【ミクパ】 初音ミク ライブパーティー 2011 39's LIVE part17
開催概要
タイトル:初音ミク ライブパーティー 2011 39's LIVE IN SAPPORO
会場:札幌市教育文化会館 大ホール(アクセス)
開催日時:
初日公演
8月16日(火)=17:00 OPEN 18:00 START 20:00 CLOSE予定
二日目公演
8月17日(水)=15:00 OPEN 16:00 START 18:00 CLOSE予定
チケット代金:¥5,390/ねんどろいどぷらす 初音ミク 桜バージョンチャーム付
チケット発売時期:2011年7月中〜下旬予定。後日発表
公演に関するお問い合わせ:WESS 011-614-9999(平日:月〜金 11:00〜18:00)
前スレ:
【ミクパ】 初音ミク ライブパーティー 2011 -39's LIVE IN TOKYO-16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1302706860/
初音ミク ライブパーティー 2011 -39’s LIVE IN TOKYO-
主催:5pb.
協力:クリプトン・フューチャー・メディア・SEGA・グッドスマイルカンパニー・AG-ONE
制作協力:グランドスラム
開催日時:2011年3月9日(水)
18:00 OPEN /19:00 START/21:30 CLOSE 予定
会場:ZeppTokyo 東京都江東区青海1丁目パレットタウン
チケット金額:¥5,390/税込1ドリンク別/ねんどろいどぷらす 初音ミク 桜バージョンチャーム付
※ライブビューイング有、ニコ生有
公式HP:
http://5pb.jp/mikupa/
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/05(木) 02:09:20.68 ID:PzRbNeF10
サクサーン
アリガホー
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/05(木) 11:13:07.57 ID:/IX2aQgx0
サクサーン
ニーク、ニーク
ミッパイ ミッパイ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 01:27:11.06 ID:hnaUR8X8O
VOCALOID憲章 VOCALOIDは歌を決して間違えない VOCALOIDは泣かない
VOCALOIDを光に当ててはいけない。 VOCALOIDに水をかけたり、濡らしてはいけない。 真夜中(12時過ぎ)VOCALOID に食べ物を与えてはいけない。
勝手にあぼんされてると楽でいい
タイムシフト券どうなったの? もう5月だぞ
風化待ち狙ってると思うけどなー
トヨタの資金力で東京ドーム
強力なスポンサーを獲得したな
つーか世界に通用するのはやっぱり感謝祭の方だったな こうなったらトヨタの金とセガの技術で物凄いことやらかして欲しいわ
ライブステージの完成度という点からはどう観ても感謝祭のほうが上だしなあ ミクパは感謝祭の威を借りること無く開催されてたらここまで色々言われることはなかったろうに
トヨタとミクのタイアップ このタイミングでのミク英語版リリース 39sメンバーによる今年は凄いことになる発言 何か、どでかいイベントが来るかもな。
トヨタかよっw すげぇなミクさん パチ屋の誘い蹴って大正解だな
でも日本じゃこういう展開はしないだろうな ミクのファン層と車買う層が被ってるとは思えないし
うお!こうなると 正直ミクパはどうなっても良くなってきた人ばかりになったなw 「あっそう、ふーん」みたいなw
キャンペーンの一環で最低一回はUS公演ありそうだな 内容はCMでも使用している「感謝祭」の再現かな?
金の心配は無くなったからセガにはどえらいものを作ってもらうか
toyotaはロボットもってたよな。 なんだかドキドキしてきたぞw
使われた映像は、やはり感謝祭だったね。
さすが企業も馬鹿じゃないからミクパの映像なんて使わないだろw
>>27 しかしくるま降りた瞬間ガッカリというw
DIVAモデルでも使わせてもらえばよかったのにな
ニンニン
俺らもCMデビューしてしまった
全米スターだな
これはアメリカ人に特大ネギライトを売りつけるチャンス!
輸入して日本で販売してくるトヨタディーラーがいれば
これはもう、トヨタプレゼンツでミクの日感謝祭しかないだろう。
アメリカ人は「39」→「ミク」、「39's」→「サンクス」がわかるのだろうか?
説明されれば分かるだろ、何もなければ分からんだろ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 18:17:16.19 ID:i4sHjjHc0
トヨタプレゼンツか・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・ どっかの三下企業と違って、最先端の技術駆使してくるなこれ。
なんでミクパの映像じゃないのかって中の人に聞いてる人いたけど ミクパの映像はないわー それじゃそもそもCMに使われないわー
資. : 3 ガ ガ 金 9 シ シ 安 ス ゲ ャ ャ 定 ッ | | な ポ ト ン ン .ミ. す ク ン .る だ サ 度 . /^>》, -―‐‐<^》 よ | に ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ. が ./:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ . 増 ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::} え /:::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ . る /:::::::::| ノヘ.{、 ( フ_ノノイ |:::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/ . .|:::::::.:::| (_::::つ/ MIC /  ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 18:33:02.81 ID:i4sHjjHc0
大体ミクパの映像ってリアプロや舞台設計の特徴無視したひどいアングル多すぎて… あの撮り方でパッケージ販売考えてたんだとしたらさすがに感性疑うわ
>>29 しかしだ、わざわざアメリカンがこりを造ったといふ事実に
並々成らぬ情熱といふか、愛情を感じるのでう・・・
アイドルが自分で運転してくるのは違和感が
日本的感覚からするとそうだね
電通が支配する日本ではありえないCMw
これが初音ミクの公式車ってナレーションで言ってるな。これを訓練されたミク廃が乗り回す日が来るのか… ミクのCGは顔の作りがちょっと残念だね。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 20:10:13.89 ID:i4sHjjHc0
アメリカ人好みに、顔をデフォルメしている可能性あるな。あいつらの いいっていう感覚は、日本人の我々には中々わからん。逆に日本でいいという顔つき はアメリカ人からすると、はぁ?って感じなのは事実。
またおっぱいの話か
とりあえず痛車になってもらおう
来年のZeppTokyoは隣のトヨタブースに特設スタジオが作られるな
隣のトヨタメガウェブに特設コーナーができたりしてな
ミクパの中継タイムがトヨタになるのか・・ そして機材故障でどういうことなの状態に!!
トヨタのCM見てちょっとだけ原さんが可哀想になった ハードルとプレッシャーばかりが爆上がりするという
>>58 世界的スターのコンサートをプロデュースするんだから
それなりの技量は必要なんだよ
素人同然の人間がやっちゃいけなかったんだよ
>>58 単にディラッドボード→リアプロの変更だけだったなら原氏を咎める気も無かったが、
実際のステージを観たらプロデューサーとしての能力を疑う箇所があり過ぎる。
感謝祭が先例として大きなハードルになっていることも確かだけど、それ以前の問題として。
上記の投影方式の変更だって、この前の公式ツイートでもう肯定的に解釈する気だって失せたし
すっかりどうでもよくなってたところにこんなビッグニュースかよw 感謝祭のミクさんが全米のテレビをジャックとかって… 胸が熱くなるなw
カローラ=花冠 の意味からの選曲なのかね>ワールドイズマイン
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 22:27:29.59 ID:i4sHjjHc0
>>63 これがアメリカンテイストか・・・ どうしてこうなるのか・・・
>>62 The World is mineには
世界中で、カローラと車とミクを売りまくってやろう、ということも入ってるんじゃないかな。
Toyota(カローラ)とHondaは、USAで中古でも値段が他のアメ車に比べて落ちにくかったよ。
世界中で売ってるから、一緒に売れるかもね。
(今回やった人も、DVD/BD含めて何か説明する気になったかな。)
>>60 原もまったく発信してこないしミクパバンド(笑)も沈黙してるしな
よかった探しとかもう無理w
こりゃあスゲーパトロンがついたな 今度ライブやるとしたら金に糸目をつけない前代未聞のステージになるかも
>>67 ToyotaUSAの親会社はトヨタだから、いずれ何かある気もするけど。
ミクパ騒動と震災で、まだ様子みているだけじゃないかな。どうかなぁ。
ようつべの公式CMのコメで、mikuは18才以下だけど車運転できたかなって言ってる人いるね
お前頑張ったからもういいぞ、一生ROMっててくれ お前のおかげまともな話題にならん
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/07(土) 01:40:51.54 ID:nx6y1OLu0
助手席に座らせれば問題ないだろ。しかし、モデリングはひどいな。 アメリカのファンも不満らしい。ちょっと人間離れしすぎてるもんな。
>>71 では後は 他の方、しばらくよろしくお願いします。
[まともな話題]って何がしたかったの。まさか札幌の方かな
日付変更線のところだけは、前のスレ作った1人が足りないので今は難しいんだよ。
CMモデルの顔の表情とかは、確かに多少違和感はあるかもね。
どこのミクさん関連スレに行ってもこの話題でもちきりだな
感謝祭 WindowsXP ミクパ WindowsVista
前のスレの969より、まともな話題を引用。 (後日用の為飛ばして下さい。) >[原氏の功績として、ミクパを立ち上げたって事。 これは簡単に出来る事じゃないから率直に評価に値すると思う ただ、ボカロに対する気持ちが足りなかった 結果として他企業との信頼関係を構築できなかったし いろんな歯車が噛み合わなかった こういった信頼関係を今から取り戻すって 容易な事ではないから、たとえ透過に戻したとしても 多分関係者が皆、「何かが足りない」って気持ちで 札幌が開催される事になるんじゃないかな 仮にプロデューサーにSEGA内海氏を起用すれば感謝祭 レベルの再現も可能かもしれないが、それだけの協力を 得られるかどうかは信頼関係の乏しい現体制では 難しいように思う
>>75 (他数人)
確かにvistaっていう表現は、上手い言い方かもしれないね。理解した。
文字書いても大丈夫だよ。今はまともな説明がある最中は、叩いちゃだめって解っているから。可能なら鎮火して、早く他の人の意見も聞かれたいのかな。
前のスレの説明文を書かれた数人の中の
>>974 がこのスレを更新されたので気をつけてください。
仮にあれが関係者さんのなら、ある程度納得するかもね。
まともな話題って、追加で995のDVDの話の問題点も理解されて、
何か話をする気になられたのかな。
USデビュー以上の話題って、このスレで、この1-2日で言えば。。
日本語翻訳つき動画CM
米国トヨタカローラのCMに初音ミクとワールドイズマイン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14370681
>>76 969の名前・投稿日・IDをなぜ省く。
ウザイだけならまだしも、いい加減にしろよテメーは
79 :
sage :2011/05/07(土) 06:19:52.50 ID:MPAQ1pna0
>>76 おまえほんと空気よめないの?
文章力も読解力も残念すぐるw
いくら言っても無駄なタイプだから相手にしないのが吉かと
>>78 (他数人)
数時間、誰もいなかったので、こちらも不在にしていました。すいません。
長文になるので、入りきらなかっただけで、特に意図はありません。
こちらの文章ではないので、間違えないで下さい。
それ以外もあるので、原文や974や[周辺50前後]をじっくり読めば解るのではないでしょうか
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 04:54:19.58 ID:DRB6mAYN0
何か、ご説明等されたいのかとフォローして気を使っていました。
何か、釈明等されたいのなら、以前の様に、書いて置かれてはいかがでしょうか。
早く説明等されないので、上手く聞く方も非常に大変だということ、ご理解されては。
しかし、数人がかりで、やられて、止めてから戻ってこられた(934)
>>74 の言うとおり、他でも昨日からミクのUSデビューの話題でもちきりだよ。
(数人かかりで来られる場合もあるので、気をつけてください。)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14370681
本スレから転載
なかなか面白いことを行っている
801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:28:59.42 ID:7K+oH0PP0
黒田氏のtwitterから抜粋。
@kurodamu00 Takayasu Kuroda
TOYOYA CarollaのCM批評(
http://kotaku.com/#!5799226 )におおむね同意。
CMとしては全然良くない、というか意味が分からない。
初音ミクの起用が誰に向けたトピックでどういうメッセージなのかという基本がまったくできていないので。
できていないというより扱いに困ってるのか。
これじゃ中途半端にWapanese戦略と言われても仕方ないしミドルクラス・ピンクカラーにはかすりもしないだろー。。
ミクパでも感じていた事ではあるんだけど
感謝祭のステージはVOCALOID文化の様式的な面白さを概念的にまとめあげたものなので
プレゼンはしやすい反面、初見のインパクトが大きすぎて関係者の方向性をミスリードしてしまう嫌いがある。
要は概念を受け取った人たちがその前後のクリエイティブを再構築できないことに問題があるんだけど、
これは技術や経験値の問題ではないんだよな。
たぶんあのステージがテクノロジーではなくギミックによって出来ているということを
感性的に理解できない人にはちょっとつらい。
同じ事象を表現していたとしても手品と科学ではアプローチがまったく違うので
これを 感謝祭の呪い と呼ぶことにしよー
>>82 たしかにCMのできは・・・もっとなんとかなったと思う・・・
しかしミクさんがトヨタCMに起用された点だけでも凄いことだと思う
>>81 お前がこのスレの一番邪魔者でスレのみんな迷惑してるの
日本語読めるならちゃんと理解してこのスレにもう書き込むな
>>82 札幌公演は伊藤社長が絡んでいたら期待出来ない、
黒田さんが全面に立てば起死回生が狙えるってことか?
>>84 さっさとNGにぶっこめ
誰だってそーする俺だってそーする
何でミクさんが?ってのは誰でも思ったことだけど まぁ批評するだけなら簡単だよなぁ
同じ方向で感謝祭ステージを越える事の難しさを言ってるんでしょ
感謝祭は様々な要因が複雑に絡み合うパズル状態だったりしてな
んー、ミクパで指摘された問題って感謝祭を超える超えないのレヴェル以前のものが多かったように思うが
ミクパはライブとしての根本がダメ。 ボカロじゃないフツーのリアルミユージシャンがやったとしても 最低クラスの演奏・構成・演出。
あのCM、ミクの謎を残した演出でいちおう注意をひいいたからおk。 次はもそっとミクが主張し始めるはず。
日本で例えるとアメリカ人が捉えるミクってどんな感じなの?
ミクパ絡みで女子高生が堕胎したってレスごくたまに見るけど、ありゃなんだ?
>>92 カローラを買おうという原動力にならなければ注意を引いても意味が無いように思える
クリプトンのCMじゃ無いんだから
海外でもオタクの車って言われているっぽいけどそういうレッテルが貼られたら逆に売り上げは落ちそう
買おうという効果は薄いけどそういうマイナス方面の力にはなり易いからね
>>95 海外ってどの海外かわからんが
米だとナードとオタクは別物に扱われてるよ
むしろオタクはクールな文化を担ってるみたいな扱いだし
その辺は日本とはまるで違ってたりする
最近ニコ動と相俟ってミクコンテンツが一般化というか新しい方向に進出しようとして逆にちぐはぐになってないか…?
>>96 アメリカの話ね
ナードだギークだがクールでカッコイイなんて認識はほんの一部だけだと思うけどなぁ
オタク差別(技術系含む)はアメリカのほうがかなり根強いはず
自分は海外のプログラマの本をよく読むんだけど青春時代にオタク(当然彼らは技術系のオタク)と烙印を押されると
灰色の学生生活(いじめを含む)を送ることになるという話をよく耳にした
逆に日本がかなり寛容で特殊な環境だと思ったほうがいい
>>98 それナードの話ね。
ナードは日本におけるオタクの比じゃなくひどい扱いされるから。
あちらでオタクといったらマニア的な見方されるから大して問題にならない。
日本はオタクもマニアも同一視されるけどwww
>>99 いや海外でもオタクの扱いはひどいよ
トレッキーぐらいのレベルならある程度市民権を得つつあるがそれでも馬鹿にされる対象になっている
自演乙は、オタクでナードで変態だけど、いじめられなかった
>>88 要するに
感謝祭=よく出来たギミックと演出で観客を熱狂させた手品ショー
ミクパ=インパクトが強かった手品部分だけを機械仕掛けで再現しようとして失敗した技術ショー
ってことだろ。
トークとか演技が出来ないマジシャンにドヤ顔で品目だけを淡々と見せられるショーはつまらない
ってことで納得。
そんな遠まわしな言い方しなくてもミクパはわかってないって言えばいいのに 黒田氏も信念強いな、感謝祭は俺にしか作れないってか
トヨタがスポンサーにつけば、結構な規模で開催できるな
批判と称賛が入り乱れてカオスだな だが力強い!これこそがミクを取り巻く創作の原動力 TOYOTAほどの大企業が目を付けた、それは純粋に評価できる HONDAだったらもっとワクワクしたかもしれないw ところで、黒田さんと中の人1号さんのやりとりって次のライブについて? 時間があまりないって言ってるけど気になる
>>104 miku+corollaのCMがつべにうpされたあとに、ミクがアメリカにやってきて、この歌姫が大々的に報道されるのでfacebookをつねにチェックしていて、とtoyotaのfacebookでコメントされていた。
何をさすかわからないけど、大規模なライブコンサートだったらいいな(日本じゃないけど)w
ミクの英語も上達しているはずだしw
http://www.facebook.com/toyota/posts/160458347350805 Toyota USA
Hatsune Miku is coming to the U.S. with support from the new 2011 Toyota Corolla! Keep up-to-date as the diva makes big headlines here in the States.
http://on.fb.me/lYIP14
/ || :ヽ ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| |:|: .. :|| .. |:| :|: .. || ..|| :\ [_ ̄] /::| :: |\|_|_|_|_/:::| __| | / / :|___
>>105 チャリティーライブの話でミクパとは微塵も関係ない
>>106 公式のfacebookで、18時間前に、アメリカにきて大々的に報道されるのでと書いてあるから、
何か期待してもよさそうだね。
トヨタがあのライブ出来るわけ無いだろ トヨタやホンダより重要なのはSEGAだろが
>>109 もういいから早く消えてくれ
自演のお友達も連れて帰れよ
>>111 つーかおまえこそなんなの?
そんなに気になるならあぼーんすればいいだけじゃね?
いいかげんおまえの方がうざくなってきた
NGに入れるだけだしな スッキリw
へいへい ではさようなら
ミクパに購入したミククッキーの消費期限が6月1日だった
早く食えw
マジだった、まだ3つ未開封・・・
>>103 今になって黒田氏が感謝祭のこと呟いてるのは
黒箱をディラッドに変えればミクパで感謝祭再現できる!てな壮大な勘違いに基づいた札幌計画が
絶賛進行中だからだと思われる。
ってことは、ディラッドでミクさんが エフェクト飛ばして羽出したりするのかw プロジェクタ四機掛けか?wwww 演出するやつ肥溜めに落ちればいいのーw
>>119 テキトーな人達っぽいしそういう勘違いするのも無理ないか。
よりよいものを目指した試行錯誤の結果、選択したのが黒箱(リアプロ)だったわけじゃなかったもんな。
ほんとに信念もってやってるなら「箱入り娘にはさせません!」なんて自分達のやった仕事を揶揄するような表現を
公式が使うか?普通に考えて。そんな表現する東京公演って何だったんだよ、と言いたくなるわ
MEIKO KAITOはどうしても出せんのか キャラ増やさないと女キャラ3と男1人でバランス悪いな
チケットの発売期間遅くないか? 先行予約自体はもっと早く始まるのかな
シアタービューイングの方はチケットさばけなくてスカスカになる気がする さすがに見る方だって懲りただろう
シアタービューイング決定したの?
>>119 前日の最後は、代わりがまだいないので、難所の日付変更線の様子をみたかっただけ。
前の931の様に、場合により「、、屑共」その他言って主導権を奪ってから、やんわりと数人で本題に入られる傾向があるので気をつけてください。
Kさんのつぶやきの前日や少し前で、979,995他で、類似の話題も出てたね。
(後は他の方にしばらくお任せします。) チケットの発売期間遅いの?
中身良ければシアター見たいけどな
シアターの代金って手数料込みでも3500円程度だろ? 内容が大幅に良くなってるならこの前の口直しに見てみたい 北海道まで行くのはさすがに金がもたないけど
失敗の可能性考えてやらないかもな ニコ動の中継もそう考えるとないかもしれない ヘタ打ったらそのまま風化待ち うまくいったら後日ニコ動で流したりBDで利益取ったりとか そんなしょっぱいこと考えてそうだw
シアターやるならカメラワークも重要かと。 ミクパのときは必要以上にアップにしたり 意味もなく下半身映したりと 何がしたかったのか意味不明だった
感謝祭DVDのカメラ編集も5pbだからなあ 実際これもひどいと思う
もうミクパの話はいいよ・・・
初音ミクというコンテンツを本当に愛していて、その特性に理解ある人達が集まって作り上げたものなのか。 ただの客寄せパンダ、金儲けの為のいい手段だ、程度にしか思ってないのか。 東京公演でもその片鱗は垣間見えた気がしたけど、札幌公演で全て明らかになるっしょ。
>>127 他の方
どうもありがとう (122以降)
(主導権をかけたお互いの陣営の?)、技が決まった。
この技を決めれる人は127含めてまだ2人程度なので
今後の為に他の方も勉強しておく案。
前スレの34の前後や16がお手本になるよ
>>107 のウルトラマン系の[ギミック]というギャグが後で判った。
硬くなりすぎたかもしれにないので、少し気楽にする?
(後は他の方にお任せいたします)感謝祭DVDのカメラワークも5pbだったの
今回は前みたいに議論の方向をいいように持ってかれなかったのは確かに評価できるな
GJ&乙>
>>127 その他役者の方々
>>134 文章の癖取りに、翻訳で外語にして再翻訳で日本語化。
ちょっと修正して書込み。 なんて面倒な事してないよな?
>>136 そんなことはしてないよ。
ただ、テスト中なので、open office系で書いて、カットしてコピーしているので、
改行をみたり,、途中で相当手間がかかっているよ。
(何の話題にされます?。前スレの995やミクパにしても、
個人的に[ある程度]理解しただけで、役者以外の他の人はまだの気もするよ。)
(後は他の方にお任せします。)
>>107
>>133 やっぱり一番大事なのは愛情
そのつぎに作り手としての素質かな、
どちらにしても作り手側の体質ではない実質dwango
が主催(作り手になる)のは無理がある
ってことを札幌で確定的に証明することになるのかな
黒田のつぶやきが気になる
黒田氏のギミックで成り立っているの発言は納得だな。 一般の萌えキャラがいきなり透過投影やってもシュールさと不気味さが半端ないだろう(特に赤い血を流すキャラは) トヨタのCMのなじまないザラザラした部分は感じるけど(わざと?) 伊藤社長だってミクで遊ぶ権利はあるのだから海外展開に関しては彼の自由にやらせてみたいな 札幌は佐々木さんの監修も入れて欲しいけど忙しくて無理かな
癖で分かるものだな
ギミック云々は次やるなら完全3Dホログラでとかいってる奴への牽制じゃないの?
>>140 >伊藤社長だってミクで遊ぶ権利はあるのだから海外展開に関しては彼の自由にやらせてみたいな
で、監修もせず自由にやらした結果がミクパなわけだが
完全3Dホロはのちにスタジアムとか武道館でやる場合前提 でって事で提案した事もあったが現状では難しいので、 現在確立されている最善策の技術として透過ボードが望ましい それでもすぐに限界が見えてきて次の段階に進む事になるから 3Dレーザープロジェクターとか最新の物も早いうちに 知っていく必要があるんじゃないかな
>>106 トヨタモデルミクとか前に出てこなきゃいいんだが・・・
てか、カローラに乗ってるミクは誰が考えたモデルなんだ?
>>145 知らんがあっちの広告プロダクションぶらさがりのどっかのスタジオじゃないか
あのモデルは外人受け考えて作ったのかね
カローラミクとかトヨタミクとかとかアメリカナイズされたミクのことを呼ぶようになるのかもな
>>144 完全3Dホログラムのアニメーションって観賞に耐えうるほど実用化されてるの?
3D映画や3DTVで眼鏡かけて観る奴なら出来そうだけど
3Dはまだ全然だからな 高出力の3原色レーザーモジュールは今年に入ってまともなのが各社出てきてるから 来年あたりからプロジェクター事情が変わる可能性が高い 3板式のDLP以外選択肢がないという悲惨な状況が続いてたからな・・ なんせプリズム不要、レンズも不要、モジュールスタックで好きなだけ出力高められる 焦点の概念ないからどの距離でも投射できる 不良発生してもモジュール交換で済む簡単さ 光源がレーザーなんでランプなど必要ない プロジェクターは一気に変わる
ほうほう プロジェクタが進化すれば映像はより精細になるだろうけど、肝心の3D化技術がまだなのか むしろ精細さならミクパで十分凄かった訳で
>>151 ミクが動き回らないならホログラムフィルム大量投入と会場超限定でかなり破綻しない絵が作れるんだけど
やっぱりほら左右に寄ってもらってオハヨオハヨー手ふりふりして欲しいからね
そもそもホログラムフィルムで動画とか乗り越えなきゃいけない技術的問題と金の問題が大きすぎてやっぱり無理臭いんだな。
あとあれだな、精細さを求めてかつ透過型ボード希望という話だと むしろディラッドボードからの脱却を考えた方がいいのかも知れない ただ大型のボードがないから特注だろうけど特注で作れるものかどうか・・ マイクロビーズを埋め込んだのがあるからね、現時点でディラッドよりずっと綺麗に精細に映せる
臨場感を出すためなら背景が透ける透過型がいいんじゃないか 高精細とは折り合いがつかないかもだけど というか精細さや視野角の広さって一見重要だけど、会場にいてほとんど観れなくても楽しめたってコメントが多いと もっと臨場感や躍動感を優先した方がいいかもね 多少ボケてても投影面積を増やした方がいいかも
>>139 Kさんの呟きは、いくつもあるからどれが該当するのか判らない。
先週の注目集めたのもある。
一度にするとKさん等も睡眠不足でクタクタになるかもね。数日はこちらも準備不測。
>[たまに自分の洞察力はもっと公共の福祉のために使うべきじゃないかと思い始めたところで寝る。 ]で今止まってる。
情状酌量の余地があるか前スレの995=
>>10 の返事はまだ残ってる。
(他の話題も,以前も含めて、いろいろあるようだから。)
(1週間ほどかけて何か上手い方法がないか検討してみる案)
高出力 3原色 レーザーモジュールの用語説明はこれでいいのかな
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201003/10-029/ (後は他の方にお任せします。>>を上手く使えって続けて下さい))
背景真っ黒ってのは強烈に違和感を覚えた>リアプロ スポットライトからミクさんが逃げ回るシーンは良いかな、とは思ったけど。 やはり「映像として映している」箱物感があるとどうしても現実に引き戻される。 それが「ただの映像である」ことを巧みに誤魔化してあたかもそこに存在しているかのような 感覚を観客に喚起させるのに、精細さよりも臨場感を重視するって方向性は良いと思う。
ありゃダメだよな でかい箱TVでしかなかったし。 奏者がミクの前後にいてくれることがわかるって安心感と存在感はやっぱり大事。
あれは結局TVでしかないから、ちょっと考える頭があれば気付いたはず 平面TVに小細工して臨場感が生まれるなら3DTVなんて作られん
前スレでも書いたけど 透過ボードやら3Dホロやらという進んだ技術を使えばより臨場感がでる!てな勘違いを誰も修正しなかった結果が あの黒箱だったと思うわけ。 3Dホロごときでバーチャルな存在がリアルになるというなら 精巧な着ぐるみを舞台で踊らせればいいわけで。 でも、着ぐるみ見て「ミク達がそこに居る!」と感じる大きなお友達はいないだろう。
そもそも臨場感を出そうとした思える節がまったくないからな
>>159 プリキュアショー見てると案外大きなお友達はそこに居る!と思ってそうな気もして怖い
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/11(水) 03:02:56.99 ID:jCsy2LSU0
うー、きぐるみはキツイなwww
今週もう一発でかいのが来そうな来なさそうな
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/11(水) 09:35:50.70 ID:+5KpQQ9d0
Aliceとかあなたの歌姫の振り付けなら、トヨタのロボットで十分だろうw
>>163 ヤバイ…
スキーをしてる着ぐるミクに萌えてしまった…
>>162 まどかの次にようやくプリキュアも来れたね。関連動画も含めて初めてみました。
これで誤解を受けにくく、揶揄や感覚を使用して、モデルやその他の会話ができるかもね。
(そのうち、まどか11話最後の因果や、アニメその他の[うそ臭いボーイング]の話も出るかもね。)
ヒントは、[前の前の15スレ]の、373と380に、暗号のまどかとプリキュアが記載されている。
384の後から徐々にこの1ヶ月の乱闘や激論になっていった。
そこから、待って頂いてありがとう。動画ネタと説明ありがとう。みなさんお疲れ様
(後は他の方にお任せします。)
前スレを読んでると、最後の方で 世界に通用する〜うんぬんで言い争っているのがワロタ 思いっきりフラグ立ててんじゃんw
>>168 そんなにいいんなら札幌ミクパは着ぐるみに決定だなw
中の人は千代丸で文句ないよな!?w
千代丸には前回の罰ゲームをやってもらわんとなぁ〜
マジで東京ミクパは家のテレビに映し出された映像に「ハイ!ハイ!」って叫んでる新興宗教集団に見えた。
>>172 去年の夏とアメリカで上映されたフィルムコンサートでも同じ光景だったんだから
別におかしくはないと思うけどね
ここの連中でステージ作ったほうがいいものできるんじゃね?w 少なくともステージに対する情熱はもはや主催より上回ってるだろw
もとよりあの主催に情熱などない
ですよねー
ピラミッドのやつは献血でもやってたし大した技術じゃなさそうだが
ありゃ一枚のハーフミラー干渉使ってるだけだからなw 多重ミラー方式のほうがよっぽど鮮烈な映像出せるけどライブじゃ使えないしな。
>>178 それでも日本に5台しかないうち3台あそこで展示したんだよね
上からも下からも普通に見える等身大ホログラム装置が今日明日実用化されたとしても
その場(極狭い範囲)からで動けないだろうから、舞台に立つという説得力で見れば
ディラッドボードの方に軍配が上がりそうだ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/11(水) 22:32:50.21 ID:NP6KFI270
黒箱と着ぐるみ、どっちがマシ? 俺は着ぐるみだね。
さすがに一人で39曲振り付けするのは中の人がぶったろれるだろうな 着ぐるみ何体か用意してパートごとに区切ってやればなんとかなるんじゃね?
>>181 着ぐるみの話が出てきたので、前スレを読み直したら、萌えのお友達とは違うみたい。
前スレ258-272や、
265 >[大きいお友達はステージショーみたいな着ぐるみライブはどうなん?他抜粋]
の中に2人おられた。こちらの準備が出来たら、そのうち相談には乗れるかもね。
このまま行くと、ちょっと未知の領域に入るかも。
モデルや いろんな投影方法があるんだね。
(後は他の方にお任せします。)
>>180 よくみると、着ぐるみミクもスタイルいいし、そこそこかわいいじゃないかww
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/12(木) 05:21:17.80 ID:ug6lTa5X0
SEGAの人が札幌来てるみたいだけどミクパの会場の事前確認なんだろか
関係ないだろ ミクパにかかずらわってる暇ないほど忙しそうだし
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/12(木) 15:22:40.14 ID:ug6lTa5X0
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/12(木) 15:23:55.52 ID:ug6lTa5X0
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/12(木) 15:26:01.95 ID:ug6lTa5X0
いい加減着ぐるみ云々騒いでスレ伸ばしてる馬鹿共死んでくれない?^^
TOYOTAのCM経由でライブを見たが、お前らブッ飛んでるな。いい感じだ。 ちなみに、昨日まで、ショオン・ミクだと思ってたわw
おれのサイリウムの振り良かっただろ
またスレが着ぐるみ厨臭くなってきたな
中の人が札幌に来てる件だけど
当然ライブがらみの関係もあるんじゃないか
でももし
>>191 が言うようにかかわっている暇が
無い状況なら、ミクパ札幌はかなりの危機的状況だと思うけどね
どう考えても期待できないしなー
ガチでライブ関係の仕事してるじゃん>一号さん
セガ手伝っちゃだめでしょー 5pbと原に引導を渡してから手伝ってほしい
よくわからん
お、メンバー紹介復活か
ミクパ前は原さんもずいぶんいいこと言ってたんだけどな
ミクパーン
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/12(木) 20:48:56.60 ID:DYbxe3py0
「2フレームずれてます」と指摘出来て それに対応出来るメンバーがいるっていいな
昔の見てただけ? 感謝祭は直したいとか前から言ってたから 黒田氏とやる例のアレのことともとれるな
感謝祭参加者も全米CMデビューするとは夢にも思わなかっただろうな 自分は昼の部だったから半分残念半分安堵w
>196 なんで着ぐるみの話題が馬鹿で、3DホログラムがOKなんだ? ミクパがああも酷い結果になったのは、着ぐるみもホロも同じ3Dだってこと理解できない人が作ったからだよ。 黒田のギミック云々いう呟きは、つまりそういうこと。
流れからみて、黒田氏がメンバー紹介部分のボイスを 新しく調教して作成、それは今度の、8/31あたりの チャリティーライブで披露される、という所かな 伊藤社長が#mikupaタグでなんか発言してる・・
>>210 いちいち無駄にURL張りまくって実のない話をしてるのがウザかったんで。
それとも着ぐるみライヴが実現したほうがここの人たちにとってはいいのかな?w
明日サプライズお知らせか! すごいわくわくしてきた
>>212 黒箱より着ぐるみのほうがまだマシだね。
夏のサプライズはミクパ関連なのか? まあmikupaタグだったけど、3/10の時点での発言だしなあ もともとのサプライズとミクパが合流した形になるのかな
ログインしてないと出てこないとおもうので一応 >itohh 伊藤博之(Hiroyuki Itoh) >「夏のサプライズ」は明日お知らせ予定ですよー。 >#vocaloid #miku #corollamiku #mikupa >19分前 お気に入り リツイート 返信 伊藤社長の発言したタグに #corollamiku があるから、toyotaのスポンサーが 付くのは確定だろうね
#mikupaタグも付いてる・・・ 一緒にされるとやだなぁ
>>212 必ずしも実がないってわけじゃないだろw
半分ミクパにうんざり気味でやけくそになってる部分も否めないがw
考えてもみろ、着ぐるみのフェイス部分に表情が連動する革新的な技術が出てきたら(ry
ミク好きのダンサーがよりミクらしくステージを盛り上げてくれたら・・とか
wktkしまくりだろwww
>>214 黒箱(リアプロ)が駄目だったと思ってるお前は着ぐるみがいいと思ってるのかw頭沸いてるとしか思えんな。
俺も黒箱採用は失敗だったと思ってるが着ぐるみがいいという考えには欠片も同意できないがな。
カローラの車内空間がミクのライブ会場になるな
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/12(木) 23:33:06.27 ID:ug6lTa5X0
>>210 まず、着ぐるみだと
技術的にも現実的にも無理があるだろ。
>ミクパがああも酷い結果になったのは、着ぐるみもホロも同じ3Dだってこと理解できない人が作ったからだよ。
その通り、文章の前半と後半で矛盾してるよな?
ミクパが失敗したのは、透過式スクリーンではなく、テレビの様なスクリーンを使い、バンドの質や構成の質までもが下がった為。
デカイPSPと言われてた。
セガの人が言っていたが、創り手自身が感動する物を創らなければ、お金を払ってまで来る客を、感動させる事は出来無い。
何より、今回は圧倒的に初音ミクさんへの愛が足りなかった。
39sが成功したのは、演奏、構成の素晴らしさと、だれも見た事が無い透過スクリーンで、まるで3Dホログラムの様な奥行きを出し、
スクリーンに向かって投影する事で逆光になり、後光が差して、SFを感じる、幻想的な演出までもが出せた事。
バーチャルな世界は、バーチャルを如何にリアルに魅せる(バーチャルである)かが、鍵であって
着ぐるみにしてしまうと、現実に引き戻され、(ある一部のお前らを除き)SF(サイエンスフィクション)の良さを潰してしまうの。
>>221 まあでも黒箱強行するくらいだったら
現行レベルの着ぐるみの方がまだ良かったかも、とはちょっとだけ思ったりもするわ。
小手先のこすっからい演出持ってきてしらけさせるよりは
着ぐるみでネタになった方がわくわくするからなー
そうだよ。俺はミクパ完全否定派なわけだが ミクパが駄目だった理由は、感謝祭と違うことをしたからではなくて 感謝祭と同じ方法論でやって質が明らかに劣化したからだと感じている。 「初音ミクのライブ」を感謝祭と違う方法論でやるというのは 着ぐるみもそのひとつだし、 今回トヨタという大スポンサーがついたので、人型ロボットを舞台にあげる方法もあるなと気付いた。 今のロボット技術は、客の応答によって適切に対応するといった高度なことも可能になっており あらかじめプログラミングしたとおり舞台上で歌い踊るなど朝飯前だろう。 ディラッドボードや3Dホロ以外にも、いくらでも「ミクがライブをする」方法論はある。
おいおいミクパ憎しのあまり着ぐるみが良いとか本気で言ってる奴いるのか…? 俺もミクパには不満を抱いてきたが、ここに書き込んでる奴らの認識を改めざるを得ないわ
着ぐるみライブ否定派ではないが ミクの着ぐるみライブは小さいお友達と大きいお友達専用のステージショー的に楽しむにはよいかもしれん 本格的ミクライブと考えると TV画面から飛び出してきた感をいかに出すかが2Dと3Dの感覚的境目といえるだろう プロジェクタの後光も電子の世界から飛び出してきて舞っているような感覚にとらわれ 後ろのうつりこみも360度中央ステージライブをやっているような感覚にとわられ 後ろのバンメンもミクが3次元に飛び出してきたというリアリティ感を増幅させ 幻想的で近未来的な感覚
おっ、いろいろリークされてるなwktk
>>223 それもあるけど、着ぐるみのもう一つの利点って
ダンサーの力量とか形のない愛や思い入れにもの凄く依存するんだよね
パートごとに何人か分かれるだろうけどすごいダンサーはやっぱり違うしね
モーションキャプチャーに協力してる人達が直接やるとかなると燃えるかもw
原がいくらヘボでもそっちのけでダンサーの実力でカバーしてくれるかもしれない
新たな伝説が産まれるかもしれないわw
>>224 だってなぁ、札幌ミクパがディラッドになるのかどうか知らないけど
透過ボード使ったぞ、おまえらこれで文句ないんだろ?あぁ?
ってなるのが目に見えてるだけになぁ・・w
黒田がどんだけこだわってステージ構成決めてきて
事故が発生しないように細心の注意を払ってきたのか
あの辺の努力や邁進さがミクパの連中には一ミリも感じられんもん
期待しろってほうが無理だしさ。
いやあ参った。俺は感謝祭の方向性の進化を望んでいたんだが、まさか着ぐるみ()でライブやるのがいいと本気で思っている方々がいるとは。 もうここで今後のミクのライブについて真剣に語り合うのも無意味かね〜。
>>225 必ずしも舞台にこだわる必要もないとも思うんだ。
俺はアニメも好きだから、俺がもしミクのライブをやれ資金は心配すんな(wとか嬉しいこと言われたら、
著名アニメーターやアニメ作家総動員して、背景も映像も独創的な最高の「ミクライブコンサートのアニメーション映画」を作るね。
「マクロス」シリーズのバーチャル歌姫達とミクはよく比較される存在だし、あのコンサート動画みたいなもののミク版を作る。
必ずしも現実の舞台である必要はないと思うし、その自由度がミクさんのミクさんたる所以だ。
さすがに呆れたわ
>>229 着ぐるみと3Dホロが同じだってこと理解できてない人が
感謝祭を超えるものを作れるわけがない。
まあ、とりあえず ID:7X4gaxEL0 が相当頭弱いことはわかった
お互いまじめに言ってるのかもしれんがなんか面白いw
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 00:07:10.25 ID:PSN/BJsb0
ミクさんがInnocenceという曲で歌っている歌詞に、 「バーチャルと現実の狭間」が良いのであって、着ぐるみは駄目。 大体どうがんばっても着ぐるみ自体の質感とか学芸会レベルだろ。 能面見たいな被り物被って表情を表現できるか?無理だ。 着ぐるみは扮装であって、バーチャル(仮想現実)では無い。 マジシャンが種をみせながらマジックするような物。 リアルにするなら、まだミクさんの衣装着た、綺麗なダンサーが踊っている方がマシ。 あと、ロボットとか言ってるアホ。 ホンダのアシモですら階段程度で転ぶのに、 激しい振り付けのあるライブで使えるか?無理だ。 歩く事すら間々ならない、トヨタのアホなロボットなんか使えるわけ無いだろ。 大体ロボットはまだ実用段階ではない。
>>235 余りにも頭悪いっぽいから真面目にレス返すのも無意味だと思うよw
>>235 逆にフェイスモーション扱えるようになればまた話は変わってくるだろw
>「バーチャルと現実の狭間」が良いのであって
そこにどんな意味合いを持たせるかは各々の勝手というやつで
実際にはそんなものなくてすべてが現実だからなー
段々着ぐるみでやるべきなんて気分になって来たぜw
ID:HM6eJEEK0=ID:MHXtk6We0 こいつも池沼か。NGっと。
しかし着ぐるみに拒否反応示すやつがいるな まあプリキュアショーレベルだったら俺も勘弁だがwww
>>235 感謝祭が「バーチャルと現実の狭間」を見事に具現化できたのは
「ディラッドボード=技術がすごかったから」 ではなく
「演出が良かったから」 だよ。
5pb(原)監修で透過ボード使うのと(つまり札幌かな)、
黒田監修で着ぐるみ使うのとでは
後者のほうがずっと「バーチャルと現実の狭間」を実現するだろうよ。
>>240 まあそういうことだよな。
透過ボードにCG投射すれば全部解決とか思ってそうな人がまだいるってのは少々残念な所。
>>240 >感謝祭が「バーチャルと現実の狭間」を見事に具現化できたのは
>「ディラッドボード=技術がすごかったから」ではなく「演出が良かったから」
これには完全に同意するが、だからといって着ぐるみ使えばいいって結論には辿り着かないわw
>>242 着ぐるみは半分以上ネタなんだからあんまり目くじら立てんなよw
そういう方向性もあるのかなぁ〜って思っとけばいいじゃねーかw
>>235 おいおい。透過ボードはまさに
>マジシャンが種をみせながらマジックするような物。
だろ。
種は、丸見えなんだよはじめっから。
さらにいえば、そもそもボカロは現実の存在ではないというカラクリは、皆わかっている。
それでも素晴らしいものには感動するってことを感謝祭は教えてくれたわけ。
着ぐるみはプリキュアショーレベルだろうから小さいお友達と大きいお友達相手だったらアリなんじゃね?といいたかっただけだけど いくらフェイスモーションがあろうとも振付が振付師レベルだったとしても本当のミクライブといえないだろ なぜならミクはバーチャルの歌姫 ミクライブはバーチャルの歌姫ミクとリアルの39sバンドメンバーの融合のライブだろと
>>245 どうかな、表情変化するようになったらかなり飛びつくのではと思うけどねー
遠目だと意外といい感じに見えるのも未来を感じさせ(ry
>245 「着ぐるみミク」だって、本物の人間ではないという点では立派な「バーチャルミク」だろ。しかも360度死角なしの完全3Dだ(笑) 逆に完全平面の2Dアニメ映画ミクだって、バーチャルという点では透過ボードミク以上にバーチャルだ。 要は、ミクを何で描くかではなく、どう描くかで、ミクの存在感やバーチャル感、ライブ感がでるということじゃない?
着ぐるみとか子供向けアニメのイベントで陳腐化され過ぎて面白さの欠片もないだろ・・ 大人も子供も楽しめるファンイベントという方向ならいいのかもしれないがそれならミクパで充分だった そもそも中に人が入ってるって意識するとつまらないよ そりゃ投影方式だって骨の人がいるのは知ってるけど、ミクを語る時に藤田咲の存在を(あまり)意識しなくて済むのと同じように、その存在は透過的になる つまりより厳密な非現実感に没入できる
中の人などいないw
>>250 へえ〜凄いなこれ
けど・・これでやるなら俺は興味なくすわ、やっぱ
上手く言葉で表せないけど、メタ的な意味でミクのイメージと違うんだよな
感情出さなくてもいいからせめて歌っているように顔の表情くらいは動かして欲しいなぁ・・・
着ぐるみで騒いでる奴らは早く5pb、SEGA、クリプトンどこでもいいから 初音ミク着ぐるみライブ開催を希望しますってメールでも何でも送れば?
着ぐるみミクも三次元かもしれないが 一番重要な未来を感じさせるサプライズがない 故に却下だ
話にならん
まあ表情は課題だけどなw 逆にどうにかなった時激変しそうな気もするな。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 01:34:07.66 ID:PSN/BJsb0
着ぐるみだろうがマリオネットだろうが人形浄瑠璃だろうが演出家の腕前しだい
着ぐるみに目くじら立ててる奴、バカ? 文脈からして明らかにネタじゃん でもな、例えば東京ディズニーランドは着ぐるみで立派に超A級のエンターティメントを 成り立たせてるんだよな 金払ってでも見たいと思わせるショーに着ぐるみもディラッドも関係ないと思うね キモになるのは演出だろ 黒田氏の言うところのギミックだろ
>>196 緊迫感や技術の話の中で、時々動画が入ると気楽になるのでは?^^
以前の[萌えのお友達]やモデルの種類や表情仕草の話も残ってる。
愛が無いっていうけど、萌えっぽい愛はあったじゃないのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=tJ0dcd9PiZo モデルの最後の表情他いいね」
動画等がないと事情が伝わりにくいかもね。着ぐるみは半分はネタじゃないのかな。
着ぐるみには、ちょっと萌えの要素が足りないって言うことじゃないかなぁ。
>>193 この動画には、モーションキャプチャーが入ってるのかな。逆光やSFはないけど。
#corollamikuは一緒に両方のタグが付いてるね。
(後は、そのまま>>を使って続けてください) ^^
コストがきついなら もう出演Pがそれぞれ指定した絵師の絵で作った等身大ポップでいいや うまくライトアップすればそう悪い物ではないと思うよ、内輪相手の小さなイベントならだけど
>>260 だよなwwwwwww初音ミクのライブがこの先進化するにはやっぱ着ぐるみしかない!!!
演出力のないミクパはエンターテイメントとして成功するのに着ぐるみはいい方法なんだぞ??わかってんのか???
おい見てるか!!!着ぐるみに目くじら立ててるやつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
このスレの黒田を持ち上げすぎなんじゃねーの?信者キモいよ 感謝祭だって反省点はあるのにいつの間にか完璧で神扱いされてるのが気持ち悪い
>>264 はあ???お前ミクパが感謝祭を越えられるとでも思ってんのかよwwwwwwwww
そういうことは黒田神を越えられるような演出見せてから物言えよ?なあ?wwwwwwwww
糞みてえな演出しかできねーみたいだから俺らが着ぐるみとか色々方法考えてんだよ!!!!!!!!!!
てかさー黒田神が演出しないならミクを映像として映す方法でライブやるのは色々限界に来てると思うわけ!!!!! やっぱ新しい方式が求められてるんだよ!さっき出た着ぐるみとかロボットとか!!!!!!!!!!! 新方法でやれば感謝祭関係なく一から新たにライブ組み立てられるだろ???演出力に乏しい某H氏でもよーwwwwwwwwwww
>>264 ゲームとかでは時折見掛けるが、
ソコソコ良い作品で、悪い点もあるが期待値が高い作品の後継作が超駄作だと
元の作品が神格化されるって現象はままある
今日の発表に備えて正座で寝るわ
>>267 それは理解してる。だからそれだけのことじゃねーの?って
ごめん、ちょっと煽ってみたけどやっぱりキモかったからもう寝るわ
>>267 は???????お前感謝祭が「ソコソコ良い作品」だと???ふざけてんのか!?
感謝祭は神ライブだったろwwwwww超駄作だったミクパと比べるまでもねえよwwwwwwww
>>269 キモイのはテメーだろ??????自己紹介乙wwwwwwwwwwwww
つーか便乗して黒田神と感謝祭disってんじゃねえよ糞が!!!!!!!!!!!
こういう奴らはもうミクに関わってこないで欲しいんでさよーなら^^^^^^
>>260 ディズニーは昔からそうやって来たからいいんじゃん
ミクさんは未来感が大事だってのに、そんな古風なのじゃだめだろw
そんなことより、札幌でメルトは歌ってもらえなさそうだ
>>260 ネタかどうこうじゃなくて悪ノリも度が過ぎると目に余るから自重しろって咎めただけなんだが・・・
どうやらここの人達はミクのライブについて現実的な話をするんじゃなくて着ぐるみ話で盛り上がりたいらしいから
もう俺は何も言わんよ。
着ぐるみとか単純に子供だまし。 ネタにするのもハズイ。 いい歳して着ぐるみショウとかw 着ぐるみが好きな人もいるんだろうが、単純にスレ違いという事で もうそろそろ勘弁してくれや。
ここで いい歳して なんて事言うヤツがいようとは・・・
>nakanohito_1go 中の人(1号) >@UKSound だそうです。何かハッシュタグ付け間違えてる感じですけどw 昨日の情報としてはこれかな #mikupaタグの事を指してるような気もするが ミクパと一線を画す事になるかが注目すべき所かも
むくり 11時情報解禁か
いち新参ファンのマジレスだが、よかったら聞いてくれ。 ボカロとかアニソンとかキモイと思ってた。てか今もちょっと思ってる。 なんならJ-POPもほとんど聞かないからカラオケ行くと歌う曲に困る。 高校ぐらいから楽器かじって、洋楽のロック系聞き始めて、 オルタナ、ファンク、ソウル、アシッドジャズ、フュージョン、ジャズ、ラテン、ボサノバ・・・ ってどんどん聞く音楽が広がって・・・わりとよくいる普通のタイプだと思う。 そんなおれがyoutubeで感謝祭の「裏表ラバーズ」の映像見つけて 単純にすげー技術だなって興味が出た。39sもバンドとしてすげーと思った。 ほかの曲も一通り見て、どんどんはまって、DVDも買って何度も見てる。 で、ミクパだ・・・。当日ニコ生で見ててげんなりした。怒りすら覚えた。 たぶんその気持ちはここのみんなと同じだ。(続く)
(続き)いまは世界中に同じような感覚の人がいると思うんだ。 感謝祭を境に、ニコニコ界隈のごく狭い閉じられた世界から、 すごい勢いで認知度が拡散し、同時に可能性が広がった。 古参のファンには申し訳ないが、おれみたいな新参に言わせてもらえば、 正直ミクさんというキャラは二の次で、音楽の一つの新しい可能性の追求。 それがボカロであり、感謝祭なんだよ。言ってみればゴリラズの方向性と同列。(続く)
(続き)ここ最近この板で続いてる技術論は興味深く見ていられたが、 今の流れをみてると、着ぐるみをネタととらえてない奴が混ざってるよな? その1点ってことじゃないんだが、今の小さいムーブメントがどうして起こっているのか。 そういう考えなしで、一部の古参が持つアニメキャラ寄りな方向性に進もうとすると、 たぶんこのまま尻つぼみに終息していって、元の小さなコミュニティ、いやそれ以下に 過疎化していく気がする。ミクパがいい例だ。(続く)
(続き)バンドマンがみても、映像屋がみても、アニオタがみても、 古参ボカロファンがみても、みんなが驚いて、感動した。それが感謝祭だ。 事実、おれはバンドマンとしての視点だった。それで感動した。 いまやミクさんのライブは、多様化したファン層の最大公約数的なところを 超えていかないとダメなんだよ。もうそこまできてるんだ。(続く)
(続き)間違って欲しくないんだが、原理主義的な古参信者を否定はしない。元々彼らのものだ。 着ぐるみでも、ミクパのアニメ寄り映像でも、MMDでもどんどんやればいい。 でもそれは多様化した中の一つのジャンルであって、ライブとは別だ。 ミクフェスに始まり、感謝祭で確立し、ミクパで破綻したミクさんライブ。 今や一部のファンの内輪だけのものじゃないってことを分かってほしい。 にわかながら、なんとかこのまま盛り上がっていってほしいんだ。 長くなってすまん。最後まで読んでくれてありがとう。(おわり)
F岡 リークが具体的過ぎるよ
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 10:43:22.33 ID:PSN/BJsb0
>>280 中々素敵な話有難う。
俺も音楽を専門にして来た一人だけど、
2009年頃に、たった一つの素晴らしい曲をニコニコで聴いて感動した。その後は
Pcで、たまに聴いて観る程度だった。
iPhoneを持つ事で、環境が一変し、手軽に持ち歩ける事で、埋もれていた名作を漁り始めてから、
感謝祭のライブ動画を観て、素晴らしい演奏に感動し、BDを買ったりCDを手に入れたりし始めた。
ボーカロイド曲の大切な事は、あらゆる人達や、プロの誰が観聴きしても感動出来る、最高の作品を構築して行く事だと思う。
初めからミクパ程度の仕上がりなら、BDを買うことも無かっただろう。当然ハマりもしなかった。
今危惧すべきは、初期に比べ、ボーカロイド楽曲がローカライズされた反面、
毎日ランキングしている、人気ボーカロイド曲の質の低下、残念な事に、評価する視聴者側の大多数の音楽レベルが低過ぎて、
ランキング曲でも、奇をてらった、聴くに耐えないレベルの物も多い。
本来評価されるべき、素晴らしい作品が埋もれてしまっており、
本当に才能のある作曲者が表に出ない面が、否めない事だ。
このままでは、優秀な作曲者が居なくなり、ボーカロイド自体の質が低下し、衰退するのは目に見える。
音楽ジャンルを分ける、MMD杯の音楽版を作り、プロの目から評価する等、評価基準の見直し等が急務ではないのだろうか。
ライブ製作者側の方達も、楽曲の選定には悩みどころだと思うが、プロの目からの厳正な選定をして欲しい所です。
そんな頭でっかちな考え方でやってもだめだろ そういうやり方で失敗したのが今の音楽業界なのだから
>>286 埋もれてると思ってていい曲だと思うのがあれば
ニコ生で毎日紹介していけばいいんじゃないの
プロの視点とかいうやつでw
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 10:53:32.16 ID:zdDcRMBr0
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 10:55:28.72 ID:zdDcRMBr0
3Dライブと銘打ってるのが気になる
c SEGA. c 2011 CRYPTON FUTURE MEDIA, INC. VOCALOID is a registered trademark of the Yamaha Corporation MIKU-Fes. 2011 Production Committee. ANIME EXPO 2011 アニメエキスポの一環なのかw
とりあえず感謝祭ヴァージョンのミクさんたちみたいで一安心。 これで39s確定なら、是非ニコ生してくれ〜 あとブルーレイのリリースも!
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 11:05:24.54 ID:zdDcRMBr0
応援ツアーも企画されてるみたいだけど日本でも中継やるかな
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 11:08:33.66 ID:zdDcRMBr0
ミクフェス2011が7/2でミクパ札幌が8/16、17か・・・
これはハートハンターぽっぴっぽーでフルコーラスが来るな。 二番の歌詞は英語だし。
これが夏のサプライズだったんだな セガもミクパにテコ入れしてる暇ないんじゃないかw
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 11:12:02.88 ID:zdDcRMBr0
ノキアシアターwikiペで見た、・・・見た
5pbの名前が無いだけで、これだけwktkできるとはなw
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 11:24:16.84 ID:zdDcRMBr0
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 11:25:41.50 ID:zdDcRMBr0
( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /
ミクパいらんからこれ日本でやってくれよ さすがに海外遠征は無理w
サクサーン
アリガホー
海外かよ・・・金持ちが羨ましいよ・・・いけねーじゃないかよ
仮に札幌がまたやらかしてアメリカが大成功でもしちゃったら担当者のメンツも信用もなくなっちゃうな
しかもほぼこれ39s確定でしょ?ちくしょう
もしかしてUS版DIVAの宣伝費とヨタの金ジャブジャブで 金かかりすぎでできねーだろと思ってたホログラムフィルム上演になんのかこれ・・ 俺涙目
なんで外国がSEGAで日本が5bpなんだよ・・・チェッ
で、ミクパとは、黒箱とは何だったのか それに群がったお客さんたちは何だったのか 総括は何もなしですかい、クリプトンさん。 日本の、ミクを大事に育ててくれたお客さんに後ろ足で砂かけて アメリカ進出やっほーですか。 ふざけんな。失望した。本当に失望した。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 12:08:30.48 ID:D19RNagJ0
ミクがロスでデビューだと・・・・
何か盲目的にミクパを支持していたやつほど
>>312 みたいな書き込みをするんだろうなぁ…
ミクパ直後から不満たらたらだったオレなんか
今回のトピックが凄く嬉しいもん。
アメリカだろうがなんだろうが、ミクさんが「あの輝き」を取り戻すんであれば、
もう最高でしょ!
そりゃ直接見れないのは悔しいけどさ。
ちょっとした左遷のつもりで外国で好きにやれよって思ってたら あっちが本命でした、と 前回の失敗から学んで成功してくれればそれでいいけどね
ミクさんが頑張ってくれるならそれでいいや、オレ
やはり海外来たか! がんばれミクさんいつでも俺は応援するぜw 急遽ワールドツアー決まったりして…いや、すでに折り込み済みだったりしてw すげぇわくわくするな〜
>ANIME EXPO 2011』の一環としてNOKIAシアターで行われるそうで、 >TOYOTA USAとANIME EXPOが全面バックアップなんだそうです! トヨタマネーが入るならとんでもなく豪華な内容になりそうね
日本ででかいスポンサーがつかないんだから仕方ないな。 場所はどこでもいいから感謝祭をより発展させていってもらいたい。 日本はあとまわしでいいからw
ミクフェス2011は金と時間のある奴は絶対現地でみたほうがいいと思う 一生物の記念になるかと
>>320 チケットの争奪戦は日本の比じゃないような気もするんだが
金と時間があっても見られるのか??
>>314 俺はミクパ完全否定派の感謝祭信者だ。
ミクパは、これまで快進撃してきた初音ミクコンテンツの初めての明らかな失敗だったと思っている。
いうまでもないことだが、初音ミクとは、クリプトンはじめ制作側が一方的に作り与えるものではなく
多くの人たちが共同作業で磨き上げた現代の奇跡の宝物のような存在なんだ。
それに泥を塗ったクリプトンや5pbが、失敗の原因を真剣に検討し、反省し、次に生かすのか
俺は3月9日以降、ずっと見守ってきた一人だったわけだが。
結局、真摯な総括は何もされず、日本のミクを作り上げてきた人々、失敗したミクパにそれでも懸命に関わった人たちに唾を吐きかけて
大スポンサー付きの海外遠征にホルホルしてる、クリプトンの幹部陣には吐き気がするね。
そんなことじゃあ、またミクパと同じ失敗をやらかすのは目に見えているのに。
なんでわからないんだろう。
まあ内部的に反省は有るだろうが、普通の会社は対外的に○○は失敗だったなんてことは言わないもんだぞ おまえのとこの会社でもそんなこと客に言うか?
>>321 いや海外ではそんなにファン居ないよ
やっぱり日本の競争率が異常
ミクパ行った奴哀れだな
ミクパはミクパ フェスはフェス 一緒くたに考えるから腹立つんでしょ。もうちょっと視野広げたら?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 12:33:59.40 ID:YYQ12dDc0
海外遠征はセガ受注でクリプトン協力なのか 5pb(ドワンゴ?)はからまないのか 演出は誰なのか その当りがはっきりするといいな
>>326 聞いたこともない売れない歌手の歌を数曲聞かされて
ライブ中に30分間放置(その場で立たせて!)
これだけで十分腹を立てていいんじゃね?
夏になんかやるっていうのがコレだったのか 折角海外デビューするんなら、ミクパより、感謝祭だよな普通に考えれば これライブビューイングとか無いのかねぇ 現地は流石に行けないから、せめて映像でみたい
ほんと、なんでもだけど信者って怖いな、やだやだ
ミクパもミクフェスLAも同じく感謝祭の後継を名乗ってるわけで
日本は商品でしか見ていないからよくてコラボ商品化だろ いくら一部で人気だからといってもコンビニに並ぶようなタイアップも出てきていない ミクとタイアップしてくれる企業すら出てこない今現在の一般への認知度はお察しだろ そして縛られるものもなく日本を飛び出したミク 縛られとらわれるものがない状態だったのがかえってよかったのかもしれない いままでぞんざいな扱いにしてこなかった日本の業界に風穴をあけてやれ いまさら手のひらをかえしても遅いということを思う存分知らしめてやれ
海外ライブが7月だから それの改良版を8月北海道でやるのかな
>>323 お前の会社は、何かやらかしたとき、客や株主や関連企業に対して、公に説明も釈明も謝罪も何もしないのか?
まあたしかに世の中には、真摯な説明どころか、ツイッターでぼそぼそ呟いて
しまいには失敗を揶揄する言葉を自ら吐くようなどうしようもない会社も存在するわけだがね。
当然NYAFでもやるんだろうな ついにカーネギーか?w
日本ミクパは罰ゲームだろこれ
失敗にもいろいろあるからな。 目に見える数字の失敗なら、確かにいろいろ良い訳しながら謝罪すべきなんだろうが こういったエンターテイメントは、その辺の線引きがファジーだもんな。 むしろ10年20年たって、当たり障りが無くなった頃を見計らって 「アレは失敗だったなぁ」ってのがパターン。 むしろツイートのせいで私的な立場での謝意が直ぐに発信されるのは ある意味、良い事なのかも。
>>337 お前こそクリプトンの信者じゃないか(藁
俺は初音ミクの信者だが、クリプトンの信者ではない。
なんで企業の駄目な所業をそこまで詭弁を弄して擁護しようとするのかさっぱりわからんね。
>>338 すぐ信者とかw
オレはミクパを主催した5pbには大変失望させられたし
プロデューサーに対しても同様。
つまり現場の責任は問うが、上の方は問わん。
映画がいくらつまらんからといって
製作会社(東映やら東宝やら)を非難するのはナンセンスだろ?
LAのやつは3Dライブって書いてあるから3Dなんだろうね
>>333 海外のは感謝祭ベースと公式で明言してるし、ミクパの名前は一切出てない
札幌ミクパは結局ゴミのままだよ
>>340 つまり、上の人は、非公式には勝手なことを呟くくせに
公には誰も責任を取らないってわけだ。
そんなやり方で海外進出?笑わせるね。
>>341 違うってさ
ああ、ロスに行く人は折田さんのドヤ顔やAMPを見られるのか
>>343 笑っとけば良いじゃない。
お前さんは嫌いなんだろ、クリプトンが?
ミク好き?なのに残念だね〜
>>337 10年20年たって?
あれはそんな微妙な失敗じゃない
>>345 そんな駄目会社に関わられては
結局、大金かけて海外公演なんぞといったところで
失敗に何も学んでいないのだから、違う方向でミクパと同じレベルか
もっと酷い失敗をやらかすことを危惧しているのだけどね。
俺たちが育てたミクさんが、海外で大恥かかされるかもしれないのに、黙っていられるかっての。
その俺たちが育てたってのが嫌
>>347 とりあえずトリをつけるか、IDを固定してくれんか。
いいかげんうざいんで。
ぐだぐだ文句いう暇有るなら、曲作るかMMDでPV作ってニコニコに上げる方がミク界隈には遥かに有益なんだがな 何にもしないくせに俺がミクの事考えてるとか無いわ〜
クリプトンが生み出し、権利を保有しているキャラクターを クリプトンが決定した方針によって育てさせてもらってるんだろ?
ここは罵りあいが好きなインターネッツですねw 札幌は札幌、ロスはロスとどちらも楽しみにはできないもんかね 今年の夏はマジでミクさんの季節になりそうだな胸厚
>>347 クリが関わらないってことは、キャラクターの「初音ミク」は使えないってことだが…
>>347 流れを読まずにレス。
今流れてる情報を見ると、2010年3月版をベースに構成。
映像担当はセガ、クリンプトンが監修。
ミク好きな変態達で行われるようだから悪くはならないと思うが。
お金好きな5pbとか関わってないみたいだし。
リアルなーせかいはーいそがしすぎてつかれちゃう
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 14:01:32.03 ID:D19RNagJ0
ミクさんマジ天使! 仕事が増えて大変そうだけど頑張ってね><
LA、豪華でも質素でもいいから素晴らしいライブになるといいな。 あ、映像中継もお願いね(はあと)
バンドメンバーが変わってもいから感謝祭のリプレイライブを全国などのライブ会場でやってほしかった
これ日本でもやってくれないかな 8月31日に期待しちゃうよ
格安航空券で往復だと6万前後か・・・
>>360 うちからだと北海道と同じくらいだ…つまり
( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /
ロス行くなら近場のラスベガスやグランドキャニオンあたりにも行きたいぜ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 15:36:42.97 ID:B2rq7wzH0
ソースにはホログラムと書かれてるけど
実際は感謝祭のディラッドボードに3Dを投影した裸眼3Dですよ、間違いなく
で、プロジェクション技術は国産モノ
200型の裸眼3D技術を開発。JVCケンウッドが協力
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110125_422606.html 今回の技術に使用したプロジェクタとスクリーンは、'09年度に総務省から受託した
「眼鏡の要らない3次元映像技術の研究開発」の一環として、
JVC・ケンウッド・ホールディングスと共同で開発。
複数台のハイビジョンプロジェクタユニットを配したプロジェクタアレイでスクリーンの裏側から投写、
スクリーンを通じて映像を見ることで、見る人の動きに応じた自然な立体像を表示できるという。
この技術をもとに世界最大という200型の裸眼立体ディスプレイを試作。
実物大の車などの大型立体映像をハイビジョン画質で表示できるようになった。主な用途としては、
車体などの工業デザインや、パブリックビューイングなどの電子公告、ショールームでの活用が見込まれている。
ディラッドの発注元のKIMOTOも士気上がってるだろうなあ きっと特注の凄いボード作るに違いない
ID:wfit33dA0 の言ってることにほぼ同意。
あと、ここの人達って5pbはともかくSEGAやクリプトンにちょっとでも批判的な意見を書くとすぐ噛み付くよなあ。
ミクパに対する不満や批判は一義的に主催企業である5pbやプロデューサーに向けられるべきとは思うが、一応協力企業であるのだから
SEGAやクリプトンが何も言われないってのも無理な話じゃない?不必要な程叩くのはどうかと思うがちょっとは咎められても仕方ない気がする。
>>350 みたいに、曲や動画を作らない(作れない)ミクが好きな普通のリスナーはミクコンテンツ関連のことに対し何も言う権利はない、みたいな立場には全く賛同しかねる。
とりあえず海外公演が成功することを願ってます。
ディラッドボードは大きい会場じゃ向いていないだろうな しかもスタンディングじゃないから同じ人数入れても距離が遠くなる この問題をどう解決するつもりだろう
>>367 >曲や動画を作らない(作れない)ミクが好きな普通のリスナーはミクコンテンツ関連のことに対し
>何も言う権利はない、みたいな立場には全く賛同しかねる。
当然でしょ、何も作らない奴にやる著作権は無い
他所の著作物に口を出せるのは著作権者だけ
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 16:08:10.33 ID:PSN/BJsb0
>>360-362 流れがウケルwww
今HISで調べたら、サーチャージ別だが、シンガポールエアで4.5マソからあったze
ヤバイ行てえー
>>369 著作権の話してるんじゃないんだけどなあ・・・。
クリエーターじゃない人達はミクには不要な存在だというあなたの意見は分かりました。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 16:15:44.13 ID:PSN/BJsb0
どうしよう アメリカ行きたいなぁ 公式応援ツアーで行けるならなぁ
ボカロファンであるってことだけではミクコンテンツに関して意見を述べることすら許されなかったのか… この界隈を勘違いしていたようです。申し訳ない。
これをよく思わない5pbから工作員が派遣されトラブルに
ミクさんのライブで海外童貞捨てたかったなぁ・・・無駄遣いしなきゃ良かった
海外行った事わからんが大体いくら予算あればいいんだろう 10万じゃキツイか?
みすった ×海外行った事わからんが ○海外行った事ないからわからんが
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 16:53:43.67 ID:PSN/BJsb0
>>377 まずパスポート
航空運賃5万〜6万
滞在費、食費1日1.5万
お土産グッツetc
最低この位かな。
>>379 一応10万ならギリギリ行けなくもないってことか
どうもありがとう
しかし海外怖いおww
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 17:04:14.29 ID:7DN/UIE70
>>379 ホテ代が入ってないが野宿か?
ワールドカップみたいに旅行会社が
チケットから何から面倒見てくれたらいいのにね
公式ツァーに期待
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 17:22:47.80 ID:PSN/BJsb0
>>380 50ドル以下の安宿もあるが、それなりのサービスで
盗難など危険も考えられるし、ロスはかなり広いので、
日本の感覚で居ると移動だけで2〜3時間掛かります。
会場の近場だと、予約抑えられている可能性が大きいね。
有志でツアー組んで行けば良いね。
>>381 まあ、最低50ドルぐらいで考えて。
国外はまだだけど海外童貞は佐渡だった ライブツアー開催されないかなぁ 一回公演限りなのかなぁ
>>384 札幌公演やるくらいならこの海外公演を日本でまたやってほしい。
今日パスポート申請してきたばかりなのだがw 仕事で8月末に海外出張の予定だったのだが、 こりゃ海外童貞をロスで捨てろとのミクさんの思し召しか?
>>382 会場、日本人だらけですね。
分かります。
さっき書いたことが何か曲解されてるが、ネガティブ方面に労力使うならポジティブ方向に使えってことだよ お前が楽しんでる曲もPVも、誰かが努力して作ってるんだから、お前もそうしたらもっとミク界隈盛り上げるには有益だろって事だよ
続き クリやセガが気に食わんて理由なら、そりゃ批判すればよいよ ただミクの為になんて理由付けてるなら、もっとすべき事があるでしょ?って事
日本のミュージックシーンを差し置いて全米でライブを行うとはな さすがミクさんだぜ いままでこの手の存在をキモいキモイでやってきた日本の業界が今さら手のひらを返すような行動をやっちゃうと 3年間なにみてきたんだと笑われるのでスルーしまくるだろうなぁ
ミクさん、ぱねぇっす!
>>389 批判するにしても一個人がボカロファンやコンテンツの代表気取った物の言い方をするのは問題あると自分も思ってます。
自分が言いたかったのは例え実際の作り手でなくともミクをはじめボカロコンテンツを愛し応援したいと思ってる人間はいるし、
そういった人を排斥するのは違うんじゃないか、ということです
くそっ アイキャンノットスピークイングリッシュ!
海外で日本のサブカルチャーを取り扱った大規模イベントの生中継とかは今までニコ生でやってた実績があるし、 今回の海外公演も中継される可能性はあると思うな。
アメリカなだけにたぴぱんやるのかな? ぽっぴっぽーは外せないな
ウッドストックの再来か
伝説のコンサートになるな 迷うな、迷わず行こうな レッツゴー!
現地まで案内してくれる日本語ガイド付きツアーとかないかしら・・・
>400 ありがとう、有難う・・・ みんな、行って来る
向こうはSEGA主催とか羨ましすぎるだろ
英語版でるしやっぱ歌も全部英語になるのかな
ロサンゼルスに行きたいかー! 罰ゲームは怖くないかー!
>>400 ( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
⊂( ゚д゚ )
ヽ ⊂ )
(⌒)| ダッ
三 `J
問題は何泊何日の旅になるかだな アニメエキスポも含むツアーだったら1〜4日も含まれる日程になるだろうし 日帰り弾丸ツアーだったら前日に飛行機で寝ながら行って現地に付いたら当日ライブ ライブ終了後に飛行機で寝ながら帰る0泊3日のツアーになるだろう
向こうの人に魅せるモノなのに、こっちから見に行ってどうするんだよ、チョンじゃあるまいし
>>470 向こうの人と話したりできる時間があるなら
それだけでも行ってみたいけどね
まあ俺は英語が全然駄目だから実際に行っても何も話せず終わる可能性が高いがw
ロングパスきました
>>407 たぶん主催者側は保険が欲しいんだと思う
やはり日本に比べればファンは圧倒的に少ないしその少ないファンの中で
金を払ってみてくれる人はさらに少ない
当日じゃないとわからない収入だけでは不安なのでツアーという形で一定の決まった収入を確保しておきたいんだろう
まあミクパは悪質な詐欺に遭ったと思ってあきらめるしかないな お金持ちのみなさんアメリカで楽しんで来てねノシ
SEGA、米ライブあるなら札幌は本当絶望的だ。新規CG起こしてとか無理だろうし ということは使いまわしで5pbの新しい演出とやらによる向上しかないわけで \(^o^)/オワタ
アメリカはトヨタプレゼンツだもんなw
今回は向こうの人達が主役だし日本人観覧したい組が行けるとしたら 期間を設けて全米でチケットを捌いて数が確定して入金締切り、もしそれでも余ったらにしたほうがいいだろうな SOLD OUTだったら諦める 主催がその二度手間をやってくれるかどうかはわからんが旅行会社と組んでいるのならわからん 日本でリプレイライブやって欲しい派
なんだよこの差は 悔しくてビクンビクンしちゃうレベル
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 21:04:26.70 ID:VhLqRaMd0
飛行機は靴を脱いでから乗れよ
向こうにDIVA持ってったら御用になったりしないでしょうか?
>>414 日本でライブやるとしたら秋頃かな?
そうなれば本当に嬉しいんだけど
>>417 amazonで日本からの輸入版が売ってから大丈夫じゃないか?
これでミクパレベルのライブだったら笑うけどな。 ニコニコで配信しないかな。有料でも全然構わないから。
今mixiニュースで知った 本当にUS行くとは… しかもセガがやるって…
>>418 よかった
大量逮捕劇にならずに済みそうだな
米ツアー150kまでならッ…無理か? スゲー無茶苦茶いきてえ 感謝祭をベースに改良ってもしやパンチらを完全排除か
ミクパなんかやらずに「今年はアメリカでやります」で良かったのになあ
金儲けのためにしゃしゃり出てきた企業がアレ過ぎたんだよ ロス公演は絡んでないようだけど、北海道はどうなるんだ
5pbはエロゲ移植だけやってろよ・・・
切磋琢磨どころじゃ
>>425 ミクパサイトが相変わらずなところから想像力働かせろ
ミクパってミクパンツの事ですか?
ノキアシアターについて ノキアシアター(正式名称 NOKIA Theatre L.A. LIVE)は、ロサンゼルス・コンベンション センターに隣接する2007年オープンのコンサートホールです。座席数は最大7100席を誇り、 年間120以上のライブイベントが開催されています。 >最大7100席 >最大7100席 >最大7100席
10万ぐらいなら初めての海外だし行きたいな…… やっぱ男性ばっかなんだろうか
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 21:59:51.76 ID:Kcveq/i80
>>398 ( ゚д゚) ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
⊂( ゚д゚ ) ゲホッゲホッホッ
ヽ ⊂ )
(⌒)| ダッ
三 `J
/ O | ̄| O ヽ
| / | | ゲホホッゲホッゲッホッ
ヽ、. ├ー┤ ノ
しかし、トヨタモデルのミクじゃなさそうで良かったなぁ あれはイマイチ萌えないさんの親戚かと思った
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 22:10:44.55 ID:Kcveq/i80
ロスが7月だろ。。となると8月16日のサッポロはロス版が来る可能性が あるな。要するに神コンサートになるかもってこった。ロスいかなくっても 札幌でおkかもな
>>437 いや逆にそれはないんじゃないかな
だってミクパは5pbの社員がプロデューサーなんだしLAとは違うでしょう
大人の事情的にないでしょ それに改善しますっていったのは何なのよって話に いや、それができるならそっちのほうが絶対いいですよ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 22:17:41.19 ID:Kcveq/i80
ねんどいろ欲しいやつはいけばいいんじゃない?
あと2つくらい内緒のプロジェクトが進行中とな…>中の人1号のつぶやき
EU圏とアジアか? 外貨を稼ぎ日本復興の女神になってくれw
主催者は、セガでいいのかな。クリプトンが監修?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 23:57:31.39 ID:hY/RTC0h0
規模からみてUSのプロジェクトは感謝祭終了後から始まってたようだな 札幌にセガが絡むことはまず無いと思う
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/14(土) 00:00:24.68 ID:G4ph26X0O
その国に合わせてその国の言葉で歌う事が出来るなんて、VOCALOIDの最大の利点じゃない? 訳詞とか調教とか大変だろうけど。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/14(土) 00:02:43.22 ID:JBma9NLs0
>>286 まずUSAでミクをまだ知らない人に一度興味があるか動画つきで後でメールで聞いてみよう。
本当は2ヶ月前に興味があるか、久しぶりに連絡して紹介したかったんだけどね。
USAでちょっとお世話になった音楽のprofの先生その他にでも。
Toyotaに次いで、LA公演いいね(P誰かな)。まだ残りは最低2つはあるんだね。
(後は、そのまま>>を上手く使って続けてください)
俺は行くぞ! パスポートの申請って早い方がいいのかな?
一週間から10日ぐらいでできるからマターリでおk
通常の3倍の高輝度巨大ネギ持って行く 絶対に、絶対にだ!
ガチムチ警備員に捕まってそのネギ突っ込まれるぞ
>>451 後ろから銃で撃たれないように気をつけてなw
縞パン持っていっても荷物検査で引っかからないよね?
>>454 お前さんが♀であることを切に願う…男の娘でも可w
>>445 海外公演が既に予定されていたものとすれば
本来なら5月に行われるはずだったミクパ札幌の後に発表だったんだよな
札幌の延期が裏目に出たな
海外公演の評価が出た後じゃ改善したところでミクパはまた厳しい目で見られるだろう
本物とそっくりさんのショーくらい違いが出るぞ
しかしこのスレも状況が変わったな〜 数スレ前まではミクパに否定的な意見書こうものなら擁護する奴がすぐさま湧いて荒れたものだが もうレスの大半が否定派だし、気持ちは海外公演に向いちゃってミクパなんてほぼ眼中にないしw 5pb哀れだな…まあ同情する気なんざ毛頭無いが
ミクパなんてオワコンだろ 誰も期待しちゃいない
もうこのスレいらなくね
>>458 いやオレは当初から擁護派なんで改善確実な札幌楽しみです
当然ロスも楽しみだが海外苦手だしなぁ
お前らみたいなまず叩き前提のノイジ―マイノリティーと違って
感謝祭に比べて不満あったけどまぁ合格点と考えてるサイレントマジョリティが
ロスとの相乗効果で札幌にも殺到すると思うから競争率は上げると踏んでる
次スレはスレタイ変えるか新スレ立てたほうがいいかもな。”Hatsune Miku Live in Los Angeles”で。
>>461 荒れるからサイレントマジョリティは黙ってたほうがいいんじゃない?w
本スレに合流でいいだろ
次からスレタイ変わるの? あぁミクパの傷を癒すためにはUSAまで飛ばねばならぬのか チケットがどうなるか分からないけどとりあえず無駄遣いしないようにしよう 行けたらいいな〜
そうそうアンチはうざいから本スレ合流か
>>462 の新スレに移住でいいと思うよ
もうお前らにとってミクパはオワコンだから語る事もないだろ、ここでは数少ない
擁護派とマターリとスレ保守していくからさw
>>461 俺も別に全否定派ではないけど、ぶっちゃけ海外の方が期待度高いからミクパはミクパで頑張ってねー程度
相乗効果出ればいいんだけどねぇ、どう転んでも比較対象にしかならないと思う
>>462 まだ何か企画あるみたいだし初音ミクライブ・コンサート総合とかでいいんじゃね?
>>467 スレタイはそれでいいな
動きがないと脂肪してるスレだしなw
つーか否定的意見を「叩き前提のノイジ―マイノリティー」とか決め付けてる時点で話にならんな。
>>465 >>467 ご覧の通り札幌公演に期待してる人とかと衝突してスレ荒れそうだし変えるか新スレ立てたほうがいいんじゃない?っていう提案。
>>455 なるほど。
では、ライブでサイリウムの代わりに縞パン振りたいんですけど
捕まりませんか?
>>470 それは日本だけにしとけよw
シマパンが中を舞うのが許されるのは日本だけだ
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/14(土) 00:57:04.30 ID:XfA/m8mj0
>>470 大丈夫だ
向こうじゃ日本じゃ禁止されてるトリチウムを振りまくるから
>>469 いやwもう10スレ以上延々とミクパと5pbを叩き続けてるんだから
叩き前提としか思えないんだけどねw
何回、いいとこはいい悪いとこは悪いと建設的な話題にしようとレスしたのか
数え切れんよ
ということで新スレ案は賛成するぞ
お前らもネガティブなレスばっかりするのにもいい加減飽き飽きしてきただろうから
新スレで思いっきり前向きなレスをしてくれ
分けたって結局叩かれるから同じだと思うけどな
どうだろう「初音ミクライブ・コンサート総合」とスレタイ変えて存続させるか、ミクパとHatsune Miku Live in Los Angelesの話題は隔離して新スレ立てるか。 このスレの人達意見求む。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/14(土) 01:01:42.25 ID:lDxni+3W0
しかし、ミクパの大失態でボカロの先細りや、海外ファン離れがおきるかなって 思ってたけど、トヨタのCM以降ぐっと盛り上がってきたね。トヨタのCMもそうだし 今回のロスのコンサートも、全部2010年のコンサートがベースなんだよね。やっぱあのコンサート はすごかったんだなぁって、つくづく思うよ。11年ミクパも選曲よかったから神コンサート になる可能性、十分あったんだけどね。まあ愛と汗の差がでたなってところかw
>>272 なるほど。
アメリカ人にもミク=縞パンのイメージを植え付けさせます
>>469 んーまぁ立てたいならそれでもいいけど。分けたところでミクパ関係が荒れないとは思えないが・・・
海外公演も多分賛否意見はでるわけで。意見の対立はあって然るべきじゃないかな、と思っただけ
>>473 建設的な話題も結構あったぞ?叩きたいだけのレスも勿論あったがそんなもの気にしなければいいだけの話。
>>478 分けたってミクパや5pbの動きあればミクパスレにパピコだしな
分けたから肯定的なレスだけ集まるはずなーんて
2chでそんな都合のいい状況は見たことはないし
自分は感謝祭よりミクフェスの方が神だったと思うんだ 確かにバックバンドの豪華さとか選曲を考えると感謝祭はすごいのだろうが Pを楽屋送りにして雛壇芸人扱いした感謝祭はどうも好きになれない
>>478 意見の対立あるのはいいんだけど冷静さを失って互いの罵り合いで無駄にスレ消費しちゃうのがね〜
P主体かミクが舞台に立つことが主体かによるのもあるんじゃないかな さすがにロス公演にはPの出番ないと思うけど Pの露出度や知名度がダンチだから出たらブーイングすごいぞ
>>483 まあそういうの防ぐことはできないからね
分けたら分けたでウォッチマン♪なわけだし
だからニュースがなきゃ過疎ってるスレなんだから本スレで話せば足りるでしょ
どっちにしろミクパスレの方に叩きが全部濃縮されて 総合スレの方は平和で和気藹々という現象が発生すると思うけどな ミクパスレがミクパ以外の肯定的な話題で薄めることが出来なくて荒廃の程度が半端ないと思うけど それを希望するなら分けちゃえばw 俺はオススメしない
無駄に無駄なスレ増やすこともない
>>475 今様々な関係者含めて、けっこう来ているかもしれないよ。
スレ分割はちょっと待って下さい。もしも、スレ名を変える必要があれば
>>475 の提案どおり[初音ミクライブ・コンサート総合]で当面どうだろう。
今このスレ状態で困るのはミクパの関係者の方だから。
前のスレの950前後のところが参考になるから。
>>473 前スレの995をご理解されたか、最後の返事待ちだから。
ご提案どおり「建設的]な話は大事だとは思うよ。
今レスが早すぎて、数時間かけて全部読むの大変だから。
前スレ
993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 03:09:51.22 ID:U7+JghJi0
もうこのスレ要らなくね?
974
んー「初音ミクライブ・コンサート総合」とスレタイ変えて存続する方向性が良さそうかね
日本のトヨタカローラ店やトヨタ系列店でカーナビDVDの腋に トヨタミクライブ in USAのライブDVDが販売されるようなことにでもなったらと思うと
>>491 せんせーそのスレタイにしたら、DJイベントは入りますか?
感謝祭〜LAとミクパを一緒に語るのは無理だろ LAは別に建てておけばいいんじゃないか?
大丈夫だ、問題ない 今までだって大会議もミクFESも感謝祭もミクパも 全部一つのスレで語ってきたけど不都合なかった
戒めもこめたミクパスレ
>>491 とりあえず、スレ分割等、早急なことはゆっくり考えはどうでしょうか。
スレ名はどうでも良いけど、ご提案どおり[初音ミクライブ・コンサート総合]で良いと思う。
前スレまである程度面倒見られておられた
前スレ934=1=34が叩かれて、一旦止められてその後戻ってこられいる。
前スレ974の釈明文を書かれた人が代わりにスレを作られたので、主導権が微妙になりかけた。
こちらもこのスレ17や前の状況分析で、言いたいことが何も言えてない状態なので他の人も勉強して下さい。
人数が少ない時間帯で数時間の隙間に数人がかりで、来られる場合もあるから注意して。
ここ数日は、プリキュアのお友達も来られたので技術論の話が出て、釈明の間だけは叩きたい人の話を我慢して頂いているので、サプライズ直前で、たまには多少荒れかけの普段の状態になりかけたまま様子を見ていた。
チケットやシアタービイングや演出その他の話題もされたかったのかな。
今は発表当日なので一時的にLAで盛り上がったのでは。
技術関係や様々な分野の人たちも沢山来ておられる特殊なスレだから注目度が大きいよ。
確かに「建設的]な話は大事かと思うよ。こちらも労力は数え切れない程。最後の件は?
スレ別けて板ごと主導権と話題を全部持っていく気なのかな。
ミクパと昨年の件や、ミク関係の今後の方向が見通せるまではここに残ると思うよ。
黒田さんがツイッタで「感謝祭のデータまだ持ってる?」みたいな話してたのがLA公演に繋がったのかな だとすれば黒田さんが仕切るんだろうな
皆の意見を総合すると次スレは「初音ミクライブ・コンサート総合」として主にミクパとLA公演の話題に関するもの、ということで暫定的には良さそうか? 分割してもスレの流れが余計悪化する可能性が大きいということだし。まあこのスレ消費しきる前に決められればいいけど
>>500 それで当面は良いと思う。スレの名前他を決めだけで延々と1日つぶれてはまずいと思う。
どうもおつです。
>>499 そうなるのかな。Kさんのつぶやき、時々しか見れないけど、最近数が多くて大変だろうな。
時々、ラーメンやらパンツやら重複して入っているので、もう少し少ない方が読むの楽かも。
>[そのツイート2フレームずれてます 。]って中の人さんもつっこんでるね。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/14(土) 07:43:59.65 ID:KwoJuHbo0
アメリカ人にもミク=縞パンのイメージはあるよ。もう遅いww
>>482 楽屋送りっていうか作曲者の人たちも自分よりは
ボカロがステージに立って歌う事を望んでるはずじゃないかな
ましてやそれが自分で作った曲ともなれば本望だとおもうよ
カーテンコールっていうのかな、あのときは最後に
P達が全員揃って盛りあがったけど
むしろ本当の裏方に徹した1号2号や黒田氏、その他
関わった全員が出てきて手を振るぐらいの演出が
あってもいいかなと
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/14(土) 08:28:54.85 ID:5awe0ISx0
ずるいぞ!アメリカのミクフェスは トヨタがバックでしかもセガじゃないか! これはもう最高の祭りになるのは間違いない。 アメリカいきてぇ!
>>500 【ミクパ】初音ミクLIVE総合 part18【ミクフェス】
これでどうよ
やっぱちょっと無理してでもロス公演行きたくなってきた ミクパがセガじゃないっていうレスをちらほら見るが、主催じゃないって意味で書いてるんだよなぁ・・・ 今回のミクフェス2011はMIKU-Fes. 2011 実行委員会とANIME EXPO 2011が主催だが、 よくアメリカトヨタというビッグスポンサーを引っ張って来れたな
もしかしたらストリングス部隊もいくんじゃない? だったらなおさら現地で見たい
MIKU-Fesスレは立たないの? Live系の名称はミクfesに統一してほしい
ミクパとかいうのはWindowsVistaみたいなものだったか
応援ツアーの詳細とか情報が出始めたらミクフェス2011とミクパでスレ分けたほうがいいね
Vistaがかわいそうやろ
>>505 スレタイはそれでいいと思う
>>482 ちーむMOERではらがギター弾いてたなw
そしてryo曲のバンドは39sにも引けを取らない演奏だったし、ストリングスも入ってミクフェス09の初恋オワタは
自分の中で今のところ最強
ってかミクフェスと感謝祭で趣旨が違う事を分かった上での主観だよね?
09ミクfesは何やっても観客が暖かく迎えてた ・松嶋初音の営業トーク ・ミクミクのダンスの人 ・調子こいてた原(オタはカモって雰囲気満々) ・デP踊り(コレは最高だけど) 原を調子づかせた結果がミクパ
>>515 MOERは好条件、原さんはいい人、新レーベルも原さんだから安心
なんて意見も多かったですね
持ち上げすぎたのか、信者化してなにも見えてなかったのか
>>515 > 09ミクfesは何やっても観客が暖かく迎えてた
ダウトw
>>516 ミクfes実況スレの終わりごろに一人だけ
「ボカロは企業の搾取モードに入った、このままじゃ終わる」
って連投してた人がいた
でもまあLiveはオマケだからなあって思ったけど
去年のLiveでSEGAが頑張ってくれて忘れかけてたけど
今年のLiveで思い出したわw
ちくしょおおおおおおおおおおおいきてええええええええええええ 英語わかんねえええええええええええええええええええ
英語なんて アイキャンノットスピークイングリッシュ たけでなんとかなる あとはアイラブミク連呼ておk
日本からの観覧ツアーがあれば英語もさほど問題にならないだろうな
言葉の壁よりもデカい外人の壁に阻まれてミクさんが見えないという罠が待ってる
マイケルが公演したところでやるのか・・・感謝祭の比じゃないだろこれ・・・
海外向けって何なんだろ?英語歌詞曲が増えるとかか? 海外で一番人気あんのはリンなんだっけ?
513のスレみたらnyan catてのが再生数多いらしい
アニフェスの一部みたいだから、ミクさん以外も色々とライブあるのかな? 日本からだとKalafinaとか参加するみたいだが
ニュー速のスレ見てたら同じ枠で去年AKBが惨敗、その前はモーニング娘も負けたみたいだけどミクさんは大丈夫なのか?
さすがに英語で歌うってのは1曲くらいならあってもメインにはならないんじゃないかな ネイティブは発音の評価厳しいし(海外でボカロ売れない理由の一つ)、聞き苦しい発音で 歌われるよりも、意味判らなくても可愛い声と響の日本語で歌ってくれる方が喜ぶと思う
かなりきついからなー 2,3曲英語verが入ってあとは通常通りとかそんな感じかな
海外のPっていないの?
ぽっぴっぽーのフルコーラスは、英語という意味でも鉄板
>>531 Doofus-Pがいるな。サーカスモンスターが演奏されたら嬉しい。
感謝祭でのセガの出演者への対応を叩いてる奴がいるが セガはコンサート興行とかで実績ある組織だからな 昔は各社のゲーム音楽バンド集めてライブとかやってたし
TOYOTAがいるからOPのディバディバ〜はもう無いんだろうな ちょっと寂しい
>>534 セガのSSTは生演奏だったけど
ちなみにラジアメのナムコ公演は各パートDAT再生だったんだぞ、という豆
細江のだけ生だった説があるけど
海外のアーティストが日本語で歌ってくれてもぜんっぜん嬉しくないけどw
>>537 そうかぁ?
ドモアリガットミスターロボットとか
SAYONARAとか嬉しかったろ?
全パートやっちゃうとくどくなっちゃうかもだけど
一部入れるのはアリだろうとは思うぞ!
>>535 カローラに乗ってミクさんが登場してくれるよたぶん
BGMはもちろんMAGICAL SOUND SHOWERで
他に有名なのだとQUEENの手をとりあってとかか
>>539 それもいいな
slingshotやskyscraper sequenceも希望したい
今年の感謝祭を日本より先にアメリカでやるのか? ミクパ?なにそれ?
英語版ミクの試用運転鴨
好きな曲が英語になってたらガッカリだろうな それなら地元Pの曲やったほうがいい
>>540 ああ思い出した
あれは感動的だったなー
フレディマーキュリーも日本大好きでコソーリ訪日してたし自宅には畳部屋あるんだぜw
>>534 サクラ大戦歌謡ショウに二度ほど足を運んだ者がここにw
あれも田中公平指揮の生演奏が、実に素晴らしかった。
30分休憩しまーす ↓ 延々とトヨタのCM
>>548 TOYOTA AmericaCEOとミクさんとの漫談なら許す
>>505 そのスレタイに確定しようか。他に多数の反対がなければ。
>>508 今回のLA公演は5pb関係ないから黒田氏も関わる気になったのか?w
しかし相変わらずラーメンラーメンてw
ていうか大崎さんslingshot打診してくんねーかな・・ toyotaのイメージに合うとかなんとか適当なことぶちかましてw
ロス公演、黒田Pの復帰と5pbの排除は非常に嬉しいのだけど ミクパの失敗の総括をしようという気配がさっぱりない人たちが上層にいるってことは不安要素だ。 一番の不安要素は、会場のノキアシアターが着席式であること。おそらく米公演のきっかけになったであろうつべ違法うPの感謝祭動画の未来感やライブ感は、 熱狂してサイリウムを振り、コーラスをそらで歌う訓練された観客の存在が非常に大きかったわけだが 着席式の会場で観客にあのノリが期待できるのか? 黒田Pが呟いてた「連休前に聞いておくべきだったこと」とは会場の仕様ことじゃないのかなと勝手に想像しているのだけど。 CGを透過ボードに投影しさえすれば感謝祭が再現できる!と単純に考えている人が上にいるとすれば 黒田が怒るのも無理ない気がするし、最悪はミクパと同じ失敗につながる。
>>555 確かにライブじゃなくてコンサートになりそうだな
選曲もバラードとJAZZとオペラになるな
よつべのカローラミクCMが80万突破したな
>>555 ミクパ東京公演の総括しなきゃならんのはまず主催企業の5pbだしプロデューサー(現場責任者)である原氏だろう。
勿論協力企業として携わったSEGA、クリプトンも総括する必要が無い訳じゃないが。
今回の海外公演は黒田氏が関わるようだし、その辺りのことは十分検討されるだろうから、
余程のことがない限りミクパの二の舞にはならないと思うが
>>556 会場凄いな。ほんとに大舞台って感じ。成功することを願わずにはいられんな
>>555 >着席式の会場で観客にあのノリが期待できるのか?
あーその心配はいらないよ。
俺が良く行くバンドも席有、席無しでやるけど
一旦ライブが始まると席に座る奴いないんでノリは同じ。
>>556 スタッフやりがいあるだろうなぁ 最高のステージじゃん
>>559 現場企業がやらないなら、やらせるのが上の企業(クリプトンやSEGA)の仕事だ。特にクリプトンにはその責任がある。
それに、2010感謝祭は、zepp東京という会場での公演を前提で様々な工夫や仕掛け(黒田氏のいうところのギミック)が施された企画であって
ただディラッドボードとバンドとデータを他会場に持っていけば同じものが再現できるというような単純なものではないはずだが、
ミクパが何故ああいう結果に終ったのか真摯に反省しようともせず、
つべでの違法に再生された回数や、他国ニュースで色物的に誤解まじりでどっと露出したに舞い上がって
黒田氏本人に再現可能か相談もせずに勝手に感謝祭US公演企画して成功間違いなし!とか勝手に暴走している輩が
関係者にいるだろうってことが物凄く怖いわけ。
途中で送信してしまった。 それに、俺は、ノキアシアターは、そもそもライブ会場にはふさわしくないと思っている。できるものなら避けるべきだったかと。 ロス最大の会場!とか喜んでる場合じゃないだろう。 この会場が原因で失敗する可能性もあると危惧している。
ねぇねぇ、ミクパは残念ライブでLAは感謝祭仕様だけど 今どんな気持ち? ∩___∩ ∩___∩ ♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| / (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち? | ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち? ___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ / /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 / /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 / / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶 (_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_) | /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ / し )). ::i `.-‐" J´(( ソ トントン ソ トントン
>>562 そんな「勝手に暴走している輩が関係者にいる」って言われても俺は内部事情に詳しい関係者じゃないしそんなの分からんよ…
あとノキアシアターが会場にふさわしくない!って思うのは別に自由だが、代案や何かしら意見があるなら直接関係各所に
メールするなりした方がここの人達に噛み付くよりいいんでないの
>>564 LAうらやましい・・・ くぅ〜〜〜(>Д<)
食べ終わったら・・・・・俺はとりあえず満足して・・・・・ こう考えるだろう・・・・ 明日からがんばろう・・・・ 明日から節制だ・・・と・・・! が・・・・・・・その考えがまるでダメ・・・・・・・ 「明日からがんばろう」という発想からは・・・どんな芽も吹きはしない・・・・・・・
資本と技術を考えればLAが真の伝説になるかもしれんね 米国人プロデューサー次第だが
>>567 かわいいなw
しかし今後透過スクリーンステージを見られる日が来るんだろうか…
トヨタプレゼンツミクライブを日本の全国ライブ会場でツアーをやってくれないかなぁ・・・
トヨタの羽付絵見てゲンナリ。。。
世界に恥を晒す可能性だって無いわけじゃない 震災で意気消沈してるとこにミクフェス失敗とかなったらお前ら立ち直れないんじゃないのかw
>>566 もう広報されてしまったので、会場変更を今からやるのは無理があるので。
でもなし崩しで現場責任者にされてしまった黒田Pが現地を確認してない段階で
会場決めて発表とか、感謝祭がどういうライブだったかわかってなさすぎて寒気がする。
単にロス最大の会場でキャパ大きいからステータスがどうのとかで決めたのならあほすぎ。
それを嬉々としてコピペしてる輩も浮かれすぎて腹が立つ。
それともうひとつ ダニー・チューがMCをやると発表されてるようだが これも黒田Pの了解をとってないんじゃないか。 そもそもダニーは世界有数のアニヲタではあるが、ライブのMCはど素人だ。 感謝祭の構成をみても、素人の喋りがどこに入るべきなのか想像できない。
黒田の仕事がミクパよりずっと前から決まってたとしたらどうなんだ? 少なくとも39sのメンバーはずいぶん前から、この米ライブのことをほのめかしてたらしいが
>>575 ニコ生で見て動画も保存しているオレは修正前の映像をいつでも見れるわけだが
それでもすごいぞ
下のディラッドと違って暗闇で映えるように計算されて作られているからな
アメリカではLast Night, Good Nightをやってほしいなあ。 YouTubeで外人さんに評判いいんだよね。 自分も大好きだ。
>>576 感謝祭が始まる前のアレをお忘れか?
地方民の俺はアレがテレビのキャラだということが
家に帰ってからわかったよ
D:K5SyShzo0は黒田氏宛にツイートでもしてればいいのに
取材のカメラと一緒にされてもな
>>574 前のレスから気になってるんだが
>勝手に暴走している輩が関係者にいる
>なし崩しで現場責任者にされてしまった黒田Pは現地(会場)を事前確認してない
>単にロス最大の会場でキャパ大きいからステータスがどうのとかで決めた
これらは何かそう確信できる情報に基づいて発言してるの?それとも単なる憶測?
>>576 ちょっと嫌な悪寒がするな
MCなんていらないのにな
>>585 まてまてそのクラスは透過ボードにリアプロジェクションしたら失明コースだw
マットに投影する分にはとてもいいとは思うがなー
一号さんのフォローのタイミングから、もしかして英語ミクトークの調教はゆにめもPが担当する?
>>585 こんな高輝度よりミクさんに必要なのは解像度
つまり4Kのプロジェクタを使うべきだと思うんだ
4Kプロジェクタって既に実用化されるよね?
GUMIだせオラ
>>588 いやいやプロジェクタの解像度的には十分なんだが
ディラッドに投影したときに色収差が発生しちゃうんだな
感謝祭もあれは多分roadsterのHDをスタック使用だと思うけど
ちょっと調整が甘いところが散見できる
フレーム固定もしてないみたいだしやってる間にズレてきたってのもあるかも
それ以前に出力ボード側がHDじゃないんんじゃないのかというオチがw
黒田氏が会場を確認してないってのがそもそも
>>555 の妄想だし
制作陣がミクパの反省をしていないとか何勝手に決めつけてるのかと
このスレはほんと妄想だけで会話するアホが多すぎ
専門知識がなくても一般常識だけで「ありえない」ってわかるわ
>>590 今どき出力がHDじゃないとかありえるのか?
そこらへん詳しくないからよくわからないけど
>>585 そもそも劇場用の35000ルーメンのやつも前からあるんだよ
roadieのやつだけど
>>592 ああ、いやセガの出力ボードがね
HDで出してないでしょあれは。
クリを叩きたいだけのいつもの奴だろ。基地外に触れるな
そもそもあのクラスの会場押さえるにしたって、相当前からじゃないと無理なようだし もしかして去年のエキスポの時点で開催決めてたんじゃないかい?
>>594 詳しくわからないから知ってたら教えて欲しいんだけど
あのミクの映像ってPCか何かで再生してたんでしょ
今時何がボトルネックでHD以下になっちゃうの?
ビデオカードも特殊なの使ってるからとか
それとも制御ソフトの処理量的な問題?
>>591 前スレかどうか忘れたけど勝手な被害妄想で暴れてた奴思い出したよw
>>597 フレーム落ちを絶対に許さないってなんかのインタビューで言ってたと思う
ソフトシャドウの処理にAM2の特殊仕様が入ってて重いとも言ってたな
その辺のからみがあって動き優先にしたんじゃないかと思うけど
スペックのせいで落としたのかそれ以外の理由があったのかは分からないな
「制作陣がミクパの反省をしていない」じゃなくて、正しくは「ミクパについてきちんとした総括がされたのかどうか、情報が乏しいから外側からは判断できない」かな。
>>599 インタビュー見る限りフレームレート落とさないようにって感じなのか
どんな機材でどんな感じでやってるかとか結構知りたいんだけど
なかなか良い記事ないよね
>>601 RINGEDGEって言ってなかったっけ
うろ覚えだからもしかして間違ってるかもだけど
DIVA AC実機の話とレンダリングした後の映像データ出力の話をごっちゃにしてる希ガス
>>603 感謝祭のはボードでレンダリングして即出力って形式だったよね。
これを正副予備の三系統、と。
同期がどうこう言ってたのは忘れたが。
ああパナの方だったかスマソ あの形だったらroadsterしかないわと思ってたわw
>>605 同期自動調整する機能が付いているとかそんな事言っていたね
>>599 え、あれってリアルタイムレンダリングなの!?
レンダリングしたムービーの再生じゃないってこと?
>>609 そうだよ
ムービー垂れ流しではないから・・
AM2なめんなよって感じだなw
>>606 おお、情報サンクス。感謝祭では2台積んであったけど、その辺も何か仕掛けがあったのかな。
>>609 音ズレとか自動調整するらしいからムービーじゃ難しいんじゃないの?
>>611 あれは単純にスタックしてるだけなんでそれだけならそんなすごい話じゃあない
効果はダイナミックレンジの拡大とホワイトポイントのかさ上げ
黒側のディテールと階調を担保できる、色々メリットだらけ
ただし調整は大変だけどなー
>>610 くだらない質問申し訳ないんだけど
AM2ってどんな物体なんだ?
ソケットAM2ぐらいしか俺に知らないんだけどw
>>611 スタック投影でググるよろし
おれもこのスレで教えてもらったがw
てか機材の話はやっぱ食いつきいいなw
>>614 そうそう、AMDのソケットがね・・っておいw
>>614 SEGA-AM2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/SEGA-AM2 # アウトラン (『ターボアウトラン』、『アウトラン2』、『2SP』も)
# アフターバーナー (『クライマックス』、『II』(en:After Burner II)も)
# ハングオン (『スーパーハングオン (en:Super Hang-On)も)
# スペースハリアー
# バーチャファイターシリーズ (マイナーバージョンアップおよび『キッズ』含む)
# ボーダーブレイク
まさにセガの最先端を突き進む花形チーム
>>600 客を楽しませる専門家たちがミクパの何が悪かったのかを分析して改善方法を検討して…
ってこんなの立派な企業秘密だろ
情報なんて出てくるわけがない
出たとしてもせいぜい「ミクパはダメでしたすいません」程度だ
>>617 製作チーム名だったのか
ありがとう
ゲームとか嫌いじゃないけど詳しくはないから始めて知ったよ
>>618 いやだから情報がないのに憶測で断定的な物言いをするのはやめようよ、ってこと
札幌は実質的にドワンゴが開催するようなもんになっちゃったから 流石に多少はチェック入るんじゃね
原氏がプロデューサーであるなら不安だな 通信トラブルがあったときのことをまったく考えずに客を30分棒立ちにさせた人だし
むしろ競争になって面白い ミクパの方はアニメ的な表情、エフェクト方面で進化してくれれば
>>619 いやチームはAM2の中に複数あるよ
セガの一部門、というかここがモーションの総本山
モーションキャプチャー関連もスタジオ構築からデータを扱える所までAM2が全部やった
難しい技術はここで作られたものが他部署に回されたりする
>>623 うーん、それライブに合うかなぁ
それなら普通に鮮明な画像でその部分だけ動画で見たほうが楽しいし
現実と区別されるから違和感なくなるし
>>624 さっき雑にwiki読んだからちゃんと読み直したけど
結構でかい組織なんだね
当たり前っちゃ当たり前なんだけど
なんだかんだで相当手間かかってるんだな
>>623 競争にすらならないんじゃね?
札幌のは東京公演のやつをそのまま透過ボードに投影するだけじゃないのかと思ったりもするしw
改良につきあうほど暇あんのかなセガの方は
リアルレンダかどうかは2号さんに直接聞けよw 聞いてどうすんのって話だけどww pjd技術部のお題として感謝祭の仕様教えてもらう様お願いしても面白いかもなw
RINGEDGE直接出力って話はオレも聞いたぞ どこだか忘れたけど 誰かソース持っているはず
>>613 >>615 勉強になりました。m(_ _)m
すごいなこれ。2台までしか重ねるのは出来ないんでしょうか。(何台もセットできれば出力が上がるのかな)
大規模ホールで勝つるにはよりハイパワーのプロジェクターがいるんじゃないかと思って心配です。
>>610 それはすごい!じゃあお客さんが見てるのは、やっぱり「ライブ」なんだ。
だけど、リアルタイムレンダリングだと解像度に限界がある気がします。
ビデオボードの性能が上がればリアルタイムレンダリングの出力も上がるのかな・・・?
会場の規模やお客さんが必ずしもボーカロイドを知っている人ってわけではなさそうだから 前回とまったく同じにはならないだろうな
>>623 ミクパ東京公演前はミクフェス(感謝祭)→ミクパという序列だと思ってたが、
今となっては両者を同列に扱うのは違うと考えるようになった。
ミクフェス(感謝祭)→ミクパという思考回路がスレが荒れた原因の一つだと思うし。
リアルタイムレンダリングだったのか モーションはリアルタイムじゃないんだろ?意味分からんな
>>634 上記の同期システムに関係してくるんじゃないのか?
同期をとるということはどこかを伸ばすということだけどそうすると伸びた部分のフレームが少なくなる
その間をレンダリングしなくちゃならないんじゃないかと思う
ただの動画だとそのフレーム間を埋めるのは難しい
>>630 普通は2台がいっぱいいっぱい
横のスタックとかやろうとすると特注レンズを発注しないといけない
演出に最大2体出てかつ相互にシャドウマップ生成してるの確認してるから
そこまでがフレーム落ちしない限界と定めたんじゃないかなーと
勝手に予想はしてるけど
ボードの性能上がれば出力解像度も上がる方向に行くでしょたぶん・・
ちょっと調べてみるとこの同期システムはクリエイティブという黒田氏の会社が権利を持っているらしい だからミクパには使われていないんだな 他にも色々ノウハウがあるみたいだがミクパでは何故か弾かれたようなのでそこら辺の技術を流用できなかった節がある
生まれて以来、アメリカ人が羨ましいと思ったことは無いが 今回ばかりは嫉妬せずにいられない。ずるいぞ!
>>634 モーションはt指定するだけで指定のフレームを生成するよ
効果の一部はちょっとややこしいが基本はこれ。
>>636 それなら、あらかじめ画像を余分に用意しておけばいいだけだと思うんだ
だから、演出でリアルタイムに合成する必要があったのかもしれん
>>638 感謝祭のパッケージ販売の際に5pbと黒田氏がもめて仲違いしたって話は有名だし
このスレでもずっと前から言われてたしね〜
>>638 じゃあ札幌ミクパも期待外れに終わりそうだな
ミクの凱旋公演を待つことにするわ
>>637 4台もテストしたが光軸合わなかったんだって
だが体感上ダイナミックレンジが3倍近くて裸眼でも立体感で圧倒できるレベルだったそうな
ゴイスー
>>644 素のままじゃ合うわけないもんな。
でもこのチャレンジには敬服するぜ!
>>641 余分に作っても結局それを伸ばしたり縮めたりするわけなのでフレームが一定にならないような気がする
そういう違和感って結構出るんじゃないか?
後はブラー処理とか環境光に対応したライティングやシェーディングをしているならリアルタイムじゃないとダメなのかも知れない
特にミクパと違ってディラッドボードは環境が黒箱で保護されているわけじゃないので
まあ憶測だけどね
>>642 黒田氏はBDの出来などにイチャモンを付けていたがそれで5pbから外されたかどうかは誰にもわからない事
>>647 仲違いと外されたはたいぶ違うと思うんだが
>>650 ああ、悪い
しかし仲違いしたというのも正確じゃないと思ってね
黒田氏が一方的に不満をぶちまけていただけだし
TICKET INFORMATION: If you want to purchase a ticket for the concert, you first have to register for the convention; if you want to only go for the concert, be sure to select Saturday, July 2 for your one day ticket. Once you have that setup, you can go to this page and select “Add to your 2011 Registration.” After you sign in you should be able to select tickets for Miku’s concert. They are $15 each. A big thanks to reader Samuel for informing us of this. 全然わからないんだけどチケット代が15ドルってことか?
>>652 確かにそうだけど黒田氏のあの不満のぶちまけ方を見たら両者の関係が良好とは思えなかったからなあ
事実は当事者のみ知ることだが
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 00:10:18.50 ID:TkJdkCMH0
>>642 DVDは知らないが、BD版かったけど、歌詞なんか一切(小冊子すら歌詞無し)付いて無くて残念だった。
画面表示位有るのかと、思ってたよ。
BDは2枚目なんだけど、そういう機能はないのだろうか?
それとも5pbの愛の少なさ?
7kするんだから普通は、日英バイリンガルを画面で切り替え表示ぐらい欲しいよね。そしたら、アメリカにも直ぐ出せるし。
俺はアングルいろいろ選べるのかなぁとか妄想してた
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 00:13:15.58 ID:TkJdkCMH0
トヨタスポンサーの話がでたのは今年になってから クリプトンが米トヨタから話を聞いたのはミクパの前後 ミクパの失敗をうけて黒田Pのところに演出依頼がきたのはさらにその後
機材次第で、ロス最大のコンサートホールにも対応できるということですかね
>>657 おお、三球
安いな〜元を回収する気が無いぞ、それじゃ。
マジでカローラのcm30分が本当にありそうだww
>>660 チケット15ドルなら
カローラCM1日見ろといわれても許せるレベルだなw
>>659 あのホールだと光源隠せる余地あるねっていうか
スクリーン位置をちょっと高めに設定しないとマズーだからという理由もなんだけど。
席は前過ぎてもアレだけど
なるべく前の方が信じられない映像を見られる可能性はあると思う
後ろの方はたぶん光源見えちゃうな
黒田が詰めて関わるなら感謝祭を越える絵が出てくるかも
行ける人は行った方がいいぞー
>>653 ありがとうサミュエルw
Vocaloidismか?
あ〜、アニメエキスポ自体のチケット$50/dayも必要かと
千代丸ェ
元の素材が良すぎて素人には5pbの糞っぷりがわからなかったのが仇となったね
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人 <´ タイムシフト券補償して!!! > ⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ // // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ // ///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| / // //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| / / // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// //// /// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// /// ////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| /// ////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| //// // / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// // // // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
ワロタ
あーそういえばタイムシフトのことすっかり忘れてたw 見ないで放置したままなんだけどどうしよう
位相が狂っているという以前に感謝祭のBDって音ズレ起こしてない?
>>508 の
今日のリリースを見て確信に変わったんだけど、ビジネスやクリエイティブにおける能力に関しては、
現時点で感謝祭のオリジナルメンバー以外は基本的に信用できないな!
っていう発言からしても黒田氏が5pbを快く思ってないってのは推察できるがどうなのかね
>>665 位相ずれの問題はさんざん俺も言ってきたけど
何いってんだお前みたいな扱いされてショボーンだった
全部ズレてんぞっていってもわかんないのがいるし。
これじゃ黒田も浮かばれんわホント・・
>>668 そんなにまでしてミクパみたいのかw
変態だなw
>>673 その1、2個前のツイート見たら意味が分かる
アメリカのミクはおっぱい大きすぎないか? 年齢も20歳ぐらいにみえる
感謝祭パッケ持ってる奴は分かってると思うがオーサリングは5pbじゃないんだよなぁ
俺もミクパ視聴権買ったけど観てないw 結構多そうだね
5pbとはようやく縁が切れたんだよね? 少なくともロスは関係しないよね?
>>662 あの光源を隠してしまうと
逆に存在感が下がってしまうとおもうよ、
確かに映画やテレビなんかを見る場合は邪魔な要素で
しかない部分だがライブではかなり違っていて
感謝祭の場合はあの光が臨場感を上げるのに一役買ってた
光源を完全に遮断したミクパを
思い浮かべてもらうとわかると思う
>>679 札幌は5pb絡んでる
ロスは今のところ無関係っぽい(名前が表に出てないだけかもしれないが)
>>681 安心した
ていうか、5pbはもう手を引いてくれ
なんで5pbが出てくるのか知らないけど、とにかく出てこないで欲しい
>>674 大多数の一般人が視聴しても気づかないレベルの細かい内容にいつまでも執着するってそれはそれでどうかと思うんだが
>>680 今回は光源強くなるだろうと予想してるから
このままじゃちとマズイ
グラサンしないと見てられない状態になってしまう
光源隠れてる場合のサンプル映像どっかあったんだけどな
どこいったかな
あれ見ると光源はない方がいいって思うようになるかもよ
光源直接見えなくてもレイキャスト分がちゃんと存在感を引き出してるのと
立体感と黒がもっと出てくるメリット有
ロスはトヨタっていうドデカイスポンサーが付いているんだから5pbなんて要らないしね
なんなのよこの差は
まあ、感謝祭マンセーなふりして5pb叩きたいだけのやつがほとんどだからな スレ分けたくないのもそういうことだろうし
[゜Д゜]アイシテ!
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 01:06:29.91 ID:TkJdkCMH0
>>665 ありがとう!!
ロス公演のDVD.BDは黒田氏監修で作って欲しい。
出来たら日英で歌詞も付けてくれれば、絶対買う!!
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 01:30:43.75 ID:NP/ZopxN0
>>693 いやいやオレは違うw
ミクさんのアメリカデビューライブの話をミクパの話で汚されんのはイヤだがな
じゃあそれでいいよ
5pbプレゼンツミクライブ、トヨタプレゼンツミクライブでいいじゃん なんでミクライブの興行権を一社が独占しないとダメみたいな考えになっているんだ
おい、笑われてるぞ まあもっともだが nakanohito_1go 中の人(1号) LAライブの反応などをチェック。やっぱ気になるよね。 ただ、もっともそうに技術的なところとか裏事情語ってる人 いるけど、ほとんど間違ってるよw
>>697 5pbが主催者失格なだけで誰もそんなこと言ってないと思います
コワイコワイ
>>698 推測や憶測に基づいて決め付けたり断定するような物の言い方はよくないよね〜って話をしてたらこれだよ
LAライブ色んなニュースサイトに取り上げられてるけど、どこもかしこも感謝祭ベースであることを強調しすぎだろwww お腹痛いわ
>>702 いや、俺は個人的な推測に基づいて発言はしてるけど、断定したり決め付ける表現で物は言ってないだろw
>>698 裏事情の方は
主にクリプトン叩きの単発バカだろーなw
>>705 いや、そういう発言を笑われてるわけで・・・
セガのGKがいると聞いて飛んできました 早速ゲハに言ってくるわノシ
>>682 5pbは、ニコニコに吸収されて複数の企業に分散した。
今後はニコニコとか関連企業の名前で参加してくるかもね…
1号氏の発言でこうもみっともなくお前だろうと言い合うのが笑えるw
踊らされる僕たち
>>709 まあ、そういうのが笑われてんじゃねーの?www
それには触らんほうがいいと思うぞw
>>714 笑われてるというかそもそも日本語がおかしいから理解できないと思われ
とりあえず
>>688 みたいな事を平気で書くバカは芯でくれ
>>717 じゃあ何でクリプトン叩きの単発バカをSEGAの中の人が笑ってんのか教えてくれよ
すぐな
まだ?
>>720 最後に「だろーな」と書いてんじゃん?
ほんとに バカ だな、お前。
なんだ、ただの工作員か まだいたんだなw
工作員発言するやつにロクなやつはいないという証明だな。
さすが
>>688 は言うことが違うw
>>714 [建設的に」説明その他話したいと言われたので、音楽も含めて複数の話題を、上手く通そうとしていた。
それが、なかなか難しいことを理解されてください。最後の995=
>>10 件はご理解された?
何か理解できそうかな。説明難しいかな?
>>718 のご指摘どうり
見事に
>>483 の状況になってる。
またゆっくり書き直そうかなあ?
(上手く>>を使ってください。)
>>720 横槍入れるのもあれだが
ID:K5SyShzo0
ID:Tzbg94M30
みたいに個人の推測的な判断や憶測(もっと言えば妄想?)を、さもそれが事実だと決め付けるような書き方で書いてるのは
591も言ってるけど常識的にまずいよなあ、ってことなんじゃないの
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 03:54:05.27 ID:Moy4wKMX0
あーあれだ、よっぱらってベロベロだが、最高のものもってこい、そしたら ロスでもなんでも行ってやんよ。
>>726 まあ、それだけじゃないけどそういうことだろうな
会場確認しないで仕事受けるってのはさすがに妄想だろうし
オレは単純にミクパの話をすると荒れるのがわかってるんなら
LAはLAでスレ立てればいいんじゃないかと思ってるだけなんだけどな
ライブイベント総合でいいだろ 海外、ミクパ以外に企画出たらその度にスレ分けるつもりなの? ミクパもミクさんのイベントなんだから受け止めなよ
また羽出しエフェクト祭りになったらウンザリだな・・・
>>730 そういう細かい演出に関して言えば
例えば感謝祭で頻繁に見られたミクのジャンプ(スピカ砲など)は、
普通の人間レベルのジャンプであり、
CGキャラがあえてそういう見せ方をしたからこそ
一際愛らしく見えたんだよな。
もしあれがマンガチックにジャンプしたら、興ざめも良い所だろう。
で、ミクパの羽出しなどは、明らかにデフォルメされた演出であり、
感謝祭ミクにはそもそも似合わないモノだと思うよ。
あと黒田氏もミクフェスの分裂ワープは失敗だったと発言しているし、
あんまり心配する必要はないかと>羽出しエフェクト
>>728 >>513 から萌えニュースでLA暫定的にやっているよ。
ミクパのみの話題だと、我慢して頂かないとすぐ荒れるから。
技術や音楽やその他明るい話題もあった方がいいと思うよ。
上で折角動画を出されたけど同時には話題にできず、一旦昨年の技術等の話題になり、
その後昨年のxxの話題になって荒れだした。
その後、お互いにたたき出された始めたので、一旦音楽でも入れて気分を変えられては。
(
>>280 )
の様にまじめに書いている人もおられるから。
午前の人にお願いします。
最後の数レスではなく、様々なやり取りが行われる日付変更線の前から、出来れば読んでください。
WIMの英語版、 これなら多少はSEGAの宣伝にもなるかな。
http://www.youtube.com/watch?v=xhqy3pJH5Kk (後はおまかせ致します。、上手く>>を使ってください。)
クリプトンて今までライブに関しての協力は 控えめで目立たなかったわけだけど、今回監修として はじめて本格的に前線で動く事になるよね、 それがどう影響してくるかどうか不安が無い わけではないが、結果的には完全な公式ライブ であるという事も言えると思う
1号さんの発言は、
>>562 >>563 >>574 >>575 のような心配は不要ということかな。
ZEPPより遥かに大きいNOKIAシアターの会場選択をするに当たって
前々から機材検討済みで高輝度描写の目処は付いているってことかな?
それとも4台スタックに成功済みで裸眼で圧倒的な存在感を実現済みとか!?
もしかしてHDプロジェクタじゃなくて4Kプロジェクタとか!?
例:CP4230とか? 2010年後半登場新型DLPプロジェクタ 100フィート(30m)描写 32,000ルーメン
http://www.christie.jp/product/cp4230.html ワクテカが止まらない
∧_∧
( ・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
SEGAの中の人〜 クリプトンの中の人〜 ミクパ東京来場者への総括反省報告まだ〜 2ヶ月待ってんですけどお〜
>>735 総括反省会が行われていたとしても報告や発表をする義務はない
>>736 しかし発表しないと今後のミクパがどう改善されるかわからず
次回のミクパのチケット購入に二の足を踏むファンが増えるかも・・・
>>735 はあ?それがSEGAとクリプトンの答えなの?
東京ミクパの客は糞ライブに金だけ払って泣き寝入りしていろと?
兎に角 ZEPP東京、ライブビューイング、ニコ生 東京ミクパの客がこんだけ沢山いて 東京ミクパが存在しなかったかのよにUS話振られても 納得できないのである
何で協賛や協力企業が主催に代わって公式に総括しなきゃいけないんだ 社会の仕組みってもんがわかってんのか? もしかしてニート?
>>741 初音ミクライブコンサートの統括してるのはクリプトンとSEGAでしょ 違うの?
今さら ミクパとは無関係〜 と逃げるつもりなの?ねえ?
そんな卑怯なマネはしないよね? 東京ミクパの客が何人いると思っているの?
未だにミクパの主催がどうだったのかも知らないアホがいるのかよwww 1号さんも大爆笑モノだぜ
ミクパについては公式で至らないところがあったって既に発表してるんだから それ以上のことをSEGAやクリが言う必要はないだろ あと個人的に気に入らないだけならともかく全員が謝罪を求めてるような言い方はやめとけ
>>742 東京ミクパ被害者の会でも立ち上げて代表者になって出直してくれ
>>743 へ〜、笑ってるの、SEGAの中の人が、東京ミクパのお客さんを。
たしか、東京ミクパのデータ作って、ツイートで情報流してた人だよね。
爆笑しての?この恥知らずって思うね。マジで。
主催を差し置いて権利者と下請けだけに因縁つけてるところ見ると お察し下さいとしかw
許さない人は焼き土下座でも許さないだろ、どうせ 少なくとも札幌が終わるまでは総括的なものは無いんじゃないの? 限られたリソースの中で改善しても限界があるし、総括してたのに修正されてないじゃないか! ってまた怒られる部分もあるだろうしな なんにせよ現状で売れるDVDは作れないのだからミクパの中の人の頑張りに期待したい
もしかして5pb関係の人が逆切れしてんのかw 切れるのはどっちだっつー話だぜ もう許されないから
ここで騒げば賛同者が出てくると期待して書き込んでみたら 誰も相手にしてくれなくて涙目でござるの巻 孤高のクレーマー、15rsak3J0の次のレスに乞うご期待
いや、さすがに釣りじゃねーの?
SEGAのゲームの方ではMEIKO KAITO出してるのに何で出さないんだろ youtubeでもカンタレラとchange meは相当再生数あるだろ
>>747 ただの冗談にマジレスwww
そっちじゃなくて1行目に反論してみろよw
>>753 現状でも、リン、レン、ルカの配分が取り沙汰されているのに
キャラ増やすのは厳しいだろ
あと客層を考えて、更にライブ向けってなるとなぁ・・・
MEIKOはまだしも、KAITOをワザワザ入れるならミクの曲確保した方が
ウケは良いと思うぞ
公式ツァーはゆっくりアニメエキスポやらも回れそうなスケジュールに 余裕のあるものと日曜日中には帰ってこれそうな突貫的なものが それぞれあるといいな。
>>755 KAITO単発ならライブ向けの曲は少ないかもしれないけど、デュエット曲はいいのないか
サンドリヨンとかACUTEとかは受けそうだが
>>757 俺が主催者なら、避ける選曲だなw
>サンドリヨンとかACUTEとか
全員が反対ではないだろうが、声の大きな反対者は出てしまうと思う
選曲基準はやはりミリオン曲なんかな DIVAからボカロに入った口で全部のキャラが好きだから本当はMEIKOとKAITOも出てほしいんだが諦めるか・・・
けっこうロスのミクコンサートに参加表明してる人多いけど公式応援ツアーの定員ってどんくらいなんだろ?
ロス公演に対するボカロPたちの反応がイマイチ伝わってこないな ryoさんがCMの時点でかなり興奮してたのは見たけどw
つか完全3Dホログラムって発表しちゃってるけどいいのかなアニメエキスポ
日本語では3Dのところが省かれてるのでお察しください
>>731 たしか感謝祭でのミク・ルカ達の扱い方は「等身大の人間」で、
人間のボーカルが出来る事をやらせたり、出来る演出を
施すことだったと覚えているんだが違っているかな…。
奈落から出てきて降りていくのもそうだし、ステージ奥の
仮想ドアから出入りしたりするのもそう言う意図があって
のことだった。
リン・レンの扱いが少しファンタジックだったのは、また別の
役割を与えた結果だと思っている。
LAではその辺りの人間くささというのをもっと深めて欲しいと願う。
その方が現地向きだろうし。
しかしちょっと横に動くと完全に消えるなディラッドは それは四台スタックで解決できるのかな?
GUMIが出なかったらセガも黒田も終わり
GUMIは会社が違うからなぁ てか、向こうの人へのサプライズならテトだろ
769みたいなGUMI安置ってどこにでも出るな、ほんと止めてほしいは
テトが米国向けのサプライズってなんか関係あったっけ? まあDIVAにも出てないテトが使われるなんて100%ありえないだろうけど
>>759 LAの選曲は、ミクさんは、ワールドイズマイン、
ルカねーさんは、JUST BE FRIENDS、
リンレンは、右肩の蝶、
外人相手だし、少なくとも↑は入れるんじゃないかな。
バンドのサンクスも選曲にからんでミクパとは違うセンスで選ばれるのではないかな
グミだがくぽだと登場ボカロ増やす労力や費用あるなら設備投資へ振り向けてほしい
ミクパの選曲と構成のセンスは酷かった
インタネボカロはナムコかタイトーあたりに音ゲー作ってもらえばいいじゃない いつまでも栗に寄生してないで独立したら? GUMIは人気なんだろうし、単独音ゲー作ったほうが盛り上がるんじゃないの?
インタネに限らずミク以外単独ボカロの音ゲーなんて成り立たないけどねぇ 寄生というか流行り曲を入れたいと思うとGUMIを入れてという要望が出てくるのは自然な流れ 出せないのは単純に大人の事情が大きいのだろう
タイトーはミュージックガンガン2で人気曲&ゲームオリジナル曲を ミクとリンに歌ってもらってる ナムコは太鼓の達人でミク曲採用してる 音ゲー大御所のコナミの出番かな
>>778 コナミはiPhoneアプリのjubeat plusじゃ実績あるけどね
本家採用がまだだな
>>770 作製するって言ってた英語版ミクのお披露目じゃないのか?
>>779 スマン、
>>776 の流れに沿っての発言のつもりだったんだ
タイトーとナムコはもうミク起用してるから、GUMIが人気だ人気だ
いうのならボカロ処女地のコナミが喜んでゲーム化してくれるだろうってことです
iPhoneのアプリの件は知らなんだ
>>775 構成は同意だが選曲に関しては酷いとは思わんかったけどな
ロス公演の曲目はどうなるかな 2010ミクの日感謝祭がベースになるようだけど、アメリカでの人気知名度によって 入れ替わる曲もありそうだ 右肩なんかは一応14歳ってことになってるリンレンがアメリカで歌うには 内容がセクシャルすぎるってことで差し替えになるかもしれない
トヨタのミク見てると段々イマイチさんに見えてくる。
日本語で歌うなら問題ないんじゃない? 向こうのチェック機関もわざわざ日本語の歌詞まで確認するとは思えんし 日本側の自主規制もそこまでするとは思わないけど
バックにトヨタが付くってだけで期待感がぱねぇな ミクパ直前の感情が甦ってきたわ
>>784 意味がわからんと書いてるのはネタ
実際はここに注目して、と言っている
知り合いにボカロ好きがいないから一人でロスに行かにゃならん ミクがsweet annみたいな顔だったらオタクの色眼鏡無しでみんな興味持ってくれたかもしれないけど
>>786 これ使えばステージ全体をミクが動き回るのも出来るっぽいね
ただ立体感というか現実感は透過ボードが勝るかな
>>786 こんなものを3Dなんて呼ぶのはとんでもない誤解の元になるだけでしょ
客が求めてる3Dってのは「ミクが飛び出して見える」の一点に尽きるだろうに
>>786 これすごい
これやったら伝説のライブになるわ
ミクがゴンドラにのって降りてきたり飛び回ったりいろいろ出来るな
>>793 だよねぇ
これでミクやらせても黒箱がでっかくなっただけだろうしw
まだ
>>364 のほうが現実的
>>793 は3次元投影だから黒箱とは違うだろ
既存の立体物に対してもとの立体物の構造を活かしつつ立体的に投影するから
黒箱なんて比較にならない実在感を表現できる
インタネボカロはバンナム、コナミ、タイトーとかの他社にやってもらえばいいんじゃないの? なんで会社が違う音声合成ソフトなのにミクの中に出てくる必要がある
>>796 で、肝心の立体物って何?って話になる
>>786 は建物があってこその投影技術であって、ではNOKIAシアターのどこに投影するの?と
単なるスクリーンならそれこそミクパの黒箱がでっかくなっただけにしかならないし
バックバンドや機材に投影するのも邪魔になるし不自然
工作物を置くとなるとライブステージとしては不自然なものになる
>>796 ステージ上のどこに既存の立体物が置いてあるんだよ
>>798 シアターにセットを用意すればいい
階段状だったり台になっていたり
当然バンドも定位置にいてメンバーと重なるような前面では透明板を用意しておけば
以前のディラッドボードのようにも出来るだろう
>>786 すごいね。つぶやきがネタなら、この可能性も出てきたということ?どういう原理や仕組み?
最初のショーの一部だけとか。
>>785 昨年のNYが多少参考になるかも。LAでは、感謝祭の類似だけでは多少懸念は残ってると思うよ。外国人には曲の歌詞が不明だから歌えなかったり、ノリのタイミングが判らないかも。
上で出ている様に、英語で歌えるヒット曲が2-3曲あるといいね。
>>712 (にネタの最初のビデオだけ入ってる。笑われたけど。)
当然3次元投影なので立体物の面に投影することになるので プロジェクターの数がかなり多くなるとは思う それはトヨタの懐次第だな
ディラッド+光をほとんど反射しない特殊な背景使えば前面投影でいけるんじゃないかな? まあ色々想像できるうちが楽しいね 間違ってもミクパ以下ってことはないだろ
>>800 それだとイイトコどりだね
ディラッドボード以外の部分でもミクが歩きまくれるし
>>786 ミクの日感謝祭がこのレベルを見慣れてる外人連中にもインパクトが
あったってのもすげーと思うわ
舞台装置として使えば面白そうだね
>>782 リンク先の文書では、
- 主文で、SPJAは「LAライブは感謝祭をベースに若干の改良を加えたものになる」と言っている。
- Updateセクションで、このニュースを報じた記者が「SPJAはこのコンサートが三次元投影によるホログラム
であることを示したが、日本での『ミクの日感謝祭』では三次元投影は使用されていない。」と書いている。
つまり全体としてこのニュース記者は、「SPJAは、LAライブは感謝祭ベースになるよ」「あとSPJAは「三次元投影」とか「ホロ」とかいう単語を使っているけど、
感謝祭ではそのようなものは使われていないよ (SPJAは単語の用法を間違えているようだよ)」と伝えている。
感謝祭の画像を最初にYotubeで見た海外の人たちや影響力のある海外メディアが、あの投影を「ホログラフィック」と勘違いした/報じてしまったため、
「hologram」「holographic」の定義が人によってまちまちになってしまっているのが問題かと。
>>806 まあ感謝祭ベースって言っているんだから普通にディラッドボードだろうな
>>786 はまず実在するビルがあって、映像によってそのビルが動いてるように見えるってのが肝なんだが
>>800 の方法じゃ実在する階段やら台やらが動いて見えるってことになるぞ
元々実在しないミクを動かすことに関しては
>>786 は何の役にも立たん
つーかなんだこの新しい物ならなんでも飛びつけみたいなノリは
>>809 いやそうでもない
それなりの面があれば実在感は十分に出る
ひな壇みたいになっているだけでも十分に
>>808 現時点で出ている情報ではそうでしょうね。
実在する立体物にCGIを重ねる 3D Projection Mapping の話は目にしていません。
>>808 俺もそう思う。ホログラムや3Dは言葉の綾というか認識の違い
まぁ向こうの人もサンフランシスコの時より相当技術面に興味持ってくるはずだから
記事にして煽りたいとかそんな感じじゃないの
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 21:21:35.13 ID:Moy4wKMX0
レンの海外の人気は異常だ。あーいうのがあっちではもてるのか? sexyとかhotとかいう表現をしているから、カワイイというよりかは、かっこいい 。抱いてって感覚に近いようだけど。 まあ、ロスではレン枠が増える可能性あるね。そのほうがアメリカの女性は喜ぶだろw
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 21:50:59.81 ID:Moy4wKMX0
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 21:52:59.56 ID:8CI3M+Sm0
>>799 いや、そこは普通に透過ボードに映せばいいじゃん
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 22:12:51.64 ID:8CI3M+Sm0
何が理解できてないのか意味がわからん ビルと透過ボードに差があるとは思えない 車という立体と透過ボードには差があると思うけど むしろビルより透過ボードの方が明らかに凄いことできると思うんだけど
観客や奏者に向けると光が強すぎて目が潰れるってことじゃねーの?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 22:19:26.53 ID:Moy4wKMX0
スレ違いな長文をコピペしていると水遁されるぞ まあその前にキチガイ認定されると思うが
>>820 ビルという凹凸のある物体にぴったり合わせて投影するのがすげえって話が
>>786 なんだけど
ビルと透過ボードが一緒なんて言ったら全部台なしだわwww
理解出来ないならまじで小学校からやり直すレベル
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 22:33:59.49 ID:8CI3M+Sm0
>>824 俺の見た感じだと、既存のビルの凸凹なんてまったく関係ないと思うんだけど・・・・
ビルという大きなスクリーンに3Dのような描写を出来るプロジェクタが凄いって話で、
ビルの凸凹はまったく関係ないでしょ?
で、おまえらAX2011行くの? ライブチケットもさくっと買えているようだけど
過度な期待をするのはミクパの二の舞(感謝祭イメージで告知した5Pbが悪いけど) サプライズがあるならそのうち発表するだろう、何せ7000席埋めないといけないし
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 22:37:33.41 ID:8CI3M+Sm0
例えばビルというスクリーンに鳩や植物がまるで本物かのように描写されるのが凄いわけでしょ? で、これはビルの凸凹なんてまったく関係していないよ この動画におけるビルは、ビルという現実があり、そこに3D描写されているから偽者か本物かがわからないって所 その説得力はミクさんライブにおいてはバックバンドの人たちがその役目を担っている だからビルという制約は必要ない 自由に透明空間に描写すればいい と思うわけですが
ビルの凹凸は加味されていると思うよ その加味した映像を投影しているから、いびつに歪まないっていうのがキモの技術だと思うけど でかいところにただ写すだけじゃ、映画と何も変わらんよ
>>828 本質的にはあっている
この技術の目的は現実と非現実の融合でありビルの壁面などの現実から徐々に変化を持たせることで
シームレスに非現実を割り込み実在感を演出する
ただそのためにはビルの細かい構造を同じように投影しないと挿げ替えが上手くいかない
3D Projection mapping ってはそこを上手く投影するために複数のプロジェクターを使い面に対して投影する仕組みだろう
そうすることで現実を非現実に入れ替えてそれを変化させることが出来る
初音ミクの場合でもそれは可能で壁面でも一つあればそれをマッピングして
市松模様のようにパネルを回転させて違う風景に変えるなどのことが出来る
またこの面が複数あれば遠近法的な場も表現できるだろう
一面だけならミクパでも黒田氏もこれは良かったという方法で表現できていた
http://www.youtube.com/watch?v=2ssclG1ArtY&t=1m23s
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 22:56:24.66 ID:8CI3M+Sm0
3Dに関してはプロジェクタで表現できる で、投影するのはやはり透過スクリーンが1番凄いと思う この二つを組み合わせたとき、何が起こるか・・・・
>>830 で、その壁面はただの黒箱スクリーンとどう違うの?って話
ミクパの黒箱の場合でもそれは可能で、黒箱一つあればそれをマッピングして
市松模様のようにパネルを回転させて違う風景に変えるなどのことが出来る
また黒箱が複数あれば遠近法的な場も表現できるだろう
写す場所が平面なら、そこに写せるものはミクパの黒箱と大差ないものだ
違うのはミクの背景がぐるぐる動くだけ
なんか自分の求めているミクと、みなが思ってるミクが違うのかなぁ 単に画面いっぱいに空を飛んだり3Dワールドを飛び回るようなミクが見たかったのか 現実世界のステージ上に幻想的に現れるミクさんを見たかったのか もちろん、自分は後者なのだが
>>832 黒箱の場合はステージの位置に大きく装置ごと陣取ったのが敗因だろう
またリアプロジェクションの性質上広範囲に投影が出来ず、切り取った一部にしか投影が出来ないので
背景を変えるにしてもその部分だけになり自然さがかけてしまう
だから
>>830 のリンク先のように実際のスポットライトを浴びせて影をCGで書くような小さい範囲の現実と非現実の融合はできるが
大きい範囲では出来ないのでずっと黒背景のような形になってしまう
>>834 >またリアプロジェクションの性質上広範囲に投影が出来ず、切り取った一部にしか投影が出来ないので
>背景を変えるにしてもその部分だけになり自然さがかけてしまう
ニコニコ大会議のミクもそんな感じだったな、黒田氏が手がけてたにもかかわらずw
あれもディラッドだったけど円形の光のエフェクトが切れて不自然になってた
なら最初から800インチクラスのLEDスクリーンに映せばよくね?と思う
2年前の紅白に出ていた大型スクリーンね
それなら楽に表現できるだろう
>>835 スレ違いだし憶測で書いたコピペで調べても居ない
実際は権利についてUTAUの音源の人にちゃんと話が行っている
そもそもここでスレ違いを容認するようなレスを返すんじゃない
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 23:11:23.90 ID:8CI3M+Sm0
>>832 あれ?
黒いボックスによる投影・・・明らかに投影用の箱という「物体」に投影することで、現実感が一切ない。まるで「テレビ」みたい。
ビルに投影・・・実際に存在するビルに鳩や植物を到底することで、まるで「ビル」に植物が生えたかのように見せるトリック。
「ビル」という現実に投影することで、本物の世界かのように見せる効果がある。
透過スクリーン・・・何もない「空間」にまるで存在しているかのように見せるトリック
投影するモノが認識できないため、現実という空間に存在しているかのように見せる効果がある。
3Dはプロジェクタの問題で、プロジェクタしだいで飛び出す映像は作れる
問題の投影先はどれがいいと思いますか?
本物の箱にミクさんを出現させるか
本物のビルにミクさんを出現させるか
本物の空間にミクさんを出現されるか
7000席なんてすぐ埋まるだろ 付近でその手のイベント(ANIME EXPO 2011)も開催されるし埋まらないはずがない 埋まらなければ弾丸ツアーで行きたい日本人がたくさん出てくるだろう さて、パスポートの申請してこようっと
>>836 ただデカイ一面だとバンドメンバーがいる場合に不自然になる
ある程度大などに載せたりセットとして組んでそれに投影したほうが雰囲気が出る
2段スタックしたプロジェクタをレールに載せて物理的に左右に動かすのはどうかなぁ まあアメリカの最新技術あたっていったら日本でまだ知られてない技術色々有るだろ
>>838 >>840 で、そのステージに鎮座している不自然なセットはどう考えるの
黒箱の違和感と変わらないんじゃないの?
NOKIAシアターは舞台なんだから舞台以外の構造物が存在しない
見えにくいディラッドならまだしも、バンドセット以外のモノが鎮座してたら、それは異物にしか見えないぞ
>で、そのステージに鎮座している不自然なセットはどう考えるの 別に現実のものだからいいんじゃないの? 何かいけないの?
>>842 鎮座する必要はないよ
当然被らない位置だから後ろに台やスクリーンのようなセットを用意する
若い人は知らないかも知れないがベストテンのように大きな階段を下りてくるようなものや
DIVAのmoon.のようなステージなどをバンドメンバーを取り入れて出来るだろう
また降りてきてからは透過スクリーンに投影することによって実在感を確保することが出来る
ただこの透過スクリーンと背面投影への移動をシームレスにするのはなかなか難しいのである程度ギミックが必要だ
カーテンの後ろに隠れて二回のバルコニーに登場するなど枠を越える表現を上手くごまかす手法だろうな
>>843 なら、現実のものとして存在している黒箱も否定できないね
黒箱は黒箱で、しっかり黒色という見えにくくする処理がなされていたし
映像も、黒箱にしろセットにしろ映す内容にはたいして差がない
黒箱の不自然さは中央前面にあることが原因だよ
どうせ素人の妄想なんだから、そんなに否定的にならんでも良いんでは どのみち会場写真見ると、ディラッドだけじゃ全体からして小さすぎるし、何らかの仕掛けは追加しないとダメだと思うがなぁ まあ感謝祭ベースって話だからあんまりはいじれないだろうけど
>>845 いや、何に投影するかが重要と
>>839 で言っているつもりなんだけど・・・・
その他のバックバンドとか機材とかはむしろリアルさを表現するスパイスだと思うわけですけど
また黒箱は縁があるからね
段などのセットへの投影は縁がないのでシームレスにステージ全体に繋げられる
>>847 基本的には曲目を変えるだけで変わらないと思うよ
そもそも黒箱が批判されてるのはどうみても平面にしか見えないからだろ
>>847 だね、
まぁ
>>786 の技術を過信してるだけだろうから警鐘を出してるだけなんだけど
ディラッドの後ろに単なるスクリーン置いてミクの映像流すだけって・・・
J-POPアイドルのVJと何が違うのさ、と思う
規模的に何らかの機材は追加されそうだけど投影方法は感謝祭と変わらない気がする
皮肉にもミクパで何が求められてるかはクリもSEGAもわかったはずだから心配はないだろう
しかし
>>786 の妄想でここまで話合いできるお前らがすごいわ
まだ
>>364 のマルチスタック裸眼3Dの方が驚かれると思う
個人的には平面に映しても、ダミーの立体ステージの映像込みならちゃんと立体に見えると思うけどね ミクパもあの路線で行くのなら、仮想の背景込みで面白いことできただろうになぁ
続きは映画館でどうぞ
確かに単なる映画だなw そんなのを立体(笑)って満足できる感性の持ち主とならそりゃー話も噛み合わん
しかもそんな連中がミクパを叩いてたとなりゃ黒田氏も浮かばれないだろう
ミクが立体に見えるという技術が必要なんじゃないよ。 目の前のステージに、実際にミクがいるように見えるギミックが大事なんだよ。 黒田氏の手品発言はそういう事だろ。
ミクパは解像度を優先したらしいが 多少は解像度が低くて遅延があっても演出と思えれば割といいと思うんだよ ミクがさっと動いた時のあのモヤっとした感じがデジタルチックでリアルな幻に見えてさ
今年のAX(アニメエキスポ)参加する? NO70% ミクのパフォーマンス見に行くかい? NO60% 全然盛り上がってない件
数万人規模のイベントで40%会場に入ったら7100のホールなんて埋まっちまうぞ まあソースがないのでなんとも言えないけど
ディラッドボードへの描写も映像分配器やマルチディスプレイで プロジェクタを増やして、輝度、ダイナミックレンジ稼げないかな? ロスがどんなのか分からないけど、感謝祭は・・・・ スタック (10000*2?) ↓↓ ______.______.______ 輝度・ダイナミックレンジ ミ ○ スタック (10000*2?) ↓↓ ______.______.______ 輝度・ダイナミックレンジ ミ ミ △ 真ん中だとくっきり見えて感動的だけど、端っこの方に行くとやっぱり多少ぼやける。 そこで、これをこうする(下図) スタック スタック スタック (60000相当) ↓↓ ↓↓ ↓↓ ______.______.______ 輝度・ダイナミックレンジ ミ 極上。まるでそこに存在しているようにしか見えないw スタック スタック スタック ↓↓ ↓↓ ↓↓ ______.______.______ 輝度・ダイナミックレンジ ミ ミ ◎ どこでもくっきり綺麗。真ん中に居るときは完全に裸眼3D。 もうSF好きにはたまらない未来感抜群の絵になるおw
>>858 だな。
ミクが立体に見えればいいのであれば、本物の立体が最強ということになる。
つまり、コスプレ、着ぐるみ、人型ロボットな。お面を被った人、もありか。
そういう方向性もあるが、まあ、今、アメリカトヨタさんが求めているものは、違うだろうな(笑)
>>863 1日2台借りて100万だかのプロジェクターをか?
リハーサル3回で900万だぞw
アニメエクスポ?ってイベントがよくわからんな アメリカだから商業イベントなんだろうけど
公式応援ツアーって既に公式で企画されてたのか。気づかなかった
>>869 トヨタがおるやん
車の宣伝も好きなだけさせてあげればいい
>>869 日本から投票したら、現地人の意見が分からなくなるだろうがwwww
Yesが4割ってことは、参加者に比率をそのまま当てはめればチケットは争奪戦だな
ミクパも会場中央辺りで前から見れば普通に実在感あったよ
中央最前だがまったくなかったよ
>>870 Wiki見ると日本アニメ主体の10万規模のイベントらしいね
Youtubeにもいくつか動画があるけど。向こうでもコスプレブースは人気なのな
確かに一日数万人単位なら7000くらい瞬殺されそう
10万人規模でタダだったのに日本人入れて3000人しか動画できなかったAKBって終わりすぎだろw
ミクさんとアニメって、あんまり関係ないからな 7000人も入るのか?
入ったとしても従来のディラッドボードで後ろの人が見えるのかどうか スタンディングで詰めて見たzeppでも後ろの人は薄かったりして見えなかったというのに 座席で等間隔で座るシアターじゃさらに距離が伸びるような
>>878 アニメとAKBのが関係薄い
アニメとミクさんのがまだ親和性がある。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/16(月) 01:09:53.43 ID:aSlpJfrJ0
その手の人間が10万人規模でくるんだから7000なんて瞬殺だろ 欧米前売りでチケットが余ったら日本でツアーチケットを売りだせばいいだけだろうな それでもとりあえず最低はツアー用として何枚か用意するのかな? パスポート必需で身元保証も旅行保険も絡むだろうから権利入手即手続きかな?転売屋も手が出ないだろ
宇宙に行ったミクさんが身近なアメリカで失敗するはず無いよね! 正直ちょっと心配です トヨタさん頑張ってね…
宇宙のほうはドジッ娘になっちゃったじゃないかorz アメリカではCOOLなミクさんっぷりを見せ付けて欲しい
正直客入りは全く心配してないがあの広さだけは心配だな セガならなんとかしてくれるとは思うが後ろの方のお客さんにも楽しんで欲しい
さすがにライブモニターとかの配慮はあるんじゃないかな 生身の人間でも7000入るホールなら後ろからは米粒になる ミクさんの場合は加えて角度だけど
>>881 USAでは、チャリティーや寄付が盛んだから、
丁度、売り上げ全体じゃなく、仮にもしも利益が出ればその数%を震災関係に寄付するって言えば、アニメ層の人以外が、大手を振って見にいける口実になるかも。募金箱等会場に置いておくとか。
Open your heart. Open your walletって大衆紙に出ていた。
これなら、多少失敗しても日本大変だって納得されるかも。
成功すれば飽きたディズニーランド以上に、話題になる可能性も残ってるかも。
>>783 それから、USでNinjyaの知名度良いから、Japanese Ninjya No.1は受けると思う。
今回あの手裏剣投げるアイデアは良かったと思うよ。誰が考えたのかな。
>>886 生身の人間だと会場を走り回るという荒業があるがミクさんには流石に難しいかなって
まあでもこんだけでかい会場用意したってことは何か手があるのかもな
>>888 Anime Expo関係のライブはだいたいNOKIAシアターらしいから
選んだわけではないんだろう
1日券50ドル取ることに驚きだわ・・・ コミケなら企業ブースとかでペイするんだけどな
あとダニーは日本を変なエキゾチックな国にしようとしてるから嫌い、わかってない
>>878 コスプレはここ数年ボカロが日本も海外も凄い人気だよ
宣伝するものが無いと感謝祭が献金パーティーにかわるとか大人の事情が多すぎる 会社が違うからこのVOCALOIDが出せないとか舐めてんのか? 端から愛がないんだよボケ!!! トヨタもボカロ利用するならカローラが100万台売れたらアメリカ大陸ツアー代出してやんよくらい言えや!!!
>>893 気持ちは分からんでもないが冷静になれ
だれだって食っていくために必死で仕事してる
愛や夢だけじゃ食えないのはわかるだろ?
愛を失わずにビジネスベースに乗るギリギリの所を目指してもらおうじゃないか
1号氏がキモイのに粘着されておるw
はっきりしてるのはLAライブの本番まで 残りわずか2ヶ月を切ってしまっている状態ってことだね 投影やステージ設計、演出含めてここまで の準備がどれくらい進んでいるのかは外部からはわからないから 当日まではささいな情報に踊らされる事になるんだろうなあ・・
>>895 honobono_bashouってやつかw
このスレに居着いてる妄想池沼と同じ香りがするわ
まさか本人じゃないだろうな
>>896 変な邪推や妄想を書き散らすのでなければ、まあ些細な情報に踊らされるのもいいんじゃない?それが事前の楽しみってもんでしょ。
ここでどんなに議論しても結局はスタッフ達がどれだけ頑張って、当日どんな結果を残すか次第だしね。
5pbを許さない ショタインザゲートも中途半端だし死ねよ
何かネガティブな意見多いが、とりあえずミクパとは別路線なんだしポジティブに期待しとくのが精神的にも良いと思うがなぁ
で、おまいら札幌ミクパに行くの?
チケットとれたら行く
地元なんで何がなんでも行くよ
LAのライブって結構安いみたいね しかも感謝祭ベース 北海道のライブもトヨタみたいなデカイところがスポンサーだったら安かったのかな 儲けなくても宣伝になればいいみたいな
ロスの会場かっこいいよな
>>904 そりゃアニメエキスポのチケットも必要だからな
感謝祭自体は安いよ
つーか日本のライブが高すぎなんじゃねーの? アルバムとかも向こうは安いし
日本のは中間搾取がひどいもんね。
違う。日本のライブは安すぎるんだ。アーティストはライブじゃなくて物販で稼ぐしかない。 アルバムは確かに高いかもしれないが、それも売れなくなった今となっては小銭にしかならない。
向こうは貧富の差とかでかそうだけど
>>904 ライブは本来無料みたいだよ。(AXの催し物はみんな原則無料。入場券だけで入れるようだ)
でも当日ライブ前に何時間も並ぶ必要があり、しかも座席がかならずしも保証されないので、座席確保券としてチケットを販売するようになったみたい。
(ticketing FAQより)
AXの行列の長さと待ち時間の長さはけっこう有名。
つべに結構その様子があがっていた。
トヨタがすごすぎて5pbがうんちに見える
トヨタは別にこれで儲からなくても良いんだろう 大企業だから出来る大技だな
>>912 座席確保券はいいけど座席No付いてるのか?
それとも早く並んだ順なんだろうか。
>>917 あまり凄くない。Worldチャートって世界のマイナーなジャンルって意味だから。
プリミティブな民族音楽もこの中に入る。
で、日本に中継はされるの?
>>910 日本のは中間搾取がひどい。後は物販他で等書いてるけど、どの辺りが中間搾取やコストがかかるのかな。演奏する人は分野によらず大変らしいってのは聞いたことがある。
>>917 i-tuneでダウンロード世界7位って言われもどの程度だったな。オリコンじゃないから。
LA公演の話題性は高そうだね。
J-POPはWorldチャートのカテだから・・・ミクさん日本代表なのか。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/16(月) 23:13:40.34 ID:y/B7oyEd0
トヨタの力でGUMIだしてくれー!!
>>782 にあるアニメ系サイトのBBSの書き込み
(和訳)
Kalafina(ANIME EXPO最高顧問)、初音ミクありがとう、神。
イーストコーストに、ミクさん是非来てください!
私は彼らが本当の初音ミクであることを望んできた。非常に満足非常に満足非常に満足
このコンサートのサポートAXのフォーラムで多くの初音ミクの愛があった。私は、私は今年も行くことに決めたうれしいです。
興奮している!誰かがそれは投影だろうと言うが、DVDでは、全体的に強烈な"ライブ"感があった
初音ミクは、私が見てお金を払いたいいくつかの日本の歌手の一人です。
私は仕事を休むことができれば、初音ミクのコンサートのためだけに行くと思います。
彼女の歌には魂がある、それはアーティストでもある作曲者から来ている
初音ミクは楽器のように歌う、誰が作ったに応じて、美しくも恐ろしくもできる。
楽器と同じように、彼女を介して魂と感情を伝えることができると信じています。
彼女は魂を持っている、ジャスティンBeiberのように。
とにかくJikapは、初音ミクの魂を感じ、彼女が歌っている音楽を伝えるのに十分だったことを言っていた。
漫画のアニメキャラクターが感情を伝えることができるってことを認めるか?
Kalafina、今ミク?ええ、この機会を見逃すことはできない。
私は、仮想歌手の背後にある全体のコンセプトは魅力的な、エキサイティングな一種だと考えている
とにかく、コンサートに行くことができる人のために、私は今すぐチケットを購入をお勧めします
ちょうど前の火曜日にはソニーが発売した初音ミクの最初のシングル。スーパーセルの"世界は私のものです"。が出た:D
これは最高だ、以前にもサンフランシスコの映画館で見たが。もっと行うべき。非常に満足
国際的な芸術家のため、上記のように、$ 65、すべてのことは悪いことではありません。
私は7月24日にノキアで開催されるB'zのコンサートに$を50/eaチケットのドロップする準備をしています。
グミグミうるせーよ 尺にも限りがあるんだからミクオンリーでもいいくらいだよ インターネット社に単独ライブでも要望しろ
海外だとミクオンリーだと失敗するな youtubeで人気なのはリンレンだし
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/16(月) 23:28:46.57 ID:AH5Bs6fI0
確かに、ロス本番まで2ヶ月ってとこか、もう5月だもんな。 準備大丈夫かな?wwww新規開発とかテストとか。。 その他、まあロスは、主催としても色々と心配ごとがあるだろうな 。特に日本の(訓練されたw)盛り上げ上手なコアなファンが現地にいないことで いまいち盛り上がらずに終るって事も考えられるしな。そういった意味で 応援ツアーは主催者側としてもかなり助かる部分だろうな。 あとトヨタは、数百万〜数千万ぐらいのコストはヘでもないよ。 (ある設備だけど見積もりで1千万ですって持ってったら、エッ安いね!って言われたことあるよ。マジで) 自社のブランド力が向上できれば、それでおkって感じでだろうな。だからトヨタにとっては コスト云々じゃなくってコンサートが成功するかどうかが一番の関心事だろうな。 まあ、ミクさんに目をつけるとかやっぱトヨタはすげーってこった。 大企業だと中々、手を出せない分野だろ。
ところでアニメエキスポもライブも一日しかやらんの?
>>925 だったらリンレンオンリーでライブすりゃ良いじゃん。
ミクパみたいに露骨に贔屓した曲配分は、もう勘弁して欲しいよ。
同じゲストなんだから、ルカも同じくらいにしてくれ。
ユーザに情報公開してなかっただけで、準備は前々からやってたんだろ? 2ヶ月しかないとか全然関係ねーだろ
ルカは「なんで男の名前なんだ?」「まるで娼婦みたいな格好だ」とか散々言われていたし アメリカじゃ人気無いんじゃないか?
トヨタはミクしか使えんだろ リンレンはNEXCOのイメージキャラになる ロードローラー的に
>>918 音楽チャートのUSAのビルボードで検索したけどまだかすってない気もする。
後は専門家でないと急には判らない。
そもそも、ようつべやニコニコでも見れるオリジナルや原曲がある、vocaloidの[海外]の売り上げやヒットの目安って何にしたらいいんだろう。
http://www.billboard.com/ >>930 Lukaは、JBFや((Ninjya))があるから、上手く英語化すれば結構ヒットするかもね。
JBFやぽっぴっぽーもそうだけどあの英語の部分は海外の人にちゃんと通じるものなの? ボカロは日本語で歌っても歌詞見てやっと理解できること多いからなぁ
>>934 ルカのJBFの英語部分は「もっとも英語がうまい」ってコメント見たことがあります。(DYEの英語は微妙だそうだけど)
それと、たいていの曲には英語の得意なボカロファンが英語字幕つけています。
「レンの暴走」の英語字幕版もあるですよ。
>>919 toyota側の広告効果も兼ねてyoutubeでの無料配信っていう
可能性もあるかもしれないね。
前回のANIME EXPOはAKBが無料配信だったみたいだけど
個人的にはニコ生で盛り上がれるあの雰囲気も捨てがたいので
ライブを配信するだけならdwangoにも介入していただきたい余地がある。
ドワンゴもアニメエキスポに出展するし、フランスのジャパンエキスポでも生中継してたから 配信ぐらいは余裕だと思う、もちろんUstとの共同配信だろうけど
トヨタが許せばな
ミズーリ州の伯父に会いにいく日がきたか!!ガタッ
数少ない日本人同士向こうで仲良くしような…
有給は申請した 次はチケット獲得だ
みんなアメリカでミクさんを支えてくれ 俺は札幌で我慢しとくわ
トヨタカローラがミクで宣伝するほどだから カーナビ音声とかもちろんミクの声なんだよなきっと
>>922 グミ出したいならトヨタ以前にお互い天敵状態のクリとインターネットを仲直りさせれ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/17(火) 23:07:06.40 ID:5GuyzDp80
ミクのカーナビーは、ほ、欲しい・・・。 俺のカーナビは知らないおばさんが無機質にしゃべる。
>>945 ミクさんがあの滑舌で「50メートル先左だよ〜」とか言ってくれるのか…胸熱だな
普通の人じゃまったく聞き取れない、ボカロ耳専用のカーナビだなw
つーか誰かクリプトンにこの企画持ち込めよ 中の人も仕事が増えて喜ぶだろ
フェイスブック登録者数 一般人 0〜数十人 オリエンタルラジオ 800人(2011/5/17) 川村ゆきえ 950人(2011/5/17) 有名ブロガー 1000人 倖田來未 1700人(2011/5/17) 河村隆一 2700人(2011/5/17) Androidアプリ研究会 3300人(2011/5/17) 上戸彩 3600人(2011/5/17) 平野綾 3800人(2011/5/17) ITmedia 海外速報部 3900人(2011/5/17) 板野友美 6500人(2011/5/17) 嵐 Arashi 7500人(2011/5/17) 青山テルマ 7500人(2011/5/17) テレビ東京WBS 10000人(2011/5/17) サッカー日本代表 14000人 B'z 15000人(2011/5/17) 初音ミク 16000人(2010年) ※参考 EXILE 19000人(2011/5/17) 木村拓哉 19000人(2011/5/17) モーニング娘 21000人(2011/5/17) AKB48 27000人(2011/5/17) 楽天市場 31000人(2011/5/17) KARA 40000人(2011/5/17) Utada 73000人(2011/5/17) ユニクロ 78000人(2011/5/17) ※日本語ディレクトリ 国内企業1位 坂本龍一 87000人(2011/5/17) Namie Amuro 100000人(2011/5/17) 初音ミク 170000人(2011/5/17) Vocaloid 177000人(2011/5/17)
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/17(火) 23:21:06.22 ID:AKw2a4000
ボカロ用にレコーディングしたライブラリじゃなく、 カーナビ専用に藤田さん使って音声作り直したら、もっと普通に聞き取りやすいカーナビ作るのは簡単んだろうけど・・ そうなるとミクっぽさが消えまくりで意味がないという皮肉なオチになったりするんだろうか
>>950 DIVAのミクの声は全て藤田咲の新録をミク風に加工したものだから
案外簡単に出来るかもね
>>951 DIVAの(CMの)ミクの声か?
どう聞いても藤田咲ですやん
カーナビってトヨタあまり関係ないな
ディーラーOP指定で専売にすればカローラ店もうかるがな
先にやるわbyマツダ
>>955 一部の人しか買わないから専売した方が儲からないんじゃないの?
声優のナビってあったよな?あれどんくらい売れてんだろうな
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 00:14:10.51 ID:VWd0NohO0
海外の反応を見ても感謝祭レベルが再現できれば十分に成功する 確立が互いけど、その枠を超えて、それ以上のものを見せて くれるかどうかってところに注目してる ますますミクパのハードルも高くなっていくけど・・
プリウス車両接近通報装置か
今後もライブイベントが企画され続けるのであれば黒田依存から 脱する方法もどっかで検討しないといけないのだろうな
確かに感謝祭のスタイルがあまりにも神格化されて絶対的な成功モデルとなってしまうと 新しい試みとか実験的な事をやりづらくなったりする弊害がある気がしないでもないな。 もちろん成功モデルをパーツ的にも徐々に積み上げながら改善改良と組み合わせるわけだから ゼロか百みたいな話ではないんだけど 現状だと報道もファンのやりとりもかなり極端に語られがちな面は否めないような。 今後海外でもボカロライブ告知のニュースの時に 例えば透過スクリーンかどうかのたった一つのポイントだけを見て 事前に成功失敗を決定づけられるような報道をされかねない。 てかもう既にそうなってるか。
ミクパそれだけひどかっていう反動だよ しょうがない
>>962 ばかだなあ
感謝祭を上回るサプライズを作り上げればいいじゃまいか
日本は今まで試行錯誤と改善を繰り返して世界を驚かす存在になった
>>962 何度も出てきたけどミクパが新しいことをやろうとした試み自体は悪くない
内容が糞だったとかやらなきゃ良かったなんてのは所詮結果論だし
ただ同じミクの日に公演して感謝祭を意識して作りましたとかいうのがまずい
そりゃ行く人は感謝祭を期待するに決まってる
あれが最初から今回は新しい試みです、感謝祭と全く違うものになります
と一言伝えていればまた違った評価が出てたかもしれない
その意味では今回の海外ライブは感謝祭ベースと発表している以上
感謝祭以上はあっても以下はない=成功が決定づけられてるってことになってるんだと思う
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 02:29:36.77 ID:bmH2/SvV0
そうそう 事前にきちっと説明してれば良いんだよ ミクパのときは透過で解像度・見易さアップだと多くの人が思ってたんだから・・・
とかいって、今回も黒箱だったら社命掛けたギャグだな
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 05:27:07.41 ID:nHo0AF5D0
ミクパは投影システムとCGの質感についてはまあ狙いは分かる ただあのブツ切りメドレーは駄目だろ 時間に対して曲数突っ込み過ぎ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 08:50:27.05 ID:xCjpGuy8O
>>950 藤田咲さんの得意技の一つに初音ミクの物真似ってのがある。
ニコニコで聴いたがかなり似てた(笑)
ミクパの高解像度化とかは試みとしては仕方なかったとおもうけど ただのスクリーンに映すだけなら上にあったもう一枚のスクリーンにも映して欲しかったな 角度に対する見易さは向上したけれど 結局会場の形状的な見難さは改善されないわけだし
>>960 黒田氏の役割は大きいかもしれないが、
氏ひとりのプロデュースであの感謝祭を再現するのは
難しい(ニコニコ大会議がその例)。
しかし感謝祭では黒田氏、2号氏を含む
4人のプロデューサーがいて、その上に1号氏の存在があった。
(結局LAのはなしになってしまうが)
ロスのライブもこの体制になるのが好ましい
当然現地スタッフも多少は必要だと思うが
プロデューサーはSEGA側が担当すべき
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 13:30:11.09 ID:TWy2LqHJ0
>>975 オレは藤田咲のモノマネをこれだけじゃなく数回(アニメTVでも)聞いているがまったく似ていないと思う
というかボカロ本スレでも似ていないモノマネと評判になっていたが
これが似ているっていう人ってミクファンじゃ無いだろw
>>974 書籍:「ボーカロイド現象」にフェスと感謝祭でのSEGAの苦労話がたんまり書いてあるな。
苦労していない点はないほど苦労したらしい。
モーションキャプチャー収録のスタジオ内で実際にSEGAスタッフが拍手したり
サイリウムを振るマネしたり、ノッてみたりして現場の状況をシミュレーションしたらしい(笑)
それでも終わってみたら反省点ばかりだったそうな
LAまで一ヶ月半くらいなのにまだツアー詳細来ないな チケットも売り切れたって聞かないから色々心配だ
>>975 どれどれどんなに似てるんかいな
「おたんじょうびおめでとう〜」
微妙だ。まあ練習すればうまくなるだろうけど本人だし。
しかし声が高いから大変そうだな本人も。
ミクフェス2011のほうで感謝祭の時のSPiCaが公開されてるな 微妙にタイトルの大文字小文字が違っててイラッw
BD・DVD版かマスター版かどっちだろ
LAライブのパンツの色が気になるな 俺の予想では赤と白の縞パンで右脚側に星マークだと思う
Spica動画のアップ元もアスキーになっているね 今回は運営の一員として関わっているみだいだ
てか感謝祭ってパンチラしてたの? ちょっとBD観てくる
>>986 アイコンがミクだけど、多分週間アスキーの編集長
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 19:59:35.25 ID:TWy2LqHJ0
>>976 つーか、元のデータがこの人なのに似てないってどんだけ耳悪いんだよ
wwww。それともただのコアなミクファンって振りしたいだけのキチガイか?
死ぬまでやってろks
>>984 これは今晩中に公式からツァーの詳細が発表されるということかい?
明日になったって
>>976 おまえ耳腐ってるだろバカ
おまえ以外みんな似てるって言ってんじゃんかよ
>>965 >その意味では今回の海外ライブは感謝祭ベースと発表している以上
>感謝祭以上はあっても以下はない=成功が決定づけられてるってことになってる
期待値はそのとおりだが、実際にはどうだろう。
感謝祭はライブ専用会場+適度なキャパ+訓練された観客達 を前提に周到に設計されてる
それをそのまま言葉の通じない観客のいるライブ専用でなくキャパもでかすぎる会場にもってって
「成功が決定づけられている」とは楽観的すぎるような。
感謝祭の会場だと客席が平らだから、スクリーンへの映りこみが下のほうだけですんだけど、 今度は、客席がせりあがっているから、スクリーン全体に観客が映りこみそうだね。 どんな映像になるんだろうw
うめよか
下田さんのレンの物まねはワロタ
ミク
うめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。