをわざわざ復活させるよう要請したり
素材を提供したりとやたら二次創作が盛んし
まあSWみたいなのはあっちでも少数派だろうが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:58:43.67 ID:DR59Idmg0
>>564
一方で総統閣下MADはホロコーストされたしな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:59:26.39 ID:U0CxoQl90
アメリカはスーパーマンの実作者が自殺し
ウォルトでもない企業が恐怖の元に黒ねずみに関する凶行を行う国だ
著作権や実際の制作者が受け取るべき報酬を考える人間が夢を持つ対象でも無いよ。
まだEUの基準に沿う方が作家一人一人の実人生にはいい結果をもたらすだろう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:07:27.33 ID:0k6+4kNj0
>>556
KenAkamatsu 赤松健
「日本では作者最強」です。出版社だって、独占出版権を3年くらい作者にもらっているだけの存在なのです
(双方が何も言わなければ自動更新)。特に漫画はページ全体が作者の元に戻ってくるので、何度でも
同じ本を出すことが出来ます。著作権の売却でもしない限りは、延々と「最強の生物」なのです。
10月29日

KenAkamatsu 赤松健
その辺を分かっていない作家さんが、「著作権が出版社にあるから、自分の作品であっても、
自分の自由にはならない」とかおっしゃるので、「あなたは、そこまで弱い存在ではありませんよ。(^^;)」と
常に説明しているのです。出版社には著作権も版面権も著作隣接権も何も無いです。アマゾンにもね。
10月29日


クリエイターで、そんな込み入った法知識を持ち企業と対等に交渉して
渡り合える人がこれまでどれだけいたのか、という現実問題はある
これから啓蒙は進むだろうけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:28:40.96 ID:I7RfkDja0
>>564
一切の対価を伴わない非営利の利用や、慈善事業を伴うファン活動が盛んなだけで
日本のように二次創作者だけが対価を得る仕組みは認められてないけどね
あとは、原作者から許可を得た上で行うアンソロジー程度
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:47:33.68 ID:U8PwDkQD0
TPPで問題になるのは、今のコミケのような金銭が伴うグレーな創作の場だろうね
クリプトンも同人即売会だけは認めてないし
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:59:41.61 ID:QqANg9w/0
>>569
>クリプトンも同人即売会だけは認めてないし
ソースくれ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:01:23.25 ID:20qa8Twx0
範囲を限定しないと不正確と思う
漫画の世界じゃ作者最強かもしれんけど音楽ではどうかな
小説とかイラストとか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:12:28.04 ID:I++KuQe/0
>>567
知的財産権のなかでも、著作権はとりわけ複雑で難しいからな。
著作権だけでもアタマ痛いのに、肖像権、パブリシティ権、商品化権まで絡んでくる。
しかも平成21年に改正したばっかだってのに、来年また改正だってさ。
いい加減にしてくれと言いたくなる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:31:21.57 ID:gTLgrVdaO
>568
冷静に考えりゃ当たり前のような>非営利
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:35:38.11 ID:I7RfkDja0
>>573
そう、キャラの名前と意匠を借用して利益は全部二次創作者の手に
そんな事が許されないのが国際社会

クリプトンのPCLは国際的に通用するように作られてるんだよね
海外のメーカーやクリエイターを相手にする企業だから当たり前だけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:09:32.18 ID:Jmqwrk900
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:27:17.76 ID:GN/TU+Yf0
>>569
逆だろ。
クリプトンは手渡し出来る範囲での頒布を認めていて、だからこそピアプロリンクという仕組みを提供している。
クリが認めていないのは、同人と称してはいるが全国に販路を持つような企業の委託販売。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:03:40.21 ID:Jmqwrk900
>>553
そういえばJASRAC以外にも著作権を管理する団体
色々あるんだっけ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:47:01.44 ID:MCTRNhGo0
JASRAC経由で曲が使われればJASRACから金が戻ってくるので
預ける管理会社はどこでもいいんだよね

エクシングじゃなくクエイクやクリプトンに権利を預けても
JOYSOUNDからカラオケ権料をシッカリ受け取れるしね

逆も然りで、エクシングに権利を預けていても
ニコニコで使われた分の権料はドワンゴからしっかり支払われる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:32:39.85 ID:e50xfRQH0
有名Pってボカロ本業多いのか。気合い入ってるね。
稼げる内に稼げってか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:21:03.47 ID:Fa5Qpsdi0
東北応援キャラクター「東北ずん子」 - 二次創作や即売会販売も可
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/11/01/032/
http://j.mycom.jp/news/2011/11/01/032/images/001l.jpg
>同社によると「キャラクターの使用方法に関する問い合わせが多数よせられたため」、
>今回より明確なガイドラインを公開したという。
> 10月の発表では、クリエイターによる二次創作は可能だが、商用利用は不可となっていた。
>今回発表されたガイドラインでは、二次創作について「クリエイターの二次創作は原則
>非営利での活動に限らせて頂きます。ただし個人による同人即売会などの非営利有償販売
>活動は許諾致します」と、利用の範囲をより明確に規定している。

キャラクター利用のガイドライン
http://www.zunko.jp/guideline.html
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:01:34.30 ID:qgRJ6LnV0
>>569
クリプトンとAHSは同人容認で申請形式
インタネは同人は商用利用扱い
その他のボカロ企業は正式な見解なし

例外的にビープラッツのVYシリーズはキャラクターがないので
著作権云々の問題は発生しない。つまり一次創作になる。
インタネはちゃんと問い合わせないと同人即売会=無断商用利用だからマジ注意。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:18:41.71 ID:4T1BRKEg0
そういえばVYシリーズってそういう扱いでいいの?
タイトルにVY1とかアーティスト名にfeat.VY1表記勝手に使うとか
やっぱりまずいんじゃね?って感じもするけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:29:46.56 ID:qgRJ6LnV0
>>582
名称に著作権は発生しないので商標かどうかの取り扱いになる。
「VY1」って商標を取ってない状態っぽいんで、feat.VY1と表記しても問題ないと思われる。
ただ、大丈夫と明確になっているわけでもないので
心配ならばクリプトンやAHSのようなルールが明確になっているボカロの使用をお勧めする。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:35:55.27 ID:8u7w6rxyP
「VY1」だけじゃ単なる型番なので多分商標は取れないと思われ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:41:56.10 ID:Jmqwrk900
心配ならば質問した方が早い気が
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:45:41.15 ID:MCTRNhGo0
>>581
しかし、ピアプロリンクもあくまで届出だけで明示的な契約とはならない

その証拠に、ピアプロリンクを使用しているPはほとんどいない
手持ちの同人CDを見ても、85枚のうちQRの記載があったのは7枚だけ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:47:05.09 ID:Jmqwrk900
証拠になってないような
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:52:01.19 ID:MCTRNhGo0
>>587
記述だけなら
http://piapro.jp/help/#q_site20
Q:「ピアプロリンク」の利用申請によってキャラクターの利用が許諾されたと見なされますか?
A:利用申請はあくまで申請をおこなったことを意味し、弊社によって明示的に許諾されたことを示すものではありません。

契約として不完全だから利用されないんだよね、非申告化されたら当然摘発対象になりうる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:54:36.04 ID:GN/TU+Yf0
>>588
一応申請した事実は考慮されるんじゃないか?
それよりボカロ以外のジャンルがやばい。
ほぼ全滅だよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:04:49.22 ID:2WTTaBRX0
>>588
キャラクター利用ガイドラインからの引用

>B.非営利かつ有償の利用について

>ピアプロリンクでは、個人や同人サークルが原材料費程度の対価を受け取って自ら小規模に
>配布するときのような趣味の範囲の利用について、当社キャラクターの二次創作物の
>利用申請を受け付けており、当社による申請の受理を経ることでご利用いただけるようにしております。

ピアプロリンクは申請の自動化だから許諾のフェーズがないんでしょ。
つまり申請すれば利用可能になるってシステム。
許諾ってフェーズがあるとクリプトンによる審査が必要になっちゃうからね。
申請すれば利用可能ってなっている以上、摘発にはならないでしょ。
申請してない人は知らんw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:10:47.84 ID:H7h6mIv70
>>589
内容が審査されないので規約違反のエログロでも申請は可能
ザル化している以上考慮されない可能性が高い

本来なら非営利有償使用は原則書面契約が必須なんだけどね
日本独特の同人慣習に合わせるために無理やり運用してる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:26:14.13 ID:e7cUcck90
キャラクターの商品化権ていうのは、明文化された法律がないんだよね。
実際の保護は、著作権法、商標法、意匠法、不正競争防止法など組み合わせて、
利用方法や範囲、商品区分を決めるしかない。
個人であれば、ピアプロリンクである程度対応できる。
けど、法人の場合は各社個別に交渉した上でライセンス契約になる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:28:46.43 ID:z7NuqPt30
>>591
非親告罪化が現実のものになれば、今度は手のひら返して審査してくれと言い出すだろうから、仕組みがあることに意味があるんじゃね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:32:47.06 ID:2WTTaBRX0
>>591
キャラクター利用ガイドラインからの引用

>ただし、当社が認めていない利用(「C−1.当社が禁止している利用」、および当社の諸規程をご参照下さい。)を
>当社が確認したときは、申請された利用をただちに中止していただきます。

申請すれば利用可能になるが、禁止している利用や規定に触れたことを
クリプトンが確認した場合利用を中止しなきゃならない。
考慮されてないわけではないよ。

>本来なら非営利有償使用は原則書面契約が必須なんだけどね
必須なの?
http://www.muryo-soudan.jp/advice6/index1172.aspx
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:52:23.34 ID:e7cUcck90
>>591
審査されないからといって、好き勝手に利用できるものでもないよ。
キャラクターはクリプトンの産業財産権として法的に認められる。
不正な使用で告発された場合、その産業財産権を侵害していないという立証責任
をユーザーが負わされる。
そして侵害行為に対しては、民事上の措置として
@差止請求A損害賠償請求B不当利得返還請求C信用回復措置請求権、が行使さ
れる。さらに悪質な場合は刑事罰だってある。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:58:33.51 ID:/8iGOn1E0
>>582
むしろ明記する必要すらないのでは? 極端な話、書くとしたら使用楽器の欄だけとか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:00:22.24 ID:BBwioQhw0
むしろ VY1 と書くメリットが分からない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:10:29.36 ID:wcI3CvNE0
じゃあデメリットがあるかというと・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:55:29.31 ID:H7h6mIv70
164のリセットはPVの表現で栗と揉めてたみたいだな
結局はGUMIを使う事で解決したみたいだが

クリプトンキャラの場合、突然「想定していないキャラ設定」を持ち出されるのが何ともね
戦う云々の頃から全く変わっていない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:59:18.53 ID:z7NuqPt30
>>599
全く変わってないとまで言ったら嘘だろ。
だいぶ寛容になってるぞ。
戦う云々なんてもう言わなくなったし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:59:58.81 ID:Q0Ap9wBz0
事務所の意向でアイドルが降板
まあ無いことでもないかなぁ、などと
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:00:04.72 ID:Ujr80GnD0
みたい
みたい

断定

ってドンだけだよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:13:03.38 ID:2WTTaBRX0
>>599
その手の話って嘘や噂レベルのものが多すぎなんで
クリプトンの公式見解とかちゃんとソース出ないと信用に値しないんだが。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:55:35.59 ID:IO9cUHFx0
まーた、うるしってるのかw
規約の地雷度ではインタネの方が遥かにやばいだろw
これだぜw
>>581
> インタネはちゃんと問い合わせないと同人即売会=無断商用利用だからマジ注意
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:40:33.97 ID:e7cUcck90
法的な運用の実態は、キャラクターという抽象的なものではなく「初音ミク」という
ブランドイメージとして捉えた方がいい。
世界に通用する著名なブランドとして、信用を築き上げた努力の成果をクリプトンが
有しているという訳だ。そしてこれからも国内外でバリバリ稼いでくれるだろう。
それを断りもなく勝手に使われて金儲けされたら、普通は怒るだろw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:45:49.48 ID:A0q5a0Oj0
リセットってGUMIアルバム用の曲だろ?
なんで栗が関係あんの
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:15:13.36 ID:iKBy3G8z0
うるしがどうのとかやばいだかと草はやすのも同類だからまとめてよそでやれよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:56:17.32 ID:H7h6mIv70
>>603
ソースは出ないよ、表現の話はNDAを結ばせた上でやり取りするから
だからこそうるし乙アンチ乙で片付けられてしまう

インタネの場合は守秘がかかるのは金銭部分だけだし
Pの場合は無償で無関係だから問題も起こらない
そして栗と違ってトップダウンで話も通るし書類も速い
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:03:00.81 ID:+CGzS4DM0
その表現の話はNDAを結ばせた上でのやりとりしてると知ってて
ここでぶちまけてるあなたは誰?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:22:38.01 ID:mnxikCVD0
>>599
ミク厨の嫉妬によるデマはもう聞き飽きました
わかりやすいウソでアホ丸出しだな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:29:19.64 ID:z7NuqPt30
>>608
奴らは隠している、というお決まりの陰謀論フレーズと何が違うんだよw
仮にNDAを結んでいることで語れないというなら、結んだ時点で本人納得済み扱いなので
それこそ外野がどうこう言う話じゃねぇ。
しかしあんたの話では「クリと揉めたことでGUMIを使うことになった」という。
これでクリとNDA結ぶ意味がわからん。

インタネの場合は守秘がかかるのは金銭部分だけ→ソース無し
Pの場合は無償で無関係だから問題も起こらない→ソース無し
そして栗と違ってトップダウンで話も通るし書類も速い→ソース無し

インタネの場合Pから情報ダダ漏れても問題無しってんだからな、企業姿勢としてどうなんだって話になる。
仮にこれらのソースを出せても、Pもしくは第三者が内部事情を暴露してる証拠にしかならん。
とてもじゃないがボカロPを絡めた企画で提携したい相手ではなくなる。
嘘だったらインタネに対する信用毀損になりかねないぞ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:34:22.63 ID:Ujr80GnD0
>>607
何で草はやしちゃだめなんだよwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:37:34.98 ID:pIsF3MDJ0
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


ヤマハ、というかドワンゴ系は何故か知らないがこういうのがやたらと多い
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:37:48.13 ID:sYGrTgex0
164はEXITと3年契約だっけか。
もう2年くらい経ってるから、社会経験のない若者が
その企業文化に馴染むよう教育されるには十分な時間だな。
飴(金)も鞭(契約)も揃ってるし。
EXITがドワ系列であることを考えれば方向性も見当がつく。
目立つのが164なだけで、同じ状況のPも結構居そう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:41:56.65 ID:Ujr80GnD0
>>608
>Pの場合は無償で無関係だから
>トップダウンで話も通るし
なんか意味が分からないんだが

>>610
599はクリプトン&ミク批判だろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:50:05.36 ID:ui5oN0Of0
>>610
日本語も解らない池沼はレスすんなよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:49:39.06 ID:Vy4cHUVo0
>>614
164は山口だか徳島だかでドカタやってたんだしさ
ネットとボーカロイドで好きな音楽で金もらうようになって良かったじゃん
同人なんかじゃ首都圏にいないと始まんないわけだし地方のPにとってはいい成功例さ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:09:49.24 ID:2WTTaBRX0
>>608
つまり、>>599の話が出てきているのは164氏のNDA違反かID:H7h6mIv70自体がフカしてるかどちらかってことだね。
状況証拠的に後者に見えるけど。
>>591で非営利有償使用は原則書面契約が必須とか大嘘かましてるし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:50:30.51 ID:mnxikCVD0
>>615
>>616
本当のこと指摘されたからってムキになるなよ気持ち悪い
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:51:12.43 ID:mnxikCVD0
わかりやすい工作しなきゃ精神保てないウソつきは邪魔ですから
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:14:50.96 ID:t/ym7hQr0
もう、脳内NDAの話はいいよw
どうせ嘘なんだろw

本当にインタネ贔屓はうるしみたいな嘘つきが多いなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:19:15.24 ID:mnxikCVD0
「リセットはミク曲だったんだ!ミクのほうがふさわしいんだ!
仕方がなくGUMIが使われたんだ!!」

って言いたいんだろ、>>599
頭悪すぎてワロタわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:19:46.18 ID:mnxikCVD0
結局ミク厨に害悪が多いってだけ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:21:56.34 ID:z7NuqPt30
>>622
どう考えてもクリ&ミクsageだろそいつは。
お前と華麗にコラボしてるよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:23:41.90 ID:EKZH6hBt0
>>622
頭おかしすぎワロタw
延々とミクアンチなんか続けてたらこんな頭が狂ってしまうのかw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:24:22.95 ID:mnxikCVD0
事実書かれて発狂しててクソワロタ
やっぱアホだなおまえ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:25:23.13 ID:szcXyYs00
ID:mnxikCVD0
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:27:25.79 ID:mnxikCVD0
ID晒すことしかできない単発自演
わかりやすいな・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:28:38.46 ID:EKZH6hBt0
>>624
もう同じクリプトンミクアンチの同士さえ敵に見えるんだろうな
統失って回りが全部自分の敵に見えるとは聞いていたが、まさかこれほどとはw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:30:31.73 ID:mnxikCVD0
599見てわからないほど頭がおかしいんだなミク厨って
リセットはもともとGUMIで作られる予定だったからGUMIが歌ってんだよww

脳内妄想気持ち悪すぎワロタわ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:33:49.72 ID:t/ym7hQr0
いくら読んでも >>599 はクリプトンsageだろ・・・・
なんでお前ら熱くなってんの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:33:59.49 ID:EKZH6hBt0
ミク厨なんてどこにもいないぞ
もしそう見えるんならそれはお前の狂った頭が産み出した幻影だw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:35:55.30 ID:t/ym7hQr0
>>630
> もともとGUMIで作られる予定

>結局はGUMIを使う事で解決

日本語的に正反対としか思えんぞw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:40:53.68 ID:Sv/OQu0a0
ボーマスで聞いてくれば599が真実かどうか分かるのにね
お前らはネットのソースしか信じないんだね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:52:20.34 ID:FX4YiYiE0
今んところこの流れで完全に意味不明なのはたった一人
ソース無しの妄想を披露してるやつを含めたら二人になるが
それで「おまえら」とか言われたらたまらんですよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:54:10.10 ID:z7NuqPt30
>>634
同じ奴が>>608で「ソースは出ないよ、表現の話はNDAを結ばせた上でやり取りするから」って書いてるんだがw
NDA云々がでたらめなら主張自体が嘘なわけだし、本当なら何も聞き出せない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:32:10.77 ID:wcI3CvNE0
本気でどうでもいい話だが現場監督クラスまでドカの一言でまとめるのはなんだかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:33:16.24 ID:Q0Ap9wBz0
まとめてるんじゃないんだ
それしか呼称を知らないんだ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:30:39.25 ID:o7wBrhrY0
ゲハ臭
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:32:43.57 ID:e7cUcck90
「想定していないキャラ設定」って、具体的に何?
これはNDAとはまったく関係ない次元の話だよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:02:02.36 ID:YylKUZGB0
>>630
前提としてミク厨はクリプトンマンセーだから、>>599のクリプトンをsageてるようなレスは
ミク厨的にありえないと考えるでしょ、君のようなキチガイ以外は
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:01:48.22 ID:e7cUcck90
要するにNDAがどうとか言う話は嘘ってことねw
すぐバレるようなネタはつまらんし、何の捻りもないからすぐ飽きる。
sageるにしても、もっと巧妙にやってくれ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:58:20.28 ID:pIsF3MDJ0
そもそも、こないだの講演でうp主が作ったものはすべて本家ですって言ってたから「前提としていないキャラ設定」なんてありえないんだけど

読売新聞夕刊に載ったらしい記事に楽曲製作者が1万、リスナーが500万って書かれているけど
この500万っていう数字は「ボカロ曲を」聞く人の数であって「ボカロが歌っている曲」を聞く人の数じゃないよなあという疑問
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2212448.jpg
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:57:03.96 ID:pFjzodAd0
チーターガールPってクズは以前クリプトンキャラを無断使用しようとして
逆切れしてたのになんで自分の同人CDでは異常に権利主張してるの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:26:12.82 ID:/BmKb3on0
まあいいんじゃないの。
普通めんどくさくて誰もそこまでやらないようなことまでして、無断アップロードするようなクズ以下のクズを追い詰めようとしてるんだし。
そのクズ以下のクズはどうせ常習犯だろうし徹底的に追い詰めて欲しいね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:45:32.18 ID:e7cUcck90
契約の場で秘密にしなきゃならないキャラ設定の話ってのが、まずありえない。
意匠法なら秘密意匠とかあるけどさ。デフォルトのキャラ設定なんて、もともと
存在しないんだよ。ただ、公序良俗に反したり、他者を不当に貶める使用方法に
ついて禁じているだけ。
基準も明確だよ。テレビで流せる表現であればおK
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:48:50.96 ID:iKBy3G8z0
権利者でない人が基準を語るのもおかしいと思うが
基本的に個別の契約なら権利者がどう決めようと権利者の自由だろうに
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:29:38.86 ID:JY75f5l8O
UTAUがVOCALOIDカテに編入されるみたいですな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:08:59.71 ID:D2sNBa3R0
クズ以下のクズの方が決着ついたところで
「いやーお疲れでしたね、他人の権利は無断使用許せといいつつ自分の権利に固執するってのも大変ですね」
くらいのイヤミでも言っとけばいいじゃんw
そういうことが平気でできるのは聞く耳持たないだろうが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:12:29.90 ID:EjGDvKAPP
クズ湯おいしいれす(^p^)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:16:07.05 ID:yScR5anV0
違法アップロードされるほどのが作りたいれす(^p^)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:19:18.87 ID:YOaoHH6N0
>>648
UTAUに思う所がある訳じゃ無いんだが、
なぜUTAUカテを求める方向にならなかったのか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:36:37.59 ID:FKrVLq8e0
>>652
UTAUを独立カテにしても何の意味も無いから。
UTAU動画でVOCALOIDカテにしてる人は、たぶん音声合成ジャンル総合(その代表がVOCALOID)としての意味合いでそうしてるんだよね。
だからUTAUとボカロをそれぞれ別じゃなくて一緒のカテにしたいんだよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:44:54.22 ID:IbIIwlhT0
チーターは頒布じゃないんだろ?だったら必ず納税してくださいね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:46:51.99 ID:dUP6YyTv0
UTAUは音楽カテでもボカロカテでも疎まれてたからね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:52:34.35 ID:yS2MuhaW0
音楽カテって作業用BGMとかいわゆる違法うpが大半だからな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:52:53.97 ID:tNVF2Xu30
合成音声カテゴリを作ってvocaloidカテゴリを廃止すれば今現在も動画を管理している人だけを
新しいカテゴリに移行させられてカテゴリがスマートになるのに、ボカロカテゴリに編入とか無駄すぎる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:57:54.99 ID:qZz2bIhCP
vocaloidしか聞かない層にとってはUTAUも歌ってみた同様に検索の邪魔でしか無いからな…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:08:45.04 ID:2aBOvpGE0
今回の件でチーターガールPがインストしか受けない理由と技術とか声質ばかりを強調する人の存在理由がわかった気がする
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:56:41.06 ID:m4mHn2ES0
659はもうちょっと推敲してくれないと意味がわからないぞ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:21:27.22 ID:GvghARle0
>>647
基準を明確にしないと、新規参入を不当に阻む意図があるとして、独禁法に引っかかる
可能性があるからだよ。
ただなぁ、海外との契約条件はこんな緩いもんじゃダメだろうな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:28:58.15 ID:2aBOvpGE0
>>660
あの性格ではいい音質は実現できてもいい歌詞は作れないだろう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:59:53.36 ID:AfF7u7I20
性格と歌詞が一致するという前提が必要だな、あとアクの強い性格の歌詞は受けないという前提も必要か
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:13:55.94 ID:qFOOjN0Y0
>>621
栗厨ミク厨の方がねつ造中傷嘘つきばっかじゃん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:19:32.76 ID:FKkiI27lO
方がということはデマを広めている自覚があるのか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:02:06.66 ID:ccybY75i0
>>646
>また、音楽レーベルによる一般流通の場合、権利関係や、キャラクターの扱い、作家様との契約条件などについては、
>各先方企業様の考え方、契約方法が存在いたしますので、我々も勉強し、時に有識者の方々に相談しながら、
>個別にお話し合いをさせて頂いております。
>通常、まず概要をお聞かせ頂き、守秘義務契約書(NDA)を結び詳細についてお話させていただくという手順となり、
>その中でキャラクターの使用可否に関してご相談させて頂いております。
http://piapro.jp/collabo/?view=bbs_thread&bbs_thread_id=12431&id=10200&start=1
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:42:50.42 ID:GKqqYSFj0
そしてつぶそうとアンチを産む
>>658
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:34:35.70 ID:H0ICtdEm0
>>657
NHK式で「エレウタ」っていうカテゴリを作ればいいのにね。
まだなじみは薄いけど、表記は使っていいって放送で言ってたし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:11:04.59 ID:CauElNPx0
作者の言動からくる印象が作品の評価に影響するのは仕方ないとも思えます。
そういうことを回避するためにボカロつかうのもひとつの手かもしれません。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:15:03.44 ID:4oPkoPZy0
>>666
キャラの使用可否だけじゃなく、表現内容についても口出しできるってこと?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:27:10.69 ID:2aBOvpGE0
ヤマハとか上にいる基地外とかはこういう歌詞が作られた背景とかどんな感じで考えてるのかなあ
うるしとかチーターガールPみたいなのばっかりなんだろうか

【第7回MMD杯本選】夢の続き【MMD-PVモドキ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15381953
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:34:37.52 ID:GKqqYSFj0
資本主義だから仕方ない
自衛できなければ生き残れない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:54:16.87 ID:waTvCRUS0
>>666
ドヤ顔で貼ってるけど、商用利用は要相談としか読み取れんぞw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:09:02.53 ID:ccybY75i0
少なくともNDAは真実だったわけだが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:14:33.27 ID:8QgGDQjUP
企業同士の契約だから結ぶ事自体は当たり前だろう
なに言ってるんだ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:15:45.87 ID:waTvCRUS0
>>674
問題はNDAがあるかないかでなくて「想定していないキャラ設定」「デフォルトのキャラ設定」なんだが。
なにその論点のすり替え。
それに普通こういう契約ではNDAが結ばない企業があると思うのか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:22:16.47 ID:AfF7u7I20
NDAはあるに決まってるだろう。何の話だよ
推測同士の基準話なんて議論じゃないんだから、知らないよとしか思わない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:36:42.25 ID:ccybY75i0
>>676
NDAを結んだ上でお話させていただく設定があるのも事実

エロNGと言ってもどういうのがエロなのかは相談しなきゃ分からないよって話
オナニーはNGでパイタッチはOKとか、それも設定の一つ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:50:25.54 ID:AfF7u7I20
しらねっつってんじゃん。基準をこうだ、とも、こうじゃない、とも言われても
両方妄想なんだからチラシの裏にでも書いてろと思うわけですが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:50:31.70 ID:ccybY75i0
あとこれは推測だけど
ボカロキャラがボカロキャラを殺す表現なんてのも、隠れ設定に引っかかるかもしれないね

架空のキャラが架空のキャラを殺す表現なんてのは、アニメマンガゲームに限らず
創作物ならありふれたものだし、現実ではないので公序良俗にも反しない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:52:35.77 ID:waTvCRUS0
>>678
あのねぇ
エロNGでそういうのがあるのは当然だろ?
エロで個別具体的に性癖ごとに可否を公開する企業がどこにある?
だから商用は応相談なんだよ?

それと元ネタの >>599 読んでる?

>クリプトンキャラの場合、突然「想定していないキャラ設定」を持ち出されるのが何ともね
>戦う云々の頃から全く変わっていない

元ネタが言ってるのはエロNGみたいに普通の人が想定してるキャラ設定じゃなくて、
不意打ちみたいなキャラ設定だよ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:08:45.35 ID:UgmZTc5P0
Yes! ロリータ!
No! タッチ!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:20:45.14 ID:rFPoMOB00
>>680
いつまでも御託並べてないで早くそれが>>599とどう繋がるのかを説明してくれ
関連が見えなければレスをいくら増やしても「で?」で終わる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:22:09.90 ID:tzPgjSLW0
http://piapro.jp/collabo/?view=bbs_thread&bbs_thread_id=12431&id=10200&start=1

やっぱり、やきいもって真性のDQNだな この社長への絡み方見る限りは
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:27:54.28 ID:4oPkoPZy0
NDAを結んでくれれば地雷がどこに埋まっているか教えます、なんて商談の仕方は普通しないわなw
今までの流れでみると、クリプトンはレーティングを必要とするような契約はしないんじゃないか?


686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:45:57.86 ID:h8IUEbPZ0
>>684
要は、アーティストの才能ではなく、初音ミク等のキャラクターや名称のおかげで有名になった動画は、商用利用の際に契約が必要ということですね?

こいつ、こんな昔からこんな事いってたのかよwww
伊藤はキャラクターの権利処理が必要だと言ってるだけなのに俺たちが育てたんだから自由にさせろよ恩知らずだみたいな噛みつき方するのかw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:11:15.08 ID:GKqqYSFj0
3867 : ななしのよっしん :2011/11/04(金) 11:48:04 ID: 6cf98UEHhU
あるいは、「勝間和代という存在自体」が、自分たちの価値やアイデンティティを崩壊させるので許せないと考えるわけです。
こういう人たちが一定数の割合で存在するので、まじめの価値を再考しようとしている本書も評判が悪くなる可能性は高いと思っています。
中略
できあがった「決まり」に従うだけで、自分で責任を負おうとせず、国や大企業(や勝間氏のようなスター)など「お上」に絶対的な無謬を求め、祭り上げる。
その一方で、「お上」に少しでもスキがあれば大きく失望し、猛然とブッ叩きにかかる。
依存心が強ければ強いほど、裏切られ感も強くなるというわけだ。震災後、確かにそういう場面を非常に多く見た気がする。
震災前から1年単位で首相のクビを取り替え続けてきたのも、それに関係しているかもしれない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:42:44.11 ID:RqhVGTrR0
うるしって何者?音楽業界の人?
大人の発言とは思えないね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:55:06.90 ID:OqtPcbCCP
>>684
ものも作れない連中は、こんな昔の発言をあげつらうことしかできないのだな
誰のおかげでクリから色々引き出せたと思ってるんだか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:09:56.80 ID:YOaoHH6N0
>>689
引き出したってあんたw
言わずもがなの常識を理解せずに噛み付いただけだろうに。
マケッツに対する支持の無さを少しは顧みなさいよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:12:41.14 ID:OqtPcbCCP
>>690
誰も言わないままだったら、市場が広がらずにとっくにボカロは終わってたよ
恩を仇で返すってこのことだな
これだから栗信者は…^^;
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:14:24.37 ID:YOaoHH6N0
>>691
マジでそう思ってるんだったら凄いわw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:17:23.02 ID:tzPgjSLW0
必要悪として、あえて悪役を引き受けたというのか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:19:45.56 ID:OqtPcbCCP
>>692
キミの言ってることの方が冗談にしか聞こえないよ
作り手以外意見は意味が無いから
ボカロPなら、栗の締め付けがひどいのはみんな知ってる
ただ、キミのような信者に攻撃されるから、表だって言えないだけ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:20:34.78 ID:B47pVVWcO
>>686
そういうような言い分が、そのまま自分に向けられたら?
っていうのがチーターガールとかって奴の有り様ww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:22:51.49 ID:h8IUEbPZ0
ご本人なのかw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:23:35.46 ID:OqtPcbCCP
別に議論するつもりもないから去るよ
ただ、おかしなデマを流そうとしたらすぐ訂正出来るように監視しておくよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:24:39.60 ID:RqhVGTrR0
うるしって人が降臨してるの?
アリガタヤ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:28:08.17 ID:qZz2bIhCP
うるしって人有名なの?その人の曲ひとつも知らないんだが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:29:22.55 ID:tzPgjSLW0
なぜサムネを変えたのか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:32:30.78 ID:AdAbgH0Q0
クリプトンの締め付けが酷いってよく聞くけど、
ミクとかのキャラクター使わなかったら口出し出来ないんじゃないの?
他人の版権使っといて文句言うって…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:34:58.03 ID:D6i3n7T50
AHS×うるし
の企画ってどうなってるんですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:36:05.56 ID:h8IUEbPZ0
悪しき同人のサンプルのような印象だが影響力もなさそうでどうでもいい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:57:32.27 ID:bIXLqWlv0
うるしの名前があっただけでその企画の信頼度や期待度が90%ほどダウンする効果はある
まぁ間違いなく金は出さんな、タダならちらっと見るかもしれないがうるしが係わってると意識しちゃったらもう楽しめないだろうな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:15:13.15 ID:YOaoHH6N0
>>694
出たよ『みんな知ってる』
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:16:35.55 ID:GKqqYSFj0
>>704
>>509
これに聞き専を含む
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:30:17.58 ID:lGovmDoF0
>>694
いいじゃん
クリプトンの締め付けが厳しいと思ったらGUMIで曲作れば
裏マンPはそうして成功したんだし
誰もミクで曲を作れなんて強要していないし、強要もされてないのに文句言う奴は頭がおかしい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:36:25.60 ID:DSoEILI+0

 先生、「うるしは頭がおかしい」はデマに入るのでしょうか?
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:37:54.20 ID:2ebpe4r00
よく聞く栗は締め付けが厳しいってのは、何と比べての話しなんだろうか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:49:36.06 ID:K2xaFIkr0
>>709
ホモに大人気の村上社長率いるインターネッツ社と比べてだろ言わせるな恥ずかしい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:56:08.69 ID:EjGDvKAPP
ってか、「いつもの論者」はホントにうるし氏だったのかw
どストレート過ぎてちょっとその比定には躊躇するものがあったが
この流れをみると認めざるを得ない気がしてしまうなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:57:49.90 ID:3oLBr47q0
気に入ったらアレンジとか自由にして売ってもいいよね
俺が作って売るんだから全部俺の利益だし
あんたのところにも利益があるかもしれないから感謝しろよ

ってのが同人ゴロの主張
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:29:33.72 ID:17e4Me9n0
にゃっぽんと共同で胡散臭いショップ開くときに、
法人持ってるだけでAmazon代行中間搾取できるからボロい商売だと言っていたうるしさんじゃないですか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:32:53.54 ID:tkUcaafw0
初音ミクを育てたのは間違いなく(絵師も含む)ユーザーで、
だから何か還元しろと言うのも道理はある
しかし商用利用を自由にさせろとか無料で使わせろと言うのは
還元の方法として適当ではない
仮にそれをやってしまうと、商業に進出した一握りのPだけに還元することになってしまう

ミクを育てた人間が何人いるか、貢献の比率を把握できないため、
金を配って歩くのは不可能
あとはエコシステムの維持拡充を以って還元とする、くらいしか方法は残らない

商用利用が管理されているのも別におかしな話ではない
管理されないAAキャラの騒動を見れば、パブリックドメインのデメリットはわかるはず
また、管理されることのメリットはテトさんを見ると分かりやすい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:39:33.71 ID:EjGDvKAPP
「ミクは『俺ら』が育てた、だから『俺』に還元しろ」だもんなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:02:41.35 ID:FKrVLq8e0
おかしなデマを流してたのはうるしの方じゃないか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:26:20.49 ID:EjGDvKAPP
>>694の発言には軽い怒りすら憶えるな。こいつ言外かつナチュラルに
クリと交渉するレベルのPだけが「作り手」であり利益の被還元者だとホンキで
思っていやがる。そして捨て台詞は言論統制気取り。

しかもその発想が「いつもの論者」氏や「う」氏の発言や行動とよく整合する
から困る。

こいつこの発想で自らは公正な利益の再配分の差配者たりえると思ってやがるんだ。
業界系の人間のクズのプロトタイプを見る思いだわ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:36:16.39 ID:M5hQc2Hj0
炎上マーケティングはやめろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:28:06.38 ID:IRq/LIMi0
ミク厨の釣りだろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:29:52.71 ID:K2xaFIkr0
最近キチガイじみたアンチミクが貼り付いてるなw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:30:13.10 ID:B47pVVWcO
待てよ、
もしもワシが「うるしはワシが育てた」と言えば
うるしの権利はワシのもの・・・!?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:33:26.66 ID:0xQU3pQp0
どうぞどうぞ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:41:16.29 ID:AdAbgH0Q0
うるしの権利なんていらねーw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:48:57.13 ID:EjGDvKAPP
>>723
ヤキイモの作詞印税は莫大だぞ。あればw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:54:58.22 ID:IRq/LIMi0
誹謗中傷個人攻撃。流石栗信者的巣窟。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:59:18.38 ID:waTvCRUS0
>>713
> にゃっぽんと共同で胡散臭いショップ開くときに、
> 法人持ってるだけでAmazon代行中間搾取できるからボロい商売だと言っていたうるしさんじゃないですか

ひでーなおいw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:29:49.97 ID:PDRCvHwE0
スレ伸びてんな何かあったのか

なんだまたいつもの妄想ソース君か

ブフォアww

ギロカクで笑かすなよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:38:13.55 ID:EzQJGodL0
>>725
釣られてんぞw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:41:30.82 ID:AfF7u7I20
釣りだかなんだか知らんが、議論もせず個人叩きはよそでやれよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:11:47.64 ID:EzQJGodL0
twitterで話題になってるな
>メキシコで偽ボーカロイド「愛咲ミツコ」(ありさみつこ)のコンサートが有料で開かれ、
>その様子が YouTube にアップされています。正体は桃音モモと初音ミクの音源を盗用したものに、
>Lat 式ミクを改変した MMD 動画を組み合わせたものです。主に3点の違反行為をしています。

ヤキイモ屋のしょぼい話題に比べて、ミクさんは世界的だね
てか、TPPに加入すると、こういう奴とか簡単に排除できるのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:13:34.25 ID:JhrET/SG0
ギロカク延びてると思ったら。
TwitterではチーターガールPが進行形で困ったちゃんの相手して遊んでるし…。
相手しなきゃいいのにな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:27:25.94 ID:lN5Q8pfi0
それにしてもわけのわからん同人理論はいつ見ても笑えるな
あいつらどこの世界軸で生きてんだ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:37:53.13 ID:/k9U7EBs0
>>730
これはミクさん関係なしに、ヤマハの問題だわな。
で、ヤマハはメキシコでvocaloidを商標登録してたのか、してないとして、
vocaloidという単語をヤマハ本体がほとんど使用してこなかったであろう
メキシコで、名称の使用を排除できるのかという2つの問題がある。

下手すると、メキシコにおいてはvocaloidという称呼に対して、メキシコ国内では
一般名詞化してしまう可能性があるからな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:38:38.32 ID:ifEC0X9g0
最近いきなり基地が沸いてると思ったらうるしかよ・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:40:26.20 ID:/k9U7EBs0
追記すると、vocaloidという言葉が「バーチャルシンガーを示す一般名詞」だと思って、
YAMAHAのYの字も思いつかない人間の方が、全世界では圧倒的に多いはずで、
それはヤマハ知財部の頭痛の種でもあるんだろうなと思う。
そうやって定着しちゃうと、言葉に対する優先権を主張できなくなるのが知財法制だから。

ヤマハの昨今の動きを、そういう知財の観点から「クリプトンからボカロを取り戻せ」という
動きと絡めてみると面白い部分もある。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:50:00.16 ID:sf9Ew5wW0
>>630
大阪民国人のGUMI厨は起源に拘るな・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:50:54.76 ID:S7cpSpCC0
確かにガンダム界隈でひと悶着あったもんなぁ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:00:29.92 ID:t6e0tEbe0
とりあえず栗が新たに何かやる
賛否両論が起きる
後続会社はそれ見ていい方を選ぶ
流石○○会社ってパターンだな最近
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:01:19.33 ID:0xQU3pQp0
実例も頼む
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:04:18.80 ID:9aWJNHTT0
>>733,735
それ以外に、どうもミク(とモモ)の声使ってるらしい。
渦中のメキシコ人?はオリジナルのUTAU音源、って言ってるが、
「ならDB使ってるところ、うpしろや」って、海外掲示板で突っ込まれてるな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:06:51.50 ID:9PJ9Ik+e0
名称はややこしいが、音源の盗用は普通にアウトだわな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:08:17.40 ID:/P22m4Ue0
現実にはYAMAHAはVOCALOIDの一般名詞化は、少なくとも海外では受け入ざるを得ない気がする。
さらに飛躍すると「初音ミク」という名前にも同じことが起きるかもしれないな。
某国で初音ミクの新ソフトが発売された模様、とか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:08:45.01 ID:OXKQtdXo0
でも、音源の盗用を証明するのは半端無く難しいと思うがね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:11:05.63 ID:/P22m4Ue0
楽器の音源で前例ないのかな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:11:20.85 ID:9aWJNHTT0
>>741
俺も盗用はマズい、って思って書いたんだが、
よく考えると声使う事自体はおkのような気もしてきた。

ミクの声使って「ミク」ですよー、っていうと栗の権利に引っ掛かるけど、
「ミグ」ですよー、って言えばおkなんじゃね?

746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:15:00.82 ID:BQbvPuqv0
>>745
初音ミク使ってミクではない別のキャラに声当てる(別キャラをを立てる?)のって
利用規約で禁止されてなかったっけ
眠くて読むのメンドイ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:15:12.64 ID:smnDvyRb0
法律で無理でも多数に黒だと判断されたら私刑されるんでね
インターネッツではよくあること
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:15:50.29 ID:/P22m4Ue0
>>745
別ソフトとしてパッケージングしなおすのは明らかにアウトでしょ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:16:52.83 ID:9aWJNHTT0
>>748
ミクのDBをミグ、つって売るのはコピー商品でアウトだけど、
ミク曲をミグ曲って売るのはおk、なのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:23:19.24 ID:/P22m4Ue0
>>749
曲じゃなくてソフトを売ってるのが問題
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:25:33.71 ID:9aWJNHTT0
てか、これは栗やヤマハ関係なくて、コンサート行った奴の問題か。
スタインウェイ使いますよ、ってコンサート行ったらヤンチャンのピアノだった、
って場合、ヤンチャンもスタインウェイも会社としては関係ないわな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:26:29.56 ID:/P22m4Ue0
>1.偽ボカロはヤマハの許諾を得ずに勝手に Vocaloid を名乗っている。
>2.偽ボカロのコンサートが有料で開かれた。3.偽ボカロが有料で販売されている。 
>さらに付随して、4.ミクとモモの音源を窃用しているにもかかわらず、オリジナル音源を名乗っている。

http://twitter.com/#!/Kirimisakana/status/132448366197088258
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:27:49.14 ID:9aWJNHTT0
ありゃ、ソフトも売ってたのか、それは失礼。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:28:58.90 ID:a/opXe/T0
ガンガル商法か メジャーのバロメーターだな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:29:46.01 ID:OXKQtdXo0
その辺はちゃんとEULAで規定されているわなあ。


お客様が合成音声を以下の各号の目的又は形態で使用する場合には、別途の使用許諾が必要となり
ます。そのような追加の使用許諾契約が必要な場合は、必ず事前にクリプトン・フューチャー・メ
ディア株式会社までお問い合わせ下さい。なお、使用形態によっては、追加ライセンス料が発生す
る場合があります


(3) 映像作品での使用
映像作品(アニメーションを含む)内の人物やキャラクターが歌ったりパフォーマンスして
いると取れるような態様で合成音声を使用する場合。
(4) 商品への表示
本製品のタイトル(「初音ミク」)、“VOCALOID”、“ボーカロイド”、“バーチャル・シンガー”、
“バーチャル・アーティスト”その他これらに類する表示(以下「契約表示」といいます)
が歌手、アーティスト、楽器名その他何らかの形でクレジット若しくは表記されている商品、
その包装や宣伝物等に契約表示が記載されている商品、又は映像作品のエンドロール等消費
者に認識される形態で契約表示が含まれている商品に、合成音声を使用し、これを商業的に
使用、譲渡又は配信等の利用をする場合

MMDと合わせた段階で3がアウト、別のキャラクターの名前をつけた時点で、(おそらく)4がアウト。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:33:09.55 ID:a/opXe/T0
       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ <最近流行のパチモン怪獣のソフビって見てたら親近感が沸くんですよね
  | |ノ  °ノ|
  .| /イ,;;~;;|ゝ|
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:58:21.66 ID:/P22m4Ue0
>>755
EULAを厳密に適用しようとすると他にもいろいろ怪しくなっちゃう作品が出てくるんだよね。
結局、作品として出力されたものに対して動くのはなかなか難しい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:05:19.73 ID:UYwod5gi0
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:20:40.30 ID:jKb8RgM10
多分この子はテトにはなれないんだろうなぁ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:20:54.26 ID:018/hs6ZO
Zetas(セタス)主催ボーカロイドコンサート!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:59:00.73 ID:49phT/ft0
実質的にメヒコの盗用になんて対応できないだろ
かつて猿まねと言われた日本人がとやかく言うことじゃない
韓国を見ろ、今では日本を超えるハイテク製品で世界に進出している
グローバルな社会の一員なら、今回の件も暖かく見守るべき
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:03:50.05 ID:ndTZaYEl0
えっ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:19:27.37 ID:UYwod5gi0
○見よう見まね ×無断組み込み
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:38:46.59 ID:eE9EBTwO0
栗のiTunesはメキシコでも売ってるんじゃないかな?
使用した曲によっては引っかかるかもしれんね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:48:35.57 ID:/P22m4Ue0
寝る前に最後。
この偽ボカロの件は偽ソフト販売とコンサートの話は別にして考えるべきと思う。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:56:35.86 ID:fYMMN+N+0
ソフトってアクチとかどうなってたんだろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:58:53.60 ID:OXKQtdXo0
>>742
受け入れるかどうかはともかく、今回の件なんかを野放しにしておくと、
ヤマハはメキシコじゃVOCALOIDを商標登録できなくなるおそれもあったりして、
クリに連絡が行ってればヤマハにも連絡は行ってるだろうけど、にしては
動きが鈍いとも思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:36:44.29 ID:a/opXe/T0
さすが覆面レスラーの国!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:52:34.79 ID:018/hs6ZO
いま1番いきたくない国
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:04:52.10 ID:kfoLQpuP0
メキシコはネットに批判的なことを書いただけで歩道橋から吊るされる国だからなあ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:31:24.71 ID:eIPlwVmO0
メキシコはやばい
ボカロ関係者のグロ画像なんて見たくはないぞ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:57:44.48 ID:9aWJNHTT0
メキシコあたりでも「金」になる、ってのはスゴイ話だよな<ボカロ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:00:47.11 ID:J9YPrzGg0
チーターガールP、頭おかしいやつのせいでマスクされてるけど自分の曲が違法性あることを自ら認めてたよな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:02:21.48 ID:J9YPrzGg0
チーターガールP、頭おかしいやつのせいでマスクされてるけど自分の曲が違法性あることを自ら認めてたよな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:04:54.78 ID:APV1bmmf0
どっちも初投稿曲 ここまで差が開いた要因は
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16059568
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16049992
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:21:22.25 ID:uwSisvhf0
>>775
PVだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:41:01.28 ID:chE5MVnl0
非処女と処女の差だな(歌詞の内容的に)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:44:30.49 ID:UYwod5gi0
日付をよく見ろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:58:14.96 ID:1STc03C00
今こそYAMAHAには動いてもらいたいな
今まで何が起きても放置してきた分
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:00:04.01 ID:BQbvPuqv0
YAMAHA「ミクとUTAUだからどうでもいいや」
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:16:23.15 ID:0wFvbFek0
メヒコの警察と政治がどんだけ腐ってるか考えると
YAMAHAが動いても動かなくても
実はどーでもいいっちゃいいかな
これを契機に考える人が増えるほうが重要なのかも
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:27:14.89 ID:9aWJNHTT0
問題が表面化した発端はこの掲示板
http://vocaloidotaku.net/index.php?/topic/24406-hacked-vocaloid-illegal-concert/
なんだけど、周りの外人さんが意外と遵法意識あるんで見直したわ

ファンだから、ってのもあるんだろうが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:52:57.13 ID:uAmlS3Ml0
>>767
メキシコはマドリッド協定に加盟していないから、商標を国際出願していたとしても
パリ条約に基づく優先権を主張できない恐れがある。これは厄介な問題だよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:08:49.66 ID:OXKQtdXo0
>>783
それはそんなに難しい問題じゃない。
マドリッド協定(マドプロ)は、一国に出願したら協定加入国の任意の国において、初回出願と同じ
出願日で登録したのと同じ効果を持たせられる、というだけの話。

だから、メキシコ一国に単独で出願してもいい。
メキシコ法に基づいてスペイン語で出願するくらいはヤマハにとっちゃ屁でもない。
現地の代理人使えばいいだけだし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:12:09.42 ID:3HiTUkfm0
いっそ『愛咲なんたら』ってUTAU音源とMMDモデルつくって
フリー配布ばらまき→こぞってニコとつべで動画支援→有料で売ってた連中涙目
とか思ってたけど
>782をぐぐる翻訳したら


自分が黒すぎて嫌になってきた
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:13:03.53 ID:smnDvyRb0
メキシコとか行ったらバラバラに解体される
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:17:23.53 ID:MCfjBd6q0
メキシコにこそ白いクスリが似合う(偏見)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:23:12.09 ID:018/hs6ZO
ここは俺のグロ画像、動画フォルダが火を噴く流れ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:34:02.87 ID:T/MIF5Ar0
メキシコで一番ビビったのは麻薬組織が持ってる戦車みたいな武装トラックだな。
本当の意味のリアル北斗だった。

でも、ヤバい地域に行かなけりゃ大丈夫そうだからヤマハ頑張れとしか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:57:34.78 ID:EfzgfSv/0
そもそも治安最悪の国で権利設定したり主張した程度で問題が解決するのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:01:33.37 ID:OXKQtdXo0
>>790
知財は、基本あんまり治安とは関係ないというか。
知財が意味を成さないくらいの状態だったら、そもそもメキシコから外国資本はすべて撤退して
ジンバブエ状態だろうし。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:31:31.83 ID:bFwltD7w0
植木ロイドを作ったチームにメキシコ人がいたな。支部あるんじゃないか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:37:49.15 ID:2UFoDoE/0
ギロカク・メキシコ支部か
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:38:26.83 ID:BQbvPuqv0
>>792
猪木ロイドに空目した
元気ですかー!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:05:39.62 ID:wcsaiHhh0
ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件
http://d.hatena.ne.jp/gen256/20111105/1320503106
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:56:50.10 ID:t3rAROFn0
      
      //
 ___/</_
  、____丿
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ アミーゴ
  | |ノ  °ノ|   アミーゴ
  ./ ̄||~;;|ゝ|
 |[三∪● )三mΕ∃
  \_へ―イ
    (_)(_)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:59:35.12 ID:KJ9otDhY0
自分も この所謂『お前らw』の中に勝手な幻想を抱いていた一人
『お前らw』の連中とは、80〜90年代のゲーム音楽で盛り上がったり、MSのバーザムの話で盛り上がったり
ドラクエは2が最高か、いや3か お前はコロコロ派だったか?ボンボン派だったか?など
まるで男子校のオタ仲間の同窓会のような 画面の向こうにいる相手がそんな連中だと
そんなわけがないのに ごく一部の狭い範囲でネタのやりとりを通じて錯覚していた
ロックマン2の話とかしてる相手が現役の小学5年生かもしれないとか考えないじゃないですか
自分より年上の50近いおじさんかもしれないとは考えてもね 
まさか、あのミクのパンツ絵を描いたのが中学生の子供がいる主婦だったとか
ネットってわからないよね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:30:10.94 ID:KPrz8Y+w0
同世代の話題も通じるのに、実は海外の人だったりとかもあったなぁ

そういえば謎中は元気だろうか
ヘイト渦巻く今の本スレには出てこられないだろうけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:10:41.80 ID:pdzNQ7O/0
>>795
さっき別の板で厨二病の話をしてたところだ

10代中盤は自身の特別視と自己主張が強くなりやすいから
コメントも増えるんだろう

要注意なのはコメントを消して視ている人も少なくない点で
動画の主要な視聴者は依然20代だ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:13:21.17 ID:6UFSaWSG0
>>795
ああ、だからハチが人気あんのねw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:16:29.31 ID:DwO2HXlw0
>>797
いわゆるネットやってるのはオタクばっか 的な
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:32:18.55 ID:0P3tyh2gO
つべでUTAUはVOCALOIDと似たような物だよて書いたら
アメリカの幼女に怒られたお。・゚・(ノ∀`)・゚・。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 05:10:18.76 ID:KJ9otDhY0
TPPで日本のあらゆる物がアメリカに持っていかれるなら
こっちはボカロ文明でアメリカの幼女を洗脳してやろう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 05:19:06.26 ID:R3tOC3xa0
コメント表示で観ている動画は、コメントが面白い動画。
要は自分が面白いと感じるコメント=共感しやすいものなので、もしかするとそれは同世代かも知れない。
世代ごとのコメント総量で10代が最も多かったとしても、「目に(そして頭に)入ってくるか」どうかは別だと思う。

Twitterやブログなどと同様に、ニコ動コメントを書く人にもまた「オピニオンリーダー」がいて、彼らがその動画
のポイントとなるものを捻り出しているのだと思う。
絶妙な空耳だったり、ツッコミだったり、色々あるけどね。
同じ事は「タグ」にも言える。
10代は主にそれに乗っかりやすい、言わばにぎやかしのようなもの。ひな壇芸人とも言うw
流石にオピニオンリーダーになるには、彼らの多くは経験も知識も不足している。

上の世代になるとそういうのが減るのは、自分のコメントが大してウケないことに気づき始めるから。
腕を磨くか、さもなくば大人しく身を引くか。
10代、それも中学生ともなると、より多くの言葉を扱えるがためにそれを積極的に使いたがるのだが、いかんせん、
良くも悪くも未熟で、その自覚がない。
でも彼らの中から次世代のコメ職人達が生まれることもまた事実なので、生暖かく見守ってあげようや。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 05:29:58.76 ID:ftXJmYtq0
コメは初期コメでしか見んな
コメ数200ぐらいまで、巻き戻して見てるよ。

最初の内にコメする奴は、基本その分野の好き者だから、見てても面白い。
再生伸びて人数多くなると、いろいろ入って来てコメがうっとおしくなる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 07:16:17.67 ID:V5zGCfQm0
>>803
TPPはジャイアニズムと併用されるので難しいな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:24:11.93 ID:pdzNQ7O/0
迷ったけど一応貼っておくか

AKBの漫画がミクさんを相当馬鹿にするとの噂
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-5065.html
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:51:58.79 ID:fB2Ox/Xd0
飽くまで創作なので、個人的にはミクさんやボカロPの扱いはどうでもいいけど
商標のクレジットがないという情報が気になるね
ステレオタイプを助長するような内容と言えなくもないし、栗なら慎重になりそうなものだけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:56:19.74 ID:4MX9f5t00
貶めてるようで実はAKBと張れるぐらいの存在だと持ち上げる展開とか
それはそれで持ち上げすぎだろ!って思うけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:58:17.75 ID:vHNLZVmb0
ウザいのはボカロ厨のふりしたAKBアンチだろうなぁ
対立煽ろうとあちらこちらで頑張ってるようだ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:58:19.86 ID:tavg/v7o0
大手商業誌なんだし、さすがに話通してないってことはないと思うけど・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:59:57.29 ID:qmYk0hBj0
話を通してあるなら「じゃ特にクレジットは無しで」とか時々あることなのかしら
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:02:33.64 ID:DyI+dLDn0
既存曲の歌詞が1フレーズでも入っていたら、JASRACの名前と管理番号が入っていたるするが、さて
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:06:59.97 ID:DyI+dLDn0
つか粗筋を見ると、引きこもり設定はともかく、ボカロPからプロに、
自体は何処かで見たような話だな
特に最近
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:22:13.58 ID:bYCy0qU30
炎上マーケティングの王道で秋元のおっさんしてやったり。

あわよくばボカロ層を取り込んで利用。反感を持ったら
こんなので騒ぐ奴らきもいとレッテルはると。

彼なら「儲ける手段」としてバーチャルアイドルのことを考えたことは
あるはずだ。取り込みたいなら、匿名ボカロPとして地道に始めるのが良い方法だが、
やらないんだろうな。しかしこの策士が完全にボカロに乗り換えて、新キャラプロデュース
したら、強引にお茶の間に浸透させることができるかもしれない。皮肉だ。

が、金勘定で生身より稼げると裁定したらの話だから、よっぽどのことがないと
従来の方法を変えないだろう。アイドル寿命は短いが、秋元氏は若いのに
乗り換えればいいだけ。

本腰を入れずに様子を見られ、こういう微妙な絡みが続くのかもしれない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:37:35.45 ID:tavg/v7o0
ついこないだ江口愛実やったばかりだし、関心はあるんじゃね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:38:34.45 ID:4MX9f5t00
反感とか感情的なことはともかく、「初音ミク」をそれっぽい姿で
登場させるのは版権的にも無問題ってことでおkなの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:44:08.60 ID:DyI+dLDn0
>>817
限度によるのでは
名詞としてボカロとかミクまででてるからなんとも
クレジットの有無を雑誌で確認した訳ではないし、
栗に問い合わせた訳でもないからなあ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:44:35.81 ID:oeF178yg0
>>817
許諾を取る手続きはするが、クレジットは入れない、というのは
あることだよね。中身に責任は取りませんよと。
見た目黙認と変わらない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:48:46.85 ID:DyI+dLDn0
ボカロも使われているが、これはヤマハに話が行っているのかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:55:42.72 ID:q+40luAa0
「生身」か「仮想」かというのはボカロ人気を考える上で結構大きなポイントかなあと思っていたりします。

日テレの紹介で「単調な」という表現されてましたが、もしかすると「生身のいやらしさ、なまの人格の
いやらしさををそぎ落とした形」ということが言えるのじゃないかなあと。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:57:16.41 ID:gUU8kCSZ0
ミクなんか使わずに、GUMIを使えばよかったのに。
GUMIならキャラの使用料や、変な規制もないから、自由にやれるのにな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:59:41.04 ID:DyI+dLDn0
生身というより人間の生歌か音声合成ソフトかという話になるか気になるな
ボカロでも時々そういう話題がでるから
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:05:14.27 ID:BL2k8VAy0
小道具として登場させる程度なら問題ないとは思うけど、こんだけストーリーに深く
絡めてしまったらさすがに許諾得ないとダメだろうね。
しかし例え許諾得ていたとしても、作者には相当プレッシャーはかかるだろうね。
下手な扱いすりゃ炎上じゃ済まないでしょ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:14:49.79 ID:GYfzvSfD0
この関係かな?
https://twitter.com/#!/vocaloid_cv_cfm/status/133003112540667905

vocaloid2_cv_cfm_wat
なんの気なしに、2chまとめサイト見たら仕事が増えたでごさる。電話だ電話。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:21:52.20 ID:KPrz8Y+w0
もはや実在アイドルのマネジメントと変わらんね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:23:25.70 ID:4MX9f5t00
担当者ってのは自社の渉外担当者かな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:24:14.15 ID:E5QHmyrC0
watさんの背中が涙で霞むな・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:27:44.71 ID:DyI+dLDn0
今日日曜日なのにな…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:34:28.08 ID:vHNLZVmb0
>>815
取り込む為にAKBのアニメを始めるんだろう
ボカロファンはアニオタが中心だと思ってそうだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:37:59.54 ID:tavg/v7o0
子作りCMといい、AKB自体がバーチャル化の方向へ方針転換だったり?
握手権じゃなくてネットで子作り権でCD売れるなら、そりゃそっちの方が安上がりだしなあw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:45:48.52 ID:GYfzvSfD0
ずいぶん早く状況確認と調整方針を決められたんだなあ。
法務担当は既に知ってて対応を考えてたのかな?

https://twitter.com/#!/vocaloid_cv_cfm/status/133009638386974720

vocaloid2_cv_cfm_wat
無事、法務担当と連絡が取れて諸々の状況確認と調整方針が付きました。お騒がせしてすいませんでした。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:48:25.18 ID:4MX9f5t00
法務担当ってPCLやピアプロリンクについて穴を突こうと質問を重ねる
ユーザー相手に噛んで含めるように説明を繰り返していたあの人か
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:48:25.30 ID:HK8zpPuQ0
>>830
これ、ボカロよりアイマス狙いだろw
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1110/18/news121.html
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:50:47.66 ID:bYCy0qU30
ボカロ層を狙ってるんじゃなくて、AKBボカロ(アイマス)化のために
既存ファンを慣らしてるのか。なるほど、確かに稼げる。

>>832 Watさん仕事早え!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:10:18.67 ID:U4Cggp0A0
主敵はアイマス(声優アイドル含む)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:19:47.64 ID:BL2k8VAy0
>>833
商標権の侵害は刑事罰すらありえるからね。
商品イメージを失墜させたり、人気にただ乗りしようとする行為は、
不正競争防止法の著名表示冒用行為にあたる。
一方で侵害の警告は、相手方の営業に影響を及ぼすため虚偽の主張すれば、
信用毀損行為で逆に訴えられる。
権利行使はそれなりに慎重にならざるを得ない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:11:06.41 ID:DyI+dLDn0
ボカロまで使っている点は気になるが、こっちは栗の仕事じゃないからな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:11:28.74 ID:oeF178yg0
>>832
つっか、もともとマガジンと栗の間で話があったのであって、
それでどういう状況かということの報告と確認があったってことでは?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:19:06.38 ID:xdD8y8l00
元々話があったら呼び出すのは法務じゃなくて広報だろう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:22:39.47 ID:oeF178yg0
ボカロplusに出ていた人だとしたら、法務が広報なのかもね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:23:26.23 ID:GYfzvSfD0
>>839
もともと話があったのなら、まとめブログを見て日曜の朝っぱらに慌てて確認と調整方針を決めることないんじゃないの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:28:11.42 ID:p0A5rOCV0
漫画のパロディネタなんかではクレジットが付いていないようなものでも
ネタ元に話を通してたりするらしい

話はあったけど
初音ミクそのものが登場するとは聞いてなかったとか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:43:01.70 ID:02Hp8bJ10
162 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/11/06(日) 12:42:41.10 ID:5Efn3wlO0
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame044515.jpg
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:45:27.63 ID:jO1QKRZW0
そのパロディネタから始まって絶望先生ではアニメにもミクがCV藤田咲で出てきたな
原作では本当に小さいコマだったから話通してなくてもおかしくはなかったけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:54:33.84 ID:4MX9f5t00
モブでミクやリンレンがいたり、マンガの登場人物がTVやPCで
ミク見てるぐらいなら問題ないんだろうけど、今回のはストーリー
に絡む扱いだしね
中学生作曲者の扱いによってはアッコにおまかせのトラウマもよぎるかも知れない
(すでに劇中どころかあおりで厨房呼ばわりしてるし)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:55:46.41 ID:DyI+dLDn0
絶望先生はマガジンで、今回もマガジンだっけ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:25:08.83 ID:oeF178yg0
>>842
要するに、こういうネガ反応が出たときにどうするかっていうことなら、
それは個別具体的に、起きてからってことだろ。

今回のこれは俺的にはネットのほうが過剰反応だと思うし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:29:45.78 ID:x23ZExW60
熱血アイドルものだし作者も熱血漢みたいだから、
一方的にボカロをdisる展開にはならないと思うよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:32:28.63 ID:hbTsLRN70
ボカロをdisってんじゃない、クリエイターをdisってんの
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:32:32.40 ID:oeF178yg0
http://alfalfalfa.com/archives/4792043.html

アルファルファのまとめは「過剰反応だろw」の意見を多くまとめる
編集方針だった。
今回の件はアッコにおまかせ!とは違って見方はいろいろありうると思うし、
別段大事にするほどのことではないと思う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:32:35.98 ID:MFuMabT70
ネットっていっても炎上狙ってるアフィが火を付けてるだけだからな
騒いでるのファンでも何でも無いやつだからすぐ鎮火すると思うよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:36:06.64 ID:GYfzvSfD0
>>848
いや問題は漫画の内容じゃなくて、クレジットが無いのは何故か、
講談社から事前にクリプトンに話がいってたのかどうか、ということなんじゃないのかと。
漫画の内容に関しては人それぞれの捉え方の問題で、クリプトンが表立って問題にするほどのものじゃないと思う。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:36:08.15 ID:x23ZExW60
>>850
生活保護受けてる奴だのヒキニートだのがゴロゴロ居るのは事実じゃねーかw
ていうか、フィクションのお話に噛み付くのはちょっとどうかと思うんだが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:37:10.64 ID:KPrz8Y+w0
はい「事実」きました
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:38:37.97 ID:TTgMyTUh0
ギロカク的に意味あるのは無断使用かどうか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:42:08.53 ID:xdD8y8l00
> フィクションのお話

フィクションでも実在の製品を許可も無く使ってDisすれば、そりゃ大人の世界のお話になる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:46:13.02 ID:pkUQVX2PP
>>854
何と比べて言ってるやらw
いまや2ちゃんですら会社から管理の目を盗んでアクセスしてる奴の多さが言われたり
鬼女=主婦層の動きがうんぬんされてるのに、
ネット文化=ヒキ・ニートの楽園的発想は古すぎるだろうw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:51:22.05 ID:oeF178yg0
>>853
事前の連絡がなかったらこんな短時間で話が済むようなことにはならないと思うがな。
弁護士立てて抗議とかのレベルだろ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:52:19.35 ID:T59Vi0W/0
キモオタはキモオタと言われることを結構気にしてるからな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:58:23.92 ID:jBUxBcLy0
AKBアニメについては
アイドル伝説えりことかようこみたいなもんじゃないの
とかしか思わないおっさんなんだが
こういう方面でもオタ事業に入り込んで来たんだな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:09:57.10 ID:DyI+dLDn0
使用に関して何処からOK出たのかは気になるな
編集の独断なのか栗からなのか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:43:51.07 ID:Nm4mjBwt0
来週シンガポールでやるミクパに秋元と電通が絡んでいるという
書き込みをどこかのスレで見た気がするが、
それに合わせてこんなネタ持ち出して来たんじゃないよね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:57:24.04 ID:Jgbnd2g+0
秋元と電通

ウザイことになってきたな
在日のようにすりよってくるな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:05:33.38 ID:+gYLozd30
DEN2は伊達杏子がミクに取って代わるのを諦めて
懐柔策に出たということなのか???
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:06:41.26 ID:iZ+AC9QM0
AKBがボカロに擦り寄るってのは自意識過剰じゃねえの?
秋元はボカロPみたいななんちゃってプロデューサーじゃなくて日本一の敏腕Pだぞ
コミュニティーだってボカロの何倍も強力だし運営手腕も超一流だし掻っ攫う事はあっても擦り寄るとかないわ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:21:05.40 ID:vHNLZVmb0
シンガポールのイベントは経済産業省が電通にクールジャパン事業の仕事を投げたんでしょう
豊田通商も絡んでるようだし、トヨタの意向もあるかもしれない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:22:51.41 ID:MFuMabT70
電通は悪の秘密結社じゃなくてただの広告代理店だからな
頼まれればやるだけだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:25:58.89 ID:DyI+dLDn0
Twitterで広告代理店が〜という話が出てたが、そことも今回は絡むのかな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:26:29.51 ID:4MX9f5t00
そういえばwatさんのツイートにあった、代理店通さないで進めてる
9社12部署の連携コラボってどんなんだろうな
ミクを中心に置かない(らしい)ってのがまた興味深い
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:39:46.38 ID:vLgUy8CM0
>炎上マーケティングの王道で秋元のおっさんしてやったり。
>あわよくばボカロ層を取り込んで利用。反感を持ったら
>こんなので騒ぐ奴らきもいとレッテルはると。

秋元からすれば、これ以上若い作詞家が台頭すると自分の作詞収入が減るから、
早めに潰さないといけないんだろうなぁww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:14:09.49 ID:bYCy0qU30
彼はリングでJホラーブームの時、自分で着信アリの企画立てた人だからなー
すり寄るくらいなら自前でやりそう。投票でボカロ化、秋元詩をのせた投稿作曲の
人気で生声CD化とか。今回も上手く収束するよう、手を回し済みかもな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:43:29.16 ID:gN6iijirO
ヤマハとAHSはいつまでうるしなんぞを抱え込んでいるのか。奴のせいで匿名サイトの発言が全部あてにならなくなったっつーのに
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:44:08.87 ID:DwO2HXlw0
>>822
GUMIは規制ばっかじゃん
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:46:30.89 ID:SHt3n8Yi0
>>822
誰も知らないボカロ出しても何の話題にもならんだろJK
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:37:37.49 ID:DwO2HXlw0
>>825
>>730はどうなったんだろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:44:56.89 ID:eUSIVs450
そういや、結局ちょむPの言ってた某社の落ち度って何だったんだ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:48:02.79 ID:4MX9f5t00
ん、そういやきゅーりの件は片が付いたのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:52:45.30 ID:ftXJmYtq0
ありゃ結局、つべ鯖のやったことは知らん、自分でなんとかせえ、って栗が
突き放した時点で話は終わってたような。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:38:08.70 ID:DwO2HXlw0
>あなたが何らかの措置を講ずる必要はありません。
>あなたの動画は、まだ全世界で見ることができます。
>動画の横に広告が表示される場合もあります。
って奴か
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:49:51.82 ID:7mO6oDgO0
ああいうのがその後黙ってるってことは結局ツッコミどころがなかったんじゃないの
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:15:07.96 ID:HfXl/6D90
>>858
2chに夢を見すぎだろ。社会的にたいした影響力のない底辺を中心とした
集まりってだけだし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:17:19.63 ID:DwO2HXlw0
>>795にループしてるな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:19:39.92 ID:pkUQVX2PP
>>882
オマエは昼間っから2ちゃん盗み見てるサボリーマンやヒマな主婦を
社会にたいした影響力のある層だと思ってるわけだw

まあ、それはさておき、「最底辺なのは自分だけじゃないはず」は
あまりにも見苦しいからほどほどになw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:23:09.53 ID:HfXl/6D90
>>884
ああ、やっぱり日本語もロクに読めない最底辺のゴミだったか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:24:51.01 ID:GYfzvSfD0
>>881
暴言を吐くだけ吐かれて風評被害を被って結局落ち度が無いとわかっても何のフォローも無しとは某社もたまったもんじゃないな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:41:46.72 ID:JRezuPxO0
こんなことが積み重なると、栗への罵倒はまず疑ってかかるようになるな
そして「栗信者め!」と言われるわけだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:45:05.15 ID:pkUQVX2PP
>>885
悪いね、お仲間じゃなくてwww いつまでも2ちゃんの仲間はぼくちんと同じ
ニートだとつぶやいてればいいさwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:58:47.14 ID:7R4VvJRZ0
わざわざ場の人間をまとめて最下層認定しに来るとは。
「監視してるからな」っておっしゃってた方ですよね。
さすが大企業、ヤキイモ工場株式会社(仮名)の経営者は違うな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:20:24.88 ID:DwO2HXlw0
監視って・・・
暇なんだな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:23:50.79 ID:wcsaiHhh0
さっきの中学生の話はすっかり忘れ去られ、世界は混とんと化した
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:19:35.56 ID:KJ9otDhY0
秋元もギロカクたん出して議論隔離スレ煽るくらいのことをしてみろよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:18:17.00 ID:vLgUy8CM0
おまいら権利問題にうるさいんだから↓考えてやれよ。

どうしたものか
http://nekoyamamiyao.jugem.jp/?eid=58
>現在悪ノ召使7話をブログにアップしています。
>一巻以降ですが、問題があります。
>現状でコミックラッシュが雑誌として機能している状態ではない。
>そしてこれが一番大きな問題ですが、販売方法において
>若い読者の方々から「買いにくい」「お母さんに頼むしかないからコミックスまで我慢する」
>と言う意見が多く、電子書籍に移行してからラッシュを買えなくなったと言う意見が多くあります。
>電子化は私は大賛成です。元々動画サイトの曲から始まった物語です。
>ネット上で繋がれる事が一番読者にとって読みやすい事です。
>しかし、現時点のように大人の私ですら買いにくい販売方法では読んでいただけません。

>このマンガについてはクリプトンと言う会社や悪ノP様と言う他の方も関わっているので
>移動する、と言う手段がとれません。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:20:59.22 ID:d3BCLAhb0
>>893
話題のクリプトンと悪ノPと何か相談したのか、という点が分からないから何とも言えない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:37:48.15 ID:iZ+AC9QM0
>>894
クリプトンや悪ノPとは話ししてるけど出版社との契約もあるから
今更同人誌として出すのに難色示されたんだろな
だから読者の皆さん圧力掛けてくださいのいつもの同人屋の戦法やろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:39:07.98 ID:DwO2HXlw0
販売方法として同人誌>電子書籍なの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:41:42.06 ID:GYfzvSfD0
これを機にKarenTで電子書籍も扱うようになったりして。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:44:07.21 ID:iZ+AC9QM0
>>896
この猫山宮緒とかいう漫画家?はそう言ってるな
折角商業利益を出すのにライン超えしてる作品なのに
電子書籍じゃ読んでもらえんからpixivで発表して同人誌として纏めたいんだと
他の出版社に移動するのは出来んけど同人誌ならなんとかなるやろという見解
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:48:15.77 ID:vbo1S+Fl0
俺はAKBもミクも好きだから仲良くして欲しいんだ(´・ω・`)
今回はハロヲタが仕組んだ罠っぽいんだよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:49:12.11 ID:d3BCLAhb0
>>895
>このマンガについてはクリプトンと言う会社や悪ノP様と言う他の方も関わっているので
>移動する、と言う手段がとれません。
この書き方だから良く分からないんだよな
他の方も働きかけている、という書き方じゃないから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:51:16.42 ID:iZ+AC9QM0
>>900
一応商業誌に連載してるプロの漫画家だか小説家だかだろ
関係者に相談しないでいきなりブログやtwitterで読者に相談するとかあるんか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:52:55.74 ID:DwO2HXlw0
>>898
ああブログ見たらpixivで発表したいって事か
でpixivで出すには
>ピクシブは商業使用はできませんが、同人誌の原稿は発表できるようですので。
で同人誌なのか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:55:34.29 ID:jO1QKRZW0
クリプトンに頼んでピアプロで出せばいいんじゃねえの
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:55:43.45 ID:KPrz8Y+w0
一定年数過ぎて権利が戻ってきた後で
雑誌連載時の続きを同人で出す作家はいるけどねぇ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:58:55.93 ID:BL2k8VAy0
法人じゃないからピアプロリンクで処理できるかもね。
結局、電子書籍といっても決済方法がネックなんだよな。
コンビニ決済とかできないと、子供はまず買えないし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:02:44.56 ID:oQCCfxxp0
今まで商業誌で出してたものをpixiv経由の同人誌だから非営利です
だからピアプロリンクで処理なんて話はクリプトンには通らんと思うけどな
抜け道行為の仁義知らずもいいとこだろ
うろたんの海人とか明子と同じ話になるよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:02:51.65 ID:HeKQKwCT0
PCが普及してるとはいえPC触れる子供ばかりでもないしね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:03:40.38 ID:EA8h5YMY0
普段はミクはボカロの代名詞として浸透してるとほざきながら
ちょっと漫画で代名詞的使われ方をされただけで
権利がどうのこうのと狂犬のように噛みつく
素敵なダブスタですね^^
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:06:17.71 ID:5htEmGBx0
よく分からないんだが、電子書籍化しているのはコミックラッシュだけじゃないのか?
コミックラッシュ公式で新刊として出ている漫画を探したら、Amazonとかに紙の単行本出てたぞ

話の流れから、悪ノ漫画だけ集めて同人誌化したいというように読めたのだが、何故?という感想がでてきた
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:07:51.75 ID:5htEmGBx0
念のため書くが、1行目「コミックラッシュという雑誌」という意味な

どこかに単行本も完全電子化するという話があるのだろうか
自分は見つけられなかったが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:13:26.70 ID:oQCCfxxp0
>>910
ん?単行本は書籍で読者は単行本まで待つって言ってくれるけど
連載分も読んでほしいから電子化しかないコミックラッシュを捨てて
pixiv経由の同人誌で出したいって話みたいだな
同人誌ならクリプトンも悪ノPもなんとかなると思ってるんだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:15:35.19 ID:Lvswe5Eq0
紙の単行本は今まで通り出るけど、毎月追うには有料の電子雑誌買うしか無いから
どうしようって話なんじゃないの
こればっかりは作者と出版社の話し合い以外では解決しようもないと思うが

毎月1話無料配信してコミックスを出すって形態は割とあるんだけどねえ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:18:42.57 ID:PAlQdznm0
>>908
代名詞だから問題なんだろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:19:12.31 ID:5htEmGBx0
>>911
ああそういう意味か
という事はまとめて同人誌化ではなく、月ごとに同人誌を出す、という事か?
電子化だけだとあんまり連載分の利益がゴニョゴニョ…ということで良いのかな

コミックラッシュを捨てるという事は、単行本も同人化する、という事だよな
コミックラッシュの会社が単行本だけ出して面倒を見るメリットがないような気がするし
自費出版のどこかで全国流通とかになったら、今度はクリプトンと悪ノPにメリットなさそうだし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:21:32.70 ID:I5n6rzhtP
ぶっちゃけ移籍したほうが早いんじゃねーの?
pixivで同人誌出しますみたいな抜け道探すよりはそっちのほうがましだと思うんだが
まあ、どっちみち作者と出版社の問題でしかないが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:21:36.80 ID:3ZOd20hG0
いっそボカロで新雑誌創刊すりゃいーんだよ。
なんとかエースみたいにさw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:22:03.28 ID:oQCCfxxp0
>>914
月毎はpixivで無料配信でしょ
ある程度溜まったら同人誌って事だよ
なんでpixivかと言うとピアプロは漫画を掲載する機能がないんじゃなかったかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:22:13.16 ID:5htEmGBx0
>>912
確かに
スクエニとかyahooの電子書籍とかでもやってるし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:24:16.41 ID:5htEmGBx0
>>917
>月毎はpixivで無料配信でしょ
>ある程度溜まったら同人誌って事だよ
頭が固かったようだ

ピアプロは漫画を掲載している人もいるが、画像表示機能だけだと解像度固定だから、
サイズによってはダウンロード必須になってあまり漫画掲載には適さないな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:29:11.37 ID:kO2JUSY10
アイドルマスターが歪みねぇ数字だ

カテゴリタグ別ニコカテの未成年率・女性率
http://twitter.com/#!/myrmecoleon/status/133116168964816896/photo/1/large
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:40:36.51 ID:70RYOVQl0
グラフ自体は以前見たことがあるけど
改めて見るとR-18のお行儀の良さが不思議だw

電子書籍化が未成年へのハードルになるとはね
デジタルネイティブという言葉に囚われすぎてたなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:57:46.20 ID:SnGAoK7y0
違う雑誌だが買い続けている漫画があって、同じく途中から雑誌は有料電子書籍に
なったものがあるが、本誌は面倒だから買わず、単行本だけ買い続けているものがあるな

雑誌の電子書籍は、>>912の無料で一話掲載型のものしか読んでいない
しかもPCで見られるやつ
勿論気に入ったものは単行本買ってる
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:18:26.18 ID:B3Ac8uw00
まわりが必死でビジネス回してる中でこの漫画家のプロ意識のなさは見てて腹が立つ
pixivで無料で公開したらみんな見られて嬉しいとかどういう発想だよ
もっとこうしたいとか思いがあるなら、ブログでぐちぐちいわずに、自分で企画書書いて
クリプトンや悪ノPやコミックラッシュを説得すればいいのに。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:26:31.99 ID:+YAmUwF20
つーか同人誌にしたらその読者であるお子さん方がますます買いにくくなるんじゃ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:33:36.46 ID:+YAmUwF20
あと電子書籍云々はあくまでラッシュ本誌の件だけで
悪の召使二巻以降が電子書籍になる、という意味ではないっぽい感じね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:37:37.45 ID:/A3R3FKq0
>>923
こいつの言い分はもっともだと思うけどね。
電子書籍化の問題は、紙かデータかって媒体の変化よりも流通形態の変化の方が重要で
今の段階では単にデータになっただけで流通の面が疎かになっている。
特に対面販売は無いので、現金以外の購入手段を持たない若年層が主要な読者層になる
作品の場合、致命傷になりかねない。
ただ代替案がpixivにアップってのは幼稚な発想だがね。
若年層でも購入し易いような仕組みの導入とか、単行本を購入することで電子書籍化した
ラッシュの該当作品(次の単行本に収録分)を無料で読めるようにするとか、色々案を出して
欲しい。
pixivアップは個人で何とかできる範囲だから手っ取り早いんだろうけどね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:56:49.47 ID:qTxnhnFR0
電子書籍ってwebマネー使えないのか・・・?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:19:56.12 ID:kO2JUSY10
>>923
創作の連鎖の中の一つに自分が居る、と思っているのなら
より多くの人に自分の作ったものを見せたい、評価してほしいと思うのは当然だと思うよ
プロ意識のなさとかそういうのはうるしとかに言ってやれ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:27:26.10 ID:sIZyjW7M0
>>927
使えるようだ
ttp://comic-rush.jp/common/first

でも、その手のものに慣れてなければこのページをいきなり見ても途方にくれるだけだろう
まともなチュートリアルすらない
このサイト作ったやつは自分の家族が購入までたどり着けるか試してみるといい

あと猫山宮緒の方ももみんなpixiv使ってるわけ無いだろうとか、みんな同人誌の買い方知ってるわけじゃないだろうとか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:49:42.97 ID:B3Ac8uw00
>>926
うん、そう思う。
問題意識はいいとして解決案がひどい。

そもそも「お母さんに買ってもらう」なんていってる読者を救済するには
pixivも同人誌も電子書籍もだめだろ。近所の本屋に並べるにはどうすれば
いいか考えるべき。

すでに4万5千部売ってるならそれなりの戦い方があるはずで、その実績を
持って他の出版社への移籍をちらつかせて交渉するか実際に移籍しちゃうか、
そういった佐藤秀峰みたいなやりかたをするべきだと思う。

クリプトンが、悪ノPが、とか言ってるけど、彼らだってデメリットよりメリットが
多ければ、話をちゃんと通せば反対しないはず。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 04:25:48.50 ID:PAlQdznm0
作者としてはデータとして
pixivで見てもらえればいいんだろうけど
読者としては本という物品が欲しいんじゃないかな
コミックスが出なくなって同人になる方がデメリットが多そう
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 04:48:57.56 ID:oF9AjWao0
そもそも、説得すべきは栗やPじゃなくて、コミックラッシュの出版社じゃねえの。
紙の媒体出すなり、無料サイト作るように説得すりゃいいじゃねえか

「出版社は説得しづらい」からゴネればなんとかなりそうな所に尻もってく、
ってのは世の中なめてるだろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:17:21.51 ID:ZfnCEoF20
四万五千売れてるタイトルなら欲しい出版社はいくらでもある
そういう出版社を釣ってる発言だろ
外野がしのごの言う事ではない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:50:13.15 ID:Dwwkrw4L0
ネットでファンに動員かける作者、嫌いだわ 企業より嫌いかも
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:24:06.84 ID:psATDGdp0
コミカライズ物で、元の作品内容をブログで愚痴ってしまい、
結局謝罪させられた人を思い出した
まあブログでぶっちゃけてしまう部分以外違うケースだが
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:32:34.83 ID:3ZOd20hG0
そもそもコミックラッシュが部数拡大のための努力をしてないって批判だろ?
ボカロキャラの商用利用の許諾は得ているんだから、作者は商業誌で出そうが同人誌で
出そうが何の問題もないはず。
そりゃあ出版契約もあるから勝手に他で公開はできないんだろうけど、
人気なくなりゃ打ち切られるシビアな業界で、ヌルいこと言ってられねーだろが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:53:30.34 ID:ewPahbrdO
電子書籍とかって、団地住まいとかせまい家にしか住んだことない奴らが喜んで使うんじゃないの?

おまえらだって団地住まいの奴は、小中高の思い出とか教科書とか全部捨てたから何も残ってないだろ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:55:00.57 ID:I5n6rzhtP
>>933
それ言い出したら作者自身が釣ってることになるぞ
こんなことブログで書くことじゃないだろと
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:10:17.68 ID:3ZOd20hG0
>>937
広い家に住んでるって自慢したいんだね。
あー羨ましいw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:19:16.62 ID:oeHWF4bx0
広い家に住んでも937みたいな心の狭い奴にはなりたくねえなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:46:50.03 ID:ewPahbrdO
はい、俺の心の狭さはボカロ好きの中でも超一級です。(・_・)

942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:23:46.98 ID:79F/ULVn0
今じゃコミケでも商業作家が普通に同人誌出してるけど、
これって本来グレーゾーンでも何でもないんだよね。

日本の場合、出版社が持っているのは単行本の出版権だけで譲渡はしていない、
著作権は著者個人に帰属しているから、同人誌でも他社でも出し放題なの、
赤松健がこの辺りをAmazonとTTP絡みで詳しく解説してるから見てくればいい。

でも悪ノはそういう契約ではなく、ミクとコラボした事で、
作者自身が管理出来ない著作権部分が発生しちゃったんだろうな。
NDAで縛られてるから詳しく話す事も出来ず、願望ぐらいでぼかす表現しか出来ない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:29:14.05 ID:oF9AjWao0
>>942
他じゃ出しませんよ、っていう独占契約結んでんじゃないの?
昔、VIPに弓月光らしい人が降臨した時、結構な額でそういう契約結んでる、って話してたぜ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:34:57.31 ID:79F/ULVn0
>>943
仮にそうだとしたら、それは契約を結んだ作者個人の問題なので、
他の方が関わるという表現はしないでしょうね。

おそらくクリプトンは出版社単位で契約しているのでは?
欧米では出版社単位での管理が当たり前だし、今度のTTPでも話題になってる事

945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:43:09.45 ID:oF9AjWao0
>>944
なるほど。
でも、それなら交渉の相手は栗や悪ノPじゃなくて、出版社だろうに。
名前出されていい迷惑じゃん。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:47:10.90 ID:6xNerll40
出さんかったら出さんかったで勘繰られるんじゃないの
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:57:46.95 ID:oF9AjWao0
>>946
もしホントにNDA結んでんなら、ネットでグチこぼすな、って思っちまうけどなあ。
不十分な判断材料しか出さないのに、「もっと詳しく」って聞くと「それは言えない」じゃ、
単に煽ってるだけにしか見えん

なんか作者のブログのその後見ると、「ほっといてくれ」的な印象受けるし、
「釣り」って言いたくなる気持ち分かるわ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:58:37.07 ID:uQJFve4z0
作品の出版権を与えるのは複製権を持つ作者だけど、ボカロキャラの原著作権はクリプトンが、物語の原著作権は悪ノPさんが持ってる。
二次的著作物利用権は原著作者の意向を無視できない(特掲事項)から、移籍するにせよ何らかの合意は必要だよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:12:35.07 ID:KyG/QOsG0
作者のブログ見たけど、休載がどうのっていう話も出てるよ。
単行本1巻はすでに出て、その後どうするかっていう所みたい。
1巻の続き1話分をとりあえず自分のブログに上げてる。

今の状態じゃ毎月電子書籍で売れる数ってほとんど期待できないから、
単行本にまとまるまでのつなぎをどうするかってとこか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:25:30.67 ID:oF9AjWao0
ブログに載せてる、ってことは、契約緩かった or 契約ぶっちぎり、の
どっちかなんだろうな

電子版の方は完全歩合制なのかねえ?
それとも露出が少なくなることに危機感持ってるのか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:55:41.85 ID:oQ+fTNg3O
電子出版の件はおいといて単行本を同人誌にするって案は下策もいいとこだろう
自分で単行本待ちの子がいるって言ってるのに更に販路狭めてどうすんの
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:29:35.38 ID:ge+clO6X0
>>俺はAKBも好きだから

消え失せろゴミ野郎
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:39:21.22 ID:ewPahbrdO
誰が儲けたって別にいいじゃない。
聴き専の俺たちが得するわけでもなければ損するわけでもない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:06:16.57 ID:uQJFve4z0
出版社からみれば、稼ぎ頭の作家が抜けてしまうことは致命的。
ゆすり、脅迫、ごますり、嘘、ごまかし、泣き落とし。どんな手を使ってでも、引き留めようとするだろうね。
逆に売れない作家はあっさりと切られる。世の中ってそんなもん。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:41:01.06 ID:RDmVCEO00
難しい話になってるがブログの文章見ただけでは引っかかってるのは出版社としか読めないんだけど
雑誌として機能してないなら機能させるか他に移るかしかないんじゃないのか
他に移るのになんで出版社ではなく栗や悪のPが引っかかるのかがわからん
この二人がコミックラッシュでなければ出版認めないなんて言うようには思えないんだが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:01:35.78 ID:QdXyPHfg0
>>955
そもそも雑誌として機能していないってのが意味不明だし
ブログ読む限りじゃ電子書籍じゃ立ち読みできない程度の意味しかでてこないんだが、
それって機能してないっていうのか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:07:11.48 ID:9vGlJjbqP
そりゃわからんぞ。当該漫画の場合、キャラクターもストーリーも準備済みの
言わばお仕着せ案件っぽい。

こういうケースの場合、企画自体が編集部主導で、クリや悪Pとの話を纏め、
手勢の作家に「これこれこういう企画があるんだけど描いてみないか?」って
パターンが主流。てか、コミカライズ版なんてそういう経過の方が普通だろう。

その場合、原作権利者は編集部と契約していて「作画担当」は全権利の
半分も持ってないケースも多いから、実質的に原稿自体、漫画家のものでないと
思った方がいい場合もある。
もしそうなら勝手UPや同人誌発行だって半海賊版的行為になってしまう。

今回のケースで漫画家がどこまでの権利を留保しているのかは見えてないので
はっきりしたことは言えないが、普通の完全オリジナルとは同列に語れないのは確実。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:10:19.33 ID:52gM3Iza0
>>950
次スレよろしく
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:28:28.13 ID:RDmVCEO00
>>956>>957
確かに機能してないってのもどうかと思うしそういう経緯で漫画化されるのはよくあるらしいなと思って
ブログ見に行ったら続きの記事があったわ
http://nekoyamamiyao.jugem.jp/?eid=60

まぁなんちゅーか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:38:18.99 ID:sIZyjW7M0
元々同人誌を雑誌連載しているようなものだった
でも商業出版の都合に振り回されるのに疲れた
やっぱり同人誌の方がいい

こんな感じが?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:04:50.45 ID:xEyB6YXn0
すっぱりやめてオリジナルやれでFA
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:15:41.66 ID:oF9AjWao0
次スレだよ
VOCALOID 議論隔離スレ part172
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1320642792/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:18:18.10 ID:btw9Yesp0
>>962
スレ立て乙!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:00:09.34 ID:I5n6rzhtP
>>959
読み切りかと思って描いて送ったら、雑誌の表紙に連載って書かれてた桃種先生に謝れって感じだな!(棒)
まあ、運が良ければどこか拾ってくれるんじゃねーの

>>962
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:37:00.96 ID:qTxnhnFR0
前にどこかめちゃめちゃ叩かれたアニメのコミカライズで愚痴はいて、監督に「なら編集部に連絡して辞めさせよう」ってのが話題になったな。
そういうケースなんだろうね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:48:16.89 ID:oQ+fTNg3O
>965
フラクタルの場合描き手に多少同情の余地があったけどこっちは特にないという違いが
そもそも編集サイドも悪ノPも栗もなんも言ってないし
描き手が勝手に疲れて勝手に連載終了させて同人誌出そうかしてるだけだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:00:25.20 ID:sIZyjW7M0
仮に悪ノPが漫画をべた褒めしてるのが単なる大人の事情なのだとしても
これまでにあったいろんな二次創作は容認してるし、舞台だって小説と全く違う話になってる
作品の内容に関しては普通のコミカライズより恵まれた状況だと思うんだが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:43:27.09 ID:DgNw3gIV0
同人という言葉にやや引っ掛かりを感じるようになった今日この頃
金か我がままなんじゃないかと勘ぐるようになってしまった
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:06:20.22 ID:gYsg6+ok0
>>968
それは同人作品に付いて回る人間の問題だ
同人そのものに罪も責任も無いし、批判を受ける云われも無い
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:41:53.86 ID:9vGlJjbqP
そもそも同人=2次ですらないしな。
オリジナル同人は近年むしろ勢力を増している。

ちなみに本来はコミケもシステム上、自分の作品を発表したい一時や
評論系のファン誌だけでも成立するよう組まれていて、
2次による集客の恩恵はもっぱら2次と集客それ自体によるコスト増大に消えている。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:17:51.56 ID:70RYOVQl0
そういうオリジナルもの数点だけを追っている時期があったけど
結局みんなプロになってしまったなぁ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:19:11.06 ID:BPBazDKs0
で、結局どうすればいいんだっけ?
とりあえず、コミックラッシュの混乱を招いた原因たる
今まで電子書籍に抵抗してた紙媒体信者どもを
叩けばよさそうな雰囲気?

製紙会社の会長も不祥事起こしたし
製紙会社と、どうあがいても今後不要になる小さな書店をぶっ潰して
店をやりくりしていたBBAを自殺に追い込むためのデモを展開するなら
今がチャンスだけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:35:55.97 ID:/o5x7TY80
>>972
なんでそんなおっかない話になっているんだよw

作者と出版社がなんとかしるでFA、じゃなイカ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:42:04.02 ID:FMd8uPFE0
紙には出版物以外の需要もあるぞ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:43:36.86 ID:1loxGBy/0
出版業界も厳しいらしいからなあ。
音楽業界といいテレビ業界といい、既存のコンテンツ業界はどこも不振なんだろうか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:18:52.74 ID:WVx0+IlF0
そりゃまあ電子化の方が胴元が効率的に収益をあげられるからな
啓蒙にいくら金かけてでも将来を見据えて電子化を推し進めたいところ
一度紙媒体印刷を潰してしまえばその産業が元に戻ることはないし
アップルストアーみたいに世界規模で出版を独占することも可能
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:44:17.58 ID:uPNiFmWa0
電子化はいいんだが、保存性の高い特殊用紙とかにも印刷しておいてもらわんとな。
可視化されていない電子データだけだと、ちょっと壊れただけでもう意味を成さないからな。
少なくともHDDや光ディスク、不揮発性メモリが数百年無事なわけがねぇ。
CD-Rなんかは百年くらいと言われているが、もってせいぜい数十年だろう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:25:03.75 ID:W/wlRCj00
石碑最強
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:31:46.88 ID:uPNiFmWa0
>>978
ガチだな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:26:56.15 ID:bV3XNHoA0
『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜』
http://togetter.com/li/211110
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:40:13.85 ID:K9UapL0DO
>>916
そんな時こそYAMAHAだよ
vocaloidを楽しもうとかに連載すれば良いんだよ

YAMAHAがボカロ商業チームの受け皿として機能すればYAMAHAも存在感アピール出来るし、儲かるし、P達も嬉しいしで良い事づくめじゃん

旧エニックスのエニックス出版みたいになって下さい
目指せボカロ界の少年ガンガン!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:54:26.04 ID:rf3IrQnv0
>>981
YAMAHAとSEGAの全面バックアップのもと、クリプトンが許可出して角川で出すのがベスト。
ニコ動、グッスマ、SCE、ソニーミュージック、第一興商はもちろん、
TOYOTAやソフトバンクも乗ってくるかもしれない。機は熟してると思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:24:40.06 ID:3ha+9pg40
なんか知らんけどニコニコ静画で漫画の配信がスタートしたぞ
http://seiga.nicovideo.jp/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:52:27.39 ID:PgnzvOha0
正直これの布石なんじゃないかとまでは邪推済
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:54:29.92 ID:WSIz+sXp0
既に実績のあるサービスに乗っかる方が正しいよな
基礎となるものもノウハウも無しでいきなり紙の雑誌なくして次から電子書籍では誰もついて来ない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:03:06.99 ID:uPNiFmWa0
>>983
つか、高いわ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:39:22.42 ID:9NJAzaUzO
結局人間は便利さに溺れて身を滅ぼすものだ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:15:15.24 ID:WVx0+IlF0
http://seiga.nicovideo.jp/watch/bk719
なかなか読み応えがあった
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:12:19.89 ID:NVHoNNlL0
今週のAKB49。
わざわざミクをダシに使ってこの程度?って感じ。
なんかもう、どうでもよくなってきたw
小ネタに使った久米田の方が余程うまいわ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:17:10.92 ID:hdstRa360
例のマガジン
相変わらずクレジットが無いが、一部取材をもとに再構成って但し書きがあるね
実話なんだろうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:54:41.68 ID:Kmfgaa3o0
PのモデルぽわぽわP辺りな気がする、あの人まだ15,6だし、ヒットメーカーだし
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:23:45.76 ID:b92XIctu0
>>989
マガジンの想定読者層が中学生だとして、中学生が、中学生作曲家ということを想像したときに
最もリアリティがあるのがミクっていうことなんだと思う。

だとすりゃ、「ミクを使ってこの程度」というよりは、ギターやキーボードのポジションにミクがなった、
ということでいいじゃないかなと思うんだがな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:57:05.02 ID:b92XIctu0
>>990
それは今回だけではなく、毎回付いているのでは?
俺は知らんけど。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:00:59.95 ID:jwB2HED7P
>>992
まだ読んでねーが、架空のボカロならともかくクレジット無しにミクならマズイだろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:21:28.50 ID:S6FxPC8O0
既に一般名詞化しているとかなんとか言い出すのでは
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:32:07.75 ID:zIgOV/Lt0
マンガが範疇に入るかどうか知らんけど商標登録してるから既に一般名詞だ!は苦しくね?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:00:17.25 ID:tzHlrRIe0
秋元ってボカロに対抗意識とかあるのかな? AKBって海外でも人気ある?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:10:03.24 ID:ivHEtNRh0
>996
漫画は商標権侵害とはなりえないよ?
ただ通すべき筋を通してない。
権利者とファンの心情を考えてない。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:17:32.83 ID:NVHoNNlL0
そのうちボカロPに曲作らせて、使い捨てにする腹積もりだろう。
まぁマンガ読む限りでは、ボカロ界隈の空気というものを理解してるようには思えんけどね。
生身の女がミクに勝てるわけねーだろ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:22:08.67 ID:SBCPuPnX0
ファミコンは任天堂の商標で、一般ではコンピューターゲームと呼ぶ
宅急便はヤマト運輸の商標で、一般では宅配便と呼ぶ
キャタピラーは米キャタピラー社の商標で、一般では無限軌道(クローラー)と呼ぶ
ホッチキスは米ホッチキス社の商標で、一般では紙止めと呼ぶ

商標の一般名詞化は、裁判所か特許庁に申請すれば判断してくれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。