VOCALOID 議論隔離スレ part170

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはVOCALOIDに関する議論スレ、通称「ギロカク」です。
議題ごとに安易にスレを建てず、ここに持ち込みましょう。
荒らし、アンチなど、スルーやNGは自己責任でお願いします。
白熱した議論と言い争いは分けて考えましょう。

■前スレ
VOCALOID 議論隔離スレ part168(実質169)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1315835082/

なお「歌ってみた」「パンツ」「ピアプロ」については、
議論でもここではなく当該の本スレの使用を推奨します。自分で探してください。

次のスレは>>950が立ててください。

●VOCALOID関連のライセンスについて
ソフトウェア使用許諾契約書:YAMAHA
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid/vocaloid_updater.jsp
エンドユーザー使用許諾契約書:クリプトンorインターネット
http://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/s_license.html

PIAPRO(ピアプロ)|コンテンツに関する諸規程
http://piapro.jp/contents_rules/
キャラクター使用ガイドライン|株式会社インターネット
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/license.html

●その他
ギロカク保管庫
http://www.girokaku.com
ギロカクたんまとめ
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
ニコニココミュニティ内ギロカクコミュ
ttp://com.nicovideo.jp/community/co486
職人さんの権利関係まとめwiki(RC
http://www32.atwiki.jp/mickmiku
デP曲の使用について -簡単なまとめ-
http://takepod.accela.jp/contents/permit.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:08:33.01 ID:Pia77QzJ0
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」
「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」
「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」
「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」
「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」
「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」「アンチ」「信者」
「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」
「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」
「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「選挙前のこの時期になぜ」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」
「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」
「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」
「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」
「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」
「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」
「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」
「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」
「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」
「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」「他にもそう言う人多いと思うよ」
「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」「運営」「改悪」
「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」
「不寛容」「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力?」「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク?」
「元動画に遡って利権」「実験させていただいた」「CGM詐欺」「巡、つまりループですね」「マグロ?」
「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」「有償非営利」「ショップ委託」「養殖は難しい」
「エイプリルフール」「ケットコム」「白いクスリ」「酒井法子」「至高(当社比)」 「トレパク」「Lily」「VY1」
「デPの信託」
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:09:13.95 ID:Pia77QzJ0
ギロカク派閥リスト
┣白(改革派)
┃┣白化せよ(急進派)
┃┗白でいい(漸進派)
┣グレー(保守派)
┃┣限りなく黒に近いグレー(自由保守派)
┃┗しみ付きグレー(守旧派)
┣縞(日和見派)
┃┣白黒の縞(新保守派)
┃┣グレー黒の縞(新自由保守派)
┃┗紅白の縞(夢想派)
┣黒(自由主義派)
┣穿いてない(無政府主義派)
┗もう疲れた派(パンツスレへ)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:09:54.56 ID:Pia77QzJ0
            ‖∃  |||
            |||ヾl|  |||_
            ||| lll! ..yヾlllr
            ||| ||| .. !lllly
            Jll「  !l ,,_ !,'|||u_....、
         _nulll┴   lly ..ヾl|    ゙''''┴ぅu..、
       ujl「       ]ll |l! !l|        ゙'ヾlu..
      ..|||´        ヾl 4 |||         ヾlll、
     |||l´         llll ll ゙モ、         ヾly
     lll´          モ |l  !ll          ヾll,,
    |||,,           ‖ !.. !l           |||y
    ∃´           ∃' ll,, 九_          ヾl|、
    |||           ヾl- ┤ |||           !ll 、
    |||            ヾll jl ├            ゙|||_
    |||             !l_│、 !ll!            ヾlョ 、
    |||             |ll! !|_ !lll   ___--uョl、    |||l
    |||      ___..___  !  ll  ヾl.._ 弋刀llllllllィll"    ノlll
    ./ll     |||[|||lllllllllヾlt|||  ‖  ゙|||、_`―''‐ ̄ ____..uョ|||"’
   ヾll__      "‐"ア"‐ |||’  7   刀lォy..ォ|||lll|||l~~
    "ゞl'マlォォォォォュ....................|||......ォォォォ|||l!''テ ̄" ヾl  !′
         モ   ll゙゙゙゙゛       ..ュ       ! ∫
        _n弋   |l                 ‖..‖
       ull゛ ヾl..  ′          ....    _yl|l| !ゞl..
      ..jll゛  ヾy ├llu..、     ゙゙’ ゙゙’  ..yl"’ !l ‖ ヌュ、
     _|||’   ヾl.. llュ 勺┴ゥuュ....   ,,ィl!゙゙   |||丁   ゙|||
    ,,|||′    ノlll..〈lr ‖    ゙''''^''' |ll|    弋ll     ヾly
    |||  rnrィ弋rヾlyノly !        ├     ‖     `|||
   ..||||||    !l|ゞゞlll上∃        |||ハ.._..u|||uu_..    ヾly
 ,,ィll冖 〃    └lluィ|||]l!゙′        `ゞ ..圭ll' ̄ ゙̄''''|||ll、   ヾ!



アナタはギロンな心をお持ちですか?

 GIROKAKU G CLUB ギロカククラブ

当店は、ギロンな心の持ち主だけが入店できる会員制のお店です。
お客様には、魅力的なホストガールの前でたのしくギロンして頂き
心身ともにまっぷたつにされて頂くのが当店のサービスとなっております。
当店でどんなギロンをし、どんな体験をするのか……
それはすべてお客様次第となっております。

ご理解いただけましたか? それではギロンなひとときを
ごゆっくりお過ごしください。

ギロカククラブへ、ようこそ!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~akita-neru/upload/src/splash0179.jpg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:01:53.06 ID:yi5M7fkr0

       //    
     /</   
    .'´ </ヽ  
   i. ._</_ .ヽ     
  <-−゚┴゚―ゝ  
  | |ノ ) ゚ ( ノ|   でっぷり
  .| /イ ,;;~;; )つ
 .ノ"∪ミ 肱 ''
    し' ∪
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:28:43.35 ID:xvt2Ujv00
   ./:::::::::::::::::r':::::::ミi彡:::: .:::::::::`,
   /:::::::::::::::::::: ::,,.-:;;人r'ミ:::...ヽ::::`,
  i':::::::::::::::: :;;ノ"      `:ミ:::::::i
  i::::::.. :彡r'   /' '\   }`::,;}
  {'::::: :彡ノ   -・=-, 、-・=- i:::::j
  i:::.i' シリ.    ノ( 、_, )ヽ   リ::ノ
   l イ,ゞi   ノ、__!!_,.、  jリノ   だって荒れた方が面白いじゃんw
    i;:::::::リ     ヽニニソ   j,ツ
    l::::::ミ、 ;           /'j.                 (C) CocoonP
    j:::,iヽ、ヽ  i、 、_ ノ'.::ノ
  -ー''"::::\  ヽ、 ..,,='" ノ i"''ー-..,_
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:49:59.42 ID:hJ6hKw5J0
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:02:47.31 ID:9qnQI/MZ0
DTMスレの方が荒れてる件
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:43:00.61 ID:+JbmrP0T0
串君をあぼーんしてるから、全然荒れてるようには見えないや
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:12:02.40 ID:G7ifh0iwO
>>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1315835082/992
それでいいのかも何も今さら木星に文句言うやつなんざゲハくらいだし
アニメだって大多数は楽しんでるしアイマス民に対し大きなお世話でっしゃろ
つかボカロ側の自意識過剰とゆーか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:33:16.00 ID:/BsCNTfS0
>>10
もう文句言ってたのは去っちゃったのか。
別に今のアイマス民がいいならいいんだよ。
ここで話題にする必要も無いってことで。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:59:55.87 ID:G7ifh0iwO
>>11
うむ、元々アイマスはテイルズやエスコンに出張したり逆にテイルズ衣装がこっちにきたりと
コラボは昔から盛んだったしね。この程度でどうにかなるほどやわな界隈ではない

あとこういうコラボはどっちかってーとあれとあれがタッグ!?みたいな意外性と話題性が重要なとこあるから
すでに目的は果たしたんではないかと

話をミクに戻すと最近インパクトあったミクコラボってーと何があるだろ?
やっぱりあきこちゃん?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:01:12.22 ID:7RGc7Ef+0
[-{}@{}@{}-] の意味は?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:51:40.81 ID:5lzbzBJBO
前スレ>>989
とりあえず見開きに千本桜を用意できていない時点でアイマスが今の客を想定していないことは想像がつく。
コラボをやるなら、ミクを出すよりもボカロヒット曲をそれぞれのアイドルに歌ってもらい
PVのコスチュームを配信、アイマスライブで俺たちの新曲を歌ってもらいますの方がスマートでよかったと思うんだが。
バンナムが狙っているのは昔ニコニコを見ていたもしくは宣伝で手に取るような外部なのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:20:15.56 ID:G7ifh0iwO
千本桜はつい最近だから何か仕掛けるにしてもさすがに時間的に無理じゃね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:48:11.97 ID:hJ6hKw5J0
>>14
時間的なものを無視するとして、個人的には千本桜やったら逆にダメだと思うがなぁ
"ミク"なら現在の認知度として違和感もないだろうけど、ネットの曲を歌ってもらうだと
対象が限られすぎるだろー、置いてけぼりの層が反発しそうだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:36:39.61 ID:xLt1GnYg0
今更だが>>1
前スレ>>996とは旨い酒が飲めそうだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:51:12.14 ID:/oh4KSUk0
アイマス2にミクが出るにしても持ち歌が録りおろしの新曲じゃなければつまらないなあ。

仮に千本桜だったらPVがよっぽどすごくないとニコ動の方がいいじゃんって感じで
比較されることになるから避けたほうがいいと思うんだけど

まあ、こうやって話題になる事自体がいい宣伝なんだからミク登場は成功だったと思うよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:10:35.78 ID:RWeFvltx0
>2011年09月17日 19:00 投稿
>『初音ミク』千本桜『オリジナル曲PV』

先月投稿じゃねーかお前
突貫工事でも半年以上前から仕込んでないと無理だっつーの
DIVAにも無いだろこの曲
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:18:43.62 ID:Is1tGbEp0
とりあえずワールドイズマインがあるのは分かってる。
まあダウンロードコンテンツだからそんなにないんじゃないかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:20:42.67 ID:B4lf9eux0
アイマス曲でありミクオリジナル曲でもある曲っていいね。
その場合ミク単独じゃなくて他のアイドルと一緒に歌ってほしい。
コラボするんならそれぐらいやってくれたらな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:31:19.39 ID:/BsCNTfS0
コラボやらのライセンシーの量減らさないとクリプトンヤバいんじゃないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:34:11.07 ID:zkJx8v5P0
>>21
アイマス民が言うにはそれだとアイマスの世界観?に合わないんだとさ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:37:17.20 ID:h8zqSQ5q0
それより、アイマスもミクなんか出さずに、ボカロ3になり、YAMAHAやニコ動からも支援されるGUMIを出せばいいのに。

村上社長も、バンダイナムコに「GUMIをアイマス2に出演させて」とツイッターで呼びかければ、ミク厨のようなキャラ萌えのカスじゃない
真の「ボーカロイドファン」が、ツイートして支持してくれるのに。

ゲーム会社のスタンスがあると思いますし、状況が変わったり、真の「ボーカロイドファン」の声によってはそのあたりもだんだん変わってくるんじゃないかと期待しています。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:41:42.03 ID:X6bFiaDSP
ちょっと露骨すぎるなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:47:26.50 ID:B4lf9eux0
>>23
それを言ったらミクが出ること自体世界観に合わないんだけどなあ。
CAPCOMのVSシリーズみたいに公式が他社とコラボをすることを楽しむ余裕ぐらい欲しいね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:53:04.79 ID:c8jBKHow0

       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ 
  | |ノ  °ノ|   かきふらいと杏仁豆腐の違いを教えてくれ
  |/( o旦o)|
  ノ" |!ミ肱 ''
    し' ∪
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:02:52.78 ID:c0YlyEvn0
>>23
アイマスオリジナル曲ならニコニコにあるぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:09:27.73 ID:Is1tGbEp0
>>26
こんな感じでコラボするのだろうか?

ttp://nicovideo.jp/watch/sm15594986
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:14:49.19 ID:5lzbzBJBO
まあこのコラボで需要が出るとしたら、将棋盤で視聴のためのコストが払えなくなった視聴者が
手軽にコンテンツにアクセスできると思った場合だが…育成部分は要らんなあ

>>16
おいてけぼりにならないような最新のものを出してくるのが筋でしょ。発想が逆すぎる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:16:09.25 ID:qyvjoQhj0
アイマスのコラボはDLCなの?
どんな扱いされるかしらんけど各キャラのコスプレ扱いなんかな
単独キャラなら声は藤田咲でアイマスライブに入れてもらえばいいじゃん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:20:31.54 ID:c0YlyEvn0
一ミクロンも興味をそそられないコラボだ

>>31
DLCらしいよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:20:36.25 ID:/BsCNTfS0
全国の名だたる芸能事務所が参加する、ネットワーク対戦型バーチャルアイドル決定戦に、765プロも参戦。
全員のビジュアルデータがCG化され、リアルタイムでモーションキャプチャが行われる。
オーディエンスはPCやスマートフォンやゲーム機など、あらゆるネットワーク機器から観戦、良いと思った方にポイントを入れる。
全てがネット上で行われる、21世紀のアイドル決定戦!
765プロの前に立ちはだかるのは、すでにネット上での人気を欲しいままにする「電子の歌姫」―彼女は、人間ではなかった―。


みたいな設定なら、世界観破綻せずに済むんじゃなイカ?
ついでに今後別のコラボも容易になるぞ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:23:17.34 ID:Is1tGbEp0
>>31
こんな感じらしい

アイマスカタログ創刊号
スペシャルアイドル ミクオリジナル 1600円
ttp://news4vip.livedoor.biz/lite/archives/51831937.html


千早のコスプレだろ!という噂もあるw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:23:32.68 ID:qyvjoQhj0
アイマス2のPS3移植版なんでしょ
箱阪と設定は変わらんのじゃ
DLCならコスプレかエクストラの敵役でしょ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:30:20.02 ID:hJ6hKw5J0
>>30
逆も何もそもそもそういう人らのための物じゃないっしょ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:49:03.82 ID:5lzbzBJBO
>>21
コラボだからってミクそのものを出したらせっかくの曲をボカロでやらなきゃならなくなるし
DIVAの思想と逆のキャラクター重視路線になりそう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:48:07.41 ID:uVgs727i0
ミクとアイマスのコラボが、議論する程のものかなぁ。
ただのFANサービスなんだし。
大体「ミク」と「アイマス」のコラボは、セガとバンナムの枠を超えた、ある意味、
「ゴジラ対ガメラ」とか「ウルトラマン対仮面ライダー」、もしくは「ジャイアント馬場対アントニオ猪木」
のような、夢の豪華コラボなんだし、素直に楽しんだらいいんじゃないのか?

まあ、強度のアイマス民なら、竜宮小町もプロディースでき、876プロやその他サブキャラを全部登場させた
「オールアイドル対大961プロ」
のほうが良かったかもしれないが・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 04:34:15.91 ID:Do6TLJws0
全員ステージに上げたら、765プロのアイドル全部
ミクのバックダンサーになるから恐ろしい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:12:13.00 ID:SIIkQYHP0
というか栗が他とコラボする時は相手の企画がCGMに絡むのが条件だが
このコラボがどのような形でCGMに絡むのかさっぱり
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:28:01.78 ID:j7uYNGIyP
今回のコラボはヤマハのような誰得臭があるよね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:52:25.45 ID:zuGpbqFf0
栗というよりセガとバンナムの悪乗りなんじゃないか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15646503
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:28:19.04 ID:bPY5zUMo0
>>40
衣装募集だろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:43:24.33 ID:VH7/ctE6O
いやCGM絡まないコラボはいくらでもあるような
バーチャとか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:49:55.94 ID:VH7/ctE6O
>>41
これで誰特いってたらミクのほとんどのコラボそうなっちゃわね?
ハローワークのやつとか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:07:07.41 ID:OL+mrZ7b0
微妙に過剰反応だよな、普通の企画なのに
アイマスだと何か違うんだろうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:13:58.32 ID:MPpCfHHIP
>>46
ほら、アイマス厨って繊細だから・・・察してやれよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:45:44.43 ID:z06+lBiB0
>>45
ハロワはフロンティアワークと組んでた時代のコラボだからね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:40:44.37 ID:qcUPxcqW0
これでアイマスがギャルゲーから音ゲーになったら感心する
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:48:25.36 ID:VH7/ctE6O
>>49
つ【L4U】
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:55:54.72 ID:W/tw8Wuf0
あれって、休暇をもらって暇になったkさんが、V3エディタの評判の悪さにプッツンして荒らしてるって解釈でいいの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:44:43.49 ID:HbloJOms0
>>849
あの、信じてもらえるかわかりませんが
aRthという人は僕の作品を勝手にあげていました。
2月に初めて気づき、secretはPVまで作られていて驚きました。。
あれらは全て僕の曲なんです。
彼のおかげでいろんな人に聴いて聴いてもらえたのは嬉しいですが、
いち個人としてやはり複雑です。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm15815260
約1年半ぶりのLOVELESSという曲です。

ほんと、信じてもらえるかはわかりませんが、、、
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:54:39.26 ID:FjHe4WfTO
コピペ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:25:51.05 ID:mG/UsZKM0
現実問題としてあきこロイドちゃんってどのくらい受けたんかね?
着うたがどのくらい売れたのか、ポイントの応募がどの程度あったのか全く分からんので推測もできん
http://www.pixiv.net/search.php?s_mode=s_tag&word=%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%93%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:31:21.74 ID:kIvZmSR+0
>>52は作者なりすまし疑惑の件だべ
本スレの方でやってるな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:44:38.80 ID:wZtfBNHA0
>>55
ヒロのことを思い出したんだが、まさかヒロじゃないよなこれ?w
かつて出した謝罪文の最後がどうしても気になるw

>ヒロこと、*******です。
>be掲載も終わって一段落した今日、書き込ませていただきました。
>既にご存知だと思いますが、私はハジメテノオトの作者ではありません。
>皆様にお詫びの気持ちをお伝えする前に、まず始めにどうして今回のような事に至ったかお話したいと思います。

>私が作者様と名乗るようになったきっかけは、そうですね。
>他の方が聞いたら大げさに聞こえるかもしれませんが、私がハジメテノオトに命を救われた事から始まります。

>(略)

>P.S:皆様とは今回のような形でなく、いつかまた別の形でお会いできる日が来ること切に願っています。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:15:22.76 ID:TkaA+eej0
>>56
結局同じ形でってこと?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:23:14.55 ID:wZtfBNHA0
>>57
まぁちゃうだろうけどw
ただ人種は似てるよこれ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:44:21.48 ID:+Joa/2fw0
ある意味本物ってやつだなw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:44:46.16 ID:lk4EPzq40
息をするように嘘をつく人種っているらしいからね。

嘘の歌姫テトさんのように人を楽しませる嘘ならいいんだけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:36:43.99 ID:WU68RJJX0
経緯見ると結構悪質なパクリだな大百科で自演もやってるし
なんで今まで発覚しなかったのか謎
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:59:28.67 ID:RgXylhar0
当事者が声を上げなきゃそんなもの
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:33:00.71 ID:dE3BQ9090
今までってこいつは結構前に本スレでも取り上げていたぞ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:12:10.42 ID:+CvlD2bJ0
ヒロよりむしろ、an advanceの一件が近いんじゃねえか。
あれも酷かったよ、特になりすましバレた後がな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:23:37.96 ID:SnnSlAxsO
an advanceって広告に消しても消してもしつこくうんこ関係の商品を貼られてた動画だっけ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:18:59.02 ID:+CvlD2bJ0
>>65
そう。
なりすましが、作者のふりこいて修正版上げてた奴。
咎められたら、なぜか本家の動画にアラシが湧いて、
3年間ぐらいずっと荒らされてた。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:40:05.74 ID:wZtfBNHA0
本スレから

>113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/10/08(土) 23:17:23.19 ID:kCMZBNkL0
>ここに書きこむべきかわかりませんがオフボーカルあげました。
>http://www.nicovideo.jp/watch/nm15829615
>なんか、ほんと少しお騒がせになってしまって
>申し訳ありませんでした。。。
>少し詳しく?はニコ動の方にかきましたので。
>失礼します。

これで確定だな。
aRthを擁護しようも無い。
後はきゃつがどう消えるかだけ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:45:07.85 ID:JgdsIFJt0
この話題ギロカクとしてはギロンすることあんまないよな
あえて言えば公開しつつの成りすまし防衛策くらいか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:46:22.89 ID:QtVtc+IY0
投げ銭システムが難しいという話をさらに補強する要素になった気はしますね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:08:07.74 ID:eCHs5nxJ0
リアルとの直結が(必ずしも)必要ない、仮想人格が演じやすいからこそ、広まってる面はあるからねぇ

>>66
そういえばわざわざzoomeにうpしてまで荒らしてたっけ
当時ここでは「本人の自作自演でケテーイ」とか書いてる奴がいたけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:12:57.71 ID:ujywMyB+0
油すまし

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!  
| /    \ _______ /  
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:14:14.93 ID:rblrpbna0
youtubeが、成りすましや動画の権利侵害を防ぐための登録システムの試験的導入はこのため
たとえ、システムの誤射で無実なのに威嚇射撃された!と怒る者が極数人出ることになろうと
これは界隈全体で動画コンテンツ製作者の権利を守るために必要なシステムになるだろう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:22:27.99 ID:txxMC9rp0
>>72
きゅーりの件と地続きだったか!
点と点がつながった!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:50:21.52 ID:DKgSnj4+0
嫌なつなげ方だな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 05:33:35.06 ID:rmtF2DnL0
このスレ本当に役に立たないな
ミクや栗に楯突いた奴は個人情報まで晒して基地外みたいに騒ぐのに
曲を窃盗したPにも窃盗されたPにも無関心
ルカ曲がメインだからだろうな
本当にミク以外どうでもいいって感じだ
ただのミクカルト集団が念仏唱えてるだけのスレ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 05:36:08.09 ID:s1o//78B0
なりすまされたsecret、曲の良さもそうだが、英語歌詞のせいもあってつべじゃ大人気でしょ
これ、広告付いてなりすましに金渡ってたら、シャレにならんな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 05:52:59.13 ID:sx/SW0G+0
最初から疑惑ではなく確定っぽかったし
本スレで話が出た後専用スレも立てられたし
権利関係とかCGMとかのようなここでよく出るネタとも絡まないし
個人的にヲチには興味ないし
ギロンしようがないだろこれは
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:07:22.03 ID:sgN+kupw0
問題は、今後、再発をどうやって防ぐかとか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:21:24.70 ID:PbEF0t/30
自分のアカウントでYoutubeに初めに投稿しておけばいいんじゃね。
投稿日わかるしパクリを消しやすくなるし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:28:58.75 ID:rfDS4Cr10
この雰囲気、aRthという、ネットと一部のリアル上で活動していた仮想人格は
既に本人によって抹殺されたという感じもします。死人に口なし。

じゃあ今後はネット上の仮想人格とのつきあいじゃ信用ならん、って話になったとしても
まさに相手が信用ならないから自分がほんとの人格をさらすfacebook的なつきあいに移行するとも考えにくく。

ネット時代の「身分証明」をどうするかというのが今後の課題になるのかもしれませんね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:58:24.20 ID:sgN+kupw0
今回は、パク作者が(たぶん?)日本人だったうえ金銭絡まなかっったからまだ良かったが、
VOCALOID3時代になって韓国とか中国人作者が絡むようになってくるのを考えると、
今後の対策が不安になる事例だな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:13:57.42 ID:wOsup5Tz0
ネットに流れるデジタルデータによってパクりやすくなった。
同時にパクりが発覚しやすくなった。
そして発覚すればネット住民からの制裁が限度なく行われる。

わかりやすい○パクであればいいが、
パクられとされる側の人を置いてきぼりに制裁が目的化され、
微妙な境界域が無慈悲な側に広がることも困るよなぁ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:29:33.52 ID:XBVPIHpW0
ぶっちゃけネトゲキャラの垢消したくらいにしか思ってないんじゃないかな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:46:10.64 ID:s1o//78B0
なりすましの末路なんてどうでもいいが、むしろ今回のことで気付かされたのは、
ニコニコに上げる、ってのはかなりの威力があるんだ、ってことだな。
聞かれ具合ってのが、ここでさんざん論じられたキャラやPの知名度よりも、
どこに上げたかで全然違う、ってのは盲点だったよ。

PVの出来の良さや、一連のゴタゴタさえなければ、「純粋に曲の良さ」で再生回ってる、
って言えるんだけど、現状、そこまで言うのはちょっと強引だな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:06:25.01 ID:rfDS4Cr10
>>84
みんな同じ条件だと意識しないですからね。
曲を伝える媒体としての「ニコニコ+ポカロ」の威力はまだまだ強いってことでしょうね。

前スレからの流れで、ニコニコからボカロ創作の現場は離れてしまったがためにCGMとしての
ボーカロイドは目立たなくなった、MMDのほうがCGMとして伸びてるって論調がありましたが、
それでもなおボーカロイドが売れ続ける理由の一端が感じられる事例という気もします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:16:54.20 ID:XBVPIHpW0
みんなはあのPVは連中の慣れ合いの中での成果物じゃなくて
たまたまニコニコで見つけたいい曲に感激して思わずPVを付けたという認識?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:22:41.09 ID:s1o//78B0
>>86
「みんな」を代表する気はさらさらないが、
そんなこと気にも留めなかった、ってのが俺の認識
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:32:26.53 ID:XBVPIHpW0
ニコニコでたまたま見つけて自然発生的に広がるCGMなんて滅多に無いと思ってるんだけど
殆どはスカイプやtwitter時にはネトゲ等のニコニコ外で紹介されたり話つけたりして
作られ支援されてると思ってるんだけどどう思う?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:35:15.61 ID:s1o//78B0
>>88
お話としてはありうるんじゃねえの、お話としてはね

そう信じ込む理由は俺にはないけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:40:33.91 ID:d0tqQ3fp0
>>88
それなら同じ曲のPVややってみた動画がいくつも作られたりすることはないんじゃない?
派生動画が全部作者の知り合いによるものというのは無理があると思うが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:14:53.03 ID:wOsup5Tz0
PVを付けるなら、あまり知られていない名曲がいいよな。

有名曲は見て貰える可能性が高いが、他のPVと比較競争に晒される。
知られていない名曲を使って注目されれば、選曲眼が確かだという評価を得る。
競争が少ない分だけ、楽曲とPVのセット「定番」の位置を狙いやすい。
作者が喜べば、今後の新曲PVに声がかかるかもしれない。

例え思惑通りに行かなくても、参加している感が得られ、一定の満足感は得られる。
また創意工夫の試行錯誤と爆発しそうな楽曲発掘作業に戻ればよい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:50:37.13 ID:xOUjwTv80
俺の中ではPV師の評価軸として「選曲」ってのは確実にある
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:08:52.13 ID:ZWpaS07A0
PVなんて、よっぽど好きな曲でないと作れないな、俺はね。
だって、何十時間もつきあうことになるんだぜ?
ウケやヒット狙いだけでは無理だなぁ。
できちゃう人もいるんだろうけどさ。
でも、俺はアマチュアだもん。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:12:16.66 ID:omci4kV30
>>88
ニコニコという顔の見えない世界では我慢できずにツイッターに移行する人が出るのはごく自然の出来事だろうね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:57:20.51 ID:rfDS4Cr10
>>94
匿名の世界が再びアングラ化して、
炎上から学んでTwitterは建前、匿名メディアが本音を語るとかなるのかもしれませんね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:00:35.98 ID:gVWTDNXO0
>>94
しかしTwitterでする事が… って人も多いわけでw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:21:38.61 ID:z57RZL080
Twitterも基本匿名だけどね
日本人だと実名でやってる人なんてほとんどいない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:13:33.67 ID:omci4kV30
でも匿名のままの個人には殆ど需要がないことくらい知ってるだろう
ガゼルと組んだryoは2ndアルバムも10万枚超え、東方のあにーは3000人ライブやったしニコニコの歌い手なんてどうよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:27:43.85 ID:0VwZ+xJJ0
なりすましといえば樹史とか雪太ってどうなったの?
あいつらどっちも謝罪してないよな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:43:24.45 ID:8lBqKIm/0
本当に創造している人たちが報われる社会へ
                              10月9日

  ここ数日、人工音声による歌声創作界では、盗作ならぬ
成りすまし事件で大騒動だという。どうやら、あるP(楽曲制作者)が
実は自分では全く楽曲を制作しておらず、他のPたちの曲を
自分の名義で自分のものであるかのように発表していたらしい。

  これは確かにデジタルデータのコピーしやすさや、ネット上での
匿名創作の難しさを示している事態であるかもしれない。だが
本当にそれだけだろうか?
  消息筋によると、成りすまし盗用をしていた人物は、話術巧みで
友人も多かったという。それに対して、盗用された作曲者は
音楽以外での自己表現が決してうまいとは言えなかったようだ。
こうした、“コミュ充”が、真の創作者の成果を奪う構図は
現代社会の至る所に存在している。科学技術の研究の現場
しかり、IT産業しかり。

  確かに、盗用した人物の宣伝の巧みさのゆえに、それらの
曲が良く知られるようになったという側面もあったとの事であり
これもまた、宣伝部門や営業の重要さを示しているともいえる。
だが、やはり制作者が報われず、食いつぶされていくだけの社会で
創造を続けていく事は難しいだろう。今回の事件はそうした
日本社会の問題を照らし出している。創造する人たちが
報われる社会を作っていきたいものである。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:08:46.62 ID:IRs/Mx4p0
一行目で「捏造している人たちが報われる社会へ」と誤読してしまった自分はもうダメかも知れない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:18:31.31 ID:d0tqQ3fp0
それはえらい皮肉だな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:29:38.41 ID:ujywMyB+0
>こうした、“コミュ充”が、真の創作者の成果を奪う構図は
>現代社会の至る所に存在している。科学技術の研究の現場
>しかり、IT産業しかり。

ジョブズだなw

104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:52:20.86 ID:gVWTDNXO0
ついにジョブズが初音ミクやボカロを紹介する事は無くなってしまったな。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:01:10.42 ID:sgN+kupw0
初音ミクは暫定CGM(iCGM)に就任しました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:35:19.32 ID:L9Dz1jdR0

iMiku
Macと世界の歌姫のすばらしい融合。

もうインストだけの作曲とはさようならです。
あなたがいつも使ってるGarageBandに天使の歌声を簡単に追加できます。
暗いうめきも甘い囁きもワンクリック。
あなたのミクを見つけてください。

ミクが好きになる理由を見る→
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:18:58.92 ID:OypUlejT0
ここでボカリーナ参戦の話するの?
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-9806.html
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 04:28:50.67 ID:20Ha2/Aw0
>>106
またミク妄想か
このスレって妄想書くだけのスレで
ボカロが直面してる問題には無関心なんだよね
一体なに議論してんの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:04:46.57 ID:3ke8PX5V0
>>108
このスレのもう一つの目的を知らないようだな。
お前さんのように口先だけ達者で役に立たない連中を引き寄せて、隔離しておくのさっw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:57:41.02 ID:DEly2UdE0
ギロカクスレ=議論隔離スレ
1 議論を隔離するスレ
2 自ら隔離されてギロカクたんを愛でるスレ
3 議論にもならないアホを隔離するスレ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 06:24:46.59 ID:JVBqmBQh0
>>107
アスキーはどういう関係なの
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:48:54.03 ID:oVvPTz+u0
ボカロが直面してる問題とか言うならさっさとプレイヤーズ王国の後釜を作れよ阿呆
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:29:44.64 ID:X7aKl9/x0
>>112
栗をdisるつもりなら、YAMAHAは自前で
piaproの様な場所を用意しないといけないから
その内作るでしょ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:36:38.09 ID:X7aKl9/x0
まあ、ニコ動内に公式チャンネル作って
お手軽に済ますかもしれないが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:41:59.57 ID:oVvPTz+u0
ところで、直面する問題ってなんなんでしょ?
個人的には、ボカロの需要がキャラクターだと勘違いしたヤマハと、タグごとに客層を分けようと考えたドワンゴの自爆劇って感じだが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:50:06.35 ID:5rO3xbAFI
うーむ…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:57:13.19 ID:X7aKl9/x0
たしかに、YAMAHAがやろうとしている事は、
昔からのキャラ商売と変わらない印象を受ける。
ボーカル音源そのものへの需要は二の次
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:01:44.88 ID:X7aKl9/x0
ミックワンガムに例えるなら、
YAMAHAには、おまけのプラモじゃなくて
ガムの部分を改善して欲しいのだが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:02:58.05 ID:nUWiKaDv0
俺はヤマハもドワンゴも特に変わった事をしている印象はないな
問題を作って回る人が問題って気はするが、どうしようもない気もする
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:16:25.91 ID:oVvPTz+u0
例えばだけど、カラオケでボカロ曲を歌うような人はニコニコでは何をしているんだろう?とか
俺がカラオケで歌う曲はどうやって覚えたんだろう?とか、CDってコレクション要素の為に作られたものじゃないよなとか
そういうことはヤマハは考えたことないのかなあ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:59:28.65 ID:3ke8PX5V0
どうにもこうにも、出てみないことには結果はわからねぇが、これといって当たると思わせる要素もないんだよなぁ。
新しいものが出来たってのにマイナーチェンジ程度にしか思えねぇのは、V2のキャラを絡ませちまったのが原因だろう。
新たな土地には新たな女神が必要だってのに、神官達は古い御神体を担ぎ上げちまったってことさ。
クリプトンがV3で先行しなかったのは、まさにその事を分かっていたからじゃないかと思うんだがどうだろうな…。

ま、そこそこ売れるたぁ思うよ?
だけどなぁ、せっかくの勢力転換の機会をパーにしちまったのは勿体なかったねぇ。
同情するぜホント。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:25:11.55 ID:c/+tSTEw0
ボカロ3出れば売れると思うけど、まさに転換の機会を失った気がするのは>>121に同じ

あと、YAMAHAかドワンゴ主体でKarenTみたいなの始めるんじゃないかと思ってる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:33:24.74 ID:FzMMMy5u0
これだけディストリビュータが乱立してるのに
いまさら
「YAMAHAが始めました!」
「ドワンゴが本気出しました!」
といわれてもなぁ。
新鮮味もなけりゃ、旨みも感じられない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:54:56.80 ID:c/+tSTEw0
陰謀論っぽく言われてるボカロ界のクリプトン外しの動きからすると旨みも勝算もあるんじゃないかな
ちょむPなんて喜んで移りそう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:56:30.31 ID:oNhuNSBK0
ブランド化したのは、「vocaloid」なのか、「初音ミク」なのか?
後者だとしたら、YAMAHA以外がボーカル音源開発したら
剣持とギクシャクしてる栗は、そっちに移籍してしまうかも
とか、ROLAND信者の俺が言ってみる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:58:31.96 ID:h2ZbLxdy0
移籍してもボーカロイドって呼ばれると思うよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:12:32.88 ID:QWV8ZFci0
一般人にとってVOCALOIDとは初音ミクのことなんだから、答えは明らかだろう。
本スレにずっといるとわからなくなるかも知れんが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:40:26.35 ID:gHZL5rsI0
ミクがVOCALOIDにおける「ファミコン」という話は随分前から出てるけど
一方でVOCALOIDが歌声合成技術における「ファミコン」になりかけてるのかね
UTAU界隈のジレンマを見ているとそんな気もする
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:37:27.69 ID:2UuOFFDr0
>>128
そりゃUTAUはネットで落として使うことはできるけど、多くの人には
検索して探してダウンロードしインストールて…なんてハードル高いからね。

買ってきてインストールしてすぐ使えてサポートも万全、そっちの方が遥かに楽だから。
どんな声かも曲や動画が多い分掴みやすい。
確かに相応にお金は掛かるけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:56:21.98 ID:/E9XuuLM0
KarenTもうちょっと盛り上がればいいのになー
という俺もiTunes主体なのが嫌で殆ど買ってないけど('A`)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:06:11.79 ID:R1NmFXUZ0
>>128
UTAU厨は怒るだろうけど、
名前が皆◯音なんとかだったり、
重音テトとかの釣りだったりでパチもん臭が付いちゃってる。
ファミコンには成れないよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:16:22.53 ID:c/+tSTEw0
>>130
あれって、曲の権利者が配信先選んでるんじゃないのか?
それとも配信先が曲を受け入れたり拒んだりしてるの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:30:25.52 ID:/E9XuuLM0
>>132
よく知らないけど、おそらくPが選んでるね、ただiTunesStoreは必須条件なんじゃないのかなあ
まあ世界中が相手だしiTunesStore必須なのはわかるけど
俺みたいに嫌いな人も結構いるのもわかってほしいところ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:44:58.97 ID:/E9XuuLM0
書いた後久々にKarenT行ってみたけど新作以外は配信先充実して揃ってた
iTunesだけしか選べないのは最新作だけだったわwサーセンw
おそらくクリが頑張ったんだろう、早速一つアマゾンで買ってやったわ(^ω^)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:51:01.64 ID:SyvKYkSS0
PSNとeShopで映像付きを買える様にしたらiTSやAmazon以上に数が出ると思うけどやらないかなぁ
MSのLiveだとどうにもWP8やZune系、Win8以外には移動さえさせない予感がするので止めた方がいいかもしれないが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:18:10.09 ID:++H+kAiWO
>>125
>剣持とギクシャクしてる
そうなの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:27:11.15 ID:zQhqnRol0
>>131
テト、ガンガルじゃないもん!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:28:40.73 ID:oVvPTz+u0
>>124
良い曲、流行曲を探そうと思ったらP単位、ボカロ単位じゃ不便でやってられないから
ボカロ3の成功可否はトップページのボカロ音楽にどの程度誘導できるかにかかってるんじゃないのかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:29:34.08 ID:2UuOFFDr0
>>136
むしろ剣持さんがヤマハの方針に疑問を持ってる感じに見えたなぁ。
クリプトンとどうかはよく分からない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:44:27.39 ID:SyvKYkSS0
ラピスを見て疑問を感じないという方が無理だろうな…
(別に声提供者やデザインにではなく方向性として)
国全体でバックアップするだろうSeeU以上の危うさが有り過ぎる。
途中で方針転換出来ない所が大企業すぎるYAMAHAの限界なんだろうけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:13:46.13 ID:fDDVN46M0
ラピスは消費者参加型を狙ったんだろうけど、ボカフェスのあれと
バッティングしちゃって特徴が消え失せちゃった感じ。
まぁ最終的に企業が持っていくだけなんで、最初から面白味もなにもないが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:17:24.86 ID:6NN8N3yV0
>>113
ニコニコモンズのことも、たまにでいいので思い出してあげてください
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:21:44.84 ID:5npj1gIO0
>>141
企業の立ち位置というのは難しいですね。
個人では信用創造に限界あるから企業参加したほうが安心感が高まるとは思うのですが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:49:59.14 ID:mopWrHXL0
泡姫ラピス
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:51:14.01 ID:oVvPTz+u0
バッティングも何も、完成したら企業が出しているものと何も変わらない>参加型
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:12:43.90 ID:gHZL5rsI0
「元気が出るテレビ」とか「ASAYAN」あたりのアレコレを思い出してしまう老害でござい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:02:49.71 ID:LM3euJOh0
>>137
知らんがな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:19:13.71 ID:fGwg0aGf0
今日はテトの日だお
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:28:13.22 ID:4in/hcjU0
>>141
公募がふりだけだったってのがばれたからな。
挙句に、声も決まっていないとか・・・
発売されて動画が上がっても開く気になれない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:34:13.32 ID:LM3euJOh0
>>148
それで?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:09:35.16 ID:gHZL5rsI0
まさかテトがDIVA参戦とはなあ
SEGA側からのアプローチの結果なんだろうけど驚いた
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:16:28.44 ID:Hylj4YBO0
栗の管轄内にあるキャラだからだろうけど、さすがにびっくり。
しかも明日から配信とはなぁw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:40:19.36 ID:5npj1gIO0
VOCALOID 議論隔離スレ part167
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1315049366/81

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 20:13:32.56 ID:CnjIkP7l0
>>77
栗は「テトのボカロ化」っていう、どういう爆発するか判らない奥の手があるけど
この手の既存キャラのコラボって、クリプトン苦手なんだよね。BRSとか関係gdgdになっちゃったし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:46:10.06 ID:QWV8ZFci0
>>153
テトがVOCALOID3でクリプトンから発売なんてそんな核弾頭は、いくら何でもないよね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:05:46.16 ID:rk7SWx5R0
>>154
ちょっと考えにくいですよね。

ただ、クリプトン社は腰が重いですがユーザーの流れをみて動く所があるので
これを機に重音テト関係では何らかの動きを出す可能性はあるとみます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:06:16.73 ID:Z7gYDro00
http://www.rolanddg.co.jp/news/2011nr1005_imodela.html
これでMMDデータからギロカクたんのフィギュアも作れる…
個人がインディーズで出来ることがどんどん増えていくわ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:07:19.32 ID:jLVn/yeX0
え、テト自体の権利はクリプトン持ってないから、まず無理じゃないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:10:03.76 ID:JeRZm3k50
>>153
>栗は「テトのボカロ化」っていう、どういう爆発するか判らない奥の手があるけど
まずこの前提がおかしいよw
自社に権利のないキャラのボカロ化って、栗に主導権がないじゃん。
ツインドリルはまず許可しないし、そもそもクリプトンだってやらんだろ。
互いの領分というものがある。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:10:53.93 ID:K0FuPSvw0
>>157
それを言ったらネルだってハクだって無理だったろうに
結局絵の作者と話がつけば問題ないんだよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:12:19.56 ID:LtuYkTMp0
>>156
>これでMMDデータからギロカクたんのフィギュアも作れる…
マジレスするとポリゴン数の問題でMMDデータそのままつかうとのっぺりした感じになってしまうかと
テクスチャ処理してることも多いし
それにこれは従来品よりかなりコンパクトだから一般的なフィギュアサイズを作るには
パーツを相当細かくしないといけなかったり
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:12:25.94 ID:rk7SWx5R0
>>157
ツインドリルが望んだことのサポートとして動く可能性はあるかなと思います。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:17:03.91 ID:TfqpsB3z0
猫村いろはや、がちゃぽ形式でクリプトンが出さないとは限らないしな。

だけど、問題はラインが自社キャラでいっぱいってことだね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:21:20.30 ID:vs8ERs8HO
まさかのイクDIVA参戦とか…ないな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:21:48.57 ID:Z7gYDro00
>>160
 /|
(-∵)<簡略化すればなんとか…
 |u|
 UU
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:36:35.26 ID:Fs60QHhc0
http://twitter.com/#!/tao_bakia/status/123396151964733442
なんでタネとAHのボカロがDIVAに入らないかというとクリと猛烈に仲悪いから(ソース:関係者証言)

こんなことを吹聴しているPがいる以上、他社参入は難しいんじゃないかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:41:23.74 ID:dp9vviH00
>>165
ソース関係者証言という時点で拡散希望と同じぐらいのネタだろw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:42:32.22 ID:1c164jL00
>>165
そんなん友達の友達に聞いたんだけど〜以上の意味あんの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:46:52.98 ID:Fs60QHhc0
>>166-167
しっかり真に受けている人もいるみたいだからなんとも

彼としては界隈がかき回せれば目的達成なんじゃね?
こっくんと一緒で、荒れたほうが楽しい人みたいだから
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:47:32.51 ID:5RjiVME+0
インタネはともかくAHSがクリと仲悪いとは思えんがなぁ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:48:28.14 ID:wW25xAd90
そういえばボカフェスでボカロ作る企画があったし、
ツインドリルがやる気になって、ヤマハもOKなら
クリプトンとは無関係にテトのボカロ化も可能なんだろうね
やらないと思うけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:56:47.00 ID:J4v5FPXn0
>>170
変な話になるが、ツインドリルだけでは権利を勝手に使う事ができない
ツインドリル自身では権利を判断できないからこそ、窓口をクリプトンにお願いしたわけだが

例えるならJASRACに似た関係
自身の曲を使う場合でも、権利をJASRACに預けてればJASRACに金を払う必要がある
(もちろんその金は後でキャッシュバックされるが)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:58:18.36 ID:Z7gYDro00
>>165
グミとかがくぽとか一応、アーティストが売りというか、再現系だろ?
キャラクターボーカルシリーズとは企画意図が違うのだろう
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:09:00.52 ID:TfqpsB3z0
逆に言えば、キャラをクリプトンに預けてるとこういう特典があるって宣伝にもなるな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:14:12.01 ID:Fs60QHhc0
>>172
彼の言うことを真に受けるつもりはないというのを前置きして

そのへんは使い手にとっては重要だとしても
視聴側にとっては「知らんがな(´・ω・`)」だからねえ
現にテトDIVA参戦がらみのツイートを検索してみたら
「そっちより○○を」という人がいかに目に付くか
この層を煽りたくなる彼の気持ちもわからなくはない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:16:21.79 ID:2r/grNTK0
>>165
なんでカマっぽいしゃべり方なんだ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:26:13.78 ID:InclHxD90
セガはGUMIを入れようと画策してる気もするんだよね。
前にtwiiterでGUMIが権利の問題で入れられないようなこと言って観測気球上げてただろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:27:37.07 ID:JeRZm3k50
https://twitter.com/#!/tao_bakia/status/123396957795397633
>@tao_bakia 道理でGUMIとか大人気なのに入らないわけですね

>@hana_fumi というかクリだけハブられてるっぽいわよ

>@tao_bakia そうなんですか でもなんかわかる気もするようなw

わかりやすいなーこいつらw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:35:23.65 ID:0AiuD4jH0
わかりやすいというより気持ち悪いな
ヲチしたいわけじゃないし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:39:23.33 ID:P/zh9l0y0
>>177
根拠が何も示されてないのになんとなく信じちゃう人もいるんだろうなこういうの
デマ量産拡散装置としては優秀だなTwitter
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:54:47.17 ID:LtuYkTMp0
単純にストリートファイターシリーズにファイナルファイトキャラを参戦するのは簡単でも
鉄拳のキャラを参戦させるのは簡単じゃないってだけの話だわな
つかファンが多いと言う割にモジュールだけのDLC参加という言葉は悪いが
ぶっちゃけおまけみたいな扱いだと絶対納得しねえ気がするんだけおGUMIファンは
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:59:43.56 ID:Fs60QHhc0
とはいえ仮にDIVAに似た音ゲーを別個に出したところで
やっぱり納得しないんじゃね?

目的が「対立」であり「優越」である以上は
そのジレンマと戦い続けることになる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:01:34.29 ID:dp9vviH00
入れることでただでさえも他ボカロに排他的なミク厨様の
怒りが頂点に達するんじゃねw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:02:28.61 ID:Fs60QHhc0
なにより、こういうのがすぐ釣れるからね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:05:57.04 ID:Z7gYDro00
ミクに負けない人気はあるのに、GUMIのゲームやフィギュアがなぜ出ないのか不思議だと言う子がいるだろうが
そういう子は、しかし、がくぽには同じ事を思わないだろう?
がくぽはガクトなんだから、芸能界の人の声をアニメキャラみたいな簡単な扱いは出来ないと
うすうす感じているはずだ GUMIもそうなんだよ めぐみだって簡単にはいかない話なんだよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:08:24.97 ID:/ct6A0Da0
まあ、最近勢いのある競合他社製品を著作権使用料払ってまで宣伝してくださいって言われたら
企業だったら普通ノーだすわなw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:13:41.06 ID:JeRZm3k50
>>185
というか、筋の通らん話だろ。
DIVAの場合、セガがクリプトンに企画を持ち込んで実現したわけで
いくらインタネがラブコール送っても、それって違うんじゃね?としか。
インタネボカロが人気だったら、企画持ち込まれるの待ってりゃいいだけ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:15:37.65 ID:2r/grNTK0
で、>>106の言ってるボカロが直面している問題って何なんだろう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:16:52.45 ID:JeRZm3k50
>>187
カリスマ創業者が亡くなった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 03:19:28.15 ID:bB6zkIjxO
栗と種もアップルとマイクロソフトくらい敵対して競い合ってくれた方がよい気がするわ
競合サービスをバンバン出してさ

まあマイクロソフトはアップルの経営がヤバかった時に助けてもいるが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 06:32:33.04 ID:pr4SIZpf0
DIVAにインタネボカロを入れるならLilyからって手もあるんじゃない?
キャラクターデザインがCVシリーズと同じだから受け入れられやすい部分もあるだろうし

って言うか、Lilyは既にフィギュアも発売されてるってのを完全に忘れらてないか?


>>189
アップルとマイクロソフトも当人らが敵対してたって言うよりは周りが騒いでただけと言うか
単にアップル信者が勝手に敵視してただけという印象があるのだが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 06:36:24.09 ID:I09BeCOe0
ジョブズとゲイツ ふたりはなかよし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:02:55.56 ID:AR9Vhl900
「ミクに負けない人気」そのもに根拠がない。
ニコニコ上の曲限定で対抗しているように見えるのは、
種社長の有名Pへの裏工作の結果で、それ以外は相変わらすさして使われていない。
あの社長がキャラ人気が欲しくて欲しくてたまらないのは、DIVAへの執拗なラブコールと、
MMD杯への顔出しとままま式GUMIの件見てもあからさまだけど、行動が厭らし過ぎて反感感じてしまう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:12:48.28 ID:0AiuD4jH0
裏工作とかギロカクで言っちゃう奴よりましじゃないの
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:15:11.91 ID:2r/grNTK0
基地外多レス君が聞き専だというのが先日の本スレでわかったんで、行動の厭らしさの9割は
>>177のように周りが演出してるんじゃねえかな。
nakaさんが歌い手のPMDモデルを作って抱え込んだままだし、実際は受けそうなものを幾つか抱え込んでいて
流れを見て出すだけのものを周りの茶坊主が手前の都合のいいように流れを歪めているって感じかもしれん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:29:15.53 ID:tnrf1ENi0
今までボカロってほとんどユーザー側が自発的に盛り上げてきたからなー
クリプトンがあまりでしゃばらずにいい感じで距離を置いてくれてたからなんだけど

インタネはGUMI出して最初の一年はほったらかしすぎだとは思ったけど
最近は手すり足すりゴマすりがあからさますぎて嫌いになった
ユーザー側が育ててる感ゼロ、逆に餌に釣られてる感MAX
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:33:22.71 ID:AGr6iCJw0
ある時期から有名Pが一斉にGUMIを使いだして、大人気だと騒がれ、CDが次々に発売される。
底辺〜中堅にGUMI使用者は増えず、昔からGUMIを使ってきたPは蚊帳の外。

もう少し上手いやり方はなかったものか・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:42:49.90 ID:WF5gja5W0
>>196
CDの売れる数が増えるとPCLの料金がバカにならなくなるからじゃないか?
GUMIは使用料をとらないから人気なんだろうけど
何を狙ってるのかいまいち分からん

gifとかmp3ライセンスみたいなのはやめて欲しいな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:46:37.19 ID:u/XVWlV6P
正直手法が○流とクリソツなんだよ。最近のGUMIは。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:59:18.00 ID:JIoEVs690
なんか新しい分野を開発する、っていう気概がインタネにあれば、もっと違った評価得られるんだろうけどねえ
DIVAとかに色目使うより、こっちが「おおっ!」って思うような事してほしいよ。

てか、DIVAだって発売前は同時期に発売される、みんなの夏休みには勝てねえ、
比較するのがおかしい、って前評判だったんだぜ。
チャレンジした結果が現状なのにさ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:08:41.35 ID:HDsYeSmfP
>>199
案外自前でゲームの企画立ててみたものの、相手をしてくれる会社がなくてボツってたりして

と書いて、マクロス関係で使えばいいのにと思ったが、
本物の中の人が(作品に)居るからかえって難しいのかねぇ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:13:25.71 ID:u/XVWlV6P
そう。同じインタネでもがくぽの時にはそういう気概が少なからずあったから
そりゃミクのゼロから開闢っていう派手な成果に比べれば地味だけど、
それでもそれなりにボーカロイドの領域や可能性を拡げた部分があるから
そのあたりは素直に評価できる。

だが最近のGUMI戦略はミクの人気を「盗む」ことばかり考えているようで頂けない。
しかもその手法が、先に「実績」をでっちあげて、「だから認めろ」っていう
○流と全く同じ手口がミエミエだからどうしても不快感が先に立つんだよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:13:40.87 ID:tnrf1ENi0
>>196
見る専にはいい流行りものなんだろなー
作り手側としては最近のGUMIを選ぶ気にはなれん
有名Pと社長と取り巻きだけでキャッキャウフフしててくれ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:15:20.88 ID:JIoEVs690
有名P重点採用、ってのは失敗したくない、ってのがあるんだろうな<CD
でもさ、例の所属アーティストに逃げられた所が作って、P自身「こりゃ売れねえ」って言ってたCD、
意外と売れ行き好調だった、って事例もある業界なんだから、
冒険してみる価値はあると思うんだけどねえ、、、
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:16:20.43 ID:mef1MNYy0
>>125>>139
剣持さんがヤマハから独立して新たな歌声ソフトを作る訳だな

>>197
PCLの料金は任意だろ
売れなくても全額でもいいし
売れても少量でもいい筈
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:27:34.05 ID:JeRZm3k50
なんでGUMIの話にPCLが出てくるの?
ピアプロリンクと勘違いしていたとしても、GUMIが出てくるのはおかしい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:34:03.08 ID:WF5gja5W0
>>205
>>197 の事ならPCLって単語を使うのは間違ってた
PCLは非営利利用に限るから
明らかに数が売れるようになる(営利)とPCLは使えないね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:44:35.93 ID:mef1MNYy0
>>206
PCLの条項
>利用者は、当社キャラクターの二次創作物を営利目的で利用してはならず、
>”また非営利目的であっても、”
>あらゆる名目の対価を徴収しまたは報酬を受けて利用してはならないものとします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:05:59.29 ID:wKcIOjCP0
PCLじゃなくてピアプロリンクで合ってるよな?
話が繋がって安心した。
ピアプロリンクの話は栗キャラ限定だい。

種は相変わらず規約に書いてる、同人はOKと言いつつ、
「どこからが営利」なのか「どういう流通方法なら同人」なのかが不明で
正直、まっとうに二次創作してみたいけど
背中から刺されるのが嫌さに種ボカロはネタにしづらい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:10:35.66 ID:JeRZm3k50
>>208
同人を定義することを放棄しているんだよな。
クリプトンは刺されるのを避ける方法をちゃんと準備した。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:28:22.24 ID:pr4SIZpf0
AHSのことも忘れないで下さい

ttp://www.ah-soft.com/licensee/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:44:05.43 ID:8BJz/gw60
ここはすっかりウンコ煮詰めスレだな
鍋にいれた下痢便をハゲ散らかした小太りが車座で囲んでそれぞれが独り言言ってる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:50:02.25 ID:mef1MNYy0
まぁ真っ当に考えれば企業としては
いつでも背中から刺せる方が安全だけうけどな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:50:28.95 ID:GPOa64onO
レンジとちょむの次はアキバオタPか。
カマっぽいしゃべり方からしてヲチスレ住民臭いしうるしの知り合いってどうなってんだ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:03:08.82 ID:/ct6A0Da0
>>208
同人は定義してないけど商用なら定義してる。

>「商用」とは、本キャラクターを使用した、有固体、映像、ソフトウェアなどにおいて第三者から対価を取得すること、
>又は第三者から対価を取得することを目的とすることを意味しますが、対価取得目的の有無を問わず、
>販売促進など何らかの形で本キャラクターの使用者が利益を得る場合を含みます。

以上、インタネのキャラクター使用ガイドラインからの引用。
対価受け取ったら商用扱い。
だめじゃん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:45:55.03 ID:tnrf1ENi0
俺含め大抵のボカロ使いは自分が作った曲が注目されたいわけで
企業がでしゃばって企業主体で曲次々に発表したりすると
俺らが作った曲の注目度が薄れるわけで
度が過ぎた企業活動は単にうざいわけよ

こう頻繁にインタネが率先してお抱えPの曲上げてる状態じゃ
俺ら底辺がGUMI買ってもなんも注目されないわけで
見る専のファンは増えるだろうが肝心のV3GUMIを買う人は減ると思うんだが
まあどうでもいい

チラ裏のただの嫉妬だからさ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:51:54.39 ID:Q4/vFKey0
GUMICD一年で3枚って短い期間で出しすぎだよな
がくっぽいども3枚目出すと思うがまた有名Pの書き下ろしなのか?
GUMIもがくぽも3枚も出していて曲作ってる顔ぶれは同じとか
完全にお抱え有名Pの特定ボカロ宣伝PVになってきてるな
これでEXITに収録される前提でニコニコに投稿されて伸びまくり→ランキング制覇!
なんてなったら目も当てられないな真面目に作ってる人が馬鹿らしく思うぞ
有名Pが曲作ればそのボカロは注目されてランキングのって名前が挙がるって図式になり始めてるな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:11:42.31 ID:4zm9yBNU0
>>214
規定が無い割に、ボーマスに社長自らやってきて同人バンザイやってるし
なんだか意図が分からないよね

ついでに何処までがキャラ利用に引っかかるか?って事だけど
同人で制限されるのは本やグッズに限られ、CDに限って言えば、
ジャケにVOCALOIDのキャラを描いてもPCLには引っかからない

版権制限に厳しいコミティアのFAQにもOKと書かれているからね
http://www.comitia.co.jp/faq.html
>全曲オリジナル曲ですが、ジャケットイラストにボーカロイドのキャラクターイラストを
>使用しているものは販売できますか? また、販売する際に注意事項はありますか?

>販売出来ます。
>ただし、ジャケットからCG集や動画作品等のパロディ作品と誤解されるケースがありますので、
>サークルスペース内の見やすい場所に「オリジナルの音楽作品で、ボーカロイドに歌ってもらった作品」
>のような形で分かりやすく表示して下さい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:16:11.45 ID:Sk9lPXK70
最近のUTAU関連もそんなんなんだが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:56:43.26 ID:r+v2KKrB0
>有名Pが曲作ればそのボカロは注目されてランキングのって名前が挙がるって図式になり始めてるな
そうでもない。どっちかというと歌ってみたで歌われたものが注目される流れになってるよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:05:36.66 ID:Gi9jtdS7O
いやその歌ってみたに注目される前段階もあるでしょ
いわばダブル定額みたいな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:16:43.08 ID:r+v2KKrB0
どーだろ。それが本当ならあきこロイドちゃんはどうなるのさ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:17:01.27 ID:HhxBqtlr0
>>214
> インタネのキャラクター使用ガイドラインからの引用。

思ったより「商用」の定義が馬鹿広いんだな。
「営利」「非営利」の区別の無いのか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:37:26.88 ID:gTEOeJqM0
>>199
セガとクリが、ゲーム発売する時もまだ初音ミクブームがあるかわからないが、
とにかく面白いものを作ろうとした、という話を思い出してしまった
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:41:29.82 ID:r+v2KKrB0
どーせだからセガには踊ってみたバージョンと歌ってみたバージョンも作ってDLCがどのくらい出るのか見てほしいなあ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:31:15.65 ID:r+v2KKrB0
>企業がでしゃばって企業主体で曲次々に発表したりすると
ボカフェスの方向性からして、インタネではなくヤマハそのものが素人無視の方向性に舵を切っていると思うよ
というか、ボカロP育成とか言ってたレーベルから出たしょうもないアルバムが本気なら
ヤマハちゃんはボカロ曲作成→ぼかりすで仮想ライブというのを夢想しているんじゃないかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:56:33.96 ID:u/XVWlV6P
もう永年のならいになっちゃってて、何が何でもビッグネームをつれてきたり
囲ったりして「ほうら凄いだろう」ってのをやらないと「成功」とは言えないって
思考から逃れられない人が企業サイドのデフォルトだからね。

そういう人は、そういうのこそ「振興」だと思ってる。

まあ、実は企業人としてみてもTPOからズレてる以上単なる「不勉強」なんだけどね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:01:19.46 ID:/DKfPNVw0
生みの親が糞だったなんて珍しい話でもない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:15:34.44 ID:V0qNzevk0
>>201
データベース作ったときのコンセプトはがくぽもGUMIもクリプトンとは明確に別路線を目指してたと思うんだよね
キャラ付けたのはCVシリーズに引きずられた感があるけど
しかしその後長い間放置され、その後はミクの後追いしてるようにしか見えないのが残念
結局プロ歌手使ったリアル路線は盛り上がらないって結論になるのかもしれんけど

>>222
つーか栗のいう「有償非営利」がないと
商用ってのは要するに営利ってことでしょう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:01:24.71 ID:JeRZm3k50
□クリプトンの場合
金銭の授受なし→PCLで対応
金銭の授受あり→営利目的ではない→ピアプロリンクで対応(任意)
金銭の授受あり→営利目的→個別対応

□インタネの場合
金銭の授受なし→原則OK
金銭の授受あり→個別対応
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:46:07.96 ID:/ct6A0Da0
>>229
□AHSの場合
金銭の授受なし→マニュアル記載→不明
金銭の授受あり→営利目的ではない→有償頒布申請で対応
金銭の授受あり→営利目的→個別対応

AHS的非営利無償は自社ボカロを購入した人前提って感じなのかな。
有償頒布申請は人力ピアプロリンクだなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:46:41.94 ID:iH45LU3o0
クリプトンがPCLやピアプロリンクを整備したのも問い合わせへの対応が
多忙を極めたためってのがあるみたいだから、インタネもAHSも新規参入組も
問い合わせが増えれば整備するんじゃないかな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:13:51.19 ID:2r/grNTK0
ところでさ、前から一つだけひっかかってることがあるんだが・・・
ボカロ曲の再生を支えているのはキャラ人気とかじゃなく歌ってみたと描いてみたの人気なんじゃないか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:18:29.44 ID:FOIgdqVq0
>>232
歌ってみた厨って動画荒らしにきてるイメージしかない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:18:38.04 ID:btuQ3tOC0
>>232
主張は分かったんで、それを裏付けるデータを持ってきてください。
納得のいくデータなら同意するよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:27:05.34 ID:0AiuD4jH0
何に引っかかっているんだかな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:43:33.97 ID:9rRP8jus0
歌ってみた踊ってみたがボカロ曲を伝えるメディアとして機能しているとは思います。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:48:00.73 ID:Lb0s8rp00
支える足は1本でなきゃいけない理由はないし、一番太い足がいつもどれか一本に限定される理由もない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:47:42.51 ID:AnASKz+S0
歌ってみたからのフィードバックってほとんど無いよね、踊ってみたなら振り付けがMMDで再現とかあるんだけどな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:36:41.12 ID:j7o7n+X+0
良いボカロ曲がキッカケで今まで埋もれていた良い歌い手や演奏者が評価されることがあるように
〜してみた系がボカロに何かしらの良い影響を与える事もあると思うがな

そもそも動画荒らしてるのって歌い手厨じゃなくて歌い手厨のふりしたボカロアンチがほとんどなんじゃねえの
ボカロ厨のふりして他カテを叩いてる連中を見てるとそういう気がしてならない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:06:11.03 ID:ADXeWBIo0
>>238
> 歌ってみたからのフィードバックってほとんど無いよね、踊ってみたなら振り付けがMMDで再現とかあるんだけどな

だね。
踊ってみたは何気にレベル高い振付多いよな。
MMDの連中もモノ分かってるおっさんが多いから良いの引っ張ってくるんだよな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:08:04.40 ID:GeUWaYJ20
歌唱データからボカロの表情付けを云々、ってのが来ればその暁にはきっと活用の道も
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:20:08.34 ID:GktUMLZv0
NNIの曲をボカロで再歌唱させるので歌唱データ下さいって言うのが当たり前になれば面白いがな
カラオケくれくれ言うのと変わらんはずだが荒れそうな気もするなw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:29:51.97 ID:HxwYHwrT0
歌唱データからは面白いけどもうちょい技術が進む必要があるかなぁ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:54:28.01 ID:z3lVaere0
歌ってみたとボカロってメインボーカルとしては競合するからねぇ
片方がバックコーラスだとただのオケだしw
デュエットという方法もあるけどそれほどニコ動で流行ってる感じはないな
理由は知らんし歌ってみた基本的に見ないんでオレが気付いてないだけかもしれないけど

歌唱データとしてボカロの表情付けに使うってのもありと思うけど
ぶっちゃけそれって人間歌唱のトレスにしかならないんじゃね?とも思う
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:15:06.31 ID:4T6B6NzH0
さあ、どうなんだろうね 実際の流行ってる感じとか

もう自分はなんというか、ランキングも再生数もスレッドの数も伸びもツイッターの炎上も祭りも

まとめブログの掲示板もそこの管理人も日本国政府も何も信じられなくなったわ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:19:10.86 ID:oc2CbmiR0
>>238
Pと歌い手の交流が増えてるってことはPにとっては何かしらのフィードバックがあるってことなんだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:29:20.00 ID:iFuqnBpW0
>>238
色々な替え歌やアレンジがあるでしょ
普通の人は本家思想なんてないんだから、絵を描くのもカラオケ動画をうpするのも、
コメントをするのも十分なフィードバックになる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:43:38.15 ID:SDIcz41vP
良い演者と出会えるだけでPには充分なメリットだろう。
で、
ボカロで曲を作るという行為をPまたは曲と歌手予備軍の出会いの場として
位置づけたがってる方面もあるってことだ。

まあそういうのもあっていいとは思うが、新人歌手の発掘→売り出しに関する
セオリーってのがCGMとかと対極的な旧来の芸能界のノウハウの最後の砦みたいな
部分だから、ボカロ界全体をその流れに組み込もうみたいな発想との軋轢は
これからどんどんきついものになるかもしれんね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:47:28.48 ID:iFuqnBpW0
そもそも、作詞家が一人で活動を続ける意味って何よ
曲の宣伝で自腹を切ってカラオケ入曲で自腹を切って、更に独立して活動する目も潰さなきゃならんの?

>>234
ボカロの曲が目の前にあり、消費する手段を考えてみたんだけど
1.歌う
2.絵を描く
3.話題に流される
4.同じように活動する作詞家が参考にする
が思いついた。このうち情報を再発信できないもしくは非常に貧弱であると思われるのは3番の話題に流される人で
一番強力に発信できるのは1と2の歌ってみたと描いてみたであり、3番はそれに引きずられるだろうと考えた。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:01:03.25 ID:HYrO1mHi0
ELECTROCUTICAがギロカクの好物を二日間で4時間くらいしゃべりまくってたので
コミュニティに加入して聞いて見ることをおすすめ。
(´? ε?`)音楽ビジネス?嫌い
http://live.nicovideo.jp/searchresult?v=lv66669776&pp=1,5
(´? ε?`)音楽ビジネス?嫌い2
http://live.nicovideo.jp/searchresult?v=lv66674734&pp=1,4
(´? ε?`)音楽ビジネス?嫌い3
http://live.nicovideo.jp/searchresult?v=lv66678452&pp=1,3
(´? ε?`)音楽ビジネス?嫌い4(Final)
http://live.nicovideo.jp/searchresult?v=lv66681253&pp=1,2
作曲家ですが著作権ビジネスに?ついて詳しく勉強してみたので?何か質問あれば
http://live.nicovideo.jp/searchresult?v=lv66788483&pp=1,1
プロのニートですが(ry ?さっきの質問にちょっと答えま?す(´? ε?`)
http://live.nicovideo.jp/searchresult?v=lv66800899&pp=1,0

みんながみんなキューティカみたいに詳しくなる必要もないとは思うが、
(というか、彼ら音楽出版社設立しちゃったしな、そこまでするか普通)
この姿勢は正直、もっと見習われていいと思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:03:37.30 ID:HxwYHwrT0
>>249
話題に流されるが他に比べて抽象的かつ暗黙に卑下しているな
実際問題その3が一番多きい聞き専の層で、口コミやらなんやらふくまれておろう
そこを過小に評価する理由はが不明だ、引きずられるでは何が言いたいのかわからん
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:18:21.76 ID:SDIcz41vP
つーか曲の利用法なんて
1 聴く
2 二次使用
の二つしかないワケで、本来の使用法は1だけだ。

ただ、ニコニコの場合は2もオリジナルと肩を並べて視聴されるという特徴がある。
そしてそれらは動画の種類によらずPVとしての機能を持つ。
歌ってみただ踊ってみただ絵だともっともらしく分類してるけど曲基準の効果としては
等しく認知というPV効果があるだけだ。

別にCD売り上げとかで集計するんじゃなければ曲にとってはオリジナル音源の
使用回数だけを問題にする理由もないわけで、
早い話249は何を問題にし、何が言いたいのかよく判らん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:37:55.04 ID:iFuqnBpW0
>>251
聞き専がニコニコで曲にたどり着くために必要になる導線は検索、ランキング、ニコレポート、ツイッターが考えられるけど、
総合ランキングという強力な導線がない今、聞き専では第三者に良いものを伝えることができない。
なので、曲を広めるための主要客と考えることはできない。
聞き専だけで曲を広めていく展開で目があるとするなら、学校くらいしか思いつかない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:43:17.48 ID:GktUMLZv0
〜してみたはニコニコには様々あるけど文章を書いてみたって話題になったこと無いよな
世の中には文章が得意な奴もごまんといるわけで、短編小説書いてみたとか絶対あるはずだよなー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:43:28.90 ID:2qrS6xLY0
>>253
携帯メールとかの口コミとかは一応考えられますね。
コンビニの店員やってる子の雑談の中に「おちゃめ機能」の話が出てきてたりというのが
ふと聞こえてきたことがありました。

ニコニコ動画自体は発表の場というか・・悪いいいかたすれば「素材置き場」的な要素も強くなったと
感じます。コミュニケーションの場は別にあって,その中の添付ファイルのように動画が
位置付けられているような・・・そんな感じもします。

再生回している層のコミュニケーションのありようを掘り下げてみたいところですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 03:00:40.52 ID:HxwYHwrT0
>>253
何のこっちゃ。ブログだろうがツイッターだろうが2chだろうがメールだろうが
電話で語ろうが対面して熱い拳で語ろうが好きにすればよかろうに
導線言いたいだけちゃうんかと
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 03:28:06.32 ID:y4CcwRMU0
総合ランキングは普通は個人の力でどうこう出来る導線では無いのだから、
そこに含めるのは妥当とは思えない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:36:14.61 ID:sLU9lDhd0
曲に合わせてボカロを調教するPもいれば、ボカロに合わせて曲を作るPもいる
もちろん、単純に2つに分けたりは出来ないけれど

後者好きな人は、歌ってみたにそもそも興味がないか、もしくは、曲に合っているなら歌ってみたも評価する

前者のほうが歌い手とかには受けるけど、こっちが好きなボカロ好きに歌い手嫌いが多いイメージ
好み以外のボカロをdisっているのもむしろこちら

というのが個人的なイメージ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:38:45.15 ID:uyBS6UwU0
>>253
総合ランキングという強力な導線は今もあるだろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:57:57.84 ID:oc2CbmiR0
>>258
歌い手嫌いな奴は後者の方が多い気がするが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:54:55.63 ID:C6X308Yg0
初音ミク電撃移籍!! …か?

ttp://www.famitsu.com/news/201110/12051748.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:37:18.18 ID:qFpxVBBhP
>>261
紅茶ブランドがボカロ参入とはまた思い切ったなあ______
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:42:41.78 ID:DGe1iYJr0
>>262
何のことかとページ開いた瞬間に吹きだしたわw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:42:29.94 ID:uMyzCjFo0
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ
  | |ノ  °ノ|   しばしの紅茶タイム…
  |/(o[ ̄]'E
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:21:31.59 ID:4T6B6NzH0
>>249
そろそろボカロにバックコーラスをさせて自分の引き立て役にするようなボーカリストが
出てきてもいいよなあ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:34:15.48 ID:Ay0bLBSB0
>>265
ELECTROCUTICAのREVERSUSはそんな感じの曲だよね

海外組ボカロは言われなければそう使ってもわからないだろうから、もしかしたら意外とあるかも
と書いて思い出したが、平沢師匠はMEIKOかLOLA使ったんだっけ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:55:47.34 ID:q2VTgO8N0
>>266
REVERSUSは初音ミクムーブメントと、
既存の音楽業界の間のジレンマをテーマにしてるんだよな。

「初音ミクの歌を使わずにミクを表現した曲」って所が面白いね。
オーケストラと合唱の生録音だから普通にクオリティ高いし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14415872
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:43:26.39 ID:nQO2UrT40

ボカロは韓国が起源ニダ<丶`∀´>!

出た!韓国で純韓国産のボーカルソフト「ボカリナ」(VOCALINA)が発表
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-9851.html
http://file.pinoko.jp/miku_pic201110/vocalina_interface_04.jpg
>2011年10月06日に、チジェンス社(www.tgens.com)は、韓国で初めて開発した
>音楽用の音声合成技術(Singing TTS Technology)によるボカリナ(VOCALINA)
>製品を開発しました。ユーザーが韓国語歌詞を入力することで、実際の人間が
>歌うように曲を自動生成してくれます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:46:10.01 ID:osPGpjOF0
そしてミクリーナへ

552 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 18:37:57.14 ID:OaX10tDE
>>551
開発元は日本Crypton社と共同事業了解覚書(MOU)を
締結するような会社だしそういうことはしないと信じたいな…

http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&rurl=translate.google.co.jp&sl=ko&tl=ja&u=http://www.tgens.com/wizhome/menu_40.html&usg=ALkJrhgm6IoCmXEy_iIwxSEv8TlpaNnlzw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:02:09.75 ID:rCOG1SRO0
剣持さん、ウィーン国立歌劇場にバカンスかよw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 03:05:23.06 ID:TGwE4ba90
UTAUにぞくぞくとプロが来るのか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:03:01.60 ID:CXGJIm3d0
プロならプロらしくソフトに頼らないで自分で曲を作ればいいのにみっともない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:17:00.49 ID:RcMGQcQC0
「iPhone 4S」の新機能「Siri」は、ユーザーの音声での質問に答えてくれる機能ですが、
Siriに「愛してる」って言うと……なかなか萌える答えが返ってきます。
Siriは、iPhone 4Sに「今の時間は?」「ニューヨークの場所は?」と話しかけると、時刻を教えてくれたり、地図を見せてくれるバーチャル秘書のような機能。
便利な情報だけでなく、個人的(?)な質問にも答えてくれるようです。

 YouTubeに投稿されているレビュー動画によると、Siriに「名前は?」と聞くと「Siriです。もう知ってるでしょう」と返ってきます。
「年齢は?」と聞けば「その質問に答えることは許可されていません」という答えが。

 そして「愛してるよ」と話しかけると、返ってきた答えは「ほかの携帯電話にはそんなこと言わないでくださいね」。
むむ、萌えるセリフじゃありませんか。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1110/12/news028.html

ジョブズの視線に先にあったであろう未来を一瞬垣間見た気がした
彼が20年生きていたら見れただろうか iBot、そして、iVocaroidoを
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:29:47.17 ID:0XvhGb8F0
「ほかの携帯電話にはそんなこと言わないでくださいね(誰かに見られたらアホだと思われますよ)」。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:00:06.62 ID:DPGsVqUI0
まさにおちゃめ機能というわけか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:43:02.96 ID:Ph3Dv0+x0
wise9 › クリエイターのためのクリエイターでありたい ― 「クリプトン」伊藤氏の想い
http://wise9.jp/archives/3482
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:47:45.21 ID:WWp275Qj0
>>273
本当に惜しい人が逝ってしまったな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:09:54.55 ID:Eo6DDPnm0
>>215
>こう頻繁にインタネが率先してお抱えPの曲上げてる状態じゃ
>俺ら底辺がGUMI買ってもなんも注目されないわけで
>チラ裏のただの嫉妬だからさ

ここでインターネット社が無名で実力不足の人を登用してサポートして・・・ってのを
少しだけやると面白いと思うんですけどね。選出条件はもう理不尽でも良いから。

昔あったテレビ番組みたいなやらせっぽい側面があるのはあるんですが、
それでもやっぱり「夢」を見せるようなことやる手もあると思う。ほんとに夢でしかないかもだけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:42:40.39 ID:XxHHD+aR0
>>278
音楽レーベルなら自分のところから出すことも出来るだろうけど
インタネがやっても囲い込みができないんだから無駄金になるだろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:43:56.74 ID:JZHPyEBq0
>>279
ドワンゴ&avex「「うちらに、まかせて!」」
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:55:02.49 ID:MgQ3peSJ0
素人のラッキーパンチと言われればそれまでだけど、
キャラ厨の代表みたいな人が初投稿で大物Pを抑えてカテラン一位。
なんか妙にスカッとしたのは、自分が捻くれ者だからだろうか

577 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 18:42:45.75 ID:ee5Q4CEV0
さっきニコみてDIVAテトが来た事にびっくり、ドール千葉がミク曲でランクインしてるの見て二度びっくりしたわ
ミクは本当にサプライズだな

578 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 18:46:07.95 ID:KvDgALOQ0
>>577
見てびっくりしたwなにこれw
http://www.nicovideo.jp/ranking/fav/daily/vocaloid
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:09:11.31 ID:Eo6DDPnm0
>>281
いや、そういうのにカタルシスを覚えるというのは結構普遍的なものかと。
映画のロッキーとかまさしくそういうストーリーですし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:44:59.50 ID:rPSD/hdg0
「元々コピペブログあたりでは有名な人だもんな」などと更に半周捻くれてみる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:51:14.90 ID:cEzkTIOe0
ミク愛に溢れまくりってのはよくわかるし、微笑ましいからなw
もう再生四万超えててびっくり。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:21:30.75 ID:WicdGDdq0
誰かわからん…と思ってたらミク部屋の人か
知らなかった
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:03:09.93 ID:cgYs4uOt0
>>278
がくぽ&GUMI&Lilyのコンテストでは再生数上位以外も視聴してくれてる風だったんで
かなり好印象だったんだけどねえ
実際かなり再生数低いヤツも入賞してたしああいう路線続けたら面白かったのに。
Lilyも入賞者でCD作るみたいなこといってた気がするんだけどいつの間にか立ち消えになったっぽいし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:18:06.32 ID:Eo6DDPnm0
>>286
それなりに知名度の担保がないとね、という話は分かるので。
でも「シンデレラストーリー枠」を1つとか2つ用意しておくとかなり印象変わるんですけどね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:27:19.09 ID:rPSD/hdg0
そう見るとローソンは上手だったなと
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:02:56.73 ID:6WiOuynI0
>>256
そのブログとかツイッターとか2chとかメールとか電話とか対面で話題を広げられる人は、やはり限られるよ
ランキングが大量に出来たために、知り合い等の比較的狭い範囲でしか会話が成立しづらくなっているというのもある。
そもそも、カラオケに行ってボカロ曲を歌うのはどういう人たちなのか考えている人が居ないように思える。
企業やキャラクターを引き合いに煽り荒らしをする人、歌い手を忌避する人、素人を馬鹿にする人、周りそっちのけで村上をマンセーする人は
カラオケで歌を歌うのか?ボカロ曲を一番聞いて、一番歌ってるのは歌い手じゃないのかと
ボカロ曲が受けて、歌手や歌い手に提供した時に受けないのは、客がキャラ厨とかじゃなく
歌う必要がないからという可能性はないのかと
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:08:50.82 ID:kx8cQT7g0
>>289
あなたがそう思うのは勝手だけれども、それだけじゃただの願望じゃないの
何でそうであって欲しいのかは知らんけれど
なんで普通にただ音楽を楽しんでる人とその荒らしまがいを、十派一からげに
馬鹿に出来るのかわからん…

>歌手や歌い手〜歌う必要がないからという可能性はないのかと
気に入った歌手の歌もバンッバンカラオケで歌うよ!歌わないのかよ!
カラオケって本来そういうもんだよ!ヒトカラで8時間歌うよ!悪いかよ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:20:44.76 ID:Tcr1DBhh0
車の中で熱唱していてごめんなさい・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:05:38.55 ID:/TGfHXoZO
ボカロの曲は男性曲が少ないので歌いずらい
カンタレラと右肩とかも比較的高めの声だもんな
あと、がくぽの歌は歌いやすい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:13:47.71 ID:BNq7hTM70
聞き手を客と呼んでいる時点でお察し
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:52:14.38 ID:DXrJa6JxO
日刊VOCALOIDランキングはヤマハ株式会社様に引き継いでいただくことになりました。
本日10月14日より再開いたします。
http://twitter.com/rankingloid/status/124663356316598275
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:01:08.75 ID:opvuicJR0
なんというか、ユーザー主導では無理になってきたと言うべきか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:31:11.92 ID:l56XOxFB0
タグ検索で事足りるよなと思って、それ以来見なくなったなあ
みてれぅさんとかもあるし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:21:10.15 ID:Ptz6aD9N0
ニコ動のボーカロイド音楽ページも割と便利だからなあ。
前にも日刊の引継ぎ募集してたけど、YAMAHAが引き継ぐってことなら一番だろう。
そのうちYAMAHA自社のコンテンツとしてボーカロイド紹介ページに引用されそうw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:49:10.61 ID:OyaQT6JX0
YAMAHAの引き継ぎは俺も最適解だと思う
今まで機械抽出+うp主個人の判断だったから、ランキングから除外すべきか
微妙なラインの動画はうp主が叩かれる原因になっていたけど
YAMAHAなら企業の健全な判断で除外できるし少々の叩きには動じないだろうし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:38:36.73 ID:tGjKhihLP
??企業の健全な判断??
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:44:44.33 ID:/Ia82S0k0
企業様がご判断された健全な動画のみ我々愚民どもは閲覧しましょう。当然です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:01:01.76 ID:Lx8X/vYN0
CGMとはいったい・・・うごご
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:18:02.59 ID:5BQ6sjHV0
とはいえYAMAHAか、最近の動きを見てると不安になるな
どう考えても今まで通りにはならないだろうし、どこまで変わるやら
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:26:29.40 ID:6TRsiKaX0
除外なら日刊より週刊のほうを買収して欲しかったな
影響力も週刊の方が上だろうし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:42:43.70 ID:Erxad13e0
買収とか
どうせおまえら、これがクリプトンなら大賛成してたんだろうに
これだからミク厨は
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:47:25.16 ID:F/eKpK4M0
だが ひかりあるかぎり やみも また ある……。
わしには みえるのだ。 ふたたび なにものかが やみから あらわれよう……。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:11:21.54 ID:Sb+R/+Fu0
>>304
馬鹿かw
それこそ「そんなことやってる場合じゃねぇだろ!」と大批判食らうだろw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:16:32.78 ID:sEOut4fQ0
栗なら頼まれたらやりそうな気はするw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:16:45.61 ID:orxMZ/Xm0
どうせ機械抽出のままな気がする
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:17:52.16 ID:2VVRxXN60
建前でもユーザー主導でコンテンツを用意出来ない時点で衰退は明らか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:18:01.04 ID:orxMZ/Xm0
>>307
他社製品も含まれるランキングを運営するのは公平感が無いし断ると思うな
ピアプロみたいなのならともかく
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:19:21.55 ID:orxMZ/Xm0
>>309
ランキングは対義語のメディアであって
コンテンツではないだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:21:00.82 ID:Sb+R/+Fu0
>>308
ランキングはそうだとしても、なんか新コーナーを挟んでくるかもよ?
SeeU特集とかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:22:17.41 ID:orxMZ/Xm0
>>312
別にありじゃね
日刊の再生が伸びる事にも繋がりそう
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:24:40.26 ID:S0PmPDUl0
>>313
確かに、かつて無い話題性だから見てみる人も増えるだろうし、昔見てた人も気づいて戻ってくるだろうしね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:24:55.02 ID:2VVRxXN60
>>311
今のランキング制作はコンテンツと変わりない。権利の話は別として
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:30:03.58 ID:Erxad13e0
>>306
口先だけはなんとでも言えるよねえ
でも何しようが栗ならマンセーなのは残念ながら歴史が証明してるよ

>>309
ユーザーが作り上げたが個人レベルでの運営が不可能になって休止してたものを
VOCALOIDの総元締めなYAMAHAが引き継いで復活させる事のどこがユーザー主導じゃないって?
栗主導じゃないからいちゃもんつけてるだけじゃねえか
どこが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:33:22.41 ID:orxMZ/Xm0
見えない論敵と創り出し
議論するとは高度なギロカクたんだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:39:04.59 ID:Sb+R/+Fu0
>>316
>何しようが栗ならマンセーなのは残念ながら歴史が証明してるよ
歴史が証明しているというなら、ここの過去ログ見て来いよw
栗が叩かれてないと思ったら大間違いだぞ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:40:41.81 ID:Sb+R/+Fu0
>>313
ウヨが荒らしに来るだろ。
勘弁してくれ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:45:52.42 ID:LaTPPzek0
2.3年前ならまだクリ批判もされてたといえるんだが最近はすっかりクリマンセースレになってるねえ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:55:22.34 ID:Sb+R/+Fu0
>>320
何をしようが栗ならマンセーは違うだろ。
最近は目立った動きが少ないからだが(むしろその役割はインタネが負っている)、最近栗に突っかかるのは変なのが多いから擁護されがちなんだろ。
指摘自体は頷けるのに、対応がひどい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:57:29.84 ID:AXelRdJD0
だって3のエディタがあんなのだシナぁ・・・
残念ながら、YAMAHAへの信頼はもう・・・

・・・ReWireを復活させるまでは無理だろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:00:57.76 ID:AXelRdJD0
つか、それ以前に公式のはずのボーカロイドストアで
Cubase5が¥99,800で平然と売られているからなぁ・・・
とっくにCubase6が出てるっつーのに・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:04:47.95 ID:F/eKpK4M0
日刊内で何か特集が組まれるとしてもそれを毎日チェックするのは面倒だな
ランキングはアーカイブであって、情報発信メディアかというと違うと思う
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:32:56.86 ID:orxMZ/Xm0
>>320
お前みたいのがよく批判にもなってない批判してるだろ
それとも全部お前の自演なの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:37:41.26 ID:opvuicJR0
>>322
PRO仕様でReWireなどの機能を付けたものとか出す、という手は無いんでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:40:27.65 ID:Erxad13e0
>>325
そういう、ちょっと栗に批判的な意見が出ただけで、お前みたいなのが寄ってたかってフルボッコにしてるだろうよ
それとも全部お前の自演なの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:43:42.70 ID:tGjKhihLP
>>327
栗批判じゃなくてギロカク批判だから反論されてるんじゃないか?
「オレに同意しないヤツ即栗マンセー」みたいな変なヤツが繰り返し
論陣を張ってるのは事実だと思うぜw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:45:50.25 ID:C5C2lLld0
>>326
各ライブラリについているものが初心者向け、
別売りが上級者向けという位置付けだから、
これ以上上はないんじゃないか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:46:59.17 ID:orxMZ/Xm0
>>327
批判的な意見が出てるなら
栗ならマンセー()じゃないだろw
お前は何が言いたいだよw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:49:09.38 ID:Erxad13e0
>>330
塩水に一粒だけ砂糖が入ってたとして、お前はそれが塩水じゃないって言うんだ
幼稚な詭弁も大概にしろよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:49:40.13 ID:LaTPPzek0
スレ批判ならおかしいってのもな
ここなんてもともとゴミ貯めだし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:52:58.73 ID:etTDfOGqO
基本的にマンセーとか信者とか入ってるレスはどんな内容であろうと全部ゴミ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:56:31.31 ID:orxMZ/Xm0
>>331
俺の自演と思えるくらい塩が入ってないだろ
なら砂糖水だなw

>>332
反論になってないだろ
ゴミ貯めだと思ってない人が居るから反論されてるって話なんだから
まぁわざわざ何度も覗きに来てる時点でお前も思ってなさそうだが
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:58:05.96 ID:tGjKhihLP
>>332
誰も「おかしい」なんて言ってないだろw 反論がある理由を言ったに過ぎない。
相手を想定問答の枠に押し込んで決めつけ過ぎ。

>>331
意見に添った行動を栗が取ってる間は100パーセント肯定でも全然不思議ではないし、
それだけでは栗マンセーの証拠にはならんぞ。
基本的に栗は慎重だからね。動きが遅いのと裏表だが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:02:45.20 ID:orxMZ/Xm0
>>298-301
そもそもの
>ランキングから除外すべきか微妙なラインの動画
って何があったっけ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:08:13.97 ID:Erxad13e0
>>334
ふーん。塩水の中に一粒だけ砂糖が入った状況はお前にとっては砂糖水なんだなw
客観性の欠片もないがお前がそう思うんならお前の中だけではそれでいいんじゃね?

>>335
それなら表面に見える状況としてギロカクが栗マンセーであるって事実に何の代わりもないだろ
レスに出てこない各人の内心までは流石にしらねえよエスパーじゃないんだから
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:12:28.62 ID:fcZWljfn0
要するにオレがフルボッコされるのはスレが栗マンセーだからってことかい?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:12:42.30 ID:orxMZ/Xm0
データも無しに自ら客観性を主張する主観性の塊
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:12:45.18 ID:Sb+R/+Fu0
>>337
>表面に見える状況としてギロカクが栗マンセーであるって事実
お前にそう見えたとして、それが事実だと客観的に証明して見せろよ。
客観性がどうのと言う割に、自分の印象論のみで終始してるじゃねぇか。
過去ログあるんだから見てみろよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:12:49.95 ID:FR8cr6lh0
>>294
何を持ってオワタと言うのかは、それぞれだけど これは1つの終わりだな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:14:42.36 ID:tGjKhihLP
>>337
「当座栗マンセーに『見える』ことが大問題である」という命題に同意が
得られてないことに気がつかないと。

ここは栗というよりCGMの行方に注目してる人が多いから栗が反CGM的な行動に
出たら最終的には反栗が優勢になることが予想される。

>各人の内心までは流石にしらねえよエスパーじゃないんだから
話してる相手が何を考えてるか興味ないとは変な人だw
教化とか宣伝とか別の目的がないなら理解できない志向だなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:18:08.66 ID:orxMZ/Xm0
>>319
つまり再生が伸びるんですね、わかります><;
というのは置いといてやるなら、コーナー自体は色々やるだろ
韓国は韓国だからごり押ししてくる とかは不安視しすぎな感じがする
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:19:26.81 ID:eMYIW5Qk0
>>342
そうなの?
俺はもうCGMには注目してないな
そんなのは2年前に卒業して企業主体の新たな展開に期待してる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:22:45.29 ID:Sb+R/+Fu0
>>343
まぁ、物が出れば自ずとわかる部分だから。
不安なのはプッシュしてくることよりプッシュだと騒ぎ出されること。
まぁ韓国だから安心出来る要素もないんだがな。
正直日本ではひっそりとやって、本国で頑張ってくれと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:23:39.00 ID:Sb+R/+Fu0
>>344
地獄のミサワっぽいなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:24:35.68 ID:eMYIW5Qk0
SeeUは今一番注目してるけどな
ボトムアップじゃなくて本気出してプロと韓流タレントとメディア使って宣伝してきたらどうなるのか見てみたい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:26:52.82 ID:orxMZ/Xm0
>>338
叩かれたい(レス乞食orド下手な悪魔の代弁者)なのか
アジテーター(扇動者)をしたいのかイマイチわからないよな
まさか叩かれたくないって事はあるまいし

>>347
Lilyが同じような事言われてたな(遠い目
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:27:14.69 ID:FR8cr6lh0
あれ?もしかしたら『コレ』で10年、20年食えるかも? 『コレ』で一財産築けるかも?

こうなったらもう遊びじゃなくなる 

同好の士の交流、ちょっとしたお小遣いやイベント終了後の打ち上げ費工面のレベルの世界が終わる

ピラミッドができる 一番上に座る王は、自分で作品を作るのではなく

金を使って人に作品を作らせている組織の長になった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:29:31.59 ID:LaTPPzek0
CGMなんてのはweb2.0やらマイナスイオンなんかと同じバズワードでしかないからな
イメージだけの空虚な言葉
言った人間が誰かを思い出せばそれを称揚する人間がどういう立場かもわかりやすいw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:29:33.67 ID:FR8cr6lh0
奴等は聞いてくれる人を客と呼ぶ ソレを見た外部の人間は彼等を信者と呼ぶだろう

信者と書いて、儲と読む
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:31:01.15 ID:eMYIW5Qk0
>>348
Lilyは本気度がいまいちだったな
聞くところによるとSeeUの会社には韓国政府が付いてるとかなんとか
オタクコミュニティーが作った「ボカロ」じゃなくて「韓流」の1ジャンルとして売り込んできた場合どうなるだろうか
それでも通用するのか興味ないか?
俺は興味ある
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:32:33.12 ID:orxMZ/Xm0
>>350
充実した言葉とは一体・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:34:00.18 ID:LaTPPzek0
SeeUがどうかは知らんがアニメ漫画分野での「韓流」ものはうんざりするほど出されたが
どれもオタにはめっぽう評判が悪いのでまず似たような足跡をたどるだろう
SeeUは本国で売れるかどうかを気にしたほうがいい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:37:46.61 ID:eMYIW5Qk0
あんだけ宣伝してれば韓流なら何でもいいって層は結構増えてると思うんだよね
多分ボカロよりも人気も知名度も高い
だから韓流をキーワードにプロの音楽と韓流タレント使って宣伝とかしないかなと思ってる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:37:57.71 ID:tGjKhihLP
>>352
既存の世界を喰いちぎろうとするのでなく、どこか他所の世界で展開してくれるなら
どうぞご勝手にとしか思わんな。

ただ、組織プロパガンダの成果の如何が今日的にそんなにワクワクするものとは
とうてい思えんね。
韓流なんて20世紀形マスプロパガンダの断末魔の叫びとしか思ってないんでw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:38:52.49 ID:Erxad13e0
>>340
お前が「栗が叩かれてるギロカクの流れ」を持ってくるのが先だろ
ないものを持ってこいとか、お前は詭弁の総合商社かw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:40:11.29 ID:orxMZ/Xm0
300からクリプトンを叩いてる人は居ますが
クリプトンをマンセー?してる人は居ないぞ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:43:54.51 ID:Erxad13e0
>>358
文盲乙。>>300ってYAMAHAが日刊引き継いだ話じゃん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:46:08.13 ID:orxMZ/Xm0
YAMAHAが日刊引き継いだに急に
クリプトンならどうせ失策するとか
言い出してるのがお前なんだよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:55:11.08 ID:Erxad13e0
>>360
で、そういってる俺とID:LaTPPzek0をフルボッコにしてるお前ら
まったく栗叩きの流れになってないんですけど?頭大丈夫?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:56:16.34 ID:Erxad13e0
ってか栗が失策するなんて誰も言ってねえだろ
お前には一体何が見えてるんだ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:59:30.30 ID:tGjKhihLP
ID:LaTPPzek0はあんま同意されてないだけでとうていフルボッコには見えない件。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:01:35.05 ID:Erxad13e0
>>363
で?どこに栗叩きの流れがあるのか説明してもらおうか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:19:22.11 ID:coznPT040
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:22:14.71 ID:tGjKhihLP
>>364
俺は「栗叩きの流れがある」なんて言ってないよん。
「同意しないヤツ栗信者」の主張ならあるかもしらんがw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:45:18.33 ID:HJg1zeFL0
個人がやってたサービスを企業がけっこうな値段で買収するとかだったら
シリコンバレーとかによくあるイグジットみたいでちょっと夢があるんだけど
やっぱり無料で引き継いだのかな

しかしピアプロでもKarentでもそれ以外のサイトでも絶対にランキング付けしなかった
栗とは対照的な戦略をヤマハはとってくるな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:48:44.84 ID:orxMZ/Xm0
上ではランキングって言ったけど
日刊は紹介動画のカテゴリだと思う
まぁたまに日刊一位を権威付けしたレスも見るけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:12:36.75 ID:iPCnA+z60
>>367
それで思ったんだけど、YAMAHAはボカロ関係すべて自分たちで掌握、
コントロールしたいんじゃないかな
ボカロへの関わり方の相違でクリプトンと反目したとか目の上のたんこぶと
思い始めたとか、そんな理由でクリプトンだけVOCALOID3の予定すらないん
じゃないかとすら思えてくる

まあ予定がない理由が不透明だから勘ぐってるのもあるけどw
スパッとその辺が明らかになるだけで周り(自分だけか)の見方も変わってきそうだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:29:53.53 ID:xGZgPwXu0
ボーカロイドにゃっぽん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sns/1318302840/l50
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:03:18.90 ID:r+L9tyis0
日刊たん長期休止は運用上の問題じゃなくて、YAMAHAへの引継ぎのためだったんだろうか
それとも運営公式ページとの兼ね合いで、YAMAHAクラスの企業が出てこないと
データ取得させてもらえなくなったんだろうか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:14:09.11 ID:K+WIMQ/V0
これはずいぶんとエラい事になったなー
ランキングの胴元になるというヤマハの意思表示はインパクトあるわ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:38:22.43 ID:x6vN8B230
>>371
ニコレポ見ると
http://www.nicovideo.jp/user/22571066
過去にも動画投稿してますから引継は結構長期間にわたってやってたみたいですね。
実際,動画の番号も空白期間に投稿した前提の番号ですし。

たしかに、ニコニコ動画が提供する動画紹介機能では不足だという意思表示したともとれますね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:07:10.38 ID:orxMZ/Xm0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15161598
再生されてるのがあるw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:16:21.79 ID:isyOGBj80
### このスレはYAMAHAされました ###
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:17:49.87 ID:vr5UliZ80
この板で、栗マンセーだろうが、叩こうが、どうだっていいじゃん.。
それが延々とるほど、重大な話か。
それとも、ギロカクはそれほど界隈に影響を与えているのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:39:55.92 ID:sBfoGmHX0
影響関係なく全方位攻撃がギロカクの基本だろう
おのれすら切らん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:53:29.54 ID:3eIbSf8p0
根拠がでたらめな上に、自分の意見に100パーセント従わなければ問答無用で○○厨扱いなのが反論される原因でしょ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:57:29.36 ID:sBfoGmHX0
まぁ釣られすぎな気はする。栗の評価はどうでもいいが
相手に議論する気がなさそうなのにマジレスが多いかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:24:06.43 ID:3eIbSf8p0
昔は「アイマスは社会人が多いから早朝にマイリストに入れるんだ。工作じゃない」なんて滅茶苦茶な論調がまかり通ったから
DIVAや栗への一方的なネガキャンをしている人はそういう成功体験から離れられない人なんだろうなあと推測はできる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:50:38.65 ID:EwmuOEhI0
今は楽曲のうpも企業活動として当たり前のように介入しているんだから
企業アカウントでうpしてほしいよねクエイク関係とか
再生数とかボカランの順位を利用してのステマとかいかがなものかと思うし
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:59:46.03 ID:RlqE37e60
>>367
> しかしピアプロでもKarentでもそれ以外のサイトでも絶対にランキング付けしなかった
> 栗とは対照的な戦略をヤマハはとってくるな

そういやそうだな。
ランキング作ってるのはボカロとかの売上ランキングだけだ。

ランキングは有名Pと無名Pの格差がどうしても広がるから自重してるんだろな。
敷居を低くして素人が参入しやすくするという態度は一貫してるな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:11:59.91 ID:FyVbVPDs0

ソフト販売メーカーがユーザをランクづけするのかw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:19:53.97 ID:sBfoGmHX0
うーん、ランキングがあるのとないのでどちらの敷居が低いかは微妙だ
簡単に変動するランキングがあればその方が素人はおもしろいだろう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:34:27.89 ID:k6aXJk8O0
どのみち個人じゃ日刊は荷が重すぎるでしょう
個人じゃなく企業でならヤマハは一番適任だとおもうけどな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:34:48.06 ID:86LRZEAK0
>>384
ランキングの種類によるだろうが、上位が軒並み有名Pばかりだったら、
リスナーはついても参加するユーザーは増えなさそうだ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:35:11.78 ID:RlqE37e60
>>383
Karentは音楽配信サイトだぞ。販売された曲のランキングなんて普通の配信サイトは常備してるだろ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:50:37.60 ID:OYeov7hb0
もう結構前になるけどピアプロにランキング導入して欲しいってユーザー要望はあったな
それに対する回答は忘れたけどランキング作られてないし、KarenTレーベルでの売上げ
ランキングすら作らないくらいだから、ユーザーコンテンツのランク付けには否定的なんだろう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:08:37.46 ID:sBfoGmHX0
>>386
週間に入るか入らないか、なんてのも楽しかったし
栗がやってないからとランキングを初心者を排除するものと考えるのは
おかしいと思ってね、もちろんマンネリかしたり門番かした時期や方法は
いろいろ…というかここでも散々議論にはなったけれ、それはランキング
だけで考えられる問題でもないだろうし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 06:59:38.50 ID:6tPWKe0B0
日刊フロンティアの人が、日刊の人に、日刊形式でやること許可とったのに、
って話も出てたな<本スレ

GUMIが表紙飾ってるボカーロイド公式チャンネル作ったことといい、
「ボーカロイド」って名前がついてるもの、全部回収しにきてるのかね<ヤマハ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:18:38.19 ID:8BeEAcOj0
ランキングも遊びでやっているうちはいいけど、競争が激化すると、
足の引っ張り合いや、不正ばかりになる。
これはボカロとか、ニコ動関係なく、世の常。

前にマクドナルドが成果主義にしたら、ベテランが新人にノウハウを教えないことが問題になった。
そりゃあ努力して自己を高めるより、相手が未熟のままのほうが、相対的に自分の価値が高くなるわな。

ボカロ曲の音楽出版事業を始め、ボカロコンテンツ商売まで視野に入れたYAMAHAがランキングを仕切り、
否が応でも競争を煽るようになったら、ただでさえ工作とか、コネがないと這い上がれ無いと言われているのに、
下手したら今以上に醜いものになるんじゃないのか。

YAMAHAが公平にランキングを運営する以上に、ボカロ界隈は若年層や「見た目は大人で頭脳は子供」が多そうだから、
自らの欲望で暴走して荒れると予想。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:23:25.22 ID:gXt86HWK0
血の循環を悪くするのが ブランド化、ランキング常連、上位独占、

「皆さん、元気で結構だけど、流動性が過剰でどうもこちらが意図した企画が定着化しにくいよね よし、干渉しよう!」
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:58:37.55 ID:f8fDueTa0
>>390
>>373にもあるように、引継の話はずっと前から決まっていたということだと思います。
本スレにも書きましたけど責任もってやってくれそうなところに引き継ぐというのは妥当な判断かと思います。

>「ボーカロイド」って名前がついてるもの、全部回収しにきてるのかね<ヤマハ

回収と考えるか、さらなる発展の基盤作りとなるかは、
この辺の今後を見てみることで占えるような気はします。

http://ch.nicovideo.jp/channel/vocaloid

>10月〜は「VOCALOID3」を
>使った初心者向けの制作講座を放送します。

Jリーグであればユースチームであったり、モータースポーツであればホンダのSRSとかトヨタのTDPみたいな
育成プログラムがある。ヤマハだって過去にはポプコン、今はミュージックレボリューションやってる。

ミューレボとは? Music Revolution 〜日本最大規模の音楽コンテスト&音楽オーディション〜
http://www.musicrevolution.jp/whatsMR/index.php

こういう継続的な新人のための舞台を用意することを期待したいのです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:01:13.77 ID:3eIbSf8p0
そもそも流動性をなくし続けてるのは運営なんだから文句を言う場所が違うだろうに
視聴者は便利なものにしかこねーよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:18:00.89 ID:sBfoGmHX0
ところで流動性が高いのはいい状態なの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:22:06.33 ID:8BeEAcOj0
>>393
正直な話、何を持って「さらなる発展」なのかわからない。
それはボカロPが、プロになることか、ボカロ楽曲で小銭を稼ぐことなのか?

コンテストで新人発掘にしても、落ちたクリエイターは価値が無いのか?
また、プロじゃなく、小銭を稼がないボカロpは無価値なのか?

それにそんなに初心者向け講座って大事か?
やりたい奴は、自分で本を買ってきたりして、ドール千葉さんみたいにかなり能動的に動くし、
やらない奴は、いくらせかしてもやらないよ。

一々、箸の上げ下げ見たいなところまで干渉するなとは思うけどなあ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:44:41.52 ID:sBfoGmHX0
そこまで言うなら野放しがいい状態という事になりそうだが
それを望んでいるわけでもないのだろうか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:10:08.59 ID:f8fDueTa0
>>396
個人的には、スポーツと同じで「プレイ人口」が増えることが発展と認識しています。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:21:19.79 ID:OYeov7hb0
YAMAHAボカロ王国(音楽著作権商売、キャラ商売含む)を構想してるのかな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:53:33.03 ID:wWqJSHzX0
金のなる木ですねわかります
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:58:40.70 ID:LMxx4dMN0
実は生みの親が一番(ムーブメントを)理解してなかった悲劇
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:45:43.08 ID:T4O6lx7s0
まあ、クリプトンやlインターネット、AHSと違って大会社だからな

ヤマハコピペの伝統がまだ生きていて、そのうちオリコンにとって変わってくれたら
面白いな、とも思っているが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:07:59.53 ID:nKYm5SKw0
>>380
実際昼夜に落ち込んで夜朝に伸びる波型だったぞ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:49:44.28 ID:zVKVDjh0P
結局、ヤマハ(の今積極的に動いてる部分)やインタネの成功指標は
「多くのアーティストが『発掘』され(既存芸能界で)活躍する」なんだろうな。

ちなみにこれはポプコン時代には過激さすらある画期的で先進的な発想だった。

でも現状に照らすと、(既存芸能界的)発展を期待していない者やカバーで楽しみたい者を
無視するか、せいぜい場の肥やし程度にしか考えていない点や、最終的な成功指標を
既存芸能メディアに丸投げしてる時点でクリが提起している「CGM」路線に比較して
先進性や優位性を感じにくい部分があるな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:05:47.57 ID:k6aXJk8O0
>>396
放送を見るかぎり金も知識もあるおっさん目的じゃなく学生相手の講座だし
ボカロ曲のメイン視聴者が10代なんだから狙いは悪くないでしょ
全国にあるヤマハの音楽教室でボカロ教室を作る可能性もあるな、これはヤマハにしかできない仕事だ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:06:25.79 ID:amlehb1z0
ヤマハやインターネットは、ボカロ以外の自社製品を売るのが目的じゃないかな。
クリプトンはキャラで稼ごうとしてる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:08:50.54 ID:OYeov7hb0
むしろYAMAHAはクリプトンが広げたその領分まで自分で切り回したいと思ってる

と俺は思ってる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:23:53.29 ID:amlehb1z0
ヤマハ、クリ、その他メーカー、消費者がWinWinWinWinとなるような展開ってのは、ないんだろうな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:26:55.89 ID:phQQYYMeO
>>404
>カバーで楽しみたい者
あきこロイドちゃんと唐揚げ君を見ているとが
ボカロの需要の殆どは気軽に歌ったり演奏したりして楽しみたいしてみた需要で
ヤマハやドワンゴ辺りが考えているのは楽曲そのものの販売で、目的がずれているんじゃないかと思う
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:29:09.92 ID:nKYm5SKw0
>>408
日本語でおk
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:41:29.83 ID:iTYRDkdO0
みんなが楽しんだ結果として楽曲も売れるのと、そこをすっ飛ばして楽曲を売りに来るのとでは、意味が違うからな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:45:52.02 ID:OXpb7dK60
>>405
おっさんはみんな金も知識もあるわけでないし、動画見ただけではわからないし、実際手を動かさないと、どんな技術も身につかないし。
それに金の無い学生がヤマハ音楽教室に行くのか?
大体、ヤマハ音楽教室って、親が小さい子供に行かせるようなものじゃないの。子供が自主的に言った話は聞いたことが無い。

俺だったら、今windows100%がフリーソフトのDTMソフトを紹介して、DTM講座の連載やっているから、そっち勧めるけどなぁ。
ソフトもついて、UTAU音源もあるし

413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:46:49.96 ID:LaS2pKld0
みんなが楽しんだ結果として売れた楽曲を作った人にソフト無料でばらまいて売ろうとしてるから
そりゃあ反発も生まれる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:48:47.96 ID:SXTc/lOt0
クリプトンは音源を売りたい。
ヤマハは楽器が売れればいい。
SEGAはゲームを売りたい。
ニコ動はプレミアム会員獲得。
ユーザーは作品で表現したい。
消費者はミクの歌を聴きたい。
それぞれ皆WINと思うけど。
贅沢言ったらキリがないだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:49:58.43 ID:w3zVLrs40
>>413
話のつながりが分からない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:53:57.00 ID:iTYRDkdO0
>>414
クリプトンが狙うのは音源購買層の拡大だろ。
クリエイターを増やせば自社製品も結果として売れるから。
くりえいたーが創作する手段を売る会社だからな。
だから先細りすることを一番懸念してる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:54:55.20 ID:phQQYYMeO
ヤマハとドワンゴの目的は、ボカロ→歌ってみたの流れを塞き止めてボカロ→中の人若しくはぼかりすにしたいんじゃないかなあ
ろんのスイマジが普通に歌われていることを考えると、無駄な中間搾取に見えるんだけどね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:05:15.03 ID:sBfoGmHX0
それはあまりにも線が細すぎるからねぇんじゃね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:12:00.80 ID:phQQYYMeO
>>416
ピアプロを見た感じだと栗は音源購入よりももっと広く浅く盛り上がってもらってその結果を少し貰う方向性だと思う
ピアプロは歌い手もミキサーも絵描きも作詞家もすべて同じ目線で交流しているんだよね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:17:09.54 ID:zVKVDjh0P
ドワンゴはむしろ「歌ってみた」を売りたがってるだろ。
ニコニコの「歌ってみた」が新人歌手の有力産地になることを望んでいて、
自由にならないボカロ絡みは、その肥やしにならないかと画策してるように見える。

>>407
それは不可能。もう「初音ミク」はCGM的軸足を相当量MMD方面に移しているが
MMDにはクリは影響力を持っているがヤマハは皆無に近い。しかしそういう実像が
ヤマハの目には見えていない可能性はある。

個人的には「ボーカロイド音楽」は「ボカロで曲を広めて芸能界進出」という路線で
塗り固められることによって一旦衰退することも覚悟している。再興の震源地は
いまだ本家の開発終了すら余裕で乗り越える勢いを持ってるMMD方面になるだろう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:21:57.56 ID:k6aXJk8O0
>>412
まぁおっさんのが金も知識もあるのは普通だろ、そりゃなんもない奴もいるけどそんなおっさんがDTMやるとは思えん
ヤマハ音楽教室のボカロ教室もお稽古事と捉えるんじゃなくて部活やサークルの延長上と考えたほうがいい、当然月謝はかかるけどな
基本的な技術も教えるけど、未来のP同士の交流を育んだり情報交換したりするそんな場なら自主的に人も集まるだろう
最初は講師に有名pを迎えたりすれば更に人は集まるだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:28:46.10 ID:sBfoGmHX0
>>420
そもそもボカロの面白かった側面をCGMだけで考えるのも
本当はどうなんだろう、という気がしていたり
既存のあり方vsCGMみたいな図式も何か腑に落ちないんだよな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:29:08.82 ID:iTYRDkdO0
>>419
今は音だけで聴いてもらえるような状況に無いから、周辺の創作事情もサポートすることで
結果として音楽も盛り上がるってことだろう。
別に音楽以外を下に見てるわけではないだろうが、栗の商売の根本が音作りである点は変
わらん。
必要が出てくれば、今後も他分野であろうがサポートしていくだろう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:51:26.77 ID:zVKVDjh0P
>>422
本来はその通り。本当は既存のものへのボカロ音楽の浸透や影響だって
充分に面白い要素なんだが、企業戦略に組み込まれてのプロパガンダ合戦に
参戦した時点で他の全ての要素を殺してしまう部分がある。
早い話韓流やAKBと相拮抗するために、「それだけのもの」にされてしまう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:52:58.38 ID:nKYm5SKw0
>>414
誰かが勝ってると自分が負けた気持ちになるんだろ
相互関係なんだから嫌ならやめればいいだけなのに
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:27:52.58 ID:SXTc/lOt0
ヤマハが作った高性能なエンジンを搭載して、
万人に受けるデザインでパッケージングして製品化し売る。
トヨタじゃねーかよ笑。
もっとも、それを従業員20人の札幌のベンチャー企業が、
やったってのは凄いんだが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:34:51.59 ID:IP7jxIeg0
ボーカロイドに関してはCGM的なムーブメントの方が既存になっちゃってて面白みが無いと思うんだが
プレイヤーが変わるだけでやってることは何年たっても変わりばえしない
YAMAHAのやり方は風穴開けていいと思うんだがな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:45:47.20 ID:zVKVDjh0P
>>426
ミクはトヨタ2000GTだったのか!?

>>427
>CGM的なムーブメントの方が既存になっちゃってて面白みが無い
「既存」というほど磐石な存在かよ?w

>プレイヤーが変わるだけでやってることは何年たっても変わりばえしない
で、それの何が悪い?
ヤマハの一番根源の客は100年変わらず赤バイエルだぞ。
ユーザーの楽しみ相手に風穴開けるとかどんな思い上がった大企業様だよ?w
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:10:33.91 ID:IP7jxIeg0
>>428
面白みがあるかどうかと磐石かどうかは関係ないな
素人が曲作って絵をくっつけて動画サイトに投稿して曲を売る
何年たってもこれしか出来ない
いい加減飽きるだろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:19:26.73 ID:wWqJSHzX0
>>429
そこから抜けた先は、製作側は一見さん(素人)お断りなプロの世界になりそうだが
いや、聞いている方はクオリティ高いプロの曲に不満はないだろうが
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:21:49.69 ID:IP7jxIeg0
>>430
素人は素人で動画サイトや同人でやっててそれが無くなることはないだろ
プロが入ってきたからってやっちゃいけないわけじゃないんだし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:23:10.29 ID:nKYm5SKw0
マルクト学園って?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:23:47.98 ID:nKYm5SKw0
間違えた

ここでいうYAMAHAのやり方って何の事?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:26:47.57 ID:IP7jxIeg0
>>433
俺は既存コミュニティーとそこが作ったムーブメントをガン無視して事を進めることとの認識
あきこちゃんロイドとか韓流ボカロとかランキングだか紹介動画の投稿とか
もしかしたら他と認識が違ってるかもしれんが俺はそういう意味で使った
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:36:15.36 ID:zVKVDjh0P
>>429
だから誰様が飽きるんだよ? 

やってる方が飽きるなら下火になりやがて消滅する。いまのところ物量的に
そういう兆候はないぞ。やってみたい素人は無限に生まれてきている。

材料を供給する側は仕事なんだから「飽きた」とか関係ない。
まずもって問題にすべきは採算性だろう。現状では採算がつぐなわないなら
何か策を講じる必要があるが現状そうは見えない。

いったい「飽きた」とか言ってる「配慮されるべき存在」は誰なんだよ?

>>431
きちんと別口で始めるなら結構。
シロウトが営々と築き上げてきたものの上前をハネルつもりならノーサンキュー、
それだけの話だ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:36:17.23 ID:nKYm5SKw0
なるほどね
ども
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:39:02.36 ID:IP7jxIeg0
まあボーカロイドへの関わり方や期待してることの違いだわな
みんなばらばらの方向を向いている
だがそこがいい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:47:20.09 ID:b7P/NYFM0
まあ素人集団と商業(プロ)集団で分けて、
優劣つけ始めたら微妙かもしれない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:49:56.46 ID:1rWaGEWp0
これを見たら分かるようにYAMAHAは韓流ボカロに力を入れるよ。
ボカロの海外ライブにもシユをゴリ推しするのも間違いないね
止められない止まらないw
http://vocalo.asianbeat.com/ja/news.html
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:00:33.57 ID:k6aXJk8O0
>>439
DIVAにシユが入ったらライブも来るだろうね
でもそうなるならシユの前にグミだと思うけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:03:20.88 ID:1rWaGEWp0
クリ以外は永遠にDIVAとライブは無理でしょ。
将来、インタネとAHS質で組んでライブやってほしいかな
シユは韓流マネーでそれらをクリアーw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:07:09.90 ID:3eIbSf8p0
悪口部隊を大量導入して自分でこけたのを全部ボーマスのせいにしてたボカフェスさんのイベントですか
自分が一番の癌なのに本当に反省しないねえ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:32:03.05 ID:isyOGBj80
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:12:14.58 ID:IP7jxIeg0
>>439
こういうのいいね
コミケットの真似事のような同人即売会イベントばかりじゃなくて
開発元のYAMAHAを中心にもっと派手にやってほしいね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:14:55.29 ID:F7tBwioy0
コンセプトなんて飾りですと言われるかもですが
個人的に「理念」というものは重視したいと思っています。で、ヤマハ社が打ち上げた理念。

VOCALOID? / ボーカロイド 公式サイト : VOCALOIDとは??ヤマハの想い
http://www.vocaloid.com/about/

>VOCALOIDの未来は
>
>ピアノのように「使われていて当たり前」になり、
>VOCALOIDを使った音楽クリエイターたちにもスポットがあたる。
>VOCALOIDコンテンツがどんどん広がり、
>もっともっと多くの方々が、色々な楽しみ方をする。
>世界の音楽シーンに「無くてはならない」存在になる事を願ってます。

これを読む限り、軸足は音楽にあると解釈します。「ピアノのように」が象徴的な言葉じゃないでしょうか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:18:37.13 ID:75k+VCAG0
>>445
なるほどな。
それで、ReWireを外しましたと。

え?どゆこと?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:23:19.28 ID:AEa2+dy60
いまさらだけどReWireなくなるのか・・・
なんという金ドブ・・・
まあ新ボカロなんてどれも魅力ないんで買うつもりはないんだが
まあ2だけ集めれば十分だな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:26:04.30 ID:phQQYYMeO
>>420
歌ってみたを売りたがっていたのはニコファーレの初期までだと思う。
ひろゆきから素人に金を出すわけないと言われてからは有名歌手と有名声優とキャラ版権ビジネスにシフトしている感じ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:26:35.73 ID:FdB9y6wC0
剣持さんが長期休暇もらって、発売直前に暇そうに海外旅行とか
今のヤマハにまともなコンセプトなんてあるわけない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:28:27.35 ID:F7tBwioy0
>>446
Rewireについては、好意的に解釈すればプロペラヘッド待ちかなあと思います。
VSTiは残して欲しかったんですが。

Supercellのryoさんの週刊アスキー記事読みましたが、楽器たくさん使うためにはメモリがとれる
64bitOSじゃないと、なんて話が載ってました。ご存じの通り今はまだ表だって64bitOSでRewireは使えない。
(RewireVSTは裏技扱いでしょう)
もう64bisOSしか使われなくなりそうなのに32bitOSでしかサポートできないもの入れてもねと言うところが
本音じゃないかなあと。

ただ、ヤマハ社がこういうコンセプト宣言した以上、有名Pしか使わないみたい売り方だけでは「うそ」になる。
そういうチェックの目は持ちたいなと思います。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:32:14.18 ID:3eIbSf8p0
ピアノ、つまりそれだけで存在可能なものってことかな?
ニコニコはどちらかというと、友達と盛り上がるコンテンツが主体だと思うんだが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:36:15.99 ID:FdB9y6wC0
何適当なこと言ってんの

64bit OS上でもReWireは使えます
使えないのは64bit DAWにした場合だけ(抜け道はあり)

んで32bitDAW on 64bitOS上でもメモリーの恩恵は十分に受けられる
64bitDAW上では不安定なVSTもあるので
DAWは32bitにしたままの人も多い

そんでV3は、64bit化すらしてない

あんたの議論は、いつも現状追認のために
適当に屁理屈こねてるだけだから全く意味がないのよね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:37:23.69 ID:F7tBwioy0
>>451
マーケットとしてニコニコ動画以外も見ていると解釈します。と言うかそうあってほしいかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:37:46.88 ID:LGgs7GCZ0
>>450
64bit版の32bit互換機能で動くだけであり、64bit版を用意しているわけではないというところが気になっている
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:41:13.64 ID:3eIbSf8p0
>>453
どーかなあ・・・他カテゴリを横断して再生を回すやり方だと効率が悪いので全部自分たちで回転させますって方向性じゃないかなあ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:55:11.19 ID:nKYm5SKw0
他カテから人呼ぶのが一番伸びるだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:55:20.57 ID:F7tBwioy0
>>452
なるほど、64bitOSで64bitDAWじゃないとメモリの恩恵得られないって勘違いしていました。
前言撤回します。この辺が事実認識として妥当なのかな。シグナル,さんのブログから。

Windows 7 64bit版での動作検証(2011.1.27更新) ≪ twinkledisc blog
http://twinkledisc.net/blog/?p=448

>うちではCubase5の64bit版を使っていますが、Cubaseに限らず不安なら32bit版をインストールすることを
>オススメします。
>64bit版を入れてしまうと32bitまでしか対応していないVSTなどが正常に動作しない事があります。
>それにボカロのReWireも64bitホストだと使えません(使う方法もあるみたい?)
>ただし32bit版のCubaseだとメモリがDAW内で4GBまでしか使えません。
>でも64bit版のCubaseで32bitVSTをうまく動かす方法や、32bit版の4GB制限の抜け道は
>いくつかあるのでまた後ほど。

>●32bitDAWでメモリをたくさん使う方法
>Vienna Ensamble Pro(以下VEP)という物が発売されました。
>これはDAWの外で起動して、DAWとReWireと似たような形で繋いでいるため、
>ここでVSTiを立ち上げてもDAWの外でメモリが使われていることになり、
>メモリが無制限で使えるようになります。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:13:29.16 ID:F7tBwioy0
DAW連係機能が弱いって話はやはり批判の対象ではあると思います。

なんでわざわざ機能ダウンさせるのかなと。
コンセプトが「使われていて当たり前」というなら当たり前のようにDAWで使えるのが筋。
Rewireかはともかく、なんとかする動きは見せるべきかと思います。

ただ、それを以てヤマハ社の打ち上げたコンセプトが「実は嘘だ」と断ずるのも
時期尚早かと思っています。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:18:47.85 ID:3eIbSf8p0
>>403
いや、そっちの話ではなく。
ニコニコには昔から事象を一方的な決めつけで結論付けてる人が居て、その人が奇跡的に上手くいっていたのが
(9)で趣味が細分化されて自分の命令を100パーセント聞く兵隊が消えちゃったのを全部信者の責任にして
本人は今も一方的な決めつけだけで動いているっていう話
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:17:18.49 ID:8cNlcurM0
>>438
>素人集団と商業(プロ)集団で分けて、優劣つけ始めたら微妙

YAMAHAだけじゃなく、ドワンゴや芸能界志向のレーベルが牛耳り始めたことで、そうなりつつあるね。

彼らはネット出身の歌い手やらボカロPに声をかけて
業界の仕事を紹介し、その中間マージンで儲けてる。

「業界で仕事している=勝ち組、ネットで成功しているだけ=負け組」という訳ではなく、
既存業界に疑問を持ってる人も多いんだけど
素人は仕事貰うと断れないパターンが多いから、
どうしても業界に引きずられているような状態になりやすい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:19:06.97 ID:KQaZIaUP0
おかしいね
ヤマハのアンケートでボカロPの9割がReWireを使用していないからこそ
敢えてReWireを外す事になったのに

実際自分も使った事無いからアンケートに使わないって書いたけどw
ボカロも所詮ボーカル扱いだから、人間の声と同じように扱う人が多いって事

ていうか、人間の声だって音楽活動続けていれば必ず弄る事になるんだし
チマチマ編集する癖は早めに捨てないとダメって話
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:28:06.43 ID:iTYRDkdO0
>>461
選択肢を狭めたことに変わりはないでしょ。
ReWireを外すことで何か(挙動の快適性など)得られたのならまだしも、そういうことではないわけで。
それをもってよくやったと評価する理由が無い。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:33:18.14 ID:GsnsToZP0
>>461
> ボカロPの9割が

これって何人だったんだ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:43:11.49 ID:KQaZIaUP0
>>463
名前出すのは控えるけど、ボーマス後の打ち上げで確か40人くらいはいたw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:45:02.40 ID:KQaZIaUP0
あ、ちなみに自分の参加したグループの分は自分も含めて全員使ってなかったw
自分ら以外の打ち上げでもアンケートとってて、200人ぐらいから聞いたといってたし
大体の傾向は取ってるんじゃないかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:50:50.69 ID:MrOn0cEx0
その話があったから、今回その件で騒いでいる人がわりと目に付くのが不思議だったな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:56:33.07 ID:KQaZIaUP0
>>466
元からReWire使わない人にとっては何ら問題ない話だから騒がないだけ
ノイジーマイノリティでしょうw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:05:01.34 ID:DdQAqjge0
ノイジーでも声出さなきゃ不満も伝えられんのだからしかたあるまい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:11:34.35 ID:eofS56Tt0
そらまあ少数でも使ってる人がいる機能をなくしたら使ってる人から不満が出るのは当然だわな
元から使ってない人からしたら外したからといって「よくやった」と賞賛が出る事案でもないし
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:13:52.51 ID:FV4HRFcg0
ReWire削除についての公式見解

>−−ところで、ひとつ残念だったのはReWire非対応になったことです。
>せっかくDAWとのいい連携するためのいい機能だったのに、
>なぜReWireを外してしまったのでしょうか?

>剣持:従来VOCALOID2ではDAWと連携させるために、ReWireは必要ある機能でした。
>しかし、いまお話したように、VOCALOID3 Editorにはオーディオトラックを持たせたので、
>ReWireの必然性は薄らいだと考えています。
>その一方、DTM初心者にとってReWireはなかなか難しいものであったことも事実です。
>DTMを知らない人など、もう少し広い層にも使っていただくため、わかりやすくするためにReWire機能を外しました。
http://www.dtmstation.com/archives/51720018.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:15:37.70 ID:puuM4/tj0
rewireみたいなオワコン規格じゃなくて、VSTを要求したほうがいいんじゃないかと思うんだが。
undoすらマトモに実装できない開発力と壊滅的なUIのセンスだから、期待通りのものが出来るか分からんけどw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:19:17.89 ID:eofS56Tt0
素朴な疑問だけどReWireってそんなに開発の負担になるような機能だったりすんの?
後外したからって初心者に操作しやすくなるようなもんなのかなあ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:21:46.23 ID:DdQAqjge0
どうなんだろうね、これからもっとシンプルに使える手をいろいろ考えてて
その一歩ってんならありだったりするのだろうか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:27:49.42 ID:mD1hYvYP0
>>464
>>465
何で各ボカロメーカー経由からユーザー登録している人向けにアンケートとるとかしなかったのだろう
各社ならユーザーのメールアドレスとかシリアルとかも把握しているはずだし
イベントでCD売ってるような層しか興味なかったという事か?
使わない理由もちゃんと聞かなかったのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:29:59.72 ID:Si8ey5dT0
rewireもそうだと言えばそうなんですが
V3エディタからMIDIファイルが出力できないって話のほうが痛い人多いかも。
ソースはyuukissさんのツイート。

MIDIデータをもとにボーカルのピッチ補正かけたい人はRewire使わない人にも多いんじゃないかなあ。
なので制作スタイルとしては、V2で作り込んで最後にV3で仕上げるか、って人もいると思う。

それだったら基本はV2にするほうが使い勝手の点でよいわけで、クリプトン社が今後出す製品が
しばらくV2の可能性もあると思います。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:33:52.15 ID:mD1hYvYP0
ttp://www.vocaloid.com/about/introduction.html
ここを見ると、リアルでCD売るまでがヤマハにとってのボカロPという事なのだろうか
そこは必須条件ではないだろうに
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:40:53.87 ID:agkAPWgR0
>>475
ReWire使わない人なら仮打ちメロディのMIDIを利用するから不要
エディッタとマウスでチマチマ打つようなユーザーもいないって事になるね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:43:21.82 ID:d4Z44tQJ0
こうして見ていると、楽曲制作ノウハウに関しては
ブラックボックスのまま放置してたんだなぁと痛感させられる
やっぱり千葉の人は偉いわ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:43:23.30 ID:puuM4/tj0
>>476
よく纏まったいいページだと思うが
そもそも、そんなこと書いてないだろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:45:13.65 ID:agkAPWgR0
>>478
そりゃ芸人にネタ本見せろといってるようなもんだからな

ただオフでなら貴重なノウハウを気軽に教えてくれるPも多い
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:47:32.77 ID:mD1hYvYP0
>>479
4番だけしか見てないのか、と思ってね
定義は3にあるが

確かに>>476は断定するところが違うなすまん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:47:48.61 ID:WpL4Cr5o0
やっぱりヤマハボカロ音楽教室が必要だな、独学だけじゃ挫折する奴多すぎるだろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:39:08.54 ID:agkAPWgR0
>>476のやつと、クリプトンが出した模式図を比較してみると非常に面白い
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48069/

簡単に言えば、ヤマハ側は音楽重視、クリプトンはキャラクター重視
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:51:18.56 ID:mD1hYvYP0
>>483
こっちはリスナーとクリエイターは同じラインに入っているんだな
やる内容は違うが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:52:25.67 ID:sNgO3FZX0
>>483
というかやっぱようつべだと4倍も差があるな
音楽の方は変えが利くが、キャラはそうじゃない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:57:00.61 ID:WpL4Cr5o0
つべの検索36万件ってどうやって検索したらでるんだ?
mikuで検索しても2万、初音で検索しても5万ちょっとなんだけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:59:10.51 ID:oShqgmw+P
「音楽重視」「キャラクター重視」って並べるとなんかクリプトンは
キャラクターグッズ販売を重視してるみたいにも読めちゃうなw

ただ広い意味での創作環境のベッド、あるいは媒介物としてキャラクターを重視してるのは
間違いないな。声を持たない亜種なんて本来は音屋とは関係のないものだったはずだし。

音楽にこだわるのも悪いコンセプトではないと思うし、ヤマハにはぜひとも
ヤマハらしい広い意味での音楽的隆盛の展望を示して欲しいところ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 03:21:14.44 ID:ak7Cve0J0
>>480
> そりゃ芸人にネタ本見せろといってるようなもんだからな

ココらへんがMMDと違うとこなんだよな。
MMDは始めて半年ぐらいのPでも作成動画を結構上げるのに。

そのせいで驚愕クオリティのド素人がゴロゴロいるジャンルになってる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:09:35.17 ID:sNgO3FZX0
音楽の殿堂って難しいからな。見よう見まねとかは
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:49:46.17 ID:TaZh5ieS0
MMDはそれこそ作曲に比べたら出来たてホヤホヤの表現手段だから、
こんなやり方あるよってのがコンテンツになりやすい。

それにMMDerはそれまで3DCGなんて触ったこと無かったって人多いだろうけど、
ボカロPは何らかの音楽活動してたって人の方が多いってのも。
初心者卒業したてぐらいだと、ここで躓いたとかリアルだしチュートリアルにしやすい。

それでも作曲講座動画とか作曲作業生とか、ブログで調教講座的なもの書いたりとか
まあそこそこあると思うんだけど。企業側は結構やっているし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:57:58.81 ID:TaZh5ieS0
>>476,483
リスナーの位置は決定的に違うな。
想定してる像が違う感じ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 05:31:41.76 ID:ak7Cve0J0
http://www.vocaloid.com/about/introduction.html
>リスナー
>コメントを書いて、外側から後押し
>憧れを抱く。

なるほど、ヤマハはこういう風にリスナーを見てるわけね。
トップダウン型のリスナーとクリエイターが分離してるほうがいいと。
今までの対応がすごく理解できたわ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 06:34:09.21 ID:vkIBm2/k0
ReWire、ライセンス料が結構掛かるんじゃなかったっけ?
個人だと相手にもしてもらえないってフリーのVSQエディタの人が言ってた。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:08:25.10 ID:Si8ey5dT0
>>493
Rewireライセンスは無料だけど個人相手には仕様を公開してないはずです。
過去にそういう記述があったみたい。

ttp://blogs.wankuma.com/hatsune/archive/2008/04/07/131998.aspx
>http://www.propellerheads.jp/technologies/rewire/ReWire.html
>Rewireの使用料ですが公式ページによれば「ReWireは無償で使用していただけます」との事です。

残念ながら今はリンク先無くなってますが。英語ページにもそれっぽいもの見つけることはできませんでした。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:15:10.13 ID:vkIBm2/k0
>>494
情報サンクスです。
無償ですか… なーんかあとからReWtreプラグインを「有料で」販売しそうですなあ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:15:29.32 ID:vkIBm2/k0
誤字多いなー ReWire です。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:44:47.32 ID:Si8ey5dT0
>>492
「クリエイターに敬意をもって接しましょう」的な発言はそれこそリスナー側から良くききますからね。
二次創作するクリエイターのかたにも一次創作する側への「敬意」を示す人も多いです。
実態に即しているのはヤマハ社のイメージかな。

まあ個人的にはクリプトン社の掲げるようにリスナーとクリエイターが混然対等の位置にいて
お互いの意思を尊重する形のほうが好みです。

お客様とか名人様もなんだかなあとは思うんですが卑屈であったり乞食根性みたいなのが見えるのもちょっと。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:32:27.27 ID:g8PMKBp10
そういう啓蒙活動も、環境整備的な意味でクリエイションに含んでよい気がするがどうかな

>>492http://www.vocaloid.com/about/img/introduction_img4.jpgだが
動画にまつわる解説だし、「リスナー」は動画コメントをそう呼んだだけで深い意味合いはないんじゃなかろーか
むしろ同じページのhttp://www.vocaloid.com/about/img/introduction_img5.jpgのほうが「え、そういう展開を期待してんの」と面白かった
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:40:50.51 ID:f3y5kqvX0
>>498
音楽クリエイター、もしくはイベントを起こす人が儲かる道ということかと解釈してる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:00:02.11 ID:fnjoJmtP0
>>497
>「クリエイターに敬意をもって接しましょう」的な発言はそれこそリスナー側から良くききますからね。
>二次創作するクリエイターのかたにも一次創作する側への「敬意」を示す人も多いです。
>実態に即しているのはヤマハ社のイメージかな。

自分は逆の捉え方だなあ
そこで使われてる「敬意」って、クリエイターをリスナーが同じ位置にいることが前提で
「実際に手を動かした」ことに対する賞賛や労いだと思うんだ
従来のようにクリエイター=企業やプロの場合はそこまで敬意を必要としない
なぜならお客は創作の対価を金銭として払っているのだから

率直に言って>>476の図はがっかりだ、特に4番目
バーチャルでCGMを盛り上げてるコミュニティへの敬意がまるで感じられない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:01:06.01 ID:vyHyHWGH0
>>498
>「え、そういう展開を期待してんの」と面白かった
そういう展開を期待しているからこそ、YAMAHAを筆頭に、
インタネはじめとしたボカロ会社やボカロpたちが
こぞってボカロ3を持ち上げているんじゃないのか。

自分としては、これら会社やボカロpたちには、
自分の信じる道を、トコトン突き進んでほしいと心の底から思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:05:41.22 ID:fnjoJmtP0
>>501
とことん突き進んで帰ってくんな、ってことですねw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:17:26.26 ID:O7h/lq+70
>>498
再生数が何の指標になるんだよw
殿堂入りしたから歌うのか?絵を描くのか?違うだろうに
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:26:46.25 ID:XYKxOeSQ0
インタネやヤマハも自社ボカロモデル使って
MMD杯で動画でも作ってこっそり参加するくらいはしたほうがいいんじゃないかねぇ
あの杯は本職もしれっと参加してるだろうしさ

MMD杯じゃミクの次に人気があるのがテトだし
現状はクリ以外のボカロはかなり存在感が無い
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:28:46.38 ID:DdQAqjge0
最近ヤマハに対しては勘繰りすぎな話が多いな
方向性が気に食う食わないは人それぞれだろうけど
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:31:21.87 ID:aFis2Mii0
>>504
金にならない、てか金になる出口がないじゃん。
MMD杯見て「俺もMMDやる!」ってのはいても、
「俺もボカロやる!」って奴は少ないと思うぞ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:55:02.96 ID:O7h/lq+70
ボカロ3に未来があればそういう人が増えていく道もあると思うんだけどね・・・

>>504
テトに人気が、ミクに人気が以前に3DCGは作者の個性を消してしまうからニコニコの形態には合わないと思うよ
今後もMMDを推すのなら、ツイッターのフォロワー数増加をMMD杯の条件に入れて視聴者をニコニコの外に持ってこないとダメだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:55:40.63 ID:sNgO3FZX0
知名度より儲かるものはない
次点でタダより高い物はない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:21:21.48 ID:RnhdCZHj0
>>460
>>430-431辺りのレス見ると元素人のプロではなく
プロとして経験積んだ玄人がみたいな話に見える

>>476
絵描きが引き立て役みたいだ
絵からのイメージソングも結構あるのに
てかLIVEやコンサートに行くってミュージシャンなのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:31:59.20 ID:agkAPWgR0
>>509
ボカロのキャラクターは何の設定も持たないので(AHS以外)
絵からイメージした作品は原則ボカロPや絵師のオリジナル作品に当たる
これはヤマハもクリプトンも共通してる見解
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:44:08.67 ID:zhNqfpro0
公式絵じゃなくて絵師の描いた絵だろ
BRSとか明らかにレーターに権利有るし、
ボカロキャラにしても独自設定とかのオリジナル要素が強くて
それを元にしたと明言してれば何も権利無いって事は無いんじゃないの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:45:24.33 ID:RnhdCZHj0
コラボとはとか
共生か寄生かみたいな話
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:46:57.48 ID:TBZecTQX0
BRSはryoの作ったミク曲がHITしただけでボカロ微塵も関係ない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:51:37.63 ID:O7h/lq+70
BRSアニメの曲はryoじゃなくガゼルがやるんだっけ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:57:12.96 ID:zhNqfpro0
絵師が音屋の二次創作ばっかり(=添え物)みたいなテンプレイメージが>>476にあるけど
実際にはボカロ関係ないところでpを触発するような一次創作例だってあるのに

>>509は言ってるのかと思ったんだが誤読だったならすまない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:01:15.08 ID:TBZecTQX0
>>515
スマン、それなら理解できる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:08:49.59 ID:O7h/lq+70
4のネット上のボカロ曲人気の盛り上がりにある会ってみたい、聞いてみたいってのはどうなんだ?
あきこロイドちゃんとか公式生のいかつい顔のおっさんを見て会いたいとか思った人は居るのか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:12:05.09 ID:g8PMKBp10
まあ、容姿に惹かれる以外でも作った人間を知りたがる理由はあるんじゃないかな
「こういうものを作るような人はどんなものを読んだり聴いたり考えたりしているんだろう」みたいな好奇心が働いたり
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:18:17.72 ID:o8f+CldW0
まあ、一方でヤマハはエレうた!=NHKと組んでこういうのもやるわけでさ
http://www.nhk.or.jp/eleuta/workshop/index.html

これは素直に好感が持てる。
ただ、10代の子が、V3をいじりたいのか、ミクをいじりたいのか。
それとも、これでミクじゃなくてもいいよとなるか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:19:37.86 ID:TBZecTQX0
そして創作物の内容とその創作物の製作者の人格や思想は
イコールではないことを知って大人になるんですね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:29:42.62 ID:O7h/lq+70
草の根リレー企画も第二回にもかかわらず285名。ハローサイハテのオトとか知らない人も多いだろうな
ボカロ系生放送リレー企画実行委員会
http://com.nicovideo.jp/community/co1184031

>>519
えれうたの公式垢のフォロー、フォロワーの数が同じくらいなのと
http://twitter.com/#!/nhk_eleuta
タグでのつぶやかれ具合がかなり少数なのを考えると、あまり効果はない、というか実態はつかめないと思う
ドリームクリエイターやボカレボのような内輪にひきこもった盛り上がりになるんじゃないかなあ
http://twitter.com/#!/search?q=%23eleuta
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:05:22.26 ID:oShqgmw+P
>MMD杯見て「俺もボカロやる!」って奴は少ないと思うぞ。

いや、MMD杯とか見て、ミクに声を宛てさせたくなってとりあえずミクは購入、
みたいな人は多いと思うぞ。てか、個人的にはいまだに続くミクのばか売れの
内実はそれもかなりの部分を占めているのではないかと推測している。

元々の音楽的素養がないとトークロイドから先にはなかなか進めるもんじゃ
ないだろうけど、MMDのモーションデータのようにVSQが入手できたら
替え歌くらいはミクに歌わせてみたい人は多いんじゃないかな。

「音楽」っていうキーワードの影でそういうお客さん(それもまた創作への
入口でありアプローチだ)への想像力が貧困になってる向きがいるのは
間違いないと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:15:04.17 ID:o8f+CldW0
>>521
内輪引きこもりで構わないし、しょうがないだろう。
むしろ、栗が規模の小ささ故に手の届いていないそういう部分を拾って行かないと
ギロカクだってミクは一度きりの奇跡で結論でてるんだし。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:18:25.97 ID:o8f+CldW0
ちょっと話をずらすと、サイバーサンダーサイダーが出た時ギロカクでもちょっと
話題になったけど、VY1の場合、当たる確率が極めて低いかわりに、当たると
使い勝手はいいと思うんだよなあ。

たとえば、このテトのMMDも、もとがミクとかだったら、どうしてもっていう
部分はあると思うんだよな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15884935

散漫な印象論になって申し訳ないのだが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:20:19.11 ID:g8PMKBp10
なに? 「どうしても」って
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:50:29.69 ID:vrYgjWf90
ヤマハもミク発売当初のバッシングや着うたトラブルとかジャスラックに対してとかさ
まったくスルーで吹けば飛ぶよなちっさい栗が対峙して乗り越えて形ができたろころに
ボカロは文化ですワシが育ては無いだろうと。美味しそうに出来上がったものにこれからワシらが引き継ぐ
じゃ信頼も尊敬も受けないんじゃ。midi狩りで消えてなくなるのを黙って見ていたヤマハがボカロでもそうならないといいんですがね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:06:11.28 ID:McnHYlCE0
>>526
そんなヤマハだからこそ今は静観してる人が多いんじゃないかな、という印象
それにヤマハの上層部自体がボカロがなんで受けたのかわかってないみたいだから、
自滅しそうな気もするがね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:18:37.00 ID:d4Z44tQJ0
http://twitter.com/#!/vocaloid_yamaha/status/125421885377875968
@vocaloid_yamaha
10月21日発売のVOCALOID(TM)3 Editorですが、株式会社AHSより出荷された製品が、
同社の手違いにより発売日前にお客様に届いてしまう、という事態が発生しております。
(なお、この件に関するお問い合わせは、株式会社AHSまでご連絡ください)

http://twitter.com/#!/vocaloid_yamaha/status/125421995994255360
@vocaloid_yamaha
主にインターネットを用いる一部の機能は、
発売日と同時にサービスを開始する予定となっておりますため、
10月21日より前には使用できません。

http://twitter.com/#!/vocaloid_yamaha/status/125422142325129216
@vocaloid_yamaha
ボーカロイド
発売日前にVOCALOID(TM)3 Editorを使用した際に生じる不具合につきましては、
製品保証・サポートの範囲外となりますので、10月21日まで製品のご使用は控えていただきたく存じます。
お待たせしまして申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくおねがいします。

とりあえず転載
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:19:39.18 ID:O7h/lq+70
>>524
VY1だろうとミクだろうと現実は歌ってみたや演奏してみたで伸びている側面が大きいわけで。
現実には、俺がこう思うのだからお前らは全部おれの意見に従え。従わないなら俺がキャラ厨のふりをして荒らしてやる
というようなのが荒らしている側面が大きいのではないかな

ちなみにDIVAでもアンダーバーの歌ってみたをベースに演技させたものが受けてる。
【project DIVA 2nd】 パンダヒーロー 【フリーダムな方】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15571240
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:21:31.58 ID:d4Z44tQJ0
>>528の三行まとめ

・既に届いてしまったV3は、AHSの配送ミス(問い合わせはAHSへ)
・ネット環境に依存する機能は10/21以前には使えない
・10/21以前に生じた不具合はサポート対象外なので、今は使わないほうがいい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:25:05.08 ID:RnhdCZHj0
>>459>>529
一方的な決めつけで結論付けてる人だの
俺がこう思うのだからお前らは全部おれの意見に従えだの
自己紹介なの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:31:17.97 ID:lUq501It0
>>531
そういう人は最近多いですね> 他人への説教が自己紹介
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:49:39.52 ID:oShqgmw+P
そもそも>>529が「現実」だ!と決め付けているものへの論証がまるでないからな。

人気動画には派生動画がたくさん出来るのも一般的なら、それに歌ってみたや
演奏してみたがたくさん含まれるのも普通のことで、現実からは「人気楽曲の動画なら
歌ってみたや演奏してみたの派生動画がたくさんある」としか言えない。

もちろん人気のフィードバックもあるだろうが影響の因果関係を一方的なものと
決め付ける根拠は全く示されてない典型的な論理の詐術、単なる決め付け。

まず自分が反省すべき。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:51:50.79 ID:NDMoULbk0
>>521
よく分からんが何かあったのか?>ハローサイハテのオト
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:02:22.57 ID:c2wYktof0
歌ってみたとか人気曲のブーストにはなるけど隠れた名曲を掘り起こすこととか殆ど無いから
ボカロ曲しかチェックしていない人には存在感薄い
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:10:45.30 ID:oShqgmw+P
>隠れた名曲を掘り起こすこととか殆ど無い

うん。これがあるんで歌ってみた派生には「便乗」のイメージしかないな。
同じ派生でも手描きやMMDのPVなんかでは文字通りのPVとして熱心に掘り起こしを
やってるものがあるからねえ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:13:54.86 ID:O7h/lq+70
>>533
俺は何も決めつけてなんて居ないが。
NNIでボカロに歌わせろというコメントが付くのも逆にボカロ曲に○○に歌ってとつくのも
止めることなんてできないし、特定も無理だろう
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:17:57.40 ID:d4Z44tQJ0
NG共有で消える人たちを
止めようとも特定しようとも思わない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:21:14.46 ID:RnhdCZHj0
伸びてない曲でも1〜3人歌ってる人が居たりはするけど
超絶PVは掘り起しにはなっても
埋まってる曲をただ歌っても掘り起こす要素は無いからな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:04:43.51 ID:O7h/lq+70
何がどういう状況になったら掘り起こされたと呼んでいいのか基準を教えてほしいな
再生が増えただけじゃなんの足しにもならないことくらい過去の有名Pや歌い手が嫌ってくらい証明してくれてるだろう

少年Tの歌ってみた
http://www.nicochart.jp/watch/sm14432054
あな兄の原曲
http://www.nicochart.jp/watch/nm14030584
ニコニコ検索だとぽつぽつと歌ってみたが上がっている感じだけど、
ツイッター検索だと少年Tが歌ってみたをあげた後に書き込みが増えている
http://yats-data.com/yats/search?query=Liberal%20Life&lang=ja&page=8

実谷ななの歌ってみた
http://www.nicochart.jp/watch/sm9095615
疾風Pの原曲
http://www.nicochart.jp/watch/sm8922420


>>536
それって結局のところ自分だけを持ち上げてくれる人が欲しいって意味なんじゃないか?
もしそうなら生放送で実況をやったほうがはるかに速いと思うぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:11:31.01 ID:oShqgmw+P
>再生が増えただけじゃなんの足しにもならないことくらい

なんの足しだよw
君が自明と思い込んでいることに相当量の決めつけが含まれていることに気づくべき。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:25:14.62 ID:d4Z44tQJ0
・曲の存在が広く認知されること
・作者の存在が広く認知されること
・とにかくカウンターがどんどん回ること
・さらに多くの派生が出てくること
・作者がCDやiTS、カラオケで儲かること
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:30:13.61 ID:oShqgmw+P
そして、そうならないものはクズってねw

3年で界隈を使い潰す価値観だなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:19:10.77 ID:Si8ey5dT0
>>540
明確な基準、というのは分からないけどかなり明確な事例なら一つあげられるかな。
「さよならのかわりに、花束を」。

なぜかというと、歌ってみたの投稿日見れば分かるように原曲出た直後はほとんど増えてなくて
アレンジ版が出てさらにその歌ってみたが出てから派生が爆発してる。

ほとんど無い、といういいかたしているのはこの事例知ってるからだと思っています。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:33:34.89 ID:lUq501It0
>>544
どちらかというと掘り起こすよりは、伸び始めに便乗って感じに
なりやすいよね> 歌ってみた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:56:13.70 ID:O7h/lq+70
>>541
再生数から読み取れる情報は少ないって意味だよ
すげぇさんの新曲は1万ちょっとだが、すげえを見た100万人は何をしているんだ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:09:10.65 ID:1tHSC8HO0
そういえば、
無名なPが作った曲をパクって名声を得ようとしてたバカが、その曲を掘り起こしてPV作った職人がいたためにパクリが発覚した
って事例が最近あったねw

この場合、どっちの貢献度が高いんだ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:54:53.31 ID:MFyv/uuM0
YAMAHAはシユに夢中ですから!!!!
残念!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:24:25.98 ID:ckOiF3e+0
ある意味、対極がやまのんだろうね。
中の人なのに、セリフ担当したり、
作詞したり、オリジナル曲作ったり。
テトをコーラスにして歌ったり。
最近はライブにも出たそうな。
ひょっとしてテト人気は、
かなりの部分やまのんのおかげ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:28:35.94 ID:Si8ey5dT0
>>549
重音テトがらみはなんというか「大きな物語に参加している楽しみ」に似たものを感じます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:56:02.88 ID:84a79XgA0
>>546
調べてみたけど他人に曲提供しただけだから捕捉されなくて当たり前だな
どうでもいいけどなぜか時間おいて2回マイリスしてるね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:01:15.99 ID:6j56MKzp0
テトは本当にゼロからユーザーの手で作ったもんだから
中の人だって金で仕事を請け負ったわけじゃなく自分でやりたかったからやったんだから
そりゃ有名にもしたいだろうし何より自分がメインの大部分つとめるキャラなんだから
楽しくてしかたないんだろう

みんなのボカロ計画とは大違いだぜ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:12:38.26 ID:ckOiF3e+0
キャラと一緒に成長してきた感があるしね。
事務所が新人アイドルを育てようとしても、
なかなかこうはうまくいかない。
うまい下手、じゃあないんだろーな。きっと。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:26:20.88 ID:ckOiF3e+0
あきこロイドちゃんが、ナレーションを加工してボカロ風にするのと、
やまのんが曲のセリフ担当するのと、似てるようでどっか違うと思う。
何というか、志の違いとでも言うのだろうかねぇ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:32:04.31 ID:eofS56Tt0
そういやDIVAが曲募集してるけどまだ二曲しかあがってなくてこれから盛り上がるのかよくわからん状況ね
まあ今回はPV付きでの募集だし数が出揃うにはもう少し時間が掛かるかな?

つかそもそも何でPV付きでという変な募集してるんだろう
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:39:14.06 ID:0UaosKxC0
>>555
後でMIRAIに入れるとか?
そういう既存のPVを3Dにするというやつがあったから

一番ありそうなのは、単にPVそのまま使うかもしれないが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:41:57.42 ID:Si8ey5dT0
>>554
それを読み解くことが出来ればマーケティングに新風起こすどころか日本の景気回復にもつながるでしょう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:55:25.40 ID:d4Z44tQJ0
あきこロイドちゃんの喋りはvocaloid-flexだったような
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:01:00.92 ID:O7h/lq+70
どう見ても歌う方よりしゃべる方に転向した方が需要があるよな

>>554
あきこロイドちゃんの話題は全くないけどからあげクンの替え歌の話題は結構転がってるので
プロが作ったとかボカロかどうかとかより自分が作ったものを他人に見せる環境に価値を感じている人が多いのかも
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:07:55.37 ID:O7h/lq+70
テトの中の人の話は全く知らないし聞かないなあ。
辞めてやるよ歌い手なんかっていう歌が結構受けて、あっちこっち聞いて回った覚えならあるので
便乗とかいう上の書き込みは物凄く違和感がある。そんな孤独な世界で生きたいのかな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:48:57.20 ID:/zqJliUD0
【ニコ生】百花繚乱、いいとも出演について語る(2011.10.15)
http://www.youtube.com/watch?v=iBb26CQ7Ay4
マトリョシカ無断使用の言い訳等
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:50:50.41 ID:/zqJliUD0
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:31:17.33 ID:AMkjRQkO0
殿堂Pも波があるし、好きな曲を作るPは必ずチェックする何てボカロリスナーは稀なんだろうね。
何度も殿堂曲作るくらいのスキル高いPでもならないと気にしてもらえない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:49:41.37 ID:ckOiF3e+0
>>558
vocaloid-flexだったのか。そりゃすげーな。
どのみち一度ナレーションをモーフィングで取り込む必要あると思うけどさ。
初音ミクの音声ライブラリをvocaloid-flexで出力できれば売れる、かな?w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:18:27.92 ID:RnhdCZHj0
10000人単位で居ても稀って贅沢だな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:20:58.30 ID:AMkjRQkO0
これをパクリだと騒いでる馬鹿がいるので、議論しようぜ


850 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 22:04:16.79 ID:q6ly0Zo8O Be:
パクり曲発見っとhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15903247
恋愛サーキュレーションのオケパクリすぎ
これはさすがにやりすぎだろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:01:05.32 ID:iL/GzKd80
いやもう単純に好きなPに限っても人数多すぎて必ずチェックとか無理っす
毎日毎日永遠に続くわけだし、どこかで音をあげるしかない。
どこかでそれが作業に変わってしまう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:01:24.04 ID:1tHSC8HO0
アップルと音楽業界「攻防」再び 舞台は「iCloud」
価格決定巡り深い溝
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C889DE1E7E7EBE0E7E2E2E3E6E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E2E2E6E0E2E3E3E3EBE7E6
>ところが米国以外の一部の国では、この機能が使えない。レーベル側との配信契約が進まず、配信できる
>楽曲を集められていないためだ。ウェブサイトや動画にも小さな文字で「音楽機能は、現在一部の国では
>ご利用いただけません」という表示が添えられている。その「一部の国」の代表格が日本だ。

> 「我々が価格決定権を持てないお店に安い価格で商品を出したくない。それが音楽業界の気持ちです」。
>音楽ライセンスの管理を担う日本音楽著作権協会(JASRAC)の担当者は業界の反応をこう説明する。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:35:30.64 ID:sNgO3FZX0
>>567
そしてみんな覚めて撤退していく
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:55:53.83 ID:6j56MKzp0
>>567
自分が苦痛に思う作業を何で続けてるんだ?
話題に乗り遅れると仲間はずれでいじめられる女子高生なのか?

ぼからんチェックして気に入った曲だけ聴けばいいのに
普通の生活してたらその程度が限度だし
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:58:36.69 ID:g8PMKBp10
かつて楽しかったころの気持ちをもう一度取り戻せると期待して
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:01:05.97 ID:Ei9weWrz0
>>570
ヒント:コレクターのさが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:54:50.01 ID:GDKe05Gm0
ボカフェス運営(ウッドベル)の代表が東方の方でゴタゴタしてるようだ
会社を解散&東方イベント主催からも退任
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51670764.html

そして東方民にすらこんなこと書かれる始末(退任の発表はこの書き込みの後)

734 名前:名前が無い程度の能力 [sage] :2011/10/16(日) 01:31:52
例大祭→博麗神社社務所が運営。代表者は鈴木龍道
例大祭SP→(株)龍道が経営。
VOCALOID FESTA(VOCAFES)→ウッドベルが運営。代表者は鈴木龍道

解散する理由と思うもの
・同人イベントをわざわざ法人でやるメリットがないことに気付いた。
・法人は維持するだけで手間がかかる。社会保険・給与計算・経理・確定申告などなど。
・例大祭SPだけでは収益が見込めないのでVOCAFESも同時開催するようになった。
・クリプトンFの成功に嫉妬したヤマハを取り込めたのでVOCAFESだけで採算がとれる見込みになった。
ってところじゃないかな

以上のことから予想する次の展開は
・ウッドベルの法人化。VOCAFESの商業イベント化。
・例大祭(東方)は同人活動として、VOCAFES(VOCALOID)は仕事として継続。
・例大祭SPは消滅、または規模を縮小して開催。
かな。

例大祭SPを消滅と断定しないのは、イベント主催の旨味を簡単に放棄するとは思えないから。
博麗神社社務所の代表とはいっても、有志の集まりだから例大祭を自分の思うままには運営できないだろうし。
同人ショップや出版社とのグッズ展開はまだ利益が見込めそうだし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:11:13.58 ID:vmEC+4WE0
内容はともかく、外の業界からもこう見られているという事にやや衝撃を受けた
>・クリプトンFの成功に嫉妬したヤマハ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:34:01.65 ID:GHPLimjE0
新暴対法の絡みとかじゃないだろうな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:47:59.87 ID:b5jcVHCP0
ボカフェスは馬鹿が暴れなきゃ成功しただろうになあ・・・
福岡のは馬鹿がボカロ3にかかりっきりになっているからうまくいく可能性もあるかもしれないが
福岡開催なのにデコを呼ばないというのがどーも

それはそうとこんな記事があるね
ボカロ視聴者の見ている本当の理由、ボカロの需要ってどこらへんにあるのかな
少なくとも、合成音声ってところに魅力を感じてるわけじゃないと思うんだが
<黒川文雄のサブカル黙示録>映像ビジネスのダウントレンド化体験
http://news.nicovideo.jp/watch/nw130046

 先日、ある大手ゲーム会社の開発者と話をする機会があった。すると「我々は何年かに1回、劇場用公開映画を作っているようなもの。
時代が簡易なもの(ゲーム)を求めているのであれば、感覚がずれるのはあたり前ではなかろうか」という印象的な言葉があった。
確かに市場が何を求めているのかを意識して作品を作らないとだめだろう。「受け手」ありきの「送り手」であることを改めて意識せざるを得ない。
単なる「厚化粧」や「過剰包装」はまやかしに過ぎないのだから。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:49:24.34 ID:HINjQ/BU0
アイマスの方でも同じようなこと言ってるの見たことあるな。
>・クリプトンFの成功に嫉妬したヤマハ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:59:16.96 ID:KlVe6rOk0
>>576
あのデジキューブにいた黒川でしょ?
眉唾で聞いた方がいいよ。
つか今頃こんな事いってる様じゃてん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:17:58.33 ID:b5jcVHCP0
>>578
まあ、言うのが2年くらい遅いな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:42:41.88 ID:n60qAm+G0
そもそもヤマハが嫉妬してると言ってる人は外部の人だろうか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:49:30.61 ID:8TCEdplb0
対立屋さんがコピペブログあたりで暴れて拡散したんじゃないの
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 03:19:02.57 ID:DPdlIhH70
>>573
こんな事を言っても意味が無いかもしれないけど、この龍道って人は
別に東方の世界が好きなわけでも、ボーカロイドが好きなわけでもないんだね
好きなわけでなく、算盤を弾いて結果そこに居座る企画屋みたいな存在は必要なのか?
好き嫌いを超えて、より広く閉鎖せず、多くの幅広い世間の人を引き入れて盛り上がり続けるためには
こういう金や人を回して動かす儲けたいだけのおっさんの存在は必要悪なんだというのか
コミュニティにとって
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 06:05:16.13 ID:Y9C+KsIw0
>>573
正に>>476の4関係の人か
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 06:40:20.02 ID:FtDhAvDZ0
>>582
ニコニコ動画も創作が好きでやってるわけじゃなくて商売でやってるからねえ
プレス屋さんや印刷屋さんや小売もそうだしイベンターもそうであっていいんじゃないかな
むしろその道のプロの方がいいと思う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:43:20.12 ID:Y9C+KsIw0
>>584
付き合い方とどのような相手と付き合うかということでは
その例は動画投稿サイトは選択肢がほぼ2択だが、印刷屋他は違う訳だ
>>584のような業者がどのぐらいあるのか分からないが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:53:34.03 ID:Y9C+KsIw0
最後アンカ間違い
>>573のような業者な
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:17:05.25 ID:URXkBrqt0
>>584
ある程度規模が大きくなってくると、プロモーターは必要だと思う。
けど、この業界はブラック企業も多いし、金の亡者も腐るほど居る。
やる人間は選ぶ必要があるだろうね。
私も前の職場が代理店で、こーいう事も手がけたから。
社長はジャガーに乗っていたが、オレらはキツい仕事強いられて、
連日終電帰り。時給換算したら440円。やってらんねぇ。
半年で辞めた。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:14:59.78 ID:Aq8ujU800
老害の昔話だけど、考え方がヤーサン臭い主催や幹部スタッフは一定数いたなあ
縄張り争いが大好きで、数年かからず瓦解するようなところばかりだったけど
金が主目的だった奴は案外少なかった気がする
そういうのは真っ先に攻撃対象になったからね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:17:29.40 ID:idcfUf830
プロモーターつってもなあ。
ドリームクリエイター1話なんてスーパーセルを客寄せパンダにしていたのに実際に出てくるのはとくPで
メルトは携帯音質で途中でぶちきりみたいなどうしようもない代物だったぞ。
ボカロ3関係で伝わってくるのは張り倒したくなるような関係者の発言の山。
ニコミュはプロデューサーがP名を取り違えて出演者は内容をまったく覚えておらず
現地の視聴者から怒号が出る始末。なんなのこれ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:16:08.34 ID:OubdrfeR0
>>561
いいとも終わるんじゃなかったっけ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:59:24.91 ID:AXblhRahO
いいともは9月改変でセットリニューアルしたから少なくともまだ続ける気はある
視聴率かなり落ちてるらしいから次の改変持つかわはわからんがスレ違いだけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:54:27.04 ID:URXkBrqt0
>>588>>589
イベントの企画運営をきっちりできるプロ使わずに、
マネジメントにかかるコスト削ろうとするからだろ。
実際、事前準備から当日まで、仕事は山ほどある。
予算とスケジュール管理はもちろんだが、スポンサー集めや
会場レイアウト、設営、機材の手配、イベントの準備、
web等での告知、チケットの制作・印刷に加え、
会員向けのDM制作・発送、媒体向けのパブリシティ、
プレスリリースも作らなければならない。
実行委員会を結成して企画運営にあたらせるほか、
協賛企業のための説明会も実施するため、資料作成。
事前申し込み制だと、参加者の受付けやリストの作成
・チェックも必要だ。広告集めてフリーペーパー作成。
プログラムや台本、看板等も制作しなきゃならん。
ゲストや来賓を出迎えたり、宿の手配。事前の打ち合わせ。
警備も必要だし、マスコミの取材対応、緊急時の誘導確認などなど。
こんなん2人でやれって、無茶やと思うだろw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:03:58.88 ID:8TCEdplb0
なんか赤ブーとかコックローチとか、つまらない昔話を思い出してしまった
俺はああいう連中が嫌いで足抜けしたんだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:36:08.89 ID:Sx6xqb1T0
>>566
残念な結果になっちゃったね…。

> 恋愛サーキュレーションといわれてますがもちろん意図的にやっていますよ♪
> 楽器も極力合わせてます。

> >>837みたいに聞いてくれると正直うれしいし、してやったりな気持ちです。

(´・ω・)カワイソス

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2011/10/16(日) 22:02:26.12 ID:q6ly0Zo8O
パクり曲発見っとhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15903247
>恋愛サーキュレーションのオケパクリすぎ
>これはさすがにやりすぎだろ

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2011/10/16(日) 22:18:50.60 ID:AMkjRQkO0
>>835
こいつここにも貼ってるのかよ
ピッチ変えてるし原曲と全く別ものって分からない僕?

これをパクりってならヒップホップはどうなるよ

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/10/16(日) 22:46:11.68 ID:XLvRC11+0
すみません。私の動画のせいで荒れてますね

恋愛サーキュレーションといわれてますがもちろん意図的にやっていますよ♪
楽器も極力合わせてます。

>>835みたいなスタンスで聞かれても良いし、
>>837みたいに聞いてくれると正直うれしいし、してやったりな気持ちです。

あと否定的なコメント系は削除してますよw
ちなみに1コメは私ではないですよ〜^^;
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:50:58.27 ID:h01YaeLK0
ボカロは信用する要素が一ミクロンもない状況で相手を信じないと成立しないコンテンツだって事がよくわかるね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:13:41.20 ID:VvSX+5qC0
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 04:07:45.58 ID:t9qITnFX0
@itohh伊藤博之(Hiroyuki Itoh)

初音ミク関連のパネルはNYアニメフェス最終日の最終講演。
遅い時間にも関わらず800人入るホールが満員。ありがたいです。
こちらは恒例となった「ミクさん、マジ天使!」コールの記念写真です。
みなさんbig smileですね!#… (cont) http://deck.ly/~mAIx7

16分前
http://twitter.com/#!/itohh/status/125892984700010496

海を渡ってミクが遺伝子をばら撒いてるいまや、日本国内での揉め事など些細な事に思えるな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 04:33:45.84 ID:g3JvwEON0
遺伝子をばら撒くなんてお下品な
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:33:18.10 ID:wyOusojT0
遺伝子をばら撒くといえば、何故か派生の歌ってみたを敵視するPらしき輩が居るよね
あれはヤマハの自演かなにかなんだろうか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:34:33.15 ID:s/NeiQ/O0
800人満員ってすげえなぁ、はた目にはただのおっさんだけなのに
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:30:04.43 ID:JBQ8r3MB0
itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
ミク@MIT、ソーシャルメディア、オープンイノベーション、ピアプロダクション、
いろいろ期待していたが、ファンイベント止まりで今のところ残念。

ただの学祭イベントと変わらん感じか
まあこんなもんやろね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:05:19.66 ID:jOtSuS830
>>599
自演というより単なるアンチだと思うよ
本当に嫌だと思っているPなら権利者削除なりの選択肢があるのに
削除の話を聞かないのだから、あれは偽物か、あるいは
結局界隈の聞き手に媚びている力のないPか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:28:54.19 ID:y8swcPOJ0
>599
色々書こうと思ったが、早い話が >602。
権利者削除には運営(動画投稿サイトにしろピアプロとかにしろ)キッチリ動くよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:09:17.28 ID:7EPMNbes0

パクリと話題になった『絶望先生』268話は単行本未収録に。久米田先生「死にたい……」
http://blog.livedoor.jp/peperon999/archives/4690629.html
http://livedoor.blogimg.jp/peperon999/imgs/b/3/b3190284.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/peperon999/imgs/f/2/f2974693.jpg
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:20:23.67 ID:iMdTIbZH0
これは気の毒だな・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:25:23.42 ID:Y0QoNwm50
>>604
そういやアウターゾーンという漫画でもアラレちゃんのある話とオチがかぶってるのを
作者が後で知ったなんて話を思い出した
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:40:45.36 ID:0+ls5Enf0
>>601
ぶっちゃけミクポリがピークだろうね。
来年は韓流ボカロが出しゃばって荒れそうだし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:48:44.17 ID:s6S7MxRD0
実際どうかは知らないが、荒れて欲しそうな人はわりと見かけるな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:57:53.98 ID:7+y1JvJR0
『一般人にボーカロイドの普及が遅れているのはネタに走った幼稚で卑猥な曲があるせいだと思っている。これらを排除すれば恐れるものは何もない。』
togetter.com/li/202248
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:03:19.54 ID:FIgDgjix0
>>609
髭の伍長もこんなこと言ってたなw


『一般人にボーカロイドの普及が遅れているのはネタに走った幼稚で卑猥な曲があるせいだと思っている。これらを排除すれば恐れるものは何もない。』 - Togetter
http://togetter.com/li/202248
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:05:44.85 ID:6OddPE0i0
それ議題よりTOPにあるミクさうんどの件のが面白いな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:06:41.93 ID:gfffgy+w0
俺が馬鹿なのか、「一般人にボーカロイドの普及」と言う意味がわからない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:07:54.24 ID:XDD3GIux0
ネタに走った幼稚な曲があるとして、一般人がはたしてそれにたどり着けるのだろうか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:33:56.16 ID:f3UzU7bm0
まぁ実際音楽番組でボカロ曲が流れると下手だ幼稚だ音質も酷いの大合唱だからね
所詮素人音楽、プロに対抗するなんて無理なんだから事実は事実として受け入れないと
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:35:39.04 ID:/RD9F7BJ0
平行して現在進行中の問題。

「ミクさうんど」問題
http://togetter.com/li/202281
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:35:42.98 ID:3aezjFmS0
とんねるずは卑猥で下品な曲のお陰で一般人に普及したのだが・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:39:14.89 ID:9Dc3pmKN0
「排除する」って考え方は不健康だな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:43:19.84 ID:SWtS98td0
>>616
それは元々がそういう芸風だからだ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:43:46.59 ID:tX4+JSrH0
一般人と普及と遅れとネタと幼稚と卑猥と排除について考える必要がありそうな話だなw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:11:51.50 ID:c6QTlZyA0
むしろ商標無視して商売する論理に、
同人ゴロの理屈が使われてるのが興味深い
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:18:51.32 ID:AgQ/bxVS0
エロ曲ネタ曲イラネは勝手にしろの一言だが
金取るなら筋通せとしか
事は今までのようなキャラだけの話でなし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:31:11.49 ID:SP5X1w2N0
>>604
自分も最近、自分自身の無意識下の領域が怖くて仕方がない
人間は自分の無意識下の領域に沈殿している情報や感情にアクセスできない
そのくせ、しょっこり表に出てきては現実の衝動として結果を残す
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 06:45:02.83 ID:FxbNEt6A0
ところで、ボーカロイドストアとかボカロ教室って意味はどのくらいあるんだろうか
なんか、ゲーム専門学校と同じ匂いがするんだが…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 06:50:45.55 ID:tX4+JSrH0
ゲーム専門学校にもそれなりに意味はあるんじゃないか
傍から馬鹿にするのは簡単だが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 07:07:01.03 ID:TQkA54Hc0
ゲームの音楽も、独学でやるには少し敷居が高いような気がするから、教えてもらえるところがあったら教えてほしい。
ただし、それと「これができれば食っていいける」とは別問題。

正直習字教室とかのような、「趣味の習い事」の範疇で、月謝が安いところならやってみたい。
ゲームとボカロなら、自分はゲームのほうが、そうなってほしいけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 07:29:02.03 ID:Ndy57Gu30
>>625
以前に、ボカロ教室で話題になった大阪の専門学校は、ゲーム音楽講座もあるみたい
http://www.dipss.com/dee/course/pro/senkou.html
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 07:46:51.26 ID:LssM/fbq0
>>620
クリプトンは初音ミクの商標登録だけでも、百万円くらいかけてる。
それを勝手に商売に使われたり、イメージダウンにつながる創作されたら、
そりゃー怒るやろ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:41:09.24 ID:mKbf2cmo0
ゲーム専門学校の実態については、鈴木みそ先生の「ゲーム専門学校からみた風景」を見ておけばいいかな
http://t.co/Xgu36ZR
http://t.co/yVu7Zj3

向上心の無い奴にいくら技術を教えても意味が無いって事なんだよね
やる気がある奴なら自発的に勉強するし
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:43:39.03 ID:Q9kiUjRF0
交渉すれば個人のアプリも許諾貰えるもんなのかな
CDは一部の人にはやってるみたいだけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:52:27.57 ID:SWtS98td0
>>628
専門学校行く奴が勉強もせず就職もしたくない落ちこぼれがほとんどなんてことは誰でも知ってるだろ
今更語るまでもない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:53:05.33 ID:mKbf2cmo0
>>629
個人が問い合わせた場合は「ピアプロリンクを使用してください」というテンプレートが届く

個人で契約を結べるのはクリ側からKarenTの誘いが来るか、レーベル経由で申請した人だけ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:10:50.22 ID:Q9kiUjRF0
交渉すら出来ないってことか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:25:16.50 ID:mKbf2cmo0
>>632
むしろその解消のためのピアプロリンクなんだから積極的に活用しなきゃ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:34:26.11 ID:Q9kiUjRF0
有償の話だよ。無償ならアプリや曲は沢山出回ってるよ。
金儲けするつもりもないし、クリプトンに交渉する余裕がないことも分かってる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:13:48.38 ID:QnuzzA9e0
ミクさうんどは、中の人がなんで質問攻めにされたのかよくわかってないからなあ。
「ユーザーのため、ドワンゴ、ヤマハ、クリプトンのためでもある」って考えが
ヤマハやクリプトンにしてみたら余計なお世話だよな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:26:45.32 ID:6OddPE0i0
>>634
ピアプロリンクは有償の話だよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:36:26.52 ID:hZpY/sKh0
有償アプリでピアプロリンクを使えば済むのは同人イベントでROMを
対面販売する場合だよ

「ミクのライブ壁紙(MikuLiveWallpaper)」をリリースしました
http://d.hatena.ne.jp/hyoromo/20100926/1285478697

ここの「版権問題」読むと、クリプトンが個人に対してマーケットで
有償アプリの販売を許諾することはなさそうだね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:45:27.55 ID:jnjzpomI0
>>635
分かってない事はない。
売れた事で自尊心が満たされプライドを守る闘いに突入しているだけだ。
自作支援コメに溢れる「嫉妬」とはそういう事
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:49:21.85 ID:mKbf2cmo0
>>637
勝手アプリとしてCDに入れてイベントで売る分には
ピアプロリンクで問題ないそうだ

Androidマーケットでの有償販売はボカロに限らず東方もダメだから当然そうなる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:44:56.49 ID:HrLzu3tf0
@masuo_fふぐたますお
ええ!これからの時代、テクノロジーで創作活動もどきのハードルが下がると、創作活動自体で収入を得ることが難しくなるから、
むしろ創作活動もどきをしたい人をお客さんにビジネスした方が賢明くさいのかい?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:58:10.38 ID:mKbf2cmo0
金鉱夫にすこっぷとジーンズを売りつけるのが一番確実な商売
何を今更
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:48:46.48 ID:UUMGCflo0
サザエもマスオも結構ボカロ界隈をよく見てるよな
本当に不思議なくらいに
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:10:38.83 ID:03Mz3BES0
>>640
佐久間氏のツイートにあったやつか
2chやニコニコの顔の見えない連中相手に曲を宣伝するために金を出し、カラオケに入れるために金を出し。
これから先はボカロ3の機能のためにも金を出さなきゃならなくなるのかね
ボカロを無理やり使わせるよりもmf247あたりとコラボして盛り上がらせたほうが全体的に幸せになれそうに思えるが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:13:04.76 ID:/UMYOg6v0
ヤマハを中心としたメーカー連合の包囲網が次第に狭まるなか、
クリプトン−SEGAグループはUTAUという第3勢力に接近することで突破口を開こうとした。
UTAUもいまや音源数が2000を超え、潜在的な市場のポテンシャルは計り知れない。
敵に回すより味方に付けて、ヤマハを牽制した方がいいに決まってる。
その起死回生の一手が、重音テトのDIVA参戦じゃなかったのか?
クリプトンもなかなかどうして、実に周到だよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:38:32.82 ID:kpna5bj4O
などと意味不明な供述をしており
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:39:51.28 ID:gpfvSaRt0
>>644
> ヤマハを中心としたメーカー連合の包囲網が次第に狭まるなか

ぶっちゃけ、数だけ多くて全然包囲できてない気が。
ヤマハという御旗に集まった烏合の衆って感じ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:12:03.11 ID:kpna5bj4O
見た目と声以外差別化されていないからな
アイマスコラボが声優にボカロカバーを歌って貰いP合同で作った新曲をアイマスライブで下田辺りに初披露、
栗からはコスチュームを提供とかならPをたてた上で企業も巻き込む流れも作れた筈だが…
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:29:36.38 ID:5GhxvmFV0
正直声とキャラが初音ミクであればもはやボーカロイドである必要はないのかも
UTAU初音ミクもありうる、金取れるかはわからんが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:31:34.59 ID:mKbf2cmo0
UTAU作者のの飴屋Pも、VOCALOIDと混同させるやり方に不満を抱いてるけどね
特にテトは飴屋Pの持ち物ではないからやられ放題
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:31:46.89 ID:jnjzpomI0
栗が動く必要ないじゃん
今踊ってる連中を見物するだけ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:49:44.90 ID:/UMYOg6v0
見物するだけじゃ売上げにならんだろ。
クリプトンにすりゃ音源のソースが増えて、新規客層も取り込めれば一挙両得。
もっとも、ヤマハも日刊ぼからん引き継いだけど、UTAU曲を排除してる訳じゃない。
この辺はどうなるか興味深いところ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:27:10.14 ID:Ivk7b8Zj0
>>647
売り上げがDIVA>アイマスなのに、わざわざ市場が狭い方で宣伝してもらっても意味がないんじゃない?
ミクDLCでわかるように、アイマス側はもはやボカロの知名度を利用する立場だし

>>651
無料で配布されてるUTAUがどうやったら栗の売り上げに繋がるのかよくわからないな
DIVAのテト配信は別にUTAUに秋波を送った訳じゃなくて、
栗とSEGAにとっては楽曲製作者以外の、ゲーム買ったり動画作ったりする層も守備範囲内ってだけの話だと思う
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:28:45.39 ID:/UMYOg6v0
クリプトンが500人のプロの歌手・声優のなかから、
選び抜いて藤田咲に決めたことを考えると、”売れる”音源がどれだけあるかは未知数。
ただ、2000を超える数からサンプリングすれば、1つや2つは出てくるのではないか。
個人的な希望を言えば、宇多田ヒカルをボカロにしてリリースしてほしい。
難しいとは思うが、とんでもなく売れるとは思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:40:32.70 ID:WGc0GmgDP
そんならがくぽももっと売れるだろうw
だいたい宇多田は音楽的才能は傑出していても歌手として特別な声なぞ持っていない。
声質だけで音楽的才能も歌唱技術もシミュレートしないボーカロイドは
宇多田の声で作っても宇多田になぞなりはしない。

てかがくぽ以前に妄想されたシミュレータ路線は完全に破綻してるのに
いまさら何を言ってるんだよw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:03:05.09 ID:Ivk7b8Zj0
シミュレータ路線が完全に破綻したかどうかは知らんけど、
宇多田ロイドが出るとしたらYAMAHAか種からなんだろうなぁ

教授の娘ロイドは明後日リリースだったね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:18:51.53 ID:gpfvSaRt0
そういう意味では、坂本美雨のアレはシミュレーション路線の女王になれる可能性がある。
坂本美雨は音楽的才能はお父さん並ではないが、声だけはデビュー時から特別なものを持っている。
あの声を使いたいおっさんPなら多いんじゃないか。VOCALOID3のダークホースだと思うぞ。

あと、下の16歳の時のデビューシングルが70万以上売れたはず。声の知名度も高いし。

坂本龍一 featuring Sister M The Other Side of Love【歌詞付き】 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=CQglAVCacEs
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:27:03.67 ID:/UMYOg6v0
>>654
宇多田は活動休止してるから、ファンの渇望感、喪失感は相当なもの。
ボカロでも新曲が出ればそれなりに聞くだろうし、本人にも声が届くかもしれん。
それに、人力ボカロであれだけのことができたんだから、
VOCALOID3の再現力、描写力ってのはけっこう期待していいと思うがなぁ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:30:45.31 ID:kpna5bj4O
>>652
何で知名度の差の話になるんだよ。お前は知名度で金を払うのか?
ボカロ側だと敵になる上に無駄な育成ゲームをやらないといけない、
アイマス側だと機械音声で歌われても微妙なコラボだから
双方にメリットの出るやり方はないのか考えてみただけだっつーの
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:43:38.87 ID:HrLzu3tf0
まあ、同じ音源で作者別のイメージを作れるプロデュースが必要なわけだが
プロデューサーのキャラクターを作るのと同じで
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:47:13.65 ID:kpna5bj4O
>>657
Gacktのファンががくぽで作った曲を聞くものなんだろうか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:00:26.49 ID:WGc0GmgDP
>>657
逆だよ。人力ボカロだから歌唱テクニックを流用できるんだ。
なぜ人力と阿久女イクだけシャウトが出来ると思う?
原型保持なら
人力(任意編集)>イク(フレーズ編集)>UTAU(音節編集)>ボカロ(音素編集)
だからだよ。

ボーカロイドは個人の歌唱技術自体は基本的にシミュレートしてないんだから、エンジン補正で
なめらかに歌わせれば歌わせるほどホンモノとは違うなめらかさで歌うことになる。
歌唱シミュレータとして完成度が上がるほど似なくなっても不思議じゃない。

ボーカロイドは人声シミュレータであって歌手シミュレータではないんだから、
「宇多田ファン目当てでなおかつ技術力を持ったP」なんて迂遠なターゲット狙っても
ばか売れなんてするわけない。
それとも直接宇多田ファンに「騙して」売りつけるつもりかいな?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:01:10.87 ID:WfhC6aQFP
>>660
ごく少数だろうね。
Gacktや宇多田ら本人が作った曲を聴きたい人達が、
オケ用意しなきゃならんボカロを使うとは殆ど思えないよね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:04:29.77 ID:a3/IuK3P0
中の人が有名人ってだけなら、歌わせることが目的じゃなくて、むしろファングッズの一つだよな
歌わせても、既存曲のカバーを一通りやったら、ネタ切れ

長く売るつもりなら、良音源かつ、既存音源との差別化ができていないと
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:17:41.30 ID:5GhxvmFV0
中の人が歌上手ければ上手いほど劣化○○ってレッテルを拭えなくなるからガチの歌手のボカロは微妙なんだよなー
そういう点でも声優を使うのは歌わせても中の人の影がチラつかないから良い
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:44:40.29 ID:kpna5bj4O
>>652
>無料で配布されてるUTAUがどうやったら栗の売り上げに繋がるのかよくわからないな
なんちゃってクリエイターに作曲講座やボカロソフト、高価な音楽ツールを売り付けるのが今後のヤマハの路線だからだよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:58:27.08 ID:cb3lOkxo0
>644
DIVAにテトが出たからといって、UTAUと接近したとはならないだろう。
有名UTAU エンジンではあっても、イコールでUTAUと結ばれるかと言えば異論も多いんじゃないか?
ついでに言えば、むしろ接近していったのはツインドリル(テトの版権管理団体)だと思う。
以前インタネ社長がGUMI をDIVAに出したがっていたツイートで荒れた時、AHSと一緒に便乗ツイートしてたし
>ツインドリル
まあ、結果的に受け入れたのは、栗とSEGAだけども。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:17:21.75 ID:AwAGdnRP0
テトは元々がボカロファンを釣るためにVIPが作った
cviptonのキャラクターシリーズ04ボカロ(亜種っぽいもの)だから採用されたんだろ?
他社のGUMIやUTAU勢ともちょっと違う気がする
UTAUの声が付いたのは後になってからだし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:05:21.43 ID:LssM/fbq0
<<666<<667
ピアプロの件で、ツインドリルはクリプトンに恩義があるからね。
クリプトン側もテトならミクファンの反発も少ないと判断したんだろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:06:56.69 ID:FxbNEt6A0
つうかねんどろテトはまだか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:11:10.69 ID:gpfvSaRt0
クリプトンとツインドリルはテトのことで提携してるからな。

あの件で明らかになったのは、DIVAに出るキャラはすべてクリプトンに関係してないと無理だってこと。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:12:54.07 ID:jnjzpomI0
V3だろうがV2だろうが同じ技術のエンジン。
いい加減あの歌手が欲しいといってもでない理由を考えろよ。もう違いを感じられるバリエーションは出せないんだっての。
サンプリングは変えられても加工合成は同じ処理何だから。

絵でごまかすか、ぼかりすへいくか。後者は大コケしたCD見てもまだ売れる技術じゃ無い。前者はいまV3でやってる事だ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:15:11.77 ID:/RD9F7BJ0
テト公式サイトのQ&Aより。
http://kasaneteto.jp/qa08.html

Q.テトはUTAUのキャラクターなの?
A.必ずしもUTAU専用というわけではありません。

 テトはUTAUを使用するキャラクターとして有名ですが、
 必ずしもUTAU専用というわけではありません。
 
 重音テト音声ライブラリーは基本的にUTAUで使用することを
 想定していますが、UTAU以外の音声編集ツールで使用することも
 可能です。
 
 実際にUTAUを使わずに別のツールを使用して
 テトを歌わせた作品もあります。
 
 ですが、
 UTAUがテトを歌わせるときの代表的な使用ツールということで、
 UTAUを使うグループに属しているキャラクターという意味では
 間違いではありません。


これはテトだけでなくほとんどのUTAU用音源とそのキャラに共通してることだと思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:21:02.37 ID:gpfvSaRt0
>>672
要約すれば「オファーがあればVOCALOIDにしてもおk」ってことか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:29:24.81 ID:/RD9F7BJ0
>>673
そうだね。
UTAUを重視してるけど、それだけにこだわってるわけではないかと。
まあ最終的な決定権は公式絵師と音源の中の人にあるけどね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:31:06.05 ID:SP5X1w2N0

       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ 
  | |ノ  °ノ|   必ずしもVOCALOID議論隔離スレ専用というわけではありません。
  |/( o旦o)|
  ノ" |!ミ専 ''
    し' ∪
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:43:40.11 ID:KG/hV/lCP
宇多田ヒカルの音楽って、歌詞とか楽曲作りのセンスまで含めて宇多田ヒカルの音楽って印象が強いから、VOCALOID音源としては相性が悪いような気がするな。
ファングッズとして出すなら、もっと「どんな歌を歌ってもその人の曲になる」ような人の方が面白い気がする。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:44:02.01 ID:5Tbk+/xg0
>>670
当たり前のはなしだけどね。
ピアプロ使ったりと、初期からクリプトンと二人三脚でやってきた。
ボカロだから他社製入れて!ても、それはちょと違うだろう。
他社のだから気を使うしね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:50:36.01 ID:SsvVQm9P0
>>675
ギロカクたんも昔はあちこちのスレに出現してたんだけどなw
最近は名前すら知らない人が多いかもね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:03:01.28 ID:MnRy+yZG0
どう考えても宇多田ボカロなんて売れないな
まず求めている層も何も科も違う
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:06:35.67 ID:LssM/fbq0
>>676
IKUZOみたいな?w
確かに宇多田ロイドにイメージに合わない曲歌わせたら、
ファンが黙っていないかも。
難波弘之も言ってたが、やっぱボーカルってのは業が深いんやな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:19:22.58 ID:LssM/fbq0
>>674
テトの著作者は絵師と中の人だけど2人とも未成年者だから、
ツインドリルが著作権者として権利を託されている。
マネジメントのウエイトがどの程度か分からないけど、
著作権と著作人格権はツインドリルに帰属するとみていい。
つまり、絵師も中の人もツインドリルの了承なく、
テトを勝手に使うことはできないはず。少なくとも法的にはね。
でないと、漫画家と原作者の間で揉めた、キャンディキャンディ事件みたいになる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:34:38.04 ID:f3UzU7bm0
テトは正式にボカロ化して、UTAUとは今後一切手を切ったほうが懸命だと思う

ここ最近の飴屋Pの行動が危うすぎてハラハラする
ドワンゴと組んで必死になってデフォ子公式化に躍起になってるしね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:44:06.53 ID:PvHf00fW0
>>614
プロに対抗するのとは別の道もあると思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557062/index-4.html

>イアン 1970年代の、たとえばエマーソン・レイク&パーマー。超絶技巧で、もはやエイリアンのような。
>そこに現れたのが、ラモーンズです。すべての歌は1〜2分で終わり、コードもたった3つだけ。
>それならできる、と皆こぞってラモーンズのコピーをはじめた。それと同じに見えませんか?
>これくらいの絵なら書ける。HTMLくらいなら書ける。そういった形で、ブームに巻きこまれていったのだと。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:50:18.48 ID:AwAGdnRP0
>>682
そんなことしてたっけ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:51:46.77 ID:XDD3GIux0
そういやデフォ子嬢の公式絵ってどうしてまだ発表されないんだろう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:19:44.26 ID:f3UzU7bm0
>>683
プロがプロの技術でコードを単純化するのと
アマチュアがアマチュアなりの技量で簡略化するのは雲低の差がある
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:21:43.08 ID:7p9ivPEj0
>>685
元々がキャラクターなんとか機で作られたものだからじゃね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:21:56.95 ID:tX4+JSrH0
何がどう差があるのかよくわからんが
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:25:59.11 ID:WGc0GmgDP
たぶん気のせい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:27:13.13 ID:6OddPE0i0
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:34:33.48 ID:HrLzu3tf0
>>684
思いこみ過ぎの妄想だな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:18:19.58 ID:yvUCKcao0
ボーナマのページを眺めて改めて感じたけど生放送に擬似同期感はないなあ
ユーザ増えたから数を制限するという意味でも擬似同期でなくするという解釈はできるかも
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:26:40.79 ID:gpfvSaRt0
>>683
音楽知ってる奴に「ボカロムーブメント」とは何かを説明するには、
「パンクムーブメントの現代版」って答えが一番簡単だしな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:32:36.28 ID:yvUCKcao0
>>693
実は既にポストパンク期に入ってたり?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:57:04.96 ID:r0IPV3hmO
ところが
DAWのあれこれから作詞作曲編曲MIX、下手すると動画まで。
(別にコラボしてもいいんだが)
スリーコードさえ出来ればOKみたいに考えてると泣かされる件。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:17:18.23 ID:nvSkre0K0
>>685
生放送もなかった事になったしなぁ
デフォ子愛強い人だから忘れてるって事はないと思うが、コンテスト上位に気に入った作品がなかったんじゃと勝手に想像してる
元々の公式絵決めるってのは飴屋さんの考えだけど、ニコニコ静画でコンテストとか、決戦投票生放送とかは周りがどんどん決めていった事みたいだし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 04:34:10.51 ID:S6cms2Gb0
流行らそうと思っても流行らせるkとができるわけでもないし。
やっぱり、俺のギロカクたんは、もうこの隔離スレの内でだけ生きていればいいよ
あきこちゃんロイドがローソン圏内でしか息できないと同じようにな

ボーカロイド3も色々出るけど、何が流行るかなんて最後まで見てみないとわからないだろうね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:47:29.23 ID:c2BRjXq70
なんか訳分かんねーのがドカーンとはやらねえかな
今のボカロは内ゲバばかりで見ててつまんないよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:33:47.72 ID:62sF5MQGP
これからのあらすじ
なぎみそがボカロ曲を作ったぞ。キモオタ向けの絵を描く暇があればお前らもボカロを買え、講座に入れ、音楽ソフトを買え
歌ってみたは便乗だ。ひとの努力にただ乗りする暇があればお前らもボカロを買え、講座に入れ、音楽ソフトを買え
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:53:31.08 ID:g6J+FU/X0
なぜそこでなぎみそ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:58:13.40 ID:M+sStyUE0
頭の中がねぎみそなんだろう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:06:26.87 ID:E9bhc+CU0
聴き専が作り手に回ろうとするキッカケをつくるには?
ボカロをやって彼女が出来ました、結婚出来ました。な話題がほしいね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:21:04.09 ID:M+sStyUE0
腰痛が治りました
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:00:58.11 ID:kTxHITFEO
絵を描いたり歌ったりする人に強く訴求して引っ張ってきたのがいわゆるミクブーム。
対するボカロ3路線は歌い手を便乗となじり絵で表現することをオタクとなじり
ボカロPの回りにいる人たちを遠ざけるのだから広がるものも広がらない

>聞き専を
自分の作ったものを見知った人に見せる行為に需要があるのはからあげ君や本スレのおすすめの山が証明しているから
そういう需要が満たせる仕組みを用意すればいい。仕組みもなしに切り株だけ用意してもウサギは来ないだろう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:26:40.12 ID:B4FHwBVI0
>>699
人の意欲も才能や能力も色々あるんで、才能や能力あっても意欲がなくて
モノを作れなかったり、意欲があっても才能や能力が足りなかったりと
人によって違いがあるので、こうであるべきなんて決めつけるのはね。
努力すれば出来る!というが、その努力も1で良い人もいれば10万でも
足りない人もいるだろう。

限られた道しかない世界は、閉じるのも早いかもしれないしね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:24:29.28 ID:ELq1+3Dh0
>>702
昔と違って今はニコニコ動画以外の選択肢が増えてツイッターや生放送でも自己が主張できるようになったから
そこで人気になれるのなら聞き手もどんどん作り手の側に入ってくると思う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:17:19.35 ID:uybuxVR8O
>>702
自分の場合はトラボルタPの曲聞いて俺もリンちゃんに歌わせたい→でもスキルない→
カバー曲聞いて→あ、俺もここから始めればできるかも
という感じでPデビューした感じだった
今はカバーが衰退ぎみだしいきなりクオリティの高い動画がばんばんアップされて
「俺には無理…」とPデビュー二の足踏む人結構いたりするんだろうか

>706
その場合はフォロアー増やし有名生主を目指す方に流れて
作り手にまわるのとはちと違う気もするけどどうなんだろう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:18:00.36 ID:T7nj/2/u0
>>705
限られた道しかない世界ってのは、今の音楽業界そのものだろうね。
事務所が所属アーティストに歌わせる楽曲をコンペで決めてる今の仕組みだと、
そこそこ売れる曲は作れても聴き手の心に響く名曲は作れないと思う。
そこに風穴を開けたのがボカロだろ?
ボカロが受けたのは、作り手の想いとか楽しさがダイレクトに伝わったからだと思う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:51:25.03 ID:zJ+8koGC0
カバーが衰退気味と言っても
下手にオリジナル上げるより再生されそうだけどどうなんだろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:04:25.33 ID:B4FHwBVI0
>>709
カバーの題材とボカロによるでしょう。
あとPの過去活動の状態(あえて知名度と言わない)とか。

自分の例だと年単位で200再生行かないですよ、当然の結果だけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:05:14.74 ID:M+sStyUE0
カバーは何の曲をカバーするかによるだろうなー
調教が神がかってるとかでないかぎりは
さすがに初期ほど物珍しさもないのが難しいところ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:29:07.13 ID:xWMtjTE00
有名Pの曲でもボーカルの作りこみが甘いの結構あるし
そういうのをターゲットにして「俺が作り直してやんよ」くらいの勢いで手を出すのもいいんでないかな
原作よりも良いボーカルになった、と思える(他人はともかく自分が)まで作りこめれば
いいトレーニングになるぞ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:05:06.30 ID:xeu09myW0
>708
音楽に限らず、デザインや広告も似たり寄ったりだね。
結局スポンサー受けするものが選ばれて、
受け手側もその仕組みにうんざりしている。
だからソーシャルメディア/ソーシャルマーケティングが
歓迎される下地になった。

今やそのソーシャルメディアも、サクラを見破るリテラシーが
消費者には求められるわけですが。
ボカロ界隈なら、パクリ曲を聞き分けるリテラシーってことになるのかな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:01:24.49 ID:20lY7e7P0
ネットが生命線のボカロは個人個人が好きなものとか応援したいものを
参加者立ち位置として宣伝、拡散して雪だるまのように大きくなっていったものを
逆手にとって企業はステルスやりたい放題だよな
ネガキャンもポジキャンも
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:15:00.84 ID:t9toyeG90
コンテンツそのものに直接アクセス出来るのだから
世間で評判だから、ではなく自分で探し出す能力が聴き手の能力かな。

そこまで求めなくても、聴くきっかけはどこかでの評判でもいいんだけど、
それと自分が下す評価をきっちり切り分けるのが聴き手のリテラシーか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:14:25.87 ID:n6K5zAif0
新しいムーブメントを提案するなら
ボーカルトラックだけを上げることかな。
これは新しい作り手を招き入れることも出来る上に、アレンジの面白さも味わえる。
オフヴォーカルと組み合わせると曲は作れそうにない奴でもRemixは可能になる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:43:48.82 ID:ZZxpsZd50
>>716
なるほど、ちょと前に仮面ライダーでもやってましたね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:21:57.57 ID:CJNqukYU0

とうとう明日VOCALOID3発売開始だが、今後数日間ニコニコ動画どうなると思う?

やっぱり、有名P達が大挙して「なぜかGUMI appendだけを使って」新曲大量投入してくるのかな?ww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:49:14.26 ID:kTxHITFEO
ルカの時はピクシブランキングの9割をルカが占めたからそうなるんじゃない?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:24:10.61 ID:t9toyeG90
今回かなり早くフラゲした人いるみたいだし、有名Pに限らずGUMI appendラッシュは可能性あるけど、
それをもってインタネの仕込みとか言っちゃうのはかなり馬鹿っぽいから気をつけた方がいいぞ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:29:22.32 ID:U3NZ2Zm/P
仕込み疑惑は2ちゃんとかで暴れるヤツから生まれるもんさ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:41:58.32 ID:20lY7e7P0
なんか仕込みという言葉にナーバスになってんのか
牽制でもしたいんか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:16:54.13 ID:ZM0U8SNi0
ニコ生で社長自ら「初回版売り切れました!」と言っていたみたいだし、
仕込じゃないよアピールしてるんじゃない?
がくぽの初月売上げの前例があるから、あの社長の言動は信用してないが、
本スレではヒーローなんだよな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:58:11.64 ID:WbviODG00
仕込みとか騒ぐ馬鹿がいるのはしょうがないが、ギロカクではやらんで欲しいところだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:04:18.48 ID:Gv33HOKU0
>>715
ツイッターを利用しない状況で誰も知らない情報を他人と共有しようと思った場合何人に伝えられるか考えてみるといい
そんなものが顕在化するわけがない。あるのなら、何かしら違うことをやっているはず
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:23:55.68 ID:wUqwOCuS0
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:29:06.55 ID:WbviODG00
最近の進研ゼミぐらいの出来なら面白いが
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 04:13:43.08 ID:Taj85K5h0
ところで、ギロカクではここのリニューアルどう見るよ?
http://www.nicovideo.jp/vocaloid
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 06:28:31.65 ID:ZPiLAXIT0
>>716
前提として、メロディメーカー選手権とかやってみるのも手なのかもね。
共通のオケ・・といってもメトロノームというかクリックソース程度のもの用意して歌詞もらららで。

スロー、ミドル、アップテンポの3部門作って、MMD杯で使われたSKSS活用して・・とか。
参戦そのものは簡単な割に残酷なほど実力差が出そうではありますが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:40:55.68 ID:Jic6G4tk0
>>728
真ん中に広告を出しやすそう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:44:58.67 ID:ZPiLAXIT0
>>728
ボカロ使ってニコニコに投稿してますってのが、
正直「峠攻めにいってます」ぐらいのちょっと後ろめたさがあるぐらいだったのが

「サーキットにいってます」とか「ワークスから参戦してます」ってぐらいの扱いにあがった感はありますね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:33:07.34 ID:KH2E2iMHO
>>728
語りたいものがある人を右のブログに誘導できるので聞き専が見るものとしては相当優れていると思う。
ただ、これを見て何か作ろうとしても一切視界に入ってこないからこれがメインになるとトータルでは盛り下がりそうだ
ボカロでさえなければ、といった感じ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:10:51.45 ID:xVPtpXmy0
>>728
デザインもコンテンツ配置もうまくていいけど、見ててもやもやする。
自分とサイトのターゲット層が合ってないからだと思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:26:29.03 ID:x+eVAoNo0
>>728
生放送情報も右側に出てるし
特に一生懸命探すつもりがなければこの方が見やすくて便利だな
前の将棋盤形式は見にくかった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:30:36.20 ID:x+eVAoNo0
あと右上の新着情報が音楽ジャンル毎に区切ってあるのはいいな
これは新着じゃなくても欲しい
どうやってやってるのかしらんけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:41:12.35 ID:PtPMwFCE0
347 :名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 07:22:59.78 ID:zzSgGT7J
>>338
ニコニコは素人が作った曲もプロが作った曲も増えすぎたからプロが作ったってだけじゃ誰も見向きしないよ
最終的に記憶に残るのは出来よりも他人と盛り上がれたものになると思う。千本桜みたいな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:45:06.93 ID:xVPtpXmy0
>>735
確かに、ふらっと来て情報チェックしてふらっとどこかへ行くならいいサイトだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:05:24.10 ID:rV+n/6UU0
>>735
単に関連タグをOR検索してるだけでしょ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:17:54.84 ID:x+eVAoNo0
と言うことは自分で音楽ジャンルを示唆するタグを付けなきゃいかんわけだな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:33:40.64 ID:mOkkIT/f0
千本桜ってそんな曲だったからあんなに再生回数いったのか。
あんなつまらない曲が何故なんだろう…って疑問があったんだけど
俺ってコメント消して見る方だから共有出来なかったのね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:55:58.18 ID:bG4zXqsj0
個人的には歌ってみた、踊ってみたの実演系動画と、
歌っていないMMD動画のwebページは分けてそれぞれリンク貼ってほしいけどね。
>>740
千本桜はPVのクオリティが高いから伸びたんだろ?
おまけにネトウヨ、ネトサヨが騒ぎそうなイメージ使ってるしw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:00:25.56 ID:mOkkIT/f0
動画ね
曲が糞だから即消してそれすらも知らなかった。
機会があったら見てみるわ。
見ないけどw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:18:11.65 ID:WCHVhDnO0
>>728
VOCALOID、全面に出してる、ってことはヤマハと組んだのかねえ、、、
ヤマハも商標に気を配りはじめたのは去年ぐらいだろ

ボーカロイドやボカロを商標出願したのは去年だし
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:35:38.86 ID:7TCDWW2Q0
こんなのも出来ていたんだねぇ。知らなかった。

VOCALOID公式チャンネル - ニコニコチャンネル
http://ch.nicovideo.jp/channel/vocaloid
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:50:55.27 ID:oV9m7v/C0
>>728
ニュースが全部初音ミクみくソースなのは何なんだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:59:51.18 ID:7TCDWW2Q0
RSSフィードで初音ミクみくから引っ張ってきてるんじゃないかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:02:30.38 ID:WCHVhDnO0
初音ミクニュースと初音ミクみくのサイトは、毎日頑張ってるよな

ヤマハは金払え、って思うよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:28:11.05 ID:KH2E2iMHO
ヤマハに引き継いでもらおうぜ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:39:09.81 ID:7TCDWW2Q0
ヤマハなんかが引き継いだら、初音ミクみくが週一更新になっちまう。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:04:20.19 ID:bG4zXqsj0
>>743
最初の商標は2003年だけど、この時の称呼はボカロイドなんだなw
ボーカロイドって、言い始めたの誰なんだろうね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:07:20.80 ID:KH2E2iMHO
このランキングを歌ってみた&NNI総合として採用してくれたら色々化学変化が期待できそうなんだけどなあ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:05:06.54 ID:xTbNUV8e0
異臭騒ぎにならないようなら何でも歓迎だ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:29:57.94 ID:VtQzFtjG0
思ったよりもV3盛り上がらないな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:56:01.52 ID:WP47zNxnP
>>753
むしろ予想通りだろ−。
盛り上がれる余地は公式が全部潰したもの。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:58:28.09 ID:Gv33HOKU0
>>707
歌に形なんてものはないのに、形のあるものを作らないと作り手ではないという主張はおかしい
きわめて日本企業的な商品化ありきの発想だと思う
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:49:02.38 ID:GJ1JY+s90
>>755
目に見えるものだけが形ではないぞ、物質化で区別するなんてそれこそ日本人的発想だね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:00:05.01 ID:ZM0U8SNi0
発売日前なのに、子飼いのPだけはにはV3渡しといて、
しかもニコのランキング&ボカランに乗せられるように自作曲でV3デモと言う名のランキング荒らしを
発売元がさせたら、少なくとも発売日には盛り上がるよりも白ける人が多くなると思うが。
V3自体の出来がV2と比較して「良くはなってるが革新的とはとても言えない」レベルってのも追い討ちか。
まあ、ちょっとしたらボカロP四天王の誰かが曲をアップしてくれるんじゃないかな。Exit発売CD収録曲の宣伝で。
いつものことだから、きっと仕込じゃないよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:00:18.32 ID:sAEs/zBVP
なんの話だ一体。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:05:55.54 ID:Eaxnzffs0
元々、新ボカロの発売直後には仕込みとか関係なく集中的に投下されるのが恒例だからねぇ
ルカは発売日に大ヒット曲でたし

課題曲なんかがあると新ボカロの特性が分かりやすいと思う
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:09:14.04 ID:yUHx87fyP
>物質化で区別するなんてそれこそ日本人的発想

もののついでかつ根拠薄弱な日本オトシをやるやつには最近はもれなく
「サヨク・朝鮮人の類い」の称号を差し上げております。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:10:33.77 ID:Eaxnzffs0
>>744
storeを見ると、売っているcubaseは6だな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:11:09.10 ID:iMtOrUIt0
>>757
用は何か陰謀があると言いたいんだろうけど、すごく読みにくい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:21:04.01 ID:27xrvRnH0
一昨日さ、ryoがうpしたGUMI曲を聴いてる夢を見たんだよw
ひらがな5文字のタイトルだったな
まあ、すげえどうでもいいチラ裏だなw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:58:53.70 ID:t/nVqJf20
>>757
昔のニコ動なら白ける人が多かっただろうが、今は企業の企画でも嫌がらない人が増えたからねえ
仕込みでも何でも盛り上るんじゃないか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:24:54.02 ID:8XuiU2AI0
なんか企業とユーザーとの距離感といいますかどうあるべきかなんか考えさせられるわ
ここまでボカロPがずぶずぶの広報宣伝マンをやっているのを見せられると
今後は仕事とし発表されたヒモ付き作品が主流になののかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:37:22.85 ID:hXNA1a200
台湾やばい。ZERO-Gにもキャラが増えた
http://gravitymambo.com/?p=6660
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:02:53.45 ID:l4QWRX800
前にボカロはパンクムーブメントって話があったけど、
パンクにも商業パンクってのがあるからねぇ。
でも、商業化された音楽には必ずアンチテーゼな音楽が出てくる
から、ボカロでもヒモ付き作品に対するそのような作品が
出てくると思うよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 06:51:26.38 ID:MSp94y3z0
>>764
仕込が通用するのはジャンルによりけりじゃないのかなぁ
少なくとも、自分はボカロでそれをされると萎える

ユーザーの一部からインタネがすげぇ嫌われてるのって、
そんな「仕込み」とか「企業らしい動き」とかが透けて見えるのが原因だと思うけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:11:01.73 ID:Wvdc/lFV0
自分は仕込みでも本気度が高ければ期待しちゃうな
エイベの時はやっつけ感満載だったけど
今回のヤマハは本気なのかなと期待するようになってきた
クリもゲーム業界と組んだり海外に打って出たりしてるし
本気であれば企業が出ても構わんしむしろ参入して欲しい
中途半端なお前誰だよな同人の小銭稼ぎが一番萎える
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:31:02.76 ID:o8Ao2VGL0
SEGAのやりすぎ感はハンパじゃないからなw
明らかにオーバークオリティだし、驚いたからその企画採用!
って基準が凄い。あの体質は他社には真似できんと思う。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:52:47.75 ID:/Lpg2Vcd0
もうかなり懐かしい記事ですが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/25/news017.html

>「有名人ではなく、地下鉄で隣に座っているような人が、自分の恋愛など柔らかい部分を
>ストーリーにつむいでいて、すごくリアリティがある。
>プロが『うまくもうけよう』とか『次のシングルはこうしないと』と意図するような世界とは関係なく
>生み出される、プリミティブなものを感じる」(佐々木さん)

初期のこういうイメージから見たらかなり遠いところまで来てしまった感はありますね。

ボカロ制作系スレもこういう職業的な雰囲気のものも立つようになるのかもです。
コンペのスレ 7曲目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1309803884/

プロへの道が「ただ一つの正解」では困るけど職業としての入口から出口までが確立することで
むしろアマチュアの注目度が下がって名人様もよってこなくなる効果を期待したい・・というのは楽観過ぎでしょうか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:54:28.03 ID:0i469ISr0
格闘ゲーも近いね。
音ゲーよりそっちやりたい派
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:03:01.01 ID:Wvdc/lFV0
銭金関係無い所で趣味でやってる人達はいいと思うしそれはそれで応援するけど
既存業界に対抗して新しい流通をとか言って中途半端な事してんのは
ただの利権争いそれも負け戦で何じゃそりゃって思う
やるなら徹底的にやる方に期待する
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:19:41.38 ID:sAEs/zBVP
>>773
>既存業界に対抗して新しい流通をとか言って中途半端な事
それも既存業界の立場から見た印象でしょ。
そもそも既存業界のやり方にもう伸び代がない事はわかってるんだ。
莫大なパワーと大きな犠牲を払い続けなければ簡単に失速して、それでいてかけた分のリターンが望めるわけでも無い。
小さなエネルギーで小さなパイを「持続的に」得ることが、目立ちはしないがこれから大きな流れを生み出す。

華やかさや規模にばかり固執して、負け戦を演じているのは既存業界の方よ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:28:38.09 ID:Wvdc/lFV0
>>774
ボカロに関しては既存業界の方が後発だしまだ伸びしろあると思うから逆だと思ってる
既存業界でやって本当に伸びしろ無くなってからでいい
駄サイクルの同人流通では底が見えたし期待できない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:35:07.49 ID:sAEs/zBVP
>>775
ボカロじゃ成立しないんだって。
というか、関われる人間が少なければそれだけかけるエネルギーも小さなものにしかならない。
それでもボトムアップな方法と比べると多くなりがちなので、相対的なリターンが小さい。
散々引っかき回して撤退という流れは目に見えている。
彼らはボカロをバックアップし続ける気はないよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:38:55.64 ID:Wvdc/lFV0
>>776
自分も一生ボカロと付き合う覚悟があるわけじゃないし
どこまで拡がって行けるか限界を見たいだけだから撤退は構わないんだけど
やはり関わり方や期待してる事への違いだね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:43:28.03 ID:sAEs/zBVP
>>777
俺は長く続いて欲しいからな。
小さな市場の集合が大きな市場に見えるだけなので、「VOCALOID」という枠組みで大きく儲けようというのが無理な話。
たくさんの小さな市場を生かし続ける方が、クリエイターのゆりかごとなる。
プロモーターにとってはおいしくないがな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:54:40.33 ID:Wvdc/lFV0
クリエイターのゆりかご云々はボーカロイドでやらんでもと思うけどな
ニコ動の投稿動画から始まったボカロ文化がどのように発展して変質して
どのような結末を迎えるのかそれとも普遍的なものとして定着するのか
そこに興味あるし時間も無限じゃないからどんどん勝負して欲しいな
こんなサンプルは滅多に無いから貴重だと思うしだからこそ注目を浴びてるんじゃないかな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:56:38.81 ID:/Lpg2Vcd0
>>778
ほんとは、小さな発表の場がたくさんある形のほうが「クリエイターのゆりかご」として機能する気が
するんですけどね。バンドであれば街の小さなライブハウスであったり。
音楽教室の発表会みたいなものでもいい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:10:47.03 ID:rPu5/95v0
てかさ、商業にいった人は「ボカロ卒業」、ってなるのかと思ってたよ、前は。
だから、商業行く人も応援してたけど、最近だとボカロにいつづけるのはもちろん、
自称プロがアマチュア面して界隈に巣食ってるジャン、きくお、とか。

こいつらの曲は聞かない事にしたよ、前は聞いてたけど
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:26:17.10 ID:Wvdc/lFV0
でもきくおの曲こそ同人音楽って感じがするけどな
あれはメジャーで通用する売れ線作るような感じじゃないけど
一部マニアには受けてる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:34:29.70 ID:o8Ao2VGL0
ボカロを音源ツールとして見るか、アーティストとして見るか、
キャラとして見るか、で全然見方が違ってくるだろ。
ボカロが登場するまで、単なる音源に人格権や肖像権が付随してくるとは、
まったく想定外だった。
一般への認知のされ方はアーティスト的なものだし、
キャラが歌わなくても作品として成立するとは誰も予測できなかった。
もはやアマチュアだけの、音楽業界だけの道具ではないだろ。
実際、ミクは行政府や自治体からの仕事も相当数請け負っているし、
これだけ国から補助金引っ張り出したアイドルは居なかったんじゃないか?
民主党の仕事蹴ったのはGJだったと思うけどw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:38:04.83 ID:Wvdc/lFV0
>>783
それは言いすぎだろw
今までのアイドルも親善大使とか一日警察署長とかCMとかポスターに使われたりしてるだろ
動いてる金は全然違うよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:50:46.67 ID:sAEs/zBVP
>>783
どちらにせよ、根幹にはクリエイターの存在が必要不可欠。
その基礎部分を疎かに、あるいは潰すような行為にはNOを突きつける。
引っかき回すだけで底上げに貢献しないならやらなくていい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:55:33.43 ID:jhzruEPb0
んなことを言われてもニコニコの一般視聴者からはランキング(100個)−動画かvocaloid(16万オーバー)−動画に見えちゃってるわけで。
これでクリエイターを支えろとか言われても無理だろ。ニコニコは未だにとりマイを前に出してウォッチリスト登録ボタンはデフォでは隠しているし、
せめてvocaloidというカテゴリタグを合成音声あたりにして母数をリセットしてもらわんとどうしようもない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:55:47.57 ID:yUHx87fyP
>もはやアマチュアだけの、音楽業界だけの道具ではないだろ。

金儲けのために他所のものをムリヤリ強奪しようとするヤツの常套句なんだが、それ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:59:27.45 ID:iMtOrUIt0
小さな市場の集合ってのが持続可能か、また良い状態だというのが本当かどうか、が問題だな
それがクリエイターのためにいいのかどうか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:02:54.89 ID:0i469ISr0
昨日から53時間見てるけど
なんか企業にいいように使われてるよな>>P
アーティスト扱いされてないわw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:05:51.35 ID:aHx3/PG/0
>>788
感覚的にはサッカーあたりにモデルを求めたいんですけどね。

上を目指せばビッグクラブで数十億のお金が動く世界けど
街クラブみたいな小さなものもあって活動することも出来る。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:06:28.42 ID:SCXTxlRK0
この議論はしょうもない?パクリかオマージュか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15929825(最初のロゴ)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/14/034/images/001.jpg
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:08:49.56 ID:jhzruEPb0
そりゃーボカロはどんだけ頑張って曲を作ってもライブに呼べないからね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:14:02.49 ID:o8Ao2VGL0
>>787
自分で儲けることができない奴のひがみにしか聞こえない。
アマチュアの自己満足の道具としてしか使えないなんて、
すげー狭い考え方だよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:14:34.22 ID:sAEs/zBVP
>>786
クリエイターを支えろってなんの話だ?
なんか勘違いしてるな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:43:14.16 ID:yUHx87fyP
>>793
それが「ひがみ」に聞こえる時点で、人生の主たる目的が「金儲け」という
卑しい人間という印象がw
お金は人生を豊かに過ごすため稼ぐものw
人生も創作もお金が「主たる」目的のヤツは蔑まれたり警戒されたりして当然w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:45:10.41 ID:iMtOrUIt0
それはそれでなんか説教くさいな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:00:45.86 ID:l4QWRX800
>>776
> 散々引っかき回して撤退という流れは目に見えている。
> 彼らはボカロをバックアップし続ける気はないよ。

焼畑農業されるのが一番困るよな。
今の日本の音楽業界なんてクリエイティビティとは無縁だからなぁ。
育成の仕方も忘れてしまってるんじゃないか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:02:05.38 ID:yUHx87fyP
でもお金以外の尺度を簡単に「ひがみ」認定できてしまうヤツと
クリエイティビティが共存できるとも思えないなあ。

いやお金は欲しいよ、マジでw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:13:27.70 ID:sAEs/zBVP
>>798
結果として足しになる、という状況を育てようというのがクリプトンの試みだったはず。
インタネとヤマハにももう少しやり方を考えてもらわないと。
自分達の手の回る範囲に聴衆を集めようという手法だから、今のところ支持する理由が無い。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:21:16.02 ID:iMtOrUIt0
啓蒙的な育成より面白い場、が存在するかどうかが重要な気がする
金はそのための一つの要素に過ぎないと思うんだが
小金と大金は共存不可能なもなのかな、何かすぐVS構造になるけども
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:02:25.94 ID:o8Ao2VGL0
別に売れたから正義とか、マイリス多いからいい曲だとか、
そういうのは全く思わないんだが、実力ある奴はボカロでなくても売れるし、
そうでない奴はボカロの吸引力にすがりつくしかない。
どうすれば稼げるか、は作り手が必死に考えることであって、
それをボカロとか、ヤマハに求めるのは筋違いじゃねーか?
注目してほしいなら、自分で身銭切ってニコ動広告出すなり、
いろんなメディアに聴いてくださいってメール出せばいいんだよ。
伸びる奴は努力してるし、育つ奴は向上心がある。それだけ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:28:03.41 ID:o8Ao2VGL0
これから初音ミク、そしてボカロは海外に進出していく。
当然作り手も、海外の連中とのコラボが増えてくるだろうさ。
海外の奴等は、そんな甘っちょろい事言わないぜ。
弁護士立てて、少しでも有利な契約条件にしようと、
がつがつ攻め込んでくる。
うかうかしてると、奴等に客ごと持ってかれるぜ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:59:05.97 ID:l4QWRX800
425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 18:38:51.10 ID:LEjs/Fvt0
>>415
ミクのV3は、英語ライブラリと共に出す予定だけど、英語ライブラリはただでさえ子音で終わる
単語が多くて音素数が多い上、V3で新たに付与された母音ー子音ー母音という要素を
どのくらい入れるかだ課題になっている。それによって作業量と容量が大幅に変わるので、
これをどうするかが頭が痛いとのこと。
−本日の町田版画美術館シンポジウムでのwatさんの発言−
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1319225372/

こっちにも貼っておこう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:23:27.00 ID:7/Gwk/rf0
実力あるやつが売れるというのも幻想でしょう
たまたま需要があったからこういうものが換金できた
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:32:19.18 ID:Wvdc/lFV0
金儲けの才能と実力がある奴が売れるんだよ
その実力の前には創作の実力など誤差の範囲
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:56:09.78 ID:U71r5Gn50
ボカロヲタは10代、20代が多いから、かれらの望むものを作れば売れるよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:03:39.80 ID:zT8PeIuk0
それを掘り当てるのにおっさん達がどれだけ苦労していることか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:00:41.60 ID:GjJrrjuN0
新人さんみたいだけど音作りは熟れてるんだけど再生回数はのびないね。
トランス系だからウケなかったのか。
http://www.nicovideo.jp/mylist/25844558

千本桜聴く限り、プロ志願だけどなれない連中のアマチュア臭さが残った曲が彼等に受けるんじゃないの。
ダッサイ曲っていうか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:04:00.46 ID:tyVHxosS0
まあ通ぶった人がダッサイとかクッサイとか吠えたくなる曲かな?w
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:16:17.37 ID:3Wn/0dlW0
完成されてない荒削りな曲のほうが受けたりするもんだよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:31:05.59 ID:H9tXOmef0
昔はヒット曲はあっという間に100、200と歌われていたものだけどな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:42:29.47 ID:vfPnicnQ0
http://www.ustream.tv/recorded/18032133

その一方で、HSPではないHiroyuki Odaを聞くと、やっぱりある種の「違い」は
感じざるを得ない部分はあるんだよな。
(ま、この人は特別だけど)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:23:50.41 ID:myoVgQCl0
>>803
その話は聞いてた。中国市場への進出についても言及してたね。
この前、上海のコンテストに行ってたらしいし、企業としては魅力だろう。
異なる文化圏への進出は大変だろうけど、クリプトンには頑張ってほしい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:05:09.41 ID:Uc1ZOcAL0
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:56:06.65 ID:wY+Sme880
そういえばこんな話があったらしい。

【初音ミク・GUMI】VOCALOID総合1087【猫村いろは・VY1・Mew他】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1319225372/
515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 19:13:08.75 ID:LEjs/Fvt0
町田版画美術館シンポジウムでの裏話

その1
悪ノPさんは、「悪ノ」シリーズについて先まで構想を考えている。ところがクリプトンボカロと派生キャラ
だけでは、キャラが不足する。そこでwatさんに「もっとクリプトンボカロをたくさん出してキャラを増やして
ください。」と頼んだんだそうだ。(watさん談)
それを聞いた伊藤さん。「キャラが足りないのならUTAUを使えばいいじゃないか。重音テトとか。」

伊藤さんというのはクリプトンの伊藤社長じゃなくて東京工芸大学芸術学部マンガ学科准教授の伊藤剛氏のこと。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:34:20.55 ID:tyVHxosS0
twitterではRTなんかで時々見かけていたが、そういう肩書きの人だったのか>伊藤剛氏
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:57:54.23 ID:LS2wJN5Y0
>>814

       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ <ほう、悪ノPが…うむ、いつでも準備OKよ
  | |ノ  °ノ|
  .| /イ,;;~;;|ゝ|
 .ノ"∪ミ悪 ''
    し' ∪
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 03:07:21.31 ID:s37J4n5t0
>>814
いや、テトやネルハクまで使って、しかもネルなんて工作員属性まで使われてるんだから
(ハクは言うに及ばず小説の主役まで張ったしなw)
今更伊藤先生にそんなこと言われてもという感じはあるが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 03:09:19.45 ID:s37J4n5t0
>>815
むしろ唐沢俊一との確執のほうがサブカル界では有名だけど。
アニメ界では、テヅカ・イズ・デッドが業界の研究本として必読と言うか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 03:11:24.93 ID:s37J4n5t0
3連投スマン。
してみると、mothyさん、VOCALOID3をどこまでキャラとして
使うつもりなのかは気になるな。
もうすぐ大罪シリーズも終わるし、しかしmothy世界観を今後も継続させるなら
そういう話も出てきそうな気はするが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 03:17:09.83 ID:s37J4n5t0
ところで、ギロカク的には、本当に歌い手が林原だったらという前提でだが、
恐山ルヴォワールはどうなんだ?
この間よりずいぶんアマチュアとは、CGMとは、という話題になりがちだから。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 04:02:33.09 ID:LS2wJN5Y0
ところで、ふと思ったんだがmボカロのアニメ化ってもうミクじゃなくてもできる気がしないか?
主人公になるのはボカロP 動画投稿サイトにボカロ曲を上げて最終的にハリウッドで映画されるまでの
サクセスストーリー アニメだけのオリジナルボカロで、放送後に発売したら最高の宣伝にならないか
ここで重要なのは、既存の実名ボカロをアニメ内で一切使わないことと、ニコ動と一切絡まない事
ヤマハにOKさえ出してもらえればボカロという名称だけは使える
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 05:19:04.14 ID:n0BSAOw+0
どこがどう繋がってそういう妄想が生まれたのかさっぱりわからねぇ
100年後ぐらいなら可能性はあるんじゃないか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:38:14.50 ID:Dbx1coP60
>>766
今頃だが、こんなところでもクリ外ししてるのか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:42:27.10 ID:hWU2INXG0
>>817
というかナカツ先生のようにオリジナルに転じてみてはどうか?
という気がしなくもない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:24:09.18 ID:IPKrdOcV0
>>823
クリプトン社が台湾の代理店に業務委託してないってことじゃないでしょうか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:38:30.68 ID:Dbx1coP60
>>825
なるほど
という事は、クリプトン以外は台湾でも販売しているのか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:02:47.11 ID:IPKrdOcV0
>>826
リンク先のこれ読むと・・ハッキリわかんないけど台北のANIMATEが代理店やってるような感じ?

>今年七月進一?取得日本七款 VOCALOID2 代理權、在 ANIMATE 台北光華店販售。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:40:06.06 ID:VJ2iYUpm0
>>820
何を言わんとしてるのかわからんが、マンキン復活の宣伝として役に立ったと思うよ。

もし歌っているのが林原のそっくりさんでこの時期じゃなければここまで話題になることはなかったと思うなあ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:45:13.70 ID:myoVgQCl0
>>821
それ来春放送するブラック・ロックシューターで似たような事やるんじゃね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:55:48.80 ID:4VhMMHze0
>>821
主人公がボカロPでアニメすれば
キャライメージがどうたらは無くなるって話は
2007年から言われてるな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:57:26.53 ID:xc7pn8+t0
>>824
どうにも、この人ボカロキャラ使わないとどうなんだろうか、と
思ってしまうんだよなぁ…
ボカロ使ってない曲が伸びないとかあるけど、そういうのを考えるというか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:25:13.95 ID:ObYphgQl0
814 :813:2011/10/23(日) 18:19:02.39 ID:xpBqH+HG0
話はあちこち飛んだので、必ずしも実際の発言順でないのは御容赦。

1 数あるボカロキャラの中での初音ミクの存在について。

鮎川さんは、初音ミクは、vocaloidの中で「代表」であり「例外」であるという特異な
存在であると主張。濱野さんも同意。

これに対しwatさんは、「自分的には、リン、レンやルカと比べそんなに特異な感じは
しない。」と反論。

初音ミクの特異性について、濱野さんは、「例えばリンだったら、活発な子というように
他のボカロは性格がつかみやすいが、初音ミクは性格が分からない。AKB48で言えば、
前田敦子は普段ボーッとしていてつかみどころがないが、そんな感じ」と発言。

この初音ミクの特異性について、濱野さんが「空虚な中心」と表現したら、鮎川さんが
それに「そういえば、初音ミクの薄く広い好かれかたって、天皇の好かれかたに似てます
ね。」と反応。(注:「空虚な中心」とは、フランスの哲学者ロラン・バルトが皇居を
評して言った言葉)

watさんから「今日のシンポを文字に起こしたらすごいことになりますね。」と突込みが
入る。

817 :813:2011/10/23(日) 18:21:44.52 ID:xpBqH+HG0
2 初音ミクの受容のされ方の変化について。

watさん「2007〜2009くらいは、物珍しいものとして考察された。最近は、物珍しさから
日常になった。」

鮎川さん「20007年は初音ミクがボーカロイドである自分のことを歌うという自己言及的
な歌が多かったが、メルトでそうでないものが出てきた。『消失』でキャラソンの時代が
終わった。」

濱野さん「女子高校生に聞いたら、カラオケではみんなボカロの歌しか歌わないそうだ。
J−POPは、好きな歌手が人により異なるので共通の話題になりにくい。それに対し、
ボカロ曲はみんなが知っているからという理由で。そしてこうした子たちは原曲よりも
「歌ってみた」が好き。衝撃を受けたのは「歌ってみた」の出現。オタクでない普通の
中高生は、このように受容している。

3 企業とユーザーの関係について

watさん:SEGAは、みんなが何を楽しみ、(企業の)何に怒っているかをよく考えている。
以前は、代理店が考えたものをリスナーに供給するという流れだったが、現在は、むしろ
我々企業が、消費者が考えたものを使わせてもらっている。
ユーザーが生産者で企業が消費者という今までと逆の流れができているのではないか。

ボカロのクリエーター、イラストレーターは関西に多い。東京以外の感覚がボカロシーンで
人間の営みのコアな部分に触れているのかな。

濱野さん「プロシューマーって大阪化を意味しているのかな。」

4 余談

watさん「SEGAの最初の企画書では、ミクのゲーム化はギャルゲーだった。」
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:27:08.78 ID:ObYphgQl0
863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:49:02.14 ID:YRcA87eh0
町田の件を箇条書きでばらばらと

・ミク発売からの4年間でニコニコを見始めた時期の違いでボカロへの感じ方が違ってくるようだ

・商業化はボカロ界隈を理解している企業かどうかでフィルタリングをかけざるを得ない(SEGA,EXIT,Pixiv)(wat氏)

・歌ってみた踊ってみたについて、やってみた動画を見てボカロ曲を知る その歌い手踊り手が好きな曲を自分も好きになる

・一曲に対して大量の歌ってみた→ネットならでは 歌ってみたをひたすら聴いて耳が肥えた(濱野氏)

・中二的な想像、発想力の詞とボカロが歌うことが10代という感情が変化する時期に響くのではないか(鮎川氏)

watさんは2ch、各まとめブログ等は常にチェックしている模様で、千葉ミクさんや恐山のことについても話が出た。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:30:31.01 ID:NuuqeGcO0
>>832
おいぃ、これギャルゲーって超見てみたいんですけどw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:45:39.38 ID:ObYphgQl0
985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:43:27.89 ID:myoVgQCl0
watさんの話、面白かったな。
ゲームが予想以上に売れ過ぎてしまって利益が出たんで、既に使用料支払い済み
なんだけどイラストや曲作ってくれた数百人の作り手に改めて還元したいって、
言ってSEGAさんと相談。
わざわざ初音ミクのオリジナルデザインの商品券作って贈ったらしい。
こんなん貰ったら、使えんだろ。宝物だよ。私なら一生とっておくね。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:50:33.32 ID:myoVgQCl0
あと、SEGAさんはミクさんのために、
会社の内部機構そのものも変えてしまったらしい。
1つのフロアをぶち抜きでまるごとミクさん用にあてて、
いくつもの事業部をそこにまとめてしまったんだとか。
会社の組織の壁をぶっ壊してしまう、ミクさん凄げぇ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:29:18.72 ID:a8Qi77GO0
832
> ユーザーが生産者で企業が消費者という今までと逆の流れ

これ的を得ていると思う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:35:02.82 ID:44tD1Ckj0
>>836
ひっくり返るよ当然
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:36:43.68 ID:VVAGSCot0
最近はまた企業が生産者になってるけどね。Pまで抱え込んで。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:58:46.28 ID:IPKrdOcV0
>>836
それは企業としてどうなんだろうという感じはしますけどね。> ユーザーが生産者で企業が消費者
クリプトン社の目的である「クリエイターのためのクリエイター」でもないですし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:03:15.72 ID:Z8Khu0HV0
>>838
一応クリプトンと関係ないところで、じゃないか
発言自体はあくまでもクリプトンが関わっている範囲の話だからな
他企業が何しようが、自社の版権が大幅にからまなければ何も言えないだろう
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:07:45.40 ID:QcorOuEc0
456 名前:名無し草[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 23:55:08.06
(前承1)今回のV3の機能面についてご意見を持たれる方もいらっしいますが、
いままでVOCALOID製品を世に出してきた企業として、このタイミングで
幾つかの点を伝えておこうと思います。

(前承2)VOCALOIDの次期バージョンに関しては、随分前から検討がございました。
次のバージョンとしてどんな機能が相応しいか。弊社からもヤマハ様には
いろいろと意見をさせていただいておりました。

(前承3)VOCALOIDの要改善点は幾つかございます。その主なものはVOCALOIDが
声質を再現する技術であって、歌い方を再現するものではないこと、
そのためどうしても製品が似たり寄ったりになる。

(前承4)それを改善するためにアイディアがあるのですが
(Append製品はその布石だったりします)、残念ながら採用には至りませんでした。
なおこの点につきましては、引き続き弊社側でもリサーチを進めて参ります。
いつかその成果をお見せできる日を願ってます。

(前承5)また、GUIについても、特に英語DBに関しては根本的な改善が
必要と考えております(英語DBで歌詞を打ち込んだことのある方はニュアンス
ご存知と思います)。英語版初音ミクの成功のためにはこの部分の改善は必須と
考えてます。

(前承6)以上今回のV3では実現できませんでしたが、弊社では引き続きボカロ界
(それのみならず)の発展のために努力して参ります。どうぞ宜しくお願いいたします。
なお、今日はこのままNYのAESで日程をこなしますのでご了承ください。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:08:29.73 ID:QcorOuEc0
>>841
477 名前:名無し草[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 00:03:59.54
>>456を翻訳
(前承1)
みんなV3の機能に不満あるよね?

(前承2)
ぼくちんもYAMAHAに色々意見したんだよねー

(前承3)
V3改善したほうがいいんだもん糞だもん
だってみんなミクに似た声だしてむかつくっしょ

(前承4)
ぼくちんが出したアイディアYAMAHAが無視したからみんなで叩いてね!

(前承5)
V3エンジン駄目駄目だし特にミク英語駄目だったらYAMAHAのせい
ぼくちんのせいじゃないもん

(前承6)
ボカロ界はぼくちんのものだからね YAMAHAのバーカ!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:15:43.22 ID:pzCP/UPa0
この大騒ぎイベントで解った事は今後ヤマハを中心として
中央集権的に関与しコントロールしてその下で創作活動があるって事だろ
栗を除き。ボカロ3になってテクノロジーよりそっちのほうがエポックメイキングな変化だと思うわ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:24:53.16 ID:+sVe51Wg0
企業側の有名Pの取り合いとか、そいつ等ばっかり優遇しそうだな
ボカロ格差が広がるぜ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:26:12.04 ID:vb3d6mZs0
>>843
これでクリプトン社とその他の会社との関係が
NHKと民放みたいな感じになればそれはそれでOKなんですが。

基本姿勢として対価を求めない活動はクリプトン社に、プロ志向の活動は他社に。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:30:45.29 ID:knxQgB420
ボカロ格差は栗セガ陣営でも同じ事が起こっているからな
栗やセガから声がかかるP、DIVAで公募から成り上がるP、それにすら引っかからない底辺P
公募に引っかかるのはせいぜい十数人、あぶれた残りは全て底辺行きだ

そんな競争をやるぐらいなら、ボカロより自分を売るのが賢明と考えるPも多いだろう
その流れを汲んだのがヤマハやクエイク、インタネといった企業組
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:44:39.61 ID:vb3d6mZs0
>>846
最初から「稼げるようになりたい」という人の居場所も、
そうでないひとの居場所も別に確立されつつあるのなら悪い話じゃない。

今のままだと多分どっちかがつぶされるような感覚はあったし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:44:52.37 ID:5PiowO/o0
栗もKarenTとかRUTER.FMとかあるがな
他のところのが露骨といえばそうかもしれんが

結局底辺がふるい落とされる傾向にあるのはどこも一緒かと
だから抱え込むとか言われているんだろう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:51:22.77 ID:knxQgB420
同人での自由度も栗よりインタネAHS組の方が高くなってるんだよね
ボーマスで堂々と公言してくれてるのが何よりの証拠
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:01:31.59 ID:J272Tz1jP
>>849
口先だけの自由度だけどな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:02:39.86 ID:VxIiI+yT0
問題は視聴者はどっちに行くのか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:04:52.05 ID:yH4zfBWc0
底辺掬い上げるには地引網でも持ってくるしかないな
それか自分から網にかかりに行くか
引き上げられても売り物になるかどうかはわからんがヒラメやアンコウなら高値で売れるだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:06:27.18 ID:vb3d6mZs0
>>848
それこそサッカーだと弱小クラブが人育ててビッググラブに売って・・みたいな図式があるんだけど
そういうポジションがあってもいいのかなあと思うことはあります。今はそういうのないですけどね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:06:30.66 ID:pzCP/UPa0
同人イベントにのこの企業がやって来て物売るってどうなのよって意見も少なくないみたいだし
企業が出来る事やるべき事、またやらないでおくべき事があると思うが
最近は何にでも顔を突っ込んできて取り込もうみたいな風潮なんだろうがね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:15:24.53 ID:knxQgB420
同人イベントに企業が来るのは10年前から定番化してますが?

コミケの企業ブースも物販よりイベント重視になって面白くなってきたし
参加者にも受け入れられてますけどね
コミケにはプロアマ分離の原則があるからかも知れんけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:17:12.41 ID:hb1ofFry0
用は目的別に住み分けができりゃいいわけだよな
一緒くたにやってこれたのはなんだかんだと言っても絶対数が
少なかったからなのかもしれんし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:31:18.07 ID:78P+Uj+z0
ユーザー主導のムーブメントが、企業主導に変わった転換点になるかもなぁと感じてる。
最終的に多くの人にとって、良いことか悪いことかはわからん。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:42:22.79 ID:NDSWj0uK0
どうやって企業主導にするのか、例え話としてもたかだか数名十数名のPが企業の犬になったからって
ユーザー主導の創作活動が止まるわけじゃない、飼われて自由がなくなったPはあっという間に腐って活きの良い後発に抜き去られる
今現在目の前で嫌ってほど繰り広げられてるじゃん。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:44:44.43 ID:xjKkfO//0
権利処理あたり、やっぱり企業でないと厳しい場面もあるよなとなったわけでさ
階級闘争もどきに落とし込むこともないと思うけどなぁ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:51:43.86 ID:QwREbQN70
>>841
> (前承5)また、GUIについても、特に英語DBに関しては根本的な改善が
> 必要と考えております(英語DBで歌詞を打ち込んだことのある方はニュアンス
> ご存知と思います)。英語版初音ミクの成功のためにはこの部分の改善は必須と
> 考えてます。

つまり、VOCALOID3のエンジンとフロントエンドが分離したから、
Editorの部分も自社開発するってことか?

GUIは他の会社が開発できるってのがVOCALOID3の新しい機能だけど、
まさかクリプトンが一番初めに宣言するとは。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:08:41.55 ID:xjKkfO//0
このへんのお話ってことでいいのかな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/08/news071_2.html
>合成エンジンのAPI公開も始める。
>契約した個人・法人に対して仕様を公開し、新しい歌声合成ソフトの開発も可能になる。

http://twitter.com/#!/seto_yuki/status/128145780140810240
YAMAHAはYAMAHAで、打って出ざるをえない背景があったと
まぁ額面どおり受け取っていいのかどうかはともかくとして
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:19:53.76 ID:tR9wO8lS0
>>846
自分を売るって具体的に何?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:22:07.76 ID:tR9wO8lS0
そんな競争ってのもよく分からないけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:44:29.44 ID:dzMXsqwR0
まあ、結局ここまでのところ、ボカロに関しては勝者がミクしかいない、ってとこなんだよな問題は。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:52:14.87 ID:9YnG9N2Y0
そのミクが枯れればボカロも終るね
ミクの座を狡猾に狙ってるのがシユw
今回のボーナマ期間中日テレがシユプッシュしたって聞いたが?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 04:17:32.32 ID:VxIiI+yT0
771 :名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 02:35:22.83 ID:JwaU2sCn
VOCALOID? Job Plugin Development Kit 入手したけど、これ主にパラメータ
を取得したり変化させることができるだけで、WAVを渡したり合成結果を取得
したりできないのね。

でも、YAMAHAさんLua言語好きですね。
C言語ライクなんでとっつきやすくて良いけど。


772 :名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 02:44:43.88 ID:hBJ7oHIG
言語仕様では外部ライブラリ読み込めるみたいだから、
独自に制限掛けてなければやりたい放題だよ。
試してないから分からないけどね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 05:16:34.05 ID:+vDqpVpP0
これも貼っておこうぜ

【※】これは怒られそうなのでこっそり暴露すると、Y社のボカロ事業は大赤字です。
皆様に支えてもらえないと存続すら危うい訳で…。そうならない為にもここからは気持ちを引き締め、
一生懸命V3で黒字化を目指し、ボカロ界が発展できるように頑張ります #VOCALOID3 #vonama
http://twitter.com/#!/seto_yuki/status/128145780140810240
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 05:20:52.14 ID:62I7zsLx0
でもDTM製品でV2の規模売れて(V2ではボカロが売れた数だけエディタ分のライセンス料が入っていたはず)赤字ってことあるのかね

どう考えても、V3を前に多方向に事業拡張しすぎたから
頑張らないとその費用回収できないって意味での赤字だと思うんだけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 05:29:01.74 ID:+vDqpVpP0
ヤマハはV3のあの微妙さのまま何故継続しようと思ったのか、どうしても理解できない
やるべきはキャラクター路線ではなくクリプトンがやっているピアプロのような仲介業だと思うんだが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 06:11:34.59 ID:bcWjsF450
ヤマハは音屋だ
仲介業じゃねぇ
んなこともわからん奴に理解なんかできるか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 06:21:32.78 ID:qtxJXwuu0
>>868
研究開発費用が入ってるからじゃないかな
ボカロ自体の単価も低いし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 06:36:36.58 ID:+vDqpVpP0
>>870
音のなる器具を作る会社であって音を楽しませる道具を作る会社じゃないもんな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 06:43:54.99 ID:bcWjsF450
>>872
お前は何も他人の感情を動かすものを作り出せない人間だということだけはわかった
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:41:29.65 ID:pkbibYQs0
>>873の感情を動かしてんじゃんw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:47:42.36 ID:lut9rc/I0
そうかな
:y=(゚д゚)プシュ
そうだな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:05:16.78 ID:SmOYw9D60
>>841
伊藤社長ですか?w
度重なる海外出張お疲れさまです。
英語版の開発だいぶ苦労されているみたいですね。
アルファベットじゃなくて、発音記号で入力するような感じになるのかな?
言語学的なアプローチが必要になってくるとは厄介ですね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:11:56.19 ID:SmOYw9D60
watさんとも少し話したけど、
現状では著作権法そのものにも不備があると思う。
ミクのようなネット上の仮想人格というものを現行法は規定できない。
人格権や肖像権を主張できないから、抽象的な存在であるキャラを
著作権法では保護できない。現状ではソフトウェアの利用規約や商標で
縛るしかない。国内はまぁそれでもいい。
けど、海外に進出するとそういうやり方は多分通用しない。
自由な表現を損なわずに、キャラの権利を主張する。
これは実に難問だよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:16:44.75 ID:pkbibYQs0
自由vs権利、の二項対立だと、欲しい答は出てきそうも無いなあ
何かそれら以上の価値が弁証法的に出てくればいいけど。

あえて挙げるとすれば、、、愛か
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:25:38.98 ID:SmOYw9D60
国会議員動かして、法律変えちゃえばいいんだけどね。
著作権法改正のためのワーキンググループにニワンゴの社長とかも
入っていたはずだし、ミクは各省庁にもお友達多いからルートはあるはず。
でもって、札幌市民として住民票も登録する。パスポートも作るw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:31:31.79 ID:I94FcSLt0
>>839
以前の企業がニーズを創りだすやり方が通じなくなって、ユーザーと企業の関わり方が変わってきたが
関わり方を具体化できたのがボカロだと思う。

のまねこ〜FLASH〜ニコニコ動画〜ボカロカラオケ配信・ボカロゲームの流れから
関わり方の変化をひしひしと感じている。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:50:55.72 ID:pkbibYQs0
>>879
外国には通用せんだろ、そんな国内法
フランスだと依然として著作権の切れて無い、星の王子様と同じでさ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:11:37.17 ID:hb1ofFry0
そもそもキャラクタの権利って考え方に前から疑問がある
キャラクタの表現が誰かの物というのはわかるけれど、キャラクタが誰かのもの
というのはどういう事だろう。エルロック・ショルメの憂鬱
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:39:06.26 ID:NYxOBovF0
>>882
キャラのイメージは皆で作り上げてきたものだが、変な方向に走ったり固定化しないよう
クリプトンが懸命に守ってきたものでもある。
著作権法上の規定は難しいが、産業財産権としての初音ミクという存在はクリプトンに帰属
すると言っていい。作り手はそうしたイメージを借りて表現しているに過ぎないんだよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:28:13.99 ID:5v+tGiNY0
ボカロ事業が赤字って言うのは研究開発部門から事業採算を考えることができるような
ところまで成長してきたということ思うけどな。
物は言いようでということで・・・
大手で物作ってるところなんて売りに出せるかどうかわからんものに多かれ少なかれ
投資するもんだからそこだけ取り上げれば赤字になって当然だわな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:54:51.61 ID:J272Tz1jP
>>879
>でもって、札幌市民として住民票も登録する。パスポートも作る

冗談なんだろうけど、実際にそんな事されたら萎える
ってかイメージの固定化だろ、それ
栗なら絶対にやらんと思うがね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:57:56.14 ID:7d2lg6BH0
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:16:02.64 ID:NYxOBovF0
>>885
ミクが札幌生まれなのは周知されているんだから、そのくらいはいいだろ。名誉市民的扱いで。
さすがに住所不定だと、法的な地位が確定できない。人格権の付与も難しくなる。
一方、イメージは決める必要がない。作り手ごとにオリジナルがたくさんあって、
デフォルトがない状態のままでいい。というより、イメージ創作に関して、もはや
クリプトンやSEGAが勝手に決めることができない情勢にもうなってる。
watさんもそう言ってた。イメージ作りの主導権はあくまでネット側のユーザーにある。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:24:03.12 ID:NYxOBovF0
ただ、これから海外に出て行くと、ミクのアイデンティティが問題になってくる。
海外から見れば、ミクは著名な日本人アーティストの1人という捉え方をされる。
不当な扱われ方をされるかもしれん。そんな時に誰が守ってくれるんだ?
「ミクは日本人なのに、何故髪が黒くないの?」
米国でwatさんが、ファンの女の子にそう聞かれたそうだw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:30:09.10 ID:mZ0leKHZP
ミクは日本生まれだけど、日本人というか人間じゃないだろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:52:47.85 ID:pAMEcIQx0
>>889
髪や目の色が〜とか
人間じゃない、とか、アニメだから、とか通じないのがあっちの人たち
アニメを見る層ですら、なんで日本人なのに黒髪なの?とか白人なの?とか言う人が結構いる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:54:04.49 ID:pAMEcIQx0
黒髪じゃないの、だった
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:08:09.72 ID:ZzrBaO7QP
相手がピザデブだったらこう切り返してやるのに
「キミの国のアニメに登場する人物が、みんなキミのような体型じゃ格好がつかないだろ?それと似たような理由さ」
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:35:40.91 ID:NYxOBovF0
人間じゃないことは分かり切っているが、純然たるロボットという捉え方だとここまで受けたか?
育てる側としては、自分の娘みたいに大事にイメージ守ってきたんだよ。
おまいらの勝手な妄想にも付き合いながらさw
16歳の娘が海外に出て行くために懸命に英語を勉強してます。そう考えた方が楽しいだろが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:45:57.88 ID:gQCfeROb0
ボカロpが売れるかどうか、人気が出るかどうかなんて、結局はボカロp自身の問題であって、
使うソフトとか、バックにどんな企業がつくかなんて、関係ないと思うけどなぁ。

売れたら「自分の実力」はともかくとして、売れなかったら使ったソフトとか、回りの環境のせいなの。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:48:09.84 ID:mSnsbhgy0
>>868
> どう考えても、V3を前に多方向に事業拡張しすぎたから

Cubase6が発売されてもCubase5が売ってるVOCALOIDストアとかな。

年間数千本しか売れない予定の商品がこの四年間でその数百倍売れて濡れ手に粟のはずなのに、
どこにそんな無駄金突っ込んだらそんな赤字を出せるんだろう。
開発費だって当初の年間数千本の売上から逆算して投入してるはずだから、はるか昔に
ペイしてるはずなのに。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:55:01.49 ID:e4IKvZLn0
>>867
そんなことツイッターで呟かれてもなぁ
返って金儲けや裏工作に走るんじゃないかと心配になってきてるよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:55:27.42 ID:Eu8S6U9H0
市場を隅々まで刈り取らないと黒字にならない研究だったのか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:32:46.06 ID:JzxGcRMY0
ネットがこれだけはやった後なのに物を買わせないと資金が回収できないプロジェクトを走らせるとか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:44:15.05 ID:dzMXsqwR0
>>877
「キャラクター権」なんてもし認めてしまうと、大変なことになるぞ。
キャラクターとは「抽象的な概念」であるとは、最高裁判例のいうところだが、
おそらくどの国でもこの結論は対して変わらない。

「抽象的な概念」に独占を認めるのは害のほうが大きすぎる。
大資本が「抽象的な概念」を独占しまくった「表現の自由市場」なんぞ見たいと思うのか?

むしろ、俺は日本のファンが、実はそんなものはない「キャラクター権」をなんとなく空想しているせいで、
コンテンツホルダーが不当にのさばっている余地を自分で作っている部分さえあると思うぞ。
だからブラック★ロックシューターがミクのパクリとかいう話がいつまでも消えない。
この辺は福井健策弁護士が「擬似著作権」という言葉で批判しているな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:09:41.92 ID:FcJx3LXKO
BRSはどちらかというと単なる視聴者の捉え方の問題では
極論いえばツインテールだからパクりみたいな
視聴者はぶっちゃけ潜在的キャラクター権とか無意識でも考えてないと思う
もっとシンプルかと
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:13:39.46 ID:t4hLHKvj0
また白い紙に緑色の線とか描いて、『どこまでがミクか?』的議論にハッテンするのか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:25:13.91 ID:bFGw28gg0
ルナシーだかナナシーだかいうキャラにも似てるとかなんとか言われて
挙句に「荒らしてたら不当にBANされたムキー」とか本スレに暴れ込んだバカまでいたね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:35:18.03 ID:NYxOBovF0
>>899
その「抽象的な概念」こそがミクの本質であるし、クリプトンにとっての生命線なんだけどな。
ただ、人格のないものに人格権を与えるのも無理があるし、同一性を保持するのも難しいから、
肖像権も主張できない。工業製品であっても物品のデザインではないから、意匠法で保護する
のも難しい。
私はむしろ種苗法に近い考え方を導入すべきかと。
ミクという種を品種登録して、供給するのがクリプトン。種を蒔いて育てるのがユーザー。
刈り取るのが企業という考え方だね。これなら現状に合ってると思わないか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:41:09.17 ID:/eWeNNX+O
【韓流】今度はなんと韓国女子高生巨乳ユニット 5人のバストサイズで『H.H.H.J.K』デビュー★4

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1315119942/
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:28:27.54 ID:5v+tGiNY0
>>897
売ったら売っただけ赤字なるスーパーの特売目玉商品じゃないけど
品揃えとして持っておくため採算取れないけど作る製品なんてよくある話だと思うけど・・・
ソフトや電子楽器を購入する層を拡大させるためのツールと考えたら赤字でも優秀な商品だと思うけど。
会社の屋台骨を支えるような商品が赤字なら話にならんけどな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:28:29.78 ID:tR9wO8lS0
>>869-870
仲介業になろうとしてるから言ってるんでしょ
MySoundみたいのはやってたんだし
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:09:33.34 ID:vYMgFj0d0
BRSはミクのイメージをひきずりつつ
「オリキャラ」としてフィギュアやら売ってるとこはあるんで
パクリいわれたりいわれなかったりのとこに陣取りたいんじゃないのかねえ
無関係ではないのは確かだし

立場的に、テトがガンガルだとすると、BRSはヒュッケバインといいますか
むしろアニメやゲームのどこかに藤田咲をちゃんと使ってやるべきやな

908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:32:37.81 ID:pa4hQDB40
>>904
どうでもいいけど、最後はそうなるように選んで並べただろw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:33:41.80 ID:TXyKV8uS0
>>907
BRSは最初はミクの影響を完全に消そうとしてただろ。
グッスマも原作者もryoの名前は出しても絶対にミクの名を出さなかったし。
アニメでミク曲使わずにファンから文句言われてからだよ、どっち付かずになったのは。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:40:05.00 ID:HbLpqpQX0
>>909
もうね、最初に目に付いたPRがミク曲PVだったのがまずかったとしか思えん
似てるとは思わないが、変な刷り込みが入った層がうるさかったというか
ついてる”ファン”の大半がそういう連中だったってことなんだろうな

まったく影響も関連もなかったら、今ついてるファンほとんどいないだろw
別の層がついたかもしれんが、知名度的にどうなってたことやら
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:51:33.79 ID:pa4hQDB40
そしてゲームが売れちゃって
、さらにgdgdにw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:59:40.49 ID:9/xv+bkl0
>849
何時背中から撃たれるかわかんない
グレーゾーンっつか灰色の雲に隠れてる企業のホンネ。
「売れ売れに売れたら、刈り取らせてもらうんで!」
それを自由と評するのはどんなもんだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:02:03.56 ID:+vDqpVpP0
>>909
あれはアニメの出来がまともなら問題なかったと思うよ
ミクを知らずにBRSを気に入る人ってほとんどいないと思うしね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:09:30.64 ID:U8kNi5CQ0
原作のイラストを見て気に入る人はいるだろうけどね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:31:43.87 ID:RDTcNk5k0
>■ 「初音ミク」の発音にも大きな効果
VOCALOID3はパラメータでかなり変わるんだな。

【藤本健のDigital Audio Laboratory】第480回:“人の声”に近づいた「VOCALOID3」をチェック -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20111024_485985.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:35:27.73 ID:SmOYw9D60
>>909
私が指摘したい現行法の問題点がそこだよ。
いまミクを保護してるのは、ソフトウェアの利用規約と登録商標だけ。
だからソフトを使わないでキャラだけ使って、ミクだと言及しなければ、
どんなに似ていても権利を主張することはできない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:40:29.75 ID:Ojv8UGxn0
>>916
ミッキーマウスで実証してくれ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:04:54.46 ID:ZzrBaO7QP
>>916
絵画の著作権があるぞ。
それがどこまで及ぶかが争点になる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:36:34.54 ID:VcBIlGnL0
>ミクだと言及しなければ、どんなに似ていても権利を主張することはできない。
そーなんだ。
それ利用して一儲けしようとする輩が増えそうだな
昔なら公衆電話に貼付けられた風俗チラシにミクがプリントされていただろう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:38:25.18 ID:tR9wO8lS0
既にあったような・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:49:55.62 ID:qTmj+7RC0
なぜルカナンはあんなにも偉そうなんだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:51:21.48 ID:Ju/q7wz70
著作権法の最終目的は「著作者の権利保護」じゃなくて「文化の発展」なんですよね。

>(目的)
>第一条  この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及び
>これに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、
>もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

文化の発展と権利保護とのバランスは常に意識していく必要はあると思います。
4つ打ちキックに著作権とか言われた日には・・なんてのは極論ですけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:51:39.03 ID:U8kNi5CQ0
【MEIKO生誕祭2011】 挑戦者
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15966085

ギロカクたんがちょっとだけ出てるよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:36:35.06 ID:SmOYw9D60
文化の発展は結構だけどさ。クリプトンみたいな良心的な会社が潰れて、
パチスロとかサラ金みたいな業者がミクの権利買い取ってもいいの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:41:41.07 ID:VcBIlGnL0
クリプトンって想像以上に小さい会社なんだってね。
取込まれるのも時間の問題だと思うわ。
内部に入り込んでってパターンはもう…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:41:55.57 ID:Ju/q7wz70
>>924
それは著作権法の守備範囲じゃない、というのが個人的な感覚ですね。
むしろ産業保護とかの政策的なところかなあ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:55:55.58 ID:RDLdvMhoP
>>925
逆に小さすぎて他所はてこずってるんだよw
あの規模じゃ間違いなく伊藤社長が筆頭株主だから社長が首をふらなきゃどうにも
ならないし、ミクのおかげでそのわりに金持ってるしw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:05:57.59 ID:yNZHieuS0
>>862-863
自分を(袖の下で)売る
そんな競争→自然淘汰
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:11:16.03 ID:MvMOk5jm0
独立資本で現金持ってる
これを買収するのは難しいぞ

もとは社長の道楽で始めた事業
金積んでも無理なものは無理
やるなら兵糧攻めしかないが今は金も持ってるからな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:17:36.55 ID:SmOYw9D60
他人事か。みな冷たいね。
クリプトンがピアプロ立ち上げてくれなかったら、どうなっていたか。
経費は持ち出しで、収益源もないのにさ。テレビ局やニワンゴともガチで
ぶつかって、デッドボールPとも性表現を巡って場外乱闘。カラオケ配信
曲の徴収でJOYともやりあって、今はミクさうんどの問題も抱えてる。
こんだけ苦労してミクを育ててきたってのに、著作権ないんだから自由に
使わせろってか。
やっぱ人間てさ、ただで与えてくれた権利には、感謝の気持ちなんて欠片
も持ち得ないんだなw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:19:34.08 ID:ia1sQe4U0
最後の2行が言いたかっただけだろw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:20:12.55 ID:ijvJID+I0
社員乙
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:22:49.04 ID:SmOYw9D60
そうだな。
ここに居るのは高みの見物か、ただ乗りするしか能のない糞ったればっか
だということが、よーく分かったw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:24:17.18 ID:+vDqpVpP0
ガチでヤマハ社員っぽいのならよく見るがな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:24:50.61 ID:Ju/q7wz70
>>930
「初音ミク」の名前が自由に使えるとは思えないんですが・・
著作権を持ち出して、概念を独占する道を造るのがあぶないというのは。

-------------------------------------------------
DTMやってる男の子と、身長158cm体重42kgの、歌が大好きでかわいい声だけどちょっと歌い方か
アホの子っぽい女の子との物語のアニメ
-------------------------------------------------

こういうアイデアを「保護すべき」なんて話になりかねないってはなしだと。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:24:58.81 ID:SmOYw9D60
>>932
それは褒め言葉か?
ボカロ知って3カ月だけどなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:25:01.55 ID:t4hLHKvj0

                /`ヽ、          |`ヽ、/  V  V  \/|
               /`i  ヽ       __!              |_,. ャ
               /:::::し-, ';       ヽ                   /
              /::::::::::/  ';     <
              |::::::::::::`ー, |       >  伊藤社長が
              |::::'"。ヽ::/ |     <
              |::::ヽ -'::| |       \   だ い す き で す
          _,.-'"´::::::::::::::::::ヽ ト、     /
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::)|:::::\    ̄/
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::( |::::::::::ヽ   /-'"|  ,.、
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |::::::::::::::';     |/ \/\/\/\/
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) |::::::::::::::::|
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ !::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| !:::::::_:_:::!
     \:::::::::::::::::::ャr──,、  ノ ヽ:弋:ソ::ヽ
       `r-、:::::::::::ヽ==='"_/___ヽニ、ノ
       |: : : |ー、: :r'"´    ,-、  ノリヽ
       |: : : :ヽ  ヽ! >ー-- ィく|: : : : : \
       |: : : : :_ヽ //|:::::::::::::し、\: : : : : :ヽ
       ヽ: : /::::ヽ/、 ヽ:::::::::::::ヽ\)`ヽ、: : : ';
         V:vv`'-=、: \|-、::::::::::彡!: `'v:::|: : : |
         v、: : : : : `ヽ/ミ/: :,.-'//ハ:/|v: : :/
             ̄ ̄ ̄/-/: : : : : //:::〉 !: : /
               `ー┬─、__/  |: :/
                 |  /人
                 ヽ_,.-|:::::|
                  _ヽ::そ-'
                 (::::::::::::ノ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:32:09.46 ID:xjKkfO//0
ふむ、「歴史」だけ追っかけるとこうなっちゃうと
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:32:27.86 ID:+vDqpVpP0
>>930
ピアプロに居る人たちはそんなことは全く思ってないと思うよ
こういう世界こそボカロが目指したものだと思うんだけどね。剣持さんは忘れてしまったようだ

1、絵を描きます
2.ボイスドラマの絵描き募集
3.歌い手の人、絵を描きます
4.オリジナル曲を一緒に作ろう
http://piapro.jp/collabo_list/?view=active
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:36:36.02 ID:tR9wO8lS0
>>907>>909
BRSは追ってないけど
>ミクのイメージをひきずりつつ
とか
>どっち付かずになった
って何があるの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:36:46.58 ID:SmOYw9D60
>>935
名前は使えんよ。登録商標だからな。
逆に名前さえ使わなきゃ何でもできる。
それがリスペクトを伴う善意の二次創作ならいいんだが、
海外に出てくと実際何されるか分からん。
悪意の二次創作をどう防ぐか。
watさんはフィルタリングで対処する、と言ってたけど、
あくまで対症療法だよ。根本的な解決にはならんと思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:39:53.61 ID:Ju/q7wz70
>>939
>ボカロが目指したもの

それはクリプトン社が目指したものと考えるほうが妥当かなと思います。
これで、ピアプロが趣味の創作の場に、そしてまた別に上昇志向の人の場が出来れば個人的には歓迎です。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:50:43.23 ID:SmOYw9D60
それと、アイデアは著作物じゃない。
単なる素材やデータそのものも著作物に該当しない。
「表現」として形にしなければ著作物にはならない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:50:45.01 ID:Ju/q7wz70
>>941
これがレスポンスとして妥当かわかりませんが、
SPAMメール送る業者を根絶しようと考えるよりはメールフィルタ整備したほうがコスト掛からないと思います。

その発想の延長で、受け取る側が、表現の違うものを「別のもの」として認識するためには
なにが必要かと考えていくほうが結果が出る気がします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:52:11.18 ID:5PiowO/o0
>>942
ヤマハが出した図のように、絵師、動画師とPが主従の関係になるような構図にはなってほしくないな
まあPもどこかの傘下に入る時点で、ピラミッドのてっぺんにはなれないが
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:54:51.23 ID:RDTcNk5k0
>逆に名前さえ使わなきゃ何でもできる。

じゃあ、某世界的に人気のあるアメリカのネズミのキャラクターのぬいぐるみを
本物そっくりに作って、その名前を使わないで売ってみれば?

947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:55:58.48 ID:Ju/q7wz70
>>946
本物そっくりに作った時点で「表現」がかぶるのでアウトです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:58:15.05 ID:5PiowO/o0
黒いネズミといえば、某現代アートやってる人を思い出す
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:59:57.95 ID:RDTcNk5k0
>>947
てことは、現行法上ミクの姿の名前も保護されてるってことじゃん。
これ以上の保護はいらないだろ、表現の萎縮になる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:00:48.36 ID:UE9K42Ow0
>>867
実は大赤字ですと言われてもだからなに?としか言いようがないなあ
1000本売れれば大ヒットの世界でMEIKOの結果から3000本はと皮算用したとしても
ミクリンレンルカだけでも10万本いってるだろうにそれでも大赤字って
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:01:04.50 ID:S+PkId1l0
>>946
あれは形が変わらないだろ。
それに人格権に近いキャラクターライセンスが付与されている。
自由度の高いミクとは比較にならんよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:02:26.77 ID:dXkKF2XY0
初音ミクの本物とは
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 00:03:45.52 ID:JncC4OOb0
うわ950踏んじまったw
逝ってくるがダメだったらごめんな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:05:56.12 ID:yExOOOf/0
>>951
初音ミクの自由度をミッキーマウスに適用されたら、
トッポジージョがミッキーマウスを侵害していると主張することも正統って話になりかねないと
考えますがどうでしょう。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:06:32.22 ID:9ma8t1Td0
まあでも緑のツインテールなら大丈夫なんじゃないの
本物は服も決まってるし肩に01の文字も入ってるし
そういやだいぶ前にMMDの動画をyoutubeで見たら
外人がこのミクは偽物だ!本物は肩に01の文字が入ってるってコメントしてたな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:09:36.09 ID:JncC4OOb0
このホストでは…
ダメだった
>>960よろしく
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:09:55.88 ID:BSu8HsjB0
>>951
> 人格権に近いキャラクターライセンスが付与
それはライセンシーとライセンサーの相対的な契約の話だろ、

俺が出した不法行為を構成するような「模造品」の例とは次元の違う話。
ミクの「模造品」だと現行法上、名前も姿も保護されるから問題ないぞ。

これと、二次創作の自由度はそもそも法律構成からしてレベルが違う話だろ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:10:12.10 ID:S+PkId1l0
>>955
逆にミクのイメージが強すぎて、緑のツインテールは何をやってもミクと
言われる。表現の自由を思い切り侵害しまくるミクさんw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:12:40.35 ID:9ma8t1Td0
>>958
そんなのは無視して商売すればいいんだけどさ
ミクと名乗ってないのに勝手にそう思い込んで買うのは買う方の責任だし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:16:01.74 ID:S+PkId1l0
>>959
意図的にやれば、不正競争防止法違反だけどな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:17:49.38 ID:9ma8t1Td0
>>960
それをクリプトンが証明できたらな
まあ事実上無理やろ
あんな小さな会社にそれで裁判に出来る力は無いわな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:25:18.18 ID:S+PkId1l0
>>961
まぁこんな輩がたくさん居る訳です。
表現の自由だの何だのと言ったところで、
正当な権利を主張しなければ潰されます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:36:34.67 ID:emcnZs2W0
そんなパチモノ商売をやりたければやればいいし、そんなものでも買いたいやつが買えばいいし。
そんなことがまかり通る世界なら、所詮その程度の界隈だったという話。

ただ、パチモノ商売が成功して、そのパチモノ商売をまねたパチモノ商売をするやからが出ても、
「まねするんじゃねー」なんてケチな事は入ってほしくないなぁ。
パチモン出して恥知らずな商売をするやつは、そのまま恥知らずな路線突き通して、男を見せてほしいよな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:59:06.24 ID:hqEIzwmd0
>>937
なー 一番 餌くれるもんなー 社長がw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:12:50.21 ID:cmBcizY/0
>>964
ゲームのスレにピンときたレスがあったんでコピペだけど
この手の勘違いユーザーフレンドリーを売りにしている社長よりましだろ

>アニメ・ゲーム業界の社長にしてもそうだけど
>著名な製作者レベルの馬鹿が
>業界の内輪ネタでフヒヒヒヒって感じの気持ち悪いオーラだしてる馬鹿のでしゃばりは好きじゃない
>ついったーとかで客に媚びて社長らしくないこと言ってみたりして
>で、2ちゃんねるにスレが立って、

>ちょwwwww社長何やってるのwww
>これはすごいww
>応援するわww

>みたいな糞馴れ合いが始まって
>まとめブログなんかにのるってパターン多すぎ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:16:28.46 ID:N5bAgWCU0
SeeU使いがミクっぽい画のジャケットでミクヲタを釣ってCD販売もやりたい放題なのかw
知名度が上がれば上がる程そんなことが増えるとか
胸熱
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:21:18.62 ID:yExOOOf/0
暴論的な仮説だけど「人格と直接ふれあっちゃダメ」なのかもしれませんね。
人格のない初音ミクなり鏡音リンなりへの愛情を表現している限りは大丈夫、と。

人格に踏み込むとどうしても干渉している感の副作用を避けられない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:24:53.13 ID:anxBXec/0
>>965
村上社長?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:52:08.37 ID:hqEIzwmd0
ttp://doujintan.com/archives/6256386.html
同人誌は同人作家の著作物か否か。

ボカロじゃないけど、このコメント欄でのやりあいは なるほどなと思った
ボカロも同人CDだけでやって勝手に配信された場合、版権主じゃないPが著作権を主張しても
最悪のケースの場合、法的に全く無視されるわけだ グレーゾーンは自由だけど
だれも自分を守ってくれない無法地帯でもあるんだな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 03:30:48.87 ID:SjtrHWzW0
肝心要のヤマハがパチモン商売をやるっていう

>>950
実はヤマハの狂言という可能性も。うるしという前科があるし
クリプトン(初音ミク)に対し、有名ボカロPとライバル企業がグルになり風説の流布、業務妨害罪に発展!?
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1287151677/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 03:41:22.08 ID:ij9+xS8C0
>>969
音楽の同人CDは版権主じゃないPでも著作隣接権があるんじゃないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 03:46:28.10 ID:KKjIwoy20
>>867
そりゃ売れ始める前の期間を通算したら赤字だろうな
どのくらいの期間で元を取るつもりか知らないが
ヘボソフトにしておいてバージョンアップごとに互換性をわざと落としながら金を取るMS商法は勘弁だな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 04:57:31.85 ID:KKjIwoy20
YAMAHAが目指してるのは音声合成ソフトのデファクトスタンダードかもしれない
今のうちに一気にシェアを広げておけば競合他社がでてきても怖くなくなるから

で、過去の資産(音声ライブラリ)を利用できるようにすることで他社への乗り換えを抑えると
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 05:29:37.63 ID:8Ws8MaJh0
>>971
あるよ
ニコニコ大百科からだけど引用
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9
・音楽にかかわる著作権
 ・二次創作と著作権
 誰かの著作物を改変(アレンジ、組み合わせ)して生み出された、いわゆる二次著作物にも著作権は存在する。
 なお、原曲の二次創作が許可されているかいないかは、この件に関しては問題とならない(勿論、原曲の二次使用がNGとなれば、三次使用もNGとはなるだろうが)。
 二次使用そのものが無断使用であったとしても、それは二次使用者に無断で三次使用をしていいという事にはならない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 06:40:05.84 ID:S+PkId1l0
>>963
犯罪者の屁理屈だよね。
同人界隈ってのは、こんな奴ばっかなんか?

>>967
国内だとそれでもいい。
海外に出て行くとそれじゃ通用せんだろ。
けど、人格のない抽象的な概念をどう規定して、
正当な権利を主張するか、これが難しいんだよな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 06:45:08.14 ID:S+PkId1l0
>>944
悪いイメージを蔓延させることが目的なら、フィルタリングも効果は望めない。
告発してもマスコミが食いついて、ますます悪宣伝に加担することになる。
特に反日的な活動のターゲットにされたらたまったもんじゃない。
国旗燃やされるよりミクを踏みにじられる方がダメージでかいよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:45:46.85 ID:yExOOOf/0
>>975
概念について明示的な形で権利を主張するなら一番近いのは「特許取得」でしょうね。

知的財産権(特許・商標・著作権)の基礎講座
http://www.furutani.co.jp/kiso/tokkyo5.html

>一方、アイディアについて特許権を有していれば、このアイディアを使っている限り、
>どのようなプログラムについても権利を主張できます。つまり、プログラム1、2の複製、使用を禁止できます。

ですが、そもそも「初音ミクらしさ」をアイディアとして規定することすら困難というのが私の認識です。
規定出来るんだったらとっくにクリプトン社が特許申請していると思います。

アイデアの保護手段とその選択基準
http://homepage2.nifty.com/kujirada/2236aidea.htm

>まず第1に、そのアイデアの陳腐化までの期間が20年を超えるものかどうかが問題です。
>
> それが20年以内なら、特許期間が「出願日から20年」ですから、特許で十分です。
>しかし、技術の中には、20年以上(例えば100年くらい)続く技術でしかも同業他社も
>簡単に自力では開発できないようなものがあります。例えば、シャネルの香水の調合方法、
>コカコーラの原液の成分、ラーメンの垂れなどの「秘伝」といわれるもの、などです。
>このようなものは、特許期間の20年では足りず、また、特許出願による技術内容の「公開」は
>不利益が大きいので、トレードシークレットによる保護が適しています。
>トレードシークレットによる保護は、それを「秘密」として保持できる限り、「永久」に可能だからです。

結局現状である、「初音ミクらしさを規定する方法は誰にも(クリプトン社にも!)わからない状態」
というのが一番のアイディア保護になってる可能性はあります。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:50:21.14 ID:yLppB0670
>>969
同人誌に関してだが、Wikipediaをみると二次的著作物であるかはケースバイケースにみえる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/二次創作物
複製権でなく翻案権の侵害と認められたなら、二次的著作物であるということのようだ。

で疑問なのだが、二次的著作物として認められたとして、
原著作者が二次創作を禁止している場合、二次的著作物としての権利はあるの?
件のサイトは無断=>(なにかの)侵害=>なにも権利はないと言ってるように見えるが、
>>974からは(複製でなく翻案であれば)侵害であっても同人誌の作者が文句いってもいいってことなんだよね?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:16:35.37 ID:S+PkId1l0
>>977
私はピアプロを絡めてビジネスモデル特許にはできると思う。
採算取れればね。現状ではそれはムリ。特許はお金がかかる。
意匠法で保護できれば、類似意匠についても権利主張できる。
けど、意匠法の要件を満たしていないんだよな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:24:12.23 ID:yExOOOf/0
>>979
実際の所規定出来ない以上保護とか難しいと思う。
初音ミクらしさを規定するのはクリプトン社じゃないし。

で・・この状態で「初音ミクを扱うクリプトン社を保護する」手段を考えるのであれば
法律とかこだわらず「初音ミク基金」とか立ち上げてもらうほうがよっぽど現実的かもしれませんね。

侵害しているとみなした相手を攻撃するより攻撃されていると感じる相手を守ろうと動くほうが
よっぽど気持ち的にすさまないでしょうし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:41:12.14 ID:S+PkId1l0
>>978
現状では
@キャラクターの利用
A初音ミクの名前を使用
B商用での使用
この3つを満たさない限り侵害とはならない。
ただ、翻案であっても著作権の侵害にあたる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:07:00.33 ID:bXESku660
>>979
>特許はお金がかかる
どれぐらいかかるのよ、あとピアプロの特許っていうとどの部分なんだ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:39:59.57 ID:sjeNPb//0
>>982
横レスだけど、金額は出願だけでも1件60〜100万円程度、
受理されたら毎年数十万円必要
あとは出願を代行する業者次第でもっとかかる
ヤマハはともかく、クリプトンやインタネAHSの規模では
業者を使わず自力で特許を取れる人員はいないだろうから
こんなもんだろう
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:46:15.18 ID:bXESku660
>>983
それぐらいの金額なら取れるなら取ってる気がするがなー
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:59:54.96 ID:84Ru/2UR0
>>949
ところが世の中の人はBRSでさえミクと認識するからなあ。
著作権法では手も足も出ない少女のイラストを初音ミクの名前を出さないで
初音ミクだと認識させることなんて造作も無いんだよ。

>>950
ヤマハは別に、DTMソフトを10万本売るためにVOCALOID技術を開発したわけじゃないしな。
1本15000円のソフトが10万円で15億、そこからライセンス料が30%としても4億5000万。
VOCALOIDの研究が2000年くらいから始まって、2008年くらいまでは剣持さんともう一人だったっけ?
人件費が二人で1300万として、8年で5400万。2009年から増員して今が12人体制だっけ?
そうするとこの2年間の人件費が1億円。
人件費だけで1億5000万。その他もろもろの費用も同額くらいだとしようか。3億円だな。

もしライセンス料が20%とかそれ以下だとしたら赤字かな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:18:15.85 ID:V/fACEaG0
出版等も入っているなら論外
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:20:38.70 ID:bXESku660
>>985
名前も姿も違うなら風評なわけで、その処理の部分って著作権なのだろうか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:10:33.32 ID:84Ru/2UR0
>>987
それは手のつけようのない部分だな。
どうしてもというなら民法709条の一般不法行為があるが、
これはそもそも損害を立証するのが大変だし(立証責任は訴えた側にある)、
仮に損害が認められても賠償金だけで差止請求は認められない。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:14:43.80 ID:jjOe3/N90
>>980
基金は面白い考え方だけど、私はコンソーシアム形式にした方がいいと思う。
つまり、ミクはインフラであり、表現のプラットフォームであるという考え方だね。
考えてみればクリプトンはミクに関する全ての権利を独占するつもりはないんだよね。
むしろ二次創作の作り手の権利を保障して、正当な対価を得られるよう尽力してる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:24:17.24 ID:jjOe3/N90
>>982
PCLで二次創作を促進させ、商用展開して得られた利益を適正な形で配分する。
これがうまくできればビジネスモデルとして画期的だろ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:40:50.52 ID:bXESku660
>>990
画期的だと思うのはともかく、どこを特許と考えてるのかがよくわからない
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:47:55.26 ID:lCid6TUio
再現可能であれば特許申請も可能でしょうけど。
奇跡といわれてる位ですし難しいと思います
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:54:45.37 ID:V/fACEaG0
BRSのようなずる賢いのもいるしな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:58:19.37 ID:84Ru/2UR0
ビジネスモデル特許って凄く誤解があるけど

「ビジネスの方法をITを利用して実現する装置・方法の発明に対して与えられる特許」

のことであって、ビジネスモデルそのものにではなく、ビジネスモデルを実現する技術的仕組みが対象。
あと、公知になっているものはもう特許認可されない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:59:02.35 ID:jjOe3/N90
>>991
PCLやピアプロリンクの仕組みもさることながら、提携すれば他社のキャラでもこのサービスを
受けられ、二次創作に使ってもらえる。これは充分に新規性があるだろ。
996 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 12:13:37.45 ID:bXESku660
次スレ行ってみる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:15:32.65 ID:84Ru/2UR0
>>995
残念ながら公知
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:19:16.22 ID:bXESku660
次スレー

VOCALOID 議論隔離スレ part171
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1319512510/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:52:26.28 ID:kiPLqPQE0
1000ならミクさんは大天使
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:55:46.97 ID:k8Ll+Vpi0
1000かね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。