【東方】設定議論スレ【底辺作者大歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 03:42:44.72 ID:Hyh6VsRbP
つーか塩なんて霊夢の神棚に普通に置かれてそうなもんだが
酒が瓶ごと沸いてくるくらいだし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:58:50.92 ID:XOM8xDa30
>>78
「幻想郷の人間として普通に生きていくしかないのである。」
って風神録に書いてあるじゃん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:08:31.04 ID:kkMsFSfAO
永琳は輝夜以上の力を出さないようにしているという設定があるが
それを拡大解釈して輝夜が永琳以上に薬作りが得意という話を全く見ない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:06:37.45 ID:GA4S77Sp0
幻想郷内の求聞史記では輝夜が薬師として見られて無いし
そもそも根底から一般にそのイメージがないからだと思われ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:28:15.16 ID:pKcQCwmh0
そんな設定にしても誰も面白いと思わないと思う
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:14:19.35 ID:GIvGAxMI0
力を同じベクトルで考える必要は無いわけで。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:42:28.46 ID:KYKD5t/W0
輝夜が妖力10000だったら永琳は9000ぐらいに抑えてるぐらいの話だろう
ただ永琳は20倍界王拳も使えるし超蓬莱人3にもなれるけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:22:11.14 ID:yq9KYV/WO
東方の設定を理解してないと叩かれるが
むしろ「東方は作品ごとに設定がころころ変わるから
設定が原作と違っていたとしてもそれは『原作の設定は話ごとに変わるということ』に最大限準拠したものだ」
とかいって開き直る人はいないものか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:36:33.55 ID:xDgUJ9W60
椛と文の仲が悪い設定したくらい未来予測できてる感じなら文句は言わないよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:38:57.85 ID:Am7hquC9O
>>69
人間から採ってる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:25:04.57 ID:UyRQ+IHbO
ろくにスレが使われてないのであえて上げるが

クロスするなら世界観はどこまで適用するか
東方の世界観は絶対的なヒエラルギーがあり
弱いものが根性で努力しても強いものに絶対に勝てない世界観
もし他の『人間は無限の可能性があるから神を越えられる』な世界観の作品とクロスした場合どちらに合わせるか
幻想郷に入ったのだから他作品もその世界観に従うのか
他作品から影響を受けて東方キャラも努力と根性でなんとかなるか
それとも東方キャラは東方キャラ、他作品キャラは他作品キャラと別々なのか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:19:43.39 ID:qQ2MzNn30
過疎りすぎだろあg

>>91
そこらへんは作者の好みだとか作りたい物語によって変わってくるんじゃないかな

咲夜の能力で自分の老化を止める事って出来るかね?
完全停止で動けないアストロン状態じゃなくて蓬莱の薬みたいな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:08:41.39 ID:QOa98Cba0
パチュリーや妖夢が『お嬢様』と呼ぶ動画は見ないな
原作で出てきたことなのだから原作無視じゃないのに
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:16:01.92 ID:qVxs/nNb0
あっても見過ごしてしまいそうな部分ではあるが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:35:53.69 ID:IBfEgDM+0
保守必要?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:46:52.77 ID:GU/utflr0
幻想郷は負け犬の吹き溜まり
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:50:12.16 ID:3rtllHke0
>>95
いらねえだろ
向こう二つは動いてるがこっちは完全に必要なくなってるじゃないか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:38:28.05 ID:XEhRpPKP0
>>95
しかもその一つは機能不全状態だし…また一つに戻るかなぁ…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:37:39.13 ID:NaVARmfR0
まぁ、馴れ合いうざいと思った奴が片方に来て…を繰り返してる感じするし一つにしなくてもいんじゃね
ここは完全にいらないスレになってるが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 02:44:23.98 ID:tCO1em5k0
まあな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:00:18.78 ID:5MNFlD6s0
ハゲんな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:11:19.28 ID:qRnnnQGK0
>>101
昨日幻想入りカットにした俺の頭を透視したというのか…!?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:44:07.32 ID:0tQsCAZH0
やっぱり、設定を難しくしすぎない方が良いのかねぇ。
それとも、難しくしたらしたなりに、説明を入れれば良いものだろうか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:45:34.01 ID:/wAMZveW0
人間の数だけそれぞれの幻想郷が存在すると思うようにしてから
よっぽど酷い公式設定無視でもない限りなんでも受け入れられるようになった
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:53:02.13 ID:e9Ib6ErM0
延々設定の説明で埋まってる動画ほど退屈なものはない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:59:33.33 ID:KzuaF4Vw0
しかし視聴者を置いていく動画ほど空虚なモノはない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:02:19.72 ID:PfeCDQ+Q0
作っているものは何なのか、自分が何をしたいのか
って所だろうね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:06:39.39 ID:BFh9xIzF0
延々ぼくの考えた設定のみを垂れ流してる時点で視聴者置いてけぼりな件について
それに気付く奴と気付かない奴の間に地雷と少なくとも地雷でない作品の隔たりができる
そしてまた、その地雷でない作品の中にうまい具合に設定を考えた良作と凡作の隔たりができるのです
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:58:14.69 ID:xNvIXdAD0
>>27
動画で版権側の人間キャラが東方の妖怪に勝った時に
「人間<妖怪は絶対なんだから勝つのはおかしい!」
っていう超理論を喚き散らす子が出てくるけど、正直端から見れば痛々しいの何物でもないからなぁ

作品もそれを扱っている人も全く異なってて比較の比も出てきやしないのに、
こういうバカ共はそれを無視して無理矢理、天秤にかけたがろうとする
「タンスとライオンは同じものなんだ!」って意味不明なことを自慢気に暴論したいクソガキだよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:15:44.29 ID:hiC/MCvw0

幻想郷ってあれじゃん?妖怪が人間飼いならしてスペルカードとかいうので
ごまかしてるって感じでしょ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:28:23.43 ID:EivZw+qf0
違うよ、スペルカードは妖怪のためにあるもの
普通に人間を襲っちゃうと人間の数が減って幻想郷内のバランスが保てないから妖怪は人間を襲えなかったんだよ
襲えないと妖怪の力は落ちる、でも襲っちゃいけない、そのジレンマを解消するために対等に戦えるスペルカードルールが考案された
って感じだったと思う
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:29:46.23 ID:hiC/MCvw0
>>111
ふぅん・・・やっぱ幻想郷は妖怪主体なんだなあ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:57:55.22 ID:f0/5VuI80
そういうのだっけ?
力のある妖怪が本気で戦うと双方や周りが無事じゃすまないのと、
弱い妖怪が強い妖怪に対抗するために、
対等な決闘方法としてスペカルールが考案されたんじゃなかったか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:49:44.24 ID:yf58QMqd0
>>113
それもある、ただ大事なのは妖怪が人間を襲い、人間が妖怪を退治するって関係が擬似的にでも維持されること
って求聞史記に書いてあった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:30:46.68 ID:aOQqGE2u0
>>114
強い妖怪が異変を起こしうまく負けることで力の維持と調整をしてるんだろうな。
多分人間が狩られるだけだと妖怪弱体化もあるだろうし。
妖々夢、永夜抄あたりは顕著だと思う。

美しさを競うことで人気が出て強弱関わらず定着した(させた)ものだから(スペルカードルール制定書もあるが)
霊夢に書かせたのはやっぱり大妖怪なのかな。

半分くらい自論ですまない。見解頼む。


116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:56:37.80 ID:2rR4ZoBJ0
結局重要なのは構成なんだよね
どんだけぶっ飛んだ設定でも構成や見せる手法が計算されていれば通る
原作一通り押さえるくらいはしといた方が良いのは確かだけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:13:15.54 ID:n32NCDeiO
原作一通り押さえた上でネタを出しても「〇〇はこんなキャラじゃないだろ!」と公式すら否定してくるのもいるがな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:21:41.36 ID:p5ya//+00
妖怪は人間食べるよって教えたら「嘘だ・・・嘘だあああああああああ!!」って友達にぶん殴られたよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:23:06.13 ID:ktlbPMCs0
なんて奴だ・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:34:52.23 ID:i9URPDff0
「大魔道士が幻想入り」なんかだと、かなり真面目に人食いについて突っ込んでるな
インフレ厨二面白バトルの体裁を取っているが、背景事情はものすごいドシリアスだ
あの作品の落とし所がマジで見えてこない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:25:11.06 ID:WGBhjBR50
チルノですら人間年齢で言えば60歳は超えてるらしいよって言ったらキレられたことはあるな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:31:22.98 ID:ZvHnd//WO
妖夢が60以下ではなく、物分かりが悪く他人にも聞かず、
今回やっと異変だと認識した180歳くらいもありうるといってみたが無視された

神霊廟5面中ボスは別の場所でセリフありだが
それらが全部ひらがなという理由で
二次でも喋りがひらがなばかりという風にする人も出てきそう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:28:45.71 ID:Q4myF93B0
無視されたんじゃなくてその残念な日本語が理解できなかったんだろ
マジで何言ってるのかわからん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:07:28.58 ID:N9WR0/JB0
無視もなにも議論のしようがない
そうかもしれませんねとしか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:16:58.10 ID:CCyJjumq0
>>121
60どころか妖精なんて下手すりゃ幻想郷最高齢クラスの可能性もあるんじゃね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:51:21.86 ID:NrNDfcC6O
「あたいったら最長老ね!!」
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:05:54.47 ID:9yxsd6Lp0
生きてる人間だって年齢=精神年齢にはならんのだから
口調や性格に年齢は関係無い)
つまり大ちゃんペロペロ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:35:55.78 ID:fXGZev2g0
妹江が飲んだ蓬莱の薬は輝夜が作ったものじゃないのか?
すると輝夜は誰かからの「貰い物」をじい様がたにプレゼントしたのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:26:07.12 ID:dIS1Um6X0
そうだよ、蓬莱の薬は輝夜の能力を使って永琳が作った物
130名無しさん@お腹いっぱい。
↑ありがとう