ニコニコ生放送の質問に答えるスレ part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
・ニコニコ生放送の配信者・視聴者が困った時に質問して、可能な限り誰かが答えるスレッドです。
・初心者歓迎ですが、質問する前に、まずは以下を再度チェックしてテンプレを読みましょう。
 グーグル(ttp://www.google.co.jp/ )などの検索サイト
 コミュニティ(ttp://com.nicovideo.jp/
 ニコニコ大百科(ttp://dic.nicovideo.jp/
・次スレは>>950以降、話し合いの上で立ててください。 ※要 忍法帖【Lv=10,xxxPT】

●質問用テンプレ >>2
 ・使用する場合、適宜各自の裁量で、できるだけ項目を埋めてから質問しましょう。
  情報は多いほど回答しやすいと思います。
 ・テンプレを読んでいないと思わしき質問者を見かけたら、誘導をお願いします。
  (例:【放送について】 >>7 Q1)
 ・PC用
【生主orリスナー】:生主/リスナー
【OS】:WinXP/Vista/7 (32bit/64bit) など
【ブラウザ】:IE8/FireFox/GoogleChrome など
【PCスペック】:CPU/メモリ など。メーカー物なら型番やサイトURLも
【放送種別】:雑談/Skypeでの凸待ち/ゲーム実況/ など
【キャプチャーツール】:NDC/ManyCam/WebCamMax/SCFH DSF など、使っていればここに記入
【FMEの使用】:はい/いいえ 必要なら設定なども記入
【その他の使用機材】:質問内容に関係のある機材など、使っていればここに記入
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい/いいえ 参照していれば参照した箇所などを記入
【質問内容・症状】:質問したいことなどを記入

●関連スレッド >>3

●よくある質問集(Q&A) >>4-10
 【IDについて】 >>4
 【コメントについて】 >>5 前段
 【NGについて】 >>5 後段
 【コミュニティについて】 >>6
 【タイムシフトについて】 >>7
 【放送について】 >>8
 【画像の配信について】 >>9
 【音声の配信について】 >>10

●ニコニコ生放送の配信方法 >>11

●便利サイト >>12

●ニコ生ツール関連情報 >>13-14
 ・使用法や分からない事などについては、各ツールの作者のHP、コミュ、掲示板等で直接質問するか、
  「ツール名 設定」などで検索することをおススメします。
  比較的早く、正確な解答が得られる場合があります。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:13:17.34 ID:6Cbnmabc0
■質問用テンプレ■

●PC用
【生主orリスナー】:生主/リスナー
【OS】:WinXP/Vista/7 (32bit/64bit) など
【ブラウザ】:IE8/FireFox/GoogleChrome など
【PCスペック】:CPU/メモリ など。メーカー物なら型番やサイトURLも
【放送種別】:雑談/Skypeでの凸待ち/ゲーム実況/ など
【キャプチャーツール】:NDC/ManyCam/WebCamMax/SCFH DSF など、使っていればここに記入
【FMEの使用】:はい/いいえ 必要なら設定なども記入
【その他の使用機材】:質問内容に関係のある機材など、使っていればここに記入
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい/いいえ 参照していれば参照した箇所などを記入
【質問内容・症状】:質問したいことなどを記入

●携帯用
【キャリア】:Docomo/SoftBank 等
【機種】:機種名:(例)F-04B 等
【放送種別】:雑談/Skypeでの凸待ち/ゲーム実況 等
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい/いいえ
【質問内容・症状】:質問したいことなどを記入

◆注意事項
・携帯で生放送を視聴する場合、音声だけの放送は「画面真っ暗・無音」になります。
・携帯での生放送の質問・回答ともに少ないため、
 わからないことが多いので必ずしも答えが返ってくるとは限りません。
 ニコニコ動画モバイルのヘルプをまず最初に参照した上で質問してください。


■テンプレ追加依頼用テンプレ■

●テンプレ追加希望
【付け加える内容】
 例:ツール名、HP(名前、URL)、コミュニティ(名前、URL、※初心者に技術的なことを教えてくれるところに限る。)
 ニコ生の便利な使い方・・・etc
【付け加える理由】

※有志でブログ、ツール、コミュニティの紹介をしたい人を募集しています。(載せたい場合は許可をもらってください。)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:13:59.04 ID:JJ0vFsASP
■関連スレッド■

●前スレ
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1292166195/

●過去スレ
・ニコニコ生放送の質問に答えるスレ part9
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1286102259/
・ニコニコ生放送の質問に答えるスレ part8
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1277905492/
・ニコニコ生放送の質問に答えるスレ part7
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1272286067/
・ニコニコ生放送の質問に答えるスレ part6 【妹】
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1266171795/
・ニコニコ生放送の質問に答えるスレ part5
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1259242411/
・ニコニコ生放送の質問に答えるスレ part4
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1254164506/
・ニコニコ生放送の質問に答えるスレ part3
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1250255114/
・【はじめての】ニコニコ生放送の質問に答えるスレ2萌目【ニコ生】
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1246553197/
・【ニコニコ生放送】初心者の質問に何でも答えてやるスレ【ツンデレ】
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1237200390/

●関連姉妹スレッド
・ニコニコ生放送 生放送者(生主)専用スレッド ON AIR 7
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1284511155/

●関連スレ
・『ニコニコ生放送の質問に答えるスレ』を考えるスレ
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8195/1269579316/
 規制されて書き込めないときは、こちらを使用してもいいかも
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:15:20.15 ID:6Cbnmabc0
■よくある質問集(Q&A)■

●【IDについて】
Q1.コミュニティ掲示板IDで、コミュメンバーのユーザー名を特定して追放できますか?
A.その人の書き込みの横に(管理)というリンクがあるのでそこから特定・追放できます。ユーザー名もそこから見れます。
  ちなみに、この方法ですでにコミュを抜けている人を追跡することはできません("指定のメンバーは存在しません。"という表示が出るのみです)。

Q2.コミュニティ掲示板IDは変わりますか?
A.掲示板ごとに変わりますが、同じ掲示板では1アカ=1IDです。

Q3.184を付けない時と付けた時は何が違うの?
A.付けないとユーザーIDが表示され、表示された数字からユーザー名を特定できます。
  付ければサーバーで割り振られたIDが表示されます。(ユーザーIDは表示されない・ユーザー名は特定されない)

Q4.ニコ生ID(184あり)は、いつ変わりますか?
A.毎週木曜のメンテナンス終了時に変わります。サーバーで割り振られているため、その間は勝手に変わりません。
  IDは放送者ごとに変わります(同一コミュニティでも、放送者が異なる場合は各別のIDが割り振られます)。

Q5.ニコ生ID(184あり)からユーザーIDはわかりますか?
A.184を外さない限りわかりません。ユーザーIDを知られたくない場合は必ず設定で184にしましょう。

Q6.ニコ生ID(184あり)やユーザーIDから、IPアドレスを割り出すことはできますか?
A.できません。ただし、それを可能にするツールなどを開発して使用していれば、その限りではありません。

Q7.入場しただけでは184付けていようがコテハン付けていようが、コメントしない限り特定されないですか?
A.基本的に、コメントしない限りIDなどの情報は表示されません。
  逆に、コメントすればそのコメントからID(184あり・なし)を確認することができます。

Q8.来場者全員のIDを把握することはできますか?
A.コメントした人のIDは把握できます。コメントしなければIDは分かりません。

Q9.放送中に184ありなしを切り替えてコメントした場合、両方のコメントを同一人物かどうか特定する事は出来るんでしょうか?
A.この場合、それぞれ184ありのニコ生IDと184なしのユーザーIDの両方で表示されます。
  そのため、このID情報のみで両者が同一人物であるかどうかを特定することはできません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:16:34.26 ID:JJ0vFsASP
●【コメントについて】
Q1.コメントの改行はどうやってるんですか?
A.コメント技 - ニコニコ動画まとめwiki
 ttp://nicowiki.com/elsecom.html

Q2.コミュニティの説明文の改行ができません。
A.htmlタグを使います。改行したいところで <br> と半角で入力するとそこで改行される。詳細はググるべし。

Q3.コメ番はニコ生プレイヤーのどこで見れますか?
A.コメント欄の右隣にあります。(コメントと時間の間)
 コメント一欄の下にあるスクロールバーを右に動かすと見えます。
 「コメント」「コメ番」「時間」の境目は動かせるので好きなように幅調整してみて下さい。

Q4.配信中、NGにしたリスナーの『###このコメントは表示されません###』というコメントが非常に見づらいので消したいですが・・・。
A.プレイヤーのNGではなく放送管理のフラッシュ上でNG登録すれば表示もされない。配信用画面のものすごく上のほうにあります。

●【NGについて】
Q1.自分がNGにされたか確認したいのですが。
A.再読込すると、書いたはずのコメントが消えています。

Q2.コメ番が飛んでます。何故ですか?
A.誰かがNGワードを含むコメントを打ったとき、またはNG指定されたリスナーがコメントしたときに飛びます。
 また、生主が運営コマンドや追い出しコマンドを使った際にも、使った回数だけコメント番号が飛びます。

Q3.NGユーザーにも設定されていないし、BANの通知も着ていないのに、配信者には見えない上に棒読みツールなどでも読まれないようですが、これはなぜ?
A.2010年3月末以降に導入されたコメントBANの一種で、通称「エアBAN」や「透明BAN」と呼ばれるもの。
 運営に問い合わせも、定型文が送られてくるだけで期間がまったく分からないため、新しいアカウントを作るぐらいしか即効性のある有効な手段はない。

Q4.一度NGにされると、そのコミュニティの放送では二度とコメントできないんですか?
A.ニコ生ID(184あり)でNGされているのなら、メンテごとにIDが変わるので、その時点でコメントできるようになります。
 ユーザーIDでNGされれば、そのコミュニティの放送では二度とコメントできません。
 その場合は改めてアカウントを取り直す必要があります。

Q5.NGユーザーに設定されたり、コメント禁止にされたらプロバイダから手紙や電話が来ると聞いたのですが本当ですか?
A.運営からメールなどで通知が来ることがあります(来ないときもあります。上記Q3を参照)。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:17:40.78 ID:6Cbnmabc0
●【コミュニティについて】
Q1.コミュニティを使って他人が勝手に放送しないようにしたいのですが・・・。
A.コミュニティプロフィールの編集→参加設定→新参加者は生放送できない を選択
 メンバー個別に設定したい場合は、コミュニティ参加メンバー一覧→メンバー名の下の編集ボタン→生放送:許可しない

Q2.コミュニティの退会はどうやってやるんですか?
A.入っているコミュニティのページの下のほうにある「このコミュニティを退会する」ボタンを押す。

Q3.参加メンバー数が最大数に達してしまったのですが、一般会員が脱退しなければ、これ以上人数を増やせないのでしょうか?
A.プレミアム会員なら、メンバー数の上限に関係なくコミュニティに入れるので、脱退してもらう必要はありません。
 ただし、一般会員は、参加メンバー数の上限に余裕ができるまでコミュに参加できないので、待ってもらうしかありません。

Q4.ニコ生主はmixiのように、自分のコミュニティを訪れたり過去の放送を見た人の足跡を閲覧できたりするのでしょうか?
A.できません。

Q5.コミュをこっそり退会しようと思ってるんですが、誰がいつ参加していつ抜けたとか管理するモードとかあるんですか?
A.ありません。ただし、メンバーの少ないコミュで、参加メンバーを逐一確認していれば不可能ではありません。

Q6.オーナーが不在になったコミュは、元オーナーが権限を誰かに移譲しない限り、コミュが消えるのを待つしかないのでしょうか?
A.オーナーがBANをくらったり退会した場合は、権限の移譲もできないので解散を待つだけです。

Q7.コミュニティのお知らせを下段に表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?
A.参加しているコミュニティのお知らせは、自動的に上段に表示される仕様なので、変更は出来ません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:18:55.11 ID:JJ0vFsASP
●【タイムシフトについて】
Q1.画面が真っ暗なままで音声も出ず、コメントだけが流れます。
A.時折発生する現象のようであるが、原因・条件等は不明。
 再読込ですぐに視聴可能になるときもあれば、数日経過した後、突然視聴可能になるときもある。
 普段のエラー程度なら運営に問い合わせれば直ることもあるようだが、運営曰くの通信障害という状態だと復活は厳しいかも。

Q2.SCFH→FMEを使った放送をタイムシフトで視聴すると、画面の右と下が10ピクセルほど切れて拡大された映像になってしまいます。
A.FMEのVP6で放送すると発生する仕様です。
 そのため、H.264で配信した放送とリアルタイムでの視聴では、同様の現象は発生しません。
 ttp://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-676.html

Q3.モバイルでも生放送のタイムシフト視聴はできますか?
A.できます。ただし、生放送が視聴可能な端末に限られます。

Q4.タイムシフトを公開してなかったり、放送終了後から7日経過した生放送も、運営に依頼するなどしてタイムシフトを観ることはできませんか?
A.基本的に見ることはできないでしょう。いつでも見れるなら「生」放送の意味がありません。

Q5.タイムシフト期間を過ぎたユーザー生放送のコメントを見ることは出来ませんでしょうか?
A.生主ならマイページからコメント一覧を閲覧可能です。
 リスナーならOpenCommentViewer(ttp://code.google.com/p/niconama-ocv/)を使えば出来ます。

Q6.前回見た放送を再びタイムシフトで視聴していたのですが、放送終了時の総来場者数より増えていました。
 もしかしてタイムシフトで視聴した人数分、総来場者数も増えるのでしょうか?
A.そのとおりです。タイムシフトを視聴した人数分だけ、総来場者数も増えます。
 そのため、タイムシフト視聴可能な放送では、リアルタイムで視聴した来場者数を正確に把握できない場合があります。

Q7.タイムシフトの視聴は、リアルタイムの放送より音質や画質が劣化してしまうのでしょうか?
A.基本的に劣化はない。まさに生放送時の音質・画質で聴くことができる。
 ただしQ2の場合、画面が拡大されて配信されます。FLVExtractで分離してみると劣化ではないことが確認できます。

Q8.タイムシフトのオンオフは、放送が終わってからでも切り替えられるの?
A.ニコ生マイページ→自分の放送→放送タイトルをクリック→タイムシフト(利用する・しない)を選択→確認する→これでOK
 これでタイムシフト利用期間中なら、いつでも切り替え可能。
 (期間が過ぎていれば、「注) 当番組のタイムシフト利用期間は終了しました。」と表示される。)
 ただし、設定してから反映されるまで若干時間が掛かるため、すぐに視聴可能(不可)にならない場合があります。

Q9.生放送中にコメントしたはずのコメントが、NGにもされていないはずなのに、タイムシフトでの視聴で表示されないことがあるのですが?
A.これも運営側の不具合のようです。解消されるまで待つべし。

Q10.プレミアム会員で、一度しか視聴できない公式生放送のタイムシフトを視聴中に、画面が「読み込み中」になって再生されなくなりましたが、
 この場合、もう視聴することはできないのでしょうか?
A.稀だが、運営の録画自体が失敗して映像&音声無しになってる可能性もある。
 再生スライダーを少し後の時間に動かしたり、一番最初に戻すと動き出す場合がある。
 また「画面を更新する」ボタンやF5で画面リロードすると直ることもある。
 視聴権が切られてしまったなら、運営と交渉するしかないかも。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:19:37.49 ID:6Cbnmabc0
●【放送について】
Q1.放送してから5分経つと運営コメントもできなくなり、6分経つと切断されます。なぜでしょうか?
A.誰も来ない放送や予約後の放送忘れを排除するための措置でしたが、現在は切断されなくなったようです。

Q2.配信者側の画面・音声とリスナー側の画面・音声とのラグが大きいけど、改善方法はある?
A.ニコ生の鯖の状態によって変わる。2〜5秒程度なら問題なし。
 時折10〜20秒近いラグが発生することもあるが、多くはメンテ直後や仕様変更の直後に発生しやすいようだ。
 また、FMEなどで高画質・高フレームレート配信を行う際にも、放送が不安定となり発生しやすいようだ。
 コメント入力欄の右側にある更新するボタンを押すと改善されるときがある。
 ただし、PCのスペック不足の場合もあるので注意。

Q3.画面上のテロップに「○○さんが生放送を開始しました」と表示されるのに、一覧にも出ないしコミュのページにも表示されません。
A.これは過去の放送開始を告知しているだけです。
 その時に加入しているコミュのニコ生放送履歴に反応している為だと思います。
 1週間以内+プレミアム会員であれば、そのコミュの放送履歴からタイムシフトが見れるかもしれません。

Q4.自分が放送した回数を知りたいのですが。
A.ニコ生マイページの「自分の放送」の下に月別リンクの項目があるが、そこで各月ごとの放送回数(枠数)が表示される。
 2010年6月上旬のメンテから実装された新仕様である。

Q5.自分の生放送を削除したいのですが。
A.ニコ生マイページの「自分の放送」の一覧に表示されている番組の右下にある[削除]で削除できます。

Q6.自分の生放送履歴を一気に2枠以上削除したいのですが。
A.現在の仕様では、同時に2枠以上の放送履歴を削除することはできません。
 1枠ずつ削除するしかないでしょう。

Q7.生放送中に、放送の詳細やタイトルなどを変更することはできますか?
A.タイトル・放送の詳細・コミュメンバー限定の有無・タイムシフトのオンオフは、放送中に変更できます。
 タイムシフトのオンオフは、放送後にも変更できます。

Q8.自分が立ち見かどうかはどこで判断できるのでしょうか?
A.座席番号書いているところを見ればわかります。
 一般放送の場合、立ち見だと「立見席A」や「立見席B」など。アリーナなら「コミュ番号+座席番号」のみ。
 公式放送の場合(特殊な放送は除く)、立ち見だと「1F中央」や「2F左」など。アリーナなら「アリーナ」と表示されます。
 アリーナ席以外は全部立ち見席になります。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:20:45.81 ID:JJ0vFsASP
●【画像の配信について】
Q1.配信画面が真っ黒で画面に映らないんですが?
A.オーバーレイを切る。詳細はこちら。
 ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/141.html

Q2.ゲーム実況を配信するにはどうしたらいいですか?
A.VIPで初心者がゲーム実況するには@Wiki
 ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html

Q3.キャプチャーソフトはどれを選べばいいですか?
A.以下のツールを使用してみてください。ツールの使用法については各サイトで調べましょう。
・ManyCam
 ttp://www.manycam.com/
 日本語化パッチと合わせてお使いください。

・SCFH DSF
 ttp://mosax.sakura.ne.jp/fswiki.cgi?page=SCFH+DSF
 設定に多少の知識を要するが、機能が豊富で高画質。
 マウスカーソルを消せる。レイアウト機能で画面を自由に8分割して表示させることができる。
 Vista/7の場合、最新版でAeroのオンオフを選択できます。(Aeroオフを推奨。オンだと極端にスペックが下がる。)

・ニコ生デスクトップキャプチャー
 ttp://com.nicovideo.jp/community/co34571
 ニコ生の仕様にピッタリあったキャプチャソフトです。
 画像の直接取り込みや、マウスポインタの表示切り替えを選択できたりと、他のキャプチャソフトにはない機能あり。
 動作も比較的軽いので、初心者の方も上級者の方にも広くお勧めできます。
 Vista/7の場合、Aeroのオンオフを選択できます。(Aeroオフを推奨)

・Niconama Visual Station
 ttp://syn-k.sakura.ne.jp/nvs/
 コミュ( ttp://com.nicovideo.jp/community/co385848 )
 感覚的にはNDC+メニカム+SCFHという感じで、タイマー機能や描画ツール、テキスト入力(フォント選択可能)、サブ画面キャプチャ機能、
 といった、今までのキャプチャソフトの良い所取りを実現した優れもの。
 FME使用時に、フレームレートを自動で設定してくれるので便利かも。
 更にVista/7ユーザーに朗報! SCFH・NDCと違ってAeroオンのままでも重くなりません。

Q4.もっと高画質でぬるぬる配信したいけど?
A.2010年5月から、FME(Flash Media Live Encoder 3(Ver3.2))(ttp://help.nicovideo.jp/live/2010/04/post-46.html)を使用することによって可能になった。
 FME2.5は、FME3.xより軽いとされているが、ニコ生では使用できないので注意。
 また、非公認ツールとしてXSplit(ttp://www.xsplit.com/)を使用することも出来ます。
 通常配信より画質・動き共に向上するが、その分CPUパワーが必要。
 それなりのPCスペックを要求されるので、設定によっては逆に重くなることもあるので注意。
 重くて動かない場合は、高スペックPCを購入するか、諦めて通常配信を行うしかないかも。
 いずれの場合も、動きに比重を置くか、画質・解像度に比重を置くかはトレードオフ。

Q5.FMEを使用して16:9のアスペクト比の画像を配信したら、縦伸びして再生される。
A.キャプチャ元の画像、FMEのInput、Outputのアスペクト比が一致していないため。
 キャプチャ元の画像、FMEのInputとOutputを同じアスペクト比に設定していないと縦伸び・横伸びしたりする。
 全てを合わせることができれば、任意のアスペクト比で(4:3でも16:9でも)放送できるようになる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:21:47.07 ID:6Cbnmabc0
●【音声の配信について】
Q1.マイクや楽器の音をPCの音声と一緒に配信したいのですが?
A.方法は色々あるが、ステレオミキサーを導入・設定するのが一般的。詳細は以下を参照。
 ttp://vad.seesaa.net/
 ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/151.html

Q2.ミキサーの設定を教えてください。
A.VIPで初心者がゲーム実況するには@Wiki
 ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/171.html

Q3.配信を開始すると、トークバックというか山びこが発生してしまいます。
A.配信画面の音声をミュート(もしくはつまみを最小)にすると解消される。
 PCから出力される自分の放送の音声をさらに配信してしまっているために起こる現象。

Q4.BGMだけがトークバックしてしまいます。
A.スピーカーなどからの音声をマイクが拾っている可能性あり。理屈は上記Q3参照。
 ヘッドフォンなどを使えば、マイクに入る音を最小限に抑えられるので改善できます。

Q5.USBマイクでもステレオミキサーを使って配信できる方法ってある?
A.下記のツールを使ってみてください。使用法については各サイトで調べましょう。
 ・DoNaut
  ttp://www.donaut.com/ (英語サイト)
 ・猿ちぃ
  DL先(ttp://www.geocities.jp/pecachu_t/
  導入方法(ttp://vad.seesaa.net/article/135963281.html
 ・TiVSound(XPのみ)
  ttp://homepage2.nifty.com/t_ishii/vs/index.html
 ・Virtual Audio Mixer
  ttp://com.nicovideo.jp/community/co452113

Q6.総ビットレート数の現在値が目標値を超えた状態が続くと、ゲーム音、マイク音共に聞こえなくなったり音が小さくなったりします。
A.動きが多いゲームなどでCPU使用率が100%になると、音飛びや音が消えることがあります。
 FMEやキャプチャソフトなどの設定を変更して、負荷が小さくなるように調整するといいでしょう。
 また、映像・音声合わせたビットレートの合計値を384kbps以上に設定にすると、配信が不安定になる事があります。
 原則384kbps以下に抑えるようにしてください。

Q7.ステレオミキサーのソフトを導入したのですが、音声のラグが大きいので改善できる方法はありますか?
A.一般的なソフトやオーディオインターフェースであれば、バッファを調整できるパラメータがあるはずなので、そこを調整する。
 バッファの数値が小さいほどラグは小さくなるが、小さくしすぎるとプツプツとノイズが乗りはじめるので、ノイズが乗らないギリギリの数値を探ろう。
 ただし、どこまで下げられるかはPCスペックに依存するので、下げられなかったらそれがPCの限界と思っていいでしょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:22:38.53 ID:JJ0vFsASP
■ニコニコ生放送の配信方法■

1.ニコニコ動画( ttp://www.nicovideo.jp/ )のアカウントを取ってプレミアム会員( ttp://help.nicovideo.jp/premium/ )になる
 ※携帯からも登録可能

2..コミュニティを作成( ttp://com.nicovideo.jp/create

3.番組の新規作成( ttp://live.nicovideo.jp/editstream )で必須項目に記入
 ※マイク、カメラなどがなくても放送は始められます。
  マイク、カメラなどを使う場合は放送を開始する前のセッティングをおすすめします。

4.これで放送できます。順番待ちはご容赦ください(600円払えば順番が飛ばせます)。詳しくは下記をご覧ください。

●ニコニコ生放送ヘルプ
 ttp://help.nicovideo.jp/live/
●ニコニコ動画まとめwiki
 ttp://nicowiki.com/ニコニコ生放送配信方法.html
●あたまにきたどっとこむ
 ttp://www.atamanikita.com/
●教えて君.net
 ttp://www.oshiete-kun.net/
●水おいしいです^o^
 ttp://vad.seesaa.net/

使用方法の詳細については、「ニコニコ生放送」「ニコ生 ツール」などの単語で検索がおすすめです。
具体的なツール名、用語を検索するのもうまい使い方です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:22:59.07 ID:6Cbnmabc0
■便利サイト■

●simpleLive
 ttp://mobilehackerz.jp/contents/Software/simpleLive
 コミュ( ttp://ch.nicovideo.jp/community/co12048 )
 ニコニコ生放送・モバイル配信用簡易放送ツール(ネットブック配信に最適)
●ExceptionErrorMessage
 ttp://d.hatena.ne.jp/ExceptionError/
●ニコニコ証券取引所
 ttp://nsx.kadaru.mydns.to/modules/nicolive/search.php
 プレスルーム放送履歴検索
●ManyCam日本語化
 ttp://not.s53.xrea.com/xite/jpn/02.html
●ニコ生 複窓ツール
 ttp://cgi.b4iine.net/lab/niconama/
●かるなまv2
 ttp://aiueo0313.blogspot.com/2009/06/v2.html
●ニコ生企画制作部
 ttp://wiki.enjoynicolive.com/
●ニコ生API tools
 ttp://www5.atpages.jp/pikatenor/nicolive/api.html
●ニコニコツール置き場
 ttp://ameblo.jp/is851106/
 枠取りツール、ニコニコ静画の自動画像DLツール、ニコ生ツール期待してます
●棒読みちゃん
 DL先( ttp://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/ )
 導入方法( ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9540633
 音声合成で日本語文章を読み上げるツール
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:23:39.74 ID:JJ0vFsASP
■ニコ生ツール関連情報■
下記のツールがあります。それぞれに長所短所がありますので、合ったものをお使いください。

【生放送開始通知ツール】
●ニコ生アラート(本家)※公式のアラート
 ttp://live.nicovideo.jp/alert
●開始お知らせメール※公式のメール機能
 ttp://help.nicovideo.jp/live/2009/06/post-28.html
●ニコ生アラート
 ttp://namaalert.codeplex.com/
 コミュ( ttp://ch.nicovideo.jp/community/co9320 )
●Niconico Live Checker
 ttp://rainbowdevil.jp/software/nicolivechecker/
 コミュ( ttp://ch.nicovideo.jp/community/co10601 )
●生鳥
 ttp://mimonelu.com/
 コミュ( ttp://com.nicovideo.jp/community/co11703 )
●ニコニコ証券取引所プレスルーム
 ttp://nsx.kadaru.mydns.to/modules/nicolive/
●ニコニコ生放送ランチャー配布サイト
 ttp://www.daily-vocaran.info/niconama/index.html
●Live Seeker
 ttp://www.motta.dev-asp.net/liveseeker/
●ニコ生アラート(弱)
 ttp://kram.dip.jp/

【コメント閲覧ツール】
●NicoLiveComment プロトタイプ その2
 ttp://d.hatena.ne.jp/ExceptionError/20090404
●NiconamaCommentViewer
 ttp://posite-c.com/application/ncv/
 コミュ( ttp://ch.nicovideo.jp/community/co13528 )
●NicoRequest Ver.2.3.2
 ttp://d.hatena.ne.jp/ExceptionError/20090318/1237359366
●Nwhois
 ttp://com.nicovideo.jp/community/co23186
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:24:20.35 ID:6Cbnmabc0
【ニコ生保存ツール】
●Orbit
 DL先( ttp://www.orbitdownloader.com/jp/
 導入方法(ttp://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-304.html
●アマレココ
 DL先( ttp://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
 導入方法( ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/172.html#id_406cf6df
●Nico Rec Ctrlr
 ttp://www.motta.dev-asp.net/nicorecctrlr/
 ニコ生の自動録画サポートツール
●namareco
 ttp://d.hatena.ne.jp/kesikaran/20100131/1264918796
 ニコニコ生放送一般会員用タイムシフトツール
●ニコニコ大百科 録画方法とは(ロクガホウホウとは)
 ttp://dic.nicovideo.jp/a/録画方法
●タイムシフト機能
 ttp://help.nicovideo.jp/live/2009/10/post-35.html
 公式の機能。厳密に言えば録画ではない。
●過去の公式生放送アーカイブ
 ttp://www.nicovideo.jp/tag/ニコニコ生放送?sort=f
 正直、録画ツールではなく公式の録画だ
●StreamTransport
 ttp://www.streamtransport.com/
 ニコ生に限らずストリーミング配信をダウンロード可能
●namaroku
 ttp://nanashisan11.web.fc2.com/
 リアルタイムで録画することが出来るツール

【参照ツール】
●A! OnlineChatGirls ttp://ocg.dw.land.to/
 9画面同時に参照ツール

【ニコ生ランキングサイト】
●ニコニコ生放送[リアルタイムランキング]
 ttp://www.chikuwachan.com/live/
●リアルタイム コメント流速ランキング
 ttp://han.dip.jp/nico/realtime/comment_speed/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:27:20.63 ID:JJ0vFsASP

-------  テンプレ以上  -------

スレ立てに忍法帖【Lv=10,xxxPT】が必須となりましたので遅れました…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:27:53.84 ID:a7CKzwTG0
ニコニコ証券取引所プレスルーム
>ttp://nsx.kadaru.info
リダイレクトされるけど上に変更しています
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:31:01.89 ID:a7CKzwTG0
まだ書き込み中だったのね。
>1 乙
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:35:20.99 ID:JJ0vFsASP
>>16
ありがとうございます
有志の方が最新の情報に更新してくださっているのですが
それでもカバー出来ていないところもあり、一部古い情報があります
次スレで修正されると思います
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:49:47.39 ID:o0UFTAkm0
ウィン7、グーグルチョロメ、グーグルIMEなんだけど、
ニコ生のコメントのところだけ入力がおかしくなる。
こう、遡ってから入力したら入力したぶん文字が消えたり予測変換が全くでなくなったり。
どうにかする方法ない?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:31:36.28 ID:4EwSiItl0

ウナちゃん まさかの引退配信 ケロと離婚成立 号泣配信 サヨナラ 佐野
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45646953


21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:54:46.70 ID:sIj4Y8m00
>>1
乙です

>>19
当てずっぽうだけどフラッシュプレイヤーをダウングレードしたら解決するかも知んない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:45:48.49 ID:n1JlnrXg0
ニコ生アラート(本家)が通知領域に表示されなくて困ってます 前は表示されてました。

タスクバーとスタートメニューのプロパティ→カスタマイズ

を見るとニコ生アラートは 過去の項目に入れられてます。
通知領域で見れたときは現在の項目に入ってました。

アンインストール後、インストールしなおしましたが、最初は表示されますが、
リセットするとまた表示されなくなります。

ぐぐってみたけど効果的な方法が書いてありませんでした。
このソフトは通知領域にアイコンが表示されないと
操作できないので困ってます。 どなたかお助けください
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:14:20.87 ID:gd4/yyNN0
>>22
OSのバージョンは?
アラートのバージョンは?

↓は読んだ?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118261251

質問者としての心得をまず学べ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:28:51.07 ID:nnrIFRGrO
184のAA荒らしをずっと通報しまくっても毎回でてくるのですが、何故ですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 03:10:24.49 ID:PYqf1c7u0
例えばABCと言う名前(アカウント名)の人がコミュニティを作っているかどうか知りたい場合、
コミュニティが有るかどうか知ることって出来るんでしょうか?
プロフィールページでニコレポが未公開でコミュがあるかどうかも分からない場合です。

人気配信者やコミュを作ってからの期間が長いとコミュニティ検索で名前を入れればコミュリンクを
記載してる方のコミュニティからたどりついたり出来たりすることがありますが、コミュニティを消して
新しいコミュを作った場合やその方がコミュニティを作って放送してるかどうか知りたい場合です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 03:51:30.59 ID:5Ghvhdkb0
最近始めました。
現在、マイクをエレコムの MS-STM87SVというのを使用しています。
リスナーの方たちからBGMの音量が大きく、音声があまり聞こえないと言われます。
BGMを一度切って音声だけ聞いてもらっても小さいと言われました。
マイクブーストを入れて配信もしてみたのですが、ノイズが気になるので使いたくないです。
そこで、マイクを別のもっと音声を拾ってくれるものに変えたほうがいいのか、
それとも音声をクリアにしたいとも考えているので、現在使っているマイクをそのまま使い、
オーディオインターフェイス(X-Fi GO! Pro)を買って、
マイクの音量をあげることができるのか教えてください。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 06:54:52.78 ID:sM7Z1gk/0
>>26
Amazonでその型番を検索してレビュー見てみ
とりあえず買い替えだろうなー
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:01:10.54 ID:5Ghvhdkb0
>>27
回答ありがとうございます。
Amazonのレビュー見てみました。
マイクの買い替えしてみます。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:22:19.93 ID:1BAvYQX30
FMEがPloblem with Primary Serverってエラー出て高画質配信出来ないんだけど
対処法知っている方いたら、教えていただけませんか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:22:42.35 ID:U1VzBSrv0
すいません。PC超初心者です。クロームでニコ生見てるんですがコメント
打ちたくても日本語で打てません。どうすれば良いでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:00:23.42 ID:VD4spidg0
>>30
超初心者なら大人しくIE使っとけ

ついでだから
>>29 ggrks
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 02:00:06.87 ID:uI1romQ90
初投稿です。
以前有名生主さんの放送を見ていたところ、リスナーさんのコメントが放送枠内に反映される(表示される)方法をとっている方がいらっしゃいました。
自分もやってみようと思いツール等検索しましたが、どうにも見当たりません。
どなたか方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 02:08:26.89 ID:VD4spidg0
>>32
文字で表現されても分かりにくいな

↓この動画にあるような感じでいいの?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1301371666

その放送のタイムシフトが残っているなら
URL貼ってもらうのが一番早いんだが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:18:39.44 ID:uI1romQ90
>>33ご回答ありがとうございます。
タイムシフトを探していたのですが見つかりませんでした。
ですが、似たような表示方法を行っている動画を発見いたしましたのでURLを貼らせていただきます。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13682152

厚かましくて申し訳ないですが、>>33さんの方法も教えてただければ幸いです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:55:44.03 ID:VD4spidg0
>>34
そっちのは俺は知らないな

>33のはコメントビューアを
SCFH DSFのレイアウト機能を使って
放送にのせてるだけ

ここで回答がなければ
その生主さんに放送で直接か
または掲示板で聞くのがいいかな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:34:03.41 ID:++79T+k60
>>25
http://com.nicovideo.jp/community/co441166
のコミュプロフを読めばストーキングがどうたらってのがあるぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:48:48.90 ID:1v/TPZub0
>>34
使ったことないから確証はないけどニコ生Effectじゃないかな?
ttp://com.nicovideo.jp/community/co138224
似たような機能があったような気がする
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:25:48.07 ID:4dZV55ud0
>>12から棒読みちゃんをDLし導入しようとしたのですが、説明書通りにニコニコマークを押したら

ログイン情報を取得できませんでした。
内臓ブラウザでニコニコ生放送ページを開きますので、そちらでログインしてください。
ログイン完了後に再度こちらの画面で接続操作を行ってください。

と出てきてブラウザが出てきてアカウントのメアドとパスワードを入力すれば棒読みが始まるんですが、
見ている方の放送あるいは自分が今やってる放送が追い出されてしまう(再度ログインしてくださいみたいな
表示が出てきてしまう)んですが、どうすれば放送しながらあるいは放送を見ながら棒読みちゃんを使用
出来るのでしょうか?
説明書にIE系ブラウザでログインと書いていますがIE8を使っているので問題ないと思うのですが・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:02:04.66 ID:++79T+k60
>>38
棒読みちゃんはよほどの低スペックPCじゃない限り、なにかのコメビュー経由で使うんだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:14:14.74 ID:80aiC8R10
【生主orリスナー】:生主
【OS】:7 (64bit) 
【ブラウザ】:FireFox
【PCスペック】:Intel core2 Quad メーカー:DELL Studio540
【放送種別】:雑談
【FMEの使用】:はい
設定:(Video)Device ロジクールHD ウェブカメラC270
    Format H.264
Frame Rate 60.00fps
Input Size 320*240
(Audio) Device ステレオミキサー
    Format mp3
Channels stereo
Sample Rate 44100
Bit Rate 96Kbps
【その他の使用機材】:
【Q&A及びスレ内を参照した】:参照箇所がありませんでした
【質問内容・症状】:一昨日までFMEを使って難なく配信ができていたのですが
            昨日の夜放送しようと思い、XMLファイルをDLし、FMEでXMLファイルを開こうとすると

            Invalid Profile(見出し)
            This file selected is not a valid flash media encoder profile(内容)

            というエラーが出てしまい、配信開始ができません。
            FMEをアンインストールし、一旦ログアウトした上で再起動を行い
            再起動後再びFMEをインストールし直し、やり直してみましたが結果は変わらず。
            一昨日と全く同じ状態なので、設定を変に弄ったわけでもないため原因がわかりません。

            どうすれば以前のようにFMEを使えるようになりますでしょうか。
            お力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:44:27.99 ID:++79T+k60
>>40
律儀に毎度XMLファイルダウンロードしてたのか?
配信画面からFMS URLとSTREAMにコピーするだけで放送できるんだが。

ダウンロードするXMLには、FMS URLとSTREAM以外に色々設定が入っていてかなり低画質低負荷な設定だったと思うが。


とりあえずエラーの理由はニコ生がメンテ後から不適正なXMLを吐いてるんじゃないかね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:39:24.01 ID:80aiC8R10
>>41
迅速な回答ありがとうございます。

>律儀に毎度XMLファイルダウンロードしてたのか?
>配信画面からFMS URLとSTREAMにコピーするだけで放送できるんだが。

そうですね。律儀に毎回XMLファイルをDLしてました。
枠を取る→XMLファイルをDL→FMEで読み込ませる→設定をいじる(>>40で書いた設定)
→スタートを押す→配信を開始する
・・・といった流れで毎回毎回放送をしていました。


ついさきほど、FMS URLとSTREAMにコピーして配信を開始してみましたが
設定をいじってもスタートを押すとフレームレートが15fpsに戻ってしまい、画質が悪いままの配信となってしまいました。
フレームレートを60fpsで維持したまま配信を始めるにはどうしたら良いのか、よろしければ教えていただきたいです。
面倒をおかけしてすみません。



> とりあえずエラーの理由はニコ生がメンテ後から不適正なXMLを吐いてるんじゃないかね

なるほど。そうかもしれないですね。
ちょっと問い合せてみます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:53:53.70 ID:xFjSxsuS0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Vista32bit
【ブラウザ】:FireFox
【PCスペック】:CPU core(TM)2duo

【放送種別】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:
【FMEの使用】:いいえ 
【その他の使用機材】:xsplit
【Q&A及びスレ内を参照した】:参照箇所がありませんでした
【質問内容・症状】:質問したいことなどを記入
アマレコ+FMEではCPU使用率が90〜100%になってしまうのでxsplitに変えました
xsplitだと70〜85まで落ちました
途中までは普通に放送できるのですが、10分を過ぎたあたりから急にアマレコの画面が固まり音声も途切れてしまいます
アマレコとxsplitを再起動しても数分後には同じ現象が起きます
アマレコを閉じてxsplitのみ起動させるとゲーム音が流れるという現象が起きることもあります(再起動すれば直ります)
導入した日は1日問題なく放送できました
両方ともアンインストールと再インストールをしました
video bitrateは200 AudioはSample Rate 44100 Bitrateは64000です
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:06:01.72 ID:GNNtfj1K0
>>34
それニコ生じゃなくないか?
ピアキャストなら「ニコキャス」っていってそうゆうの導入してる人多い。
レスの感じも生放送じゃなくて、スレッド経由みたいだし。
生放送でみたんがミラーじゃなくて、その人の放送だ!っていうのであれば
ニコキャスつかってるんじゃないかな。ニコ生で使う理由があんまわからないけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:41:58.60 ID:skOPOdx+0
>>37
できるね。ちょっといろいろ使いにくいツールだが
>>44
確かにコメントが流れるニコ生で
さらにコメント表示とかうざいだけかも

>>38
試したら再現したが、>39が言う通り
ふだんはNCV経由だから問題ないんだよな・・・

>>42
> フレームレートが15fpsに戻ってしまい、画質が悪いままの配信
fpsと画質は(あんまり)関係ないと思うんだが
カクカク動画になった、というなら話は分かる

> フレームレートを60fps
Flashは仕様で30fpsまでと聞いたことがある

で、FMEで配信できてる以上、すぐに人に聞くんじゃなくて
自分で設定をいろいろ試すのが先じゃないか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:48:55.64 ID:skOPOdx+0
>>43
CPU使用率を書いているところ
気になっているのはそこだろう

xSplitで低画質低fps、
つまりCPUに負荷のかからない設定を見つけて、
それで放送してもその症状は再現する?

使用率70〜85といっても
裏で何かが動いて100いくことはありそうだしね

後、分かるけど、単位は揃えた方がいい
200は「Kbps」で、64000は「bps」だからな
>43が単位分かってないってオチはあるか・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:10:20.59 ID:lyWWoSC20
>>46
ありがとうございます
単位の違いはわかります
設定を低画質・低音質・低fpsにすると大分よくなりました
しかし1時間ほど放送していると同じ現象が起こりました
ただ大分改善されたのでまた設定をかえてやっていきます
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:19:43.15 ID:43Ih5q6K0
▽世界の中の韓国

ロス暴動の引き金となってアメリカ人に嫌われ、
第二次大戦では日本兵となり軍規無視して中国人等をレイプ虐殺し、
戦後は朝鮮半島や日本で日本女性を大量レイプ、
ベトナム戦争では盛大に出兵した挙句レイプ虐殺行軍で汚名をばらまき、
日韓W杯前の強化試合でジダンを破壊してフランス人に嫌われ、
そのW杯でさんざんやらかしてイタリア、ポーランド、ポルトガル、スペインを逆上させ、
そのせいかドイツでは「韓国人お断り」の店が乱立し、
スマトラ沖地震のドサクサ紛れに現地婦女大量誘拐未遂で東南アジア各国に嫌われ、
少年野球八百長、王建民同胞認定で台湾に嫌われ、
漢字起源捏造、孔子同胞認定で宗主国様に嫌われ、
韓国人漁師の少女買春横行でキリバス人に嫌われ、
日本人女子大生を名乗った韓国女の売春摘発でオーストラリアに呆れられ、
あまりのDQN性のためカナダ人に「朝鮮人の斜め上思考フローチャート」を作られ、
同胞韓国系アメリカ学生の「史上最悪の乱射事件」で再度アメリカ人の怒りを買い…
タンカーへ自分達がぶつけたのにインド航海士に責任擦り付けてインドを激怒させ、

アルゼンチンでは韓国人犯罪が多すぎて『追放したい民族1位』に選ばれ、
メキシコでは現地の法律を無視することから『共存できない民族No1』と呼ばれ、
タイのマスコミには『韓国には絶対に行くな』と、レイプ危険性を再三に渡り警告され、
フィリピンでは人身売買が酷すぎて“政府に”訴えられるという前代未聞の恥を晒し、
フィリピン当局から『韓国人警戒令』まで出され、
アメリカ政府からも『世界中の国々の中で韓国に対してのみレイプ警告』を出され、
イギリスとカナダ政府からも同様の警告、

日本国内の外国人犯罪の1位と2位は18年連続で中国人と韓国人。(警察庁調べ)



49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:49:09.15 ID:U0o/WXdZ0
>>47
時間経過で再現するとなるとメモリリークかなあ?

1時間放送できたのなら、
メンドウだろうけど1枠ごとに放送に使うアプリを再起動すれば
表面上問題は解決するかも

で、30分放送できる範囲で高画質にする、みたいな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:01:13.42 ID:kIG3DlP90
まだレベル20で過疎ってるJCコミュがあるんだが
そこのリスナーの奴で放送外でスカで脱がせてる奴が居るんだが
コメ見てると、そいつは多分生主で

放送中にも、そいつが何時に放送していいよとか
もう放送切っていいよとか、全て指示して

その放送に来る時は違うアカでID解るんだけど
コイツを成敗する方法ってある?正体隠して過疎コミュ狙うとかやり口が酷い

51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:22:11.84 ID:gplB9P5U0
気持ちはわかるけどもうちょっと文章整理したほうがいいぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:05:11.46 ID:IA1mlHhcO
携帯からコテを付けても、数日経つと主のパソコンでは消えてしまっているようです。
ニコ生モバイル大盛というアプリを使っているのですが、184の設定はいじれません。
携帯はこういう仕様なんでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 05:37:26.99 ID:g8850DEw0
>>52
携帯電話は184がデフォ。
5453:2011/04/10(日) 05:39:40.83 ID:g8850DEw0
>>52
付け加えておくと、毎週木曜午前中のメンテナンス後にIDが変わるので、
生主側のコメビュからコテハンが消失する。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:22:50.43 ID:f8DB2xdCO
>>53
なるほど。携帯は色々と規制があるんですね。
分かりやすい説明ありがとうございました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:45:29.19 ID:PjHQsvHb0
http://www.uproda.net/down/uproda261913.jpg

生録導入したんだがなにこれ?
当然再生できないし容量的に何も入ってないじゃん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:49:05.56 ID:PjHQsvHb0
ちょっと調べた
Connecting ...
ERROR: rtmp server sent error
ERROR: Closing connection: NetStream.Play.Failed

このエラーなんだけど、サーバー側で弾かれてるらしい。
今最新版なんだけどどうしようもないのこれ?kakorokuはできてるけどnamarokuは一度も録画成功してない。
でも明らかに録画出来てる人はいるみたいなんだけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:48:39.87 ID:eli64cjr0
ニコ電って配信者がステミキ無しでも凸者の声を拾いますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:01:05.99 ID:lZiQrWwZ0
>>57
4月頭あたりのメンテから録画できなくなった
作者の対応待ちだね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:07:09.84 ID:9FD3jUvV0
>>58
有りでも無しでも行けるみたいよ
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/03/011920.html
61 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/10(日) 23:52:14.33 ID:x1pzon4Q0
MAC用職人ツール教えてください
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:59:41.71 ID:aEefyDmO0
車載配信
あまり金かけずに手軽にやるには?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:45:20.74 ID:AErwZ4Iz0
やっぱ一番金のかかる車選びが重要だろうな
自転車を選択すればかなり安価で済むと思うんだがどうだろう?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:46:36.59 ID:TQ2hc/D30
お気に入りの配信者のニコ生がタイムシフト時に全部真っ黒で再生できなくなり
配信者も原因は分からないらしいのですがリアルタイムでストリームを自動保存出来るアプリはあるんでしょうか?
テンプレのNico Rec Ctrlrは画面のキャプチャーを支援するアプリのようなので・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:02:37.05 ID:aEefyDmO0
マジレス頼む
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:32:10.97 ID:n2F1FkQt0
単に安上がりで始めても結局質を求めて買い直すことになるから、自分の理想とする放送をしている人に構成を聞くのが一番

放送さえできればいいなら、ドコモのモバイル+100円PCと安いwebカメラで充分

どれくらいの放送を想定して質問してるのかわからんのでこの辺で
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:01:23.28 ID:Bqk9c7b20
>>49
一枠ごとにxsplitを再起動させて放送したところ問題なくできました
ありがとうございました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:58:50.46 ID:8iyW1KhY0
携帯の設定かなんかで、184外してコテ付けれないんですけど
184付けてコテ付けた場合、生主さんのコメビューには何人位残せてますか?

184付いてると、2、3日おきにコテ登録しないと消えちゃいますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:32:05.59 ID:oISluQmX0
FAQレベルの質問きたで後は頼む
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:06:52.46 ID:8iyW1KhY0
ごめんなさい、最近見始めた超初心者なもんで
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:12:18.16 ID:0AhrkDz70
超初心者ならまずこのスレの全レスくらい読めよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:23:49.27 ID:8+Y9pmHN0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7 (32bit)
【ブラウザ】:FireFox3系
【PCスペック】:CPU corei3/メモリ 3GB
【放送種別】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:GV-USB/アマレコTV
【FMEの使用】:はい
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【目的】512×384で放送したい
【質問内容・症状】:
アマレコTV+FMEでの質問です。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/277.html#id_abb01a2d
上記によると
「Input Size」は、アマレコTV「グラフ 3(ライブ)」タブの
「リサイズ」の値と自動的に同じになります。
とあるのですが・・・アマレコ側で512×384にしても
FME側の選択肢で320×240しか出てきません。
起動順序はアマレコ→FME、またその逆を試しましたが、
これでもFME側の選択肢で512×384が出てこない場合
どこに原因があるのでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:05:24.37 ID:L9g8wmM/0
ニコニココメントビューアの表示・プラグイン・設定・ヘルプ項目がなくなって
クッキー選択が出来ないんですがこれはバージョンを戻すしかないですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:39:47.59 ID:hKoPkHAz0
現在放送中の番組で、コミュ限だけ絞って検索することは可能でしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:32:52.84 ID:pxFsDGlf0
先日namaroku導入したんですけど、保存されたFLVが凄い見にくいです。
破損してるとかそういうのはないのですが、形式的にWMPでもGOMでも見れないし
使えるプレーヤーはシークバー使えないし、どうにかならないですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:38:54.79 ID:99kwFdLj0

▽世界の中の韓国

ロス暴動の引き金となってアメリカ人に嫌われ、
第二次大戦では日本兵となり軍規無視して中国人等をレイプ虐殺し、
戦後は朝鮮半島や日本で日本女性を大量レイプ、
ベトナム戦争では盛大に出兵した挙句レイプ虐殺行軍で汚名をばらまき、
日韓W杯前の強化試合でジダンを破壊してフランス人に嫌われ、
そのW杯でさんざんやらかしてイタリア、ポーランド、ポルトガル、スペインを逆上させ、
そのせいかドイツでは「韓国人お断り」の店が乱立し、
スマトラ沖地震のドサクサ紛れに現地婦女大量誘拐未遂で東南アジア各国に嫌われ、
少年野球八百長、王建民同胞認定で台湾に嫌われ、
漢字起源捏造、孔子同胞認定で宗主国様に嫌われ、
韓国人漁師の少女買春横行でキリバス人に嫌われ、
日本人女子大生を名乗った韓国女の売春摘発でオーストラリアに呆れられ、
あまりのDQN性のためカナダ人に「朝鮮人の斜め上思考フローチャート」を作られ、
同胞韓国系アメリカ学生の「史上最悪の乱射事件」で再度アメリカ人の怒りを買い…
タンカーへ自分達がぶつけたのにインド航海士に責任擦り付けてインドを激怒させ、

アルゼンチンでは韓国人犯罪が多すぎて『追放したい民族1位』に選ばれ、
メキシコでは現地の法律を無視することから『共存できない民族No1』と呼ばれ、
タイのマスコミには『韓国には絶対に行くな』と、レイプ危険性を再三に渡り警告され、
フィリピンでは人身売買が酷すぎて“政府に”訴えられるという前代未聞の恥を晒し、
フィリピン当局から『韓国人警戒令』まで出され、
アメリカ政府からも『世界中の国々の中で韓国に対してのみレイプ警告』を出され、
イギリスとカナダ政府からも同様の警告、

日本国内の外国人犯罪の1位と2位は18年連続で中国人と韓国人。(警察庁調べ)


77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:33:28.08 ID:gxt57u5O0
コミュニティ編集の紹介分に他の生主さんのコミュリンクを貼りたいんですけど、貼り方がわかりません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:59:21.78 ID:ILK2GEOR0
>>77
「coXXXXXX」で自動的にリンクになる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:14:16.87 ID:jBa1CO/SP
コミュ作成して放送スタート、コミュLV20になったと仮定します
ここでうっかり課金忘れてプレミアム会員でなくなった場合はどうなります?
コミュが自動的に解散?コミュはそのままでLV1になる?わかる人いたら教えてください
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:25:37.86 ID:yUpce7iS0
テンプレレベルの質問だと思うけど

>>この番組は管理者により削除されました。
上の場合放送主が自分で削除したってこと、それとも運営にBANされたってこと?

放送主が削除した場合と、運営に削除された場合ってどんな違いになる?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:44:51.23 ID:N6UKQsiq0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win732bit
【ブラウザ】:Chrome
【PCスペック】:Aspire 5741 AS5741-H54D/S URL:ttp://kakaku.com/item/K0000105020/spec/
【放送種】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:Xsplit
【FMEの使用】:いいえ
【その他の使用機材】:マイクECM-PC60
【Q&A及びスレ内を参照した】:した/該当無し
【質問内容・症状】:
放送中のマイクの音量が小さいです。マイクブーストも全開にしましたが
なお小さいような状態です。
そこで調べたところ、マイクアンプをかませばいいとのことで
AT-MA2というものに行き当たりました。
しかし、AT-MA2はPC側にライン入力がないといけないらしいです。
当方はノートPCなので、ライン入力がありません。
そこで、質問なのですが、マイクアンプを使って放送するような場合
どういった対処法が考えられるでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:57:32.45 ID:FEEYgxFg0
ニコ生放送をしようと思ってます。
PSPのゲームをPCに表示できるまではいったのですが
現在の付属ソフトでは画面に黒枠があり小さくて不便です。

他のソフトで簡単に導入できてオススメありませんか?
重複な質問かもしれませんが宜しくお願いします
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:21:21.77 ID:ZrMa+ahg0
>>79
コミュオーナーがプレミアムでなくなった場合、コミュトップにその旨の警告がでて、
「14日後にコミュニティが自動的に解散(消滅)」します。
ちゃんと「あと○日後にコミュ消えるぞー」って警告メッセージも出ます。

消える前に課金してプレミアムに戻れば問題なし。
どうしようもない場合は他のプレミアム会員にオーナーを一時的に譲渡すればおk
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:23:16.34 ID:ZrMa+ahg0
>>81
ライン→マイク端子変換ケーブルを使えばおk
300円くらいで売ってる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:44:49.08 ID:pJ+wnZe+0
昨日からニコ生が見れなくなりました
生放送ページにジャンプしても放送の画面とコメント欄が表示されません
他は表示されてるのですが・・・
ちなみに生放送トップで流れてる公式放送などは表示されています
windows XP、IE8です
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:49:22.89 ID:T0F7qefC0
キャッシュを消そう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:13:16.65 ID:pJ+wnZe+0
>>86
見れました!ありがとうございます!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:26:53.51 ID:BQzZlm9i0
>>84
>>81ではないのですが教えてもらえませんか?
具体的にどういった商品でしょうか?ぐぐってみたんですがよくわかりません・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:55:38.12 ID:ZrMa+ahg0
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:22:39.55 ID:DXLZgEUa0
>80
運営削除なら放送主も視聴者もTSと過去コメントを見ることができない。
放送主削除なら放送ページはなくなるけどコメントはocvで見られる。
ttp://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-549.html
ttp://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-372.html

>82
アマレココライブでFMLEかXSplitで配信する。CFWならプレビューをそのまま取り込む。
9181:2011/04/14(木) 02:04:13.37 ID:Wr0l1SHA0
>>84
ありがとうございます。やっぱ変換ケーブルですかね。
その線で探してみます。
あと実際にAT-MA2を生放送で使ってる方の感想なんかでもいいので聞いてみたいです。

あ、それと>>89の商品ですけど、それはおそらくマイク端子にはつなげられないです。
ライン入力とAT-MA2をつなぐケーブルで、ライン⇔マイクの変換使われるものではないでね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 05:03:59.89 ID:D73pV2cM0
>>91
いや繋がるよ。
ステレオミニプラグってのが、いわゆるマイク端子の事。

パソコン(ステレオミニプラグ)←→変換ケーブル←→(ライン端子)AT-MA2(ステレオミニプラグ)←→マイク

こういう感じで良い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 06:56:14.92 ID:+JpvhQzS0
ニコ生で視聴してたんだけどほかの視聴者は6秒ぐらい先をみてるみたいでコメントが動画の先のことを話してるし
俺がコメするとゆっくりの反応が俺の米だけ以上に遅いんだけどこれって直る?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:21:00.94 ID:DVSSc6kS0
>>93
「更新する」ボタンもしくはブラウザ更新で直ると思うけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:31:29.72 ID:+JpvhQzS0
なんか直んないんだよなぁ 低スペざまぁwってことなのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:19:51.88 ID:DVSSc6kS0
今回だけならそういうときもあるって感じでは
毎回なら何かしら環境に原因があるのかもね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:03:14.88 ID:82spPdlf0
ニコニコ生放送でペットを虐待する様子を放送しDQNが開き直り。これがニコニコ動画の現状
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302723715/1

この動画を保存しているところ知らない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:30:25.98 ID:3HLO/NXE0
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:32:21.77 ID:3HLO/NXE0
namarokuで保存した動画を再生するのに最も適したツールってなんでしょうか?
現在ひまたんっていうの使ってるんですがシークバーあるのに何故かそれが機能しないんですが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:41:13.46 ID:pqXCvwbc0
いつの間にテレビの実況が消えちゃったの?
教えて下さい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:42:34.81 ID:pqXCvwbc0
ありました、すいません
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:41:49.31 ID:Rv5ZXZFZ0
>99
先にシーク出来る動画を読み込んで次にシークできない動画を読み込む
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:00:59.28 ID:NG2XLWf60
スカイプ時に音楽等聞きたくて
オンボードにヘッドホン、追加サウンドカードにマイクと挿しているのですが
生放送時にマイク音しか拾わないのですヘッドホンの音を出すことは出来るでしょうか?
使用サウンドカードはASUS Xonar DG Audio です。
10481:2011/04/15(金) 18:05:30.42 ID:EX4j/93W0
>>92
わざわざ返信してもらって悪いけど、他にも参照してる人がいるかもしれないので一応
まず、ライン入力とマイク入力を誤解してらっしゃるようです。
ラインとマイクは一緒じゃありません。

ライン入力(3.5mmステレオミニ) マイク入力(3.5mmミニ)です。
ラインに比べマイクは入力の電圧が低いので、>>89のケーブルを挿した場合
最悪壊れます。

で、自分のノートPCにはライン入力、つまりステレオミニを差し込む端子がないので
どうすればAT-MA2を使えるようになるかと質問させていただきました。

一応誤解される方が出てくるとあれなので、参考までに。
答えていただいたのに生意気なこといってすみませんでした。
10581:2011/04/15(金) 18:28:12.64 ID:EX4j/93W0
>>103
そりゃヘッドフォンの音を生放送で拾わないのは当然です。
ステミキが機能してません。
ステミキを使用するには再生デバイスと録音デバイス側を同一のサウンドカードにする必要があります。
別々のサウンドカードではステミキ機能は使えません。

で、どうしても今の設定のまま生放送でステミキを使いたいというのであれば
アマミキの使用をするしかありません。
アマミキは独自にPC音とマイク音をミキシングして生放送で流してくれます。

水おいしいです^o^様のサイト
ttp://vad.seesaa.net/
ここに詳しいことが書いてあります。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:49:22.07 ID:cM7iUzOi0
>>104
ググった程度の知識だけど、
単純にAT-MA2とマイク入力端子を繋ぎたいのであれば
>>89のようなケーブルの「抵抗入り」タイプを繋げばおkだと思う

でもこれって信号をマイクレベル→ラインレベル→マイクレベルに変えてるだけで
本来の目的の音量を大きくするってことになってない(というかマイクアンプの意味がない)気がするんだけどどうなんだろか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:04:43.84 ID:ywr5jqbg0
生放送TOPページのテレビの実況タグが無いんだが、みんなも表示されない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:40:09.38 ID:mD6HxPXo0
マイナス検索が出来るアラートツールって無いですか?
良くゲーム実況を見るんですがアラートにキーワード設定しても
例えば「マリオ」だとマリオカートやマリオRPGとかが引っ掛かってしまう…のようなケースが多くて。
今までは生鳥というアラートツールを使っていて、これには搭載されてた機能なのですが
開発終了しているようですし、最近不具合多発しており違うツールを探しています。
10981:2011/04/15(金) 22:51:20.87 ID:EX4j/93W0
>>106
おっしゃる通り、抵抗入りケーブルでは、マイクアンプの意味が全くなくなります。
雑音の除去に役立つかも!?程度です。

で、個人的に調べたところ、ライン入力とUSBを変換する類のものがありました。
USBであれば、多少の遅延は考えられますが、AT-MA2の恩恵を受けられそうです。
ライン入力がないPCでAT-MA2を考えてるかたの参考になればうれしいです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:15:17.83 ID:cM7iUzOi0
>>109
なるほど それだといけるかもですね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:00:16.04 ID:yQVtX2+q0
初めてマイク購入したのですが、うまく認識できません。
ハードウェアテストしてみたのですが、マイクを刺しただけで
1〜2メモリくらい無音なのにメーターが動きます。音を出しても同じです。
次のスピーカーのテストに進んだのですが、こちらでは
無音の状態で録音、再生のメーターがMAXまで振っています。
スピーカーから常時異音がなっています。ノイズでしょうか?
この状態で動画などを再生すると声が2重になったりエコーが常時
かかるようになって原型がわからないほどになります、

買ったマイクはこちらです
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM-HS603
使っているオーディオデバイスはRealtek HD Audioです。
このデバイスも問題があるらしいですがネットに書かれてる対策は
したのですが、全然別の症状がでていてもう、わけがわかりません・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:31:19.62 ID:3BQcEAXt0
途中からプツプツなってくるのはやっぱりスペック不足だよね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:48:44.57 ID:YFpbuoTZ0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7(64bit)Home
【ブラウザ】:IE8(上り/0.3M 下り1M)
【PCスペック】:CPU/i7 メモリ/8MB
【放送種別】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:NDC
【FMEの使用】:はい
【その他の使用機材】:GV-USB2/アマレコTV/NCV(棒読み入)
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】:ラグが酷く対処に困っています。平均で1分前後、最長で2分程のラグが発生します。FMEの設定を落としても変わりませんでした。
やはり回線速度が問題あるのでしょうか?
現状での打開策などありますでしょうか?
宜しくお願いします。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 06:36:45.62 ID:AJKWHUZ+0
回線上り0.3Mとメモリ8MBってところが相当怪しいな。
これ以上下げられないところまで設定を落としても再現するか、FMEをやめたらどうなるか。
ツールも機材も揃えてるのに回線だけしょぼいのは不思議。
115113:2011/04/17(日) 09:12:12.55 ID:YFpbuoTZ0
>>114
すいません、メモリは8GBです。回線はADSLの50M?だそうです。
宜しくお願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:53:03.38 ID:8xkROxoe0
放送しようとするのですが放送ツールのかんたん放送と詳細放送のボタンがクリックできないのですがどうしたらいいんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:04:41.56 ID:I+ZgfpjF0
>>115
メモリはじゅうぶんだしサイトで回線速度調べてみ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:35:27.43 ID:sP5PlIb70
SofTalkを選択してtamiyasu talkをNCVで使おうとすると
コメントが書き込まれる度にtalkが開かれる上に読まれないのですが
どこが失敗してるのかわからないので教えて頂きたいです・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:49:08.43 ID:PmWUzN+i0
最近PCゲーム放送を始めて成功したので
コンシュマーも放送してみようと思い。
キャプチャーボードを導入しました。
ゲーム機からPCとTVに映像音声を出力し、遅延を避けるためにTV画面でプレイしています。
そして、音声が2重にならないよう。PCのスピーカーを落としているのですが
当たり前ですが棒読みちゃんが聞こえません。棒読みちゃんのみ音声を出すことは可能でしょうか?

FME配信、キャプチャーGV-MVP/GX2(mAgic)
ゲーム機種XBOX360、D端子AVケーブル→TVはD端子、AVケーブルはPCに接続しています。

もう一つ質問が、これは箱の問題なのでしょうが、HDTVにスイッチを入れ
TVではD端子でプレイ、PCではAV出力というのは出来ないのでしょうか?

長文&2個の質問申し訳ないです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:37:24.59 ID:N65Bwq6r0
>>116
>>2

>>118
tamiyasu talkって?
マイナーツールっぽいが、こういうのはURLとかいっしょに貼りなよ

>>119
>PCのスピーカーを落としている
映像はTVの見てプレイするとして、音声はPCのを聞けば?
マイクが拾うというならヘッドホンでいいんじゃ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:42:42.86 ID:Ee6fQim20
参加していたコミュニティが削除されたら、コミュ掲示板も当然消されますよね?
そのログってどうにかして見る事は出来ないのでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:11:04.91 ID:Ntvy6AJZ0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:7 (64bit) 
【ブラウザ】:IE8
【放送種別】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:NDC
【FMEの使用】:はい
【Q&A及びスレ内を参照した】:テンプレのコメントのところは確認した
【質問内容・症状】:リスナーのコメントが表示されない。
放送中は自分のコメントしか表示されず、放送中に総コメント数との食い違いが発生し放送終了するとさらに総コメント数が増えている。
NiconamaCommentViewerも試してみたが表示されない。たまに/disconnectと表示されてはいる

なにか原因とかあるんですかね…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:35:57.91 ID:N65Bwq6r0
>>122
リスナーとして放送を見たときはどうか?

NCVにサブIDのクッキー食わせてサブIDでログインして、
本IDで放送してNCVでコメント取得するとどうか?

あ、ブラウザでコメント非表示にしてない?ってのはNCVとは関係ないか・・・

あ? えーっと運営コメントは1コメでコメ数は2として計算されるよ
主コメ4つするとコメ数は8になる
それから/disconnectとかもコメ数にカウントされるから、
放送終了すると総コメ増える気もする

だから単純にリスナーからのコメント0ってだけのオチもあるね
ってかきっとこれだなw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:41:49.63 ID:DC4pKpkT0
実は誰もコメントしてないって落ちじゃ・・・
コメント数はリアルタイムで反映されるわけじゃないんで目安程度に
/disconnectは放送切断コマンド、これは30分経てば自動で発行される
(されないときもある)

コメント数じゃなくてコメント番号はどう?
コメビュで見てコメント番号に抜けがなければコメントはない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:10:06.06 ID:8HDkdCo80
今更だけど、テンプレ>>6

Q6.オーナーが不在になったコミュは、元オーナーが権限を誰かに移譲しない限り、コミュが消えるのを待つしかないのでしょうか?
A.オーナーがBANをくらったり退会した場合は、権限の移譲もできないので解散を待つだけです。

ってあるけど、BANの場合はアカ自体は残っててただ放送ができないってだけなので、権限の移譲はできるよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:50:35.22 ID:y4erjApV0
再び申し訳ないですSofTalkの選択でtamiyasu talk
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46995708
をNCVで使おうとすると コメントが書き込まれる度にtalkが開かれる上に読まれないのですが
どこが失敗してるのかわからないので教えて頂きたいです・・・

127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 06:25:22.84 ID:zVCJK5r40
>>123
>>124
なんだそういうことなのか…
ありがとう
128113:2011/04/18(月) 10:34:30.43 ID:Pha2TGeh0
>>117
回線速度をサイトで調べたところ
上り送信速度 0.2〜0・36Mbps 平均0.3Mbps
下り受信速度 1.4〜0.8Mbps 平均1Mbps
という結果が出ました。やはり回線速度不足でしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:14:40.36 ID:iYfW2BuH0
糞回線乙w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:57:20.68 ID:OU0+IJETO
数年前にゲーム配信していた時には鳴らなかったノイズが発生したのですが、 原因が分からずどの機材を買い直せばいいかが分かりません。

ノイズの音としてはポンポンと何かが弾けるような音が連続して続きます。
体勢によっては鳴らない時もあるので、通常のザーザーというノイズとはまた別かと思います。

使っている機材
・Sound Blaster X-Fi Go! Pro Creative USBオーディオインターフェース SB-XFI-GOP
・SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PC50

マイクはスタンドに乗せずにクリップで服にとめています。

この場合はどちらを買い直すべきでしょうか?至急お願いします!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:39:38.87 ID:io2oPh2i0
>>128
こ、これは。。。。まぁ、まずは回線強化しよう
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:04:49.60 ID:JS5vIknx0
>>130
原因の切り分けなんてお前にしかできんぞw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:29:33.30 ID:OU0+IJETO
>>132
予想でもいいんだw自分じゃ決めれない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:29:43.18 ID:AqG1mIuN0
>>133
機材は同じなので、買い替える前に
CPU使用率が90超えてないか
FMEが最新verか
回線は最低限の速度か
を見直してみたらどうかな?
自分はustだけどFME2.5から3.2に変えたらノイズが消えた
マイクが壊れてたらしらね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:13:00.56 ID:DPRqbjdS0
>>133
可能性が高いのはUSBだと思うが。

PCにマイク端子ないの?
直でPCにマイクつないでそっち経由で放送して
ノイズの確認すれば一応切り分けできそうだが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:09:24.79 ID:KL7Av/FF0
289     名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2011/04/18(月) 20:59:40.43 ID:OU0+IJETO [携帯]

数年前に生放送でゲーム配信していた時には鳴らなかったノイズが発生したのですが、 原因が分からずどの機材を買い直せばいいかが分かりません。
ノイズの音としてはポンポンと何かが弾けるような音が連続して続きます。
体勢によっては鳴らない時もあるので、通常のザーザーというノイズとはまた別かと思います。

使っている機材
・Sound Blaster X-Fi Go! Pro Creative USBオーディオインターフェース SB-XFI-GOP
・SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PC50

マイクはスタンドに乗せずにクリップで服にとめています。
この場合はどちらを買い直すべきでしょうか?至急お願いします!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:29:36.14 ID:HhpGDu9+0
>136

体勢によっては鳴らない時もある
クリップで服にとめています

たぶんここらへん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:03:52.95 ID:E8Zp9AFh0
>>136
それ入力が大き過ぎるじゃない?
マイクのボリューム下げたりしたらいいかもよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 06:30:23.23 ID:iopGiJ8N0
ある生放送を拝見していたら、コミュに誰かが入会すると
生主コメントが表示されていました(コミュ入会ありがと〜)。
そのようなプラグインがあるのかと探してみたのですが、
なかなか見つけることができません。
もしご存知の赤たがいらっしゃいましたら、お教えください。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:29:40.39 ID:LAF1PLZ20
【生主orリスナー】:生主
【OS】:WinXP(SP3)
【ブラウザ】:IE8/FireFox/GoogleChrome全て
【PCスペック】:Core2Quad Q9550 RAM 4GB
【放送種別】:雑談 or ゲーム実況
【キャプチャーツール】:NDC/SCFH DSF
【FMEの使用】:はい
【その他の使用機材】:MonsiterX2
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】:

生放送を開始する、もしくは開始直前の画面を開くとブラウザ(Flashプラグイン?)がほぼ確実にクラッシュしてしまいます
IE8、GoogleChrome、Firefox全てで発生しました
メインで使ってるGCでは「Flashプラグインが応答していません」とダイアログが表示されます

SCFH DSF、NDCどちらでも、FME、MonsterX2の起動に関係無く発生します
一旦発生するとWindowsの正常終了すら出来なくなり、強制電源OFFせざるを得なくなります
10回ほどテスト放送しましたが、まともに成功したのは最初の1、2回だけです
ブラウザ以外のソフトは全てアンインストール→再インストールを何度か繰り返してます
各ブラウザのキャッシュ削除も何度か繰り返しましたが、未だ解消されず完全にお手上げ状態です

原因に思い当たる方がおられましたら何でも良いので教えて下さい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:39:35.47 ID:n3O6XdR/0
放送が始まると必ず1コメに
主が設定したと思われる顔文字コメントが
表示されている放送を時々みかけるのですが
あれはどうすればできるのでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:03:09.50 ID:0XdxFPaT0
ニコ生で一番美少女
美少年なのは誰だ?
後、レンレンとニコ生やってたホモ顔のフツメンのすっきりした白か青の服の奴は誰だ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:22:12.39 ID:e3e8LaLj0
AUDIOGRAM 6(オーディオインターフェース)
にSM58(ダイナミックマイク)を繋いで
生放送しようとしてるんだが、
ライン入力してるPC再生音(ニコカラ)との
音量のバランスが取れない。

具体的にはマイクの入力レベルに対して
出力レベルが小さすぎるためにアウトプット
を最大まで上げないと自分の声が聞こえない。
そうするとライン入力してるオケが
大変な爆音になる。
かといってオケの入力レベルを下げれば
ボーカルとのバランスが取れない。

マイクの出力ってこんなに小さいもの?
それとも設定が悪い?ちなみに録音レベル
再生レベルは共に100です。

皆こんな環境でやってるのかな…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:46:34.88 ID:rGhmnnEd0
ひぐらし生放送をタイムシフト予約したいんですが、最大10個までなんですね。
一日13話放送されるようですが、1-10話をタイムシフト予約して、1-3話の放送が終わったら11-13話をタイムシフト予約すると言う事はできるのでしょうか。
これだと視聴権は10個以上の番組で持てることになりますが、そうなんでしょうか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:54:17.89 ID:tO2szK+P0
できない
もう1垢作ればいいじゃん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:00:03.25 ID:rGhmnnEd0
>>145
視聴権も10個までということなんですね。
もう一つ作ってみる事にします。
有難うございましたm(__)m
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:04:54.17 ID:rGhmnnEd0
あ・・・11話が始まるまでに、1-3話をタイムシフト視聴して、その後11-13話をタイムシフト予約するというのはできますでしょうか?
時間的に結構ギリギリではありますが・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:23:04.16 ID:Fk3q5Nmf0
>>144
>配信スケジュールは「鬼隠し編」〜「祟殺し編」が4月29日(金・祝)に開場17:50、開演18:00、
>「暇潰し編」〜「罪滅し編」は4月30日(土)に開場18:20、開演18:30を予定

内容が各13話ずつかどうかはひぐらしを知らない俺には分からないが、
ニコ生の番組的には、つまりタイムシフト的には、2番組の扱いだから安心しろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:15:34.23 ID:rGhmnnEd0
>>148
え、2番組の扱いですか!これならひぐらしに加えて更に8番組タイムシフト予約できますね!
安心しました。
どうも有難うございましたm(__)m
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:03:11.18 ID:jPtulQIo0
>143

PCとか電気を供給されて音を出す物は出力が大きいけど
マイクは逆 声の振動を電気に変えてるだけだから
基本 出力は小さいよ
それをカバーする為にマイクアンプがあるのです

PC側でマイクブースとがついてるやつもあると思うが
マイクブーストだとマイクにデフォではいってるホワイトノイズも大きくなっちゃうから
サー音が気になっちゃうわけね

PA基本の58を選んでるってことは 音をこだわってると思うので
素直にマイクアンプ購入をオススメします
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:18:53.41 ID:GGdEohia0
mac使用している方がいたらよかったらアドバイスいただけたら

生放送でゲームの実況をしようと思い、
MVCP-02MACというキャプチャを購入してテストをしていたんですが、
付属のキャプチャのソフトezcapをFME等と一緒に起動し、
生放送しようとすると、ゲーム画面が点滅し、フリーズしてしまいます...

ネットでもいくつか調べてみたのですが、これといった解決策が
見つからず、対策をご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?
152140:2011/04/21(木) 12:44:01.06 ID:qQsHLv2+0
>>140です
同じPCにWindows7もインストールしてあるので、
そちらでGoogleChromeをインストールし試した所、問題なく生放送を行う事が出来ました
しかしWin7はあくまでサブなので、メインであるXPで実施したいと思っています
引き続き、何かありましたらアドバイスをお願いします
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:20:58.15 ID:spEa1ZAL0
ほんとテンプレ使わない奴多いな^^;
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:23:53.16 ID:7KQu2mq70

一般会員です。恐縮ですが質問です。
ニコ生の放送画面を複数立ち上げると、落ちます。
ブラウザで2つのウィンドウを起動してそれぞれで1画面づつ視聴すると、
たまーに安定して見れたりします。でも基本的には無理です。
ブラウザはFirefoxで、Vistaです。

複数のニコ生放送画面を安定して見れる方法ってありますか?
プレミアムになると安定するもんですか?

よろしくお願いします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:02:21.95 ID:irNtnt8m0
ニコ生でサブ画面で映像流す放送見てて、最近サブ画面の画像がずれて端が切れて、全部映らなくなってしまいました。

なにか設定触ったつもりもないし・・・。

もし、直せるならどうすればいいですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:07:41.89 ID:a52LHKYUO
WindowsvistaでNCVを使ってます!毎週では無いのですが、コテハンが全部消えてしまいます。184がついてない人も含めて全部消えてしまいます。古いバージョンのNCVもパソコン内に残ってるので、間違えて古いのを起動しちゃうこともあるので…それが原因なのでしょうか??
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:03:26.17 ID:zP2D3GDC0
>>150
ご回答ありがとうございます。
ただAUDIOGRAM 6にはマイクプリアンプが
付いていて入力レベルは増幅出来るので
放送には充分な音量が出せます。

ただ聞こえないのです。歌う時に自分の声か
ヘッドフォンから聞こえないと上手く歌えません。
調べたらダイレクトモニタリング機能という
そうなんですが、なぜ充分な録音レベルにも
関わらず、モニタリングの音量が低く、
差が出るのでしょうか!?

もしや、モニタリングの方にはマイクプリアンプで
増幅する前の音が流れる…なんて事は
ないですよね…

オケ(ライン入力)してる方は差が出ないので
ヘッドフォンの出力が低い、私の耳が悪い
ということはないと思うんですが…

ダイレクトモニタリングについても
詳しく教えて頂きたいです!!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:35:35.95 ID:tiqLrfNP0
>>154
プレでも一般でも1ID2窓はふつうに安定して見られる
1ID3窓目以降は「読み込み中」になる

>落ちます
何が? ブラウザなら、別のブラウザを試してみたことは?
自分でできる範囲のことは聞く前にまずやれ

「落ちる」とは具体的にはどうなるの?

>>156
コテつけてから、意図的に古いの起動して消えるか確かめろ
自分でできる範囲のことは聞く前にまずやれ

>間違えて古いのを(ry
あんたばか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:41:11.70 ID:fhFLipc40
【生主orリスナー】:生主
【OS】:mac osX 10.5.8
【ブラウザ】:FireFox4
【PCスペック】:Core Duo
【放送種別】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:ManyCam
【FMEの使用】:はい
【その他の使用機材】:NicoNicoScope NicoLive Helper
【Q&A及びスレ内を参照した】:いいえ
【質問内容・症状】:
NicoLive Helperでの棒読みちゃん導入についてなのですが、全くやり方が解りません。
コメントの読み上げを使用するにチェック入れてみたのですが読み上げないみたいなのですが
どうしたら読み上げてくれるでしょうか?
ググったのですが、詳しい設定の仕方が書いてあるサイトが見つかりませんでした。
それから、NicoNicoScopeからNicoLive Helperへのコテハンの移行の仕方も教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:53:41.96 ID:a52LHKYUO
>>158 レスありがとうございます。ばかでごめん。古いの起動してもコテハン消えてなかった。ますます分からないです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:11:11.24 ID:asX+cUsrO
>>160
自分のは1IDで4窓開いて普通に全部動いたよ
5窓目が読み込み中で無理だった

セルロン低スペなんだが何に依存するんだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:28:27.33 ID:/UUMv7iZ0
>150

ダイレクトモニタリングはレイテンシーを回避する術なので
PCのヘッドフォンじゃなく AUDIOGRAM 6 の PHONES端子に
ヘッドフォン刺して聴いてれば それほど気にすることでもない用語です

放送では 声とPC音源がうまくバランス取れてるのに
ヘッドフォンでは声だけが小さいということなんですかね?
基本 ヘッドフォンで聴いたままのバランスで
放送に乗ってると思うのですが どうなんでしょうか

AUDIOGRAM 6のマイクアンプ機能がどの程度か分かりませんが
声とPC音のバランスが取れないなら
ミキサーに入る前のマイク音のゲインをアンプで上げる必要があります

マイク→ ART / TUBE MP STUDIO V3→ 【ミキサー】 ←PC-OUT
                            ↓ ↓
                          PC-IN ヘッドフォン
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:14:09.08 ID:xrDM18Xp0
>>159
「棒読みちゃん」は Mac OS には対応していないようだが?
ttp://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/ (動作環境参照)

「棒読みちゃん」を何だと思ってる?
一応いっておくと、NicoLive Helper には含まれていないぞ

>>160
NCVの [設定] - [一般設定]タブ - [設定ファイル保存フォルダの場所] で
指定されているフォルダに「UserSetting.xml」ファイルがあって
これにコテハンが入っているらしい

このファイルやフォルダを手動で削除した覚えはないか?
指定されているフォルダがキャッシュ(Cache,Temp,Temporary)系のフォルダということはないか?
(システムが定期的、あるいは何かのタイミングで、自動的にフォルダ内のファイルを削除する可能性がある)

原因が分からなければ、対症療法として
定期的に別のフォルダにバックアップを取っておく、かな

>>161
一般IDだと3窓目以降、しばらくするとプレミアム会員登録ダイアログが出る(初めて知った)
プレIDだと3窓目以降、しばらくすると座席の取得が出来ませんでしたダイアログ(初めて知った)→読み込み中
性能的には問題ないと思うんだが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:27:54.76 ID:LLHZXnhd0
みなさん、ニコニコ生放送をタイムシフト視聴で録画する際は、どんなツールを使ってますか?
お薦めポイントも教えていただければ幸いですm(__)m
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:31:59.77 ID:w1d4O5/N0
>>158 >>161
>>154です。
やっぱり自分の環境では、1IDで2窓が限界ですね。
人の多い夜だったら、不安定です。
SleipnirとFirefoxの2つのブラウザを使って、
それぞれ違うIDでログインすれば、合計で最大4窓見れました。

同じIDでSleipnirとFirefoxの両方にログインすれば、
3窓目を開いた時点でやはり落ちます。
自分の言ってる落ちるとは、この画面が出て放送が強制終了する事です。
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet006065.jpg

1IDで同時起動できる窓の限界数が人によって違うのは、
何故ですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:44:41.17 ID:pN1EZk1F0
>>165
公式生放送は同時視聴制限を受けない放送がある(全部か一部かは知らん)。
なんで公式放送とユーザー放送の組み合わせで3窓以上を1IDから試聴することができたはず。
ちゃんと検証とかしたわけじゃないので、どっかまちがっとるかも知らん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:02:15.48 ID:w1d4O5/N0
>>166
有難うございます。
参考になりました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:04:26.20 ID:fhFLipc40
>>163
レスありがとうございます。
ニコ生主でmac使ってる主さんでも棒読みちゃん入れてる方いましたし、使えるみたいです。
ソース http://com.nicovideo.jp/community/co105163
firefoxのアドオンでいけるっぽいのですが・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:38:56.24 ID:zMFfBW4J0
>>165
一般的にはそれを「落ちる」とは表現しないはずなので、
今後はその表現はやめた方がいいと思うよ

2ブラウザ同一IDってCookieの関係でどっちかダメになるはずで(同時ログインできない)
1窓+1窓でもどっちか見られなくなると思うよ

>>168
ソースにあがっている「棒読みちゃん」が本当に「棒読みちゃん」なのか? という疑問がある
それとは別に、>168は「棒読みちゃん」をインストールしたの?
インストールしたとして .NET Frameworkはインストールしたの?
インストールしたとして、「棒読みちゃん」は起動できたの?
起動できたとして、「通常表示」のテキストボックスに何か入力して「音声合成」タブの
「音声合成」ボタンによる読み上げに成功したの?
(以上、「棒読みちゃん」が単独で動作するかの確認)
単独での動作が確認できたとして、(棒読みちゃんを起動したままで)
NicoLive Helper の「棒読みちゃん」タブで「test」ボタンを押して棒読みちゃんが読み上げた?
読み上げたとして、棒読みちゃんを起動したままで「コメント読み上げを行う」チェックボックスをオンにした?
それでも読み上げない?

さて、どこでダメになっている?

で、本来は最初の質問でどこまで動作確認しているかも
書いておくべきだともいっておこう
どこまで分かっているか、できているか、なんて第三者には分からないんだから
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:20:50.71 ID:7W2LJaZ00
Twitterにて、今日のメンテナンス後にコメビュや弾幕ツールなどを使うと5分のコメント規制になるというツイートがあったのですが、本当でしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:52:41.57 ID:q9dJcgMu0
>>170
ツイートは信じなくて、ここの本当です・嘘ですってレスは信じるの?wwwwwww
運営に聞くか自分でコメビュ・弾幕ツール使って確かめろやwwwwwww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:06:48.29 ID:fNTK7gsj0
棒読みちゃんの読み上げ使おうとしたら、
ログ表示のところで「同一のキーを含む項目が既に追加されています」って
エラーがずっと表示されまくってダメなんだけど、どうしたらいいんだ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:55:05.09 ID:a52LHKYUO
>>163 ありがとう。ホントにありがとう。結局自動で消えるフォルダではなかった…定期的にバックアップするようにします!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:25:19.20 ID:OcMH+v4Y0
>>169
>>165 の質問は「落ちる」の表現であってるだろw
しかも質問に対して答えられてないし

>>168 に対しての回答も、言い方がキモいわ
「話し方がキモい。」って指摘してくれる友達、今までにいなかったのか?

ここ質問スレだけど、お前みたいなウザい回答者誰も求めてないから
しかも教え方下手だし
もうこのスレに来ないでくれるかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:37:48.53 ID:dHq/kXyu0
言い方はともかくまともな回答だと思うが

>>165のことを「落ちる」という表現は初めて聞くな
なんにせよ>>154では通じない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:42:19.44 ID:JQouCfsf0
回答に不服があるなら、それにツッコミ入れる前に
正しい回答やわかりやすい回答をしてやるのが筋だと思うが。
177169:2011/04/22(金) 19:50:21.05 ID:gXivlWoN0
>>174
>「落ちる」の表現であってるだろw
俺の中での「落ちる」は(ソフトが)「(強制)終了する」なんだけどな
(回線落ちはまた別として)

>しかも質問に対して答えられてないし
レスしたからって必ずしも回答できるとは限らないさ
特に>154のような曖昧な質問ではね

>154を読んだときは複数窓開いた瞬間Firefoxが終了してるか、
最悪Vista=PCが終了してるかと思ったが、
ただ単に放送が見られないだけだった

1ブラウザ1ID2窓で見られなくなったことはないから、回答はできないね
強いて予想するならCPUやメモリなどの性能が不足してる可能性くらい・・・
いや、それもおかしい気はするが・・・
実はブラウザと同一IDでログインしているコメビューで
3つめの番組を開いてる、というのが一番納得いく状況かな、うん

でも>165であるという正確な情報を引き出せたから、
後は識者が回答してくれる可能性が出てきた
>154のままじゃ識者でも正確な回答はむずかしいよ?

>お前みたいなウザい回答者誰も求めてないから
>174個人が求めてないことだけは分かった

>しかも教え方下手だし
じゃあ>174が分かりやすく教えてあげてよw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:14:24.51 ID:XPNMQ7cu0
喧嘩は余所でやれ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:00:32.40 ID:9Lz/liTy0
今回のメンテで、コミュメンバー加入時等に
お知らせが上に出るようになりましたが、
あれって出ないように設定変更はできないんですかね?
生々しいんで嫌なんですけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:40:46.47 ID:9LGoor/50
>>179
生放送中の放送関連のお知らせを消したい場合は、
「放送中お知らせを表示しない」のチェックボックスにチェックを入れてください。
http://help.nicovideo.jp/live/2011/04/360.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:46:05.87 ID:Jd/hojEI0
視聴者側では非表示設定できるみたいだけど、
配信者側では今のところ非表示設定できないみたいね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:45:51.87 ID:vsvWuK4I0
>>180-181
ありがとう、視聴側だけなのかー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:22:09.78 ID:q/62kCry0
>>162
ご回答ありがとうございます。
そうですかー…後はもうある程度のバランスで
なんとか妥協するしかないですね。

DAWみたいにそれぞれのインプットチャンネルの
モニタリング音量を弄れたら良いのに…

これで質問を終わらせて頂きます。
お世話になりました!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:07:28.79 ID:Vi3cJlRk0
金曜のメンテ以降、プレでも2窓するだけで切れるんだが仕様変わったか?
BANにしても、4月は根こそぎすぐにBANになってるけど監視体制も変わったのか?

2窓で切れる、すぐにBANされるくせに
20時〜24時までクソ重い仕様は全然改善されてねえし、相変わらずクソ運営
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:17:28.53 ID:tNKgV2260
NCVで棒読みちゃんを通してコメントを読み上げる機能を使ってるんだけど
NCVで読み上げる文字数を100にして棒読みちゃんの読み上げ数を50にしたら、読み上げる文字数は50になるんですか??
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:41:32.16 ID:94mbaqtM0
>>185
使ってるのなら聞く前に実際に試してみればいいだろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:53:32.59 ID:tNKgV2260
>>186
今実家にいないので質問させていただきました。

実家に戻るのにしばらくかかるし早く疑問を解決したいので。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:59:36.74 ID:VRmLbzGo0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47545709 りなりなってやつが2ch潰すらしい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:40:28.98 ID:50qKNCNNi
>>187
実家に帰るまでお預けだw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:54:00.93 ID:HDKMxDgc0
XSplitバージョンあげてから調子悪いんだけど、ダウングレードってできるのかな・・・?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:59:29.93 ID:tOFyz/hGO
調子悪いんじゃなくて今サーバー落ちてるから使えないだけ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:02:31.69 ID:JXIXdOc30
メンテ後か分かりませんが、1コメツール使ってたら、今更ながら、コメBAN通知が来ました。
でも何にも放送の妨害はしておりません。
他の1コメツール使っている人もBANになったと聞いたんですが、仕様ですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 05:35:01.93 ID:107Ta52y0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:7 (32bit) など
【ブラウザ】:IE8
【PCスペック】:
CPU Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.4GHz
メモリ  4026MB RAM
グラボ NVIDIA GeForce GTX 570
【放送種別】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:ManyCam/SCFH DS
【FMEの使用】:はい(動画250kbps 音声96kbps)
【その他の使用機材】:特になし
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】:
MHFをニコ生で配信・実況プレイしたいのですが
どうも他の方と比べて画質が悪いし、ラグもかなりあるようです。
どうすればよいでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 06:32:14.30 ID:yv/az7Sy0
>>192
仕様が公開されているならそれを見て、
公開されていないなら、「仕様です」と答えられるのは運営だけだから、運営に聞いて

>>193
>画質が悪い
原因は主に2つ考えられる。エンコードと縮小処理

エンコードの設定は FME の [Video] - [Format] 右端のスパナアイコンをクリックすればできる
とりあえず [Quality] を「Best Quality」にしてみるんだろうね

縮小処理については、発生させないのが一番いい
つまり、取り込むサイズ(SCFHでいうなら [ターゲット] - [範囲] - [サイズ])を 512x384 にして
FME の [Video] - [Input Size] と [Output Size] を 512x384 にする
でも、多分取り込むサイズを 512x384 にはできないだろうから、
SCFHの [オプション] - [縮小方法] を「Software (Bilinear)」にする

後は [Frame Rate] と [Bit Rate] との兼ね合いがあるので、
[Audio] - [Bit Rate]を減らして [Video] - [Bit Rate]を増やすことも考慮に入れて、調整する
ニコ生は最大384kbpsまではできたと思う

>ラグもかなりある
回線が遅ければ遅いほど、高画質にすればラグは発生する
また、放送枠数が多い時間帯かつ高画質高fpsの放送ほど、ラグが発生しやすいように見える

だから、回線状況と放送枠数で都度調整するしかないんじゃないかな?

>他の方と比べて画質が悪いし、ラグもかなりある
その人に設定を聞くのもいいんじゃない?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 06:50:54.52 ID:yv/az7Sy0
はぁ、これじゃツールの使い方講座だorz
ぐぐればいくらでも出てくるだろうにorz 失敗したorz
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:31:47.12 ID:EFVCae0ai
>>193
音声への振り分けが大杉、モンハンなら48kで十分
あと、メニカム経由にすりゃ、画質落ちて当たり前
FME+SCFHだけでいい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:30:01.51 ID:cgquDWTyP
sound blaster x-fi go pro を買ったのですが、音がガタガタです。
きちんと読み込めてないような感じです。
どうすれば直りますか?

PCはwin7homePremium(64bit)です。
198197:2011/04/24(日) 16:18:24.06 ID:cgquDWTyP
xきちんと読み込めてないような感じです。
o音飛び、音途切れです。

199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:30:03.69 ID:sG2ZVpnk0
Android携帯でニコ生の放送って見れます?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:27:55.78 ID:F9tIh9410
持ってるのなら実際に試してみればいいんじゃね?
持ってないのなら量販店の携帯電話コーナーでスタッフに尋ねるとか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:07:29.28 ID:yYI8TstZ0
>>197
俺達はエスパーじゃないのでテンプレつかえ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:37:20.05 ID:WUfzyGQs0
>>194 メールを送って三日たちましたが、返事は来ません。
これは仕様?と見てよろしいんでしょうか・・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:51:21.40 ID:0Hw6grJI0
>>202
なんのツールを使ってるのか知らないけど、
メンテ後、セキュリティ対策のためユーザー作成のツールは一部使えなくなってる
現時点で使えるツールでも、
ツールを使って不正に投稿されたコメントだと判断されればBANになるかもしれない

とは言っても>>194が言ってる通り、運営の考えは運営にしか分からない

>【追記】コメント投稿の仕様変更に関するお知らせ
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/04/012648.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:23:21.08 ID:Oedi2YOPP
放送のプレイヤーが表示されずに「Now Loading...」で止まってる
それ以外真っ白でプレイヤーの枠すら表示されないんだけど
キャッシュ削除してだめ、フラッシュプレイヤーを再インスコしても結果変わらず、どうしたらいいのこれ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:52:48.72 ID:7vrCL5hD0
>>204
とりあえずヘルプに書いてあること全て試してみては

プレーヤー、配信設定画面が表示されない・レイアウトが崩れる-ニコニコ生放送ヘルプ
http://help.nicovideo.jp/live/2011/01/220.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:28:01.65 ID:G7Z9p1kjO
スレチだったら誘導頼む

ウェブカメラを買おうと思うんだが
・120万画素程度の動画撮影でfps30がだせる
・接写ができてフォーカスがいじれる
・上下左右に首振りできる
こんなのってあるかな?
ロジコが人気らしいけど、Pro9000とかは左右首振りできないよね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:36:00.42 ID:TznP5oEb0
>>183
亀レスだが、要するにモニタリング音量が小さいから、それだけを大きくできないかってことよね?
調べてみたが、YAMAHAのAUDIOGRAMはモニタリング音量を個別に調整できないみたいだな
つまり、ヘッドフォンに入る音量を上げたければ、全体の音量を上げなきゃいけない(放送に乗る音の音量が上がる)わけだ

>DAWみたいにそれぞれのインプットチャンネルのモニタリング音量を弄れたら良いのに…
調整できるオーディオインターフェースもあることはある(RolandのUA-101とか、OCTA-CAPTUREとか)が、わざわざ新しく買うのは出費がかさむわな

マイクの入力信号を増幅するのがマイクプリアンプだが、ヘッドフォンの音量を増幅するヘッドフォンアンプなんてのもある
その辺も視野に入れてみてはどうだろうか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:48:15.35 ID:gyFLCTaWO
ニコ生でゲーム配信してるんですけど、結局どのキャプチャソフトで配信するのがいいんでしょう?
FMESCFH、FME+アマレコ、XSplitなど色々試してきました
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:03:33.61 ID:zvNUv6jq0
見てる連中に聞いてみたら?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:05:24.47 ID:HXeBDJEw0
いつの間にか184(匿名)設定にしてしまっていたみたいで
その状態のままコテハン登録などやっていたのですが
184を外しても放送主の方に誰か分かってもらえるでしょうか?
コテハン再度登録しないといけませんか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:32:23.77 ID:wq4HLy480
>>210
184を外した状態でコメントして、再登録してもらわないとダメ
212197:2011/04/25(月) 23:46:22.43 ID:svztjBPEP
>>210
184を外すだけでおk。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:10:26.64 ID:U/dru49v0
「放送中お知らせを表示しない」のチェックボックスにチェック入れてるのに、
別の放送に入るとチェックが外れてしまうのですが、まさかこんな仕様じゃないですよね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 07:48:34.78 ID:HHMp/fY50
こんな仕様みたいだな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:50:38.38 ID:H15jNntxP
ヤフーも楽天をマネして、物を買う度に「メルマガを受け取る」のチェックを外さないといけない仕様だからな。
ニコニコもしかり。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:05:02.29 ID:Aangaiev0
放送が終了した配信のコメント抽出ができるツールとかはありませんでしょうか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:27:02.73 ID:HHMp/fY50
コメビュでタイムシフトのアドレス指定したら取れるよ
プレミア限定だけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 02:12:16.92 ID:s/1sZ96r0
配信者として迷惑なコメントをするIDを通報したのですが
その人がどうなったか通知が来たりするのですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:38:28.50 ID:d9t3c/Cx0
通報された人は運営に暗殺されます
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:12:17.76 ID:d3Nrl6GC0
どうなったか知ればもう戻れない世界へ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:40:23.52 ID:81gCXBJc0
ニコ生をしていて住所、顔、ケー番、学校等を特定された生主さんがいます。
そしてその情報はすべてほんとのことらしく・・・(顔はほんとか確かめれてないみたいですが)
NGユーザーにしたらその後がこわいみたいで・・・
この場合どのような対処がいいんでしょうか?
良ければ教えてください。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:57:07.11 ID:DD33LobR0
>>221
おまえのことだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:04:37.51 ID:3vONkahL0
俺ならNGワードをひらがなカタカナ漢字の組み合わせを登録して
粘着野郎も書き込むたびに毎回無言や他の話しながらNGにするわ。
やつらは反応を見てる構ってちゃんだから、書き込む度に即NGIDされると分かれば
1回ごとにいちいちID変えるのが面倒くさくなってそのうち飽きる。

そういう精神力ないならIDと名前変えるのが手っ取り早いんじゃないかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:06:53.79 ID:e2gOF8iK0
黙って即NG、具体的に何かしてきたら警察
反応せずに黙ってやること
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:09:47.71 ID:81gCXBJc0
ありがとうございます!
とりあえずNGにするように助言します!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:03:05.18 ID:7xptdRMX0
このPCの6万円の物ならニコ生でゲーム配信するのにスペック的に問題はないですか?
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/

ツールとしてはUSBのキャプチャーに繋げて、アマコレTV・ニコ生コメビューワー辺りも起動させる感じです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:30:47.70 ID:IUed26inP
>>226
問題はないっちゃあないが参考までに、
Corei7 2600k 8GBメモリ 2TBHDDx2 で、

FMEオートメーター GV-USB2 アマレコTV 
ぎっしりアンコちゃん 棒読みちゃん サウンドブラスターX-FI GO!PRO

を起動して、使用率20%くらい。
どうせ買うなら一番右側にしとけ。たかが2万程度をケチるな。

スカイプで凸待ちはしないの?音楽かけて雑談とかしないの?ウェブカメは使わないの?
PCゲームとかをやるならNDCやSCFHが必要になるんだぞ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:51:36.62 ID:7xptdRMX0
>>227
レスありがとう!
スカイプで凸待ちはしないけど、SCFHは使うかな。なら227さんの言うとおり一番右がいいかもしれないですね。
後このPCはステミキは搭載されてないんですかね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 03:18:22.16 ID:IUed26inP
>>228
それは知らないが、
アマレコにステミキ機能がついてるからそれを使えばおk。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:24:27.08 ID:ibAPhojr0
【生主orリスナー】:生主

【OS】:Windows7 Home Premium 64bit

【ブラウザ】:GoogleChrome

【PCスペック】:
CPU:i5-2400
メモリ:4GB
グラボ:GT430

【放送種別】:ゲーム実況、雑談

【キャプチャーツール】:SCFH

【FMEの使用】:はい
ver 3.2
フォーマット:VP6
フレームレート:15fps
入力サイズ:640x480
ビットレート:200kbps
出力サイズ:512x384
音声デバイス:再生リダイレクト(SB X-Fi GO!)
フォーマット:MP3
チャンネル:ステレオ
サンプリングレート:44100
ビットレート:96

【その他の使用機材】:サウンドボードにSB X-Fi GO!

【Q&A及びスレ内を参照した】:はい 色々ググったりあがいてはみたのですが・・・

【質問内容・症状】:FMEのスタートボタンを押したと同時にエラーメッセージも何も出ずFMEが落ちる
Videoチェックをはずしても同様。Soundでも同じ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:24:37.66 ID:o2bhYr+30
最近、生放送を始めた者です。質問ですが、市場を編集した人を
特定できますか?

市場がいつも荒らされてこまってます・・・なんでこんなことをするんだろう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:23:37.46 ID:IUed26inP
市場・タグ荒らしはどうにも出来ないな。
どうしてもってんなら、自分で最大まで登録してロックかけるしかない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:16:37.36 ID:vi1ZHj2HO
携帯のニコ生アラートって、夜遅くなると鳴らないんですか?
23時頃を回るとお知らせが来なくなるんですけど・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:23:41.34 ID:89DXCPCO0
>>233
デフォだと何時〜何時オフとかになってたはず
どこから設定するか忘れたけど全時間帯オンとかに設定できるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:39:46.75 ID:puedO5Ty0
タイムシフトをまとめて消す方法ないですか?

教えてください よろしくお願いします
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 04:08:14.53 ID:InbbTEtk0
コミュを削除
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 04:35:02.99 ID:3ogiaTgv0
>>231 分からん、昔はロック出来たんだけどね
最大数までロックできるのは2つまでだし(着メロ系は1つまで)
削除されて追加されるとどうしようもない気が・・・
気にするな、としかアドバイス出来ない


1ヶ月位前は編集した奴のユーザ名が出てたから
変わった商品だと1人しか編集してないのが分かって特定
出来たんだが、何故か最近非表示になった



アフィなんて殆ど利益出てないんだけど、こんな所に拘る運営って
やっぱり頭おかしいのか経営感覚がズレテルのか。本当に良く分からん
そもそも、たらことか上ですら把握されてないみたいだし、下っ端の馬鹿で
勝手にやってるのかも

生主会議3でも放送される機会があったら苦情メールを意見として
出したい所
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:42:22.08 ID:Tknjoqoh0
>>230
FMEAutomatorを使うことでごくわずかながら放送できる可能性がある
でもまぁ多分ダメ

ただ、FMEAutomatorの [表示] - [設定] - [FMEのログを保存する] に
チェックを入れることで \FMEAutomator-V.VV\log に FMEのログが保存されるから、
(V.VV は FMEAutomator のバージョンに読み替え)
このファイルをうpすれば、誰かが原因を解明してくれるかもしれない

うpする際には、ログファイルのディレクトリ(フォルダ)名として
Windowsにログインするときのユーザ名や、
放送ID(lvXXXXXXX)がログファイルの中に含まれている可能性があるので、
ざっと見て気になるなら一通り削除 or 置換してからうpすること
(放送IDからコミュ名、ニコ生アカウントがばれる)

後は、ログファイルを Adobe のサポートに送るくらいかなあ・・・
いつの対応か、または対応されるかは知らんけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:50:49.09 ID:InbbTEtk0
dmesession.datを消せばいい典型的な例だけどな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:51:06.89 ID:InbbTEtk0
fmeだったorz
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:25:47.37 ID:B7/qFn+a0
nwhoisから違うコメントビューワーに変えようと思うのですが
nwhoisのログとかを引き継げるものはないのでしょうか?
242 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/01(日) 13:58:21.31 ID:N3ucDVmG0
公式入りなおしても席固定されて変わらないんですが
どうしたらいい?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:33:30.81 ID:/lILdkoe0
>>232>>237
教えて頂きありがとうございます。
ロックでがんばってみます。
244 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/01(日) 15:19:54.50 ID:N3ucDVmG0
一般垢で入ったら前の席(裏アリ)にいけるのに
プレ垢だと後ろの方(1階右)のまま何度ではいりしても変わらないんです・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:56:58.10 ID:Tknjoqoh0
>>239
FAQには載ってないけど、
>239にはFAQクラスなので答えなかったってわけね

>>244
5分だか10分だか間を空けて入りなおせば変わったはず
でも裏アリいくメリットはないと思うよ?

そしてこれも初心者御用達のFAQと・・・
246 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/01(日) 16:03:19.33 ID:N3ucDVmG0
>>245
時間を置いて入りなおしても無理だから聞いてるんですけど・・・

>>裏アリに行くメリットはないと思うよ
とかメリット・デメリット関係ないんすよ
「一般垢」で裏アリに入れるってことは、
少なくても裏アリの席は開いてる(プレ満じゃない)ってことだから

数十分たって入りなおせばそっち(今座ってる席より前の席)に入れるはずなのに
時間をどれだけ置いても、今回はずっと1階右後方の席になるんすよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:49:13.34 ID:LzZhb2zl0
ブラウザを替えればいいんじゃね
248 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/01(日) 16:58:59.32 ID:N3ucDVmG0
>>247
だめだったんすよ・・・
Safari、火狐、クロームでやったんですが
何故か今回だけ何やってもその席から移動しないんですよね

なんか方法あるんのかなと思って質問したんですが・・
席ってクッキーで判断してるんですかね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:37:17.53 ID:Tknjoqoh0
>>246
>時間を置いて入りなおしても無理だから聞いてるんですけど・・・
そんなこと分かるわけないだろ

>244で提供されてる情報は「何度ではいりしても」だけだぞ?
情報を省略しておいて何えらそうにいってるんだ?

>そっち(今座ってる席より前の席)に入れるはずなのに
>何故か今回だけ
そもそもこれって経験則であって仕様じゃないのかもね
メンテでいろいろ知らないうちに変わってるし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:36:28.47 ID:BZ8GZSFE0
質問スレで喧嘩腰でレスすんのやめろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:45:32.18 ID:q3Nrjhzo0
馬鹿がいる限りしょうがないんじゃね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:24:30.85 ID:vi1ZHj2HO
>>234
ありがとうございます。
携帯でも設定できるのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:49:24.82 ID:Kts8ZQ950
「広告からきました」という人を結構みるんだけど
広告されている番組のランキングって、みんなどこで見てるの?
ニコ生のトップ何度も探してみてるんだけど、未だに見つけたことない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:01:33.10 ID:89DXCPCO0
>>252
携帯はほとんど使わないからわかんない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:29:12.46 ID:ePYQq0X+0
>>252
【生放送 / 実況アラートメール】時間別配信設定
http://www.nicovideo.jp/mail_deliverytime


>>253
広告のランキングじゃなくて、動画を見ているときのプレイヤーの上部(RSSリーダーの表示スペース)に広告が表示されるからそこから来るんじゃないのかな?
参考URL
http://uad.nicovideo.jp/landing/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 03:51:31.03 ID:dry0qrPD0
>>253
ニコ生トップ画面上部にある黒い帯っぽい所から「一般」「やってみた」「ゲーム」等をクリック

出てきた画面の右に宣伝ポイント順のランキングが表示される
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 05:24:39.04 ID:3r+r3CvM0
http://freedeai.com/up/src/up1738.jpg
はとろだの画像ですが
左下以外誰ですか??
こみゅもはってほしいです
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:21:20.44 ID:0VVk6URp0
はとろだで聞け
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:16:57.57 ID:3j+T3w5w0
くだらない質問ごめん
自分の入ってるコミュって他の人がわかったりする?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:25:25.72 ID:LZQjl9xJP
>>259
ウォッチリストはわかるけど、コミュはわからないんじゃね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:41:57.86 ID:3j+T3w5w0
やっぱそうだよね、サンクス
たまたま同じコミュ入っててあいつも入ってるんだーとかなるくらいか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:06:54.61 ID:SM6XCDCd0
粘着されているのですが
IDNGしてもID変えてくる場合は対処方法としてはもう他にはないのでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:25:31.84 ID:ch5wQKLy0
>>262
粘着に使われたID全部メモって、ニコニコ動画掲示板内にある
生放送荒らし、放送妨害通報スレッドに報告。
一回そこらじゃスルーかごく軽微の罰ですぐ復活されるから
荒らしに遭うたびに、根気強く報告し続けること。
俺はそれやってるうちに消えた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:33:25.59 ID:oaqguWjW0
タイムシフト視聴の不具合についてなんですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1594340.jpg

この画像のように、画面の端に小さい画面が出てきてしまうんです。
こういうケースはよくあることなんでしょうか。あとこの小さい
画面を消す事は無理でしょうか…
265264:2011/05/02(月) 19:36:09.26 ID:oaqguWjW0
書き忘れました、リアルタイムの時は小さい画面は出てませんでした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:46:04.19 ID:5RLFQT8H0
>>238
亀ですがありがとうございます。結局ダメだったのでXsplitで配信します。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:09:55.86 ID:8iQKWgCsO
XP、FME+precaptの構成で普段は問題なく放送しよているのですが、昨日から
「動画の取得に失敗しました」
「しばらく時間をおいて再度お試しください」
という窓が出て放送が始まりません。
放送画面下にはNOT logged inというエラー窓が出ています。

これは連休中で混雑しすぎて出るエラーとみていいでしょうか?
それとも他に理由が考えられるでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:45:36.24 ID:lDaJfOnb0
ニコ生で、「コテハンつけてってくださいねー」と言う人がいますが
そもそもニコニコのニックネームがデフォのコテハンと使ってる人は
「@コテハン名」って名乗る必要はないですよね?

コメビュ使ってればニックネームが表示されるのに
なぜコテハン名〜と催促するのかよくわからないでのすが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:23:53.41 ID:oaHFxfNP0
>>268
プロフィールで設定したニックネームを自動的に登録する機能がないビューアもある
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:27:41.92 ID:3umdJx//P
>>268
オレのコメビューは「コテハン登録してない人のニックネームは読み込まない」って設定にしてる。
というのも、ニックネームとコテハンが違う人もいるし、放送によって使い分けてる人もいるから。
そういう人もいるから、ニックネームは個人情報だと思って慎重に扱ったほうがいいよ。
それだけは言っておく。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:35:28.09 ID:2aic09LH0
184外してるのだからいちいち@コテハンとか書かせるなという人もいる
まぁ、このことで食ってかかるような奴とはそもそも縁が無いと思うべし
272268:2011/05/03(火) 18:58:19.28 ID:lDaJfOnb0
>>269-271
なるほど。すごい理解しました。

自分が視聴するときも、ニックネーム読み込み有りのコメビュ使ってるので
そのような疑問を持ちました。

とりあえず、長い間視聴する場合はコテハンを付けるようにします。

回答ありがとうございました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:56:45.85 ID:aUAKqhgQ0
>>263
言われた通り報告してきました
遅くなりましたがありがとうございます
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:17:36.77 ID:U64vAwIXO
コメビューでNCVを使ってるんですがブラウザを変えてから使えなくなってしまいました

ログインしていません 有効なログインクッキーが存在しないか取得できません
有効期限が切れていないか本当にログインしているか確認してください

という警告がでます。
それでcookieの設定をしようにもコメビュのメニューバーがなくて設定できないんです

このメニューバーがないのがとても不思議なんですが・・・

cookieの削除とかもしてみたんですができません。

何か解決方法はありますか?

ちなみに最近入れたブラウザはグーグルクロームで以前はIEです。OSはVISTAです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:24:32.10 ID:zh/e9O850
>>274
NCVのバージョンを確認
chrome対応は0.85から
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:32:09.14 ID:wOcFn4H10
公式か設定みろks
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:11:50.36 ID:eYDeo/Zq0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7 (64bit)
【ブラウザ】:FireFox
【PCスペック】:CPU/i7 930 メモリ/6GB
【放送種別】:ゲーム実況

できる限り高画質、文字がつぶれない設定を目指しております

FMEAutomatorのデバイスをSCFH DSFにしています
右に[設定]とありますが、ここの数値は入力と出力のどちらのサイズにするべきですか?

出力サイズは512*384固定でいいと思いますが
入力サイズは大きければ大きいほどよいのでしょうか?

取り込みたいウィンドウのアス比が5:3だった場合、入力サイズも5:3にするべきですか?

以上3点、ご教授いただければ幸いです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:43:03.54 ID:guw/b1020
FME3.2でH.264配信をしようと思ったのですが選択肢にVP6がありませんでした
何か必要な作業があるのでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:43:49.77 ID:guw/b1020
>>278
VP6しかの間違いです
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:11:42.56 ID:U64vAwIXO
>>275
バージョンは最新の0.91を使っていますよ。
それでもできないんです

>>276
だから公式見てもできないから聞いてるんです。

それと設定とかのメニューバー自体がなぜか無くて設定できないって言ってるじゃん

281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:46:59.23 ID:v8fkfGpJ0
>>280
メニューバーは、あった場所を右クリックでチェック入れれば出てこないかい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:52:43.02 ID:U64vAwIXO
>>281
なんて根本的なこと忘れていたんでしょうか。
本当にありがとうございました
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:34:02.40 ID:PPS5qTzD0
>>278
普通にスクロールすればあるぞw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:40:26.42 ID:q+vnMLcw0
質問お願いします、
弾幕したいんですが、MACでナマコメみたいなツールてありますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:48:58.13 ID:lJqQsctu0
コメントが流れるときの枠の取り方教えて下さい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 03:00:10.41 ID:XYElfo8zP
>>285
???
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 03:37:28.04 ID:lJqQsctu0
すまん
自分が書いたコメントが、テロップで画面上に流れた時に文字が四角い枠で囲われてます
自分以外にはたまにしか見ません
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 03:56:47.32 ID:lZfqQz+e0
>>287
ニコ生で自分のしたコメントが黄色の枠で囲まれるのは仕様
消すことはできない
でも、他人から見ると自分の枠は表示されてないから気にする必要もないと思うけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 04:53:23.41 ID:lJqQsctu0
他人からも見えると思ってました
ありがとうございます
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:02:33.69 ID:gAzmN1sB0
自分が他人のを見た事あるのかと小一時間、、
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:44:30.06 ID:Acgqodko0
今日ニコニコ生放送(公式)を見ていたらコメント一覧に黄緑の文字があったんだがこれはなんなの?
プロリスナー認定されたとか何とか言ってたけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:25:27.76 ID:SfOVtIBG0
ふうたどうなったの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:33:05.44 ID:ND2WX2r0P
>>291
たまにコメントが晒されてるのがあるな・・・名前付きで表示されて??
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:41:20.42 ID:Acgqodko0
>>293
いや名前はなかったと思う。右のコメ一覧に色がついてた
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:38:26.87 ID:Ycq2yNRS0
>>294
コメント欄の緑コメは海外アカウントからのコメらしい
こないだのホワイトハウス中継放送で誰かが言ってた
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:22:59.65 ID:60EN8CWq0
SCFHをつかってモンペケの付属ソフトを取り込もうとしたら画面が真っ暗で写りません
何故かSCFHのラジオボタンを取り込んだあとに、モンペケの付属ソフトをその取り込んだ場所の取り込み範囲に置くと、モンペケの付属ソフトのゲーム画面が映るようになるのです
しかし、SCFHのウィンドウサイズくらいにモンペケの付属ソフトのウィンドウを縮小しなければ全画面取り込めません(縮小するためゲーム画面がすごく小さい解像度になってしまう)
オーバーレイが関係してそうだと思いOLCでオーバーレイを切ろうと試みたのですが、何故かPC再起動直後でもオーバーレイをどのアプローチかが占有していると表示されてしまいます
以前はそんなことなかったので、モンペケを導入してからだと思います
現在どのプロセスを切ればオーバーレイが切れるのかわかっていないので、それも教えて頂けると嬉しいです
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:41:50.15 ID:60EN8CWq0
FMEのデバイスをSCFHにして起動
この時点ではゲーム画面がオーバーレイが切られた状態で映ります
しかし、その後SCFHで取り込み範囲をモンペケのゲーム我慢出来なくなってにした瞬間画面が真っ暗な状態になってしまいます
原因はなんでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:43:17.60 ID:60EN8CWq0
>>297
予測変換でおかしなことに
×ゲーム我慢出来なくなって
○ゲーム画面
です
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:04:52.39 ID:60EN8CWq0
それ以前にSCFHの選択プロセスでブラウザを選択してしっかりドラッグヒアーでブラウザ内の各パーツを選択できるか試してみましたが、ブラウザ内のどこをドラッグヒアーしても画面が切り替わりませんでした
プロセスをFMEにするとドラッグヒアーも手動選択も切り替わるのですが、切り替わらない範囲もあったりして不便です
プロセスでモンペケの付属ソフトが選択できれば映る気がしますが、何故かFMEとブラウザしかプロセスが表示されません
もちろんリフレッシュや再起動など試しました
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:09:58.63 ID:60EN8CWq0
ちなみにNDCも試してみたのですが、FMEでデバイスをNDCにするとFMEが強制終了してしまい使えませんでした
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:17:17.62 ID:60EN8CWq0
プロセスをブラウザにして範囲選択
レイアウトを見るとしっかり選択した範囲が表示されている
しかし、FME側は画面変わらずデスクトップの左上をFMEで設定したインプットサイズ分の解像度が映りましっているだけ
何か根本を見落としている気がしますがわかりません
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:51:09.88 ID:DPQuAE9Q0
>>277
>出力サイズは512*384固定でいいと思いますが
確認はしてないけど、多分そんなことはなくて、アス比によって変えた方がいいと思う
たとえば 5:3 で取り込んだのを 4:3(512*384) で出力しようと思ったら縦方向に縮むと思うから

>入力サイズは大きければ大きいほどよいのでしょうか?
むしろ小さいければ小さいほどいい
ニコ生の放送画面は512*384なわけだから、
たとえば入力サイズが 2048*1536 だと縦横それぞれ 1/4 に縮小する必要がある
文字は当然つぶれる

補足すると入力サイズが 512*384以下の場合は、
出力サイズを入力サイズと同じにしないと拡大処理が入るので画質は落ちるはず

>入力サイズも5:3にするべきですか?
入力サイズも出力サイズも 5:3 にするべきだと思う

まあ、確認してみて
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:05:35.49 ID:zut6yIgM0
ニコ生の検索機能について教えて下さい。

A -B -C と検索しても、-Cが反映されません。
A -C -B と検索すると、-Bが反映されません。
ニコニコ動画の方はマイナス検索が複数反映されるのですが、仕様でしょうか?

何か他のツール等でマイナス検索が複数できるものがあったら教えて下さい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:19:40.11 ID:fCDkL7jW0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Windows7 64bit
【ブラウザ】:Sleipnir
【PCスペック】:Core i7 2600k / メモリ12GB / グラボHD5770
【放送種別】:ゲーム配信
【キャプチャーツール】:SCFH DSF MonsterX
【FMEの使用】:はい
デバイス:SCFH DSF(W512 H384 F20.000) / フォーマット:H.264(P Main / L 3.0 / K 5sec)
フレームレート:20.000 / 入力サイズ:512×384 / ビットレート:330kbps / 出力サイズ512×384
【その他の使用機材】:なし
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】:自分の放送のタイムシフトの映像、音声が流れません(コメントは流れます)
正確には、はじめの数分は見ることができるタイムシフトもありましたが、放送中にFMEをSTOPした画面で止まり、
その後の映像、音声が流れないといった症状です。その後の放送のタイムシフトは一切タイムシフト上で映像が流れません
記憶が正しければそのときFMEをSTOPし、フレームレート、ビットレートを変更しましたが、もとに戻してもタイムシフトは流れませんでした
フォーマットH.264のままタイムシフトを正常に流す方法があったらご指導頂きたいです
よろしくお願いします
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:53:26.00 ID:Acgqodko0
>>295
ほーー!そうだったのか
ありがとう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:21:47.46 ID:LMsY8tJI0
アマレコTVを使って
ニコ生でゲーム配信しようとしましたが
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7cP1Aww.jpg
画像左にうつってるのがプレイ画面です。
こっちは普通なんですが
右の方の配信画面はでかく表示されてしまいます。

途中まで順調に放送できていたのですが
どこで設定を間違えたのかわかりません。。

教えて頂けると助かります!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:13:13.24 ID:1/rZP5o5P
>>306
再インストールして設定をやり直せば?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:25:04.89 ID:LMsY8tJI0
>>307
わかりました、やってみす。

ただ、一枠は普通に放送できたので
これが何回も続いたら嫌だなぁという不安があります(;´Д`A

やってみないとわからないので
まずは再インストールします!
ありがとうございます!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:49:09.11 ID:Qg9MvrsbO
モバイル専門のド素人ですが、いくつか質問させて下さい。 
1 生主は一つ一つのコメントに対してコミュに入っているのか、プレミアム登録してlv上げに貢献したかわかるか 

2 赤い色のコメントは何か 下段に止まってるコメントは何か

3 凸とは何か

以上宜しくお願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:46:53.56 ID:yk7ZVI2/0
生放送関連なのでこちらに質問します。

メモリ増設してPCを32bitから64bitに変えようと思うのですが
ニコ生関連ツールで64bitだと使えなくなるツールはありますか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:48:31.21 ID:04n6uYRv0
>>309
【1】
プレミアム会員か否かその場で知るツールはあるけど、
コミュに参加してるか否かをその場で知るツールは俺の知る限りでは無い
もし、そういうツールが存在すればその場で知ることは可能
あと、184を外した状態でコメントして、尚且つプロフィールで参加コミュを公開していれば、
後から調べられたら分かってしまう

【2】
視聴者は任意で文字の色や大きさ、位置を変えることが出来るのは知ってる?
それ前提で説明すると、
「放送画面上」での赤いコメントは誰でもできる、
「コメントタブ(コメント一覧)」での赤いコメントは生主、もしくは運営が打ったコメント

放送画面上で、下にでる「名前+コメント」の枠つきコメントはBSP(バックステージパス)という
生主から特別な権限を貰った人のコメント
下にでる「コメントのみ」のコメントは誰でも打てる

【3】
凸(トツ)は突撃の略
ニコ生ではおもに相手にスカイプや電話などをしたり、リアルで会いに行ったり、
相手とコンタクトを取るって意味で使われる
「凸待ち、凸歓迎」っていうのは大抵はスカイプ待ってますって意味
「電凸」なら相手に電話をする、「リア凸」ならリアルで会いに行く みたいな感じ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:44:19.76 ID:Qg9MvrsbO
>>311
丁寧にありがとうございます。
よくわかりました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:02:56.89 ID:vfXC5cXt0
質問お願いします、
MACでコメントアートをしたいんですが
ナマコメみたいなツールてMAC用でありますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:18:27.12 ID:A8MSTxaK0
>>310
ツールに関しては製作者のサイトなりを見たほうが早い
もしここで回答が欲しいなら使用ツールをすべて列挙すべき
列挙できるなら自分で対応してるか確認してきた方が早い

ちなみに64bitで配信してて困ったことは特にない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:39:55.64 ID:1/rZP5o5P
>>309>>311
【1】わかる。184を外していることが条件だが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:47:37.96 ID:ikYyIuKL0
リアルタイムで分かるかどうかってことだろ
生ID見てコミュメンバーの中から一々調べるとかじゃなく
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:08:31.77 ID:1/rZP5o5P
ぎっしりアンコちゃんならP会員かどうか、コミュメンバーかどうかがわかるぞ?
P会員なら「P」と表示され、コミュメンバーのコメントは太字で表示される。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:28:22.20 ID:Cn1xp06k0
>>4
いまさらだし、次スレにも遠い時期でなんだけど
> Q4.ニコ生ID(184あり)は、いつ変わりますか?
> A.毎週木曜のメンテナンス終了時に変わります。サーバーで割り振られているため、その間は勝手に変わりません。
毎週木曜のメンテナンス終了時じゃなくて、毎週木曜の朝9時だよな。
319304:2011/05/07(土) 18:41:38.31 ID:rUFSk9qy0
ビットレートを低いところから試した結果、約200kbpsを超えたところで
タイムシフトに映像が乗らないことがわかりました
304の設定は他の生主さんの設定を参考にさせてもらったものなのですが、
その生主さんの放送のタイムシフトは正常に映像が流れています
高画質配信を目指しているのでなるべくビットレートは下げたくないと考えているのですが
良い改善策はありますでしょうか
よろしくお願いします
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:22:50.34 ID:63I7opUyO
>>319
音声のビットレートが高すぎることはない?
タイムシフトに影響あるかはわからんが、映像+音声で386?以下にしないとニコ生は安定しない(らしい。放送ページに載ってる)
映像が330だと音声は48くらいが限度だと思うんだが、そこまで低いと音割れしないか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:33:31.51 ID:rUFSk9qy0
>>320
返信ありがとうございます
音声の記述を怠っていました申し訳ありません
音声のビットレートは32に設定していますのでニコ生のアナウンスにある384kbpsは
下回っています
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:18:18.51 ID:lpTJPxOu0
>>321
H264でやってない?
バグでそんな報告がでてた
VP6に変えてみるといいかも
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:20:28.66 ID:lpTJPxOu0
と思ったら>>304でH264を使ってると書いてあるね
今のニコ生のバグ(仕様?)で、高ビットレートのH264はタイムシフトに残らない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:57:04.93 ID:rUFSk9qy0
>>323
返信ありがとうございます
304に記述したとおり、同じ設定でタイムシフトを閲覧することができる放送も
存在するのですが、他に何か考えられる原因があれば教えていただきたいです
わたしの放送は常にタイムシフトが流れません、参考にさせてもらった方は常にタイムシフトが流れます
あくまで生放送中に高画質で配信するのが第一目的なので、タイムシフトを流すためだけにフォーマットを変えたり、
ビットレートを下げたりはしたくないというのが正直なところです
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:05:56.75 ID:T5zvPssa0
>>324
http://bbs.nicovideo.jp/bugreport/
ニコニコの不具合掲示板というものがあるのですが、ここでもタイムシフトがみれないと言う報告が多々あがっています。
現在ではそれはバグとしてどうしようもないみたいですね。
見れたり見れなかったりは運のようです。
運営の修正を待つしかないかもしれません。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:15:21.72 ID:i/X+wZ3g0
いつも放送直後にコメビューと繋げるんだけどさ、開始5秒とかでも来場数1人いるのは自分の数なの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:32:12.81 ID:T/6P8GVv0
>>326
配信者のコメビューも人数に入ってるみたいだよ
リスナーがブラウザ+コメビューで繋ぐと2増えるってことで
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:50:17.86 ID:i/X+wZ3g0
>>327
そっかー。常に一人いるからこいつスゲーなって思ってたけど自分の影だったわけね。
謎が解けたぜ
329!ninjq:2011/05/08(日) 11:37:16.25 ID:2b5oeqpq0
ずっとニコニコ動画見てなくて、最近また見始めたんですが、
ニコニコ生放送っていうのはなん年位前からやってるんですか?
依然からあった日記カテゴリーとは全然違うんでしょうか?
永井とかパナップ、藤崎とか佐々木とかあの辺は日記カテゴリーという動画を上げてただけですか?
それとも生放送もしてたのかな?
質問だらけですみませんが、今までのニコ動で1番有名な配信者って誰ですか?
また、その人は今何をしてますか?
色々すみませんが何卒宜しくお願い致します。
330 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/08(日) 13:16:04.75 ID:2b5oeqpq0
ageさせていただく事にいたします
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:41:24.18 ID:nRiyk10Q0
すみません、ust配信の質問はどこでしたらいいでしょうか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:08:24.05 ID:gw721p8M0
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:33:39.07 ID:sgI3knH10
>>329
ユーザー生の開始なら2008年12月12日
334 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/09(月) 10:33:58.69 ID:NxKvllIf0
>>333
なるほど、結構前からやってるんですね。
参考になりました。ありがとうございました
335sage:2011/05/10(火) 02:35:00.69 ID:fNmdksfs0
【生主orリスナー】生主
【OS】Vista (32bit)
【ブラウザ】IE8
【PCスペック】CPU Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU P8400 @ 2.26GHz 2.27GHz
メモリ 2.00GB
【放送種別】ゲーム実況
【キャプチャーツール】:SCFH DSFとWebカメラ(UCAM-DLG200HSV)
【FMEの使用】はい
【その他の使用機材】一応ELECOM社のマイク(MS-STM55)
【Q&A及びスレ内を参照した】いいえ
【質問内容・症状】ニコ生配信中に1つの枠内で2つの動画配信(一方はゲーム画面、もう一方はコントローラー画面)
を行いたいときはどうすればよいのでしょうか?
それに伴い導入したほうがいいと思われるソフトも教えていただけると幸いです。
既に出ている質問やも知れませんがよろしくお願いします。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:07:32.32 ID:0RQ+9jkO0
>>335
SCFHのレイアウト機能でゲームとWebカメの画面をキャプればいいんじゃないか。
もしくはXsplit使うか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:57:51.13 ID:ktcin6SnO
>>335
自分は>>336みたいにアマレコとふぬああでキャプって
SCFHでレイアウトしてFME使って配信してる。

アマレコ→ふぬああ、FME→SCFHの順番で起動させることだけ注意
それとカメラによってはキャプチャと競合起こすかも
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:34:48.14 ID:hW/+vsFc0
>>335
Niconama Visual Staton
ってのもある
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:32:16.48 ID:gFj/vXnRO
ちょうど質問したかった話題なので横からスマン

>>335と同じような事がしたくて、アマレコ→SCFH→FMEでwebカメラ使ったら、>>337のいう競合が起きてるみたいでうまくいかないんだけど、これはもうこのカメラじゃダメって考えた方がいい?

そうだとしたら、あきらめて別のカメラを買おうと思うけど、パッケージに書いてある仕様で、競合するかしないかを判別できるものなのかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:56:12.65 ID:0RQ+9jkO0
競合って起こるもんなんだな。起動させる順番の問題じゃないのか?
今はアマレコ→Xsplit使ってて以前はアマレコ→SCFH→FMEだったが全部映ってた。

ちなみにwebカメはロジクールのC310ってやつだったと思う。ふぬああ使ってないからかな・・・。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:43:14.75 ID:xtcUZE8Q0
【生主orリスナー】:リスナー
【OS】:WinXP/
【ブラウザ】:FireFox
【放送種別】:大規模な記者会見の生中継
【キャプチャーツール】なし
【FMEの使用】:なし
【その他の使用機材】:なし
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】:
タイムシフト放送で流れるコメントについて質問させていただきます。

ニコ生のタイムシフト放送で表示されるコメントは、
会場への入場順で先着500人までのグループ(部屋)のコメント、
という認識であっておりますでしょうか?

それで、タイムシフトのコメントを見ていると、
自分より後で来たと思われる人がコメントが表示されている時があるのですが、
アリーナ499番までの人が途中で落ちるなどの理由で空きがあった場合は、
遅く入場した人が、空いた席に入れるみたいなシステムになっているのでしょうか?

それから、500番以降も、500人ごとに会場というかコメントの部屋の区切りが分かれているのでしょうか?

長文失礼いたしました。
ご回答お待ちしています。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:31:34.37 ID:7NMJaHCv0
>>341
大体その認識でおkだと思う
あと一般会員は後から来たプレミアム会員に追い出されたりする

部屋割は下記参照

ニコ道館とは (ニコドウカンとは) - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8B%E3%82%B3%E9%81%93%E9%A4%A8
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 04:36:18.20 ID:B6SL/dOsO
>>339
俺もなったんだけど、調べたらロジクールC310なら競合しないってんでそれ使ってるよ。
>>340は運良いなw

詳しくないけど、一発接続のカメラじゃダメ、ドライバ入れてるならokなのかな
だとしたらロジクール製品ならokって感じかね
344sage:2011/05/11(水) 11:37:28.37 ID:aX6Fasp60
335です。

レスありがとうございます。やってみます。
345341:2011/05/11(水) 12:43:38.49 ID:jqsDYYYz0
>>342
ご回答ありがとうございました!
とても助かりました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:02:36.03 ID:s9Obua/0O
>>335です

>>340>>343
回答ありがとう!
やっぱりちゃんと下調べしてから買わなきゃダメって事だね
ロジクールのそれを検討してみます!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:05:46.39 ID:s9Obua/0O
間違えた…>>339でした…orz

質問に横入りした上に間違えて、重ね重ねスマン>>335
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:03:18.69 ID:ulONSil5O
すいません184のIDって1日ごとに変わるようになったんでしょうか?知ってるかたよろしくお願いします。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:22:59.69 ID:Wimh+cZ90
>>348
なってないないですよ
同じ放送者でID比べてますか?

>IDは放送者ごとに変わります(同一コミュニティでも、放送者が異なる場合は各別のIDが割り振られます)。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:52:08.28 ID:ulONSil5O
>>349なるほど!そういう設定なんですか!ありがとうございました
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:33:00.34 ID:sL2TcEEG0
MACて弾幕できないんですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:00:43.32 ID:LzABi6nQO
携帯から視聴してます。
あるコミュの放送に書き込みできなくなりました。書いても反映されないようです。
他のコミュでは問題なく書き込みできます。

生主にNG登録されたんでしょうか?184を付けた書き込みでNGされた場合は、何日かすれば解除されますか?
携帯で184がデフォなので、ユーザーIDでNGされた訳ではないと思うんですが・・・。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:38:56.33 ID:Z6Mdd9E20
なあ最近なんだが
ニコ生の話なんだが
ニコ生のトップページ表示タイプ: 画像 画像+文字ってあるじゃん
それを画像のみの表示でいつも見てたんだけど
なんかいくら画像のみ設定しても次開いた時には画像+文字で表示されるんやけど俺だけなんかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:39:44.00 ID:Z6Mdd9E20
これだけじゃわからんかもしれんけど
スクショ撮ってみた
IEと火狐の連携がなんかおかしいみたいなんよね
おかしくなる直前IEのブックマークをインポートってやったんよねそれからおかしくなった
今現在の状況なんだけど クッキー履歴等全消去したけど状況改善されずおかしいまま
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan207063.jpg
火狐でログインしてる状態でIEでログアウト済みなのに
IEで火狐のログイン状態の放送状況が反映される
もちろんクリックしてもログイン画面に移動するし ニコニコ動画とかにもログイン求められる
おかしいのはログインしてないはずなのにログインしてる放送状況が反映されてる事
クッキー履歴は全部消したし
サブ垢でログインしても反映されてるのは本垢のプレミア会員の情報なんだよね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:41:02.12 ID:Z6Mdd9E20
わかりにくいけどこれログアウトしてる状態なんよ
ちなみに火狐でサブ垢でログインしても
本垢の放送状態が表示される
ログアウトした状態でも状況は変わらない
なんでニコ生表示だけおかしいん?
なんか全部が連動されてるみたいなんだが
グーグルクローム入れても駄目なんだが
なんでニコ生表示だけおかしいん?
全部のブラウザでログアウトしても駄目
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:43:24.11 ID:Z6Mdd9E20
おかしいのはログインしてないはずなのにログインしてる放送状況が反映されてる事
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:44:48.39 ID:Z6UI+3+4P
怖っ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 05:24:49.99 ID:+8jEhjIJ0
モニターサイズ10.1インチのネットブックで見ているんですが、
コメントしながら放送を見ようとすると放送画面の上部が見切れてしまうんですが、
ネットブックでも放送画面見ながらコメント出来るおすすめのブラウザやツールがあれば
教えていただけないでしょうか?
今使っているブラウザはIE8です。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 07:25:24.47 ID:oNEZD5tz0
>>356
逆にログインしても放送だけログインされてない状態になることがよくあるが
クッキー全消去で直った
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:33:05.09 ID:rk0E1q0B0
>>358
全画面表示にしても駄目だっけ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:10:49.33 ID:OwVuPx/R0
>>358
重要なのはモニターのインチ数より、液晶の縦のピクセル数だ
縦600とかじゃあるまいか?
IE8ならメニューバーを消すとちょっと表示が増える。
IE8の表示→ツールバー→メニューバーのチェックを外す。
この状態でメニューバーに用があるときはALTをぽこっと押して離すと出てくる。

なんなら放送視聴時だけはステータスバーも消してしまえ。


>>352
184の週替わりのハッシュなIDをNGされたかもな。
今日メンテだからもう184用のハッシュなIDも変わったからコメントできるかもね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:43:51.99 ID:+8jEhjIJ0
>>360
全画面表示でも映像画面を映しながらコメしようとするとどうしてもコメ打つところを
表示させるのに映像画面が見切れる形になってしまいます・・・。

>>361
ピクセル数ですか・・・、ちょっと分からないんですけど設定から見ること出来るのかな・・・。
バーを必要以外全部消してしまう方法ですね、一度試してみます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:53:43.27 ID:Pz08HMK30
F11押してキオスクにしてもだめかい?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:55:57.62 ID:sUommnIU0
このスレにいる人に質問なんですが。
FOX ★っていう名前か、ノノっていう名前のどっちかだと思うんだけど、
http://com.nicovideo.jp/community/co30535 ←このコミュの人有名な生主さんか何かかなー?
Twitterもやってて、pnir_FOXとmaybe_nonoで登録してるみたいなんだけど、
この人の情報とか知ってる人いる?教えてくだしあ〜

365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:06:06.41 ID:tYu409280
>>352
> 184を付けた書き込みでNGされた場合は、何日かすれば解除されますか?
木曜日朝9時を越えれば 184IDの方が変わるので実質解除
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:25:20.70 ID:94Jf83P60
質問お願いします、
MACで生放送を閲覧中にコメントアートをしたいのですが、何かMACでも使用できるツールなどはありますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:21:36.68 ID:171tsCTJ0
NGについて質問です。
テンプレに
>ユーザーIDでNGされれば、そのコミュニティの放送では二度とコメントできません。
とありますが、生IDでNGされてる場合、184つけてコメントしたらどうなりますか?
生IDでしかNGされてないのに、匿名IDでもNGされるのでしょうか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:31:36.78 ID:sFPynmTd0
184だとされないはず
「生IDだとNGされてるから184つけてるんですが」
って直談判してるリスナーを見たことある
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:42:45.08 ID:myq3DEDP0
質問する前にそもそもNGされるようなことするなと
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:02:23.85 ID:171tsCTJ0
>>368
そうかありがとう

>>369
いや、もしされるのであれば、NG使って184の生IDを特定できると思ってさ
出来ないのが残念だ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:37:03.85 ID:xXUZJBor0
ニコ生アラート(元祖)について質問があります。

本日アラートを起動したところ、登録していた放送局が全て消えてしまったのですが、復元させることは可能でしょうか?
また、今後このようなことにならないように登録している放送局のバックアップをとっておきたいのですが、
放送局が登録されている設定ファイルがどこにあるのか分かりません。

分かる方、よろしくお願いいたします。
372352:2011/05/13(金) 02:01:45.88 ID:fAmhlcGjO
遅くなりました。皆さんありがとうございました。
今日書き込みできるようになりました。やはり184のIDでNGになっていたようです。

184状態でNGにされると、解除されるまで生IDの方でも書き込みできなくなるみたいですね。
試しに184を外して書き込みしてみてもダメだったので。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:44:57.37 ID:thJGGobX0
そんな解説の前に反省する事があるだろw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 05:02:51.95 ID:UBLeCPPv0
>>372
お前はまずNGにされないようなコメをしろw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:13:05.61 ID:UdhfCKHeO
firefoxのバージョンが変わってからNCVが使えなくなりました。

最新版の0.91をインストールし、ウインドウズアップデートもしたんですが
「NiconamaCommentviewer」は動作を停止しましたとなって設定画面にすら進みません。


初心者なもんで大変低レベルな質問申し訳ありませんが、アドバイスお願いしますm(__)m
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:46:02.37 ID:ZJHFyEy00
FFを使わない
バージョンを下げる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:53:05.07 ID:UPcnX5LN0
アカウントは持っていたんだけど、放置していたニコ動をちょっと見てきました。
生放送で女の子が出てるものって、エロ期待できんの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:57:15.32 ID:XRe669xh0
>>375 火狐4はNCVは使えないぞ
有志がクッキーの取得で火狐4をソースに
書き加えたverでも作れば別だけど

他のコメビュ使うか、火狐ライクな使い勝手がいいなら
クロームでも使っとけ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:20:31.79 ID:v7CG1SZq0
>>378
FF4(4.0.1)でNCV(α091)使えるぞ

>>375の原因は知らんけども
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:47:10.13 ID:UIaIjvl30
NCVがたまにクッキー取得してくれないんだけどこれ何が原因なんだろ
繋がるときと繋がらないときの要因がまったくわからんです
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:18:31.33 ID:XRe669xh0
>>379 俺のver085だったわスマン 090から対応してたのね

>>375は直接指定したらいけるんじゃね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:37:57.29 ID:/il70q8m0
いろんな生放送見て回って「わこつです」って最初に挨拶してたら
「この184ID見た事ある、まあいいか」と言われました
それって以前もその人の放送で自分がコメしたことあるってことですよね?
なにか他に特別な意味ってありますか?

正直お気に入りの生主さんとかいなくてその時に気になった人の放送を見るって感じなので
誰の放送にコメしたことあるかとか覚えてなく、急に言われてビックリしてしまったのですが…
なにか覚えられてしまうような失礼なコメントでも残したことがあるんだろうか…って不安になりました
普通、放送を見に来た人のIDって主さんは覚えているものでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:58:35.42 ID:T27QEASu0
普通はIDなんて覚えないが、
頭何文字かが特徴的だったり語呂合わせができる並びだった場合、記憶に残ることがある。
俺も昔、放送に来たある184リスナーの頭文字がKGBだったので一週間覚えていたことがあったが、
そういう印象で勘違いしている可能性はある。

あるいは、過去一週間のうちに本当におまえがその放送でコメしたか、
他の放送でコメしたのを、その生主がビューワ使ってみてたかだな。

失礼があったかどうかは知らんw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:02:26.55 ID:i8xKpZ7/0
別に気にする必要ないよね
俺は、似たようなIDの人がその人の放送で頻繁にコメントしてたり変なコメントをしてて、間違えられただけだと思う

(例)「3DqrDA4UC0WgPagaat-agGjRTU8」
こんな文字列をいちいち覚えてる人いないよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:43:20.85 ID:RfKJMK6w0
コミュレベルで検索して地味そうな放送みてみたら
男生主、歌枠、真っ暗、小声、雑音、コミュ絵は文字だけ(ほぼno imageと一緒)なのに
コミュ設立半月でレベル30(参加者8割ぐらいがプレミアム)とかあったんだけど
そんな顕著な工作ってあるか? ここまで酷いのは初めて見た。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:48:31.95 ID:UtjXFPyL0
ブラックジャック、タイムシフト視聴しようとしてます。
再生時間?のところが

−0:10:00って出てます。
もう1時間近くこの状態。ヘルプに書いてることは試してみたのに。
助けてください。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:31:12.09 ID:ilXaqYJV0
そういうのは運営に聞くべき
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:48:54.32 ID:UtjXFPyL0
>>387
パニックになってた。
ありがとう。そうする。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:12:28.44 ID:V/f7UMRgP
>>383
> 他の放送でコメしたのを、その生主がビューワ使ってみてたかだな。

だとすると184IDってコメビュが同じだと他の人の放送でも同じになるんですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:19:31.21 ID:9vY9Mqiy0
テンプレのQ&Aくらい読め
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:36:37.72 ID:V/f7UMRgP
>>390
ごめんなさい勘違いしてました
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:46:42.52 ID:3hRUdjxv0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7 (64bit)
【ブラウザ】:スレイプニル
【PCスペック】:CPU Core i5 / メモリ 8GB
【放送種別】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:NDC
【FMEの使用】:はい
【その他の使用機材】:バッファローの無線LANアダプタ(WLI-UC-G300HP)で接続しています
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】:

放送開始後、2分くらい経つと回線が突然切断されてしまい、PCを再起動するまでネットに接続できなくなります。
再起動しようとしてもシャットダウンで止まってしまい、電源ボタンを押して強制終了するしかありません。

再起動すると回線は繋がり、途中だった枠は最後まで放送できるのですが
次枠を取って放送を始めるとやはり2分ほどで回線が切断されます。

放送時以外で回線が切れることはありません。
回線速度は下り15.89Mbps、上り10.56Mbpsです。

ドライバを最新のものに更新し、FMEの再インストールをしてみましたが変わりませんでした。
原因や解決方法の分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:50:02.53 ID:uWPThq8N0
>>392
いろいろ試してみるしかないかなあ。たとえば

FMEなしで放送
FMEAutomatorを使用
ブラウザを変更
有線で放送
放送開始後、意図的に無線LANを無効に。3〜4分経過後無線LANを有効にして放送継続
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:50:05.99 ID:7f0m/FLA0
【生主orリスナー】:リスナー
【OS】:7 64bit
【ブラウザ】:IE8
【PCスペック】:CPU corei5/メモリ 4G 
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】:
長時間パソコンを起動させていると、ニコ生がすごく重くなってほとんど見れない状態になります。
一応パソコンを再起動させると普通に見れるようになるのですが、
Adobe Flash Playerをインストールし直したり、cookieの削除などをしても直りません。
なぜこのような症状になるのでしょうか?また、再起動しなくても直す方法はあるのでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:08:15.52 ID:7O7XwrwK0
>>394
まさかOSの設定で、ページファイル無しとかに設定してないか?

まあ、IEだけでも一度終了させるとマシになることあるが。
396392:2011/05/15(日) 23:01:36.65 ID:3hRUdjxv0
>>393
ありがとうございます。試してみます
397394:2011/05/15(日) 23:17:13.99 ID:7f0m/FLA0
>>395
レスありがとうございます。
ページングファイルは自動で設定にされています。
IEを再起動させても直りません・・・
ためしにSleipnirやOperaを使ってみたのですが、症状は直りませんでした。

いちいちPCを再起動させるのは面倒で、とても困っています。
解決方法のレス待っています。よろしくお願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:09:36.58 ID:SYLVEhv+0
>>394
タスクマネージャでメモリの使用量に注目してみる
時間経過とともに増え続けるようなら、
プロセスタブでどのプロセスのメモリが増え続けているのか調べる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:30:29.36 ID:f4UpNNoW0
コメントに対してSEだけを流すソフトってありますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 11:00:47.19 ID:EaDSBI680
>>399
ニコ生Effectや、ほかのビューアーのプラグイン?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:24:24.61 ID:GCtZYGPk0
>>394 
そのスペックで重くなるってのは
それはニコ生の問題じゃなくて、君のPC環境のせいじゃないかな?
余計なアプリやプロセス動いて無い?
とかあるけど、これはニコ生の質問じゃ無くてPC板の分野かな。

・WIN7ならIEを9とか最新にしてみたら?
・Flashをアンインストールツールを使って一度削除してから
 アップデートを当てなおす

ちゃんと色々試してるみたいだから気になるね
もしかして無線LAN使ってる?
402394:2011/05/16(月) 12:52:28.40 ID:RWVldAuV0
>>398
>>401
レスありがとうございます。
確かにいろんなアプリを多重起動させています。
でも異常になるのはニコ生だけで、他のアプリや動画サイトなども正常なんですよね・・・

教えてくださった方法試してみます。
ちなみに有線です。
403399:2011/05/16(月) 16:00:57.64 ID:f4UpNNoW0
>>400
NCVのプラグインでncvAutoReply使っています。
これだと反応コメントに対してSEだけではなく、ちゃんとコメントを設定しないと作動してくれないんですよね・・・
生主の人は殆ど棒読みちゃんでSE流してると思うんだけど、俺ボイスロイド使ってるからそんな機能ないのよw

ニコ生Effect?ちょっと探してくる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:14:14.90 ID:ES7i1NPX0
全角空白でええんやで
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:30:09.64 ID:f4UpNNoW0
>>404
ホントだw助かった、ありがとう!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:42:16.67 ID:oC+W7k110
疑問に思ったので教えてもらえると助かります。
生放送のBGMについてですが、ニコニコ動画を引用して使う分には良いが、自分のパソコン内の音楽等を使用する場合は、放送開始前の画面で、どの楽曲を使用したか打ち込まないといけませんよね?
よく、生放送をみていると、次から次へと音楽を流している主さんがいるんですが、全ての楽曲を放送前の枠を取る画面で書き込んでいるのでしょうか。
手間を考えると一曲一曲の情報を書き込むのはとても無理だと思うのですが…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:24:50.78 ID:/NeDvJB10
>>406
野放しです
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:27:44.70 ID:iVOzhSLL0
女性がパンちらするとBANなんですよね。
そこで、質問です。
男性でトランクス一丁とかはOKみたいですが
女装者がパンちら、またはパンもろしたらBANに
なるんでしょうか?
よろしくおねがいします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:16:56.74 ID:GCtZYGPk0
>>406 著作権だから権利者次第だし
実質JASACとかと包括契約してるしその範囲でやってるかと
独占禁止法に違反して調査入るくらいなので、そこが特に
動かないなら金銭で内包してるかと


最近の改正の流れではVTRや取材形式での映りこみなどは
サーバーのキャッシュみたいに不問にする方向なので
公正利用として当然に問題ない行為として著作権改正して明文化するべき
話だとは思うけどね

音楽なのでCDは流して聞くのは普通の利用行為で
物凄く違法な行為には個人的には思わないが
権利を主張するなら著作管理団体には新たな課税強化等が
適切なバランスだと思う

あと、権利拡大と集金などの構造は分離するべきだし
委員会のメンバーを見ると国民・消費者の代表が
全体の団体40近くのうち数名しかいないのは違憲や
著しい国民被害がでてる疑いがある
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:16:06.37 ID:qkRBzWrm0
後半何の話してんの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:44:20.05 ID:pXzUE5x+0
>>408
女でも通報無かったり運営が客でいなければスルーされるよ
通報次第
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:19:32.30 ID:QzvM1di/0
>>410
いや、前半からおかしいだろ
Q.マーガリンはどこに売ってますか?
A.マーガリンにはトランス脂肪酸が含まれていて・・・ブツブツ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:16:58.17 ID:5N1BzO8z0
長文はマジキチだと何回
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:29:22.48 ID:M77MU2200
>>406
べつに後からでも使用楽曲は書き込める。
でもって、システム的に任意入力化してるから、よほどマメじゃない限り書く人はほとんどいない。
あと書き込む必要があるのはJASRAC等のニコ動が提携してる著作権管理会社が管理してる楽曲だけだから
たとえば同人音楽とかは書き込む意味はない(管理団体が管理してない楽曲は流すのが自由という意味ではない)。
415408:2011/05/17(火) 17:51:47.33 ID:HH4+Io+l0
>>411
>女でも通報無かったり運営が客でいなければスルーされるよ
それは知ってる。
女装の場合どうなの?か、知りたいんだけどね。
その場合は女性と見なして通報次第ってことなのかなあ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:52:00.98 ID:cpVVwupf0
>>415
実例がないことに関して、アウトかセーフかの線引きは、実際のところ運営に聞くしかない
もしくは、自分で探り探りやっていくか
ちくらんにBANの実例が色々載ってるページは一応あるけど、女装パンチラは載ってないね

実例から知るBAN基準-配信者編
http://www.chikuwachan.com/live/memo.html
>?女装男性の乳首出し → BAN 顔がどうみても男な場合はOK
>?下着(未成年) → BAN キャミソール、見せパン等も未成年の場合はBANになります
>?女性の下着姿(成人) → セーフ
>?男性の下着姿 → セーフ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:22:05.65 ID:BjC8db4r0
カスペルスキーにしたらニコニコ生放送のページに繋がらなくなった
解決方法教えてくだされー
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:53:54.85 ID:RB+jmMSd0
カスペルスキーをやめる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:45:01.40 ID:Fw9xrPJoO
ニコ生でゲーム配信するにあたって、 今まではテレビを使っていたのですが配置の問題もあってこれからは液晶モニターを見ながらプレイしようと考えています。

プレイするゲームはWiiやPS2、XBOX360と色々なジャンルなのですが、それぞれ繋げる端子が違うので困っています。
現在持っている液晶モニターはD端子しかついておらず、WiiやPS2をプレイ出来ません。
単に液晶モニターでWiiやPS2のゲームをするだけなら変換プラグ?を使用して・・・とも思うのですが、ゲーム配信ともなると画質や遅延問題がありそうで悩んでいます。

それならAV端子(コンポジット)のついた2万程の液晶モニターを購入しようかな、とも思うのですが色々調べてみたところ赤白黄色ではなく黄色のケーブルしか挿せないように感じたのですがどうなのでしょうか?
赤白黄色端子のキャプチャーボードを使用しているので、黄色部分だけだと音声などがキャプチャーボードを通してPCに伝わらないのではないかと思っています。
これは勘違いですか?それともきちんと赤白黄色が挿せるようになっているのでしょうか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 07:48:08.65 ID:o08dH6rb0
質問が破綻してるよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:06:33.83 ID:Fw9xrPJoO
>>421
うまく纏まらなくてすみません。
一番聞きたい部分は、『AV端子(コンポジット)のついた2万程の液晶モニターを購入しようかな、とも思うのですが色々調べてみたところ赤白黄色ではなく黄色のケーブルしか挿せないように感じたのですがどうなのでしょうか?
赤白黄色端子のキャプチャーボードを使用しているので、黄色部分だけだと音声などがキャプチャーボードを通してPCに伝わらないのではないかと思っています。
これは勘違いですか?それともきちんと赤白黄色が挿せるようになっているのでしょうか。


この部分です。
422415:2011/05/18(水) 08:10:42.31 ID:C8/Pf1nB0
>>416
実例がなかったんですね。
URLや例もろもろ、詳しい回答ありがとうございました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:06:16.38 ID:S4KmDhhM0
>>421
赤白黄の端子はゲーム機から出てる端子に指すんだぜ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:11:35.45 ID:Fw9xrPJoO
>>423
ゲーム機から出てる端子に挿すとはどういう意味ですか?
ゲーム機の赤白黄端子を液晶モニターに挿したいのですが、それは無理ということでしょうか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:13:29.89 ID:Fw9xrPJoO
>>423
あ、ゲーム機の端子に挿すっていうのはキャプチャーボードのことですか?
そのキャプチャーボードも結局は赤白黄でモニターに繋げなくちゃならないんですよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:15:42.16 ID:j2Y9HzQ/0
少し前からFMEAutomaterを使い始めました
非常に便利で活用していたのですが
最近なぜか配信を開始すると映像が映らないまま始まります
今まで無かったので混乱しましたが
ブラウザを立ち上げて 映像・音声を再送するボタンをクリックし対処しています
なぜ急にこういうことになったのか原因がわかる方いらっしゃいませんか?
またその対処法もお願いします
オーバーレイなのでしょうか?
427426:2011/05/18(水) 11:17:33.51 ID:j2Y9HzQ/0
ちなみにアマレコ使用のゲーム配信で 
音声はだいじょうぶです
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:27:23.99 ID:I4C9JSnL0
>>421
何を聞きたいのかよくわからんけど、
買おうとしてるモニタのメーカサイトかなんかで詳細調べて端子揃ってるか確認すればいいんでね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:51:47.56 ID:NcYfHbRV0
最近ニコ生始めたんですが、マイクのノイズ(サー)ってのがリスナーさんに聞こえてしまって困っています。
ノイズを軽減する為にサウンドマネージャのノイズ抑制をしてみたんですが、マイクの音量は最大になってても声が小さくなってしまいます・・・
Sound Blaster X-Fi Go! ProやAT-MA2などを購入してノイズを減らした方がいいのでしょうか?

他にノイズの減らし方があったら是非教えて下さい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:15:46.59 ID:7r3nQEplO
>>429
マイクを買い換える
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:39:09.28 ID:d0yL0WEJ0
>>429
ノイズの減らし方って一言で言ってもあなたの環境がわからん事には教えるのも難しいのでは?

端子がおかしいだけかも知れないし
あなたの考えるように外部機器を使えば解決するかもしれないけど
ノートPCならACアダプタがノイズの発生源となってる場合があるから外すだけで消える事もある(その場合バッテリー残量を気にしなくちゃいけなくなるけど)
デスクトップだって中の配線をうまくやりくりすれば解決するかもしれない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:39:53.44 ID:TjAj5yBa0
>>426
>映像が映らないまま始まります
リスナーから真っ暗っていわれてるの?
俺は、リスナーには見えてるのに俺のブラウザだけ真っ暗、という状態だった

>原因がわかる方いらっしゃいませんか?
FMEAutomatorは変わってないんだから、
ニコ生の仕様が変わったんだと思ってる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:04:07.00 ID:o08dH6rb0
>>426
先週のメンテから少し仕様が変わったので対応待ち
プレイヤーで配信を開始すれば以前のままだから開始の手順で何かあるんだろうね
自分にとっては負荷が下がってかえって有難い状況なんだがw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:29:10.16 ID:U77YgnBA0
>>433
>負荷が下がってかえって有難い
FMEを使った配信はブラウザ閉じても放送できるから、
いっそのことブラウザ使わなければ?
コメントはコメビュー経由で読み書きして
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:01:30.55 ID:WTxJwY/d0
Firefoxにて配信しようとすると
“Flash Playerのクラッシュレポート〜”
という画面が出て、Firefoxが落ちてしまいます。

Firefoxもフラッシュプレイヤーも最新のものをインストールしております。
最近調べた際にロケーションバー(URL入力欄)に何かを入力して、
何かの数値を-1に下げるというような作業を行ったのですが
それが原因でしょうか?その戻し方も教えて頂ければ助かります。

是非お助けお願いします。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 09:04:53.45 ID:8NI6a5al0
何かをやった戻し方とかww
超能力者ですかw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:20:07.57 ID:ztdFGWEaP
放送主にチケットをプレゼントしよう!
って何ポイント貢げばいいの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:52:37.14 ID:xyl1p2WSO
ニコ生アラート(弱)を使っているのですが、今日起動すると登録設定が全部初期状態に戻っていました

何が原因かわかる方いらっしゃいますか?
昨晩した事といえばWindowsの更新プログラムをダウンロードしたくらいしか思い当たらないのですが…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 03:51:43.37 ID:W3+9So3W0
最初アカウントを新規登録したときにアルファベットのニックネーム(abcdef)にしたんですが、
コメントをするときに生主さんたちにその読み方を聞かれるので
プロフィール設定画面でわかりやすいカタカナのもの(アイウエオ)に替えました。

自分のアカウント設定画面に入ると、変更後のカタカナのニックネームになっています。

が、いざ書き込みにいくと、User IDのところが以前のアルファベットのままです。
User ID: abcdef(1234567)
abcdefのところをアイウエオにしたいのですが、これはもう変わらないのでしょうか?

440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 04:25:16.07 ID:sK4hWNqp0
>>439
自分の使ってるコメビュ上での話?
そうならコメビュに保存されているので、放送でコテ付け直せば済むこと。
生主側に対しても一緒。

まあ、コメビュのユーザー管理機能で自分のID探して削除してもいいけど、生主側には残ってるしなあ
441439:2011/05/20(金) 05:05:40.93 ID:W3+9So3W0
>>440どうもありがとうございます。
コメビュはMac OSXのOkayuです。Handle欄とUser id欄があって、
184をはずしただけでコメントすると、
Handle:(空白)、User id:abcdef(1234567)

@アイウエオとコメントすると、
Handle:アイウエオ、User id:abcdef(1234567)

という状態で、User idのほうのabcdefが消えてくれません。
ログアウトしてからもう一度やっても、日を置いてからあらためてやっても
あとsafariやchromeブラウザからコメントしても、変わらなくて困っています。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 05:32:58.91 ID:RAKhtnyj0
>>441
440さんの言ってる通り、
コメビュに記憶されてる情報が古いままになってるだけかと

生主さんは生主さんで自分のコメビュの情報みてるので
別に439さんのコメビュのUser id欄は気にする必要ないと思います

もし生主さんのコメビュの情報が古いままになっていたとしても
改めて@アイウエオでコテハン登録してもらえばいいですよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:30:33.69 ID:0jUZ4Q48O
184状態でコテハンを付けても、木曜日にはニコ生IDが書き換わって
生主のコメビュから消えてしまいますよね

でも184を外してコテハンを付ける(生IDが登録される)と、
木曜日のメンテ後でもコテハンが残るんですか?

この場合は生主のコメビューのデータが消えてしまわない限り
ずっと生IDとコテハンを記憶しておいてくれる、という事でいいでしょうか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:46:00.51 ID:CTpb6FZV0
透明BAN食らって3ヶ月以上経つのに解除されません
これは忘れられてるんでしょうか?
どこに訴えればいいんでしょうか?
運営にメールしたら解除されるんですか?
教えてください
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:53:19.12 ID:4+h/JsA70
>>444
新しくアカ作るほうが早い
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:16:04.16 ID:Lw3HjF5aO
>>443
イエス
入り浸るような場所なら生IDにコテがいい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:38:50.52 ID:1lDS5Pz+0
でも、184スレの主みたいに、執拗に嫌う奴もいるから
入り浸れそうかな?判断付く前に184外さなきゃならん選択肢
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:08:08.46 ID:OgPbt/e20
>>444
メールが来てそこに期限が書いてあると思うけど
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:10:55.53 ID:OgPbt/e20
>>447
そういうのにこだわる人はたいていコメやタグにコテハン推奨、184推奨などと書いてあるから
それに従えばいいと思うよ
コテ推奨は最初から見ないとかいう選択もできるし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:22:58.23 ID:1lDS5Pz+0
>>449
ちうか、今の状況だと、むしろ書いてるほうが良心的で、コテ付=デフォってな価値観に染まってるでしょ
だから、こっち側で譲歩して、初見・一見・チラ見用は別垢で、馴染めそうだな思ったら本垢で
ってスイッチしたほうがいいと思う。

コテの巣=全員コメビュ持ち=裏でスカチャって過疎コミュも多いし、
表面的にはマターリだけど、実際は学校裏サイトと同じ構造なコミュ大杉なわけだし
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:35:18.78 ID:CTpb6FZV0
>>448
1週間の普通のBANはメール来て放送の下のほうにも日時も書いてるけど
透明BANの方の垢には何も来てないです
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:13:53.14 ID:YGi9j8k0i
だからBANされるような事をするなと
なんでBANされる奴はこんなに図々しいんだろうな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:10:43.22 ID:FUF/anld0
ユーザーネーム(ニックネーム)を自動取得して表示するコメビュで
184がついているユーザーさんはネーム部分が「ーー」になりますよね。

でも184つけてないのにネームが「ーー」のかたも何人かいるのですが
(ID部分はそのひとの固有の番号が取得され表示されています)
どういうケースだと184つけてなくてネームが「ーー」になるんでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:00:22.82 ID:YGi9j8k0i
制限食らったりニコ生が重くてユーザー名取得出来なかったときの印じゃないかな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:06:18.98 ID:1Gf1azPX0
ニコニコ動画質問スレ50の次スレが無いのだが、誰も立てないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:08:09.84 ID:Z2bQxybf0
個人的にはこれの次スレも立ててほしい
【削除基準】ニコニコ動画でアカウント停止食らったやつ7【不明確】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1269765958/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:15:57.19 ID:MweKCtGJ0
自分で立てればいいんでねぇの

動画質問の方は全力〜の方で代わりになってるようにも思える
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:26:48.92 ID:Vjy88xxW0
>>437
1000ポイントでシルバー1枚
ゴールドは不明。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:47:31.59 ID:MweKCtGJ0
1000P→+シルバー1枚
2000P→+ゴールド1枚
4000P→+ゴールド1枚
8000P→+ゴールド1枚
16000P→+ゴールド1枚
32000P→+ゴールド1枚
64000P→+ゴールド1枚

らしいよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:57:51.71 ID:BDG4d07k0
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:04:01.50 ID:Z5Gy9GRl0
1000円貢がせて100円相当の特典って酷い商売だなw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:11:17.65 ID:hEH0CeOb0
そうか?10人100円で生主一回予約しても無料でいけるなら
それなりの需要のある生主には美味しい特典だぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:37:14.74 ID:Z5Gy9GRl0
いや生主にとってどうかじゃなく
どさくさ紛れに金を回収しようとしてる運営の魂胆が汚いなってなw
ぶっちゃけ何回か500Pプレゼントしてるからチャラといえばチャラなんだろうが、
最終的には32000円分のポイントで500円相当のチケットが一枚プラス程度って
アコギな商売だなと思ったんだよw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:13:03.01 ID:rK8S84YrP
献上したいなら生主に直接ウェブマネーのプリペイド番号を送った方がいい気が
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:39:57.18 ID:Zbqk/Zzd0
今生放送でコメしようとしたら「運営側の判断でコメント禁止してます」
ってでて書き込めなくなったんだけど何で?
こんなの今までになかったのに
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:49:53.03 ID:5wpPCH2jO
184押してコメントつけたら、相手に誰なのかバレてしまいました
同じ放送にコメント2回したとしたら、同IDになってしまうのでしょうか?
あと、タイムシフトを見たら主に私のIDバレますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:25:31.26 ID:hEH0CeOb0
まず下らないコメントするの止めようよw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:30:17.98 ID:NXHxiKmt0
>>466
1.ツール使われてIDがばれてる
2.ソーシャルハックで書き込み内容からばれた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:52:17.77 ID:K0sw6+NN0
コミュニティメンバー限定放送で面白そうなのがあったので、
コミュニティに参加しても放送が見れないのだが、不具合ですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:53:51.29 ID:K0sw6+NN0
>>469
なんか今入れた、処理がクソ遅いんだな、
やっぱり不具合か。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:58:54.99 ID:hEH0CeOb0
不具合も何も昔からコミュ参加が反映されるにはしばらく時間がかかる仕様です
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:44:51.23 ID:Vjy88xxW0
よく言われているが、匿名IDから生IDを特定するツールは存在しない。
なぜならば、変換用の暗号キーがニワンゴのサーバ内にしかないから。
というかそれが可能なら、2chのIDから生IPだって逆算できてしまう。
でもそういうツールは存在しないでしょ?
それが一番の理由。

ニコ生の場合は、同じ週に同じコミュニティの配信内で、「184つき」と「なし(生ID)」でそれぞれコメントしてしまうとバレる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:56:12.31 ID:PDyDqYtL0
すみません、配信に関する質問です。

1台のPCでVCしながらゲーム実況配信をしたいと考えています。
PC環境は以下のとおりなのですが、声を反響させずにVCしながら配信する方法はないでしょうか・・・。

OS:Windows 7 64bit
サウンドカード:Realtek HD Audio(オンボ) SB5.1 VX(サウンドカード)
使用ヘッドセット:USB接続 or ステレオミニ
使用エンコーダ:FME 3.2

できればUSBヘッドセットを使用したいです。
何か外付け等別途購入が必要な物があれば購入予定です。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:08:54.31 ID:0T+x2fV20
>>466 ツール、生放送でも特定可能だから、変な事は書かん方が
それにいつ運営が正式にIP含めた情報返す仕様に変更するか
分かったモンじゃない。


USTとかIRCだが、同業他社がそういう仕様な場合は
そうなる可能性は考えておいたほうが良い。夏野と
たらこが居る間は大丈夫な様な気もするが


>>472 ←分かって無いな、ココのログ読み返して
コメント、その他の質問者の聞いてる規模や要素を良く考えてみろよ
他の人のプラグインとか見てみな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:18:33.92 ID:k1ouaGUs0
>>474
よくわかってないのは逆じゃない?
現在の仕様で、ニコ生の匿名IDから生IDを特定する方法は存在しない。
これは暗号鍵がニワンゴのサーバ内にしかない現状では、物理的に無理なんだよ。
もしどうしてもやりたいのなら、ニワンゴのサーバにハッキングして暗号鍵を取ってくるか、
コメントしたユーザーのIDとパスを抜くしかない。(むしろID抜いた時点で生IDわかるけどw)
それ以外でのIDの解析は不可能。

例のソニーの事件だって、ハッカー集団がソニーのサーバに入り込んで暗号鍵を取ってきてるっていうのに、
なんで一般のツールが鍵なしの解析なんて超絶な神業ができるんだよw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:26:16.32 ID:0T+x2fV20
>>475 ←こういうアホにはどうしたら良いもんか
人の話を聞けないで、継ぎはぎ寄せ集めの知識でご苦労なこった


突然出てきて見当違いな事言い出して、「僕ちゃん知識ある」
ソニー? 何言ってんのこのアホは。途中で言い訳増やしてるし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:28:48.88 ID:k1ouaGUs0
詳しく説明すると、ニコ生の匿名IDのシステム(2chなどのトリップもそう)は、
ユーザー個別の番号(ニコ生の場合はID、2chの場合はIP)を、ある特定の法則に基づいて別の文字列に変換している。
その「特定の法則」というのが「暗号鍵(秘密鍵)」といわれるもので、これは自由に設定でき、その法則性は膨大。
通常の文章のやり取りでは、相手側には「暗号化するための法則」だけを、自分の所には「それを解析する方法」だけを所持させ、暗号の暴露を防いでいる。
それでも、相手側に「暗号化する法則」を伝えてしまうため、そこから無理矢理に解析されてしまう危険性がある。

でも2chやニコ生の場合は相手に暗号を解析させる必要がない、
つまり「匿名IDは匿名IDのままでよい」「別に誰かにそれを生IDに変換させる必要性がない」ので、公開鍵自体が存在しない。
そして秘密鍵はサーバから出ない。(出す必要が無い)

さらに1週間毎に鍵は変更される(匿名IDが変わっているのがその証拠)。
事実上、外部だけでの解析は無理だよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:30:59.07 ID:k1ouaGUs0
>>476
ごめん。かまってちゃんだったか。
こういう場合、本当に可能なら、ツールの実名紹介なんかは(悪用もあるので)論外として、
「なぜ可能なのか」くらいは反論時に記載してくるもんだよね。

できるけど書かない!(キリッ
じゃお話にもならないよw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:38:26.59 ID:k1ouaGUs0
ただ厳密に言えば、「生ID」と「そこから変換された匿名ID」がすぐに手に入る(自分でコメ打てばいい)ニコ生の場合、
その2つを照らし合わせながら数千兆通りもある法則性をひとつひとつ潰していけば、理論的には解析が可能。
でも世界のスパコンを使っても1週間では終わらない。そして1週間で鍵は変わってしまう。

というかもしそれがただのツールで可能なら、「暗号化された文章」と「元の文章」の2つがあれば、世界の暗号は全て解析可能ってことになってしまうw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:44:41.62 ID:Y51eWtkWO
ID=生のIDですよね?
PCのIPアドレスは特定されませんよね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 04:59:43.11 ID:bcEdZLslO
>>472

>ニコ生の場合は、同じ週に同じコミュニティの配信内で、「184つき」と「なし(生ID)」でそれぞれコメントしてしまうとバレる。


これはどういう事?

@生IDなら誰か分かる。
A184つきでも週替わりのIDで誰か分かる。

ここまでは理解できるんだけど、同じ週に生IDと184のIDで書き込んでも
@とAが同一人物だと結び付ける事はできないんじゃない?
それぞれ同じコテハンを使ってれば名前を見ただけで分かるだろうけど。

@(コテハン有り)で書き込んだ後に
A(コテハン無し或いは@とは別のコテハン)で書き込めば
コメビュではこの二人は別人にしか見えないんじゃない?
それぞれ違うIDが表示される訳だから。

@とAで自演する事も可能に思えるけど・・・
俺何か勘違いしてるのかな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:03:52.48 ID:nI8wnDH30
定期的に馬鹿が沸くスレ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:02:49.65 ID:wCw5e/hN0
今週のKONOZAMA↓


474 +1:名無しさん@お腹いっぱい。 ::2011/05/22(日) 01:08:54.31 ID: 0T+x2fV20 (2)
>>466 ツール、生放送でも特定可能だから、変な事は書かん方が
それにいつ運営が正式にIP含めた情報返す仕様に変更するか
分かったモンじゃない。


USTとかIRCだが、同業他社がそういう仕様な場合は
そうなる可能性は考えておいたほうが良い。夏野と
たらこが居る間は大丈夫な様な気もするが


>>472 ←分かって無いな、ココのログ読み返して
コメント、その他の質問者の聞いてる規模や要素を良く考えてみろよ
他の人のプラグインとか見てみな
476 +1:名無しさん@お腹いっぱい。 ::2011/05/22(日) 01:26:16.32 ID: 0T+x2fV20 (2)
>>475 ←こういうアホにはどうしたら良いもんか
人の話を聞けないで、継ぎはぎ寄せ集めの知識でご苦労なこった


突然出てきて見当違いな事言い出して、「僕ちゃん知識ある」
ソニー? 何言ってんのこのアホは。途中で言い訳増やしてるし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:17:20.65 ID:/DrCfrj00
IPは生主にさすがにバレないよね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:39:44.34 ID:WgcE2AoF0
ここで書かれた答えを信用する方がどうかしてる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:45:36.80 ID:NLk5LwyV0
>>475
自分も同じ考えです。もしも一般ユーザーが匿名IDから生IDを
特定できる方法(ツール)が出回っているならかなりやばい
セキュリティホールだと思います。

これだけのツールが存在するならもう少し具体的な
情報があがると思いますが聞かないですよね。

ただし>>474
>>それにいつ運営が正式にIP含めた情報返す仕様に変更するか
分かったモンじゃない。

これについては本当にそのとおりでニコ生の社風というか
体質はかなりいいかげんなのは同感です。とにかく書き込みの
内容には気をつけておいたほうがよさそうですね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:45:31.20 ID:k1ouaGUs0
>>481
放送主が生IDをNGにすると、そのコミュニティの放送では184をつけていてもコメントがNGされる(という報告がある)。
つまり「怪しい生ID」をNGしてみて、それで荒らしてる「匿名ID」もNGになったら、その2つは同一人物という事。
匿名IDの方をNGしても生はNGにならないので、特定するには手間はかかるけどな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:14:52.93 ID:Cu6fkGm90
匿名IDがNGになったのか、それとも書き込みをやめたのか
見分ける方法ってあるの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:33:44.68 ID:wCw5e/hN0
ないだろ
ていうか気にするなら変な書き込みすんなよチキン
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:42:26.52 ID:WgcE2AoF0
レス番が飛んでたらNGワードもしくはNGIDの書き込みがあった

レス番見て飛んで無かったらNGになるような書き込みは無い

それ以上の判断材料はないだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:42:48.35 ID:bcEdZLslO
>>487
ははぁ、なるほど。そういう事か
NG指定したリスナーが一人しかいない場合は確実にバレちゃうね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:14:32.79 ID:Cu6fkGm90
>>491
NGユーザーが一人しかいなければ、
荒らしてた匿名IDがNGになったって確認できるってこと?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:18:23.24 ID:6PC1aHq80
その話を前に生IDをNGにしたら184もNGになるか確かめないとなー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:26:57.63 ID:bcEdZLslO
>>492

>>487氏の報告通りだとすると、そうなるよね


この生IDの人ウザいな。この人NGにする!初めてNG登録しちゃったわドキドキ。

・・・あれ?なんでこの184の人までNGになってるの?一人しかNG登録してないのに・・・ハテ?

あっ、この二人は同一人物じゃないかしら?きっとそういう事だわ!


って事だと理解したけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:31:03.27 ID:Cu6fkGm90
>>494
>・・・あれ?なんでこの184の人までNGになってるの?
いや、その匿名ID(184)がNGになったって確かめる方法がないと思うんだけど・・
書き込みがなくなった=NGになったってわけじゃないよね
ただ書き込みをやめただけかもしれないし

>>493
確かにその情報が正しいのかわからないと意味ないか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:35:53.84 ID:wCw5e/hN0
NGにされたかどうかなんて主にしかわからんのだよ
主がコメビュ色分けしててNGつけてとたんに色つけてた184も同時に消えたら一目瞭然だろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:46:18.36 ID:bAJGBZMw0
匿名IDの話しばっかになってるなw
議論なら別スレ立ててそこでやれよw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:44:33.93 ID:k1ouaGUs0
>>495
NGすると、過去までさかのぼって、それまでにそのユーザーから書き込まれた全てのコメントが一斉に消えるから一目瞭然。
NGしてから書いたかどうかは関係ない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:02:11.00 ID:nI8wnDH30
>>497
自分でスレも立てられない低脳だからここで喚いてるんだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:37:36.73 ID:ePcUBmWZ0
ニコ生のレベルってありますよね?
それの順位とかって何処かでわかります?
今一位は何レベルとか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:00:23.73 ID:Jgg/DdgY0
>500
ちくらんにある
ttp://www.chikuwachan.com/live/catalog/
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:35:11.52 ID:f/Fqy/Bk0
>>498
暗号鍵-復号鍵形式を勉強したばっかか?w
「ハッシュ」も勉強しとけ
184ID作るのにいちいち暗号鍵-復号鍵形式なんか採用しねえよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:40:45.58 ID:KJ1EnW7M0
>>502
採用してないから、(外部ツールで)解析不能。ってことだろ
読解力ねーな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 05:33:01.76 ID:Wa/oQJ7J0
まだその話続けんの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 06:55:07.55 ID:+2tuyq4Y0
XSplitでPCゲームの配信してるとラグというかこっちの進行状況と配信画面の進行状況との差が3〜4秒あるんだけど
これってどうしようもない?
スペックは
CPU i7 2600
GPU GTX580
メモリ8GB
Frame Rateをもっと上げるべきなのかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:41:19.75 ID:PHjyMhgF0
お前の脳内が見てる現実世界のテクノロジーはすごいな
タイムマシンとかも普通にありそうだ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:20:57.17 ID:KWIbuQsli
>>505
フレームレート上げたらラグが無くなるなんて二度と言わない事
ラグ削る要素としたらバッファを少なくする事だけどお勧めしない
2、3秒のラグしかないなら立派だよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:49:25.47 ID:bVuLshPN0
こんなんだから他で配信してる人からニコ生()とかいわれちまうんじゃねーか!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:01:43.35 ID:hwaECaog0
極端に大きなラグを気にしてる生主は分かるが
4〜5秒ぐらいのラグを気にして
ラグ小さくしたいんだけど詳しい人来てくれ的な枠とってる奴見ると
あーバカなんだなと思って笑ってしまうw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:14:10.01 ID:oOII7nfK0

【生主orリスナー】:生主
【OS】:WinXP
【ブラウザ】:GoogleChrome
【PCスペック】:acerのTravelMate5720
【放送種別】:歌枠
【キャプチャーツール】・【FMEの使用】:なし
【その他の使用機材】: X-Fi Go! Pro・スカイプ用ピンマイク
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい >>10とか>>11
【質問内容・症状】:ニコ生自体初心者です。
歌枠をしようと思ったのですが、自パソにマイクミュート機能が無いためX-Fi Go! Proを購入。
水おいしいですさんやwikiを見て接続をしたものの、マイクでの音が入りません。
BGMは放送時、下部に出る生主用の動画再生ツールを使っています。
テスト配信時、マイクだけの状態で喋るとX-Fi Go! Proに接続したイヤフォンから音は聞こえます。音量のメーターもあがります。
BGMを流すと(動画を再生すると)BGMしか聞こえなくなり、マイク音声が入りません。
リスナーには聞こえるのかも?と一度テスト配信しましたが、タイムシフトで見てみるとやはりBGMしか聞こえません。
なにか問題点や解決法がありますでしょうか?

きちんと配信できる状態であれば、テスト配信の時点でX-Fi Go! Proに接続したイヤフォンからBGM・自分の声共に聞こえますよね?


また、上記が解決してからの問題になるのでしょうが、
2重音声を無くすために、放送中は音声をミュートにする。
と色々なところで言われていますが、歌枠の場合は音を流しながらでしか出来ませんよね?
なにか他に方法があるのでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:30:00.90 ID:3Iok8O4q0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:WinXP SP3
【ブラウザ】:
【PCスペック】:CPU:AMD AthlonU X6(以前はX2)
  マザボ:FOXCONN A7GM-S
【放送種別】:動画
【キャプチャーツール】・【FMEの使用】:あり
【その他の使用機材】:
【Q&A及びスレ内を参照した】:>>9 他も散々ぐぐりますた
【質問内容・症状】:CPUを新しいものに変えたところFMEとxsplitが起動できなくなりました。
 xsplitは「ウィンドウの生成ができません。Direct3Dアクセラレーションが利用可能であることを確認してください。」
というエラーが表示され、
 FMEでは起動すらせず、画面のプロパティのハードウェア アクセラレータのレベルを下げるとようやく表示される

のですが。今度は「Video Hardware Acceleration Warning
 The video card's hardware acceleration level is too low.」というエラーが出てしまいFMEを使えませ

ん。xsplitはプロパティのハードウェア アクセラレータを下げても起動しません。
どなたかわかる方がいらしましたらお教えくださると助かります。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:35:16.71 ID:FwQec83V0
>>511
CPUだけ差し替えるといろいろ面倒な事が起きるんだが…
ウインドウズメディアプレイヤーのDRM問題とか。

CPU替えただけだろうけど下記も考えてみたらどうかな?
ビデオカードの事が書いてないが、なんかオンボードビデオ臭いからビデオドライバ更新したらどうだい?
マザーの型番までは調べきれない。
あとDirectXも更新な。

謎のURL
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC20110422001/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:13:23.95 ID:KX0Krx790
>>512
そのページとhttp://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspxを参考に
ビデオドライバとマザボのドライバ、DirectXも更新しましたがやっぱ駄目でした。
自力で何とかやってみます。
ありがとうございました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:03:52.27 ID:7mdMPlhx0
>>513
外付けのビデオカード買って足したらいい気がする
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:34:31.25 ID:cJlTFf0/O
PCゲーム放送をしたいのですが、簡単放送だけで出来るんでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:52:06.53 ID:IT6rPu470
フルスクリーン固定のPCゲーじゃなければ可能
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:09:47.52 ID:cJlTFf0/O
>>516
ありがとうございます
どういう手順をふめばいいんでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:29:19.62 ID:6JcFN5/Z0
>>517
俺が思うにお前にはムリだから諦めろ
どうしてもというなら>9、>11を中心にテンプレ及びリンク先を読め
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:43:47.15 ID:7mdMPlhx0
>>517
やりたいです、一から教えてくださいなんて質問は誰にも相手にされないよ
それ質問じゃなくて手伝いだから

やってみたのですが、この場面でトラブルになってますなど、具体的なことなら適切な答えが返ってきます
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:52:37.13 ID:6JcFN5/Z0
>>510
音データの流れを考えた方がいい
初心者で分かってないのはレスから分かるが、原理的なところをおさえないと

歌声はマイクから拾い、曲の演奏はPCで再生してステミキで拾う
それをステミキが合わせて放送にのせる

>マイクミュート機能が無いため
よく分からんが、歌うのにマイクミュートでいいのか?

>2重音声を無くすために、放送中は音声をミュートにする
>音を流しながらでしか出来ませんよね?
>10をよく読め

>BGMは放送時、下部に出る生主用の動画再生ツールを使っています
歌枠でこれは多分NG。この機能は使わないはず
この機能がどんなものかメイン、サブの用語に注意しながら調べてみろ


テンプレのリンク先ももっと読み込んだ方がいい気がする
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:13:43.11 ID:3He73/Kf0
登録タグを誰が追加したかってのは、主さんにはわかるのかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:25:47.33 ID:Y/X1dhagP
>>521
わかんないよ
そういったツールがあるんなら別だろうけど
523510:2011/05/24(火) 14:46:53.64 ID:IBHcZAEs0
>>520
ごめんなさい、マイクミュート「解除」機能でした!

動画再生ツールがいけなかったのですね。
どこかで(この機能は)「メインでは「映像と音」か「自分の声」かどちらかしか流せない」という表記を読んだのですが、この二つをあわせるのがステミキだと思っていました。

ニコカラなどの映像を一緒に流す場合は、キャプチャなどを使って別ウィンドウや別タブで流し、それに合わせて歌ったものを配信。
さらにエコーを無くすため、ニコ生自体の音声はミュートにする、ということで合っていますよね?

やってみます!!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:24:56.35 ID:91zl0/vO0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7
【ブラウザ】:
【PCスペック】:
【放送種別】:動画
【キャプチャーツール】・【FMEの使用】:あり
【その他の使用機材】:
【Q&A及びスレ内を参照した】:色々なサイトを回りました
【質問内容・症状】:最近の木曜メンテ明けから、アラートが機能せず、
オートメーターも通信障害で使えなくなってしまっています。他にこういった
症状の方、もしくは直し方を知ってる方がいましたらご教授お願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:35:12.21 ID:TWV5VxsA0
生主ってコメントしてる人のアカウント名とか知れるの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:41:12.47 ID:rnf/42lcO
>>525
ユーザーネームは184がついてなければ主でなくてもコメビュで取得できる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:42:25.29 ID:TWV5VxsA0
じゃあコテハンっていうシステムはなんのためにあるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:44:09.57 ID:smNGE0Ci0
ユーザーネームに拘らずそのコミュ独自のハンドルネームが登録できるなど

考えたらわかるだろw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:50:51.17 ID:xPacXpAJ0
わからないなら
登録名 本名
コテ あだな
みたいなことでいいよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:54:02.28 ID:RfV0MW5X0
>>525
>4を読んで、>13の【コメント閲覧ツール】を使用
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:30:30.48 ID:EOEXkXG3O
携帯なんだけど、深夜から早朝までアラート機能が休止するのはデフォなの?
全時間帯で、開始のメールが来るように設定できないのかな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:43:51.52 ID:fyy/JuZa0
>>531
携帯から設定できるかは知らないけど↓

【生放送 / 実況アラートメール】時間別配信設定
http://www.nicovideo.jp/mail_deliverytime
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:32:48.73 ID:8ViCeTcNO
>>532
ありがとう。
でもページが開けないというか表示されなかった・・・。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 06:13:53.12 ID:6rqRWJLN0
すいません、コミュレポって何ですか?

主さんがときどき「コミュレポからたどれば」「コミュレポにある」とか発言しているのを耳にします
(すみませんROMしてるので直接尋ねられないのですが)


ググったり大百科で検索しましたが、
コミュレポでもコミュニティレポートでも出て来ません。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 07:28:13.46 ID:Yse2Xm7lO
>>517だけど
NDC NCVダウンロードして使ってみました
今、棒読みちゃんをググった先(softonic)からダウンロードしてるんだけど相当時間かかるの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 07:59:50.60 ID:p6C6ZPHp0
>>535
2ちゃんで聞くより、教えて枠つくって教えたがりちゃん来るの待ってたほうが早いぞ
この時間はもう無理だけど、早朝3時〜7時頃までのテスト枠ってそれなりに充実してるぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:12:14.20 ID:HfquLaGR0
>>527 生放送のコメだけに関して言えば

各々がクライアント側で勝手にチャットソフトの機能として使ってるだけで
コテハンって別にニコ生正式のサービスじゃねぇんじゃね?(つまり、システムじゃない)
だから、「何の為?」って言われても「さあ?」って
ビューア使ってない人にしたらコテハンなんて意味無いし



じゃあ、何の為とか考えたら、「コテなんてイチイチつけてらんねぇよ」
ってくらい放送やコミュの規模を大きくする事(本来の目的)から外れた
放送を出会い系と勘違いしてる馬鹿が個人識別したがってるだけじゃね?


ただし、動画組や運営に関わってる様な連中は除く
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:09:18.00 ID:Yse2Xm7lO
>>536
うん 放送してコメとスカイプでなんとか取得できました2時間かかったけど
おかげでコミュ人数増えたw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:46:30.79 ID:w3YME+sa0
.
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 16:46:45.19 ID:GNpdI4AC0
質問なのですが、ニコ生のテスト放送をした際に、
生主が書くコメント欄(画面の上に出るやつです)と、
リスナーが書くコメント欄に試しに書き込んでみたのですが
同じコメントがループしてしまい、
本当なら総コメントが2件のはずなのに、
コメビュに表示されたコメントは6件になってしまいました。

解決方法をご存知の方回答お願い致します。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:02:13.39 ID:6rqRWJLN0
コテハンが前回来たのが何日だったか(あるいはどれくらい以前だったか)が表示できるコメビュありますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:31:33.79 ID:7KOkGYmy0
【生主orリスナー】:リスナー(動画のうp主)
【Q&A及びスレ内を参照した】:数スレ調べましたが、同様の質問はありませんでした
【質問内容・症状】:
生主さんにお聞きしたいことがあります。
先日、ある生放送で自分の動画を複数放送していただけて、非常に嬉しかったのですが、
うp主として以下のどの選択をすれば、生主さんにとってやりやすいでしょうか。

1 コミュに入る
2 コミュに入って掲示板でお礼
3 特に何もしない

自分の動画と方向性が似ていて、今後も放送していただけるかも知れないので迷っています。
どうぞよろしくお願いします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:37:02.42 ID:BsLvV8OG0
そんなことを人に聞くって凄いな

お礼が言いたいならどんな手段でも伝えりゃいいじゃんw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:58:35.39 ID:QPpRNCMp0
【OS】:WinXP
【ブラウザ】:GoogleChrome
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】:
機能を限定していますって出てコメントを見ることも発言することもできないんですが、
これって何が原因なんですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:05:59.02 ID:7KOkGYmy0
>>543
レスありがとうございます。ちょっとお礼に行ってきます。
生放送のルールとかよく知らなくて、掲示板でうp主がお礼とかするのは異端なのかな?と不安だったのですが、
やりたいようにやるのが一番ですよね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:12:53.70 ID:mtxTGEAD0
『ニコニコ大会議DVD発売記?念!100万人にありがとうS?P』を見たんですけど
最近やらせねつ造コメントがひどくないですか???????????
批判コメ一切なしで おもしろくもないのに「www」の嵐 どうなんですかこれ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:31:53.69 ID:jvdH4AI+0
最近じゃないよ
コメビュー入れると半分以上NGだったりしたことも
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:20:17.57 ID:5+EaNkLh0
コミュ限の場合コミュ入ってからどのぐらい経てば見れるの?
一枠終わらないと見れない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:23:04.64 ID:ScxWCIjW0
コミュ限の放送を広告できるようになったときに調べたけど数分で直ぐに入れるようになってた
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:25:32.83 ID:5+EaNkLh0
>>549
まじかーもう10分ぐらい経ってるのに見れないw気長に待つかー
その間に終わっちゃいそうだけどw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:39:39.82 ID:zVrzcUBj0
すいませんが質問させてください。
友人からSound Blaster Play! SB-PLAYを
もらったんですが、これでステレオミックスを擦るのはやっぱり不可能なんですか?
少し調べてみたらどこも無理って書いてあったので・・・
よろしくお願いします。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 04:39:04.82 ID:f4bgIbhG0
>>561
システム追加型か、ミキサアプリ併用型か知らんけど
最悪、ライン直結すればいいだけやん。諦めたらそこで終わりですよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 11:32:43.80 ID:e30bhddO0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:WinXP
【ブラウザ】:FireFox
【PCスペック】: OS:Core2Quad メモリ:4G
【放送種別】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:SCFH DSF 
【FMEの使用】:はい
FME設定:Keyframe:5sec
     Quality:Lower Quality - Best Framerate
     Noise Reduction:None
     Datarate Window:Huge
     CPU Usage:Dedicated
     Device: SCFH DSF
     Format: VP6
     frame Rate:24fps
     Input Size: 512x384
     Output Size:512x384
     bi trate:280kbps
554553:2011/05/26(木) 11:34:46.11 ID:e30bhddO0
【Q&A及びスレ内を参照した】:スレ内や他サイトもまわりました。
【質問内容・症状】:FPSのゲーム実況をしている際に、
          何秒かおきに配信画面がカクつきます。
          例:配信開始→少し経った後FMEのoutputのfpsが下がりだしカクつく。
            →10秒程カクついた後、fpsが安定しだしカクつかなくなる。の繰り返し。
          他スレにあったビットレートを下げたり、フレームレートを変更したりしたのですが、効果は見受けられませんでした。
          動きの少ないゲームも同様な症状になります。

          どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければと思います。

本文が長いとの事なので2つにわけました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:30:39.12 ID:47SM52rIi
>>554
回線が怪しい
無線LANとかじゃないよね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:08:54.94 ID:e30bhddO0
>>555
有線ですね。
上り65M、下り70Mでした。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:27:06.95 ID:N8bKWK4R0
コミュ入ってみようかなと思ってるとこの設定が、

「参加申請を自動で承認」  と  「参加時に個人情報公開必須」

がセットで明るくなっているのですが、これって自動承認でコミュに入会すると、知らないうちにそのコミュのオーナーに
こっちの情報見られちゃう設定なんですか?

よく手動承認のコミュで「参加時に個人情報公開必須」ってのがあって、承認前にオーナーが個人情報見てから
承認するってのはあるけど、「自動承認」で「参加時に個人情報公開必須」って意味不明。
ちなみに、一回そのコミュに入ってみたが、手動承認のコミュだとでてくる、
「情報を見られますが、いいですか?」
みたいなのはでてこなかったよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:43:53.07 ID:+CjBDxpC0
>>557
まず勘違いしているようだが、
個人情報公開必須はコミュオーナーが個人情報を見に行くのではなく、
マイページの個人情報の公開・非公開設定が全て公開になっているかどうかをシステムが問うものだ。
つまり上記の項目に一つでも非公開があるなら、その時点で申請不可となる。

例えるなら、個人情報公開必須が書類審査、参加の手動承認が面接といったところだ。
個人情報公開必須+手動承認の場合、書類審査をクリアしたあと面接をクリアする必要があり、
個人情報公開必須+自動承認の場合は、書類審査をクリアしてだけでおkってことだ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:25:55.71 ID:JHmAVF7x0
>>558
いや、非公開にしてても入りたいコミュの生主には全部プロフィールを見られてしまうよ。
俺が経験したのは手動承認コミュでそういう表示がでたし。

しかも、俺は、「自動承認」で「参加時に個人情報公開必須」ってとこに、一般にはプロフィール非公開のまま
自動でちゃんと入れて、メンバー限定のTSも見れた。

手動の時は「コミュ申請したいなら、非公開にしてる情報も、コミュの生主には見られちゃうぞ」的なダイアログだでたが、
自動の時はそれもでなかった。
と、いうことは、、「自動承認」で「参加時に個人情報公開必須」だt、知らないうちに勝手にコミュのオーナーに
こっちの情報見られる設定になってるのかなと疑問に思ったわけ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:38:57.39 ID:8d+yfzN30
>>559
やってみた

コミュ主がプロフィールを見られるのは、
参加申請をもらって「受理」するときの画面だけのようだ
(正確には、「メンバーの参加承認」権限をもつコミュメンバーが「受理」画面で見られる)

受理した後は、コミュ参加者のページへ行ってもプロフィールは非公開状態

つまり「自動承認」の場合、
「受理」画面をスルーするので、プロフィールは見られることはない

コミュニティの設定画面でも
「プロフィールの公開(手動承認の場合)」とあるから、
まちがいないと思う

「受理」画面のみプロフィール公開により、
「プロフィールの公開」不要時にコミュ参加後、
必要に変更されてもプロフィールを見られることはないようだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 03:13:38.05 ID:cGX41Pf7O
生放送を見ていると画面は出ているんだけど音が出なかったり、たまに出ても2秒くらいしたら出なくなったりするんですが何が問題でしょう?
ネット自体も繋がるのが遅いです。
無線なんですが前は使えていたので問題はないと思いますCDからちゃんと設定もしたので。リカバリーした後からおかしくなりました
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 03:49:07.88 ID:mNNgx7wYO
生放送のコメントで色が緑色の人がいるのですが海外IDであってますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:03:36.06 ID:g0MrqnvA0
うん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:47:04.68 ID:8d+yfzN30
>>561
まず有線で確かめて、回線が原因ではないと確定させたら?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 05:27:17.19 ID:/nlW85Vx0
先週のメンテあたりから音が出なくなることはたまにあるみたいね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 05:50:18.66 ID:JHmAVF7x0
>>560
おお、ありがとう。
ということは、「自動承認」で「参加時に個人情報公開必須」っていうのは
セットで成り立たない組みあわせってことだね。
まあ、そんな気がしたから悩んで書き込んだんだけど。
どうもありがとね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 06:52:50.37 ID:gTO+tYqJ0
ニコ生放送してみて自分の声の気持ち悪さに絶望してるんだけど
何か改善方法みたいなのってありますか?
ゲーム放送なんだけど滑舌も悪いし泣ける
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:00:47.13 ID:2TypiBhl0
つ ボイスチェンジャー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:07:51.43 ID:qkXxXlmC0
>>567
自分の放送聞いて、意識的に悪いとこ改善するようにするか
自分で自分の声聞いたらだいたいキモいもんだわと開き直るかのどちらか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:13:49.93 ID:gTO+tYqJ0
>>568-569
もともとぼそぼそ喋る癖あるんでお腹から声出すように練習してみます
駄目ならボイスチェンジャーでw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:50:22.58 ID:B1eSyE260
最近始めたばかりの生主です。
【質問内容】NGコメントについてです。


一般的にNGな言葉はあらかじめ運営がNGコメントに
設定しているんでしょうか?
それとも自分で1から設定しないといけないのでしょうか?
ご存知の方回答宜しくお願い致します。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:02:12.50 ID:Mk4GYF3Q0
513です
解決したんで一応ご報告を
少し古いFME使ったらいけました。
安いグラボ買っちまいましたが、それも効果あったかも?
では
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:51:13.12 ID:g0MrqnvA0
>>571
運営があらかじめ設定している

ニコニコ生放送:運営NGワード一覧とは (ニコニコナマホウソウウンエイエヌジーワードイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E7%94%9F%E6%94%BE%E9%80%81%3A%E9%81%8B%E5%96%B6ng%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:52:51.85 ID:vqHzFxY80
視聴者が今何人この番組を見てるかとか知る方法ありますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:00:17.53 ID:cGX41Pf7O
>>564
すいません。有線で確かめた所ちゃんと見れました。なぜ無線では無理なんでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:44:36.47 ID:S/bPnpoG0
FMEで放送しつつローカルに放送内容を保存する方法ってないですか
WMEはできたと思ったけどニコニコでは使えないし
何か良い方法があったら教えてください
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:00:45.05 ID:hZ6FXXrO0
>>575
そりゃ、無線が不安定だからでしょ
ドライバ更新して直るケースもかれば、ルーター買い換えたりといろいろあるけど有線の安定感は比ではない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:02:43.86 ID:pscH7LiK0
>>576
FMEにもファイル保存のオプションがある
役に立つかはどうかな。

どのオプションかは、FMEの使い方の解説サイトあたりでも。
自分で見つけてもOK
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:25:46.75 ID:cAUVLClF0
生IDのひとがいろいろな放送でコメントしているのを
横断的に検索するツールを教えてください
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:48:26.47 ID:zQY5Nmnb0
184コメントを常に外す方法教えてください
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:55:20.64 ID:Yv/UdMb90
>>579
ない。
582580:2011/05/28(土) 13:59:21.10 ID:zQY5Nmnb0
自己解決しました
クッキー全消し、再ログインで変更が反映されました
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:02:18.23 ID:jKEeFMBc0
ニコ生でよく00:00にコメントをうっているのですが
どのようなツールをつかえばできるのでしょうか?
wikiなどで調べてみてもわからなかったので、
わかりやすく教えていただけないでしょうか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:54:24.01 ID:vGFKKaFm0
それは放送主が自演で・・・

使ったことないがこんなツールじゃないか?
ttp://c-loft.com/soft/NicoLiveOneComment/
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:44:06.05 ID:Lb/189Gi0
フルスクリーンでしかプレイできないゲームを配信する際に。
コメントが読めず困ってます。
調べたところでは、モニタを2画面使う(片方はノートなど)と。
棒読みに読み上げさせるの2点。

要望として。
棒読みは出来るだけ使いたくないのです。
あと、他の配信で見たのですが(おそらくUST)。
ゲーム画面に透かした感じのチャットウィンドウが表示されていて。
それを読み上げている方がいました。
できればこの方法が知りたいです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:36:48.08 ID:CAYI+xCL0
>>585
画面二つ用意して合成してます
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:15:10.20 ID:2+eEm0tl0
>>553
SCFH DSFのフレームレートはどうなってる?(FMEのスパナマークから設定)
それがFMEのフレームレートとずれてると、>>554のような症状が出るはず
確か過去スレにも似たような症状の質問があったはずだが
588553:2011/05/29(日) 23:44:44.67 ID:SkQCLYa50
>>587
SCFH DSF側は30fps、FME側は24fpsだったので
fps値を同一にしてみたのですがあまり効果が見られませんでした。

どうしたものか…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 05:43:34.62 ID:Uc6pnlqf0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7 (64bit)
【ブラウザ】:IE8
【PCスペック】:CPU i5/メモリ 4G
【放送種別】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:アマレコTV
【FMEの使用】:はい
【Q&A及びスレ内を参照した】:スレ内検索をざっと グーグル先生でも駄目でした
【質問内容・症状】:アマレコTV+FMEでの質問です。
最初にアマレコを起動した時には正常な画面で表示されているのですが、FMEを起動するとなぜか画面が逆さまになってしまいます。
スレチになるのかもしれず申し訳ないのですが、どなたかこ教授願います……
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 16:19:55.00 ID:oj1AcG7J0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7 (32bit) 
【ブラウザ】:GoogleChrome
【PCスペック】:CPU core2duo/メモリ 4GB
【放送種別】:雑談・外配信
【キャプチャーツール】:SCFH
【FMEの使用】:はい
【その他の使用機材】:Bluetooth3.0 USBアダプタ、Bluetoothイヤホンマイク 
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい 【"スレタイ" bluetooth】でググって過去スレを見ましたがみつかりませんでした。
【質問内容・症状】:bluetoothイヤホンマイクを使って、BGMをかけながら生放送が行いたいです。
          どこかに詳しく導入の仕方が記載してあるHPなどございませんでしょうか?
          ご回答、よろしくお願い申し上げます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:07:53.42 ID:NOETJ6At0
>>589
逆に考えるんだ
「アクションゲームを逆さ画面縛りプレイ」とかでコミュ人数を伸ばせ

設定をいろいろいじってみるとか、
アマレコやFMEの削除・再インストとか試した?

>>590
bluetoothだと、いくつかある通常のBGMの流し方はできないの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:48:41.51 ID:yYarrVl00
>>590
FMEが選べる音声入力デバイスは1つだから、この場合入力はbluetoothのマイクになるよな。
仮想ステキミ使うか、BGMにはニコ動のを配信画面から流すしかないんじゃないか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:51:17.37 ID:8Kr0T9z20
win7ならデフォルトでサウンドルーティング機能ついてるよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:58:48.30 ID:aRX8Bp4v0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:WinVISTA 32bit
【ブラウザ】:IE8
【PCスペック】:Intel(R)core(TM)i7 CPU /3.00GB


【放送種別】:ゲーム実況・カメラ放送
【キャプチャーツール】:アマレコTV
【FMEの使用】:はい
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】
なるときとならない時があるのですが、ニコ生画面が止まって進まなくなる。
更新を押しても暗転したままになる。30秒以上の遅延が発生する。
という事象が発生します。全く発生しない時もあります。
夕方〜夜の時間帯にだけ発生するので、ニコニコが重いせいでしょうか?
それとも私のPCのスペックが悪かったりするのでしょうか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:02:26.93 ID:pzTdKbMO0
コメビュ(NCV)のインストールができません。
デスクトップにダウンロードはできたのですが
ZIPを解答してから、実行をクリックするとエラーが出てきて
インストールできません。
スペックはwin7,64bitです。
対処方法などわかる方いませんか?
よろしくおねがいします。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:10:46.10 ID:8Kr0T9z20
>>595
.NET Framework 3.5は有効になってる?
プログラムと機能→Windowsの機能の有効化または無効化 から確認
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:09:25.41 ID:FXAk5QSM0
>>591
いくつかある方法がわかるサイトのご紹介をしていただけないでしょうか?
猿ちぃやアマミキでやってみましたが、できませんでした。

>>592
その方法は考えておりません。
私が考えてることは、できないことではないと思っています。

>>593
「聴く」って機能ですよね?
それも使いましたが、PC本体からも音が出る状態となってしまいうまくいきませんでした。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:11:28.72 ID:FXAk5QSM0
>>592
仮想ステミキは不具合がある場合が恐くてできません。
599589:2011/05/30(月) 22:49:05.91 ID:Uc6pnlqf0
>>591
実は逆さまな上に鏡絵だよバーローwwwwww

再インスコとりあえず試してみまふ。あざっす
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:55:53.70 ID:NOETJ6At0
>>597
隠されていた情報が出てきたね

・ニコ動の動画をサブで流す方法を選択するつもりはない
・仮想ステミキは不具合が恐くてできない
(・猿ちぃやアマミキではできなかった)

「不具合が恐くてできない」の理由にはあまり納得いかないのと、
試してみたという猿ちぃやアマミキは仮想ステミキなんだが? という点が気になるが
まあ仮想ステミキ使わないならどうでもいいことだな


気になるのは、「聴く」という機能は知らないが
>PC本体からも音が出る状態となってしまい
ってとこ

ふつうは、CDや音楽ファイルをPCで再生して、
PC本体からは当然音が出ると同時に、
それをステミキで拾って放送にのせるわけだが、
それじゃダメってことだよね?

オーディオ機器で再生してその音をbluetoothマイクで拾うか、
オーディオ機器の出力をステミキデバイスの入力につないで放送にのせるか、
そのどっちかになるのかねえ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:02:25.48 ID:nFrAKxI30
これは厄介な質問者と戦う予感w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:26:21.46 ID:Vcti4ZJ70
タイムシフトが今日いっぱいなんですが、今入室しましたー。
0時になり、日にちが過ぎたらとまっちゃいますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:45:13.62 ID:k3hmew5c0
>>578
thx。おかげで保存はできるようになったけど、h264だとf4vになって専用の再生ソフト入れても再生できないね・・・。
これを機に配信はVP6にしようかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:50:42.20 ID:Fxwk7alf0
>>595
zipを解凍してから、その内容を任意のフォルダに(デスクトップに作った新規フォルダなど)に
コピーしましたか?
ZIPファイルをダブルクリックして解凍内容が表示されている状態だけでは、実行できません。
既知とは思いますが、ご参考まで。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:15:51.27 ID:ZYWgEiuM0
リスナーの184を主が強制的にはずす方法を教えてください
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:24:41.89 ID:RQlrQxC50
またお子ちゃま同士の喧嘩が始まるからその話題は出すな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:36:52.10 ID:PIxsyG/s0
>>596
>>604
書き込みを参考にさせていただいて正常にインストールできました。
ありがとうございました。
608589:2011/05/31(火) 01:09:59.91 ID:nEpldtmB0
>>591
やっぱ駄目でしたorz

デバイス選択した瞬間に画面反転するからアマレコ側の問題では無さそうなんですがねぇ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:15:07.63 ID:kb4f4Q7e0
>>608
NDCやSCFHでも起きる?
610589:2011/05/31(火) 03:03:17.61 ID:nEpldtmB0
>>609
SCFHとの併用!そういうのもあるのか!
経由したら画面元に戻って大丈夫そうです。
FMEとアマレコの間に何かしがらみがあるようで。

ありがとうございました!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:18:57.95 ID:3sYfdFqjO
生IDが生主にわかると
最初に設定したアカウントの出身地や年齢は見られてしまうのですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:24:20.09 ID:3sYfdFqjO
生主がコメントビューアを使うとリスナーが最初に設定した出身地や年齢も見られてしまうのですか?
見られたらかなり気まずいです(´Д`)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:34:58.80 ID:s2GZzvdp0
非公開にしてりゃ見られないし、いちいち確認するヒマな生主なんて数人程度
つーか、ニコ動に個人情報書いて許されるのは小学生までだろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:26:36.06 ID:3sYfdFqjO
>>613
非公開にはどうやってするんですか?最初のアカウントですよ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:29:06.75 ID:3sYfdFqjO
>>613
マイページのアカウント情報まで見られてしまうのですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:53:13.19 ID:3sYfdFqjO
>>613
モバイルの方は非公開とかねーだろバカタレはよ答えろや情弱!!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:58:29.65 ID:GqagOlcI0
究極の馬鹿現る
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:21:57.44 ID:cJVnE4rZ0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7 (64bit)
【ブラウザ】:GoogleChrome
【放送種別】:ゲーム実況
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】
棒読みちゃんについての質問です。
最近棒読みちゃんに拾ってきた音声データ(ゲームの台詞など)
を入れ、一応それは再生はしてくれるのですが
どうしても棒読みちゃん自体の合成ボイスとかぶって再生されてしまいます
きちんと合成ボイスと導入したSEを、順番どおりに再生させるにはどういった設定が必要なんでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:25:04.21 ID:5/+Pf1HZ0
アマレコで箱○をキャプってたらなぜか30fpsまでしか出てくれないのは仕様でしょうか?
各種サイト・wiki等を見て回ってもそもそも60fpsでいけるのが前提になっているようでお手上げです。
録画設定・ライブ設定の目安の所も変更してあるのですが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:09:06.88 ID:157pSbMp0
ニコニコでいう配信ツールというのはMMOで外部ツールの使用の禁止に
引っかかりますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:35:58.40 ID:kGrLCFkp0
>>620
そんなことよりもゲーム画面を放送することが著作物の無断放映に当たらないか心配しましょう
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:12:33.30 ID:LjGwYQdQ0
ゲーム画面を放送するとは言ってないのにその回答は如何なものか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:51:45.66 ID:zzye0t1Q0
>>616
PC版モバイル版問わず、個人情報はデフォルトで「非公開」
改めて「公開」に設定しなおさないと他人からはみえないようになってるよ
モバイルは設定自体が出来ないからずっと非公開のまま
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:55:58.22 ID:arLz3TIX0
>>620
全てのMMOに関する話はできないけど、1例では、FF11では引っかかる
放送していることを明言してBANされた事例が結構あるよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:57:52.77 ID:arLz3TIX0
補足
スクエニとしては、サーチコメント等、不特定多数のキャラが
閲覧できるところに明言さえしなければ、基本は黙認の姿勢らしいです
かつ、明言しちゃったあとに直接ゲームマスターから尋問されても
「してませんよ」と言えば黙認らしい

あくまで法治というか治安維持の一環なんだろうね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:24:34.07 ID:t1Yu86Mx0
【OS】:7 32bit
【ブラウザ】:FireFox
【PCスペック】:i7 860/MEM 4GB/RADE5770
【キャプチャーツール】:NVS
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい >>9
【質問内容・症状】:質問したいことなどを記入
>>9のNVSの記述で
>更にVista/7ユーザーに朗報! SCFH・NDCと違ってAeroオンのままでも重くなりません。
とありますが、当方が使用してみたところAeroオンではSCFH同様重くなります。
Aeroオンで重くならない方法があるのでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 05:13:38.33 ID:l/Cs3ddT0
>>626
NVS5.2試した?
ダウンロードURLを探すのが一苦労と思うけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:39:56.26 ID:tL+lveczP
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7 home premium (64bit)
【ブラウザ】:IE8/
【PCスペック】:Intel Core i7-2600k 8GBメモリ
【放送種別】:ゲーム実況/
【キャプチャーツール】:アマレコ GV-USB2
【FMEの使用】:はい
【その他の使用機材】:サウンドブラスター X-fi go pro
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】:

数日前から、放送中にtmtになります。頻繁ではなく、1時間に1回くらいですが。FMEを更新すると治ります。
いままで問題なく放送できていたのに、ここ数日になって急にtmtの症状が出始めました。
原因がわからず困っています。CPU使用率は14〜19%くらいです。
あと、放送中にサウンドブラスターを認識しなくなります。USBを抜き差しすると治ります。
同じ原因なのでしょうか?教えてください宜しくお願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:44:49.59 ID:L3GEeK3F0
原因なんてエスパーじゃないとわからんよ
630626:2011/06/02(木) 08:25:38.07 ID:XPz8Zjca0
>>627
Version 1.50 beta2 をNVSコミュからDLしました。
今気づいたんですが、デスクトップ取り込みは重くなりますが
それ以外はAeroオンでも重くならないですね。
使い方次第ということで納得しました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 08:26:30.09 ID:PznSPY8n0
>>628
サウンドブラスターのは他の人もよくなる症状、これはドライバ関連なので嫌ならXPにしろとか言われるはず
tmtの症状は恐らく回線周り
一時間に一回くらいならしばらく様子見したほうが無難
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:27:02.21 ID:tL+lveczP
>>631
サンクス!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:11:55.67 ID:BtoGmp720
生idのひとがニックネームを変更しました。
変更前のネームがなんだったか確認したいのですが方法はありますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:11:54.65 ID:QqQ8B/UO0
そんなストーカ機能怖いです
本人に聞けばいいんでね

もしくはコメビュに前のニックネーム登録したまんまなら、確認できると思うけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:19:46.85 ID:Z0AiVG+A0
当方女でネットゲーム配信を考えています

しかし女がネトゲ配信をすると出会い厨が群がり
直接コンタクトを取ろうとするリスナーにより
かなり鬱陶しい状態になると聞きました
女が男性のように淡々とネトゲ配信をするには
どう気をつけていけば良いかアドバイスお願いします
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:26:52.36 ID:+az8yUyI0
ユーストでやる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:23:02.55 ID:cYe3D+Dx0
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:41:21.00 ID:P6vu0OsI0
既婚、子持ちの40代、生活保護受給者で体重三桁ってプロフに書いとけば出会い厨なんてこねーだろw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:53:56.57 ID:GI7yXyz10
リスナーです
一般放送者の予約枠の場合、予約された数や誰が予約したかを放送者は知れますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:10:14.42 ID:YmE+512v0
>>635
一番いいのは「彼氏がいる」と(いなくても)きっちり名言しとくこと。
女皆無な硬派系FPSの配信をしてる女生主いるが、彼氏いると言ってて全然出会い厨来ないよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:29:17.52 ID:evx4muoG0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Windows7 pro (64bit)
【ブラウザ】:IE8
【PCスペック】:CPUi7-2600K/8GBメモリ
【放送種別】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:Xsplit
【FMEの使用】:いいえ
【その他の使用機材】:特に無し
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい ●【タイムシフトについて】Q1〜Q10
【質問内容・症状】:
タイムシフトで自分の放送を見直すと10秒ほど真っ黒の状態で音声のみが流れ、放送していた時より10秒ほど早く終わっているのは何故でしょうか?
プリセット:slower、品質:Not Set、映像:288kbps、音声:44.1KHz16bit stereo 96kbps MP3です
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:42:28.01 ID:GI7yXyz10
>>639
追加
タイムシフトの話です
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:46:54.26 ID:cczBsqdg0
ニコ生人気生主ばかりを集めて壮大なドラマを
作って見た
途中からは、女性生主がビキニで登場するよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14305892
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:15:31.94 ID:Xzab3PiA0
>>619
>アマレコで箱○をキャプってたらなぜか30fpsまでしか出てくれない…
普段キャプらずにプレイしてるときは60fps出てるってこと?
60fps出てるのに、キャプった時点で30fpsしか出なくなるってこと?
自分の放送のタイムシフトなりを見ての話?
そもそも、ニコ生で放送してるときの話?
放送してるかどうかにかかわらずその症状が出るってこと?

回答するにはかなり不明な点が多いので、テンプレを可能な範囲で埋めてくれ
スペック不足か、あるいは解像度の設定の問題なのか、判断できんわ
645619:2011/06/03(金) 02:16:05.53 ID:k7nQTyRf0
>>644
失礼しました。
通常60fpsのゲームをアマレコ通してプレイすると
30fpsまでしか出なく、若干ブレたように見えてしまいます。
Viewの部分は60fpsと表示されていますが、Capの部分は30fpsと表示されてます。
一応ライブ・録画設定のフレームレートの目安は60に直してます。

【OS】:Win7 (64bit)
【PCスペック】:CPU:i5 メモリ 4G
【キャプチャーツール】:アマレコTV
【その他の使用機材】:キャプボはドリキャプを使用
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 03:06:10.23 ID:xXdVP/jfP
>>618
音声ファイルの後ろに「。」や「、」をつけて登録すると、合成文字の朗読を遅延させることができる。

例:(Sound C:\Users\PC User\Desktop\se.wav)。。。。。 ←こんな感じ

「。」に遅延機能があるわけではなく、「。」などの発声しない文字を、棒読みちゃんが無音で読んでいるだけ。
それを利用することによって、合成文字の朗読を遅延させることができるというわけ。

647646:2011/06/03(金) 03:08:46.42 ID:xXdVP/jfP
>>618
追記
合成文字→SEの順番で読ませたいなら、

例:。。。。。(Sound C:\Users\PC User\Desktop\se.wav) ←こんな感じで登録すること。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:44:08.50 ID:fpXdEirdO
質問があります。カラオケボックス等で自分が歌っているのをニコ生配信したいのですが著作権的に問題ないのでしょうか? やめておいたほうがいいでしょうかね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:30:28.81 ID:xDNtSKxs0
問題は当然あるけど、そもそもカラオケ配信とか誰が喜ぶんだ?
音質カスるぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:39:14.21 ID:17j0N7DnO
別に理由はやりたいからで問題無いだろ
問題は山積みだが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:42:48.62 ID:E3BOEkcs0
>>648
やってる奴に聞いてみたら?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:47:24.03 ID:CReAXrtU0
UGAは公式チャンネル持ってるしどうなんだろうと思ったけど
6月いっぱいで辞めるっぽい事書いてあるな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:26:31.21 ID:a7pSU2tb0
>>645
なるほど、それでやっと理解できたわ。アマレコTV Liveで配信してるのか
…てか、やはりその文章では不十分だな(テンプレも肝心なところが埋まってないし)
考えられる回答を2つ構えておく

1 確か60fpsでプレビューできても、アマレコTV Liveで配信するときは30fpsが限界のようだ
  つまり、それが仕様だってことだな
  どうしても60fpsでプレイしたければ、FMEなど他の配信ツールを使うしかないかも

2 単にアマレコに映した時点で30fpsしか出てないのなら、設定をミスってる可能性がある
  ドリキャプでHDMI使ってるなら、下から2番目の設定の
    *w=1920, h=1080, fps=29.97, fcc=YUY2, bit=16
  で試してみ(S端子とコンポジットは分からん)
  それで60fps出なかったらスペック不足の可能性があるが、確かな原因は特定できんわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:35:56.67 ID:a7pSU2tb0
>>645 追記
S端子とコンポジットなら、
 *w= 720, h= 480, fps=29.97, fcc=YUY2, bit=16
とかでやってみ(fps=29.97がミソ)
画面の表示範囲とかがおかしくなってる可能性はあるが、それはクロッピングで修正してくれ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:08:21.29 ID:eckHlgJa0
質問なんですが、この左右の生主の名前わかる人ますか?
http://pc.gban.jp/?p=30337.jpg
656 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 00:10:24.57 ID:dCg7BGd20
最近ずっとニコニコ証券取引所が落ちてるみたいなんですけど、
他に似たような機能を持つサイトってありますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:10:17.61 ID:jS2D7A830
>>655
左 レンレン
右 kusa
658646:2011/06/04(土) 01:52:14.85 ID:IXSfg6tEP
>>655
男w
659619:2011/06/04(土) 11:03:41.12 ID:bbkyhbCY0
>>653
後者の状況でしたが、ご指摘の通りに設定を変更してみたら明らかにフレームレートが上がりました!
設定だけ変えてもCapの表示が30fpsのままだったので画面を動かす前に諦めてました。お恥ずかしいorz

こんなダラズにお付き合いいただきありがとうございました!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:15:36.60 ID:glZDUBAK0
FMEの volmeのスライダーが動かせません。
ぐぐったらdeviceがアマレコだと動かせないとあったのでマイクにしたりしたけど、やはり動かせません

何が原因なのでしょうか?お願いします
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:06:21.17 ID:wuiJqpQc0
人気の生主とかってぷちカンパで稼げるものなのでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:45:23.58 ID:ywebPa6S0
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:45:47.85 ID:Beg3btOS0
女生主だったら貢いでくれる馬鹿がいるから成り立つな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:45:08.23 ID:pDdUJXTi0
ニコ生でTV実況の枠があった気がするのですが
なくなってしまったんですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:34:13.20 ID:S2gSh9FF0
>>664
ニコニコ実況
http://jk.nicovideo.jp/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:34:37.08 ID:CJQFSyZ70
>>664
ニコニコ実況のことか
http://jk.nicovideo.jp/
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:20:04.85 ID:oNQzCRol0
ニコニコ生放送のデータってブラウザのキャッシュフォルダに保存されてるんでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:07:30.57 ID:CJQFSyZ70
されてない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:08:33.45 ID:oNQzCRol0
>>668
ありがとうございます
じゃあどこにあるんでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:12:12.34 ID:Beg3btOS0
どこにもねぇ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:22:53.94 ID:EpUF0ali0
>>669
ないからニコ生専用の録画ツールがある
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:26:10.07 ID:oNQzCRol0
>>670
>>671
ありがとうございます
そういう仕組みだったんですね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:10:24.63 ID:jdfLCFtL0
FME起動しようとするとロゴだけ出て落ちるんだけど何故?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:40:33.49 ID:drX42/aK0
生主ですが
放送をすると下の方に
運営コマンド(アンケート機能や動画流す機能)が出てきたんですけど
最近、出ないのです。
これってバグかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 06:54:38.91 ID:gllZcPPNP
オレの場合は普通に出るが。

1、放送アカウントでマイページから放送ページを開く
2、かんたん配信 外部ツール配信のどちらかを選ぶ
3、放送開始ボタンを押す
4、放送ツール欄を選択する

これでも出ないのか? 
詳しく書いてくれないと誰も答えてくれないぞ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:41:45.42 ID:vsV+im+O0
>>648 
どちらを創作の主体と考えるか、又は
新たな著作物として成立した場合は、違反しないが
文句は言われるリスクは常あるね
著作権は親告罪だから相手から訴えがないと駄目だけど


歴代JASRACは天下りだらけだから、その点ゆがめられて
国民を違法化する治安利権が蔓延しているので、その被害を
是正した上で公正利用とか議論する必要があるね
独占禁止法違反で調査も入った経緯もあるし、音楽管理自体の
違法の設定の仕方には憲法違反や、国民への不当で過剰な規制があるね


パブリックコメントやMIAUみたいな活動もあるので
どの程度の要望かしらんが、意見やらその他やってみたら?
国民の公正利用拡大をしてる議員とかはチョット分からないな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:38:14.90 ID:V5c7LvtL0
今自分のコミュニティとは別に、
友人のコミュニティのオーナー権限を預かっているのですが
友人側のコミュニティで放送された生放送ってどうすれば削除できますか?
消したい放送がマイページの自分の放送に表示されないので困っています。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:14:40.72 ID:/PCBa7pA0
>>677
状況から察するにコミュオーナーに削除権限があるわけではなく、
放送者に削除権限があるのだろう

友人のアカウントで削除するんだろうな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:16:07.94 ID:8sqUysub0
生放送してたら、放送の画面にある詳細文が全く表示されないって人が1人どころか沢山いたのだが、
原因は何だろう? ググれば原因はすぐ出るだろうと思ってリスナーに詳しく聞かなかったのだけど、
IE9では表示されてないようなんだ。ちなみにFirefox4使ってる自分や他のリスナーには表示されていたようだけど・・。
他の放送では表示されていてウチだけ表示されないって言うんだよね。
PITACOREってソフト使って放送の詳細分書いてるけど、それが原因なのかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:42:04.14 ID:ka8wQTHv0
詳しくはわからんがIE9で解釈出来ないタグが混じってるとか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:07:38.09 ID:8sqUysub0
ソースコードみても改行とフォントの色・サイズのタグしか使ってないのだけどねぇ・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:46:45.89 ID:ywd7CM8V0
ニコ生の映像を画像キャプチャーするには、どうすればいいんですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:59:51.39 ID:oW7sepAO0
生主ですが
放送をすると下の方に
運営コマンド(アンケート機能や動画流す機能)が出てきたんですけど
最近、出ないのです。
これってバグかな?

IE8です。
フラッシュプレイヤーが関係してるのかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:13:29.47 ID:i0kNnesXi
キャッシュを消せ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:00:20.97 ID:WgR5GRYo0
コメントBANになると期限が下に表示されると思うんですが
それすらされずコメしても0とナンバリングされて表示されない
状態がもう何か月か続いてます
これはどうすれば解除されますか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:05:11.25 ID:rXe23a4n0
東京kitty は 遠ыP寿 だった!
そのはなしは またたく間に 国中に 広まっていった。
そして 夜があけた・・・。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:31:51.97 ID:FW7vAMU80
>>685
テンプレくらい読んでから質問してくれ

>Q3.NGユーザーにも設定されていないし、BANの通知も着ていないのに、配信者には見えない上に棒読みツールなどでも読まれないようですが、これはなぜ?
>A.2010年3月末以降に導入されたコメントBANの一種で、通称「エアBAN」や「透明BAN」と呼ばれるもの。
> 運営に問い合わせも、定型文が送られてくるだけで期間がまったく分からないため、新しいアカウントを作るぐらいしか即効性のある有効な手段はない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:17:13.33 ID:wFcaJCkF0
FMEautomatorで自動化開始しても録画ファイルが生成されません
今一般会員で放送枠とってない状態でFMEautomator設定しました
FMLECmd.exeと直接ダブルクリックすると録画ファイルができます
プレミアで放送枠とらないと自動化開始おしても録画はじまらない
のでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:12:18.64 ID:NIwLQ1HM0
>>688
録画? 何の話してんの? って感じだが、
プレミアで放送枠とらないと自動化開始おしても
FMEAutomatorはFMLECmd.exeを起動しないよ

FMEAutomatorを録画ツールだと思ってんの?
さらにいえばFMEを録(ry
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:24:09.67 ID:i0kNnesXi
お前一体何箇所で同じ質問すれば気が済むんだw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:29:59.04 ID:wFcaJCkF0
ファイルへの保存にチェックをいれて[…]をクリックし
好きな保存場所に、好きな保存名を設定し
自動化開始をクリックすると録画開始。自動化停止をクリックすると録画停止します
もちろんニコ生の配信をしているときでも、配信していない時でも使えます
出来上がった動画データが100Mバイト以下ならニコニコ動画にそのまま投稿が可能です

こんなこと書いてるサイトあるのですが紛らわしくないですか
一般会員でもニコ生の配信をしているときでも、配信していない時でも録画できる
ような気がしてくるのは文盲ですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:53:44.81 ID:nI6MdWgJ0
FMEがどういうソフトかの理解具合にもよるが基本文盲。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:24:04.31 ID:ptpnRDUe0
配信していないときでも使えるよ
基本文盲
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:25:06.88 ID:wFcaJCkF0
一般会員でも?w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:26:40.06 ID:ptpnRDUe0
録画だけならニコ生すら関係無いだろ?
文盲さん達よ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:55:40.10 ID:Rkj2AnAX0
スリープ状態になったのを見てPCが壊れたとサービスセンターに電話する老人かおまえはw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:54:07.10 ID:wFcaJCkF0
プレミアで放送枠とらないと自動化開始おしても
FMEAutomatorはFMLECmd.exeを起動しないよ

自動化開始をクリックすると録画開始。自動化停止をクリックすると録画停止します
もちろんニコ生の配信をしているときでも、配信していない時でも使えます

反対のこと言ってませんか?意味わからん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:02:44.71 ID:Rkj2AnAX0
つーかその文章が書いてあるサイトのソースがないと何とも言えんわけだが、
紛らわしいと思うならその際とに直接文句言えばよくね?

上手くいかん原因は、おそらくおまえの手順と認識の両方に誤解があるからだろうがw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:07:31.65 ID:Rr5KbydCO
おまえがFMEに求めてるものの方がわからん
FMEが何のためのツールかもう一度考えろ
すべての機能を一カ所で揃えようとするのがそもそもの間違い

揚げ足取りたいだけならそこの管理人に直接いえよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:07:39.49 ID:wFcaJCkF0
ttp://www35.atwiki.jp/yukkurinikonama/pages/104.html
ソースはこのサイトの録画保存機能という項目のところです
どういう意味なんだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:42:28.10 ID:ipVgwMy/0
>>700
FMEは「配信ツール」だ。
配信者が、配信と同時に自分の配信を録画するってのがその機能だ
単に誰かの配信を録画したいならFMEじゃ無理
>>14あたりで探してみるといい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:01:38.34 ID:DHpKujeE0
>>700
恐らく以下と思われ
>(出力に関する設定機能は)(ry使えます

お前の目的は録画であってそのサイトをつるしあげることじゃないだろ?
表現がどうしても気に入らないなら、
あるか知らんが説明書板・国語板・日本語板・文学板にでも行け
(この表現どうよ?スレとかあるのかな?)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:04:08.10 ID:RMaq4SxV0
初歩的な質問ですいません

184というものがよく理解出来ません
見る方が184をつけるメリットデメリットと
生主側のメリットデメリットを教えて下さい

それとコテハンというのはニックネームと同じでないといけないのでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:11:35.39 ID:dnndyi6X0
コテハンは、自分が生主に対してかまってちゃんだったら使えばいいんですよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:30:53.96 ID:ZvIQeGHr0
>>703
自分の「マイページ」を開くと自分のIDが数字で表示されていると思うんだけど

184をつけないでコメントすると、この数字IDがコメントビューワーに表示される
数字IDは常に一定なので、数字IDに名前を付けておけば、いつでも誰のコメントかすぐ分かる
しかも数字IDから、その人の「マイページ」を探すことが出来る

184をつけてコメントすると英数字と記号に変換されてコメントビューワーに表示される
英数字と記号は毎週変わるので、一週間経つと誰だか分からなくなる
英数字と記号だけでは、その人の「マイページ」を探し出せない

※コメントビューワー→放送とは別のウィンドウにコメントとコメントした人のIDを表示するツール
表示するだけでなく、他に様々な機能が付いたものある
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:55:32.37 ID:OEAAyrKx0
アマレコでゲーム実況生放送したいんだが
アマレコ画面はちゃんとうつってるのに
ニコ生の画面では、アマレコ画面が入り切らない。
真ん中の部分しかうつってない。

わかる人いたら教えて下さい。
説明不足だったらすまん。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:06:17.58 ID:5y2AdqVZ0
説明不足だな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:22:25.33 ID:It0G3fRf0
好きな生主のタイムシフト放送を保存する方法を教えてください
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:25:17.29 ID:zw03DPUv0
公式にはありませんのでどっかからツール落として保存してください
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:25:45.15 ID:5y2AdqVZ0
嫌いな生主と同じ方法でできますよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:16:56.89 ID:sUh0heA10
>>706
>1
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:08:03.71 ID:ANiaKcuM0
184ついててもプレミアムかどうかはわかるんですか?コメビュ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:17:29.47 ID:k0OBaS6r0
わかる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:19:10.69 ID:5Ezngzbt0
放送でステミキやマイクを使うと固まってしまいます
なぜでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:40:46.64 ID:kjiKogUq0
知りません
最低限 放送環境ぐらい晒しましょう
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:44:06.07 ID:B9Ano9li0
どれでも好きなの選べ
@低スペ
A違うドライバを入れてる
B蟹チップ
CパソのCPUがAMDでUSB外部音源だったら、よくある相性問題
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:44:26.24 ID:938ShFl70
Niconama Visual Stationでキャプチャして
試しにあかねキャプチャーで再生しようとしたんだが
「接続に必要な中間フィルタの組み合わせが見つかりませんでした。」
って言われた。どうすればいいんだ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:02:55.08 ID:5Ezngzbt0
>>716
蟹チップダメなんですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:08:43.92 ID:0oZqCKnD0
アイフォンで車載放送しようと思ったんですが、棒読みはないんでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:49:56.21 ID:QaBwrxiQ0
http://www.youtube.com/watch?v=d41KdItXRNA&feature=player_embedded#at=132
ようつべに転載されてたので知りました。
家の中で花火をするキチガイです。
一度は火を消せたものの再び火を点けるという信じられない行動です。
これがマンションだったら放火になり逮捕になりますよね?

721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:00:55.17 ID:7nBrgGM90
なんでこう質問する奴って馬鹿が多いんだ・・・
722 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/08(水) 20:52:32.93 ID:FaVizhAg0
ニコ生見たいんだがどの放送入っても見れない
放送してる人のコメントとタグとかは出てるんだが
プレイヤーの部分とコメントの部分が真っ白で何も無いんだが誰か教えてほしい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:30:49.15 ID:aVzEvZ1o0
ニコニコ証券取引所に行けないんですが、閉鎖されてしまったんでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:21:35.50 ID:/bS/5VgSP
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7 Ultimate 64bit
【ブラウザ】:IE
【PCスペック】:Corei7 950 6G Mem
【放送種別】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:XSplit
【FMEの使用】:いいえ
【その他の使用機材】:NicoPITA Core
【Q&A及びスレ内を参照した】:いいえ
【質問内容・症状】:生放送を行い、次枠を取りそのまま放送しようとすると、次枠では何も映っていないといったようになります。
以前はFMEAを使っていたのですが、こちらでも同様に次枠で何も映らなくなってしまっていました。
各種配信ツールが原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:57:24.84 ID:vUEKGuE0O
>>724
そのままってのがわからんが、FMEのアドレスは毎回設定してるよな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:51:06.00 ID:/bS/5VgSP
>>725
FMEA使って枠取り自動化していたのですがそれでも毎回必要なんでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:09:29.19 ID:Wl1/R5OD0
>>724
ツールには「次枠」なんて概念がないと思うので
毎枠同じ手順を行っていれば問題は起きないと思うんだが・・・

次枠で映っていた時期があったのか?

FMEでもXSplitでも起きるというなら、
それ以外の部分が原因の可能性が高い
NicoPITA Core を使わないテスト配信をして試してみてはどうか?
ブラウザを変えて(ry
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:29:38.31 ID:WLduIK270
ニコ生初心者なんですが、メンバー限定の動画ってありますよね
あれを観る為にコミュに入ったのですがそれでも観られない物はどういう仕様なんでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:47:05.77 ID:gL9p+kEs0
ビックリした。
総選挙、ニコニコ生放送でやらないんだな。

今、日本にもっとも影響力のあるメディアを利用しないなんて
正直、AKBは戦略が甘いとしか言えんわ。

ニコニコ生放送に媚を売れ、とは言わない。
むしろニコニコ生放送を巧く「利用」することによって、
数百万という人間がAKBに注目するって事実。

秋本に教えた方がいいんじゃないか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:52:46.30 ID:OqbBIqqI0
>>728
コミュニティに入ってある程度時間たったら観れるんじゃないかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:05:31.02 ID:6yMC84P+0
>>792
映画館で金とって見せてるんだから同じの映すわけないだろ。
映像流すんだったらテレビで放送して視聴率〜%って出したほうが世間では注目されるよ。
それこそ何千万人単位でね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:34:09.14 ID:Kh71ZHtq0
>>731 がエスパーな件w

>>729 中継の金が高いんじゃね?
んで、秋元視点なんだなw ご苦労様 大きなお世話だろ

ファン心理にしたら、対して興味の無い連中に
自分のご執心のアイドルとか見られるだけでも嫌なんじゃねぇの?
その辺ヲタじゃないから分からんが
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:39:25.77 ID:o+1gnt2uO
>>729
家から出ないでニコ生ばかり見てるとこうなりそうだよな
それとこれだけテレビでAKBAKB言っててそれでも興味無かったら見ないから
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:06:02.10 ID:CN1QHchT0
今日クルーズ見てたら
普通の棒読みちゃんより少し高い声でツンデレっぽい感じで
「○○ですわ」みたいな読み方をする棒読みが
あったんですがなんていうソフトかわかりますか?
普通の棒読みを教育したものではなさそうでしたが・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:49:04.19 ID:WLduIK270
>>730
ありがとうございます
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:43:06.57 ID:PeArAxtT0
>>734
VOICEROID 民安ともえ かな?(ボーカロイドではなくボイスロイド)
9000円くらいする市販ソフト+ギッシリアンコちゃんプラグインでいける
コミュは晒していいのかわからないから頑張って探してくれ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:17:00.76 ID:0SeLZgfL0
>>724
XsplitはCtrl+alt+1で放送のオン、オフできるのはわかってないようだな。
PITACOREは枠とりの時にCtrl+alt+1の信号をXsplitに送ってるだけで枠の終わりには何もしない。
Xsplitが放送オンのまま次枠でCtrl+alt+1をおすと・・あとはわかるな?
どちらもPC初心者が使うソフトじゃない。もっとイジり倒して勉強してこい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:40:40.60 ID:T8KxFIbA0
最近ゲーム配信を始めたけどタイムシフト再生したら画面が真っ暗で音声もなしです
放送中はちゃんと映ってたのに なぜですか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:42:03.55 ID:T8KxFIbA0
解決しました
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:51:57.87 ID:1/HLW3+b0
>>736
ありがとうございます
早速探してみます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:43:09.06 ID:GQMOLigg0
今話題の人物 エンシューさんのTwitterはこちら

http://twitter.com/#!/tokyokitty
     /  ==/  .,==-    レi
    〔 、 ,(_,、ノ( "",,ノ:::::: 6)
    λ:"::: ‐=‐^ン ...::::::::: |/
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:58:05.45 ID:pfkdDo/m0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7 (32bit) 
【ブラウザ】:FireFox
【PCスペック】:core 2 quad / 4GB
【放送種別】:雑談
【キャプチャーツール】:logicool webcam 300
【FMEの使用】:はい
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】:

少々ややこしいですが、どうかお付き合いください。
今まで普通に放送できていたのですが、ある日突然映像が映らなくなりました。
windowsのアップデートがあったかどうかは覚えてませんが、その他は特に設定の変更などはしていないと思います。
具体的には静止画の状態で、映像が動かなくなってしまいました。
しかし、リスナーさんによると普通に映像も動いているということなので、別のアカウント、別のブラウザで自分の放送をみてみたところ、普通に放送できてました。
つまり、生主側の『放送中のページ』だと静止画になってしまうということです。
以下を試しましたが、変化ありませんでした。
・放送するブラウザをIE,chromeなどに変更
・FME 3.2、FMEAutomator 2.0.25.0 の再インストール
・FMLELauncherの起動
また、FMEAutomatorを用いず、FMEだけで放送すると、生主側の『放送中のページ』にもちゃんと映像が動きましたが、FMEAutomatorなしで放送していくのは大変です。
FMEAutomator側の設定などが原因と思い、FME診断ツールを行い、開発者にLOGを送信しておきました。

どうかご教授ください。
以下、FMEAutomatorの設定
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0335913-1307771298.jpg
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:03:32.65 ID:32rrwC9r0
カメラの取り込みサイズががおかしいかな
キャプチャを640 480
出力を512 384サイズにすればいい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:19:33.64 ID:pfkdDo/m0
確かに変でした。
修正しましたが、依然として静止画のままです。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:42:05.40 ID:W9GyJjlo0
一般会員で放送終了したタイムシフトを見れる方法ありませんか?
746 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/11(土) 18:06:33.81 ID:sQhLRYCj0
>745
予めTS予約(開始30分前)していれば視聴可能
予約枠しかできないのでユーザー生放送の一般枠の過去放送はTS視聴できない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:43:01.51 ID:DV+t9zUT0
>>742
ブラウザにある「外部ツール配信」ボタンを押せ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:04:42.81 ID:W9GyJjlo0
>>746

サンクス
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:58:13.50 ID:kjBhba8K0
AUガラケー用にニコ生にコメント打てるアプリでてるみたいだけどこの用途なに?
画面映らないってことはPC前でしかコメント打てないし、PCの前ならPCで書きこむだろうし、
自演以外の使い道がイマイチ思いつきません。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:02:48.93 ID:htN0ySSA0
寝ながら画面見てコメ打つには便利かもね
いちいち起き上がるの面倒だし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:59:45.94 ID:5LkaPzAx0
初めて自分で放送したのですがタイムシフトにしないと自分でも過去放送は見れないんですかね?
自分だけが過去放送見れる設定とかありますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:55:36.02 ID:aYjUxUAF0
一般会員なんだけど、久しぶりにニコ生見たらどの生放送でも

次の機能を限定して再生を継続します。
* 通常コメント/運営コメントの受信
* コメントの発言
* 投票への参加と表示
* 動画再生
* その他
運営コマンドによる放送主の番組操作全般

って表示されて放送自体はみれるけど
コメントを見たり書き込んだり出来ないんだよな
プレミアじゃないとコメント見れないように変わった?
ブラウザはFF
フラッシュプレイヤーは最新にしてキャッシュも消したけど変化無し
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 07:01:48.51 ID:Rxq7M9aIO
ニコニコ生放送初心者だけど、マイク設定で苦戦してます。
ヘッドセットを使っているのですが、喋ると自分の声が再生されて喋りづらくて困っています。
どうにかして自分の声がヘッドセット再生されないで、ニコ生で実況は出来ないでしょうか?
ちなみにニコ生用のブラウザはミュートにしてるのでやまびこになってるとかではありません。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 07:42:12.41 ID:WAaSiYHT0
XPでもVista以降でも、再生→マイク→ミュートにすればいいだけ
やり方は、XPとVista以降で違うんで自分でググれ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:19:59.98 ID:FMc2G6Td0
>>753
マイクミュート検索
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 11:33:35.21 ID:Rxq7M9aIO
>>754
>>755
マイクミュートですね、検索してみます。ありがとです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:12:28.26 ID:SHdk00S50
TVゲームを配信しているのですが、やっているゲームが縦STGなもんで画面の向きを回転させてプレイしてます
しかしアマレコの回転機能を使うとなぜかすごく重くなってしまいます
改善方法または別の回転機能付きのキャプチャーソフトはないでしょうか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:14:08.08 ID:b7C8kdmi0
Xsplitで画面Shift押しながらマウスで回転?できる
それでよくね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:25:14.11 ID:SHdk00S50
Xsplitかあ…以前使ってみたけれど自分の環境だと重かったなあ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:06:18.44 ID:ZdHFw0b/0
こんにちわ。
どうしていいか分らなくて、相談できるところを探してここにたどり着きました。
長文で失礼します。

自分は最近ニコ生をよく聞くようになったのですが、 小さいコミュニティですがお気に入りの生主さんができて、
TS等で欠かさず放送聞いてます。
恋愛的な意味で無く生主さんがとても好みなので 初回コテハンで名乗り、ツイッターもフォローしました。

ところが生主さんはコメビュが動いていないらしく、
自分が来たと同時期に現れた荒らしさんを自分と思っているようです。
ツイッターに2、3度反応して返してしまったのでなれなれしい新参と見えたのかもしれません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:08:42.90 ID:ZdHFw0b/0
760です。続きです。

今日きていた荒らしさんはリスナーさんのコメビュによると184らしいのですが、
生主さんはしつこい荒らしさんに対し「おまえ○○○(自分の名前)だろ」と…

すごく悲しくなってしまい、どうしていいかわかりません。
迷惑かけるならコミュも抜けてツイッターもフォロー外すべきだと思うのですが
そうすると荒らしが自分だと認めてしまったようで…。
なんとか自分ではないということだけ示したいですが、どう反応しても自作自演にしか見えないかもしれません。
自分はどうしたらいいでしょうか。
生主さんはしばらくコメビュは使う気はないみたいです。

どなたか相談に乗っていただけませんか?
スレ違いだったら本当にすいません…。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:14:52.00 ID:OuF8d2ZQ0
コミュニティの掲示板に書き込んだらいいんじゃないか
もしその荒らしが184なしならビューア付けてなくてもユーザーIDは辿れるしそのことを教えてやれ
怒っているような書き込み方したら勝手に決めつけられたままになる
可能性もあるしなるべく冷静に(そのレスのような感じで)書き込みするように
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:26:51.52 ID:ZdHFw0b/0
>>762番さん

760です。
すごく早いアドバイスありがとうございます。
確認してみると、掲示板は1コメントだけでしかもその1つが削除されているみたいです。
テストコメを消したのか荒らしさんが書き込んだので消されたのかはわかりませんが…。

掲示板に書き込むと、ユーザーIDがわかってしまいますか?
生主さんはすごく怒っていたので、自分の書き込みだとわかるともっと怒りそうな気がします。
せっかく貴重なアドバイス頂いたのに、実行できない弱虫で本当にごめんなさい…。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:36:08.91 ID:OuF8d2ZQ0
>>763
IDとユーザー名はわかる、が、これを利用しようと思えば出来ないことはない
あなたは荒らしに間違えられて迷惑を被っている 本来ならもっと怒っていい立場のはずだ
このまま有耶無耶にしてはいけないと思うし、名乗った上でキッパリと否定した方がいい。

「あなたが荒らしと認識しているのは私ではなく別の人物です
面倒かと思いますが荒らしのIDをご確認ください。私のIDと違うことがわかるはずです」
みたいなニュアンスのことを書きこめばいいんじゃないかな?

問題はその荒らしが184ついてるかどうか
ついてたら説明は難しくなると思う。けど言わなかったらずっと変わらないままだよ。
それでいいなら釈明もせず黙って去るのが一番だと思うけどね。
ここに書き込んだってことは現状を変えたいと思って書き込んだんだろうし一丁動いてみなよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:45:12.32 ID:mBfyRZun0
生主が、その184をNGにすればいいだけなのに。
それもしないでウダウダいってるってウッゼー生主だなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:52:02.70 ID:ZdHFw0b/0
>>763番さん

760です。
今日きていた荒らしさん184付きだったみたいです。
自分はコメビュがないのでわからないのですが…

でも、その書き込みなら発言しても大丈夫な気がします!
生主さんは「○○○だろ」と聞きづらい声で言った後すぐに
「いやいややめとこう」と誤魔化していてそれ以上言いませんでした。
自分の聞き違いかもしれませんが、でもやっぱり自分を呼んだと思います。

アドバイス頂いた内容で書き込んでみます。
それでだめでも、ずっと荒らしだと思われながら放送に行くのは耐えられません。

本当にありがとうございます。
いつ返答があるかわかりませんが、また相談に来るかもしれません。
その時は宜しくおねがいします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:54:03.96 ID:xCUeLpm50
>>760-761
荒らしじゃないんなら184外して堂々としてたらいいんだよ
自分荒らしじゃないなんて釈明すれば逆に怪しまれる場合あるよ
ツイッターのフォローも外す必要なし

ていうか、生主サイドで考えてみな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:02:57.72 ID:Grd9gEwE0
>>765番さん

生主さんは最近どうやってもコメビュが起動しない状態らしく
NGできて荒らしさんのコメをシャットアウトできても
自分が荒らしさんとは別に普通のコメントしていることはわからないと思います。

なので結局は自分が荒らしと認識したままということになります。
でも好きになった生主さんなので、763番さんのアドバイスで動いてみようと思います。
ありがとうございます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:07:42.86 ID:aXHH1Nr70
一つ疑問が・・・
コメビュを入れてないのに荒らしと認識されるコメってどんなんだろ?
状況がわからんのでもうこれ以上はアドバイスのしようがない・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:09:01.26 ID:Grd9gEwE0
>>767番さん

ふ、不用意に掲示板に書き込まない方がいいんでしょうか…
一度書き込もうと決意したところなんですが、まだ書き込む前です;;
自分は生主ではないので、なかなか生主サイドの考えが及ばずで。

いろいろな意見を頂けているので、もう少し意見を聞きたいと思います。
ありがとうございます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:16:46.79 ID:Grd9gEwE0
>>769番さん

・生主さんが「初見さんいますか?」というと、突如として初見弾幕が現れる。
 しかもとてもしつこい。

・コメビュが動かないので、常連さんは顔文字等で自分とわかるようにコメントしているが
 常連さん本人のいる傍でなりすましをして、常連さんがありえないコメントを始めたように見せかける。

という感じです。
今までは何とか笑って見ていた生主さんも、大事な常連さんのなりすましにキレたみたいです。
「やめろ」「言いたいことあるならスカイプで直接言いに来い」と言ったところ
平和だった(荒らしさんがいる時点で平和とは言い難いですが)コメント欄に
突如「は?」「この放送なんなの?」という批判コメが流れ始めました。

自分がNGユーザーに指定してみると、初見弾幕もなりすましも批判も全部同じ人でした。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:32:08.68 ID:AkMU9kiBi
ココでこんだけ粘着してるんなら
本当はお前なんじゃねぇの?
って普通は思う
生主なんて腐る程いるんだし
どうでもいいだろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:41:55.22 ID:tuJo+x+x0
オンラインのFPSゲームを1920*1080でプレイして512*288にリサイズし放送するのと
1280*960でプレイして512*384にリサイズするのでは、前者の方が綺麗で帯域もあまり使わずに済むのでしょうか?
ADSLの為上りが不安定なのでビットレートを削る以外に、方法があれば知りたいです
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:11:40.99 ID:EhD/4+JeP
>>771
その生主さんはどうしてその荒らしをNGにしないのかその理由を言っていましたか?

>NGできて荒らしさんのコメをシャットアウトできても
自分が荒らしさんとは別に普通のコメントしていることはわからないと思います。

と、書いてありますが

>常連さんは顔文字等で自分とわかるようにコメントしている

のならばNGにした後、あなたが自分の顔文字等でコメントすればいいのでは?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:50:00.50 ID:Jfeq1Vo90
>773
帯域は解像度によらず配信されている動画のビットレートによる。
1920x1080を512x288の場合エンコード負荷が1280x960よりも高いのでCPU使用率が高くなる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:33:05.04 ID:fyMF03iq0
>>773
それはやってみた方が早いだろうねw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:18:42.08 ID:46M5Eap80
ていうか高解像度を縮小すると文字とか見えにくくなるよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:24:05.75 ID:Zkm6S4uX0
オンラインのFPS配信で 文字読むことあるか?w
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 14:48:08.97 ID:N9zZ0eUMi
文字は潰れてるほうが配信的に都合はいい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:33:07.67 ID:8LqwF/qZ0
セキュリティソフトにカスペルスキーを使っていて
最近になってニコ生にアクセスしようとすると繋がらなくなってしまったんだけど(動画は大丈夫)
セキュリティソフトを切る以外に解決法ってあるのかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:38:43.71 ID:njFJ3MsY0
Native InstrumentsのKOMPLETE AUDIO 6 ってオーディオインターフェイス、配信に使えますか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:59:49.42 ID:ig8gE/pk0
http://www.nicovideo.jp/user/4836046
おらぁ!フレンド募集中だからさっさと申請してこいカス共wwwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:10:33.41 ID:8i9oEQXW0
>>780
繋がらないというのが、どのように繋がらないという意味なのか解りかねますが、
当方、カスペルスキー使用でニコ生サイトを表示できますし、配信の視聴もでき
ています。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:55:09.97 ID:ricbTvOU0
>>783
Firefoxでニコ生のサイトをお気に入りからクリックすると
何も表示されないままずっとページを読み込み中の状態になる
chromeだと普通に見れるけどニコ生だけの為に他ブラウザを立ち上げておくのはだるいから
同じ症状の人(カスペルスキーでニコ生が見れない)が大勢いるようだし解決法があるかなと思って書いた
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:02:46.26 ID:BlKQd1TM0
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:43:58.68 ID:ricbTvOU0
どこでブックマークしてても結局視聴ボタンを押したら読み込み中のままだよ
一度Firefoxのクッキーを削除したら一定時間はスムーズに見られたけど
また繋がらない状態に戻ってしまった
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:36:52.55 ID:sxqfKQ/v0
>>786
FireFox 固有の現象なら、アドオンのどれかが邪魔しているってことはないですか?
フィッシング詐欺防止機能を多重にオンにしてないか等など、見直されるとよろしいかと。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:50:04.40 ID:1HBovLgg0
ニコ生を視聴していると、一般会員なので来場者数が増えると追い出されます。
その際、画面中央に「運営からのお知らせ」というテーブル?が出ますが、
「更新する」ボタンを押してもこのテーブルは消えません。これを消す方法ありますか?
ページごと更新すればテーブルは消えますが、読み込みが重いので他にありませんか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:26:06.79 ID:bJ/8oye00
プレミアになろう!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 06:28:45.61 ID:NclkRw3G0
【削除基準】ニコニコ動画でアカウント停止食らったやつ8【不明確】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1308259664/
立てた
791742:2011/06/17(金) 11:16:19.08 ID:1QuApQd30
>>742の件
デバイスをwebcamでなくSCFH DSFを経由したところ、辛うじて放送できるようになりました。
しかし映像が動くかどうかはアトランダムで、通常放送開始2,3分後、遅いときには放送開始13分後にようやく映像が動くようになるといった始末です。
>>742の時とは違い、リスナー側からも映像は動かないです。
もし何が原因かわかる方いましたら、是非教えてください。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:00:36.95 ID:YEUDqfmi0
普通のFMEよりFME Automatorのほうが軽いって聞いていれたんだけど
それ以外全部切ってもCPU使用率が100%になる……
これはPCが低スペすぎるから?それとも設定ミス?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:34:15.85 ID:dtIbdLsL0
それを他人に判断してほしいなら足らない事があると気付くところから始めようか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:59:33.68 ID:Rv74AOPL0
本当テンプレすら読まない質問者は生主にふさわしくない身勝手な奴だと自覚しろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:37:38.06 ID:8bn2KseN0
>>791
原因は分からんが、
とりあえず、生主側の映像が動かないことはあまり問題にならなくね?

>別のアカウント、別のブラウザで自分の放送をみて
この方法で確認は出来るわけで


>辛うじて放送できるようになりました
>>742の時とは違い、リスナー側からも映像は動かないです
以前より悪化してると思うんだが・・・

再現性はあるものの、症状が一定しないような問題は
PC+周辺機器一式が手元にあってさえ原因特定は難しいからなあ・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:14:26.53 ID:1QuApQd30
>>795
以前は普通に放送できていただけに悔しいです…
バグと思ってあきらめるしかないですね…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:48:07.41 ID:OUMPE0KL0
●PC用
【生主orリスナー】:生主
【OS】:WinXP
【ブラウザ】:IE8/FireFox
【PCスペック】:CPU Intelぽい
【放送種別】:歌枠
【FMEの使用】:いいえ 
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】:
多分PC側が悪いと思うのですが。
マイクが大きすぎてBGMが小さすぎるので歌が・・・。
とりあえずマイク音量に関係するものすべて最小にして、BGMの音量は最大にしてるのですがそれでこの状態です。
参考までにステミキ(Realtek HD audio)を使っています。
知恵袋などを見ても似たような質問が1つしかなく回答も的外れな感じなので・・・。

(参考までに、他にアマミキとかいうものをすすめられて1度使ってみましたが、BGM大きくするとマイクも大きくなってしまうのですが・・・。
しかも使い方がわかりにくくて。)
細かい質問等あったら可能な限り詳しくのせます。

初投稿なので至らない点も多いと思いますがよければ回答してくださると嬉しいです。 
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:21:14.11 ID:B/J56WV30
キャプチャーのやつでロゴがないやつありませんか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:13:26.13 ID:vVVyknIy0
あるよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:27:10.16 ID:Qa4O6zdW0
そもそもロゴ消せるっていうオチのパターンじゃね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:31:39.14 ID:B/J56WV30
まじか
manycam
なんだけど消える?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:34:04.51 ID:GbsuoEZh0
そもそもなんでmanycamじゃないとだめなの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:37:01.62 ID:/EAXr2VA0
>>801
何でググらないの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:59:09.98 ID:LCLm2C8q0
小学生でも消せるのにw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:15:01.90 ID:kw71TsaB0
ニコ生で配信しようと思いPCを買おうかどうか悩んでいます。
ADSL回線で、アップ速度は1.3Mbps。
そもそもニコ生ってP2P形式で配信なんでしょうか?
観覧者が直接 配信者のPCに繋ぐかたちになりますか?
だとしたら帯域が不安です。
1:300Kbpsぐらいのビットレートだと見るに耐えないか?(格ゲーです)
2:観覧者が多くなると必要な帯域もそれに比例するのか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:27:08.13 ID:LCLm2C8q0
ニコ生はサーバー経由
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:40:38.69 ID:X7IWL9W90
>>805
原理を書くと、
配信者がうpしたstreamを、ニコ生鯖がいったん預かって、それぞれのリスナーのPCに転送する
なので、2:の心配は不要。
1:はニコ動の一般会員がうpした動画(映像+音声で700以内)でも見て、自分で判断すれ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:33:02.40 ID:UWLWgpyu0
>>797
マイク自体に音量調節機能がついてるものを買えば?

>BGMが小さすぎる
BGM音源の音量がそもそも小さすぎる可能性もあるな

>とりあえずマイク音量に関係するものすべて最小にして
これはちょっと疑わしいな
最小と最大でリスナーが聞いたマイク音量変わってる?
PCによってはマイク音量を調整できないものもあるのかな・・・?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:37:26.54 ID:UWLWgpyu0
>>805
>1:300Kbpsぐらい
ニコ生の最大が384kbpsだぞ
安定して300kbps出る回線なら問題ないと思う
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:35:16.52 ID:+rF776Da0
これまで配信できていたのですが、21時をすぎた辺りから配信ページに行くとプレイヤーの部分だけ表示されず配信ができません
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:42:38.87 ID:LCLm2C8q0
そうですね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:00:40.03 ID:YTce6DHv0
【生主orリスナー】:リスナー
【OS】:WinXP
【ブラウザ】:IE8
【PCスペック】:CPU/メモリ Intel i7 860 / 4G
【セキュリティ】 カスペルスキー
【質問内容・症状】:IEを使用時、ニコ動、ニコ静画などは普通につながるのですが
ニコ生だけは応答が返ってこず、白い画面から進みません。
ブラウザやエンジンを替えると(FireFoxで確認)問題なくニコ生もつながります
この症状になったのは、ニコ生で配信を検索し、配信を覗いてはすぐに検索結果に戻り
次の配信を見ては戻り・・・と繰り返してた所突然反応がおもくなり、それ以降見れなくなってしまいました
普段FireFoxなど他のブラウザは使わない事や、IEとFireFoxではログイン状態が共有できないため困っています
IEが原因だとは思うのですが、どうすればいいでしょうか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:52:18.99 ID:pqJBBQLR0
>>812
ブラウザキャッシュとcookieのクリア &再起動 してみたら?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:05:01.51 ID:sOWLURUx0
スマートフォンからってコテハンつけれます?
携帯と同じで一週間とかで消えちゃうんですかね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:55:22.42 ID:5tYO07p10
>>814
どのスマホかしらんが…
ケータイはニコ生アプリが184解除できるようになったから、コテハン維持も出来るが。

アンドロイドなら、PCと同じように再生画面のシステムだったかで設定できないかね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:07:48.10 ID:6jANHLkR0
PCI Expressは一体型のデスクトップPCにはついてないことがありますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:11:44.72 ID:6jANHLkR0
すいません間違えましたw
拡張スロットのついてないPCでHDMI放送って可能ですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:15:35.24 ID:I/m7+GXA0
もうちょっと落ち着いて何がしたいかしっかりテンプレ使って質問しようか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:17:32.73 ID:R3tYwah80
>>817
質問がはっきりしないので間違ってたらごめん
キャプチャボードを使わないでHDMI接続のゲームかなんかを放送したいってことなら
USB接続のビデオキャプチャユニットを使えばできる

ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mhd264/index.html
こういうのね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:57:17.39 ID:6jANHLkR0
>>819
ありがとです。
質問gdgdでもうわけないです。
このUSB接続のものはキャプボと見立てて後はゲームスイッチとか
キャプチャーボードと同じ接続でいいのですか?
TV画面でゲームしつつ放送したいと考えているので。
分配器、ゲームスイッチ、HDMIコードはそろってるんですが
僕のPC仕様の読み違えでキャプボ買ったけど入れる場所がないので
ほかに方法探してるところです><
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:05:53.26 ID:I/m7+GXA0
カメラで撮れ
822812:2011/06/20(月) 19:34:14.16 ID:YTce6DHv0
問題解決しました。>>813さんありがとうございます。
1.キャッシュ含めた一時ファイル全消去(クッキーはバックアップ取っとく)再起動 → ×
2.IE8アンインストール再起動 標準インストールのIE(Ver?)              → ×
3.IE8再インストール                                      . → ○
4.バックアップとってたクッキーインポート                          → ○

見れるようにはなったし、クッキーも失わずに済んだのでラッキーですが
プレミアムなのに異様に重い…なんという理不尽
823812:2011/06/20(月) 19:43:57.68 ID:YTce6DHv0
と思ったら表示されるのはニコ生TOPだけで、TOPのジャンルタブ(ゲーム、実況etc)反応なし
検索できない、ニコ生配信見れないとなんも解決してなかったwww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:54:24.15 ID:R13a3zQP0
>>808
マイク自体に音量調節機能がついてるものを買えば?
>そうしてみましょうかね

BGM音源の音量がそもそも小さすぎる可能性もあるな
>他の方の放送では大丈夫ぽいです


>最小と最大でリスナーが聞いたマイク音量変わってる?
>PCによってはマイク音量を調整できないものもあるのかな・・・?
一応変わります。最大とか相当爆音になりますw
マイクだけでかいと注意される・・・orz
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:00:25.63 ID:R3tYwah80
>>820
>キャプチャーボードと同じ接続でいいのですか?

質問する前に製品仕様読んで、どのような物か把握してください。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:28:55.16 ID:GAxEWxVg0
とあるニコニコ生放送を見てたら、リスナーの人が、
他のリスナーの接続IPを書いて遊んでました。
私のIPもちゃんとアドレスが一致してたのでネタではなさそうなんですが、
いったいどうやってコメントから、接続IPを見るのでしょうか。
184つけてなければツールで見れるんでしょうか?

私の調べ方が悪いのかそういうツールは見つかりませんでしたし、
自作ツールか何かなんでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:33:52.74 ID:I/m7+GXA0
どこか画像サイトか何かに誘導されなかった?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:42:59.00 ID:WAjtOqaG0
ニコ生の仕様じゃユーザーのIPまでは拾えないはずなのでツールでも無理なはず。
だから考えられるのは、晒されてる本人がどこかでIPを公開してるor拾える場所にアクセスしてるってぐらいかな。

ニコ生で、IPで通信プレイができるゲームをするためにIPを公開してる人はそう少なくないし
それ以外でもやりようによっては他人のIPを拾う手段はいくらでもある。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:58:44.62 ID:sOWLURUx0
>>815
ありがとうございます
最近Androidでニコ生書き込み出来るアプリがあって、アプリ内で184外す項目もあるのでどうなのかなーと思って
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:00:34.12 ID:GAxEWxVg0
>>827-828
いや完全にニコ生の放送内だけで、
どこかの別サイトに誘導するとかは一切なしで、ですよ。

私はリスナーオンリーでプロフィールやIPを書くようなことはしてませんし、
やりようによってはいくらでもありますが、別サイトに誘導するわけでもなく、
全く知らない初見さんが、その放送にいた、数名のIPを特定していました。

(女子が放送→喧嘩凸者が来る→女子の放送のリスナーが喧嘩凸者をディスる
→ディスったリスナーのIPを喧嘩凸者が晒し)
他のサイトに行ってませんし、
ニコ生のシステムからしか考えられないなーと思って質問してみました。
なんかツール使ってるようなことを言ってましたが自作ですかねー。
謎すぎます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:00:58.22 ID:g6C4X8n80
知ってて聞いてたのか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:03:12.71 ID:I/m7+GXA0
まさかのローカルIPじゃないよなw
とか言ってみるが不思議じゃのぉ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:05:16.22 ID:FAMNI1FD0
おまんちんとか色々あるよな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:06:19.47 ID:FAMNI1FD0
誤爆
だけどあながち関係ないレスでもなかった…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:07:42.33 ID:4JkrJhrP0
IPとID混同してね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:08:58.49 ID:EH/xZB1G0
してそう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:08:59.85 ID:I/m7+GXA0
誤爆と思えない程の的確な書き込みであるぞ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:10:16.11 ID:I/m7+GXA0
>184つけてなければツールで見れるんでしょうか?

あ、この文章からすると184付けずに書き込んでるとID見れるの?
的な質問だな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:11:26.12 ID:ngtGujF4P
文脈からしてどうやってIP抜いたかわかった。俺もできる。
でも教えると乱用するやつがいるからやり方はノーコメントで。
ヒントはニコニコ外。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:17:04.74 ID:WAjtOqaG0
まぁ、IP特定されたからってどうってこともないけどな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:15:31.32 ID:GAxEWxVg0
なんか普通にツール使って接続者のIPを見てるような口ぶりでしたけど
ニコニコのシステムから見れないとなるとますます不可解なんですが、
なんかよろしくないツールがあったりしないんですか?

>>840
どうってこともないんですが手法が不可解で気になるだけですw

>>832-836
HOST名逆引きでso-netの何県まで言われましたので、
そういう勘違いはしてませんし、ローカルIPじゃありませんよ。

>>839
スカイプや他サイトで繋がってもいませんし、
私自体過疎放送をたまに見てる程度のリスナーなので、
ニコニコで交流して知り合いが多いわけでもなく、
ニコニコ外でどうやって!
放送やコメントにスクリプトを埋め込んでIPを外部から取得するとかも技術的に無理でしょう?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:18:56.38 ID:I/m7+GXA0
そこまで言えるならその凸者という輩を挙げてくれんかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:20:05.30 ID:EH/xZB1G0
まーIPがばれたところで何か問題があある訳でもなしどうでもよくね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:29:49.16 ID:GAxEWxVg0
>>842
先週の出来事なので名前が思い出せませぬ
喧嘩凸放送してる生主さんだったようですが名前が・・・。
タイムシフトも残ってないのでいやはや・・・。
(この出来事があったので、放送に接続してる人のIPが見れるツールがあるんだろうと私は思い込んでいた)

今日ニコ生見てたらリアル近所だとか騒いでる特定厨が沸いていたので、
女子の放送の囲い(笑)の私としてはそいつのIPを調べて、
嘘なのかガチなのか調べてやろう!地域ぐらいは分かるだろう!
と思ってツールを探しはじめてもIP見れるものがない
ぜんぜん見つからない
それでこのスレにたどり着いて質問してる次第です。

いやもう極普通にその喧嘩凸者の人がさらっとIP特定してたんで、
そのときは、そういうツールがあるんだろう、ぐらいにしか思っておらず、
名前控えておこうってほど気がつかなかったです。申し訳ない。
あの喧嘩凸者を探し出して聞いたほうが早そうですね・・・。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:30:50.82 ID:GAxEWxVg0
>>843
なんで分かるのか不可解じゃね?
技術的な面でとても興味が沸くのは俺だけ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:48:23.17 ID:I/m7+GXA0
俺も不可解だから本当にできるなら知りたいなと思う
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:10:14.23 ID:m0L7o6IP0
本当のことなら初見だと思い込んでるだけで、普段からあの手この手でIP集めてるんだと思うがね。
もしサーバーからパクるぐらいのことやってるなら、こんなとこで聞いてもわかる人なんていないかと。

てかこの手の質問て定期的に出てるなぁ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:16:38.26 ID:vZymsl3g0
俺もカラクリ予想付いた。多分あってるはず。

>>845
>>846
お前ら手品を真に受けるタイプなのは分かったから
これ以上騒がずにおとなしくしてくれんか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:21:01.46 ID:x55+/Y3E0
放送主に聞いたがあっちも名前覚えてなかった・・・。

>>847
うちはよくルーターごと再起動するのでIP微妙にかわりますが、完全に一致してましたよ。
数字の羅列を適当に書いて、偶然一致とかでしょうか。
こんなとこで聞いて失礼しました。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:31:19.67 ID:yxYCtR3n0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:WinXP version2002 sp3
【ブラウザ】:IE8/FireFox/GoogleChrome
【PCスペック】:core2Duo E8500 @ 3.16GHz
【メモリ】:3GB
【グラボ】:GeForce GTX 260
【放送種別】:ゲーム実況等
【キャプチャーツール】:NDC
【FMEの使用】:はい
【その他の使用機材】:Sound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro Creative USBオーディオインターフェース SB-XFI-SR51P
【質問内容・症状】:Sound Blasterを導入と同時にFME起動後数秒でFMEがフリーズするようになりました。
ためしにXsplitも試してみたのですが、こちらも多分オーディオデバイスが原因と思われる感じで応答しなくなります。
オーディオデバイスを抜いてFMEを起動してみたところ今までどおりに放送することができましたので原因はここにあると思うのですが
解決方法がわかりません。
特にFMEの方でエラーがでるわけでもなく、そのままフリーズ→応答なし。となります。
何度かFMEやxsplitを再インストールしてみましたが症状は改善されませんでした。
ggってみても同じような症状の方はまったく見つからなかったのでここで質問させて頂きました。
なにとぞよろしくお願いします。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:31:26.20 ID:ylj/Ny6P0
初見じゃなくて会議とかで参加したことある奴が化けてるじゃないかな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:33:12.83 ID:ylj/Ny6P0
>>850
サウンドブラスターのドライバを再インストールもしくは本家から新しいの取ってくるとかできない?
カメラで同じような症状出たことあるけどカメラのドライバインストールし直したら直ったよ
853850:2011/06/21(火) 01:04:55.11 ID:CtRiLYdk0
>>852
ドライバ再インストールしてもだめでした
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 06:28:25.70 ID:qW6o70vc0
>>826
今さらだが、例えば、アンコちゃんのROM実測機能とか、
それに準じたものでもXSS突いてバイパス作れる危険性はあるんだぜ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:54:39.59 ID:B6BaDytU0
崇また配信してるんか?
3年くらい前の正月に引退するまでピアカス配信大好きで毎日見てたわ
復活してるんなら俺マジ歓喜
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:20:41.19 ID:3kVPfdts0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:7(64bit) 
【ブラウザ】:IE8
【PCスペック】:CPU/メモリ など。メーカー物なら型番やサイトURLも
【放送種別】:ゲーム実況
【キャプチャーツール】:Xsplit
【FMEの使用】:いいえ
【その他の使用機材】:ステレオミキサー ゲームスイッチ 分配器 
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい
【質問内容・症状】:昨日質問したものであまり詳しくなかって
ggってもわからなかったことがあるので聞かせてください。
USB接続のビデオキャプチャーを使おうと思っていて昨日紹介してもらい
色々調べていくとUSB接続のキャプボは約4万するということなのですが、
USB3,0接続では1万6000円前後で買えるとありました。
僕のPCの仕様を見てみるとUSB3,0×2とありUSB3,0があることは分かったので
この場合はUSB3,0接続のビデオキャプチャーを買ってもよろしいのでしょうか?
それともその他に必要なものなどはあるのでしょうか?

後ggってみても同じような質問があまりなかったのですが、
USB3,0を仮に買ったとすれば(すべてHDMIケーブルでつなぎます)
PS3→分配器→TVとゲームスイッチ→ビデオキャプチャ→PC
といった形でHDMIで配信することは可能でしょうか?
USB接続のビデオキャプチャーとMonsterX2みたいなキャプチャーボードの性能的な違いも
教えてくれるとありがたいです。

まとめると、USB3,0に対応しているPCならUSB3,0接続のビデオキャプチャを買って、
HDMIで配信することができますか?
ビデオキャプチャ以外の分配器、ゲームスイッチ、ステレオミキサー等はそろっています。
XsplitでアマレコTVを使っています。

質問が分かりにくいかと思いますが、回答のほどよろしくお願いします。
857856:2011/06/21(火) 20:24:08.58 ID:3kVPfdts0
PCスペック忘れてました。
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/111q/02/valuestar/vsw/spec/index.html
CPUの中でもどれ書けばいいとかわからないのでサイト張らせてください><
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:28:22.37 ID:4rj7alOa0
ニコ生の本スレってどこですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:16:22.83 ID:Fim8eMER0
ggrks
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:39:26.03 ID:eiABkFXIP
firefoxなんですが広告をしようと思ったら右上に何も表示されていないので
できません
解決方法はありますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:22:38.17 ID:UNGVgmgb0
>>860
Adblock Plus使ってる?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:50:48.67 ID:eiABkFXIP
>>861
そうです使ってます
どれかをブロック外せばいいんですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:03:48.35 ID:UNGVgmgb0
>>862
そうそう
どれを外せばおkだったかは忘れちゃったけど
「ブロック可能項目一覧を開く」からそれっぽいものをホワイトリストに入れる→ブラウザ更新
を何回かすればすぐ見つかると思う
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:46:05.24 ID:eiABkFXIP
>>863
ありがとうございます!
さっそくやってみますね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:16:51.82 ID:UNQaFt8YO
関連スレがみあたらないのでこちらで。
USTの配信窓って解像度いくつなんですかね。
ワイドで。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:02:24.88 ID:aOt6tvoo0
シュタゲってユーザー生で流してもBANにならないでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:48:29.10 ID:m85ge/Gg0
>>866
シュタゲに限らずノベルゲーム系の実況はやめとけ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 03:33:06.68 ID:50PhbRosP
無料期間のアニメの話じゃないの?
まあだめでしょ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:35:51.54 ID:54jukBBx0
ニコ生で映画流して逮捕された人いたよな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:02:54.43 ID:fkAL+mbe0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7
【ブラウザ】:IE8
【PCスペック】:インテルi5
【メモリ】:4GB
【放送種別】:ゲーム実況等
【キャプチャーツール】:NDC
【FMEの使用】:いいえ
【質問内容・症状】:数日前から棒読みちゃんを立ち上げると「棒読みちゃんは機能を停止しています」と
表示され、使えなくなりました。NDCも同様な症状だったのですが、最新版をダウンロードしたら
こちらは使えるようになりました。
棒読みちゃんの再インストールも試みましたが駄目でした。ぐぐって探した対策の
「棒読みちゃんの設定ファイル(BouyomiChan.setting)を消す」
(→http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5881688.html)
これもやってみましたが駄目でした。どなたか教えてください。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:17:52.66 ID:oqZVYJ/k0
Live SeekerがJIT デバッグがなんちゃらエラーで使えなくなったんだけどもうだめかなあ
ニコ生・Ust・Justin・Livetubeが一緒になってるアラートなんて他にないよね?

ニコ生公式放送も教えてくれるアラートってニコ生アラート(本家)以外になんかある?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:51:07.59 ID:5ciu8SXb0
NNAlertしか知らない
長所はコミュ参加有無関係なく知らせてくれる(参加しててもOFFれる)
短所は放送見てる最中に、別の放送のポップアップがでると、文字入力カーソルが奪われること
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:48:17.67 ID:ZiyxOts00
ニコ生にはログインできるのですが、ニコ動を見ようとするとログインを要求され、IDとパスをうってもエラーはでずにログインできません
複数アカウントを使っているのでそれが原因かと思いIEのキャッシュを消してみましたがだめでした
解決方法がわかる方がいましたらよろしくお願いします
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:19:58.22 ID:fb+iceyY0
>>873
>エラーはでずにログインできません
kwsk

とりあえず別のブラウザでログインすれば?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 06:25:03.33 ID:pMPOpOBk0
生放送を開始したっていうニコレポは反映しないでくれって個別に設定しても必ず表示されるものなの?
その都度削除しないと消せない・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:14:08.92 ID:tvH1msWt0
kakorokuRecorder使ってニコ生のタイムシフト動画をローカルに落としたんだが、落とした動画ファイルとコメントをNicoPlayerで再生しようとしても
音声が流れるだけで真っ暗のまま再生できない(コメントも出ない)
ただ、以前落とした別のコメントつき動画は普通に再生できたので、多分落とした動画のフォーマットが変わってるんじゃないかと思ってるんだが、
NicoPlayerのWikiに書かれている情報はどれも手詰まりっぽくてお手上げ(flvsplit.dllのインストールも効果なし)

もうこれって詰んでる??
動画が極端に大きい(6時間くらいぶっ通しで放送してた動画)のが原因かと思ったんで、30分くらいの別の生放送も試してみたんだが
やっぱり真っ黒で音声しか流れない
他の人はちゃんとNicoPlayerで再生とかできてる??
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:23:06.24 ID:tYVCNCQc0
あれのことだとおもうけどうちでもNicoplayerでは再生できない
AVCには対応してないっぽいんであきらめてる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:30:37.08 ID:tvH1msWt0
>>877

サンクス
別の再生ソフトならどうかと思ってFLV Player nanoとかいうの試してみたらあっさり再生できた
ってことはFLVファイル自体は壊れたりしてないからスプリッタの問題だということで諦めるしかないってことか・・・(´・ω・`)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:53:13.10 ID:dc61o2ev0
生放送もしたことないしコミュニティも持ってないんだけど
ゴールドチケットが届いた。こんなことあるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:40:09.23 ID:76RfHW3v0
ゲーム配信をしている生主なんですが、
Liveでやっているゲームを数分遅らせて配信(放送)することはできるのでしょうか?

昨日の公式麻雀放送で5分遅れて放送がスタートしたので、どうやってやったのか気になったので、
質問しました。

よろしくお願いします。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 06:56:53.59 ID:4Ir3EMFQ0
>>880
>昨日の公式麻雀放送
>どうやってやったのか
天鳳というサイトの観戦卓は、イカサマ防止だと思うが、5分遅れが仕様
ttp://tenhou.net/man/#WG

>Liveでやっているゲームを数分遅らせて配信
配信を重ねれば、数分遅らせることも出来るかもね・・・


A IDでニコ生で放送
B IDで視聴しつつその放送画面を C IDでキャプチャしてニコ生で放送
D IDでCの放送を視聴しつつその放送画面を E IDでキャプチャして(ry
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:00:28.05 ID:zdqia/+2O
>>878
前に自分も似たような症状になって、その時はNNDDでうまく再生できた。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:31:44.80 ID:EwyUbZyP0
他のソフトで再生はできるけどコメントは流れないと思う
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:34:27.19 ID:Xn2ebZNf0
ひまたんプレイヤでもダメなのか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:21:50.55 ID:CiI56KgX0
>>884
お、これいいね
H264/AVCのFLVでもコメント流れるわ
教えてくれてありがとう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:42:07.61 ID:XP8SlcBN0
firefox5にしてから、棒読みちゃんが動作しなくなりました。
firefox5にしても棒読みを起動させるためのアドオンってないですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:53:58.13 ID:Fe8dZhyA0
バカは上級者のフリしてfirefox使わなくていいから、一生IE使ってろよバカ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:59:28.17 ID:z8mmQdCf0
うむ、新しくなれば不具合は出る
自己解決出来ないなら大人しく一般に成り下がれ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:27:33.76 ID:WbNWTpL40
新しいのが出たらすぐ飛びついていいのは
自分でどうにか出来るやつだけ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:11:11.86 ID:TbRITOxT0
なんで変なのが多いんですか?おれが最近みたのでは生活保護もらえなくて
街中でキレてる人でした。警察に職質されてた
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:27:07.16 ID:x19ffwzv0
生放送をマウスで範囲指定してその部分だけ
拡大して見てた人がいたんですがそれは何というツールなんでしょうか?

僕もおっぱいやおっぱいやおっぱいを拡大して
見たいのよろしくお願いします
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:31:10.86 ID:3HnyV1Ru0
普通に拡大鏡ツールじゃないの?
デフォで備わってるパソコンも結構あるよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:51:28.82 ID:x19ffwzv0
>>892
ありがとうございます!
良さそうなの探して使ってみます
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:17:23.15 ID:a7TEJgOY0
今日の公式放送をflv形式で録画したいのだけど
>>14の中からソフトはどれがお勧めですか?


895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:32:12.55 ID:Xn2ebZNf0
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:36:56.93 ID:CPrX+PP30
生放送がずっとローディング中なんだけど
いつ見れるんですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:50:10.29 ID:U6cpRsvy0
>>894
せっかくテンプレに挙げられているんだから自分で色々試せよ
俺が使ってるのはnamarokuだ
898878:2011/06/28(火) 00:17:14.18 ID:rvi4oyoA0
>>884

おおおサンクス!!俺のとこでもコメントつきで再生できたよ
いやあ助かった・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:59:10.50 ID:tJ4Y2y4s0
ニコ生公式放送を見ててPC落として今朝立ち上げたらまた同じ座席なのですが、座席は移動できない??
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:01:31.77 ID:0wpz+6KC0
生主です
マイクにミュートボタンがないのですが,ソフトなどで一発でマイクをミュートにするものがありましたら教えてもらえませんか?
vista 32bitです
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:13:51.48 ID:0wpz+6KC0
言葉足らずですいません
キーボードなどにスピーカーなどの音量をワンタッチでミュートできるキーがあったりしますが、
それのマイクミュート版をやりたいということです
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 12:44:28.46 ID:9fk3rq6U0
マイクジャック引っこ抜け
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:02:13.35 ID:WDb/QuZ20
>>900
使ってないから分からんが

FaderController
音量簡単操作(ホットキー・マウスホイール可) 音量固定化・自動変更・デバイス切り替え
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se282193.html

ViC-3
アプリケーション(アプリ名、クラス名)を監視して
全ての音量を自動調節&ホットキーで音量を一発変更する
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se194578.html

MasterVC
ホットキーでサウンドボリュームをコントロールする
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se086533.html

Hot Volume
ホットキーでサウンドボリュームを操作
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233903.html

Volume Control CX
カーソル移動やホットキーだけでボリューム(音量)調節、ミュートon/off できる
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se461820.html
904900:2011/06/28(火) 19:43:26.25 ID:0wpz+6KC0
こんなに掲示してもらってありがとうございます
MasterVCでホットキー対応できるようになりました
ありがとうございました
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:42:55.22 ID:KfimKWfL0
加入承認制+コミュ限にしているコミュがあります。
本アカで申請しても別アカで申請しても入れません。
どうしても放送を見たいのですが、何か方法はありますか?
ニコ生トップページの番組表に一日張り付いている以外で。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:46:59.59 ID:TqIoBvxX0
907905:2011/06/28(火) 20:47:40.67 ID:KfimKWfL0
追記
ニコ生トップページの番組表(一般)で運良く見つけても、
いつもコミュ限なので見られませんが、たまにコミュ限を外しています。
アラート的なもので、コミュに入っていなくても通知されるものがあるといいのですが
908905:2011/06/28(火) 21:01:52.58 ID:KfimKWfL0
解決しました。アラート見つけました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:17:27.43 ID:PF3Ru8uq0
>>890 頭のおかしいやつは、頭のおかしいやつの放送に集まる
その放送主が誰か知らんが、そういうやつが多く見えるのは
お前がそう言う奴に近い性質を持ち合わせてるから

だってお前みたいな底辺は、大学生のさわやか放送とか
居心地悪くて1分と放送見てられないんだろw?


>>886 そのうち棒読み本家が火狐5に対応してくれるだろうが
どうしても使いたい時はNVCの棒読み機能とブリッジさせて
使えばOK
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:32:28.41 ID:5LZALeJ+0
明日でWMで3ヶ月課金したプレミアム会員が終わるので、これから携帯払いにしようと思ってます
ただ勿体無いので7/1に再度プレミアムになろうと思うのですが、この場合現在作ってあるニコ生のコミュニティは削除されてしまうのでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:02:54.24 ID:AGoFIoRR0
>>910
コミュニティの削除・制限について (ニコニコミュニティヘルプ)
http://help.nicovideo.jp/community/2009/10/post_47.html
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:11:44.40 ID:bmw1gkdH0
>>910 直ぐには削除されんだろ>>911でもあるが
オーナーが一般垢になるとそもそも放送権限とかが無くなるから
編集とか新規放送出来ない、放置しておくと

・「コミュニティオーナーが長期間ログインしていない〜」とか制限
・そんで、更にしばらくすると定期的な一斉休眠コミュ削除で消される


注意点は先に今あるアカウントを削除してしまうと
http://help.nicovideo.jp/community/2009/10/post_47.html
↑の
>⇒オーナー不在状態になってから30日間経過後

になっちゃって削除も権限委譲も出来なくなって30日放置になっちゃう
これは昔、運営に電話しても対応してもらえなかった。

この程度の事自分で調べられない場合はココに書いた意味理解出来ない
可能性も有るがコミュ維持したいなら、権限委譲を忘れずに
ってことかな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:21:05.80 ID:9bozdQKMO
>>912
後半何言ってるんだ?
課金の方法をかえるだけでアカウント削除なんて一言も出てないぞ?
それともニコ動って一度した課金方法の変更とか一切できないの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:42:46.99 ID:yngZh1U/0
>>913
自分はケータイ払いからWebMeney払いにしたいが手続き手順が判らない口
さらに別IDをケータイ払いにしたくても手順が全く分からん。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:06:55.95 ID:AGoFIoRR0
>>912
> ・そんで、更にしばらくすると定期的な一斉休眠コミュ削除で消される

以前はプレ垢切れて30日経ったら消される仕様だったけど
今はヘルプに書いてあるように一般垢で放置しても消されないみたいよ

>>914
お支払い方法の変更と料金について (ニコニコヘルプ)
http://help.nicovideo.jp/premium/post_29.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:27:18.76 ID:yngZh1U/0
>>915
誘導さんくす
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:42:48.44 ID:GMiEUWfD0
「オーナー不在状態」って一時期問題になってたよな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:05:29.08 ID:oNGCDzot0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv55004326

この生放送の放送画面にコメントとコメント主のアカウントサムネが出るツールをご存じの方はいませんか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:38:10.94 ID:I3S93f8b0
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:41:07.61 ID:UINs17h00
質問です。
ニコ生デスクトップキャプチャーを手順どおりにインストールしたんですが、
起動してもファイルしか選択できません
デスクトップや画像ファイルが選択できません
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:05:12.43 ID:Cl1OGV770
立見席からアリーナ宛てにコメントする方法はないでしょうか
nicolivepeeperというのではできなくなったと聞きました
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:04:28.49 ID:2pp9hmtY0
>>920
>ファイルしか選択できません
>画像ファイルが選択できません
矛盾してる

>デスクトップが選択できません
デスクトップをどのような方法で選択しようとしてるんだ?
もっと具体的に何をしているのか書けよ

解説サイト、解説動画を探して見て来い
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:33:54.36 ID:ouPgTVuk0
ニコ動のサーバー改善のお知らせについてなんですが、
>プレミアム会員向け人気動画サーバー増強【進行中】
> ⇒主に週末や祝祭日及び平日夜間のピークタイムの負荷を緩和

これはどういう意味ですか?プレミア会員しか視聴できない人気動画のサーバー増強という事ですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:01:23.87 ID:/L26pZZE0
>>923
生放送じゃないからスレチ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 06:22:31.15 ID:WqyzpL7T0
ニコニコポイントが余ってていらないんですけど、生主さんに何らかの形で譲渡できませんか?
生放送のチケットとか
ググってもイマイチでてこなくて.....
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 06:46:34.45 ID:3IA32Rn50
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Vista 32bit
【ブラウザ】:FireFox
【PCスペック】:Core 2 Quad Q9300/メモリ3GB
【放送種別】:これから格闘ゲーム実況をしようと考えています。
【キャプチャーツール】:5ヶ月前はSCFH DSFを使っていました。
【FMEの使用】:はい。 最後の配信が5ヶ月前なので設定は覚えていないです。
【その他の使用機材】:テレビは音声の入力端子が一つしかないブラウン管です。 買い替えを考えていますが。 それと、必要があるのかわかりませんがミキサーがあります。
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい。 wiki等色々。
【質問内容・症状】:

これからTV画面で操作しながらの格闘ゲーム実況をしようと考えているのですが、ハードウェアエンコードのキャプチャーソフトを使う場合
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/213.html#にある
@分配ケーブルを使用する方法
AAVセレクタまたはスプリッタを使用する方法
BTVの出力端子を使用する方法
Cコンポジット端子+S端子ケーブルを使用する方法

の中ではどれが一番高画質で、音声と動画の遅延の差が少ないでしょうか? wikiを見る限り@ではなさそうですが。
もしくは、私のスペックだとソフトウェアエンコードでもハードウェアエンコードに劣らない程度の画質、遅延で済むでしょうか?

また、http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/150.htmlのようにミキサーを使っても
ゲームの音声と自分等の声はミックスされますが、動画と音声をミックスするわけではないので動画と音声のズレは発生するのではないでしょうか?

一度に三つもの質問ですが、おねがいします。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:36:02.55 ID:ws2KKsHb0
【生主orリスナー】:リスナー
【質問内容・症状】:生主側から、リスナーが一般会員かプレミアム会員か
生IDからユーザー情報を調べる以外に判別することは可能ですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:42:57.31 ID:N0YV8QNs0
FME3,2をダウンロードして放送しようとしても放送画面に表示されません。
FME自体はスタート押しており上の二つの画面にもゲームが表示されております。
最初のカメラ設定のとこにNDSと自分のPC内臓カメラしか選べないないから
とりあえずNDSのとこを選んでるんですがどうやればFMEの画像をニコ生が読み込んでくれますか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:44:07.01 ID:OaY6zXnU0
>>925
1000P以上放送中に広告すればシルバーかゴールドチケットを生主に送れるはず
自分も詳細は忘れちゃったんで「ニコ生・広告・シルバーチケット」とかでぐぐれば詳しく書いてあるところがあるかも
930925:2011/07/02(土) 07:56:44.19 ID:OdmXoMGd0
>>929
ID変わりましたが925です、ありがとうございました
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:00:35.80 ID:n6mq0lKa0
>>927
一般かブレミアかは生IDじゃなくてもコメントビューワで判るよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:37:33.31 ID:wHE2v6bL0
>>928
>1->11 + ggrks
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:27:04.66 ID:wHE2v6bL0
>>926
>どれが一番高画質で
TV、PCディスプレイ、リスナーが見る画像と3つあるうちの何において高画質なのか?
TVなら接続方法、PCディスプレイならキャプチャエンコーダーの性能、
リスナーが見る画像ならFME(or xSplit)の設定に一番依存すると思うな

>(あなたの)音声と(ゲームの)動画の遅延の差が少ないでしょうか?
接続方法の差より、キャプチャボード/キャプチャソフトの性能の差の方が恐らく大きい

>ソフトウェア(ryでもハードウェア(ryに劣らない程度
同じHTMLでもブラウザで早い遅いが出るように、エンコードソフトにも依る
どこまでを許容範囲とするかにも依る
だから何ともいえない
PCディスプレイに映すところまではよくても、FME動かしたらスペック不足になる可能性もある

>動画と音声をミックスするわけではないので(リスナー的に)動画と音声のズレは発生するでは?
動画と音声をFMEがミックスするから、基本的には発生しない
発生してもFMEの設定(とニコ生サーバー)の問題
(特定の放送主で音ズレ発生してるのはよく見かけるが)


もっと詳しい人いたら補足よろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:30:42.52 ID:NBkgpmHx0
全員が見てるわけじゃないだろうけどクルーズ待ちにしてる生主って
何十万人に見られて怖くないのかな?

常識人で万人受けするという自負があるから?
ACでシャイボーイな俺にはわからん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:44:23.11 ID:+PJ7zdbC0
クルーズが常に何十万人に乗ってるって勘違いしてる思考が俺には分からん
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:51:13.00 ID:NBkgpmHx0
俺も多すぎるような気がしてたんだが来場者数って延べ人数なのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:26:53.81 ID:ws2KKsHb0
>>931
ありがとう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:25:00.96 ID:wfGM/pFFO
>>934
ほんとに面白い放送なんかほとんどないんだし気にしたら負けじゃね?
そこまで冷静に考えれるならクルーズ待ちなんかしないし、そもそも素人が公開生放送自体しないだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:00:54.70 ID:cVP+GylJ0
>>921
ああこれなー
運営が仕様変更したからもう無理なんじゃないっけ?諦めろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:41:30.25 ID:rn0lzYF/O
ごめん、スレチ承知でニコニコ詳しくないから知りたいんだが
ttp://www.alfoo.org/diary47/satougashi/index.php?page=15
この画像のツインテ女はニコニコの生主か分かる?名前分かる?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:49:07.23 ID:3IA32Rn50
>>933
詳しい回答ありがとうございます。 多数、説明不足だった点の補足もありがとうございます。

>どれが一番高画質で
>(あなたの)音声と(ゲームの)動画の遅延の差が少ないでしょうか?
>動画と音声をミックスするわけではないので(リスナー的に)動画と音声のズレは発生するでは?

接続方法を迷っていたのですが、
それでの画質や、私の音声とゲームの動画の遅延の差はあまりないんですね。
また、FMEの設定によって私の音声とゲームの動画の遅延は解消されるという解釈で合っているでしょうか?

ちなみに高画質についてですが、TVが現状維持、もし劣化してもさほど気にならない程度を前提として、リスナーにはできる限りTVに近い、もしくはそれ以上のレベルのものを配信をしたいと思っています。

>ソフトウェア(ryでもハードウェア(ryに劣らない程度

自分のPCスペックと、ビデオキャプチャーのレビュー等を照らし合わせて考えてみます。

が、もしよろしければクアッドコア、メモリ3GB、詳しいスペックは>>926で、格ゲーならどういうのがオススメか教えてもらえないでしょうか?
そんな細かいところまで詳しい方はいないかもしれませんが……
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:22:13.51 ID:aMNc3NZp0
>>940
comanco
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:44:01.76 ID:XRt79qQh0
firefoxを最新版5.0にしてからナマコメの「送信する」が押せなくなったんですが、どうやったら送信できるようにできますか?
60文字以内だしバージョンダウンしてもダメでした
接続したらAdobe Flash Playerの設定画面が出てきます、どこか設定すればいいのでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:57:21.02 ID:Wn5pGGHZ0
>>941
横レスだが、要するに格ゲーを配信する上で、プレイ上のラグが少なくて高画質で配信する方法を模索してるのかな?
当方はVista32bit、Q9650、メモリ4GBで、GV-USB2というキャプチャーボードとアマレコTVでFPSの配信してるが、問題なくプレイできてるよ
格ゲーも、キャンセルや目押し等、およそプレイに必要な操作も可能な程度
ラグはほとんど気にならないかな。TVやモニタへ直接接続してプレイしたときに、「あ、一応ラグがあったんだな」って気付かされる程度

そのスペックなら問題ないとは思うが、念のためVGA関連も強化しておいたほうがいいかも
画質どうこうはFMEの設定によるところが大きいので、FMEがまともに動いてくれるスペックは必要かも
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:40:22.38 ID:t2SPcvK50
http://live.nicovideo.jp/gate/lv54833225
明日のこの生放送みたいのですが、プレミアム会員になると
その生放送を保存できますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:29:25.56 ID:e9aAWh5K0
>>945
プレミアム会員になったからと言って保存は出来ない。
特にその配信はタイムシフト使えないみたいだから
生で見るしかないんじゃない?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:16:38.66 ID:XvlVdLXq0
>>945
見たいのか保存したいのかどっちなんだよ、と一応つっこんどく

namarokuで保存できるんじゃないかと思うので、
その番組までの公式放送でいろいろと試してみるといい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:46:32.88 ID:jWSvAqXY0
コミュニティに参加申請を送るの画面で書いた

参加申請タイトル:
参加申請コメント:

の欄は、コミュ主に絶対に目に触れる形で届きますか?
申請コメントを見ないようにして処理することは可能?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:21:50.42 ID:Wn5pGGHZ0
>>948
コミュ主(厳密には参加申請を受理する権限を持ってるコミュメンバー)が参加申請を受け取ると「○○件の参加申請が来ています!!」みたいなメッセージがコミュTOPの上のほうに出てくる
メッセージのリンクから、コミュの申請ボックスに送ったユーザー名とタイトルが表示される
さらに申請タイトルがリンクになってるから、そこからメッセージの内容が見られるし、受理するか拒否するかのボタンもそこに表示される
なので、コミュ主などが参加申請を受理するときには、必ずタイトルやメッセージを見ることになるわけだ

>申請コメントを見ないようにして処理することは可能?
これの意味が分からん。そのままの意味なら、上に書いてあるとおり必ず見ることになる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:44:08.51 ID:jWSvAqXY0
>メッセージの内容が見られるし、受理するか拒否するかのボタンもそこに表示
(→メッセージの内容を見ないで選択が可能かどうか)

ここが知りたかったのです
ありがとうございました
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:08:20.55 ID:kV0DXwHR0
久しぶりにアラート(本家)起動させたら全く受信しないんだけど、みんなも同じ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:09:25.78 ID:95bVz6/V0
>>951
普通に機能してるよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:17:32.89 ID:kV0DXwHR0
>>952
そうか、ありがとう
もうちょっといじってみる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:07:03.78 ID:FTx2CrPc0
オーディオインターフェースRolandのDUO-CAPTUREについて質問です。

この機械はストリーミング配信に対応していますか?
また、仮想ステミキとの併用で歌ってみた(BGMを流して歌う)をすることはできますか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:07:38.27 ID:FTx2CrPc0
下げ忘れました。申し訳ありません。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:30:38.45 ID:GZJaY2Km0
ステレオミキサー関係なんですが
pc内の曲などを配信する時音質があまり良くない(低音が抜けたり)ですが、
新たにミキサーを買わないと改善しないのでしょうか?
オーディオソースはオンボードのRealtek HD Audio (Input)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 03:02:52.69 ID:Y7TofkG60
>>954
>この機械はストリーミング配信に対応していますか?
サポートに聞くべき質問

USTでもいいからまずやってみろ

>>956
設定をさらせ。設定もわからんのに改善するかしないかなんて知るか
それからスペックも。ミキサーよりエンコードの問題だろう
MP3なら、配信と同じ設定でMP3化したものを聞いて、配信時のものと比較してみ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 04:15:07.22 ID:yzyvLSvT0
>>944
>横レスだが、要するに
そうです!

>当方は
なるほど! FPSというのはPCでのFPS(SAだとかAVAだとか)でしょうか? 家庭TVでのFPSでしょうか?
家庭TVでその程度なら同じくGV-USB2を買ってみようと思います!

VGAとはよくわからないですがグラボということでしょうか?
今GeForce 9600GTです!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 05:37:01.97 ID:GZJaY2Km0
>>956
ttp://www.ustream.tv/recorded/15783890
44 kHz ust配信
元の音より悪くなっているんだがこんなもん?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 06:44:49.02 ID:wH78zWPd0
基本的な質問で済みません。
予約ってあるけど予約って一体なんですか。
時々プレミアムの人に蹴られるんですが、これで予約しておけばプレミアムの人が来ても大丈夫?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 06:47:38.88 ID:iPkrisLAO
なんでただの声まね生主♂なのにプチカンパとかしてるんですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:05:41.31 ID:IVA8thsE0
誰ならプチカンパしていいんだよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:45:46.56 ID:S5aqC3b/0
>>960
生放送の番組表の予約なら「タイムシフト予約」
一般は事前に予約しておけば放送終了後(一定時間経過後)から7日間などの期限内に
自分のタイミングで再放送が見れる
リアルタイム放送と違って一般がプレミアムにおいだされることがない
コメントはできないので見るだけ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:53:23.63 ID:+CiE545q0
マイク、それから機材等に総額28万かけて自己最大限の音質で歌ってみた放送することができました。
タイムシフトで聴いてみても自分で言うのもなんですが惚れ惚れする音質です。
それからというものの毎日のようにどんどん放送しているのですが、
来場者がまるっきり来ません。タグにJKを入れても一人もきません。
59枠目に来場者がやっと一人きたのですが「www」とコメントされただけでした。
ぼく、どうしたらいいんでしょうか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:57:12.89 ID:f5gNDPh40
>964

聴いてみたいからタイムシフトのurlちょっと貼ってみて
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:15:41.17 ID:DjwbQ7ML0
AKB48のCDを2000万円分買ったからといって、お気に入りの娘と寝れるわけではありませんw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:54:33.00 ID:KpON3+Rx0
画質や音質なんか二の次だぜ
金かけたのヘッドマイクだけの雑談枠でも、それよりは人来てるし
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:58:33.00 ID:DjwbQ7ML0
つーか音にかける金の一部を予約枠取るのに使ったらよかったのにな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:15:51.63 ID:HGAqoHwi0
放送というかFMEの質問なんですが・・・
Encoding log のタブのLog to File のチェックは外していいのでしょうか?
また、その保存先のファイルにあるfmle_session_〜というlogファイルは削除していいものなんでしょうか?
PCの整理をしていたらlogファイルがかなりの数になっていて、
できれば削除してしまいたいし、今後ファイルが増えないようにしたいのですが・・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:39:21.61 ID:hb1WcPAO0
外していいし消していい
やってみりゃいいのにね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:48:24.35 ID:HGAqoHwi0
>>970ありがとうございます。
よく判ってないものを試しに消してみるほどの度胸はありませんでした。
助かりました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:14:53.15 ID:ikiYtRRX0
公式でやったアニメをユーザー生で放送するのっていいんでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:35:09.43 ID:bk+vlQjt0
ミラー禁止って書いてないか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:51:56.33 ID:DXeqmXnh0
>>972 物凄く厳しくは無いだろうけど、止めて置いた方が良いな
やって良いって公式アニメがあるなら知らんが

自分にネタが無いツマンナイ人間だからそういう事するんだろうけど
興味があるアニメに関して仲間内だけでコメの流れを見たいなら
その時間帯に単なる実況放送したらいいんじゃないの?
各々リスナーに別窓開いてもらって
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:15:12.15 ID:NmKDcBXHi
>>919
遅レスすみません、教えてくださってありがとうございました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:29:45.87 ID:YMcLkasg0
入会したチャンネルの解約ができません
各チャンネルのページに行って解除するをクリック
お気に入りから解除しますか?と聞かれるのでOKを押しても
マイページの気に入り登録中・入会中のチャンネルに残っています
やり方が間違っているのでしょうか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:12:49.35 ID:ynb58uM60
>>976
他のWebブラウザで試そう。IEもどき(Donutなんたらとか色々)では解除出来ない経験あり。
その時はIE本家では出来た。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:22:01.70 ID:YMcLkasg0
>>977
確かにIEもどきのブラウザ(sleipnir)でやろうとしてました
正規IEでやり直したらきちんと解除できました
これでストレスから解放されます、ありがとうございました
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:02:35.56 ID:pxiA06cJ0
有料じゃない公式番組をユーザー生やピアキャス等で
ミラー配信してもよいのでしょうか
黙認状態なのかBAN等の措置が取られるのか知りたいです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:29:46.92 ID:40vmrC+20
最近はミラー禁止って書いてるの多いよ
書いてなかったら多分大丈夫
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:35:40.26 ID:pxiA06cJ0
>>980
さっそくの回答ありがとうございます
参考にします
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:15:03.21 ID:WCVB7M7w0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:19:52.62 ID:qtZLcU+00
コミュニティのトップページで
ただいま生放送中って文の下に
生放送の説明書いてるじゃないですか。
途中で文が途切れちゃってるんですが。
どうやったら最後まで読めますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:24:13.34 ID:qtZLcU+00
自己解決しました。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:34:34.68 ID:HvGayob20
>>963
返事が遅くなってすみません。
タイムシフト予約というのですか。よく分かりました。有り難うございます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:16:45.42 ID:WZJ5EpLz0
質問です。
タイムシフトを見るには生放送と同じ環境が必要なのでしょうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:42:51.52 ID:glVAV11DP
プレミアム会員になると見られるよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:43:53.20 ID:WZJ5EpLz0
>>987
ありがとうございます。
一応プレミアムなんですが、見れないので多分上で出ているバクかもしれません。
しばらく様子を見てみます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:47:50.92 ID:lnp91Yxp0
放送主がタイムシフト設定してないと見れないのでそれ勘違いしてない?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:53:28.03 ID:WZJ5EpLz0
>>989
見れないのは富士見のドラ生です。
もしかしたら設定しないのかもしれません。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:56:12.56 ID:IbtshlVX0
次スレが近いので一応紹介しておく
このスレのテンプレが長すぎるので、支援用にWiki作ってみた

ニコニコ生放送の質問に答えるスレ@Wiki
ttp://www45.atwiki.jp/nicolivequestion/

レイアウトとか、意見いただければありがたい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:02:57.95 ID:R2aB2edc0
こういうのがあると助かるわ
頑張れよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:19:59.74 ID:uVyC//9e0
【生主orリスナー】:生主
【OS】:Win7 (64bit)
【ブラウザ】:インターネットエクスプローラー9
【PCスペック】:8GB DDR3 PC3-8500
【放送種別】:パチスロ実機実況
【キャプチャーツール】:ぎっしりアンコちゃん、xsplit
【FMEの使用】:いいえ
【その他の使用機材】:ロジクールc910 
【Q&A及びスレ内を参照した】:はい(音声関係) 
【質問内容・症状】:質問したいことなどを記入
はじめまして。私はニコニコ生放送のスロットの実況を放送しているものです。
早速ですが質問です。
スロットの音源をステレオミキサーで直接流したいのですが、
やり方も、どのステレオミキサーを購入すればいいのかわかりません。
水おいしいですと言うサイトやいろんなサイトを見てみたのですが
中々スロットの音源を直接流す方法と言うのはわかりませんでした。
よかったらわかる方教えて頂けないでしょうか。
ちなみにエウレカやうる星やつら2などの音を流したいなと思っております。
長々とすいませんが宜しくお願い致します。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:21:29.05 ID:R2aB2edc0
>>993
ハイローコンバータとかいろいろ機材使うけど
スロット配信者で直取りしてる人に聞くのが一番です
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:45:07.41 ID:6VeVrAIT0
>>981 オイ、そんな奴の意見参考にしちゃ駄目だぞw
公式なら予告があるから、ミラーしたいなら運営にメールで聞いてから
やる方が良い。(多分OKしてくれる所なんて無いと思うけど)

BANが気になる事であれば尚更で
既出だけど無料公式なら皆大体見れるから、2窓してもらって
実況って形取るのが一番安全。

後は文科省の著作権審議委員会とかのパブコメで
歴代の音楽著作権団体の関係者が天下りで
不当に著作権を厳しくして、国民の人権侵害をした〜とか
メールして公正利用の拡大要望するしかない
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:25:27.88 ID:hIPFOblo0
>>991
まとめおつ
左のメニューの文字が少し小さめかもしれんね
ブラウザで大設定にしたらちょうど良くなるけど、今度は右が大きくなりすぎるし
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:01:40.18 ID:I5TlnmUDO
ニコ生の開始をPCメールに送るアラートはありますか?
公式のは携帯アドレスのようですが、gmailなどPCアドレスで受け取りたいのです
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:20:19.20 ID:wgF8p1z00
>>125 >>318 って次スレよくある質問に反映されんの?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:03:15.82 ID:0NisphUA0
>>998
次スレのテンプレもろもろは>>991のWikiへの誘導で済ませる予定なのだけど
反映済みだよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:57:08.45 ID:d0JbhmRl0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。