【UTAUくまうたSinsy】音声合成総合 8【人力ボカロSoftalk月読】
>>1乙
俺、今の大仕事が終わったら音源になって二次元に行くんだ…
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 03:51:19.18 ID:kaWG1P2V0
おつ
>>7 こんな音源あったんだ。
ちょっとガラガラしてるけど、普通に聴けた
インフルに罹りながら録音するってすごいなぁ
MAC FANでUTAU-SYNTH記事っすか
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:34:51.57 ID:5BbvZ5JnO
ほんと人いないな
それにしても、今月UTAUのってる雑誌多いな
あと、MacPeople、ゲッカヨ
>>15 >>16 そんなに記事あったんだ
やはりMac対応が大きかったのかな
Mac版UTAUが出て結構経つが使い勝手とかどうなんだろう
結構いいって聴くけど
もひとつ、UTAU記事連載中のWindows100%な
MacのUTAUが初UTAUだけど快適だよー。
なんか時々音出なかったりもするけど。
>>20 出力もwav形式みたいだし、wav形式の音源も普通に使えるんじゃね?
105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:59:05.62 ID:HgkrQ1wQ0
書くべきか迷うけど…本スレでUTAUの話が出ると怒る人がいるってのが本格的に理解できない。
合成音声による音楽としちゃ、めちゃくちゃ近しいと思うのに。良いの作る人も増えて界隈のレベルもどんどん上がってると思うのに。
それとも、なにか嫌な経緯でもあったのか?
(本スレじゃ09年ぐらいからの新参なんでよく知らない)
各人が本スレに求めるものが、「いい音楽を聴く」ってことだけじゃないのは分かるが、なんというか、そのモニョモニョ。
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:15:26.34 ID:pDJ0pWWu0
UTAUのキャラってVIP発じゃなかったか?
UTAUが出る前はVIPPER=ボカロ動画荒らしだったからな。
今さら擦り寄ってこられても・・・ってところじゃないかと。
kzがニコ動から離れたのもVIPの荒らしが原因だし。
107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:25:12.89 ID:PMEU1nmPO
比較始めるアホが出てきてスレが荒れるからだろ
108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:26:10.77 ID:qDBvKxua0
アホに遠慮しなきゃいけないのも大変ですな
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:43:05.62 ID:5s7p/Qoi0
>>105 ニコ動で「UTAUの動画にVOCALOIDカテタグを付けるな」と言って怒る人と同じで、カテゴリ分けに妙に厳しい人なんでしょう
全部一緒くたにしてしまえとは思わないけど、話の流れでちょっと話題が出るぐらいいいじゃないのねえ
>>106 UTAUのキャラ=VIP発って・・・
2000以上ある音源のうちVIP発なのは片手で数えるほどしか無いよ
だいたいいまどきVIP発だからとかいう理由で敬遠する人っているのかね
テトの「おちゃめ機能」がミリオン達成したとき、本スレでお祝いレスがいくつもあってほのぼのしたもんだよ
>>21 そうなのかー
Macは未知の世界だけど
ヘルプページ見たらMacも結構面白そうだなーとオモタ
そう言えば、雪歌ユフの公式デザイン来てたらしいな。
UTAURPGってどうするんかねぇ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:14:22.06 ID:ZH1mYART0
あげ
今日は、りつまつりということで
たくさん動画があがったり色々お祝いやってるね
東方も何かの祭り期間中みたいだが
規模が桁違いすぎワロス
>>32 歌詞ダウンロードしてしらべてみたら140人位しか知らなかった…
特に海外組はまだまだ知らない子多いなぁ
しかしこうやって見ると、ひらがなやカタカナの名前って読みやすく覚えやすくていいね
550人覚えるとか校長先生かよ・・・
>>35 このアイディアは応用ききそうだよなぁ
と言いつつ何も思い浮かばないわけだが
ペンタックス製らしいSYOUって音声合成音。男声でも滑らかな声があるんだな
つか、スレ見てると一応向こうもこれ系包括してる感じなのね
今見たばっかりだからどうとも言えないけど
>>42 向こうでUTAUの話題が出るたびに
スレ違いといって荒れるのを見てきた者としては
あちらのスレでUTAUの動画が貼られたり話題が出たりするたびに
UTAUが悪く言われるのではないかと恐ろしいんだがな…
まぁこれからあのスレでボカロ以外の音声合成をどう扱っていくのかは誰も分からんが
そんなことよりナナちゃんかわいいよナナちゃん、連続音も出たし使用曲増えるといいな
>>42 ボカロ本スレでUTAUの話題が出て荒れなかったのを始めてみた。
UTAUアレルギーの人がお休み中だったんだろうな
たまたまかな
youtubeでトエトカバーしてた動画にクリプトンからクレームが来た?みたいな話題が出てるね。>on twitter
>>46 twsk
まあ、NyanCatみたいなケースもあるが
いやNyanCatとはまた違うよ。カバー投稿してる人はもしかしたら、こういう文見たことあるかも。あ、Entityは権利元ってことだね。
=========ここから問題の文===============
Copyright Info: <該当する動画名>
Your video, <該当する動画名> , may include content that is owned or administered by these entities:
Entity: CRYPTON_FUTURE_MEDIA Type: Sound Recording
トエトはJASRACに信託してないから、カバーは原則許可が必要だね
でも何故クリプトンなのかね?
>>50 KarenTから配信されているからかと。原曲者的には、(非商用での使用の場合)問題はなさそうだけれどもね、HPを見た限りでは。(もちろん、使用連絡はするべきだと思う...)
CD音源じゃなくてMP3だろうね。
明日発売のSPAでテトが載るんだって
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:27:00.50 ID:/tPCrk1iO
AGE
>>57 なんかがっつり気合入れて特集してるのな。
>>57 おっ!宮崎哲弥の『まどかマギカ』論も載ってるみたいだし
テト記念に買ってくるべ~
機械翻訳
クリプトン主張UTAUと初音ミクについてのすべてのその騒ぎの後KarenTラベルの下の曲のカバー、多くの人がこれは自分のYouTubeアカウントにマイナスポイントになりますことを心配していた。
VOでの素晴らしい人々が(Hoshifura、SeyrenLK、K4KING)クリプトンをメールで送信安心のためにそれらを求めて、これが与えられたというのが答えだった。
引用:
あなたのメールに本当にありがとうございました。
CRYPTON_FUTURE_MEDIAがあるUTAUの内容を主張する理由は単純ですがからリリースバッキングトラック、含まれている音楽、含まれているため、KarenT label.Thisの著作権のルールをすべての国では一般的であるが。
私はあなたが理解してほしい動画、我々は全く異なる広告を置くために使用するこの"主張"システムについて海賊版を主張するためのシステム。
通知メールがあなたのビデオを知らせるためだけにある内容が含まKarenTアーティストに属していると私たち、それ以上何を。
あなたがYouTubeから否定的なポイントを受け取ることはありませんのでご安心ください。敬具、
見てわかるように、クリプトンはしませんあなたのUTAUカバーで主張ビデオとクレームを削除しませんあなたのアカウント上で負のストライキにつながる!
彼らは単にそのようなカバーのために使用されるバッキングトラックのiTunesを/ KarenTのために広告を入れて起動します。
歌が自分のサイトにKarenTの下でライセンスされている場合、あなたがどうかを確認できます。www.karent.jpは、これは、すべてをクリア希望!
つまり、どういうことなんだぜ?
思いっきり意訳すると、YouTube側の丸上げ阻止用機械チェックが(結果的に)誤爆しただけ
クリプトンは非営利のカバーは(たとえKarenTのオケを使っても)権利的に問題ないし
今回クレームがついたうp主にペナルティを与えることもないから安心してね!ということ
>>63 いくつかの UTAU 動画に CRYPTON_FUTURE_MEDIA が権利を主張した理由は、
ただ単に、それらが KarenT レーベルにより発売された、オケも含む、楽曲を含んでいたからです。
この著作権の規則は全ての国で共通です。ご理解頂けることを望みます。
YouTube については、
我々が広告を乗せるために使っているこの "権利主張" システムは、
著作権侵害複製物に権利主張するためのシステムとは、まったく異なっています。
通知メールは、KarenT のアーティストと我々の所有物をあなたの動画が含んでいることを、
まさに知らせるためのもので、それ以上の何物でもありません。
あなたは、YouTube からマイナス点を受けることはないでしょうから、
どうか心配しないでください。
>>1に載ってるライブラリまとめの管理人が音源数調べてみたそうな
そのツイートをはっとく。海外組おおいねー
@ruto_n
ライブラリまとめ集計:
正式補足(ニコ初出済みand,or配布済み):2079、
youtube未配布捕捉:400、計2479音源。
正式補足内訳;日本勢861、海外勢1218。
この数はあくまで捕捉数であり、ライブラリ総数を意味しません。
あーもうUTAわしたわ
原音設定は再設定しないと
ノール、中の人は誰なんだろう?
よくわからんかった。
>>71 あらかわいい、原音再設定は必須みたいだね
ていうかニコニコ、ログインしなくても見れるようになったのかー
読み込みはかなり遅いけど
>>72 おぉっ、まるさんがノールの原音設定配布してたw
原音設定と言えば、桃音モモの18段階音源の原音設定もやりたいなあ。
白鐘家コミュのコミュ主、中の人に何かやらかしたかな
中の人はしばらくUTAU活動停止 & コミュ主は自分の動画削除
繋がってると考えるのが自然だ罠
付け足し修正
コミュ主は自分の動画削除+コミュ主撤退意向
ウワサ話じゃしょうがねえな
ただの偶然だろJK。
ところで、UTAUPの撤退最近よく見ないか?と思ったけどあの人が復帰してたな。アレ?
音源の数だけ中の人も多いってことだから
そりゃ中には非常識な人とか問題児もいるだろ
>>78 まあそうだわな
正直、コミュの生放送見てても暴走っぷりが不安だった
残念でならない
>>79 ニコニコ動画じゃなくギスギス動画、ってのもたまらんからな
事情がよくわからんけど、主さんも気を取り直して復帰してくれたらありがたいが
ナナは・・・私的にだが物凄く残念
中の人もっと素敵な声出せるのに、
何故あの超音波ビビビ声なのかガッデム
ナナは再現率凄いと思うんだがなぁ
中の人の声も元々あんな感じじゃないかw
ゆっくり実況でたまにクール表情なデフォ子さん声を聞く
なんだか設定変えた音声を元にすればデフォ子アペンドできるっぽい?雰囲気が似てるやつじゃないと別キャラになるけど
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:15:46.78 ID:lW+pyTXg0
飴屋氏が、aquestalkの声であってもUTAUのデフォルト音声でないものは
デフォ子と認められないって言ってるからなあ。
ただ一度UTAU通した後はEQやエンハンサーで波形いじっても
調声の一環として認めてるんだけど。
ところで、連続音の英語リストってどこにあったけ?
UTAUの中の人ってやっぱ中高大学生が多いのかな
>>92-93 「何故UTAU界隈の絵師の音源はアラサーが多いか。」と某UTAU同人誌に載ってたなーw
中の人の年齢や海外組はわからんw
某三十路キメラ音源についてはかなり有名だけど、他は多すぎて謎
> アラサーが多い
して、その同人誌の結論はなんと?
>アラサーが多い
ギクッ
中の人は若い子多い印象だなあ。ユーザー平均との年齢差相当あるんじゃないか?
はぁ…。今までで一番良いかも!と自画自賛していた動画の反応が、からっきし無い。
こんなものなのか。アラサーでも学生でもないけどグレそうだ。
>>99 ここに貼ってみたら?
良い動画でも知られる機会がなければ伸びないよ
>>99です。思いきって自貼りだ!
エンコードが苦手で、音がすこぶる小さくなってしまいました。
パソコンの音量をかなり上げないと聞こえにくいかも。
その他、やっぱり色々悪いところはあると思う…。
「こんなものなのか」は、自分と周囲の反応は違うという意味で、
決してマイリスやコメントをくれた方々に対してではありません。
できるかぎり、修正再うpも考えてます。お手柔らかに感想を聴かせてください.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15034632
自己ツッコミ入れちゃえる時点でちっとも自画自賛じゃねえのでは
どれだけすごい技術を使っても、プロ級のアニメーションをしていても、神調教していても、やばいぐらい楽しい動画でも
「視聴してもらう」という原理原則を満たせないとニコニコ動画では100%伸びない。
ニコニ広告ですら、その原理原則を満たすための手段でしかないからね。
すっごい当たり前なことなんだけど、クオリティばかりに目が行って、見て貰うための工夫を怠るのはUTAU系作者の悪い癖だん。
ただでさえも音源ばっかり増えちゃって動画を追うにはしんどい界隈なんだから
楽師は上手くやらんと埋もれるどころか、最初から埋葬状態だぜ。
そうはいっても自己プロデュース全体通して表現趣味の一環とみなせる人種以外じゃ、
なかなか宣伝活動まで気を回せるテンション保てないのではないか
>>104 そもそもクオリティにすら目が行ってないのが最多数だと思う
好きな曲のカバーをとりあえず作ったんで何となくうpりましたー
調教とかよくわからないけどなんとなく聞こえるからいいよねてへっ☆
ミキシング?なにそれ?
みたいなのも山ほど
比較的新しい音源で記憶に残ってるのはキャラデザと名前の判りやすい「りんご帽子」くらいだなあ。
それでも調べてみたら初登場は去年だし。
>>102 とりあえずタイトルぐらい張るところから始めようね
【轟栄一】夜風【祝3周年オリジナル曲】
>>102 聴かせていただきました。
栄一さんの優しい声と優しい歌詞が合っていていいと思います。
声の大きさにもう少し変化をつけると曲に盛り上がりがつくのではないかと個人的には思いました
また晦君は海外組UTAUの良音源ですが結構高音が得意な音源なので
微妙に栄一さんの声とコーラス音域が被っているような気がします。
マイリスも拝見しましたが多くの音源に挑戦しておられるようでいいなぁと感じました。
エンコードはつんでれんこがいいと聞いたことがあるので試してみてはいかがでしょうか
>>102 ではひとつ
恐らくボーカルとオケがズレてる、ボーカルがオケよりちょっと早い
ピシッと合わせるだけでも聴き映えは変わると思う
>>102 ピアノの鍵盤を叩く強さに
変化をつけてみてはいかがでしょう
わざと宣伝しない
栄達は衰退の始まり
いや、衰退するのは構わんのだけど
モチベーションが下がったり
余計な人間関係で時間と精神力削られちゃうのがたまらん
>>102 >エンコードが苦手
LC-AAC96kbpsは高音質とは言いませんが週刊VOCALOIDランキング同等なので
言うほど悪いという気はしません。たしかにエコノミー時間帯は音質落ちますけどね。
>音が小さい
変に音量感にこだわってコンプやリミッターきつくかけて音歪ませるぐらいなら小さい方がましです。
あと、一旦ラフミックスが終わったら、いっそボーカルにオケをのせる順番で
ミックスやり直してみてはどうでしょう。多分、気分的にオケは小さくなりますが
ボーカルは聞こえやすくなるはずです。
>>99 >>102 です。
>>108忘れてしまいました;すみません。
>>109詳しい感想、ありがとうございます。
晦君の紹介動画でやや低音の英語を聴いて、良かったので低音にしていました。
たしかに、もうちょい高い方が良さそうですね。
晦君と栄一兄さんの声も活かせるようなコーラスにしてみます。
エンコードはニコエンコを使っていましたが、
捕われずに色々試してみようと思います。
>>110なんだか基本的なところを見落としていたかもしれません。
>>111ピアノとシンセ系を使ったので、ピアノっぽく自然に近づけようか
シンセっぽく淡々としようか迷っていました。
どっちつかずになってしまったかもしれません。
全体を見て、調整してみようと思います。
毎回、新たに動画を作るからには、なんらかの形で前より良いものを!
という気分で作ってます。
感想を参考にして、修正版もそんな気持ちで作ります。
ありがとうございました。
>>102です。書き込んでいる最中だったみたいです。すみません。
>>114アップの時間によって音質が左右される事を初めて知りました。
音は、アップする側としてはとにかく大きい方がよさそうなイメージがあったのですが、
そこまで固執しなくても良いみたいですね。
ミックスは、掘り下げたらきりがなさそうなくらい深そうな分野ですが
とにかく、聞き手の人の聞きやすさを優先してやってみようと思います。
動画一つ作るのに、いろんな知識や技術が必要ですよね。
有名なものは「これどうやって作ったんだ?」的なすごい動画ばかりです…。
アドバイス、ありがとうございました。
>>102 ごめん、正直あんまりうまいとは思えない。
連続音特有のもにょもにょ感と母音の繋ぎ目も出まくってるし、曲を聞く前にそっちに耳が行ってしまう。
あと、静止画に字幕程度ならエコノミー回避しても音質128~192kbpsぐらいは余裕のはず。
>>102 荒削りの所はあるけど、才能はキラキラしてる
ただ、基本的にバラード系のしっとりしたのは、伸びが悪いからイライラしない事
あとちゃんとしたコミュに入ってブーストしてもらうとか、Twitterで音楽仲間wの輪を作って
互いに宣伝するとか、バカバカしいけどそういうのも手
あとね・・70人しか見てもらってないとガッカリするより
路上ライブで 70人の人が立ち止まって聞いてくれた・・喜こぶほうがいい
残念なのがPV、せっかくの曲の良さを半分潰している。字幕も小さすぎる。もうすこし大きい方がいい
それとUST配布してほしいかな・・。うちの子に歌わせたいって人も多いから、そういう輪を広げて
アクセスを稼ぐ手もありといえばあり
おまいら手厚いと同時に手厳しいのうw
ボカロスレだったら既知害が噛み付いてきそうなレベル
>>121 そっか?
ずいぶん前になるけど、俺の処女作です。聞いてくださいっていってあげたら
イントロが地味とか、サビが命なのに出来てないとか、曲の内容が(以下略)
うっとう・・じゃない、ありがたいコメントを山ほど貰った記憶が・・・ぐほっ(血)
思わず動画消して逃走した記憶があるけどさ
しかし、UTAU音源で作ると本当伸びが悪いよぁ。出来が悪くないのに埋もれてる名曲がありすぎて困る
俺も音源が悪いとか、そもそも曲になってないとか、何を伝えたいのかワカンネとか
サスティンペダル設定できてないとか、音楽性がどーのとか絶賛されましt(ry
俺が絶賛した曲も、MIX悪いとか言われていたし、自分では見えない部分って多いと思う
イントロはよほど自信がない限り短くしとくのが無難だと思う。
聴く時は「とっとと歌え」と思ってしまうし、作るときは大体数秒にしてる。
>>118 アップ時間じゃなく視聴者が聴く時間帯によって変わるだけ。
>119の通りエコノミー回避すれば問題ない。
>>124 うぐっ・・新曲のイントロ・・・40秒超えて・・た・・ぜ(血吐き)
い、イントロが好きだって事が判った・・ぜ
今打ち込んでる曲イントロ1分あるけどw
俺はイントロ長くても気にならんけど一般受けは悪くなるよね
そこでショートとロング
電気グルーヴの虹最高。
イントロがあんまりにも長いと、この曲の歌唱部分はいったいいつ始まるのだろう
という不安感に襲われるがそれを活かした曲作りとか出来るのだろうか
素敵なイントロが延々と続いてメロディががっかりだったら…
とかそんな不幸なギャップを感じられたらいやなのでイントロは短くしか作れない
UTAUオリジナル曲とかわざわざ再生するときは聴く気満々なんでイントロ長くても耐えられるなー
イントロの長いボカロ曲で音源配布デモをやられるとちょっとなー…という感じだけれども
>>102 良い曲書かれますね
調教と伴奏アレンジ、ミックスが残念っすね
指摘されてない点では
とりあえずbre0にすると良いかも
あと伴奏に力強いリズム系を足すと良い感じかも
>131
それがあるんだよなあ。魅力的ならいいというものじゃないのが。
歌を食わないよう、なおかつ退屈しないようなイントロって難しい。
イントロ数秒でもいいんだなと思ったきっかけはボカロ曲だけどDear Cocoa Girls。
数秒で曲のイメージって表現出来るんだなと思った。
それはそれで難しいんだけど。
utauで声を作ったらそれをカラオケ用音源と
どうやってミックスするんですか?
特に音使いに工夫のないトランスは最悪っていう流れですね、うんうん
>135
audacityで先頭のほうの波形を拡大して見ながら合わせてる。
>>137 良さそうなソフトですね見るだけで分かった
>>135 Reaper0.999使ってあわせてますね。
ほんとは使うVSTある程度絞ればプロジェクトファイルも公開する意味も出てくるんだけど。
>>135 Reaper3.7
期限がきても、登録してねというメッセージがでるだけで
そのまま使えるよん
半年使ってたら、さすがに有難すぎて、課金しちゃったけど
>>141 ReaperじゃなくAudacityにしたとしても、フリーならReaplugsは導入をおすすめできます。
どれもGUIがわかりやすい。
俺Radioline使ってるわ
>>142 こ、これは素晴らしいものだわ
情報サンクス
>>144 そこに出てるNanoStudioのWindows版は結構注目してます。
MIDIYoke介してDominoとつながるし。MIDIファイルの読み書きできるし。
15トラック使えてイコライザーやコンプレッサーディレイなどなど揃ってる。
シンセの音もいいしサンプリング機能もある。
日本語の使い方が出回れば、大げさに言えば楽曲制作でのMMD的立ち位置もねらえるんじゃないかと。
やっぱ海外製のソフトの方が一歩抜きん出てるんですかね
俺は初歩的な事が出来ればそれで良いけど
>>140は自貼りです。もしよろしければ聞いて下さい。
メロディ・歌詞:亡者、アレンジ:もふもふ
日本製のdawってASIDぐらいかな?
>>151 インターネット社が出してるSinger Song Writerが純国産としては一番有名かも。
Frieve Music Studio Independenceも一応純国産DAW。ACIDは国産ではない(Sony Creative Softwareはアメリカの会社)。
ずっとAudacity使ってきたがReaperも中々良いみたいだからためしてみるか
>>156 おお、わざわざありがとう
長時間聴き続けると耳の疲労も馬鹿に出来ないから
短時間でも休憩はさみながらすると体に優しいよー
ボカロに歌わせればもっと伸びるのにって曲があるのが
なんかもったいないというか
>>150 >>140を聴かせていただきました。
耳当たりもわるくなくいい感じだと思います、ただ少し単調でサビが弱いような感想を持ちました
デフォ子さんのクール声も影響していると思いますがすーっと聴けすぎるような…
もう少し、あくの強い感じでもいいのではないかと個人的には思いました
また、使用音源はデフォ子さんで決定しているのでしょうか?
それとも、とりあえずデフォ子さんに歌ってもらっているだけでしょうか?
>>154 >>159 お聞きいただきありがとうございます。
サビをもうちょっと盛り上げろってことでしょうか?>サビが弱い
あくの強い感じと言うのは、例えば姉音モネさんとかでしょうか?
私は亡者さんではないですが、書き込みを見る限りデフォ子さんのオリ曲として決定しているというわけでもないようです。
>>160 そのあたりは個人の好みレベルじゃね?
動画つけろと言われたら、特撮もの風にすると映えそうな疾走感がいい
というか、期間限定でいいから、とりあえずニコニコかyoutubeにあげて
仮って書いてあげてみたら? なんかモッタイナイと思った
>>158 ほとんどの人は、歌い手の音源は声質で選ぶだろうから、その人の考えが何かあるんじゃないでしょうか?>何故その音源?
>>161 現状私が動画として上げることは考えていません。
>>160 個人的にはサビに入った時の盛り上がりをもう少し大げさにしてもいいかなと感じました
てっとりばやいのは楽器の数を増やすことでしょうが
音源が決まっていないなら癖の強い音源やパワーのある音源を使うのもありかもしれません
>>122 もう全く歯に衣着せずに言うと、
聴かれないのは、悪貨が良貨を駆逐してるからでしょう
なのでたまたま聴いた人間が、そこであっさり悪いイメージ持ってしまう
正直、「お前それ本当に、人に聴かせていいと思ってんの?」な、
どこかで聴き手を舐めてるのもかなり多いからな
調教らしい調教全くしてないのもザラだし、
ボリューム小さ過ぎるとかがあっても、調整して再アップもしない・・・てのもある
そんなん自分で聴いて分からんのかと小一時間(ry
きっとそういう人間は、普段から他人様の曲もまともに聴いてないんだろうな
好きだという局についても、長所も問題点も答えられない
作品を世に出すハードル上げるなよ、って見方もあるとはいえ、
物には限度って物があるわな
飲食店で生焼けの野菜炒めとか出されたら残して帰るだろ、
人によってはクレーム入れるだろ、と
>>164 MMDって中央値が高いのはキャラとか画質面でもだいたいのレベルが予測できるって
所はありますね。それは作り方自体がそうならざるえないって所もあると思っています。
>>144をもっと進めてフリーのUTAUスイートみたいなもの提示していくと言う手もあるかなと
思ったりします。Reaper0.999+Reaplugs+BuzMaxi3(LoudMaxでも可)で、
かなり安定していいところいくと思いますけどね。プロジェクトファイル付きでデータ配布するとか。
ハードルが低いとか間口が広いってのは
それだけ粗悪な質の作品が増えるってことだ
自分が好きでやってるのなら
それでいいじゃんってのとはまた別の話
ホントに自己満足でやりたいんだったら、作品を誰にも見せないでいい。
少しでも誰かに見てもらいたいのなら、誰かの配布USTを未調整で使用とかは論外。ある一定の聞けるレベルにはするべき(よくある音源配布動画とか)。
>>166 全力で同意
>>167 安直なのってタイトルも大体決まってると思う
しぐれとかかんたれらとかめるととかろしんとか
そういうの
誰かのデータまんま使った粗悪なカバーがあるのはわかるけど
人によっては、徐々に段階を踏んで上手くなるのもいると思う。
完成度を求めるのも大切だが、成熟し過ぎて玄人限定になったジャンルって
その後、飛躍的に進化しにくくなる。
技術のない素人が一定数いたって良いと思う。
音源紹介動画だと互換性PRのためにいじらないケースもあるな。
>>171 アンタの言ってる事は既に皆踏まえてて、
そのうえで現状ってどうなの?な流れなんだぜ
間違っても「技術のない素人失せろ」なんて誰も言ってない
>>171 それ、技術のない人が進化(というか技術を身につける)だけで
ジャンルの進化じゃない。
ちらうら:よくある話なのかもしれんけど・・・
ボカロでちまちま遊んでるんだけどUTAUにも興味あって
先日、某UTAU&ボカロのリクエスト生放送で聞いた
某音源の声質が、すごく綺麗だなと思い
これを期に・この声のためにUTAUを始めてみようかと
ダウンロード寸前まで行ったところで、家族に呼ばれたので
一旦電源を落として中断
帰ってきて、なんとなくニコニコを見ているうちに
忘れてしまっていた
そして今日・・・
「そういえば、綺麗な声の音源貰ってきてUTAU始めようと思ってたなぁ」と
音源配布場所を見に行ってみると・・・配布終了
しかも終了した日付は
俺が初めてその声を聞いて→貰いに行こうとしてたその日
邪推すれば
音源配布者さまかファンの人が配布終了記念にと
生放送にリクエストしていたという事なのかもしれない
でも生放送中に配布終了とかいう話題は出て来てなかったし・・
たぶん不思議な偶然ってヤツなんだろうなと思った
たぶん、また綺麗な声のUTAU音源に出会う日がまた来るだろう
その時は即刻貰いに行ってさっさとUTAU参入させて頂きますので
その時は仲良くしてやってくださいね
チラ裏すいません ><。
>>176 おっ!これは
モモさん、テトさんの中の人に会えるチャンスけえ・・・
>>178 こうやって聴くとマコさんって結構大人っぽい声なんだね
白鐘ヒカリさんの声が結構合ってる感じがしたなー
最近聴いたせいもあるだろうけど春歌ナナさんの声が一番分かりやすかった
>>178 桜音ミリが要るだろ常識的に考えて・・・
>>181 最底辺のシロウト動画でよければ暫くお待ちなされ
>>182 ヘブライ語ってあたりに度肝を抜かれるw
そうかユダヤ人も参入してくる時代なのか
>>187 おお凄い、CV VC音源は音素数が半端ない数になると聴いたことがあるがどうなんだろう
発音とかがいいのかはわからんが、はっきりとした聴きやすい英語だなぁ、これは期待。
投稿者のユーザーページみたらUTAU操作方法とかの動画
もあげていてる意欲的な海外UTAUユーザーなんだね
要するに、Cが子音、Vが母音って事でしょ?
んで既存の連続音音源は、言い換えるとVCV音源
つまり超大雑把に考えると、CV VC音源てのは、
連続音音源の倍の音素数になるって事じゃね?
連続音音源の音素を各々2つの音(VCとCV)にばらすって事で
連続音の倍か…結構多いな
おーい。細かく分解するメリットは録音(必要な音素の数)が減ることだぞー。
日本語の連続音音源の倍、じゃないよ。
英語は母音が日本語より多い(EとIの間とかAとEの間とか連続母音とか)
子音も連続子音がある。よって4倍かそれ以上だ
4カ国語対応単独音音源の人が「勘弁してください」って言ってたのは覚えてる
想像で色々くっちゃべってるから、ツッコミ所あるかもだけど
>>191 ああ、連続音ばらしで考えると重複が出るから(※)
連続音の倍って想定よりはぐっと減るのか
ただどう足掻いても単独音の倍にはなると思うし、
録音の手間は連続音と変わりない気もするけどね
各音素を別々に録音するとなると、
発音下手な人だと子音で終わる音素に母音混じりそうだから、
誰にでも出来るようにしようと思うと、やっぱり発音リストが要りそうな気がする
※例えば「a か」「a こ」をばらすと前者が「ak」「ka」、後者が「ak」「ko」で
この場合「ak」がダブる
「ak」は他の「a き」「a く」「a け」をばらしてもも同様に出てくる
>>192 自分が聞き分けられない音は発音し分けるの無理だし、
出来ても母音多い言語とか嫌になるだろうなw
・最低エイリアス数
単独音 Lyric数 * 1(歌い出しのみ)
連単音 Lyric数 * 2(歌い出し、それ以外)
連続音 Lyric数 * 7(歌い出し、「a,i,u,e,o,n + Lyric」)
CV+VC Lyric数 * 2 + 6 * 子音の数「a,i,u,e,o,n + 子音」
日本語だと子音は「k,s,sh,t,ch,ts,n,h,f,m,y,r,l,w,g,z,j,d,dz,b,p」あたり?
これだと大体単独音の3倍、連続音の半分より少ないぐらいになる計算。
VCを使い回してCVだけ多音階録音するなら、実質的には連続音の1/3ぐらいになるかな?
ちなみに
>>194は日本語録音の例。
英語は母音が多いのに加えて「子音 + 子音」も録らなきゃいけないだろうから単独音の3倍程度では済まないはず。
ただし、それは連続音も一緒だから、連続音よりCV+VCの方が少なくなるってのは変わらないはず。
>>194 >日本語の子音
ky,ny,by,,py,my,ry,といった、半母音yつき系統追加で
あと厳密に言うなら「ひ」の子音もhじゃないね
外来語用のtyやfyはいらないかw
逆にvはあった方がいいかも
破裂音はフレーズ始めと連続発音で違った発音になりやすいので
(具体的には単独音的な発音をすると息が混じったようになりやすい)
れんたんじゅつ的な対応の方が重要だと思うしVCを作ってもあまり効果がないと思う。
さ行とは行と濁音も、大して効果がないくらいの微妙な所かな。
その程度の線で妥協できるのであればだけど
拗音も多分「a n」「にゃ」とか「a n」「にゅ」で十分だと思う
>>196 半母音付きの音は子音をきっちり重ねれば不要だと思う。
>>197 VCの主な目的はV→Cの変化部分を取り込むことだから、破裂音でも意味がある。
エンベロープのフェードアウトと語尾音源の違いみたいなもん。
波形まで見るなら意味があるけど聴覚上どの程度効果が出るかで
この程度なら妥協するようなものじゃないかなとか思った。
連続音みたいに設定と使い勝手の効率化も見込みがあって
録音の効率と品質に相当こだわるなら取り入れたらいいんだけど。
れんたんで特に連続音に劣る部分をVCで補完するくらいの考え方で良ければ
そもそもれんたんの原音から結構VCが切り出せるから録音の追加はほんの少しでいいはず。
単独音をこれで補完するっていうのは、まず一音一音発声する事による
フレーズとしてのなじみの悪さもあるからどうだろうと思う。
ワラスww
>>201 りんご帽子いいねえ
ちょっと猫村いろはさんに近い印象がある
落として軽く遊んでみたけど、音の繋がりも結構いいっぽい
おまかせ→クロスフェードだけでかなり形になる
>>201 海歌シンすごいなw 新版配布に際しても新しくデモ動画を作ったりなんかしない!
未だに単独音だけで、しかも相変わらず原音設定なんか無いぜwwwみたいなw
そんな投げやりな感じがなんか気持ちいい
2008年から多くの人に好まれてきた端正な声質だからこそ可能な荒業だがw
フリーのマキシマイザならむしろTLs Pocket Limiter 推したい。
故人音声の話が出ているけど、作るには遺族が関わってくるね
>>211 他貼りしようと思ったらすでに貼られていた…
ユフさんのふわふわとした声とオケがどこか優しい一曲でした
>>213 多分この事かと、ボカロ本スレより。
496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/07/24(日) 19:22:33.40 ID:P0pfZwLe0 [6/20]
ミクみくさんの圧倒的速さ
「故・植木等」氏のボーカロイド歌声ライブラリが披露されたらしい件
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-9156.html >本日(2011年7月24日)18:00より、ニコ生にて「松武秀樹・相沢舞の『テクノスクール』4限目」が配信されたようだが、
>その中で、剣持氏が登場し、なんと故・植木等氏のボーカロイド歌声ライブラリが披露され、
>実際に、直前まで調整していたというデモサウンドも公開されたもよう。
>それによると、開発にあたり、まずは植木等氏のボーカルトラックを切り刻んでデータベース化を進めていたそうだが、
>この手法では満足いく結果が得られなかったことから、結果的には植木等の長男である比呂公一氏の音声を収録し、
>変換関数を用いて植木等氏のデータベースを生成したようだ。
>亡くなった人の音声を蘇らせるというアプローチは、ボーカロイドの役割や用途を大きく広げていくの…かもさ^^
いよいよポゥカロイド(マイケル・ジャクソン)の可能性も出てきたかw
>>214 Thanks!
スーダラ節の人か。
いつか、モノマネの人+美空ひばり化関数で"ひばりっぽいど"とか来るといいな。
ご家族が協力してるんだね~、すごい。
つまりその時点で権利クリアしてるはずだから
他も同じようにって訳にはいかないかもだけど・・・
家族の協力があってもファンが認めてくれるとは限らんけどな。
青木隆治とかあの域まで到達しても否定するファンは結構いるらしいし
真似るのが人間じゃないとなれば尚更だと思う。
MMDか、いいね!
225 :
140:2011/07/26(火) 20:47:16.66 ID:N6L23hsr0
>>221 ありがとうございます。すごくかっこいいですね!
226 :
140:2011/07/27(水) 00:23:01.42 ID:AALTRrBB0
>>183 せっかく作って下さったので、ニコニコに上げようと思いますが、表記はどうすればよろしいでしょうか?
>>226 コメント欄は修正できるから、とりあえず 音声合成総合8スレ 140 さんにしておいて
後で何か言ってきたら、動画作成は○○さんって書き換えたらいいんじゃね?
228 :
140:2011/07/27(水) 01:48:53.66 ID:AALTRrBB0
>>227 はい、ではとりあえずはそうしておきます。ありがとうございました。
229 :
140:2011/07/27(水) 08:11:44.24 ID:AALTRrBB0
わろたwww
そうそう、そんなの大好き。
他に面白そうなものねーかな?
>>235 thx!すでにマイリス入りしてたけどw
それ、まさにUTAUならではの歌だよね。
>>237-238 どうもです。
蝉時雨で盛大にフキました・・・・なんというUTAUの可能性
MMD杯UTAU関連少ないなぁ
そうろうモデル使った作品が沢山出てくるんじゃないかと思ってたけど、他のモデルとのバランスかねぇ
wikiの「音源によるけど、"あ"の周波数表を編集して、全部の点を*2すると、"あ"と"お"の混じった発音が作れる。」
ってつまりどういうことだってばよ…?
全部の点を*2の意味がわからん…
・人は基本周波数(ピッチ、F0)、第1フォルマント(F1)、第2フォルマント(F2)の3つで母音を認識している
・F0が変わってもF1,2は動かない
・「あ」のF1,2は「お」のF1,2のちょうど2倍近い周波数にある
んで、「あ」のF0を2倍に書き換えるとF0,1,2の位置関係が「お」に近くなる。
その状態で音を加工すると「お」に近い音ができる。
ざっと調べた感じだとこういうことかね?
gフラグは多分F1,2の位置を上下にずらしてるんじゃないかと予想してみる。
616 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 22:04:09.43 ID:aysd+irh0
【更新おしらせ1】
波音リツ各音源の最新バージョン公開+Mac用UTAUである「UTAU-Synth」用音源パッケージを公開しました
http://t.co/PfjUSqA 【更新おしらせ2】
更新内容(1)各音源のフォルダ分類化
(2)原音設定記載ミスの修正
(3)通常連続・単独のリツアイコンを新公式絵に変更(4)エイリアスの追加変更(5)その他修正
【更新おしらせ3】
尚、過去の音源の配布は終了致しました。長らくのご愛顧誠にありがとうございました。
過去の音源に関する質問等は随時受け付けておりますのでどうぞよろしくお願い致します。(問い合わせ先)
http://t.co/vEpxNSS
247 :
>>246:2011/08/02(火) 20:49:37.46 ID:Hgl/hZHW0
すみません、転載元を書き忘れていました。
>>246は波音リツ総合スレからの転載です。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 06:58:39.55 ID:Vxt6Nh8q0
色々求心力が下がってる感じね
最近出て来た神調教とか言われてるミク曲、飴屋さんチャレンジするかな?
>>249 正直、あれは神調教を聞かせるのに向いてる曲じゃないと思う。
全体がテクノポップ調でエフェクターバキバキな感じだから
個人的には「声」じゃなく「楽器」の1つとしか聞こえなかった。
調教自体や曲全体の合わせ方自体は素直にすごいと思うけど
自分があれを目指したいかって考えるとNO。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:56:52.09 ID:mznnFzmb0
あれをエフェクタなしで神調教に聞こえるようにできたらすごいな。
あれがどれだか知らんけど。
ここ数日ネット見てなかったんで何か知らないけど
ボカロで神調教とか騒がれてても疑ってしまうな
RIPは神調教(嘆息)
あれは単純に曲が良い
人っぽく調声したかって言ううと「うーん」ってなる、ぼかんないんですのほうが人っぽいと俺は思う
UTAUで検索すると
コメコジキナノサーって動画が
毎回上がっててウザい
あれ普通に好きだわw
音源タグで検索してマイリス数ソートするとすると
パンチラオブUTAUキャラクターズがうざい
世の中には自分の気に入る物だけじゃないんだから寛容にいこうぜ
そんなイライラしてたらつまらんよ
コメコジキナノサーは、おれも好きだがw
工作って言ってもコメを自動でやっているくらいだろう。
それに動画でそのことは宣言しているしw
動画の内容もすごくほほえましく感じるよw
まぁ、あまり気にせずいればいいじゃないか。
それ擁護になってねえよw
それはようござんした
14音階ってなんぞ
すげーな
原音設定がすきなのかな?
個人的にはめんどくさい作業の代表格のような気がするんだが
モモはそんなに人気あるイメージないんだけどな
むしろユフの方が人気上昇中のイメージがある
モモは地味に浸透してる感じかなあ。MMDドラマとか。
ユフやりっちゃんに比べてヒット曲に恵まれないんだよなあ。
モモ使ってるのは一匹狼多いかも
デフォ子の飴屋さんみたいに圧倒的な技術力を持った人も
テト親みたいに組織だって強力なバックアップがあるってことも無い
かく言う自分も「18段階の原音設定誰かやってくんねーかなー」な発想で人任せ
とりあえずツイッターの事がよく分からない俺様に隙は無かった
>>274-275 しかしな、モモにはできるが デフォ子やテト、ユフやリツじゃあ
逆立ちしたって出来ない芸当、ってのもあるんだぞ
そう、「ももねもも」は 下から読んでも「ももねもも」なんだよっ!
横から読んでもじゃね
ユフもタグ数1000超えしたんだな。
春歌ナナが可愛すぎる
地主=YAMAHA?
ボカロスレで聞いたほうがいいんじゃね?
UTAUのオリ曲を聴いて思ったこと
頑張ってつくってるんだろうけど、いかんせん
音楽的バックボーンが狭すぎる感じがして物足りない
目指してるところが有名Pの曲だったり、アニソンだったり
Jロック?だったり、なんかありがちなテクノ系だったりだから
しかたないのかもしれないけど
作り手の年齢層も関係あるのかな?
別に、ボカロ曲と比べて、というわけではなく
音楽的に興味を惹かれる部分はあまり無い
キャラが魅力的なのはわかるけど
そこに甘えてる感はあるのでは、
と思った
>>284 そこらへんの拙さを楽しむのもいいと思うけどね。所詮は素人の趣味なんだし。
まあ、面白い曲が皆無ってわけでもないから、いろいろ探してみたらいいんじゃないの。
>>284 UTAUは歌い手を囲えない技量の人たちのツールだから、そんな感じでいいんじゃないかな?
でも、キャラありきで甘えるな!って言いたいのも解る。
>>286 甘えるな!ってまでは思わないけど
これはボカロ曲と比べてだけどUTAUのコメントは
楽曲批判コメが少ないよね?
まあ、これはいいことでもあるんだと思う
でも、界隈(というものがあるとすれば)で楽曲に対しての
批評、批判を大っぴらに言うことができない空気が
UTAUの閉塞感を助長させてる部分もあると思うんだ
高め合う意識っていうか、大げさに言うと弱肉強食みたいな
そういうのがあってもいいのかなぁ、と
曲が未熟なのは作っている本人が十分わかっているはずだし、具体的かつ技術的な指摘でもない
上から目線コメントなんか付いたらうんざりしてやめちゃう人が多いんじゃね
基本的にみんな趣味でやってるんだから
ボカロ曲の批判コメって伸びている曲に対するイチャモンみたいなのしか見たこと無いよ
互助会の議論スレが動き出してるな
>>281 こっちだとどんな影響を及ぼすかねぇ。
もしくは、似たような状況にも。
閉塞ってかフリーの特性から有象無象適当に好きなように
バラバラにやってるのが現状だろうしなぁ
全体としてのサイズがでかすぎてでっかい袋のなかに
適当に好みだかなにか共通の事項で小分けの袋がたくさんできてるような状態だべ
あまりに全体がでかく中身が細かいから一部の風潮?みたいなのが
波及して全体を塗り替えるみたいなのは滅多にないんじゃないかなーとか
逆を言えば特に束縛もないのだから同士を募ったりして
そういうストイックな場を作ってみてもいいかもね。望むなら実行してみるのも一興
求めれば与えられる・・・かもしれん
>>287 俺は結構、批判というかいろいろ教えてくれるコメント頂いたけどなぁ。それがモチベーションにもなったし。
自分が活動してた時期が一、二年前だから、今とちょっと雰囲気違うのかもしれないけど。
中の人が目に見える場所、手の届く距離にいる、
っていうことがプラス要因にもマイナス要因にもなる
っていうのがポイントなのか、と思ったり
破綻した民主主義ってのは破綻した独裁政権や共産主義よか収拾つかん感じだな
弱気で長引かせるのと暴力で鎮圧させるのと、どっちもどっちだな
なぜここに誤爆を(´・ω・`)
UTAUで初めてDTMに触れました!的な人がいるから
元から音楽方面に深い趣味の持ち主ばかりが作ってるわけでもなし
音源がほとんど日本語向きで音声加工だからテクノやロックが増えるのは必然
必死だな
>>287 そもそも楽曲に対して具体的な指摘をできるユーザーが少ない。
原音設定とか音源製作に関しては結構見かけるけど、Mixへの指摘は少ないし
楽曲自体に対しては具体性のないコメしか見たことがない。
>>284 それ以前に調教すらまともにやる気がないとしか思えないのが大杉
なんでこんなおかしいとこあるのに手を付けないでうpれるの?みたいな
基本中の基本・カ行やタ行の滑舌対策だけでも如実にその辺が分かる
まあ調教なめてるってのは、ボカロ曲でも結構同じなんだけどさ
ただあっちは裾野が広いから、聴けるレベルの曲の絶対数もそれなりに増えてくる
ノウハウもUTAUよりは伝達されやすいしな
>>285 ジャンル自体をひっくるめて拙くて当たり前みたいに言って貶めるのは、マジ虫唾が走る
それと、拙いのが楽しいって、見下してニヤニヤするか何か?
正直俺には理解も納得も出来ない
>>286 歌い手を囲うとかいうのが「技量」?寝ぼけてんの?
>>287 下の段落は凄く思う
いくらなんでも、甘え過ぎを許し過ぎ
いや単に、コメントもする気にもならずにさっさとタブ閉じちゃうだけかもだけど
>>288 下手だと分かっているだけじゃ、何も進歩のしようはない
何がどう未熟なのかを分かろうとしないんだったら論外な訳で
自分が言い返せるだけの物を持ってなく瀬に「上から目線」などと毒づくような、
プライド高いだけのガキは叩き出したいわ
合成音声界隈に限らず、「上から目s4円」なんて言葉使って文句言う奴は大体クズだし
>>297 そういうのを邪魔する奴ってのがかなりいるから
指摘に対して、貶すなとか評論家気取りとか言って突っかかるようなのが
動画主も動画主で、毅然と出来ないのがほとんどだし
本来困ったチャンを黙らせられるような上手い人でも
「荒れるようだったらニコ撤退します」とかさ
>>298 つまり技量関係なしに金叩きつければ動くと?
言いたいことはわかるがキミの返信はなんか・・・
なんとなくUTAU界隈にただよう生ぬるさが嫌ってことなんじゃないの
さっきのは推敲中に投稿してしまった
変換妙な乱文スマソ
>>299 動く?意味分からんけど?
まあ殺伐としてるのは勘弁してくれ
この辺のネタじゃ色々感情が溜まってるので
ちょっと前にボカロスレでもこんな人が暴れてたな
ただ気楽に遊んでいるだけの他人に変なルール押し付けないで自分でやってくれよ
出たねえ馬鹿特有のレス、
きっちり話するつもりのレスに向かって暴れてる呼ばわり
>>303 お前みたいなのは、気楽と不誠実を履き違えてて迷惑なんだよ
出て行くならてめえが出て行け
とまぁこんな風に思ってる事を溜めこんでる奴も多いってこったな
出て行くなら、はいらないか
ああ心底腹立つなあもう
こういうのが何かにつけていちいちウザイから、
こっちも文句言わずにおれないんだっつうの!
そうイライラせず茶でも飲んで落ち着けよ
たとえ言っている内容がまともなものであっても、喧嘩腰だったらな
言葉では何も変わらんよ
自分で凄い作品を作らなきゃ
>>298 なんでこう、こんな悪いほう悪いほうに捉えられるかなあ・・・
拙さを楽しむってことは初々しさ、新鮮さを楽しむってこと。
成熟しきったジャンルは平均した作品のレベルは上がるけど、それゆえ素人故のアイデア勝負とか奇抜さとかは薄れていってしまう。
だから、せっかくの権威化してない若いジャンルなんだから、楽しもう。ということ。
かつてのピストルズやニューオーダーみたいに新しい流れが生まれることもあるし。
でもできるんなら本格的なオリジナル曲作りたいな
簡単なカバー曲しか作れない
人間の歌のカバーだから原曲聞きながら何とかして人間に近づけようとしてる
本当はロボっぽさを生かして作ればいいのだがそんなセンスがない
調教も何とかがんばってるんだがmixが最難関だ
一度でいいからすげーと驚かれてみたいという夢だけはある
気楽ってか無神経に悲惨な動画やコメントを連投されたら
合成音声の世界かどんどんつまらなくなるってのはあるだろうね
割れ窓理論、って奴か
んで、やる気のある人や本当に楽しみを共有したい人が、
それを逆方向に押し返す事で、なんとか世界が持ってる感じか
>>310 > 素人故のアイデア勝負とか奇抜さとか
それは「拙さ」じゃあないでしょ
素人が勘違いや根拠のない思い込みゆえに奇妙奇天烈な名作を創り上げてきた
アウトサイダーミュージックの歴史がある
UTAUユーザーにはそれを期待したい
>>298 UTAUの場合破裂音の空白は原音設定でやることだから
個々が調声するもんじゃないんだよ。
原音設定いじれない奴が多すぎとは思うが。
ああ、原音設定出来るPの調整は、大体安定してるイメージがある
結構そこのアドバンテージってでかいよな
”まともに聞けるレベル”かどうか、って点で
>>317 何言ってんだ?個々で調教するのが当たり前
仮に原音で設定がそこそこ出来てても、
自分で休符入れた方が明らかに滑舌は良くなるしな
あと弄れない奴が多いも何も、
やり方を理解させる気のある説明なんて、誰もしてないから
CTRL+G押して線引っ張るだけだからなあ。
休符入れは先行発声値をマイナスに設定出来ない時代の遺物だろ。
>>320 そりゃ先行発生じゃなくオーバーラップだ
あと休符だと視覚的に見えるから、
自分がした操作を後からでも把握しやすくて
オーバーラップより都合がいい
言ってる事への賛同や説得力は別として
>>298の近くにいると、確実に鬱になりそう。
ネット上は人付き合いの下手な人大杉
言い方一つでどうにでもできるものをあえて攻撃的に書いて話をややこしくする
誰かが同じような志を持っていたとしても、攻撃的な態度に出ると他の人は言い出しにくくなるのにな
本当はネットを介して色んな人とコミュニケーション取れるはずなのに
なんでコミュニケーション能力が低下してるんだろうか?
ただ叱りつけるだけでは人は動かないのに、なぜ素人にはそれが正しいと思えるんだろう?
匿名に限った事で、NHでも書いた途端に二面性使い分けるものだと思う。
印象の悪い事すると何を言っても説得力が落ちるのは
理性を保っていないとすぐ忘れるタイプの人もいるんじゃないかな
>>322 調べたら、このタイプはそう。
むしろ鬱っぽい事も嫌いで、執拗に陥れる方向に行くから
大杉ってことはないけど、変わってるからすごく目立つ
攻撃的にすることで何か得でもあるなら分かるが、本人も周りも不快になるだけなのにな
大概本人は正しい事言ってるから問題ないと思ってるあたりが困る
>>321 休符入れて伸縮したら次の音符の始点が変わってエンベロープも
あとmode1ならピッチ曲線も容赦なくずれるぞ。面倒なだけだと思うが。
2chの至言
「誰もが自分が得意に思っていることに関しては人を見下す傾向がある」
人様が何やってるのかブラックボックスすぐる
>>326 どうせ休符入れたくなるような状況ってのは、
大抵ノートその他ごっそり弄るし、何も面倒じゃないよ
ずれるとか言うけど素直な音源なら
別に耳に影響あるズレ方しないし、
ひねた音源の場合は逆に、繋いであったのを
わざわざ切るように持っていく必要が出たりもするし
オーバーラップ書き換えて終わり、なんて
都合のいい話にはならないっしょ
むしろいちいちプロパティ開いて数値書き換える方が面倒だし
カーソルの動きがいやらしくて、オーバーラップ弄ったつもりが
音量書き換えてたりとかザラだし
インターフェースのせいか、とにかく数字は打ちにくい
なので入力欄2箇所以上ある窓はあまり頻繁に開きたくない
あと、msって単位でどうこうするより、
音符長に依存させた方が感覚的に分かり易いのもある
>>321 今のUTAUの仕様で32分以下の休符を入れたら子音が削れてしまう場合も多いはず。
それでも子音の前に無音は入るから多少マシに聞こえてるのかもしれないけど
どうせならマイナスオーバーラップを使った方がいいかと。
そもそも原音設定ちゃんとやっておけばプロパティからいじる必要なんかないって。
>>329 多少マシとか失礼な事を言うなよ
確実に良くなるから言ってるんだよ
原音設定どうこうも、やりようがない状況なのは既に言ったし
何を基準にどうせえとって話
んじゃ逆に言うかな
大人しく休符使おうぜ、感覚的に把握しやすいのはマジ便利だ
んなもんどうでもいいやん
>>328 だから各音符のオーバーラップじゃなく、原音のほうのオーバーラップいじるわけだよ。
はいはい休符便利マジ便利
ウタソニ楽しみなんだけど、今後ああいうイベントの開催で決まってるの他にある?
楽しいイベントは増えてくといいなと思うんだけど
えらそうに言うのはここでじゃなくて、個々の動画に米入れてくれよ。
俺もそのほうが助かる。どこが悪いか客観的に指摘されるのは勉強になる。
俺はどんな作品でもホイホイ称賛しちまう男なんだぜ
>>330 じゃあ「ち」の前に64分休符入れて生成した波形見てみなよ。
子音が半分以上削られちゃってるはずだから。
原音設定にマイナスオーバーラップを指定しておけば歌詞を入力するだけで自動的に無音挿入されるのに
わざわざ手間かけて滑舌悪くなる方法とって何の意味がある?
>>335 レッツ晒し、カマンベイベー
>>323>>325 一つ疑問なんだけどさ、あんたらみたいな「事なかれ主義=人付き合い」の人って、
なんで「攻撃的なレスを書かせてる側の罪」って発想が完全に抜け落ちてるの?
それとも、怒り=悪って事になってる事で、そっちは見ないのがデフォになってて、
そういうのに対する神経が極度に鈍磨してるの?
↓の引用部の誤解とか見てるとそんな感じがするけど
> 本人も周りも不快になるだけなのにな
大間違い
本人は言いたい事が言えない方がむしろ不快です
周囲は「普通は」、怒りの動機が納得行くかどうかで、不快かそうでないかが分かれます
めんどくせー奴だな
100歩譲ってお前の言うとおり攻撃的なレスを書かせてる側が悪いとしても
こんなとこで感情のままに言い散らかして解決するのかよ
あーいえばこーいうを地で行く奴ってぶちころがす以外話終わらないよな
>>340 少なくとも猫かぶりながら怒ってる人間を不当に攻撃するよりは、よほど解決するね
大体、スレを平和にする気が本当にあったら、怒ってる以外の問題レスにも逐一突っ込むっつうの
そもそも「本当に悪い側」を放置して「感情殺して」怒ってる側につべこべ言ったって、
火に油を注ぐだけだと何故分からんのか
全員で感情抑えて抑え切れなくて、ネチネチした嫌味スレになるより、
出すべき感情はきっちり出したスレの方がよほど健全だ
そういやお前みたいなのって、怒りにはつべこべ言うくせに、
嫌味で空気悪いのには何も言わないよな
はっきり言って、その時点で感性狂ってるから
>>341 俺の話の何処が無価値で役立たずな暴言だよ
これほど中身詰め込んだ話なんて、自分で言うのもなんだがレアだぞ?w
あと他人と混同して熱吹いてんなよ、恥ずかしい奴だなw
カ行とタ行の前に休符入れろとかトンチンカンなこと言ってたのはてめーじゃないのか?
オリ曲のクオリティ()が云々とボカロ至上主義を主張したり
知識の怪しいヤツがわけわからん持論持ち出して暴れたり
こういうの定期的に現れるよな~
あぁ夏ですかそうですか
どう見ても同じ奴だと思うぞw
心配すんな
理屈の多い奴ほどまともに作品を作れていないものだ
多分ボカロから入ってきたか、UTAUの仕様をロクに知らないかのどっちかかと。
以前どっかのボカロPが「UTAUでも休符を挟むといい」とか書いてたのを見た記憶あるし。
そもそもボカロで休符を挟むのはUTAUでいう所の原音設定が甘いからだし。
滑舌を音と無音のそれぞれの長さや流れとして掴むまでは
UTAUを使っていてもその点気付きにくいし
原音設定で結構いじれて設定作って置けば一発っていうのも
何も読まずに感覚で使い始めて初期は絶対気付かない
勘違いし続けてたら気の毒だから書くけど
ある程度の長さの休符入れで出来る事は原音設定でオーバーラップをかなり下げるのと完全イコールで、
「確実に良くなる」ってその数値の割と極端な違いでしかない。
とりあえずマイナスオーバーラップがよく解らないならUTAU本体の更新。
批評良いと思うよ、TPO考え、真面目にするなら歓迎する。
でもコメでやられると視聴者に変な先入観与えるからヤダ
素人批評って大体結論ありきで客観性がないし、言いたいことも曖昧で推敲されてない。
批評に対する批評も返せない。
ニコニコの、2chの仕様上、批評がタダの荒らしと変わりなくなる。
ブログか、もっと気楽にしたかったらツイッターでやってくれ。
個々の作品になるたけ具体的に感想書いてるつもりなのだが、役に立ってないのか...はぁ。
"キラキラ音乗せてみたら?"とか、"ココらへんで音を抜く?"とかetc
"(°Д°)ハァ?コレはそういう曲だ。余計な事書くなヴォケェ!"かもしれないが、動画のほうがどの位置(ブログで秒数書いたらいい話だろって言われたらオシマイだし...あ、でもそもそもTwitter見てないとかblog持ってない人もいるし...)がどうこうとか書きやすいし。
そこでニコレポ
原音設定がもともとどうなってるかなんてあまり気にしないよ。
結局は一音一音オーバーラップなど設定しなおすんだから。
批評なり批判なりでもコメントついたら動画は上がるよね
それが、UTAUの認知?を広めることにもなるし
どこからが荒らしかというのは個々人の良識にまかせるとして
見た動画にはできるだけコメントつけるようにさせてもらってる
それは、批評とか思ったこととか、ただGJだけのこともあるけど
別に押し付けるわけじゃない、おれはそうしてるし
これからもそうしたいって話
まともな批判なら書いたほうがいい。
それで上がるし本人の勉強にもなる。
だからお願い、私のにも…orz
Happy Birthday to Youの"...ちゃ~ん"の[ん]は、入力せず直前の[ちゃ]をフェードアウト!
⇒人が歌うときは[ん]をハッキリ発音してなかったりする。だから、この方が実際の聞こえる感じに近くなる?
歌詞が[っ]の時は直前の歌詞の母音を入れる場合もある。
みたいな小細工は知ってる?
>>359 そういう小細工の定石のまとめみたいなのがどっかにあるといいかもー
自分はUTAUド初心者なので「っ」とかも休符を使いまくってました…が極めて温厚な方
英語歌詞部分の調声はそんなんばかりだよなあw
あれ時間掛かる。
集積させる必要があるのかなー、これは
ぶっちゃけ、音源によって より良い調声法は100種100様
うちの嫁は同じ文字でもバリエーションによって調整法が異なるから困る
原音の波形状態にもよるよね
ピークギリギリの波形と、小さすぎるくらいの波形とじゃ
フラグの掛け方もエンベロープの書き方も違うし
原音設定万能説(笑)
原音設定一発でなんとかなると思ってるなんて、
自分で調教きちんと最後までやった事が
ない奴の妄想ですよ
とにかく理屈だけ詰め込んで得意気
実技は伴わないのがのが丸分かり
最終的には受け手が耳で聴いた結果が全てだっていう、
一番当たり前の事も分かってないよな
>>338 64分で足りなきゃもっと入れればいいじゃない
いい原音設定やってある音源であろうとも、
キーが変わる場合は問題なくても、
同じキーが続く場合は
大抵おかしくなったりするから結局無駄
どういう繋ぎでもおかしくなるような音源なら
意味はあるだろうけどな
意味?こっちが長所も説明してるのを
全部お前が勝手な判断で
なかったことにしてるだけじゃん
そろそろ、自分の大雑把で稚拙な方法論が
受け入れてもらえないって事に気付いてくれないかな?
こっちが嫌味で返しても通じないし、
都合悪い部分とことん無視するし、
レス返されるだけで鬱陶しいから
もう切り捨てさせてもらうよ
>>356 どのくらいの意味合いか知らないけど、
とりあえず同意
原音設定だけで何とかなるとは言ってないよ。
休符挟むみたいな全く無意味で無価値な真似はする必要は無いし
そんな妄言を広めるのはUTAUやDTMにとって害悪にしかならんって言ってるだけだ。
大体オーバーラップは1音1音でなくても拡張エンベロープエディタでいじれるっての。
線がこんがらがった時には直接入力使うことはあるけど。
>>356 一音一音修正する必要がある≒原音設定が悪い、という事。
原音設定を修正すれば同じ歌詞を一括で直せるし音源自体の調整になる。
その上で気になる所をたまに微調整するのは当然連続音同様。
そもそも切り貼りの原理的に同じなのに休符でしか出来ないという認識のしようがないし
比較サンプルでも出せば何を誤解しているかすぐ分かるはず・・だったけど
もうここには来ないみたいよ、スレのログも消したとか(?)
某愚痴系のスレで偶然にもそれらしき人見付けてしばらく見てたら。
>>359 「ん」を薄くクロスフェードで入れるともっといいね(DAW側で)
>>369 いや、すべての音符でバラバラだから。ENVを一音一音調節している。
音の位置、前の音、オケとの絡みなど、すべてに万能の原音設定なんてありえない。
てめえらつまらん言い争いはやめろ
えらそうにご高説してくださるのは結構だが
どうせ有名曲のコピーとか替え歌程度の
くだらんもんばっかりつくってるんだろ?
てえどく
残念なお知らせ。UTAU交流掲示板にて、"宣戦布告"らしき書き込みを発見。いつもの人?
>>370 万能の設定とは言ってないはずだけど。
先行発声が正確に合っていて繋ぎも子音ごとに適切なら、
ほぼ連続音と同じに考えて問題ないので別個の調整の必要は時々あるくらい。
特にデフォ子の安定性は知られてると思うけど。
前の音?・・フレーズとしてのぎこちなさなら設定が正確なら違和感は出にくいけど
短い音符が続く場合やオケに乗せると色々目立って修正の必要は高まるかも。
この辺は滑舌関係ない連続音でも必要な事だし
原音設定で合わせると別のとこが狂うような事もそう多くないような。
滑舌の自然さについての流れだったし微妙な表現はまた別として
大体こんな感じだと思うけど。
>>375 もうほっとけよ。
これだけ反論が出てれば今回の書き込みに関してはそのまま鵜呑みするやつもいないだろうし
もし個別に交流してる人が鵜呑みにしたとしても、それはその人の自己責任だからほっときゃいい。
>>376 悪い、
>>356への発言にレスしてきたからそっちの人かと
理解しようと思ってる人になら役に立つと思ったから
UTAU始めたいなと思ってるボカロPだけど
使い手さん達にレクチャーして貰えるようなコミュニティじゃないんだね
何を聞いても怒鳴られそうで怖いorz
自力で頑張るか
>>380 ツイッターでUTAU関係の人片っ端からフォローして聞いたほうが親切かもしれない
>>380 中の人だけど教えたいです。聞かぬは一生のなんとやら。
ボカロPのUTAU参戦はすっごい嬉しいね
>380
MIDIレベル調整ならUTAUとVocaloidの調整は同じ考え方でできます。
個々の音源の個性ならUTAUやVocaloid関係なく苦労します。
苦労の仕方でUTAUとVocaloidの違いがでますが。
>>380 2ちゃんねるを何かと勘違いしてないか?
こういう試みは興味深くみてて。
UTAUでもUSTだけじゃなくてMIDIデータやDAWのプロジェクトファイルとあわせてデータ公開するという
形があってもいいんじゃないかなと。
>>390 コメントありがとうございます。ほんとですね。ブログで公開してる。
ttp://freett.com/nwp8861/mp3/index.html VST・VSTiも入手が簡単なもので揃えてるし、ここは一度みておいたほうがいいと思う。
ミックスに悩む人は一度見ておけばいいんじゃないでしょうか。
逆にここまでの公開してる人は、今、ボカロでは少ないかなあ。
かつて、じゅるPさんがパラwavファイルとCubaseプロジェクトファイル公開してたことあったこともあるんだけど。
midiまで公開はもうちょっとあるんですが。
>>380 ボカロ→UTAUに手を拡げてる人間だけど
技術面は具体的な使い方とかはDTM板の歌唱合成スレで聞くと宜しいかと
自分もかなりお世話になりました
UTAUも初期は2chが中心だったようだけど今その感覚だと割と損だと思う
あまり見た事無いくらい感じのいい界隈だし、UTAUにとっての2chは
あまり多くは人が寄り付かない・たまに荒れる、という印象。
調整や音源について熟練者がtwitterとかでポロッと言って納得して終わり
みたいな話題を数ヵ月後にここでああでもないこうでもない議論、みたいな
UTAUもポータル的なものの決定版がないからネタが分散されて
知らない人は全く知らないっていう状況がしょっちゅうだしのう
なにが言いたいのかわからんなあ
>>392は既存のメロディーから、曲を作る方法。
曲の作り方(ちょっとアレだけど)
今回は学校のチャイムの「みーどーれーそ↓ー/そ↓ーれーみーどー」からメロディを導いていきます。
midiファイルのCH01から始まってCH10で完成です。
CH01:みーどーれーそ↓ー/そ↓ーれーみーどー
CH02:どーそ↓ーれーそ↓ー/どーれーみーどー
>み⇒ど(長3度),ど⇒そ↓(完全5度),そ↓⇒ど(完全5度)
CH03:どーれー/どーれーみーどー
>そ↓を削除
CH04:どーれー/そーれーみーどー
>ど⇒そ(完全5度)
CH05:どーれーそーれー/みーどー
>空白部分を詰める
CH06:どーれーそーれー/みー
>後ろのどを削除
CH07:どれそれーみー
>音符の長さを変えてみる
CH08:どそふぁみー
>前のれを削除,れ⇒ふぁ(短3度)
CH09(モチーフ):どそふぁみー/れどれみーどー
CH10(メロディ):
>モチーフを変形させたものを後ろに続けていく
CHORD01:[C][G][Amin][G][Amin][G][F][G][C]
>コードを付けてみる(とりあえず三和音(ピアノロールで見るドミソ型<メジャー>かミソシ型<マイナー>)で。コードの構成音のいずれかがメロディに重なるように配置)
CHORD02:[C][G/G][Amin][G/Emin][Amin][G/Emin][F][G][C]
>一オクターブ下げる
・・・
CH10+CHORD02:
>だいたいの形が完成
※⇒は音程の移動
UTAUだけだと誰も聞いてくれないから
ボカロ混ぜるってのも効果的だな
まあボカロでも大半は埋もれるんだけど、
前に比率調べた時は、UTAUオリジナル曲の500再生未満と、
ミクオリジナル曲の1000再生未満が同じくらいだった。(どちらも50%強)
倍くらいは伸びるのかな。
どっちかと言うとMMDのPV付けたほうが再生伸びやすいかも。
どっちでも埋もれるのは事実だけど埋もれっぷりに若干差がある気がしないでもない
UTAUとボカロの兼業Pってどれくらいいんのかね
両方のタグが付いてるのは3,787件。
音源使わずにキャラだけの動画にも付いてるし、1人辺りの投稿数も不明だけど、
100人~200人程度は居るかな。
デュエット曲が好きなんですが、ボカロはお金掛かるから揃えられない。
なのでUTAUも扱ってます。UTAUも音源選べばボカロと遜色ない。
(扱いやすい音源、扱いにくい音源はボカロUTAU関係なくある)
基本自分が聞きたいもの でやってます。が・・・・
女X女、や男X女、男X男やりましたが、男X男が他の人の喰いつきがいいです。
万人向けではないが、MMDで背景を作る(出来れば紙芝居でもいいので、何カットかあればなおよし)。
で、MMDのタグをつければ、伸びは良くなる…気がする。
皆さんが動画に作品の感想書くとき、基準にしてるような本ってありますか?
作曲・アレンジなら『思いどおりに作曲ができる本』、『コンポーザーが教える作曲テクニック99』
、『アレンジャーが教える編曲テクニック99』...
作詞なら『作詞本』...
みたいな感じで教えてもらいたいなと。
>>410 アレンジャー99いいよね。俺も持ってる。
あとは藤巻メソッドとか。DTMマガジンもたまに。
この界隈でのレベルの高い作品ってどんなもんかね
高い作品が大量投降で埋もれてしまい過ぎな気も
UTAUでレベル高いってもたかが知れてるだろ
mf247に採用されてもおかしくないものとなると少ないと思います
ボカロは上を見たら、佐久間正英とかがやってたりするから、なかなかに恐ろしい。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:53:52.19 ID:4mU7n/I80
>>410 まてまて、感想書くのに必要なのは本じゃねえだろw
半可通な知識で余計なアドバイスすることになる
自分で作るのに為になる本だと思うが
ニコ動に自分の感想を書くのにもマニュアルが必要な時代
うっかり読み飛ばしてたけどホントだ
>>410は感想書きたいがためかw
しかし先駆的かもしれんな
観てくれ聴いてくれと餌をねだる雛の様な表現者が大量に発生してるわけだから
観客聴衆の役を買って出る者が最も貴重な世の中なのかも
>>421 俺もその人好きだな。午前五時が特に好き
全体的に調声も曲も良いと思うけど伸びないよな
今回のMMD杯はHANASUがわりと多い。
モデルやモーションだけでなくCVにも凝るようになってきたのかな。
>>421 自分もその人好きだけどマイリス1,000超えあっても評価されてないというのか
MMDでUTAU音源とモデルの紹介動画作ろうかとおもったけど
労力が半端じゃなく必要なことに気付いて詰んだw
モデルある音源だけでも結構な量だな
>>432 その人には頭が下がる思いです。
いやホントに……
ボカロ主体からMMDのような方が目立ってきた昨今、
先にキャラを立てないと目立たないかなこれは
そのためのMMDでの表現は便利かもしれない
MMDモデル化しても、使われないと結局キャラは立たないしなあ。
逆に言えば、MMDでもキャラが立ってないと使われにくい。
んで?
完成させる気あるんかwwww
福岡でも歌唱合成オンリーやるのか
にしても、こちらの界隈議論は、vocaloid議論隔離スレの方が熱いな
ちがうわ…
どうした?
高中経典文化教材の勢いはいつまで続くのであろうか
ミクさんの誕生日だってのに暗めの話題。
みこぜさんもう帰ってこないかもしれない…。
周りがどう言おうと本人がそう思ったらアウトですからね。
大百科の方も整理されてるし…、何があったの…orz
新ボカロがルナに似てる話…じゃないよな?
動画非表示は21日みたいだし。
>>456 あんまり話題にするのはあれだが、やはり人間関係でトラブルにあったと・・・。
んで、ここでこの話題がかぶさって、比較でしか話題にならない知名度と思いこんで嘆いてる
ルナは数多くいるUTAUキャラの中では比較的知名度も人気もある方だと思うけどな。
まあUTAU自体の人気がなぁ…
正直、テト以外は栗ボカロと比べるとUTAUシンガーの知名度って言ってもなぁ。
UTAUで考えると名前もキャラも知られてる方だと思うんだよ…。
モモとかも三人娘として知名度が高いのに結構イベントとか力を入れてるし、
二千以上もあると伸びるのがなかなか難しいのは確かだけど…。
ボカロギロカクに貼られてたグラフ
ttp://twitpic.com/6daoqm 一年まえに一万五千件ほどだったUTAU動画数は三万件超にまでなってる。
この一年で倍増、UTAU人気加熱ぶりすごい!ということらしいんだけど…
UTAUで一括りにされてもなぁw
>>461 ボカロも全部足して比較しないとだめだな
日付(統計日数) UTAU VOCALOID MikuMikuDance
09/01/01(312) 1312(4.19 ) 36800(72.51 ) 2528(8.1 )
10/01/15(379) 9027(20.36) 72864(95.16 ) 9200(17.6 )
10/06/21(157) 14168(32.75) 95743(145.73) 16336(45.45)
11/01/08(201) 21447(36.21) 123009(135.65) 27216(54.13)
11/06/06(149) 27324(39.44) 144278(142.74) 39850(84.79)
11/08/31(86) 30824(40.7 ) 157855(157.87) 47872(93.28)
数値はその日付のタグ数、かっこ内は1日辺りの投稿数。
MMDはんぱない
天音ルナは発声もいいしappendとか充実してるしもっと注目されていいと思うよ
今はみこぜPのブログからDLできるみたい
知名度インフレ・デフレの弊害で埋もれてしまう良音源って沢山いると思うけど
何とか企画とかでそういう音源を応援できないかなーと思う。
まず使う方へのアピール企画が欲しいな。
その次に、その音源を使っての企画がって感じ。
知る人ぞ知る状態だと、いきなりマイナー音源祭りとかしても、何を使えば?ってなりそう。
UTAUアンダーグラウンド”音源”カタログが欲しいなぁ。
でも、某有名音源の公式絵師のブログだとUTAU音源の半数近くは作りっぱなしだそうだから、
実力があってなおかつもっと聞かれるべき音源って基準が難しそう。
雲之ツキは口笛の音源がすごく優秀なんで愛用させてもらっとります
唱歌とかをベンチマークにするって手があるんじゃないかなあと考えます。
>実力があってなおかつもっと聞かれるべき音源って基準
個人的には
原音設定付き音源更新(連続音・れんたんじゅつ含む/同一中の人の別音源除く)3回以上、
動画で制作者以外の使用者二人以上、再生数500超え動画一つ以上
……くらいかな。
>>471 それ全部音源の実力とは無関係だと思うなあ
個人的には
最初期と違って今から音源作っても埋もれると言うけど、
これから遥か未来までバーチャルシンガーの歴史は続いて行くだろうし、
考えようによっちゃまだまだ最初期。
ちょっと頑張れば歴史に残るどころか、1000年後にそのまま使われてる音源だって作れるかも知れない。
それを望むかどうかは別として。
PCや音声合成エンジンは別物になるだろうけど、人間の声は変わらんだろうから。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:10:38.22 ID:qotRgAGPO
age
実力云々よりもお勧めあったら貼ってった方がいいんじゃない?
リアルであれば良いものでもないしね
ところでMMDモデル化ってUTAU音源うpってる人たちにとってはどうなんだろね?
俺みたいに、絵が書けず、HANASUしかできない奴には、モデルの有無は大きい。
中の人にとってはどうなんだろうね?
MMDモデルが出てきて中の人がチョーうれしそうでノリノリである!
いまさら俺の2D絵で動画を作っても中の人がビミョーな気持ちで見るだろうことは容易に予想可能!
別に中の人の歓心のために作ってたわけじゃないがモチベ下がってその音源での制作からは手を引いたぜ!
しかし中の人がうれしいのは良いことだし新規ユーザー獲得にも有利だろうからMMDは良いと思う!
何でも嬉しいですみたいな中の人も居るかもしれないが
とりあえず作ってから言え
出来が良くて凄いみたいな喜び方もあるし
しょーもないけどニヤニヤしちゃうみたいな表現しづらい喜び方もあるし
いろいろあるんだぞ、見るまでわからんわ
MMDのPVって動きに目が行って曲があんまし耳に入って来ないことあるから、
1枚絵verもあったほうがいいと思う。
>>461 何気にいろはの伸びもすごいな
やはりキャラ性より性能がものを言うのか
ボカロ議論スレ見ると、キャラはキャラそのもので発展するが、歌はやはり歌い手に取って代わられるみたいだが
歌ってみたとの対立煽ってる奴のせいでそう見えるだけだと思うがな。
まあMMDのUTAUキャラだとカバーの仕方が判らなくて原曲で躍らせてるケースあるけど。
まぁオリジナルの歌ってみたはまず聞かないけどな
奴らは所詮ボカロUTAUの寄生虫
| | | | | | | | | | || | |
| | | レ | | | | | J || | |
| | | J | | | し || | |
| レ | | レ| || J |
J し | | || J
| し J|
J レ
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
>>487 UTAUオリジナルなんてマイナーなもんに規制してもしょうがないだろ
と思ったらUTAUオリジナル歌ってみたの大半はおちゃめ機能だった
まあ「中の人が歌ってみた」とかあるUTAU界隈じゃそう簡単に対立煽れないよ。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:15:07.31 ID:VW8z/nbs0
DTM板にて
ameyaP_ 飴屋P
UTAU“歌う”Android「開発環境を作れ~Android SDK&Eclipseのセットアップ~」Android版UTAUを作れませんかという無茶振りにUTAU作者が挑む制作手記 DTMマガジン2011年10月号
http://bit.ly/oXTtVg
それはないわ…
Androido版UTAUとか作ってもあまり意味が無いような気がするんだが…
誰がどんな目的で使うんだ?
飴屋さん引っ張り回されて大変だな
この手のニュースはボカロと違って大々的に報じられないからじっくり広めるしかないようだ
外で唐突に思いついたときなんか、欲しいと思うことはある
iOS&VOCALOID , android&UTAU …ピッタリじゃないか
今Macで作ってるんだからiPhone版のほうが作りやすいんじゃないのかなぁ>UTAU
そういや、iosのアプリ開発ってappleに幾らお布施すればいいんだっけ
最近、雑誌等でボカロ等を一括りに「歌声合成ソフト」って紹介されるの2、3回見かけたのだが、
この「歌声合成ソフト」という表現を最初に言い出したのって飴屋Pなのか?
確か初音ミクが話題になり始めた頃って「音声合成ソフト」って表現してた気がするんだが・・・
教えてエロイ人
>>503 歌声、朗読、会話はすべて音声の表現の一種。同様に歌声合成は音声合成の分野の一つ。
加えて、音声合成という名前は主にアナウンサーの朗読の合成を指すことが多かった。
なのでボカロやUTAUを音声合成と呼んでしまうと、歌声専用やんけーとツッコまれることになる。
某さんが動画を非公開にした理由なら、自分以外の人に歌造ツバメのMMDモデル先に作られたからだったと思う。
前に「私以外の人にモデル作られたら嫁宣言返上して動画消す」とか言ってた。
律儀だなー(棒)
外でネタ思い付いたとき、やっぱりほしいと思う<Android版UTAU(とさらに、oremoもだなぁと
>>506 うーん、本当にモデルが原因なのか?
カラスモデルの配布動画で「ツバメも作れ」みたいなコメがあって、
babiさんは作業が早い人だから、
そのうちツバメモデルが出てくることが
みこぜPに予想出来なかったはずはないと思うんだが。
「ツバメも作れ」コメに対して「私が作る!!」と言えば
babiさんがツバメモデルを作ることもなかっただろうけど、
みこぜPはそれが言えないような人じゃないと思う。
挙句の果てに名前被り×2、キャラデザ被り(?)×1 もうそっとしてあげて…。
やっぱMMDモデルで先に出されるとショックなのかなぁ…。
みこぜさんじゃないけど、先に凄く出来の良いモデル出て来た(意訳。
っていうコメを最後にブログ消してる方がいてそちらも気になる。
みこぜさんが情緒不安定なだけ
巻き込まれたMMDの人の方が可哀想だ
まったくUTAU界隈はメンヘラの巣窟だな
メンタル弱い奴大杉だろ
多いっていうよりそういうのが表舞台にでようとした結果
色んなことや齟齬に耐えられなくて勝手に自爆して
それが無駄に人目についてるだけだろ
そ、そういう言い方、いけないと思います!
2chで名前出して陰口とかすごいな。
そういうメンタルが正常かっていうと??
それ言い出したら世の中皆異常やで
r /
__ , -‐ヽ!‐- .、__
! `/:::::::::::::;::::::::ヽ l
!二二!::::::::/}::::丿ハニ|
!ニニ.|::::/ ノ/ }:::::::}コ
L二lイ 0´ 0 ,':::::ノコ ボクたちは実に異常者だなぁ
lヽノ/ヘ、 '' ▽_ノ イ ソ
ソ´ /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
.(_:::::つ/ 0 4 0 1 ./ カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
再生数はレベルじゃないから
消臭業界のアイドルキャラクター「消臭妖精ノール」が、「い(1)・い(1)・に(2)・おい」の日の
11月2日にメジャーデビューすることが明らかになった。「ノール」は消臭・脱臭装置メーカー・
カルモアが5月に発売した“萌え”パッケージの消臭剤『消臭妖精ノール』のキャラクター。
デザインは初音ミクを手がけたイラストレーター・KEI氏が担当したことでも話題だ。
消臭スプレー『消臭妖精ノール』は通常版(50ml・税込945円)、限定版(50ml・CD付き・税込1260円)の
2種類で販売し、限定版はノールのテーマ曲2曲と楽曲別トラックを収録した特典CD付き。
現在ワンコーラスのみ公開中の「消臭妖精ノール~ノールってよんで☆~」のフルバージョンを、
第1弾シングルとして11月2日に配信限定リリースする。
90年代アニメを思わせるポップな同曲は、「ジオスミン」「メリー(カルモア社内ではメルカプタンの略)」
などニオイにまつわるマニアックな単語にまじえ、「ガチでノールってよんでーっ!!」といった
ノールの心の叫びも歌った。ノールの声を担当する声優は「社外秘」という。
第2弾リリースも予定し、楽曲は一般公募中。公式サイトの「コンテスト」ページから応募可能
(9月30日締め切り)で、「ノール オリジナルソング大賞」に選ばれるとノールが歌ったバージョンで
メジャー配信。さらに『消臭妖精ノール』付属CDにも収録されるほか、賞金10万円を贈呈する。
ORICON STYLE
http://www.oricon.co.jp/news/music/2001598/full/
そういや三人娘を除いて今人気ある音源て何だろね?
ゆふ、さゆあたり?
タグ1000超えは三人娘とリツ、ルコ、ユフ、マコ。
男性UTAUも結構目立っている気がす
最近ユフ人気あるよなぁ
元々性能は良かったけど、だんだん知名度もついてきた感じ
出来が良いMMDモデルが複数あるのも大きいね
男性音源だとソラ、テッド、ルーク、震路、栄一くらいか?
ユフは独特の世界観を漂わせる何かがある感じ
商用のボカロ達とは違った雰囲気も味があっていい
誕生記念生とかがある、割と人気もある方の音源よね
軽い質問いい?
UTAUやりたくてインストールしたのは良いけど、歌詞書けず音符読めない自分に気付いてHANASUにチャンレジするみたいな人っているもの?
>>532 カバーなら歌詞は用意されてるし音符読めなくても出来るよ
作詞作曲ならUTAUインストール前に気付けよwwwwwwwww
使い方さえ覚えればあとは自由だぜ発想次第
まぁこれを機にそういう音楽のお勉強に手を出してみるのもいいんじゃないか?
>>532 HANASU系の作品を巡ってると、結構おられるよそういう方。
そのあと、慣れてきたのかカバーや作詞作曲始める方もいたりする。
>>536 よし、いるのか
UTAUの動画に魂を撃ち抜かれて衝動的にUTAUをインストールしてウィンドウを開いたは良いが、さて何を入力すればいいのか・・・と小一時間程度悩んでたんだ
DTMもボカロもやったことなくて、音楽の知識も皆無で、マジ何をやれば良いのかと困ってたけど、
HANASU→カバー→オリジナルみたいな人もいるんなら、俺もそれでいこう
でも難易度だけならHANASUのほうが難しいよな。
うーん、HANASUは練習次第でなんとかなりそうだけど
作曲はセンスとかあるし、オリジナルを作る方が難易度高い気がする。
オリジナル>HANASU>カバー でも、それぞれの調教次第って話しも
HANASU>>>>>>>>>>>>>>オリジナル≠カバー
ユフや震路が伸びている理由、それは「オンリーワン」だから。
ナナの性能が良くても伸びきらないのはここ。
マコなんて古参だし扱いやすさもピカイチなんだからもう少し伸びてもいいのだけどな。
でもマコのタグ件数は1000件を超えてて使用率としてはかなり上位だけどね。
最近はあまり目立たないけど、やっぱり初期から良音源として認められてるから地道に使われてるんだよ。
マコかー
すでにいいMMDモデルもあるし目立たないだろうから、MMDモデル作ってみようかな
もっと腕があればなー
UTAU芸能プロダクション(なんじゃそりゃw)の期待の新音源がいろいろ良くてワロタ
アイマスの765プロみたいなノリでMMDドラマとか展開したりやなんかするんかねぇ?
>>546 作って欲しい
同キャラでも色んな人のモデルあった方が選択の幅広がると思うし
>>546 是非お願いします。
今あるマコモデルって、ななみモデルとLat式改変モデルくらい?
この界隈って楽しい?
うん
HANASU難しすぎるだろ、ちくしょうめー。
だがそこが良い
HANASUが得意な音源というか、HANASUによく使われるのはテトちゃんでおk?
動画件数から考えて、あらゆる用途でテトが一番使われてる
AquesTalkを使って喋らせて『デフォ子だ』と言い張ればいい
個人的には、HANASUはデフォ子が一番やりやすいかな?
テトさんも楽な部類、逆にモモはちょっと難しい。
あとは、音源によってはノイズ?が出やすかったりするから、けっこう苦労する。
しかし、それが楽しい。
aquestalk2にはdefoというフォントがある。tetoやmomoもある。
>>559 実際使ってみるとニコ動で聴く声とはちょっと違う印象だけどな。
でも、言い張れば大丈夫!
ボカロ議論スレでテトの話題
テトというとささやき連続音鋭意製作中みたいだね
ライブラリ制作の難易度やたらと高そうだな
ささやきのすり合わせとか考えたら死んでしまいそうだw
UTAU界隈各位
第一回 UTAU界隈企画会議開催の件
標題の件、下記のとおり開催しますのでお知らせいたします
ご多忙中とは存じますが、なにとぞご出席くださいますようお願い申し上げます
記
日時:2011/09/15の21時~22時半まで
場所:
http://utaou.chatango.com/ 議題:UTAU界隈の新しい企画についての意見交換
(1)いままでの企画を振り返る(10分程度)
○○合唱、ニコニコ動画流星群、○周年ツアー、○○誕生祭etc
(2)進行中の企画の確認(10分程度)
(3)年内の企画立案(30分程度)
(4)まとめ(10分程度)
以上
>>565 主催者・協賛者は誰なんだろう?
twitter上とかSNSの中とかでまとまって事足りそうな案件のような希ガス
のに匿名掲示板上で告知する理由・事情の方に興味が湧く
>>567 こりゃすごい
どんな調声してるか見て見たいなー
>>568 よくわかんない。UTAUに関連する企画を勝手に取りまとめようとしてんの?
つーか当日告知されてすでに終わってるとかどうすりゃいいんだよオイw
まとめようというか、
・今どんな企画が進行中なのか知ってもらおう
・何か新しい企画を考えてみよう
今回の会議で決まった事は
今年4月からデビューの新人さんのオリ曲(オケ公開しているもの)を課題曲にして、UTAわせるコンテストを開催する
ネザーをブライトネスMAXでやると松明要らないぐらい明るいな
誤爆
マインクラフト面白いよね
マイクラスレかと思った。
みなさんUTAUで1000再生ってどう思います?
結構普通なんじゃないかな
その動画の投稿者と使用音源によっては少ないとも多いとも
良いと思えるかは人それぞれだけど、とりあえず普通に聞けるレベルと評価されてる感じ
平凡レベルに達していないと1000再生に届かない
1000再生って普通ですか…
精進しよう…
1000はすごいと思うよ
三人娘やVIPやユフなら「ふーん」くらいなんだろうけど
タグ件数50傑にも入ってない男声音源とかだったらちびってしまうレベルだな1000は
1000はすげえわ
最近は半数以上が200に届かず止まってる気がする。
再生数は音源によっても左右されるから、評価されたかどうかはマイリス率を見た方がいいと思う。
マイリス率だけじゃなくマイリス数もか。
音MADなんかは再生数は伸びるけど、マイリス数やマイリス率はそんなでもなかったりする。
マイリス率高いのって繰り返し聴いてくれてないってことだよね
UTAU的には、1000再生は頑張ってる方だと思う
10000再生にするにはよっぽどの神調教か、三人娘、ユフ辺りを絡めないと難しいと思う
ミリオン?ありゃ化け物だ
>>591 ニコで毎回聞くとは限らんのでは?
マイリスト保管→空いた時間にダウソ→他の出力機器で聞く
こんな人もいるのではないか?
ちょっとオリジナル曲でリスト見てみた
タグで並べた一万以上はこんな感じ
デフォ子オリジナル曲 5
モモオリジナル曲 3
テトオリジナル曲 78
UTAUオリジナル曲 117
UTAUオリジナル曲タグのなかで他のキャラの助けなしの単独で1万再生以上行ってるキャラ
重音テト、デフォ子、桃音モモ、
波音リツ、春歌ナナ、雪花ユフ、重音テッド、根音ネネ、健音テイ、白滝イト、欲音ルコ
姉音モネ、穂歌ソラ、ヘタリア、ゆっくり
ミリオンはおちゃめ機能の一曲のみでした
カバー入れると色々あるんだろうけど
助けなしってのはタグにそのキャラのみっていう意味です
自分は一万再生目標!
といいたいとこだけど全く行く気がしない
アリカのトリップ・トリップもある
私にできることはモデル作るくらいだけど応援してるよ
UTAUオリジナル曲で一万再生以上
デフォ子オリジナル曲 5
モモオリジナル曲 3
テトオリジナル曲 78
UTAUオリジナル曲 117(アリカ入れると118)
UTAUオリジナル曲タグのなかでソロで1万再生以上行ってるキャラ
重音テト、デフォ子、桃音モモ、
波音リツ、春歌ナナ、雪花ユフ、重音テッド、根音ネネ、健音テイ、白滝イト、欲音ルコ
姉音モネ、穂歌ソラ、ヘタリア、ゆっくり
実谷ナナ、鈴音アリカ
実谷ナナ見落としてた
アリカはUTAUオリジナル曲タグが無かったので漏れてました
さすがテトさん強い
ゆっくりはもっとあるかと思ったらオリジナル曲なので一曲のみだった
とりあえず海外タグでUTAUオリジナル曲付けといた>トリップ・トリップ
オリジナルだとマコもヒヨリも1万届いてなかったのか。思ったより厳しいな。
ユフの姓も直してほしかったが
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:29:27.41 ID:NDfnZT7O0
ヘタリアのUTAUなんてのあったんだなー バンドロイドやドナルドの仲間か
それ以外だと男は穂歌ソラだけなんだな万超えオリジナル
これから可能性があるとすれば鋼音ヘイくらいか
バンドロイドは(ニコニコサウンドマーケットのは)本人公認だからMac音家に近いかな。
馬歌麻呂は最近新境地開いてるし何かきっかけあれば1万超えあるかも。
UTAUのタグを再生数順でソートしたら、
おちゃめ機能の次は枝野官房長官かよ!
改めて見るとカテゴリが音楽だとかその他とかバラバラだな
一つのカテゴリになるくらい盛況になれ
ユフ修正
UTAUオリジナル曲タグで一万再生以上
デフォ子オリジナル曲 5
モモオリジナル曲 3
テトオリジナル曲 78
(↑三人娘でこのこのくらいということで)
UTAUオリジナル曲 118
UTAUオリジナル曲タグで単独で1万再生以上行ってるキャラ
重音テト、デフォ子、桃音モモ、
波音リツ、春歌ナナ、雪歌ユフ、重音テッド、根音ネネ、健音テイ、白滝イト、欲音ルコ
姉音モネ、穂歌ソラ、ヘタリア、ゆっくり
実谷ナナ、鈴音アリカ
以上17名でした
これからも沢山増えて欲しいです
うたらん上位だったいくつかの和音マコ良曲も
まだ一万行ってないのか。
マイリス「率」って1000再生いかないとたいした意味を持たない。
それまでは再生数もマイリスも(コメも)絶対数だ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:49:32.23 ID:0ic7kOvP0
>>612 とりあえず現時点でのUTAU一軍登録61音源というわけだなー
きっちり50個にまるめてもよかったような気もするがともあれ乙ですな
一軍大杉
海外タグロック技使うと集計されないのは痛いな…
せめてロックしてるタグは集計してほしい。
うちのvoiceフォルダにはほとんど女声音源だけで84あるし、むしろ少ないくらい。
マジレスすると、海外タグは集計の時表示されない
集計段階ではロックの有無どころかタグ自体表示されない
集計に乗せたいのならJaに乗せとくれ、もしくは海外タグを集計できるニコランク的なのを作ってみないか
うたらんは普通に集計されるぞ海外タグ。
抜粋
***07/18だいたいボカロとかUTAUの絵は二次製作が可能だから持ち出しもいいのかなぁ…***07/19おkおk GREEでやってるUTAUコミュに申請してきた人間がこんな会話してた
二次の他人の絵は無断使用しておk っていう話をしてる…の…?なにそれこわい
ぶっちゃけUTAU日々とかにゃぽより、VocaloidOtaku.netの方が、管理人に直接メールかFAX送らないといけない分敷居が高いよなと思う
寄付で運営してるみたいだがね
13歳以下は親の同意書みたいな記入欄もあるし
>>625 リズムの話は大切ですね。
「オケ切って手拍子しながら歌ってみましょう」という話は拍子を意識することの重要性を語っていると思います。
打ち込みへの応用としては、クリックソースとか、メトロノームだけで歌わせてみるというのが
あるかなと思います。DTM板のこの書き込みも当たっているところあると思いますし。
個人的には「メロディにもリズム要素がある」と言いたいところかな。
メロディを見直すときに使っている音符が8分音符ばっかりみたいなことがないかとかも
一つのチェックポイントだと思います。
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314723759/608 608 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 11:17:11.42 ID:/eFgo5JO
メロディもリズムの一部だって事に気づけば次のステップへ行ける
UTAUできれいな合唱って可能なのかな。
重ねれば重ねるほど、単なる「平均的(典型的)UTAU声」に収束してしまってる気がする。
でもボカロは割と人間の合唱に近いような?
音声合成の方式の違いによるものなのだろうか。
それぞれ微妙に発声タイミングをずらしていったら、それっぽくなるんじゃないかな。
果てしなく面倒だけど。
綺麗かどうかはともかくUTAUの合唱は人数が多くて力強くて、
良く聴くと声の特徴、悪く言うとばらつきwが判ったりで面白いけどなぁ。
まぁ、gdgdトークもとい合唱こそ(ボカロだと数万かかるからw)UTAUの真髄!と某Pも言ってたけど。
そろってない素人っぽいところも学校の合唱コンクール思い出して俺的には好き。
.ust流用してしかもmod=0だからピッチがぴったり合ってしまったとかじゃないのか?
合唱や斉唱は何かしらの手段で音や定位を微妙にずらさないと、
音が完全に一体化してしまって、まともにハーモニーしない(単一の声として聴こえてしまう)。
MIXも単純に合わせるだけだと、歌の部分だけ異常に音量が上がって、
聴き辛いものになりがち。
ソリストをたくさん集めてもきれいなハーモニーは作れない。
合唱は合唱用のセッティングしないと。
ゴスペルのワークショップでよく言われるのだけど「Don't Scream.」.
発声タイミングずらすプラグインならあるよ
ただ、合唱をさせるなら声質があんまし被らないほうが聞き応えのあるものが出来るのは確か
音源選びからする必要があるんじゃないかな
大規模合唱で成功例の動画があるなら知りたいな
dear you from Uは?
>>637 > dear you from Uは?
曲自体も合唱向きでいい歌詞、メロディだよね
あの合唱は素晴らしかった、ボカロじゃあんな多数の合唱は出来ない
たしか調教してる人がみんな違うんだっけ?ボカロ含めてあの合唱が1番好きだ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:05:02.64 ID:N8ZKLZxF0
知らなかった良音源が結構あった。
あぷでの反応薄いね
utaソニどうなるんだろうな
大規模合唱で成功例の動画があるなら知りたいな
>>646 あんま興味ないな
中の人が出るって言ったって自キャラの歌を歌う訳でもなくごちゃ混ぜみたいだし
そもそも別に中の人に惹かれてUTAU聴いてる訳じゃないからな
こういうユーザー主導のイベントはどんどんやるべきだと思うけど、方向性が迷子な印象
ごめんなさい間違えて前の書き込み用テキストコピペしちゃった
いろいろ教えてもらってありがとう。
でも人間の合唱並みに聴きごたえがある、というのはさすがにハードル上げすぎたかも
>>650 どこで意識してると感じたのか知らんけど
告知やらサイトを見て感じた事を書いただけだが
「中の人が」「Pが」ってそんなの求めてないんだよ
いや求めてないんならスルーしとけばいいじゃないの
今までにも中の人が歌う動画もPが演奏する動画もあってそれを楽しんでる人だっているんだから、人それぞれとしか
まあ言いたい事はわかる
わかるけどまあ、そういう場でそれなりに賑わって
「ライブパフォーマンスが好かったから、この人のマイリスめぐりする」
↓
音源タグめぐりする
って人が一人でもいればいいなーと思ってる人種もいるんでね 私は楽しみにしてる
300人入れるライブハウスだけど、フルは埋まらないだろうなーって予想してたりするw
200人入ったら大成功なんじゃないかなあ
UTAフェスで使った場所がスタンディングでざっと80人くらいだったと思うから、ガラガラってことも無いだろうとは思うけど
UTAソニは歌ってみたとかに近い感じで歌い手と取り巻きみたいな感じかな
まあイベントとか関係なく比較的よく使われる音源は
中の人自体のアイドル性が重要(テトとデフォ子はちょっと特殊タイプ)って感じで
正直もう特に音源である意味を感じないけど、本人が歌った方が早いし
UTAUユーザーのほとんどは本人じゃないし、
本人に頼むよりは遥かに簡単だから意味があるんだろ。
何がわかるんだよ?
いくら何でも音源である意味が無いなんて驚天動地の暴言に何の理があるんだよ。
アニメのキャラから入って声優ファンになる奴もいるし、UTAU音源から中の人に興味もつ人もいるんじゃない?
時間があれば行ってみたいけど。
前売りってなかったっけ?今時点でどのくらい売れたんだろうね。
意味が無い、はちょっと言い過ぎだったけど
その音源の中での有名Pと中の人が既にリアルの知り合いになってて
そこらへん中心で活動してるんだから
素直に「UTAUで出会ってバンドになりました」でやってった方が良い曲に仕上がると思うし
UTAU途中に挟んで活動しなくてもいいんじゃないかなーと思ったりするんだよね
いや、まあ実際にUTAUで知り合ってバンドやってますが主流なのかもしれないけど
それとそうじゃない活動してる奴がUTAUで一区切りにされてて判別し辛いんだよね
だから何が言いたいんだよ!
リアルで歌う奴は歌唱合成界の裏切り者だから排除すべきとでも言うのか!?
「中心」って何よ?
ニコ動見たこと無い海外にまで音源提供者やユーザーは広がってるのに。
わからんならスルーしとけ、人それぞれ思うところがあるんだよ
ボカロと歌ってみたみたいに対立煽られて憎しみ合い罵り合い殺し合って
一部の人間だけがおいしいおいしい思いするような世界にしたいのかよ?
UTAUってソフトがあってそれをどう使うかも自由な界隈なのに憎しみも対立もクソもあるかよ
必要なのは方向性の違うのを見つけるなりしたら自分の考えにてらしあわせて適当に流すことくらいだろ
そもそも世界どうのいってる時点で的外れで何様状態でもうアレなんだけど・・・
しかもレスの書き方もすげーわざとらしいっていうかこういうのが釣りとか対立厨とかいう類なのかn
>>662 もう一回冷静になって
>>646あたりから読み直してみてはどうだろう
>>654の最後の行みたいに言いすぎな部分はあるけど、それほど的外れなことも言ってるとも思えない
だから自由なはずの界隈なのにバンドやってる奴を判別して排除しろとか、
「中心」とやらの顔色伺わないと動画発表も出来ないような界隈だと言う
イメージをばら撒いてるとしか思えんような書込みされて、
スルー出来るのか? 幾ら何でも限界って物はあるだろ。
そんなこと言っていないと思う
>>665 排除なんてお前以外は誰も言ってないし、被害妄想激しすぎるだろ
わざと過激な言葉並べて荒らそうとしてるのかもしれんが
恋愛絡みから気まずくなって辞めちゃうとか無ければ別にどうということはない
そもそも対立とか排除なんて事になるほど
このスレ見てる奴が居るとも思えないんだが
なんていうか中の人とキャラが分離されてなさすぎて居心地がちょっと悪いんだよな
まあそこが良いところなんだよって人が多いのも分かるし
飴屋さんもそういう用途として使われてるみたいな事言ってた気がするが
じゃあ、そういう使い方はしてない人が発散するイベントもあればいいのかしら
>>670 そんなの一部じゃないの?
いることはいるようだけどってレベル
中の人のことなんか殆ど知らずに動画見てるほうが多いと思うよ
歌ってみた系とかは中の人強いとか
有名Pだから伸びるとかってのはそれなりにあるけど、
それにしたって絶対ってもんでもないし
一般のUTAUキャラって楽曲とかキャラ人気じゃないの?
ニコ動だとあとはネタ系が強いような
自分の動画とか地味曲やると明らかに伸びないし…
もちろん無名ですが
>>671 男子キャラを作って自声つけて遊んでる少女らがケモナーたちと一緒に
鉄道写真を撮りながら列車の音から特殊音源をこしらえてそれで小田和正とかの
懐メロをテラMIDIでカバーするイベントとかしか思いつかんな
個人的には、中の人や有名Pが仲良く何かするのが妬ましい。
ツイッターとかでも、有名Pのは「すごいですー」とか拡散するのに、俺のはスルーしてんのか見てもないのか。
そりゃ比べればゴミみたいなもんだけど、一生懸命作ったんだよ!ちょっとくらい…
というのが続くと、中の人と取り巻きが嫌いになる。でも音源やキャラは大好きだから無視もできない。
あれだ、無名達の愚痴を言い合う会を希望するね。
>>659 >>670 > なんていうか中の人とキャラが分離されてなさすぎて居心地がちょっと悪いんだよな
確かに飴屋さんはそう思ってないっすねー
http://ascii.jp/elem/000/000/546/546155/index-5.html > ―― 技術的な部分以外の特殊性ってありますか?
> 飴屋 DTMマガジンで連載されていた大須賀淳さんが企画した「UTAUフェスティバル」ですね。そこで流れが変わりましたね。
> 飴屋 地方から来られた方もいて、もう大規模なオフ会ですよね。
> それまではバラバラでやっていたんですが、コラボがたくさんできるようになった。
> 藤本萌々子さんが海外に行っちゃうので、送別会に人がすごく集まったりとか。そういう「界隈」になりましたね。
> ―― たとえば「ボカロ界隈」ならPや、絵師さん、作詞の人なんかがいるわけですが、
> そこにUTAUは「中の人」もいるわけですよね?
> 飴屋 そうですね、中の人と近いんですよ。今はもうみんな知り合いです。
> ―― 何なんでしょう、これ。
> 飴屋 バンドをやっている感覚なのかも知れません。
> ―― あーっ、なるほど!
> 飴屋 だから楽器じゃないんです、仲間なんです。
> 声を提供してもらって、みんなで音楽を作っているという。
>>674 底辺Pスレだけでは駄目か…
それに、そのうち底辺Pや底辺歌い手ならぬ、底辺音源の中の人が集うスレも出来そう
>このスレ見てる奴
ここの事は、タブーでもないだろうけど興味本位で見ないような配慮があるのか
たまたま読んで引いてる人がいたり厄介事的にはごく稀に見聞きする
>>676 なんか微妙だなー
どっちにも入れなさそう…
飴屋さん良いこと言うな。
確かにUTAU介して集まった仲間がバンドやってるだけだし、
中の人やPが好きな人だけ見に行けばそれでいいんじゃないのかね。
>>674 仮に自分のフォローした人が「知り合いが作ったから」という理由だけで
何でもかんでも四六時中拡散してきたらうっとうしいだろ
愚痴スレ建てようかみたいな話は互助会でもあったけど反対多くて止めになってたはず
中の人との距離が近すぎると言う人は
中の人との距離を置いているから
中の人がどんなイベントで誰といちゃいちゃしていようと
目に入らないかスルーするものでは?
実は中の人の動向を気にしながら「距離が近過ぎる」と言うのは
素直じゃないぞ。
仲間に入れてもらえないのは実力が無いから。
俺も情報収集的にUTAUTL見ていてフォロー返しもされているが、
ミュートされているのが明らかだしね。
ツイッターを宣伝媒体にするのはまだまだ無理なレベル。俺もお前も。
ツイッターとかオフラインとかなら、実力よりも「友達として付き合いを持ってて面白いか、面白くないか」だと思う
どう見ても独り言ですね?って系統で、反応しようのないツイートの多い人もフォローしてるw
そういう人は正直眺めてるだけで満足 大体は私のツイートにも反応くれないし、お互い様w
転送さんとかはいいキャラしてると思う。ああいうおっさんは好ましいと思ってる
一定の線の中には絶対に入ってこないから、付き合ってて疲れない
関わりたくない人種もそれなりにいるし、実際にブロックもするし、ややもすればブロックされてたりもするけどw
上手になってからそういう不満は言ってほしいなー。
「○○さんより自分の方が上手いのに無視される」なら気の毒だと思うけど。
むしろお世辞で「上手いから聞いて!」なんてやられると本当にすごいものが埋もれて困る
良音源=人気音源ではないのと同じで、実力がある=人気があるではないからなあ
とりあえずあんまり卑屈にならないでがんばってほしいな
やばいUTAソニ曲の予習していない
UTAU音源も好きだしキャラクター達も好き
作り手や中の人達が行うライブってどんなだろうって一見さん的な感じでこの手のライブは初参加予定でなんだか申し訳ない
戦々恐々だよ
キャラクターが前面に出ないライブでリアル事情が絡むのを良しとしない人は
中の人が絡んでいる内輪的バンドのライブという認識だろうから興味を持てないんだろうなぁ
別にUTAソニを否定するわけじゃないが、打ち上げとかでハメを外して不祥事を起こすようなことだけは起きて欲しくないな。
何かあったら、中の人と音源キャラが近い分、キャラごと一発で終了しそう。
テトとかモモはUTAUのエースだもんな
UTAUごと失速してしまうから分別つけて楽しんできて
不祥事って言っても打ち上げ自体身内のイベントだろうし
あんまり関係ないんじゃないの、そもそもオフ会みたいな感じだし
不祥事って、どこかのクラスタであったの?
自分が知っている限りオフは常識的な人ばっかりだし
有り得ないような事を心配しても
そういう偏見を持ってるのかな~と見えてしまう。
今までもUTAマスとかで打ち上げやってるし、今更じゃね?
個人的には音源として配布されていない音源を使って人力っぽいことやってるユーザーの方が危なっかしいと思う。
自分でやるだけならともかく、他のユーザーに推奨するようなことするのはどうなんだろうか……
>>689-690 こういう考えが一番怖い
そりゃオフってのは参加者にある程度の信頼があって行く場合が殆どだろうけど、それでも大小様々な問題が起きやすいものだからな
UTAU界隈では今までそういう例がなくても、他でいくらでも例はあるし、今までは大丈夫でも何がきっかけで問題に巻き込まれるかわからない
少なくとも有り得ないなんてことはない
勿論参加するのが悪い訳じゃないし楽しんできたらいいけど、あんまり無警戒すぎると危ないよ
本人に自覚がなくて、ってケースだって多いしね
ちょっと、いつも通りのいやな感じの流れかもしれないけど・・
ネットだけど普段界隈を身近に見てる者からしたらとにかく失礼な話。それだけ。
歌い手とかボカロとか身近なとこで何かあったなら悪いけどよく知らないし
日本中探せばって話ならちょっと思考が飛びすぎだし
無警戒ってDQN学生じゃあるまいし普段通りに常識的に行動するのが当然で、
よほどまともじゃない人の感覚が分からない。
殆どはいい大人だろうし、未成年もいるとなれば保護者でもあって、
誰一人注意の利かない環境ってすごいよ。
失礼ねぇ
世の中常識のない人間で溢れてるのに、よくそこまで盲信できるもんだな
仮に何かあってもその一団がなんかギクシャクしたり困ったことになるだけよ
関係ない奴にはどこ吹く風、下手すりゃ反面教師として重宝されるかもな
大抵の奴は自分がいる集団はまともだと思ってるもんだ
ライブ参加者、血の気の多そうなの多い気がするけど
良くも悪くも
まぁでも参加しない、自分でやらない、何も作らない人たちの発想はよく飛躍するなー
経験が無いから仕方ないか
どのジャンルでもそうだしなー
俗に言う 見る専 が一番あーだこーだ言ってる
UTAUだと 聞き専 って言うべきかもしれないけどw
ただ参加しないし、自分でやらないし、何も作らないから基本的に無視すりゃ無害だね
まぁ妄想吐いてるみたいなもんだよ
自分でやり始めるといろいろ分かるんだけどね
「自分と思考が違う奴は何も作ってない」と信じて疑わない奴はどこにでも沸いてくるな…。
意見をいうとアンチだと思っちゃう人はいるさ
___ _________,.-'
__,.-─'":: :: :: :: :,.>─────く:: :: :: :: :: :: ::、__,.-'"
`ー-ァ:: :: :: :: :: く二二二二二、`ヽ、:ヽ:: :: :: :: :: ::ヽ
/:: :: :: :: ::/:: :: :: :: :: :: :: :: :: ::`ヽヽ::\:: :: :: :: :: ::\
/:: :: :: :: :: :/:: ::/:: :: :、:: :: :: :: :: :: :: ヽ,.=-、:: :: :: :: :: :: ::\
/:: :イ:: :: :: ::/:: :: :ハ:: :: :|\:: :、:: :: :: :: ::::|:::::|::|:: :: :: :: :: :: :: :ヽ
/:: :/ /:: :: :: /:: :: :メヽ:: ::::| ,--ヽ: :: :: ::::::::|:::::|::|:: :: :: :: :: :: :: :: :ヽ
/::/ |: :: :: ::|:: :: ::;- 、ヽト、:|,-r─、,:: :: :: :: |:::/:/:: :: :: :: :: :: ::ハ:: ::ヽ
/::/ |:: :: :: :|:: :〈弋::) ヽ! 弋#:ソ〉:: ::::::::::|:/:/:: :: :: :: :: :: :: :| ヽ:: :|
/::/ |:: :イ::::|:ハ:::| `,  ̄ |:: :: ::::::|/:: :: :: :: :::::::ハ::::| ヽ::| 無駄に争うんじゃねぇよ、コノヤロー
|:/ |::/ |::::|:: ハ:ヽ __, /:: ::/ |::| |::|::::::::/|:: :: | |::| |:|
|! |:/ |:::|::::|!ヽ::|\ `'´ _, /:: ::/ |::| |::|:::::::/ |:: ::/ |::| リ
ヽ |! ヽ:: :|`=o| `ーャ /:: :/、 |:/ リ :: :/ |:: / |:/ /
ヽ ヾ| ヽ! / /ノ /:: :/ \ /::/ /:/ リ
ヽ |! j(_,.-:: :/___// /:/
なんでお前らこういう時にしか盛り上がらないの
>>701 UTAUのAA初めて見たかもw
ちょっと嬉しいw
>>698は出演者かね。
もしそうなら、安くないチケット買って観に来る人間が
見てるかもしれない場所でこういう発言する人が
どんなパフォーマンスを見せてくださるのかは気になるな。
>>705 安いだろ、参加料
観客聴衆という意識じゃなく、参加するという意識で盛り上げてあげてください的な
まあボカロ3のショボさが出てくるにつけUTAUが評価されてきているんだ。
いい曲作ろう鎌倉幕府。
UTAUは聞き専のほうが希少だろ
作り手はほっといても増える
フリーソフトだし、多くの人が解説しているから入りやすい
なにか聞き専、外の人を惹き付けるような魅力があればいいねUTAソニもその他イベントも
いがみあって内側から自滅したって外に笑われるだけだぞ
>>697 血の気が多いって、デスメタみたくギター壊したり流血したり火吹いたりするの?
マンガのD.M.Cでしか知らんけどw
UTAUオリ曲をUTAわせる祭り2011秋
期間:10/1~10/15
開催場所:ニコニコ動画
投票対象動画:最近UTAUオリ曲デビューされた方(今年の4月から今までの範囲の新人さん)が自身でオケを公開しているUTAUオリ曲を、UTAUカバーして"UTAUオリ曲をUTAわせる祭り2011秋"タグロックしている動画作品(期間内に投稿されているものに限る)
参加表明のしかた:新人さんのUTAUオリ曲をUTAUで生成した歌唱をメインにカバーした動画をニコニコ動画に期間内に投稿し、"UTAUオリ曲をUTAわせる祭り2011秋"タグをタグロックする
集計は手動でやりますので、こちらに投票するUTAUオリ曲カバー動画の動画番号を一日一回まで書いていただければと
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=484303&cnt=no&br=pc&s=&guid=ON よろしくおねがいします。不備があったら言っていただけるとうれしいです
UTAソニは識者が多いと良いなぁ
ストーカーはご免だが
MMD絡ませるならミュージカル形式がいいのかね?
なんだかんだで毎月のようにイベントやって
隔週レベルでオフ会やってるのに今更何を言い出すんだ
まあUTAUオンリーのイベントは珍しいが集まる面子はいつものメンバーだぞw
一応当たり前のことを書いておこう
未成年は打ち上げ等でお酒飲んじゃダメよ
警察署勤務のUTAUファンだっているんだからね!(多分)
715 :
711:2011/10/01(土) 11:58:55.68 ID:EChce6tE0
いがみ合って自滅どころか界隈の様子を知る人すらほとんどここにいない
イベントが毎月あって、オフが隔週レベルであるにしたって、それに参加するのはごく一部だがね
識者が間違いを起こさないということも無いわけだから
羽目を外しすぎずに期待して楽しむのがいいと思う
個人的には中の人&音源が、こういうイベントに関わる不祥事
(やっちゃうにしろ、テロ的なものに巻き込まれるにしろ)
と共に覚えられる、って事は無いといいなと思っている
てかお前ら結構楽しみにしてるのなw 俺も楽しみ
結局ネット上でぐだぐだ言ってないで
イベントに参加しちゃうのが早いよね
>>714 未成年でなくてもこれだけ影響力あるイベントだと
酒は禁止しといたほうがいいと思うがなあ。
イベント終わった後の打ち上げのお話でっせ
だから打ち上げ含めてだよ。影響範囲が大きすぎる。
それなら未成年は飲み会ご遠慮願ったほうが早いかなあ
今は「バカ発見器」がフル活動してる時代だから、
何かあったら一瞬で広まっちまうぞ…(((( ;゚Д゚)))
なんかスレの流れを見てると騒ぎなるのを心配してるより
わざわざ騒ぎ立ててる様に感じてしまうんだけど。。。
>727
だから未成年がいなけりゃ問題ないってのが思い上がりも甚だしいって言ってるんだが。
酒がどれだけの事故や事件の引き金になってると思ってるんだ。
個人が責任持てるような規模じゃないんだぞ。
日本で禁酒法が施行されると聞いて
なんかPTAみたいなのがいるな
このぐらいの音楽イベントで酒が駄目ってどんだけw
僕はライブへ行くとアルコールがほしいけどみんな飲まないから不思議です たまに遊ぶときくらいはやっぱり飲みたいですね
>>729 ほんとの内心はそうでも精神構造的に色々自覚のないタイプだと思う
UTAU音源やUTAUキャラが好きな人でも、中の人には興味ないって人もいるだろうからな、
そういう人にとっては、こういったイベントは不安要素でしかないのだろう
というか、この前からイベントに色々言うけど、
実はなんくせ付けたいだけの人がいますよね
ボカロやけいおんに行ってた例の荒しが戻って来たのかな?
中の人に興味がない人が、中の人の行動に不安を感じるとは、いとお菓子。
まあここでなんだかんだ言っても、参加する人は大いに盛り上がってライブもその後の飲み会も楽しんでくるだろう
飲み会といっても中にはお酒を飲めない人だっているもんだし、そうそう羽目をはずしすぎることはないって
「バーチャルシンガーにはスキャンダルが無い」って話の唯一の弱点だから
まあ多少過剰に危惧する人が出てくるのもあるんじゃね
荒らしとは別に、もっと前の時期から時々ごたごたしてる人はいる。
このタイプは他人に対する文句は高確率で投影というのを起こしてるので
そう見ればわかりやすいけど
まだやってたのか。参加できない人の僻みにしか見えんな。
飲み会なんぞ世の中で腐るほど行われてるだろ。
不祥事も全部に参加するほど暇じゃないっつうに。
そういう話では無いと思うけどな
というか、最初の問題提起としては理解できる話だったと思うんだが、
どんどん話がずれていって、よくわからん流れになっているんだと思う
ずれてるというか小さな心配から妄想が拡大しちゃってお父さんは心配性に
>>711 こんなのやってたのか…知らんかった
新人曲限定ならそういうタイトルにしたほうがいいんでは?
4月以前のはダメで桶公開前提だとすごい限られるし…
と思ったのは自分の動画無いかなと見たらそもそも桶公開してなかった
新人部門とかわけたほうが参加増えそうだけど
古くても埋もれてる名曲とかあるから
贔屓にしてた曲をカバーしたら元曲が伸びたことがあるので考えてもらえるといいな
今回はもうはじまっちゃってるみたいだから間に合わないけど…
もうそこまでいったら自分で参加するなり企画するなり
満足いくよう完璧に音頭とってくるしかないな
少なくともこういうのは外野状態の人が過剰に何かいっても煙たいだけになるし
>>714 とりあえずこういうことが心配なんだと思う。特に大学生はこういう意識が低いだろうし。喫煙も。
というか、今までこのパターンで炎上ってのは散々あったわけだから、心配しすぎってこともないだろうに。
なんにせよすぐ炎上する世の中だからくれぐれも用心してください。
イベント自体は素晴らしいものなんだから。
>>745 それは調声師のコンテストが無かったので試験的にやってみましょうっていう方向
範囲が半年だから丁度いいぐらいの数だと思う
マイリスト0~99までの動画がカバー対象動画とかやったら、多すぎて無理
いい機会だから、自分で企画してみては?
今年1月からなら入ってたのに…
仮にそうだとしても誰も拾ってくれないから一緒だわ。
半年ね
やっぱ作ってる人は分かってるなあ
数日で作れる人も居るけど、数ヶ月かかる人も結構居る
作りたいと思った人全てが参加できるようにする為には
これぐらいの期間が必要なんだよなあ。。。
ノールちゃんは そこんとこ分かってなかった
(1ヶ月→あとで2ヶ月に延長)
彼女どうなった?
>>748 そういう意図だったのか
新人さんの曲を広く知ってもらうための企画かと思ってた
なんにせよコンテストの目的も告知と一緒に明記してくれると有難い
危うく勢いで作った動画うpするとこだったw
>>732 むしろ「酒とは愚かで劣等な子供にのみ有害なのであって、偉大なる大人様には全く無害」ってほうが
余程PTAの思考回路だと思うがね。
オフに参加した未成年がその場のノリでヤンチャしたら、
言いがかりのように周囲の大人が責任取らされるってこともガキンチョは知っておくと良い
飲酒・喫煙し、発覚したら?
お持ち帰りされて淫行に及んだら?
職種によっては居合わせただけで糾弾されることもある
>>750 (今回のコレの準備期間については、ごめんなさいとしか言えないけれど)たいてい、準備期間は3カ月~半年くらいありますね
>>751 もちろん、そういうのも意図してますよ>新人さんの曲を広く知ってもらうための企画かと思ってた
例えば「twitterで大学生が飲酒」でググると無関係者に見られるリスクの一部が分かるね
まあ
>>753みたいに未成年襲っておいて被害者面してる輩が来るかもしれないことは知っておくと良いな。
オフ会に参加できるようなリア充に対する妬みにしか見えない。
まあでもオフに参加できない人は半分も楽しめてないだろうから
気軽に声かけて1回くらいは参加すればいいと思う
イベント参加するなとは言ってないよ。
でもわざわざ危ない橋渡るのが「充」で、
倫理観の欠落を指摘するのが「妬み」ってどこまで病んでるんだか。
打ち上げをするのが危ない橋で倫理観の欠落?
自己責任で済むような規模じゃないのにわざわざ酒入れるんならそうだろ。
いや、実際にUTAUオフで会ったことある人で未成年に酒勧める馬鹿野郎はいなかったけど
某氏曰く成人も未成年も相当きっちりした界隈で安心してるけどまあ気をつけよう、と。
そういえば神経伝達物質の出方か何かで、このタイプ(人口比率1%以下とかいう)は
酒やタバコにはまりやすくて失敗や苦労の経験でそのワードに過剰反応しやすかったり
荒っぽい自分をごく一般的だと思ってるんで世の中に対する認識がちょっと
>>762 いや意味がわからん
自己責任で済む規模って何?
打ち上げで酒が入るのは「わざわざ」入れるわけじゃなくてごく一般的なことだと思うけど
なんでそんなに過敏なの
大人の側からすると、顔なじみでもない未成年に酒を進めるような人はまずいないけど、
顔なじみでない推定未成年が自ら酒煙草に手を出そうとする光景を見たときに、止めるかどうか神経使ったりするねえ
結構書き込みもあったし、後は参加する人たちがきちんと処理されるんじゃないかな
田舎の自分は参加できないのでライブレポ楽しみにしてます
いちおー言っとくと、ライブハウスで酒置いてるのは普通
というか、酒類扱ってる所は酒類飲み物類がそこそこ売れることでようやっと収益をとってる
出すなとは運営だって言えまい
実際、ライブとしてやるんだったらチケット代は安いほうだし 演者にギャラとか出ない金額だ
打ち上げとかそういうので未成年組が酒呑むとかは知らん
まあ、オナホがどうとかチンコ触ったとか呟いてるのをみてドン引きはするし、酒呑むとかのどうしようもない馬鹿でもおかしくは無いって思いはあるけど
楽しいイベントをつくるって言ってる主催者自身が、イベントが消し飛ぶような馬鹿はやらないだろ
早い話が某中村の一件みたいなことがあったら、そいつだけの問題じゃなくて、UTAU界隈そのものへのダメージになるから気をつけろってことだろ。
今まで結構な規模のイベントとかオフ会とかもう何回もやってて
メンバー的にも主要メンバーはいつもの人なのに
何で今更突然そんな酒とか事件起きたらどうするみたいな話になってるのwww
UTAUキャラが好きな人にとっては、こういうイベントは嫌いなんじゃないか?
中の人達がUTAUキャラを被った歌ってみたの人達に過ぎないことを痛感させらるからなw
個人的にはウタソニには、UTAUの名前は使って欲しくなかった。
たまに聴くぐらいの友人に話したら、「ミクみたいなライブ?」って誤解されたw
ミクと同じでバンドだけじゃダメなのか?中の人が歌う必要性は疑問に感じる。
キャラだけで盛り上がれるイベントがあればいいんだけどな。
ウタマスもなんか違う。
>>770 お?いつもの対立厨さんかな?
信頼の末尾Pぶらさげてんなwww
>>762 規模とか言ってるけど、ライブと同人誌即売会を一緒にしてないか?
キャラに対する好意 = 中の人に対する好意では無いことは自覚した方がいいんじゃないか?
キャラ作って終わりならともかく、中の人はその後も活動するわけで
人気音源として長く続ければ続けるほど知り合いも増えて
中の人が受けた影響は当然キャラにも反映される(やる気ある中の人ほど顕著に)からなあ
キャラだけ見る人にはいまいち居心地悪いってのはある程度仕方ないんだよな
切り離してキレイさっぱり見ないように、と思っても
魅力あるキャラほど中の人はがんばるから確実に目に入るというなw
>>775 ああうんうんw
良くも悪くも「生身の人間」って点が大写しになると、悪い人じゃないんだろうけどちょっと敬遠したいって場合もあるw
その辺は難しい所だw
片想いしてた女友達に俺の知らない彼氏が出来てどんどん可愛くなってる・・・
みたいなもんじゃないか
マニアックなプレイだ
>>775 人気のユフはそうでもなくないか?
中の人は裏方に徹してるイメージ
ウタフェス2の予定はないのかな。企業方面のイベントがさ。
ライブってなんだかんだで一方通行じゃん。いくらファンが盛り上げてもさ。
聴き専よりも作り手のが多いUTAUだからこそ、
中心人物のいない(主催が目立たないという意味で)どんな人でも参加できる
イベントがあればいいな、と思う。
>>769 そうそう、その通り
>>771 あらかじめUTAUからWAVで吐き出しておいた特定のキャラのボーカルに生演奏でセッションするニコ生?
(電子の歌姫との双方向なリアルタイムコミュニケーションするような技術なんてのは正直なところ現段階では夢物語に過ぎないわけで。双方向であると錯覚できるようなトリックを使う?)
PixivとかDeviantARTでやればいいんじゃないだろうか?
私はキャラのビジュアルというよりはまず音源を見てしまう人ですが
>>778 そういうのは自分でやるしかないよ
ウタソニだってやりたいと思った人が立ち上げたんだし
これはダメとかこういうイベントをやるべき、じゃなくていろんな方向性でやっていけばいいじゃん
今回のライブは音源やキャラじゃなくて、UTAUに関連した人や音楽を楽しむイベントなんだよ
>>748 >それは調声師のコンテストが無かったので試験的にやってみましょうっていう方向
タイトルでUTAUオリ曲のカバーで盛り上がろうって企画なのかと
課題曲は少ないほうがいいってことなのかな?よくわからないけど
曲なんでもいいなら自分も参加しよかとおもたけど…
なら新人UTAUオリ曲の~みたいなタイトルだったらわかりやすいと思っただけ
めんどくさいこと言ってすまん
>いい機会だから、自分で企画してみては?
動画作るので精一杯です
自分はカバーもMMDもサクッと作れなくて一ヶ月以上とか普通にかかるので
今も次の動画作れなくて悶々としているとこだし
>>749 >仮にそうだとしても誰も拾ってくれないから一緒だわ。
そうだなー
そこは同じだわ
>>782 続けていくなら、カバー対象の動画をいろいろ変えていくだろうし
今回は半年間にUTAUオリ曲デビューの新人さんのUTAUオリ曲だけれども、これからも同じとは限らない
カバー対象の動画も回ってもらいたいから回れるような数にしないと
オリ曲カバーは参加したかったけど、無理だなー
せめて発見したのが開始当日じゃなくって2週間前だったら
事前告知はもうちょっと力入れてほしい、目に留まってから1ヶ月程度は猶予が欲しかったw
来年の年初のUTAU4周年はもうちょっと力入れるかなー
>>764 俺自身は酒も煙草も一切やったことないよ。
酒煙草で無自覚に迷惑掛けまくってる奴の比率は1%どころじゃないと思うがね。
お前みたいに「俺様は品行方正清廉潔白な聖人君子様だから問題ない」面してる輩が一番やばいよ。
>>769 Pのほうは知らんが、一度のイベントで主要音源の提供者がこれだけボーカルで参加したことなかったし
(モモの人はステージで歌うの初めてだったはず)注目度が違うよ。
「間違いは誰にでも起こりうるもの、だからみんなで気をつけよーな」でいいじゃないw
せっかく仲がいい連中で集まるんならさ
楽しみにしてるんだぜ?
集まって騒ぐのも好きだし、ライブに熱狂するのも好きだし、参加するPたちのことだって俺は好きだから見に行くんだし
その楽しみ感があればこそ、「だからこそ間違ったことが無いことを祈る」からこそ
こういう心配が出て来るんだと俺は思ってるし
あと、もし運営サイドなんだったらこういうとこでマジレスするんじゃなく公式サイトを更新なさいw
頭に血が上ってるところを見せるのはあんましよろしくないぜ
たったそれだけのことで、感情的な反発を受けるからなw
ツイッターですら人と絡んで話し合ったりしない外野だからこういうことしてんのよ
関係者各位、ホントに気をつけて
くれぐれも自重して
これは思うね
少々物足りなくっても何も害は無いですよ
変に大人ぶって、一時の楽しみに流されても
大して楽しくない上に 後とりかえしが付きませんよ?
それに。。。
リアルで充実する奴は いい作品が作れなくなるよ
ボクシングと同じ
何も持ってない奴ほど音楽の神様に愛される
他に何の楽しみも無く、音楽だけがオアシス、
こういう奴こそ 素晴らしい作品が作れる
>>789 便乗して変な煽り方するなよ…余計に話がややこしくなる
雲の上の存在に対する嫉妬と最大の侮辱と取られかねない発言を
考えもせずにしてしまうって・・・
雲の上(笑)
こういう流れのときいっつも単発ID大量に出てきてるから
そうじゃないなら誤解受けないように出来る証明くらいしておいたほうがいいと思う。
批判は俺たちに対する嫉妬だ、って思考の人はどこにでも現れるね。宗教かよ。
雲の上()からのパフォーマンス楽しみだなw
嫉妬でも煽りでもネタでもなんでもいーけどさ
いいかげん外のイベントうんぬんって話題飽きないのか・・・?
当事者たちがいいようにやるんだし警鐘を鳴らす(キリッ
みたいなことしたい奴は直接連絡とって警告でも忠告でもなんでもしたれよ
それはそうと最近のでなんかおもしろいとかこれいいなみたいな動画ないか?
久々のリラックスタイムだからオススメ品みたいなのあればそれら見てまわりたい気分
心配な人はいっそライブに参加して、みんなが羽目をはずしすぎないか監視すればいいと思うよ!
エルシャロイドってすごいんだなUTAU使ってるのに皆UTAUタグつけねーのはなんでだ
なんとなくじゃね?
話し変わるけど、テトの日コラボ発表もテトの日なんかな?
あと、10月後半の誕生日の音源で割と有名どころとかあれば見たい
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:20:09.94 ID:miy6kpOP0
>>799 UTAUを使った人力はあまり高く評価されないから。
実際雑なのも多いしね。
ごぼうPは評価されてるね。
あとアシスPもいいよ。
俺はハロPが好きだな>人力UTAU
いずれも作り手のセンスと信頼性ごと愛されてる感じだなぁ
>>799 UTAU使ってない奴じゃないのかそれ?
UTAUタグ巡回中にもちらほら出てくるぞ。
>>806 ハロPのは「UTAU用音源をUTAUじゃなくsonarのV-VOCALでピッチシフト&調声したもの」で別物。
UTAUを使った人力ってのは、UTAU用音源でないものを切り出して原音設定して使う奴。
>>799 とある人のマイリスによるとランキング避けとタグ検索の邪魔にならないようにとのこと。
苦手な人もいるから妥当な対処かと。
人力が苦手ってランキングにアイマスとか入ってるだろうにな
あーMelodyneじゃないからって事か
>>799 人力でUTAUランキングに入ったらもの凄く嫌がられるから
自分は、人力ボカロがうたらんに乗ることより、
UTAU用の音源を違うツールで歌わせた動画にUTAUタグがついてることの方が違和感がある。
別のツールを使うこと自体はいいんだけど、
UTAU使ってないのにUTAUタグっていうはどうなんだろう…
>>813 うたらんならごぼうPとか普通に入ってるし、
俺自身も入ったことあるけどそんなに嫌がられてはなかったと思うが。
「ちょwwこれかよwwwww」みたいな反応が多かった覚えが。
3,2位が人力だったときに、1位が人力でなくてよかったってコメがあった程度。
>>815 俺もそう思うけど、
テト以外はUTAUタグも人力VOCALOIDタグも使えないツールだと
再生数が悲惨なことになるから仕方ないのかも。
>>815 キャラクター含めてのUTAUなんだから別にいいんじゃないか?
オリジナル曲やカバー曲は他のタグでちゃんと出てくる訳だし
UTAUタグがつけられるのは、UTAUというツールを通して歌わせたものだけじゃないのか?
キャラも含めてというならそれこそ「重音テト」みたいに音源(キャラ)名タグを使えばいいわけだし
UTAU向けに作られた音源だけどUTAUを使ってないものには「UTAU用音源使用」タグがある
>817
UTAUオリジナル曲もUTAUカバー曲も付いてない歌動画結構多いんだよ。
カバーも VOCALOID→UTAUカバー曲 UTAU→UTAU(ry とかに分散してるし、
(音源名)オリジナル曲だけ付けてUTAUオリジナル曲をつけてないケースもそれなりにある。
>>816 1つくらいならともかく、3位まで全部人力だったときなんかは嫌がられてたよ
表立って批難する人はあんまりいないだろうけど…。
人力UTAUは再生数の割にクオリティが低いとは思う
歌声りっぷとかでオケ剥がしたアカペラだと声削れたりノイズ入ったりするし、
一番素材揃ってるアイマスのアカペラでもリバーブが掛かってて
それがノイズに化けたりするからなあ。
歌唱じゃなく喋り素材だとロングトーン取りにくいから引き伸ばすと声質変わるし。
(逆にUTAU用音源の母音部をわざと短く原音設定して声質変える調声法もある)
トエトとかトリップ・トリップとかみたいなアコースティック?だけど面白い曲ってなんかなかろか?
ジャンルタグ無いから探すの大変でさー
人力UTAUは見る側も作る側もDTM未経験の人が多いから
再生数はクオリティと比例しない傾向にあると思う
あとはエルシャロイドならエルシャダイというゲームのファンの数と
歌わせたキャラの人気がそのまま再生数に反映される訳だし
何ていうかUTAUを使ってはいるけど土俵がまるで違うというか
そういう意味でUTAU使用エルシャロイドにUTAUタグをつけないのは
まあ妥当な判断だと思う…付いてる動画もあるっちゃあるけどね
というより俺自身もUTAUタグつけられたら即行で外してるわ
BASARALOIDもUTAUタグつけないで欲しい
使用ツールのタグをつけないのは卑怯だと思う。
バサラとかエルシャダイに限らずだけど。
一般のUTAU視聴者に見せられないような変な動画でーす^^
UTAUタグつけてないから叩かないでね^^
って言ってるようなもんだろ
タグなしでコソコソやられて、アレなUTAUユーザー増やされるよりよっぽどいい
ゆっくりをUTAUで歌わせた動画を最近うpしたんだけど
上の方のレスを読んで、ゆっくりも目障りかなと思って
UTAUタグとか外しちゃったよ
どうすりゃいいのさヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
>>828 自分で決めろ
人の意見だけで決めていたらいいように振り回されるだけだぞw
うたらん対象期間過ぎるのさえ待って、それでタグ付けるのはむしろ潔いかも
質とポイントの釣り合わないネタというか特に政治系の替え歌の嫌われ方は相当なもの
そもそも政治系は音源の規約違反のケース多いよなあ。
>>829 UTAUタグのリストにあの顔がぽつんとあると
凄い違和感があったから、外したままにしときますw
UTAUは元々「人力ボーカロイド支援ツール」として出たわけで
本来なら、バサラやエルシャダイは正しい使い方というか、タグが付いて然るべきなんだけどな
しかし何故かUTAU用に録音した音源を使って歌わせることができる
フリーのボーカロイドみたいな認識になり、そういう動画にのみUTAUタグをつける風習になっていった感じ
UTAUタグで検索する人も、人力が見たくて検索してるわけじゃないからなあ
テトやユフといったUTAU用音源の動画が見たい人にとっては、何かよくわからんキャラが歌う
人力ボカロ動画なんざ興味ねーからタグつけんなって人がいるのは事実だよ
>>何かよくわからんキャラが歌う
なんか人力以外でもそう思われてそうだなぁ・・・。
>何かよくわからんキャラが歌う
UTAUに興味ない人にとってはUTAU自体がそうだよなw
その前にUTAU興味ない人はUTAU検索しないんじゃね?w
>>833 > UTAUタグで検索する人も、人力が見たくて検索してるわけじゃないからなあ
> テトやユフといったUTAU用音源の動画が見たい人にとっては、何かよくわからんキャラが歌う
> 人力ボカロ動画なんざ興味ねーからタグつけんなって人がいるのは事実だよ
その逆もまたしかり。
UTAUは切り出し以外がほぼ自動化されてるから、「人力」って言われると違和感がある。
ちょっと前にUTAU用音源にMelodyneなどで歌わせたらUTAUタグ付けるなみたいな話どこかであったけど、
その理屈で言えば、それらも「UTAU」タグ適用ということになるのかな?
まあ合成音声という視点で見てるのでどうでもいいんですけど
UTAUタグをジャンル指すものと見るかツールを指すものと見るかだね
>>832 > ゆっくりをUTAUで歌わせた
デフォ子さんもAquestが中の人だし、ゆっくりを連続音源化したのもあるし、
ゆっくりのどやがおはよくUTAUダグ検索でも見るしw、
どっちでもいいんでね?
とさらに迷わせて見るw
ゆっくりの知名度のかなうめぇって、視聴率差を垣間見た
>>839 タグ名としてはツール以外の意味も持たせてる人が多いんじゃないかな
ただのツールとして名前を挙げてるならDAWなどの諸ツールと同列の扱いになって
それらのツール名や音源名を逐一タグ名にしてたらすぐにタグ数上限超えるし
>>838 もし、こだわる人のこだわりをこだわらない人に強制してたらちょっと違和感あるよね
そして一部ではUTAUをVOCALOIDカテゴリに投稿するという話もあるし、
色々考えると何のタグも付けないというのが一番潔いかもしれんwww
843 :
832:2011/10/07(金) 12:55:06.53 ID:hJZY8Io60
>>840 結局、UTAU関連のタグは「ゆっくり(UTAU)」タグ
だけ付けることにしましたよ
UTAUの再生数というか聞いてくれる人が少なすぎるのは色々わずらわしい何かがあるんだという事がわかった
もっと流入受け入れればいいのに
>>825 遅レスすまんが、サンクス
かなりよかった
こういうアナログ?というかアコースティック?というか生楽器というか、そういう音っていいよね
たとえ電子的に作られててもさ
最近はそういうのが好きなんだけど探すの大変でさ
そういうタグあるといいんだけどね
関係ないけどリズムがドラムセットじゃなくて太鼓な楽曲が好きなんだけど、こういうのって何ていうんだろね?
人力UTAUでUTAUタグは外してるけど、
>>827のように思われているとは心外だった
けど確かにツールタグとして考えれば卑怯になるのか…
俺はずっとUTAUタグはVOCALOID同様ジャンルタグという認識でいた
だからわざとタグは外してた
うーん難しいな
Mac Fan読んだら池澤春菜がUTAU for Macに挫折してたんだけど、
最初からなんか高度な事をやろうとしたのかな?
五線譜が読めなくてもUTAUのいじりようはあると思うんだが。
それともMac環境ではまだまだ動作不安定なのかな。
関係ないけどMac不安ちゃんの夢が正夢になってしまってたなぁ。
新社屋を頭上に掲げて空へ飛んでいくコマはまさに昇天シーン。
>>846 タグに載せず動画説明文に書いても捕捉出来るし、
対応の仕方や考え方は人それぞれじゃないかなー
>>847 操作が難しかったんじゃない?あと、不具合を飴屋さんに聞こうと(多忙のせいか連絡付かなかったみたいだが)書いてあったし
新社屋ってアップルの方か
>>823 そういう時は自分でタグでっち上げてこれはそうだと思う動画に勝手につける
そのうちそれが認知されれば勝手に増えていく…みたいなのがニコニコ的な気がする
>>849 飴屋さんに不具合報告はまずいよ
喧嘩売ったことになっちゃうから
静止画にMMDを使ってる動画はタグつけていいの?
「MMD紙芝居」ってタグもあるから全く駄目ってわけではないけど、
静止画1枚だけだとつらいかも。
ある程度絵的・演出的に面白いものならいいんじゃないだろか。
互助会の初心者スレは盛況な感じね
>>853 >>854 UTAU使って歌わせてるかHANASU動画なら付けるでしょ
ってUTAUタグの事だよね?
MMDのタグつけるかは静止画一枚だと微妙だけど
自分はMMDの静止画一枚とかでUTAU使って歌ってる動画には
UTAUタグつけてMMDとかMikuMikuDanceタグは付けないよ
>>856 御意
あと、飴屋さんの見解について復習2つ
「人力ボーカロイド支援ツール」名称辞退の件(3年も前だ)
ttp://utau2008.blog47.fc2.com/blog-entry-51.html 要約:人力ボーカロイドはUTAUの原点だし、他人様がどう呼ぶかまでは規制できないけど、
飴屋さんとしては今後はUTAUを「人力ボーカロイド支援ツール」とは言わない。
>>851 UTAU交流掲示板上ではこれは認められてる。注意書きから。
>・喧嘩を売らない。
> 言うまでもないことです。
> 尚、「バグ」「不具合」発言は作者に喧嘩を売ることになりますが、これだけは認められています。
横から失礼しました。
>>857 そもそも親切のつもりで報告したことを喧嘩と受け取られてしまうのが問題
お互いに気分を害する結果になるから、発言には気をつけましょうということ
ちょっと遅れたけど滅多に話題に上がらなさそうだし
いい機会だから聞いておきたい
人力UTAUで何かオヌヌメなのない?
単純にお勧めとか聞かれてもどういうのが好きかくらい描いてくれないとお勧めしようがない
>>861 あ、すまん
好みというより単純に技術面で上手いやつ聞いてみたい
音源切り出しという余分な作業がある以外は
UTAU音源使用のものと同じ工程を踏むわけだし
すげーのとかあるならテトとかと同列でどんどん語られてもいいと思うの
技術より素材の状態が大きいからなあ。
あと人力だと歌としての滑らかさより元声の再現度が重視される部分あるし。
それだよなぁ
元素材がどういう状態か知ってる人らはあの素材だけですごい!とか言うが知らない側は聞き苦しかったりする
桃井はるこっぽいポップな歌声・歌い方ってないのかしら
>>863-865 やっぱ話題に上がらないのはそういう理由からなのか…
上にもあったけど土俵が違うってことなのかしら
アニメの声だけで連続音まで作ってる奴とかいて結構面白いと思うんだけどなあ
連続音自体は一連の連続した声ごと切り出して原音設定するだけだから難しくない。
と言うかむしろ細かく切り離さなくていいから楽。
>865でも6割方連続音だし。
ただUTAU専用音源みたいに同じピッチで録ってないからmod=0にしないと使えない。
mod=100時のピッチ基準がwav全体じゃなく各音符の適用部分だけになるとか
オーバーラップ部分だけをmod=0相当にするみたいな機能があれば使いやすくなるんだが。
それだと人力系だけじゃなく、音源収録時に歌いながら録った音源も実用化しやすくなる。
_ ,.へ
「ヒ ) ム !
ト ノ ゝ 〈
|_!_ ( |: : [ o|
|o ] | _>───、 |: : :[ o|
}o ] | ┌──y'": : : : : : : : : :``v──┐ !: : : : !
| ̄ : : ! } : : :,.イ : /: : : : : : : : : : :|: : : : : { |: : : :|
|: : : : : | ≧=-:|: :/_,\: : ,`ーヽ :|: :-=≦ |: : : : |
|: : : : : ゝ、 } : : : ::|:/ ● ヽ ● リ: : : : : { /: : : : :|
`ヽ、: : : :/j≧=-イハ 、_,、_, /ゝ-=:≦/\: : /
\:ノ/ \そ `=⊂⊃__ ,.イ そ / /V
ヽ、  ̄ハ: : :>--<: : /`ー '" /
`ヽ |: : : :|::O::|: : : : : :|__,.イ
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 記 念 日 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ..
BBA無理スンナ
>>869 アニメのセリフで連続音やったことあるけど、
ピッチの上下が激しくて半分ぐらい使い物にならんかったぞww
周波数表がうまく作れなくて、打ち込んだ通りの音程がでないこともよくある。
残った半分と単独音をちゃんぽんにして、それでも足りない分は母音分割でごまかしたりしたから、
やっぱり連続音も単独音も両方切り出す必要があると思う。
アニメだと、ほとんどの場面でSEが入ってたりBGMがかかってたりで
切り張りの素材になるようなシーンがほとんどないんだよな…
SEとBGM削る方法が分かればまだ楽なんだろうか。
SEはともかくBGMならサントラとか使えば場合によっちゃ綺麗に抜ける
それでも声成分が全く削れないわけじゃないからUTAU通せば機械音だが
サントラ使わなくてもボーカルリデューサーとか、音のセンターだけ抜くようなソフトで出来なくもない
UTAU SONICは大盛り上がりでつつがなく終わったようで、ここでさんざん心配された酒のトラブルも今のところ聞こえてこない。
また来年にでも開催してほしいのう。
スレで実況も無かったから開催されてた事忘れてた。
板的にはこの方がマナーなんだろうけどね。
ウタソニの内容報告ないのかな?
何気に気になるけど、ツイートによる断片情報しか見つからない。
ライブもオフも現地で盛り上がるもんだから
あんまりネット上で喋る必要もなかろう
その場に居ないと雰囲気もわからないんだし
美人だったかくらいはいいだろ
まず聞きたい事がそれかよw
テトさんおめでとう
ヽ、|
_ v _ _ _ |
, . : ´ : : : : : : : : : : : : : : . _ 人 _
. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ _ _ `Y´_
r―― ― フ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ.:V: : : : : :.|: : !
|: : : : : : : :./: : : : : : .,: : : : : : : : : :.!: : : : : : : .\: : : : : : : : : :.!
|: : : : : : :/: : : : : ,: : :ヽ: : : : : : : : .|: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :|
 ̄く ̄>,: : : : : : |:.\/\: : : : : : :|: : :ノ: : : : : : : ゝ―,: :_:_:!
「`ゝ―:': : : : : : ,: : :/`ヽ_ヽ: : |: : √´ \: : : : : : _ノ: :/_
|: : : : /: : : : : :./: :./---= \!: /=--- ヽ: : : : :≧≦―´:.: |
ゝ―冫: : : /!: :| :/ |::::::::| '´ |::::::::| |`√ ´|: : : : : : : :.| おちゃめ機能 特製PV
弋´≦⌒} |: :レ' !:::::::.! |::::::::| !: :! `≧―< ´
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15850449 | ゝ: : :./ !: : | ` ̄´ r- -xァ ` ̄´ i : ! {: ゝ―,
_ 人 _ .ヾ≧ |: : ゝ. ''' ! | ''' /!: ノ 入: : / とうとうDIVAデヴューしちゃったよ!
`Y´ 弋テ i:./ ` 、_ ゝ―.´_ .ィ ´ ゞ トソ
| r-= -y' フ-|: : : :V : : : :/ー :. ´ |
/ー ヾ ソ / /\/ \/ヽ `.< _ 人 _
| -,_ レ´ |―|: : : : |o|: : : :. :ト 、/: : : `: :< `Y´
| |:. ノ:.: :|: : : :.:|o|: : : : : | >―: : : : / |
/ゝ_ i´ !: : |: : : : |o|: : : : : ! /: :. : : : :./
. |: : /i . :ソ|: : } .:.: .:.|o|: : : : √: : : : : : : /
|: : :ゝ―´: :|: :ノ: : : : |. |: : : : : ゝ: : : : : ./
\: : : : : : / ≧― ―-―― ―\__./
 ̄ ̄/: /: : :|: : : :|: : : ヽ: : : , \
/: : : |: : : |: : : :| : : : : 丶: :丶:ヽ
ゞ: : : :.!: : : !: : : :|: : : : : : ヾ : :ソ
128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:40:26.35 ID:gHZL5rsI0
ミクがVOCALOIDにおける「ファミコン」という話は随分前から出てるけど
一方でVOCALOIDが歌声合成技術における「ファミコン」になりかけてるのかね
UTAU界隈のジレンマを見ているとそんな気もする
129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:37:27.69 ID:2UuOFFDr0
>>128 そりゃUTAUはネットで落として使うことはできるけど、多くの人には
検索して探してダウンロードしインストールて…なんてハードル高いからね。
買ってきてインストールしてすぐ使えてサポートも万全、そっちの方が遥かに楽だから。
どんな声かも曲や動画が多い分掴みやすい。
確かに相応にお金は掛かるけど。
131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:06:11.79 ID:R1NmFXUZ0
>>128 UTAU厨は怒るだろうけど、
名前が皆◯音なんとかだったり、
重音テトとかの釣りだったりでパチもん臭が付いちゃってる。
ファミコンには成れないよ。
,,....─゙゙゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄\
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';,
/ ::::::::::::::::::;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ\;:::::::;
/ :::::::::::::,;;イ'" \ )
/ ::::::::::::::/ ";.
| ::::::Лi/ / / / '; \
│ ::::::::| || / │ / │ イ │ '; ';
| / |. ||/ | | || / '| | | |
\| '| | | ,,..--─廾-/ |-┼-- | |
┌┴/,=| | | | / |/ ∨\ | |
\∥ '; :, |, ┏━┳r ┏┳r | |/
'; ∥ | ';, |/┃ ┃ ┃ ┃ | |
\\..,, \\ | "━''" ┗┛ / /
":;/| | \ | ’ / | / <まぁ、大体合ってるな
:, | ∧ | ト;,, - ,∧/|/
\;.| ;:┴ゝ,,"''-....,,,,..-'Tフ ∬
/ \ "T''''┬┴ゝ ┌───┐
/\ `\|, |.,/ \ /,)^| ( ̄)
/ ";, ├ ┤ ", | | 湯 ( ̄)
むしろパチモンだからこそテトはここまで成り上がった
ミクがファミコンなら
テトはメガドライブか?
フリーソフトに完璧を求めるほうがちょっと
まあミクさんみたいにいかなくても
良曲なら4桁くらい普通に行くようにならないかなー
自分の動画も4桁行かないかなー
___ _________,.-'
__,.-─'":: :: :: :: :,.>─────く:: :: :: :: :: :: ::、__,.-'"
`ー-ァ:: :: :: :: :: く二二二二二、`ヽ、:ヽ:: :: :: :: :: ::ヽ
/:: :: :: :: ::/:: :: :: :: :: :: :: :: :: ::`ヽヽ::\:: :: :: :: :: ::\
/:: :: :: :: :: :/:: ::/:: :: :、:: :: :: :: :: :: :: ヽ,.=-、:: :: :: :: :: :: ::\
/:: :イ:: :: :: ::/:: :: :ハ:: :: :|\:: :、:: :: :: :: ::::|:::::|::|:: :: :: :: :: :: :: :ヽ
/:: :/ /:: :: :: /:: :: :メヽ:: ::::| ,--ヽ: :: :: ::::::::|:::::|::|:: :: :: :: :: :: :: :: :ヽ
/::/ |: :: :: ::|:: :: ::;- 、ヽト、:|,-r─、,:: :: :: :: |:::/:/:: :: :: :: :: :: ::ハ:: ::ヽ
/::/ |:: :: :: :|:: :〈弋::) ヽ! 弋#:ソ〉:: ::::::::::|:/:/:: :: :: :: :: :: :: :| ヽ:: :|
/::/ |:: :イ::::|:ハ:::| `,  ̄ |:: :: ::::::|/:: :: :: :: :::::::ハ::::| ヽ::| いいから自貼りしろ
|:/ |::/ |::::|:: ハ:ヽ __, /:: ::/ |::| |::|::::::::/|:: :: | |::| |:| コノヤロー!
|! |:/ |:::|::::|!ヽ::|\ `'´ _, /:: ::/ |::| |::|:::::::/ |:: ::/ |::| リ
ヽ |! ヽ:: :|`=o| `ーャ /:: :/、 |:/ リ :: :/ |:: / |:/ /
ヽ ヾ| ヽ! / /ノ /:: :/ \ /::/ /:/ リ
ヽ |! j(_,.-:: :/___// /:/
何気にテトの日ラッシュでMEIKOのタグ数超えてたテト。
次はリツ、続いてルコ誕
ていうか、ニコ百に記念日カレンダーあったっけ?
238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:47:42.51 ID:AnASKz+S0
歌ってみたからのフィードバックってほとんど無いよね、踊ってみたなら振り付けがMMDで再現とかあるんだけどな
239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:36:41.12 ID:j7o7n+X+0
良いボカロ曲がキッカケで今まで埋もれていた良い歌い手や演奏者が評価されることがあるように
~してみた系がボカロに何かしらの良い影響を与える事もあると思うがな
そもそも動画荒らしてるのって歌い手厨じゃなくて歌い手厨のふりしたボカロアンチがほとんどなんじゃねえの
ボカロ厨のふりして他カテを叩いてる連中を見てるとそういう気がしてならない
240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:06:11.03 ID:ADXeWBIo0
>>238 > 歌ってみたからのフィードバックってほとんど無いよね、踊ってみたなら振り付けがMMDで再現とかあるんだけどな
だね。
踊ってみたは何気にレベル高い振付多いよな。
MMDの連中もモノ分かってるおっさんが多いから良いの引っ張ってくるんだよな。
241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:08:04.40 ID:GeUWaYJ20
歌唱データからボカロの表情付けを云々、ってのが来ればその暁にはきっと活用の道も
242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:20:08.34 ID:GktUMLZv0
NNIの曲をボカロで再歌唱させるので歌唱データ下さいって言うのが当たり前になれば面白いがな
カラオケくれくれ言うのと変わらんはずだが荒れそうな気もするなw
243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:29:51.97 ID:HxwYHwrT0
歌唱データからは面白いけどもうちょい技術が進む必要があるかなぁ
244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:54:28.01 ID:z3lVaere0
歌ってみたとボカロってメインボーカルとしては競合するからねぇ
片方がバックコーラスだとただのオケだしw
デュエットという方法もあるけどそれほどニコ動で流行ってる感じはないな
理由は知らんし歌ってみた基本的に見ないんでオレが気付いてないだけかもしれないけど
歌唱データとしてボカロの表情付けに使うってのもありと思うけど
ぶっちゃけそれって人間歌唱のトレスにしかならないんじゃね?とも思う
>>894 thx。定期的に書いた方が気付かれやすいかね?
そしてうえではっつけた様に、歌ってみたからトレースで研究という形のフィードバックができるんじゃないかな
>>895 ___
_,.-、 _,.-'"´:: :: :: :: :: ::`ヽ、 ___ _,ノ
_,.-'":: ::,.-=-:: :: :: :: '"⌒ヽ、:: :: :: ゝ、/:: :: :: :: ::  ̄ ̄ ̄ ̄_,.-'"
/:: :: :: _/:: ::/:: :: :: :: :: ::i:i:i:i:i:i:i:\:: |: : :ヽ:: :: :: :: :: :: ::ー<
,. ':: :: :|,.-/:: :: ::/|:: :: :: :: :: ::、::i:i:i:i:i:i:i、:: `ヽ、:/_:: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ、
ー-イ:: :: :: :: ::/:: :: ::/ |:::|:: :: :∧:: ヽ::i:i:i:i:i:i:i| |ー-、`丶 ̄/:: :: :: :: :: :: :: :: \
/:: :: :: :: ::/:: :: ::/─、: |:: :: |,-=-ヽ::i:i:i:i:i:|_i-、:: ト、 /`':: :: :: :: :: :: :: :: :: ::、: \
/:: :: :: :: ::/::,:: :: | ,=ミ、|:: :: | ,.--、ミ、:i:i:i:i:|ロロ |:: |:V:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :|`ヽ::\
/:: :: :: :: :: :|/|:: :: |〈 fc::| \::|彳C:#: j |:i:i:i:i:|][] |:/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: |
|:: /:: :: :: :: |::|:: :: :| 弋リ ` 弋:ijソ |:i:i:i:i:|ー ':/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :|
|::/|:: :: :: :: :: ヽ:: :ヘ 、 |:i:i:i;i:|:: ::/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::|:: |
V ヽ:: :: :: :: :: :ヘ::ト::ヽ 、_ _, /:i:i::/:ヽ::イ:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::ハ:/
ヽ:: :: :: :: :: ,::ヽ、::i\  ̄ , /:i:i/〉:: | |:∧:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: / ノ めちゃくちゃ良い歌じゃねーか
\:: :: / |::/ |`=⊂⊃-ィ´ /:i:i/ |`ヽ リ ヽ:: :: ト、:: :: :: :: ::/ コノヤロー!
\( リ リ ノ /'"´ ト、 ヽ:: :| `ヽ:: :: :/
`ヽ ノ r ,.-'"〈 \! )/
すごいな連続音あるのか
カネトモ音源って普通の声優よりレアっぽいなw
キャラかわいいな
超音波ってますか?
>>899 ちょ
これどこで手に入るの?使ってみたい
>>904 本屋でwindows100%を買ってくればいいよ
11月号?
「\ _
_,, - l――十-l``ソ、`ヽ、
, -''": : : : : :`、: : : : : :.ヘ ヘ、` 、_,l__
/: : : : : : : : : : :.ヽ/: : : :\` 、_/、 `>
/: : : : :/: : : : : : : /:/: : : :i:.:.:.:`ヽ、 l: : :ヽ/
. /: :/: : : /: : : :./: : l/:/: /!: :.i/:.:.:.:.:.:.:`´: : _、_\
. !: :/: : : / : : : /: : :/:X::/: :|:.:.l|: : :.:.:|:.:..: : : : :\´
|: : !: : : :! : : :,'!: :.:/:/ |i、: : |/:|!: :! : i|.:.::::ヽ: : : :.ヽ、
|: :.|: : : :|: : : :.!|: :/:/ | ヽ/|:.リ|: :|:.:.|: : : : :\ : : :ヘ
!,..r|: : : :|: '"丁/ ̄` /:_;l_;_l_:.|: :|: : :.|: :! :ヽ : : l
|:.! |: : : :|,''"/:::::ヾ、 | : :_:,,:」_リ!:|: : :.,':.:::|: l ̄
| L|: : : :|\{: :::::リ `>L:_:_:l__l:_|ヘ/:.:.,'::::|:/
l: ::ハ: : :.| ゛ー '' K:::ノ/}:.|/\/_ノ|
|: : l:|: : :ト . ''''''''' ,. `"''" //|:::/: : : |
. l: : l:ハ : |::\ ,-、 .,-、"'''''' /イ::::: l: : : : :l
. l: : l:ハハfl^l´l´|`lf^f^f^f^fl´|`l`l^lf┐: :.l: : : : l
l: : :l._:_:_|.`'`'.`'`'~~~~~~~~`'.`'`'`'~~|_:_: :l: : : : l
_l:_:_l|::::::| 誰も |::::|_: l: : : :.l
/´::\::::::|:::::| 祝ってくれない |::::|∧l : : : l
/:::::::::::::ヘ::|:::::| .|::::l|::::i:!: : : :l
l::::::::::::::::::l:|:::::| .|:::::!:::::|:l: : : :.l
l::::::::::::::::::l:l:::::| .|:::::|:::::l: l : : : :l
金朋、ちゃんと歌ってくれるやろか
不安だ・・
動画で聞いてみたが、ぱむ・ぱみゅっぽいところがあるな
r―-ミ
r::、r=住===イ、
く:;:::ァ:ゞ≧==≦ノ┐
/V;;ハ_」:::i:::ヾ:、:::\、
/: : 」j_ _,.斗:::::}:::',:::::ノ\
i/| 代ぅ rセフ::::j::::::V: : : :\
| 圦 '_ `ト-厶イ:i: : :\ : \
人{: :`ト イ::厶、:L」__: j : ヽ : :\
/,∠fFΖ._ ノイ/ /: :|: : :. ', : : :\
, -‐ァ ´/斥ミ厶=-‐_´=≠彡ヽ : | : : : :! : : : : \
ー‐=≠: : :rvrv{ ;´_〃x〃ニ ニ{ニニニ≠ノ: | : : : :ト .: : : : : :ヽ
/: : : :ハxvf圦ニ{{Ⅹ{{ニニ二ア`マニニ〕: :| : : : :| i:ヽ : 小い
/: : : : :/: :∧ニ二`Y}x〃ニニニj ://├‐┤:|: : : i| l : i: : :| i: i
: : : : : : /: :/ :∧ニニニ「 ,  ̄¨7´/:/∠⌒リ : i| : : : i| | : l: : :| |: |
/.: : : : : :〃: ; : :i: :` ーァj‐┬―┴r=くニニニ7 : ,'| : : : i| | : l: : :| |: |
. ″: : : : / ': : i : :l:_:_:_:/,┴┼r ≠´`≫、マ_7 : / } : : : i| | : i: : :| |: |
il : : : : : ; i : :l : /ニ「r///}}ニjムイr‐くマニ}├┐ /: : : :八 j : ; : : | |: |
|| : : : : : l | : :l /Ξ}}i i i i{{Ξ レリ Ξゝ=イΞ∨ : : 〃 ノ|: , : : :| |: |
|: : :_:_jr┴ー 仁斗}i i i i{{ΞΞΞΞΞΞΞ≧= ┴く !/: : : .! !: !
レ´ /弖7ニニ{f千フフフ7リ_ ̄ ̄____ -‐=ニ二∨_ : : : | |: |
. r、____/弖7ニニ}} i i i i i {{ニニニニニニニニニニニニニニマ弖 \`ヽノ L」
込マニニニ\7ニニニ}}i i i i i i i{ マニニニニニニニニニニニニニニマ弖ノ⌒ニニ}}、
込マニ二アニ=‐ァ弌 i i i i i iト、マニニニニニニニニニニニニ≠`マニニマフ,リ
込マアニニアニニ7フフフ777fニ=ミv=‐-‐=v=ニ二¨`マニニ`マア/ノ
└t>`マ_アニニニ7j i i i i i i {ニニニマニニニニマニニニニニ`マ_,必 ん´
└t>、`アァァァ{┴┴┴┴{ァァァアスニニ=-‐マニ=-‐'⌒ンー'
└にぅ辷ぅ辷ぅ辷ぅ辷ぅ辷ぅ辷ぅ辷ぅ辷ぅ辷ンー'´
K>iニニ, マ>マニニ,
K>iニニ! <>マニ,
K>iニ| マ>マニ
K>iニ| マ>マニ,
K>iニ! マ>マ=
K>iニ マ>マ_,
k>jニ, マ>マ,
K>iニ マ>ハ
ノ>/ニ, K>ヘ
r=‐<>/ニニ) ,<>}ニ
|____>t_」 _厶=ミ }
ー‐―一′ {___,リ
ー‐一'
誕生日に間に合わなかった
すまぬ・・・すまぬ・・・
,.-、
_<: : : V }_,. - 、
,.- '"´: : : : : : : :} : :\\ \
/: : : : : : : : : : : : : }: : _\\ ヽ
/ : : : : : /: : : : : : : : : : :}: \ヽ }
/ : : : / /: : : : イ: :ヘ: : : }: : : } } !
/ : : : : : /{: : : : |: /、 |:/ '; : }: :ヽ: `Y
/:: : : : : :}:::|: : : : |/_ `l{、 ヽ:|: : : }: :ト、,.-、
}:: : : : : ,.|イ: : : : {了Cヾ {| ,.キ!: : }:';; ;ト、: : :ゝ すごいじゃない!圧巻だわ!
|:: : : く:r,::[|: : : |::l {::fj 人 ` ,.-リヽ:|: :V: :\:/ ,、
ー-、 ノ:: : : : }::}}::|: : : ト:}¨`` イcア∧}:人`ヽ∧ |: `ヽ
⌒ヽ: `'、: : : : :}:::}}::! : : |リ ,、 丶 弋ソ/ }/: :ヽ_ ノ |: : : : }
/:: \:\,.-'"ヽ:}: : : ! / ` =ァ 〃{ ヽ:: : ヽ ヽ、 !: : /!
Y: : :,.- ' \:\_ノ:!: : :{=⊂⊃ _ノ 人 ヽ: : :\ }:';y´: : :/
, / ヽ: : : : ハ: : :ヽ 、_ ,. <: :,、: `ー-'ヽ: : : :`ー─ <: : : : : /
{、,.-─- 、 \_ノ:::'; : : ::ヽ| `}: : : : : : \: : : : : : : /: : : : :/
、  ̄`ヽ_ ,.-─、: ::::} ヽ: : : :\ [二ト、: : : : : : : `ー- '": : : : ,. イ ,.-='"`=^'了
,.- ノ:: :::}: : ヽ: : : : :`ー-、{: : : :\: : : : : : : : : : : : : /: : /ーf ´ | | `=、,.- 、
/ /く`TT´: : // \: : : : : : : : : :>: : {: : : : : : : : : : : ,.へ/ _,. - '"`ー'`ー'`ヽ、`ーァ-,
/ /} :/: : : /: \jj }`ー-、, ,.<: : : : :ト、: : : : : : :,.-/ ,r'",.-'"`ヽ、 rj /j /j `ヽ `ー、ヽ
ノ,.イ{ }- '": : : : : : `=-、 ヽ: } /イ: : : ヽ: :// ` 、_r-、__},.- <:/:: : : : : : : \ |' ノ /: : : ,.ァ:ヽ `-、- 、
 ̄: : : : / /: : : : : : : : : : : :ヽヽ、_ ,.-'"{{: : : K-' }}: : : : : ::: : : : : : : : : : : : : : }} し '"ノ: : : \_ } }_
: : : : /イ: / }: : : : : : : : : : : : : } } //`={{: : ::!_ ` ー-、ノイ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :}} /: : : : : : : :ヽ ヽ }
>>914 うーん……正直、これでプロなのかっていう……
やっぱり音声合成って難しいね。
>>917 お前は金朋相手に一体何をいってるんだ?
>>918-919 いや、Mac音さんの時は音源の数も少なかったし質もまだまだだったからさすがプロだなーと思ったんだけど
正直、
>>914の音源は名前を伏せて出されたら……って思っただけ。
>>920 なにを持ってプロなのかちょっと分からん
何のプロなのか
俺は戦闘のプロだぜ
音程の正しい金朋は金朋じゃないなw
>>674 気持ちは凄く分かる。
でもまぁ、かたや音源「中の人」、特にいわゆる『有名音源』からすると、
何だかんだで『玉石混交』っていうか、配布UST流し込みだけのカバーとか、
聴き手を意識しない自己満足オリ曲とか散々聞かされて、正直うんざりするところもあると思う。
そんな中で自分の音源使って再生数伸びるような「うけのいい」曲書いてくれる人って無条件に有難いし、大事にしたいって思う方が
人間として自然だと思う。
厳しいかもしれんけど、そういう中の人に認めてもらいたいって思ったら、それなりの『実績』をあげないといけないんかも知れんし、
そんなん知らんわ!俺はやりたいことをやる!って気概を持って振り切ってしまうのも貴殿次第かと
金朋さんて不明にして存じ上げなかったがなかなかすごそうだな ギャラなんぼやったんやろ?
森田成一と腐れ縁てwikiにあったけどバニーっぽいどというかティーダっぽいどは…無理か
win100は面子は豪華なんだが
録音が下手なのが残念なんだよなあ
折角個性的な中の人呼んでるのに勿体無い
久しぶりにUTAU動画を見て正直なところ音悪くなってないか?と思ってしまった
ザラザラしてたりブザーの音っぽかったり
元の声を意識して聴いたからかもしれないけど
848 :名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 20:38:18.31 ID:brmJP+eV
こういうことを言っちゃいかんのだろうけど、UTAUの方がまだよくね?
849 :名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 20:45:39.52 ID:NoGfANeS
>>848 UTAUは母音の繋ぎ目が目立ち過ぎる。
VCVの部分が滑らかなだけに余計に気になって仕方ない。
オーバーラップ部分のこと?
オーバーラップ減らしたほうがいいってのもクロスフェード最適化最適化うるさいのが居るのも
その辺なんだろな。
エンベロープも使えないバカが居るのか
??
エンベロープは普通に使ってるが?
オーバーラップ部分の目立つ云々にエンベロープはほとんど関係ないだろ。
そりゃ音量0にすりゃ目立たんかも知れんがそれじゃ音も途切れて意味ないし。
941 :
930:2011/10/14(金) 23:09:20.08 ID:nEISaWF40
>>932 すまないが、デフォ子は原音自体ざらついていると思っているんだ
中の人がいないと思って聴くから違和感は感じないけど
久しぶりに聴いたのは例の奏音トモのデモ
ザラザラと擦れた音が気になった
所々普通の声とかすれ声がユニゾンに鳴っているようにも聴こえる
前からこうだったっけ?
動画製作者に対してフォローすると
これは音源デモだから素の合成音を聴かせるために
あえてアカペラになっていてかつベタ打ちにしてくれているんだと思う
その後
>>933を聴いたらざらつきが抑えられていた
ローパスフィルタをかけていると思う
でも当然声はこもる。。
UTAUってwinもMacもいまのところ30日限定なんだっけ?
だから曲が少ないのか
Win版は実質フリーだよ。
>>941 >中の人がいないと思って聴くから違和感は感じないけど
えっと…
それはつまり聴いたけどざらついて感じたということだよね?
そこはクリアしたつもりだったので正直凹む、でも聴いてくれてありがとう
>>947 なるほど、これか。トン!
■フリーソフト
歌声合成ツールUTAUはベクターソフトウェアライブラリに“シェアウェア”として登録されていますが、料金の支払いは義務ではなく任意としていますので、ダウンロード後、フリーソフトとして使い続けることができます。
■シェアウェア
シェアウェア代金をお支払いいただくと、
1.ソフトウェアのデザインが少しだけ変化する。
2.時により、実装予定の機能がいち早く利用できることがある。
3.作者が実験に用いた機能が使えたりすることがある。
以上の特典がありますが、これらは『料金の対価』ではなく、あくまで開発資金のご協力(カンパ)に対する『お礼』であることにご注意下さい。
>>936 向こうのスレの848だけど、母音の繋ぎ目気にならんの?
連続音音源だと母音の繋ぎ目で変なうねりというか、かなり不自然な繋ぎ目が出て気持ち悪いんだけど。
もちろんクロスフェードやクロスフェード最適化はきちんと適応した場合の話。
正直、
>>933とかかなり酷いと思うんだけど。
ごめ、848じゃなくて849だった。
音源によって何かグジャッとした音が目立つことあるけどあれオーバーラップ部分だったのか?
確かにオーバーラップを(通常連続音の100msから)20msくらいまで減らすと
軽減されたような気がしないでもないが。
953 :
941:2011/10/15(土) 16:06:08.50 ID:/A422o6Q0
>>945 いや動画良かったですよ
デフォ子の場合声の擦れが色気だと思うし、選曲もデフォ子にばっちりだし
ピッチとかも丁寧に設定されてると感じました
俺はおまかせで十分(な音が出て欲しい)派なので
>>945 みたいな調教はできないんで
他力本願かもしれないけど技術の方に頑張って欲しいなと
もちろんそれは難しいことは分かってるつもりだし今でもUTAU便利だなと思ってる
だけど中の人の声を知っててそれと比較すると
やっぱり違ってて機械っぽい感じがあるんだなと思った
しばらくUTAU動画見てなくてUTAU耳でなくなったからというのはあるかもしれない
声録音するとして、波形とか、スペクトル・周波数とか、倍音成分をきっちり調べてる人いるのかな?
>>955 やっぱ使ってない人からすると難しいのか
>>949 多分位相がずれてる。波形の山谷をきっちり合わせると直るかも。
>>951 具体的にはどう直すのよ?
オーバーラップが長いと不自然な部分が長くなって余計に目立つし
短くしても声の変化が急になり過ぎておかしくなる。
>>958 そのズレを修正するのがクロスフェード最適化なわけで。
じゃm4エンジンは?
>>961 その様子だと先行発声は全くいじってない様子だな
エンベロープもノーマルのままっぽい
そこでエンベロープが出てくるのが意味不明なんだが。
拡張エンベロープエディタで先行発声やオーバーラップ区間いじれると言う意味なら判らんでもないが。
>>962 一般公開されてないものを言われても困る。
それに、m4も接合部分はwavtool.exeでやってるはずだからモーフィング形式ではないはず。
>>963 パラメータ自動調整、クロスフェード、クロスフェード最適化はしてる。
元々ボカロとの比較で書き込んだことだから、1音1音数値調整しろってのはなしな。
>>965 原音設定だっつーの
プロパティ上じゃ原音を取り出す位置は変えれんだろーが
>>967 原音設定は試したよ。
先行発声を長くとってクロスフェード位置をできるだけ前にするのが一番違和感なかったけど
5モーラや7,8モーラの録音形式じゃ長く取れないし、2モーラじゃ録音数が多過ぎる上に発音が間延びして難しい
という結論に至った。
そもそもこれは録音側の改善策だし、使う側が原音設定でやるには限界がある。
普通の連続音だと先行発声300msだけど、取ろうと思えば500msくらいは取れるかな。
ただそもそも音符の長さがTempo120の4分音符で500ms、8分音符で250msだよな。
先行発声そこまで長くしてもローングトーンの直後以外はほとんど意味ないような。
テクニカルな話をするときはその人がどんな動画を上げているのか気になるな
どの程度の腕の人が書いてるのか分からないので、
実は教えてる人の動画より聞いてる人の動画の方が出来良かったりということもあるかもしれん
クロスフェード部分で音が変になるのはUTAUの仕様上しかたないよ
・クロスフェード最適化しても高調波の位相が合うとは限らない
・フォルマント周波数が自然に遷移しない
のような理由でクロスフェード中は前後の音とも違う音質になることがある
母音と子音の境目で短くクロスフェードさせたら多分目立たないけど
子音によってはむしろ母音を完全に切って子音の始めから使っても連続音の自然さは損なわれない
遷移部分が無いと厳しいのは
y,w>n,m>、、、となると思うけど多くは検証してないので
それって要するにれんたんじゅつってことだよな
誰かが、分離できる子音はれんたんじゅつで、無理なのは連続音で録る、というのをやっていたような
>子音によってはむしろ母音を完全に切って子音の始めから使っても連続音の自然さは損なわれない
これだと大和内庵とか、連単音系のやつとほぼ同じになるよな。
UTAU界隈某所にて
あの兄妹問題起こし過ぎ
誰とは言わないが君も気をつけて
>>969 一番目立つのがロングトーンなのがまた難点なんだ。
>>977 なにとは言わないが、似たケースをどこかで目にしたら気をつけたい
皆目見当がつかないけどなんかあったの?
誰なのかは別に気になんないけど、どういう問題を起こしたの?
このスレに持ってこられる
問題とかいうのはだいたい私怨
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
事情は知らんが音源は軽視されてもいい
数多すぎるし誰でもできる
しかし数は多いが、曲に合わず、作るにしても慣れないと大変なジレンマ
>>985 別に軽視しなくてもいいだろw
雑誌付録のとか、オーディション経ての謎の芸能プロダクション所属のとか、
ちゃんとしたボーカルも増えつつあるんだから
そのまえに軽視する方法がないのだが
数多いつっても、気に入ってた音源が配布停止になるとかなり凹むよ。
手元のは継続して使ってokの場合が多いけど、これ以上普及することはないってことなんだから。
何にせよマイナー音源でも気に入ってるユーザーは居るもんだし、
軽視していいとか言うもんじゃない。ちやほやするのも良くないが。
次スレ立てようと思ったけどダメだった
誰か頼む
次あたりはスレタイ改変かね?
もうちょっとしたら立ててみようと思う。失敗したらすまん