VOCALOID 議論隔離スレ part168

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはVOCALOIDに関する議論スレ、通称「ギロカク」です。
議題ごとに安易にスレを建てず、ここに持ち込みましょう。
荒らし、アンチなど、スルーやNGは自己責任でお願いします。
白熱した議論と言い争いは分けて考えましょう。

■前スレ
VOCALOID 議論隔離スレ part167
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1315049366

なお「歌ってみた」「パンツ」「ピアプロ」については、
議論でもここではなく当該の本スレの使用を推奨します。自分で探してください。

次のスレは>>950が立ててください。

●VOCALOID関連のライセンスについて
ソフトウェア使用許諾契約書:YAMAHA
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid/vocaloid_updater.jsp
エンドユーザー使用許諾契約書:クリプトンorインターネット
http://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/s_license.html

PIAPRO(ピアプロ)|コンテンツに関する諸規程
http://piapro.jp/contents_rules/
キャラクター使用ガイドライン|株式会社インターネット
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/license.html

●その他
ギロカク保管庫
http://www.girokaku.com
ギロカクたんまとめ
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
ニコニココミュニティ内ギロカクコミュ
ttp://com.nicovideo.jp/community/co486
職人さんの権利関係まとめwiki(RC
http://www32.atwiki.jp/mickmiku
デP曲の使用について -簡単なまとめ-
http://takepod.accela.jp/contents/permit.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:51:30.84 ID:0QCjNYN40
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」
「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」
「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」
「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」
「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」
「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」「アンチ」「信者」
「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」
「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」
「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「選挙前のこの時期になぜ」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」
「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」
「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」
「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」
「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」
「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」
「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」
「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」
「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」
「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」「他にもそう言う人多いと思うよ」
「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」「運営」「改悪」
「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」
「不寛容」「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力?」「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク?」
「元動画に遡って利権」「実験させていただいた」「CGM詐欺」「巡、つまりループですね」「マグロ?」
「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」「有償非営利」「ショップ委託」「養殖は難しい」
「エイプリルフール」「ケットコム」「白いクスリ」「酒井法子」「至高(当社比)」 「トレパク」「Lily」「VY1」
「デPの信託」

3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:51:47.28 ID:0QCjNYN40
ギロカク派閥リスト
┣白(改革派)
┃┣白化せよ(急進派)
┃┗白でいい(漸進派)
┣グレー(保守派)
┃┣限りなく黒に近いグレー(自由保守派)
┃┗しみ付きグレー(守旧派)
┣縞(日和見派)
┃┣白黒の縞(新保守派)
┃┣グレー黒の縞(新自由保守派)
┃┗紅白の縞(夢想派)
┣黒(自由主義派)
┣穿いてない(無政府主義派)
┗もう疲れた派(パンツスレへ)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:52:26.69 ID:0QCjNYN40
            ‖∃  |||
            |||ヾl|  |||_
            ||| lll! ..yヾlllr
            ||| ||| .. !lllly
            Jll「  !l ,,_ !,'|||u_....、
         _nulll┴   lly ..ヾl|    ゙''''┴ぅu..、
       ujl「       ]ll |l! !l|        ゙'ヾlu..
      ..|||´        ヾl 4 |||         ヾlll、
     |||l´         llll ll ゙モ、         ヾly
     lll´          モ |l  !ll          ヾll,,
    |||,,           ‖ !.. !l           |||y
    ∃´           ∃' ll,, 九_          ヾl|、
    |||           ヾl- ┤ |||           !ll 、
    |||            ヾll jl ├            ゙|||_
    |||             !l_│、 !ll!            ヾlョ 、
    |||             |ll! !|_ !lll   ___--uョl、    |||l
    |||      ___..___  !  ll  ヾl.._ 弋刀llllllllィll"    ノlll
    ./ll     |||[|||lllllllllヾlt|||  ‖  ゙|||、_`―''‐ ̄ ____..uョ|||"’
   ヾll__      "‐"ア"‐ |||’  7   刀lォy..ォ|||lll|||l~~
    "ゞl'マlォォォォォュ....................|||......ォォォォ|||l!''テ ̄" ヾl  !′
         モ   ll゙゙゙゙゛       ..ュ       ! ∫
        _n弋   |l                 ‖..‖
       ull゛ ヾl..  ′          ....    _yl|l| !ゞl..
      ..jll゛  ヾy ├llu..、     ゙゙’ ゙゙’  ..yl"’ !l ‖ ヌュ、
     _|||’   ヾl.. llュ 勺┴ゥuュ....   ,,ィl!゙゙   |||丁   ゙|||
    ,,|||′    ノlll..〈lr ‖    ゙''''^''' |ll|    弋ll     ヾly
    |||  rnrィ弋rヾlyノly !        ├     ‖     `|||
   ..||||||    !l|ゞゞlll上∃        |||ハ.._..u|||uu_..    ヾly
 ,,ィll冖 〃    └lluィ|||]l!゙′        `ゞ ..圭ll' ̄ ゙̄''''|||ll、   ヾ!



アナタはギロンな心をお持ちですか?

 GIROKAKU G CLUB ギロカククラブ

当店は、ギロンな心の持ち主だけが入店できる会員制のお店です。
お客様には、魅力的なホストガールの前でたのしくギロンして頂き
心身ともにまっぷたつにされて頂くのが当店のサービスとなっております。
当店でどんなギロンをし、どんな体験をするのか……
それはすべてお客様次第となっております。

ご理解いただけましたか? それではギロンなひとときを
ごゆっくりお過ごしください。

ギロカククラブへ、ようこそ!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~akita-neru/upload/src/splash0179.jpg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:54:24.18 ID:0QCjNYN40
これで、終了かな
不備あったら補足お願いします
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:04:36.10 ID:edw/24w80
             
       //    
     /</   
   i. ._</_ .ヽ     
  <-−゚┴゚―ゝ  
  | |ノ ) ゚ ( ノ|  でっぷり 
  .| /イ ,;;~;; )つ 
 .ノ"∪ミ 肱 ''
    し' ∪
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:36:28.67 ID:23nodi1P0
>>1乙です
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 06:43:12.50 ID:xT+PzWnA0
代弁君ばかりだなしかし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:40:34.41 ID:68nmZYfy0
1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/09/13(火) 04:22:24.18 ID:RKXQEroI0 [PC]
1000ならギロカクはインタネアンチスレに改名

激しく同意
隔離スレとはいえ露骨な奴が多すぎる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:49:35.08 ID:yNSYdN/J0
仮にボカロキャラちゃんぽんなゲームが出るとして、
皆DIVAみたいなゲームがいいのか?を議論しようず
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:51:34.28 ID:e6Wd948v0
各ボーカロイドアイドル事務所のPになって
ボカロイドルたちをプロデュースして勝ち残る、そういうゲーム
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:06:41.54 ID:aSivpVD20
哀★絶章な感じのRPGでよい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:09:36.44 ID:qusP42FL0
おまえら重複スレ使えよ
VOCALOID 議論隔離スレ part167
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1315049366/l50
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:48:34.83 ID:+g3K5nk10
どっち使えばいいんだ?俺は重複利用するつもりだったが、
いつのまにか新スレ立ってるし。
重複は落とすのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:54:22.09 ID:YoZjXBL10
>>9>>13でやればいいんじゃね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:46:15.63 ID:XLdMUdlj0
正直もう一つの167が落ちる前にこっちを使い切りそうだ
ボーカロイド3だけでも大事件なのに韓国ボカロやあきこロイドの話題まで有る時期だぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:35:19.77 ID:qBGPckOX0
さて、前スレの意見を一度総括するとどういう風になるのか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:47:39.28 ID:dFL3bv420

       //    
     /</   
    .'´ </ヽ  
   i. ._</_ .ヽ     
  <-−゚┴゚―ゝ  
  | |ノ ) ゚ ( ノ|   でっぷり
  .| /イ ,;;~;; )つ
 .ノ"∪ミ 肱 ''
    し' ∪
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:10:31.88 ID:X6lGd9cw0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:15:57.98 ID:/Oyf7jl/0
前スレ>>978の、「ボカロ3に向けての観測気球」って話が、自分の中ではしっくり来る。
そうじゃないと、誰得なキャンペーンをやった意味が分からない。
何度も言われていたけど、ボカロにすれば即人気バーチャルアイドルになれるわけがないし・・・

逆に>>978の分析通り、

バーチャルアイドル路線、というかUTAU路線
(着うたを自分で作るという流れからCGMに自発的に参加するユーザーの総数を見極める)
       ↓
ガクトを絡めた中の人ライブ路線
       ↓
やっぱり従来のミク路線(ボカロP押し)

だったら、なんて悠長なことやってんだろうなと思う。

「ボカロは楽器だ」とか「キャラ厨」とか、変な人が暴れているけど、
初音ミクを含むクリプトンのキャラクターは、ただの「ボーカルシンセ」から「バーチャルアイドル」にまで「進化」しているのに、
ボカロ3の方針でこんなところをうろちょろしてもしょうがないと思う。

シンガポーでのライブを控える、ワールドツアーをしているバーチャルアイドルに対して、ただの「楽器」が果たして対抗できるのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:25:47.28 ID:T/fYuCdo0
別に同じ土俵で争わなくてもいいんじゃよ

ただ、その土俵にノコノコ乗っていたように見えてしまうのが議論の的なのだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:28:14.02 ID:AtmNRgSgO
重複でややこしくなったみたいだけど
スレ立て時刻20:29のpart167からここに引き継いだと書いとくか。
別にどうでもいいか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:30:17.40 ID:X6lGd9cw0
>>20
> ガクトを絡めた中の人ライブ路線

これって、いわゆるアイマス路線かよw
あの路線はキャラビスの素人には無理だろw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:33:09.41 ID:4pwrQ4b/0
歌ってみたスレでは千本桜を気軽に歌うことが批判されボカロ本スレではニコカラがランキングに入ることが批判され…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:39:42.45 ID:gaZ60XdY0
>>24
見てきたけどいつも本スレで暴れてる歌ってみたアンチと同じような人種が暴れてるようにしか見えないんだが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:10:14.81 ID:t7pM7CwG0
メルトショックに比べればかわいいもんじゃないか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:28:08.95 ID:vCGMMdn5O
>>20
>だったら、なんて悠長なことやってんだろうなと思う
まあ、はっきり言ってしまうとインディーズ音楽カテゴリを作らずにボカロカテゴリを作ってしまった運営のせい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:52:09.04 ID:b0oUz4Ba0
>>27
NNI、聴けたもんじゃないんだよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:31:14.53 ID:vCGMMdn5O
二年前の運営は殿堂入りを使い道の終わったコンテンツとしてネガキャンしてNNIとUTAUに誘導するつもりに見えたかな
あのときに作者よりも視聴者の方が偉いという方針を打ち出して荒らしに付け入る隙を与えてしまったことと
自分のためなら他人の価値観を否定してもよいという流れを作ってしまったことが後に響いているように感じる

>>28
164のJPOP風念仏とかか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:53:54.50 ID:cDPtuYNVO
あきこロイドは失敗どころか恐ろしいまでに手堅い
成功路線にしか見えないんだけどなぁ
ターゲットを「初音ミク以外のボカロを知ってる、
安いものなら比較的ポンポンお金を払ってくれる
ボカロファンを中心とした『なかなか知ってる』
ヲタ層」に集中させた宣伝展開にプラスして、今後の
イベントにいくらでも自由に使える自前の声つきキャラもゲット
「初音ミク的アイドル人気」って基準を取っ払えば
デメリットがほぼ生まれなかったやり方だとおもうけどね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:04:14.68 ID:Ftq6vmEc0
運営の方針説は信用しがたいなぁ。そんなコントロール効かないだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:14:10.96 ID:xeSxeLYK0
>>31
実情はともかく方針として打ち出しても別におかしくはない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:31:34.84 ID:4pwrQ4b/0
あきこロイドは消臭なんとかってのと同時展開して何か模索しているような感じに見える

>>20
ニコニコの外に出てしまうと需要がなくなってしまう、ミクそのものには需要がないというのはkzの頃からわかっている
ミクを取り巻く膨大な導線が消えてしまえばそれと同時に需要は消えうせるだろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:37:54.87 ID:AtmNRgSgO
>>32
何そのエロいのかエロくないのかギリギリなID www
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:53:58.00 ID:C9TSwHj10
藍澤光やすーぱーそに子のようなイメージキャラにするつもりなら悪くはなかったと思う。
ただ、せっかくボカロ化するなら発売するなりフリーで配布する手があったはずだが、
変な使い方されるのを嫌ったのかな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:55:48.11 ID:z5ZCfKin0
ファミマの餌食にされるのは目に見えてるからな
参加したボカロPらがあきこロイドで最初に歌わせた曲が秋葉ファミマだそうだしw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:04:20.55 ID:H//yAeQpP
>>36
限定配布でそれなら尚更、
利用者の母数が大きくなるであろう発売やフリーのほうが良かったんじゃね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:13:25.85 ID:upWqNab90
成功かどうかは知らないけどからあげ君が出てきた以上何らかの手ごたえがあったのは確かだと思う

>>37
そのための消臭妖精ノールでは?あっちは自由に作れるよ。そしてどちらもニコニコでは盛り上がっていない
多分、もう匿名の人間に期待するところなんてなく友達かある程度知った相手でないと盛り上がれない時代なんだろう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:18:53.03 ID:17LWLnzCP
時代w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:22:38.44 ID:/HVxKaHJ0
終了した次の日にからあげ君が出てるのだから、元からの予定だろうに。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:23:54.87 ID:Q0HMGopp0
あきこロイドと消臭妖精ノールが、なぜ同時展開していると思えるのか、よくわからない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:29:14.33 ID:WDw5huPH0
てかUTAUじゃ知名度ないし、あっちはボカロ以上のキャラ頼み

ぶっちゃけ今のボカロファンは初期のミクかDIVAで知ったファン層なんだから
結局クリプトンボカロを持ち上げないと話にすらならないんだよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:03:12.01 ID:upWqNab90
>>42
ノールは知名度こそないもののUTAU音源配布があってコンテスト受賞者はメジャーCDが出る。
条件としてはコンピばっかのボカロと変わらんよ。
ボカロPは自分でマイクを持つ自由も歌い手と組む自由もあるのに
知名度だミクだグミだと他人が積み上げた知名度にのっかることしか考えないならそりゃ話にならないだろう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:23:50.83 ID:a6qtOaKV0
知名度というか、まず他者に「見てもらえない環境」というのは打算ありきで曲書いてる人にも魅力をあまり感じられないんじゃないかなぁ
メジャー市場等の打算抜きでなら、そのボカロの為に曲を書き下ろしたくなるかどうか、つまり「キャラとして萌えられるか」ってのもある。
その辺をどうにか出来ずにいきなりキャラブチ上げて有名P()にデモ曲発注して売り出すみたいなボカロの作り方は詰むわ。
結局のところ、裾野の聴き専や絵描きさん達のハートをグッと掴んで界隈ごと発展していかないといかんので、
ボカロって歌唱特化の楽器とか新時代の表現手段とかそういうことは全然なくて、要するに萌え産業だなぁと思うわけです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:27:09.72 ID:72CvgCNT0
DIVAで終わったってことか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:32:27.24 ID:MohJIjWE0
あきこロイドはからあげ君の歌自作でかなり盛り上がってるね
やっぱ自作できなきゃ盛り上がらんよね

さあ早く発売するんだ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:57:07.62 ID:2KTUlBvn0
あきこロイド周辺が、盛り上がってるとか大成功とか何を見てそう思ったんだろう。
Twitter見ても話題に上げてる人も少ないし・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:57:43.97 ID:2p27hoAb0
敢えて箱入り娘化して価値を高める方法もありかねえ
人気があっても限定的にしか配布されないMMDモデルみたいに
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:02:51.67 ID:MohJIjWE0
>>47
君は盲目かね?
今そのtwitterであきこロイドで検索してみなさい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:03:18.52 ID:R2CAKZU00
>>47
一回リロっただけで恐ろしい数の替え歌が新規投下されてんのにどこが盛り上がってないんだよwww
2chで祭にならないとダメってか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:20:55.97 ID:upWqNab90
盛り上がっているのはあきこロイドちゃんそのものではなくて、誰かと話を共有する仕組みなんじゃないかな
からあげクンがタイトーのキャラオケのような仕組みだったら多分失敗してると思う

>>49
おーこれは面白い
http://t-proj.com/twitter/?q=%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%93%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89
gooでもかなり反応があるね。やっぱり見てるだけはつまらんってことか
http://blog.search.goo.ne.jp/search_goo/result/?ts=all&tg=all&st=time&dp=all&da=all&MT=%A4%A2%A4%AD%A4%B3%A5%ED%A5%A4%A5%C9
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:45:24.07 ID:R2pukIv40
>>51
キヨテル先生が前に日清食品でしてたお仕事と同じようなものだね

自社製品をネタに音で遊んでもらって広告効果を狙う
ボカロを自分で保有することでこういったインタラクティブな広告の手法を
より容易に手がけることができるようにする、というのも一つの狙いなのかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:55:16.81 ID:jg+/vh+F0
キャラものでミクが成功の最低ラインに置くとおかしくなる。
というかミクはかなり上の存在でしょ。
それぞれの目指すターゲットによって成功の意味合いは違ってくるんとちゃうの?

ミクをベースに語らないほうがいいと思うな。
掛けた投資に見合う収益が上がるなり、宣伝効果があればそれはそれで成功なんだから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 03:10:25.91 ID:/3vgl8Jw0
良くも悪くも『初音ミク』というモノは全然違う次元にシフトしてしまってるからな
人気のあるキャラクターとか売れてるボーカロイドとかそういうものじゃなくなってる
だから初音ミクは外して、残りのボーカロイドの世界の中でのレースをしたほうがいいよ
あんな現象はもう起こらない 狙って起こせる現象ではないし 同じ事は2回起きない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 04:49:47.45 ID:XqrFY5vL0
何を競うんだそれ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:34:53.54 ID:H//yAeQpP
>>52
一つの狙いと言うか、あきこロイドはそれが本命でしょ
その目的においてはあきこロイドはちゃんと成功してると思う

ただ、CGM的には(フリーは難しいとしても)一般販売すればもっと裾野が広がったのでは?
と言う思いもあったりするだけでさ
まぁ、今後売らないとは限らないけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 07:31:52.64 ID:vQ6bZu180
コンビニ的にはOKかもしれないけど、「だから何?」と言う感じもするけどなぁ。
やってることは、昔からある、コラボ企画とか、コンテストと変わらないし。ボーカロイドの必然性はないし、歌手や声優でもいいと思うけど。
やっぱり「ボーカロイドにすれば、間単にバーチャルアイドルになる」実験なのかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 07:34:25.35 ID:bG9lK+HO0
CGM的には、からあげくんシールを10枚集めて応募すると、あきこロイドちゃーんがあたるかもー、で良かった
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 07:44:56.03 ID:uePWF6/H0
>>56
まあ勝手な想像ですが、

ローソンとしてはローソンチャンネルをCGMの出口とする気はなかったんじゃないかと思います。
対して、クリプトン社としては初音ミクを使うのであれば当然ピアプロコラボも一体のものとして
CGMの一つとして機能するようにしたい・・と意見したはず。

で、意見あわないからああ言う形に落ち着いた。

ローソンはローソンとして企業責任があるので消費者に任せる部分は作りたくないということであれば
それは企業としてまっとうな態度と思います。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:11:09.51 ID:upWqNab90
net vocaloidでミクを使っているのに?

>>56
知名度があって人が来るんだから俺にもやらせろよじゃあミクやグミの背中から石を投げている人と変わらんでしょ
つうか、ニコニコにあげるのもツイッターにあげるのもCGMの形としては同じもののはずだし。
からあげクンのHPにはツイッターやfacebook,mixiはあってもニコニコはないし
誰だかまったくわからない覆面の人じゃなく見知った人に自分が作ったものを気軽に見せる、というのがからあげクンのコンセプトかな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:20:56.67 ID:hRGAv2YQO
>>57
「ボカロの必然性」という意味で言ったら特徴が
出てくるのはこれからでしょ
よくミクが現実のアイドルと比較されて「歳をとらない」
「スキャンダルがない」「仕事を選ばない」とか言われるけど
これは宣伝のためのキャラとしては十分な武器
そもそものあきこちゃんが別に元々宣伝でバーンと
打ち出されるようなタイプじゃなく色んなところで
地味にちょくちょく使われるってタイプだし
専属の声優や歌手を決めるより使いやすいはず
初音ミク的爆発が頭にあると何とも地味だけどね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:30:45.03 ID:lXeGzN7k0
>>61
まあ元々ローソンのバーチャル店員なんだから、声も含めてバーチャル化しちゃった方が
ローソン的にも都合がいいのかもしれないね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:44:01.37 ID:TDI52OqF0
あきこロイドちゃんの場合外見もある程度変化させた実績作ったから
イラストレーターにも依存しなくなりそうですね。アニメキャラクターより融通ききそうです。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 09:09:24.43 ID:zqTjedL30
自前のキャラクター(声付き)で、スキャンダルの心配もない
初期投資もそれほどではなくて、好きなときに好きなように使えるし、
人気がでなけりゃ放置していても専属手数料とかいらないんだし
キープしとくにはいいんじゃないかな

今回は、伊藤園が乗ってくれたけど、次はどことでも組めるしね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 09:26:44.58 ID:17LWLnzCP
企業は今、どこもアイキャッチになるキャラクターは欲しくて仕方ない状態だからね。

どこのヒモつきでもない自前キャラで、場所限定でもなんでも人気や知名度があり、
多少なりともグッズレベルの展開が見込めるキャラなんていうのは広報担当者が
うっとりしちゃうレベルだから、客観的に言ってあきこロイドちゃんは成功例と
言えるだろうね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 09:41:24.22 ID:MohJIjWE0
>>63
そういや公式が3Dキャラで動きまくるのが前提なのって微妙に初かもね
今までボカロって言えばパケ絵ありきだったから
イラストあまり使わずに公式動画で3Dキャラ押しってのはちょっと目新しい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:00:46.35 ID:Akv7rPMM0
おしゃべり前面押しというのもまた変わってる
最初に世に出た声が歌声じゃなかったという
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:13:27.62 ID:lXeGzN7k0
>>67
ローソンの店内放送で使うこと前提だからでは?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:19:15.18 ID:N+yi7zup0
そう言われるとユーザー依存じゃないあきこロイドは面白いかもしれん
市販してないんだから必要ならライブラリーは改良すればいいんだし
からあげくんみたいにオンラインボカロとして販促イベントに使ってもいい
コンビニ各社もボーカロイド音源付きで歌って踊って喋れるマスコットキャラ出してもいい
そのうちTVCMで出てくるようになってユニット組んじゃったりしてw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:27:07.41 ID:17LWLnzCP
ある意味、卸直売なだけでローソンはユーザーなんだと考えると解りやすいかも。
LEON型、未夢型に続く第3のヤマハによるボーカロイドの販売形態。

ミクとは全く別ライン、別形態、別舞台のボーカロイドと考えるとかなり画期的だ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:57:27.20 ID:2gV1/YDX0
企業キャラってたくさんいるけどこれだけ話題になる
キャラもなかなかいないからな
比べるべきはそっちであってそういう意味でも
あきこロイドちゃんは大成功といえそう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:16:01.56 ID:tOPjH4d50
なんかピットクルーみたいな工作臭が漂ってるな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:20:05.90 ID:N+yi7zup0
じゃあ次はご当地キャラのオンラインボカロだな
まんべくんは歌って踊ればいいと思うよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:22:40.84 ID:Uz8N+1ww0
いや、からあげクンで初めて話題になったわけだが

>>56
>ただ、CGM的には(フリーは難しいとしても)一般販売すればもっと裾野が広がったのでは?
曲を作っていないローソンは武器がない、金も払う気はないとか言い出すかもしれない人に音源を渡しちゃうの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:26:04.76 ID:TvAr7JnS0
みんなべた褒めしているけど、結局ペコちゃん人形や、ひこにゃんの着ぐるみが、ただボーカロイドになっただけのような気がするけど。
ようはローソン専属の「バーチャルアイドル」になっただけでしょう。
やっぱり「ボーカロイドにすれば、間単にバーチャルアイドルになる」と、みんな思っているんだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:31:05.35 ID:/3vgl8Jw0
バーチャル社員でしょ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:35:57.83 ID:k8ivLpIU0
熱狂的に受け入れられなかったということはアンチもつくらなかったということもあるかもですね。
あと、企業のマスコットだけど伊達杏子ほどの企業イメージというか事務所臭を感じないのが不思議。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:37:11.34 ID:17LWLnzCP
>やっぱり「ボーカロイドにすれば、間単にバーチャルアイドルになる」と、みんな思っているんだ。

その部分にはたぶん多少の色気はあるんだろうが、別にバーチャルアイドルとして
成立しなくてもローソンはあんまり困らない点がポイントだろう。

CGMやバーチャルアイドルとしては成立しなくてもボーカロイドの利用法がそれらに
縛られなくてはいけない理由もないからね。

まずは開拓を評価するけど企業キャラとしての成功度はもう少し時間をかけて様子を
みないとちゃんとした結論は出ないだろうなあ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:46:47.34 ID:Uz8N+1ww0
誰もバーチャルアイドルとして受けたとは言っていないような
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:47:14.10 ID:N+yi7zup0
バーチャルアイドル?
ローソンにとってはマスコットキャラで十分でしょ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:47:35.32 ID:lXeGzN7k0
>>76
立場上はバーチャルバイト。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:48:57.35 ID:lXeGzN7k0
>>80
Pontaの立場が… w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:31:36.49 ID:Uz8N+1ww0
今回のはネスカフェの違いがわかる男に喋らせる奴やコードギアスの焼き直しでしょ
全部企業側から提供する方針で有名Pに作らせたけど特に話題にもならずに
ニコニコを使えない状態でユーザーに開放したらやっと話題になったと。
仕掛け的にはキャラクターではなく仕組みに需要が出たわけだから
ボカロの新展開と呼ぶには不確定要素が大きすぎるだろう
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:06:18.33 ID:h/5BrRgKO
実はボカロのキャンペーンとしてみるのが間違ってて
あきこちゃんのプロモーションキャンペーンとしてみるべきだったのではなかろうか
そしてそれは十分成功だったんだろう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:11:19.82 ID:ALI2PB9U0
チキチキバンバンを歌わすくらいのサービスがあってもよかったかもしれない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:21:16.22 ID:Mvg1rhw60
[2011/09/27 12:02:41] kossie: 人力サウダージ工作してるんだけど伸びないなあ
[2011/09/27 12:03:52] FLAG: どんくらい工作したの?
[2011/09/27 12:05:38] kossie: 今朝は合計100
[2011/09/27 12:06:21] kossie: 昨日は毎時70ペースで7時間、合計500積んだ
[2011/09/27 12:07:02] kossie: 明日も将棋盤には載ると思うんだが
[2011/09/27 12:07:16] ルーラ: お〜激しい( ^ω^)
[2011/09/27 12:07:28] FLAG: 半端だなあw
[2011/09/27 12:07:43] kossie: 3桁は無理!
[2011/09/27 12:07:49] chechen123: w
[2011/09/27 12:08:05] 麻痺: やっぱ毎時5万再生とかぶちこまないとw
[2011/09/27 12:08:11] munehari: www
[2011/09/27 12:08:14] ルーラ: あれはやりすぎwww
[2011/09/27 12:10:35] 麻痺: 俺の動画も初速で毎時上位に食い込んでそのまま勢いで伸びましたからね
[2011/09/27 12:11:19] kossie: 再生工作は規制激しくなったからもう毎時5万とか無理w
[2011/09/27 12:11:42] chechen123: サウダージは半端に伸びてるからしばらく再生工作無理でしょ
[2011/09/27 12:12:23] kossie: 毎時載ってたら無理です
[2011/09/27 12:13:07] 麻痺: GWに規制強化されたんでしたっけ?
[2011/09/27 12:13:39] kossie: いやもうそれ以前に去年から無理だよ
[2011/09/27 12:15:18] kossie: 伝説のアルパカの頃まではそれこそ毎時数十万入れられたけどしばらくしてから再生回ってる動画には規制がかかるようになったから
[2011/09/27 12:15:55] kossie: 毎時総合や将棋盤に載ったら規制がかかると思って間違いない
[2011/09/27 12:16:13] munehari: 工作はオワコン
[2011/09/27 12:16:48] munehari: 時代はライフログ
[2011/09/27 12:17:53 | Edited 12:18:16] FLAG: とはいえこういうのは積極的に発掘していきたい
[2011/09/27 12:20:04] poyapoya: それにしてもコメ少ないですね
[2011/09/27 12:20:10] kossie: うん
[2011/09/27 12:20:32] kossie: 誰かコメント工作してw
[2011/09/27 12:21:59] 麻痺: GJコメまた増やしてきました
[2011/09/27 12:22:07] kossie: GJ!
[2011/09/27 12:22:13] FLAG: www
[2011/09/27 12:22:18] ルーラ: GJwww
[2011/09/27 12:25:30] poyapoya: 人力といえばえれくとりっく・えんじぇぅは?
[2011/09/27 12:25:57] kossie: あーあれねー
[2011/09/27 12:26:22] kossie: あれは補正あるからいいっしょw
[2011/09/27 12:27:03] kossie: カクテル単品が非カクテル動画に潰されるのも見てみたいしw
[2011/09/27 12:27:12] 麻痺: 外道www
[2011/09/27 12:27:15] munehari: wwwww
[2011/09/27 21:33:27 | Edited 21:34:00] FLAG: 今サウタージがだいたい2万でえんじぇぅが1万オーバー
[2011/09/27 21:34:26] FLAG: どっちも将棋盤確定か
[2011/09/27 21:35:06] kossie: じゃ明日はえんじぇぅにも積むか
[2011/09/27 21:35:40] kossie: ある程度僅差っぽくする
[2011/09/27 21:35:50] FLAG: ひっでえwww
[2011/09/27 21:35:54] ルーラ: www



質問です、この中にボカロPいますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:07:29.94 ID:dlRnpNfX0
いますん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:57:15.45 ID:fktf8puF0
ランキング作者いるじゃねえかw
http://dic.nicovideo.jp/a/4%E4%BB%A3%E7%9B%AE(kossie(%E3%81%93%E3%81%98%E3%83%BC))
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:16:31.14 ID:Akv7rPMM0
てか予想スレの面々だな
せいぜいユダでも探してください
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:06:37.16 ID:upWqNab90
上の流れを見ていると、ヤマハって周りにイエスマンしかいないんじゃないかって思えてくるな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:18:35.67 ID:AOzGP64P0
よほどのことがない限り潰れそうにない大企業だから組織が硬直化してる可能性はあるわな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:21:34.83 ID:cVmoWEGT0
yamaha発動機のほうはわからんけどな…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:02:39.51 ID:4c6CMeZ+0
>>90
ローソンの話じゃなくてなんでヤマハ?
お前が何言ってるのかわからないよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:12:00.67 ID:h4Yg41Gp0
ローソンの話は本流じゃないから、つまらん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:18:17.23 ID:h4Yg41Gp0
それより、YAMAHA陣営が今後どういう展開でBIGビジネスにしていくか、そういう話が聞きたい。

でも、俺、もう寝るから、後はよろしく。面白い話を期待してます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:53:48.56 ID:/+1OBE4P0
YAMAHAもさ、ボカロをBIGビジネスを育てるとかそんな話でも無いような気がするな
ローソンのあきこロイドちゃんでもそうだけど、大事なのは
ボーカロイドは企業の広告塔の一つとしてより使えるっていう事だよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:06:54.48 ID:4LdMBMAu0
>>96
日本語が変でよく分からんが、客寄せパンダにはちょうどいいって話か?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:23:33.45 ID:DV9C3Uvs0
>>97
使い勝手はいいと思います。

・変化を許容していること
・属人性がなくてスキャンダルに強い

あたりがいいかなと。これは別にボーカロイドの技術ならではという話じゃないんですが
CVシリーズに見るボーカロイドのありようを参考にしたというのは感じます。

バーチャルキャラクターならスキャンダルがないかというとそうでもなくて
漫画であれば漫画家がなにかあれば当然作品のキャラクターにも何らかの影響が出る。
その手のリスクも低めと感じます。

変化を許容していることで停滞感を防げる余地があるのも注目を集め続けるには良い要素とみます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:28:06.05 ID:K3T79RSN0
・主体性を持たない
に集約されそうな気も
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:28:02.14 ID:S7LhTbw60
最近一握りの人間が主導して祭りを作り上げていくものが多いな
面白いから自然に人が集まるのではなく客寄せパンダを用意して人をかき集める方式
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:41:11.01 ID:3lDYirH20
コンテンツの流れを消費者が制御しないのであればマスメディアとあんまり変わらないですね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:45:08.81 ID:dmmfGpayP
並立する分には別に問題でもないんだが、プロが混じってくると利益のための
情報の操作を試みることがあるのが要注意だな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:24:20.94 ID:HJRhvCHt0
売れるボカロ曲の作り方
http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65516464.html

ギロカクでもループしようぜ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:14:41.79 ID:jqxAvoxM0
「釣れる」や「荒れる」じゃないのな
「伸びる」=「売れる」という話なら正しいか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:33:03.85 ID:9UAfix7QP
ボカロ界隈が自分の分身を増やすことよりも示威行為に必死になっているように見えるのは
もう作り手の声は届かない世界になったということなんだろうか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:39:55.66 ID:DD2pLp5V0
>>96
あきこロイドは客寄せパンダ完全特化型のボカロだからな。
ここまでDTMでの音楽制作とは関係ないトップダウン型は初めてじゃないか。
今までのビジネスとは違う方向に行ってるんだろう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:59:03.57 ID:ExQxJdJ/0
でもからあげクンで歌詞入れて初めてボカロに歌わせてみたって人も多いんじゃないの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:20:25.07 ID:9UAfix7QP
ユーザーが第三者に作ったものを見せる仕組みを作ってやっと話題になったし、
ボカロそのものは客寄せパンダにはならないというミクの頃からの制限はそのままで
ひたすら持ち上げる行為以外許さない人だけ増えたって感じ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:35:40.55 ID:WNrFPdN/0
よくわからんが、持ち上げる以外の行為ってなんだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:08:52.39 ID:/+1OBE4P0
ローソンでからあげクンのコンテストとかボカロのコンテストとしては良いと思うわ
あきこロイドちゃんとからあげクンを自社でキャラ立ち上げてから公募する所がね
これに、コツコツやってる他所の畑を買い取って企業が他所で売ってやろう的なヤな感じはしない
ローソンはあくまでコンビニだし、あきこロイドちゃんという名前の時点で企画はローソン内で完結してる
広告戦略の一つとしてのボーカロイドの良い使用法だと思う この手のモノなら乱立して良し
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:23:42.74 ID:fnRhmC7A0
なんかDTMスレでYAMAHAのDTMの動きの悪さが言われてるな
いっそ別の会社に譲渡すればいいのに
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:33:26.87 ID:5FLCZxCO0
前にヤマハの批判してた、ヤマハの中の人の動画、毎時に上がってきたな

【立体映像】ミクさんが透明スクリーンの中から出てきてくれました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15744982

ワクワクさせてくれるのが、一番の宣伝だと思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:29:20.03 ID:kgbhE9pY0
>>112
でも、これはソフトとしての「VOCALOID」とは全然関係ない話。
いくらボカロ3がスゴイといっても、この動画のようにパッケージのキャラが歌って踊ることはできないし。
こういうことをしたければ、ボカロとは違う技術やハードが必要。

で、ボーカロイドのキャラクターでここまでの域に達したのはクリプトンのCVシリーズだけ。

ボーカロイドの大人気になった成功例は実は一つしかないのに、
その成功をすべて「ボーカロイド」という商品の全体の功績としたのが間違いだと思うし、
また、この動画のようなものが受けているのに、ボカロ3の会社はそこのところを、どこもフォローしていない。

4年前は女の子の可愛い声で、思ってた通りに歌ってくれることがものすごく新鮮だったけど、今現在は当たり前。
その4年前の女の子は、今ではパソコンモニターを飛び出してライブまでやっているのに、
最新型と謳っているのは、今でもモニターの映るのはピアノロールだけ。

まあ、歌唱ソフトなんだから、キャラが動いたり、画面から飛び出したりする必要はないからね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:31:10.19 ID:fnRhmC7A0
>>112
どんなの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:19:52.83 ID:9UAfix7QP
>>110
ボーカローソンは曲の話をどこに行っても見かけない、ローソンやあきこの圧倒的な知名度の割に絵もみかけない
からあげクンは受けたようだけど、キャラが受けたかどうかについてはかなり疑わしいから乱立は難しいと思うよ
というか、つけ麺や各種萌えイベントの話とローソンの話、ボカロの導線が一ミリも絡まないしもしやるならニコニコを外した
ソーシャルネットワークを主軸に置いたイベントとして作っていくしかないと思う
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:00:29.01 ID:GrKMrH5l0
>>113
ここまでの域に達した  間違い
初物効果でミクだけもてはやされた 正解
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:14:31.63 ID:JEzRBAtW0
そりゃ後続がみんな二番煎じで違いを出せなきゃ初物だけで十分になるわな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:19:55.34 ID:ODVUx0W+0
二番煎じ(笑)
信仰もそこまで行ったら立派だよw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:38:51.41 ID:nmvvZ15F0
またお前かw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:16:07.67 ID:4pFdVyqNP
初物効果と二番煎じは普通に裏表じゃねえかw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:19:16.48 ID:7znPTgo/0
初物とは違うところで勝負しないと、いつまでも初物と比較されるわな。
技術的に出来が全然良くても、初物と比べれば良い、という話になり初物が付いて回る。

鉄人28号からマジンガーZ、マジンガーZからガンダム、ガンダムからマクロス、エヴァ・・・
ロボット物という言葉で、その間に二番煎じ扱いされた作品の数多きこと。
全然違うじゃないかと叫んでも、一緒にされ記憶されないという現実。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:46:42.74 ID:ODVUx0W+0
鉄人28号からマジンガーまでの間。マジンガーからガンダムの間等
全部を二番煎じの一言で片付けてしまうとか物凄い暴論だな
もしこいつの言う事が真実で需要がないなら、世の中にジャンルというものは生まれない

世の中目新しさだけが求められてるわけじゃないんですよっと
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 03:08:59.26 ID:4pFdVyqNP
そりゃ「ジャンル」なんて二番煎じを誤魔化すマジックワードの筆頭だものw

「巨大ロボットもの」なんてその典型で、大型の(実は怪獣ものの
二番煎じサイズなんだがw)人間型の戦闘用ロボットなんて機械的な必然性が
全くない、現実には一向に作られないものに関する作品があんなにたくさん
あることは必然的に「マジンガーZの影響」(そしてその前の鉄人の影響)
というものから逃げられないわけで「ジャンルだ」とか言ってみたところで
永遠に二番三番煎じであることは変わらない。
ガンダムやエヴァだってそこからは逃れられてるわけじゃない。

そもそも「この環境ではこういうのがウケた」というのを踏襲してる間は
あたりまえのことだ。甘ったれるな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 03:24:05.14 ID:M9mE4eB00
夜のギロカク
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 03:35:46.73 ID:ODVUx0W+0
ミクさん偉いを捏造する為に、とうとう早い者勝ち絶対主義まで唱えだしちゃったかw
巨大ロボット物が怪獣ものの二番煎じとか恥ずかしいにも程がある
アシモフや世界の神話読んで出直して来いw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 04:19:40.17 ID:LXwFK8lO0
巨人の元祖は進撃のなんちゃらだとか言うくらい恥ずかしいなw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 05:11:24.50 ID:L+ymIwwN0
極端な話、これだけ記録が残せる時代に初物なんて存在しない。みな何かしらの影響を受けている。
「マジンガーZ」が日本で人型巨大ロボットアニメを確立した作品だとすれば、その源流は大映の「大魔神」にあり、さらに元をたどれば
パウル・ヴェゲナーの1920年の映画「巨人ゴーレム」まで遡り、その元ネタであるゴーレムに至っては紀元前まで遡る。
そんなこと言い出したらきりが無くて馬鹿馬鹿しい。
既知の要素を上手く料理した作品がずっと語り継がれるのであって、「初物」というのは時代の潮流を変えるほどのレシピが出てきた事
をそう表現しているに過ぎない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 07:06:14.59 ID:4pFdVyqNP
まあそういうことだ、別に二番三番煎じだから駄目だなんてことを言ってるのではなく
問題は『「この環境ではこういうのがウケた」というのを踏襲してる』の部分であって
「ジャンルだ」とか言って「タダの」二番三番煎じであることを良しとして新しい要素を
何も盛り込んでないものと何か新しい要素や環境を開拓し得たものは同列には語れないと
言ってるだけのこと。

影響関係が無限に何重もの入れ子構造になってるなんてことは当たり前のことで
冗長なだけで見当違いの知識をひけらかして反論した気になってるんじゃ幼稚もいいとこだw

「初音ミクのような」成功を狙っただけのものが後から追いかけても同等の成功なんか
当然望めないという話を必死に「ミクへの特殊な思い入れ」という枠に押し込んで
矮小化に勤めてるんじゃ「何か誤魔化そうとしている」と思われても仕方ないよw


129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 07:12:41.70 ID:L+ymIwwN0
>>128
初音ミクは時代の潮流を変えたレシピだと思うが?


え?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 07:29:05.07 ID:4pFdVyqNP
>>129
いや、だから「まあそういうことだ」って…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 07:53:45.50 ID:w9+eIYUiP
ここのところあきこロイドが誉められてたのはそういう訳だもんな
ミクとは違う枠でVOCALOIDを使ってるって
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:13:36.45 ID:tFxk1Cl80
>>113だけど、今読み返すと、意味がわかりにくいよね。
「ここまでの域に達した」というのは、ただのパッケージ絵が、
パソコンモニターを飛び出して歌って踊ってライブまでしたことを言ってます。

「ボーカロイド」といえば「初音ミク」のイメージがあり、
「初音ミク」とはモニターを飛び出して歌って踊るバーチャルアイドルのイメージがある。
意識しているのか、無意識なのかは知らないが>>112のような動画のことを、「ボーカロイド」に求めている。
なのに最新型と謳っているボカロ3が、4年前の状態にリセットするような動きはどうなの、と思ったしだいで。

初物効果で、歌唱ソフトが画面から飛び出すバーチャルアイドルになったというのなら、
ボカロ3がバーチャルアイドルになるまで、あと、3〜4年かかるよね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:24:39.18 ID:ODVUx0W+0
>>128
>「初音ミクのような」成功を狙っただけのものが
>後から追いかけても同等の成功なんか 当然望めないという話
お前こそ
ミク以降に出た全てのVOCALOID並びにVOCALOID3を
なんの目新しさもない初音ミクの後追いに過ぎないと矮小化してるんだから
ミク信者が信仰を前提に語ってると認識されても仕方ないよw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:33:01.52 ID:ODVUx0W+0
>>132
いや、バーチャルアイドルにのし上がった初音ミク現象については
よく言えば奇跡。ぶっちゃけてしまえば運が良かったおかげで
いろんなシチュエーションが重なったおかげで成り立った
それは初物効果だったり、萌えの社会的認知だったりニコニコ動画が盛り上がる波に乗れた事であったりするわけだ
別にミクが特別だったわけじゃなくミクを取り巻く環境が特殊だった
だからミクのようにならないと失敗とか後追いしてるからダメとか考えること自体がおかしい
今の日本経済とバブル期を比較してるようなものだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:45:46.45 ID:4pFdVyqNP
>>133
どこにもそんなことは書いてないわけだが。
何と戦ってるんだ?

ミク以降のパッケージボーカロイドの展開面では、特にがくっぽいどあたりは
かなりいろいろな意味での野心的な試みを多く含んでたと思うよ。

初手のアプローチではかなり新味を出せたが、成功尺度がだいぶ「ミクの尺度」に
収斂してしまったのは惜しいところだったんじゃないかな。
ミクとは別の成功尺度が提示できてればもっとユニーク(=唯一性のある)
存在になれたと思うな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:21:13.83 ID:aMqiDRpcP
がくっぽいどは運営が週間ランキングで援護しようとしなきゃ普通に受けていただろうにな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:25:06.04 ID:dkTGOc3T0
ぶっちゃけ、あきこロイドとからあげ君のやり方はすでに成功例があるマーケティングなんだよね。
すぐ思いつくのはこのケースだよなぁ。

ねとらぼ:大沢たかおに口説いてもらえる? 音声合成読み上げサイト「あなたに朗読」 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/01/news100.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:29:47.28 ID:6LDEmZ/70
そういう成功例のある王道マーケティングを活用していくべきだな
ユーザー主導はいかにも不安定要素が大きすぎる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:29:52.02 ID:dkTGOc3T0
このケースも同じマーケティング手法かな。

ねとらぼ:「まねきねこダックの歌」の替え歌ジェネレーターで“イケメンソング”を作ってみた - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/01/news119.html
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:38:38.76 ID:Mz09o3ZfO
そう考えると初音ミクでリリース時に意図的に仕掛けた目新しいことって意外とねえんだよねえ
パッケージに可愛い女の子を描いてある意味オタを釣るのはMEIKOですでにやってるわけだし
VOCALOID2使用した初の製品ってわけでもないし
だからこそVOCALOID界のブームと方向性を決定づけた初期の創作の連鎖は
揶揄でも信者的発言でもなく奇跡というほかない。ラッキーでもいいか
そういう意味で「ミク並の」成功を求めるのは意図的には無理ともいえる
やっぱり別アプローチが必要かね

ただ「ミクブーム」を5年近く持たせた栗の手腕は誉めていいんじゃないかな
ボカロはユーザー主体のブームだったとはいえ上のコントロールが失敗するとエルシャダイみたいに一気にしぼむからねえ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:28:04.44 ID:1DPceks10
やはりロイツマの影響がでかいと思う
あれがなかったら、MEIKOと大差ない盛り上がりだったかもしれない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:54:27.53 ID:/92pEGx90
二番煎じと言われて否定されたと受けとるのはそいつの思い込みに過ぎんよ
全く新しいものなんてそうそう出せないんだから
根は同じコンセプトでもぶっちゃけアイデアのパクリでも新しいもの違うものと思わせることができればいいんだよ
違いを目立たせることができなきゃ先に出たものを超えるなんて無理というだけで全否定されたわけではない
しかも必ず超えなきゃならないものでもないんだから
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:08:23.24 ID:6LDEmZ/70
曲作って絵をくっつけてニコニコに投稿して
歌ってもらってCD出して売るなんてのはもう何番煎じだろうか
目新しいものは企業に期待するしか無いよな
もうユーザーが出来ることはやりつくした感がある
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:17:18.62 ID:fk7viKgS0
ちなみにこんなものもあった。正直な話、この程度の盛り上がりなら夏野が出てくる以前なら終日発生していたわけで
それを新機軸だとか大成功だとか言われてもニコニコかボカロが縮小している証明だとしか思えない

「ローゼン」の次は「ギアス」 キャラが思い通りにしゃべる音声合成、正式サービスに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/08/news050.html

>>112
批判の対案として出てきた動画がこれではボカレボを潰しドリームクリエイターを潰しボカフェスを潰して
それでも方向修正をしようとしない現状をとめられるはずもないなあ

>>138
>ユーザー主導はいかにも不安定要素が大きすぎる
ボカロはユーザー主導でなくなってから停滞しているように感じる
とはいえ、ローソンの大々的な宣伝があったのにファミリーマートやミニストップをネタにした
動画や絵が出てこないこと、地方の自治体や企業体から萌えキャラを使ったイベントが出てきても
相互を結びつけるような流れが一切感じられないことを考えると
もうユーザー主導のコンテンツはニコニコでは受けないのかもしれない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:23:35.55 ID:4pFdVyqNP
ある意味ユーザー側から出来る発展形がMMDとかの方面と言える。
歌うだけじゃなく踊らせる、ぞろぞろ出してドラマもこなせるようにする、
先端部ではミクと対話したり(MMDAgent)、キネクト連動でのバーチャルリアリティとか
画像作成の枠まで越えてまだまだ発展が続いている。

任意の声でのボーカロイド(的なもの)という意味ではUTAUもそういうものの中に
位置づけることが可能だろう。

そういうのに比べると「曲作って絵をくっつけてニコニコに投稿して
歌ってもらってCD出して売る」って枠がガチガチに決まっちゃうと
もう新鮮味なんてないし、蛸壺的になっていくのも仕方がないとも言える。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:29:56.22 ID:fk7viKgS0
結構有名なPがボカロ3が早い者勝ちなんていうMAD作者のような思考回路に陥っている辺り、蛸壺なのは間違いないね
コンテンツを作っているのは作者であるはずなのに、主体を企業に完全に明け渡してしまってる。

>>143
囚人Pがやっているカタストロフの夢関連の生が盛り上がっていることを考えると
本来自由にできたはずの世界を企業が先回りして潰しているようにも見える
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:56:01.97 ID:HrAjVM4k0
>>142
某漫画家が言ってましたね。
一人でやると二番煎じだけど、みんなでやればジャンルだってw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:51:31.06 ID:2KhWg8300
940 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/09/30(金) 15:23:41.22 ID:pC/2jEm7
>VSQXデータ(歌声データ)&WAVデータ(カラオケデータ)&完成データ(MP3)入り

ReWire外して、「エディタ内でミックスまで完成できます」という方向性は
既存のオケを使う真っ黒路線じゃないか、などと言われていたが、こういう方向性で来るとは・・・w


http://www.vocaloid.com/lineup/vocaloid3/
VOCALOID?-P data series

初心者の方におすすめ!データを打ち込まなくても簡単にボカロPの有名曲が再現できるデータ集です。
VOCALOID3 Editorに読み込み、お手持ちのライブラリで歌わせることが可能です。

VOCALOID?3 VOCALOID?-P data series vol.1
VOCALOID?3 ボカロPデータシリーズ vol.1

収録曲
?パラジクロロベンゼン /オワタP
?恋色病棟 /OSTER project
?ロゼッタ /10日P
?GALLOWS BELL /buzzG
?エレクトリック・ラブ /8#Prince

- 品番 V3CT0001JP
- JAN  4560365310160
- 標準小売価格  3,000円(税込)
- 発売・販売元 ヤマハ株式会社
※VOCALOID?専用データが
入っています。

VSQXデータ(歌声データ)&WAVデータ(カラオケデータ)&完成データ(MP3)入り
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:55:08.56 ID:e2GVHg/G0
ニコニコでは原盤利用が認められてるんだから問題ない

そしてEditor単独で運用できなければ教材としても使用出来ないし
DAW以外で生演奏と声を合成する手段として十分活用できるだろう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:45:19.39 ID:M9mE4eB00
ヤマハ、アホだろ
今までの「ボーカロイドを楽しもう」シリーズは、
体験版ボカロと、体験版DAWにカラオケやVSQ付けてたのに、
今度はDB+エディタ持ってる奴じゃないと、使えねえじゃん。

>初心者の方におすすめ!
笑かせるな、これ誤解して買う奴出てくるだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:48:53.52 ID:LblIQo0U0
ここでもミク厨アスペ過ぎて笑ったw

>>142
この場合明らかに否定的な意味合いで使われてるじゃん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:13:13.29 ID:aIku15r20
二番煎じって言葉自体、disる意味しか無い気が
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:37:04.35 ID:ZlbKUlJ8O
>>151
アスペねぇ… マジな話、お前がだと思うぞw

否定的な意味合いで理解されることに対して
(必ずしも?)そう捉えることはないって返してるんだろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:38:01.25 ID:Po408uNB0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%95%AA%E7%85%8E%E3%81%98
>以前にあったものの模倣や繰り返しで、変わり映えのしないもの。
否定的な意味だよなあ

>>135
アンカ振ってわざわざ引用までしてあるのにお前には見えないんだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:48:36.34 ID:LblIQo0U0
>>153
どんなに侮辱して相手を不快にしても
「捉え方の問題」って言えば許されると思ってんのか
正に典型的なアスペルガーの症例だなw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:51:12.30 ID:LblIQo0U0
いや許されると思ってんのかじゃないな
侮辱の言葉を使われた相手がどう思うかなんて
思いもよらないのがアスペなんだから
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:52:28.18 ID:L+ymIwwN0
お前らどんだけ自尊心高いんだよw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:52:48.17 ID:LnWEVxqF0
いつの間にここはそんなに低レベルに落ちたのか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:54:32.12 ID:wD6Arwbi0
変わり映えしないのはまあ事実
変えようがないのも事実
何の意味があるのこの話
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:57:26.90 ID:lQL5HCes0
>>154
模倣というのが否定的なのか?
繰り返しというのが否定的なのか?
変わり映えしないというのが否定的なのか?
どれよ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:55:06.21 ID:4D//9Vx10
>>154
一ミクロンの否定材料すら受け入れず一方的な非難をする権利を有する・・・
ミク厨のふりをして荒らしてたのお前らだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:26:03.44 ID:NSdJ8odJ0
cucumber1138 きゅーり
あああむかっ腹立つわ 持ってる巡音ルカのパッケージ踏み潰して窓から投げ捨てたい気分だわ @itohh @CFM_MediaPhage @vocaloid_cv_cfm @KarenT_Crypton
23時間前

cucumber1138 きゅーり
黙ってないで、何とか言えよクリプトン! @itohh @CFM_MediaPhage @vocaloid_cv_cfm @KarenT_Crypton
23時間前

cucumber1138 きゅーり
だけどさ、作者が非商用可としているKarenTが管理していない音源に著作権侵害の因縁つけて公開に追い込むというやり方は、人としてどうなんだよ? @itohh @CFM_MediaPhage @vocaloid_cv_cfm @KarenT_Crypton
23時間前

cucumber1138 きゅーり
俺だって利用させていただいてる立場だから、ちょむPが報われるように協力する事自体はやぶかさではないよ? @itohh @CFM_MediaPhage @vocaloid_cv_cfm @KarenT_Crypton
23時間前
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:26:41.68 ID:NSdJ8odJ0
しょうがないから限定公開に変えたけど、このテスト動画のどこがクリプトンの権利を侵害してるって言うんだよ。 youtube.com/watch?v=6k_moo… @itohh @CFM_MediaPhage @vocaloid_cv_cfm @KarenT_Crypton
9月29日

http://www.youtube.com/watch?v=6k_moorj0y8
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:27:06.46 ID:NSdJ8odJ0
cucumber1138 きゅーり
考え直して、クリプトンに因縁つけられた動画だけ公開設定にした。お望みどおり全世界に晒し上げてやるよ。 @itohh @CFM_MediaPhage @vocaloid_cv_cfm @KarenT_Crypton
11時間前

cucumber1138 きゅーり
御社は何を根拠に私を盗人扱いしているのでしょうか? karent.jp/help/ @itohh @CFM_MediaPhage @vocaloid_cv_cfm @KarenT_Crypton twitpic.com/6sks85
13時間前

165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:27:33.51 ID:NSdJ8odJ0
chom TakeponG@ちょむP
む、やばい、ちょっと悪い事態に発展しかねないような状況になってる
19時間前

うーんどうしよ、俺が出ていったほうがいいのかどうなのか
18時間前

まぁ向こうが説明を求めているのは俺じゃなくて某社だし某社から説明があるべきだろう。
それに俺が出て行ってその場を丸く収めたとしてもまた別の所で不満が出るだろうし某社はちょっと考えてみるべきではある
18時間前

ので俺は静観する。以上ひとりごとでした。
18時間前

そうですねー。よく考えてみると某社の落ち度を私がフォローする義理もないし放置するのが一番な気がしました まぁそんな感じです
18時間前
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:28:08.86 ID:NSdJ8odJ0
クリプトンだけがユーザーのことを考えてる(爆笑)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:38:56.90 ID:wD6Arwbi0
面白いことになりそうだな
どっちが怪我するかしらんけど、とりあえず分かりやすいようにまとめといてよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:40:28.02 ID:JEzRBAtW0
張られたものみても何が起きてるのかわからんのだが
ギロンしたいならまとめてくれ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:49:25.20 ID:HmwGDnJC0
ギロカクで荒らしなんていつあったの?
ギロカクでの荒らしってAAかコピペ荒らしぐらいしか無いと思うが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:51:57.52 ID:SF8TQAEv0
なるほど

さっぱりわからん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:57:51.08 ID:aIzRgOUK0
これからボカロで商売する会社も、こんなことが頻繁になるのか。

胸熱!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:03:18.58 ID:vIcn25yJ0
       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ ←このキャラのどこが角川の権利を侵害してるって言うんだよ。
  | |ノ  °ノ|
  .| /イ,;;~;;|ゝ|
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:06:40.71 ID:QlnrUqd9P
正直、角川(大映)が権利主張するのは難しいと思う、とマジレス。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:08:28.24 ID:/kQcv19j0
シャアのパクリっつーことでバンプレからならありえるのか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:09:08.75 ID:/kQcv19j0
バンナムかw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:09:43.76 ID:Crw7mwEL0
KarenT で売ってる曲を Youtube で動画に使ったらクリプトンから著作権侵害の申請があったって事でおk?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:13:28.06 ID:F6SJoYK60
ようするに
クリプトン自身がクリプトン製ボカロが関係しているYoutube動画に
著作権を盾にアフィ付ける事を強要して
アフィの広告料を丸儲けしてるって事だな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:14:57.63 ID:YZe9rDxX0
ようしなくていい
法律絡みの話なら事実を述べてくれなきゃギロンにならん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:15:21.54 ID:F6SJoYK60
しかも作者の許可を待たず、許可がなければ黙認とみなすって形で
で、一旦アフィを貼られてしまった作者は動画を自分で削除する事も出来なくなると
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:20:49.49 ID:/kQcv19j0
著作権侵害うんぬんちゃうんけ
まとめはよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:21:32.76 ID:wy3Gll+M0
アフィってこれか?

「Teach Me Magical Lyrics! (Advanced Mix) [feat. Hatsune Miku]」を購入: iTunes

でも、本人はちょむPがWebで公開しているバージョン使ったんだ、Karent経由じゃネエよってことかね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:22:33.06 ID:hAqDDgWv0
読んできたけど、youtubeの侵害報告って半自動の部分もあるから
youtube側のミス(トラブル)って可能性もあるよ
(権利を持つコンテンツが登録されているDBとの自動マッチ)
自分も一度されかけた事がある

http://twitpic.com/6rv4ai
これは多分DBの自動マッチングによってひっかかってる表示だと思う

マッチングミス→違反報告がクリプトンへ→クリプトンが確認しないで承認 って可能性もあるけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:25:42.53 ID:LpNuaCyG0
そうだとして、なぜtwitter上で口汚く罵るのかね
KarenT配信契約してるぐらいならメールなり電話なりで問い合わせて回答待ちすればいいのに
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:27:41.90 ID:7IT5MyDz0
ツイッターは便所の落書きよりマシとはいえ
所詮つぶやきなんだから
話半分で聞かなきゃ駄目だよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:28:12.84 ID:RovNoy7v0
アフィで儲けてる所より限定公開が強制的に公開設定になった所にキレてるみたいだけど、
バージョン違いの曲じゃあ間違ってもしょうがないんじゃないの
いきなりキレるんじゃなくて問い合わせろよとしか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:28:14.41 ID:/kQcv19j0
こりゃ手違いでしたごめんねで終わりそうだな
クリがだんまりなら広がりそうだが
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:29:41.20 ID:Tq6FEPKC0
youtubeの仕組みはよくわからんな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:31:10.06 ID:wy3Gll+M0
iTunesで商用レーベルで売られてる曲が実は無料でダウンロードできます、
しかも無料版は非商用なら自由に使えますとか、それってどうなのよwww
配布形態がおかしいだろwww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:33:13.55 ID:LpNuaCyG0
手違いだと思えるレベルならここまで罵る必要もなさそうだから、
もっと致命的な判断ミスでもしてるのかな
ちょむPも書き方ずるいな

>>188
KarenT配信曲ってそんなのばかりじゃないっけ
(非商用なら云々ってのは個別に定めてるかもだけど)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:34:25.60 ID:/kQcv19j0
もう1ヶ月近く放置されてるとか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:34:26.15 ID:wy3Gll+M0
>>187
Youtubeの著作権判別機能は結構無茶苦茶やるっぽい。
海外で超有名になってるNyan Catとかいきなり著作権絡みで一回消えたし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:36:08.07 ID:RovNoy7v0
というかyoutubeのシステムがアレなだけで、広告が付くこと自体は別に問題ないんじゃね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:36:52.23 ID:hAqDDgWv0
自分が似たような感じで誤判断されたときは、何もしてないのにアカウント抹消か?って慌てたんで
慌ててる気持ちは分からんでもない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:37:17.15 ID:U8UYclLm0
twitterはバカ発見装置なんて言われるくらいのものだから、一呼吸置くか、
大きく深呼吸して落ち着いて物事進めないとあとで大恥かくことにもなりかねんからな。

ミクミク事件でもそうだが、なんでいきなりウェブ上でやりだすかね・・・・
まず当事者同士で事実確認するなり問題のすり合わせしろよ。
納得いかなくて問題を広く公知させたくなったら公開質問状でも送って問題を大きくすればいい。

俺の知らない間に社会の手続き変わったかのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:37:35.52 ID:wy3Gll+M0
>>189
KarenTのラインナップよく知らないから何とも言えないが何だかなぁ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:43:33.00 ID:bh066uEh0
>>176
作者は非営利なら自由に使っていいと言った曲を使った動画にクリプトンが著作権侵害だと
>>183
1ヶ月待っても返事が来なかったと
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:44:00.97 ID:rIY0BWeu0
著作権侵害誤認たまにおこるみたいだけど
この侵害報告受けた人はクリプトンに確認するメール送らなかったのか?
いきなりネット上で断片的な情報で騒ぎ出すのもな
自分がこういう行動とってそれでも進展しませんでしたと状況説明するならまだしも
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:45:09.28 ID:LpNuaCyG0
>>196
ひと月経ってもノーリアクションならそりゃ頭に来るな
問い合わせしたあとひと月ほっといたのなら頭湧いてるが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:45:50.35 ID:/kQcv19j0
>>196
ホントに1ヶ月も待ったのか
俺が言ったのはただの推測だぞ
200 【大吉】 :2011/10/01(土) 00:46:24.20 ID:kqTg5yyR0
ルカさんに踏まれたりキュウリ突っ込まれたり、搾取されてるひとが居るだって?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:47:37.66 ID:Tq6FEPKC0
そもそもこれは権利者が対応しないといかんものなの?
ニコ動で誤認で消されたらニコ動の運営に言うだろ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:47:41.65 ID:rIY0BWeu0
ツイッター見てみたがクリプトンに問いあわせしたって書いてなくね?
異議申し立てって著作権違反通知を解決する際にyoutubeにする異議申し立てじゃないのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:50:48.46 ID:U8UYclLm0
まぁ外野の俺らとしては 不謹慎ではあるが面白い話だがなw
気になるのはツィートしたとかじゃなく、正規の方法でクレームしたのかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:52:27.69 ID:Tq6FEPKC0
nyancatが消されたのを復活させた時どうしたんだろうな
あれ色々面倒なことやって復活させたとか聞いたことあるけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:54:04.26 ID:wy3Gll+M0
ツイート見たら著作権侵害の件は9月14日
即日異議申し立てして正当に認められたけど
28日の時点でこんな表記が消えず
http://twitpic.com/6rv4ai
これが原因でクリプトン関係のTwitterアカに直接抗議って感じかな。
一ヶ月ではないね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:54:08.78 ID:JIumHGAx0
わざわざ内容証明を送りつけるほどのことではないだろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:54:19.10 ID:LpNuaCyG0
youtubeは削除・復活基準ちゃんとしてるのかな
ニコ動は担当者の感情と好き嫌いが絡むようだが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:54:40.87 ID:U8UYclLm0
>>199
デマやご情報が広がる原因を現在進行形で確認しますた。
これがまとめブログなんかでコピペされて拡散していくんですねww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:57:24.06 ID:wy3Gll+M0
異議申し立ては正当に認められた時点でクリプトン的には対応完了してないか、これ?
異議申し立てが成立しているのに、表記がおかしいYoutube側の問題のような気がするが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:57:39.24 ID:/kQcv19j0
>>208
ホントあぶねえよ
俺がレスしなきゃ事実になるとこだったとか怖すぎだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:57:51.61 ID:WIZpeTOo0
>>61
ふと思ったんだが、これが若林直美の声だったらどうだったんだろうな、
という興味はある。そこをこえ部で選んだというのがちょっと中途半端かなと
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:59:08.64 ID:RovNoy7v0
というか著作権侵害なら削除されるはずなわけで、
バージョン違いとはいっても元曲の広告付くぐらいいいんじゃないの?
これはたぶん角川がやってたアニメMADに広告付けるシステムと同じようなやつじゃね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:02:28.16 ID:U8UYclLm0
>>209
俺も同感だな。
でも栗がつべへの対応忘れてほっぽらかしてた可能性も捨て切れない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:02:40.03 ID:Tq6FEPKC0
まあ広告つけたのはyoutubeだしな
youtubeに聞けとしか言わんやろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:03:29.38 ID:hh7ojCFiO
たまにミュージシャン/レコード会社の公式動画なんかも
誤削除されたりしてなかったっけ。 >つべ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:05:01.77 ID:WIZpeTOo0
>>137,139
忘れちゃいけないiida calling
これ、ボカロだしな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:06:02.80 ID:YZe9rDxX0
Youtubeの著作権審査システムってどういう仕組みなんだ?
権利者が侵害申立てしてるのに異議申立てが来たら権利者に審査依頼するのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:06:06.48 ID:LpNuaCyG0
twitterで問い合わせってのもばかげた話だよね
ちょむPはなにが問題か判っててクリプトンに始末させる考えなのかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:10:46.97 ID:U8UYclLm0
プロジェクトディーバ関係でセガの公式動画が著作権違反でやられたことが
笑い話になったこともあったからなww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:13:24.00 ID:Tq6FEPKC0
ちょむPもわかってないけど自分が巻き込まれそうになったから
ワシャ知らんて言っただけだと思うよ
多分クリプトンはこんなの放置かな
これからもこんな事何度もあるし一度相手にしたらずっと相手にしなきゃいけなくなる
企業がtwitterのDMクレームに反応して答えるってのは聞いたこと無いな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:15:34.33 ID:wy3Gll+M0
>>218
リプライでの問い合わせはTwitterの仕組み判ってないか、人によってTLが即行流れることを理解してないか
もしくは、そうなることが判っていて意図的にやったかのどれかだな。

>>219
そういやあったなwww
こうみるとYoutubeって地味に嫌な仕様してんなぁ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:18:02.65 ID:rIY0BWeu0
ようつべで著作権侵害で通知が来た動画消してもまだ侵害通知が来ることあるぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:21:27.41 ID:hAqDDgWv0
>>217
権利者が侵害申立てしてる、と出るけど
今は、登録DBとマッチングした場合
全自動で、権利者関係なくユーザにその知らせが来るか
権利者に来た報告に、権利者がOKを出して、ユーザに知らせが来るかという仕組のはずで
実質自動診断のはず

個人が申し立てした場合は別だが

ググればyoutubeの誤判断とか沢山出てくるけど参考資料

自動検出技術
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/digital/entry/001-20090311-12.html

youtubeの場合
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/24/029/index.html

権利侵害を言い立ててるのが正体不明の団体のケース
http://www.google.com/support/forum/p/youtube/thread?tid=241d19c24a2c0cc1&hl=ja
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:22:27.50 ID:rIY0BWeu0
というかツイッターでわめいてないでクリプトン本社にメール遅れよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:23:24.18 ID:Tq6FEPKC0
ちょむPがクリプトンに俺の曲で誤作動あるの嫌だから登録から外してくれ
と言えば契約で決めが無い限りクリプトンは対応してくれると思うけどね
喚いてる奴はクリプトンから見たら誰だお前?でしょ
無視するだろうね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:27:27.04 ID:LpNuaCyG0
>>225
でもツイートだとちょむPは「某社の落ち度」って言ってるね
なんかまだ事情があるのかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:29:23.61 ID:Tq6FEPKC0
>>226
youtubeの仕様を知らないだけなんじゃないの?
自分でyoutubeにアップしてて知ってるのかな
そこはわからんし某社て言っとけばグーグルでも問題ないしね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:30:38.95 ID:wy3Gll+M0
>>226
ちょむPもYoutubeの著作権絡みの機能理解していなさげ。
クリプトンが直接著作権侵害の申し立てしたら、そりゃクリプトンの落ち度だからね。
動画が削除されていない時点で、ほぼそれはないはずだけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:35:13.62 ID:rIY0BWeu0
あれ?youtubeコンテンツIDシステム拡大して
著作権違反動画にマネタイズっていう広告つける機能搭載してなかったか?
確かブロック、トラック、マネタイズの中で
アニメや楽曲に関してのほとんどの企業がマネタイズを選択して何たらという記事見たことあるが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:40:01.78 ID:YZe9rDxX0
>>223
情報ありがとう
しかしそういう仕組みならクリプトンに落ち度があるようにはみえないな
Youtubeからの審査依頼に侵害じゃないよと答えてるんだからその後の対応はYoutubeの問題だと思う
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:42:51.92 ID:Ip8mXQM/0
クリプトンが自動診断なんてする必要ないと思うんだけど。
管理してる音源があるわけでもないのに。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:44:22.87 ID:3IwsxNoo0
クリプトンが不許可アップロード動画の掃除始めたとかそういう感じじゃ無さそうだし、
問題が生じてるのは例の人の動画だけなんだよな?
単純にyoutube側の手違いだとは思うが、さてはて
なんにせよ、クリプトン側が未だに対応してなさげなのはちと問題ありか
件の人もだいぶイラついてるようだからややこしくなりそうだ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:45:31.42 ID:rIY0BWeu0
何かYouTube でクリプトンに盗人扱いされているなんてまとめまでつくり始めたぞこの人
まずツイッターではなくてクリプトンにメール遅れよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:45:43.83 ID:Ip8mXQM/0
>>232
検索すれば分かるけど色んな動画に申し立て来てる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:46:44.40 ID:Crw7mwEL0
>>233
2chだけじゃなくて本人に分かるところにも書けよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:47:36.61 ID:rIY0BWeu0
>>235
本人にツイッターで返してやるか公式サイト持ってたらそこで言うのがいいのだろうが
ツイッターやってないんだよな俺
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:50:18.85 ID:Tq6FEPKC0
>>223を見ると異議申立てというのをやれば広告は簡単に消えるっぽいね
まあtwitterで個人が騒いでることを止めても仕方無いよ
そんなの相手にしてたらキリがないし他のレーベルでもやられてるでしょ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:50:31.21 ID:/kQcv19j0
これが実際つべ側の問題だったらどーすんのかねー
俺なら垢消して逃亡だがw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:55:56.62 ID:YZe9rDxX0
直接メールでやりとりしないでいきなり表に出してるなら本人は騒いで欲しいってことなんじゃないの
そういうことならその矛先が思惑どおりにいかず自分に向くことは受入れるべきリスクだわなw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:00:54.32 ID:Tq6FEPKC0
さあどうだろうね
ここに貼ったのも本人乙かもしれんしね
ただまとめで騒ぐと言ってもID晒して騒ぐわけだから
2ちゃんのようには乗ってくれるだろうか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:08:09.58 ID:Vp2ZgpB40
ニコニコは歌い手は歌を作ってないから劣っているみたいな指をさして馬鹿にされそうな発言と
歌い手が居たからボカロPの曲が知られた、だから歌い手の方がボカロPより偉いなんていうこれまた馬鹿にされそうな発言が
同時に出てくるような場所だし何があってもおかしくないが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:10:03.71 ID:k/E9N1Qj0
土日を挟まないといけないからもどかしい
金曜の夜から騒ぎ始めるとは汚いなさすが忍者きたない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:19:07.32 ID:LpNuaCyG0
そうだな
俺もけしからん忍者退治してくるわ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:22:42.69 ID:U8UYclLm0
切れてるのは学生さんなのかな。
Twitterとはいえ公の場で名指しで罵倒なんて おらは怖くてできねぇだ。
栗に過失があればいいけど、つべのシステムや運用手続き上の問題だったりしたら・・・
怖すぎでドキがムネムネw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:25:24.41 ID:8UIk8emT0
Twitterで誰かつっこんでないの?
ボカロ関連でフォローしてる奴誰か行けよw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:30:27.39 ID:7ytyYU8c0
とりあえず、きゅうりの居場所
http://6008.teacup.com/indojin/bbs/t1/l50
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:39:49.23 ID:LpNuaCyG0
>>246
胡瓜氏がクリプトンにどうして欲しいのかよくわからないが
KarenT配信曲は今でも持ち込み制ではなくクリプトンが
選曲してることは判った
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:45:03.91 ID:8UIk8emT0
>>246
もしかして(もしかしなくても)スゲーおっさんじゃね?
学生ではないな。
ttp://www.indojin.org/softhouse-indojin/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:50:07.70 ID:7ytyYU8c0
>>248
筋金入りの同人ヲタじゃねえかw

>1987年 4月 〇  アマチュア無線クラブ F・E・H・C (富士見80ハムクラブ) の主要メンバー3名により
>SOFT HOUSE 印度人 結成。

>  プログラム・ゲームデザイン INDOJIN
>  プログラム・グラフィック きゅーり
>  音楽 岩石太郎

>〇  この年、夏コミ冬コミ申し込むも、ともに抽選落ち。


24年前からかよwww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:50:18.97 ID:Crw7mwEL0
今現在の状況としてはアフィ貼られて非公開にできないってことでおk?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:56:05.63 ID:YZe9rDxX0
当時既に社会人と書いてあるから高卒で就職としても40超えてるか
とてもやり方が40代とは思えないな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:58:57.62 ID:wy3Gll+M0
なんだこの「うんこ擦り付けられて抗議したらティッシュで拭かれたが拭き残しがあった」かのような釈然としなさ具合は。
@itohh @CFM_MediaPhage@vocaloid_cv_cfm @KarenT_Crypton.

cucumber1138 2011/09/28 22:26:57

時系列で追ってみたが、異議申し立て以外のクリプトンへの第一報はこれなんだよな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:59:27.19 ID:8UIk8emT0
>>249
ちょうどオタクって呼ばれ始めた頃の世代だよね。
結構いい歳だろうに、もうちょっと落ち着いて対処してもらいたかったな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:59:54.35 ID:7IT5MyDz0
レジでクレーム付けてたりするおっさんってこんなもんだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:00:37.22 ID:8UIk8emT0
ああ、なんか、かるぽん思い出したわ…。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:01:11.35 ID:rIY0BWeu0
>>252
これで異議申し立てしてると思い込んでるならこのひと別の意味で凄いわ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:17:38.11 ID:Crw7mwEL0
手順がおかしいといいながら
本人に教えてあげるより先に個人情報を2chに書き始める奴は頭おかしい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:27:22.16 ID:8UIk8emT0
>>257
個人情報って、Webに公開されている情報じゃない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:33:02.11 ID:wy3Gll+M0
>>257
既にメール送った方が良いよって何人かに言われてる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:33:54.37 ID:exW1Ew2g0
聞く耳持たず吠えてるんじゃどうしようもないじゃんw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:38:30.13 ID:vIcn25yJ0
>>253
ボカロ界隈は小中学生も見てるんだから ちゃんとしてよね おじさん達も
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:38:45.40 ID:ZNx7dIyQ0
この方は、PCLができた時にも
クリプトンに対して「同人荒らし」と言って
お怒りだった記憶がある
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:52:12.51 ID:8UIk8emT0
>>262
この世代はそう思うだろうな。
88とか98時代だしなぁ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:54:10.83 ID:rIY0BWeu0
だれかツイッターで教えたってくれ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:54:23.06 ID:exW1Ew2g0
コミケの法人化や企業ブース設置に一番ぶーたれていた世代でもあるね
とにかく企業が関わることに強いアレルギーがある
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:56:35.58 ID:8UIk8emT0
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 04:18:29.84 ID:8UIk8emT0
本スレの一部いい加減にしろ。
こっちに来ないなら来ないで、Twitterの件をいつまでも本スレでやるな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 04:35:39.96 ID:+xGTpHvk0
内容を議論するでもなく
当事者個人のあれやこれやをほじくり出して個人叩きに終始する
ここはいつからヲチ板や最悪板になったんだ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 04:49:20.66 ID:YZe9rDxX0
もう内容のギロンは終わってるだろ
ようつべの仕組みを知らずに栗に文句言ってる可能性が高い
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 05:00:53.09 ID:+xGTpHvk0
他でも言われてる事だが
そもそも栗には、YouTubeの動画を権利侵害で訴える事は出来ない
キャラの非営利利用は許諾してるんだからな
だからYouTubeに権利処理を依頼してるところからおかしい訳だ
YouTubeの権利侵害対応マネタリング処理の
悪用にしか見えないぜ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 05:14:44.55 ID:LcYM+PJQP
議論に値しないってのが結論なんだろう
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 05:23:12.34 ID:8UIk8emT0
>>270
最初の処理に関しては

KarenT にちょむPがTakeponG名義で同曲の[advanced mix]を登録してて、これとコンテンツ id が一致して不正利用とみなされたっぽい。

と本人が書いている。
誤認ではあるが、非公開動画だから自動処理でそうなったんだろう。
異議申し立て後のマネタリング処理対応に関しては、クリプトンの回答を待つほかに無いと思うが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 05:35:24.91 ID:9ggeDnW70
>>269
Youtubeの仕組みがそうなっていても
CRYPTON_FUTURE_MEDIA名義で警告が来てるんだから
栗へ説明を求めるのは当然じゃないか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 05:43:42.83 ID:8UIk8emT0
>>273
その説明の求め方があれでは困りものだろう。
Twitterで、前段の説明無しでいきなり罵倒から入ってくる奴があるかw
本人はフォロー数10ちょっとだからタイムラインの流れるイメージとかないのかも知らんが。
自分は返信はチェックする方だが、他人がどんな風に使ってるかわからんからその辺は何とも…。
指摘してくれた人がいるみたいだから、メールで直接やり取りすることを願うほかないがどうなることやら…。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 05:46:49.13 ID:9ggeDnW70
>>274
それに関してはメール送っての反応待ちだね

自分は栗がマネタリング悪用してるのもちょっと気になるけどなー
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:09:03.37 ID:8UIk8emT0
>>275
権利がないとわかった上で意図して用いたならともかく、それが不明な現状で「悪用してる」という断定的な言い方は、それこそ悪意があるな。
とにかく月曜日までは何も動かないかもしれんのだから、それまでは各々待つほか無い。
待ったけど結果が表にならないって事もあるけどなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:20:58.36 ID:pvIX5Tjo0
どうせこれと同じじゃないの

ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1309270897/46-66n
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:29:37.86 ID:+xGTpHvk0
>>276
お前はバカかw
YouTubeのボカロ動画のどこに、栗が権利侵害を訴えれる要素があるって言うんだよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:40:30.11 ID:8UIk8emT0
>>278
だから、>>272のように、機械的とは言え誤認される要素があったことは本人も理解していることだぞ。
問題となっているのは申し立て後の対応についてだが、クリプトン側からの正式な回答を待たない段階では
youtube側の手違いか、クリプトンが意図してこうなったのかがわからないだろう。

異議申し立ての詳しい内容を知る術はないが、KarenTの音源と別物であることがちゃんと伝わればこんな事
になるはずはないというのは全くもって正しい。
伝わった上でこんなマネタリング対応をしていたとすれば、クリプトンもyoutubeもおかしい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:57:16.21 ID:hh7ojCFiO
マネタイズって広告のこと?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:15:22.04 ID:hh7ojCFiO
だとしたら、それも何かおかしい気がするけどな。
もし広告つけとけばOKだよ方式みたいなのとったなら
その時点で著作権云々ていうの消えるんじゃ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:41:36.41 ID:8UIk8emT0
>>281
だとすればyoutube側の問題だろう。
仕組みに対して表示がおかしいなら、クリプトンがどうにか出来る部分ではないだろそこは。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:05:36.62 ID:doPzT5vf0
推測が多くてよくわからんなー、まぁもうちょっと状況進むのまちか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:08:32.34 ID:x0kPDwZ70
NyanCatも権利者が削除要請してないのに権利者削除されたことがある
権利者全員の同意を取り付けて復活したけど、削除には本人証明が不要で
復活には証明が必要という謎システムだからな

今回はマネタイズされてるが、どういう経緯でこうなったのかは
きちんと問い合わせないと分からないね
そもそもマネタイズで誰に支払われるのか…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:15:48.33 ID:rIY0BWeu0
そもそもなんでクリプトンに申し立てられたと思ったんだ?
youtubeの著作権侵害通知にはどこの権利を侵害してるか本来はどこの権利のものか普通に入ってるものなんだが
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:03:57.01 ID:rIY0BWeu0
あなたの動画に、CRYPTON_FUTURE_MEDIA さんが所有またはライセンスを所持しているコンテンツが含まれている可能性があります。
って文面がきたのかな
同じような文面で通知来た人いるみたいだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:12:09.33 ID:riygtU1K0
>>286
それは>>277のスレを見ると、「含んでる(かも)」ということを言いたいだけであって
「権利を侵害してる」と言ってるわけじゃないんだね。
まあ運営からわざわざそんなメッセージが来たら誤解されやすい気はする。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:25:40.29 ID:rIY0BWeu0
その人もなんで?頭くるとコメントしてるが
・ぐぐって他に同じような事例あるのか
・使用してる楽曲が元の曲をそのまま流してないか問題ないものだったのか確認
・クリプトンに問い合わせ
を全然やってないみたいだ
愚痴を言う前に行動しなきゃ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:29:01.86 ID:8UIk8emT0
>>288
一つ目はわからんが、二つ目はやってる。
問題ない音源だから異議申し立てしたわけだし。
三つ目は、本人はあれで問い合わせたつもりなのかもしれない…。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:33:40.03 ID:LpNuaCyG0
今回も>>277のつべからの回答以上のものは出てこないんじゃないかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:01:43.97 ID:rIY0BWeu0
申し立てにより削除される場合の文例
この動画は、(通報者)さんによる著作権侵害の申し立てにより削除されました

こういう場合はyoutube側も本当に違反しているか調べ違反に該当してたら削除みたいだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:04:53.04 ID:AK2l5YLF0
クリプトンは一体どんな動画に規制かけたくてこの自動登録に登録してるんだ?
クリプトンから音源の権利がどうこうなんて言える動画ほとんどないと思うんだが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:07:16.42 ID:rIY0BWeu0
ツイッターでつぶやかれ始めたがなぜ誰もクリプトンに直接聞きに行かないんだ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:23:17.05 ID:RRXomnDs0
そりゃ騒ぎを大きくしたいからでしょw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:26:41.34 ID:AK2l5YLF0
クリプトンは一体何を管理しようとしてるんだ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:22:05.03 ID:pvF5OomR0
>>295
お前アホだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:23:33.84 ID:AK2l5YLF0
>>296
説明もせずにそんなレスしか出来ないお前こそアホだと思うが?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:29:38.80 ID:pvF5OomR0
>>297
スレ読めよ。
つべのシステム上の問題とか、うp主の思い込み違いからの逆ギレだって線もあるって、
上で話してるだろうが、何見てんだ。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:34:03.94 ID:AK2l5YLF0
>>298
CRYPTON_FUTURE_MEDIA名義で自動で権利侵害の動画に警告できるようにしてるのは事実なんだろ?
それがそもそもおかしいんじゃないかって言ってるんだけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:34:23.44 ID:QlnrUqd9P
要するにクリプトンが何かしたかも怪しい状況ってことだろ。
単につべの仕様に振り回されただけの可能性もあるってことだ。

もちろんまだなにもしてないと決まったわけでもないがな。

ツイッタ情報はバカ発見用試験紙を貰ったと思って扱えってこっちゃ。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:39:33.84 ID:pvF5OomR0
>>299
karenだかなんだかでpから委託受たりして曲売ってるからに決まってるじゃないか。
ベルヌ条約を否定するのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:49:31.58 ID:AK2l5YLF0
>>301
karentは音源の管理までやってないだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:54:55.35 ID:pvF5OomR0
>>302
きゅうりはkarentとは違う音源の動画だと主張して切れてるけど?

それと>>295に答えてやろう。
そんなに知りたかったらピアプロとカレントの規約読んでこい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:55:30.04 ID:AK2l5YLF0
何か話が通じないなぁ
まともな人はいないのか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:01:47.03 ID:pvF5OomR0
>>304
295のような質問してきて、2chの名無しが言うこと鵜呑みにするのか?
おまえの言うまともにはこっちがついていけないよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:11:08.25 ID:rIY0BWeu0
>>299
○○の権利侵害してる可能性があるって文面どの動画でもきてるぞ
警告来た人は削除する人もいれば書いてある権利者のところに連絡とって
自分の動画が侵害してない事確認したうえでyoutubeに異議申し立てしてる人もいる

クリプトンがアクション起こすとしても週明けだろうな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:15:17.09 ID:AK2l5YLF0
>>306
クリプトンが何でそういう文面が行くように設定?してるのかを疑問に思ってるんだ
権利侵害の警告自体はyoutubeのミスかもしれないけど、それってクリプトンが元々
そういう動画を見つけたら警告するように設定してるんじゃないの?
音源管理してないクリプトンが何でそんな事するのか分からない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:17:25.98 ID:rIY0BWeu0
お前一回ログ読んでくれば?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:18:23.26 ID:AK2l5YLF0
>>308
さくっと教えてくれよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:24:25.04 ID:QlnrUqd9P
>動画を見つけたら警告するように設定してるんじゃないの?

お前がそう思い込んでる根拠が不明だから答えようがないんだろ?
なんだよ設定って?
お前ようつべと権利保全の交渉でもしたことあんのか?
権利元の意向とつべの警告設定の関係性についてなにか情報もってるならむしろ開示してくれ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:26:00.94 ID:doPzT5vf0
そこらへん前提不明の情報で話をしても混迷するだけのような
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:30:33.19 ID:rIY0BWeu0
お前本当に馬鹿だろ

>KarenT にちょむPがTakeponG名義で同曲の[advanced mix]を登録してて、
これとコンテンツ id が一致して不正利用とみなされたっぽい。

YouTubeの著作権管理ツール違反映像の99%以上は自動でブロック
コンテンツIDが一致判定される動画ファイルをほかのユーザーがアップロードしようとした場合、
(コンテンツ保有者がブロックするように設定していれば)動画の公開は事前にブロックされ、
そのユーザーに警告メールが送られると同時にコンテンツ保有者にも即座に報告が送られる仕組みになっている。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:40:32.35 ID:rIY0BWeu0
ググってみたらそれっぽいのが見つかった
以下転載と抜粋

youtubeは「音源・メロディー・楽譜」を特別な判別システム
ソフトプログラムに記憶させ、それを使って自動的に判別
異議申し立てをすれば注意と広告は消える仕組み

警告段階
1、 サード パーティのコンテンツに一致。組織: ○○○ コンテンツ タイプ: 楽曲: もしくは映像コンテンツ
(一番軽いヤツ、広告が貼られるだけ。なんてことはない間違いもあるし、
YouTubeが広告収入のため、適当にランダムに警告します。
イカサマ判断もあります。身に覚えがなければ異義申し立てしたほうがいい)

2、 いくつかの地域で動画がブロックされました。組織: ○○○ コンテンツ タイプ: 楽曲。もしくは映像コンテンツ
その結果、あなたの動画は次の場所でブロックされています:
(単純に閲覧地域が狭まる。広告が貼られる。
しかし著作権は完全に把握されています。)

3、あなたの動画は著作権所有者により申し立てられました。
(これは投稿と同時に削除されます。
でも例のアカウント削除対象の警告ではありません。動画自体がマイ動画にも残りません)

4、【警告!訴えられました】
(内容は忘れましたが、ログインと同時に警告ページが表示され、
強制的に詳細ページにしかいけなくなり、
そこで"同意"のクリックをしないとマイページにいけません。
登録しているメールにも届きます。この警告は直ぐには着ませんので、
おそらく著作権所有者からの通報や訴え、
数名の通報者があり運営が確認済みであるという証拠です)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:44:35.09 ID:AK2l5YLF0
>>312
Karentが関係ない動画にも送られてるじゃないか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:47:25.37 ID:rIY0BWeu0
>>314
>「音源・メロディー・楽譜」を特別な判別システム
ソフトプログラムに記憶させ、それを使って自動的に判別
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:48:38.81 ID:AK2l5YLF0
>>315
何でクリプトンはKarent絡んでない曲まで登録してるんだ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:49:06.95 ID:LpNuaCyG0
たとえばどの曲?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:53:08.28 ID:AK2l5YLF0
>>317
ググったら出てきたけど「Re:MIKUS livetune feat.初音ミク」

というかKarentは音源管理までやってないはずなのに
音源の事で口出しするのはおかしくないか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:57:00.01 ID:DsgA7w7g0
この問題はニコ動では発生していないってこともひっかかるなあ
つべのコンテンツ監視機能が優秀なのかニコ動運営が仕事してないのか・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:02:12.91 ID:LpNuaCyG0
「Re:MIKUS livetune feat.初音ミク」でググったらアルバム全曲ダウンロードへの
リンク付きつべ動画が出てきた
こっちのほうが問題な気がするが>>318が問題視してるものは見つからんかった
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:11:12.46 ID:u95XegOl0
コミュニティガイドライン違反を悪用した
第三者の中傷告発もあってだな。
YouTubeの仕様知ってから投稿したほうがいいな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:14:59.04 ID:3D4RQj500
>>312
つまり、ちょむPが原因か
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:27:02.33 ID:Tq6FEPKC0
ニコ動はユーザーにアマゾン等の広告を手動で貼らせる仕組みになってるけど
youtubeは自動検索で見つけた関連動画にスポンサー企業の広告を貼り付ける仕組み
両サイトともその分企業から金が入る仕組みになっててそれを鯖代の足しにしたりしてる
普通はつべはなんでこんな広告勝手に付けるんだよとなるが
何故かここではスポンサー企業に矛先が向かってる状態
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:31:49.17 ID:Tq6FEPKC0
途中送信しちまった
話が噛み合わないのはそこらへんじゃないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:38:57.46 ID:vIcn25yJ0
このおっさんの心が傷ついたんだろ たとえ原因は少しの手違いと勘違いだとしても
責任者はおれを容疑者扱いしたことを謝罪しろと おっさんは怒っておられる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:42:48.40 ID:c54qINIP0
そもそもつべのボカロ動画に栗は何の権利も持ってないじゃん
karentの規約でも権利は全部作者側にあるって明言されてる
なのに何故栗の権利がどうこうって自動判別の申請がされてるんだって話だろ
これはYouTubeのシステム以前の問題
ここに目をつぶってる信者多過ぎ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:44:33.77 ID:LcYM+PJQP
そもそも、今のyoutubeの判別システムで原曲は利用可だけどアレンジ曲はダメみたいな区別はできないんじゃないか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:54:39.44 ID:riygtU1K0
>>326
いや、楽曲の権利は作者にあるけど、クリプトンボカロのキャラクターとか音源の権利はクリプトンが持ってるでしょ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:56:44.95 ID:KCLjuF9+0
削除には本人証明がいらないんだろう?よくわかんないシステムだけど
そしたら誰かがクリプトンのふりできたりとかはありえるの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:59:31.82 ID:c54qINIP0
>>328
侵害の告知は楽曲にきてるし
そもそもキャラクターの非営利利用は最初から栗が許諾してるから
つべの動画に主張できる権利はない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:59:57.56 ID:AK2l5YLF0
>>328
どれも警告が来てるのは音源に対してだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:02:09.28 ID:hAqDDgWv0
>ググったら出てきたけど「Re:MIKUS livetune feat.初音ミク」

結局これのソースなしか・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:07:19.97 ID:wvDKug1A0
>>330
んなことtubeのシステムが知ってるかよ
っつー話だな

栗のもの?として登録されているidと一致したものがあったから
栗の権利を侵害してるかもよって
自動で警告なり報告なりしてるって話じゃないの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:11:56.97 ID:cCJwes/30
>>330
非営利であることと、つべの動画であることは別だけどな

つべはポリシー内だったら、宣伝認めてるし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:25:10.61 ID:cCJwes/30
まとめると、
A.著作権侵害で警告来た理由の可能性
1)栗が直接、著作権侵害をつべに訴えた
2)つべのソフトが自動的に警告発した
3)なりすましが著作権侵害をつべに訴えた

B.異義提出後、広告がついた理由の可能性
1)意図的に栗が広告つきで認可した
2)つべのソフトが自動的に広告をつけた
3)なりすましが(ry

B-2の可能性は低そうだが、システムがどうなってるか分からんから、ないとも言えん。
で、実態はどうなのか、こっちじゃ決めようが無いが、
うp主の頭の中では、理由ははっきりしてみたいだな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:37:04.41 ID:c54qINIP0
>>333
そんなの勝手に判断して勝手に元会社名で侵害警告送って、広告貼ったら
下手すりゃ信用毀損で裁判になるような話だぜw
ただの侵害の可能性がありますってお知らせじゃなく
強制的に広告貼られちまってる以上
栗からの何らかの申請がなきゃあり得ねえんだよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:42:02.55 ID:rIY0BWeu0
著作権といえば去年こんな記事出てなかったか?

クリプトン、VOCALOIDクリエイター向け音楽出版事業を開始
クリエイターはクリプトンと楽曲ごとに著作権契約を結び、
クリプトンは、商用(カラオケ、放送、CDレンタル)で
楽曲が利用された際に発生する著作権使用料を著作権管理事業者から受け取り、クリエイターに分配する。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:44:26.84 ID:rIY0BWeu0
申請があった場合はyoutubeが本当に違反してるかどうか調べてからやるんじゃないか?
タケシ名義のyoutube動画消しまくりのときにyoutube側がそういってたぞ
>>313の3になると思うのだが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:47:18.95 ID:pvF5OomR0
>>336
セガの公式動画を著作権違反で消す程度のシステムだけどなw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:05:47.84 ID:wy3Gll+M0
著作権が作者にあるからって、管理管轄まで著作者がやるとは限らないぞ?
権利契約がどうなってるのか知らないんで何とも言えないが
レーベル(今回の場合Karent)にどこまで任せてる(代行とか)かってのが有るはず。

著作権全てを作者が管理管轄してKarentが一切関わらないなら
Karentレーベル自体何も出来なくなっちゃうよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:09:27.70 ID:cCJwes/30
nyancatの一件だと1000万回回るような動画でさえ、
なりすましの申請で消すんだよな<つべ
このうp主と違って、nyancatのうp主は直ぐに権利者と連絡取って、
それをバックにつべと交渉したから、あっさり元に戻ったけど。

なんつうか、いろいろと脊髄反射で動いてるよな、このうp主
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:10:54.15 ID:rIY0BWeu0
>>340
最初に提言した人の曲はカラオケ配信されてるな
Karentってよりも>>337と関連してるんじゃないか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:12:39.83 ID:9ggeDnW70
>>341
直情的なことは事実だと思うけど被害者であることには変わりない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:13:34.77 ID:wy3Gll+M0
>>342
そっちもあるのかw
>>337の方が可能性高そうだね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:22:50.34 ID:QlnrUqd9P
>>343
直情的な被害者が加害者を間違えるのが最悪のパターン。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:23:27.97 ID:cCJwes/30
>>345
某国人のことですね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:24:02.48 ID:9ggeDnW70
>>345
名義出されてるのが栗だからしょうがないべ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:26:00.35 ID:c54qINIP0
>>339
そういや今考えるとあれも謎だなあ
一体いつから栗は、非営利ボカロ動画に権利主張してるんだよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:29:56.33 ID:vIcn25yJ0
>>339
ドジっ子だな 擬人化して皆で可愛がったら?

『うー めんどくさいなー 警告でいいや もー あー お腹すいたなー』
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:31:39.72 ID:Gpp4pXL90
そろそろ加害者になりかね無いレベル
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:31:45.34 ID:cCJwes/30
実際、どうなのか分からんが、仮になりすましじゃなくて、
仮に栗が自分の管轄下の著作物のリスト、つべに出してて、
つべから違反の連絡あったとき、いちいち栗は該当動画見てるのか?

ハンパな量じゃ無いと思うんだが?
それとも、どっか著作権管理団体に投げてるのかね?

あ、リストも著作権管理団体が出してる可能性もあるのか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:31:48.21 ID:ho2p4oXt0
いやー、著作権侵害云々のアレは腹が立つからなァー
初めに来た時はマジでスクリューキックかましそうな勢いだった

みんなが違法ダウソして いい素材・ソフト・機材使ってる時に
こっちはランクの下がるフリー素材・ソフトを、利用規約を
目をしばたたかせながら一生懸命読んで、違反の無いよう
気を使ってやってたというのに、

いつ俺様が 人様に後ろ指刺されるような悪い事したよ、って
逆上したもんだ


懐かしい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:32:04.66 ID:/jqZ60sGO
>>347
頭の悪い働き者は撃ち殺せのパターンか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:40:00.33 ID:8UIk8emT0
仮に勘違いだったとしても、かの人物の人格を攻撃するような流れにはしたくないな。
ちょっとおこりんぼさんなだけだよ、ということでどうかひとつ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:02:03.80 ID:pvF5OomR0
>>348
お前変な解釈してるが、セガの公式動画がセガの権利侵害として消された笑い話だぞ
何としても栗を悪者にしたい意識があるだろお前。
つべのシステムが万能でも絶対でもないと言ってるだけだからな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:17:46.32 ID:Naojsgue0
セガどころかガガでもやらかしてるからなぁw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:38:12.12 ID:rIY0BWeu0
おいクリプトンに問い合わせたら半日たたずに返事きたじゃないか
騒いでる奴ら本当に問い合わせたのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:51:03.77 ID:kUD70eaG0
>>357
文面さらせなくても、どんな内容だったか教えて欲しい。納得できたか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:03:41.08 ID:rIY0BWeu0
簡単に言えばyoutubeの自動検出
広告は自動検出に入った動画に自動的に付く
広告収入はクリエーターに分配
検出に入った投稿者にも通知が行くが
権利侵害の告知ではなく音源が入ってると示すためだけのもの非公開や削除しなくていい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:07:09.48 ID:rIY0BWeu0
あとKarenTのクリエータにはyoutubeの自動検出登録に対して同意をもらっている
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:07:38.84 ID:LpNuaCyG0
>>359
最後の部分を泥棒扱いされたとかウンコ拭いた云々騒いでたのか
と言うかそもそも問い合わせもしてなかったのか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:10:17.78 ID:cCJwes/30
>>359
>>335
A-2,B-2の組合せか

栗もこれで文句言われちゃ堪らんなあ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:10:42.47 ID:M0FYLc1AO
>>359
通知が来た中には非公開にしたいのに操作できなくなった人もいるらしいがそこら辺について書いてない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:11:36.04 ID:rIY0BWeu0
>>363
そのへんについては聞かなかった
詳細が分からないから本人が聞くべきことだろうと思って
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:12:35.16 ID:kUD70eaG0
>>359
返事ありがとう。クリプトンが詳細をアナウンスしてくれるといいな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:13:12.36 ID:Vp2ZgpB40
>>363
それはつべに聞くべき話では?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:14:04.71 ID:rIY0BWeu0
どうだろう問い合わせたのも俺以外いなさそうだし
ツイッターやネット上の一部で陰謀論やガゼ騒ぎ立ててるくらいじゃあアナウンスしてくれないかもな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:15:29.26 ID:LpNuaCyG0
そもそもクリプトンが公に説明することじゃないような気がするね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:18:15.56 ID:M0FYLc1AO
>>364
なるほど、d
やっぱあとは正式アナウンス待ちか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:19:10.47 ID:cZQ7Te4c0
>>360
契約書にかいてあるってことか?
そこ誰かが晒してくれないとお前の話だけじゃ信じがたい
早くアナウンスして欲しい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:20:26.26 ID:rIY0BWeu0
>>370
メールで問い合わせれば同じ文面の返事が来ると思うぞ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:22:56.91 ID:riygtU1K0
>>367
伊藤社長は以前にツイッター上でうるしのガセネタにきっちり反論してたけどね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:26:58.30 ID:cCJwes/30
chom TakeponG@ちょむP
>[ゆるぼ] KarenTに登録されている楽曲を使った動画をYouTubeにアップすると
>専用の広告が表示されるようになったということを知ってる人。ボカロP以外で。
http://twitter.com/chom/status/119844883346366464

なんだよ、ちょむ、っていうかボカロPは知ってたのかよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:37:46.38 ID:tD2UOmR10
知らなかったでしょ
知ってたら栗に落ち度があるなんて言うわけがない

chom TakeponG@ちょむP
そうですねー。よく考えてみると某社の落ち度を私がフォローする義理もないし
放置するのが一番な気がしました まぁそんな感じです
9月30日
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:39:52.36 ID:Vp2ZgpB40
ちゃんと某社とどっちにでも取れる発言をしているでしょ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:41:21.82 ID:rIY0BWeu0
いやもしかしたらちょむPは関係ない動画にクリプトン自ら著作権侵害申告をした思ったんじゃないか?
youtubeで騒いでるひともそっちだと思って騒いでるだろ
youtubeの自動検索ツールとは思わなかったんだろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:42:13.48 ID:8UIk8emT0
>>374
結果的にKarenTの曲とは別音源だってことを言ってるんでしょ>落ち度
ただ、コンテンツIDで自動的に判断されているってことは頭になかったと思われる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:44:56.69 ID:cZQ7Te4c0
>>376
それ以前に広告つくことを知らなかったんじゃないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:46:00.09 ID:WQLgC7RE0
>>359
既出の情報ばかり
なぜ自動検出するよう申請してるのか。karenTに登録してない曲にまで影響が及んでるのか
明らかなバグで登録した栗の責任も重いのになぜ対応も謝罪もせずYoutubeが悪いの一点張りなのか
お前が栗社員じゃなければ最低の対応だな
>>373
ゆるぼの意味くらい理解してからレスしろ、な
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:46:15.05 ID:tD2UOmR10
chom TakeponG@ちょむP
まぁ向こうが説明を求めているのは俺じゃなくて某社だし某社から説明があるべきだろう。
それに俺が出て行ってその場を丸く収めたとしてもまた別の所で不満が出るだろうし
某社はちょっと考えてみるべきではある
9月30日

きゅうり氏が説明を求めている某社ってのはクリプトンのことだから
>>374の某社も当然クリプトンを指しているでしょ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:48:43.32 ID:pvF5OomR0
うp主がつべとコンタクト取れば済んだこと。
栗とは合意できてたんだから。
ニャンキャットだってそうして復活させたんだから。
いきなりツイッターで切れるまえにやることやれと。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:50:07.19 ID:9ggeDnW70
>>381
Pがコンタクト取れば済んだけど
それじゃぁ栗からの反応を求めてるうp主は満足しないだろうって話では?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:50:48.43 ID:cCJwes/30
>>379
>ゆるぼの意味くらい理解してからレスしろ、な
そんなこと言われてもねえw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:53:21.86 ID:8UIk8emT0
>>379
>なぜ自動検出するよう申請してるのか。
手動で検出出来るよう申請出来るのか?w

>karenTに登録してない曲にまで影響が及んでるのか
自動検出なんだからつべのシステムが不完全なんだろう。
だとすればYoutubeの落ち度となる。

ただ、申し立て後の対応に謎が残る。
別音源だと申し立てしたとすればおかしな対応だ。
だが、かの人物が送った申し立ての内容がどういうものかわからないので判断しかねる。
別音源であると言うことが伝わってないのでこんな事になっていると思われる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:53:53.31 ID:pvF5OomR0
>>382
広告つけた当事者はつべなんだから第一義的につべに確認するのが筋だろ。
栗とは話合意できたんだろ?だったら、つべがなぜ対応しないのかをつべに聴くべきなんじゃ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:57:22.03 ID:Vp2ZgpB40
検索してみた

ゲイ用語の基礎知識
ゆるぽ
 特に筋トレやスポーツ等で鍛えているわけではなく、中途半端にたるんでしまったような体型のことを、
自虐的にゆるぽと言います。ゆるくてぽっちゃりした、だらしない、中途半端な体型という意味合いです。
http://gladxx.jp/extra/terms/terms_ya/152.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:57:39.10 ID:9+eNRyXW0
うるしとか、きゅうりとか、ボカロ周りの基地外どもは、マジキチすぎる。
必ず墓穴を掘るな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:57:46.49 ID:QHY8IPvy0
芋発電
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:57:52.16 ID:9ggeDnW70
>>385
つべに物申したら来た反応ってのがこの結果じゃないの?

「YouTube へUPした動画に
CRYPTON_FUTURE_MEDIA 名義で来てた著作権侵害の申し立てに対する異議申し立てが認められた、らしい。」

「しかし異議申し立てが正当であると認められたにも拘わらず、
この動画が著作権侵害してるかのような表示は変わらず。 http://t.co/2AuAtsMC

「さらに、ライセンスの項目がインアクティブになって変更不可、非公開だと"変更を保存"がエラーになって(IE8/FF6/FF7)、
視聴招待者のリストが無くなって追加も出来なくなっている。」
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:57:58.51 ID:WQLgC7RE0
そもそも動画主の問い合わせを2週間放置しておきながら
土曜日に、しかも無関係な第三者に半日でメール返信するって話自体が胡散臭いよな

真実味に欠けるし、もし仮に本当に返信が来たんだとしても、大騒ぎになったから慌てて対応してる感が見え見えだ

と言う訳でID:rIY0BWeu0は社員乙しておく
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:59:42.56 ID:nYmiI0yj0
急に社員とか言い出してよくわからんが
動画主は栗にメールで問い合わせしてないんじゃなかったか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:59:56.51 ID:tD2UOmR10
不思議なんだが
IDとやらでつべが勝手に全自動検出したとして
つべはクリプトンの名前をどこから知ってなんで勝手にクリプトンの名前使って権利侵害申し立てたの?
クリプトンが一連の動きにノータッチだったとしたら権利者がクリプトンだと知る由もないと思うんだけど

しかも権利者がクリプトンだとつべが全自動で判断した根拠はなんなのか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:00:27.34 ID:Vp2ZgpB40
ていうかDTMスレに貼りに行ったことといい、トゥゲザーの記事を再生一桁で本スレに貼ったことといい
金曜日の夜まで待ってから騒ごうとしたことと言い、最初から相手をはめる目的で騒いでいるだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:01:31.78 ID:pvF5OomR0
>>389
だから、なんで対応がされないのか、つべに聴くべきだろうが。
異議申立てが認められたのになんで表示がかわらないんだって。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:01:32.88 ID:cCJwes/30
どうもID:WQLgC7RE0は
>既出の情報ばかり
とか
>動画主の問い合わせを2週間放置しておきながら
とか、此処にいる人間の知らない事を知ってる人らしいな

誰なんだろうねw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:01:34.56 ID:Crw7mwEL0
>>392
iTunes のアフィが貼ってあるから iTunes 経由じゃね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:02:39.84 ID:WQLgC7RE0
>>384
そんな怪しいシステムに申請しないって選択肢がお前にはないのかw
>>386
お前は「ぽ(po)」と「ぼ(bo)」の区別もつかないのかw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:04:07.25 ID:Vp2ZgpB40
さて、馬鹿らしいので他の記事を。

twitterでつながった魔法の輪(FlashMob編)
http://togetter.com/li/190951

ミクブームで沸き返っていたころはミクにであってお友達が増えたという曲が多数つくられたけど
今はニコニコもボカロも不要でツイッターで知り合いの輪が広がっているようだ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:05:25.07 ID:WQLgC7RE0
>>395
ここにない情報(笑)
お前にとってはギロカクだけがボカロ系情報の全てなんですねわかりますw
くだらない陰謀論練ってる暇があったら、当人たちのTwitterくらい見てこいよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:05:33.13 ID:tD2UOmR10
>>396
Chom-P Best Trax! TakeponG
ってでっかく書いてあっても権利者をクリプトンだと判断しちゃう全自動システムなんだね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:05:44.04 ID:pvF5OomR0
>>392
権利者団体と登録してれば、つべも登録するだけじゃん。
日本に限らず、世界中の国家に登録してる権利管理団体(ジャスラックみたいなの)
してるだろ。大した数じゃないんだから。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:07:16.79 ID:9+eNRyXW0
>>398
>今はニコニコもボカロも不要で・・・
そりゃあ、ボカロやっていたら、いつの間にか糖質の基地外に粘着されたら、たまらんもんな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:07:28.22 ID:8UIk8emT0
>>392
発表時の情報だが

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/24/029/

>YouTubeでは、ユーザーが投稿する動画に関し、著作権やコンテンツホルダーを保護するさまざまな対策を行っており、「コンテンツIDシステム」もその一つ。
>同システムではまず、同社のコンテンツパートナーが著作権を持つ動画をYouTube側に登録し、リファレンス用の「IDファイル」を生成。1分間に15時間分アッ
>プロードされているというユーザーの投稿動画も全てIDファイル化し、両者が同じ動画かどうかを自動的に照合。同じと判断されれば、コンテンツパートナーに
>報告する仕組み。

>報告があった場合、コンテンツパートナーは、「ブロック」「トラック」「マネタイズ」の3つのオプションから選択。
>「ブロック」の場合は、ユーザーが投稿した動画を見られなくするための措置を実施。「トラック」は、その動画の動向を追跡することが可能。
>「マネタイズ」は、その動画に対して広告を行い、広告から得られた利益を、コンテンツパートナーとYouTube側で分け合うという仕組みになっている。

この報告の部分で、クリプトン側に例の動画の音源がKarenTのものとは別物だと伝わっていれば、いやそもそもYoutube側が認識していれば3つのオプションの
どれもが適用出来ないはず。
その肝心の部分が伝わっていないというのが妥当。
かの人物が申し立ての文面にその旨を記載していた場合、報告が正確ではなかったということになるのでYoutube側の落ち度となる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:09:13.45 ID:rIY0BWeu0
いやログ読んでるか?
>あとKarenTのクリエータにはyoutubeの自動検出登録に対して同意をもらっている
クリプトンとyoutubeで自動検出の契約してる
>>313
>youtubeは「音源・メロディー・楽譜」を特別な判別システム
>ソフトプログラムに記憶させ、それを使って自動的に判別
>異議申し立てをすれば注意と広告は消える仕組み
誤認がおきやすい

気になるなら問い合わせればいいだろ
ぐぐればコンテンツIDのこともすぐ出てくるじゃないか
騒ぐくせになぜ自分で行動しない?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:16:14.37 ID:YZe9rDxX0
>>348
ずっと前から、というか最初から
ボカロDBベンダーはどこもDBに関する一切の権利は最初から留保してるだろ
栗がつべの動画に主張できる権利はないという認識がそもそも間違い
白いクスリ削除騒動でここでもさんざんやっただろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:18:13.79 ID:9ggeDnW70
>>405
あれは利用規約の違反でまた今回とは別では?
デPの削除も利用規約の件だよね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:19:11.00 ID:tD2UOmR10
>>401
すごい権利管理団体(ジャスラックみたいなの)がどこかにあるの?

>>403
>同社のコンテンツパートナーが著作権を持つ動画
このコンテンツパートナーとはクリプトンのことだよね?
そもそもカレントと同じバージョンの曲だったらクリプトンが動画の音源の著作権を持っていたの?
カレントのページにはこう書いてあるんだが

http://karent.jp/help/

Q.楽曲の権利はどうなっていますか?
A.楽曲の権利は全てアーティスト等の著作者に帰属いたします。

YOUTUBEのコンテンツーパートナー
http://www.youtube.com/t/partnerships_benefits#qualifications
Q.音楽コンテンツに対する権利を保持していない場合でもプログラムに参加できますか。
A.いいえ、参加できるのはミュージックビデオの権利を全世界で保持するパートナーのみです。

普通に矛盾してない?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:19:57.37 ID:cCJwes/30
>>399
へー、問い合わせしてたんだ
まさかtwitterで、とか言わないよね?

もしかすると、つべの方にもtwitterで問い合わせてんのかw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:21:13.53 ID:pvF5OomR0
>>400
権利持ってるヤツと権利を管理してる奴が同じじゃないことなんてザラにある話だが?

記憶に新しい所でははとぽっぽみたいに鳩山家の財産は資産管理会社が管理してるだろ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:24:30.82 ID:tD2UOmR10
>>409
だってつべのは全自動システムなんでしょ
全自動でどこから情報とってきてるのって話

>>403の考えによるとクリプトンはつべにコンテンツパートナーとして登録しているそうだけど
それなら既に全自動じゃないし
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:25:33.80 ID:8UIk8emT0
>>407
確実ではないが、>>360が事実だとすれば権利者の同意を得ているわけだから可能だろう。
そもそも申請が通っている時点でわかっていることだし、もしこの同意とやらに対してPが把
握していなければすでに騒ぎ出しているでしょ。
ちょむPも>>373でボカロP以外でとしている点からも、KarenTに出してるボカロPは知っていた
ことなんだろう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:26:10.66 ID:nYmiI0yj0
つか単に動画の広告表示して欲しいんならもっかいきちんと証拠集めてつべにメールすればいいだけの話でないのこの人
なんでしないんだ?
単に騒ぎたいだけ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:26:24.51 ID:rIY0BWeu0
>>407
>あとKarenTのクリエータにはyoutubeの自動検出登録に対して同意をもらっている
>権利侵害の告知ではなく音源が入ってると示すためだけのもの非公開や削除しなくていい
>youtubeは「音源・メロディー・楽譜」を特別な判別システム
>ソフトプログラムに記憶させ、それを使って自動的に判別
>異議申し立てをすれば注意と広告は消える仕組み
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:26:39.45 ID:8UIk8emT0
>>410
コンテンツパートナーとして登録すること自体に問題があるような書き方だな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:27:02.81 ID:YZe9rDxX0
>>406
いや白いクスリ騒動のときにニコ動が栗の削除依頼には法的根拠がないから復活させますと発表したことに関する話
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:28:51.93 ID:pvF5OomR0
>>410
登録してるkarentの楽曲データから情報取ってるんだろ。
何言ってるんだ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:30:23.44 ID:rIY0BWeu0
>>410
>YouTubeでは、ユーザーが投稿する動画に関し、著作権やコンテンツホルダーを保護するさまざまな対策を行っており、「コンテンツIDシステム」もその一つ。
>同システムではまず、同社のコンテンツパートナーが著作権を持つ動画をYouTube側に登録し、リファレンス用の「IDファイル」を生成。1分間に15時間分アッ
>プロードされているというユーザーの投稿動画も全てIDファイル化し、両者が同じ動画かどうかを自動的に照合。同じと判断されれば、コンテンツパートナーに
>報告する仕組み。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:33:33.09 ID:tD2UOmR10
>>411>>413
>>374に戻る

>>414>>416>>417
http://karent.jp/help/

Q.楽曲の権利はどうなっていますか?
A.楽曲の権利は全てアーティスト等の著作者に帰属いたします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:35:15.18 ID:QHY8IPvy0
いつもの心の狭い人か
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:35:23.68 ID:q5UEwUc90
議論の前提がよくわかってないんだけど
KarenTの曲の一部が一致したらNGだと思う?OKだと思う?
たとえばカバー曲でもオケが一緒ならイントロとか間奏とかで
同じ音源と検出される可能性はあるよね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:36:39.50 ID:pvF5OomR0
>>418
著作権はアーティストがもつ。管理は当該会社が持つ場合ある。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:37:39.28 ID:8UIk8emT0
>>418
一つ目
>>374ではクリプトンとは書いていないし、クリプトンを指しているとしても俺は>>377だと思っている。

二つ目
権利者たる作者が同意したことは、権利者が自らの権利を行使したことと同義。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:39:02.55 ID:8UIk8emT0
>>420
つべのシステムは同じと判断して、今回のような措置に出た。
あくまで機械的処理の結果よ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:40:05.48 ID:rIY0BWeu0
>>418
クリプトンから盗人あつかいされて権利侵害の通知が来たと騒がれてただろ
youtubeの自動検索の通知結果だとは思わなかったはず

>>414>>416>>417
http://karent.jp/help/

Q.楽曲の権利はどうなっていますか?
A.楽曲の権利は全てアーティスト等の著作者に帰属いたします。
>あとKarenTのクリエータにはyoutubeの自動検出登録に対して同意をもらっている

読めば分かるおなじことなぜ繰り返し聞く?理解する気がないのか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:41:17.58 ID:rIY0BWeu0
>>420
>youtubeは「音源・メロディー・楽譜」を特別な判別システム
>ソフトプログラムに記憶させ、それを使って自動的に判別
>異議申し立てをすれば注意と広告は消える仕組み

検出されるね特に音楽関係で誤認は多いみたいだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:42:29.12 ID:nYmiI0yj0
>421
まあニコニコの削除にしたってたとえば"この動画は浜崎あゆみの申し立てにより〜"
とはならずに"この動画はエイベックスの申し立てにより〜"みたいな感じで表示されるしねえ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:44:23.58 ID:q5UEwUc90
>>423,425
うん、だからそれが一般的に納得感がある検出なのか
それとも誤検知と考えるべきかって話
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:47:41.61 ID:pvF5OomR0
>>427
普通に誤認知だろ。不服申立てすりゃいい話しじゃん。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:47:47.77 ID:WQLgC7RE0
>>424
>あとKarenTのクリエータにはyoutubeの自動検出登録に対して同意をもらっている
いいからそのソース出せよ社員さん
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:48:54.15 ID:8UIk8emT0
>>427
誤検知ってことになると思うが、被ってもしょうがないんじゃないかな?
基本的に同じ曲なんだし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:49:24.99 ID:tD2UOmR10
>>421
つべのコンテンツパートナーシステムは
管理権じゃなくて著作権を持ってないとなれない

>>422>>424
KarenTのページにはそういう同意をもらうことになってるという情報がどこにもない
「楽曲の権利は全てアーティスト等の著作者に帰属いたします。」と矛盾することなのだが

同意をもらっているという根拠が2CHのレスだけではどうにも
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:51:18.73 ID:rIY0BWeu0
原曲を直接流し込んでるわけじゃなければ誤検知だろうね
誤検知されたと本人が思ったなら異議申し立てをする

>>429
だから自分で問い合わせてみろよ
同じ文面が帰ってくるはずだから行動してから言え
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:52:14.58 ID:tD2UOmR10
つべの全自動システムによる誤検知って言ってる方も
そもそもクリプトンが自分で(手動で)つべにコンテンツパートナー申請したというのは同意してくれるんだよね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:53:48.51 ID:cCJwes/30
ちょっと俺もコンテンツパートナーになるべく、
コンテンツID申請してみたら
>コンテンツ ID プログラムの資格を得るには、提供するコンテンツのオンライン ストリーミングについて、
>権利を主張する地域での独占的権利を所有または管理している必要があります
って、こっちは著作権所有者だけじゃなくて、管理者も申請できるんじゃないかよ

コンテンツID持つ事と、コンテンツパートナーになることは、別なんじゃね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:53:52.97 ID:tD2UOmR10
1)全くクリプトンは関与していない。全てつべの全自動システム
2)クリプトンはコンテンツパートナー申請したけど、それ以外は全てつべの全自動システム

の2種類の方が混ざってるんだよね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:53:59.33 ID:WQLgC7RE0
後な。karentの契約はあくまで音源ごとに過ぎず、曲そのものが縛られるわけじゃない
自動検出は兎も角として、その結果契約した音源以外が縛られてしまう現状を謝罪する責任が栗にあるわけだが?
いくらようつべの不具合だと言い訳しても、契約を交わしてるのはクリエイターと栗であり
その契約に不備があった以上、栗が契約違反を犯してることに何の代わりもない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:56:13.69 ID:8UIk8emT0
>>435
1の主張してる奴いるか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:56:16.34 ID:RovNoy7v0
そもそもKarenTの曲と同じようなものを探して広告を貼るシステムなんだから
ここでの栗の立場はアフィ貼ってるAmazonみたいなもんじゃね?
Amazonは商品の権利は持ってないけど販売してるんだから広告は貼れるわけだし
件の人が怒ってるのは単にyoutubeのシステムの言い方が気にくわないってだけじゃね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:56:24.71 ID:pvF5OomR0
>>431
ソースって書こうと思ったら>>434が調べてくれた。
デマ流すなよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:57:20.23 ID:9+eNRyXW0
そんなに栗に文句があるなら、裁判でも何でもやればいいだろ。
ここに文句を書いても、どうにもならないし。
それとも俺達になんかして欲しいのかよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:57:22.00 ID:nYmiI0yj0
契約の内容が知らん以上違反言われても第三者の俺らは知らんとゆーか
つかこれ騒いでるの曲そのものの著作者じゃないんでしょ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:58:07.17 ID:LpNuaCyG0
>>441
そこが面白いところだよね
曲の権利者は高みの見物決め込んでるw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:58:18.10 ID:rIY0BWeu0
>>436
そうだね良かったねボウヤ
で問い合わせた?自分で何もしなくて口をあけて鳴くだけかい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:59:24.10 ID:tD2UOmR10
>>437
>>396>>401は1)だと思うよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:59:44.40 ID:wy3Gll+M0
>>359
予想通りだがまぁ当然だよなw

広告収入はクリエーターに配分ってのは新情報だけども
こういうのは表に出そうぜ、クリプトンさんよぉw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:00:44.50 ID:8UIk8emT0
>>434
本当だ。
ここの下のリンクから飛ぶとその文面見られるな。
Google垢が必要だけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:00:59.26 ID:RovNoy7v0
>>445
広告して曲が売れないと収入にならないんだから別にいいんじゃね?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:01:21.78 ID:pvF5OomR0
>>436
音源以外縛ったのはつべだろ。
栗とつべは音源の契約結んだ。
実行するのはつべなんだから責任はつべじゃん。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:02:42.29 ID:wy3Gll+M0
>>447
いや、誤解を生まないようにってこと。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:03:00.89 ID:cCJwes/30
つまり、栗はコンテンツパートナーじゃなくて、管理者としてPに代わって
コンテンツID登録しただけじゃねえの?
もちろんPの許諾得てさ。

>>436
おまえはいいから、このうp主が栗と連絡とった、っていう主張のソース出せよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:03:57.27 ID:pvF5OomR0
>>444
登録してるということは関与してるということ以外どうやって理解できるんだ。
お前日本人か?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:05:50.92 ID:YZe9rDxX0
>>436
栗は審査依頼されて白ですって回答してるのに縛ってることになるのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:05:52.79 ID:tD2UOmR10
>>439
YOUTUBEのコンテンツーパートナー
http://www.youtube.com/t/partnerships_benefits#qualifications
Q.音楽コンテンツに対する権利を保持していない場合でもプログラムに参加できますか。
A.いいえ、参加できるのはミュージックビデオの権利を全世界で保持するパートナーのみです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:06:47.95 ID:8UIk8emT0
アドレス貼るの忘れたw
↓ここの「このプログラムがお役に立ちそうであれば、コンテンツ ID プログラム登録ページから登録してください。」からな。

https://www.youtube.com/t/contentid

入力項目もあって、プルダウンから見てみると、音楽一つとっても色々あるな。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2090338.jpg
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:08:12.02 ID:rIY0BWeu0
最初提言した人のところ進展があったぽいな
cucumber1138 きゅーり
クリプトンからメール来たが、説明内容が事実だとして、クリプトンと YouTube で全く足並みが揃ってないというか、実際の現象と大きく食い違ってるぞ。
14分前

cucumber1138 きゅーり
俺は気楽な個人だから、最悪でも「ああそうですか」とケツまくって済ませてしまえるが、それじゃ双方が受けた目に見えない損害と吊り合わんよなあ。より良い落としどころか・・・。
7分前

cucumber1138 きゅーり
問題の動画は非公開状態にできるようになっていた。しかし権利侵害申し立て以前のリストは消えたままで、復帰したのは異議申し立て中に登録したアカウントのみ。
3分前

cucumber1138 きゅーり
とりあえず事実確認が済むまで諸々凍結。
3分前
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:08:29.85 ID:tD2UOmR10
>>451
クリプトンは全く関与してない、全自動でつべが判断してるって言ってる人に言ってくれ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:09:45.61 ID:8UIk8emT0
>>453
コンテンツ ID プログラム登録ページの選択肢に「配信元」ってのもあったから、コンテンツの配信権を持っている場合でもできるようだぞ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2090338.jpg
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:10:49.78 ID:8UIk8emT0
>>455
あー、トーンダウンしたなぁ…。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:11:02.64 ID:pvF5OomR0
>>456
誰もそんなこといってないだろ。言ってるのは唯一お前だけじゃん。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:12:01.08 ID:wy3Gll+M0
>>455
振り上げた拳の下ろしどころがないって感じだな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:12:35.35 ID:pvF5OomR0
>>455
きゅうりは自分の思い込みで損害与えたかも知れないということに気づいているだろうかw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:14:18.68 ID:doPzT5vf0
損害うんぬん言うならツベの誤検知の方が責任的には重かろう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:15:23.02 ID:cCJwes/30
>>455
>俺は気楽な個人だから、最悪でも「ああそうですか」とケツまくって済ませてしまえる
ひでえ言い種だな
企業にはウンコ投げ付けてもかまわねえ、って考えかよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:15:58.59 ID:tD2UOmR10
>>459
>>392
>権利者団体と登録してれば、つべも登録するだけじゃん。
>日本に限らず、世界中の国家に登録してる権利管理団体(ジャスラックみたいなの)
>してるだろ。大した数じゃないんだから。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:16:28.77 ID:8UIk8emT0
>>462
誤検知までは仕方がないとして、その後の対応かな。
そこがポイントだと思う。
3者それぞれの認識にズレが出たのもそこからだろうし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:17:53.38 ID:riygtU1K0
>>455
足並み揃えろったってYouTubeのシステムの問題だしなあ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:19:06.49 ID:9+eNRyXW0
>>463
>企業にはウンコ投げ付けてもかまわねえ、って考えかよ
そう考えている奴は、ココにもいるだろ。

そのうち、痛い目にあうよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:19:06.81 ID:nYmiI0yj0
まあ頭に血が上った状態で行動するとろくなことにならんっつーのはよくわかった
本来この人は純然たる被害者なんだが拙速な行動でいらん悪印象を他人に与えちゃった

主にギロカクにだけど(別にギロカクに悪印象もたれてもどうってことないだろうが)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:19:17.66 ID:Vp2ZgpB40
実際の現象とかw全部お前が悪いんだろうがw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:19:43.66 ID:8UIk8emT0
お、togetterに>>455部分も追加したね。
ちゃんと事の顛末も全てまとめてもらいたいものだ。
それが今後のためでもある。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:22:01.61 ID:pvF5OomR0
>>464
権利者団体として登録するという行動を起こしてるじゃん。
で、つべはその登録を認めたんだろ。
そっから先のつべにうpされた物の管理は当然つべにある。

栗がつべの管理なんてやるわけないじゃん。
なんなんだこいつ?嘘ばっかりついてるし。管理者だって申請できるじゃないか。まったく
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:22:46.59 ID:rIY0BWeu0
>>468
ギロカクだけならいいがまとめのツイッターまでつくって
ツイッター上でこの話が回っちまってるんだが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:26:02.06 ID:LpNuaCyG0
>>472
で、しばらく立った頃焼き芋がこの件を材料に
「クリプトンは曲を私物化している」って騒ぐのかな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:26:18.51 ID:tD2UOmR10
>>471
クリプトンが楽曲の権利者団体だということがあなたの大前提にあるんだけど
自分にはない、その違いでしょう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:27:44.33 ID:tD2UOmR10
嘘をついているのはKarenTのこれでしょ

http://karent.jp/help/

Q.楽曲の権利はどうなっていますか?
A.楽曲の権利は全てアーティスト等の著作者に帰属いたします。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:30:03.67 ID:8UIk8emT0
>>472
一人ヒスっぽい反応してるけど、他は客観的に見ているようだぞ。
https://twitter.com/#!/search?q=http%3A%2F%2Ftogetter.com%2Fli%2F194711
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:30:46.05 ID:9+eNRyXW0
>>473
もう騒いでるかもしれない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:31:57.16 ID:8UIk8emT0
>>475
アーティストが権利を保持した上で、KarenTに委託する契約になってるんでしょ。
それともクリプトンが買い取っているのか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:32:04.43 ID:wy3Gll+M0
>>475
楽曲の権利者がクリプトンに対して曲の管理を委託とかしてるんでしょ。
そういう契約なかったらKarentレーベルって何よって話になっちゃうよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:32:35.74 ID:YZe9rDxX0
後先考えず手順も踏まずにいきなりキレたらこうなってしまうというのはよくあること
アタマに来たときほど冷静に考えてターゲット選んで攻撃しなくちゃだめだわな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:32:44.42 ID:cCJwes/30
>>475
なんでそれが嘘なの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:33:26.20 ID:rIY0BWeu0
今頃俺の発言でボカロ買うの止めるとか判断するの待ってくれって・・・
クリプトンももう少し情報出していいんじゃないかとは思ったが
今回の件はぐぐれば分かってた内容だろ
なぜ調べもせずに騒いだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:33:28.05 ID:pvF5OomR0
権利と管理が同一人格(法人含む)である必然性はないとハトポッポの例まで出して教えてあげたでしょうが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:34:32.84 ID:8UIk8emT0
>>482
>今頃俺の発言でボカロ買うの止めるとか判断するの待ってくれって・・・
どゆこと?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:36:15.89 ID:rIY0BWeu0
cucumber1138 きゅーり
何か俺のまとめ見て買うの止めたとか言ってる人がいるけど、ちょっとまて。
問題の根幹は、今回が初めてではないこの種のトラブルに関して、
クリプトンが致命的なほど自身の立場を公式に明確化していないところにあると思われるので。
14分前

eroba えろばへろみ
今までボカロはMEIKO時代から買っててボカロ3も買うつもりだったがこれを見てやめた
 .@cucumber1138 さんの「YouTube でクリプトンに盗人扱いされている」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/194711
4時間前
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:36:58.08 ID:Vp2ZgpB40
この期に及んで・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:39:06.74 ID:8UIk8emT0
>>485
なんだこれ?なんでリプライで返さないんだ?
あんだけ栗のアカに投げてたんだから、仕組み知らないはず無いだろうに。
よくわからんな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:39:08.69 ID:nYmiI0yj0
まあ本来は悪い人じゃないんだろう
多分

でもやっぱり怒りに任せての行動はアレな結果になるんやなやっぱり
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:39:51.41 ID:rIY0BWeu0
しかしクリプトンもつべがコンテンツID導入した際に
自分のところも参入しましたぐらい発表しておいても良かったかもとは思う
だが自分で調べればどういうことか一発で分かるのも事実
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:40:57.94 ID:hAqDDgWv0
もう少し冷静になったらいいのにな、とは思うし
そして、過去を言い訳にするのも良くはないのだが

あの世代のオタクには、権利と名のつくものについて
トラウマ的過去が沢山あったりするから・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:41:06.79 ID:8UIk8emT0
>>488
ツイート投げやすすぎるTwitterの弊害だな。
思った次の瞬間に書き込めるから、カッとなりやすい人には向かない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:43:55.77 ID:QlnrUqd9P
だれかボカロ3は(今のところ)クリプトンの製品じゃないって突っ込まないのかよwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:44:17.18 ID:RWG/ceo30
>>485
悪いのはクリプトンでYAMAHAは悪くないって言いたいんだろ
クリプトンはV3と一切関係ないもんな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:45:36.60 ID:riygtU1K0
>問題の根幹は、今回が初めてではないこの種のトラブルに関して、
>クリプトンが致命的なほど自身の立場を公式に明確化していないところにあると思われるので。

え?
なんか問題を逸らしてるような。
とにかくクリプトンが悪いって考え?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:46:13.93 ID:vIcn25yJ0
これこそがyoutubeが世界に誇る全自動誤爆システム 
『自動検出登録式コンテンツIDシステム』だ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:47:11.76 ID:pvF5OomR0
>>494
問題の根幹はおっさんがやることやらずに騒いだことだわなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:49:51.17 ID:cCJwes/30
>>485
>問題の根幹は、今回が初めてではないこの種のトラブルに関して、
>クリプトンが致命的なほど自身の立場を公式に明確化していないところにあると思われるので

、、、呆れた
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:51:51.10 ID:QlnrUqd9P
>>496
その点ちょむPは適当にぼかしてけっこう上手くいなしたと言えかもなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:52:13.34 ID:rIY0BWeu0
クリプトンも本人にメールを出すと同時にツイッター上で事の顛末というか
youtubeのコンテンツIDについて呟けばよかったかなと
この後も同じような事起こりそうだし事前に争いの芽は摘んでおいたほうがいい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:54:19.04 ID:8UIk8emT0
>>499
それこそちゃんと文面準備して、然るべき場所に掲示するものだろう。
Twitterにだけ投げても流れちまう。
ページを準備してから拡散。これが正しい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:54:46.25 ID:9+eNRyXW0
>>488
>まあ本来は悪い人じゃないんだろう
でも、ダチにはしたくない。
下手に誤解されたら、何されるかわかったもんじゃない。

>>490
でもいい大人ジャン。
この歳の人間は、ある意味世の中を引っ張っている世代なんだし、
分別あるのは当然で、行動に責任を持たなければいけないし。
「トラウマ」なんて言葉じゃ言い訳できない。
仕事や商売でも、行き違いなんてあるのに、いちいちこんなことしてたら、
世の中生きていけないよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:55:05.24 ID:vNsHDmc30
>>376
そんぐらい思ってるだろうな
ヤツはPCL導入時に「伊藤社長は同人を潰そうとしてる」とか
根拠不明な世迷い言をにゃっぽんの日記でほざいてたし
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:57:21.22 ID:8UIk8emT0
ID:tD2UOmR10が静かになっちゃったな…。

まだ不確かなことは多いから、事の動向を一緒に見守ろうぜ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:01:51.51 ID:kQtN92uU0
>>500
そんなことしてたとしても、きっとこいつは見ないと思うよ
調べてから行動する、ってタイプじゃ無い以上
結果、やっぱり騒いでるんじゃね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:03:13.59 ID:W3Rzm1Is0
まぁネットはそういうものと慣れてるかもしれんが、誤検知って本来結構問題っしょ
そこもうちょっと考えてもいいと思うのだがなぁ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:03:14.48 ID:fCZ+gEaX0
>>489
導入した企業で参入したって発表してるところって多いの?
そもそもどれくらい導入してる企業がいるのかも知らないけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:07:14.33 ID:kUJ4fLhF0
>>500
それもそうだね
ツイッター見てみたけど流れが速いや
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:09:19.65 ID:fCZ+gEaX0
>>490
こういうのはトラウマなんて言い訳にならんべ
むしろ長年やってるんだからこそしっかり手順を踏むことを知ってなきゃダメなわけで
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:09:26.56 ID:kUJ4fLhF0
>>506
コンテンツIDの紹介記事でこういう例がありますよという事例は合ったが
発表しているのは調べてみたところなさそうだ
発表しているが俺の検索でヒットしないのもあるかもしれないが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:10:44.50 ID:bO0mm9oy0
だれかtogetterでコメントしてやってくれ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:14:11.13 ID:mZbp+tNh0
>>506
簡単な話で、つべ見て広告が入ってる動画があったら、
その動画の権利者がパートナーだってことだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:14:19.87 ID:W1Fk/17G0
>>505
基本同じ楽曲だから、処理した結果生成されるコンテンツIDに一致が認められたってことだと思うが
差を出すの正直かなり難しいんじゃないか?
非情に細かい違いまでコンテンツIDに反映させると、今度は逆にほんの少し手を加えただけですり
抜けることが出来るようになるわけで、そのあたりどの程度の精度を持たせるか難しくなる。
あらゆるタイプのコンテンツがあるからなおさらね。

大量のサンプルがあるから精度の調整は常にやっているだろうが、コンテンツパートナーへの報告
という過程を加えることで精度への妥協点としているんだろう。
多少鼻が利きすぎるくらいにしておいて、それを回避する仕組み(異議申し立て)を残すことで保健を
かけてるといったところか。
Youtubeとしては検出出来ないよりも検出しすぎるくらいが都合がいいだろう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:17:53.63 ID:kUJ4fLhF0
>>510
なにを?
ちなみに俺ツイッターはやってないぞ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:19:20.74 ID:CABiE8K30
ひでえな。明らかな被害者を寄ってたかって袋叩き
慌てて対応始めた事といい、絶対に栗社員ここにいて叩きに加わってるだろ。最低だな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:20:15.37 ID:W3Rzm1Is0
>>512
ツベ側としちゃそう考えてるのはわかるが、だからって責任が軽いとも思わないしなぁ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:21:31.22 ID:W3Rzm1Is0
>>514
社員認定とかは流石によそでやれよ、誰が書き込もうが内容のみが重要だ。
書き込みの数も是非とイコールではない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:23:39.54 ID:W1Fk/17G0
>>514
ID変わったからやってきたなw
社員認定の方向でしかもう擁護出来ないのか。
もう少しなんかあるだろ。

togetterを残している点は評価したいな。
仮に消えてしまったら、まぁそういうことだったと思うしかないが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:26:42.04 ID:W1Fk/17G0
>>515
うp主とつべ側のやり取りの詳しい内容がわからないので何とも言えないのだが、
伝えるべき点を全て伝えた上でつべ側があの対応をしたなら、責任はむしろ重い
くらいだよ。

ただ、異議申し立ての内容が公表されていないのでそこは判断しかねる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:34:00.46 ID:CABiE8K30
擁護出来ないも何もジー栗がボクの信仰披露してるだけじゃん。反論の取っ掛かりになる論さえ存在しねえよ
契約の当事者である栗が悪くないわけないのに当事者が悪いようつべが悪いの連呼
>>455読む限り、栗も同じ言い訳してるっぽいしそれって企業としてどうよ
ようつべのシステムに不備があろうが、栗に責任があることに変わりないんだよ
その責任を二週間放棄して、問題が広がったから慌てて取り繕っただけだろ

520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:34:56.16 ID:CABiE8K30
すまん、
契約の当事者である栗が悪くないわけないのにもう一方の当事者が悪いようつべが悪いの連呼
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:35:16.96 ID:CABiE8K30
すまん、
契約の当事者である栗が悪くないわけないのにもう一方の当事者が悪いようつべが悪いの連呼
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:35:30.38 ID:+wh/tmz40
ニャンキャットのうp主と同じように、つべと交渉すべきだったのに
斜め上に栗につっかかっていったのが間違い。
栗と合意できてるのにつべは何しとんじゃ!と言う事なら、おっさんに同意できたのにw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:38:58.81 ID:+wh/tmz40
>>521
栗は本件に於いては関係者であるが、当事者はおっさんとつべ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:42:34.19 ID:kQtN92uU0
コンテンツパートナーにはいわゆる大手メディアしかなれないんだな

>YouTube パートナーになるには、次の基準を満たす必要があります:

> * オンライン ストリーミングに適したオリジナル動画を作成している。
> * アップロードする映像と音声のすべてのコンテンツについて、使用し、収益化する明示的な許可を得ている。例外は認められません。
> * 何千もの YouTube ユーザーが再生するような動画を定期的にアップロードしているか、
>   その他の方法(DVD のオンライン販売など)で人気の高い動画または商業上成功している動画を公開している。


>>489
英語版ならこに出てるのがそうじゃないか?
http://www.youtube.com/creators/partner.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:45:37.04 ID:kQtN92uU0
アンカ間違えた
>>489 ×
>>506
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:49:34.05 ID:3w9JQ7B/0
クリプトン叩いて、ミクの人気を失墜すれば、
今までのミクが持っていた人気や市場が全部
他社のボカロに移行するのかなぁ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:55:42.16 ID:fCZ+gEaX0
>>519
> 契約の当事者である栗が悪くないわけないのに
きちんと理由を述べずに結論だけじゃ思い込みにしか見えないよ

拉致被害者家族でも発言によっては批判を浴びてしまったように
被害者だったとしても行動に問題があれば擁護されず非難されるのは当たり前のこと
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:56:21.50 ID:kQtN92uU0
てか、こういう区別なのか
パートナー:youtubeに人気動画をたくさん上げてる会社
コンテンツID:パートナー+パートナーじゃないけど人気があるコンテンツの著作権を、たくさん持つなり、管理してる個人・団体

それ以外の人(人気のない動画のうp主)は別の方法があるよ、って感じだな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:00:33.11 ID:W1Fk/17G0
>>521
クリプトンの責任を問うのであれば、当該楽曲が別音源であることを把握していたかが争点だと思うが、その点について意義はあるか?
それを判断するためには、未だ以下2点の情報が不足している。

・うp主がYoutube側に異議申し立てする際、同曲ではあるもののKarenT配信のものとは別音源である旨を記載したかどうか。

・記載があったと仮定した場合、Youtubeはコンテンツパートナー(クリプトン)への報告にその事実を含めたかどうか。

そもそも、Youtube側が当該楽曲がコンテンツパートナーの登録したコンテンツとは別物であると認識出来ていた場合は、クリプトンに報告
するまでもなく権利侵害の対象から外されるはずだ。
どのオプションも適用されるはずがないというか、仕組みとして適用出来ない(してはいけない)。
クリプトンまで報告が行ったと言うことは、別音源であるという事実が伝わっていなかったということだ。
その事実を認識していない上で、つまりKarenTで配信した音源としてクリプトンが認識(誤認)した上でマネタイズを選択していた場合、それを
してクリプトンに非がある、責任があるという主張は無理があるぞ。

2週間放置したとあるが、異議申し立てはYoutubeとのやり取りであるし、Twitter上で騒ぐのは問い合わせとは言わない。
Twitterで「クリプトンに直接メールを」と指摘されてから一日経たずにかの人物がメールを受け取ったところをみるに、それまでメールで問い
合わせることもしなかったのだろうというのが大方の見方だが、それともどこかにコンタクトをとった上で放置された事実を示す証拠でもあるのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:01:57.25 ID:W1Fk/17G0
>>529訂正
×意義はあるか?
○異議はあるか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:03:45.47 ID:aTo+mGBJ0
人格攻撃するひとにいい印象は持たないと思います。
本気でダメージ与えるなら被害者であり続けるほうが効果的じゃないかな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:04:57.09 ID:W3Rzm1Is0
ダメージは知らないが、この手のやり取りでパニックになった人を
こけおろしてる奴にもいい印象は持たんよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:05:32.00 ID:W1Fk/17G0
>>531
日本人はそういうのに弱いね。
がっつくタイプより遠慮がちな人に何かあげたくなる感覚というかw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:05:51.81 ID:CABiE8K30
>>523>>527
思い込み?楽曲の権利についての契約は作者と栗の間でとり行われてる
本来、楽曲の使用許諾を出す権利は作者にのみが占有してる
ようつべの広告を許可する契約は交わしたかもしれんが
そこには楽曲の使用権の委託なんて話は当然含まれてないし
ようつべのシステムがKarentに登録されてない音源の利用に悪影響を及ぼす誤作動を引き起こす説明もされていない
よって作者と栗の二者間契約によって作者がこうむった不利益の全責任は栗にある
動画に作者の楽曲を利用した人は、この契約トラブルのとばっちりを食った完全な被害者だ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:07:49.90 ID:+wh/tmz40
栗が本件で関係する行動は
1)karentで配信してる楽曲を利益をアーティストに還元するためにつべに登録したこと。
2)切れる前のおっさんの主張が正しいと承認したこと。(おっさんの主張によれば)

あと、もしかしたら他にあるとすれば
3)おっさんの主張が正しいですよとつべ側に証明すること
あってもこれぐらいしかない。

栗とつべ、栗とちょむp、つべとおっさんはそれぞれ契約してるが、栗とおっさんは契約の当事者ではない。
契約の当事者というなら本件においてどんな契約関係があるんだ?
あくまで揉めてる当事者はおっさんとつべだよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:08:27.19 ID:CABiE8K30
>>529
栗に問い合わせて二週間連絡がないって本人の呟きがあったはずだか?
彼がtwitterで騒ぎ出したのは最近の話で、二週間前の問い合わせとは関係ない
さりげなく嘘つくなよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:13:07.78 ID:+wh/tmz40
>>534
嘘言うな。ymoが元いた事務所に勝手にCD出されて、無効訴えて裁判起こしたが負けたじゃないか。
著作権法には使用許諾出す権利が作者が占有してるなんて書いてません。
書いてるんだったら、何条に書いてある?ソース出せ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:17:43.32 ID:kQtN92uU0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:17:47.33 ID:bYAw65PV0
てか、クリプトンが悪いって言ってるのはどういう法律構成で責任が発生するって言ってるのw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:20:37.57 ID:W1Fk/17G0
>>534
>本来、楽曲の使用許諾を出す権利は作者にのみが占有してる
>ようつべの広告を許可する契約は交わしたかもしれんが
>そこには楽曲の使用権の委託なんて話は当然含まれてないし
含まれていないことを示す証拠は?契約内容の詳細を知っているの?
配信事業をやる上で委託を受けていなかったら、勝手に配信した扱いになってしまうのでは?
また、配信コンテンツの保護は当然クリプトンの取るべき義務としてあるはずだが。
また、契約しているにも関わらず、作者の考え一つで配信コンテンツを誰かがつべに上げても
構わない、なんてことは成立し得ないでしょう?

>ようつべのシステムがKarentに登録されてない音源の利用に悪影響を及ぼす誤作動を引き起こす説明もされていない
>よって作者と栗の二者間契約によって作者がこうむった不利益の全責任は栗にある
まず、説明されていないという事実はどうやって知り得たのか教えて欲しい。
仮に説明されていないとして、この場合も>>529同様、クリプトンがその可能性をYoutube側から伝えられていたかどうか
によるだろう。
当然損害が生じれば作者に対してそれなりの対応を取る必要はあるだろうが、それはクリプトンの説明責任の範疇ではなく
可能性を伝えられていない場合はYoutubeに説明責任があったものと解釈するべきだろう。
クリプトンが作者に対して取るのは損害に対する責任であって、説明責任ではない。

どちらにせよ、仮定を仮定としてではなく確定した事実であるかのような書き方では話にならないぞ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:22:33.35 ID:W1Fk/17G0
>>536
>栗に問い合わせて二週間連絡がないって本人の呟きがあったはずだか?
ん?見逃したのかな?どこにあるんだ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:24:56.72 ID:PTbi7oEGO
>>534
お前本当にアホなのか?
誤作動ならつべの責任だろw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:25:56.93 ID:fCZ+gEaX0
>>534
> 本来、楽曲の使用許諾を出す権利は作者にのみが占有してる
楽曲ができあがった直後はそうかもな
その後は契約次第で全部譲渡でも管理委託でも使用許諾を他人がすることになる場合なんていくらでもある
移転することがなかったらJASRACなんて存在し得ない

> そこには楽曲の使用権の委託なんて話は当然含まれてないし
ようつべの広告を許可する契約を交わしたという情報からなぜ当然含まれてないと断言できる?
作者と栗は楽曲の権利についての契約を交わしてるんだろ?
そういう中が抜けた状態で早急な結論出すから思い込みって言われるんだよ

> ようつべのシステムがKarentに登録されてない音源の利用に悪影響を及ぼす誤作動を引き起こす説明もされていない
ようつべのシステムの副作用を説明すべきなのはようつべだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:30:00.75 ID:+wh/tmz40
>>534
ID:CABiE8K30
論旨の展開無茶苦茶。
仮に本件でちょむpが不利益うけたとしても、その不利益を創出した当事者はつべとおっさん。
当事者さしおいて全責任が栗あるなんてどういう法律根拠だ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:38:07.27 ID:W1Fk/17G0
>>536
遡って見てみたが、最初に権利侵害の申し立てが来たことを言及したのが下のツイートで、9月14日

>YouTube で限定公開していた動画にクリプトン名義で音源に対し著作権侵害の申し立てが来てた。
>9月14日 webから
https://twitter.com/#!/cucumber1138/status/113739309361807360

で、2週間後のツイートがコレ

>YouTube へUPした動画に CRYPTON_FUTURE_MEDIA 名義で来てた著作権侵害の申し立てに対する異議申し立てが認められた、らしい。 twitpic.com/6rv3yl
>9月28日 Twitpicから
https://twitter.com/#!/cucumber1138/status/119039800069193728

これはYoutubeへの異議申し立てに対する結果が2週間後に来たんであって、クリプトンに直接問い合わせた事実は示されていない。
名義が「CRYPTON_FUTURE_MEDIA」となっていたので、本人としては直接コンタクトを取ったつもりだったのかも知れないが。
>>529の「2週間放置したとあるが、異議申し立てはYoutubeとのやり取りであるし、Twitter上で騒ぐのは問い合わせとは言わない。」というのはそういうことだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:44:21.99 ID:CABiE8K30
>>537
レコード会社とアーティストの契約とKarentの契約を同列で語るとか恥ずかしいなw
権利語りたいならもう少し勉強してからにしろやガキw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:51:59.73 ID:W1Fk/17G0
>>546
具体的にどう違うのか説明出来るの?
Karentの契約の内容を詳細に知っていると言うことでいいのかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:53:06.18 ID:CABiE8K30
>>540
そうか。楽曲の利用許可を委託する契約がKarentの契約に含まれてるのか大変だな(棒)
Karentのヘルプ読んでこいよw
つか栗の権限が及ぶのはKarentで配信されてる音源そのものだけだ
楽曲の権利には一切関わってねえよ

>>542
それは子供の理屈wちゃんと社会勉強しましょうねボク

>>543
はいはい論旨のすり替え乙
俺が「作者が利用権を占有してる」と言ってるのはKarentにおける栗と作者の契約においてであって
一般的には後の契約次第なのは当たり前だろw

>>544
どんな法律根拠も何も商法だよ
偉そうな事はちゃんと勉強してから言おうなw

549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:53:32.82 ID:+wh/tmz40
>>546
会社の規模の大小は別にして、契約行為としてはなんら変わるところは民法、商法上ありませんが?
使用許諾権は作者に占有なんて恥ずかしいこと言ってる奴に言われたくないわ。
代理人制度なんて高校じゃならわんから無理ないけど。
表見代理人とか法定代理人とか本来の権利者の代行だったりで権利を行使するのが
現在の当たり前の社会構造でだ。
働きに出ればわかるよww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:55:09.07 ID:CABiE8K30
ほれソース
http://karent.jp/help/
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:56:31.65 ID:CABiE8K30
>>549
>俺が「作者が利用権を占有してる」と言ってるのはKarentにおける栗と作者の契約においてであって
>一般的には後の契約次第なのは当たり前だろw
日本語読めない?

552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:58:40.15 ID:+wh/tmz40
>>550
おまえね・・・・
このスレのちょい上で権利と管理は別だと散々語られてたことがメモリー出来なかったのか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:00:34.25 ID:kQtN92uU0
都合の悪いレスは目に入らない人みたいだな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:00:43.69 ID:+wh/tmz40
>>551
20秒そこそこでレス返せるかボケ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:00:55.86 ID:5GKd93EQ0
ある日、趣味で作った初音ミクの動画をつべにあげたら著作権侵害者扱いされて
勝手にクリプトンの広告付けられたからクリに文句言ったらつべに言ってくださいよ
って門前払い 責任者に謝罪を要求するなら弊社の伊藤ではなく、つべのえらい人に言ってね
ってことか すべてはKarentの著作権登録者の権利を守るためなんだから協力してねと
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:01:57.26 ID:CABiE8K30
>>552
管理するためには権利が必要なんだよw
そしてもう一度言うが、栗の管理権限が及ぶのはKarentで配信されてる音源そのものについてのみだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:02:21.23 ID:fCZ+gEaX0
>>548
その当たり前をキミが理解してないから理解しろって言ってるんだろw
管理を他人に任せたら作者が権利を保有してないことになるわけじゃあないんだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:03:02.04 ID:CABiE8K30
>>554
論旨ずらしの詭弁使った挙句指摘されたら逆切れかよw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:06:02.68 ID:CABiE8K30
>>557
あのね?権利を管理するためには権限を委託される必要があるの
委託って日本語分かってる?権利が無くなるとかなくならないって話じゃないぞ
で栗の管理権限が及ぶのは配信してる音源そのもののみ。何度言わせるんだよw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:06:24.81 ID:W1Fk/17G0
>>548
>つか栗の権限が及ぶのはKarentで配信されてる音源そのものだけだ
>楽曲の権利には一切関わってねえ

いつ楽曲の権利がどうこうなんて話をしたんだよ?
いやだからね、よく読んで理解して欲しいのだけど
例の動画に使用されていた音源が、同じ曲ではあるがKarenTで配信されているものとは別物であるのは、現時点では事実としてわかっている。
ここまではいいよね?

まず一つ、かの人物の異議申し立ての段階で、その事実(KarenTの音源ではない)がYoutubeに伝わっていたのかどうか。
異議申し立ての詳しい内容は公表されていないので、今ここは不明なままだ。

で、次ね。

二つ、上記不明点の仮定としてYoutube側に音源が別物である事実が伝わっていたとすれば、何故Youtube側がクリプトンへの報告に
この動画を含んだのかという疑問が残る。
Youtube側が把握していれば、そもそもクリプトンにまで伝わる話ではないはずだからだ。

三つ、仮にYoutube側が別音源だと認識しながらクリプトンにその事実を伝えていなかったらYoutubeに非があるし、Youtubeも
クリプトンも認識した上でマネタイズの措置を講じたとすれば、仕組みに反しているのでどちらもおかしいことになる。

音源が「KarenT配信のもの」として認識していたか、別物として認識していたかによって、まったく様相が変わってくるんだよ。
そのへんをよく理解して欲しい。
誰もクリプトンに楽曲そのものの権利があるなんて言っていないよ?大丈夫?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:06:44.03 ID:W3Rzm1Is0
>>558
レスの感覚が20秒ぐらいなんだからその発言を読んで受けての
レスではないだろうと突っ込むのは許容できる感想だと思うぞ
長文が多いギロカクならなおさら。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:07:40.39 ID:+wh/tmz40
>>556
作者から委託を受けてつべに登録してるじゃん。
代理人としての要件満たしてますがなにか?
>>555
先生!質問!
著作権侵害者扱いしたのは誰ですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:18:37.76 ID:PTbi7oEGO
すげえw
もはや詭弁ですらないww
相手に「子供の理屈!」と叫べば
自分が破綻してるの正当化できてる気になってるのかwww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:22:26.24 ID:rvGad5eQ0
わかっててボケてるんだろうけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:48:46.13 ID:6K+oJKlDP
非商用なら自由に使っていいオリジナル曲と、そのアレンジ曲をyoutubeのシステムが区別できない可能性が高いんじゃないのか?
もしそうなら、そういったイレギュラーなケースは権利侵害として検出した後、異議申立てしてもらう以外に運用する術がないと思うんだが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 03:26:49.65 ID:MkkrfiHK0
あれ?
知らない人 多いんだな

今回「非公開」で済ませたからいいけど
焦って動画を削除したりすると
つべの方から1アウト貰う事になる
(アウトが重なると垢BAN)

これも悪名高き つべの冤罪システムの一つですw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 03:35:30.15 ID:6K+oJKlDP
今回の件は、「非公開」だった動画を「公開」させたんだろが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 03:48:13.28 ID:CABiE8K30
>>560
>Youtube側に音源が別物である事実が伝わっていた
なんていう都合のいい仮定をする根拠は?
機械的な処理なんだから誤認。いやそもそも区別してないんだろうよ
ようつべのシステムに問題があるって話は誰も否定してねえよ

でもね、だからってようつべが全部悪い栗は悪くないって話にはなんないの
誤認されて作者の本来保持しているはずの権利、楽曲の利用許諾権が侵害されてるのは明確な事実
それはクリがようつべと契約した事によって、作者と委託契約が為されていない
無権限な権利行使が生じたってこと。その責任は栗にあるんだよ

>>562
何の代理人だよ
Karentで配信してる音源のだろ
同じ楽曲でもその音源以外の権利は何も栗にねえよ
お前頭沸いてるんじゃね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:02:42.92 ID:+wh/tmz40
>>568
頭湧いてるのはお前。
権利の委託と管理の委託、違いがわからんか?

権利じゃなくて管理

お前 わざと管理委託のことを避けて権利、権利と叫んでるだろ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:16:59.73 ID:pRo2JmGP0
もしかして

うp主が使ったバージョン→管理委託されていない
advanced mix→管理委託されている

うp主が使ったバージョンは管理委託されていないんだから
うp主の動画にクリプトンが申し立てする権利は無い。
なのに、申し立てが行われた事についてはクリプトンによる越権行為であり責任有り。

ってことを言おうとしてる?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:33:30.24 ID:CABiE8K30
>>569
権利を管理するためには権限の部分委託が必要不可欠なんだよ
話が分からないなら黙ってろやガキ

>>570
ずっとそう言ってるだろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 05:04:29.27 ID:W1Fk/17G0
>>571
本人がスクリーンショットをアップしてるので見て欲しいのだけど

http://twitpic.com/6rv4ai/full

この画像でわかるように、コンテンツIDが一致したからYoutubeが申し立てしたんだよ。
問題は、異議申し立ての段階でこれがシステムの誤認であることを正確に伝えた(伝わった)のかという点。
伝わった上で取られた措置なら問題だが、伝わってない場合はその限りではない。
Youtubeもクリプトンも、KarenTのものだと認識したまま処理を進めてしまうだろう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:39:01.39 ID:H0BkLdOT0
>youtubeは「音源・メロディー・楽譜」を特別な判別システム
>ソフトプログラムに記憶させ、それを使って自動的に判別
>異議申し立てをすれば注意と広告は消える仕組み

記憶させた音源、メロディとmixバージョンの音源、メロディーが一致してしまったんだよ
この手の誤認な音楽投稿でよく起こっている
だから誤認だと判断した人は異議申し立てをする

それで音源、メロディ、楽譜をシステムに記憶して申し立てをしたのはyoutubeなのに
なぜクリプトンの越権行為になる?

>1、 サード パーティのコンテンツに一致。組織: ○○○ コンテンツ タイプ: >楽曲: もしくは映像コンテンツ
>(一番軽いヤツ、広告が貼られるだけ。なんてことはない間違いもあるし、
>YouTubeが広告収入のため、適当にランダムに警告します。
>イカサマ判断もあります。身に覚えがなければ異義申し立てしたほうがいい)

出された通告に対してもたいていの人は自分でしかるべき場所で質問するか調べて疑問を解決している
調べれば一発でわかったものをなぜこのうP主はしなかった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:42:10.93 ID:JdQFHtNN0
した上で、対処(2週間後がどうとか)に納得出来なかったから行動したんじゃないのけ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:44:05.29 ID:W1Fk/17G0
わかりづらいまとめ画像
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2091899.jpg
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:48:05.10 ID:fCZ+gEaX0
>>559
あのね?権利を委託しても元の権利者の権利はなくならないの
委託って日本語分ってる?使用許諾は権利者のみが占有してるってのは誤解なの(占有という言葉の使い方もおかしいが)
栗はつべが定めた手続に従ってつべがした審査依頼に対して白って答えたのみ。何度言わせるんだよ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:48:36.58 ID:JdQFHtNN0
>>359
> 広告収入はクリエーターに分配

これって、ちょむPに入るって事なのかな?
もしそうなら、
「某社の落ち度を私がフォローする義理もないし」
とか酷いこと言ってんなーとオモタ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:51:41.54 ID:mj6KSJwg0
今回の騒ぎで分かったのはMIKUBOOKは効率よく広告収入を得るために作ったってこと
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:53:15.31 ID:nEr4cuuX0
>>575
もうちょっと時系列に沿った流れを着ければ見やすいと思う。

結局異議申し立てだけして、管理しているクリや権利者に相談しなくて
放置していたのが、ややこしくなった原因?
異議申し立てすればようつべ側が勝手に全部調べて処理してくれると
思ったんだろうね。
まあ分からなくもないけど、騒ぐ前に色々調べてみるべきだったということか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:55:47.21 ID:W1Fk/17G0
>>578
今回の例は事情が違うが、基本的には誰も傷つかないシステムだし良いんじゃないかな。
クリエーターに還元されるのは良いことだ。
こういうのってインタネやAHSはどうなってるんだろうな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:55:51.46 ID:OmI+S+a80
>>578
お、新たな火種作ろうとしてるね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:57:45.73 ID:W1Fk/17G0
>>579
縦長にするべきだったかw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:00:36.63 ID:nEr4cuuX0
>>582
権力(権利)関係図としては、分かりやすいと思います。
ただ初めて見る人には、時系列にそった事件の流れの方がいいかなと。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:22:00.51 ID:SKFFd8Uh0
つかさ
今回の件で本来貼られるはずがない動画に貼られた広告からも
「Pに分配する」とクリプトンが明言するだけの広告料が発生してるわけだが
これってごめんなさいや全部YOUTUBEが悪いじゃ済まないよな?

>>577
もしそんな分配があるなら他のPからツッコミが入るはずだが誰も何も言わない
ってことは口だけで分配された事実はないんじゃね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:27:23.24 ID:T5BKtAJw0
広告収入なのか?
広告経由でKarenTでそのPの曲が買われた場合の収入なのか?
後者は当たり前の取り決めだし、前者の場合何の広告なんだ?
広告主がKarenT(クリ)ならば、広告収入はつべが受け取る様な気がするんだが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:42:41.94 ID:W1Fk/17G0
>>584
例の動画は非公開になっているけど、この動画の再生数の下にあるような感じで、KarenTの配信曲へのリンクが貼られる。
https://www.youtube.com/watch?v=hAkQ1zZJI1c
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:53:08.01 ID:XgZj3+lt0
youtubeはシステムでの自動特定も、権利者があらかじめ指定した方法で自動処理することも
誤認の場合どうすればいいかも示してる
youtubeの規約に同意して利用しているはずなのに何でキレてんだろうな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:56:04.76 ID:PnErEZUM0
普通に考えたら広告料はパートナーからyoutubeに支払われアーティストの曲を宣伝するんだと思うが
ニコニコみたいにどっかの足長おじさんが運営に支払ってるんじゃないだろう
いやもしかしたらyoutubeの善意でタダなのか?
だれか知ってる人教えてくれ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:56:07.63 ID:mj6KSJwg0
>>585
つべと栗で半分じゃないの
さらにPの分はそこから何割だと思うけど
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:02:09.35 ID:PnErEZUM0
>>589
広告から飛んでいった分のitunesの売上からyoutubeとKarenTとアーティストで分配てこと?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:18:04.37 ID:PnErEZUM0
ニコニコでPの曲使って動画あげたらPの為に音源違いのCDでもitunesでも
アフィ貼りつけてロックしちゃいたいくらいだが
きゅうりとかいう同人おっさんは宣伝に使われるのがそんなに嫌だったのか
同人屋はなんだか感覚が違うな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:23:16.93 ID:T5BKtAJw0
>>589-590
そんな話ならKarenT配信の契約条項に入ってるか説明されてるはずなんだがな
KarenTで売れればPの収入分があるのは当たり前なのに、なんで>>584みたいな
意見が飛び出てくるのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:23:28.46 ID:1gJNWZrMO
>>591
自作の動画が自分で管理できなくなることと
著作権侵害扱いされた事が嫌って書いてただろ

広告が着くことが嫌とは言ってないズレてる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:27:32.57 ID:PnErEZUM0
>>593
じゃあ宣伝が構わんのなら貼られたら管理できなくなるというyoutubeのシステム上の問題を
クリプトンに噛み付いたってことか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:29:19.98 ID:mZbp+tNh0
>>560
>仮にYoutube側が別音源だと認識しながらクリプトンにその事実を伝えていなかった

YouTubeは自動検出なんだろう?
とすれば、リミックスだのバージョン違いだのは同一音源と認識されるだろうな。
自動だから、担当者は異議申立てが来るまではわからないだろうね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:29:41.92 ID:PnErEZUM0
>>584さんいたら誰が広告料を払ってると考えたのか説明が欲しいところ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:33:02.51 ID:mZbp+tNh0
>>565
そもそも「削除しろ」とさえ言ってないのに、異議申立てする必要があるとは思えないんだが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:37:19.60 ID:FqLaibz50
>>597
>>566だそうですよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:37:29.33 ID:mZbp+tNh0
>>585
>前者の場合何の広告なんだ?

動画の横にバナー広告が出てることがあるだろ。あれだ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:41:03.72 ID:mZbp+tNh0
広告システムのしくみ

1.普通の動画には、バナー広告も動画内ポップアップ広告もない
2.パートナーのコンテンツが入っている動画には
 a. 削除
 b. 広告表示
 c. 追跡
の3つの方向がある
3.広告を選んだ時は、「YouTubeが集めてきた広告(Chromeなど)」が
 動画外のバナーや動画内のポップアップ広告に表示される

一般的にはこういうこと
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:45:10.07 ID:SKFFd8Uh0
>>592
いやいや曲が売れた収入と動画の広告収入の分配は全く別物だから別に入金される
>>596
誰がもなにも、クリプトン自身が「広告収入を分配」って言ってるんだから
支払いの流れはYOUTUBE→クリプトンで、そこから栗がPに分配してるんだろ
アフィと同じだ
YOUTUBEがどんな風にスポンサーから金を集めてるかまではは知らん

602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:47:34.74 ID:mZbp+tNh0
追加
4.広告をクリックすると広告主からYouTubeに支払いがある。
  その一部をYouTubeとパートナーがシェアする

この仕組のいいところは、
・レコード会社や映画会社は、裁判しない限りYouTubeに無断うpされたコンテンツからは
 一円ももらえない
・アメリカならデジタルミレニアム法により、日本ならプロバイダ責任制限法により、
 削除させることは簡単だが、削除させたからって一円ももらえない
・音楽著作権の場合は、管理団体とYouTubeの間の包括契約によって支払いを受ける
 道もあるが、レコード会社や映画会社にはその道もない
・だったら、無断うpは腹に据えかねるが、せめて雀の涙のクリックレベニューは
 シェアさせてもらうことで、しないよりはマシ、の状況になる
・まあ、この仕組を提案して呑ませるのも、YouTubeというかGoogleの
 面の皮の厚い所ではある。ブック検索の話もそうだけどさ。
「著作権?それはそれとしてこのほうが絶対に特でしょ?」みたいな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:22:59.33 ID:Z1seprIE0
>>602
> ・まあ、この仕組を提案して呑ませるのも、YouTubeというかGoogleの
>  面の皮の厚い所ではある。ブック検索の話もそうだけどさ。
> 「著作権?それはそれとしてこのほうが絶対に特でしょ?」みたいな。

でも、本来の意味でのWin-Winな仕組みだよなこれ。
例えば、何千万回も再生されるような外人のパロ動画のBGMに曲が使われていたら、その動画に広告が貼れるんだぜ。
Youtubeの広告はGoogleのAdsenseだから、何千万PVもあったら結構な額がもらえるし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:41:13.19 ID:ep4up5Cj0
ということはNyanCatの元ネタであるNyanyanyanyanyanyanya!のミクバージョンを
KarenTから出してるdaniwellPにはけっこう還元されるのかな
それとも別音源だから還元なし?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:01:02.97 ID:Z1seprIE0
Nyanyanyanyanyanyanya!がKarenTから発売されたのは最近だしね。
あと、UTAU verじゃなくてミクverをそのまま使ってればdaniwellPに還元されてたんじゃないかな。
でも、daniwellPは非営利でNyanCatに許可出してなかったっけ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:09:10.29 ID:mZbp+tNh0
>>605
オケが同じなら検出されるかもね。メロは一緒だし。
あと、本人の許諾の有無とは関係ないよね、機械の自動検出は。

>>603
まあ、人の違法アップ動画で広告料をせしめるGoogleの根性は
どうなんだ、というのはあるな。
当たり前だが、違法動画のほうが人は集まるわけで。
権利者がいいと言っているからいい、というところを超えた部分の問題だから
その議論に実益があるかどうかは別だけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:11:55.21 ID:mZbp+tNh0
606を補足すると、「違法アップ動画」で、権利者が削除を求めないようなものは
「本来違法に値しない」のではないか、という側面もあって(つまりコモンズ的著作物使用)、
そうすると、これはネット時代における著作権制度の根本的問題になって、
その意味ではさすがにGoogleは正しいのだ、という見方もある。

まあ、なんだ。
そういう部分でGoogleとクリプトンには考え方に近い部分はある。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:06:57.63 ID:kUJ4fLhF0
デマってこうやって始まるんだな
うp主がまたアクション起こしたようだ
がまとめサイトに事の顛末先に書けよ昨日クリプトンからこういうメール来ましたと

うっかり寝てしまってつぶやき忘れてたが、事実確認は後回しにして、
CRYPTON_FUTURE_MEDIA名義の実態とクリプトンの立場を公式の形で
明確にし、これに関する連絡先を明確にするようメールで提案した。
cucumber1138 2011/10/02 12:18:28

クリプトンに文句を言ったのはCRYPTON_FUTURE_MEDIAが
クリプトン単独で全権を行使しうる存在にしか見えなかったからであり、
説明が正しくてこれがきちんと公式に説明されれば"盗人呼ばわり"の大前提が覆うるからだ。
cucumber1138 2011/10/02 12:25:09
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:10:25.75 ID:pRo2JmGP0
なぜ本スレにまとめ貼った。

しかも全然纏まってない上に分かりづらい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:16:00.00 ID:kUJ4fLhF0
というかクリプトンからメールがきゅーりに帰ってきたこと書いてないじゃないか
悪質なやり方だな
ここでyoutubeの自動検出の話し出たのにそれも全く張ってない一方的なまとめだ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:18:16.93 ID:Tie7aPNO0
盗人猛々しいとはこのことかw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:21:34.27 ID:kUJ4fLhF0
しかし事の顛末はyoutubeの仕組み事前に知らないと内容ほとんど理解できない人いるかもしれない
なぜクリプトンがyoutubeとこんな提携してるの?と疑念に思うはずだ
探せばすぐ見つかるしニュースにもなったはずなんだが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:22:26.01 ID:Q4AAepq60
クリプトンに文句を言ったのは間違いだったとわかっても、「元はといえばYouTubeのシステムについてクリプトンが説明しなかったからだ」とあくまで責任をクリプトンに押し付けるのかー
自分が勘違いで口汚くクリプトンを罵ったことはスルーかー
そうかー
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:26:10.46 ID:qmviiqwX0
本人の性格とは別に、過剰に反応してしまう(反応してしまった)のは
多分youtubeの自動メッセージは、実情に関わらず「権利侵害を検知しました」って
直訳調の強いメッセージで送られてくるからなんだよね

また、一律自動報告→不満があれば反論、ってのも
日本よりも裁判が軽い(裁判で論争する)アメリカ式のシステム

こうしたyoutubeの、アメリカ式な仕組みを周知する必要はあるかもしれないけど
直接は、クリプトンの問題じゃないよなあ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:26:44.02 ID:kUJ4fLhF0
ツイッター上で次々と気にし始めてる人いるんだが
うP主は自分が言い出したものについての説明しなくていいのか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:27:21.97 ID:RCfFhrxF0
自分でしっかり調べもしないで不透明な事柄が出てきたら
そちらに矛先向けてぼやいているのは、幼稚に見えるよな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:28:03.85 ID:pRo2JmGP0
>>608
ひとつめのツイートは、まあ分かる。
実際分かりづらいのは事実だから。

が、2つめのツイートは何様だとしか言いようが無い。
盗人呼ばわりはうp主の盛大な誤解と勇み足、炎上を狙ったクレーマー行為や正当な問い合わせを怠っていたこと等々
うp主の過失分に寄るところで、その行為に関わるクリプトンへの名誉回復処置はうp主がやることだろう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:34:36.78 ID:kUJ4fLhF0
というか本スレに張られたアレどうするんだ
たぶんイメージを誘導するための悪質なまとめだと思うんだがアンチのいい道具だな
問い合わせしたとしても前もってyoutubeのシステム自動検索知らない人は
クリプトンのメール読んでも理解できないと思う
本当にデマってこういうので出てくるんだな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:40:30.74 ID:nEr4cuuX0
まいどまいどな展開になってますねw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:49:17.91 ID:pRo2JmGP0
このうp主は意地でも「コンテンツIDが同一になってしまった事によるYoutubeの誤爆著作権侵害申し立て」だってことを隠すつもりかね。
この前提を「クリプトンが権利も無く行った著作権侵害申し立て」ってことにミスリードさせてるから、クリプトンの責任というおかしな状況になってる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:54:27.19 ID:RCfFhrxF0
うまく宥める人いないと
一人で戦い続けるんだろうな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:58:54.57 ID:nEr4cuuX0
>>620
まあ知らなかった勘違いでした、とは言えなくなっちゃったんでしょう。
言って後進の為に前例となれば綺麗に収まるけど、そんな簡単に割り切れる人は
なかなかいませんし。

粘着する人もなかなかいませんけどね。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:19:31.87 ID:DKKPLAuy0
加害者になってしまったな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:26:02.90 ID:kUJ4fLhF0
いやまだ問題を提言した勘違いしてしまった被害者で通るかも
分かりにくかったのも事実だから
こういう事例多いみたいだしここではっきりさせとかないとまた同じ事おこりそうだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:33:25.29 ID:W1Fk/17G0
クリプトンが公式アナウンスを出せば、ある意味彼の行動は一つの成果を生むことになる。
それならそれで良いと思うけどね。
もっと影響力のある人物が騒ぎ出す前に周知することになるわけだから。
歯切れの悪さはあるが、自分が同じ立場でも素直にはなれないかも知れないしね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:39:17.35 ID:wddJrdt60
何があったのか誰か俺に分かり易く説明してくれ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:45:01.71 ID:nEr4cuuX0
>>625
明日までは待たないと難しいですね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:51:16.68 ID:W1Fk/17G0
だが全て明らかになった時には、togetterのまとめに事の経緯を記す必要がある。
自分はそれだけが気がかり。
ただ消すとか、あるいは結果を書かず、「YouTube でクリプトンに盗人扱いされている」という片方だけの
見方をそのまま掲示し続ければ、悪質だと判断せざるを得ない。
続報も一応しているからそんなことは無いと思うけどね。

>>626
分かりやすくはないけど、>>575に関係図がある。
要約は自身の考えも出てしまうので、一番良いのは過去ログを追ってもらうことだ。

>>627
これ以上拡散すると訂正が行き渡らず、「盗人扱いされた」がそのまま事実として受け止められてしまう。
急いで欲しいが、やっぱ月曜までは無理だよね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:53:51.37 ID:kUJ4fLhF0
勘違いする人が出てきた以上公式で言ったほうがいいな
争いの芽は摘んでおいたほうがいい
うP主もそれに合わせて顛末をまとめに記す義務があると思うが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:54:29.16 ID:ENldOkPI0
影響力のある人物が騒いでも、「デマだった」結果は同じ。

歯切れが悪かろうが、素直になれないは関係ない。
いい年した大人ならけじめを付けて謝罪しなければいけないし、
ちゃんとした大人なら、関係各位に事実関係を確認して
こんな騒ぎは起きなかった。

てか、自分が同じ立場なら、ネットで騒ぎ、
かつ、非があってもまだ騒ぐの?

そんな人は少ないとおもうし、そう思いたい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:02:20.70 ID:kUJ4fLhF0
おかしいと思ったら調べるか問い合わせるが行動は個々人で違うからな
youtubeの自動検索調べてると同じような不安を質問してる人や
ブログに記してる人を見かけたからやはり通知が来ると不安になるんだなと思った
調べもせずにまとめサイトまで作って顛末書かずに丸投げはアレだが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:05:08.36 ID:W1Fk/17G0
>>630
影響力のある人物というのは、フォロワーの多い人って事ね。
デマが事実として拡散するってありがちなことだし、Twitterはデマ拡散装置として強力な反面、その訂正には
向かないという困った性質を持っている。
デマが何となく印象に残って、クリプトンけしからん、最悪だ、というイメージだけ出来上がってしまう恐れがある。

そも、Twitter上で騒ぐなんてことはしないので、あくまで「あの立場に置かれたら」だよw
普通はまずあんな風にはならないからね。
でも自分だって完璧超人じゃないし、先の見えない世の中だからわからんよ。
自分の心がけと関係なく、追い込まれる時が来るかも知れない。
自分に非があるなら、勘違いとは言え素直に認められる人間でいたいとは思うけど、実際に出来るかはその時次第だ。

少なくとも、追い詰められるよりかは、逃げ道(と言うと語弊があるかも知れないが)が確保されている方が素直になれる
と個人的に思っている。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:09:39.27 ID:kQtN92uU0
まとめ1
コンテンツIDシステム:著作権に関するYouTubeの自動判定システム
           ある動画が、他人の著作物を含むかどうか、
           このシステムの利用者がYouTubeに出したリストを元にソフトで判別。
           含む場合、該当する動画を自動で、削除、ブロック、広告付けする


コンテンツパートナー:YouTubeに自社のコンテンツを提供してる大手メディア
           上記、コンテンツIDシステムを利用してる

コンテンツID利用者 :コンテンツパートナーじゃないが、コンテンツIDシステムを利用している権利所有・管理者
           おそらくクリプトンはこれ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:10:24.41 ID:kQtN92uU0
まとめ2

今回の一件
1)ある動画をYoutubeのコンテンツIDシステムが誤判定して、ブロック、広告付けする
2)その際、クリプトン名義で著作権侵害の申請がなされた、と表示してしまう
3)その動画のうp主が、コンテンツIDシステムの仕組みを知ってか知らずか、
  「クリプトンは俺を盗人呼ばわりした!」と多騒ぎする
4)その後、コンテンツIDシステムのことを、知ったのか、依然として知らないのか、分からんが
  「クリプトンが事前に(俺が騒がないような何かを)周知させてくれなかったのが悪い」と、また騒ぐ   ←  今ここ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:17:38.33 ID:T5BKtAJw0
同じ話をまとめただけのはずなのに、本スレに張られたまとめと
比べて受ける印象はまったく違うなw
ちょむPは面白がるだけなのか、クリプトンは本来公にする必要にないことを
表明することになるのか、きゅーり氏は最後まで謝らないのか
色々週明けの動きが楽しみだ

636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:23:15.15 ID:5GKd93EQ0
今後はもう、クリプトンは音源としての初音ミクとキャラクター版権としての初音ミクを
分けたほうがいいんじゃないかな CV−01のみの表記だと音源扱いにするとか
クリプトン名義で著作権侵害の申請は初音ミクのキャラクター版権だけにするべきじゃね
もうそろそろ音源としてのミクをキャラクター版権ビジネスから開放してもいいころ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:29:46.03 ID:W1Fk/17G0
>>636
いや、「初音ミク」って商標だからさ…。
音源とキャラクター(絵画デザイン)の権利は最初から別だし、ビジネス上ももちろん別扱い。
今回の件も特定のKarenT配信音源に起因する問題だし、例の動画はビジュアルはルカ(の3DCG)だった。

それとも音声ライブラリのことを言っているのか?
とにかく混同しているのはクリプトンではなくてお前さんだと言うことは確か。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:33:01.34 ID:wddJrdt60
>>628
助かった
何か複雑な話っぽいな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:34:01.14 ID:J+hkgJQzP
>>636
そんなの作曲者に言えよw

>CV−01のみの表記だと音源扱いにする
こんなの当初からだ。知らないで言ってるのか?
クリは音源から生成しただけのものに権利なんか主張したことはない。

クリになんらかの権利が生じるのは作者みずから「初音ミク」という名前や
キャラクター画等に紐づけを希望した場合だけ。

適当な知識でデマ前提の「提言」とかするのは感心しない。



640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:46:21.08 ID:ENldOkPI0
>>632
>デマが何となく印象に残って、クリプトンけしからん、最悪だ、
>というイメージだけ出来上がってしまう恐れがある。
そういうデマにホイホイ乗るようなボカロ界隈なら、
「所詮その程度」と最近思うようになった。
噂とか、妄想というレベルじゃなく、意図的に悪意あるデマを流そうとしている
人たちが、多すぎると思う。
いちいち反論しても、話が合わないし、正直好き勝手にしてくれと思うもん。
そんな悪意あるデマに簡単に乗っちゃうような人たちは、その程度の人たちなんだし、
そんな界隈に付き合うよりは、自分の方から離れたほうが、賢いと考える。

>普通はまずあんな風にはならないからね。
2段目以降は貴方の仰る通りです。
完璧超人じゃないし、先の見えない世の中だからこそ、いろいろ用心して、慎重に行動したり、
追い詰められないように、逃げ道確保したリするのが普通だと思っていたけどなぁ。
ボカロ界隈の人たちは、なんか相手を言いくるめれば、世の中のほうが変わると思っている人が、
なんか多い気がする。
世の中そんなに甘くないよ。今はそれで切り抜けても、後でとんでもないしっぺ返しが来るよ。
他人は自分の思い通りには動いてくれないのは、同然だから。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:49:58.08 ID:kBLGi/az0
> なんか相手を言いくるめれば、世の中のほうが変わると思っている人が、
> なんか多い気がする。
今はそういう人らが寄り集まって妙なデモを繰り広げるような時代ですから…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:53:18.45 ID:J+hkgJQzP
>>641
お、○流画策支持者がまさに言いくるめようとしてるぞwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:56:45.88 ID:W1Fk/17G0
>>640
>そういうデマにホイホイ乗るようなボカロ界隈なら
これボカロ界隈に限ったことじゃないからねw
Twitter利用者の大半は、書いてあることをそのまま鵜呑みにしてしまう人だと思われる。
ここにいるような連中の疑り深さとは無縁の人間の方がずっと多いよ。
多くは基本的に善人なんだろうと思う。素直すぎるくらいに。

でも、根拠がデマの場合その素直さが仇となって暴走しがちなのも事実。
だけどそれって実社会となんら変わりないよ。見えやすいというだけ。
そういう流れから離れたいと思ったら、ネット止めて世捨て人になるくらいしかないよ。
多かれ少なかれ、こういった問題と向き合いながら過ごす必要があるのだろう。
疲れたら離れて、気が向いた時にフラッと戻ってくればいい。
ずっと離れずいるより、新鮮味があって良いよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:13:46.49 ID:rvGad5eQ0
うちのTLでは、この話に触れている人は一人もいないなあ
某芋周辺を排除したのが効いてるのか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:24:21.51 ID:nEr4cuuX0
Twitterなんて個人が適当なことをつぶやく場所だから、話半分で聞いて
ながしてればいいのにね。

Twitterもネットも実社会と大差ないのに、見る方はマスコミの流す情報に
騙されない真の情報を得ているんだと勘違いし、書き込む方は自分の発言に
人が集まって支持を得てると勘違いする。
双方”ココ”では自分は特別と勘違いしてるから、いつまで経っても
他人を吊し上げ罵りあうことしかしない。
利用者みんなの意識が変わらないと、馬鹿発見器として有効としか
評価出来ないかもね> Twitter
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:25:29.63 ID:W1Fk/17G0
>>644
togetterのview数は1000に届きそうだけど、fav入れてる人は3人、ツイートしてる人も10数人程度。
まとめページのURLでTwitter検索しても出てくるのは僅か。
ググったら某ヲチスレの書き込みが出てきてちょっとげんなりw

まだそれほど影響は出ていない、というか追っている人もほとんどが様子見のようだ。
一人だいぶハッキリとクリプトンを批難している人がいるけどね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:31:15.69 ID:J+hkgJQzP
>>646
それ下手すりゃここにもいたヒトじゃねえのwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:36:44.42 ID:W1Fk/17G0
>>647
どうかなぁ?
ただ、アイコンと名前は見覚えがある…。
どこで見たかは覚えてないが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:38:17.63 ID:rvGad5eQ0
>>646
やっぱりそうなるよなあ
騒ぎたい、叩きたい人はともかくとして
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:52:03.08 ID:pRo2JmGP0
著作権侵害の申し立てがどんな感じで来るのか知らなかったけど
ggってみたら

ttp://mintcream.img.jugem.jp/20110308_2122863.jpg

あんたの動画クリプトンのコンテンツ含まれてる可能性があるぜ
誤認識だったら異議申し立てしてな

って書いてあるのに、クリプトンのせいにしてるとか、もうね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:10:59.02 ID:vtLfY0gn0
>>650
侵害の可能性が全くないはずのただの派生動画や非公開のテスト動画に
いきなりこんなのが来てて気付かず、広告がついて無理やり公開されて削除も出来なくなる
その大元はクリプトンとYouTubeが結んだ契約にあるんだから
クリプトンが責められて当然だろ
PCLなんかで唱えてる真っ白なCGMを自ら否定してるも同然なんだし
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:23:49.85 ID:PTbi7oEGO
>>651
夜中のとは違う人かな?
こっちにも聞いてみようw

つべの間違い。ではないの?www
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:25:46.78 ID:W1Fk/17G0
>>651
>侵害の可能性が全くないはずの
コンテンツIDによる誤検知であることは本人もわかっている事実だよ。
そこはYoutubeのシステムの問題であり、Youtubeの責任ではあるが、異議申し立てという方法を残すことで一定の義務は果たしている。
日本人にはちとドライすぎる措置だとは思うが。

クリプトンの責任を問うには、このようなことが起こりえることをYoutubeがクリプトンに事前に説明していたかが争点となるが、その点は未だ不明だ。
また、仮にクリプトンが可能性について事前に知っていた場合、同意を取ったP達への説明にその事が含まれていたか、その点も不明。

それとは別に、異議申し立て後の問題の争点は、動画の使用音源とKarenT配信音源が別物であることがどこまで伝わっていたのかという部分だと、何回か書いている。
この事実が伝わっているのといないのとでは、全く状況が異なることになる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:28:24.51 ID:Uj5hfN0W0
そもそもKarenTに登録したPが文句言ってるんじゃねえしなあ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:28:34.31 ID:W1Fk/17G0
>>651
というか、なぜここでPCLの話が出てくるの?
PCL読んだことある?
音源に関しての問題にPCLを持ち出すところ見ると、理解してないでしょ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:37:03.35 ID:vtLfY0gn0
>>652
YouTubeは別に真っ白なCGMを標榜してないしなあ

>>653
詳しい事実関係がどうあろうと
真っ白なCGMを標榜してたにも関わらず
それを自ら覆す形になったクリプトンの信用失墜は避けられないってお話
それがYouTubeの所為なら、クリプトンがYouTubeを責めればいいが
そんな事はエンドユーザーには関係ない
こんな事が平然と起こって、しかもその全責任をユーザーやYouTubeに擦り付けられる今の状況じゃ
真っ白なCGMなんて言われても信用出来ないだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:41:48.08 ID:u5hx9iwp0
>>656
責任追及よりは事象に対する対応を考えるほうが当事者にとって効果あるかなと思ったりします。
クリプトン社を責めて溜飲下がった・・ではなにも変わらないわけで。

こういう問に変えてみるとどうでしょう。

「異議申し立てをせずにすむために、あるいは、異議申し立てをするにあたって
トラブルに発展させないために、件の人に必要な情報は何だったのでしょう」
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:41:50.31 ID:Q4AAepq60
今回の件ってCGMがどうとか関係あるの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:42:03.07 ID:vtLfY0gn0
>>655
君こそPCLの理念を理解してないね
あれはなんら咎められる事のない
真っ白で安心して派生が行えるCGMを実現する事を
目的に作られたもの
キャラクターがその一番の障害だからキャラクターライセンスになってる
本来なら曲は、作者が許可していれば何の問題もない筈だったからね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:44:35.74 ID:vtLfY0gn0
>>657
溜飲が下がるも何もクリプトンが関係する作品の派生は
少なくともYouTube上では、もう怖くてできないってだけだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:47:15.24 ID:u5hx9iwp0
Youtubeの画面については、>>650の表示のみであるということであれば
「問い合わせ先」をより強調することが必要だったのではないかという感じはします。

権利者の名前がどーんとでればやはり意識はそこに向くかなと。
まずは「疑問がある場合はYoutubeヘルプセンターにお問い合わせください」と出せばクリプトン社に
山越えのクレームみたいなものが飛ぶ可能性は減ったかも。

とはいえ、クリプトン社としてもKarent管理物件の利用に関する110番みたいなものを用意しておけば
もっと冷静に対処できるかもしれませんね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:48:32.48 ID:PTbi7oEGO
>>656
ん? 伝わりずらかったか。
原因がつべの誤判断じゃないのかと尋ねてる。
んで、それが思いっきりエンドユーザーに関係、影響してないか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:50:53.95 ID:WASEEROg0
性悪説ならぬ栗悪説
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:52:11.56 ID:W1Fk/17G0
>>659
だから、何度も言うようにKarenT配信音源とコンテンツIDが一致した事による誤検知が
元で起こった事態が、なんでクリプトンのCGMの理念にもとるというの?
誤検知それ自体はYoutubeのシステム上の問題で、クリプトンが理念を曲げた結果に
生じた問題じゃないでしょ?
そこは同意して欲しいのだけど、否定するならそれなりの根拠が欲しい。

また、この権とは別に、クリプトンとYoutubeの取り組みによって、KarenT配信音源で
あっても、手続きを踏まずにマネタイズ措置を施すことで、Youtubeにアップされた
ままにできるようになることは、CGMの理念に適うと思うがね。
それとも、それらは容赦なく削除されたり、Pへの還元にならなくても放っておかれる
べきだと思うのか?
であれば、その根拠も示してもらいたい。
抽象的な話ではなく、具体的にね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:52:32.27 ID:u5hx9iwp0
>>660
今回の件、クリプトン社にとっても「トラブル」であることは間違いないと思います。
ただ、人間には見落とし、思い込みはあるわけで。

今回の事象は容易のに想定できて、あらかじめ対処できたかといわれるどうなのかなあと個人的には思います。
クリプトン社がなにもしなくていいとは思いませんが、この一見を以て管理者失格と判断するのは厳しいなあと
私は思います。私むしろこれに対するクリプトン社の対応こそ注視するものだと考えます。

ここからはお手並み拝見って感じ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:53:25.59 ID:J+hkgJQzP
てか、この件であんま頑張っても筋が悪すぎて特殊な意図が浮き彫りに
なっちゃうと思うんだがなあw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:57:18.40 ID:p0NarM9i0
よく調べないで書くけど、

>>634
> 1)ある動画をYoutubeのコンテンツIDシステムが誤判定して、ブロック、広告付けする

これ"誤判断"なのか?
今回のはたまたま"使ってもいい曲だった"ってだけで、
判断自体は正常なんじゃないのん?

つまり、>>650の画像の特定の状況の
「このコンテンツを使用することを所有者から許可されている場合。」
に該当する特殊なケースなんだから、
異議申し立ての手続きをするのが当然。って話で、
ごく普通の「そういう曲をYoutubeで利用する際に必要な手続き」ってオチなのでは??
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:01:05.23 ID:W1Fk/17G0
あー、歌らんの人とこいづかさんが例のまとめをツイートしちゃってるよ…。
フォロワー4000〜10000超の人はやばいよ…。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:02:32.68 ID:vtLfY0gn0
>>664
繰り返しますが、どんなに理屈を並べてクリプトンは悪くないYouTubeが悪いと叫ばれても
そんな責任の擦り付けあいはクリプトンとYouTubeの間でやってくれたらいいことで
一エンドユーザーとしては、クリプトンの言うことやることに信用が置けなくなった事に変わりはありません
これはクリプトンが悪いという話ではなく
クリプトンの言うことがあてにならなくなったって事だからね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:06:17.28 ID:ENldOkPI0
>一エンドユーザーとしては、クリプトンの言うことやることに信用が置けなくなった
だったら、それでいいじゃん。
誰も信用するなと言ってないし、信用してくれと頼んでないし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:08:14.65 ID:W1Fk/17G0
>>669
あなたがクリプトンに信用をおけなくなったことは構わないのだけど、クリプトンがCGMの理念に悖る行為をしたのかを問うているのだけど。
自ら否定してるも同然というが、クリプトン自らがそういうアクションを起こしたという事実はまだ確認されていないよね?
あなたのとらえ方がどうあれ、クリプトン自らが意図して理念を否定する行動に出たわけでは無いのに、責められて当然というのはおかしな話。
自分の印象が変わっただけことを、さも当然そうあるべきだという論にすり替えないで欲しい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:11:52.50 ID:vtLfY0gn0
>>670
ならそっちこそ、クリプトンが責められて当然って話に
必死になって噛みつかないでね
後、個人叩きはただの中傷でクリプトンの立場を悪くするだけだって理解しようね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:12:20.02 ID:qmviiqwX0
■ まとめの試み

・現在(当時)の仕組みでは、プロでない人間が
趣味で作っている曲を商品として、一般的な経路で流通させるのは面倒だった
(CGM=全員が無償でかかわる、ではなく
楽曲制作者に、少なくとも趣味として続けられる程度の見返りはあって良いはずというのは
最初からクリプトンの言っている事)

・そこで著作者が権利を持ったまま流通させるためのものとして造られたのがKarenT

・KarenTでは、楽曲を売っている

・売られている楽曲については、YouTubeのデータベースに登録されている

・登録されているものについては、YouTubeの自動検出により
 KarenTの当該楽曲への広告が付き(=楽曲の購入により、楽曲制作者にお金が入る可能性が出来る)
 広告収入もPに支払われる
 (この点については、KarenTはPに了解を取っている)

・Pが自由に使ってよいとしている楽曲を使って動画などを作った場合
 YouTubeからは、権利侵害というメッセージが届くが
 削除されるわけではなく、マネタイズなので、動画が広告付になるだけであり
 Pにお金が行く可能性が出るだけ

クリプトンの言うCGMの理念的にも
YouTubeの自動メッセージがキツイ(事実とずれている)問題をのぞけば
どこにも問題ないと思う

ただ、きゅうり氏の件の場合は、YouTubeでの限定公開を実質非公開と勘違いしていたようだから
マネタイズ化により、一般公開になって困ったということなんだけど
YouTubeにあげる以上、限定でも公開である、という事は理解しておくべき
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:14:23.42 ID:PTbi7oEGO
>>669
てことは、お前エンドユーザーな訳でしょ。
そのお前というエンドユーザーが責任を栗に擦りつけてない?

「理屈は関係ない、信用置けない」 なら
理屈の通ってないことに信用置くのか? www
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:15:23.24 ID:XgZj3+lt0
誤認の可能性もあると示してあるYouTubeと契約して動画上げたんだろう
自分が同意して利用してるのは無視か
契約はきゅーりとYouTubeの問題で、クリプトン全然関係ない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:15:56.90 ID:vtLfY0gn0
>>671
何故客観的にクリプトンの言うことやることに信用が置けなくなったかはもう書いた通り
それに対して個人的な印象が変わっただけなんて矮小化しかできないなら好きにすればいいんじゃない?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:19:03.00 ID:ENldOkPI0
どこの馬の骨ともわからない俺みたいなカスの発言で、立場が悪くなるほど、クリプトンンは弱かねーよ。
それとも>>672は、自分の書き込みがボカロ界隈に影響ある程のものと思っていおるのか?
すごい大物だよね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:19:05.45 ID:W1Fk/17G0
>>676
自分で
>一エンドユーザーとしては、クリプトンの言うことやることに信用が置けなくなった事に変わりはありません
って書いたじゃないか。
矮小化も何も、あなたが書いたそのままを書いただけだけど。
より多くの人がクリプトンへの信用を失っている事実があるなら示して欲しい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:22:36.97 ID:u5hx9iwp0
>>676
676さんが持った印象そのものについてはそういうものかなあと思いますしここで決着なのかなと思います。
あとは、クリプトン社としてはトラブルとして大きくならないように防止策をどのようにとっていくかでしょうね。

今回の件、誰彼を責めるってタイプの事象とは思いませんが手を打てるところはいろいろありそうですね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:26:25.18 ID:PTbi7oEGO
>>673
>Pが自由に使って良いとしてる楽曲を〜

この辺もう少し詳しくしなきゃかなと思う。
音源と楽曲のこととか、必ず来るのかとか、異議申し立てに関する色々とか、
…結構あるなぁw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:29:05.91 ID:qmviiqwX0
>>680
後は、自動検出の限界もあるよね

YouTube側の発表だと、どれぐらい以上の長さで検出するかとか選べるらしいけど
Short ver.のアレンジがフルバージョンと重なってる部分で大幅に違っていないと
一部分だけで差異を自動検出するとかは難しそう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:29:52.92 ID:/4CRNvTb0
KarenTのサイトに
Youtube利用時の注意みたいなページが必要だな。
今後も同様の問題(誤検出)は起きるだろうし、
起きた人がググった時に、クリプトンが盗人云々とか書かれた
まとめサイトしか出て来ないってのは問題っしょ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:30:44.54 ID:Tie7aPNO0
>>688
取るに足らないというか、無視して当たり前のレベルのものになんでツイートする必要が…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:38:16.90 ID:u5hx9iwp0
>>682
ヘルプとは別に、KarenT作品利用時の問い合わせ窓口作って、そこにFAQのせるほうが効果的かも。

単純にヘルプと言われると登録者のためか利用者のためか買う人のためか分かりにくいと思うし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:54:19.25 ID:W1Fk/17G0
ついに伊藤社長がツイート返したね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:54:49.28 ID:kQtN92uU0
>>679
>今回の件、誰彼を責めるってタイプの事象とは思いませんが
まず、糞思いっきり栗を責めてる、動画うp主をなんとかしてくれ

しかし、今後でてくるアホのために
つべの判定システムが誤検出する可能性の事まで、
栗がアナウンスしなきゃならん、ってのも理不尽な話だな。
ゆとり世代でももう少し賢いだろ、今回はいい年したオヤジらしいが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:03:18.38 ID:W1Fk/17G0
https://twitter.com/#!/itohh

itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
@cucumber1138 本日まで中国に居りました都合、Twitterにアクセスできませんでした(中国国内はTwitterが遮断されてます)。連絡が遅くなり申し訳ございません。

itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
@cucumber1138 ご投稿された動画にYoutubeから申し立てメールが届いておりご心配をお掛けしております。申し立て内容が誤解を生みやすい書き方になっておりますが、
結論から言って、こちらのメールは著作権侵害を警告するものではございませんのでどうぞご安心ください。

itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
@cucumber1138 こちらのメールは、@cucumber1138 さまが投稿した動画に使用されている音楽が、Youtubeのアルゴリズムによって自動的に原曲と関連付けられたことを
お知らせするメールとなります。

itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
@cucumber1138 決して @cucumber1138 さまが何らかの権利を侵害したことを警告するものでも、ましてや「盗人扱い」するものではございません。繰り返しになりますが、
その点についてはご安心ください。

itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
@cucumber1138 こちらの取り組みは、KarenTで配信している楽曲を対象に、Youtubeとの連携のもと実験的に行っているものです。もちろん作家様側の確認の上の取り組みです。

itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
@cucumber1138 Youtubeのこの機能によって、特定の動画や楽曲がどの地域でどれくらい再生されたかの情報が分かるようになるほか、動画に表示する広告からの収益を作家
側に分配するためのものです。

itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
@cucumber1138 Youtubeから届く申し立てメールの内容は、確かに分かり辛く誤解を招きやすいと思います。こちらは、Youtubeと相談し文章の内容を改めるよう努めたいと思います。
この度は、ご心配をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:07:41.48 ID:W1Fk/17G0
中国はTwitterが遮断されてるってのには頭が行かなかったわー。そういやそうだったw

しかしこれって、KarenTのものと同曲(派生or派生元)であれば関連づけられるってだけの話なの?
間違っていたのは、動画が非公開に出来なくなっていた事だけなのかな。
今は非公開に出来るところを見るとそういうことなんだろうけど…。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:17:13.77 ID:kQtN92uU0
>YouTube で限定公開していた動画にクリプトン名義で音源に対し著作権侵害の申し立てが来てた。
誤検出じゃなくてこれが誤解だった、って話か
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:23:57.81 ID:kUJ4fLhF0
ツイッターだと流れやすいから公式サイト発表もするかな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:26:11.99 ID:u5hx9iwp0
twitterのリプライで話が始まったからこれは「応急処置」でしょうね。
あとはYoutube担当者に根回し入れたうえで公式サイト発表かな。

Youtubeのことに関してできない約束したら逆効果だし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:27:02.69 ID:ep4up5Cj0
自分は誤検出ではない、という考えなんだけど、そういう考えは少数派なのかな。
削除とかBANじゃなくてたかが広告なんだから。

そもそも著作権法的には、「広告を表示する権利」なんてものはないのだし
検出も著作権法的にOKかNGかなんて厳密に考慮する必要がないでしょ。
だいたい合ってれば広告を出してもいいと思う。

要は広告の貼り付けを、ニコ動ではニコニコ市場としてユーザーの力でやってるのに
対してYouTubeでは自動化してるってことに過ぎないんじゃないの?
ついでに作者にまで還元されるってのはニコ動よりも一歩進んでるとさえ思う。

YouTubeからの警告文っぽくて言い方がきついという点はまずいと思うけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:31:23.89 ID:pRo2JmGP0
コンテンツIDの誤認ではなく作者の許可の元やってたのね。
Youtubeからの申し立ての表現がおかしいだけで。

じゃあ、広告が表示されているのも正常動作なわけで
うp主の言ってた「実際の現象と大きく食い違ってるぞ」って
動画の非公開ができなくなったって所だけか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:35:25.68 ID:kQtN92uU0
誤検出と言ってごめんなさい<youtube
ホントは派生も分かるスグレモノシステムなのね。

てか、うp主が言ってる
「YouTube で限定公開していた動画にクリプトン名義で音源に対し著作権侵害の申し立てが来てた」
を信じたのが失敗だったよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:37:29.06 ID:kUJ4fLhF0
カレント配信楽曲以外にも行ってしまったことは誤認なんじゃないか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:41:25.24 ID:LxoTj3jF0

>@cucumber1138 本日まで中国に居りました都合、Twitterにアクセスできませんでした

というか、伊藤社長が中国までビジネス行く理由の方が気掛かりだ。

伊藤社長に「尖閣諸島はどこの領土ですか?」と質問して、即答で
「当然日本です」と答えられないようなら栗とミクは終了だな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:42:29.58 ID:MkkrfiHK0
栗を悪者にして釣ろうとかしてる奴居るね

youtubeのスレ見てれば分かるけど
今回のような事は「どんな会社のコンテンツを使っても、
それどころか音声から映像から完全自作のものであっても」
起こりうる事態

栗かどうかは、ぶっちゃけあまり問題ではない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:42:42.81 ID:kUJ4fLhF0
ああ派生を調べるためのものだったら誤認じゃないか
youtubeごめんなさい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:46:20.11 ID:iNMi9Tqu0
>>696
上海でボカロのコスプレコンテストがあったんだよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:47:39.27 ID:u5hx9iwp0
KarenT登録の原曲そのものじゃないけど、
「Youtubeのアルゴリズムによって自動的に原曲と関連付けられた」と知らせるのかあ。

>>650みたいなメッセージでそれを判別するのは厳しいかな。
Youtubeのメッセージ直すのが時間かかるならクリプトン公式サイトで補足するしかないか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:48:36.08 ID:lrxQXeMt0
ミクの郷里の新聞でも記事になってたぞ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:55:53.11 ID:W1Fk/17G0
俺もYoutubeに謝らなければならない。
誤検出などと言って大変申し訳なかった。
まとめ画像も消しておこう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:58:12.27 ID:qmviiqwX0
この場合の「原曲」っていうのは、ボカロでよくある派生に対しての原曲という意味ではないと思うが・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:00:12.30 ID:W1Fk/17G0
>>696
+のノリを持ち込まんでくれw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:00:15.66 ID:pRo2JmGP0
俺もてっきりコンテンツIDの誤爆かとばかり思っていたが、Youtubeごめんよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:06:47.94 ID:kUJ4fLhF0
>>701
ググってもヒットしなかったんだがそれは何だ?

そういえばハーモニカの演奏してみたの人に来た知らせは>>650っぽい文面だったんだよな
あちこちでコレに関する話が出て錯綜してたわ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:07:13.14 ID:u5hx9iwp0
advanced mixと動画に使った曲って、原盤レベルでは違うけど「曲」としては同じという解釈でいいのかな。
たとえば同じ曲のライブバージョンとそうじゃないものの違いみたいな感じで。

ただ、関連してるというだけで権利侵害通告の意図がないという時点でちょっと印象は変わりますね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:10:49.43 ID:lrxQXeMt0
>>706
>>699が記事になってたんだすまん
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:13:52.87 ID:W1Fk/17G0
togetterに本人のコメント加えられてるが…呆れたのはこっちだわいw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:17:50.35 ID:kUJ4fLhF0
メール公開できないならかいつまんで書くことだって出来るだろうに
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:20:03.14 ID:JaHLIL510
最後尾のツイート、文末に余計な"からだ"が入ってて意味不明だな。cucumber1138

クリプトンに対しては違反申し立て以前の状態への復旧のみを求めていて、今更どうにもならない失われた部分(登録リスト)については妥協する、と伝えてある。
事実関係の確認については、送られてきたメールを公開できないのでここでは述べようもない。
というか、オチしてる人達にとって重要なのはクリプトンに対して「公開すべきだと提案した部分」だと思うし。
なので件の動画が機能復活した事と、CRYPTON_FUTURE_MEDIA名義の実情に関する説明を受けた事をもって、俺個人が問題にしていた部分は決着がついたとの認識でcucumber1138

ただ、それだとオチしてる方にしてみりゃ釈然とせんわな。しかし勝手にメールを公開できない以上、クリプトンがアクション起こすしかないのよね。俺が承諾を得て公開したんじゃ提案した意味が無くなるし。
というよりクリプトンが自ら明らかにすべきだと思ってる。 cucumber1138

クリプトンが余程の斜め上な行動を起こさない限り、ここはこれ以上進展を見ないと思われます。
申し訳ないが、CRYPTON_FUTURE_MEDIAに関する疑問は各自で問い合わせる等していただくしかないです。cucumber1138

公開はできないけど感想を述べる事はできるな。「色々な意味で呆れた」。cucumber1138


うわぁ・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:21:30.94 ID:Q4AAepq60
「クリプトンが悪い」という前提から入ってるから、まっとうな答えをもらったとしても呆れるか怒るしかないんだろうな
なんでこんなにクリプトンに対する悪意しか見えないことばかり言ってるんだろう
たとえクリプトンになにかしら非があったとしても、もうちょっとトーンを抑えることはできないのかな
クリプトンのキャラや音源を使わせてもらってるんだから
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:26:28.62 ID:kUJ4fLhF0
いやまてクリプトンにyoutubeの投稿作品の復旧頼んでどうするんだ?
クリプトンから特別会社同士のネットワーク使ってもらって自分のものだけ頼んでもらうってことか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:29:52.93 ID:JaHLIL510
twitterというおもちゃを与えちゃいけなかった人の典型例な感じw
被害者ではあったんだろうけど、これじゃ性質の悪い加害者だよね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:32:08.07 ID:W1Fk/17G0
散々引っかき回して「小生はシランケンシュタイン、後はクリプトンヨロ」はないよ…。
クリプトンが公式に回答を準備するのはいいとして、トゥギャでまとめを作った張本人なんだから
せめて事の顛末を記す責任はあるだろう。
伊藤社長のリプライを知らずに、あれだけ見たらクリプトンが悪いってままで終わっちゃうじゃない。
このまま放置なら流石に軽蔑する。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:33:27.00 ID:ENldOkPI0
>>712
こういう人なんだから、しょうがないでしょ。
自分たちが他人に意見されただけで変わらないように、
この人も、他人にどうこう言われても変わらない。
自分を変えるのは自分しかいない。

自分たちにできるのは、こういう人たちとどう関わるかだけ。

俺は関わり会いたくないけど。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:33:34.18 ID:kQtN92uU0
>>711
違反申し立てではないだろうに
自分が誤読した、とはこれっぽっちも考えないのな、アホかよ

てか、復旧はつべに要求する事じゃねえのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:36:24.98 ID:5GKd93EQ0
>中国はTwitterが遮断されてる
つまり悪いのは共産主義 伊藤社長はおっさんに謝罪した これで解決だな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:37:43.32 ID:W1Fk/17G0
>>718
これだからアカは…っておい!w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:40:06.72 ID:pRo2JmGP0
Twitterでしかクレームを入れないのでメールを送った方が良いと言われたこともまとめに入れない。
伊藤社長の説明のツイートも入れない。タダひたすら自分の言いたいことを並べて広める。
マジ、最悪だな。この人。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:42:28.92 ID:Y8WmAqRg0
なんてやつだ・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:43:15.42 ID:bO0mm9oy0
へたすりゃTwitter総員でspam扱いされて消されるんだろな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:43:22.58 ID:T5BKtAJw0
きゅーり氏と伊藤社長同世代、ヘタしたらきゅーり氏の方が歳上じゃね?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:45:23.71 ID:u5hx9iwp0
>>720
Twitterだから、というだけじゃないけど、発信する情報がデフォルメされてる可能性は
意識しなきゃいけないんでしょうね。2chは「うそをうそとみぬけないと難しい」なんてことが
最初から言われてましたけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:47:57.91 ID:Uj5hfN0W0
一応ヒオカ氏がコメント欄で突っ込んでくれてるみたいですけどね>伊藤社長のツイート
関係ないけどギロカク民だったんだあの人
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:48:01.96 ID:W1Fk/17G0
>>722
そもそもフォロワーが10数人しかいない。
Twitterやってはいるけど、思いがけず広範に影響するってイメージを持ってないかも。

>>723
88時代から同人ソフト作ってた位だから、当時20代として40代?
伊藤社長って今何歳なんだ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:49:00.00 ID:JaHLIL510
コメントのとこに伊藤社長のツイートをはってやったらいいんだろうか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:52:22.90 ID:T5BKtAJw0
>>726
1965年生まれらしい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:54:31.68 ID:W1Fk/17G0
>>725
ねらーで+民だしな確か。
DIVAスレにもいてしょーちゃんの姪っ子描いてるの見たわw

>>727
コメントのところは見ない人もいるしなぁ。
自分のアカウントであそこに書き込むのはちょっと御免被りたい。
もう、本人の判断に任せよう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:55:54.75 ID:kUJ4fLhF0
コメント欄じゃなくて上のまとめに書くべき事だよな
この人色々と言葉不足だな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:58:27.20 ID:ENldOkPI0
>>723
>>728
そんなバカな・・・。
その年なら今の社会の中心世代だろ。
本当かどうかは別にしても、信じたくない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:00:22.72 ID:s+ojCY6L0
アレなtogetterに対抗するには、同じ内容の別のtogetterを作るのが一番手っ取り早いんじゃね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:01:11.25 ID:W1Fk/17G0
>>728
46か…。
ソフトハウス結成時に22位ならドンぴしゃ。
「○○と□□、なぜ差がついたのか…慢心、環境の違い」系のスレを思い出すw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:04:25.01 ID:mZbp+tNh0
>>700
当たり前だけど、このメールが届いた場合99.99%以上は著作権侵害なんで
0.01%未満と思われる栗のために文面を直すほどYouTubeは暇じゃないと思うぞ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:04:54.89 ID:Q4AAepq60
>>732
タイトルからして「YouTube でクリプトンに盗人扱いされている」だからなあ・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:10:50.70 ID:W1Fk/17G0
>>734
伊藤社長は
>こちらは、Youtubeと相談し文章の内容を改めるよう努めたいと思います。
って返事出してるけどどうなるんだろうな…。
技術的に無理な話では無いと思うけど、手続き的にそこまでしてくれるだろうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:13:33.07 ID:JaHLIL510
>>732
タイトルつけるなら「togetterでcucumber1138にクリプトンが悪人扱いされている」かなw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:15:27.49 ID:W1Fk/17G0
まぁまてまて、まず本人の反応を待とうじゃないか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:15:49.17 ID:u5hx9iwp0
>>736
特別扱いは無理だろうし意味ないけど、表現が誤解を呼ぶということであれば
Youtubeとしても不要なトラブルを回避するための見直しはあり得るのでは。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:16:05.62 ID:s+ojCY6L0
>>736
YoutubeってかGoogleは大口の顧客には結構、融通効かせるからなぁ。
メールテンプレのカスタマイズぐらいはしてくれそうだな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:20:52.58 ID:kUJ4fLhF0
>>735>>737
やめときなよ
火に油を注ぐだけだ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:22:58.37 ID:T5BKtAJw0
>>731>>733
ああ、すまん
きゅーり氏の生年はさすがに知らないw
1965年生まれは伊藤社長
経歴から推測されるきゅーり氏が同世代っぽいと思ってさ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:23:09.27 ID:JaHLIL510
>>741
さすがにやらないよw
やったら騒いでる人と同レベルになってしまう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:26:56.75 ID:PnErEZUM0
なんだ同人オヤジ狩りするのかと思ってwktkしてたのに
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:31:53.36 ID:kUJ4fLhF0
クリプトンがyoutubeと相談して新たな文面が出されるにしてもすぐには出来ないだろうな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:33:43.99 ID:W1Fk/17G0
>>742
いや、その頃22なら伊藤社長と同い年だね、って意味で。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:13:37.64 ID:ENldOkPI0
>>742
>1965年生まれは伊藤社長
それは別の意味で、すごいよなぁ。
46歳で、北海道の小さな会社なのに、世界をまたに駆けて商売するなんて・・・。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:40:51.06 ID:Q4AAepq60
Togetterに社長のツイートが追加されたけど、コメント欄でまだ何か言ってる
とにかく相手を責めたてることで自分に非はないと言いたいように見える
名義がなんとか言ってるけど、それが今回の問題の根幹なのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:46:22.98 ID:NXKy6lbL0
何があってこんなにスレ進んでるの?
あとID:W1Fk/17G0はなんで40回以上も書き込んでるの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:46:37.53 ID:/YkBvCBHO
だんだんとクリプトンが一方的な被害者に見えてくる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:49:53.18 ID:fCZ+gEaX0
今回動いたYoutubeの検出システムって違法動画検出じゃなくて派生動画検出だったってこと?
KarenTとYoutubeの連携ってこの両者だけでやってる実験ということなんだろうか

しかし栗が謝罪したからって自分の具合の悪いところは知らんぷりしていい気になってるな件の「被害者」は
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:56:41.66 ID:u5hx9iwp0
>>751
ネットでの論争においては「防御は最大の攻撃」になることがあるんですがその様相ですね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:02:37.88 ID:10718ikw0
ただの売名ってセンはないの
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:03:41.03 ID:VmxqEDMI0
派生動画は違法動画というのが一般的な常識で、例外はあるが個別対応。
自動システムとして組み込むなら、マッチングで警告、個々に許可済みであることを証明して解除。
包括的な管理団体なんてないのだから、その順番はやむを得ないかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:07:59.12 ID:7eTVT8Fl0
>>753
限定公開の動画だし、Twitterで本人がフォローしてる数も二桁と少ないから売名ということはないんじゃないかな
名前を売りたい人ならまずバンバンとフォローしていくでしょ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:09:22.72 ID:Ws+YrpPB0
>>749
悪いかw
おじちゃん今仕事休みなんだ…。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:16:44.21 ID:HrKs4jXd0
 /|
(-∵)<Don't mind
 |u|
 UU
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:19:16.40 ID:E6rPvkVD0
どうしても判らないけど、ネットユーザーって、自分の非を認めず、
相手が下手に出てきたら、これ見よがしに叩く人間の方が、
立派で見えて、信頼され、周りに人が寄ってくるものなの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:21:13.61 ID:bmxHky4Y0
朝鮮人みたいなやつだな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:25:37.80 ID:Ws+YrpPB0
>>758
なんか大陸系の文化だと「弱みを見せたらやられる」的なものがあるね。
ネットユーザーって言ったってみんながみんなそんなわけじゃない。要はそういう人は目立ってしまうのだ。
だからって立派にも見えないし、ただ怖がられるか敬遠されるだけじゃないか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:25:46.96 ID:MwbOeyuy0
新約聖書に「人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである」とあるんですが、
宗教的な話は別として人を断ずる人はまさしくその行為が原因で断ぜられると思っています。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:35:19.77 ID:q4VayqLk0
>>758
それはないと思うけどね
短期的にはともかくある程度の時間的長さがあれば現実社会と全く変わらないと思うよ
それを解ってないバカがネットであり得ないトラブルを起こすわけで
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:19:35.03 ID:PfZaNfZm0
この問題、昔から同人やってるおっさんだからこその問題だと思う。

以下、長文&想像。

昔から同人やってたってことは、同人界で起こったトラブルの知識も数多く知っている。
年とって身分や立場が重くなるごとにグレーゾーンに触れられなくなり、
比較的権利が明確化しているボカロに触れるようになった。
で、過去のトラブルを生かし、同じことは起こすまいと立ち回った。
ただ、過去のことは知っていても、クリプトンやyoutubeの出てくる今後発生する事の知識はもちろん無い。

で、今回、クリプトン名義で著作権違反を警告された。
本人にとって万全を期したはず、なのに訴えられるんだから目の前が真っ暗になっただろう。
たった1本の動画で人生が狂わされるんだから、夜も眠れないし、パニックにもなる。
裁判沙汰も考えただろう。裁判相手にこっちから連絡なんてありえないと考えたのかも。
自分ひとりで対応しようとして、悩んで、方法が見つからなくて、Twitterに助けを求めたのかも知れない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:53:50.90 ID:Ws+YrpPB0
>>763
助けを求めた人のツイートには見えないがなぁ…。
クリプトン関連アカに対しての最初のツイートは特に。

>@cucumber1138 なんだこの「うんこ擦り付けられて抗議したらティッシュで拭かれたが拭き残しがあった」かのような釈然としなさ具合は。@itohh @CFM_MediaPhage @vocaloid_cv_cfm @KarenT_Crypton

この人自身のフォロワー数の少なさから見ても、そういう手段には使えない。
そもそもコンテンツID被りを自分で理解していたのだから、そんなリアクションにはならないでしょ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:35:16.13 ID:HSP54C3D0
ボカロ絡みの揉め事には「不思議なぐらい」鼻がきくよね>歌らんの人
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:42:02.65 ID:lj0XzhwsP
あの人は普段から言っていることが無茶苦茶なのと
付き合っている連中が真っ黒だからまあそういう人だと思っとけばいい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:44:13.60 ID:Ws+YrpPB0
タイトル変わってるw

YouTube でクリプトンに盗人扱いされている(としか思えなかった)
http://togetter.com/li/194711
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:57:59.97 ID:HrKs4jXd0
後からふいに機能制限されたらカチンとくるのはわかる 靴のカカト蹴られたみたいな感じだろ
でもまあ、この話はもういいだろ システムが大きくなるといつかこういうことになるんだよ きっと
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:01:19.15 ID:5YO0fOzE0
ちょっと思うんだが、ここでの話もも陰謀論的なかんぐりが多い気がするなぁ
それじゃこのツイッターと五十歩百歩だろう。
認識を間違えるのがそれほど罪とも思わないんだが
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 05:22:58.89 ID:Bmh17uHO0
YouTube からメールが来て異議申し立てしたときは困惑はしてたが怒ってはいなかった。
俺が怒ったのは正当性が認められたと同時に起こった機能制限が原因なんだけど。
侵害申し立てと同時に招待リストが吹き飛び、正当性が認められたと同時に機能制限がかかり、
説明メールと同時に制限が解除。偶然が3度も続くか?
cucumber1138 4 hours ago

いやそれをクリプトンに言っても・・・
クリプトンがyoutubeの設定を管理してると思っているのか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 05:31:10.07 ID:+KDD0KmjO
>>769
認識を間違えるのは誰にでも起こり得るもの
ちゃんと自分の誤りを認められる場合ではそれほど罪にはならないだろう
時と場合によるだろうけど
ここでの間違いとTwitterでの間違いじゃ話が違いすぎる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 05:35:24.53 ID:UiF2JtiQ0
>>769
別に認識を誤ること自体は誰にでもあるし、罪ではない。
勘違いを受け入れ訂正し難いことも、誰にでもあることです。

だからって意固地になって暴れることはないわけで。
勘違いした事実が問題なんじゃなくて、その後の振る舞いがおかしいよね
って事だと思います。
おかげで変な方向へ話がこじれてるし、余計な人間を呼び込んでいる。


普通の人ならネットから離れて頭冷やしたりすると、思うんですよ。
なまじネットだとどんなくだらない意見でも間違った知識でも
それに同意しちゃう人がいるから、
こういうことをしちゃうんだろうけど。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 05:35:41.08 ID:T5PEJY+w0
>>769
ここ基地外ミク厨のたまり場だから冷静になれって言っても無駄だよ
ν速で一番の基地な奈良が居座ってるもん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 05:37:17.49 ID:Bmh17uHO0
しかしクリプトン名義の通知が分かりにくかった誤解しやすかったのは事実だと思う
これはyoutube側とよく話し合うべきかな
ただyoutube機能制限だの招待リストが吹き飛んだから何とかしろとクリプトンに怒っても仕方ないよなと
youtubeの意見欄かバグ報告に書いた方がまだ対応早かったかもしれない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 05:51:05.97 ID:+KDD0KmjO
cucumber1138
何か俺のまとめ見て買うの止めたとか言ってる人がいるけど、ちょっとまて。
問題の根幹は、今回が初めてではないこの種のトラブルに関して、クリプトンが致命的なほど自身の立場を公式に明確化していないところにあると思われるので。

cucumber1138
あ、くそこっちでつぶやいてるだけじゃ伝わらんか。
めんどくせえ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:58:15.56 ID:KZ19OsAl0
この人はプライドの問題が譲れなくて苦しみ出した。これ以上追いつめると芋化して憎しみだけで創作活動するようになる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:01:44.79 ID:V4E4k9cK0
ついったーって引き際を弁えることの大事さはつぶやけないのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:12:04.56 ID:S0QXFpuN0
結局、ちょむPが言ってた某社の落ち度って何だったんだ?
中国に行っててTwitterにアクセス出来なかったってことを
知らせなかったことなのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:56:19.81 ID:L3IzfkH40
以前、ツイッターは人を幸せにしないから廃れるのも遠くはないって言ってた人がいたけど
本当にそうなるかもしれないと最近思った。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:39:06.13 ID:BzoEThoj0
>>779
2chは匿名だからこういう奴が紛れ込むことをとめることができないけど
ツイッターは非匿名だからある程度除外できる。廃れるかどうかはわからんけど
評価はどう考えても逆だろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:57:01.96 ID:Cy1h0Q6O0
自分のTL上から"あぼーん"できるのは大きいと思うが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:59:11.84 ID:xhrm53C70
どうみても栗がつべに連絡したから制限解除されたんじゃん
栗に抗議したって無意味だろつべに言えって言い続けてるギロカクあほなの

YouTube からメールが来て異議申し立てしたときは困惑はしてたが怒ってはいなかった。
俺が怒ったのは正当性が認められたと同時に起こった機能制限が原因なんだけど。
侵害申し立てと同時に招待リストが吹き飛び、
正当性が認められたと同時に機能制限がかかり、
説明メールと同時に制限が解除。偶然が3度も続くか?
cucumber1138
http://togetter.com/li/194711
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:14:05.03 ID:Ws+YrpPB0
>>782
この場合きゅーり氏→クリプトン→つべ→制限解除って流れでしょ。
これがきゅーり氏→つべだったらもうとっくに直ってただろう。
クリプトンとメールでやり取り出来たのは結果的に無意味ではなかったが、遠回りだ。
機能制限がクリプトンの意思で、クリプトンが遠隔で操作出来るなら別だが、そうではないからな。

この件に関して機能制限後につべに連絡を入れた様子もない、クリプトンにメールしたのも人に言われてから。
ことごとく対応の仕方を間違ってしまっている。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:21:08.44 ID:Ws+YrpPB0
>>782
それ以前に、クリプトンへの抗議が無意味だって意見が、ギロカクの主流であると言えるほどあったかな?
多くは、Twitterで行うことが筋違いだという意見だったと思うが。
クリプトンへの抗議そのものが無意味であるとした意見がどれなのか教えて欲しい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:26:33.45 ID:s/MuUjR00
>>783
つべが事業者向けに提供してる権利者対応フォームがあるでしょ
だから権利者側で遠隔操作できるよ、メールと同時に機能解除できたのもフォームがあるから
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:35:41.43 ID:Ws+YrpPB0
>>785
クリプトンはその対象事業者なの?
撤回の手順はこっちだと思ったけど
https://www.youtube.com/t/retractions

それとは別に、これ見るとつべのアカ持ってる権利者になら、直接連絡取れるんだね。
クリプトンのアカってあったっけ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:48:02.13 ID:Ws+YrpPB0
>>785
あと、コンテンツID以外の違反動画管理システムは削除や同一コンテンツのアップロード不可が目的で、コンテンツIDシステムも
公開のブロックと警告が目的みたいだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101124/354483/

非公開(限定公開)動画を強制公開とか、視聴招待者リストの消失とか、そういうのとは関係ないようだが。
自分もYoutubeの著作権管理機能を全て把握しているわけではないので、そういう処理を権利者が遠隔で行うことが可能であるなら申し訳ないが…。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:56:20.14 ID:XrNICyv5i
公の場で騒いでギロカクの餌になったのは自業自得
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:08:55.83 ID:s/MuUjR00
>>787
クリプトンはマネタイズを選択してるので事前ブロックは出来ない
てかこの記事にはフォームの詳細は書かれてないね、守秘関わるから当然だけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:15:08.52 ID:Ws+YrpPB0
>>789
分かる範囲でフォームの仕組みを教えて。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:16:20.89 ID:SBQFwEzlO
クリプトンにメールも送らずにわざわざ企業が対応できない金曜の夜に騒ぐようなのが
本スレで多数派のふりをして暴れていたらどうやって収集つけられるのって話

>>782
ここまで頭が悪いのは悲劇としか言いようがないな。それともわざとなのか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:24:57.71 ID:41Op1Fol0
金曜に騒いだ理由は
クリプトンが休みだからじゃなくて
自分が休みだからじゃないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:42:07.24 ID:qlX1dN9V0
ぶっちゃけ、仕事柄よく見るクレーマーと同じ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:09:03.09 ID:HrKs4jXd0
こうやってどんどん相互監視型の社会がであがっていくんだね
舵取りを間違えたら中世の魔女狩りの時代に逆戻りだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:17:06.23 ID:/XG8yUhO0
何を今更
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:35:32.32 ID:+ZKif4dn0
oster氏の新曲ゴシップがタイムリーだなあ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:36:04.10 ID:Bmh17uHO0
youtubeに異議申し立てした後不具合起きたとバク報告したあと
クリプトンに説明求めるメール出しとけばこんな騒ぎにはならなかったのに
うP主が自主的にやった事はツイッターで一方的なまとめサイト作成か
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:42:23.81 ID:UiF2JtiQ0
>>797
まあ一番楽で自分が傷つかないと思ってしまう方法だよね。
本当に傷ついてないかどうかは別で。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:36:42.00 ID:j5OvPzjm0
今回の件でクリプトン社に問い合わせに行く行為は、
YouTubeはコンテンツ管理窓口でないと認識された結果とも解釈出来ますね。
これはコンテンツを預ける側としては困る話。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:46:24.83 ID:g6E7qVfR0
これってどう読んでも、想定されてる作家側ってKarentで配信してる人だけで
二次創作者の意向や権利はガン無視だよね。CGM(笑)

itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
@cucumber1138 Youtubeのこの機能によって、特定の動画や楽曲がどの地域でどれくらい再生されたかの情報が分かるようになるほか、
動画に表示する広告からの収益を作家側に分配するためのものです。

itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
@cucumber1138 こちらの取り組みは、KarenTで配信している楽曲を対象に、
Youtubeとの連携のもと実験的に行っているものです。もちろん作家様側の確認の上の取り組みです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:50:17.08 ID:Bmh17uHO0
>>785
権利者対応フォームがあるって書いてあるのTV曲しか見つからなかったんだが
クリプトンにもあるのか
Wikipediaより
度々の申し入れをせざるを得ない社(例:NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京、(以上在京キー局)
MBSテレビ、ABCテレビ、関西テレビ、ytvよみうりテレビ(以上在阪準キー局)、
東海テレビ、メ〜テレ(以上在名テレビ局)など)に対しては、専用の申し入れフォームが作成送付されている。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101125_409197.html
これを見ると去年から一致したものを権利者の管理画面に通知しているみたいだ
ただこれもブロック、トラック、マネジメント設定の対処みたいで
非公開を公開にしたり招待者リストを操作できるとまでは書いていなかった
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:52:00.89 ID:r9TiLSek0
そりゃ、二次創作者風情が一次著作権者様に逆らえるわけ無いだろw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:53:46.03 ID:Bmh17uHO0
クリプトンが著作権のための通知ではないというなら上のシステムともちょっと違うのも気になる
うP主とクリプトン双方から顛末を聞きたい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:07:35.62 ID:XSrLLIeK0
なんかまた騒いでる人が伊藤社長に質問始めたね・・・
こんな事を会社のトップとクレーマーが直接やりとりできるなんて、すごい世の中になったもんだ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:17:47.49 ID:UiF2JtiQ0
>>804
トップクレーマーに見えて、すげえ…とか思ってしまったw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:19:32.36 ID:Bmh17uHO0
新たな進展か
cucumber1138 きゅーり
@
@itohh ご返答いただき、ありがとうございます。
私の考えは既にメールにて伝えておりますので、
現時点では表明に対して私から特に申し上げる事はありません。
27分前
cucumber1138 きゅーり
@itohh 機能制限についてのみ公の場で質問させていただきます
25分前
cucumber1138 きゅーり
@itohh 1.機能制限執行の主体は何処にあったのか、
また御社がこれに関与していたのか
24分前
cucumber1138 きゅーり
@itohh 2.機能制限解除は御社から YouTube への要請によってなされたのか
24分前
cucumber1138 きゅーり
@itohh 3.要請があった場合、私からの抗議を受けての対応だったのか
25分前
cucumber1138 きゅーり
@itohh ご回答お待ち申し上げます
25分前
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:21:30.11 ID:ZSOjQPzy0
>>800
KarenTはCGMの出口(の1つ)なんだから
CGMの支援よりも制作者の権利保護が大事
出口の向こうはもうCGMじゃないってことだよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:21:59.90 ID:Bmh17uHO0
itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
@
@cucumber1138 今日も東京出張なので、明日札幌に戻ってスタッフに確認します。
ただ全てはサーバー側で行っていることで、弊社側でYoutubeに要請することはないと思います。
しばしお待ちください。
16分前

明日にならないと詳細は来ないかただ決着はつきそうだ
うP主も感情的な態度から軟化してきてるな質問結構俺が欲しがってた答えを求めるものだ
何気にギロカク見てるとかないよね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:59:34.53 ID:7eTVT8Fl0
クリプトンから説明を受けてさすがに頭が冷えてきたんじゃないの
まあヲチられてるとわかってるみたいだからギロカクも見てるのかもしれないけど
態度が軟化したのならついでに最初の方の暴言についても一言謝っておいたほうがいいと思うんだけどな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:07:46.64 ID:Bmh17uHO0
うp主的にはクリプトンが権限執行に関わってるのか関わってないのかはっきりしないと
振り上げたこぶしが下しようがないんじゃないか?
一番腹が立ってたのはそこだったみたいだし
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:08:13.60 ID:KElqd7yg0
まとめのタイトルはクリプトンにサポートしていただいた。とか、助けていただいた。
だろう、この期に及んでまだ偉そうな物言いなんだよな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:11:58.23 ID:XSrLLIeK0
>>811
相手にまず始めにこんなの飛ばすような人だからね〜

@cucumber1138
なんだこの「うんこ擦り付けられて抗議したらティッシュで拭かれたが拭き残しがあった」かのような釈然としなさ具合は。
@itohh @CFM_MediaPhage @vocaloid_cv_cfm @KarenT_Crypton.
cucumber1138 2011/09/28 22:26:57 ....

被害者にも最低限の礼節がなければ自分の印象を下げてしまい自分で首を絞めることになりかねないってのが、よくわかる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:19:43.64 ID:bqmmLLgp0
社会経験が浅い人なんだろう。
普通だったら言葉を先に荒げた方が負けって常識だからなぁ。
でもいい年したおっさんなんだよなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:20:11.45 ID:Q2FFOvCz0
ギロカクは謝罪したことなんてないのにね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:26:31.71 ID:7ayIecADP
そら「ギロカク」なんてヒトはいないからな。

あ、ギロカクたんの暴言は全て愛情表現だからな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:27:12.19 ID:7eTVT8Fl0
       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ 退かぬ!媚びぬ!謝らぬ!
  | |ノ  °ノ|
  .| /イ,;;~;;|ゝ|
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:38:32.74 ID:+KDD0KmjO
出張中ですぐ対応できなさそうだってのは伊藤社長のツイートみたらわかりそうなものなのになー
と思ったら、フォローしてないのか
ま、自分が一方的な被害者だと思って感情的に行動するような人が、加害者の都合なんて考えるわけないか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:42:26.62 ID:sJlpWQQQ0
>>810
最初は盗人扱いされたとか怒ってたくせに
クリプトンの説明で違うことが発覚したら、怒った原因は機能制限とか言い出すし
腹が立ってるところなんて何だっていいっぽいけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:44:51.16 ID:KElqd7yg0
やることやらずに他人を罵倒するのは一人前。
やたら自己弁護と自己主張が強い。
・・・居ましたな、そんなやつ。どっかの国の前総理大臣。
四国をお散歩中の良いご身分。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:00:21.18 ID:rM7DO5UQ0
最後に殴ったのが自分で無いとケンカをやめられないガキが手遅れになったタイプ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:00:56.69 ID:Bmh17uHO0
もしもの可能性でクリプトンが関わってた時流れが変わるからクリプトンの説明待ちかな
自分的には普通機能制限やリスト操作の権限まで権利者に渡すかな?と懐疑的なんだが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:35:28.41 ID:kIzYTmM00
受賞でめでたい日なのに水差された感じというか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:45:06.52 ID:ISL3Znhy0
今北産業用まとめ

きゅーりはYouTubeに投稿するならするで、
警告の対応方法ぐらい自分で調べるか
コミュニティ(大半英語だが)のFAQ読んでから対応すりゃよかったんじゃね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:53:01.62 ID:M43nm2Hb0
>>823
そんなめんどくさいことしなくても、警告文に
異議申立ての方法がリンクされてんじゃん
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:22:55.64 ID:Bmh17uHO0
ネット検索かけると異議申し立ての話結構出て来るんだが
通告文で調べるとその説明してあるサイトや人もいる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:50:38.81 ID:Ws+YrpPB0
「Youtube 異議申し立て」でググると一番最初にSS付で詳しく書かれた記事出るね。週アス。

【実録】YouTubeに著作権違反と判断されるとどうなる?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/010/10560/
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:03:33.64 ID:3NOdAhWI0
株式会社J-Paymentがヤフー知恵袋を使って「やらせマーケティング」を行なっている件
http://bit.ly/nWXY4t

>ヤフー知恵袋でやらせ解答含めて自作自演しませんかって
>営業が来たんだが

>要はステルスマーケティングだな。
>ウチを使おうと考えた潜在的な客層に対して、一般消費者の振りしてPRをする。

>ただな、、、この会社の怖いのは逆もやってることなんだな
>逆ってのはクライアントのライバルの商品やサービスを悪く書いて、蹴落とす。

>電話したら2chでもやりますよって言ってたぞwwwwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:41:34.54 ID:kXh36Upw0
ネット上でそれなりの規模のサイトとかプログとか持ってると分かるんだが、調べない奴は本当になにも調べないで質問とか文句とかメールしてくる。
これは年齢は全く関係なくて完全にリテラシーとか常識とかの問題。何回、俺に聞く前にggrksと思ったことか。
あと、調べない奴のメールは共通して挨拶はないし言葉が乱暴。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:48:41.70 ID:zIWfaWHw0
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:00:18.74 ID:kXh36Upw0
>>829
こっちだろ

【ご報告】「平成23年度情報化促進貢献企業等表彰」における経済産業大臣表彰(情報化促進部門)を受賞いたしました! - ピアプロブログ
http://blog.piapro.jp/2011/10/23-1.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:43:47.03 ID:uAtr8alI0
http://togetter.com/li/194711
>まあ、答えは訊かなくても分かりきってるけどな。動機がある事を根拠に恣意的な機能制限措置を疑って噛み付いたんだから、
>そこを公の場で答えを引き出さないと終われないからね。
>cucumber1138 58 minutes ago

答えてもらうじゃなくて、「引き出す」んですね…。
なんでこんな上から目線になれるのか理解しがたい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:48:40.50 ID:1EXi3DcW0
>V3をプロデュースするPさん達のグループは『VOCALOMAKETS(ボカロマケッツ)』といいます。
>メンバーはBumpyうるし、PYS/ぱやP、アカサコフ、ちょむP、喜兵衛、かごめP、azuma(敬称略)になります。
最初から嫌がらせをする目的で騒動を起こした、と考えるとすっきりするかもね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:36:51.58 ID:R3stLflyO
ちょむPの発言も、結局よく調べもせずとりあえず自分に不利益がくることないようぼかして、ついでに某社の落ち度とかいってぼかしつつも批難してからなぁ
言いたい放題だったのは今回の被害者?と変わらない
しかしフォロワー数が被害者とは違うからさらに質が悪い気もする
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:54:03.07 ID:Y9TlBoOX0
どう質が悪いんだ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:30:42.17 ID:RyiX4IyA0
>>813
ミクと組むのは苦痛とかDVDフリスビー発言した黒田も今は神扱いだがな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:54:18.70 ID:J5+nZ4CQ0
今回の騒動で一番イメージが悪化したのはちょむPかもねw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:58:25.13 ID:rVLfKtdL0
>>835
何を言わんとしてるのかわからない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:05:23.17 ID:sccauqTU0
>>831
せめて上から目線じゃないと維持できなくなってるのかもね
まとめがもうすぐ3000行くのにフォロワーが殆ど増えてなくて支持が多いと思い込むのも無理そうだし
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:11:43.19 ID:uAtr8alI0
感謝祭DVDフリスビー事件とは
>DVDを作る5pbとプロデューサーの黒田氏がミックス段階で対立
>コンサート制作側としてとにかく質重視で発売の延期も辞さない黒田と
>発売日重視で妥協することを主張する5pb
>最終的に決定権の無い黒田がじゃあもういいですと投げたが腸が煮えくり返る
>結果じゃなく過程段階での妥協が音楽業界を腐らせていると持論を展開
>更にその妥協(黒田視点)で作られたものでフィルムコンサートで
>金儲けを目論んでいる事にまた激怒
>そしてサンプルが届いてホラやっぱり糞品質だ
>こんなフリスビーに名前載ってて恥ずかしいと何のオブラートも無しに呟く

その後、5pb主催のミクパが平面すぎて(ミクさんの胸の話じゃないよ)ひどいと批判が出るも、その2日後の大震災によりそれどころではなくなった。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:13:50.83 ID:uAtr8alI0
>>838
こういうのって普通はフォロワー増えるもんなの?
見たところ3人くらいしか増えてないし、一つはヲチアカっぽいね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:15:56.30 ID:M0rNQv220
>>840
彼の主張に賛同した人がいれば、そのうちのいくらかはフォローするんじゃないかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:25:32.02 ID:3IsgnDbH0
そんなことより、朝Pが「ボカロでクリエイターは食えるか」というギロカクでも何度も話題になる
テーマについて書いたので、こっちをやろうぜ
http://togetter.com/li/196282

東方のほうがもっと顕著だけど、「この音楽業界不毛のご時世にあれだけ金が動いている」ジャンルが
音楽業界で全く扱うのに向かないってのは興味深い。
本来ならそこに新しい「第2音楽業界」ができるべきなのかもしれないけどね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:35:17.77 ID:3eD1jXCJO
>>835
フリスビー発言は5pbのいい加減な仕事を見かねたもので、この事についての擁護も当然あるよ
なのに叩かれていた部分だけを抜き出して今や神扱いとか言うんなら、もうどんな発言にも価値はなくなるだろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:43:31.48 ID:3eD1jXCJO
ずっと前から疑問だったあることについて皆に聞いてみたいんだけどいいかな。
ボカロがヒットする少し前にニコニコ全体が荒れに荒れ歌ってみた不振の原因になったと言われる
自作自演問題の主犯は誰だったんだろう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:04:35.30 ID:sccauqTU0
>>840
主張に賛同する人や野次馬がその後の成り行きを知ろうとしてフォローするから増えるよ
まとめだと更新されないと読めないし更新されるとは限らないし全部のつぶやきがまとめられるわけでもないから
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:54:22.43 ID:IBaizjeHP
>>844
その設問自体既に何が知りたいのか解らない。
「自作自演」は、まあ恥ずかしいことではあるが別に犯罪でもないので
「主犯」という言葉を安易に使うと個人的に何を犯罪と同一視しているかに
よって答えが変わってしまう。

・最初に「自作自演」を行った「歌ってみた歌手」→まあ判らないと思うが
・騒ぎの最初に「自作自演」が発覚した歌手
・歌手の自演を暴いて騒ぎの発端を作った者
・騒ぎをジャンル不振にまで大きくした者

いったい何が知りたいんだ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:11:38.78 ID:RgcyVocx0
>>842
音楽って数ある表現の中でも用途が広い分
収入源も多い&JASRACみたいな嫌われるくらいの徴収・管理団体があるっていうのがあるかな。
日本だと、コミケやボーマスでCD販売っていう方法も容易だし。まあ、有名Pクラスでないと無理だろうけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:11:56.21 ID:uAtr8alI0
>>842
今の音楽業界のような(宣伝含めた)巨大な産業では、CGMやUGCを導入してもその人の多さが足を引っ張るだけだろ。
音楽業界が不毛と言われるのは、コンテンツの善し悪しではなく、その旧態依然とした産業形態にある。
ニーズが多様化した現状においては、投入するマンパワーに見合うだけの収益が望めなくなっているのは明らか。一部を除いてジリ貧だ。

それらに比べれば、CGM、UGCの商業化は、投入するマンパワーを小さく抑えられるだろう。
それでいて評価されているところに、音楽業界も注目している。
が、結局は投入した力に見合った分の収益を得ているに過ぎず、肥大しすぎた音楽産業を支えるようなものでは無いと思う。
実態価値以上の幻想を作り上げる装置として機能しなくなった音楽業界は、まずその形から変えなければ、コンテンツを入れ替えても意味が無い。

第2音楽業界と呼べるかどうかは分からないが、ボカロに限らず「兼業クリエイター」はますますその存在感を増すだろう。
音楽業界のメッキが剥がれたことで、それでもいい、むしろそっちの方がいいと考えてくる人が今後も増えていく。
ここや本スレで何度となく出ているが、伊藤社長もこう言ってる。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/26/news029_3.html
>「プロを目指して上京した人をたくさん見てきたが、やっとプロになっても激しい中間搾取があり、音楽で飯を食える人はごくわずか。
>30歳を過ぎて戻ってきても、人生で一番吸収率がいい期間を音楽に費やしてしまったため、大した仕事に就けない。音楽をやっている多くの人は、ワーキングプアかもしれない。
>趣味で音楽をやっている人たちの方がプロと比べてもはるかに楽しそうだし、生活もできている」

>それでも若者がプロになりたがるのは「認められたいからではないか」と伊藤社長は言う。「その願望は、昔だとプロになるしか実現の方法がなかったかもしれない。
>でも、もっとカジュアルに『認められたい』の方法を提供できれば、人も音楽も幸せになるんじゃないか」

>ITの進化がもたらしたCGMの発展で、プロにならなくても「世に出る」ことができるようになってきた。「食えないプロを目指して結果としてワーキングプアになるよりは、
>他に仕事をする片手間に、好きな作品を作る方が健全だと思ってる」
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:25:51.63 ID:BYj4eBwh0
>>848の言っていることが答えだよね。
これ以上書くことが無い。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:34:35.72 ID:uAtr8alI0
長文書いていて気づかなかったけど、Twitterで例の人が変なのと口論始めててフイタw
http://togetter.com/li/196363
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:39:26.07 ID:3eD1jXCJO
>>846
自演騒動が起きる少し前に自演は動画を盛り上げるためのテクニックだとして
あちこちのスレにコピペされていたんだよ。昔は釣りに引っ掛かったんだな位しか思わなかったんだけど
本スレの視聴者でも作り手でもなさそうな方々を見ていると自演騒動は最初から予定されていたんじゃないのかという
疑問がぶり返してくるんだ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:43:08.36 ID:uAtr8alI0
>>851
話が見えてこないな。
自演騒動を予定したのが何者で、その目的は何だと考えているのか、それくらいは最低限書いてくれ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:51:24.36 ID:A7bfJ85eP
>>850
キチガイの相手はキチガイに任せるのが一番だなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:52:47.33 ID:472Xk8Sx0
自演騒動って何?
まとめサイトあるかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:53:51.05 ID:R3stLflyO
>>850
@q_4500 既にちょっかい出してしまっているようだが、これは俺個人とクリプトンの喧嘩だ。
近日中に幕引きとなるはずだから、それまで口出し無用に願おうか。
cucumber1138

@q_4500 栗と渋は事業でツルんでるから、ずぶずぶの同類である事が疑われるのは避けがたいだろう。
しかし今件に関しては、栗は単に強大な権利者間で振り回されてるだけの哀れな存在に過ぎない可能性が有ることを頭の片隅に入れておいてくれ。
cucumber1138

散々自分でクリプトン叩いておいて何言ってるのw
しかも上から目線でww

変なのに付き纏まれたのはご愁傷様としかいえないが、類友ってやつな気がする
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:58:01.19 ID:uAtr8alI0
この人はクリプトンを一体どんなイメージで見てるんだ?
しかし本当にこの上から目線すごいな。
渋と同類であることが疑われるとか、権利者間で振り回される哀れな存在とか、よくまぁいけしゃあしゃあとw
自分を上位に置きすぎだろw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:02:51.58 ID:uCP5Opo20
友達が出来て結構な事だ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:06:25.91 ID:472Xk8Sx0
>>855
典型的なネット弁慶でリアルでは負け組ってタイプの人だなこれw
ν速あたりで妄想振りまいてるタイプのw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:08:56.53 ID:R3stLflyO
@q_4500 だいいち、俺の呼びかけに応じてみせただけでも渋の社長とは桁違いに度量が違うとは思わんかね?
cucumber1138

いちいち上から目線すぎるw
誰に対してもこんな感じなんだろうかこの人
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:20:14.67 ID:1eNny1760
実際に対面したらへこへこして、気弱で素直な人なんじゃないの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:20:32.62 ID:3IsgnDbH0
>>848
>音楽業界のメッキが剥がれたことで、それでもいい、むしろそっちの方がいいと考えてくる人が今後も増えていく。

そのかわり、音作りはどんどんプアになっていくんだけどな。
いい音を作るには、いいスタジオといい職人が必要だが、スタジオが潰れ、職人の後継がいなくなり、
スタジオミュージシャンが消え、あとに残ったのはDTM音源と素人のミキシングマスタリングと打ち込みだけ、
というのはいささか寂しいとは思わないか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:30:26.22 ID:/OUf9/Bj0
>>855
栗とか渋とかtwitterでも普通に使うのかよ
こんなの2ちゃんの特定スレだけの用語かと思ってたわ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:32:06.84 ID:1eNny1760
>>861
どうだろう?巨大な資金をつぎ込まないとスタジオやスタジオミュージッシャンはやっていけないのかな?
音楽業界の無駄なところを省いたとしても、スタジオやスタジオミュージシャンが
消えるとは思わないなあ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:32:09.79 ID:pbQqaquc0
渋ってなんぞ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:35:41.15 ID:mKfmyb7b0
pixivでしょ

>>842
>ハイドンは交響曲を作り、市民向け演奏会を開いて入場料収入を、同時に市民が家庭や友人間で
>楽しめる弦楽四重奏曲も多数書き、楽譜を出版して版権料を手にしました。
なぜか軽視されまくってるけどボカロの需要はまさにここのような気がする。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:39:22.88 ID:pbQqaquc0
>>865
なるほど。トンクス!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:41:41.33 ID:vk30+OKo0
つべ→つぶ→つぃぶ→すっぃぶ→しぶ→渋
と頑張った俺に謝れ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:46:32.97 ID:3IsgnDbH0
補足すると、クラヲタジャズヲタはリアルな意味でオーディオカルトを形成するくらい
(電力会社の差による音質がどうだとか)音にうるさくてレコード会社にクレーマー同然の
要求をしてくるらしいが、そのためにクラシックやジャズのCDはミキシングマスタリングに
金をかけている、らしい。

>>863
必ずしも金の問題だけではない。
レコード会社も企業だから、ケチっていいと思ったときにはケチる。
ニコ動やiPodの打ち込み音源をプアなイヤホンで聞いて事足りるとユーザーが思ってると判断したら
そこはケチるよね、ということで。

逆にユーザーのほうが「ふざけんなまともに音作れやコラ」って言えば、
レコード会社も金をかけざるを得なくなる。
そうなったら、やっぱり先立つモノは金、という話にもなってくるんだけどね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:48:29.10 ID:3IsgnDbH0
>>865
ボカロ=19世紀のピアノ、説はなんどかギロカクでも話題になってる。
そのとき活躍したのが、楽譜の出版を音楽家に代行する音楽出版社で、
それが現在に続く音楽著作権ビジネスの源流だということも。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:15:49.82 ID:3eD1jXCJO
>>852
はじめはドワンゴが同人界隈に流れる金を徴収するために版権を間に混ぜたのかと思っていたけど
(アイマスの朝ダッシュは出勤前云々ではとても説明がつかないし東方は運営長がアップしたし)
何日か前にマイナーなキャラを持ち上げたあとに君たちが日の目を見られないのは○○のせいだ!みんな武器を取ろう!
という煽動を一度どころか何度も繰り返すのはさすがに頭が悪すぎてドワンゴだとも思えないのでエイベックスかなと
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:21:12.88 ID:zIWfaWHw0
q_4500
こいつはpixivで騒ぎを起こしたやつと聞く
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:29:35.16 ID:P/RcLEZP0
朝Pが昨日いいツイートをしてたと貼ろうと思ったらすでに842で貼られてて、答えも848で出てて終わってた
自由な立場の兼業音楽家、コレだよな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:35:23.42 ID:uAtr8alI0
>>870
今注目されていないものから、人為的にムーブメントを作り出そうとしているということ?
で、売り出そうとする側は、もう根回しは出来ている状態…か。
無くはなさそうと言うか、そういうのもあるんだと思うけど、怪しいというだけで何も材料がないとなるとねぇ。
推論だらけのスカスカの議論になっちゃうよ。
その扇動とやらはどこで起きてるの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:17:28.95 ID:3IsgnDbH0
>>872
848で終わりじゃ、未来はないぞ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:37:59.70 ID:uAtr8alI0
>>874
「いい音をつくる」っていうのは「いい音で聴きたい」って需要に対する答えであって、音楽全てに適用出来る話ではないよね?
良い音質こそ良い音楽だという向きの話なら、いつまでも平行線にしかならないのでここではやめておいた方がいい。
また、それをして未来がないという見方も、偏り過ぎていないか?

プロフェッショナルにしか出来なかったことも、すでに多くの部分が(簡易とは言わないまでも)ずっとハードルが下がっている。
今プロにしか出来ない分野が今後もそうだとは限らないし、それとは別に新たなプロが必要な分野も生まれるだろう。
人が音楽に何を求めるか、それこそ千差万別であって、それに対する答えもまた無数にある。
未来の音楽需要が変わると共に、未来の音楽制作もまた変わっていくのは避けられない。

今(もしくは過去)がベストだと考える人間にとって、確かにそんな未来は暗いものかも知れない。
だが、我々の世代が未来の人々のための音楽を奪う権利はない。
それが我慢ならぬ未来だというなら、目を背けて過ごすしか無いんじゃないかと思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:44:09.24 ID:3IsgnDbH0
>>875
>良い音質こそ良い音楽だという向きの話なら、いつまでも平行線にしかならない

そんな平行線の話をするつもりはさらさらないが、ミクノポリスであれだけノキアシアターの
音質の良さが話題になったのは、つまりそういう文化が向こうにはあるってことだろう。
ノキアシアターの音も糞イヤホンで聞いたiPodの音も価値として等価、みたいな聞き手ばかりに
なるのはどうなんだ、ということもある。

そういう意味でいうと、ボカロの同人CDの多くは、やっぱりミキシングとマスタリングで物足りなさを
感じることが多いし、商業CDだってそこはあまり良くはない。
そこで「素人の兼業音楽家バンザイ」は、あまりに素朴な結論だと思うわけよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:53:43.82 ID:uAtr8alI0
>>876
音質の良さに感動したりするけど、別に普段は高音質でなくてもよいというのは、矛盾しないでしょ。
普段は回転寿司に行ってる人が、たまたま回ってない高いお鮨を食べる機会を得て、その旨さに感動したとしても
その人はこれからも回転寿司に行くだろうし、ちゃんと寿司のグレードが違うってことは理解している。
万人が常に高い価値を求めるわけではないんだよ。

それと、技術的な話はエンドユーザーには関係ないので、自分が聴きたいか否かは、その人がどこに重きを置くかで
変わっていくだけ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:03:59.03 ID:P/RcLEZP0
>>874
企業>アーティストだったのが アーティスト>企業になるだけでも全然違うだろ
立場が変わればアーティストを取り巻く待遇と環境も変わる、当然の事
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:10:46.38 ID:3IsgnDbH0
>>877
>普段は回転寿司に行ってる人が、たまたま回ってない高いお鮨を食べる機会を得て、その旨さに感動したとしても
>その人はこれからも回転寿司に行くだろうし、ちゃんと寿司のグレードが違うってことは理解している。

ところがそうはならないんだな。

イギリスの給食と、一流シェフジェイミー・オリバーの話が有名なんだが

http://d.hatena.ne.jp/ch1248/20090319/p1

イギリスの学校給食って、予算を削りまくった結果、得体のしれない原材料で作った
ジャンクフードで占められるようになったんだな。
得体の知れない原材料を食えるようにしてるから、味は付き過ぎるくらいについてて、
子供にとっては旨く感じるんだな。

で、子供にこんなもん食わせてちゃダメだろって立ち上がったのがジェイミー・オリバー。
給食で、コスト度外視でどう見ても普通に旨そうな料理出してるんだけど、これを子供が
食わねえんだ、「味ついてない」「まずい」って。

>同じものしか食べてないと、別の美味しいものを出されても慣れてないせいで見向きもしない、
>あるいは「まずいと思い込む」んですね。
>さらに食べたとしても味にも慣れてないから吐き出す。驚くべきはニンジンやセロリなどの緑黄色野菜のみならず、
>リンゴやバナナなどの果物類やサンドイッチ、カレー、フライドチキンですら慣れていないと受け付けなくなる、という点。
>いつも食べてるチキンナゲット(脂肪と皮と骨をすり潰して揚げたもの。肉が入ってない。)は食べるのに、
>フライドチキンすら食わなくなるんですよ。

YouTubeバンザイ、ニコ動バンザイ、同人音楽バンザイの先がこうでないと誰が言い切れる?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:13:25.21 ID:RyiX4IyA0
>>877
問題なのは、高級店の職人は回転寿司レベルの握りも美味しく提供できるが
素人では決して高級店レベルの寿司を提供できないって事

技術や機材の進歩でハードルが下がったってのも、寿司に例えてみれば
高級店と同じ品質のネタを手に入れられるようになったってだけの話

美味しい寿司を握れるはずの職人が、合理化簡素化の名の下に駆逐されちまうって事
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:13:31.07 ID:IBaizjeHP
コストでこてこてのAKBや○流がそんなにいいもんだとは知らなかったwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:19:45.03 ID:3IsgnDbH0
>>881
AKBの問題は商法であって、ミュージックビデオに関してはかなり金をかけていいものを作ってるし、
韓流も、日本側バイヤーの見る目が味噌もクソも一緒に引っ張ってきてるとしても、いいものにかけてる
金の量は日本とは比較にならんぞ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:24:44.42 ID:IBaizjeHP
その程度のものに支えられないと維持できない技術や体制ならばはっきり言って
潰してしまった方がいい。そんなもののために音楽界のいびつさが肯定されるなら
そんなものは有害技術だ。

ま、正直潰れるとも思ってはいないがw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:26:49.17 ID:472Xk8Sx0
んなもん、需要がないものは淘汰されるだけだろうに。
で、一般人が全く音質に興味がないってあり得ない仮定をしてるんなら議論にならんだろ。
サウンドエンジニアの腕がいいのは生き残るよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:34:24.21 ID:3IsgnDbH0
>>884
>一般人が全く音質に興味がないってあり得ない仮定

じゃなくて、一般人が全く音質に興味が「なくなる」のは「ありえなくない」
という話なんだが。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:39:01.66 ID:RyiX4IyA0
>>885
現実的には、需要が少なくなって市場原理で押し出されるのはあるだろうね

実際、今じゃオーディオコンポの高級機なんか売れないしね
近所の大型家電屋でさえ完全に駆逐されてしまった
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:40:29.27 ID:uAtr8alI0
>>879
ごめん、食べ物に関して英国の話を出されても「英国だからじゃね?」としか思えんw
あの国は舌がどうかしてるとしか思えないほど、ホントマズかった。

それは半分冗談として、子供が旨いと思っているならそれは彼らにとって価値あるものでしょ。
オリバーさんの危機意識は分からんでもないけどね。
でもそれは、これが食べ物の話で身体の健康などに直結してるから。
音楽の場合は?自分は余暇を心地よく過ごすためのものととらえているが、きっと19世紀の音楽家達が耳を背けたくなるような
曲ばかり聴いていると思う。
でも自分は心地良いんだよ。それでダメな理由がわからない。

>YouTubeバンザイ、ニコ動バンザイ、同人音楽バンザイの先がこうでないと誰が言い切れる?
誰も言い切れないでしょ。そうであるともね。
仮に今の人間から見ればゲテモノばかりにの世界になっていたとしても、その世界においては価値あるもの
として受け入れられているのだろう。それがそんなに不思議だったり嘆くことかね?

>>880
>美味しい寿司を握れるはずの職人が、合理化簡素化の名の下に駆逐されちまうって事
それは駆逐されるプロフェッショナルには大問題だけど、やっぱりエンドユーザーには関係ないんだよね。
回転寿司レベルの握りを美味しく提供出来るったって、一皿100円は嫌だと言うんでしょう?
技術の継承が行われないことを嘆いたって、その事態を招いたのは他ならぬ音楽業界ではないの?
自分はそう思っているから、今さら騒ぎ出すのは滑稽に見えるんだよね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:41:53.97 ID:P/RcLEZP0
>>886
そりゃ音源が128kbpsのmp3じゃコンポなんていらねえしな
せいぜいスピーカーだけを買うくらいか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:42:06.75 ID:3IsgnDbH0
>>886
そこはある程度仕方ない部分はあるけど、たとえばPCで音聞くのだって、
ヘッドホンアンプとヘッドホン使うだけでもずいぶん違うわけでさ。
そのくらいは望んでもいいんじゃないのかとか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:44:50.95 ID:IBaizjeHP
本当に腕のあるエンジニアならアマチュア相手に商売しても喰っていけるよ。
下手すりゃ商機が増える。

単純に言って間に挟まる仕事してないサラリーマンをハブれってだけの話だからな。
また高給なんだ、こいつらが、いらないくせに。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:48:31.06 ID:uAtr8alI0
>>890
最初から必要無かったわけじゃないけどね。
むしろ必要だったし、そのパワーが巨大産業を支えたわけだ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:49:25.74 ID:rZRMwZRG0
>>879
もうそうなってるだろうな あらゆるジャンルの文化で
一例をあげろと言われたら、ゲームだろうな 最先端のゲームが確実に売れなくなってる
破格の制作費をつぎ込んで新しいゲームを作る事に旨みが全くなくなってしまった
ここが進化の果てか、みたいな気分じゃないかな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:02:32.04 ID:uAtr8alI0
>>892
ゲームなんてコンピューター上で動くものが作られてから60年ぐらい、家庭用ゲーム機だと40年も経ってないのになぁ…。
ゲームの場合に限らないけど、どの分野も「消費時間」の争奪戦になっている。
別のものに時間を取られ(最近はスマートフォンだとか言われてるけど)、ゲームをする時間が無くなってるんだ。
その点音楽はまだマシよ。聴きながら別のこと出来るからね。
ゲームはそういうわけにもいかんから、モロに影響が出てるんだろうね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:06:06.77 ID:IBaizjeHP
>>892
破格の制作費でゲームを作るって発想自体がいびつさを抱えていた部分はあるからな。
21世紀生まれのガキもドット絵のマリオ与えると昭和のガキと同じにサルラッキョ状態になるぞ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:14:38.39 ID:472Xk8Sx0
>>894
> 21世紀生まれのガキもドット絵のマリオ与えると昭和のガキと同じにサルラッキョ状態になるぞ。

おっさんの俺でも初代スーパーマリオは面白いからなぁ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:18:21.77 ID:A7bfJ85eP
>>879
プロが「客に味なんか分からねぇよw」とばかりに、見栄えは良いが中身はジャンクフードにも劣るようなものばかり
作っているから、今の状況があるんじゃないか?
まずはプロの方こそ良いものをつくるべきだろ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:21:54.44 ID:RgcyVocx0
ソーシャルゲームは操作性とビジネスモデルが強力。
極力簡略化されてるし、コピー(割れ、マジコンのような)も心配ない。おまけに開発費も安くて済む。
DSもこの方向だったけど、マジコン跋扈と3DSの開発費高騰の上に2万5000円とかもうね・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:00:34.37 ID:fAhioktL0
クリプトンからの返答はまだってことか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:10:57.21 ID:3eD1jXCJO
>>892
他人との駆け引きがメインだったゲームを一人でプレイするものに変えてしまったツケを払うときがきたとしか。
ボカロもみんなに聞いてもらう為のものからオタクを囲って金を払わせる方向にシフトしているけど、
振り返しは何時来るんだろうね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:29:14.14 ID:uaGG365AP
>>897
値下げしたぞ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:13:17.13 ID:Y9TlBoOX0
そもそも価値と質の機軸が単一な状態ってのが特別なんじゃないかとおもわなくもない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:16:42.25 ID:3IsgnDbH0
>>896
本来はプロの方が奮起しなければというのは全く同感で、素人を粉砕するどころか
素人のミックスを経費削減とばかりにそのまま並べてるようなのは論外なんだけどな。

ただ、プロが凋落したからボカロが相対的に浮上したのは事実なんで、だったら
ボカロをきっちりプロ品質でやるべき時期なんじゃねえのそろそろ、ってこと。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:30:34.45 ID:3I1MiVsU0
ボカロは楽曲発表の敷居を下げる効果があった。
プロ品質を目指したい人は目指せばよいが、皆がそうすべき、と言うとまた敷居が高くなるよなぁ。

誰々はそうすべき、誰々は気にするな、という線引きはどこでするよ。
プロ品質にするためには金も時間も必要だろうに。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:35:13.98 ID:fAhioktL0
宙音ミク・・・YAMAHAさん・・・・
まあお遊びでしょうね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:38:12.05 ID:uAtr8alI0
>>902
>ボカロをきっちりプロ品質でやるべき
やっても良いと思うけど、上手く支持を得られるか分からないし
何よりも、かけるコストに見合ったリターンが望めるかね?

ボカロ曲の要は、支持を得るまでの「流れ」にあると思うのだけど
その中では「プロが作った」て箔づけは通用するのか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:38:52.15 ID:fAhioktL0
ああYAMAHAが関わったってソースはないかごめん
しかしびっくりした
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:43:51.53 ID:uAtr8alI0
上映中の映画だから、空音ミクのご尊顔は当分見られないな。
まさか盗撮するわけにもいかんしなw
だからってそれ見るためだけに映画代出すのは流石になw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:53:21.60 ID:uAtr8alI0
しかし犯罪に利用するという設定で、ヤマハが協力していたとしたら、ちと首をかしげるな。
エンドクレジットに出ていたというのがガセだとしても、今度はボーカロイドって固有名詞を使っていいのかって事になるし。

「空音ミク」は別の意味でアウト臭が漂うw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:04:07.83 ID:q0ZA58L80
空音マコを使ってやればいいのに

VOCALOID 2 cv03 空音マコ 発売決定 デモソング1
http://www.nicovideo.jp/watch/nm2863496
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:06:16.45 ID:paZVIqIf0

「ボーカロイド」は固有名詞ではなくヤマハの登録商標だから、
クリプトンが「初音ミク」の名前を拒否できるのと全く同じ理由で拒否できるんだよ。

ヤマハの許可がなきゃ映画の中でその名前を利用するのは考えづらい。
エンドクレジットに出てる可能性は高いと思う。

>VOCALOIDならびにボーカロイドはヤマハ株式会社の登録商標です。
VOCALOID™ / ボーカロイド 公式サイト
http://www.vocaloid.com/
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:07:05.04 ID:iqHJkFFJ0
犯人がMacで犯罪計画立ててたらMacは訴えなければならないし
犯人がトヨタ車で逃亡したらトヨタは訴えなければならんの?

普通しないわよね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:11:49.35 ID:QbkrVDOGP
プロの品質を語るならボカロの需要の根っこが何かを突き止めてからでないと意味がないだろうな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:12:20.07 ID:J4QV/qCK0
いちいちMacやらトヨタ車であることを示さなければ良いだけでしょ
ソフトウェアの名称がVOCALOIDだとハッキリ言ってるなら商標権が絡んでくる
規約にハッキリと書かれているわけじゃないけど、あれは中の人の保護が目的だから
犯罪利用はよろしくない

だが、いまやボカロを作りたがる企業が掃いて捨てるほどいるからあの規約が必要なくなったとも言える
嫌ならボカロ作らなくて良いですよ、と
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:16:42.21 ID:uAtr8alI0
>>910
あれ?登録商標なのは当然として、固有名詞じゃないの?

>>911
え?訴えるの?誰が?
そんな奴おらんやろw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:19:26.04 ID:paZVIqIf0
>>914
いや、「ただの固有名詞」って意味かと思っていた。もちろん、登録商標かつ固有名詞。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:21:46.12 ID:uAtr8alI0
>>913
>犯罪利用はよろしくない
まぁ、犯罪利用を想起させるってだけだから、「フィクションです」で済む話なんだがな。
実利用形態として推奨していない利用イメージ(犯行予告など)への使用を許諾するって、なかなか度胸いると思うんだけどね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:29:42.47 ID:paZVIqIf0
あと、ボカロソフトの利用規約には「公序良俗に反しないこと」ってのが書いてあるはず。
公序良俗違反は犯罪行為はもちろん含むから、刑事犯罪の道具として利用することは完全に規約違反。

ヤマハが決めた規約に反する行為をヤマハ自体が許可するということになる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:33:11.43 ID:3eD1jXCJO
>>913
>いまやボカロを作りたがる企業が掃いて捨てるほどいるから
生放送では10キャラグランプリやボカロを使わないユニットが複数擁立されているし、
企業が目配せしているという話はちょいと疑問なんだが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:36:38.17 ID:uAtr8alI0
>>917
いやだから、映画自体は犯罪じゃないでしょ…w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:53:56.21 ID:paZVIqIf0
>>919
いや、もちろん映画というフィクションで犯罪利用することの描写は直接的に違反ではないよ。
だけど、そのようなフィクションでも規約に決めている以上、規約違反行為の描写に許可を出すべきでは無いでしょう。
やってることが矛盾してると思う。

大体、VOCALOIDってのはソフトの名前ってことだけでなく、コミュニティの名前にもなってるってのをヤマハは理解してないんだろうな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:54:52.47 ID:3Lpn7Hdf0
創作物でも違法な登場の仕方は制限する会社もあるよ
公道を爆走するようなレースゲームではホンダ車はNGなので出てこないとか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:58:42.43 ID:J4QV/qCK0
今のところソースがよく分からないから断定的なことは言えないけどね
ヤマハが許諾していないことを期待したい

>>921
そういえばNFSにホンダ車は見なかったな
制限されてるのかな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:02:12.27 ID:Y9TlBoOX0
>>920
フィクションに許可出しても何も矛盾はしとらんだろう
それを良しとするかどうかは人によって考え方が違うんだろうけどね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:03:14.38 ID:paZVIqIf0
>>921
有名なのはこれだよね。

湾岸ミッドナイト3DX+ なぜHonda車はないんですか? 認めてないんでしょうか - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143811596
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:15:07.86 ID:QXQAKAse0
>>920
規約違反どころかテロにもなりかねないハッキング描写がある映画に
Appleが前面協力して大量のMacBookを提供してたりする
BMWやメルセデスは、テロリストが乗り爆破される映画に実写を提供している

テロに厳しいハリウッドと言えど、フィクションと現実の犯罪行為を同列に扱うような事は無い
日本人はちょっと目を覚ますべきだな、これじゃアグネスやモンペと同じだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:29:59.90 ID:fAhioktL0
べつに提供しようが協力しようがいいと思うが
既存ボカロ連想するようなもじった名前はなぁ・・・クリプトンがOKしてるんならいいが
まったく新しいオリジナルな名前立ち上げればよかったのに
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:58:51.60 ID:paZVIqIf0
>>925
そりゃ、テロリストがBMWやメルセデスで人を轢き殺したり爆破したりしても車会社は文句言わないでしょ。
宣伝するために車を提供してるんだから。
観客もBMWやメルセデスがテロリストが使用する車だとは連想しない。すでに、高級車ってイメージがあるから。
ただ、テロリストが車に乗ってるとしか思わない。

じゃあ、ほとんどの人がしらないボカロソフトをキモヲタが犯罪に利用したらどうなる?
宣伝になるわけないし、マイナスの印象しか残らない。

ボカロソフトの利用規約は別に犯罪を誘発するから禁止されている「だけ」でなく、ボカロのイメージの失墜、
言い換えればボカロを利用する人やすでに利用した人のイメージの失墜、ボカロコミュニティのイメージの失墜
につながる可能性もあるから禁止してるって考えるのが妥当でしょ。

だから >>920

>大体、VOCALOIDってのはソフトの名前ってことだけでなく、コミュニティの名前にもなってるってのをヤマハは理解してないんだろうな。

と書いた。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:05:25.40 ID:Y9TlBoOX0
前提が自分の推測のわりに断定的だな
どうだかねぇ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:20:21.22 ID:QXQAKAse0
ハリウッドでは「犯罪にも使われるすげぇ技術」って意味でむしろ好意的に取られる
だからこそ広告価値があり、実機を用意したり台詞に織り込んだりと撮影に全面協力する

無名だけど映画に出た事で価値を上げた例では、NOKIA8110なんかが典型だね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:31:30.98 ID:1eNny1760
>>927
BMWかメルセデスが怒って使わせなかったというのはトランスフォーマーであったらしいよ。
悪側のデェセプティコンで使う予定で。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:41:46.58 ID:LWJOqMBz0
そういや、UTAU動画をボカロカテでうpしようという動きがあるようだけど、
どうなったんだろうな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:46:50.36 ID:zIWfaWHw0
>>931
Twitterで騒がれてたあれか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:49:50.01 ID:1EXi3DcW0
なんというゴミ捨て場。総合カテゴリの名前を変えて検索母数を一回リセットしようという発想はないのだろうか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:56:07.01 ID:P/RcLEZP0
ちゃんとタイトルにUTAUって明記するならいいんでないの、嫌な人はタイトルで見ないし目にはいるのも嫌ならマイナス検索で防げるし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:01:02.28 ID:/Q3L0KQS0
ボカロ将棋板ではUTAUもボカロも同列扱いだけどねw
飴屋Pも愚痴っていたし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:04:54.48 ID:a7dyPrt/0
合成音声カテゴリとインディーズ音楽カテゴリの二つを作れば今も活動を続けている作者だけが
合成音声とインディーズ音楽カテゴリに移動できて検索母数が一気に減って楽になるのになあ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:08:41.43 ID:spkAT2/B0
なんかなぁ、カテゴリって区分けとか隔離とかマイナス面も否めない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:10:30.76 ID:spkAT2/B0
まあサブカテゴリあると良いかもね。登録カテゴリ数圧迫になるが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:41:46.32 ID:8wlrKMIk0
UTAUをボカロカテでうpして何か良いことあんの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:45:36.77 ID:Ebk314mf0
合成音声嫌いな人が多い音楽カテよりは理解あるかと。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:29:42.73 ID:spkAT2/B0
ぶっちゃけ創作が嫌いなんだろうな、音楽カテ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:05:26.89 ID:+iQRDiuJ0
映画の話で騒いでる人は、自分たちの被害妄想がただのいちゃもんになってる事に早く気付こうね
コーラン穢した本を出したから作者の暗殺指令が回ったっていう宗教じゃないんだから

所詮ボカロなんて道具なんだから使う人間次第
こういう使われ方をする場合もあるって周知された方が都合いいじゃん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 04:29:18.12 ID:LYPa8mfi0
>>848

>それでも若者がプロになりたがるのは「認められたいからではないか」と伊藤社長は言う。

私自身そう思うのですが、そう思うからこそ「食えないプロを目指して結果としてワーキングプアになる」
流れはやっぱりそんなに変わらないのじゃないかと思っています。

創作物を認められるだけでなく、「クリエイター」として自分自身を認めてもらいたい。
そう思い出した先に兼業なんて選択肢は考えられない。
兼業すること自体がクリエイターであることを否定することにもつながるから。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 05:13:42.14 ID:58mUxDa+0
「きっと何者にもなれないお前達へ告げる」 

伊藤社長にそう言われていると感じる人はいるかもな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 05:17:31.38 ID:vU9QnnHP0
>>943
>そう思い出した先に兼業なんて選択肢は考えられない。
>兼業すること自体がクリエイターであることを否定することにもつながるから。
そうは思わない人達の比率が増えていて、そういう一途な人は少数派になっていくんだよ。
また、そういった少数派こそが真のクリエイターであるとか、そういう風にも思われなくなる。

自分をクリエイターだとすら思わない人達が、モノを作ってしまっているのが今の状況なのよ。
兼業クリエイターを目指すと言うより、結果として兼業クリエイターになってしまっていると解釈するべき。
これは、何をもってクリエイターとするか、その定義が大きく変わり始めたということに他ならない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 05:17:46.99 ID:eI159a770
アーティスト業界ではありがちな話ではありますな
そうなるとプアーであるのは必然だったりする気もしますが
それが良い事かと言われても正直よくわからない

健全非健全とは別の話として商業的にも盛り上がってる方が
面白いじゃないという気持ちもあったり
消費者としてお金を使いたい!って感じで
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 05:21:35.70 ID:vU9QnnHP0
というかこれは入口の話でしかないけどね。
そこから突き詰めて、専業を目指そうという人も出てくるだろう。
だが、専業しかなかった、専業クリエイターこそクリエイターであるという時代は終わり、大きく門戸が開かれた。
誰でも入ってこられるが、どこまで突き詰めていくかはその人次第というのが、今後の潮流だよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 06:45:07.44 ID:FHF1HU/30
前から思ってたけどこの人アマチュアリズムを内心ではバカにしてるか下に見てるよね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:06:24.15 ID:jrMfLF7D0
>>942
問題はそこじゃなくて、
なんでそのボカロの名前をわざわざ既存のボカロ名に似たようなのにしたか、
だと思うが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:31:58.68 ID:hko8A2Ok0
>>944
そんな意味不明な人間は居ないだろ
951950:2011/10/05(水) 07:35:52.73 ID:hko8A2Ok0
次スレ立てようとしたけどLvが足りなかった
>>960 頼みます
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:57:19.91 ID:a8OGzFatO
>>939
ボカロ人気の主体がキャラクターや声ならビッパロイドやユフのような魅力的な音源の参入で活性化するかもしれないけど
人気の主体がサービスなら検索性や認知性がさらに下がるので一部の人気Pか
人気曲や良曲のみを歌える歌い手、公式コンテンツに需要が片寄ることになると思う
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:59:30.05 ID:ee2j+pPs0
専業か兼業かで書いている人は、なんか勘違いしているんじゃない。
>>848の書き込みでもっとも重要なのは、一段目と2段目で、既存の音楽業界は、
コンテンツの善し悪しではなく、余剰人材で儲けが出なくなっているのが問題。
切り捨てられるのは、プロの音楽家ではなく、>>890が書いている、
「単純に言って間に挟まる仕事してない高給取りのサラリーマン」だよ。
「専業より兼業がいい」というより、既存の音楽業界に取り込まれると、
寄生虫を食わせるために、クリエイターの取り分が減り、結果貧乏になりやすくなっている。
これは音楽家の能力は関係なく、構造的にそうなっている。

だから「兼業」というより、「既存の音楽行基から離れて活動する」と言うほうが正しいじゃないか。
そのほうが構造的に儲かりやすく、音楽一本で食っていけるから。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:19:59.33 ID:OtKYBTj20
>>949
何の映画か知らないですが、巷に有名な何かと似たものをドラマ上で使う場合
元ネタを想起し易いにた名前になるのはごく普通だと思います。

それで関係者からクレームが来たなら、DVDやBDのソフト化の時に
アフレコで変えてしまえばいいし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:21:59.36 ID:eI159a770
中間搾取を無くせば儲かる。というのはどんな業種でも成立して見える話ではあるけど
流通を絞った商売が成立するかどうかは別問題だったりするんじゃなかろうか
特に儲かる儲からないじゃなくて、一定の収入を確実に得る必要のある「食う」という作業においては
故にそこに別の一定収入、つまり兼業という話が登場するのだと思うのだけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:19:47.40 ID:hKBIaBbO0
>>954
イラストでバーンと画面に出てるからアフレコ程度では改変不可
あとパンフにもイラスト載ってるね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:20:29.88 ID:vU9QnnHP0
>>956
ポニーテールだって書いてるブログあったんだけどどうなの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:34:30.82 ID:LYPa8mfi0
中抜き不要論自体は数十年前に流通革命が言われてダイエーとかが成長してたころからあるので。
今の時代にふさわしい、流通による価値付加のありようというのはそれはそれとして考察するものかなと思います。

貧乏覚悟の専業志向はある程度無くならないと個人的に考える理由は
「自由気ままに作ったものが自由気ままに評価される」と言う図式自体に限界があると思うから。
例え食べていけるにしても、その図式では満足できない人は一定数いるとみます。

任せられて、責任を果たすことによる充実感は「やりたいことをやる」では薄くなる傾向があるとみます。
食えて行かなきゃ話が始まらないのは確かですが、兼業が単純によい選択といえない要素はあると
思っています。

個人的な感覚かもしれませんが、趣味で音楽作っている時の「しょせんおままごとじゃないか」感は
どうしても拭えないです。もちろん技術ないのでそれで納得はしているんですが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:11:47.30 ID:vU9QnnHP0
>>958
「おままごとで、お金がもらえるようになりました。」
これが現実。
誰も高尚なことをしているつもりもなければ、求められてもいないのです。
これは音楽に限った話じゃないけどね。
むしろ音楽は遅かったくらいだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:47:08.42 ID:7mluJNX10
ところであきこロイドちゃんの着うたってどのくらい受けたのかな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:01:42.21 ID:xxHZgIai0
>>953
ところが、音楽業界のルールを決めるのは「単純に言って間に挟まる仕事してない高給取りのサラリーマン」だからな。
したがって切り捨てられるのはプロの音楽家だし、「既存の音楽業界から離れて活動する」などは存在しないも同じだから、
結局業界をなんとかするしかない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:38:51.92 ID:T+hfy5q10
中抜きを全否定する気は無いが、クリエイターに相応のメリットを提供出来る事が前提になる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:55:24.84 ID:OtKYBTj20
>>960
次スレよろしくお願いします。

どうやらプレイステーションVITAでDIVAの企画が進行中?
とアイマスにミクのダウンロードコンテンツが!?
の2つの噂が出てますね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:00:29.03 ID:yL/AkfQWO
まさかのエナメルミク現実化に胸熱
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:03:08.58 ID:7mluJNX10
ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。

970よろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:22:50.82 ID:hKBIaBbO0
>>958
ぽわぽわPがその「おままごとの世界」に納得できなくなってメジャーに行くようだね
同人や趣味の世界では決して出来ないチャレンジをやるためだそうだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:22:37.25 ID:xxHZgIai0
>>966
だとしたら、レーベルの人間の責任は重いなあと思う。
音楽の勉強を一杯させてあげないとならないから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 17:11:56.31 ID:Rw95wOdw0
イッパイ社会勉強させてあげるね(^∇^)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:45:45.17 ID:gmPYymD+0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは音楽の勉強をしていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか人生勉強になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    業界の慣習だとか搾取だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい困窮を味わったぜ…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:52:25.51 ID:58mUxDa+0
>>964
それで、ねんどろいどギロカクたんの発売日はいつかね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:08:34.44 ID:Ebk314mf0
>>964
Project miraiのことですね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:00:47.39 ID:TlOx3g8f0
>927
『トリコロール 青の愛』で
ヒロインが家族と乗った車が整備不良事故、
家族全員死亡という悲劇があったが。
「車会社の品質及び整備をdisるわけじゃありません。無関係です」
ってクレジットつきで流してたよ。

マイナスの印象にどうこうというのは、つまるところ
「企業が自社製品をフィクションで扱われることについて、
どういう態度を持つか」に依拠する。
これこそ、外野がどうこう言う話ではない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:48:50.71 ID:0Gy84qED0
上でゲームの話が出てたので書くよ

ユーザーのプレイ時間・予算の削減はもちろんあるけど、
内容の悪化と売り方や宣伝のせこさでユーザーの失望をかってるのが大きい

制作費高騰で保守的になってマンネリ化が激しくなってたり
(シリーズ続編・リメイクが多い)
バグ等の問題を放置して発売初期に一気に売り抜けようとする姿勢も目立つ

もちろん新しいアイディアを持ってる作り手は居るけど
大企業内で思うように身動きが取れず去って行く人も多い

最近の任天堂はそうした人達を囲って内容重視で作らせてるのもあって
まともにゲームが売れている貴重な企業になってる

音楽業界の場合は(最近の)任天堂のような企業が見当たらないのが心配
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:49:02.51 ID:0Gy84qED0
>>897
ソーシャルは売れてるけど、
その客層は従来の客層と全く一致しないことが分かってきている
ソーシャルに流れているわけでは無い

新しい客層を開拓しているとも言えるけど
子供が知らずに遊んで親が払うような状態にもなってるんで
特有の課金方法に対して規制が待望されていて
実際に規制されると一発でソーシャルゲームは潰れる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:43:16.40 ID:nGww6YI7P
>>974
まともなこと書いてるw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:59:32.06 ID:mhcl1RC30
ソーシャルゲームはコピーできない 登録させて接続させて提供するサービス業だからだ
今はなんでもコピーできる 音楽、映画、漫画、小説、2chのスレッド、有名人のつぶやき
立体物、フィギュアもコピーできない 買わないとフィギュアのおっぱいには触れないのだ
 
「コピーできないほうが勝つわ」「ララーは賢いなー」
977 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 03:02:16.37 ID:Pia77QzJ0
スレ立てましょうか?

>>976
コピーできないものという話になると講座とかも?「能力」はコピーしづらいかなと。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:04:20.61 ID:mhcl1RC30
>>977
 Λ__Λ
 |    |
 | .. | >おねがいします
 | =ω=|
/   ノ
と∪∪
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:12:26.45 ID:Pia77QzJ0
>>978
たてました。

VOCALOID 議論隔離スレ part170
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1317838072/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:21:56.57 ID:mhcl1RC30
OOに対して代金を払うことで、『OOをサービスとして受容する』事と、『OOをモノとして所有する』事
に分かれるわけですよね お金をもらった以上は講師として、期間内にその分の技術を教える努力をするとか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:25:13.97 ID:mhcl1RC30
>>979
乙です。

で、ソーシャルゲームの売れる理由にかんして一つ考えられると思うのは、買わなくてもできるというウリ
多分、『ゲーム機なんか買いたくないけどゲームをしたい人』をターゲットにできたからかも
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:38:03.15 ID:mhcl1RC30
ゲームの話ばかりになるのでこれに最後にしますが、
いままで、ゲームはゲームセンターに行かないとできなかった→
自宅のTVやモニターにゲーム機、PCをつなげば出来るようになった→
携帯機でTVやモニターの前に座らなくても外でも出来るようになった→
わざわざゲーム機とゲームソフトを買わなくても携帯電話でできるようになった

音楽でもそう。本当はレコードもCDも買いたくないんですよね
そんなモノは本当は買いたくなかったんですよ 嫌だったんですよ
買わなくても聞けるなら買わなくなるのが当たり前なんですよね 
嫌なモノを我慢して買う必要がやっとなくなったんですから
彼等は
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:34:30.93 ID:X6bFiaDSP
嫌味な言い方だな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:04:55.63 ID:0Gy84qED0
済まんな、またゲームの話だ

>>982
これ、任天堂の前社長がほぼ同じ事を言ってる

他にも、ゲームを実現するために仕方なくテレビを使ってるとも言ってる
今思えば携帯ゲーム機向けの思想だなぁ

同人CDを仕方なく買っている人達が居ることを考えると
ニコニコを見ない層にもそこそこのファンが居るんだろうな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:08:49.85 ID:0Gy84qED0
このネタを投下しに来たんだ

アイドルマスターに初音ミク登場
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51831937.html


状況次第ではボカロ界に混沌をもたらしかねないネタだ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:16:44.97 ID:mhcl1RC30
>>983
もし気分を害したなら謝るよ でもコンテンツの中身だけを消費する彼等とは逆に
パッケージの箱すら末永く大事にしてくれる客もいる
大多数から見てそれはオタクの行動かもしれないしマニアかもしれないが
なぜこの部屋が物で溢れてるのかと すてられないのかと 彼等には病気に見えるだろうけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:00:54.31 ID:c0YlyEvn0
組長は他にも任天堂の敵は時間を使うものすべてとかも言っていたね

>>985
ニコニコで流行曲をてっとり早く知ろうと思うと、昔はランキングを見る、今は有名なPのツイートか歌い手を追いかけるのが早いけど
アイマスのゲームを手に入れても流行曲はわからない。CDのコンピやDIVAみたいな流行曲寄せ集めみたいな代物でもないだろう
既存枠組みにはめ込みたがる人たちには注目したい要素かもしれないけど、ボカロを追いかけている客層には魅力のないゲームだと思う
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:16:47.69 ID:X6bFiaDSP
>>986
ダラダラ書き垂らしてるけど、
要は「コンテンツ」と「メディア」が別の物であることを、あんたが認めたくないだけじゃねーの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:21:50.98 ID:hJ6hKw5J0
>>987
それこそ既存枠組みの考え方だろー、ここで初めてミクに注目する人間とかが
どういう反応するかはやってみないとわからないと思う
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:06:00.46 ID:5lzbzBJBO
>>986
そういう感情はマイリストとコメントがあれば代替できそうだ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:08:46.33 ID:U/WrkOm/0
>>985
vocaloid_cv_cfm vocaloid2_cv_cfm_wat
ゲームであってもアニメであっても、公式初音ミクに公式ストーリーが
付くことは有りませんので悪しからず。(…ってこのフレーズ懐かしいなぁ)
http://twitter.com/#!/vocaloid_cv_cfm/status/121447746388508672

46 名無しさん@涙目です。(アラバマ州)2011/10/05(水) 13:43:02.43 ID:I4TWyEBJ0
アイドルグループの中にピンでやれるアイドルが混じってくるとか
大人気なさすぎる

98 名無しさん@涙目です。(新潟県)2011/10/05(水) 13:49:02.23 ID:VVUgMbEV0
ミクさんと13人のバックダンサーか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:13:20.84 ID:/BsCNTfS0
ボカロ界に混沌というが、どちらかというとアイマスの方が大変なんじゃないか?
ジュピターのアレとか、アニメ化とか、そんで今度はミクが入ってくるとか、もう公式が好き放題でユーザーの方見てないじゃない。
アイマス民はそれでいいのかよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:27:16.46 ID:Is1tGbEp0
混沌というかデマ?

761 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 09:13:50 ID:4H1uk3IY
shoji_tatsuya (『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ(Project DIVA)-』総合ディレクター・ディンゴ社長)

ttp://twitter.com/#!/shoji_tatsuya/status/121626791822622720

>問い合わせがあってビックリしましたが、Vita版DIVAの開発者募集は弊社ではありませんよ!
>多分セガさんでもないかと。社内で開発をするにしても、弊社以外の開発会社へ委託したとしても、
>タイトルを明かすような募集はしないと思います。VIta版を熱望するあまり集団で夢を見たという事でw


というわけでかなり怪しいらしいです。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:40:27.19 ID:U/WrkOm/0
ミクさんと13人のバックダンサーで何故かこれを思い出した
踊って歌う美少女ロボット『未夢(ミーム)』
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52386802.html
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:57:34.50 ID:nGww6YI7P
>>993
デマで人材募集はしないだろ…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:12:11.93 ID:m5p0xdDV0
音楽に限らず、作品をつくるってことは、ある種の人間にとっては損得を超えている。
認められたいってモチベーションだけでは、なしえない領域がある。
日本の企業の社畜になったまま趣味程度でやるんじゃ、結局一部の過大評価ボカロ曲
くらいのクオリティにしかならない。それじゃ嫌だから人生かけてやることになるんだよ。

経営者の立場では、そういうことは永久に理解できない。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:33:08.01 ID:40M3iAzP0
>>993
大人の事情だろw

そうかゆめだったんだ(棒
Vitaまだでないよね(棒
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:37:18.13 ID:5lzbzBJBO
>>992
夏野が表に出てきてからのニコニコの方針は、お前達が見ているものは劣っているが俺が持ってきたものは素晴らしい
お前らはそのつまらないものを捨てて俺に従えというもの。本スレで技術賛美ばかりにこだわり人を見ていない人が何人もいるし、
ナムコもヤマハもアマチュアは当て馬で最終的に企業が持っていく予定だったのかもよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:38:58.97 ID:hJ6hKw5J0
そりゃまた濃い陰謀論ですな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:39:02.33 ID:40M3iAzP0
>>985
アイマス民はボカロ民がアイマス買うと期待してるかもしれないけど、これ逆だよな。
軒を貸して母屋を取られるの慣用句通りになりそう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。