「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」 「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」 「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」 「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」 「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」 「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」「アンチ」「信者」 「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」 「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」 「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」 「選挙前のこの時期になぜ」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」 「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」 「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」 「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」 「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」 「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」 「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」 「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」 「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」 「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」「他にもそう言う人多いと思うよ」 「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」「運営」「改悪」 「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」 「不寛容」「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力?」「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク?」 「元動画に遡って利権」「実験させていただいた」「CGM詐欺」「巡、つまりループですね」「マグロ?」 「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」「有償非営利」「ショップ委託」「養殖は難しい」 「エイプリルフール」「ケットコム」「白いクスリ」「酒井法子」「至高(当社比)」 「トレパク」「Lily」「VY1」 「デPの信託」
ギロカク派閥リスト ┣白(改革派) ┃┣白化せよ(急進派) ┃┗白でいい(漸進派) ┣グレー(保守派) ┃┣限りなく黒に近いグレー(自由保守派) ┃┗しみ付きグレー(守旧派) ┣縞(日和見派) ┃┣白黒の縞(新保守派) ┃┣グレー黒の縞(新自由保守派) ┃┗紅白の縞(夢想派) ┣黒(自由主義派) ┣穿いてない(無政府主義派) ┗もう疲れた派(パンツスレへ)
‖∃ |||
|||ヾl| |||_
||| lll! ..yヾlllr
||| ||| .. !lllly
Jll「 !l ,,_ !,'|||u_....、
_nulll┴ lly ..ヾl| ゙''''┴ぅu..、
ujl「 ]ll |l! !l| ゙'ヾlu..
..|||´ ヾl 4 ||| ヾlll、
|||l´ llll ll ゙モ、 ヾly
lll´ モ |l !ll ヾll,,
|||,, ‖ !.. !l |||y
∃´ ∃' ll,, 九_ ヾl|、
||| ヾl- ┤ ||| !ll 、
||| ヾll jl ├ ゙|||_
||| !l_│、 !ll! ヾlョ 、
||| |ll! !|_ !lll ___--uョl、 |||l
||| ___..___ ! ll ヾl.._ 弋刀llllllllィll" ノlll
./ll |||[|||lllllllllヾlt||| ‖ ゙|||、_`―''‐ ̄ ____..uョ|||"’
ヾll__ "‐"ア"‐ |||’ 7 刀lォy..ォ|||lll|||l~~
"ゞl'マlォォォォォュ....................|||......ォォォォ|||l!''テ ̄" ヾl !′
モ ll゙゙゙゙゛ ..ュ ! ∫
_n弋 |l ‖..‖
ull゛ ヾl.. ′ .... _yl|l| !ゞl..
..jll゛ ヾy ├llu..、 ゙゙’ ゙゙’ ..yl"’ !l ‖ ヌュ、
_|||’ ヾl.. llュ 勺┴ゥuュ.... ,,ィl!゙゙ |||丁 ゙|||
,,|||′ ノlll..〈lr ‖ ゙''''^''' |ll| 弋ll ヾly
||| rnrィ弋rヾlyノly ! ├ ‖ `|||
..|||||| !l|ゞゞlll上∃ |||ハ.._..u|||uu_.. ヾly
,,ィll冖 〃 └lluィ|||]l!゙′ `ゞ ..圭ll' ̄ ゙̄''''|||ll、 ヾ!
アナタはギロンな心をお持ちですか?
GIROKAKU G CLUB ギロカククラブ
当店は、ギロンな心の持ち主だけが入店できる会員制のお店です。
お客様には、魅力的なホストガールの前でたのしくギロンして頂き
心身ともにまっぷたつにされて頂くのが当店のサービスとなっております。
当店でどんなギロンをし、どんな体験をするのか……
それはすべてお客様次第となっております。
ご理解いただけましたか? それではギロンなひとときを
ごゆっくりお過ごしください。
ギロカククラブへ、ようこそ!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~akita-neru/upload/src/splash0179.jpg
以上。 テンプレに何か抜けがあったら補足お願いします。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 12:02:05.82 ID:4B2fQohb0
軍団で思い出したけど、鉄槌騎士団っていまでもいるの?
>>8 鉄槌くんまでは知ってるけど、いつの間にか軍団になってんだ?
大抵一人称が複数形だからでしょ
ま、複数形よりは「一人の基地外が騒いだ」って事の一人称にしといたほうが都合がいいからねw ま、鉄槌君みたいなノイジーマイノリティって言葉もあるけどねw 残念ながらネットでは数字と匿名のコメントでしか中身を見れないからその判別は付きにくい 100万人のうち1万人が騒ぐより、3万人のうちの2万人が騒ぐほうが事が大きく見える そして、その3万人のマイノリティしか見えないのがネットの最大の誤算 マジョリティの大多数は興味が無く関心も持たないのでネットで発言しない
ネットで発言しないのに興味が無く関心も持たないって分かるもんなのけ? 結局反応数でその分からない部分を類推するもんだと思うんだが
>>13 「発言したものしか見えない」ってのがネットの特長であり盲点だったりする
だからこそ、平野綾や水樹奈々がいくらオリコンで上位になったりネットで有名になろうが
一般人には全く知られてない、っていう事実があったりする
そのたとえなら一般人ではなく番組視聴者って枠になるんじゃないの その二人は露出が多いけど数多の芸能人が居るTV業界の中で 突出して活躍してるってほどは活動してないじゃない
英語版ミクって余り需要なかったんだなw
>>15 その通り
ただし番組視聴者は放送なので、TVさえつければ不特定多数の一般人にも目が入る
ネットの場合は興味のある奴しか見ないので一般人の目には入らない
テレ朝でボカロちょっとやってるね。
>>13 テレビ番組だと番組を見た=全員知っているが成立するけどニコニコ動画のような媒体だと
ミク知っている=wowaka知っているすら成立しないってことじゃないの
TVつけてもチャンネル止めるかどうかは結局能動的に「よしこのチャンネル見よう」って選択した人間だけじゃないっすか?
でもTVを適当に流す人もいますしね、割合は不明ですが。
>>12 一人称複数ってのは
「我々」「僕ら」「僕たち」「俺ら」「オレ達」「私達」
の事
ただの「人類」「日本人」ではなく
「我々人類は」
「僕ら日本人は」
とあなたも私と同じですよと強調してる
>「一人の基地外が騒いだ」って事の一人称にしといたほう
それって二人称か三人称じゃないの?
ボカロは、日本のカビの生えたこのムラ社会に風穴を開ける存在だと思う
現状日本のサブカル自体がムラ社会だから
(\ ___ /ノ .'´ ヽ i. . A .ヽ <-−゚┴゚―ゝ <村とかけましてギロカク民心得と説きます | |ノ °ノ| どちらも尊重(村長)が必要です / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\ /_ノ|,,ノ|__ / \ / ( ) 、 ノ / / | <座布団没収 / (___ノ、 \ノ
「日本はムラ社会!」(キリって言いたがるヤツの話は大概中身がないからな。 日本の現状を悪く言うときになんとなくそう言えばいいと思ってる。 本来「ムラ社会」という述語を考えた連中の発想は欧米基準の比較論でしかなくて 言語や宗教によるコミュニティの軋轢が前提の欧米基準では日本の社会が よく説明できないので苦し紛れに出たアイデアの一つでしかないし、 それが本当に日本固有のものかの検証は笑止のレベル。 サブカルがムラ社会なんてな同語反復に近い話で、そもそもオープンで 広域のコミュニティのカルチャーをサブカルとは言わないw
日本はむしろ相互扶助のある村社会になるべき
(隣に誰が住んでいるかわからないこの時代)
ムラ社会というのが何を意味しているのかで齟齬があるように見える。名前はどうでもいいのだけれど そもそもどういう状態を良い、悪いとい定義しているかの方が重要ではなかろうか
>村社会とは >集落における社会構造のこと。局所的、内向的、閉鎖的、排他的といったニュアンスを持つ言葉。 前の方は特に問題無いように思えるが後ろになるにつれて段々悪い意味になってくるのかね
閉鎖的って事はないが偏向性があるって意味では理解可能かなと 趣味嗜好が細分化された結果、分野の縦断性がなくなり、 特定の人間が特定の分野だけに偏り集まるようになった。 そこにいる人間は他の分野に一切興味を持たなくなり、 何かを外から押し付けると「うぜぇ」と吠えるようになった。
ジャペンのサブカルがムラ社会になるのは当たり前だろ。 「日本語」とかいう極東の方言がきつすぎる。 日本語を主体としたコミュである限り、グローバルな社会になるわけ無いがな。 各主要言語圏に大きなコミュニティが誕生すれば話は別だが。
>>31 >趣味嗜好が細分化された結果、分野の縦断性がなくなり、
>特定の人間が特定の分野だけに偏り集まるようになった。
オタッキーな世界ではずいぶん前からこの傾向にあったよ。
一般的な(マスメディア提供の)話題を共有できない、社会性に乏しい人間とのレッテルを貼られた。
初音ミクは各分野に偏っていたオタク達に横断的な手法を与え、技術・知識の橋渡し役となり、そのシンボルになった。
「うぜぇ」という声は、遅れてやってきた消費者から出ているものだろう。
何も作らないくせにお客様根性だけは染みついているからな。
・・社長 この埋もれ曲オコせませんか・・? 底辺ツアーでもしかしたらなんとかなるかも・・ この曲は終わった DTMerならはっきりと認めろヤマ うんと後悔しろ 後悔して後悔して そして絶対に忘れるな 幾日も徹夜を重ねて 果てしないトライ&エラーのミキシングをくり返した 宝石のような最高の曲が あっというまにゴミになっちまう 忘れちまうわけにはいかないんだ・・・
>>33 >各分野に偏っていたオタク達に横断的な手法を与え、技術・知識の橋渡し役となり、そのシンボルになった。
各分野の隠れオタクが細分化で表面化するようになっただけ
ネットの場合、特定ワードの分野同士は見えやすい特徴がある
しかし、ワードを超える橋渡しの機能は無いよ、だから検索サイトのアフィリエイトが流行るわけだが
>細分化で表面化するようになった 日本語でおk
>>36 受けて側のオタクじゃなくて、作りて側のオタクは、絵を描いている人とかプログラムを書いている人とか、分野の違う人達が連携するようになったよね。
何がどう窮屈なんだべ? つか終わってる言うわりにソフトそのものの売上はいまだ栗ボカロ群がダントツだしなあ ここら辺の齟齬ってのは何が理由なんだろう?
ミク関連の権利はガチガチで、更に欧米式のNDAで制限されてるってのは既出だと思うけど 一旦公式で認められちゃうと色々不都合
権利処理もあるんじゃないの クリがフットワーク重いのは前々から言われてたし インタネは比較的自由が効くってことじゃないのかね GUMIが仕事いっぱいするようになってインタネがクリ並に 権利処理重くなったら同じこと言われそうだけど
作り手は全員メジャーデビューしたいんだ、という前提の下に成り立つ考え方の一つとおもっていいのかな 特定の一社のボカロが「終わる」という表現をもっと噛み砕けよと思う
曲作ってピアプロから絵を借りてニコニコにアップするという行為で 栗に対し窮屈に感じたことはないけどなあ作り手のはしくれとして 誤解を恐れずにいえばボカロ界隈に漂うメジャー思考の方がよっぽど窮屈に感じる 早い話が>39みたいなのとか
「ボクの思い通りにならなかったから」の本音しか見えて来ない
「作り手は全員メジャーデビューしたいんだ」というのはニコ厨にありがちな思い込みなんだろうけど 彼や周りを悪くは言うつもりはないけど有期契約してCD曲の件で騒いでたのをみてるのでこの発言は考え方が180度変わったように見える。
164は露骨に金を求めてるよな でなきゃこんな騒ぎ方はしない ちょっとおかしいんじゃねーの? 栗に文句があれば自分の力で売ればいいだろ 人のふんどし借りといて何様だよ?w
海外展開とか始めちゃったし権利関連のトラブルはもっと増えるだろうし 一部のP(と会社)にとっては更に使いにくい会社になるかもしれんね 今のうちに権利体制整えろってのなら悪くない意見 だけどAHSとかに流れないのはなんでなん?ぷんぷくり〜ん(怒)
その決まり事の中でやっていけないなら新しい道を探せばいい ただ、自分の体験談だか何かは知らないが、言ってる事が良く分からん
後ろ向きな話の他に、前向きになれる話も紹介。
「ヤマハ」というキーワードと、ヤマハ音楽教室で音楽の素地を学んだPが意外に多いという事実。
そして引用した後段なんかは、ボカロにそっくりそのまま置き換えても成り立つ。
(したがって、K-POP批判とボカロ批判も固有名詞を置き換えればそのまま成り立つことに気づいたwww)
それ考えたらさ、日本のボカロって、韓国にあるものとないもの、両方持ってんだなと。
AKB48、アニソン、K-POP…に見る音楽産業の時代から、“音産業”の時代へ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110419/1035257/ 歴史的に見ても、大里さんのアミューズがここまで成功したのはサザンオールスターズのおかげですよね。
エピック(現エピックレコード)がここまで来たのは、シャネルズのおかげです。
両グループともヤマハが主催するアマチュアバンドコンテスト「イーストウェスト」出身。
ヤマハが楽器メーカーとして「子どもにもっと音楽を」と楽器を売り込んだからこそ、音楽が日本に定着した。
一方、中国にも韓国にも楽器メーカーはなかった。だから中国でも韓国でもメジャーなバンドが少ない。
それは極端にいうと“音楽がない”ということです。
その代わり、彼らにはコンピュータという武器があります。今、アジアでは楽器を使わずに曲を作っているわけです。
ある意味、K-POPは、僕たちがバンドを組み、みんなで一から作詞作曲してきた音楽とは違うジャンルのもの。
基本的には、映像が9割で、それを生かすために斬新な音が1割ついているという新しいエンタテインメントです。
K-POPは詞なんて二の次でしょう(笑)? でもそれが日本の若い子にも受けている。センスは抜群だものね。
こりゃ次の新作はLat式GUMIのPVつきかな まあ確実に伸びるでしょう
>>48 クリプトンは権利体制が整っていないんじゃなくて整えすぎなんだと思うよ
だからクリプトンの用意している権利処理メニュー以外のことをやりたい
一部のPにとっては窮屈に感じる。
もしもっと自由に使いたいんだったら、クリプトンに対して、いちいちきちんと権利処理
してると遅いからインタネみたいに口約束で使わせろよというべき
作るならNNIじゃね。フォローが4000弱あるならなんとかなるだろ
>>36 面倒にすれば原理主義者が増える。将棋盤で飛躍的に労力が増えたのにその代替手段が使い悪すぎた
>>39 うーん、文句を言うところが違うような・・・
現実問題として、DIVAを購入している40万人もしくはボカロ曲を聴いている人に新作を出すから見てねーと
発言しても手を上げさせる手段がニコニコにはないのに(ツイッターならできる可能性がある)
企業が変わればできると思っているのだろうか
>>52 > だからクリプトンの用意している権利処理メニュー以外のことをやりたい
> 一部のPにとっては窮屈に感じる。
窮屈に感じているのはPに限らないよ
例えばPCや携帯向けのアプリにミクの絵を入れて販売したくても
イベント手売り以外の方法で有償配布する権利処理メニューを
クリプトンが用意していない
クリプトンが遅々としてメニューを用意しない間に外国の
キャラクター無断使用海賊アプリがオンラインで馬鹿売れ
しているのが現状
理想に囚われて「権利を守りたい人への対応」と「権利を
侵害する人への対応」のバランスを欠いた体制を敷くと
こうなるわけだ
>>54 そういうのは公式にしちゃうとクリプトンが製品保証しなくちゃならなくて面倒とか言われてなかったっけ
インタネは整備出来てるのけ?ソフト開発してる会社だから可能なのかね
なるほど
権利なんか知ったことかオレの好きにやらせろって人は
>>54 みたいな理論なのか
そのくせ自分の権利だけは守りたがるんだよなぁ。。。
「悪いようにはしません、お任せ下さい」 という人より、権利関係の事とか、最初に説明してくれる人の方が信用できる気がするけどなぁ。
>>55 その、有償=公式アプリっていう前提はどこから出てきたの?
アプリは非公式で無保証だけどキャラクター使用だけ許諾するメニューは
どうして出てこないの?
同じ個人が非営利で頒布するものなのに、楽曲と絵の組み合わせには
メニューがあって、ソフトウェアはダメっていう根拠が分からない
>>58 (?x25D5;?x203F;?x203F;?x25D5;)………。
>>55 単に東方みたいに「二次創作は公式化しない」でいいんじゃないの?
あれは許諾で商品化されたものもあるけど全てに二次創作表記が義務化されてる
>>54 >>59 他人の権利を踏み台に荒稼ぎできなくてくやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwww
>>59 すまん公式じゃないね公認
バグとかウィルス感染出たらクリプトンにお鉢が回ってくるから
信頼ないところと組みたがらないのはそういうこと
ひとつひとつプログラムチェックやデバッグなんて出来ないし
個人が責任取る契約結んであってクリが提示してたとしても
「うちには責任ありませんとか言われた初音ミクが思いっきり出てるのに!クリプトン最悪><」
とかネットで声高に言われちゃうし、そんなリスクあんま負いたくないでしょ
自ずと答えは出ているじゃないか
>>54 みたいなことを2ちゃんに書き込む程度の相手とは契約したくないから
栗は君にメニューを見せなかったのさ
君はNDAの意味を知っているのかい?
別に無料配布でやる同人なら今まで通りコッソリ使えばいいと思うけど、クリのおかげで同人でも 手続き踏んで使用許可出るものが出来ちゃた。 そうすると同人でも許可出た方に目が行って、以前のように勝手に使ってる方は なんとなくネガティブなイメージが付いたような感じになってきた。 これではたまらない!しょうば(ry ーだ!って事で自分達も許可取りたいけど あのシステムは嫌だ! もっと(ry…て事なんかネ? コミケやボーマスの状況知らずに言ってみるけどw
また、乱暴な議論を。推測の権利処理に推測の意図を重ねてどちらかを叩くという 流れ自体が最近目立つあたり、人の認識は変わったのだろうか。。 クリにはクリのインタネにはインタネの権利処理があり、利点の認識が立場によって変わる というところまでは、どちらかが良い悪いという領域ではあるまい、その先にどういう状態を 望ましいと考えるかは意見がわかれそうだけど。
>>39 つぶやき消しちゃう辺りあれだな
>>42 たとえば?>インタネは比較的自由が効く
枠組みが出来てるクリのほうが自由なイメージがあるけど
>>52 口約束の契約に自由はないだろ
いろはの時代が来たな
>>67 >インタネは比較的自由が効く
企画目白押しで忙しいクリよりは・・・ってこと
インタネが実際はどうなのかは分からないのよ
みくみくにしてあげるの頃は、まだドワンゴとJASRACで包括契約とかしていなくて、 当時学生だったikaさんは、ドワンゴから悪いようにはしない、 今までも変わらない感じで、ちょっとお小遣いが入るだけさみたいな感じで誘われて、 その結果、JASRACと契約したら、みくみくはニコニコ動画でもう使えなくなるのか!? 的な大騒ぎになっちゃったわけで。 その頃の事を考えると、権利関係を煩く言わないで近づいてくるような人達は、 あまり信用しない方が良いんじゃないかなと思ってしまう。
あの騒動も過去の話になっちゃって、 あの騒動から教訓を得ようという状況じゃないね
近付いてくるで思い出したが 聖子の娘の「ボカロ投稿してみたい」には 正直ぎょっとしたな
>>74 松田聖子の娘?
いろいろ疲れちゃったのかね。
>>65 ボカロは同人でも大幅な制限を喰らってる、
東方とかと違って委託できる枚数が大幅に少ない
CDの売上だけなら東方を上回ってるんだけど、
栗は違反作品があると平気で通告してくるので、どこの店でも扱いを萎縮してる
だからPは委託ではなくボーマスでの直販に全力を注ぐ
また怪しい話を。
>CDの売上だけなら東方を上回ってる はじめて聞いたな。データあるかい?
まるで通告することが悪事であるかのような言い草だな。
萎縮しても結局置くんだ(笑)
それ東方が売れ線でボカロ同人がそうでないってだけじゃないの
とりあえずどこの店でも扱いが小さいってのは嘘だな 大きい所も結構あるし
「申し訳ありませんがボカロ系はメジャー優先でお願いします」 ってのが同人店の本音 最近はボーマスでも審査用封筒置いていくだけで営業には来なくなった 2年前はひっきりなしに声かけまくってたのに
そもそも同人委託なんざボカロに限らずどのジャンルでも大手優先と違うか?
もうちょっと餌は練り上げましょう
委託数制限のせいで品切れ頻繁に起こってるってのなら分かるが実際はどうなのさ 売れ行きそこそこだから扱いそこそこなんじゃないの
同人が制限されてるんじゃなくて、委託販売業者が営利企業だから制限されてるってだけじゃん。 イベント自体を邪魔したというならともかく、同人の委託販売店が扱いを萎縮したことを「同人が制限されてる」とは言わないがなw
CDの委託販売自体はいかなる意味においても制限されてない。 要はキャラクター使わなきゃいいってだけで、それも、著作権的な部分で言えば 白田秀彰先生のお墨付きがあるように、クリプトンの保護される範囲は想像以上に狭い。 これはOKかダメかとかクリプトンにお伺い立てる前に、自分で知財法ちょっとでも勉強して ばんばん卸せばいいんだよ。
いや、そもそも委託業者がクリの顔色伺ってるってのが眉唾じゃないの
上の権利の話もそうだが、自分がこうだと思うという話がしたいなら 企業の性にせんと自分の意見として言えばいいと思うんだよな
風説の呂布っぽくなってきた?
結局164は何が言いたかったの?
てか164君もバカだよなーw 1対多で商売めいたことをやりたい人間なら絶対ツイッターなんかやっちゃ いけない。100%コントロールされた営業トークで埋められないならねw さいきんバカみたいにツイッターの有用性をふれ回ってるヒトもいるけど、 あくまでお遊びレベルで人気者になりたいという程度ならそれもいいけど、 「有名人」としてやっていきたければ、どうとでも解釈できる記名短文を ネット上に無配慮にばら撒く行為=ツイッターは危険極まりない火遊びで しかないw
//
/</
.'´ </ヽ
i. . </ .ヽ
<--●┴●-ゝ
| |.ノ ゚ ノ | 何言ってんだ〜 ざけんじゃねぇ〜
>>164 .| /イ,;;~;;|ゝ|
.ノ"∪ミ肱 ''
し' ∪
ツイッターの文字制限は意見の分かれそうな話の誤配を加速させるしなw 怖い、怖いよツイッター。
>>95 エロ同人とか外野で見る分にはクリのボカロ(2)ぐらいしか
出て来ないですよね。
栗と交わすNDAの中身をバラすPが出てこないかなぁ・・・ まぁNDA閲覧の為のNDAまで用意されてるので無理だろうけど
エロ同人のレン率は異常
>99 栗とかPとか以前に人間として駄目だろうそれは
>>93 「クリプトンがウザイから皆GUMI使うようになったんだよ、もっと自由にミクで金儲けさせろよ」
これまで何度も言われてきたけど、人様のキャラを使って商売するのに権利者に文句言うとか何様かと 文句があるならキャラを表に出さずに売れよと 音源として使うだけなら権利に引っかからないんだから
文句言うのは別にいいんじゃね
記名で、ヒトの目に触れるとこで言うのはバカw
ぶっちゃけ権利者のみに言えばいい話だしな
店長の話聞かないでブログで悪口言いまくるアルバイトみたいな
GUMIもある程度売れて知名度も上がってきたら同じように権利で制限食らうと思うよ いいように利用されて終わる頭使えないハイエナPという印象
キャラとしてのGUMIは現状UTAU三人娘(重音テト・デフォ子・桃音モモ)あたりにも 余裕で負ける人気レベル。だから「GUMIのCD!」ってぶちあげてもほとんど販促効果が 見込めないし、同じ原因で他ユーザーのためにキャラを防護する必要もない。 だから逆に実力や自前の人気で勝負したいPはGUMIいや、めぐっぽいどで どんどん勝負を掛けたらいい。そりゃやりやすいはずでしょ。 ただ、キャラ人気と言うのはそういうP主導のCDが売れることで、はたして盛り上がるのかは 疑問だね。インタネとしてはキャラ人気も盛り上げてGUMIのプレゼンスを上げたい ところだろうけど、有力PのCD先行ではますますツール化が進む一方だと思う。
>>101 ボーマスでは契約が云々とかクリ汚ねぇなんて話してるPも結構見る
>>110 結構見るなら内容も分かるんでしょ?
kwsk
メジャーでCD出すようなPだとレーベルの意向もあるんじゃないかね。 実際の制約のあるなしに係わらず、 リスク分散の意味でも交渉を有利にする意味でも一社に依存しないようにするのは企業の戦略としては普通だ GUMI使いだした有名Pがクリボカロを使わなくなったわけでもないし。
>>93 164氏ってKarenT配信の時に"立派な"理由つけて辞退して、その後にCD発売したんだよね
結局クリプトンが嫌いかやり方があわないんだろうな
>>110 いつかの芋の人の発言みたいだな
実際に聞いたみたいだから詳しく
「一枚の絵の権利持ってるだけなのにあれこれ擬似著作権ふりかざすクリプトンうぜぇ」 なんて話は、それこそ法にある程度詳しい人間も含めて結構聞くけど、だったらやりゃいいだけだと 思うのは俺だけ? それで本当にそれが擬似著作権なら、勝てるからいいじゃん。 後進のためにもなる。
クリプトンはCGM推進派だが、他人の権利を平気で犯す同人文化に迎合してないのは当初からずっと変わらないし、今後も変わらないと思うなあ
>>113 いや、本人昔とは意識が変わったみたいに言ってるからそれとは別じゃないかね
クリプトンとの面倒ごとはセカンドアルバムで使ってるオリキャラの位置づけの問題とかではないかと
>>113 いや、本人昔とは意識が変わったみたいに言ってるからそれとは別じゃないかね
クリプトンとの面倒ごとはセカンドアルバムで使ってるオリキャラの位置づけの問題とかではないかと
>>114 仮にそれで164他クリ嫌いP連中の思惑通りに事が運んだとして
OSたんだっけ?あれの二の舞か似たような結末を迎えそうな気がするよ。
実際にはクリがキャラコントロールの主軸にしているのは著作権より
商標権だからな。こいつは取得に手間や条件を要する分、商売をやろうと
思うと強力な権利だからなー。
>>115 迎合的ではないけどクリほど真剣に向き合ってくれた企業も過去なかったのも事実。
同人文化に関しては正面から対峙してこなかった出版をはじめとする業界側の問題も
大きいからね。JASRAC関係を見ても解るように著作権の周辺にはオープンにして
はっきりさせられない問題が業界側にこそ多いんだ。
>>114 持ってるのは絵の権利じゃなくて名前だろ
発根ミグで解決じゃないの
何が解決してるんだ? 自分からパチモン宣言して
>>119 商標権は商標登録した区分にしか及ばないから、むしろそんなに強くない。
どちらかといえば不正競争防止法で保護される商品等表示というべき。
ただしこれは、侵害されたとされる側が、当該表示が「全国著名」か「特定地域での周知」で
あることと、それによって消費者が被侵害者の商品と誤認するおそれのあることを証明
しなければならないので、そこが面倒くさい。
で、本気で音楽に自信があるなら、絵も名前も切り離して勝負できるはずじゃねーの。
キャラクターの商標だから、 デザインが似ていても、初音ミクでは無いと言い張れば、 法的にはなんとかなるのかな。
仮にクリが窮屈で口うるさい企業というのが事実だったとして
それをもってインタネが良い企業って理由にはならないよね。
インタネのガイドラインでは商用の場合は別途使用許諾が必要と言ってて
その商用の定義はこうなってるので同人とか委託販売とか全部ひっかかるんだけど。
> 「商用」とは、本キャラクターを使用した、有固体、映像、ソフトウェアなどにおいて
> 第三者から対価を取得すること、又は第三者から対価を取得することを目的とする
> ことを意味しますが、対価取得目的の有無を問わず、販売促進など何らかの形で
> 本キャラクターの使用者が利益を得る場合を含みます。
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/character_guideline/ だから本スレ805の
>まあ、インタネは本当に何やろうが何にも言ってこないし
みたいなのって「インタネはガイドライン破り放題だぜヒャッハー」って言ってるようなもん
>>123 名前切り離したら検索にも引っかからなくなるし
勝負が出来るってのがどこから出てるのかワカランな
>>124 BRSだな(違う
微妙な推測よりも、どういう知財の状況がいいと考えてるのかが気になる。 なんでどちらかが正しいという前提で話す縛りな感じなのか。
> なんでどちらかが正しいという前提で話す縛りな感じなのか。 流行ってんのかも?ウヨサヨ談義なんかみんなそんな調子だし。
>>124 そんなキャラ使ってまで売ろうとする行為自体
叩かれて余計に売れなくするだけだと思うよ。
特に同人界隈では。
縁日でその辺の子供相手にパチモン売るなら別だけど。
パチモンキャラという路線で売り出すのは・・・それはそれで別の話か
本来亜種ってそうだったような
いやそれは一くくりにしてはいけない部分だw
海人と明子のことかーーーーっ!!!
>>133 あれは嫌な事件だったな
あの時栗の中の人もかなりヤバイ発言をしていた筈なんだが
いつの間にか消えているな
そんなおかしな発言あったか?
>>134 どんな発言?
あれはレーベルとPが悪ノリしたけど、やっぱまずいってことで引っ込めて、そこで終わりにしとけばいいものを
なんかgdgd言い始めて仲間内で揉めてた印象しかないんだけど…栗ってあの件についてなんか言及してた?
パチキャラなんかで出さないでちゃんと話しようよー くらいしか覚えてないな
ボカロキャラを使った無料の動画で有名になった曲がボカロ抜きで商業化すると 動画はボカロキャラを使って栗と契約せずに商業曲を宣伝することになるから 動画の継続公開は栗のライセンス違反になるという栗社員の発言があったのを 覚えている あれを見て同人CDを出していたPが何人も動揺していたし俺もショックだった 後日伊藤社長が社員をフォローする発言(今のピアプロリンクに当たる ライセンス体系の構築を明言)をして事は収まったけれど 一部のPに動画を消させるほどの混乱を招いたことには言及していないんだよなあ…
>>139 ライセンス違反になった場合、削除権限はクリにあるわけだろ?
そのクリがなんのアクションも起こさない内に先走って動画消しちゃったPにも問題あると思うけどw
あとこれは個人的な感情になっちゃうから聞き流してくれてかまわないけど、ボカロキャラ人気を最大限使って
いざ商業化となったらキャラ外しって売り方はどうなんだって思うわ。
最初から使わないか、商業化の際に許諾取って使うかのどちらかにしとけよと。
ボカロ使って売名して歌見たを使って華々しくデブーっていう青写真じゃなかったの?
聞き流さないのがギロカクとして、それが良い方向なのかだろうか そういう場合使わないのが正しいとなると、キャラクタの権利持ってる側が 得するわけでもないし、許諾となると人気が出たとき権利処理が膨大になる だからクリプトンは一つの考え方としてピアプロリンクを考えたのだろう それが最適解かどうかはともかくとしてね。
>>139 あれは正論だよ。
使ったなら使っただけの筋を通せば良いだけだ。
>>140 言葉足らずですまんかった
俺もうろたんCDのやり方は(法的には問題ないとしても)汚いと思っているよ
あれは社員の発言に関係なく咎められて当然だと思う
だがうろたんを撃ち落とすがために他のPまでお咎めの可能性を拡げた社員の
発言は軽率だったと思うし
栗も栗で突然動画を削除してから事後アナウンスをしたデPの前例があった
から先走ったPが問題と言うのは一方的過ぎるとも思う
他人のふんどしで儲けますwww でも還元はしませんwwww ようするにそういうクズが吼えてるんだろ?
>>145 で、お前は違うというなら具体的にどうあればいいと思うんだ。
普通に権利申請みたいなものをすればいいだけだろ
>>143 重ね重ね言葉足らずですまない
発言自体は正論なんだが、発言の仕方が混乱を招いたと言いたいだけなんだ
最初から伊藤社長のあの発言なら混乱は少なかっただろうと
>>147 普通じゃわかんねぇよ,権利処理は企業によって違うにきまってんだろ
規模も考え方も違うんだからよ。どこを基準に考えるんだよ。
で、どういう使用者が何故クズで誰に何を申請すべきなんだよ。
権利者はそれにどう対処すんのが正しいんだよ。
>>93 可能性としてあるのは、ドリームクリエイターで創造ボカロの話題→さあ俺たちに続けという絵空事を作ろうとしたのかな
ただ、今のこの状況でのあの発言はあまりにもみっともなさすぎる。
作るべきはそんな内輪のものではなくどのジャンルであっても同じ労力でたどり着ける製作者主体のポータルサイトだと思うんだが
とりあえず栗が嫌いだから叩きたいだけなんだろ 察してやれよ
>>149 別にディズニーだろうとサンリオだろうとビジネスとして
お願いに行くところまでは一緒でしょう。
>>149 質問すればいいのでは?かくかくしかじかだから権利関係を処理したいです、から始めるだけだろう。
最も、後は話し進めるだけなんで許可だけさっさととくれみたいなのはダメだが。
>>153 個別に問い合わせをしてください。という事でいいのかな。
ピアプロリンクなんかは、話し進めるだけでさっさと許可を出す方法のアイディア
だと思うのだけど、そういうのは何故ダメなんだ。
>>155 ピアプロリンクと商用利用を混ぜているのは故意なのかな?
無精者が楽して稼ぎたいけど勉強そっちのけでなんちゃらかんちゃら
田中公平御大のブログより
「アニメ」を「ミク」に変えても通用する話だなw
アニメをやっていて良かった!
http://ameblo.jp/kenokun/entry-10884651401.html >そんな話しをしながら、ふと串田さんが、
>『先生、私ね、アニソンに出会っていなかったら、今頃、とうの昔に消えていたに
> 違いないって』
>『そんな事言うなら、私だって!』
>『だから、全てに感謝なんですよ』
>『そうですね、その通りですね』
>彼と同期の歌手仲間は、もはやほとんど消えているそうな。
>同じ意味で、私も同じ頃に作曲家を志して、なおかつ一世を風靡したやつらも
>ほとんど時の彼方に消えて行ってしまいました。
>私も、『アニメ』と言う世界に限定させていただいたお陰で、
>幸い今まで生き残る事が出来ました。
>もし、『ポップス』や『実写映画の劇伴』や『テレビ』の世界に浮気をしていたら
>きっと、もう消えていただろうと、確信しています。
>>156 許可をさっさとくれ、というのがダメなのは商用利用に限る、という事なの?
同人なんかならOKなのか?そんなこたぁ書いてないからよくわからん。
同人を商用利用と捕らえるかどうかという事もあるし。
>>139 の時も思ったけど、商業経験がない同人屋上がりのPは権利をどうでも
いいと思ってるんじゃなくて、権利処理は必要だと思いながら、いつどんな
タイミングで権利者にお伺いを立てればいいのか知らないだけって人
結構多いんだよね
クリプトンの行動に先走って勝手に振り回されちゃってる人は
そういう人が多い感がある
この辺の層を教育できたらCGMは更に発展しそうなんだがなー
>>159 ピアプロリンクでさっさと許可、つか黙認するシステムは出来たが、商用はそうは行かないだろうに。
ま、身勝手な事を言い出す輩が多い限りそういったシステムの構築は無理だろうな。あんた見てるとそう思うよw
テレビのことを極大に考えてネットを極小に考える
>>17 の視野狭窄っぷりも考えに入れておくと
やっぱあれか、創作ボカロというものを進めるために無理やり悪者を作り出しておこうということなのかな
>>160 同人は『権利』に変に敏感だからなあ。自分達に権利なんか無いと思い込み、権利と聞くと何か決定的な弱みを突かれたかのように取り乱したりする。
方や、プロ未満や自称バンドマンは全権があるかの様に振る舞うんだよね。
>>162 以前から一般人幻想というものはありましたけど。
芸能界の隠語が当たり前のように飛び交うお笑い番組を見ると、
確かに多数派なんだろうけど一般とはなんだろう?と思ったりします。
テレビ番組で創作ボカロの話をしたよー、創作ボカロは自由だし邪魔されないよー、テレビの影響力はネットとは違うんだよネットとは!
とボカフェスを潰した人たちと一発で分かる不快感を身に纏った人たちが創作ボカロをごり押ししたとして、
プッシュ型広告全盛のニコニコ動画で自発的に行動させるコンテンツが成立するもんなんだろうか
ココロ演劇のCM動画と本編タイムシフトのコメントの落差やニコラジを見た感じだとその労力は違うことに使った方がいいと思うんだけどな
>>164 テレビは○○という番組を見ていさえすれば全員同じ曲を知っているし必ず話が通じるけど
今の細分化されたニコニコ動画だと誰がどの曲を知っているのか全く分からず話が通じない。
(昔はランキングを見ているという前提があれば会話が可能だった)
ボカロ曲が受けて歌ってみたが受けるのにオリジナル曲が受けないのは、
アノニマスな他者が会話を成立させるための共通点が無いからだと個人的に想像してる。
なんか急に創作ボカロの話が出てきてるけど、なんかあったの?
>>165 >会話を成立させるための共通点
かつての「イカ天」のような場所の力みたいなものが必要なんでしょうね。
世界の新着動画は一つの可能性だったんでしょうけど。
場の力ということで言えば今となっては目立つのはMMD杯くらいかなあという感じになりましたね。
>>165 >ボカロ曲が受けて歌ってみたが受けるのにオリジナル曲が受けないのは、
>アノニマスな他者が会話を成立させるための共通点が無いからだと個人的に想像してる。
他者との会話を成立させるために共通点となるネットコンテンツを消費している、というのは無理な前提では?
共通話題への渇望は消費傾向の細分化以降日々強まっている、という理屈は理解できるし感じもするが
別に他人との会話のネタにするために動画や楽曲を試聴しているわけではないでしょ。
評価されたコンテンツを引き合いに出して、オリジナル曲が受けないという話に至っては暴論もいいとこ。
>>169 >別に他人との会話のネタにするために動画や楽曲を試聴しているわけではないでしょ。
流行のとか、マスを狙ったコンテンツってそういう性格強いかなとは思います。
今は、インターネットというメディアの中で、既存のマスメディアに相当する形を求めている
所じゃないかなと感じています。ニコ生しかりUstしかり。
多様なコンテンツが成立するためにはフラッグシップとしての
大量消費形態が必要だというのが個人的な感覚です。
>>170 > 多様なコンテンツが成立するためにはフラッグシップとしての
> 大量消費形態が必要だというのが個人的な感覚です。
逆じゃないの? 一つ大成功したらみんなそれにならえで似たようなもの乱発される気がする。
ああ、マス狙いのコンテンツならそれでいいのか。
でもニッチ狙いの方が多様性はあるよね。
ニッチってのは結局マニアック=内輪向けってことになりかねんから それだけではジャンルの拡大や盛り上がりには寄与しづらいんだわさ やっぱりそのジャンルにあまり興味がない人もある程度巻き込める作品 例えばみくみくみたいなのが必要になってくる
>>172 それなら分かる。そういう意味でのフラッグシップね。
大量消費されない→使い減りしない基幹コンテンツが理想かな。
>>172 ひろゆきの言う、1万人にウケるコンテンツを1個作るのは大変だけど、
100人にウケるコンテンツを100個作るのはそこまで難しくないという理屈の、
実験の場にニコニコ動画はなっていると思うんだけど。
ニコニコ生放送とかも。
色々の嗜好に全て対応出来るようにと計算して、多人数のユニットのグループを 作っていくとAKB48みたいになっちゃう。
AKBはそんな計算してないだろ てかブレーメンみたいなグループになりそうだな その計算だと
>>176 選挙とかいって選ばせているじゃん。
数用意して、エンドユーザに選ばせている。
ジャニーズとかだと、不良ぽいの、美形、子犬っぽいのとか、送りて側が分析して組み合わせを作っていたのに。
>>170 コンテンツ側が狙っていたとしても、視聴者の側は別にそれを意識はしていない。
結果的に流行したものが共通の会話を成立させるとしても、それは結果論でしかないよ。
視聴者は面白い(とされている)から観るのであって、それ以降の動きは副次的なものに過ぎない。
「共通の話題のために観る」という動きは、家庭用録画機器が普及する以前には強かったかも知れないけどね。
「なあなあ、先週のドリフ見た?」 みたいな会話を小学生がするのは、 話題を共有するためにドリフを見ているわけではなく、ドリフを見た体験を共有したくなったからと。 しかし、OLや若手の男性社員が、「東京ラブストーリー」を見る動機の何割かは、共通の話題に 乗り遅れないためだったようにも思える。
ブルース・リーの映画を見たあとに、ぶら下がっている蛍光灯の紐に回し蹴りをして、畳に軸足を滑らせてぶっ倒れ尾てい骨を打って悶絶した経験が誰にでもあるだろうと。
>>179 今よりもずっとリアルタイム性が重視されたと言うこと。
たとえば父親は「ウルトラマン」「ウルトラセブン」ド直球世代だが、もし一度見逃したら次に見られる保証なんて
なかったから、ある種の必死さがあった、と言っている。
ウルトラマンは話自体は単発だが、これが連続性のあるドラマともなれば1話見逃すことは内容の把握に支障
をきたすことになる。
90年代はそれでもビデオに録るという方法が残されてはいたが、事前の設定とテープが必要で忘れることも
多かった。
せっかく録ったビデオに家族が別の番組を上書きした、なんて経験もあるだろう。
ネット上のオンデマンド配信と家庭用HDDレコーダへの録画が一般化した現代においては、かつてに比べれば
視聴のリアルタイム性はさほど重視されていない。
「見て話題にする」よりも「話題を聞いて見る」ことの方が多くなったんじゃないか?
>>181 確かにビデオの無かった頃の方が、集中力はあった気がする。
でも、はじめミクさんのPackagedを聴いた時は誰かに語りたくてたまらなかったから、時代を越えた要因もあるのではなかろうか。
キオさんの動画を見た時には、その日の出張からの帰りに、新宿のビックカメラで六角大王を買ってしまったし。
いや、話題がどうのという話は、単純な話、マーケティングの詐術の根幹を 粉飾した話を真に受けているだけのことだろうw この粉飾の根幹の命題は、 「大衆は馬鹿だから『好きだから見る<見るから好きになる』である」 であって、話題がどうのというのはそのもっともらしい理由づけに過ぎない。 もちろん全くの嘘ではない。しかし、針小棒大の疑念は晴れない。 大衆の嗜好の大半が話題性だけで規定されるというのは、単なる「業界」側の 『大衆の「好き」がコントロールできたらいいのに』という希望に過ぎないと 思うなーw そしてこの問題は彼らが「オタク」と呼んで軽蔑キャンペーンを貼ってきた 対象の正体を探るヒントでもあるw
>>183 オタク向けマーケティングでホイホイ限定品商法に乗るからなめられるってか。
オタク向けマーケティングにやすやすと乗るような、まさに彼らが 考えていたようなオタクはちゃんと実在はしたw しかし、彼らの本当の敵は実はそんな少数の連中ではなかったっていうとこかな。 従来の手法で思うように利益を汲み出せなくなってきた大衆の傾向を そういうオタクの中でもこおさら駄目な部分と同一視して軽視を 心掛けてた間に大衆向けビジネスはえらいことになってたワケだが。 話をボカロ周辺に戻せば、昔も今もティーンエイジャーの消費動向が一番、 マーケティングビジネスがやり易いというのは普遍の事実で、 (別名でこれを「コドモ騙し」とも言うワケだがw) 実在しないキャラクターを軸にさまざまな人間が集まってなんか動画とか 作って遊んでるボカロというワケのわからんムーブメントを、 てっとり早く「ガキがスターに群がっている」という従来型の解り易い ムーブメントに変換することにより、どうにか利益に繋げていきたいという 思惑は、最近つとに周辺から感じるかな。 Pに餌を投げて喰いつかせることにより全体を釣ろうと試みてるが、どうかな〜w 変に持ち上げられたP周辺だけボカロ全体から浮き上がってもげてしまう可能性も けっこうあると思うけどw
草生やされた上に末尾がPだと 真面目に話してるのかおちゃらけてるのかよくわからない。
文章読んでもよく解らない人は参加しなければいいと思うよw 末尾が0は信用できないとか言わないしい〜w てか、まんなか全部小文字で面白いIDだね。
オタ向け市場の本質は従来型マーケティングが通用しないものだが、一部スター的Pと若年層を取り込むことで 表面上は従来型市場に落とし込める、と考えている輩がいるが、どうなることやら。 ってこと?
まあ、そんなとこですね。 最近よく出てくる話題を線でつないでいけばそんな解釈もできるかも程度の 話ですが。
>>190 自分の理想を投影できるというのは主に作り手の話でしょ。
見ている側は、自分が想像もしていなかったものが次々と創作者から提示されていくことを楽しんでもいるし、時には抵抗を覚える。
見ているだけだとわからんかも知れんけど。
想像の外側を行かれるのは快感、でも理解の外を行かれるのは不快、という感想 例のカル音さんだと「これもミクです」という前提を受けたから楽しんでいるので そうでなければ興味を持つことはおそらくなかったと思う
>>192 カル音さんは、私は逆かな。
一枚の絵として、なにかピクンと来る芸術性みたいなものを感じるから、
これもミクさんと言われても、なるほどこいつは凄いと思うけど、
そこらへんの美しさが無いメカメカしさとか、ちょと怖い感じだけだったら、
はいはいそうですねで終わっていたかも。
>>191-192 さんざ二次創作のいろんなミクを見て受け入れてきたはずのボカロファン層にも
TOYOTAのアメコミ調ミクの評判が悪かったのは自分にとって意外だったわ
それとは別にCMモデルとCMそのもののの出来はどうかと思ったけど
TOYOTAとしても反応が意外だったのか(CMへの反応と無関係かもしれんが)、
今さらながらクリプトン交えてブレストやってる見たいね
>>194 北米版ミクさんも、あのデザインで、テヘッって笑わせたりしたら
可愛いと思うんだけどね。
CMモデルは手抜きっぽいから。
アメリカではあれが「正しいミク」になっちゃう不安があるからじゃないかな。 カル音さんや長細いのがパケミクを押しのけて「正しいミク」になっちゃう 心配はないからね。
変えちゃうのかなあアメコミク・・・もったいない 諸手を挙げて歓迎されなきゃすぐ挿げ替えちゃうのって、コンセプトとかあってのデザインじゃなかったってことかなあ 意図があるならとことん我道走って欲しい
>>197 むしろあのCM内のミクさんも、北米版仕様で頑張ってほしかったぐらいだけどね。
メジャー志向のPが栗を叩くというか、メジャーコンピCD乱発屋傘下のPが栗を叩いているような。 栗を叩くのってどっかしらに金銭的な絡みがある人間(企業)しか居ない。 無料のアプリだって、客寄せに使えるならそれは利益が発生するだろう。 直接間接問わず、何らかの利益を得ようとミクの名前を使おうとして断られたから逆恨みしているようにしか見えんのだが。
「金儲けのためにやったんだろ」ですべて片付けられるのも怖いね 栗のNDA恐るべし
クリプトンは金儲けを否定した事は無いでしょう。 権利者(初音ミクというキャラクターを開発したクリプトン社)とかに、 きちんとライセンス料なりなんなりを払って金儲けをしている企業があるわけだから。 大きなビジネスと小さなビジネスでは、大きなビジネスの方は優先されるのも 一般的な話だろうし。 クリプトンを勝手に持ち上げて、勝手に期待はずれと貶している印象。
叩いても何もかわらないのに。焦ってるのだろうか
そういった「逆恨み」の結果としての不満を意図的に栗の「企業としての」低評価に向けようとしている流れを本スレで見ることがあるな。
そういえばネジP元気かしら、などと
★GACKT39枚目のシングルは、なんとあのニコニコ動画から生まれた楽曲!
http://www.hmv.co.jp/fl/10/371/2/ >GACKT39枚目のシングルは、なんとあのニコニコ動画から生まれた楽曲!
>.2009年にバーチャルボーカリスト「がくっぽいど」で制作した楽曲をニコニコ動画にて募集。
>そのコンテストにて見事GACKT本人に選ばれた楽曲を今回GACKT自身がVoを入れリリースします。
>GACKT×「がくっぽいど」の奇跡コラボが誕生!
ようやく出るようで
>>206 まあ、普通にこのくらい時間かかるんじゃね。
こっちがドッグイヤーすぎるんだよ
>>206 偶然なんだろうが、39枚目ってのが何ともw
中島愛あたりも売れくなってきたらGUMI曲カバーCD出すんかなあ・・・
本スレで話そうぜ
>>201 クリプトンとのNDA契約は特殊なものではなくて、ごく一般的なものじゃないの?
クリプトン独自な内容が盛り込まれてる証拠でもあんのけ?
秘密保持契約を読んだことあるかわからんけど、すげー当然のことしか書いてないよあれ。
秘密情報に含まれるものと含まれないものもちゃんと定義しているし、単に「秘密」って語感に圧力
めいたものを感じているだけなんじゃないの?
言っておくけど、秘密保持契約は契約当事者双方が義務を負うもんだから、クリプトンも当事者の
事前承諾無しに秘密情報を開示しちゃだめだよ。
クリプトンのNDAとやらが相手だけを封殺するような内容だと主張したいなら、裏付けが必要だぁね。
いったい誰と戦ってるんだ
>>213 仕事上よく見るもんだから大した内容じゃないのを知っていると「NDAが…」って騒いでる奴が滑稽に見えてさ。
社会に出ても一度も目にしない人だってそりゃいっぱいいるだろうけど、ガキじゃあるまいしどんなものかぐらいは調べて欲しいよ。
一言書かれているだけでそこまで反応すると何かあるのかと思ったりw そういう話なら不満をすべて逆恨みでまとめるのも大概じゃないの
何度も出て来るからだろ
>>215 不満を逆恨みだと総括しているのは俺じゃないぞ?
紐づけて印象悪くしようとさせるのはやめてくれ。
NDAについて一言書くだけでそこまで勘繰るのならそっちも勘繰ってやれよという意味だ ガキがどうのというわりに相手を悪くとりすぎなんだよ
>>212 栗は詐欺紛いだらけの海外バイヤーを相手にする企業だからね
輸入音源を扱ってるだけあってその部分は異様に強い
互いに不利益になる部分を封殺するのがNDA、日本の社会に慣れたP連中には堅苦しい
>>218 なんで自分が気になったことに言及しただけでそこまで言われなきゃならないの?
そもそもNDAは大した内容じゃないだろう、って俺の意見はそれによって「不満を抱いて逆恨みしている」という主張も否定していると思うがね。
だが俺はそこまで考えてNDAについて言及したわけじゃない。
>>219 むしろあっちの企業が求めてるんじゃないかな?
新製品の情報とかあるわけだし。
ただ、個人クリエイターはそういう商習慣なんて持ってないから、ネット上で易々と口を滑らせることがままある。
というか最近はTwitterなんかで業界人まで口滑らしてるからなw
お互い結んどいて損はないよ。
>>220 よくわからんやつだなぁ。俺も自分が気になった事を言及した以外のなんだと言うんだ。
NDA恐るべしと書いただけの奴を滑稽だ、ガキだ、調べてない、証拠出せだ言う奴が
自分がガキっぽいと言われると怒る、そういうのがバランス悪いなぁと思うわけよ。
NDAなんてわからないでいいだろう、それこそ裏付けもないのに大したことあるorない
で確定させようってのもよくわからんぜ。
とりあえず企業から契約で縛られる、という事実がイヤなんだろうなー このさい中身なんてどうでもよくて 読んでもわかんないだろうし
>>221 もういいから。
>>222 企業全般からというかクリプトンからって感じはするが、どういう思惑があるのかまではわからんね。
場合によっては、悪意はないけど不利益を被るからやだってのはあるかも。
対応が遅いとはよく言われてるし。
>>213 それはこっちが言う台詞だろ
戦ってるのはお前だ
旗色が悪いのはID:DSqYf2UL0
有名Pは同人作品の情報を全て提出してるってのは聞いた事がある ピアプロリンクの規定にも情報と実物の提出が義務とされているので 公認を得ているPも同じ事をやらされてるのかもね 情報開示もNDAに含まれてるのなら、かなりやりにくい契約だなと思う
ぐぐってみると一般的なNDAは 「社外秘の表示がある文書や『これは秘密情報ですが』と前置きされた話は漏らしちゃダメよ」 というものだそうだね クリプトンのNDAはもっと厳しいのだろうか?
>>228 Non Disclosure Agreementなんだから、何に対して
Non Disclosureかは契約内容しだいでしょう。
でも、そんな話じゃなくて、どこまでがクリプトンの権利で
ここからはあなたの権利でみたいな話を細かく最初にされるのが
面倒臭いってだけじゃないの。
それって、「俺に任せておけ」みたいなのより良心的な対応だと思うんだけどね。
> ピアプロリンクの規定にも情報と実物の提出が義務とされているので ピアプロリンクで実物の提出は義務ではない ベータ版では義務とされていたが正式版で削除されたと記憶しているが ソースが見つからないorz
NDAは契約そのものではなく渡される文書自体にかかってくるので 例えるなら「どんな契約内容を提示されたか?」ってのを他人と共有する事が出来なくなる Pはボーマスとかで秘密裏に漏らしてるみたいだけどね・・・
>「俺に任せておけ」 芸能人は基礎的な社会常識を欠くホンキの中卒がデフォだから これが標準なんだよなw
普通に考えりゃ契約内容きちんと詰める外部に漏らさないなんてのは社会人として当たり前のような
>>233 しかし、流れが不透明とか慣習に縛られてるとか言って散々音楽業界批判をしてきたクリが
結局同じ事をやって不透明になってしまってるからなぁ
>>233 芸能界系は口約束で契約なんかしないのも多いとの噂。
ちょっと昔の話だけど。
まぁ、だから権利者ではなく、中間業者のTV曲や広告代理店が、
高い収益を上げてきたんだと思うけど。
>>234 契約をするってのは、透明性の確保でしょ。
権利者に対しては。
>>232 利己的な人間が集まればまあそうなるよな
>>236 多分だけど
Pが求めていた"透明化"と、クリがやってる"透明化"にはギャップがあるんだろうね
P側が求めていたのは契約条件を含めた透明化じゃなかったのかと
誰でも分かりやすく簡素な手続きで気軽に利用できる、みたいな
あぁ、これは何てヤキイモ
俺が見た今までで一番厳しいNDAは、契約遂行によって知ったすべての情報 (甲または第三者が他者に開示したものを除く)は漏洩禁止って奴だった 甲は今の話題で言うなら栗に当たる企業な ここまで厳しかったら流石に苦しいと言わざるを得ないw
実際の中身は分からないから(そんな話を出来るような作品を作りたいw)一般論になるけど、 甘言をもって近づいて来る大人には気を付けなさいと、 若い人には言っておきたい。
>>226 イベントで数十万とか数百万稼いでる場合非営利の枠超えちゃうからね
そういう有名Pはピアプロリンクでなく個別対応で提出義務が付くんだろうね
多分データ提出が面倒くさいってことなんだろうけど 数年経って税金で追徴課税支払わなきゃならんことになったら 洒落にならんし記録残しておく意味でもそこら辺の管理は自分でしないとな その辺の同人イベント事情ってどうなん 計算なんて同人ショップ利用頻繁にしてる人ぐらいなんだろうか ボカロなんて若い人も多いから税金で泡を吹くとかなんないんだろうか
同人は人数的には9割が厳密には赤字で単なる消費だから無問題。 残り1割のショップ卸しとかしている連中は一応きちんと税務やっとかないと大変。 大昔は行列作るようなサークルでもいいかげんなもんだったが、固定店舗である ショップとか出来てからはきちんと追跡されるから当然税務署は来るw (ショップは固定店舗だから当然納税してるし、商売で納税してるヤツと つきあえば当然書類が残るから確実に把握される) 移行期には税務署も一台脱税金脈を見つけたと思って張り切ったから、 あちこちでもんの凄い悲劇は発生したよw
サークルの税金対策をまとめた同人誌なんてのも出てきたしね 今はイオシスみたいに法人を立てたりして、何処もマトモに対応するけどね サークルが法人格持つのは別に問題ないし
一応法人そのものはコミケに参加できないけどね。 任意団体と法人の二重構造はそもそも準備会がそうだから問題にはならないけどw
>一応法人そのものはコミケに参加できないけどね これは本家本元の同人団体から指摘されて削除されてる 企業ブースで商業参加するなら別だけど
どこまでがミクなのか?ってテストがあってだな 緑の棒と赤い棒がハの字に並んでるだけでミクに見えるとか
胸デカいとミクじゃなくなるとも聞いた
ボカロ同人も多く扱っているとらのあながプロバイダによっては児童ポルノサイトと認定されて ブロックされてるんだってな
// /</ .'´ </ヽ i. . </ .ヽ <--●┴●-ゝ | |.ノ ゚ ノ | メ〜ルト 溶けてしまいそう〜♪ .| /イ,;;~;;|ゝ| .ノ"∪ミ肱 '' し' ∪
ボカロの同人CDって非有名Pは一回のイベントでどのくらい売れるんだろうか 同人CDって10枚20枚の世界だと思ったがたまたま見た中堅Pは100枚くらい作ってたんで
100〜200が妥当かな。多くて300程度
今後日本では安易に「メルトダウン」「炉心融解(溶融)」って言葉使えなくなるな。 ニュースでは多用されるだろうが。
東電メルトダウン認めたのになかなかテレビでやんないな
なんというかマジらしい。
923 名前: 名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/05/13(金) 14:57:02 ID: w/TiZ8Aw
>>903 メールト 解けてしまいそうー♪
ボカロ界も2曲発禁になるのか?(w
928 名前: 名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/05/13(金) 14:59:33 ID: uPL4QJcw
>>923 とりあえずこの前TVでやってた歴代CD売り上げランキングじゃ
一位が自粛モードでスルーされたしなー。
てか「炉心溶解」は通常「チャイナ・シンドローム」の意味で使ってたからな。 それが起こってないことは明白だし、「炉心溶融」の方ははだいぶ前から 判ってたことだ。何も新しい事実は出ていない。 このスレは言葉の詐術には厳しいよw
>>262 チャイナシンドロームって一種のジョークでしょ。起こりえない。
今回重要なのは「政府が認めた」という点に尽きる。
楽観してたり信じていた人たち(情弱という)にはショックだろう。
別にジョークじゃないよ。運転中に制御不能になれば中国まで地中を抜けないだけで 本当にそういう事故は起こりうる。そういう事故と故意に混同させたいヒトも いるからね。 はじめから「棒は融けてるっぽい」的なことは枝野も何度も言ってるし。 てか、完全なスレ違いまだ続けたい?w
まぁ棒が溶けてないとあんな量の放射性物質が出るわきゃないしね。 ある意味楽観報道してたのはマスコミなんだからてめぇら責任取ってみろやとTV見て思った。 人事みたいに報道すんだもん。スレ違いすまぬ。
>257 あらすごい。なんだかんだでボカロはまだまだ景気がいいな
>>266 そういう発言真に受けない方がいいぞ。家の床が抜けるから。
EXIT TUNESのCDのイラストが4作連続同じイラストレーターなんだけど・・・・ もうEXIT TUNESは見限ったわ
>>267 CDなら比重が軽いので床は大丈夫だ。
本は200を越えると徐々にヤバくなってくるがなw
棒が♂溶けた
>>269 家の床が抜けるとかいう理由でダンボール6箱分の文庫本
勝手に処分されたときの消失感はすごかったわwww
// /</ .'´ </ヽ i. . </ .ヽ <--●┴●-ゝ | |.ノ ゚ ノ | ぴゃあ〜 かっくぅ〜ゆう〜 ごぉろ にぃ〜さぁ〜♪ .| /イ,;;~;;|ゝ| .ノ"∪ミ肱 '' し' ∪
>>269 CDは5000超えても余裕。
ソースは俺。
本は湿気を溜め込むからねぇ
目の前に本がダンボール20箱あるが結構床は抜けないものだ。
実際抜けるまではのんきなものなのだ
そもそも100kg超のピザの負荷が常に掛かってるじゃないか…
【海外展開】初音ミク、米ロサンゼルス公演開催が決定です!!
http://blog.piapro.jp/2011/05/post-455.html >今回はTOYOTA MOTOR SALES, U.S.A.さんとANIME EXPOさんのご協力のもと、
>昨年3月9日に東京で行なわれた『ミクの日感謝祭』をベースに、
>海外向けに一部改良を加えたバージョンでの実施となります♪
「Magnet」と「炉心融解」はカットするということですね、わかります。
>273 5000枚も作ったのかすげえ
>>280 いやwww
作るのは手焼きで50枚とかだよ。
5000枚は一時期持ってた市販のCDの枚数。
それにプラスしてLPが1000毎弱とか。
>>281 これは枚数を競う流れか?そしてオチは(ry
300枚プレスして5枚しか売れなかった。 ですね。
>>283 初めて参加したコミケを思い出す具体的な数字だ・・・
CDは価格的に1000枚プレスしちゃうんじゃないかな
我に返ってこれどうすんだよ状態に orz
某板某スレにて、知り合いのアメリカ人に訊いてみた 297 名前: ××××× Mail: sage 投稿日: 2011/05/15(日) 09:51:44 ID: /TJSears < 中 略 > ――海外での初音ミクへの反応について 「友人がPVとか集めてたな。個人的な感想だけど、彼女はあと1ポンドずつ胸に肉をつけるべきだ」 「そうしたら俺も手を出してみようかな、という気になるよ」
そうか大胸筋に需要があったか・・・
北米版ミクの方向性は間違っていなかったということか さすが世界のTOYOTAだ
単純にペドだからなミクさんの絵は ありゃどこまで頑張ってもhentaiの域を出ない
どこまでも脳筋なメリケンどもめ
胸に500グラムづつお肉か。日本じゃ、それだけで巨乳ランクだな。
ウホッ、いいバルク・・・
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 20:20:13.38 ID:9yEq8Y5Q0
// /</ .'´ </ヽ i. . </ .ヽ <--●┴●-ゝ | |.ノ ゚ ノ | アゲ♂アゲ♂ .| /イ,;;~;;|ゝ| .ノ"∪ミ肱 '' し' ∪
>>294 ギロカクたん。皆が有名になっていく中、君は寂しく無いのかい。
世の中が移りゆく中で、ボカロの活躍の場も広がり、Pの顔ぶれも様変わりしていく。 でもここに来れば、変わらずそこにギロカクたんがいる。
// /</ .'´ </ヽ i. ._</_ .ヽ <-−゚┴゚―ゝ | |ノ °ノ| だってギロカクなんだもの |/( o旦o)| ノ" |!ミ肱 '' し' ∪
ところで…… ……君は何人目のギロカクなんだい?
…ギロカク動物園にするか。
// /</ .'´ </ヽ i. . </ .ヽ <--●┴●-ゝ | |.ノ ゚ ノ | .| /イ,;;~;;|ゝ| .ノ"∪ミ肱 '' し' ∪ 我地に平和を与えんために来たと思うなかれ。 我汝等に告ぐ、然らず、むしろギロンなり。 今から後、ニコニコに5人あらば3人は2人に、 2人は3人に分かれて争わん。 クリはPに、Pはドワに、ドワはクリに、クリはドワに
日本語で頼む
K-POPって誰が聞くんだよwww→俺ら以外 ってことなんだろうなあ いまや嗜好はタコツボ化が進んどるし あとテレビのK-POPのごり押しうざいって話は聞くけど 意外とみんなまだまだテレビがっつりみてんのねそう感じるくらい
震災の時は煽り「報道」がウザくて、津波映像が出尽くした時点で民放は 見なくなったから「ぽぽぽぽーん」はニコで知ったな。 4月半ばからはまたスイッチが入ることもなくなった。 このまま停波までスイッチが入ることなく古テープビデオ専用モニターに なることを願う。
ビデオ→DVD or BDに変換したら?
>>304 わざわざ変換すべきものはとっくに済み。
どうかしてまで残すほどでもないがテープもデッキも生きてるから捨てるのも…。
みたいな映像資産が溜まってるヒトは多いはず。
古いビデオはDVDでも見れる本編より幕間のCMやニュースの方が面白いから困るw
メロン店員やコピペブログがつるんで炎上マーケティングか こわやこわや
// /</ .'´ </ヽ i. ._</_ .ヽ <-−゚┴゚―ゝ | |ノ °ノ) < 同人こわい cく_>y肱cく__) (___,,_,,___,,_) ∬ 彡※※※※ミ 旦  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ どっ!! / \ ワハハ! / \ / \ ∞ l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 (, )(,, ) ,,)( )( )
表面化してないだけでボカロ界隈でもいくらでも起こってるんじゃないかと思うけど
いくら恨もうが自己責任で終了
実際は無責任の裏返しでしかないけどね 小泉が流行らせた自己責任とやらは。 それに一部の連中に言わせると、例の原発事故も 原発を誘致した自治体の自己責任なんだそうで。
事故は自然災害だが事故後の人災は自治体の自己責任も重大だろw 原発に付随してバラ撒かれる金の意味を真剣に考えてなかったんだから。 予想されうることが起こった際の対処を冷徹に条件化していれば、 今度の件だって放射線じゃまだ誰も死んでないんだから、きちんと対処 できてれば津波で数万人死んでるのに比べれば経済レベルの事件でしか なかったはずなんだよ。 上の同人の件もむしろ芸能界なんかじゃ古典的なパターンで、ある意味 芸能系は世間一般から見ても異常なほどの低学歴非常識人の集まりだから もう定番。突然なぜか億単位の負債を背負い込む芸能人とかザラだろw ボカロ周辺でも泣き寝入りレベルのものなら確実に多発してるだろうな。 でも、才能の世界ってのはもう大昔からそう(自己責任)なんだよ。 ってかそうでない保護された世界のほうが希少なの。そんなアタリマエの ことにいちいちコイズミガーとか言う馬鹿は一生粛々とサラリーマン してなさいってこったw
一生サラリーマンは無理だろ
これが常識なんじゃよー!ですっきりできる人は楽でいいな すっきりできねぇから長年すったもんだやってんのに 一括りで終了ですかそうですか
余程癪に障ったんですねありがとうございました。
>>314 「これが常識なんじゃよー!」と「すっきりできる」ことはイコールではないぞ。
泥棒の実在を認めることと犯罪を肯定することは違うだろ。
隙だらけでも大丈夫な人生だってあっていいが、
隙だらけで大丈夫な範囲は知っておくべき。
でないと紛争地帯へのこのこ出掛けてく観光客と変わらん。
そしてそれくらいの認識持ってないと安全な場所の拡大もできない。
ていうか「自己責任」の一言で切って捨てていい気になるとか 今時もう流行らないから。
>>317 流行レベルの問題だと思ってるから痛い目を見るw
問題提起として言いたいことがあるならコピペを利用しないで 自分の言葉で言わないと議論は始まらないぞ
現実問題日本では流行だったじゃない。自己責任を考えよ、とかいう「自己の責任」を問う 頭のおかしい発言を小泉前後の政府とマスコミがしてたが、ありゃ一般的には「社会的責任」と呼ばれる べきものだった。本来自己の責任を考えるなら自己の権限も考えないといけないわけだが 日本人あまり自由に興味がないしなぁ。
小泉が流行らした「自己責任」とやらが 如何に傲慢かつ虫のいいように使われてきたか 情報に強者な方ならとっくにわかってると思ったんだが 未だにドヤ顔で振りかざしてる所を見ると買いかぶり過ぎだったか?
いや、ここはボーカロイドのスレなんで小泉がどうとか、迷惑なんで 他でやってくれません?
>>322 自己責任の話自体は普遍的なものですけどね。
いわゆる芸能界なり同人なりをくわしく知らない人が創作活動できるようになったからこそ
生まれた問題ではあるんですが、じゃあ「詳しくなれよ」というのはちょっと簡単には言えない。
同人界隈のプロ、芸能界のプロで食っていける人は少ないと思うし爆発的に増えるとも思えない。
テレビ番組がバラエティ増えたのは予算圧縮のためという話は説得力あるし。
豊田商事(古いな・・知ってる人いないかな)再びみたいな形は時代遅れとも思えますし、
素人との契約においても説明責任を果たして正当に対価を要求するという姿勢で臨む形もあっていいですね。
>>323 契約や法律、税務に詳しい知識を持てって事でしょ
日本の学校じゃそういう事は一切教えないしね
サラリーマンなんて面倒な事は全て会社任せだから
税金も法律も知らない人多いんだよねえ
だからオレオレ詐欺なんてしょうもないのに引っかかる
クリがぽっと出のPが持ちかけるミク商売話に 滅多に首を縦に振らない理由の中には その手の慣習にまつわるトラブルに巻き込まれたくないというのも 当然あるだろうと思ってるんだけどな個人的には。
>>324 知らない人が多いって背景を考慮した上で「自己責任で」だけで進むというのも困る話で。
あとできちんと説明できる材料をきちんと渡してくれるんだったら
レーベルとかはもっとお金取ってもいいはず。
素人相手に商売している側のリスクも考える必要あるんだから。
ハードオフの買い取り価格は安いと思うけど納得は出来ます。
そういう納得感の構築っていうのも今後の課題だと思う。プロ予備軍を相手にするんじゃないのなら。
同人みてえなやくざな商売に、人生のリソース全部突っ込んじゃうってのは、いくらなんでも明らかにおかしいだろ もちろん本当に騙し騙されのやりとりがあったなら、騙したヤツはそれなりの責を負うが。
あれ?ここボカロのスレだよね?
議会制民主主義では誰も責任を取らないとヒトラーのオッサンが言ってた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/25/news017.html もう何年前の話・・なんだけど、このwatさんの言葉は結構重く受けとめてるところはあります。
>「ミクで創られる楽曲はリアルだ」と佐々木さんは話す。
>
> 「有名人ではなく、地下鉄で隣に座っているような人が、自分の恋愛など柔らかい部分を
>ストーリーにつむいでいて、すごくリアリティがある。プロが『うまくもうけよう』とか
>『次のシングルはこうしないと』と意図するような世界とは関係なく生み出される、
>プリミティブなものを感じる」(佐々木さん)
創作に対して対価を得ることは重要なんだけど、
ご飯食べていくために創作するのが望ましい姿とはやっぱり言い切れないと思う。
プロにならなくても創作できて、創作に対してそれなりの対価を得ることが出来る仕組みが
求められてると思うのだけど。
>>330 再生されるごとに報酬が入るとかそういう仕組みはすでにあったけど
なんかショボいトランスで埋め尽くされたり自演が蔓延してつぶれたとか過疎化した
とかどっかに書いてた
どんな人でも、一生に一つだけは素晴らしい作品が作れる 自分の人生を注ぎ込み、表現した作品であれば それは他の誰にも作れないものだ (但し、大抵の人は一つしか作れないんだけどね) そのたった一つの作品を、たった一度の機会を、 詐欺とかそういうの無しで発表できて、評価される制度ってのは 可能であれば、魅力的だよね 結果的にジャンルそのものの隆盛にも繋がっていくだろうし
二十年掛ければバカでも傑作小説が書けるってやつか
>>334 まあでも、自分の人生経験や長年の妄想を元に書いた小説が評価された後、一発屋で終わる人は多そう。
それ以前に各々の得意分野を発見してそれを伸ばし、適切な時期に能力を 発揮出来るかどうか?という条件も入ってくるからね。
>>335 そこまで行ければ大したもんなんだと思うよ。
>>330 初期のころの栗の中の人たちのスタンスはそうだったよね。
>『次のシングルはこうしないと』と意図するような世界とは関係なく生み出される、
この辺、いまはもう変わってきているような気もする。
>この辺、いまはもう変わってきているような気もする。 まさにその辺でボカロ新曲周りが浮いてきてしまっているのは懸念材料かな。 『次のシングルはこうしないと』的世界に群がることのコミュニティとしての 魅力の薄さは、にゃっぽんあたりの比重がMMDに大きく傾いてしまっていること あたりからも裏書されているような気がする。 マイナージャンルやカバーのPの間には一種の疎外感みたいなものも漂い はじめているし。 最近「底辺SNS」が発足して急速伸張しているが、「底辺」という言葉と 「業界的野心を持ってボカロ新曲作ってうまくいってるヤツ以外」が ≒になってしまったときボカロコミュニティは深刻な分裂的局面を迎える 懸念もある。 まあ、そうなってもメジャー指向組が干上がるだけのことかもしれないが。
>>338 メジャー指向組とそれ以外で分裂してもいいんですが、
メジャー指向でないものがニコニコ基準で目立たなくてもいいから、
作り手側がモチベーションを失わないような体制はもっと意識的に整備していく必要があると思います。
>『次のシングルはこうしないと』
有名Pが新作ボカロでなしに注目が集まり始めたGUMIに群がる図がこんな感じに見えなくもないかね
メジャーであれニコニコであれ公表する以上「こうしないと」との闘いなんだろうな
>>339 体制とかじゃなく先人がひとりいるだけで違うと思うんだよな、そういうのは
MMDはメジャー指向もちらほらいるけど、そういうところ割とうまくいってる気がする
>最近「底辺SNS」が発足して急速伸張しているが、「底辺」という言葉と あれもよくわからんのよね なんか勝手に「にゃっぽんは有名Pの集まり〜」みたいに思い込んでたり 単に自縄自縛してるだけじゃないのかと思っちゃう
思い込みの解除って面と向かったって難しいものね
>>338 >一種の疎外感
Project DIVAやアメリカ進出はもう他所の世界の出来事と思っている人は
結構いるみたいだね。それが僻んでいるみたいで、なんか嫌だとも。
>>343 そうかもしれないね。何か偏っている印象も受けるけども。
初期に思ったことだけど、KarenTは人気・再生数だけで選んでる訳じゃなさそうだった 今は配信曲増えすぎたのと、自分がボカロ新曲追いかけるのや止めてしまったのとで 状況がよくわからないが 偏ってるってのは選曲者の趣味とか、一度配信で縁が出来た人は再度声が かかりやすいとかその辺? それとも偏ってるの意味が違う?
>>341 ニコ動のお客様思考のユーザーの罵声、暴言が多くアマ志向の投稿者は引いてる部分があるね
完成されたJPOPを欲するのってユーザーなのかどうか疑問だけど
やりすぎて活気がなくなっちゃった感がある
クオリティの低いものを排除する空気は明らかに異常で
日本国内における創作文化の振興とはかけ離れているよ
プロに対して神格化するなど一部過激な思想を持つ者の声が大きい中で
アマが活動を行うのは難しいかと
だからあえて底辺SNSが発足されてアマ志向はそちらで活動を行うのが望ましいと思う
暴言や批判すら貰えない人のほうが多いんじゃないかなw
>>346 モヤっとした印象だから、ハッキリ言えないんだすまん。
>>347 そうなるとボカロも商業に持って行かれて、
潮が引いたら終了、ってところかな。
しょうがないのかもしれないが。
>>347 個人的には、ニコ動のシステムの中でプロ志向とアマ志向の住み分けが
できあがっていくのが望ましいと思っていたんですけどね。
その昔のテストカテゴリも残ってて良かったんじゃないかと思うし。
対してmf247、お金かけられる状態じゃないところで引き取ったわけだからほとんど眠ってる状態なんだろうけど。
完全審査制ってシステムはまさしくプロ志向の受け皿としてふさわしいのにほとんど認知されてない。
>>349 逆に、商業ブームが引いてもアマチュア活動が生き残るための基盤として
底辺SNSなり、にゃっぽんなりが存在する動きになればいいと思います。
>>350 ちょうど、今、NicoNico大会議で、がくっぽいどコンテストの曲を、
GACKTが歌った曲が流れていた。
プロ志向への道は、ちゃくちゃくと築かれているね。
>>348 まあそれもあるけど、明らかに暴言を吐いてわかってるフリを
したそうな人は一定数いるようで。
無理に聴きにきて貶していく感じで、浮いてて気持ち悪いです。
大会議にてNG率の高いコメントが自動で消える機能を実装(時期は不明)が発表されたし コメントで叩かれてアマ志向の連中が消える心配はないんじゃね?
>>352 コンテスト採用曲がプロアーティストに歌われるって流れ自体は
言うほどプロ志向って感じしないです。
どっちかというと複数作者の完全書き下ろしのCD収録曲が
レーベルチャンネルから発信されるほうがよほどプロっぽい感じを受けます。
楽曲にせよ動画にせよ、納期にあわせて制作するお仕事的なスタンスじゃないと
こんなことできないって思えるし。
逆に言うと、レーベルチャンネルからの動画発信を
プロ志向の一つのステータスとしていけばいいんじゃないかとも思います。
カーレースでのワークスとプライベーターみたいな関係。
>>355 そういえば企業さんはPRの為に専門チャンネルでの投稿ですとか言ってたと思うけど
一般と同じフィールドで出してるのを運営が黙認してるのが変なところ
>>354 淫夢コメントとか全部消えてほしいな
あの荒らしのせいで何人もボカロPが引退に追い込まれたし
>>330 >有名人ではなく、地下鉄で隣に座っているような人が、自分の恋愛など柔らかい部分を
>ストーリーにつむいでいて、すごくリアリティがある。
ケータイ小説w
>>358 いや、草とか生やさずとも、実際ケータイ小説とボカロに類似性を見出すことは十分に可能だと思うよ。
荒削りで凸凹してるけど素の思いが駄駄洩れてるあたりに共感が集まる、ってやつでしょか
>>360 ケータイ小説のWikipediaに出てる分析が興味深いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E5%B0%8F%E8%AA%AC ちょっと言葉差し替えればボーカロイドの説明になりそうなぐらい。
-----------------------------------------------------------
関連する文化
ハーレクイン・ロマンス
速水健朗は、ケータイ小説とハーレクイン・ロマンスの連続性を指摘している[172]。
それによると、携帯電話という新しいメディアやケータイ小説サイトというアーキテクチャが用意された
ことによって素人が執筆するケータイ小説というジャンルが勃興したのと同様に、
ハーレクイン・ロマンスは家庭用タイプライターの普及によって小説執筆の障壁が下がったことによって
誕生したものであり、どちらも新たなテクノロジーの登場によってこれまで作家になりえなかった層を
執筆者として取り込むことによって成立した経緯が共通している。
また、物語の結末については、ハッピーエンドが終わるのがお約束となっているハーレクイン・ロマンスに
対して悲劇的な結末の多いケータイ小説という意味では対照的であるが、恋人の死によって永遠の愛を
手にすることができると考えれば両者は同じこと裏返しであると考えられる。
-----------------------------------------------------------
>>347-348 >ユーザーの罵声、暴言が多くアマ志向の投稿者は引いてる部分
伸びてない曲はそういうの少ない感じがする
伸びてる曲は仕方ないんじゃ
>>363 仕方ないと周りが言おうとも嫌なものは嫌なんだろうね
特に被害のない人はそのまま定着し嫌と思った人はよそへ行こうとするのは
なるべくしてなる結果だと思うよ。
それでも検索してわざわざ貶すような人は嫉妬や私怨による粘着なんだろう。
まあ、そういうのは底辺に多いのかもと思ったりもするけど
荒らしやライバル落としととれる行動はアイデンティティや利益を守る為の人間に多い行動と思う。
最終的にはどこにでもいるという結論になり音楽が嫌になって辞めるかもしれない。
コミュニティの運営者次第で結果は変わると思うよ。
>>363 コメント1桁でも荒らしは沸きますよ
具体例を挙げたらそれこそ荒れるでしょうから貼りませんが
伸びたら荒れるけど諦めて下さいって運営がアナウンスして
いるのでしょうか?
そうでないのなら貴方の発言も荒らしです
>>361 ハーレクインはタイプライタの産物だったのか
ごめん中身見て超めんどくさくなったww
誤爆
じゃ、脱いでもらうわ
あ、こら! 靴下とネクタイはそのままでいいんだ!!
sippotanのSP6が投稿されてるが、第2部マジでやばいなこれ。 ガチでテレビで放送できるレベルw ボカフェスの様子とか以前このスレで名前出てた鈴木龍道とかって人も出てたし このスレ見てる人は見といたほうがいいな。
sippotanが復帰したが、Twitterで
>>373 の記事に触発されたのか暴言吐いてたのがいたな。
気持ちが全くわからんわけではないが、流石にあの発言はどうなんだって感じだった。
ただSP6のPart2に関しては……会場の許可は取ったかも知れんけど実質危ない動画だよなぁ。
見てる側は嬉しいけど、映されてる側からするとどうなんだろうか?
俺は無断撮影だと思ってたよw最近多いからどうしようもないなって感じで見てたw
>377 当時その人は「最底辺の自分の曲をこんな風に晒しあげるなんて酷い」みたいなこといってたけど 趣旨的にはその人が数日前選ばれて喜んでいた日刊のピックアップとかわらんとおもうんだけどね つか最底辺の俺からすればああいう取り上げられ方された方がむしろおいしいし そもそも4桁再生曲が複数ある時点で最底辺でも何でもないんだよねその人 ぶっちゃけその人ニコニコに向いてないと思う。ガラスハートすぎて。
>そもそも4桁再生曲が複数ある時点で最底辺でも何でもない 最底辺なめてるよな そもそも再生数が少なくても存在価値のある動画はいくらでもあるんだぜ ギロカクたんの動画とかな
この人の基準で言ったらこがうたPも底辺になるわけだが、 月の浜辺とか持ってるという事情はあるにせよ、誰もそうは言わないわな。 再生数が底辺の基準にはならんと思う。
キャラクター成分を一切使わずに自分の名前だけで勝負した wowakaさんのアルバムが1万2000枚でオリコン6位。 これを多いと見るか少ないと見るか。
勝負に出れる事自体が時代が変わったと感じる
wowakaさんのアルバムジャケットにミクのイラスト使うのは違和感あるが、 それでもミクのイラスト使ってれば倍売れたんじゃないかとも思うのだが。
200万再生の曲込みでCDの売り上げは1.2万枚 よってネットでの宣伝力は約200分の一 っつーのはさすがにざっくり言いすぎか もともと動画でタダで聞けるわけなんだし
きりたんPの最初のアルバムが名前使えなかったんだっけ あれは何枚だったの
なら7月に出る40mPの新しいCDは70万(トリノコシティ)÷200=3500にキャラ(特典)補正で倍にして7000枚ってとこかい
>>383 ボカロで名の売れた曲を一切使わず、書き下ろし新曲だけで
ミクやVY1を名無しで使うか無名歌い手に歌わせたCDを出した
ときでないと1行目の条件にそぐわないんじゃないか
名前もレーベルも無関係なところから出して、実は〜Pでした っていうのはカッコイイと思う。
>>384 勝負ねぇ。
実際のところはある程度の購買層が固定している市場に
安全牌を投入しているだけなんじゃなかろうか。
その後のキャリアの発展性に直結しているかどうはかは、
現状疑わしい気もする。
もっとの金払いの悪そうなネット層に 市場があるって言うのが凄い
CDを買っても出来ることは増えないんだから当たり前だろう…
安全牌はないわー商売的に
結構アニソンとかの作曲編曲に起用されてきてる希ガス
// /</ .'´ </ヽ i. . </ .ヽ <--●┴●-ゝ | |.ノ ゚ ノ | アンタ、あのPのなんなのさ? ミナトノヨーコヨコハメギロカク〜♪ .| /イ,;;~;;|ゝ| .ノ"∪ミ肱 '' し' ∪
業界ゴロにいいようにやられたOS娘のように大蛇の頭のないムーブメントは空中分解するリスクが高くなるわけだけど 樋口Mという頭を失ったMMD界隈は今後どうなるのだろうか
>>397 MMDって現状で足りない部分とかあるの?
これ以上ツールとして進化しても、入門として入り込みにくいだけになるような気が…。
それにMMDの開発が止まるなら、代替ツールを作ろうという人間が他に出てきそうだ。
>>398 KinectのSDKを Microsoftが出して来た時に、MMDが未対応だと寂しいかも。
いっそオープンソースにしてもいいんじゃね<MMD それで商用に使う奴がいてもいいし、フリーソフト出す奴がいてもいいし。 それぞれ得意を活かして、独自に開発すればいいんじゃないか。 商用がいやなら、クリエイティブ・コモンズの非商用ライセンスつけて ソース公開でもいいんだし。
MMDはなんだかSAIっぽい展開になってるな・・・いかに優れたツールとはいえ 更新が止まれば徐々に廃れていくものだが
他に似たような便利なソフトが出てこない限りはしぶとく残ると思うけどね 基本全部日本語だってのも大きい
代替ツールの登場についてはむしろ樋口M自体が望んでることだから問題はないけど それについていきなり冷水ぶっかけた奴がいるから開発する人が現れるか不透明だなあ あとSAIとちがってMMDはただのツールではなくそれ自体が一ジャンルを形成してるのがややこしい
>>403 >それについていきなり冷水ぶっかけた奴がいるから
そこ詳しく
MMDが一ジャンルを形成してるって、数年前のFLASH動画の語られ方みたいだな。
結局はツールが共通ってだけの繋がりしかなかったが。
MMDだって共通のツールでしかなくて、コンテンツとしての内容は異なるじゃないか。
FLASHと違うのはキャラモデルの共有が存在しているという部分かな。
FLASHの頃は2ちゃんねるのAAキャラとかがそういう位置にあった気がする。
>>403 >いきなり冷水ぶっかけた奴
だれ?、またこっくん?
>>405 ここで、あれこれ注文を出している連中の事じゃないかな。
>>406 間違えた。ここじゃなくてMMDスレね。
誰かが走り始める前に、色々と注文つけるし、有料なら潰すとかいうのもいるし。
日本人の企業なり個人なりが対立して足の引っ張り合いやってる間に海外に先を越されるかも んでキッチリ金儲けの仕組みまで押さえられそう ツールを使う人しだいなのだろうけど
>>404 Flashのコミュニティの解体はむしろ環境要因による発展的解消要素が
大きすぎてあまり参考にはならないと思うな。
ニコニコ初期には「魔理沙は〜」みたいにツールとしては現役だった
ぐらいだし。
MMDの場合、ツール本体を取り巻くコミュニティが共有資産と共有環境
(ニコニコという見てもらえる場)の方にむしろ特徴があるから、簡単に
過去のコミュニティの消長を引っぱってきてしたり顔で今後を占う人には
やや首をひねる部分がある。
MMDの場合、MMD本体そのものについてはいつまでも「Mのもの」として、
時とともにゆるやかに埋没してゆくことになるかもしれないが、
まだコミュニティに勢いのあるこの時期に、ある種のタガが外れた形に
なって、「MMD互換」の世界が爆発的に拡がる起爆点になる可能性すらあると
思っている。
ここでいう「MMD互換」はMMD資産を生かすという意味で、MMDのクローンから
MMDAgentや応用ゲームのようなものまでの広い範囲を意味するわけだが。
>>409 外人がより進歩したMMDを開発、更新し続け、インフラを整え、そちらが普及してしまう場合
根拠のない単なる妄想です
キャラクターの扱いがすっ飛んでるし・・・
>>411 ちょっと「外人」をマジックワードに乱暴な想定してる感じかもね。
MMDの優れた点は機能ではなく(機能ではもっと優れたものがいくらもある)、
そのコンセプトとコミュニティだからね。
コミュニティの資産を狙って接近して来る者が、あるいはあるかも知れないが
MMDコミュニティの資産は、別にMのものであったものを放り出したわけではなく、
開発停止の前後で全く帰属の変化はないわけだから、散逸あるいは雲散霧消して
しまう懸念はあっても、丸ごと誰かが盗んでしまうことの困難さは従来となにも
変わっていないと思うよ。
>>410 MMDを特別視しすぎだよ。
代わりのツールが現れてモデルが移植されればそちらにいく。
そこにMMD互換であるとか、MMDの資産であるとか、そんなこだわりは世代交代を経て溶けていくだけ。
重要なのは「何が」動いているかであって、「何で」動いているかではない。
コンテンツの中身の差違を埋めてコミュニティを形成「した」ツールではあるけど、今後もそうであると
過信するのはどうかな。
今は先便をつけたMMDがその役割の担っているだけに過ぎないのよ。
それだって凄いことだけどね。
むしろ、多様性や選択肢の幅を拡げることを考えれば、MMDというのが栄えたね、という程度の認識に
なるくらい、ありふれた創作ツールの一つでしかなくなる状況の方を歓迎したいね個人的には。
そこにはMMDやその互換、他のツールもあるが、ツール主体の大きなコミュニティは無くなっている。
>>411 海外でその需要があるかどうか…。
>>410 と
>>413 はだいたい同じ事を言ってる気がするんだが。
MMD互換が乱立しても、それらを包括するMMDという大きなコミュニティが
維持される(
>>410 )か、各ツールごとにコミュニティも島化する(
>>413 )かってこと?
>>413 いや、だからソフトとしてのMMDはその通りだよ。なんにも特別じゃない。
>代わりのツールが現れてモデルが移植されれば
問題はここで、個々に移植されても今、MMDの周りにあるものは付随して行かないし、
付随していくなら代わりのツールが「新しいMMD」(多分そういう名前では
呼ばれないだろうが)となるだけのことだ。
>むしろ、多様性や選択肢の幅を拡げることを考えれば、MMDというのが栄えたね、という程度の認識に
>なるくらい、ありふれた創作ツールの一つでしかなくなる状況の方を歓迎したいね
散漫な多様性なんてなんの価値もないよw そんなの珍しくないし。
そういう意味でないというなら、私と言わんとするところと大差なくも取れるけどw
>>413 長いスパンの話しをすると、今、3DCGの技術の動向としてGPGPUを使い、リアルタイムで、最終結果に近いレンダリング結果を出力する事が注目されている事と、DirectXのレンダリング品質向上は、いずれクロスするのではないかと思うのです。
MMDは、そのムーブメントも含め、
「ハードウェアレンダリングを最終出力とする事により、カジュアルに3DCG動画を作成する」
先駆けであり、今後の3DCG技術の動向を示す一つとも考えられます。
あとは樋口Mの理念や行動についていった人たちがそのままコミュニティに残るかどうかという話も考えられるかね 一見奇異な話に聞こえるかもしれないけどジョブスとアップルユーザーみたいな例があるから あり得ない話ではないと思う
>>417 >樋口Mの理念や行動についていった人
これって、エンジニアってこと?
動画制作者のことじゃないよね?
うんにゃ動画製作者 上でレスされてるような有料なら云々な人たちみたいなの 少なくとも代替ソフトには移行しないだろうし コミュニティが維持されても何らかのしこりがのこってそうだし
MMDのクローンが出来てボカロモデルが付かなくなったらもうボカロ界隈ではなくなるよな 東方やアイマスはチャンスかも クローンの標準モデルに東方、アイマスキャラ付ければ東方ダンスとかアイマスダンスにできるぞ
>>400 オープンソースと言うけどさ、そうすることで樋口Mに
なんかメリットあるの?
利益(金銭に限らず)も提示できないのに、軽々しく物を言う状況が積み重なってこうなったんじゃないの?
MMDのソースコードと販売権をコミPo!の会社が買ってくれないかなあ
>>421 新機能が実装されたりして、より良い作品が出るのを見れるかもしれない。
誰かがデバッグしてくれるかもしれない。
あとは辞めてもそんなに文句言われたり騒がれたりしないんじゃない?
この界隈はOSSに対する理解が少ないよね。まあ当然かもしれんが
>>423 樋口Mの利益になってないだろ
本当に自分本位だな
>>421 423が答えてくれたけど、オープンソースってのは、ソースコードの著作者の名誉を
保持しつつ、それを自由に発展改良していくことを許諾するものだから、
「初音ミク的なるもの」の考え方とは実に相性が良いのよ。
>>424 樋口さんが金を儲けるつもりなら、とっくにそうできてた。
だからこそのオープンソースの提示。
金を儲けるつもりなら、クリエイティブ・コモンズライセンスで非商用要件をつけてもいい、
とも書いただろ。商用で使う相手にはライセンスフィーをとればいい。
>>425 名誉を保持?
そんな意識がユーザーにあったら今みたいな状況になってない
これ以上ウダウダ言わないでおいてやるからオープンソースにしろとしか読めないね
ぺるそなうぇあの事例が脳裏をよぎったが今時の若者に通じるのか
ミクの著作権を放棄しろと言う某氏の発言思い出した
「MMDみたいな何か」がでてきたらまさにペルソナウェアの道をたどっているな
今の伺かで遊んでる人たちでもぺるそな(ryを知らん人は多いかもな
>>427 ミクがらみのどこを見てるんだか。
名誉の保持に口うるさくないなら、ゆのみ事件は起きてないよw
あれに限らずパクリにうるさいのは、名誉の保持を大事に考えてるからだろうが。
ゆのみが名誉の保持?? あんなのあいつはパクリで稼いでる!許せない!!って輩が大量流入しただけだろ。 待遇がいい奴らの給料を下げたいことに必死な奴らと一緒。 元絵を尊重してる人間がどれだけいた事やら。
>>432 それを制限してたらWindowsのオープンソースソフトウェアなんて存在しないと思うのだが...
VC++の当該Editionに関しても特に制限ないです。
MMDはソースが汚いから公開したくないって前に言ってなかったっけ
>>433 名誉の保持したい奴がいるから
名誉を壊したい人が居るんだろ?
>>437 どうだろうかね。
有名Pなる人々のパクリ癖は結構スルーされてるような。
お前らオープンソースにさえすれば、開発が継続するとでも思ってるのか? 俺には死亡フラグにしか見えないぞw
お前らと言われても オープンソース化に賛成・推奨してるやつこのスレだって少ないだろ
オープンソースっていうのは、実は中心になってる人達が物凄く頑張らないと上手くいかない。 ってあの楽器ミーティングの時に Linux の仕事してるっていうPさんが言ってたな。
>>438 パクリの内には入んないのばかりだからだろ
狼少年でも狙ってるのか知らんが
>>442 ははは。ま、ギロカクでする話ではなかったな。
420 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/01(日) 13:02:16.96 ID:N3RuophI
>>414 このくらい〜と思っていたかどうかは分からんが、
軽く見た結果が↓だもんね。
ドラゴンボール改 BGM盗作・差し替え騒動まとめ
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm13931056 ↑の6:12〜7:00(金銭的な損害の規模はもはや想像もつかない。)を見た感じ、
パクリに慎重になるのは良いことだと思う。
このような前例が出た以上、
以前のようなパクリは、今後は通用しなくなるんじゃまいか?
オープンソースというと伽藍とバザールぐらいしか読んでないが
そもそもハッカー資源は有限だという事を忘れがちだ、なんて話もあったね
維持するだけのコミュニティがあるのかどうか。
>>444 どういう前例で何がどう通用しなくなるんだ?
まぁ、MMDを取り巻く環境を過信している連中がいるようだが、一大コミュニティを築いても その中心たるソフトウェアが急速に陳腐化する例は枚挙に暇がない。 MMDが起こした一種のムーブメントは、日本において特筆すべきものだったかも知れないが ソフトウェアとしての特別な要素は皆無だ。 MMDが過去の例に照らして語れるものじゃないという驕りは即刻、捨てるべきだ。 その上で真摯に事に当たるなら延命も出来よう。
>>444 いや、運営の方針が推奨のような雰囲気だしニコ動内では別に通用するかと。
どこにでも定期的に沸く「上から目線」で自尊心擽るように煽る人も
むしろそちら側に誘導してるように見える。
中間管理職のテクニックとしてもそういうのあると思うし。
単なる荒らしなだけかもしれないけどw
>>447 まるで犯人への投降勧告ですな。何と戦ってるつもりなんだか知らんが
ばかみたいw
MMDは特別なソフトではないからこそ環境要素の影響が大きく、
環境変化によってコミュニティを失ったソフトとは自ずと
違った推移を見せるだろうというだけのこと。
MMDに限った話でもないだろうが妙な執着を持った人がいるようだね。 コミュニティがある程度の大きさになると沸くものかもしれんが。 直感的に触って使えるフリーの3Dソフトって時点で特別だと評価すべきじゃないの と門外漢は思います。
>>439 つっても現に開発はストップしてるわけで、どうしろと?
>>452 当面はMME等の拡張機能の強化で進化出来るし、
何か致命的にソフトウェア的死がやってきたとしても、
入門〜向け3Dソフトって市場が新規開拓されたんだから
需要があれば次のソフトは出てくるんじゃないか?
autodesk帝国に殴り込みとか 夢見すぎだ痛い カテゴリも品質も違いすぎる 単なるモーションエディタープラスアルファの簡易レンダラーに何を期待してるんだ? ポリゴンモデラーつけろ ナーブスモデラーつけろ ダイナミクスつけろとかいくわけか? 樋口Mがやめたくなるのもむべなるかな…
ちょっとだけMMDいじったことあるけど 機能の少なさは当然として、ユーザーインターフェイスがmayaやMAXに比べてこなれてないです 作業してると無駄な繰り返しが多くなってターンアラウンド長くなって辛い感じ
>>454 > autodesk帝国に殴り込みとか
> 夢見すぎだ痛い
似たコンセプトのものが。将来的にという事で、MMDそのものの話ではありません。
>
> カテゴリも品質も違いすぎる
そこらへんを分類して、将来予想を書いたつもり。
とことん頑張るのと、カジュアルにすませたいものとの分化がおきた時、
Autodeskのラインナップは「とことん」側に偏っている。
>
> 単なるモーションエディタープラスアルファの簡易レンダラーに何を期待してるんだ?
>
「ハードウェアレンダリングによるリアルタイムレンダリングでいいじゃん」
というコンセプトの先にあるものに期待している。
リアルタイムレンダリングでは、以下の動画で1:43頃にあるように、
http://www.youtube.com/watch?v=VJEL9Kipuw4 モーションアクターの動きをそのまま3DCGの映像とかにも出来る。
ミクさんのライブを。本当のライブパフォーマンスで出来るかもしれない。w
ツールの作り方の発想から変わるチャンス。
>>456 ネットゲームのアバターみたいな方向性も考えられますね。
躍ってみたが最初から3DCGとか。
簡単に自分を匿名化できるプラットフォームとしてのMMDって考え方も出来ると思います。
ぶっちゃけた話、M版MMDの寿命があるうちに、pmd/pmxとvmdを互換できる ソフトが出てくればMMDの資産は継承しうるでしょ。 その場合むしろ単一の「ポストMMD」よりハイスペ/ロースペ、有償/無償、 はてはゲームやMMDAgentのようなものなど有象無象が百出した方が pmd/pmx, vmdが簡便な3Dのデファクトスタンダードと化し、現在MMDの コミュニティの資産と呼ばれているものも末永く受け継がれていくことになる。 穿った見方をすれば、Mが退出をカットアウト的に演出したのも そこまで見越しての可能性すらあるやもしれんよ。
>>459 今後が発展的な方向に倒れれば、絶妙な決断だったと言えるようになるかもしれませんね。
>>459 最後に創作、開発を加速させるためのきっかけをあたえたという見方はあると思っています。
気がつけばMMDをとりまく技術者創作者の層って個人発のフリーソフトにしては異様に分厚いとも思いますし。
開発を引き継ぎたいとか、後継を開発するって人もう出てきてるんでしょ?
そら既存3DCGソフトが敷居が高すぎて使いづらいからということでモーション作成に機能限定で作ったのがMMDなんだから 機能が少ないだのなんだのは本来お門違いなんだよね 今はMMEやらpmdEだのあるけど 樋口Mも昔からもっと高度なことしたくなったら他のソフトに移行してくれと言ってたし
MMDフォーマットの上に立った、一芸的ソフトが出てくるのも面白いかもね。 キネクトのモーキャプに特化して、キネクトの映像データをMMDのvmdとして 最適な形で吐き出すことだけを目的としたソフトとかね。 読み込んだMMD用舞台とモデルたちにプリセットモーションや配置を与えて キネクトでバーチャル徘徊を楽しむだけのソフトとかね。 オンラインゲキド街で死ぬ思いするのはセカンドライフよりかなり楽しそうだw
>>460 >Blenderではめんどくさいという事で、MMDが作られた経緯があります。
誤解なきように補足したい。
「ミクを踊らせるためだけのものとしては」面倒くさいって話ね
まあ、コミュニティ心理に配慮するとMMDそのものを名乗るソフトはでてこないと思います。 データ互換の有象無象が出て、その中から新しい定番が使われていく流れを期待したいと心です。 ExcelVBAでPMD表示するツールつくっている、大学の人もいるようだし思わぬ所から思わぬものが 出てくるかもしれませんね。
【初音ミク】VOCALOID総合 1033【鏡音リンレン・GUMI・miki・VY1他】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1306140951/209 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 11:47:21.72 ID:grFFv5l0O
古参や有名Pの曲がwowakaさんを除いて軒並み前の実績と比較すると伸び悩みは感じる
競争激化なのかボカロが落ち込んでるのかどっちなのかはボカロ好きなら気にならないのか?
-----------
この質問、「ファンならひいきチームの順位気にならないの?」と読み替えるとごく普通の感覚とみます。
プラットフォームとしてのボーカロイドというのは個人的に一番しっくり来る認識ではあるんですが、
それと同時に、ゲームのハードウェアとか、スポーツのチームのように応援するファンのありようと
いうのも無視できないかなと思います。
軋轢を回避することは必要なんでしょうけど、応援するファンというをもっと軽く受けとめる余裕持つ
こともかんがえていいのかなと思ったりします。
こういうのって初動と累計を比べてたりするんだよな オリコン等のランキングの数字と動画サイトの再生数 の見易さの違いと考えると面白い
>>470 その通りだと思うよ。
プラットフォームだとかコミュニティだとか面倒臭いこと言ってんのは
ギロカクに常駐してたり、twitterでも濃いクラスタにいるおっさんたちだけで、
聴き手の大半である層はもっと普通に消費している。
というかその209もPとか気にしてる時点でかなりマニアに分類されそうだw
ネット環境を持たない女子中学生とかが、実は一番音楽としてボカロを聴いてたりすると思う。
正直作曲家とか数字なんてどうでもいい ボカロがお題の面白コンテンツだったらなんでもいいんだけど、数字や人を気にしてる人って結構いるの? 分類オタや統計オタとかか
>>456 モーションキャプチャはいまでもリアルタイムである程度の精度のモデルおいてリアルタイムに見ながらやること多いし、
ホビーにそれがおりて来るって以上の意味はわからない
ホビーでできるようになることがすごいのはわかるがautodeskを引き合いに出す意味はやっぱりわからないな
カテゴリが違うことを認めるなら
学生とかが入門に触れるには面白いソフトだとおもうが過剰な評価は辞めるべきかと
>結構いるの? 結構の度合いによるな 気にしてるの度合いも色々だろうし まぁこれこそどうでもいい事だけど
>>472 GUMIあがるやらミク云々とか、まあ対立煽る話があるから人が寄りつかなくなったという説が
よく本スレで出る訳なんですが、実は・・従来同様の、ごく普通の消費のされ方に昔からいた人が
ついていけなくなってるという考え方もあるんじゃないかなあと。
AKBと比べてチケットの売り上げが云々と行って勝ち誇るようなのも、ボーカロイドを共有ツール的に
とらえる立場からいくと正直いい感じしないんですが、例えばハロプロのファンがAKBのファンに
対抗意識持つ、その勢いで相手を打倒する言い方をする。そう考えると、ごく普通。
それを無理に押さえつけようとすると別のひずみが出てきそうな感じもします。
ちなみに、AKB総選挙とか,対立したい気持ちのガス抜きイベントにも見えるんですよね。
となると、そのvocaloidというジャンルで投稿するとそのファン同士の抗争に 半ば強制的に巻き込まれる、スケープゴート的な扱いをされてしまうということなのか 迷惑な話ですね 巻き込まれたくなかったら所謂vocaloidはつかってはいけないという 乱暴な結論に至ってしまうが、はたしてヤマハはそれを望んでいるのだろうか
ニコ動自体にもそういう所あるし ネット自体にもそういう所あるし 日本自体にもそういう所あるし
だから、「よくあるファン」を排除するとか、誰かが我慢するとかではなく、 なにがしかの形で折り合いをつけていくのが ジャンルとしての勢いを長続きさせるために必要なのかなと思います。
2008年の秋頃のことを知ってるから殿堂入りが月に幾つも出る今の状況の方が信じられんわ あの頃本気でボカロ終わったなと思ったからな
>>480 終わったと思われることこそが本当の始まり
それで学校でボカロ禁止についておまいらどう思うよ?
はっきりした情報がないから何ともいえんな
やたらドヤフェイスでビッグボイスな皆さんが反応してたね
ばあさんや2008年の秋ごろとはなんのことじゃったかのう?
>>482 相変わらず学校の先生は頭が固いなと思ったけど、
昨日のエレうたの前半聞いたら禁止する気持ちがわかった
ただまあ、ボーカロイドを反体制のシンボルにしたい人の発言と言うことも考えられますし 敵を作ることで自らの存在意義を保とうとするネット軍人みたいな人もいるとは思います。 テレビでボーカロイド曲が流れるようになったらFM放送でかからないことに反発する発言が出た。 学校の放送でかからないことに反発する発言が出た。 地方局は自主制作どんどん削られてて広告収入も伸び悩む、 マスメディアとしてはテレビよりはるかに苦戦しているメディアでのボーカロイド作品の扱いを あーだこーだ気にするってのは正直なところ違和感あります。 学校の放送でかかるかからないってことを気にするのも違和感ありますね。 一体どれだけの人に認められれば気が済むのかなあと。
ぶっちゃけ今更地上波民放を中心とする価値体系やオリコンの価値体系に 組み込まれることはわざわざ沈んでる最中の船に乗り込むような話で 全体としてはむしろ寿命を削る行為なんだがねw 特に十代という年代は親や社会に反発するフリで親や社会に認められる ことを渇望する年代だから、実は権威付けにもの凄く弱い権威主義者なんで あんまり十代の御餓鬼様の指向のままに動いていくことは権威の交代期に あってはけっこうな死亡フラグなんだがw
でも、その若い世代と女性層、年金世代くらいしか、まともなマスマーケットがないからなぁ。 ジャンルの隆盛より、周辺のビジネスの意向のほうが強いからな、今。
このメディア交代期をコンテンツ制作側が生き残る鍵は 「マスマーケットからの大量水揚げに依存しない」ことだからね。 逆にそれしか生きるすべのない既存メガメディアは、なんでもかんでも 生き残りツールとしてぶち込んで、残り少なくなったパイを喰い争う飢餓状態に 入ってるから、そういうのとのつきあいはなるべく薄く浅く上っ面だけの 方が望ましいんだけどね…w
放送部員はオタであることが多く、流す曲も アニメゲームに制圧されてうんざりすることもある。
まあ根っからの音楽好きは、校内放送なんかに構わず ipodなり持ち込んで勝手に聴いてるだろうしねぇ
>>488 権威とか名誉を強く求めるのは十代に限らないでしょうけどね。
戦国大名が征夷大将軍の地位を欲しがるようなものかなとも思いました。
やりたいことがやって認めてもらいたいという欲求と
自分のやったこと、関わっているものを大きな権威としたいという欲求は境目がないと言えば
ないんですが意識の強さが違う人同士、どう折り合いつけていくかというのはもっと考えたいところ。
メジャーデビューとかCM云々とか海外公演とかの「認められる」の上の部分がどんどん上がっている
今だからこそ、もっとささやかでも創作した人に「認められたんだ」と感じてもらえるような活動出来たら
いいなとも思ったりします。
浮ついてる10代を否定したってしょうがないけどな
けしからん
初音ミクの無断商用利用でうんたらかんたら
キャラクター屋がキャラクターを売るためのボーカロイドはまだ作られていないよな ボーカロイドソフトで展開するのは非効率だが
ボーカロイドが初出でないって意味ならば一応リリィといろはがそれに当たるかな?
今まで買った奴がそれなりにいて次もそれなりに売行き見込めるから出すんだよなやっぱり
>>480 あの頃の週刊ボカラン見ると、10万ポイント以上の曲が1つしかなかったり
衰退してるって言われてもおかしくないレベルの過疎っぷりだったもんな。
でも、今有名なPはそのころにボカロデビューした人が結構いるな。DECO27とか。
>>496 どのコスでやるかじゃなく、
どんなシュチュエーションでやるかで語れよ!
新ボカロのキャラが微妙すぎて話題にすらない、って認識でだいたいあってる?
その前に日本語の再勉強からかな。
新ボカロのキャラが微妙すぎて話題にすらなってない、って認識でだいたいあってる?
>502 とまあギロカク民ですら数字で判断するんだから一般ユーザーが数字にこだわるのも当たり前なんだよな 個人的には10人のうち1人が10万再生よりは5人が2万再生のほうがいいと思うし 栗の中の人も似たようなこと言ってた気がするが 多くのユーザーはそういうのはあんま求めてないみたいね
>>506 気持ちの悪い同意の求め方するんじゃねえ
>>507 ボカロはその辺、まだ格差は緩やかな気がする。東方とかに比べると・・・
あと再生数数千回程度でも、カラオケ配信されたりKarenTで配信されたりしてる曲は普通にあるし
作者のモチベーションが再生数だけにならないような「出口」があるのは、ボカロ界隈の良い所だと思う。
,, '!!', '!!!', ::. '!!!!!', . ..::::::... :::::.. ,;'!!!!!!!``ヽ、 . .:::. ...::::::::::::: ::::::::::... i!!;;;;_;;::'r :i:r‐i!!!!!!;-- 、..............._ .::. .:::::::.. ...:::::::::::::::::::: :::::::::::::::.... |!( )!!!!!`´∧ ヽ〈´<"">ヽ'----- `'―ヽ、....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::iiill|!!!''゛^~´!!!!l、 :|ヽ `~´ |,,;:''''゛ノ!!>、!!! ̄ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ` ̄`i!!!!//!!!',_|!|'"_,;:l |!' i | ̄ r‐'゛;;;;;;`> \ !!i |!!/゛``i!!|;;;;;| /=-':|/-|,、-!、,_/!!/´ ,,、ヽ ヽ !!!i !l'゛ |!!!`'‐'| ;::|>=--‐‐-;`''7-''"::::::|i!\i! il i!!! !!!!!i、 l!!!!!!!r'| ;::|'゛ `| |、,,、-‐'゛!!ヽ ``', ノ!!i, ノ!!!!! !!!!!!ヽ ,,,;;;;iii;;;、iヽ _ l!!!!!!!;' | ;::|,,、--―''"ii~~゛´ヾ!!!!!!!!!!!!/!| ', i゛!!!!!ゝ i!!!!!!!!! !!!!!!!!ヾ_",,,,,, ヾ;;;|i `;ヽ ii、|!!!!!l |,,, ;:|:::::::::::::;;;;!!!!i:::::::::::::/!|i::::::::/!!!ヽ、='!!!!!!!!!ヽ /!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ヽ,;!!!!!ヽ!-!!!!iッ|::::::,,;;;;|!!!!!!i;i;i_,,,;;'!!!!!!!!!|i,,,,__/!!!!!|_/!!!!!!!!!!゛!!!!!!!!!!ゝ _,,;;!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 新ボカロのV2機関(Vocaloid2エンジン)を食らうギロカクたん
ユーザー主導でキャラ絵を付けるのは意義あるかもしれないけど、 結局YAMAHAですらキャラ絵がないとボカロの利用促進は難しいと 考えてるってことか
キャラクター無しと言うよりも、いろんなキャラを被せられますよと実演するためかも 生放送ではキャラ無しへのこだわりや利点を説明していたような記憶が
>>512 YAMAHAじゃなくてVOCALOID FESTAがじゃないのかな。
>>513-514 VOCAFESボカロとVYへのキャラ付けとごっちゃに書いてしまったけど
それぞれ適切な意見ありがとう
VOCALOID FESTAの企画なら販売ルートも同人レベルになるんすかね
>>516 領布って書いてあるね。サイトには。
市販はしないのかな。
// /</ .'´ </ヽ i. . </ .ヽ <--●┴●-ゝ | |.ノ ゚ ノ | はやくボーカロイドになりたい〜 カイジュウニンゲン〜♪ .| /イ,;;~;;|ゝ| .ノ"∪ミ肱 '' し' ∪
手っ取り早くVY1を組み込んで乗っ取ればよいのだ じゃなかったらソレスタルビーイングにGNドライブでもつけてもらえ
>>521 実は、あのヘルメットを脱ぐとループを意味する文字のボカロが。
VOCALOID 「∞」
>>518 アルバムの内容が
ミク 9曲
GUMI 5曲
ミク・GUMI 1曲
なら、普通にfeat.初音ミクになるだろ。
>>525 いつしかのEXITコンピでリンレンルカ9曲・ミク1曲の時も
普通にfeat.初音ミクになったけどね
そもそも「feat.初音ミク」の表記は
クリプトンボカロを使用する場合は必ず付けなければならない物
たとえ1曲しか使用してない場合でもね
ええ!? 名前出さないなら楽器として無許可無許諾でいいはずで、 音源として使って記名を強要される事実はないはず。 なにか大事な条件付けが抜けてないか!?
>>527 おそらくジャケットにミクのイメージを使うんでしょうね
だから正式に許可を貰ったのだと
>527 wawokaのCDはミクの姿もミクのミの字もなかったよね確か
>>527 みたいに勘違いしてる人も多いけど
「feat.初音ミク」の表記を使うかどうかは完全に任意
表記を使わない場合は、CMやポップ・ポスター等で「ミクオリジナル曲」と銘打って宣伝する事が出来ない
逆に表記を使う場合は、CMやポップ・ポスター等で「ミクオリジナル曲」と銘打って宣伝できるが
メインで使用するボカロがリンやGUMIであっても「feat.初音ミク」の表記が義務
ミクのイメージイラストの使用も義務になる
>>530 おいおい、「名前出さない」っていうのは当然『「ミクオリジナル曲」と銘打って宣伝』
しない場合だろ?
だから「大事な条件付けが抜けてないか!?」って言ってるのに。
いいかげんな脳内補完で適当なことを言ってることを指摘してやってるのに
ヒトを勘違い呼ばわりするとはえらく無礼なヤツだな。
>>526 悪ノPのCDはfeat鏡音リン・レンだし
黒うさPのCDはfeat巡音ルカだ
両方ともクリプトンのボカロ複数使ってるしミク曲もある
自信満々で適当な事言ってんね
>>532 悪ノPの場合は小説原案で先に許可されてるから便宜上そうなっている
なんの便宜? 許可側のクリプトンに便宜のある話ではないのに? 特例だというならソースplz。 あと、黒うさPは?
,-ー─‐‐-、 ,! || | !‐-------‐ .|:::i ./ _</_ ヽi ,|:::i | -゚┴゚- || |::::(ノ °ノ ||) |::::i |..ソ ー ス|| \i `-----'/  ̄U"U ̄
>>530 任意というか、逆だな。付けたい場合はクリプトン社に商標利用の交渉が必要だね。
初音ミクの名称を一切出さないなら不要だけど。
今日はずいぶんと事情通な方がいらっしゃいますね(
>>526 >いつしかのEXITコンピでリンレンルカ9曲・ミク1曲の時
どの時だよ
相変わらず栗を叩く奴は適当な発言麦価
その発言も適当だ。どちらの立場にしろレッテル張りはダメよ
流れぶった切るがアイマスでいうノベマス、東方で言う幻想入り(厳密に言えばもっと狭いが) にあたるボカロのジャンルは文字読みボーカロイドリンクになるんかね? これって完全に廃れたのかな?上記二つは一ジャンルとしてその界隈で定着してるのに ボカロのほうでは定着しなかったのは何でだろう というか最近はボカロ界隈内のジャンルがだんだん狭まってるようなそうでないような
もしかしたら、だけど ボカロしかいなかったころのMMDがその位置に育つ可能性があったのかもね 門戸が開かれて九龍城と化したからボカロオンリーにこだわった形式での創作は減っちゃったんじゃないかな
おはなし系はMMDドラマにだいぶ喰われた部分があるんじゃないかねえ。 動かなさくてもさまになるし、動かしたりボカロで声当てすればポイントアップ。 あと、たこルカあたりを境に新キャラ生成もMMDの方が盛んだしね。 逆に去年からだだだっと増えた公式ボカロにはキャラとしては全く根付いてない ものもけっこうある。 キャラいじりの軸は既にあからさまに動いてしまっていると思う。
そもそも動画で文章を読むなんて文化のある二次創作コンテンツが珍しいんではないの 大体は自分のサイトや小説投稿サイトで問題ないし あとボカロでお話書こうとすると、ほとんどオリジナル書くのと労力が変わらなくて気合のある人しかやらなさそう
トークロイドは?
ただアイマスも東方もMMDモデルが豊富になってMMDドラマが盛んに作られるようになった今でも ジャンルとしていまだに存在するからなあ この場合ボカロの当該ジャンルが定着する前にMMDが登場したからということになるんだろうか? あとボカロの手描き紙芝居系も最近見ない気がする
面白いことにMMDドラマはほとんどがボカロかUTAUキャラが主役で、 あとは東方とヘタリアがちょっとあるくらいで、 モデルのラインナップ的にはボカロの次に充実してるアイマス系はほとんど ないんだよね。魔王エンジェルの紙芝居があったくらい。
YAMAHA派
>>546 MMDは手書きと違ってサムネで作者がわからないから視聴者が集中せずにコミュニティを形成できないんだろう
アイマスはもとから3DCGだし、MMDは別に特別なもんじゃないんだろう 魔王エンジェルみたいなゲームでグラのないNPCとか DS組みたいなもともとのモデルがローポリ&キャプし辛いのとか その辺が相対的に目立つのも理由はそこにありそう のわりには小鳥さんは…
アイマスの場合紙芝居クリエイターと立ち絵素材が普及してて お話系はMMD以上に作りやすいからね 勿論凝ったことはできないけどその分簡単に動画が作れる 東方は手描きが主流なんかな?
>>551 東方MMDも受けてるのは元アイマスPだったりMAD作家
東方作家はノヤみたいに自分の絵を売るのが狙いだからどうしても手書きに走る
ボカロPも自分の曲を売るのが狙いだから(ry
>>550 アイマス手書きの人のウォッチリストとわかむらPのウォッチリストを比べてみるといい
// /</ ┌○┐ .'´ </ヽ ‐=≡│否 |i. ._</_ .ヽ ‐=≡│ |−゚┴゚―ゝ ‐=≡│決|ノ °ノ) └○┘ (⌒) し⌒
なんか本スレがそんな雰囲気じゃないので、ここに来たんだけど 東大の講演でwatさんがパチンコ化への理解を求めたってのはやはり本当なの?
俺聴いて来た 本当だよ と言われたらそれを信じるのか?
パチンコ化ってのは、どの程度の事かな? 1)ボカロ名を伏せて、音声としてボカロを利用する 2)ボカロの有名どころの曲をゲーム中に使う(権利関係やPに了承済み 3)ボーカロイドのキャラクターを前面に出したパチを作る 1は口出ししにくいし、別キャラが歌ってる風でなければ問題が無さそう。 2はキャラを前面に出さないなら曲の権利持ってる側の問題。 3はクリが承諾すれかどうかだが、アニメ化より叩かれるでしょう。 3は無さそうな気がするので、1か2か?
キャラクターと曲両方無くては成り立たないから 実現するにしたってPがいるからパチンコに出来ないって現実問題があるからな パチンコにするためにはパチンコ化への理解から始めないといけないし 作ろうとしたって作れないっしょ
まともな企業なら事前のリサーチでストップかかるだろ オワコンが最後に荒稼ぎするのとは状況が違う
だけどセガにはサミーとの共同持株会社があることは意識する必要があるな。 パチンコパチスロ機にクリからOKが出れば、サミーが「CR 初音ミクProject DIVA」にGOサインを出すのはほぼ間違いない。 ユーザー側に「パチ化やむなし」という雰囲気が醸成されたら終わりと思っていい。 今のところNGを出しているが、絶対にあり得ないと明言できないのは、もしかするとセガへの配慮なのかもしれない。 セガとの関係上、クリがパチンコパチスロを必要以上にディスることはしないと思う。
> ユーザー側に「パチ化やむなし」という雰囲気 どんな雰囲気ですかそれw
>>563 想像つかないけどね。
でも2007年頃からずっと見ている者からすると、ユーザー二次創作の商用化、亜種公認なんて
全く想像がつかなかったけどね。
当時そんなこと言われても「どんな雰囲気ですかそれw」って鼻で笑っちゃったよきっと。
パチ化は自分も嫌だけど、絶対にないと今の状況では言い切れないもどかしさがある。 他社のボーカロイドが先陣を切る可能性は高いと思うね。 もしくはパチンコマネーで新ボカロとか。 パチ屋とその周辺事業も生き残りに必死だからな。
>>556 笑って10回以上は断っていると言っていたのはパチンコだったような?
あれは「社が潰れるかどうかの瀬戸際でもない限りありえない」という否定の意と受け取ったけど それが「パチ化もあり」と受け取られるってことはCFM社ってあんまり経営状態良さそうに思われていないのか・・・?w
というかパチ化はなんでそんなだめなの、自分はやらないからよく知らないんだが。
「CFM」って書き方をはじめて見た。なるほど、何も間違ってはいない。 なぜか入口の横に伊藤社長の等身大の立像が立っている姿を幻視した。 しかし、合っているのはCとFだけで順番も違うではないか。
>571 まあ反対する人はギャンブルだから、売上が北朝鮮に流れてるから、といった主張をしとるな ただ後者の論理展開が粗雑過ぎることが多くて反対するならもっと論理武装してくれと言いたいこともしばしば 北系か南系かの区別もついてないし古くから参入してるゲームメーカーもあるし。 たとえばコナミなんかはパチンコ業界黎明期から活動してたりする メーカーとして正式に参入したのは割と新しいけど
半島嫌いとか893とかは別にして、 二次創作時の原作への愛があるのか問題と同じ感情だと理解してる。
>>571 人によって理由は異なると思うけど、例えばパチンコホール経営の大半が在日韓国・朝鮮人(帰化人・二世以降含む)によって行われていることから
パチンコマネーが半島へ流出しているとされていて、それを嫌っている人がいる。
資金流出の真偽は関係なく、在日に対する感情的な忌避というのもあると思うけどね。
あとは「三店方式」によって実態が「賭博」なのにも関わらず、政治や警察権力との結びつきのために見逃されていることに異を唱える人。
中毒性の高いギャンブル故に、熱中することで身を持ち崩したり育児をないがしろにする原因になっているとしてパチンコを「社会悪」と見なしている人。
単純に、自分の好きな作品・キャラが平日の昼間からパチ屋に入り浸れる様な人種のおもちゃにされるのが我慢ならない人、などなど。
自分としては、実態が賭博だってのと、アンチが鬼の首を取ったかのように騒ぎ出すのが嫌なのね。
パチ屋にはあまり良いイメージないのは確かだけど、台を作るのとホール経営はまた別だからねぇ。
ゲーセンのメダル機としてだったらいいよ。
定期的にミスリードを誘おうとするどっかの工作員が出てくるが、 「経営がやばくなったら許可を出すかも」の対象は「ミクのアニメ化」だ。 パチについては>559が張っている以上のコメントが出たことは無い。 最近とみにソースの無い栗叩きが本スレで多いが、怪文書で評判下げるようなレベルだぞ。 「〜Pが言ってる」ってのも実際ソースにはならん誹謗中傷が殆どだし、悪意が充満している。
その手の話はインタネアンチのヲタ否定発言もあるわけで だいたいアンチはソースも無しに妄想で叩くからな
彼らは自分以外の自分よりリア充な人間を叩きたいだけですからねえ。
MMDの樋口さんによる開発停止のときの反応みてて感じるのは、 本人の意思とかはあんまり関係なく「勝ってる雰囲気」が重要という感じですね。 試合は全く見ないけど、試合結果だけ見て一喜一憂するみたいな。 ソース見ずに叩く人というのも勝利中毒者というかそんな症状のような気がします。
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] : 2011/05/17(火) 00:41:17.34 ID:M95+F2z70 暴走PとデッドボールPに関しては本当に配られたらしい あの2人はGUMI嫌ってて絶対買わないって言ってたから ミクアンチスレのミク厨の発言より こんなデマをソースなしに平気で流す奴等がたくさんいるからな
パチ化やアニメ化はアイマスの結果を見てからでいいんじゃね
ここまで言っておいてインタネ批判までしているのになんで買ったんだろう >こすもたんはめぐっぽいど買いますか? 買いません、絶対に。 >>買いません、絶対に。 何か是が非でも買いたくない理由があるんですか CV01-03で満足してるので。めぐぽがシャウトとかデスボイスとか できたら買います。あとは印種は適材適所って言葉を知ったほうがいいと思う。
デマ的に問題なのは配られたらしいの方だな、2行目がソースになってないし
配られたら配られたで押入れの奥にしまってればいいだけの話 作品として発表してる以上、前言撤回してまで使う意思があるってのは事実
デPも暴走PもEXITのお抱えPだから、がくぽコンピとグミコンピに駆り出されたんでしょ だからEXITから貰ったんじゃないの。憶測だけど経過みてたらそうとしか グミファンもがくぽファンもなじみのないPよりはもっと入れて欲しい曲あったって 不満げだったよ でも使ってみて暴走PはGUMIは気に入ったっぽいよね デPは知らん
何か思うところがあっても叩くのは覚悟か必要だよね どこぞの政治家は別として
ギロカクなのに貰ったとか契約上作らされたとか陰謀論が通ってるのには笑った 大事なのは、両名ともGUMIで曲を作った事実であって 貰ったとか買ったとかはどうでもいい話だけどな
> あとは印種は適材適所って言葉を知ったほうがいいと思う。 こう叩いておいてGUMIを使うのはカッコ悪いな
インタネ程みっともないという表現の似合う会社はないからな
ボカフェスで、イベントの司会したり、機器のセットアップ手伝ったり、村上社長は気さくな感じで、 格好良いと思った。 伊藤社長も、頑固者の熱血漢というかんじで、格好良い。
パチがその象徴とは思わんが、ファンがミクの足に繋いだ鎖を重くしてるんじゃねえのと思うことはある。 平野綾も、自爆してる面もあるにせよ、ライフライナーの過度の思い込みは足引っ張ってる側面もあるだろ。 アイドルの価値を商材として売る側のマーケティングセンスの問題もあるから一概にどちらの責任ともいえず 売り手側に基本的な責任があるものとは俺も思うが、ファンの偏狭さが商品やジャンルを閉塞させる側面も 否定はできないと思うのな。 少女から大人に脱皮するのにアイドルがヌード写真集出すとか、その辺の、おおかた悲しい結果にしかならない 問題は昔からあったわけだが。
>ファンの偏狭さが商品やジャンルを閉塞させる側面も否定はできないと思うのな。 ファンの全員が全員、一つの偏った考えで動いてるとでも? それこそ偏見に満ちた見方しかしていない証拠 ミクが生み出した文化は技術部からMMDに至るまで多種多彩 単なるアイドル的要素だけで育ったとしたら有り得ない文化だらけ
一面しか見ない偏狭なファンの存在を
>>592 がまさに示してくれたのだよ。
「初音ミク」というキャラクターの場合、単純に製作者から製品として 供給されたモノだけでなく、周辺に形成された1.5次要素を合わせて始めて キャラクターの全体という特殊性があるからね。 1次をはみ出した部分に関してクリプトンは「管理受託者」的スタンスを 取ることによって振興を図ってきたのも事実だし。 全体の一元的所有者としてのスタンスを取ってないから、ドラスティックな 方針変更や任意の部分の切り売りに対しては通常とは違って、 皆を驚かせることをやるたびに紛糾するのはある意味当然。 宿命のようなものだろうな。
そういう多様性って意味では、個人はDIVAのミク達とニコニコのミク達は別系統の文化だと思う 見た目や使われてる楽曲は同じでも。 縦断性がないってのが問題かもね、ニコニコを知らないDIVAのミクファンも多いようだし 逆に同人文化に慣れきった人には、P人気が強いニコニコに違和感を覚えるかもしれない
そもそもミクってアイドルか?って話もある
>>596 DIVAと同人を何か勘違いしてないか?
>>598 勘違いしてるように思うかもしれないけど、実際そうでもないんだよね
DIVAやってる人はニコニコを見た事が無い人が多い
同人で本出してる人はDIVAをやったことが無い人が多い
ニコニコで楽曲聴いてる人は同人もDIVAもやったことが無い人が多い
>>593-594 もちろんファンの全員が偏狭などということはありえない。
しかし、ネットというノイジーマイノリティの声を増幅するメディアに軸足を置いている
コンテンツにおいて、ノイジーマイノリティを売り手側が過度に意識するのもまた
当然ではないのか?
そして、無党派、中間層はノイジーマジョリティに影響されやすい。
実際に影響される中間層の割合は小さくとも、中間層全体の数は多いので、
それは一定の影響力を持つようになる。
ノイジーマイノリティを真に受けるID:ijhxqwhJ0が馬鹿なだけだろう ミク発祥の文化は細分化・分断化してるので、いくら一部でノイジーが暴れても影響は少ない ミクパみたいに変にデカイ企業が真に受けると悲惨になるが
オワタPは、わかった上で踏み込んでるんだな。 tomatowt ガルナ 最近の同人CDはみんなデザインかっこいいよなぁ。 というよりはボカロ絵がないものばかりで、なんか同人ぽくないよね。 キャラからの脱却を意識しているのかな。 tomatowt ガルナ でも実際キャラに依存しない曲ってあまり見かけないよなぁ。 みんなボカロから足を踏み入れたんだもん、脱却って難しいよね。 tomatowt ガルナ ジャケットとかブックレットにいっさいキャラ絵入れなかったり ボカロ名入れなかったりしている人は、やっぱりなにかしら考えがあって あえてそうしているのかな。 Nem @tomatowt ボカロPのジレンマですな。使いたいのか、使わざるを得ないのか omatowt ガルナ @Nem_P 中途半端な人多いですよね、好きにやってもいいとは思うんですがw だってニコニコですしw
論点をスルーした挙げ句に
ソースもない「〜が多い」の印象で話をしている
>>599
>>603 同人の話なので、どっかの新聞社の記事みたいなソースを求める事自体がおかしい
ボーマスに言って色々見たり聞いてくればいい
もっとも、ボーマス内でもCD派(P派)とキャラ派で完全に分裂してるわけだが・・・
ボーマスには女性が多い・・・あとは分かるな? むっつりスケベぇ
オワタPは行動と言動が一致しなさすぎてオオカミ少年と呼んでも良さそうな位だ
というか歌い手もボカロPも歌やキャラの人気を少しずつ与えると同時に貰って成立しているんだから
(声優人気も同じ仕組みで成立してる)喚いても人が逃げるだけで
根っこの仕組みをどうにかしない限り歯車からは逃れられんよ
>>599 アーリーだけを視野に入れるのもライト客だけを視野に入れるのも同じくらい危険だ
単純に理想的な絵師が用意できないって問題も多分に含まれるんだろうな 自分で描けばいいんだろうけど
感謝祭のボカロのライブは、圧倒的にボカロ中心であったにもかかわらず、 知る人ぞ知るという知名度だった、バンドメンバーの知名度が、ボカロファンにまで広がり、 あの人達すげーなとなる。 この場合、ボカロ中心という事と、バンドメンバーの実力が知れ渡るという事は、相反しない。
でも、internet independentから出た39'sのCDが売れたという話は聞かないぞ。
>>609 でも、今度2枚目を出すぐらいなので、売れていないのかどうかも、分からない。
歌手との組み合わせで考えてみても、浜崎あゆみクラスは当然として、そのクラスでなくても、 ヒット曲の作詞・作曲者はどの程度注目されていたかと比べて、ボカロはどうなのか。
>>609 アコミクは同人だしなあ
アコミク2は一般流通らしいが
>>608 と言ってもバックバンドが騒がれてるのは2chだけだったりする
ここ以外で39sは騒がれてないでしょ
ここもある意味ノイジーマイノリティなんだけどな
>>606 オワタPはカラオケでのクリプトンの対応に呆れて
エクシングに直談判して著作権管理部門を作らせたので交渉力はある
ほーかほーか 詳しそうだから聞くけど、クリプトンはカラオケでのボカロ曲使用料を 還元しようと働いてたと言ってたのにエクシングの人はそんな話知らない と言ってた件は実際どういうことだったの?
担当者が違ったんじゃね
クリプトンがボカレボの怪しい話を蹴ったのと同じでしょ 話を聞かない事にするのは普通の対応
つっか、普通にJASRAC使っとけばそんなに面倒な話でもなかったんだよ。 JASRACを使わない方使わない方にするから話もこじれるし。 あと、エクシングはこの期間中にUGAのBMBと合併してるからね。 UGA側の人間はそれ以前のことよく知らないだろ。
そこで素直にジャスラック使っとけって結論になるなら みくみくジャスラック信託したときにあんだけ騒いだのはなんだったんだよ
>>620 外野が勝手に騒いだだけ
クリプトンが問題視したのは、ドワンゴが勝手に初音ミクの名前で信託した点だけ
いつもの「JASRACは悪者じゃない!」言いたいひとなんじゃないの?
いつものひとかなにか知らんけど、JASRACのどこが悪なのかは聞きたい。
邪巣羅悪
>>620 まあ、当時は物好きな出版もなかったし、全信託基本だとしたら
受け入れられなかっただろうけどね。
仮にクリプトンが部分信託のスキーム示したとしても、どれだけの人が乗ったか。
もしそこでryo氏が乗ってたりしたら、相当世界は違ってたと思うが。
クリプトンのもとに著作権も集まっていた世界というのは、ちょっと違う気もする。
音楽出版社が諸悪の根源で、JASRACはその盾。デコイ。
音楽出版社がなければ、今のポピュラーミュージックの発展は歴史的にありえなかったんだぞ。 ヨーロッパでピアノが市民階層に普及した時代、作家に変わって楽譜を作って市民に売ったのも、 開拓時代のアメリカで西へ西へ広がる街に次々歌手や楽団が職を求めていく中、彼らに楽譜を 提供したのも音楽出版だ。 レコード会社がない時代、楽曲をプロモーションしたのは出版の仕事。 音楽出版の高額な取分はその名残だな。 つーわけで、諸悪の根源というものがあるとするなら、その音楽出版のシステムに乗っかって さらに儲けようとしたレコード会社だと思うがね。 レコードで儲けた上に、著作権でも儲けるのは違うだろと。 とはいえ、レコードが主流になったら、プロモーションもレコード会社がやるのがいいに決まってるから、 それも悪ではないだろうけど。
サイト見て個人的にはおもしろそうだなーとしか思わないけど 何か気づかない問題とかあるかな
先駆者になってみようかのう
パトロン→株式会社ハイパーインターネッツ→クリエイター という金の流れになるのか。 手数料20%と対価のグッズ、情報をどう考えるかだな
あのアニメは「契約は慎重に」という啓発効果もあったのかもしれません。
「僕と契約して云々」って書いておけば警戒して契約の中身しっかり見ようとしてくれるなら
それはそれなりに効果あるかなあとも思ったり。
「まどか☆マギカ」で考える「インキュベーター」の役割 : 磯崎哲也の起業案内 :
起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/job/entrepreneurship/isozaki/20110531-OYT8T00567.htm?from=yolsp --------------------------------------
インキュベーター(incubator)の元の意味は、赤ちゃんが入る「保育器」のことです。
ベンチャー界においてインキュベーターという用語が使われ出したのは、ユーモアの意味合いも
大きいと思いますが、考えようによっては、「インキュベーター」というのは、「インキュベートされる側
(ベンチャー企業など)」を、赤ちゃん扱いしているとも言えるわけです。「同じ知的生命体」として
見てはいるものの、圧倒的な立場の差があるという、インキュベーターからの「上から目線」を感じる人も
いるかも知れません。
(もしかしたら、日本ではもう「インキュベーター」に代わる言葉を使った方がいいのかも知れませんね。(笑))
:
:
アニメにも実社会にも共通する教訓は、「契約する際には、十分すぎるほど注意せよ」ということです。
相手がなぜその契約を結びたがっているのか、相手はこの契約の対価として何を得るのか、
契約にはどのような義務が伴うのか、どのような条件が発生すると契約が終了するのか、
契約終了後はどうなるのか。そういった注意は、(ベンチャー企業に限らず)必要です。
--------------------------------------
再来も何も北米版は昔からあるじゃない
// /</ .'´ </ヽ i. . </ .ヽ <--●┴●-ゝ | |.ノ ゚ ノ | (先にアメコミ化してもらうか…海外ではパブリックドメインだし) .| /イ,;;~;;|ゝ| .ノ"∪ミ肱 '' し' ∪
ピアプロでの生誕祭記念イラスト募集の方が、もっとお気軽に投稿できるユルイ感じの規約だった気がする・・・
ニコニコが絡むと殺伐とするのか?
インターネット「GUMI誕生祭2011」
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/megpoid/hb2011/ >■ニコニコ静画でも誕生日を祝うイラストを募集
>3. 応募作品の取り扱いについて
>応募作品の取り扱いは、「ニコニコ静画」の利用規約に従うものとします。
>ただし、優秀作品に選出された場合、当該作品の著作権(著作権法第21条乃至第第26条、
>第27条及び第28条所定の全ての権利、並びに将来法令の改正によって付与される権利を
>含みます)その他一切の権利は、当社又は当社が指定する第三者に無償で譲渡される
>ものとします。優秀作品の応募者は当社又は当社が指定する第三者に対し、著作者人格
>権を行使しないものとします。なお、優秀作品の応募者には、別途、当社対し所定の
>誓約書を提出頂きます。
なんでこう、なんとかしてただで全部持っていこうとするのかね。 後から権利を主張されると困るなら、最初から作家探してやれよとしか…。
>ランチョンマット等に使用させていただく他、ニコニコ本社カフェ内での展示を予定しております 商品化する前提ならここまで規約を決めるのはあるけど、普通は賞品とか提示するよなあ。 あと、一応誕生日を祝うって前提でこれをやるのはどうなんだろう・・・
>>640 まあインタネだけでやったら、どうだったか分からないけど
ニコニコが絡んだ時点で金蔓集めみたいな調子になっちゃうのはねえ。
>>638 規約としては理解できるものだし、
概ねこういった催し物はこんなものなんだろうとも思うのだけれども…
やっばりただ貰いしますよって脳内変換されてしまうなw
商品化前提で譲渡する代わりに作者に報酬とか賞品贈呈の類なら ありふれた規約なんだけどね でもこの書き方だと作者への見返りは「公式商品にしてもらった 名誉(?)」だけなのか、、、
脱ニコ宣言を出すような気概のあるPはいないのか
>>644 ニコに頼らない人ならいるが、そういう人たちはそもそも最初からそんな宣言をする必要がない。
何も書いてないってことは賞品的なものは何もないってことなんじゃないの 何かあるなら釣るためにも大きく掲げるものじゃね?
そもそも誕生日を祝うイラスト投稿に、問答無用で優勝とかランクつけるなよ。 リアルでそんなことしたら嫌われるw
ニコニコは時々かつてのネトランのようなことになるな
>>644 ,646
あえて言うならAVTechNO!さんとか。
YouTubeの動画は落としてない。
クリプトンはある程度は嫌われることを覚悟してピアプロなり規約なりコラボなりやってるんだろうな
結局、商品化が進むと自由なはずのGUMIもどんどん窮屈になっていくみたいだなあ
>>651 万人に好かれるのはマクドでもディズニーでも無理だろ。
ミクは好きでクリは嫌いってのは ミクで商売させてもらえないP以外に誰がいるの?
基本的にクリプトンはコラボ規約に賞品くれるって明記してあるからなあ
>>654 ミクで商売させてもらえない企業や
曲が下手過ぎて栗に有料配信を断られり許諾を何ヶ月も貰えなかったP
GUMIが窮屈になったと言うけど元々自由だという話も聞いた事がない訳で
インタネが自社企画(といってもニコニコ絡みだが)やるようになったけど、 KarenTのメグッポイド2周年記念祭はやるのかな
ミクは好きだが、それとクリが正しいかどうかという話を混ぜる奴は嫌い
ttp://info.nicovideo.jp/seiga/voca3_reisp2/ 【博麗神社例大祭×VOCALOID FESTA×ニコニコ静画】連動公式企画
さてギロカク的に、どうみるか?私的に好意的に見ると…
1・双方のファンの交流になり、思いがけない進展があるかもしれない
2・これに便乗した企画や構想が互いの発展に一役を買う(東方曲ボカロでアレンジ、東方とのクロス物)
否定的に見ると…
1・ボカロと東方では格段に規模が違い、数的に少ないボカロ側が割を食うかもしれない
2・それに関して、会場の際入場制限の兼ね合いでボカロ側を通り道にされ
ボカロ側が円滑に動けない可能性がある
3・ボカロでさえ女性キャラが多いのに東方は更に女性キャラが多い、これではキャラの男女比率に著しい差が出る
カイト・レン・がくぽ等の男性キャラで参加する人達が、肩身が狭いならまだマシだが
最悪縮小される可能性があり、明らかな不平等になってしまう
4・クロス物に関して、互いに当て馬・蹂躙・納得いかない等の抗争がファン内で勃発しかねない
自分はレンが好きなので兎に角3は回避したい所。他にはどのような可能性があるだろうか?
ハーレムじゃん
現在のボカフェスでさえ微妙な盛り上がりなわけで、 東方の勢いに飲まれたボカフェスというイベント自体がボカロファンにスルーされるという 残念な結果に終わりそう
ここ最近のボカロ系企業の動きの斜め下っぷりは半端じゃないし ボカフェスと全く同じような真似をして自分でつぶすのが関の山じゃないの
ボカフェス第一回の事ね。ドリームクリエイター第一回の内輪っぷりも半端じゃなかったし ボカレボの尻すぼみっぷりも半端じゃないし何がしたいのかさっぱりすぎる
ボカフェス ボカレボ ドリクリ 共通するのは、クリプトンが一貫して参加してない点だね
>>664 ミクパが抜けとる
現地組からの評判はいいから個人的には失敗扱いしたくないけどね
>>665 ミクパは協力してる
と言っても、クリプトン単独主催のイベントも列整理だ転売厨だと散々で評判は芳しくない
>>665 ミクパには、ミクさんどどんと出てるじゃないですか。
ってかクリプトンのCVシリーズだけでしょう。
>>664 は、企画する側がCVシリーズを使っていないという事では?
人気が無いのと評判が悪いのは別ね。
>>659 ドラクエ3の抱き合わせ販売を思い出したオサーンです。
でもそれに尽きるだろ。何回やっても単独じゃサークル満席にならんだろうし。
しかし、なんでヤマハもこんな評判の悪いイベントに肩入れするんだろうね? 裏があるとしか思えない
上辺だけの実績を背に声を掛けてきたイベンターと契約したら この有様なんだろうな>ヤマハ クリプトンが慎重に協力相手を選ぶのも頷ける
>>670 会社組織としてありそうなのが、VYをやっている部署は、エンジンを作っているところとは別で、
「クリプトンであれだけ売れているのだから、技術の大元であるうちがやればもっと売れる!」
と社内で、プレゼンしプロジェクトをスタートさせ、その後はご存知の通り、
VYシリーズは、技術では評価されるもののあまり売れないという状況になり、
キャラクターイメージを使うとかなんとか迷走状態。
そこに自称「オタク相手のビジネスには詳しい」とか「ボカロ文化の中の人」が
接触して、今の路線とか。
てかYV系は本来MEIKO、KAITOが担っていた仮歌・コーラス需要や、キャラ性を うとましく感じると表明している使用者向けに、個別のデータベースの 売れ行きは軽視できる立場にあるヤマハが、親会社の貫禄で出してきた スタンダードモデル、車で言えばトヨタのコンフォート系とか日産のクルーみたいな 位置付けの商品なのかと思っていたけど、その後の不思議な展開を見ていたら そうでもなかったのかとも思える迷走ぶりでござるの巻。
初音ミクの成功に勘違いした上がY2projectに無理難題を押し付けてきているのかも
>>674 会社経営の感覚では、無理難題ではないでしょう。
世界最大の総合楽器企業と、初音ミクがヒットする前は、25人程度の音源屋の実力差を考えれば。
>>670 ボカロ文化のリーダーかと思って一緒にやってみたらただの内輪でした。まる。
裏なんて無いと思うw
ニコニコ外から視聴すればどこのカテゴリに投下しても捕捉できるけど ニコニコ内から視聴するとカテゴリを変えただけで作者を見失うっていう状況を なんとかするのが企業の仕事だと思ってたのに、出てきたのはよくわからないパチモンボカロな上に 俺の意見は押し通すがお前の言うことは知ったことかなんていう狭量なのが周りを取り囲んでいましたっていう
>>675 いや、ヤマハの中のマーケ屋が、どれだけミクの分析できてるのかなあと。
もちろん普通のマーケ屋であれば、ミクが成功した背景と理由を、きっちりレポートにできると思う。
けど、その上っ面だけ真似すれば成功できるとボードに思われたとしたら、現場は大変じゃね?
// /</ .'´ </ヽ i. ._</_ .ヽ ,-、. <-−゚┴゚―ゝ,-、 ぎろっ!ヴァンパイアガール ノ/ハ`: | |ノ °ノ|/ハ:i レハルハ,| /イ,;;~;;|ゝ|ハレ . ノ"∪ミ肱 '' し' ∪
誰あてのレビューがウケるんだろう まだ買おうと考えていない人か、初めて買うけど選べない人か、買う数を絞ろうとしている人か
>>680 せっかくのネットコンテンツをわざわざCDで紹介しょうとするのは、
技術的をは、退歩に感じる。
同人ボカロCD買ってみるとわかるけど、CDにしか入ってない曲とか沢山あるよ?
>>680 レビューサイトって言うとclub Stubbornを思い出すな
作者同士が殴り合いをしてたのが懐かしい
>>680 しっかりお勧めが出来るならいいけれど、
切って捨てるみたいな目的を予めもってる奴が早速沸いてるところでもうだめだろw
いずれ、荒しか統合失調症か人格障害が居座ってgdgdになるか、
心無いレビュー(笑)で物議を醸すかだろうな。
ヲチャーにはメシウマだろう。
>>682 CDではネットで未発表のもの、発表したものとアレンジが変わってるものとか
そういうのもあるので、ようはネットコンテンツと比較しながら書けばいいんじゃない
例えばCDに収録されてない曲のURLも貼って一緒にオススメするというやり方も可能だし
>>686 それはレビュー記事やレビュアーの批評もできるシステムもあればいいと思うんだよね
Amazonの○○人が参考になった、ならなかったみたいなね
>>687 Amazonのレビューが、上手く機能しているとみるかどうか。
私は、失敗していると思う。
アレは大喜利だかんな
アリゾナの老人みたいなレビューが並んでいるのなら役に立つかも。
>>687 Amazonのレビューが機能してるかって、機能していないだろw
まぁ、やって見たら何か起きるかもしれないだろうしやる事自体は自由だと思うが。
>>690 ああいう見識も知識も広く持ち合わせた人間がレビュアー(笑)にどれだけいるかって言ったらいないと思うw
個人レベルのレビューならこれまでも沸いては消えているのだから やりたきゃ勝手にやれば?としか しかし懸念するのは企業や有名イベンターがスポンサーになって しがらみだらけの提灯レビューがスタンダードになってしまうことかな 企業レーベルお抱えのPが身内のCDをマンセーするようなのが蔓延しそうだ
>>692 映画業界は実質そんなもんだし、それでいいじゃん。
というか、そういうのがないと、辛口の批評は逆に出てこない。
>>693 その辛口の批評ってやつが、
本当に必要なのかどうか疑問なんだよなあ。
点数性の評価の仕方は、基本的には 分析的に各部を評価して総合点にするのが一般的なので、分析の観点と点数配分を 決め、それを基準に評価すべきなのだけど、 あまり、そういう評価は見かけ無い。
批評とレビューは切り分けて考えるべきだと思うけどね
別分野だがこういう考えもあるわけで
Togetter - 「ゲームレビューに「客観性」は必要ない、と思う理由」
http://togetter.com/li/138718 批評は読み物だけど
レビューの機能はあくまで購入の参考になるかどうか
だと思う
例えば、音質に1点、魅力的かどうかに2点、オリジナリティに1点、構成に1点とか、点数配分と観点を明記し、それぞれの評価ポイントと総合的なコメントを必らず記載するとかやってくれれば、参考になるかも。
感覚による評価を数字にしたところで所詮感覚でしかない。 そういう数字は表現力不足をデータっぽく偽装するインチキで、 レビューとしても下の部類。
点数表記って評価者Aさんの音質2点と評価者Bさんの音質2点を同じと思っていいのか不安なんだけど変かな
>>697 購入促進のために標準化と効率化を狙うと、
商業でやれって内容になるのなw
>>699 それは当然違う。
だから、その人がどう評価したかのコメントも大事。
参考にする人は、そのコメントを読んで、評価者を評価するわけで。
>>696 の続きだけど
ガチガチの分析屋の批評を聞くよりも
好きなPがイイネ!といった方が、CDを買う上では参考にできる
Pの音楽性を知っていればCDの方向性やクオリティが感じ取れるから
つまり自分の主観、価値観と近しい人を見つけることが
はずさない買い物のための有効な方法じゃないかと
で、レビューサイトで豊富な主観的レビューがあれば、
自分が好きなCDや曲を多く褒めているレビュアーが見つかるだろう
そして、その人が他のCDなどに対して書いたレビューは、
単にネット上にバラバラにあるレビューを見るより大いに参考になると思うんだが、どうか?
>>702 Amazonのレビューは、製品が出荷される前から書かれていたりする。
全てのレビューが、そのCDを聴き、素直に感じたままを書いた結果であれば、
成りたつかも?な理論だと思います。
ボカロ曲のような作り手と聴き手の距離が近いCGMに関してレビューなんか 絶対にやるもんじゃないよ 最初は慎重にやればそれなりに面白いかもしれない。でもそのうちにしがらみから ほめることしかできなくなったり、逆にピントのずれた辛口批評をして大炎上するか どっちにしても良い結果にはならない ボカロPだって、作品を発表したからにはどんなレビューでもどうぞ、なんて腹を くくってる人はほんの一部のプロ志向の人だけだろう もしそれでもレビューをやるというなら、クリエイターまたはキュレーターとして実力を 認められていて、しかも炎上してもめげなくて、ボカロコミュニティでの居心地が 悪くなっても気にしないような強靭な心を持った人ならできるかもね
俺が中の人から聞いた話では、 「VYシリーズはそんなに売れないだろうから、よその企業さんに押しつけるのもどうかと思うので」 ってボカロストア作ったらしいんだが。
キャラを使わない一方でグッズは作るあたりが面白かった
レビューなんてのはレビュアー本人の素性がわからんとまったく持って意味がないからなあ 今ではちょうちん記事の代名詞であるファミ通レビューだが 昔いたTACO-Xというレビュアーは辛口ながら的を射た指摘で非常に参考になったもんだし
さて、明日のヤマハ主催vocaloidイベントが楽しみだ。 予想通りボカロ3とすれば、新作ライブラリのラインナップ発表はあるんだろうか。 考えてみると、1のときも2のときも、ライブラリ制作企業の発表はあってもライブラリそのものの 発表はなかったわけだが、今回は例のイベントのボカロとか、ネタになりそうなものはあるわけで。
>>702 とまれ、やるやらないは自分で決める世界だからな。
やりたいと思うならやったら良い。
聴き専を名乗る人たちは何かを作ったりやったりする事で痛い目に合う経験をするべきだと思うし。
>>708 KAITOやGUMIの新DBが、実はVOCALOID3のものでしたとか言われると、正直言って期待外れなので、
もしVOCALOID3エンジンの発表があるのなら、KAITOやGUMIの新DBも、
実はVOCALOID3用に調整していて、VOCALOID3だとこんなになります!
って新しいデモが発表されるような感じであって欲しい。
amazonのレビューが機能してないってのも近視眼的なんじゃない。 物によっては参考になるけどね。
VOCALOID3のエンジンやエディタって2のライブラリに対応してるのかなあ、噂で聞いた気もするが
3はまだだろう
旧型のライブラリを使えるようにすることで、機能的に足を引っ張られることへの懸念を示した人もいたなぁ
ヤマハもあれだけ煽っておいて当日は「ついにMac対応です!」とかなって 一部の人だけが熱狂したら受けるw
【内容の一切を明かせませんが間違いなく世紀の大事変となることでしょう・・・ 是非、今宵のボカロパーティーへご来場されたし。】 これまで幾たびも、ニコ生ユーザーを驚かせてきた 音声合成ソフト『VOCALOID』(ボーカロイド)。 しかし、今夜・・・さらなる“タダ事デハナイ何カ”が 新設されたばかりのCLUB【AKIHABARA85(アキバコ)】で起こるという。 -------------------------------------------------------------- って期待しちゃうよね。
>>716 台湾語ソニカ販売!
みんボカ!
ボカリス?
ぐらいと予想
>>717 よくよく読んでみると、VOCALOIDで想定される延長線上に無い何かとも
考えられるので、そうするとVOCALOID3エンジンではなく、
新規の協業関係の方が、可能性が高いのかなぁ。
この煽り方だと単に3ってのもね 2とはぜんぜん違うソフトになりました、とかならわかるが
VOCALOID3に期待しすぎ
>>719 イベントのぶちあげとかそっち方面かなぁ。
>>720 だって、VOCALOID2エンジンが出てから、もうけっこうたつじゃん。
まったく違う発想の何かかもしれないが、個人的にはそちらの方がおもしろいかな
>>723 そりゃそうだ。
微塵も予想がつかなっかたけど、発表されてみればナルホドと思うような何かならね。
あえて地味な方向で、利用規約の改正と予想しておこうw
この時点では、ボーカロイドチームがローランドへ移籍するとは誰も予想だにできなかったのだった。
YAMAHAがクリプトンを買収とか?
余程間の抜けた開発者でもない限り新ボカロに需要が殆どないことくらいわかるだろうし 何万再生しても話し相手が見当たらないというネット系コンテンツの欠点を補完するような 一期一会なイベントかコンテンツを提供できないならボカロも終わりかな…
ドワンゴがヤマハボーカロイド部門を買収w
>>728 やはり、イベント系へ走るのが正解なのだろうか?
ボーカロイドに世紀の大事変が起こるのか、 ボーカロイドで世紀の大事変的イベントをやるのかで意味が変わる ドワンゴよりの企画である可能性はありそうだが
ボカロ部門がヤマハからスピンオフして「株式会社ボーカロイド」に。 現在ボカロ販売をしている会社の共同持ち株会社となる。
>>732 ボーカロイドにとって、重要と考えると、普通に喋れるようになるとか。
まさかのVOCALOID2.5 だったり
>>728 これが新規ゲーム機のお目見えみたいに「新作ソフトウェアラインナップ一挙紹介」で
昨日のWiiUみたいにならなければいいんだけどな。
>>736 確かニコニコ動画にWebゲームが出来るような機能があったよね。
あれで、ボーカロイドゲームを作る発表とか。
>>730 ニコニコの辿る道筋がゲーム業界とまんま同じだからね
対戦の駆け引きが主体だったものが一人向けになり最終的にコミュゲーとカジュアルゲーに回帰する。
一人寂しく曲を聞く展開とかつまらんだろう?
超斜め下でボカロキャラを使ったアイドル育成ゲームの可能性も考えられるけど
さすがにそこまで需要を読み違える展開はないと思うけど、ソニカ垢が呟くなら貧すれば鈍すな展開もあり得るかもね
・googleがVocaloid専用クラウドサービスを試験。 「ソフトを買ってPCで歌う」から「サービスを借りてネットで歌う」にシフト。 ・ボカロの取り扱い資格が法的に定められる。 「架空人声合成技術者免許」を所持しなければ不特定公衆への発表・送信が不可能に。 ・パラメータ調整の完全自動化機能Vovcaloid‐Real発表。 ボカロ3エンジンと同時完成を目指して進行中。 ・日本国公認架空アイドル創生輸出計画発動、第一弾はボカロキャラ。 失墜し続ける対外イメージをやのあさっての方向へぶち上げろ。 あんまり大事変じゃない気がする我が想像力の貧困
日本銀行が、電子通貨を発表し、その肖像がミクさんとか。
SCE、マイクロソフト、任天堂がそれぞれ新ハード展開を発表して、 PSV発表のSCEが評価され、WiiUの任天堂は「競争力に劣る」として 海外の投資家が厳しい判断を下した。 まあ、vocaloidでヤマハの株価は左右されないだろうけど、 期待ばっかり膨らんでるから、界隈の反応はそれなりに出るかもね、
クリエイションサイド ・従来苦手だった早口の合成音に改良を加え、より自然な発音で合成できるようになった ・音程が変化するとサンプルが切り替わるところで突然音色が変化する場合があったが、Vスムーズになるよう改良 ・従来のピアノロール画面に加え、DAWのようなトラックビュー画面も導入。 ・・伴奏(オーディオトラック)再生機能も搭載し、合成した歌声と伴奏を同時に視聴しながら楽曲を制作可能 ・・VST Host対応:合成した歌声にリバーブなどのエフェクトを付加するなど、単体で一通りの楽曲制作が可能 経済面 歌声ライブラリとVOCALOID Editorを別々に販売。歌声ライブラリだけを追加していくことが可能。 (大人買いPやレオPやごぼうPには朗報?) 開発側 契約した個人・邦人に対し、合成エンジンのAPIを公開。新しい歌声合成ソフトウェアの開発が可能
現行のDBが使えるようではなさそうな書き方だけど、9月末にはエディタだけが先んじて発売なのかな キャラ的には現行音源のVE3移行が有るのか無いのかでしばらく騒げそうだ
結構盛りだくさんだな
ヤマハのプレスリリースから、上の記事になかった部分 「VOCALOID Job Plugin」機能により、歌声トラックの編集機能を拡張することが可能になったほか、 外部モジュールにより、音符やコントロールパラメータなどの内部データにアクセスし変更することも可能になります。 これにより、独自の歌い回しの表現などを自動的に付加することも実現できます。 「VocaListener(ボーカリスナー、略称:ぼかりす)」もヤマハ株式会社が「VOCALOID Job Plugin」として開発し、発売する予定です。 (↑歌ってみたの人がぼかりす使ってみると面白いのかもね) 従来の日本語と英語に加え、新たに中国語、韓国語、スペイン語に対応いたします。 (↑アジアでの人気を考えれば中国語と韓国語のライブラリはすぐに出るかも) 歌声ライブラリには機能限定版の楽曲制作ソフト「Tiny VOCALOID3 Editor」が付属します。 (↑これはかえってよくないかもしれない) 「VOCALOID Job Plugin」についても仕様を公開いたします。 これにより、ユーザーが独自の「VOCALOID Job Plugin」を開発することが可能となります。 開発された歌声合成ソフトウェアや「VOCALOID Job Plugin」は、「VOCALOID Store」を通じて配布することが可能です。 さらに、合成エンジン自体のライセンスも開始いたします。 これにより例えばPC上でのゲームアプリなどで歌声合成機能を使用することも可能になります。
>>748 単なる音楽出版なのかな
映像作品も含めた管理が出来るようになると画期的かなと思うが
わざわざコンテンツの出版管理機構という名前にしてあることからして
そういう形態の作品の取り扱いも想定しているようにもとれる
とはいえ、ざっと見たところ明示的な文は見当たらないなぁ
とりあえず、斜め下の発表じゃなくて、安心した。
>>744 プレスリリースの中にあるぞ。インポートツールを使うことで2のライブラリを使用可能。
@itmedia_news
ヤマハはソフトだけでなくボカロ文化盛り上げも積極的に。
今後はヤマハのオンラインショップで同人作品の取次もやりたいとのこと^編
http://bit.ly/j5YAel ヤマハ自らが同人委託やるとか、胸熱
記念すべき第一弾は例大祭SPなんだろうな
フォークブームにポプコンで応えたヤマハだからな。 ミクは相当大きな流れの源流になるかもしれん。
アマチュア好きだもんなヤマハ
斜め下ではなかったけど…えー、バージョンアップが異変? 共同体験メディアとしてのボカロの限界はとうに見えてボーマスもサイン目当てが増えているのに ボカロに代わる新しい共同体験の場所とかじゃなくボカロの性能アップとちょい斜め下の同人配慮なの? ありえねー
>>756 そこはYAMAHAがすぐにどうこうできる話ではないような。
つかボカロに代わる新しい共同体験の場所なんてのをホイホイと簡単に用意出来ると思ってる人間がいるなんて方がよっぽど斜め下だわさ
キタエロイドにLiaぽいどですか。
おしやべり対応はやらなかったのか
めぐっぽいどExtendやKAITOAppendは軌道修正するんだろうか それとも織り込み済みなんだろうか
DBそのまま使えるんなら別に軌道修正するもんでもなんでないの KAITOのほうがエディタを2にするか3にするかクリが悩むくらいで
ひろってきた 48 :あやめφ ★:2011/06/08(水) 19:59:29.37 ID:??? 生放送まとめ。()内は中の人 ヤマハ ・VY1 for V3、VY2 for V3、坂本美雨 VY1、VY2はEditorと同時発売 クリプトン ・既存のVOCALOID2製品のVOCALOID3版は今のところなし ・VOCALOID2→VOCALOID3のアップデートライセンスを無償提供予定 インターネット ・がくっぽいど、Megpoid、Lily、ガチャッポイドのVOCALOID3版を発売予定 ・Megpoid Extend(仮) パワー、ウィスパー、アダルト、スウィートの4種類 AHS ・VOCALOIDという楽器のさらなるクオリティの追求 よりリアルな歌声の追求 既存の様々な声を残していく 実際にVOCALOIDを使って音楽制作をされている方とのコラボレーション ・様々なデータベースの作成 歌声だけではなく、様々な方向性のデータベースを作成 VOCALOIDを”歌声”のシミュレーションとしてだけではなく、様々な”音”が出せる楽器として進化させる Zero-G、PowerFXからも発売予定 ボカロレボリューション ・CUL VOCALOID(喜多村英梨) インターネットから 1st PLACE ・名称未定(Lia) スタジオディーン&サーファーズパラダイス ・i-style project 頭とマフラーにダイヤモンド?青髪ショート+細いツインテールの少女 後ろに携帯電話っぽいものが イラスト:CARNELIAN モエジャパン ・ボーカロイドル(モエジャパン所属アイドル) 2次元のボーカロイドと3次元のアイドルの融合 会いに行けるボーカロイド
764 :
つづき :2011/06/08(水) 20:55:29.41 ID:XkHRoO1pP
ボーカロイドフェスタ ・みんなのボカロ計画(MiKA(Daisy×Daisy)/夏頃公開予定) SBS ARTECH ・名称未定の韓国語ボーカロイド(キム・ターヒ) 産業技術総合研究所 ・ぼかりす プラグインとして販売 時空勇者タマデラス ・the VOCALOIDs 全ボカロ+ぼかりすのコンピCD 18曲2,300円/9月発売予定 音源は各ボカロPがチューンナップ キャラを解説した超豪華ブックレット入り VOCALOID3を使った新ボカロの音源を初収録 6/11のボカロで騒げ!でもVOCALOID3のデモチェックできるよ
VOCALOID3でいったんキャラ路線から離れて、 プロユース向けの高額高機能展開するのかと思ったら そんなこと全然無かったぜ! ハァ...
そらまあロイヤルサルーンのカローラみたいな本末転倒で売れそうにないもんは作らんでっしゃろ>高額高機能
VY1の売れ行き考えたらキャラなし路線とかありえないって 高額とかとんでもない
本スレで話そうぜ
モエジャパンのアイドル売りはリスク高そう まさか人間であることのデメリットを最大限活用してくるとは
>>763 //
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ オイラは?
| |ノ °ノ|
|/( o旦o)|
ノ" |!ミ肱 ''
し' ∪
>>769 企画者としては
中の人のボカロで有名曲が出たよ!
中の人がライブで歌うよ!CDもだしちゃうよ!
中の人大人気!
って考えなのかなぁ、あんまりうまくいかなさそう
あと微妙アニメ制作会社のディーンがなんで参入したのかが気になる
>>768 本スレお客さん多くてゲハ臭くなってるがいいのかw
もともと本スレもここもゲハ住人多いだろ 今さらなにいってんだ
ハ…ハゲちゃうわ!!額がひろいだけや!!!
本スレお葬式になってる意味がよくわからんのう
キャラ専的には追っかけきれなくなる予感がひしひし
なんちゅーか一気にボコボコ出過ぎじゃないのかw
>>776 これまでの「ボカロ村」的な意識は明らかになくなるからね。
象徴としてのミクとか、そういう部分とは別の、コミュニティの参加者としての意識。
ドーナツが膨らんで、真ん中の穴も大きくなるというか。
一番わかりやすいのはあれだな。
ごぼうPの「トークロイドの生活」の世界観は、確実に消えるだろ。
だからといって、切り捨てるわけにもいかない。
年4回増える2次元嫁みたいな感じになるんだろう 群雄割拠の時代が来る
キャラは追いかけきれなくなると逆に寡占が酷くなる。 UTAUとか三人娘だけボカロに対抗できるほどキャラ人気あるけど他はガクッと落ちる。 昔盛んに作られたボカロ亜種も結局ネルハクだけが生き残ってルーズリーファーとかちゃんと全滅したし。
トークロイドってまず見ることないんだけど意外と需要あるのか 一部の製作所同士で世界観とか人間関係を共有してたりするの?
>781 現時点でもがちゃぽとかピコとかタグ数が悲惨なことになってるしなあ >782 以前話したノベマスやら幻想入りのボカロ版的なジャンルとして機能してる感じ。 ボカロ二次創作SS動画的なというか。
なかなか面白そうだけどね、今までの在り方はもう変わってる感じだし。
>>779 寧ろ新展開の支持者が猛烈に村意識をさく裂させているんですが。
Pが積極的に歌い手と組んでいる状況と見比べても違和感が凄すぎる
どういうこと?
トークロイド界的にはAPIの公開でトークロイドエディタの可能性が開けたってのは やっぱり大ニュースなのだろうか
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/09(木) 00:55:49.60 ID:BPkRBzpR0
「ボカロ互助会」って本家互助会とは何か関係あるのか?
ageてしまったすまぬ
>>788 ピアプロやニコなんぞより遥か以前からYAMAHAはそういうことをやっていたんだよ。
プレイヤーズ王国でぐぐれ
新しい型のギターが毎月20種類位発売されたら、音楽の世界が豊になるのかな。
コラボコミュニティなら 企画ごとに締切と募集の設定等もプルダウンで設定して 表示でるようにしないと空中分解しちゃう キッズとの住み分けの意味で作るなら
有名P御用達って感じのビジネスを含んだコミュを目指すんじゃないのかね ピアプロとは被らないんじゃないか
>>763 スタジオディーン&サーファーズパラダイスあたりは一般販売は目指してないんじゃないかな。
もろゲームキャラみたいだし、ゲーム内での使用な気がする。
これは前例あるしね。
今度は楽曲だけじゃなくキャラも進出するんだね どうせならインタネキャラも出せばいいのに と煽ってみる
もしミクの英語版が現状厳しいのであれば無理に急がんでもV3からやり直すのもありだよね
V3の研究進める間にさっきぃには駅前留学してもらわなきゃね ところでV3用の音素収録はまた新呪文(新手法)なのだろうか 呪文の作り方でずいぶんと変わるみたいだが
>>804 そこは基本そう変わらないのでは?
DBが流用できるみたいなとこからすると。
>>801 //
,.--<>'>--/</、
!_ i´;;;/// , </.、.\
/ ノ;;;;/ / / / ._</_ .ヽ ゙i
! 〈;;;;;;;l .l .| l.−゚┴゚―.l .| 呼んだ?
ヽ_ヽ;;;;! ! l ..! ° ノ !
| !;;;;\丶ヾ'‐--‐ '゙ノ
ヽr.i>-;;;i .i>=‐.i´i
゙--' (__ )‐' (__)
どうしてそんなAAまであるんだギロカクたん
>>801 セガの意向なんだろうね
激唱は元々セガ向けに作られた曲だし、龍が如くとセットってのもミソ
龍が如く5にDIVAのミニゲームがつくフラグか
クリの震災義援金報告がきたな。
KarenT、ミクモバ等のクリ収益(印税配分と経費除く)を寄付ってことだったけど、
531万円とは、1か月にしては結構な金額になったか。
KarenTの事業ってどんな規模かなと思ってたけど、思ってたより大きいな。
弊社音楽配信事業の売上寄付についてのご報告
http://karent.jp/webnews/238
>>810 KarenTはiTS経由での収入が大きく、国内は着うたのミクモバが大きい
>>811 ミクモバってドワンゴの着うたと競合するんじゃないかと思ってたけど
結構うまくやってんのかな?まあ、月額制だからそんなに影響はないのか。
KarenTはボカロ曲を海外にうまく売りこめた良い例だよね。
Facebook20万人突破といい、ボカロの海外展開っていったらこれくらいしか思いつかんしなあ。
ドワンゴの着うたは買うのめんどくさいだろ
カオスラウンジの騒動みるにボカロは著作権関係整備しといてよかったと心底おもう
>>810 今回は震災見舞い的に普段買わない層も買ってるだろうから、
そう思うとあまり大きな収益部門でもないな、ってのが自分の感想
今回震災義援金兼ねて5000円カード分ぐらい買った自分ですら
累計だとKarenTで20000円も買ってないんだけど、もしこの購入額が
平均購入額より多かったりしたら平時の月額売上げなんてたかが
知れてるんじゃないかと思う
>>815 カオスラウンジ商標権問題についてのやりとり
http://togetter.com/li/146366 これか。
ボカロも一歩間違うとこうなる(なってた)可能性もってこと考えると
やはり、みくみく事件やカラオケ印税云々の問題は経験しておいてよかったかもねえ。
>>816 印税取り分と経費抜いた額だからな。
月500万円前後の収入なら年間6000万円(経費抜いた額)で後半の主張を考慮して
月300〜350万円程度だとしても、年間3600万円はある。
ここ1〜2年の最近のクリの年間売上高は10〜12億円程度らしいから、たかが知れてるというレベルではないと思う。
最近は、海外の知名度も上がってきてるそうだし。
それなりの古株としては今もドワンゴにカネを落とす気にはならないんだな
著作権関係が整備されたーともまでは思わなかったり
>>818 見てて雑なところもあるからポロポロととりこぼしてもったいないなとは思う
>819 まあカオスラウンジみたいなアホが暴れづらい雰囲気ができてるってだけでも意義があったかと なあなあでやってきてたらOS娘のようにゴロが蹂躙して界隈が崩壊してたなんて可能性もなきにしもあらずだし
主体性を出すことを苦手とする日本においては、
ボーカロイドに歌を託すことによって主体性を全面に出すことが和らげられた結果、
楽曲発表もやりやすく、聴き手にも受け入れられているという所があるのでは、とも最近思うのです。
ただ、バーチャルアイドルで作者の主体性を包み込むんだ結果、海外でも受け入れられるなら、
これは海外展開へ向けての突破口になるかもしれません。
文法的観点から見た「主体」に対する意識の希薄さ - 加藤薫(日本語・日本文化研究)のブログ -
http://ameblo.jp/maruo-jp/entry-10731994651.htm --------------------------------------
個人の能動性・積極性・意思性、要するに主体性を前面に出すことを
私たちは憚っているということだろう。
そしてその背景には、主体性をネガティブなものとする価値観が認められると言えそうだ。
このことは、「作為的」という言葉が明らかにネガティブな意味でつかわれていることからも
うかがい知れることだ。
「主体性の尊重」というタテマエとは裏腹に、日本文化のホンネは、「長いものには巻かれよ!
主体性など持つな」というものなのかもしれない。
そのホンネを感じ取り、「〜ことになる」式の表現が今も盛んに使われているのではないだろうか。
--------------------------------------
l
つかつぶやき消すのってつぶやく前にどういう反応があるのかぐらい想像もできなかったってことか 164さんって頭悪いんかな
誰が見るのか考えてないだけじゃないの だから本音がポロッと出てくるんだろう
自分の感情任せの発言をしてあとから取り繕う人も居る 他者がどういう感情を抱くのかまったく想像出来ない人も居る 波紋を呼ぶこと自体目的な人も居る 氏の場合どうなんだろうね
どうでもいい
ボーマスはいつも通りの超混雑みたいで。 あと、supercellが北米デビューするそうだが、どうなるか興味深いな。
ジャスティン・ビーバーと組むのかな
中の人キレるkwsk
>>829 初音ミクを盛り上げたのは
アスキーではなくてITmediaだよなあ
さらに言及するとIT戦士だけど退社してしまったしな
そのIT戦士もメルト批判しただけで酷い言われようだったよな 全肯定以外は敵っていう短絡思考する連中はどうにかならんのかね
30の独身にはキツイものがあると知った15の夜
ITmediaの記事になっただけで喜んでた時代が懐かしい あの頃は、まさか本当にライブをやることになるとは思わなかったな
>834 ガンダムでもそうだけどああいう古参気取りの人間が界隈にとって一番の癌になりかねんよなあ まあガンダムにしてもボカロにしても新路線が受けるかどうかは未知数だけど
今となってはメルトも初期作品だけど、当時はキャラソンからの転換点で ミクを殺したなんて言う煽りっぽい批評もあった
>>834 ゆかたんの批判の内容とゆかたんへの批判を照らし合わせないとどっちが悪いとは言い切れないな
初期からの変化で思ったが、最近人気急上昇のGUMIはどんどん垢抜けてきているイメージなのに ミクはいまだにネタにまみれたイメージがあるのは面白い GUMIのほうがミクよりもニコ動(ドワンゴ)に近い位置にありそうなんだが 主観なので異論は認める
>>839 ゆかたん「(J-popに関して)男の書くかわいい女の子風歌詞苦手、メルトとかもそう」
ν速「ITmediaのババア記者がミクさん批判しやがったむきー」
どう考えても古参気取りですらない新参だったろ
>>840 それはミクがネタまみれなんじゃなくてGUMIがネタ方面に弱いだけなんでは?
作品作ってるのは個別のユーザーなんだから、ミクがどれだけメジャーになったとしても、
それによってミクをネタ方面に使うユーザーが居なくならきゃならない道理は無いよ。
ただ単にネタ方面の目的で使うユーザーにあまり買われてないということだろ ルカとかもネタ方面弱いしな
ネタに強いのは、むしろリンちゃんな気がするけどww
ルカは実はたこルカ分を含めるとネタは強力。 GUMIは洗練と言うか、姿かたちを添えるだけなら当初から可能な程度の ビジュアルイメージは持ってるけど、パーソナリティ部分に関しては あいかわらずほとんどない(後続ボカロよりはずっとマシだが)ので ドラマやネタに使われるとこまで行ってない=歌わないと キャラクターとしての価値が確保できないことの違い。 ミクのネタまみれは、あほのこ系を含めば当初からだし、 むしろ実体のないバーチャルキャラは何をやっても汚れないから、 ネタの多さ=キャラの強さぐらいに考えないと。 そのへんは所詮はウンコする実在人物とは真逆のところ。
たこルカがルカかどうかという話はおいといてw ルカにしろGUMIにしろ、イメージデータベースにアホがないとネタとして扱いずらい というのはあるだろうか
>>845 DIVAスレでもそうなんだけど、キャラに固有の個性を持たせるのが絶対って考えの人が多いよなぁ
GUMI使いの有名Pはそこまでキャラクターとしての価値を求めてない
Pの表現を求めるなら、アホの子やネギなんて不要なもの
キャラそのものの立ち位置が違う
とはいえ、GUMI曲動画からキャラが完全排除されているかというと… キャラクターは不要でも、依然アイコンとしては必要なわけだ
>>851 詳細な人物設定は過剰になるが…
ってな所だろうな。
相変わらずこのスレは臭ぇなぁ。
GUMIはミクの当初の設定以上に脚色されてないし ネギとかたこルカみたいな二次設定の追認も無いしね 無個性のアイコンキャラとしては非常に扱いやすい状態
GUMIはコスチュームもあんま描かれないから一次設定がかなり抜けてるような気がしないでもない 緑の髪の女の子は変わらず残ってるけどそれだけで素体だけ残ってる、みたいな いろんな服装着せたり設定つけたりして エロい感じじゃなしに素っ裸な女の子ボカロってあれば2次は想像を触発されたりするのかな
着せるのって脱がすよりハードル高そうに感じるけどどうなんだろう
i-style projectに対する一般人の反応見ていると、ゲハ的観点からしても 非常に奇妙な感じがする。 なんつーか、全盛期のPS2に新規参入したサードパーティのことで、 SCEやスクエニが非難されてる的な。
>>849 キャラ人気の余得を期待するのならそれは当然のこと。
キャラ人気ありきでないスタイルを模索するなら一旦発想を初音ミク以前に
戻さないとならない部分がある。
GUMIが「別ライン」としてありかたを確立しつつあるのならそれはそれでいいことだろう。
「ミクの人気でCDを売ってることでPの方がスターに!」なんて夢はちょっと虫が
良すぎる部分があるからね。
もっとも単なるアイコンレベルのキャラが「GUMIだから買ってみようか」という
意欲に繋がるかはかなり疑問だし、Pの実力だけで勝負するのならアイコンとして
GUMIを掲げる意味が微妙になる。今のところP側の都合ばっかり前面に出てる感じで
まずはGUMIのCDを売るためのブランドとしての効果の程を見てみないとなんとも。
>>859 halyosy… って? 上手く潜り込んだ?
>>859 おお、こりゃ新しい次元の試みだね。
ボカロP(ボカロなし)×声優×既存作品のCDかぁ。
こういうものに一定の需要があるなら新次元が開けるし、そうすれば
別にPのペルソナとしてのボカロはぺらぺらのお面でもいいから
GUMIはもちろん絵1枚あるキャラクターなら大丈夫だろう。
シーンとしてのニコニコと形態としてのボカロPに価値ありってことになる。
問題はこの手のが発展性を認められるほど売れるのか、だねえ…。
>>859 amazonがやたらV.A.レコメンドのメールを送りまくってくるのを開封もしなかったんだが
これのことだったのか。
>>860 halyosyは一応、桜の雨とFire◎Flowerがミリオンいってるし
ボカロPとしての実績があるから別に不思議じゃないな。
サンリオ「が」クリプトン「に」許可を出した、でいいのかな? いや、サンリオ「と」クリプトン「が」、かな
ひょっとするとアスキーがサンリオとクリプトンに許可をもらったのかな
クリプトンがキャラ商売の許可もらうってのも考えにくいかなということで サンリオ「が」クリプトン「との」コラボを許可した、かなと思ったが 要するにこれ企画してるの誰なんだろ?
「企画リーダーは猫村いろは」とかいう流れになったらAHS(と、サンリオの度量の深さ)を尊敬する
// /</ .'´ </ヽ i. . </○0○ <―σ┴σゝ | |.ノ* ゚ ノ | .| /イ,;;~;;|ゝ| .ノ"∪ミ萌 '' し' ∪
サンリオの守備範囲は、なんかすさまじいからな えりも岬のお土産屋で 馬の可動式種付けキーホルダーの横に普通に御大が鎮座してる
>>862 なんか親近感を感じる…被り物(メット)が本体的な意味で
でもせっかくキティになったんだから、キティラーのいろはさんと サンリオを軸にして面白いコラボできればいいなとは思う。
>>844 ネタのリンちゃんにエロのレンきゅんで、ある意味最強
エロなら他の追従を受けないレンきゅん
しかし、レン業界は波風が立たないのでギロカク的には話題に上りにくい
いきなりおちんちんランドだからなー
レンはイラストの数とかの面で発表が先だったリンを上回っていたことがあった あと再生数の伸びもリンよりレンの方が上だな
またブログの引用でなんなのですが・・・ちょっとコミュニティを考える上でまとまりがよいので。
従来型の“つながり”を超えるには ― 広井良典氏の考察(その1)
ttp://ameblo.jp/maruo-jp/entry-10610319538.html 広井良典氏の唱える「農村型コミュニティ」「都市型コミュニティ」という区別のしかたは
ボーカロイドのキャラクターを軸にしたつながりを読み解く上でも示唆を得るところがあって。
ニコファーレで共有体験だ統一ランキングだみんな大好き初音ミク・・というはなしは
実は農村型コミュニティ志向が時代とともに姿を変えて現れ続けているだけと乱暴に規定することも
出来るような気がするのです。過去、農村型コミュニティを形成していた媒体は
ことごとく消滅しているわけですし。
ちょっとシンプルすぎるような。農村、都市というより近代化と個人主義みたいな話に 読めるけれど。そもそも都市は農村が遠い帰属先であるから成立していたのじゃないか とかね、上京と地方の話。その分類は地方に暗部を押し付けている気がしないでもない それに、コミュニティはある程度濃密で、非言語的でないと帰属先としては あまり機能しないんじゃなかろうか。個人主義的には帰属先を選べるかどうか は重要ではあろうけども(生産と直結していると選べないからね)。 それを必要としない人はそもそもコミュニティを必要としていないような。 用は、その都市型コミュニティって幻想じゃないのかね。
多様な価値観・技術的背景をもった創作者がキャラクターをプラットフォームにするという一点だけで 集結したという点で、ボーカロイド界隈には都市型コミュニティを実現している部分が あったんじゃないかなと思うのです。FLEETの人の言う「島宇宙への回帰」。 受け手のつながりとしてみるとそれじゃ帰属と感じないから幻想じゃないかというのも分かります。
>>883 の参照している「農村」を、サークル、コミュニティに近いものと考え、
村八分にされたら生命の危険という濃いものじゃなくて、薄いものと考えれば、
薄い農村型社会に多重に属している感じじゃないどすかね。
ただ、濃くないと農村のコミュニティになぞらえた意味がほとんどなくなるけどw 結局、都市⇔農村という既存の(それもかなりカビが生えた)パラダイムに 無理矢理落とし込むことが生むミスリードの弊害の方が大きいだろう。
>>885 島宇宙化の再帰的選択という話なのなら重要なのは、自分が帰属先を選んだ
という側面であって、都市的であるか村的であるかではないと思うんだけどな
島宇宙同士での差異を自覚する、相対化するという話はわかるのだけども
コミュニティの濃密度合いに上下を付ける村都市の思想は、相対化されていない
それに反した考え方だと思う。
自分的には、その選択を「どれを選んでもいいのだ」と自覚するための
触媒としてVOCALOIDを考えたのがFLEETの話だと思える
集団としては農村よりやっぱり教団の例えがしっくりくるかなあ 否定的な例えにやたら好んで使われるという側面はあるが
教義なき教団って同好会か何かのようだ
>>889 ポイントは、複数のサークルに所属しているという事。
そこらに転がっているサラリーマンが、アマチュアのソシアルダンスの世界では有名人だったりね。
遠野物語に、複数の寺社の檀家や氏子になっているために いくつも名前を貰った人の話が載ってたな そう考えると農村的でもあるのか? よくわからない
たまたま都市型という表現されてますが、
>>883 で言うコミュニティのあり方で個人的に注目したのは都市とか農村という言葉よりも、
「一定の「同質性」ということを前提としたコミュニティ」と
「個人間の一定の異質性を前提としたコミュニティ」との対比。
言葉だけとってみれば対立する概念なのですが
ボーカロイドをとりまくコミュニケーションを見た場合に、
両者がともに存在しせめぎ合ったり折り合いとったりしながら進んでいるという印象があります。
個人的には異質性を前提(カオスな日刊というか)・・のイメージが強かったのですがどうもそうとは言い切れない。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/17(金) 00:52:27.40 ID:kmsa8Uf/0
これは良いコラボw
せっかくのマツゲが見えないw
なんか一気に魚類方向へ
わろたw
なんか、オーディエンスを増やすにはどうすればいいか、なんて思い始めた
NHKのなんとか白書でもようつべという媒体で人気を得た人とかそんなんがあったんで
自分自身を追いかけてもらうのが一番だけど、 難しいだろうから、「会場」を用意しようと考えるかなあ
>>894 それキティがメットかぶってるだけやんw
メットをかぶれば誰もがギロカクたんだ!!
メットが本体だなw
ノルウェー外交官たちが「ブラックメタル研修」
http://wired.jp/2011/06/15/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E5%A4%96%E4%BA%A4%E5%AE%98%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%80%8C%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%A0%94%E4%BF%AE%E3%80%8D/ > ブラックメタルへの関心が世界的に高まっているとの報道を受け、
> ノルウェー政府は、在外外交官向けに「ブラックメタル研修」を提供し始めた。
> ファンたちが反キリスト教の姿勢を強く打ち出したのと、1992〜1995年に関係者が
> 多くの殺人事件や教会などへの放火事件を起こしたことから、ブラックメタルは大いに物議を醸した。
> だが、それ以降、ブラックメタルの社会的評価は徐々に高まってきている。
> 比較的新しいバンドのひとつ『Dimmu Borgir』は最近、収容人数1万人のオスロ・スペクトラムで、
> 合唱団やオーケストラとともにパフォーマンスを行い、広くメディアの注目を集めた。
> ノルウェー外務省管轄の研究拠点の所長であるシェルティ・ソマセットは、ノルウェー紙『Dagens Naringsliv』に次のように語っている。
> 「現在106の海外拠点を抱えているが、ノルウェーのブラックメタルに関する情報を求める人々からの問い合わせが多い。
> 研修では、ノルウェー文化や文化産業の理解を深められるよう、幅広い内容を提供するが、ブラックメタルは明らかにその一部だ」
↓こんな日は来るのだろうか
> VOCALOIDへの関心が世界的に高まっているとの報道を受け、
> ノルウェー政府は、在外外交官向けにVOCALOID研修」を提供し始めた。
> 反社会的なオタクたちに主に支持され、また、学校の生徒がその視聴を禁じられるなど
> VOCALOIDは2010年代初頭に大いに物議を醸した。
> だが、それ以降、VOCALOIDの社会的評価は徐々に高まってきている。
> 最近ではVOCALOIDのキャラクターのひとつである初音ミクが、マジソン・スクエア・ガーデンで、
> 合唱団やオーケストラとともにパフォーマンスを行い、広くメディアの注目を集めた。
> 外務省の門司健次郎広報文化交流部長は次のように語っている。
> 「在外公館に対し、我が国ののVOCALOIDに関する情報を求める人々からの問い合わせが多い。
> 研修では、日本文化や文化産業の理解を深められるよう、幅広い内容を提供するが、VOCALOIDは明らかにその一部だ」
さすがオタクの国の内閣府だw
>>470 >プラットフォームとしてのボーカロイド
と
>応援するファンのありよう
が何が違うか分からない
>>908 私にとっては、コミュニケーションの媒体であり自らの表現のお題であったり、
注目をえる要素であったり・・・と何らかの動きを起こすときに助けてくれるものって感じです>プラットフォーム
ファンとしてある、というのは・・・それこそサッカー日本代表の試合を見るときのように
他の人と連帯し、一体化し、選手と心をともにする・・という感覚。
なんというか「自分」が残るか残らないかの差かもしれません。
ボーカロイドがプラットフォームとしてまだ機能いるかもしれないが、 集金システムに変容しつつあるような印象もうけるかな。 儲けるのは悪いことではないんだけども、 今までどおりの単純な企業/市場の論理が支配的に成りつつある。
>>910 その点では、クリプトンがキャラ偏重になってるのが気がかり
ミクを海外に売り込むのもいいけど、Pや絵師、技術部もセットにして紹介してくれないと・・・
あのライブだけでは単なるキャラクター文化と誤解されてしまいそう
>>911 入口としてキャラクター文化の部分を紹介するのは間違っていないと思うけどな。
ビジュアルが一番わかりやすい。
>>913 その辺は人それぞれなのかもしれませんね。
あるいは相対的なものなのかも。
私は「自分がなくなり、集団にとけこんでいく」そんな感覚をおぼえるのですが
人によっては「集団と一体化することによって自分が拡大する」と感じるかもしれません。
初めてミクライブの熱狂の動画を見たときになぜか「ハーメルンの笛吹き」の
話のような恐怖感をもった経験が影響しているとも思います・・・ちょっと個人的な感じですね。
海外展開を考える場合、ソフト自体が(正規の手段では)入手し辛かったこともあって キャラクターだけが先行定着してしまった現状を無視はできないだろうし
>>911 プラットフォーム論だとPや絵師、技術部が主役でボカロはツールであり
キャラクター論だとボカロが主役でPや絵師、技術部がそれぞれプロディースしている?
>>912 >>914 てかキャラクター文化ってのもよく分からんが
普通のアニメキャラのホログラムライブと勘違いされると仮定した場合
アニメキャラの場合ライブは本流ではなく傍流
ボカロの場合ライブは歌手と言う設定上本流
とかそういう感じ?
>>917 ツール的な立場ですが主役とまでは行かないと思います。二人三脚という位置どりが一番しっくり来ます。
実はボーカロイド作品だと聞きやすいという人は「人格のなまなましさ」が苦手というパターンがあって
ボーカロイドを介することで作り手の人格が薄まり、なじみやすく受け入れやすくしているんじゃないか
という気もしています。
メタな議論は、メタにメタを重ねるとメタメタになり対象から乖離する。 ただでさえメタな観点は、血の通わない議論になりがちなのに、さらに対象から乖離したら、 残るのは概念を弄る遊び。
>>918 まさに俺。
しかしその時にボカロキャラが人格を代替してくれる必要は必ずしも無い。
海外でボーカロイドによる創作が流行するとしたら、「声のコスプレ」という形で 受け入れられたときかもしれません。ぼかりすは海外展開のツールとしても期待されてるかも。
>>917 キャラがプラットホームなんじゃね、っていう。
>>922 「プラットフォームとしてのキャラクター」という考え方自体が実は昔からあるけれども
なじみのない概念だと思います。
2chのアスキーアートキャラとか道具として便利に使ってたよねと言われて初めて気づくくらいの感じ。
キャラクターが前面、と言われたら真っ先に思いつくのはミッキーマウスのようにかわいがる対象か
仮面ライダーとかウルトラマンとか魔法少女のようにの「なりきりたい存在」とか。
海外展開についてローカライズが鍵という伊藤社長の言葉はありましたが、
姿形の変化みたいな話じゃなくて、キャラクターとの向き合い方レベルでの違いが出てこないと
大きな利用者増加は見込めないかもしれません。
>>918 人格の生々しさが苦手というか、生身の歌手やアイドルに対して
過剰な思い入れを持つのに抵抗があるのよね、自分は
ボカロのPにも同様だから、聴き専になりきれなくてもどかしい。今はDIVAがよい落としどころになっている
キャラかプラットホームか、という話についてはどちらの要素もあって、人によって比重が違うとしか
>道具として便利に使ってた
ミクさん初期のキャラソン全盛期がまさにそうじゃない?
多くの人がキャラクター性を視聴者獲得のギミックに利用していたように思う
>>924 私も過剰な感情移入は抵抗感ありますね。自分がなくなる気がするのと
「バーチャルなもののためにリアルな自分が過剰に影響されるのはどうよ」的なものがあって。
>キャラかプラットホームか、という話についてはどちらの要素もあって、人によって比重が違うとしか
そこに気づけてないからこそ「対立厨」といわれる煽り発言を許容できないところが
出てくるのかなと思っています。そして、反応のおもしろさ故に釣り人も絶えない。
初音ミクに感情移入する人とGUMIに感情移入する人の争いとなればこれはもう
アイドルの派閥間抗争とほぼ同じ性格であり不思議でもなんでもないんですが
ここに「そもそも感情移入する対象じゃないだろう」という一定層の反発も混じる。
こんな甲斐のない聴き方、俺は認めない! 例えそれが…ミクの力によろうともなぁ!
>>926 定期的な本スレへの煽り文句は実はイデの流星みたいなもので、
対立の業を背負った人を争いの中で粛正させて残った所から新しい文化を生み出すのが目的とか
いう話だったら・・・それはきつい。ないと思うけど。
外野のトイレで対戦チームのファンが殴りあいを始めたところで試合は勝手に進む テレビやラジオで観戦している連中には、そいつらの存在すら認識されない 現場からの垂れ流し実況を見て情報強者を気取る奴ならいるかもしれないが
種も巻かずに刈り取りとな
>>930 これが黒かはともかく、これだけ目立つようになれば
その手の人たちの目にも留まるだろうなあって印象。
一方で、ボカロPにとって自費出版はそれほど特別なことでもなく、
ボーマスなんかで普通に手売りしてるわけで、
これまでのような自費出版詐欺がそのまま成立するのかな?とも。
>>931 ところがどっこい、自費プレスと自費出版は全く違ったりする
ボーマスでやるのは自費プレスで流通も在庫も全て自分が背負う
対して自費出版は限定的になるが流通が保障される、Amazonに置いてもらう事も可能
(もちろん、まともに運営している自費出版業者の場合)
Pが欲してるのはプレスではなく流通なので、引っかかる人は出るかもね
でもAmazonって個人でも普通に置いてもらえるよね? むしろAmazonはハードルが低い部類では 諸々の手数料払えば間違いなく置ける
>>933 個人でも置いてもらえるけど在庫管理がものすごく面倒
最小限の在庫しか置いてもらえないのでせっせと出荷しなきゃならない
>>932 この手の自費出版(詐欺)ってそんなにしっかりした流通網期待して参加するものなの?
本屋でそういう自費出版物とか見ないんだけど。知らないだけかな。
でも確かに実在店舗に並べるのにプロモーション費用が・・・とかいう詐欺はありそう。
>>933 プロモーション費用ですと話を持ちかければ引っかかる人は出そうですね。
ただ置いただけでは認知されないことを知ってるからなおのこと。
臭すぎる このスレの臭気には敵わないが
ネトサポが暴れてボーカロイド文化が崩壊しなきゃいいが・・・
>>934 よく分からないけどフルフィルメントを使えばまとめて置いてもらえるんじゃないの?
保管料がかかるようになるけど
VOCALOIDと自民党ネットサポーターズクラブの間に何の関係が…?
?
!
以上、世界一短い議論でした
♪
>>945 誰だっけ、海外の有名な作家が、出版社に売れ行きを問い合わせた時の、世界一短い手紙というやつですな。
ヴィクトル・ユーゴーだったかと
肱
芳しくない売れ行きだったらどうやって表すつもりだったんだろう
×
>>952 コスプレ衣装が利用範囲に入ってる規約は珍しいな
立体物扱いで別カテゴリになるのに
>>952 全般的に栗のガイドラインに似てないか?
5.のライセンスなんて特に。
ま、必然的にそうなるとは思うけど。
>>954 二次創作によるキャラビジネスをDIVAで確立させちゃったからなぁ
模範にするのは当然だと思う
二次創作物を描かせるだけで契約させ、独占的に収奪できるライセンスは貴重だよ
つっか、PCLのコピペ改変だな。 第10条の最後、そこまで一貫して「マイクロソフト」だったのが、「当社」に変わってる。
ワロスwwwww
百戦錬磨の法務部を束ねるマイクロソフトにコピられるPCLw
>>955 >二次創作物を描かせるだけで契約させ、独占的に収奪できるライセンスは貴重だよ
悪意のある書き方だな。
二次創作物の作者は契約しないと訴えられるかのように表現しているが、そんな事実はないぞ。
>>959 契約しないとというか、二次創作物を発表した時点で契約が成立してる
それがPCL
法的に一定の自由を与えつつ制約も出来る、巧く出来てると思うけどね
突っ込みどころは 収奪できる じゃないの
>>960 PCLは「非商用に限り」だ。
商用の契約は別個。
そもそもライセンスを提示していなくてもいつでも制限出来るのは法律上変わらないぞ。
>>961 そこに突っ込んだら負けな気がした
釣り針見え見え的な意味で
同人畑の人は勘違いが激しいからな 許諾する条件として権利者の指示に従えと言うだけの契約なのにね そのライセンスが無かったら二次著作物を合法的に頒布することが出来ない ライセンスによって縛られるのでは無く、ライセンスによって条件付きで利用を許可されただけの話 著作権が”デフォルトで不許可”という事実を知らないんだよな ライセンスが無い状態では権利者以外はその著作物に関して何もできない、してはいけない グレーゾーンなんて存在しない
>>964 不許可というよりは、著作者の権利として法律で守られているので、
その範囲で、著作権を侵した者には、権利者から裁判を起こして、
あれこれと権利行使を出来る。
その範囲が広いから、ライセンス契約とかで一部の許可を得る事で、自由度が確保される。
>デフォルトで不許可 海賊版やデッドコピーならいざしらず境界が法的に未画定な二次創作で これは言えない。 ・当該作品が「模写」であると主張 ・二次作者あるいは裁判所が「模写」であると認める この手続きがなければ「権利」すら生じないとも言える。 アイデア引用は完全合法。キャラクタ(仮想人格)や設定は明確にアイデア。 模写は二次。法的線引きはまだ未整備。 自分の絵柄にキャラの記号だけ貼り付けたものを模写というのはちと苦しい理屈。 グレーゾーンは別の意味で広大に存在する。
二次創作として発表しててもそうなるの?
文章なら原文流用でもない限り二次創作だろうが明確に著作権には抵触しない。 (「アイデア」は著作権法の保護対象外) 特定一枚絵の二次創作は「模写」として抵触。 絵柄も構図もオリジナルな二次創作絵や1次元増えてる3DCGモデルをどこまで 「模写」と言い張れるのかは、現状法律判断がほとんどなされてない。 だからこの種のものの特定の作品が著作権を侵害しているかは誰にもわからない。 ちなみに一部版元が二次小説にまで何か権利が及ぶかのごとく主張しているのは 明確に法文、判例に反する無根拠なもの。 大手版元の主張=法律ではないし、ましてや「正義」では全然ないというお話。
>>文章なら原文流用でもない限り二次創作だろうが明確に著作権には抵触しない。 どこで聞きかじった話をしてる知らないが、いい加減な主張をしないように。 話の筋を流用したらアウトだ。もし原文の流用でければいいのなら漫画化や映像化したときにどうやって原作者の権利を主張するんだ? 二次創作の小説に権利が及ぶかどうかは内容次第。 続編とか話の本筋に絡まない外伝とかだと権利は及ばない。
>>969 映画やアニメにするのは、セールス狙いだから。
原作をアピールする方が売れる。
登場人物や場所、ストーリーを改変して動画にされてしまえば、原作者は訴えれない。
実際、江戸川乱歩小説はそういうの多いよ。
あれは文章から文章だけど。
著作権の話で言うと「弁護士のくず」で今やってる話が興味深いですね。 同じ事実をもとに書いた作品が盗作だと訴えられて云々。
>>970 江戸川乱歩のことは知らんが
>登場人物や場所、ストーリーを改変して動画にされてしまえば
そりゃまったく別のものなら権利は無いだろうが
結局何が言いたいんだ?
969での説明は要するに翻案権の存在はどこに行ったのかってことなんだけど。
それから
>>968 >特定一枚絵の二次創作は「模写」として抵触。
少なくとも特定一枚絵である必要はないことについては既に多数の判例があるはずだが
ポパイネクタイ事件の最高裁判決だとこうなってる
「複製というにためには、第三者の作品が漫画の特定の画面に描かれた登場人物の絵と
細部で一致することを要求するものではなく、その特徴から当該登場人物を描いたもの
であることを知り得るものであれば足りるというべきである。」
>>969 原典と同じ設定で同じストーリーをなぞる「二次創作」というのは寡聞にして聞かないのだがw
>続編とか話の本筋に絡まない外伝とかだと権利は及ばない。
だからこういうのを盗作やパクリと区別して「二次創作」と言うのだが、知らんのか?w
>「特徴から当該登場人物を描いたものであることを知り得るもの」
うん、これは知ってる。しかしはっきり言ってポパイやドラえもんみたいな人外の造形が
「漫画」であり、「二次創作」や「パロディ」と盗作やパクリの違いも
意識されてなかった時代の判決で、キャラの微細な特徴を記号で区別するような
今日的漫画の世界でこれがどういったレベルで適用されるのかはさっぱり判らない。
「頭に黄色いリボンさえ付いていればハルヒなのか?」「小説に『頭に黄色いリボン』とあればどうか?」
「白黒なんで色はないじゃん」「頭にリボンという『アイデア』を実質独占させるのは問題では?」
「春香もハルヒじゃん」
といった疑問に答えてくれる判例は圧倒的に不足しているのが現状。
スレ建て権限なかった 以降レスなさる方々、可能であれば次スレお願いします
>>973 >だからこういうのを盗作やパクリと区別して「二次創作」と言うのだが、知らんのか?w
知らん。そのような定義を見たのは初めてだな。
つまり視点を変えたりBL方面に解釈しなおしたりするのは二次創作ではないわけだ。勉強になったよ。
>うん、これは知ってる。
解釈に疑問の余地があるのはまあ理解はするが、それだと疑問に思いますという「意見」でしかないな。
それと知っていたというのが嘘でないとしても、一枚絵基準に立ち戻らなければならない理由を説明していないのは悪質だ。
翻案権の侵害でないとするには「既存の著作物の修正増減に創作性が認められ、かつ、原著作物の表現形式の本質的な特徴が失われてしまっている」 という要件を満たしている必要があるが、クリボカロで言う「原著作物の表現形式の本質的な特徴」というのは容姿のデザインのみで、判例であるような 漫画やゲームのキャラと単純比較出来るものではないと思うがどうだろう。 あとPCLの話に戻せば、あれは「『当社キャラクター』の改変物」に適用されるものであって、改変物かどうかという線引きを論じる対象ですらないのだが。 クリプトンはもう宣言を行ったので、自分の作ったものにPCLが適用出来るかどうかの判断は二次創作者次第だし、それが法的に妥当であるか最終的に 決めるのは司法だろう。 ただそれだけの話で、判例を引っ張り出してあーだこーだ無限ループするような話じゃない。脱線しすぎだ。
>>975 なるほど、こちらの定義づけにもまだ不備はあるようだ。
しかし「>続編とか話の本筋に絡まない外伝とかだと権利は及ばない。」という
点を確認することがこちらとしては第一なのでそこはいいや。
>解釈に疑問の余地があるのはまあ理解はするが、それだと疑問に思いますという「意見」でしかないな。
>それと知っていたというのが嘘でないとしても、一枚絵基準に立ち戻らなければならない理由を説明していないのは悪質だ
理由は「従来の判断を機械的に延長した場合、論理の破綻をきたし著作権保護の
理屈が崩壊するから一旦条文に帰る必要がある」だ。
そういう説明をしたつもりなんだが不足をいきなり「悪質」と断ずるのは、
従来解釈の機械的延長を「正義」として主張するスタンスと受け取ってよろしいか?
それにだ、同人で言うところのグレーゾーンは「頒布なので販売じゃない」とか「無償なら訴えられることはほぼない」という類のもので 当該創作物が原著作物の翻案にあたるかどうかといった法的な判断について勘案したものでは無いだろう。 基本的には、版権を持つ企業が動くか動かないかのデッドラインについての考え方で、訴える権利があるかどうかとは別の話だ。
>>969 小説は勝手に続編や最終回書かれても訴える権利ないのか
>>973 一枚の絵ならともかく漫画や小説なら名前名乗るんじゃ
>>979 >小説は勝手に続編や最終回書かれても訴える権利ないのか
著作権法上は訴える権利はないが、商標が絡んでくる可能性はあるし、
本物の最終回と誤認されるようなら不正競争防止法に引っかかる。
>>977 小説の二次創作物に著作権の及ばない場合があるのは事実だが、出版元の主張が無根拠というのは間違いだ。
>従来解釈の機械的延長を「正義」として主張するスタンスと受け取ってよろしいか?
まず従来解釈の延長が話の前提になるのは自明だろう。
その上で従来解釈の延長は無理だとの主張をするのはいいが、
従来解釈が延長できないことが確定しているかのように話を進めるのは悪質だってことだ。
もっとも、翻案権も判例も知らないまま中途半端な知識で適当なこと口走っただけだろうと思ってるけどね。
海外だけどハリーポッターでその辺の騒ぎなかったっけ
梅
埋まりやがれ
梅モス
埋めるなんてもったいないじゃないか
埋めないと落ちちゃうらしいよ。
梅
うめ
埋め
ウメ
宇目
うめ
1000ならミクさんの胸がマイナス成長
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。