【mix依頼】底辺ミキサーが集うスレ3【情報交換】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ミキサーのレベルアップのための情報交換。
VSTの紹介やトピックス。
ミックスに特化した音源評価など。

mix依頼も受けたりします。
ボーカル音源と出来上がり音源をスレに晒してくれたら勉強になります。

ミックス後の音源に対しては、お互い積極的に感想やアドバイスを出し合おう!

次スレは>>980を踏んだ人が立てること。

前スレ
【mix依頼】底辺ミキサーが集うスレ2【情報交換】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1290681701/

前前スレ
【mix依頼】底辺ミキサーが集うスレ【情報交換】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1277811649/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:19:15 ID:RSF3NQptO
>>1乙てすと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:31:03 ID:A0iYihR/0
>>1
おつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:05:03 ID:oXbAmqep0
リンクとか

OUTPUT(VST紹介)
http://output.obunko.com/index.html

海苔のDTM生活(わかりやすいDTMの基礎知識)
http://homepage2.nifty.com/nori-no_dtm-seikatsu/index.htm

音楽に魔法をかけよう
http://metamor1.zouri.jp/musicmagician0.html

ニコニコ機材まとめサイト
http://kizai.net/

藤本健のDigital Audio Laboratory
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100628_377355.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:08:27 ID:oXbAmqep0
歌い手側テンプレ
▼曲名

▼ニコニコへのうp

▼性別

▼録音環境

▼情報

その他:期限がある場合は最初から明記。
ない場合はその場で〆切らずに、最低でも1日(できれば2〜3日)は猶予期間として空け、その旨をレスすること。


MIXer側テンプレ
▼使用音源

▼使用ソフト

▼作業工程

▼ニコへのうp

▼コメント

その他:MIXに対する意見・感想、アドバイス希望か否か。
ニコにうpしたら報告を希望するか否か。


歌い手側への注意点
・ボーカル音源はWAV、44.1kHz、出来たら24bitで
(一度mp3やwmaで書き出して保存したものをWAVに変換しないように)
・オケはpiaproやPさんのブログやサイトから本人配布のものを添付してください
(歌い手側で劣化させずにWAVにデコード出来る場合は、その方がズレが生じにくくなります)
・ボーカル音源は、ボーカル開始までの部分に無音を挿入し、頭合わせをしておく
(DAW上でファイルを読み込んだ時に、00分00秒にファイルの先頭を揃えればよいようにしておきましょう)
・音割れ、摩擦音、ポップノイズ等に最大限注意して録音してください
・MIX後の音源に感想、修正してもらいたいこと等積極的に意見を出しましょう

MIXer側への注意点
・DAWやプラグインの記載の有無は、スレの流れを見て個人で判断してください
(有償・無償の違いでスレが荒れた場合等)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:10:57 ID:NrktL9MV0
テンプレ、>>2>>3抜いてここまで

ぎりぎりなのにいろいろ変えてすみません
初めてテンプレとか書き込んだんで、後程修正案とかよろしくお願いします
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:18:34 ID:4ISXISgvP
>>4,5
乙です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:23:48 ID:He8BZBUE0
 スレ2の473さん

 曲をちゃんと覚えて歌いなおしたらmixするかも
 音程はケロケロにするから多少甘めでもいいけど、符割と発声はちゃんと
してないと修正箇所大杉。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:28:26 ID:DATF8Kk20
>>5
できたら24bitでって、24bitの音源をうpするやつなんかいるのかw
bit数も考慮するなら、サンプリング周波数も考慮した方がいいんじゃないのかい?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:46:38 ID:wKEFpAYY0
▼使用音源
前スレ944

よっこいしょういち・・・
恥ずかしながら戻ってまいりました(`・ω・´)ゞ
前スレのひどいレベルの974であります
この際なんで血祭りにしてやってください
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0141.mp3.html


11473:2011/02/01(火) 01:03:27 ID:uJRudGQu0
>>8
了解です(`・ω・´)
出来たら持って来ます
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:20:31 ID:1g/BHL3R0
>>11
締め切りクリスマスイブまでだったらしいけどうpしなかったの?
クリスマスなんか張りきるからw
>バッチー話ですが、喉の奥でタンがジリジリ雑音
確かに対処に困る困ったノイズが入ってるけどこれってそんなすごい音なのか?w

音程については、今年入ってからこのくらいはずれてる音源もいくつかあったんで
時期的なタイミングの問題でしょうね
それかやはり上記のノイズが、処理しづらかったんじゃないかと
1312:2011/02/01(火) 01:23:14 ID:1g/BHL3R0
ちょwwww
人違いでした
大変申し訳ありませんwwwwww
14473:2011/02/01(火) 01:24:53 ID:uJRudGQu0
上の方の文章並に音程がブレてるのかと…(´・ω・`)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:25:54 ID:NrktL9MV0
>>9
前スレの書き込みを自分的にまとめた結果、
「ニコニコへのうpなら別に16bitでもいいけど、プラグインの動作とか
かかり方考えたら24bitの方がいいよねー」
という意見が多かった気がしたので、こんな感じの記述にいたしました
サンプリング周波数に関しては、44.1kHzで構わない派が多かったような……
テンプレでスレ内検索をしてまとめたものなんで、見落とした意見ありましたら申し訳ないです
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 06:12:12 ID:ZAXMCbAt0
前スレ944です。
みなさんmixおつかれさまです。
もう私のイメージにかなり近いです。「らーらら」の部分歌わずすみませんorz
今日歌って夕方頃再うpしたいと思います。個人的にハモが入れない方が良い気がしました。

では、私が寝てる間にみなさんがmixしてくださったのでまとめます。
まず前スレの1000さん一番イメージに近いかと思います。らーらら頑張って来ますので宜しくお願いしますorz
次に>>10さん
最初の左右の時のボーカルの声質が気になりました。どっちかというと前スレの1000さんが近いです。
後ハモリは、いらないような気がしました。私が入れながらすみませんorz

一応まとめるとこんな感じになりました。
自分にも不備がありましたので頑張りたいと思います。
また夕方うpしますのでしばらくみなさんお待ちください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:43:55 ID:L6I1c2as0
>>9
>>5
サンプリング周波数はオケと同じにするのがいい。

bit数は、極端に録音レベルが小さい場合には24bitで、曲を通して-6dB程度まで音量が出てれば16bit録音でもOK。
よくあるサビの音量が大きくてAメロは音量が小さいような録音なら、24bit録音が無難。
というか、曲を通してだいたい一定の音量で録音するのがいい。
マイクと口の距離が常に一定になるようにして、発声をがんばれ。

また、むりやり大きいレベルで録音してクリップさせたりインタフェースのリミッターを動作させてしまうくらいなら、
多少小さいレベルで24bitで録音したほうがいい。

とはいえ、マイクとインタフェースの組み合わせによっては、-50dB程度のノイズフロアが出てしまう場合もあるので、
基本は「一曲を通して大きく歌う(レベルメーターが-6dB程度まで振れるように)」だと思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:48:50 ID:L6I1c2as0
>>15
プラグインの動作とかかかり方は、素材が16bitでも24bitでもそんなに変わらないと思う。
どちらかというと、素材がWAVかmp3か、あるいはmp3の320Kbpsかそれ以下か、の違いにより
プラグインの出音はかなり変わってくる。

それ以前に、録音状態により(ry
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:54:51 ID:iPfdfjcT0
超初心者なんですが流れを読まずに質問させてください!
当方cubase5スタジオを使用しているんですが、
EQはトラックEQというのがあるんですが、これがエフェクトでないようで順番がどこに刺されてるのかわからないんです・・・。

多数回EQを刺されてる方はやはりプラグインを追加されてるのでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:08:21 ID:L6I1c2as0
EQを多数使用している人はプラグインのEQを使ってると思うよ。
一度cubaseのブロックダイヤグラムを見てみるといいよ。
たいていのミキサーではインサーションエフェクトの後ろにミキサー卓のEQが来る。
ミキサー卓のEQはインサーションで音を作った後に補正する用途ね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:58:25 ID:XsB7KwCy0
まぁぶっちゃけオケがMP3な時点で
エネルギー的にボカルがmp3でも24bit wavでも大差ないよな
ビッチ激変させるとかだと歪み出てくるけどさ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:11:20 ID:L6I1c2as0
>>21
mp3でも320Kbpsなら結構使い物になるよ。
オケで困るのは、マキシマイザー通った音源しかない点かな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:30:49 ID:XsB7KwCy0
>>22
ビットに占める割合的にSや低音部分をあまり使わないボカルのエネルギーは決して大きくない
って事で最終段で再MP3化するしって意味合いでw
激マキシマイザーは本当困り物だねー
しかし普通のとインスト同処理してる訳でもなく
歌ってみたでも結局下げる必要ありだし
音圧上げてる意味がわからんよね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:47:16 ID:AGZjXNtT0
前スレ473・・・一応ミックス始めてたんだけど、急に忙しくなって今に至るとは言えない・・・(´・ω・`)
25473:2011/02/01(火) 17:34:18 ID:uJRudGQu0
>>24
気長に待ちます(`・ω・´)b
もし次お願いする時までに完成してたら、違う曲をまたこのスレでお願いするか悩み中であったり…

ミキサーさんの専門用語が全く分からんです…。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:42:46 ID:ZAXMCbAt0
前スレ>>944です
▼曲名
ハロ/ハワユ
▼ニコニコへのうp
する予定です。
▼性別

▼録音環境
ソフト:audacity
マイク:XM8500
▼情報
オケ場所:http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/55708  (キーワード:mix)
(↑は、前スレと同じファイルです。まだDLしていない方は、どうぞ。)
追加ファイル:http://www1.axfc.net/uploader/N/so/119976 (キーワード:mix)
(↑は、ご指摘のあった「ら〜らら」を歌ってみましたのでよろしくお願いします。)
↑のファイル作成の参考動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm11486845

今回追加させてもらったパートの最初の「ら〜らら」は、↑の参考にさせてもらった動画の様にとゆうか
片方で高い「ら〜らら」でもう片方でノーマルの「ら〜らら」に設定しましたが。。。
正直MIX師さんに任せます。どちらか気に入った方使ってもらえれば結構です。もちろん両方使っていただいても構いません。
みなさんのセンスにお任せしたいと思います。

私からの追加報告は、以上です。
みなさまよろしくお願いします。m(_ _)m
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:51:24 ID:DATF8Kk20
>>17
>サンプリング周波数はオケと同じにするのがいい。
オケはmp3で配布されていることがほとんどなんだが、同じとは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:03:18 ID:RNbqb3rY0
>>27
mp3ファイルのサンプリングレートはほとんど44.1kHzじゃね?
たまーに48kHzも動画から抜いたものだったりするとあるけど。


24bitにするのはダイナミックレンジというよりも、音量調節時の
ビット落ちによる聴感上の悪影響を心配したんだけども。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:12:23 ID:L6I1c2as0
音量調節時のビット落ちによる聴感上の悪影響ってのがよくわからないけど、
24bitにするのはダイナミックレンジの解像度を確保したいからなんです。
。。。言ってること同じ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:30:47 ID:RNbqb3rY0
>>29
多分言っていること微妙に違うと思う。
自分が言いたいのは16bitの96dbをフルで使うことはなくても、mix時の音量調整等で
bit数が下がるから、24bitで録ることによって可聴域下での歪み率が上がることを防ぐっていう意味だけど
あなたが言いたいのは16bitで-6dbを維持できるような歌い方ではない場合、音量が0dbから
下がれば下がるほど、歪み率が上がるから、24bitで録った方が良いっていうことでしょう。

んー、いいたいこと一緒かw ただ、自分の場合は‐6dbで一定の音源でもmix時にトラックを分けて
音量を落とすことがあるかもしれないから、その場合、16bitの音源だと歪み率が上がる。
だから24bitの方が歪み率をあまり気にせずにmix出来るから楽というわけ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:15:54 ID:jPqbliPx0
te
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:24:45 ID:XsB7KwCy0
音量調整はDAW処理が高bitだし
切り分けは0ポイントやるし歌ってみたではシビアになる必要ないと思うがねー
どの道 先と後でノイズ除去やるしね
まぁ大きけりゃ大きいだけ良いけどさw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:27:17 ID:He8BZBUE0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0142.mp3.html
▼使用音源
>>26
▼使用ソフト
SONAR8.0PS
▼作業工程
いろいろ
ボーカルとコーラスで10トラック センド6トラックぐらい
▼ニコへのうp
どうぞ (希望があればピッチ補正したものも制作可能)
▼コメント
 らーららを歌ってくれてありがと

-----
テンプレに
底辺ミキサーが集うスレ 専用Uploader
 http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/
がなかったね。

あと、Uploaderの管理者さん 現行スレへのリンク書き換えお願いします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:01:51 ID:L6I1c2as0
>>30
いまどきのDAWは全部32bit Floatのミキサーなので、
フェーダーを上げ下げしてもDAW内部のダイナミックレンジの解像度は一定であり、歪み率は変わらないと思いますよ。
私が気にしていたのは、録音されたファイルのダイナミックレンジです。元が良くないと、何をやってもダメなので。

>>32
音量を大きく録音したいもうひとつの理由は、S/N比を稼ぐことです。
まあ、ノイズフロアから上のダイナミックレンジの解像度を確保したいってのと同じような理由ですが。
マイクとインタフェースの組み合わせによっては、結構大きなノイズフロアになるんですよ。

切り分けは。。。切ったポイントでフェードさせるので、結構ラフにぶった切ってます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:25:18 ID:s7vl8Tmc0
たしかに今日のDAWならフェーダー変化でも歪み率は変わらないと思います。
ただ、録音音量をあげてもS/N比は変わらないのではないでしょうか?
あまりに小さすぎるとマイク側のアンダーに引っかかる可能性はありますが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:36:13 ID:L6I1c2as0
マイクとマイクプリのゲインが決まっている状態でS/N比を上げようと思ったら、
できるだけ大きな声で発声して録るしかないと思うんですよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:54:35 ID:KjFmX3IM0
録音するなら貸しスタジオ1時間借りて一発勝負という選択肢も一応あるんでしょうけどね。
まずは宅録の音をどうやって整えるかと言うところからスタートするのが一般的なのかなあとは思います。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:09:16 ID:He8BZBUE0
音質よりも歌を練習して欲しいw

 歌はいいけど音質残念の人をmixでフォローしたい。
まあ、mixもまだまだだけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:40:08 ID:dQSUxRCJ0
▼曲名 1925

▼ニコニコへのうp  するつもりです

▼性別    男

▼録音環境   宅録  スカイプマイク  x-fi goというIFです

▼情報
オケとボーカルファイルの頭合わせはしましたが僕が残念な耳の持ち主なので 微調整もお願いします

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0143.zip.html
passはteihennです
期限などは特にありませんが出来れば一週間ぐらいを希望します

ではお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:49:00 ID:dQSUxRCJ0
書いた後で気ずいたんですけどなんかえらそうですいませんw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:05:22 ID:MpdnVRuk0
ローなテンションでやってやんよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:16:49 ID:4L3xTv6D0
ヘビーローテンション
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 04:24:15 ID:MpdnVRuk0
▼使用音源
>>39

▼使用ソフト
いろいろ

▼作業工程
vo→コンプ eq
マスタリング→適当
デジ臭くなったから最後外出しした

▼ニコへのうp
お好きに

▼コメント
男の子にはコーラス作ってあげないんだからね!
結構ノイズ残ってるけど気にしたら負けだと思う
適当ですいません・・・

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0144.mp3.html
4443:2011/02/02(水) 05:12:50 ID:MpdnVRuk0
変換するの一段間違えてた(ノ∀`)
大差ないかもだけどこっち

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0145.mp3.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:45:45 ID:lGqYVORG0
このスレに自分がミックスした作品がランキング入った事ある人っているの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:03:14 ID:pipkix/g0
録音した本人が頭合わせしなきゃいけない録音環境はさすがに良くないなw
フリーのreaperでも使って(レイテンシが少ないASIOドライバをなるべく使おう)1トラック目に
オケを置いて、2トラック目以降にメインボーカルやコーラスを録音するようにすれば、後はただ
トラック毎に書き出すだけでおkなんだぜ。

で、はしったりもたったり盛大に音外したりなんかはなるべく自分で納得行くまでパンチイン
(問題あるフレーズだけ繰り返し録音する事)しようぜ。
この歌ったら客観的に聴いて確認、の繰り返しは上達に繋がるから。
カラオケの延長のつもりなら気にせずミキサー頼みでもいいけど、録音5分→補正に1時間とか
いくら好きでやってる底辺ミキサーでも浮かばれない気がするw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:24:15 ID:KrgRY+2I0
歌ってみたはないけどボカロオリ曲なら・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:39:25 ID:g2BiFqfY0
1時間で補正できるなら楽な方だわさ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:48:20 ID:KrgRY+2I0
ただパンチインはマイクやら環境まったく動かさないのと
ある程度ノイズが聞こえる状況じゃないとより酷い事になるから
持ってる物によりけりだねー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:59:58 ID:pipkix/g0
>>49
日を改めた歌い直しは酷くなる可能性あるけど、そこまで求めてる訳じゃないよw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:17:49 ID:5Y3MTyth0
日をまだいでの録音は推奨しないなぁ。マイクとの距離云々で音質が違ってくると、他の音質に
合わせるのに結構苦労する。
調子いい日にガッーっと録音してほしいw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:43:04 ID:lJpxokJN0
> 調子いい日にガッーっと録音してほしいw

本当にそう思う(このwは苦笑いだよな)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:47:46 ID:vTCzR3oa0
同じ日の同じ時間でさえテイクによってノリや表情って全然変わるからな
よほどの事情がない限り日をまたいで重ねるのはよくないよな。まして素人ならなおさら
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:59:30 ID:ogNdJxv00
>>46
ここであったのは、オケがmp3だとボーカルをwavで書き出したのとあわせるとずれるって話だろ
もちろん、単純につなげるときにずれたっぽいのもあるけど

つかダウソ数20程度だし、ここの音源聞いてない奴が勘で発言してる気がするわw
それはそれでいいんだけどw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:33:30 ID:1RPUNOdq0
初めまして。
自分のMIXが上手くいかず色々と検索をかけていたらたどり着きました!
良ければどなたかお願いします。

▼曲名
キャットフード

▼ニコニコへのうp
したいです!

▼性別


▼録音環境
カラオケにて録音
マイク ダイナミックマイク
IFはUS-122MKU

▼情報
データがなぜか重すぎたので16bitで書き出しています。すみません
メイン(2トラックに分けてます。)ハモリ、カラオケ音源が入ってます。
メインに余計な声が入ってるので(掛け声など)気に入らなかったら削除して構いません。
できれば1週間ぐらいで編集していただけると嬉しいです。

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0146.zip.html


パスはmixです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:58:24 ID:bhtBlxWw0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0147.mp3.html

▼使用音源
>>39

▼使用ソフト
Wavelab7

▼作業工程
ボーカル コンプ→リバーブ→マキシマイザー
オケ EQ→コンプ
マスター EQ→マキシマイザー→ディザー

▼ニコへのうp
どうぞ

▼コメント
途中プツプツノイズが入ってしまっていたのですが、自分の環境だけなのかもしれません。
音源が48kHz/64bitでちょっとびっくりしましたw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:44:04 ID:WpB5lKIF0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0148.mp3.html
▼使用音源
>>39
▼使用ソフト
SONAR8.0PS
▼作業工程
EQ コンプ リバーブなど
▼ニコへのうp
どうぞ
▼コメント
自分の無力さを感じる うまく波形を切り貼りできれば
ノイズ取れそうなんだけど、集中力が無かったので断念しました。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:38:31 ID:UT214PkJ0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0149.mp3.html

▼使用音源
>>55
▼使用ソフト
CubaseLE5
▼作業工程
メイン・リバーブとEQ ハモリ・リバーブとディレイ
▼ニコへのうp
ご自由に
▼コメント
ハモリが難しいです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:47:45 ID:CE9nIkFM0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0150.mp3.html

▼使用音源
>>55

▼使用ソフト
キュベとか

▼作業工程
EQ→コンプ→EQ→リミッタ
センド:リバーブとディレイ
ハモリ:コーラス&トラックコピーで左右100でパン振り

▼ニコへのうp
微修正したいかも

▼コメント
キャットフードのオケって意外に難しい気が
もう少し綺麗にまとめられたら良かったなと・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:52:29 ID:MpdnVRuk0
みんな はえぇなw
女の子はテンション100倍だぜ

オケソフトクリップだかでシャリシャリしてるからねー
deヒスあたり掛けちまうかなー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:56:57 ID:CE9nIkFM0
>>58
「突然の夕暮Rainy〜」辺りに目立つノイズ入ってるよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:11:18 ID:P5ll5fOL0
>>42さんへ  なん…だと?w
       
>>46さんへ  いい事聞いたぞ!ありがとうございます。

>>56さんへ   理由はわからないですけどそのノイズは僕のせいです
       すいませんでした。あと聞きたいんですけどこれがポップノイズってのですか?
       それと普通音源はどんなのを渡せばいいんですか?
>>57さんへ   そうですか…いや本当にすいませんでした

とりあえずなぜか専用のサイトにいけないのでmixの感想は少し待ってください
ではありがとうございました、長文失礼しました
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:43:47 ID:PCNEpL4kP
横からだけどポップノイズは息がマイクに吹きかかった時に出る「ボッ」って感じの音。
ハ行とか息を前に出す音の時にでやすいかなぁ。

回避法はいくらでもあるので調べてくださいな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:13:08 ID:hFIqL/0y0
>>26
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0151.mp3.html
ユニゾンをずらして遊ばしてもらいました
ありがとうございました
念のため、他の人の声入ってるのでうp不可です

個人的にはダブルの素材というのも面白いと思います
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:38:14 ID:whpD7PsL0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0152.mp3.html

▼使用音源
>>55
▼使用ソフト
REAPER v0.999
SoundEngine Free
▼作業工程
いろいろ
▼ニコへのうp
気に入って貰えたら是非
▼コメント
原曲あんまり知らないけど、面白そうだからやってみました。
大きめの音で聴いてみて!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:55:02 ID:EEfL4dBZ0
55です。まさかこんなに早くMIXしていただけると思ってなかったのでビックリしてます。
アップして頂いたものは全部聞いてます。
どれも、私が自分でMIXしたものと比べ物にならないぐらいです!…と同時に凹んでますw
一人ずつ、お礼も兼ねてコメントしたいのですが、馴れ合いになっちゃいますかね…?
また、後日来ます!本当ありがとうございます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:58:32 ID:EEfL4dBZ0
>>66すみませんwいちばん大事な部分が抜けてましたw
比べ物にならないぐらい【凄い】です!

6859:2011/02/03(木) 02:14:33 ID:gpAwofFp0
>>66
正直な感想とか「ここはもう少しこうした方が好き」的な事を言ってもらえると
凄く参考になるしありがたいです
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 03:40:44 ID:9zAHf6dYP
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0153.mp3.html

▼使用音源
>>55
▼作業工程
オケ:コンプ→EQ
ボーカル:メイン部分は同じバスに送ってオートメションで音量調整
プラグインはコンプ→EQ→リバーブ→ディレイ→ディエッサー→リミッター
ハモリも似た感じで。
中間部分は別トラックでエフェクト
▼ニコへのうp
どうぞ。できるなら修正もしたいですが
▼コメント
すごくミックスしやすい声でした。
タイミングも取れていて楽しく作業できました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:06:16 ID:dTeLC2vm0
録音の方で質問なのですが、コンデンサマイクをそのままインターフェイスに
繋げてモノラル録音し、後からステレオ変換やステレオ感増幅させるのと
私の場合ミキサーやマイクプリアンプがないのでボイスレコーダーから
ライン出力してステレオ録音を試してみようと思ってるのですが
どちらのほうがいいのでしょうか・・
ボイスレコーダーがH4Nなのでファンタム電源が使えるので
思いついたのですが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:42:04 ID:srrRzlbV0
ステレオ録音はお勧めしないな
定位が定まらずに結局片チャンネルだけ使った事があった
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:42:09 ID:AIjOE4Ip0
ここは一発、モノラル録音でよろしく!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:16:07 ID:l87qx/ZA0
いやだからモノラルのvst使えばいいだろw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:07:19 ID:y1XykCi60
>>70
まず、日本語でおk
モノラル音源に対してどう処理するのかはミックス次第。
そもそもステレオとモノラルについて知識不足過ぎね?勉強しろよ。

>>71
録音自体がステレオならばともかく、無意味にステレオにするやつは多いよね。

>>73
音としてモノラルならばそれで問題ないが、定位定まってないファイルには危険。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:59:20 ID:V5q/CKQS0
今、ここでMIXして頂こうと思って録音しているのですが…
MacのGarageBandで録った場合、マイクはモノラルの設定にしてありますが
iTunesに書き出す際に.m4aのステレオ形式で書き出されるんです。
UPする時はAudacityで.wavのモノに変換してからの方がいいでしょうか?
それとも.m4aのままの方がいいでしょうか...

.m4aだとメインボーカルが7MBなのに、.wavにしたら25.2MBになってしまってorz
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:18:54 ID:whpD7PsL0
>>75
.m4aは、.mp3みたいに圧縮形式のひとつ。
サイズは小さくなるけど、mixにはwaveファイルのほうが都合がいいかもね。
7776:2011/02/03(木) 17:22:31 ID:whpD7PsL0
何か日本語が変だったorz

×→ サイズは小さくなるけど
○→ .m4aのほうがサイズは小さくなるけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:22:41 ID:V5q/CKQS0
>>76
レスありがとうございます。
一旦.m4aになってしまっては.wavの音質には戻らないですよね(´;ω;`)
それでもMIXの手間を省くということで.wavにしておいたほうが良いということでしょうか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:29:31 ID:whpD7PsL0
>>78
圧縮される以上、どうしてもね…。
まあ.m4aでも構わないから、うpってくれたら暇な時mixしてあげるよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:32:43 ID:V5q/CKQS0
>>79
ありがとうございます、収録が終わった際には宜しくお願いします…!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:55:09 ID:yguqr/fB0
>>70
ボーカルの録音は部屋の反響とか入ると色々とやりにくいから普通にコンデンサマイクで
録音した方がいいよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:27:45 ID:3AbcChYf0
▼曲名
ノーマライズ (ラップアレンジ)

▼ニコニコへのうp
したいです!

▼性別
歌い手:女 ラップ:男

▼録音環境
室内にて録音
マイク 女:スカイプマイク 男:BEHRINGER
IF 女:UA-4FX 男:無し

▼情報
少しでも重なる所がある場所はファイル分けしてあります。
ラップのメインと被せで4ファイルになってしまいました、ごめんなさい;
歌の方は1ファイルです! 男のラップの音源はIFがないためプチプチとした
ノイズが入ってしまってます;申し訳ございません…。
それでもやって頂ける方お願いします! 期限は5日程度でお願いします。

音源場所

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0154.zip.html

PASSは mix です


83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:28:20 ID:/Q4xI0VB0
>>75
ボーカルファイル一本で25MBとか全然小さいほうだよ
50MBでもいいくらい

あと一発録りにこだわらなくても
20〜30発録りとかでもかまわない

ファイルサイズや本数は気にせず
音程やタイミングに専念してください
8475:2011/02/03(木) 18:36:27 ID:V5q/CKQS0
>>83
ありがとうございます、了解しました。
一応現在進行形で音程・タイミングの気になったところは切り貼りしています。
小さいほう...なのですか、びっくりです( ゚д゚)
頑張れば今晩には上げられそうですので良かったらMIXしてやって下さいm(_ _)m
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:00:03 ID:3cGAi3H/0
▼曲名
キャットフード
▼ニコニコへのうp
できれば。
▼性別

▼録音環境
室内録音
マイク:AT-X11
ソフト:audacity
▼情報
初めて依頼させて頂きますので音源等に不備があるかもしれません。
ノイズ除去など此方で処理した方が良いのかと思いましたが
一応何も触らないでおきました。
コーラスも良くわからなかったので今の所無いです。
必要ならば又上げ直します。

期限などは無いので1週間を目処にさせて頂きます。
音源場所↓
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0155.wav.html

パスはmixです。
お時間に余裕がありましたらよろしくお願いします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:03:29 ID:v6RJlUrH0
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:20:25 ID:/HikdwQO0
>>75

 GarageBandはAIFFで書き出せるはずなのでAIFF希望。

AIFFは、商用DAWなら大抵対応してると思う。
REAPERでも普通に読み込めるのでWAVに変換しなくていい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:45:39 ID:4txkIJcT0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0156.mp3.html

▼使用音源
>>55
▼使用ソフト
REAPER 0.999+フリーVST
▼作業工程
Vo/Cho:エキサイター/エキスパンダー/EQ/コンプ/ディレイ/リバーブ/ディストーション/オートフィルター
オケ:エキサイター/エキスパンダー/トランジェント/EQ/コンプ/
▼コメント
歪みは見逃してください(ダメ?)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:17:19 ID:LaexL4jh0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0157.mp3.html

▼使用音源
>>26
▼使用ソフト
SoundEngine
REAPER + フリーのVSTプラグイン
▼作業工程
コンプ、EQ、コーラス、リバーブ等
▼ニコへのうp
気に入ってもらえれば!
▼コメント
初めましてです。
MIX初心者ですが、気に入ってもらえると嬉しいです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:40:31 ID:LaexL4jh0
>>89です
ごめんなさい、ハモリ入れたつもりで入れ忘れてましたorz

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0158.mp3.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:59:22 ID:m00uokGU0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0160.mp3.html

▼使用音源
>>55
▼使用ソフト
REAPER
▼作業工程
いろいろ
▼ニコへのうp
どうぞ!
▼コメント
超初心者ですが、気に入っていただけるとありがたいです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:00:50 ID:QP9LqLwm0
>>85
みんなオケも同梱してるけど
ボーカルのみの意味は、特にない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:22:22 ID:3cGAi3H/0
>>92

>>85です。
すみません、同封したつもりが出来ていませんでした。
大変失礼ですが再アップさせて頂きました。
お手数御掛けして申し訳ありません。

再アップ↓
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0155.wav.html
パスはmix 前と同じです。
音源も変わっていません。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:24:06 ID:3cGAi3H/0
何度もすみません。
リンクミスですorz
こちらです↓
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0161.zip.html
9575:2011/02/03(木) 21:34:25 ID:V5q/CKQS0
▼曲名
スキキライ

▼ニコニコへのうp
考えています

▼性別


▼録音環境
PC:MacBook
マイク:RODE NT3
I/F:UA-4FX
ソフト:GarageBand
(録音はモノラル、書き出し後の音声はステレオ)

▼情報
MIXして頂いたものは、とあるオーディションの1次課題のうちの1つである
歌(自由曲)として提出させて頂きたいと考えています。
声を確認する資料になるため申し訳ありませんが、
機械っぽい加工(ケロケロ等)は控えて頂きたいです。
我が侭を言うと、理想は花たんさんとASKさん
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13405717)の様な自然な雰囲気です…

またもしオーディション用以外のMIX版も作って頂けた場合には
「提出物は未公開のものでないといけない」という事でもないようですので、
ニコ動やこえ部の方にもうpさせて頂きたいと思っております。
そちらのMIXの場合には機械っぽくでも何でもお好きに弄って下さい…!(`・ω・´)ゞ

底辺歌い手の音源ですがMIXして頂けると嬉しいです。
勝手ながら期限は2月末日で…どうか宜しくお願い致します。

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0162.zip.html
パスはmixです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:39:20 ID:5xyc1XFJ0
>>26です。
本当に多くのmixしてくださったみなさんありがとうございます。
では、それぞれのmixさんの感想。

>>33さん
自分が前スレで言っていた透き通る様な声ちゃんと再現できていました。
「ら〜らら」の所最後の所高音と普通のが左右で流れ初めていてオリジナルですかね?いいと思いました。
全体的に安定している様に思えました。

>>64さん
他の歌い手さんともmixされている様で個人的には、好きです。
ハモリも使用してもらいました。よく出来ていたと思います。
ニコ動へのうpは、不可とゆう事で楽しんでもらえたならなによりです。

>>89さん
ボーカルが若干ケロケロだった気がしました。とても良いと思いました。
ハモリの使い方もユニゾンだった見たいですが、上手くできていた思います。
個人的には、ハモリない方が好きだったりします。
今回は、自分のハモリのレベルが低くて入れない方が良かったかも??
でも上手くハモリもmixされていました。



前スレからたくさんのmix師さんありがとうございます。
一応今週末に動画をニコ動にうpする予定ですのでそれまでまだmixの方受け付けたいと思います。
ですのでみなさんのmix楽しみに待ってます。
mixについては、無知な自分のために本当にありがとうございます。


今後の歌い手活動でmix師さんは、必要不可欠なのですが。。。
誰か専属でついてくれるかたいませんかね??
なんていたら嬉しいです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:07:34 ID:srrRzlbV0
>>95
オケが違うような気が・・・
9875→95:2011/02/03(木) 22:18:59 ID:V5q/CKQS0
>>97
すみません今確認したら、手違いでスキキライではなくて
ワンダーランドと羊の歌のオケが入ってました(´;ω;`)

>>95に貼ってあったデータの修正版を
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0163.zip.htmlに上げました
お手数お掛けして申し訳ありません…orz

中身はオケしか入れ替わっていませんので、
直接、原曲の動画(ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13361994)の方から
オケデータをDLして下さっても大丈夫です。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:29:03 ID:4txkIJcT0
>>88
MIXer側テンプレの項目に記載もれがあったので、書き直しです。

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0156.mp3.html

▼使用音源
>>55
▼使用ソフト
REAPER 0.999+フリーVST
▼作業工程
Vo/Cho:エキサイター/エキスパンダー/EQ/コンプ/ディレイ/リバーブ/ディストーション/オートフィルター
オケ:エキサイター/エキスパンダー/トランジェント/EQ/コンプ
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ。
▼コメント
歪みは見逃してください(ダメ?)
10070:2011/02/03(木) 22:40:20 ID:k/d7FoIz0
なるほど 日本語については通じてくれればそれで・・
わざわざステレオにする必要がないということですね。
ありがとうございます。 ただ音量あげてもノイズが全然入ってないので
H4Nでも少し試してみます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:09:02 ID:wJHF7yyJ0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0164.mp3.html
▼使用音源
>>85 (93)様
▼使用ソフト
SONAR X1 + フリープラグイン
▼作業工程
オケ:EQ
メインVo:EQ→コンプ→ディレイ→フランジャー
コーラス:メインボーカルのピッチを上げてMIDIで修正。EQ→コンプ→ディレイ→ダブラー

▼コメント
一部のみMIXしました。少し声質を変えるMIXにしてみました。
声に勢いがあってとてもgood job!! 私は未熟者なので偉そうなこと言って申し訳ありませんが、
勿体無いとおもったのは音程間違いがちらほらあることです。今回は少し修正させていただきましたが、
録音→原曲と比べる→間違いを修正→録音→・・・と繰り返せばもっともっと良くなると思いますよ!
かくいう私も原曲をほとんど知らないので修正した音程間違いが結構あると思います・・・。
MIXで注意した点はオケに負けないように中〜高音部分を目立たせ、オケのベースラインを持ち上げるかわりに
同じ帯域部分の音声はカットしました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:40:27 ID:srrRzlbV0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0165.mp3.html

▼使用音源
>>95

▼使用ソフト
Sonar7

▼作業工程
EQ、コンプ、ディエッサー、サチュレータ

▼ニコへのうp
問題無しです

▼コメント
コンプ強めにして細かいニュアンスを拾って、その分ディエッサー
を強めに掛けてキツくなる音を削って聴きやすく。
直球でいけると思ったんで空間系も無しです。
いい結果が出るといいっすね!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:59:18 ID:7HcW0iLx0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0166.mp3.html


▼使用音源
>>82
▼使用ソフト
CubaseLE5+フリープラグイン
▼作業工程
メイン・リバーブ、コンプ、ソフトディレイ、パン振り
ラップ・ディレイ、コンプ、パン振り
▼ニコへのうp
ご自由に
▼コメント
ラップのミックス初めてでしたけど、
かっこいい曲で楽しかったです。
10455:2011/02/04(金) 00:04:12 ID:EEfL4dBZ0
>>55です。たくさんの方がMIXに協力して下さりとても感謝しています。
>>59さんのコメントにもあったように、恐れ多いですが良かったところと
ちょっと気になった所を書かせていただきます。!

◆現時点でMIXして頂いた方への個人的な感想になります。
(ないと思いますが、万が一抜けている方がいたら、教えて下さい)
私は、音楽を専攻していたワケでもないので、本当に素人の感想になります。
僭越ながらコメントさせて頂きました



>>58さん
一番、最初にMIXして下さりありがとうございます!!
メインもコーラスもいい感じに目立っていて、とても聞き取りやすかったです。
ただ、オケが原曲とちょっと変わってしまったかな。と個人的に思いました。
でも、これはこれで雰囲気がまた違っていいかもしれません。
MIXありがとうございました!


>>59さん
オケも原曲のままでメインもコーラスも聞き取りやすかったです。
また、部分部分で、声質を変化させるエフェクトがかかっていて
(「美味しいご飯があるなら〜」等)聞いていて楽しかったです。
ちょっと気になる点を上げるとするならば、オケとメインが主張し合っていたので
もう少しスッキリした方が個人的には好きかな。と感じました。
(私の歌唱力が原因だとは思いますが…)
MIXありがとうございました!


>>65さん
原曲をあまり知らないとのことですが、私個人的には一番気に入ったMIXでした。
以前、声に厚みがないと批評を受けたのですが、エフェクトのおかげで
若干厚みが出たと思います!
また、部分部分で面白いエフェクトがかかっているので歌唱力の乏しい私でも、一曲聴いてもらえるんじゃないかな。と思っています。
敢えて、気になる点を上げるのならば、リバーブ?がもう少しかかってない方が好みです。
MIXありがとうございました!
10555:2011/02/04(金) 00:06:55 ID:IOQx9bYA0
続き

>>69さん
まだまだ、歌唱力勉強中ですが、コメント欄が嬉しかったです!
MIXの感想は、全体的にまとまっていて、とても良かったです。
メインが特に音量が大きいわけでもないのに、オケに埋もれずに
ハッキリと聞こえているところとか、主張しすぎていないところが良かったです。
中間部分のエフェクトも雰囲気が変わってよかったです。
MIXありがとうございました!


>>88>>99さん
空間が表現されているのが、良かったです。上手くいえませんが透明感?
のようなものが出たと思います(ボギャブラリーが少なくてすみません!)
また、ハモリが他のMIX師さんより若干大きいのも特徴的で
ハモリも頑張った私としては嬉しいです。
敢えて気になる点を上げるなら、イントロから歌に入る時の「ブォン!」ってのにビックリしましたw
MIXありがとうございました!


>>91さん
超初心者と書かれていましたが、メインもコーラスもオケに埋もれることなく聞きやすく
逆に初心者!?とビックリしました!
コーラスもいい感じに広がっていて、
拙い歌唱力のメインを上手くサポートしてくれていたと思います。
気になる点を上げるなら、オケがもう少し大きい方が、個人的には好みです。
MIXありがとうございました!

10655:2011/02/04(金) 00:09:14 ID:IOQx9bYA0
短時間にも関わらず、たくさんの方MIXありがとうございます。
まさか、こんなにMIXしていただけると思ってなかったので嬉しいばかりです。
抑揚のないオケだったと思うので、難しかったかと思います。
それぞれで、違った味があり自分の歌った曲なのに楽しく聞けました。
こんなに色を付けてくれるMIXって凄いです!
私ももっと抑揚のある歌い方を習得して、歌唱力を上げようと改めて思いました。

また、当初1週間を予定していましたが、思った以上にMIXして頂いたので
勝手ながら今週末の日曜日ごろにニコ動にアップしたいと思っています。
よろしくお願いします。
(※データは日曜日までは削除しませんのでご自由にMIXの練習に使用して下さい)

長々とスペースお借りしました!
10755:2011/02/04(金) 00:11:42 ID:IOQx9bYA0
>>106

× 抑揚のないオケ
○ 抑揚のないメイン

とんでもない間違い
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:29:04 ID:QKqGc3aJ0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0167.mp3.html
▼使用音源
>>55
▼使用ソフト
SONAR8.0PS
▼作業工程
いろいろ
▼ニコへのうp
どうぞ
▼コメント
オケ出だしは少し弄った。コーラスがいい感じだったので分厚く入れてみた。
ちょっと荒くなってしまった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:31:00 ID:3j9+9v4x0
一人で書きまくってるんじゃねーよ 荒らしかお前は
11065:2011/02/04(金) 00:37:03 ID:O5xkC65U0
>>55さん

どういたしまして。
こういう面白い曲は、音質云々より、インパクト勝負だと思うんだよね。
いい音にするのは当たり前だけど、歌い手さんの個性が出なきゃ、そもそも聴いてもらえんからね。
我々ミキサー陣も、やった甲斐があったってモンです。
これからも頑張って下さいね!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:42:40 ID:+UAGnzEyP
別によくね?長く感想を書けるということは、ちゃんと聞いている証拠でもあるし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:54:44 ID:/9EVFE0z0
>>85です

>>101
MIX本当にありがとうございました。
とっても感動しました、自分でMIXした時はやっぱりボーカルが
オケに埋もれてる感じがしたのですがその様な所が全くなく
とてもスムーズに聞けて驚きました。
一部分でしたが、本当に嬉しかったです。
感謝してもしきれません。自分の声をMIXして頂けるのは
すごく幸せな事なんだと実感しました。

音程は今改めて聞いてみると所々気になる部分がありました。
録音している時は繰り返し聞きすぎて分らなかったのですが
時間をおいて聞いてみるとよく分ります。
今後は少し時間を空けてから聞き直してみようと思いました。
ご指摘ありがとうございました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:32:48 ID:1JBRbmHI0
>>105
>>88>>99さんです。
イントロから歌に入る時の「ブォン!」ってのは、「アー」だったりします。
「アー」をオクターブピッチダウンして、センターモノラルからステレオワイドに広がるようにしました。
他の音にマスキングされて、「センターからステレオワイドに広がる」ようには聞こえなかったですが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:50:39 ID:cFf7DIi50
すいません、歌ってみた動画上げてる底辺歌い手ですがミックスの勉強させてもらってます。
質問なんですが以前ツイッターでミキサーさんが
「せっかくコンデンサマイク使ってるのに16bitで録音してるとか……めちゃくちゃ音質変わるのにもったいない」
みたいに騒いでるの見たんですが、そんなに変わるもんなんでしょうか?
どうせ16bitに落とすなら配布されてるオケも16bitだろうし、そんなにメリットあるか?って思ってしまうのですが。

自分の使ってるDAWだと24bitで出力できないので、今まで16bitでミキサーの方に依頼したりしていたので、
音質が向上するなら24bitで出力できるDAWに乗り換えた方がいいのかな、と思いまして、質問させていただきました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:59:25 ID:1JBRbmHI0
>>114 Windows環境なら、フリーソフトの「SoundEngine Free」ってやつが
24bitでも16bitでも録音できますので、試してみてはどうでしょうか。

コンデンサマイク使ってるから24bit録音がいい云々は、
マイクのダイナミックレンジが広いから24bitで録音したほうがいいという意味だと思うんですが、
宅録のボーカル録音でそんなに変わるのかな?というのが正直な感想です。
16bitでも十分のような気はしますけどね。他の方の意見も伺いたいところです。

24bitのほうが良いとはっきり分かるのは、処理済のトラックを書き出す際です。
24bitと16bitでは、空間系の響きが全然違いますね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:06:30 ID:WURRrbhO0
そりゃ16bitと24bitでは3桁も差がありますからね。違いは大きいですよ
量子化ビット数が低いっていうことは、音が粗いってことですが、そこにエフェクトをかけるよりも、より高音質な状態のデータにエフェクトをかけて、それを16bitに落としたほうがエフェクトののりがいいのは感覚でもわかりますよね?
そういう面ですね。加工しないなら別に最初から1bitでいいと思います
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:14:35 ID:1JBRbmHI0
そんなに違うんですか。
今まで扱ったトラックでは、加工するのに16bitも24bitもそんなに違いは感じませんでした。
どちらかというと、演奏や歌唱、マイクセッティングや楽器のセッティングなど、
録音以前の要因のほうがエフェクトのノリに影響してると思いました。

あと、無加工の音源ほど、24bitのほうが向いていると思いますよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:20:02 ID:S/XJ1WJEO
こちらでmix依頼をさせて頂こうと考えている者です。

お願いさせて頂くにあたり、mixしてくださる方の負担を軽減すべくオケとボーカルの【頭合わせ】の作業しているのですが、どうしてもズレが生じてしまいます。

初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、皆様がどのように頭合わせの作業をされているかコツなどお伺いしたいです。よろしくお願い致します。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:20:29 ID:1JBRbmHI0
補足です。
同じ演奏や歌唱を16bitと24bitで録音したもので音作りの比較をやったことがあるわけではないので、
>>117はあくまで主観です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:23:02 ID:1JBRbmHI0
>>118
オリジナル楽曲と、カラオケ楽曲と、自分の歌を録音したファイルの3個を用意して、
これらをDAWに貼り付けて、「オリジナル楽曲とカラオケ楽曲のタイミング合わせ」と
「オリジナル楽曲と自分の歌のタイミング合わせ」をやれば簡単かと思います。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:24:21 ID:WURRrbhO0
録音以前の要因は文字通り録音以前の要因なので当然そこが出来てないといくら機材がよくても使い物にならない音しか録れないですね
私が言っているのはあくまでデジタル波形の量子化誤差が、そのデータの加工に与える影響の話です。外の話はここでは必要ないかと
それと、あくまで最終的に16bitにディザリングをする前提での話です。無加工でも加工でも24bitのほうがいいのは当たり前です
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:47:55 ID:84kTgwA0P
▼曲名
君が好き

▼ニコニコへのうp
したいのですが、詳細はコメントで

▼性別


▼録音環境
マイク : ATX11
IF : UA-4FX

▼情報
今回、こちらで質問&MIXのお願いしをしたく、書き込みさせていただきました。
自分で歌ってみたものをMIXしたのですが、どうも上手くいかず困ってます。
その内容が、MIXした声がジリジリとした声になってしまうことです。
ここまでしゃがれた声ではないと思うのですが・・・。

そこで、他のミキサーさんにMIXの依頼をしたいと思いました。
もし綺麗に仕上げてくれるミキサーさんがいればその方にお願いしたいと思っています。
必要であれば録り直します。

それと何が悪いのかイマイチ分からないのでご教授いただけると嬉しいです・・・。

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/153510&key=teihen
123122:2011/02/04(金) 02:57:01 ID:84kTgwA0P
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0168.mp3.html

▼使用音源
>>122

▼使用ソフト
REAPER

▼作業工程
vocal : EQ → ディエッサー → コンプ → リバーブ → EQ

▼ニコへのうp


▼コメント
自分でMIXしたものです。ジリジリとした音が耳障りですね・・・。
この問題が解決したらハモリとコーラス入れたいと思ってます。
(ハモリ全然分からないですけど!)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 06:15:08 ID:eZu65apo0
歌と合せるMIXも技術も上がると思うんだけどVSTIをいじってたほうが
もっと上達する気がするんだけどどうなんでしょうか? 最近はMIDIを
拾ってきて自分で味付けするのが楽しいですww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 06:21:18 ID:XcEcXn0F0
test
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 06:55:41 ID:XcEcXn0F0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0170.mp3

▼使用音源
>>85

▼使用ソフト
FLとか色々

▼作業工程
ボーカル:オートメーション→EQ→コンプ→ディエッサー→リバーブ直刺し→EQ→テープサチュ
オケ:EQ
オケ+ボーカル:EQ→コンプ→マキシ

▼ニコへのうp
イマイチだけども、ご自由にw

▼コメント
半人前なので練習に。ボーカルはピッチ調整せず、そのまま混ぜた。ミッド切りすぎた、歪みすぎた。
良い機会だから、この曲の歌ってみたを色々物色した。もっと上手い混ぜ方探すかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:33:55 ID:YNt/BhoY0
>>122
録り音がすでにジリジリしてるよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:56:39 ID:YNt/BhoY0
ATX11ってキャノン−標準フォンのケーブルが付属するんだね
UA-4FXはどうだか知らないけど、インタフェースによっては
キャノン端子とフォーン端子では入った信号の増幅経路が違うらしい
ケーブルをキャノン−キャノンに変更してインタフェースに接続したら
ジリジリは改善するかもしれないね
DTM板のマイクスレに時々この話題が出てたよ

でも録音レベルが小さくてもジリジリしてるけど
録音レベルが大きい部分ではジリジリを超えて歪んでるから
そういうマイクなのかもしれないね

129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:07:56 ID:YNt/BhoY0
連投ごめん
マイクの距離を少し離してみたらジリジリが改善しないかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:43:52 ID:R2i74C4T0
みなさんはブレスの音って消してますか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:06:22 ID:L7dfYks00
コーラスのブレスは消すことある
13295(素材は98):2011/02/04(金) 13:10:49 ID:2nvooor00
>>102
人生で初めて作って頂いたMIXになりました、ありがとうございます!
掲示板にUPってから1時間でこのクオリティ…凄くてびっくりです。

・たまにボーカルがシャキシャキし過ぎな印象(オケの小さい部分や台詞部だと拡声器っぽい)
・1:24辺りのノイズ
・「んーまっ」の「ま」等いくつかの音が引っ込んでいる(コンプの効き過ぎ?)
・少し、原曲のような所々のリバーブ・エコー・パン振りの遊びがあっても良かったかも
この辺りが少し気になりましたが、全体的にカチッとした印象の音になっていて
とてもはっきりとして聞きやすかったです。
埋もれてしまいがちだったレンの低音も、しっかり前に出てきていたのが嬉しいです!
引き締まっているせいか、自分の歌なのに堂々とした印象があり良い意味で別人の歌の様でした。
リバーブやエコーも無く、コーラスもシンプルなのに
ここまでちゃんと聴けるようになるのかと思うと、やはり自分の勉強不足がorz
応援もありがとうございました、がんばります…!

>>130
私は曲によって色々です。
ロックな曲とメカちっくな曲だとまた違うような…

-----

いいスピーカーを持っておらず、1万程度のカナル式イヤホンで聴いておりますので
しっかりとした意見を書けなくて申し訳ありません。
素人の意見というより感想ですが、参考になれば幸いですm(_ _)m
引き続き他の方のMIXもお待ちしております。

あと、一応自分でMIXしたものもUPしてみますのでアドバイス頂けたら嬉しいです。
編集はGarageBandなのですが、「最大のラウドネスで書き出す」としても
書き出すとこのように音量が小さくなってしまうのが悩みです…。
音圧(?)を上げるとちゃんと大きな音で書き出されるようになるのでしょうか?
また、1:45付近の「ア ア ア ア ア」のための素材が入っていなかったので同梱しました。
MIXに使って頂ける方はDLして頂けると有り難いです。

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0171.zip.html
パスはmixです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:30:03 ID:S/XJ1WJEO
118です。
120さん、分かりやすく教えてくださり有難うございます。この方法でやってみたいと思います。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:33:20 ID:O5xkC65U0
>>132
な、なんだと・・・
それ、自作しちまったぞwww
13595(素材は98):2011/02/04(金) 13:36:17 ID:2nvooor00
>>134
!?
わわわ申し訳ないです、ありがとうございます!!(´;ω;`)
マイク前で「あー」と言っているだけの素材なので、是非作って頂いたものを使って頂ければ…!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:36:42 ID:nSGlqy7s0
>>132
th0171.zipに入っていたselfmix.mp3の音量を上げてみました。
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0172.mp3.html

音はこちらの好みの感じになるように中域以下を盛りました。
また、ステレオ幅を少し狭くしました。(というよりもSideの数箇所をEQで大きくカットしました)
短時間でちょいちょいと音をいじっただけなのでちゃんとチェックしてませんでしたが、
アップ中に通して聞いたら、ちょっと歪みっぽいですね。中域の音の出方も少し違和感。
まあ、音量は上がりますよという即席のデモってことで。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:45:24 ID:r0QUY8ki0
歌い手もミキサーも
自分で悪いところわかってるんなら直してから上げようぜ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:50:24 ID:R2i74C4T0
>>131 >>132
┏○))ペコ 参考にいたします
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:11:23 ID:nSGlqy7s0
>>137の言うことももっともなので、>>132のth0171.zipに入っていたselfmix.mp3の音量を上げ直しました。
今度は元の音を変えないように音量だけ上げました。元から歪んでる部分は歪んだままです。
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0173.mp3.html

やったこと
・中域が詰まりすぎだったので、1KHz〜5KHzにエキスパンダー。
・マキシマイザー通すと金物の歪みがひどくなったので、9KHz以上にエキスパンダー。
・2個のコンプを通した後にマキシマイザー。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:41:03 ID:lJ1golqD0
▼使用音源
>>55

▼使用ソフト
いろいろ

▼作業工程
vo→ノイズ除去 eq コンプ eq コンプ リミッタ
オケ→ノイズ除去 eq サチュ
マスタリング→ノイズ除去 eq コンプ×3 eq リバーブ eq リミッタ

▼ニコへのうp
お好きに

▼コメント
遅れた(ノ∀`)
シャリシャリが敵でした

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0174.mp3.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 16:23:21 ID:O5xkC65U0
▼使用音源
>>95
▼使用ソフト
REAPER v0.999
SoundEngine Free
▼作業工程
コンプとかEQとか、よう覚えとらん
終始、一緒に歌いながらしましたw
▼ニコへのうp
大いにすべき。もっと評価されるべき。
つーかホントに「底辺の」歌い手なんか!?
▼コメント
今回、まったく知らない曲でしたが、ヘタクソなりに気合入れてMIXしました。
可愛い曲ですね。もうすっかり歌えるようになりましたw
「このMIXみたいにしてほしい」という要望もあったんで、その再現に注力してます。
よって、オーディションには適さないかな。
とにかく聴いてみて!
142141:2011/02/04(金) 16:24:05 ID:O5xkC65U0
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 16:32:07 ID:s06dPUc30
なんだか賑わってるね、2,3日見てないとログを辿るのが大変だw

>>130
ブレスが目立ち過ぎたり曲の邪魔になってたら消す(というか音量下げる)よ
逆に聴かせどころだと思ったとこのブレスを強調する時もあるから曲によってやっぱ変わると思う

>>55
>>59です、率直な意見ありがとうございます
後で指摘された部分を修正して上げるかもです。


みんなmixの依頼受けて完成音源渡すまで何回くらい修正のやり取りしてるんかな?
自分の場合8割〜9割くらいの出来で1回ラフを聴いてもらってそれを修正して〜
っていうのを1回以上歌い手さんが納得するまで何度でもするんだけど、
(1〜2回がほとんどだけど、多い時は5回以上ファイルのやり取りする事も)
違う感じでやり取りしてる人いる?
(完成したのを渡したら修正しないとか、数パターン用意して選んでもらうとか)
やっぱ修正の要望とか出ない方がミキサーとしては良いんだろか

あ、あとマスタリングを2mixの流れでそのままやってしまうのと、
別プロジェクト立ち上げてmixと分けてマスタリングするのとどっちが良いのかな?
オレはいつでもmixに戻れるように同じプロジェクト内でマスタリングしちゃうんだけども・・・

なんか質問ばっかりで申し訳ない
144140:2011/02/04(金) 16:45:52 ID:lJ1golqD0
またミスったよ・・・(ノ∀`)
広がり調整とフェアチャイ風味足した物です

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0176.mp3.html
14595(素材は98):2011/02/04(金) 17:02:37 ID:2nvooor00
>>139>>136
二度も調整して頂きありがとうございました!
自分のMIXなのに、いつもと違う「がっつりと持ち上がってる感」が出ていて
うおおおおってなりました(*´Д`)
音が歪んでいたのは、おそらく自分で何とか音を前に出そうとして
オケに対してEQを知識が無いまま弄くったせいだと思われますorz
自分のMIXのときからギターが主張し過ぎに聴こえるのはそのせいなのかしら…

>>141
要望聞いて頂いてありがとうございます…こ、この感じです!
「ア ア ア ア ア」も自分でやった時には上手く出来なかったのですが、
141さんのはすごく綺麗に出ていて…
ヘタクソなMIXだなんてとんでもないです!感動しました。

少し残念だったのは全体的にオケが少しボーカルと
ずれて(後ろ?)いる様に感じたところでしょうか…
私の頭合わせが出来ていなかったのであればごめんなさい。
あと2:43辺りからのレンメインの部分、MIXは再現して頂いたものなのに
私のは何か違和感があるなと思って聞き返したのですが、花たんさんは
リンメインのボーカルを、コーラスとは別で収録している様でしたorz
私のその部分は原曲通りにリンはコーラスのみで歌っているので、
その部分でリンを前に持ってくるとメロディーが違って聴こえるんですね。
今から追加ファイルで収録してこようと思いますので、
もし141さんが宜しければお暇なときに追加して頂けると嬉しいです(ノ_・、)

自分は本当に再生数10桁の底辺です…
でもそう言って頂きもっと頑張ろうと思いました、ありがとうございます。
146141:2011/02/04(金) 17:13:36 ID:O5xkC65U0
>>145
どういたいまして。MIXは楽しかったよ。

>ずれて(後ろ?)いる様に感じた

ホントだ・・・申し訳ないっスorz
ヒマがあれば修正しとくね。
因みに自分もミキサーである以前に、変な歌ばかり歌う底辺歌い手なんで
「こう聴かせたい」っていう歌い手の気持ちは、声聴けば何となく伝わってくる気がするのよ。
じゃ、機会があればまたよろしく!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:13:41 ID:s06dPUc30
>>45再生数10桁に吹いたww
音源全部揃ったら自分もmixさせてもらいますね

>>59です>>55の微修正版うpしてきたー
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0177.mp3.html

▼ミキサー側テンプレは>>59の通り
マスターにマルチバンドコンプを挿して耳に痛い音域を少し抑えてみました
トータルコンプ、トータルEQはなかなか難しい・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:14:43 ID:s06dPUc30
安価ミス;45じゃなくて>>145
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:39:19 ID:s06dPUc30
誰か助けて偉い人!m(__;)m

>>95>>98の音源mixしようとしてるんだけど、オケとrin.aiff並べて再生したら
10〜15秒辺りのボーカルがざらついた感じになって聴こえるんだ。
何もエフェクト挿して無いし、それぞれソロで聴くと何も問題ないんだけど・・・
この場合いじるべきはボーカルのEQ?それともオケ?なんでこういう事起きるん?
DAWはキュベ5.5です
15095(素材はこちらに):2011/02/04(金) 18:54:06 ID:2nvooor00
修正点が色々と出てきましたので、一括してUPし直しました。
お手数お掛けして申し訳ありません(´・ω・`)
また、自己MIXもリテイクしてみましたので入れておきました。
ガレバンで音圧ってどうやって上げるんだろう…orz

一応修正点は以下にまとめておきますm(_ _)m

oke.mp3
ワンダーランドと羊の歌が間違って入っていたのを修正しました。

rin.aiff
変更なし

rin2.aiff
1:45の「アアアアア」の為の素材、2:44のレンコーラスをリンメインとして歌い追加しました。
rin_hamo.aiffに入っていた4:00の「おういぇーええ」を移植しました。

len.aiff
変更なし

rin_hamo.aiff
元々入れていた4:00の「おういぇーええ」を削除しました。

len_hamo.aiff
2:44のコーラスを削除しました。
15195(素材はこちらに):2011/02/04(金) 18:56:00 ID:2nvooor00
リンク忘れてましたすみません!
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0178.zip.html
パスはmixです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:30:44 ID:ep/oIE2E0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0179.mp3.html

▼使用音源
>>122
▼使用ソフト
REAPER
▼作業工程
いろいろ
▼ニコへのうp
どうぞ!
▼コメント
歌うま!声がさわやかで、MIXしていて楽しかったです。
アドバイス等頂けるとありがたいです!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:44:01 ID:O5xkC65U0
>>149
現物聴かないとよく分かんないけど、該当箇所だけの音源をうpってのはできる?
15495(素材は151):2011/02/04(金) 19:53:25 ID:2nvooor00
ばたばたしていてレスが出来ていませんでしたので
まとめて書かせて頂きますm(_ _)m

>>146(141)
歌い手もやられていたんですね…!
MIX、本当にありがとうございましたっ
修正楽しみに待っております(*´∀`*)

>>147
最新作は再生16のマイリス自分のみの1です。
紛う事なき底辺ですあちゃー
MIXして頂けるのであれば嬉しいです(`・ω・´)

>>149
キュベは使ったことないのでわかりません…
私の方の変換に何か問題があったのでしたらすみませんorz
155149:2011/02/04(金) 20:10:38 ID:s06dPUc30
>>153
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0180.mp3.html
オケとリンパートだけを、マスターにマキシマイザ挿して書き出してみた
10秒〜15秒辺りの、特に「〜止まれない〜」って所がざらついて聴こえるんですが・・・

モニターは900STで。スピーカーだと気にならないんだけど
自分の残念耳が原因だったら笑ってやってくださいm(__)m
900STが故障とかだったらワロエナイ・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:16:11 ID:/9EVFE0z0

>>85>>93です

>>126
MIXありがとうございました。
自分でMIXした時とは全く違い高音までしっかりと聞こえすごく良かったです。
下手だなんてとんでもないです!本当にありがとうございました。

MIXは全くの初心者ですが感想を書かせていただきます。
まず最初に感じたのが少しボーカルが小さいかなという点です。
もう少しボーカルを前に出して頂ければもっと聞きやすかったかなと思います。
後、初めは気にならなかったのですが、何回も聞いてるうちにボーカルが
大きくなったり小さくなったりする様に感じました。

拙い言葉ですが、感謝の気持ちが伝わればいいなと思います。
ありがとうございました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:26:01 ID:sY2NMTag0
>>155
10秒〜15秒辺りの「〜止まれない〜」って所のざらつきって、右の歪んだハットがかぶってるだけだと思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:28:29 ID:sY2NMTag0
と思ったけど、やっぱりボーカル歪んで聞こえた。
処理前のトラックを聞いてみる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:56:42 ID:s06dPUc30
自分だけが聴こえたわけじゃなくてちょっと安心したw
ハットが被ってて耳が錯覚しただけなら良いんだけども・・・
錯覚じゃなかったらどう処理すればいいんだろ。ハットをEQで抑えたり、かな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:03:08 ID:sY2NMTag0
>>155
10秒〜15秒辺りの「〜止まれない〜」って所だけど、素材のファイルの再生時のRMSメーターの動きを見てみると、
歪むという箇所で値がぶわっと上がるので、トラックに刺しているコンプで歪んでいるんじゃないかと思ったり。
というか、ウチのREAPERでアタックとリリースを早くしたコンプで試してみたら、上記の予想通り歪みました。

この歪みを回避するためには、Cubaseにエフェクトの手前の段階でボリュームオートメーションを書く機能があれば、
エフェクトの手前でボーカルのVU値の急激な変化を抑えるようなオートメーションを書いてからコンプに突っ込むといいかも。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:09:37 ID:sY2NMTag0
>>149に何もエフェクト挿して無いって書いてありますね。見落としてました。
じゃあ、VUがぐわっと上がる部分の歪みは、マキシマイザーで発生したのかな?
マキシマイザーなしだと歪まないと予想されるんだけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:46:11 ID:/uGgnsp90
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0182.mp3.html

▼使用音源
>>122
▼使用ソフト
REAPER + フリーVST
▼作業工程
コンプ、EQ等
▼ニコへのうp
気に入ってもらえれば!
▼コメント
綺麗な声でMIXしていて気持ちよかったです(?)
もうちょっとリバーブかけた方がよかったかも…て思いつつうpしました。ごめんなさいorz
超初心者なので、辛口で評価していただきたいです。アドバイスお願いします。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:53:56 ID:O5xkC65U0
>>155
今、聴いてみたよ。
おそらくそのノイズは、オケ自体に原因があるね。
丁度その該当箇所に空間系のかかったクラッシュシンバルが鳴ってるから。
それとヴォーカルの「す」の発音の成分重なったんだろうね。
自分にはそれほど不自然に聴こえないけど、手を加える余地はあるかもね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:03:16 ID:s06dPUc30
>>161
確認していただいてホントありがとうございますm(__)m

一応マキシマイザ外して、ほんとに音源をただ並べただけのうpってみました
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0183.mp3.html

まだ微かにざらつきが聴こえる気がするのは、ただの錯覚だったりして・・・
残念耳故のひと騒がせだったら申し訳ないm(__;)m
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:06:27 ID:s06dPUc30
>>163
確認ありがとですm(__)m
オケとVoの両方に調整の余地ありって事ですね。
難しそうだけど色々試してみますm(__)m
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:22:12 ID:+UAGnzEyP
>>55さんの音源ミックスしました。
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0184.mp3.html

▼使用音源
>>55

▼使用ソフト
cubase

▼作業工程
EQ→comp→deesser→delay→Reverb
マスタリングでマキシマイザーをかけてます。

▼ニコへのうp
お任せします

▼コメント
オケにコーラスが含まれてると、やや厄介でした。
気になる点としては、ボーカルのメインパートとコーラスパートがずれている部分があったので、
次回以降注意して録音してもらえるとよいかと思います。
今回はめんどkryのでそのまで修正してしてないです。
間奏部分とか間奏終わりの部分がけっこう苦戦しました・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:52:41 ID:SinDZjJQ0
前スレでからっぽのまにまにを依頼させていただいていた者です
少し遅くなりましたが、ハモリを歌いなおしいたしましたので、
やっていただける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします
本当に何度も何度も申し訳ありません
多分これで合っているはず……です

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0181.zip.html
↑新スレになったのでファイルをまとめて改めてうpさせていただきます
メイン等はそのままです

よろしくお願いいたしますm(_ _)m
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:55:25 ID:mJEX0uFA0
>>82
あんまり自信がないですが、にぎやかしでやらせてもらいました。ありがとうございました
バランスをちょっと悩んだと言うかラップが大きめになってると思います
ノイズはノータッチです、すいmせん
世間体〜のパートところ2,3音ピッチ修正してます
しかし両者のボーカルの雰囲気が違いすぎて不思議な感じでしたw
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0185.mp3.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:04:06 ID:sY2NMTag0
>>164
10秒〜15秒辺りの「〜止まれない〜」って所のざらつきはなくなってますが、全体にザラザラしてますね。
でも、これ、元のトラックでも高域にザラザラが鳴っているので、その音ではないでしょうか?
こちらの環境で、ボーカルトラックに300Hzあたりにハイパスを入れると、
トラック単体で鳴らしてもボーカルの高域のザラザラが目立つようになりました。(試してみてください)
おそらく、オケの低域がボーカルの低域をマスクしたため、ボーカルの高域が目立つようになり、
ボーカルトラックにもともと含まれていたざらつきが目立つようになったんじゃないか思います。
(あるいはCubaseのコンソールでボーカルのローカットをやっているとか)

ってことで、私は「元のトラックがすでにざらついている(ので、どうにもできない)」に一票です。
170164:2011/02/05(土) 00:18:37 ID:MfUrnebQ0
>>169
確かにハイパス入れたらよりはっきりとざらざらが聴こえました…!
音源同士のマスキングで元々あったざらつきが目立つという事もあるんですね、、、勉強になります。
元のトラックのザラツキを目立たせないようなイコライジングとか、いろいろ試行錯誤してみます。
調べていただいて本当にありがとうございましたm(__)m
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:26:39 ID:bGlBd7ye0
▼使用音源
>>55

▼使用ソフト
samplitude

▼作業工程
いろいろ

▼ニコへのうp
お好きに

▼コメント
ヘッドホン縛り

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0186.mp3.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:42:28 ID:JPTX4l/M0
>>55です。昨日に引き続きMIXありがとうございます!!
先日も言いましたが、素人の意見なので個人的主観からの感想です。

>>108さん

コーラスを厚く入れてくれたということで、MIXされた曲も
他の方と違って特にハモリが強調され、こういう聞かせ方も面白いなと感じました。
もう少し、私に歌唱力があればMIXが引き立つと思うのですが…すみません。
気になる点を上げるならば、やっぱり記載されてるように、時々若干荒く感じました。
MIXありがとうございます!!

>>140さん

リンク先飛べません!!涙
シャリシャリがどうなったのか気になります。
よければリンク貼りなおして頂けないでしょうか??


>>147さん

MIX微修正ありがとうございます!まさか、もう一度修正していただけるとは!
記載されてるように、オケが控えめになり前回のものと比べてスッキリしています。
聞きやすさも全然違いますね。ありがとうございます!
あと、今気づいたのですが、若干タイミングがずれているのが目立ってる気がしました。
…が、これは完全に歌い手のミスなので、私もmixしやすい歌を録音出来るように頑張ります!

>>166さん

ご指摘ありがとうございます。私も歌、勉強中なので貴重な意見として参考にさせて頂きます!
MIXは、声がクッキリハッキリしているのが特徴的だと思います!
「美味しいご飯が〜」の部分からのMIXが聞きとりやすく個人的に一番好きです。
気になる点を上げるなら、若干クッキリしすぎのような気が…。
歌唱力の乏しい私ですので、もう少しボカして頂けた方が良かったのかなぁ。と
MIXありがとうございました!

■今のところ気になる点もありますが>>65さんのMIXが一番理想に近いです。
引き続きMIXの練習として使用して頂ける方、宜しければ是非使用して下さい。
MIXして下さってる皆様、素敵な色づけ本当にありがとうございます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:56:50 ID:QmPUcVC60
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0187.mp3.html

▼使用音源
>>122

▼使用ソフト
Cubase

▼作業工程
EQ、コンプ、リミッター等

▼ニコへのうp
良ければどうぞ。

▼コメント
感情がこもっていてすてきな歌声ですね!感動しました。
人のミックスは初めてさせてもらったので
出来がどうだかわかりませんが。
みなさんから感想などいただけるととても参考になります。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:11:46 ID:pzs4LPDH0
エフェクトの役割もわかってねーようなミキサー(笑)と
低クオリティの歌しか集まらなないスレになったなー
前はこうじゃなかったはずだが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:19:00 ID:T8MXpIEe0
音源もナシでそんなこと言われても・・・///
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:28:38 ID:m8jmp+kc0
音源もナシでそんなこと言われても・・・///
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:33:00 ID:m8jmp+kc0
とはいえ、どんなモニター環境でmixしてるのか疑問になることもある
ヘッドホン縛りなんて意味ないばかりか、歌い手に失礼だし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:38:23 ID:bGlBd7ye0
そこで「な」を重ねられると
煽ってるんだか笑いを取りたいんだか
わからんw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:01:17 ID:MfUrnebQ0
底辺ミキサーが集うスレで>>1
>ミキサーのレベルアップのための情報交換。
て書いてるのにまるっきりスルーされても・・・///
こうじゃなかった前っていうのは1スレ目と2スレ目どっちのことだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:16:08 ID:dJQjy/QJ0
▼曲名
No Logic

▼ニコニコへのうp
したいです

▼性別


▼録音環境
室内にて録音
マイク:スカイプマイク
IF:SB X-Fi Go


▼情報
初めて依頼させて頂きます。
今までに数曲、自分でMixした歌をニコ動にうpしていますが
どうしても自分の声がオケと馴染めなく浮いてしまって困っています。
メイン1ファイル、コーラス1ファイルとなっています。
期限は1週間程でお願い致します。

音源場所
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0188.zip.html

Passは mix です。
よろしくお願い致します。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:18:23 ID:3bRNeOzEP
初代スレからいるけど、ミキサーはともかく
歌い手の質は上がってる様に感じる。
全体的なミックスの感想としては、
何故だかリバーブ、ディレイを義務的に使ってる人が多い気がする。
誤魔化しで使って逆に浮いてるというか。
まぁ個人的な感想だから気にせずに
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:57:34 ID:qdgokxdS0
せっかくみんなうpしてるんだから名指しで指摘してほしいわ
めんどくさいのか知らんが、上から目線で俺だけ偉いみたいなのやるだけならやめてくれ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:01:58 ID:qdgokxdS0
ってか一人が適当に書いてて他のやつは常連が便乗してるだろ
どういうつもりなの?w

マジ普段スルー気味なんだから、誰に言ってるかわからんようなlこと言われても
自分のことか気になるから指摘してほしいんだが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:06:43 ID:qdgokxdS0
最近ちょっとうpあるから茶々入れただけとかいうなよw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:21:59 ID:TKlzxeaq0
ID:qdgokxdS0 分かったからお前とりあえず落ち着けよ
186174:2011/02/05(土) 06:21:23 ID:I6caqiB60
なんか言われて自分のことかと思うような奴はゴミだからうpやめとけ。
あんまレベル低い奴は正直うpしても無駄
それが 低クオリティmix依頼主のためでもある。
それでも自信がある人は残るだろうし、依頼主にとってもいいことだな。
定期的に全体批判するのは威嚇的な意味でいいことだと思ってるわけ
つかたまにしか聞かねえし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:24:21 ID:I6caqiB60
185もそういうこといいたかったんだろう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:33:35 ID:955JuVg90
>>186 底辺脱出したんやったら新しいスレ作ったらいいんちゃうの?w
無駄とかいらんこと言わんでいいし おまえはまず頭を大人にしてから発言しろよw
人間的レベルが低すぎてつまらんスレになるやろw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:48:06 ID:955JuVg90
下手なMIXはスルーされるから自分で気づくかやろ・・
指摘受けたら指摘受けたで本人が気づけばそれで次に繋げればいいんちゃうの?
無駄なUPとかないしw 自分主体で考えるないでね 
教養ないやつとかまじで萎えるな〜w
190185:2011/02/05(土) 07:54:34 ID:TKlzxeaq0
>>186
いや、違うからw
なんかお前の行ってること良く分からんし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:07:57 ID:955JuVg90
あ 私歌い手のほうなんでMIXは出来ないんですけどww
あなたMIXがうまかったらMIXだけお願いします・・・
発言とかいいですから。 ほんとスレ汚しすいませんでした。
荒れるとあげにくいもん><
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:29:12 ID:B+VFirkE0
>>182
音源指定はともかく名指しというのは人格批判ととられるかもなので荒れずにやるのは難しいかもですね。

DTM板のミックスダウンテクニックスレでもあげてミックスして・・というのが続いたことがありましたが
技術向上につながったかというとあんまりそういう感じがしませんでした。

>>181みたいな一言のほうが結構役に立ちます。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:48:48 ID:MfUrnebQ0
とりあえずここにはミックスのスキルとか知識得るための勉強に利用させてもらってるんだけど。
これからMIX出来るようになりたいってやつとかも来てると思うし、
レベル低い奴はくんなってのはちょっと横暴すぎるわ。

依頼する側の歌い手さんにとっても有益なレスあったりするし
底辺の自覚あっても向上心もって臨んでるミキサーはいるわけだし
それを邪魔しようってのは良い気しないわ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:38:02 ID:xT5WRZn1P
最近このスレ流れはやいなー。

それだけミキサー志望の人が多いってことなのか、ちょっとした興味本位でやってる人が増えたのか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:16:07 ID:bGlBd7ye0
一般的に言われるミックスとニコ動
特に歌ってみたのは別物って考えるべきでしょ
ランキング上位なんかでも馴染ませるってより目立たせる処理してる人のほうが多いしね
安価なモニター用にウェットが強いのと
3kや6kなんか普段あまり上げすぎると宜しくない域を強くしてるのも違うしね

よくニコニコ音質だの音圧だの言うけど
普通のなのかニコ動用なのか先に選んでミックスするべきだと思う
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:25:30 ID:SkQVv0Kc0
ミキサー志望の人がボーカルとオケのステムミックスで練習ってのが、すでになんか違う。
ボーカルとオケのmixって、あまりmix技術向上にはならないと思うよ。結構特殊なmixだし。

>>181の言うことももっともかな?と思うんだけど、ディレイ漬けは意図的にやってるよ。
これだけ硬くて歪んでしまっているオケにボーカルを合わせないといけないとなると、
どうしてもボーカルをディレイで浮かせないとオケになじまないし埋もれてしまうんだよ。
うるさいオケっだと、ディレイを使わないとボーカルの高域の伸びもオケに負けるし。
リバーブなんてOFFにしたときに「あれ?かかってたの?」と思う程度で十分だよ。

まああれだ。マルチトラックのmixなんかよりもはるかに難しいんだよ。Vo+2mixって。
調整の余地が少ないから、下手に調整しようと思ったら泥沼にはまるし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:27:57 ID:SkQVv0Kc0
ニコ動の、ボーカルがオケと完全に別の場所で歌ってるみたいなmixって、わざとやってたのか。
曲を聴いて!っていうmixじゃなくて、私の声を聴いて!っていうmix。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:39:31 ID:f7qKLCWv0
>>197
ぶっちゃけ、自分もニコニコ向けのはわざとやってるところはある。
ヴォーカルの音量も、かなりデカくしてるし。
音自体もかなりピーキー。
ニコニコの性質からいうと、そういうのが受けやすい気がする。
何にせよ、歌い手さんが気に入ってくれるなら、自分はそれでいいけどね。
それが例え邪道であってもね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:41:13 ID:T8MXpIEe0
バランスが取れてるのは原曲ってものがちゃんとあるから、わざわざそれとは別に歌い手さんの曲を聴く人が何を求めてるか
って部分は多少考慮に入れたほうがいいところもあるよね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:46:02 ID:MfUrnebQ0
その辺は歌い手さんの好みによるんじゃないかな。
確かにニコではVo大きめが好まれてるっぽいけどね。

某いかくさPはいつだったかツイッターでVoでかいmixにはうんざりだっつって、
Vo小さめのmixしてくとか言ってたけどどその後のMIXは変わったんだろうか。。。

音圧競争は落ち着いてきたんかな、どうなんだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:54:52 ID:bGlBd7ye0
普通にミックスしてエネルギー高く耳につきやすいところ上げると
自然にボーカル出てくるってもあるけど
音量自体が最初から違うのが大半だろうね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:05:25 ID:vSJp8PzW0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0189.mp3.html
▼使用音源
>>82
▼使用ソフト
SONAR8.0PS
▼作業工程
いろいろ
▼ニコへのうp
どうぞ
▼コメント
ラップパートがカッコイイです。

ピッチ補正は、どうしょうかと思ったのですが今回はやってません。希望があれば
ピッチ補正有のmixも作ります。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:44:52 ID:MfUrnebQ0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0190.mp3.html

▼使用音源
>>180
▼使用ソフト
cubase
▼作業工程
オケの中域ちょっとカット
メインはAメロBメロのゲインを2〜3上げた後EQ→コンプ→EQ→リミッタ
ディレイとリバーブはやっぱないと違和感・・ということでセンドで
マスターにステレオイメージャ→MSできるコンプ→MS出来るEQ→MSできるコンプ→マキシマイザ
▼ニコへのうp
気に入ってもらえたなら
▼コメント
寝ぼけた頭で要望(?)忘れてmixしてしまった
声とオケ上手く馴染んでると良いな
ここ直してってのあれば遠慮なくどうぞ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:53:56 ID:zk5YwWld0
EQの使い方がどうにも分からない…
FREQUAL-IZERとかReaFIRとか使ってみてるんだけど
入れたり切ったりしてもいじり方が些細なせいかあんまり変わった気がしないんだ。
そしてボーカルがこもる(ノ∀`)ダレカボスケテ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:15:28 ID:B+VFirkE0
>>204
EQは耳につくところをカットしていくことをまず考えてみたほうがやりたい音に近づけられると思います。

トラック音量下げた上で、
パライコ使ってQ狭くしてで+8dBとかブーストして、
ブーストする位置をずらしながら「こもる音のポイント」を探ると結構簡単にポイントが分かります。
あとはその部分を下げる。こもるとかシャシャリするのが耳につくとかはこの手法でいけます。

EQはReaEQみたいな調整内容が目に見えるもののほうが個人的にはやりやすいですね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:22:22 ID:SkQVv0Kc0
>>204
きついこと言うけど、EQでの音の変化が耳でわからないようなら、EQは使わないほうがいいかもしれないね。
0.1dBでも音は変化するけど(雰囲気が変わる)、せめて0.3dBの違いが分からないと、ブーストしすぎたり
カットしすぎたりで、キンキンな音や芯の抜けた音になるよ。

DTM板なら多分こう言われる。ここは皆やさしい。
20765:2011/02/05(土) 14:30:58 ID:f7qKLCWv0
>>55さん

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/

遅くなってごめんなさい!
「キャットフードの」再調整版、置いときます。
ご指摘のあったエフェクト類の他、全体のパワーバランスを見直しました。
前回とは方向性が少し違うので、ご期待に添えないかもです。
よろしく!
208207:2011/02/05(土) 14:32:59 ID:f7qKLCWv0
失礼しましたorz
こっちが正しいリンクです。

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0191.mp3.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:47:43 ID:MfUrnebQ0
ニコのミキサーって面白い立ち位置だよね。
元々音楽系の仕事してる有名人もいるけど、ここに集まってる底辺とか、
これから「MIX師目指してます」なんてやつの大半はDTMすら触った事ないと思うんだ。

ボカロPとかDTMしてた人も歌い手さんの手伝いなんかしてたまにMIXしてるけど、
MIXしようと思って勉強始めた奴ってホント何にも分からんとこから自分で調べて人に聞いて
少しずつ手伝わせてもらって経験してっていうの多いと思うんだよね。
動機まではしらんけどさ。

オレも1年近く前に歌い手さんの手伝いしたくて勉強してソフト揃えて、
今はぽつぽつ依頼が来るようになったけど、まだまだ勉強も耳の鍛錬も足りないと思ってる。

何か言いたいかって言うと、優しくていいじゃないw
慣れ合いはキモイが助け合いは必要だぜ(ドヤァ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:29:53 ID:uG8IEVKU0
0.3dBの違いが分からなくてもニコニコではやっていけると思うけどなw
繊細な耳を持ってても、モニター環境がともなってない場合もあるし。
所詮は趣味の範囲なんだから、もっと気楽にやればいいと思いますよ。

どこまで突き詰めてやるかは、ミキサーの向上心や歌い手の要望に依るところが
大きいかと。自分は突き詰めてやりたい派だけどね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:30:51 ID:zk5YwWld0
>>205-206
ありがとうありがとう!
あまりにも初歩的すぎてどこで誰に聞いていいのかわからなかったんだ。
そうかもっとみんなには違いわかってるのか…向いてないのかなorz
とりあえずいらない低域カットだけ確実にやって、後は自分の勘を信じる(ノ∀`)

>>209
ほんとに始めたばかりのど初心者だけど、ググるだけでも色々指南が落ちてるから
それいっぱい読むのが楽しい。
でも「最後に決めるのは自分の耳!」と言われると自信なさ過ぎてorz
底辺や初心者ゆえに躓くところとか、ココで聞けるならとても助かります。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:33:01 ID:G+OHIQ2Z0
>>192
だからそれは自分のミックスのどこが悪いか言ってもらえればすむだけでしょ?
他人まで巻き込むようなのを、ためになるとか言われても。
これがなきゃ文句はなかったが。DTM板じゃ荒れて話にならないのも知ってるわ
そもそも自分じゃよくわからないからためになるとか言ってんだろ?
ためになるかもよくわかってねえんだよ
>>189
いやわかってないから>>192すらわかってないわけよ

ってかこの流れで、何もわかってない低レベルmixが平気でまだあがってるしw
お前ら言ってることとやってることむちゃくちゃだわw
まさか自分のは、ましだと思ってんのか。たぶんそうだな

もちろんいいミックスを追及すると答えないけど
ずれてるとかだれでもわかる基本的なことできてないのは指摘するべきだと思うけど?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:37:22 ID:uG8IEVKU0
>>212
このスレのためにも、具体的に音源指定して指摘したらいいと思うよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:49:02 ID:EWcfhF1yO
自分はDTMも出来ない、歌い手だけど出来たらMIX出来るようになって
他の歌い手さんの手伝いが出来るようになりたいと思ってここで練習させて貰ってるから、
やっぱり低クオリティは上げるなと言われると切ないなwww

>>204
>>206と違う素人意見なんだけど、
1度ボーカルのEQはこうしましょう的な数値を当てはめて聴いてみるのもいいかも知れない
かなり変化するから、分かりやすいかも
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:49:35 ID:G+OHIQ2Z0
1 基本的なことができてるか?
2 ニコ動特化・・・オケの低中域削りまくりや過剰エフェクトなどの極端なのも多い
3 mixを極める・・・きりがない

これらが全部別物だから、一緒くたに語っててためになるとかないよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:57:38 ID:zk5YwWld0
低レベルmixってどこら辺までを言うのかな?
こもりが取れてないとか声が浮いてるとかかな。
それがなにで直せるのかすら怪しい初心者は此処に来るのもまだ早いのかな(;´∀`)

>>210
ありがとうです。
自分は人に依頼されて勉強はじめたんだけど自分の耳でこんなモンかな?と思っても
他の人が聞くと結構ダメダメなようで…
でもどこがどうだめでどこをどうすれば良くなるか、まで分かる人が周りにいなくて。
向上心だけが空回り〜みたいな状態なのですorz

>>214
ああ、なるほど…ありがとうございます、定石を知るのも大事ですね。
ググッてきます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:01:13 ID:B+VFirkE0
>>212
これこれのmixのここがこうわるい、と言うこと自体は、その作品の完成度を上げるためには有効でも
スキルそのものの向上にはあんまり役に立たないと感じています。

ほんとはダメだしとともに、作った人に何を考えてそうしたか話してもらうのがいいんですけどね。
だめになる真の原因がハッキリするとおもに意識することや考え方が変わり技術も上がる。


技術を上げるにはまず大事なのは「意識するポイント」を増やすことだと思います。
「なんとなくやる」のを何百回繰り返しても、慣れで自分なりに手早くなるだろうけど技術は上がらない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:04:36 ID:SkQVv0Kc0
>>210
>>206は極論だけど、言葉だけで説明しても、大雑把に音をいじられて、
「違うそうじゃない」と言いたくなる場面が多々あったわけですよ。
原因は音の変化をちゃんと捉えていないことがほとんど。
モニター環境が良くない人に言葉で説明するのは難しいんですよ。
繊細な耳なんかなくても、モニター環境が整っていればちゃんと聞けるんだけどね。
だけど「変化が分からないならいじらない」ってのは原則だと思うけどなあ。

>>211
EQによる変化が分からないのは、モニター環境が良くないためだと思う。
静かな部屋にちゃんとセッティングしたモニタースピーカーで聞けば、違いは絶対分かるはず。
あと、低域カットをやりすぎないようにね。「いらない低域」とか「ばっさり切る」とか
良く聞くけど、低域を切りすぎて音痩せしてしまっている音源も良く聞くので。

自分の耳に自身がもてないなら、同じモニター環境で、
市販のCDと自分の音の聞こえ方を比較してみるといいよ。
ただ、曲全体の聞こえ方が違うのはあたりまえなので、
たとえば「ボーカルの低域の聞こえ方だけ」のように、
部分的な聞こえ方をチェックしてみるといいよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:11:11 ID:MfUrnebQ0
>ってかこの流れで、何もわかってない低レベルmixが平気でまだあがってるしw
>お前ら言ってることとやってることむちゃくちゃだわw
>まさか自分のは、ましだと思ってんのか。たぶんそうだな

要約するとオレはMIXに関してはかなり分かっててMIXも上手いから、
色々と上から目線で指摘させろよ、低能ムカつくからよ!
ってことでOK?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:14:06 ID:SkQVv0Kc0
作品のダメ出しね。良い/悪いではなく、好き/嫌いの話にならないようにね。
好みの押し付けになるのが嫌なので、自分は他の人の作品にはダメ出ししないよ。
どちらかというと、自分と違う処理を探して「おお、こう来たか!」と聞くほうが楽しい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:15:02 ID:B+VFirkE0
>>218
モニタースピーカー導入するか、モニター用ヘッドホンと併用するかでしょうね。

映画「メジャーリーグ」の主人公が近眼を眼鏡で克服したとたんにコントロールが直って
快進撃が始まったなんてのがありましたか、そういうことは音でも言えると思います。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:16:49 ID:G+OHIQ2Z0
>>219
いや、それをわかってる俺らがわざわざ指摘してやるなんてもったいない、ってことだな
それでためになるって言ってるんだからいいんだけどw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:17:05 ID:OOrZ5guM0
音源あげにくいwww
まだ出来てないけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:23:32 ID:SkQVv0Kc0
>>221
別の場所でもうまいこと言うと思いましたが、ここでもうまいこと言いますね。

>>211
EQに慣れるなら、まずはブーストだけで、音がどんな感じに変化するのかを覚えるといいよ。
カットによる音の変化はいきなりはわかりにくいと思う。
ボーカルやいろんな楽器で、どの帯域をブーストすると雰囲気がどのように変わるのかが把握できれば、
別の音源をいじるときでも「この聞こえかただから、何KHzあたりが処理対象」とか判断できるようになるから。
処理対象の大まかな帯域を決めた後のピンポイントの場所を探るのは、>>205の通りでOK。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:25:22 ID:G+OHIQ2Z0
>>223
いや実際音源についてはスルーだからいいよ。ろだの再生平均が15くらいで人少ないし
直接個別にボロカスに言われるなんてことは、まずない
A「最近○○な音源ばっかりデスネ」
B「そうそう、ほんとそうデスヨネ」
って言われるだけの話
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:56:48 ID:ODgyJexa0
とりあえず不満がある人は自分だったらこうするっていうMIXを上げたほうがいい
このスレのタイトル見てからだと
どんなに議論を重ねても説得力がなく、見ていてこっちが恥ずかしくなるw
音で説得してくれ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:23:47 ID:G+OHIQ2Z0
俺はどの音源に対する批判なのかわからない、のが不満だったが
ここの人たちは直接音源特定しないで、上から目線で指摘したい人が多いし、
それがためになるという人たちが常連なんだよね。
>>226そもそも見本うpとか誰ものぞんでないよ
それでも、俺みたいなのが突っつきゃなきゃ、何事もなくうまくいくわけ
結論としては好きに言わせておいたほうがいいのだろう。
むしろ全レスでけなされても困るしねw

まあ俺のIDID:qdgokxdS0が変わったのも多少わかりにくくなったがw
もう悟れたから俺としてはもういいわ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:37:10 ID:3bRNeOzEP
>>226
色眼鏡装備で音聴いて納得する奴なんていないだろw
批判と批評は違うし、馴れ合いを回避するためにも
若干の議論は必要なんじゃないか?
正しい正しくないは議論においては問題じゃない
酷い荒らしとか個別に叩くのはどうかと思うけどね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:47:55 ID:f7qKLCWv0
議論でなく言い争いはもうそろそろやめようぜ・・・。
このままじゃ、歌い手さんが来なくなるよ。
俺ももれなく低レベルミキサーだけど、確かに調子こきすぎたな。
ここ来て、自分のショボさも分かった気がするし。
もっと修行して出直してきます!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:49:20 ID:ODgyJexa0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0192.mp3.html

▼使用音源
>>180
▼使用ソフト
Sonalksis, Nomad、他
▼作業工程
メイン:コンプ→EQ(×5)→ディエッサ→コンプ(×3)→EQ(×3)→残響付加
コーラス:コンプ→EQ(×5)→コンプ→EQ→リミッタ→残響付加
マスター:EQ→コンプ→リミッタ
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞです
▼コメント
タイミング補正、ピッチ補正なし
おそらくマイクの特性で声が硬く?感じました
オケにルカのコーラスがあったのでぶつからないように気を付けてみました
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:01:41 ID:XbsurNLF0
おっと>>186偽者かよwまぁいいがw
ファイル全部聴いてるわけじゃないが、もう作業工程が明らかにおかしいから指摘しておく。
聴いた上での指摘じゃないから実際はキレイにまとまってるのかもしれないがそこはよろしく。

>>56
ボーカルにマキシマイザーって…アホ?

>>69
コンプ→EQ→リバーブ→ディレイ→ディエッサー→リミッター
頭使ってエフェクトかけてますか?とても各エフェクトの効果を理解してるとは思えんかけ方。

>>88
エキサイターとエキスパンダーよく書いてるが、本当に意味を成してんの?
どっかに書いてあったから適当にかけてるだろ?
エキサイターって呼び方でも別にいいが、それ商標だぞ。

あとディレイとリバーブで馴染ませるとか言ってるが、それ誤魔化してるだけだろ(笑)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:18:14 ID:w+2ixRlIO
>>231はきっと硬派な人なんだろうとか予想してみる
その上であえて言うけど、

指摘すんなら音源の指摘しなさいな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:18:26 ID:/OW0lYo80
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0193.mp3.html

▼使用音源
>>180
▼使用ソフト
REAPER 0.999+フリーVST
▼作業工程
Vo/Cho:エキサイター/エキスパンダー/EQ/コンプ/ディレイ
オケ:エキサイター/エキスパンダー/トランジェント/EQ/コンプ
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ。
▼コメント
ニコ動仕様になっているでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:26:51 ID:/OW0lYo80
>>231
> エキサイターとエキスパンダーよく書いてるが、本当に意味を成してんの?

成してるよ。ガンガンにかけるわけじゃないよ。かかってるのが分かったら負け。

> どっかに書いてあったから適当にかけてるだろ?

あたまでっかちだな。やってみれば効果はわかるよ。

> エキサイターって呼び方でも別にいいが、それ商標だぞ。

それじゃあ、ハーモニックエンハンサー。
でもプラグインの名前にエキサイターっていう単語が含まれるんだよ。どうすればいいと思う?

> あとディレイとリバーブで馴染ませるとか言ってるが、それ誤魔化してるだけだろ(笑)

そうだよ。なじませる=音像の輪郭をごまかす、だよ。まあディレイはいろんな使い方ができるけどね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:33:16 ID:n9eUln1w0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0194.mp3.html

▼使用音源
>>85

▼使用ソフト
フリーソフト

▼作業工程
EQ・・・コンプ・・・ディレイ・・・ディエッサー・・・ポイントでディストーション

▼ニコへのうp
お気に召しましたら

▼コメント
超初心者ですが・・・声をお借りしました!
なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:33:45 ID:mHBLtoji0
>>234
意味を成してるんならそんな真っ赤になって反論しなくてもいいと思うけど?
自信あるんならコイツ何言ってんのwww
で終わると思うけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:53:33 ID:7l7kJgTy0
vocalriderなりコンプの前にリミッタかけておくと調整が楽になるね
ただリバーブ後にマキシマイザーはミックスの残響としてはどうだろう・・・
サイドチェイン使ってボカル消えた後残響のみに少しだけコンプかかるようにして
残響強調なんかは技として良く使われるけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:10:19 ID:0G7NExix0
とりあえず我々はスルーしてのんびりスキル上げてこ(*´ω`)あほらしいもんね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:14:12 ID:iVG1deZV0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0195.mp3.html
▼使用音源
>>167 (前スレ809)
▼使用ソフト
SONAR8.0PS
▼作業工程
前回のものにハモリパートを1トラック追加
▼ニコへのうp
どうぞ
▼コメント
 メインの歌い方はとっても好きです。
今回のハモリもアレな気がするけど、ピッチ修正でなんとなくなんとく
ただなんとなく・・・
ハモリは4度下を中心に5度下、3度下になってると思う。
G A B C C# D E F#の8音からコード進行に合わせて選択すれば、オリジナルとは
違ってもなんとかなるような・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:27:51 ID:/OW0lYo80
わざわざコメント書いたのにその言い方はないだろう。
つべこべいわずに試してみろ。結構音作りが楽になるぞ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:32:06 ID:/OW0lYo80
と思ったら、>>236>>231とIDが違った。失礼しました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:34:49 ID:T2TBzY9d0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0196.mp3.html

▼使用音源
>>180
▼使用ソフト
REAPER 0.999+フリーVST
▼作業工程
ボーカル・・・EQ→コンプ→リバーブ
コーラス・・・EQ→コンプ→リバーブ
▼ニコへのうp
ご自由に
▼コメント
初めてミックスしてみました
とてもむずかしいですね
これからたくさん経験積んでみなさんのように上達したいです
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:38:37 ID:eqtFgQoiP
底辺ミキサーが練習するためのスレなので依頼されたものをMIXした動画を上げるのに
誰の了解も必要としません。
そういったスレだと思いますし、そうしていきたいですね。

人に理解してもらえるレベルでわかりやすく説明できてこそ本当の知識。
中身の無い音を口から垂れ流しているだけの人はだ〜れ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:52:11 ID:YeXxTM3y0
え、ボーカルにマキシマイザーって普通やらないの???
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:52:50 ID:/OW0lYo80
でもさ、音は言葉では説明できないよ。自分の手を動かして耳で確認してみないと分からないよ。
自分は、文章で人に理解してもらえるレベルでわかりやすく説明なんてできなな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:54:43 ID:/OW0lYo80
>>244
それで自分が欲しい音が出るなら、問題ないと思うよ。
まあ、どんな効果を狙ったマキシマイザーなのか良く分からないけど。
レベルの均一化が目的なんだろうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:17:21 ID:/qoyxk/30
久々に来たら、荒れてるのか活気づいてるのかわからぬ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:30:27 ID:/OW0lYo80
荒れに便乗して話題を作ろうと思ったら、そんなに顔を真っ赤にするなと諭されたでござる。
「自分はこうやっててうまくいなかいけど、それどうやってるの?」と聞くための前振りにするつもりだったんだけど、
ストレートに聞いたほうがよかったでござる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:33:06 ID:/OW0lYo80
ストレートに質問です。
>>230のmixは、オケに何か手を加えているでしょうか?
それとも、このオケの質感音はトータルの処理で出ているものなのでしょうか?
250122:2011/02/06(日) 03:06:38 ID:qdePJawoP
>>127-129
レスありがとうございます!
ATX11のキャノン端子ですが付属してなかったような気がします・・。(多分)
UA-4FXにはキャノン端子挿せるようなので探して、あれば試してみます。
それと、確かに録音のときはマイクと口の距離が近かったような気がします。
あのジリジリは音割れなんでしょうか??

>>152
MIXありがとうございます!
ジリジリ音が・・・しないです!
作業工程が「いろいろ」になってますが、具体的にどんな工程だったのか知りたいです。
あと気になるところですが、環境によって聴こえ方がだいぶ違いますね。
イヤホンだと聴きやすいのですが、ヘッドホン、スピーカーであると声が少し遠いです。

>>162
MIXありがとうございます!
こちらもジリジリ音がしないですね!
バラードですと、リバーブの調整に悩みますよね・・・。
リバーブをかけ過ぎると歌声を誤魔化してる感じがするので、薄めでも問題ないと思います。
気になるところですが、声が浮いてしまって違和感があります。
もう少し、曲と馴染めるともっと良くなると思いました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 05:33:18 ID:6z4r5KRVP
音に作業工程が見える人がいると聞いて
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 06:00:29 ID:6z4r5KRVP
同じ人が何回も同じ曲のミックスを上げるのはどうなんだろうか?
依頼主が捨てアドにメール送って貰って勝手に調整じゃだめなの?
なんだか最近は依頼とミックスと情報交換・議論がごちゃまぜになって非常に見づらい。
アンカー辿れば見れない事もないって感じ
スレ分けた方がいいのかね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:16:27 ID:JINTcy3Z0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0198.zip.html

▼使用音源
>>55
▼使用ソフト
REAPER 0.999+フリーVST
▼作業工程
ボーカル・・・ボリュームオートメーション・EQ→コンプ→ディレイ・リバーブ
コーラス・・・ボリュームオートメーション(無音部分のカットだけ)・コンプ→リバーブ
オケ・・・EQ
マスター・・・マイクプリ・マルチバンドコンプ・マキシマイザー・リミッター
▼ニコへのうp
ノイズに対処仕きれてないので上げないほうが無難です。
ほんとは波形編集ソフトでぷつぷつノイズは消していくほうがいいでしょうね。
▼コメント
ダメならダメなりに「こうゆうやり方が不味い」と反面教師になるかと思って
一応プロジェクトファイルを同梱しました。
Classic Delayが今となっては入手困難と思われますがそこはごめんなさいです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:11:33 ID:TlXUrVS20
>>82 です
こんな手間のかかる物にmixして頂きありがとうございました!

>>103 ラップのノイズが目立たない!素晴らしいと思いました。
ただ、オケの感じがちょっと違う気がしてそこだけ気になりました
>>202 歌、ラップ共に聴きやすいと感じました!ですが被せのファイルが一つ分
mixされていなかったのが気になりましたが、とてもいい思います。

お二人ともmixして頂き有難う御座いました!
わがままな要望で申し訳ないです…。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:39:22 ID:gkfOwhjt0
>>249
マスターEQで低域と高域を上げてドンシャリ気味にしました
オケトラックはなにも挿してません
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:43:21 ID:opQ9MDf90
>>254
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0199.mp3.html

感想ありがとうございます。
オケに違和感があるとのことで、
かけてたエフェクトを弱めてみました。
ご希望どうりになりましたでしょうか?

もっと修正を希望されるならお手数ですが、
捨てメールを晒しておきますので
そちらにご連絡お願いします。
shape_rowあっとまーくyahoo.co.jp

あと、>>168さんも82様の曲をMIXされてますよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:48:43 ID:JINTcy3Z0
>>143

あ、あとマスタリングを2mixの流れでそのままやってしまうのと、
別プロジェクト立ち上げてmixと分けてマスタリングするのとどっちが良いのかな?
オレはいつでもmixに戻れるように同じプロジェクト内でマスタリングしちゃうんだけども・・・
258202:2011/02/06(日) 10:56:08 ID:iVG1deZV0
>>254 >>82

すいません。HDDの容量不足でうまく解凍できてなかったようです。
素材が4つでOKと早合点してましたm(__)m

修正版つくりました。よろしければ聴いてください。
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0200.mp3.html

259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:56:24 ID:JINTcy3Z0
>>257
途中で送信した・・・

私の場合は面倒くさがりなので
・マスターに保険用のリミッターだけ有効にしてスピーカーのボリュームあげて2mix作成
・2mixが落ち着いたらスピーカーのボリューム戻してマスターのプラグインをいろいろ差し始める

です。プロジェクト分けるかはCPUパワーとの兼ね合いじゃないかと考えます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:46:41 ID:s5zWAee/0
マスターは整える程度のeqとコンプのみにしておいて
音圧あげやらのマスタリングは書き出し後別でやったほうが良いよ
コンプやらマキシマイザーやら先読みしてかけるのが多いからね
26182:2011/02/06(日) 12:32:54 ID:V2Sl1d8r0
>>82 です!

すみません;スレ進行が早くて流し目で目を通してたら
>>168 のMIXして頂いた物を確認し損ねました…;
急いで確認したのですがエラーとなって確認できませんでした…。
申し訳ないです!

>>258 ラップ、歌共にとても理想に近かったです!
お伝えしたい此方側の問題と我儘ながらの要望のため
そちらのアドレスにメールを送らせていただきます。

>>258 確認致しました!とても歌は聞きやすかったです!
その分、自分の問題なのですがラップのノイズが気になってしまいました;
インターフェイス買ってからやれって話ですよね…。

素敵なMIXありがとうございました!

262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:34:48 ID:gkfOwhjt0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0201.mp3.html

▼使用音源
>>122
▼使用ソフト
Sonalksis, Nomad、他
▼作業工程
メイン:マルチバンドコンプ→コンプ→EQ→コンプ→EQ→コンプ→EQ→残響付加
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞです
▼コメント
タイミング補正、ピッチ補正なし
おそらくマイクの特性で声が硬く?感じました
ボカロも倍音の出かたで同じような質感になってたような
高域が豊富に録れるマイクなら、きっと・・・!
あ、あとジリジリ抑えてみました
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:27:21 ID:JINTcy3Z0
もし、iZotope RX 2 とかの修復ツール使ってる人がいたらインプレッションきいてみたいです。
DAWよりは低価格とはいえなかなか手が出ないし。デモ聴くとかなり強力に感じます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:38:33 ID:iVG1deZV0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0202.mp3.html
▼使用音源
>>122
▼使用ソフト
SONAR8.0PS
▼作業工程
EQとかコンプとかリバーブとか
オケは本家からDLして+5加工やり直しEQで調整
▼ニコへのうp
どうぞ
▼コメント
ボーカルの粒をそろえるの中心に作業しました。
ストレートに歌ってる感じを表現したつもり。声を聴いて欲しいので意図的に
Vo大き目にしてあります。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:44:09 ID:VVzg4QWw0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0203.mp3.html

▼使用音源
>>55
▼使用ソフト
Cubase
▼作業工程
コンプ、EQ、リバーブなど
▼ニコへのうp
ご自由に
▼コメント
初参加。全くの初心者ですが、自分なりにやってみました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:39:45 ID:uiu45FI+0
>>33
申し訳ありません
当方アップローダの管理人ですが、1月28日にメインPC(HDD)がお往きになり
アップローダの更新が出来ない状況です。
現在はCDブートのLinuxで動作させていますが、後3日程で新しいPCが届き
そこから環境の再構築を行いますので、それまでしばしお待ちください。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:05:25 ID:Hy9FF5RU0
>>55です。

>>171さん

空間が意識して表現してあるトコ等、声にやわらかい感じが出て素敵だと思いました!
声質の変わるエフェクト部分も、原曲っぽくてよかったです。
ちょっと気になった点はオケとメインが若干ぶつかってる部分があるかな。と感じました。
MIXありがとうございました。

>>207>>208さん

リンク先に飛べなくなっていました。データ削除されてしまったのでしょうか?
折角修正して頂いたのに確認するのが遅くなってしまい申し訳ございません。
よろしければ再度うpお願いします。

>>253さん

ノイズの処理が全然出来てないとのことでご迷惑おかけしました!
次回、録音する時はMIX師さんがMIXし易い様、更に気をつけるように録音します。
丁度良い、メインとボーカルでクセもなく聞きやすいMIXでした。
変な部分も特になく聞いてて心地よいなぁ。と感じました。
MIXありがとうございます!

>>265さん

メインの声がとてもスッキリしていてボーカルを特に聞かせる感じでした!
また、ハモリとの合わせもいい感じの音色になっていて、
自分の声でこんなこと言うのもアレなのですがすごく綺麗でした。
個人的に「聞いてあげましょう〜」の部分はラジオボイスっぽくない方がメリハリがあったのかな。と。
MIXありがとうございます!

■現時点で、MIXして頂いたモノすべて聞かせて頂きました。(リンク不通が2つほどありましたが…(´;ω;`))
私自身、歌唱力はもちろんのコト、ノイズの処理まで気が回らずにMIX師さんにはお手数をおかけしました…!
今後はそうゆうとこまで気を使って録音したく思います。
日曜日までMIX依頼ということでしたので現段階で個人的に一番気に入りました>>65さんのMIX音源を使用させて頂きます。
本当に、大勢の方、MIXして頂きましてありがとうございました!人によってガラリと印象が変わるのでどれも聞いてて楽しかったです。
また、今後もMIXをお願いしたいのですが、最近アップし難い雰囲気なのと何度も上げるのは申し訳ないと思いまして
もし、今後もお手伝いして頂ける方がいましたら、捨てアド:runa55tick☆gめーる.com(☆→@,めーる→mail)までお願いします。
(ニコ動対応のMIX師様でお願いします。)長文失礼いたしました!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:21:11 ID:lkAPLb7i0
>>267
結構行ける範囲にリハスタあるなら今後はそっちで録った方がよいかと
個人練習なら料金もカラオケと変わらないだろうし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:43:53 ID:gkfOwhjt0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0204.mp3.html

▼使用音源
>>82
▼使用ソフト
Sonalksis, Nomad、他
▼作業工程
メイン:EQ(x6)→コンプ(x3)→EQ(x2)→残響付加
RAP Main1:EQ(x3)→ディエッサ→EQ→コンプ(x4)→EQ(x2)→残響付加
RAP Main2:EQ(x3)→コンプ(x2)→EQ→残響付加
RAP Sub1:EQ(x2)→ディエッサ→EQ→コンプ(x2)→EQ(x2)→残響付加
RAP Sub2:EQ(x3)→コンプ(x2)→EQ(x2)→残響付加
マスター:EQ→コンプ→リミッタ
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞです
▼コメント
タイミング補正、ピッチ補正なし
ラップの人のマイクをメインボーカルに貸してあげて・・・!
メインボーカルさんのファイルはノーマライズでもしたのでしょうか
ところどころクリップノイズが混じってました(波形も天井でちょんぎれてました)
※個人の感想です
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:59:38 ID:JINTcy3Z0
>>267
ノイズについては極端なレベルオーバーさえしなければそれほど気にすることじゃないと思います。
ぶっちゃけ、間奏中に咳払いあってもいいでしょうし。変な音立てちゃダメと緊張して声でなくなるほうが逆効果。

cat1-3.wavの00:17:07あたりの「んん」ってのとか00:42〜0043の小さな音とかが
録音のときに入ってしまうのはそんなものだと思いますが気にする必要ないです。
あとでSoundEngineFreeとかのフリーソフトでも、DAWでも音消せます。
このへんは音チェックした上でミキサーがやると思います。

cat2-4.wavの02:23〜02:24あたりの「私は悪く」のところで「つっ」て感じの音が入ってる。
これも目立たなくさせることは出来るんですけど私の腕では手間がかかりそうです。今回はあきらめました。
なんでこんな音入ったのか思い出しておくと次につながると思います。
カラオケだとスタッフの人が何かのスイッチ入れたとかかもしれませんから回避できないかもですが。

歌い出しの音量上げるのを中心に結構「えいやー」でボリュームオートメーション入れたのが
裏目に出ないかと思っていましたが、ききやすいとのことでほっとしています。
27165:2011/02/06(日) 21:33:02 ID:EbxQxIDG0
>>267さん

修正ファイルについて、メールを送りました。
ご確認下さい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:34:39 ID:vy9G1kQO0
>>85>>94です

>>235
MIXありがとうございました。
オケとボーカルの音量のバランスが個人的には絶妙でした!
あれ位が好きなので嬉しかったです。

気になった点はエコーがちょっとかかりすぎかなという所です。
もう少し抑え目でもありかと思いました。

本当にありがとうございました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:30:18 ID:TlXUrVS20
>>82です

>>269
MIXありがとうございます!
自分等の安定していない録音環境が嘘の様に思える綺麗なMIXでした!
曲の構成を聞いて頂いてintroやoutroのラップの部分の
盛り上がりなど上手く編集してあって驚きました!

>>82 の曲をmixして下さった方々全員に謝りたいのですが
こちらのミスで 1:59〜2:20秒のサビの部分のアカペラ配置を
若干早く置いてしまって走っているように聞こえてしまいました;
今更ミスに気付き、何と申し上げたらいいのか…。
申し訳ありません!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:16:46 ID:H4gfWXYe0
>>180です。
現時点でうpされているものは全て聞かせて頂きました。
短期間にmixして頂きまして、本当にありがとうございます。

>>203
サビに入る前から少しボーカルが小さくなるところがあり、ハモリが大きく聞こえる箇所がありました。
私の歌い方の問題ですが、音量差が激しかったです。
声とオケが馴染んでいて聞きやすかったのですが、お風呂場で歌ってるような印象を受けました。
コーラスがとても広がりのある感じで良かったです。

>>230
オケの質量感がすごいです。なんと説明すればいいのかわかりませんが、ズシズシっと来る感じで。
ただその分低音がすごく強く感じ、聞く環境によって耳が少し痛くなりました。
コーラスのルカと一緒に歌ってる感じがしてとてもよかったです。
ただサビのメインが少し埋もれているような気がしました。
また、一番最後の残響はちょっとやり過ぎ感が。オケがぴたっと終わっているので…。

>>233
とてもバランスがよく聞きやすかったです。
ニコ動仕様ということで、いつもニコ動の歌ってみたを聞いてる自分としては丁度良い感じがしました。
サビがメイン、コーラス共に力強く感じて良かったです。
その分、自分の音外しが目立っているような気がしましたw
環境のせいかもしれませんが、コーラスが若干シャリシャリしているように聞こえました。

>>242
ハモリがすごく強く聞こえました。
メインよりハモリが強く、サビではハモリがメインになっているようです。
またサビで音割れのような、声がバリバリするところがありました。
個人的に、オケとメインボーカルのバランスがいいと思いました。


素人の感想ですが、参考になれば幸いです。
mix師の皆様、お時間を割いて下さりありがとうございました!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:10:54 ID:+V+O2Ubx0
このスレ以外でミックス引き受けてる人いる?
もっと経験積みたいんだがどういうとこで探せばいいんだろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:25:04 ID:0lSzJfs10
専属でMIXしててこいつ切りたいって思ったらどうやって切ります?
理由はいくつかあってまず下手なのに上手くなろうとしない・・
Webでいくつかボイトレのサイト紹介して成長見ようかなと思ってたけどさっきファイル
聞いたら全然変わってない>< 
俺もMIX初心者だったのでなりふり構わず
募集しちゃったのが悪いってこともあって・・・

専属でMIXしててこういう悩みって結構あります?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:32:10 ID:rhDZg9iR0
>>276
全く同じ経験がある
俺の場合は専属ではなかったし、もともと仲が良かったとかでもなかったから
忙しくなってできない、ごめんってフェードアウトしていった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:32:35 ID:0lSzJfs10
最大の理由は、MIXしてる時にヘッドホンで声聞いてるといらいらしてくる。
なんでやろう・・w たぶん歌う事なめてると思ったのかな。
男やから多少きつくなることもあるが女でも聞いてていらいらしてくるのが
結構いるし。でも基本は女びいきかなww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:38:09 ID:0lSzJfs10
>>277 フェードアウトですか〜〜w うまいこというな〜ww
俺人間関係曲線を描くようにフェードアウトするということが苦手で・・・w
どうしても直角にフェードインアウトしてしって^^; 後味悪いんすよね(涙)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:47:24 ID:0lSzJfs10
>>275 声部とかいってみては? 逆に歌い手多すぎて困る・・
音質の悪さに泣く・・  スカイプマイクばっかり 
それを我慢できるならいくらでも集まってくる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:55:29 ID:ITPY8xti0
>>275
オレはもう利用してないけど、シングリンク・mixi・アメブロの
歌ってみた系コミュでmixi師募集とかスレが立ってるよ。
ただしmixiとアメブロはやめといた方が良い。
募集の書き込みに「ノイズ除去できる方〜」とか書いてる。意味が分からない。
そしてオーディオIF無し(酷い場合携帯で録音とかある)、うp未経験、
「mixの事は分からないので」と自分で調べようとしないヤツばっかり。
利用するならマイリス晒してる人で、その動画確認してから慎重に声掛けた方が良いよ。

あ、ツイッター利用するって手もあるな。
歌い手やってるって人フォローしとくとたまにmix誰かしてくれないかな的ツイートあるから、
それにリプすれば良い。歌い手やってる人ならマイリス確認できるし、
mixの大変さとかも分かってくれてると思うからツイッターお勧め。


>>276
オレは専属でやるよとか約束最初からしないんだけど、
もう次は依頼受けたくないって時があったよ。
mixiのメッセとロダでやりとりしてたから、次の依頼はスルーさせてもらった。
なんでmixしたくないと思ったのかっていうと歌が雑で適当に録音したような音源で、
上手くなりたいとか人に聴いてもらいたいって意思が全然感じられなかったから。
下手なら下手なりに、丁寧に頑張って録音してくれてる人の依頼は喜んで引き受けるけどね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:11:26 ID:0lSzJfs10
>> 281 そうなんですよね 上手く説明して下さって感謝。
勝手なんですけどMIXに慣れてくるとどうしても相手にも求めて
しまうものがあってね・・ こればっかりは音質の問題でもなく
本人の意識次第なんですけどねw 

だいぶもやもやが取れました。 このMIXでフェードアウトしていこうと
思います。 ありがとーー。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:00:51 ID:ApTglisd0
実際の歌聴いて無いから全然的外れなことかもしれないけど、
歌練習しても全然上手くならないことはあるので、頭の隅にでも置いといて欲しいなあw
ヘタクソは音感もなくて耳悪いから、悪いのは分かるがどこをどう直せばいいか分かんないのよ、自分みたいなのはw

リテイク重ねてるかどうかとかで明らかに判断出来ちゃうのかも分からんけど。
録音適当にやってんだろって思う相手には、それ相応の適当ミックスで返すとかが健康的でいいかもね
そこまで非常になり切れないなら、勉強と思ってひどいのをまともにしてやる!と修行のつもりで奮起する、みたいなつもりがないなら大変だね

ミキサーさん見てるとモンスター依頼者に真面目に応対しすぎてることが多そうなのでちょっと気になって横レス
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:49:05 ID:oT9xrozg0
こえ部で歌ってみた音源もらうのすげーめんどくさい

サークル入ってその人にメッセージ送って少し待って音源を送ってもらう
たまにメッセージ送っても長い期間帰ってこないし他の人に決まったら決まったで連絡来ないし

あと先人もいってるけどほとんどの人がスカイプマイクでノイズ乗りまくり音程・テンポが極端にバラバラ
ぶっちゃけ行かないほうがいい俺はここで音源もらってるほうが幸せだと思ってる
285275:2011/02/07(月) 13:42:51 ID:+V+O2Ubx0
>>280
ありがとうございます
存在は知ってましたが、ボイスドラマ系のコミュニティかと思って全く気が付きませんでした
今のぞいてみたらけっこうミックスの募集ありますね
でも今見たところほとんどチャット用マイクですねorz

>>281
ありがとうございます
詳しく教えてもらえて助かります。どこも未チェックだったのでのぞいてみます
携帯で録音してミックス依頼とか冗談だろうと思ったら本当にありますね・・・

楽器やってて、少しでも良い音を聴いてもらうためにピックアップやシールドケーブルにすら数万の出費が当たり前だった自分からすると
チャット用マイクや携帯で録音したという文章を見るだけでなんだか混乱しますねw
一体彼(彼女)たちは何のために、誰のために歌っているのでしょうね・・・
まあ、ここで言ってもしかたないですねw

>>284
ありがとうございます
無理して外で探さずに、よさそうな募集がなければしばらくここで頑張ろうと思います
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:11:35 ID:ITPY8xti0
>>95>>150

長時間ぶっ続けて作業した結果耳が麻痺って判断つかんくなった(´・ω・`)
そんなわけで2種類上げてみたよ。

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0206.mp3.html
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0207.mp3.html

▼使用音源
>>95>>150
▼使用ソフト
cubase
▼作業工程
ボーカル・・・EQ−コンプ−EQ−ヴィンテージシミュのコンプ(×2(挿しただけ))−リミッター
ハモリ・・・EQ−コンプ-EQ-コーラス(トラックコピーして左右に振った)
ディレイ-リバーブはセンドで
オケ・・・EQでMidの中低域を少しカット
マスター・・・ステレオイメージャー−EQ−ヴィンテージシミュEQ−ビンテージシミュコンプ−マルチバンドマキシマイザ
▼ニコへのうp
ニコのリスナーにも聴いてもらえるようVoの音量気持ち大きめにしたつもりです
声を聴いてもらうという目的にもあってるのではと思ったり
▼コメント
音の刺々しさは少し目立つ程度にしつつ声には太さをちょっとだけ加えて
ボーカルがハッキリ聴こえるようにしたつもりです。
原曲は聴いてなかったんですが先にmixされた方の音源聴いたので、
参考にしつつそれっぽくエフェクトかけました。
直して欲しい所あれば修正させてもらいます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:39:01 ID:o3rm3dvF0
>>285
チャット用マイクも補正すれば安いダイナミックマイクと遜色ない機種もあるよ
対応してるインターフェイスなりUSBオーディオなりつなぐと
え?こんな音だったっけって音になる

プロ用のコンデンサーマイクもバランス接続でプリアンプにつなぐのと
ミニプラグ直挿しとじゃ全然音が変わるらしい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:55:45 ID:XpI3IXmhP
コンデンサーをミニプラグで接続とかそんなことしてるやついるのか?
だいたい電源はどっから供給するんだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:02:22 ID:o3rm3dvF0
ちょっと話ずれるけど
パンティストッキングのBGMあるじゃん
あれ上質な値段の高い音ではないかもしれないけど
かっこいいと思う
ミックス上級者がばかにするような音質
なのかもしれないけど構成がすごくかっこいい

ピックアップが大事なのは分かるけど、演出とか工夫じゃね?
わるいけど俺何十万の楽器持ってもひどい演奏できる自信あるよ
練習してないし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:05:54 ID:o3rm3dvF0
>>288
スタジオ以外の演奏でビデオカメラに使うんだと
安いプリアンプでも、全然生音っぽさが違うらしい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:36:56 ID:ysAp91xCi
いやそもそも、チャット用マイクでちゃんと声出して歌を歌うと音割れない?
そこに気をつけるとどうしても遠慮がちな歌い方になるし、そんな中途半端な歌い方で録音しても楽しくなくない?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:40:39 ID:AUuf9EapP
「歌・録音技術」と「ミックスの手間」は反比例する
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:14:03 ID:rhDZg9iR0
結構いるんだな、歌い手の方のクオリティに納得できないままMIXしてる人。
俺もそうだったから、俺が厳しすぎるのかと思ってた。

>>292
そうなんだよな。自分の歌と録音技術を向上させず、こっちに渡せばどうにかなると思ってるやつとかいるよな。
高い金出していい機材買えとは言わないが、練習はただで出来るだろうに。
せめて自分でできるところまではやって欲しい。自分のうpする曲なんだから。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:36:53 ID:+V+O2Ubx0
>>289に解釈されてるように、幼稚園レベルの音痴でも機材がよければなんとかなるとか、そういう極端な話を言ってるわけではない
当然演奏力(歌唱力)は、自分のできる最大限の努力をしていることが必要だ。でもそれはそのひと個人の問題
一方機材はというと、ノイズや音質の面で、最低限の投資をすることによって簡単に大幅に改善される
少なくともミックスを専門の人に頼むぐらいなら、その辺りの投資は必要なんじゃないかな?って話
>>289に言わせれば、プロ並みの歌唱力があれば100円ぐらいのバルクのチャット用マイクをオンボード直挿しでも十分なのかもしれないけど、俺はそうは思わないなー。という

ミックスするオケがどういう環境で作られたかを考えてもいいかも
20万画素ぐらいの一昔前のおもちゃのデジカメで撮った画像を、1200万画素とかの最新のデジタル一眼で録った写真に合成してなじませてくれっていわれても、簡単な話じゃない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:43:48 ID:f4moExEw0
>> 283 自分の実力を過少評価してるのかわからんけど客観的に判断出来てるってことは
まだまだ伸びる要素があるってことで努力次第かと思うけど
耳が悪いってのはどういうレベルなのか分からない(汗)リズム感が悪いってことかな?
適当にMIXして返してるけどもそこにプライドみたいなのがあって
後から自己嫌悪に陥るから 余計健康的じゃなくなるのよね・・
まーありがとー それも良く思いました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:54:24 ID:bx4AVNv60
オートである程度クオンタイズしちまうのがジャスティス
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:55:12 ID:+V+O2Ubx0
ひねくれた読み方されなければわかってもらえると思うけど、一応書いとく
決してプロ並み、数万十数万の機材を使えなんて言ってないよ
機材があれば歌唱力向上のの努力をしなくてもいいとも言ってないよ
携帯電話やチャット用マイク直挿しはどうなの?っていう話なんで、数千円の最低限の投資でいいんだよ
服一着我慢すれば買えるんだよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:57:06 ID:o3rm3dvF0
>>294
声小さく歌っても通る声だす練習あるし
気持良く歌いたいならダイナミックマイクだろうけどさ
チャットマイクを使う人は何を考えてるんでしょうwとかいうのはダメ、ぜったい

そもそもいい録音だと汚すのが難しいから、加工するとき
チャットマイク使ったりもする

それにチャットマイクで部屋の中央で離し気味にすると
腹式呼吸出来てる人だと腹筋に力入れる感じまで録れてる
全部の曲には合わないけど臨場感欲しい曲にはよくない?

オフマイクが優れてる高いマイク使ったらそれ以上なんだろうけど
ニコニコの伸びてる曲のオケでも
コンデンサーじゃないとあわない曲はあんまりない
あと値段も構造も違うがチャットマイクもエレクトレットコンデンサーだから
安いダイナミックと比べると位置が違ってもはっきり音がとれることもある
多分ばかにされるけど宅録アンビエンスマイクにもいいと思ってる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:08:35 ID:YVKllLVQ0
>>290
プラグインパワーとファンタム電源って規格違くね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:35:13 ID:o3rm3dvF0
>>299
電池使ったんだろうけど、
コンデンサーをビデオカメラ直挿しとプリアンプ経由
チャットマイクをPC直挿しとインターフェイスやUSBオーディオ経由
後者のが音がいいって比較話だから
規格違ってもおk
ただ直挿しでもEQとかでいじれば使えるのは経験してると思う
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:40:15 ID:bx4AVNv60
どれだけ多くの帯域をどれだけ逃さず高密度で録れるかだから
安価なマイクの擁護はハッキリいって無理なんだなw

ここで例で出てる携帯だのチャット用ってのは
ミックスで言うとこの22k8bit処理あたりだからねー
まず普通にする段階までの帯域が物理的に足りてないんだよね
すぐ過入力で歪むし
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:45:00 ID:o3rm3dvF0
>>301
つべに上がってるPAさんの動画でプリアンプよければマイク安くてもいいって言ってたし
そんなに帯域と密度にこだわるなら底辺スレじゃなくてもよくね・・・?
まじでそんな人いるなら教わりたいわなんかmixしてくださいお願いします
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:46:55 ID:o3rm3dvF0
オートでクオンタイズの時点でメロダイン使いか
そんならハモリも自分で作れるんだないいな
ちょっと聞きたい どれかmixした?
30495(素材は151):2011/02/07(月) 17:50:34 ID:WcxGD29F0
>>286
長時間作業して頂き本当にありがとうございます(´;ω;`)
ボーカルとオケが元々のものよりも透き通り、
広がって聴こえる感じがとても良かったです。
「アアアッアア」のように軽くリズムになっているところも
個人的にとても気に入りました!

ただ…あの、ごめんなさい、私の耳が残念耳な為に2種類の聞き分けがつきませんでした…。
そのため両方を聴かせて頂いた感じでまとめさせて頂きます。

厚かましくも気になったところを挙げさせて頂くと、
 ・全体が透き通って広がっている代わりに、少しスカスカした印象も受ける点
 ・ほんの少しだけオケが遅れているように感じる点(こちらの不手際でしたらすみません…orz)
 ・0:21〜と3:15〜、1:41〜と4:17〜が、前半と後半で違う加工になっている点
 ・冒頭のボーカルのノイズ(おそらく残しておいたリンメインのノイズ)が目立ってしまっている点
 ・ボーカルのボリュームが、基本は丁度良いけれどときどき大き過ぎに聴こえる箇所がある
  (スキダ イガイ アリエナイのレン等、スピーカーだと違和感は少ないのですがイヤホンだと…)
以上が気になりました。

あと本当に個人的な好みの問題で非常に申し訳ないのですが、
 ・1:50〜「ほい」「えっ」のリバーブを無くして欲しい
 ・2:44〜のサビは、もう少しレンを押さえてリンを前に出して欲しい
 ・ボーカルとハモりをもう少し小さめにして欲しい(サビはいい感じです…!)
これらを修正して頂けると本当に嬉しいです (ノ_・、)

ボーカルがはっきりすると、同時に自分の音とリズムの取れてなさがバレバレになっちゃいますね…
すみません、もっといいボーカルを提供出来るよう精進致します。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:50:38 ID:/Hp8h9nu0
その「安い」はスカイプ用のマイクレベルの話なのか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:50:40 ID:0AN2B2x70
一生懸命歌われたものなら
スカイプマイクでもコンデンサマイクでもどちらでもいいなぁ
そのマイクの特徴がまた勉強になる

そりゃ底辺脱出を目指す歌い手さんなら買い替えも検討の余地ありだろうけど
いかにお金をかけずにニコでうけるか試されてる方がいるなら
それも応援してみたい気もする
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:53:44 ID:bx4AVNv60
そのとおりメロダインどえす
このスレはまだだね
前スレのノーマライズやったね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:03:15 ID:bHe6dc7e0
ここは歌い手さんがじっくり聞き込んで感想言ってくれるのがいいな。
普通は技術系や演奏者側だけが物言いして、歌い手は遠慮しちゃうんだよな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:32:34 ID:RoXraTaY0
▼使用音源
>>95
▼使用ソフト
CubaseLE5+フリープラグイン
▼作業工程
メイン・ソフトリバーブとか
ハモリ・リバーブとディレイ
あと、タイミングを少しずらしてます。
▼ニコへのうp
一応、オーデション用に
▼コメント
オーデション用ってことなので、
声質が変わるエフェクトはメインには使いませんでした。
ハモリもエフェクトのかけ過ぎで濁らないように気を使ったんですが、
どうでしょうか?

ドライなMIXになったので音量が大きいと疲れるかもしれないです。
感想など聞けると嬉しいです。
31095(素材は151):2011/02/07(月) 19:28:43 ID:WcxGD29F0
>>309
MIXありがとうございます!
リンクを忘れられているようなのですが、時間的にうpロダのth0208.mp3を
上げて下さった方だと想定してレスさせて頂きますm(_ _)m

オーディション用ということで、至ってシンプルなのにも関わらず
しっかり自分の声質が聞き取りやすいMIXになっていてすごく良かったです(*´Д`)
ハモリもぼけぼけしていないので、”歌ってる感”が出ていてとても良い感じでした!

少し気になってしまったところは以下です。
・最初と終わりの「いぇい」「ほぅ!」のパン振りの、「右→中心」に違和感
・1:50〜「ほい」「えっ」の残響感が目立ってしまっている
・曲の終わりがオケ、ボーカルの順にぷつっと切れている
・少しハモリが遅くずらしすぎ…?(オケが少ないところだと目立ってしまう)
・4:00〜「うぉぅいえーえぇ」と4:17〜「いぇい」の音量が、他と比べて大きいのでびっくりしてしまう
・4:00あたりの「こいしてる」にぷつぷつ音が入ってしまっている
・全体的にレンのハモリが大きく聴こえてしまう
 (ハモリはリンが低くレンが高いため、私の歌い方による聴こえやすさの問題ですすみませんorz)

また、1:45の「アアアアア」の部分が「あー」になってしまっているので、
もし修正して頂けるならばまるごと削除して頂けると嬉しいです(`・ω・´)
あと…さらに我が侭を言わせて頂くと、4:40〜「ららららら」でレンが出過ぎてしまっているので
少し押さえて頂けたら本当に嬉しいです…!
311309:2011/02/07(月) 19:59:45 ID:RoXraTaY0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0208.mp3.html

リンク忘れてました。ごめんなさい。

聞き取りやすいMIXになってたの事でよかったです。
指摘の部分を考慮して修正してみようと思います。

感想ありがとうございました。
312286:2011/02/07(月) 20:19:35 ID:ITPY8xti0
>>95,>>304

早速音源聴いていただいてありがとうございます(*´ω`)
気になったところなど正直な感想をいただけて嬉しいです!
それだけ真剣に聴き込んでもらえたなら頑張った甲斐があるw

修正点も了解しましたので、少しだけお待ちください(*´ー`)
歌い手さんに満足してもらえる音源を完成させるまでが、
ミキサーの仕事だと思ってますので(って普通か)
修正した音源は必ずうpしたいと思います。

なるべく>>95さんの好みの音に近づけられるように頑張ります。
ライバル多いけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:38:01 ID:0AN2B2x70
>>273
感想ありがとうございます!
正直リズム感は自信がないのですがご要望があるのでしたら
該当箇所のタイミング調整もやりますよ

>>274
感想ありがとうございます!
・オケの低音を盛っていたのを減らしました
・メインがサビで聞こえやすいようにオケとコーラスを少し削りました
・最後スパッと残響をカットしてみました
よろしければ聞いてみてください
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0209.mp3.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:46:33 ID:o3rm3dvF0
>>307
レス番わからなかったけどファイル名th0119の人?
いちばんハモリがきれいでオケも一番好みだった
声もいちばんキレイだけどオケの質感より立体的すぎて
バランスで言ったらth0104の人がよかった
総合ではth0119が好き!勉強になりました
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:02:12 ID:2nUyTLxw0
あー 何番だっけか
携帯用用ってくらいドンシャリのドン少な目ってかキラキラになってるやつ
確かに中抜きして隙間結構あけたしそれかなぁ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:41:35 ID:+V+O2Ubx0
>>298
言いたいことはわかるんだけど、一般家庭の普通の部屋でアンビエンスマイク的に使うのは逆に無理があるww
変な反響音がいっぱい入ってそれこそミックスできなくなるぜ

ダメ、ぜったい って、単にマイクや音響物理的な性質を理解してないだけにしか思えないよ
汚す、ラジオボイスにする、もちろんそういう音が欲しい場合もあるけど、そんなごく限定的な場合をあげられても困るし
加工でいくらでも音質は落とせるしノイズも乗せることはできる
もうちょっと現実を見て欲しい
高価なオーディオインターフェイスも高価なマイクも持ってて、あえてスカイプマイク直挿しで使う人はたぶんいない

俺は言いたいことは言ったし、このへんにしときます
場を荒らすようなつもりは全くなかったですが、長文に不快な思いをした人がおられたらすいませんでした
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:52:56 ID:0foBo4jP0
すっごくMIXしたくなる惜しい歌い手さんがいるんですが
連絡の取りようがないときってみなさんどうしますか?
コメでMIXさせてくれって言ってもどうしようもないですよね…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:34:17 ID:MX7jaZrU0
>>317
その方のハンドルネームをネット検索してみては
319309:2011/02/07(月) 23:55:38 ID:RoXraTaY0
>>95>>310

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0210.mp3.html
>>309の修正
修正箇所は、指摘された部分の改善と全体的な音量調整しました。
希望通りになりましたでしょうか?

長い時間同じ曲を大音量で聴いてると、
耳が鈍感になって極端なMIXをしても気づかないので、
歌い手さんの意見を聞けるのはとてもありがたいです。

貴重なご意見有難うございました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:24:09 ID:O0XL0MWG0
>>316
たしかにそうだ

お前が一言マイクに付いて厳しい意見を語ることによって
コスパの良いマイクを持ってるけど音源投下を
ためらう歌い手さんはどんどん離れる
お前は音楽がすごい上手でも耳が良くても
気持よく投下してもらおう、練習と思って頑張ろうという
一番大事なものが欠けているようだ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:46:44 ID:RTxQJpmj0
なんというサービス業界精神
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:02:40 ID:19tBxSZF0
>>319
修正前を聞きました。
確かに大きいですね。最初からRMSで-9dBを超えまくってる。
・・・というか原曲自体がかなり音量大きいような。
個人的には原曲にマスターフェーダーで-3dBぐらいがちょうどです。

RMSメーターを見て、平歌で-12dB、サビで-10dBをちょっと超えるかな?程度を意識すれば
妥当じゃないかと思いますがどうなんでしょう・・・原曲より小さくなりますが。
もちろんジャンルによると言われればそこまでですが、スピーカーのボリューム下げようかなと
手を伸ばしそうになる音量というのは個人的にはやり過ぎと感じます。
32395(素材は151):2011/02/08(火) 01:06:52 ID:o1EG3X1w0
>>319>>309

素早い訂正ありがとうございました…!
早速拝聴させて頂いたのですが、すみません今回気になる点が多くなってしまってorz
とりあえず以下にまとめさせて頂きました。

・レンのハモリは大きいけれど、リンのハモリはほとんど聴こえない
・最初の「いぇい」はまだ右にパンが残っている…?
・0:54〜「けーけけ結婚!?」の音量が大きすぎるかも…
・最初と最後の「スキダイガイアリエナイ」及び1:02〜、及び2:03〜のレンが、
 ハモリ>メインのボリュームになってしまっている(低い方がメインです…)
・1:50〜「ほい」「えっ」の残響感がまだ残っている…?
・3:31〜「そめられてく〜(プツッ」と切れてしまっている
・4:00〜「いえーえぇ」で急に大きくなってびっくりした
・曲の終わりのフェードアウトが早く、「あれっ」となった

全体的に気になったところとしては
・リンとレンで音の響きが違う印象(リンに比べてレンは残響感がある)
・オケのボリュームが時々急に変動しているような気がする
(テンプレを拝見したところ、オケはそのままですよね…うーん(*´・ω・))
・音が大きくなる部分で「ぶつぶつ」という音が入ってしまう

MIXして頂いている身で何様だお前って感じの意見で本当に申し訳ないです。
319様の音はとても好みな系統ですので、細かいところが惜しくて…良ければ参考にして頂きたいです。
面倒でしたら投げて頂いて構いません (ノ_・、)


…というかこの様な長いやり取りを掲示板でしていたら他の方の迷惑ですかね;
捨てアド晒して直接やり取りを行った方が良いのでしょうか…?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:45:03 ID:TOdPBEmO0
>>167
前にハモの修正したものですが、この曲のハモを完璧にコピーできてる人は
少ないみたいなんで、聞き取りやすいのだけど難しかったかもしれません
音とりにあと1週間くらいかかりそうですがそういうもんだと思います
今回のハモは、なんとか使えると思いますけど
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0211.zip.html
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:24:31 ID:WyOEBXVkO
>>317
動画コメとかで「MIXしたい」的なのを書けば、
歌い手によってはアド晒す人もいるかも?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:18:59 ID:5hrjls8Z0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0212.mp3.html

▼使用音源
>>95

▼使用ソフト
WaveLab7+フリープラグイン

▼作業工程
メイン EQ→コンプ
ハモリ EQ→コンプ→リバーブ
マスター コンプ→EQ→マキシマイザー

▼ニコへのうp
どちらでも。もし、採用されたら、パンの設定もう少し詰めたいです。

▼コメント
ところどころパン振ってみました。音圧あげるのがうまくいかず、音量が小さく感じるかもしれません。
アドバイスあったらお願いします。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:35:26 ID:jlLmuJb+0
>>95 オーデションで何でこんな難しい曲選んだのか不思議でしょうがないわw
328286:2011/02/08(火) 05:17:50 ID:SrkiMSCc0
>>95,>>304

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0213.mp3.html
一応気になったところだと指摘された点と、
修正の要望は一通り対応させていただきました。

ただ↓2点はまだ対応しきれてないかもしれません;
>全体が透き通って広がっている代わりに、少しスカスカした印象も受ける点
中低域の音をMid側だけブーストして太さを出したつもりですが、
どんな印象に変わりましたでしょうか?

> ・ボーカルのボリュームが、基本は丁度良いけれどときどき大き過ぎに聴こえる箇所がある
これについてはリンレン2つのハモリ全てにボリュームのオートメーションを書きました。
修正しきれていると良いんですが^^;
オケとボーカルのバランスも好みの音に出来てるかは不安ですw。

自分のMIXを気に入っていただけてなおかつ修正点もっとあるよ!って場合は、
これ以上長いやりとりでスレ汚しするのもなんなので捨てアド置いておきます。
lunatic.wind☆live.jp(☆→@)


もしミキサーの方で聴いていただけた方いらっしゃれば、
是非感想とかこうすれば良いんじゃね?的なアドバイスもらえると助かります。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 05:32:14 ID:SrkiMSCc0
そういや昨日の夜オーディオIF壊れた。
ノイズ入るから入力デバイス無しに設定して作業してたけどテンションダダ下がり(´・ω・`)

>>326
ハモリがハモリじゃなくてデュエットしてるっぽかった。
音圧なくても全体的には耳に優しく聴きやすかったと思うけどね。
音圧上げたいならフリープラグインに
「YOU WA SHOCK!」ってのがあるから試してみてくれ!面白いから!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 05:46:35 ID:hp+WmgS20
>>314
糞耳乙
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:51:37 ID:f8VCrUKL0
>>323
感想から歌い手の人がどんなところ気になるのかがわかるから
今後のためにもどんどん書いてもらっておk
真剣さも伝わってきてミキサーのテンションも上がると思うよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:57:12 ID:jlLmuJb+0
逆募集なんですけど、ここで投稿させて頂きます。
MIXの練習でアレンジしてみましたので
良かったら聞いて見て下さい。 初めてなので
楽器選び、音のバランス、全体のセンス><等
かなり悪い点が目立つと思います。

自分で歌ってもいいのですが歌詞覚えてない、めんどくs(ry
なので歌って頂ける方募集してます。
MIXのイメージはケロケロで考えています。それで
良ければやります^^;
要望としては、男女どちらでもIFだけは通して歌って欲しいってのがあります。
ニコニコにはあげませんが どこかで形に出来ればいいなと思ってます。

曲はメルト http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0214.mp3.html
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:59:12 ID:WHtF9KheP
作った本人がだめって言ってるものを歌う気になる人って居るの?

謙遜だとしても頑張って作ったのでよろしければ歌ってください!!ぐらい欲しいなぁ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:02:44 ID:jlLmuJb+0
そっそうですか?w 頑張って作りました!ので 暇あったら歌って見てください!
よろしくお願いいたします
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:04:32 ID:jlLmuJb+0
あw忘れてました。テンポと音程の変更、はすぐにできますので・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:45:54 ID:SrkiMSCc0
曲をアレンジするのも大変そうだなぁ。
もっとピコピコしたサウンドにしたら良さそうだなと思った。
可愛い声の女の子がケロケロで歌ったら良い曲になりそうw
某ケロリ愛の伝道師路線で
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:08:01 ID:jlLmuJb+0
>>336 そうですか〜。 自分も凄く途中で中途半端な気がしました^^;
でもバンド系の音も入れた方がいいのかなと思ったりして・・・
アレンジ自体は簡単なんですけど。音源打ち込みとなると大変ですね

バランスの調整とか楽器選んでる時がおもろしろいっすよww
ちょっとMIXに飽きてきた人にお勧めかも。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:32:04 ID:CDibkAe4i
もう過ぎた話題だけど、機材にこだわりすぎるのもアレだけどやっぱり正しい知識は必要だと思わされた
これから頑張っていいボーカリスト、歌い手になりたい、って思ってる初心者の人が>>298>>302みたいな詐欺商法まがいの嘘コメント信じちゃったら目も当てられない
動画見てないから推測だけど、そのPAさんの言っるのは間違いなく音質じゃなくて録音レベルの話だろう
マイク特性も勘違いしてるのかわざとやってるのかめちゃくちゃ
完全にオカルトの世界。中学生の理科からやり直して欲しい
もし初心者の人が読んでたら、すぐに機材を揃えないといけないなんてことはないけど、都合のいい嘘知識を信じちゃだめだ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:13:28 ID:c2L2ifV30
流れついでにBEHRINGER XM8500 音屋で明日入荷予定
340332:2011/02/08(火) 14:22:24 ID:jlLmuJb+0
あ 失礼します。 先程の音源、歌い方がむちゃくちゃなんですけど
参考までに録音してみました。 ディエッサとか入れてないです プリセットのみ

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0215.mp3.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:54:35 ID:SrkiMSCc0
ふぬ、歌が好きで上手くなりたくて多くの人に聴いて欲しいと思ってるなら、
最低限の装備が必要だと気付いて欲しいね。
何よりも自分の頑張って歌った歌を音質良く聴いて欲しいと思えるなら、
小遣い貯めるのでもバイトでも頑張れると思うんだけどな。
それ程高価なもの揃えろとは言わないから。

実際に小遣い貯めてオクで中古のIFと3000円くらいのマイク揃えて
練習とかも頑張ってる高校生がいてたまにMIX手伝ってるけど、
依頼されたら頑張って良い動画にしようと思えるもん。
真剣さが伝わってくるから。

ほんと本気になったらネットで調べて自宅でボイトレも出来ると思うし、
録音、MIX、動画うpについても調べれば分かるはずだしさ。
歌を真剣に楽しんでるなら
「音質悪いし全然歌えてないけどうpしたんで見てねwww」とか
「一発どりの適当音源だけどMIXしてほしい」とか言えないと思うんだよね。

オレは何も作れないけどこれなら自分も作品作りに参加できるかもと思って、
ソフト揃えたり勉強して底辺ミキサーになれたけども。
なんで頑張れたかっていったら、MIX自体奥が深くてやってて楽しいのと、
なによりMIXした音源を聴いた歌い手さんが喜んでくれたら嬉しいからだよ。
だからもっとMIX上手くなりたいし、良い音になるってプラグインの話し聞けば
ポチって貧乏してるわけだよ。今日もプラグイン1つ届いたよ。

何が言いたいかっていうと、真剣だったら少しくらい深くそれに向き合うはずだよねって事だ。
長文すまぬm(__)m
342sage:2011/02/08(火) 15:52:55 ID:hrhGeph30
▼曲名 チープタイムディスコ

▼ニコニコへのうp 今のところは考えてません

▼性別 男

▼録音環境 インターフェース:UA-4FX マイク:SHUREのPG58 ソフト:SoundEngine

▼情報
基本的にスキに弄んで頂いてかまいません

−3のキーで歌っておりますが、オケは原曲のままいじってないです
カラオケで録音したので雑音酷かったら申し訳ないです
音程も問題ありますし、少しだけケロケロな感じ
にしていただけたらと思います、がしないでも大丈夫ではあります

それと、サウンドエンジンで音源をいじったのを間違えて保存してしまって…元の音源よりこもりがひどい音源になってしまってますすいませんorz

いじってしまったのは、フィルターのパワー感の付加というのをかけました
それ以外はいじってませんが、やりづらかったらすいません

音源のURL
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0216.zip.ht
343332:2011/02/08(火) 15:57:23 ID:jlLmuJb+0
ちょっとあとから聞いてみてあまりにもあほっぽいのでやめとこ・・
340消去してますので。 ごめんなさい><
344sage:2011/02/08(火) 16:03:58 ID:hrhGeph30
すいません
>>342ですがURL表示できないので書き直します

▼曲名 チープタイムディスコ

▼ニコニコへのうp 今のところは考えてません

▼性別 男

▼録音環境 インターフェース:UA-4FX マイク:SHUREのPG58 ソフト:SoundEngine

▼情報
基本的にスキに弄んで頂いてかまいません

−3のキーで歌っておりますが、オケは原曲のままいじってないです
カラオケで録音したので雑音酷かったら申し訳ないです
音程も問題ありますし、少しだけケロケロな感じ
にしていただけたらと思います、がしないでも大丈夫ではあります

それと、サウンドエンジンで音源をいじったのを間違えて保存してしまって…元の音源よりこもりがひどい音源になってしまってますすいませんorz

いじってしまったのは、フィルターのパワー感の付加というのをかけました
それ以外はいじってませんが、やりづらかったらすいません

音源はコチラで
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/131815
パスはかけれてたらmixです
でもなんかかかってないような・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:48:49 ID:eilSYoXGP
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0217.mp3.html

▼使用音源
>>95

▼使用ソフト・作業工程
伏せます

▼ニコへのうp
どうぞ、修正も可

▼コメント
歌詞を普段見ない自分ですが、青春時代を思い出してホロリときましたw

それは置いといて、オーディション用の音源です。
エフェクト・効果は原曲に沿ってやってます。
ただし原曲より効果はかなり低くしてあります。
なるべくアタック感で馴染ませるようにしました。
音割れのリスクの回避のためニコニコ音圧とは違います。

感想聞かせて頂けると嬉しいです
346345:2011/02/08(火) 16:54:37 ID:eilSYoXGP
言い忘れましたが、最初と最後の「ブーン」って音なんですが作者が故意に入れたかも知れないですが
初めて聞いた人にはノイズに取られる可能性があるので消せる範囲で消しました
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:41:50 ID:IYoimauo0
>>317
此処に誘導だ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:37:20 ID:7Pv97jx40
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0218.mp3.html

▼使用音源
>>344

▼使用ソフト
REAPER + フリーVST
ピッチ補正エフェクト(ケロケロエフェクト)はGSnapです。

▼作業工程
コンプ、EQ等

▼コメント
ノイズですが、結構多めだったので除去しました。
ノイズ除去すると音質が低下しまいますが、ある程度維持できました。(多分w

篭りですが、結構スッキリさせたつもりです。

録音の時点で音割れがあったので、少し割れてます。あまりわかりません。
キー-3なのでオク上だと思ってたのでオク下でビックリしましたw
でも素敵な低音でした。

初心者なので下手で雑なMIXかもしれませんが、少しでも気に入ってもらえると嬉しいです。
感想をいただけると光栄です。
349309:2011/02/08(火) 18:47:41 ID:7eiHqmRS0
>>95>>323

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0219.mp3.html
>>319の修正
指摘してもらった場所の修正と>>322のアドバイスを考慮しました。

カラオケを二割ほど下げ音量調整しました。
気に入ってもらえたようですが、修正で雰囲気が変わってたらすいません。

カラオケは弄らないでほしいと要望する歌い手さんが多いので、
音量もできるだけ下げすに作業してましたが、
長い時間聴くと耳が鈍くなりますね。
指摘されたとこもほとんどが音量に関することなので、
今後に活かそうと思います。
322さんアドバイス有難う御座いました。

修正でスレ埋めるのもなんなので、捨てメールを晒しておきますので、
修正希望がありましたらご連絡ください。
shape_rowあっとまーくyahoo.co.jp 

350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:29:15 ID:c2L2ifV30
募集中のやり取りはここでいいんじゃないだろうか
というより見えるとこでやってくれないといつの間にか決まってたなんてなったら悲しくて泣いちゃう
あたしおっさんだけど
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:36:35 ID:2f1UyTJbO
>>348
ただいま出先だったので、携帯でレス確認してからネカフェに駆け込んで拝聴させて頂きました。書き込みも携帯からです

ノイズ除去での音質低下ですか…自分ではあまり分かりませんし、気になりませんでした

篭り、素人目ですがとてもスッキリしていると思います、ホントに有難いです

今日初めて自分の録音した声をちゃんと音源にして貰ったので感激でした

要望どおりにケロケロして貰いましたし…自分はMIX関連には疎いので、専門的なところまでは聞き分けられませんが、とても満足しています

ホントに有り難うございました
352141:2011/02/08(火) 20:18:56 ID:MYB11D010
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0220.mp3.html

>>95さん
修正ヴァージョンを作りました。
ご指摘の箇所を少し再調整してます。
また、これ以上の修正のやり取りは、スレの浪費になりかねませんので、ご要望等がありましたら
kijitora9th-mixing●yahoo.co.jp (●は@にして下さい)
までご連絡下さい。
よろしく!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:21:58 ID:w2Ipxm+b0
たまに、音圧上げすぎにように感じますとかRMSの値が高すぎるというコメントがあるけど、
出音がよければよくないかい?
RMSとかの値にこだわりすぎるのも考えものだと思うのだが。
音圧上げすぎて、歪んでるとか全体のバランスが崩れているといかいう指摘なら分かるのだが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:25:04 ID:WyOEBXVkO
MIXを選ぶまではスレ上で、決定後の微調整があるならメールで
みたいのがいいかもね
35595(素材は151):2011/02/08(火) 22:02:52 ID:o1EG3X1w0
>>326 MIXありがとうございました!
・1:45〜「アアアアア」が素材のままの「アー」になってしまっていた点
・時々リバーブがかかっていたりいなかったり、電話っぽい声質になったりなっていなかったりと
 ボーカルの音が変化しているのに違和感がある点
・最初と最後のレンパート「スキダ イガイ アリエナイ」等、時々レンのボーカルがハモリ>メインになっている点
以上が気になりました(´・ω・`)
ただ、パキッとしたボーカルになっている部分はかなり好みの音でした。
3:53〜「スキ」の抜ける感じは、今までMIXして頂いた中で一番好きです!

>>327 今更ですが自分でもそう思いましたorz
声質・歌い方を変えられる曲で明るい曲をと思ったのですが…

>>328>>286) 修正ありがとうございましたm(_ _)m
音の詰まり具合も良くなった気がします!
全部オートメーション書いて頂いたなんて申し訳ないです…ありがとうございました。
時々音が大きくなるところでブツッと潰れてしまっているのが少し残念でしたが、
高音がキラキラしているような印象があって良い感じでした…!

>>331 了解しました!

>>345 MIXありがとうございました!
コンデンサ特有の、破裂音の強調をうまく馴染ませて下さっていて感動しました(*´Д`)
・冒頭のリンメインの息がカットされているため、少し息詰りを感じてしまった点
・1:15〜「好きだー」等、ところどころで声がぶつぶつっとなってしまっている点
・1:45〜「アアアアア」がフェードアウトされた後に、1:46あたりで少しフェードインしてくる点
上記が少し気になりましたが、全体的にオーディションにとても適した感じのMIXになっていてとても良かったです!

>>349(309) 修正ありがとうございました!
指摘させて頂いたボリュームのところ、良くなっていました(`・ω・´)
・ハモリが少し遅らせ過ぎに感じる
・時々ボーカルがオケに埋もれているような所がある
・最後の「スキキライ」の、声が残っているのにフェードアウトしている
以上が気になった点です…何度も修正して頂いているのに申し訳ないですorz
----------
予想以上に沢山の方にMIXして頂き本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
当初の予定で〆切は2月末としていましたが、このままのやり取りを掲示板で続けるのは
他の方々に迷惑かと思いましたので今週の日曜日を〆切にさせて頂こうと思います。
微調整があればそこからメールで…宜しくお願い致します。
期日を早めることになり申し訳ありません、長文書き込み失礼致しましたorz
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:50:35 ID:19tBxSZF0
>>353
程度問題だと思いますが、
音量の設定については、バランスがとれていたとしても、リスナーに音量上げないととか絞らないととか
思わせるのはマスタリングとしては良くないかなあと思います。

「出音が良ければ」の話については、耳だけで判断できるのは相当の達人だと思っています。
理由は単純。「自分の聞こえかたを把握できている」から。
私は自分の聞こえ方に自信がないので、耳のほかにRMSメーターも見ますし
好きなCDとの聴き比べチェックもします。歌ってみたの場合は原曲とも聴き比べたり。

歌い手さんが録音前に発声練習して声の調子を確認するように、
ミキサーだって聞き慣れたCD聞いたりして自分の音量感というか耳の調子をチェックする慎重さは
あってもいいと思います。

サンレコのムック本に書いてあった「常に同じ音量でモニターする習慣をつける」のも
技術向上には良いと思います。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:25:48 ID:MYB11D010
>>355
この前の修正版出来たから、
時間あったら、>>352も聴いてね!
35895(素材は151):2011/02/08(火) 23:42:42 ID:o1EG3X1w0
>>357>>352,>>141
すすすみません、抜けてましたごめんなさい(´;ω;`)
オケのタイミング、とても良くなっていました!
3:24〜「時に変態でも〜」のレンが少し曇り過ぎて変態っぽい…?wとも思いましたが、
全体的にオケとボーカル、ハモリのバランスが良くとても聴きやすかったです。
素敵なMIXありがとうございました(*´Д`)
359180、274:2011/02/09(水) 00:49:01 ID:YnVMC6je0
>313
再mixありがとうございます!
私が気になった箇所が全て修正されていてとても聴きやすかったです。
期限までまだありますが、現時点では>313様の音源をうpの第一候補にしたいと思っています。
ただ、何度も聴き過ぎて私自身も耳が慣れてしまってる部分はあると思うので
少し間をあけてまた聴きこんでみようと思います。
お時間を割いて下さり本当にありがとうございました!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:57:28 ID:RQnHDaiPi
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0222.mp3.html

▼使用音源
>>344

▼使用ソフト
Cubase→Audacity

▼作業工程
EQ、コンプ、dominion、フィルター、Kerovee(ケロケロ)
ディエッサー、リバーブ、ディレイ、リミッター

▼コメント
もう締め切ったんでしょうか・・?ミックスさせてもらったのであげます。
独自のやり方だと思いますので何かおかしいなと思う所がありましたら
指摘してくださるとありがたいです。
特に、オケと声のバランスがどうなのかが気になります。
「チチチチチ」の所は切り貼りしました。

勉強の為にこのスレに来させていただいているので
このような音源提供は本当にありがたいです。
ぜひ色々な方に感想をいただきたいです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:27:21 ID:zLzooWf20
>>345
歌い手じゃないけどバランスが今上がってるスキキライで一番いいと思う
声とオケが高音質で馴染んでてCD聞いてるみたいだった
ほぼドライミックスでこれはうまいと思った
オケのいじりも各楽器がきれいに輪郭みえるのに音がまろやかになってる
というか、手持ちの邦楽CDでこれより荒いmixの曲いっぱいある
批判できる部分聞き取れなくてすまん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:37:39 ID:BY2JWgXv0
日曜日からアク禁になってる人の代理書き込みです。
以下の音源に関するレスは本人は読めますが、返事ができません。
ーーーーーーーー
>>274,180
>>233を修正しました。

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0223.mp3.html

▼使用音源
>>180
▼使用ソフト
REAPER 0.999+フリーVST
▼作業工程
>>233のエフェクトパラメータの見直し
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ。
▼コメント
>>255,230
回答ありがとうございます。
が、やっぱり自分の音源では、低音を出してもキックとベースの質感はあまりうまく出ませんでした。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:20:14 ID:wgUMtZ4QP
>>95 >>355

感想ありがとうございます。
これだけ多くのミックスが上がっている中で全てよく聞いて頂けてるなと
感心しつつ自分の駄目な点に苦笑いですorz

↓修正版ですが、指摘された箇所にプラスして、パン振りの細分化とディレイを総入れ替え他色々調整し直しました。
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0224.mp3.html

↓ニコニコ等へのアップロードを想定してミックスしています。
原曲よりはやや音圧低めにしています。
全体的な音圧・エフェクトのバランスが大きな違いです。
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0225.mp3.html

メアド晒すので、もし気に入って頂いてまだ要望等あれば喜んでやります。
mixsure★gmail.com ★を@に

>>361
感想ありがとうございます。
まさか依頼主以外にこんなコメント頂けると思ってなかったので、
驚きの反面めちゃくちゃ嬉しかったですw
ディレイ部分とか突っ込みどころは結構あったので、
修正版も合わせて聞いて頂ければ幸いです。

長文失礼しました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:52:32 ID:SPCkn4XwO
>>360
>>344ですが
大丈夫です、まだ締め切ってません
ミックスしてくれる方が多い方がこちらとしても有難いですしね

ただ、今現在外出中なので
昼頃時間が出来たら音源聞かせて貰って、改めて感想書き込ませて貰いますね

チチチチ楽しみです!
365363(345):2011/02/09(水) 06:59:21 ID:wgUMtZ4QP
>>95 >>355
本当に申し訳ないです・・・レンダリングの段階でディレイのフィードバックがおかしくなってました
オーディション版:http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0226.mp3.html
アップロード版:http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0227.mp3.html
お手数ですがこちらからお願いします。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:10:34 ID:SPCkn4XwO
>>360
>>344です、改めて感想書きに来ました

今聴きましたがとても良い音源だと思います
声が元と比べ、凄く綺麗に整っていて聴きやすいと感じました

「チチチチ」と「今すぐに黙ってよ」のとこは、ミクを切り貼りするのかと思ったら自分の声だったのでビックリしたのと、わざわざそこまでしただいたのが嬉しかったです!

気になっていたというオケと声のバランスですが、自分的には凄くバランスとれていると思います

ただ、知人に聞かせたら「超微妙にオケがうるさめかなぁ…敢えて言えばね」とか言ってました。自分や知人の感覚が正しいのかどうなのかが分かりませんが
素人の意見として受け取って下さい

最後に、自分の歌みたいな拙い音源でも、少しでも勉強になるのならとても光栄だと感じます

ホントに有り難うございました
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:08:48 ID:R17itLmj0
>>345 若干声自体オケに負けてる気がするんですけどこれも狙いなんですかね
バンドの音は凄くいいんだけど・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:10:20 ID:bD7quyJ10
最近ネットで知り合った人が犯罪者っていうニュースが多いような気がするから
捨てアドでもさらすのは慎重にしたほうがいい
犯罪者でも気軽に出入りできるのがネットだからな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:17:23 ID:BF83MyXP0
まぁまだ今の時代は犯罪者といえど現実のほうが気軽に出入りできるけどな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:25:43 ID:Zo9ApU9P0
そもそもオフ板以外でのメアド晒しはアウト、報告されたら一発で規制の場合アリ
この間もそれで1ヶ月以上巻き添え喰らったわ
犯罪どうこうってのは会うとか住所名前教えなきゃ問題ないと思うが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:37:42 ID:Zo9ApU9P0
オフ板だけじゃなく馴れ合いカテ以外か
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:33:04 ID:5ob809vv0
初めまして、mixの依頼をしたいと思っているのですが
メインボーカルも、コーラスも自分でやりたい場合
ボーカル、コーラス別々に出力したものをうpすれば良いのですか?
一応スレを読んだのですが、よくわからなかったもので…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:06:32 ID:SPCkn4XwO
>>372
そうだと思いますよ
メインとコーラスでは音量や位置、かけるエフェクトが違うと思うので、一緒にしちゃうと不味いと思います

あと、普通は基本的にメインボーカルを頭出しして(イントロとかの部分に無音を入れて)先頭に合わせるだけでオケと合う様にしてから、MIXを頼むと、編集する側にとってやりやすいみたいですので
コーラスも同じく先頭に合わせるだけでオケとリズムが合う様にしてから頼むと良いと思います

自分はMIXとかは無知ですがスレの流れ的に合ってるはずかと思います
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:36:48 ID:IrjbKiDJ0
>>345
普通に作業工程しりたい
その質感の出し方の
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:44:12 ID:5ob809vv0
>>372
そうですか、わかりました!
回答ありがとうございます。
そのうち依頼にくると思うので、その時はよろしくお願いします。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:46:12 ID:Zy7fwj7c0
>>359
確認ありがとうございます。
耳を休めたあと、気になる点があったら遠慮なくどうぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:11:45 ID:Zy7fwj7c0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0228.mp3.html

▼使用音源
>>95
▼使用ソフト
Sonalksis, Nomad、他
▼作業工程
Rin:コンプ(x3)→EQ(×5)→コンプ→EQ(×3)→コンプ→EQ→残響付加
Rin2:コンプ(x3)→EQ(×3)→コンプ→EQ(×2)→コンプ→EQ→残響付加
Rin_Hamo:コンプ(x3)→EQ(×3)→コンプ→EQ(×2)→コンプ→EQ→残響付加
Len:コンプ(x3)→EQ(×4)→コンプ→EQ(×2)→コンプ→EQ→残響付加
Len_Hamo:コンプ(x3)→EQ(×4)→コンプ→EQ→コンプ→EQ(x2)→残響付加
マスター:EQ→コンプ→リミッタ
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞです
▼コメント
ボーカルの音量差がけっこう激しかったです
なのでコンプで音量をならすところに比重を置きました
提示されたお手本動画をできるだけ真似ました
オーディションの関係者にハゲてらっしゃる方がいないのを祈るばかりです
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:50:50 ID:G75Mbb570
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0229.mp3.html

▼使用音源
>>180
▼使用ソフト
cubase
▼作業工程
色々やってみました。
▼ニコへのうp
こんなのでいいなら
▼コメント
このスレ初体験です、MIXさせてくれてありがとうございました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:53:42 ID:G75Mbb570
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0229.mp3.html

▼使用音源
>>180
▼使用ソフト
cubase
▼作業工程
色々やってみました。
▼ニコへのうp
こんなのでいいなら
▼コメント
このスレ初体験です、MIXさせてくれてありがとうございました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:52:42 ID:snfOW2I40
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0230.mp3.html
▼使用音源
>>180
▼使用ソフト
SONAR8.0PS
▼作業工程
いろいろ
▼ニコへのうp
どうぞ
▼コメント
ピッチ補正 タイミング補正はしてません。
シンプルに歌い手さんの歌が聴けるmixを心がけました。
381345:2011/02/10(木) 00:04:37 ID:0Df+vtU/P
>>367
確かにボーカル、特に中盤までが若干弱いです。
ボーカルに関して音量をもう少し上げてあげても良かったかなと反省しています。

>>374
EQ、コンプ、リバーブと特別な事はしてません。
反響していない部分はディレイを抜いてます。
あとはアタックとリリースの数値で馴染ませてるだけです
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:27:54 ID:NxPFj4wI0
あのbmpファイルなんなのよw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:02:04 ID:KZVPkIZ70
偽装ファイルだよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:33:16 ID:HJRr9GU+0
>>381 ボーカルの音量なんですけどところどころで気になっただけですのできになさらないで下さい。
強いてあげるならと思ったまでです^^; 
ニコ動のUPに慣れてしまうとボーカルをもっと強くしたほうがいいと
思ってしまうのかな・・・ 反省反省w 
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:35:56 ID:e+E7LGk40
色はDBX密度はUADでも全体はWavesと薄いsslってオレのコスモが囁いている
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:25:39 ID:BvGYuLEo0
マルチならそうしてもいいんだけど。2mixだし。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:27:58 ID:BvGYuLEo0
書けた。密度は1176全体はManelyってオレのコスモが囁いている
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:30:24 ID:BvGYuLEo0
いやManelyじゃないし。Manley。
38995(素材は151):2011/02/10(木) 17:34:03 ID:GLaz+5Dj0
>>365>>363,>>345
修正ありがとうございましたm(_ _)m
まだほんの少しだけ、大きくなる音が潰れてしまっているような時があるのですが
おそらく私の録音の時の音量差が原因だと思われます…すみませんorz
オーディション用・ニコ動用、共にとても聴きやすくて素晴らしかったです!
パン振りも丁度良い感じでした(*´∀`*)

>>377
MIXありがとうございます!音量差の件は申し訳ないです…;
聞き取りにくい声の部分がしっかり前に出てきていて、
それでいて音量の変化に違和感が無かったのに感動しました。
・最初のボーカルのノイズが残っている(おそらく残しておいたリンメインのものです)
・時々ギターがツンツンしているような感じがする
・1:45〜「アアアアア」が少し大きい、また間延び気味…?
・4:46〜フェードアウトしていく中で、「フォンッ」と何かの音が入ってきている
以上が少し気になってしまいましたが、全体的に声がうまくオケに馴染んでいて聴きやすかったです!
音が潰れてしまっているようなところは特に感じられませんでしたし、かなり理想に近いMIXです(*´Д`)
確かにハゲの方がいらっしゃらないと良いです…w

----------------
規制に巻き込まれ、書き込みが遅れてしまいすみません。
上の方で話題になっていたメアドの件、考えが足りておらず申し訳ないですorz
既に何人か書いて下さったミキサーの方々にご迷惑がかからないと良いのですが…
日曜にミキサーの方を決めさせて頂く際、既にアドレスを書かれている方になった場合には
こちらからそのアドレスに直接メールをさせて頂こうと思いますが、
アドレスを書かずに投稿して下さった方の場合には何らかの形で私のアドレスがわかるような書き込み
(ニコ動のマイリスに飛べるようなヒントを晒す等…?考えておきます)をさせて頂こうと思います。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:01:26 ID:Vmow+vZN0
ここって、有名ミキサーも見てるな絶対w
おまいらうまいと思うミキサー教えてくれよw自演でもかまわんw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:14:39 ID:FqVQ2os70
「有名ミキサー」っていう単語を使う人はそんなにいないから、書き込むときは注意を。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:34:22 ID:V1wZZN510
どういうことだってばよ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:43:40 ID:0Df+vtU/P
その話題は荒れるのが目に見えてるしやめような
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:06:11 ID:yzJ07/oV0
>>167(前スレ809)です
レスが遅くなりまして申し訳ございません

>>239さん、MIXありがとうございます!!
前スレで、豪華なリバーブでMIXしてくださった方でしょうか?違ってたら申し訳ございません
やはりハモリ、まだまだでしたか……orz
申し訳ございません。もう少し耳と音感を鍛えてまいります
感想なのですが、柔らかさがあって、裏声の部分がすっきり聴けたのですが、
ちょっとリバーブが強い?感じがいたしました……
本家のリバーブががっつりしてるのでそれに合わせていただいたのだと思うのですが、
(言葉が合ってるか分かりませんが)少し音が遠い印象でした
あと、2:49の「からん(無音)」の無音部分が、少し唐突?早い?印象を受けました
他は全体的に安定してる感じで、安心して聴けました!
ありがとうございます!

>>324さん、MIXありがとうございます!!
ハモリの際は大変お世話になりました……その割に、というボーカルではありますが、
作っていただいたハモリを何度も聴き直しているうちに、前よりも音を探しやすくなりました
本当にありがとうございました
MIX両方聴かせていただきました。2パターンもありがとうございます
両方とも素敵でしたが、全体的にはエフェクト弱め、
2:40あたりの「(よく見て)おくよ〜 からん×7」のあたりはエフェクト強めの方が好きでした
完全に勘なので間違ってると思うのですが、各メロの終わり部分(Bメロとサビの間とか)に
エフェクトが少し強くかかると、くっきり感ありつつメリハリとか出るのかなと思いました
すみません、完全に思いつきです……
あと、239さんと同じになるのですが、2:49の「からん(無音)」の無音部分が、少し早いかなと思いました
両方ともボーカルの強さを引き出していただいて、かっこよかったです!
ありがとうございます!

またMIXしていただいた音源をじっくり聴かせていただいて、
次の日曜までに決めさせていただきます
ありがとうございました!!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:09:52 ID:rfaWi7Rn0
>>389
感想ありがとうございます!

・最初のボーカルのノイズが残っている(おそらく残しておいたリンメインのものです)
  →拡大するとたしかに波形がありました!カットしました

・時々ギターがツンツンしているような感じがする
  →マルチバンドコンプで高域をすこしならしてみました

・1:45〜「アアアアア」が少し大きい、また間延び気味…?
  →音量を少し下げ、ディレイのかかりを少なくしました

・4:46〜フェードアウトしていく中で、「フォンッ」と何かの音が入ってきている
  →たしかに!残響をオートメーションで下げ、上げ戻したところがちょうど4:46でした
   残響が完全に無くなってから上げるように直してみました
   どうやって確認されているんですか?差し支えなければモニタ環境や検査方法を
   教えてもらえないでしょうか

修正したmp3です
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0231.mp3.html
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:39:43 ID:Do7cGl4vO
▼曲名:またあした
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12516754
▼ニコニコへのうp:したいです
▼性別:女
▼録音環境:室内録音、マイク:XM8500、IF:US-144MK2
▼情報
初めて依頼させて頂きます。
Audacityで録音したあと、REAPERでリテイクファイルのつなぎ合わせ行いました。
手探りの作業だったので、何か不備があるかもしれません・・・。その場合はすぐに修正させて頂きますので、ご指摘お願いいたします。
▼ダウンロードURL(PASS:mix)
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0232.zip.html
■oke.mp3→オケ音源です。オケ音源のmp3の配布が無かった為、P様ご本人が作成されたニコカラをmp3に変換しています。
■main.wav→メイン音源です。頭合わせはしてあります。全体的に音がかなり小さいのですが、問題ありませんでしょうか?
特に急いでいませんのでお手の空いたときにmixして頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします!
39795(素材は151):2011/02/10(木) 23:52:34 ID:GLaz+5Dj0
>>395
素早い修正ありがとうございました!
修正の希望をさせて頂いたところが全て要望通りになっていて
とても嬉しかったです、ありがとうございます。
395さんのMIXは、ボーカルで「あれ、ここ聴こえない」というところが無く、
粒が揃っている感じがしてとても好きです(*´Д`)
私の歌い方では諦めかけていた部分だったので…

モニタ環境はMacBookで、お恥ずかしながらATH-CKS70をPC直挿しにして聴いております。
本来ならUA-4FXに挿したいのですが…ミキサーの方々のこだわりを引き出せない環境ですみませんorz
検査方法等は特に無く、普通にプレイヤーで再生しております。
398396:2011/02/11(金) 00:22:03 ID:TvUu3/86O
すみません!!
先程アップさせて頂いた音源ですが、間奏に思いっきり伴奏の音が入ってしまっていました・・・。

修正して再アップさせて頂きましたので、こちらでお願いいたします;;
▼ダウンロードURL(PASS:mix)
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0233.zip.html

申し訳ありません・・・。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 04:50:55 ID:EmleuFWD0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0236.mp3.html
▼使用音源
>>396

▼使用ソフト
WaveLab7+フリープラグイン

▼作業工程
メイン EQ→コンプ→リバーブ
マスター コンプ→EQ→マキシマイザー

▼ニコへのうp
もし、そういうことになったら、1:36あたりを直したいです。

▼コメント
1:35あたりの波形編集やっている途中でいきなりソフトが落ちて、変な感じになってしまいました。
最終段階の直しだったので、やり直すのに時間がかかるためorz
アドバイスあったらお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 08:06:31 ID:8Mp4sxgF0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0237.mp3.html

▼使用音源
>>396

▼使用ソフト
cubase5.5

▼作業工程
メイン (ノイズ処理)→EQ→コンプ→EQ→ディエッサー→ディエッサー→リミッター1→リミッター2
センド ディレイ→リバーブ
マスター ステレオイメージャー→EQ→コンプ→マキシマイザー

ディエッサーはピーキーな所を抑える為に2つ使用
ボーカルを2つのリミッター使ってちょっとずつ持ち上げ(リミッター1で太さを追加しつつ)
ボリュームオートメーションをざっくりと簡単に

▼ニコへのうp
ご自由に。修正の要望あれば直します

▼コメント
音割れ箇所ありましたがノイズ処理で消せました
なかなか難しいオケのような気がするけど特にいじらず使ってます
リミッター2段で使うとか初めて
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:05:55 ID:Tc47+M2Y0
>>397
確認ありがとうございます
改善されていてなによりです。

ボーカルの音量、気に入ってもらえてよかったです
リンパートは聞こえない箇所は特にありませんでしたが
レンパートは声を変えて歌われているので、声の出しづらそうなところは
ボリュームを上げています

モニタ環境とても参考になります!
カナル式イヤホンでのチェックも今後取り入れてみます
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:09:06 ID:kaGcvixq0
うまいミキサー教えてくれって話題よくあるし
名前出したらその人に迷惑がかかるから出せないのも分かるけど
個人的にうまい人を見つける方法なら教えるよ

まずこのスレで同じ音源でmixしてる曲を全部落として聴き比べる
一番ストレスなく気持よく聞けてまた聞きたいなずっとファイル残しておきたいな
っておもうミキサーはうまい

それからうまいと思うのにもある程度経験が必要で
自分の力の限り頑張って、もうこれ以上は絶対いい仕上がりにならない
って思うまで頑張って、そのあとに同じジャンルのさらにいい仕上がりの曲を聞くと
はじめて ああ本当にうまかったんだなこの人はって理解できる

それから、よくyoutube、ニコニコの曲をツイートしてる人で
センスのいい絵師さん、ボカロPさん、歌い手さん、
曲を選ぶのに売れてる売れてないを気にしない選び方する人のツイートを
チェックしていくとたまにすごいよかったりする
どこが気に入ったんだろうって考え
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:58:18 ID:y+3SWe7y0
DL数見てると全部聞いてる人って多分少ないよね
工程書くか書かないかでDL数が全然違う
書いてないと参考にできないと思ってるのか知らないけど聞きもしないって人が多い印象
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:50:54 ID:WGGuvLvn0
ここで1桁再生だろうが50再生だろうがなんも変わらない
特にアドバイス増えるわけでもないんだし。

最近じゃ>>332が再生一番多いんで
ここれはミキサーより歌い手もまきこんだほうが再生数は上がるだろうな

おせっかいはほどほどに
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:34:39 ID:y+3SWe7y0
>>402も俺も再生数伸ばす話なんて誰もしてないんだが大丈夫か?
406404:2011/02/11(金) 16:47:59 ID:WGGuvLvn0
ん?再生数=DL数のつもりだが
わかるだろ

>>402なんか荒れるっつってんのに論外だw
ってかな、同じような話題振っても食いつくのも同じ奴なんだからわかれw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:57:22 ID:GOv6ZbvS0
ってか変につっかからなければ、はいそうですかで終わりでしょ
言わせてといてあげれば
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:13:29 ID:y+3SWe7y0
そういう話じゃないと言ってるのにただの文盲だったか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:40:25 ID:CQ9ezORe0
▼使用音源
>>396

▼使用ソフト
有償

▼作業工程
ボーカル 軽くピッチ修正やらノイズ除去やら→eq→マルチバンドコンプ→eq→ディエッサー→ダイナミックイコ→フェーダ
オケ   eq
マスター サチュ→コンプ→eq→コンプ→リミッター

▼ニコへのうp
お好きに

▼コメント
息づかい強調できるようにしたつもりでしたが微妙になったので
再録音してごまかしました

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0239.mp3.html
410396:2011/02/11(金) 19:44:01 ID:TvUu3/86O
>>396です。1日置いて自分の音源を聞き直してみたところ、
色々な面で難有りで、うわああって思っていたのですが、
とっても素敵にMIXして頂いて感激です・・・!
皆様本当にありがとうございます!!

僭越ながら、感想をコメントさせて頂きます。
MIXは全くの素人なので、もし見当違いな事を言ってしまっていたらすみません。

>>399さん
1番のサビでリバーブ?がフワッとかかる演出がすごく素敵でした!
ただ、そのリバーブが2番もそのまま引き継いでしまったように聞こえたのが少し残念でした。(個人的な好みの問題ですみません。)
自分にとって3:55あたりの「を〜〜あぁぁぁ・・・」がすごく鬼門だったのですが、とても綺麗に、聴きやすく仕上げて頂いて嬉しかったです!
MIXありがとうございました!
411396:2011/02/11(金) 19:48:23 ID:TvUu3/86O
>>400さん
音割れ修正して頂きありがとうございました!お手数お掛けして申し訳ありません。
声がキンキンしてしまうのが悩みだったのですが、全体的に柔らかくして頂いていて、曲のイメージにとても合っていて、すごく素敵でした!
また、1番では柔らかい感じだった声が、2番に入ったところでちゃんとクリアになるなど、曲調に合わせたエフェクトのかけ方がとても素敵でした!
ただ全体的に音が少し小さいように思いました。やはり、私の元々の音源が小さいのが原因でしょうか?すみません・・・。
MIXありがとうございました!

>>409さん
歌声がすごくクリアで、しっかりと聴き易くなっていて感動しました;;
ただ、1番から2番のサビくらいまで、声に対してオケが小さいかな?と感じました。
その後のメインとオケのバランスはバッチリで、とっても聴きやすかったです。

自分の音源を1日置いて聴き直してみて、ピッチのズレがかなりあることに気付き、気になっていたので・・・綺麗に直して頂いて嬉しかったです!ありがとうございました!
ヘッドフォンで聴いた際に、1:45の「白い息が〜」の所と、1:57「少し急な〜」で歌声が引っ込んだように聞こえました。(私の歌い方や録り方が原因でしたらすみません!)
MIXありがとうございました!
412400:2011/02/11(金) 20:41:39 ID:8Mp4sxgF0
>>411(>>396)
感想ありがとうございました。素敵との言葉をいただけて嬉しいです。
音が小さいとの事でしたので音圧上げたものをうpしなおしました。
確認いただけると幸いです。
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0240.mp3.html
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:06:03 ID:g+zQlncPO
▼使用音源
>>396

▼使用ソフト
REAPERとふりーVST

▼作業工程
ボーカル EQ コンプ ディレイ ディエッサー はーどりみったー 
オケ マスター ノータッチ
▼ニコへのうp
まさかの時にはどうぞ

▼コメント
シンプルにやってみましたが・・・
なにかアドバイスなどもらえると嬉しいです

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0241.mp3.html
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:23:05 ID:z3El/YzA0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0242.mp3.html

▼使用音源
>>95(151)
▼使用ソフト
REAPER 0.999+フリーVST
▼作業工程
Vo/Cho:根性のオートメーション → EQ/コンプ/リバーブ
オケ:エキサイター/エキスパンダー/トランジェント/EQ/コンプ
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ。
▼コメント
今週の日曜日に締め切りとのことですが、ボーカルのオートメーションの量が多くて(根性で書いています)
2,3日で仕上がりそうにないので、参加表明代わりに、現時点で出来上がっている音源をアップします。
現状では、オケと「rin」と「rin harmo」のみmixしてあります。
ボーカルとコーラスとオケとのバランスも現時点では微妙です。日曜日にその時点の音源を再度アップします。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:18:12 ID:JvRqtWSP0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0243.mp3.html
▼使用音源
>>396(>>398)
▼使用ソフト
有償
▼作業工程
メイン ノイズゲート→マルチバンドコンプレッサー→イコライザー→リミッター→リバーブ
オケ マルチバンドサイドチェインコンプレッサー→イコライザー
マスター リミッター
▼ニコへのうp
どうぞどうぞ
▼コメント
メインとオケの音量について意見頂けると嬉しいです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:38:12 ID:IHCrH+9SP
最近ルーティングとバストラックの重要性が身にしみてわかった
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:00:21 ID:6cQoqIMk0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0245.mp3.html

▼使用音源
>>396
▼使用ソフト
有償
▼作業工程
メイン ノイズ処理>ピッチ>EQ>コンプレッサー>マルチコンプレッサー>リミッター
センド 1.メイン→ディレイ>リバーブ / 2.メイン→リバーブ
マスタ リミッター>ステレオエンハンサー
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ〜。
▼コメント
個人的に、もともとのボーカルの質感そのものがとても好きだったので
そのまま生かして最後までもっていくように意識してミックスしました。
手を多く入れた部分としてはボリュームの調整です。
全体にわたってリミッターとボリュームのオートメーションを描きました。

リズムが入ってくるまでの冒頭部分はステレオエンハンサーで中央に寄せ
オケとVoが傍にいるようにしてみました。
また、最後は広がりを持たせたかったので左右に若干広めに配置しました。

今回とても楽しくできました、ありがとうございます!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:18:37 ID:nOrJbnPf0
▼曲名
ショットガン・ラヴァーズ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12424787
▼依頼音源 
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/154536&key=mix
※専用うpろだにうまくうpできなくて斧です。すみません。
▼ニコニコへのうp
させていただけると嬉しいです。
▼性別

▼録音環境
【場所】自室
【IF】UA-25
【マイク】NT-1A
▼情報
クソ歌ですが、どなたかミックスしていただけると嬉しいです。
録音する時は頭が重くなるのでイヤホンで聞きながら録っているのですが、
ヘッドフォンで聞き直したらsub2が思った以上に音を外していたので
特に酷い箇所ですとか、いらないと思われる箇所があればご自由に判断して切っていただいて大丈夫です。

mix依頼とは関係なく、録音の仕方、どういったペラを作った方が曲が良くなるか、
どうすればもっと歌が良く聞こえる(うまく歌える?)のか、等々アドバイスもいただけると嬉しいです。

その他:期限は特にありませんが、もしmixしてくださる方がいらっしゃいましたら次の木曜日ぐらいまでにうpできると嬉しいなと思っています。
基本的にはいつmixやアドバイスされても喜びます。どうかよろしくお願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:24:06 ID:X5DtzOT60
>>416
空間系のコントロールはDry/Wetの割合調整でやるよりは
バストラックのセンド量かあるいはトラック音量でコントロールするほうが楽ですね。

私はReaper0.999使っているので
別トラックにルーティングしてエフェクトはwet100%にしてトラック音量調整してます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:46:12 ID:78zGaqvr0
底辺アップローダの管理人です。
遅くなりましたが現行スレッドの更新が完了しました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 05:58:48 ID:CS+WXlyu0
誰か週一くらいで依頼状況(依頼者のレス番、締切)まとめて…なんて
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:14:23 ID:FKKpiICxP
言いだしっぺの法則。頑張れ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:54:41 ID:IWGn2k120
▼曲名
>>332のメルトアレンジver.
▼性別

▼録音環境
室内録音、マイク:SM57、IF:FAST TRACK USB
▼情報
大好きな曲の良アレンジだったので歌ってみました!
とりあえずメインボーカルのみです。
ハモリも歌えやゴルァって言われたら歌いますw
どうぞご自由にお使いくださいませ。
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/99309.zip&key=teihen
424332:2011/02/13(日) 16:14:16 ID:sk3X+APz0
>>423 ゴルァ〜 凄くいい声やん^^ 一聞き惚れしちゃいましたww
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0247.mp3.html

MIXも上手くないのですが頑張ってやってみました。 気になる点あったら
教えてください。 ケロケロがうまく機能してないところがありますが
直してませんww 決してUP主さんが外してるとかではなく
私がめんどくさがりなだけです!
初めてのアレンジだったので納得いかない部分がありましたけど
今回はこれで我慢しました。
>>423 他のアレンジもリクエストとかあったら今度は
じっくりやりますのでよろしくお願いします^^
425396:2011/02/13(日) 16:22:11 ID:7vWTfqSqO
>>396です。
どなたのMIXも本当に素晴らしくて、自分の歌とは思えない程、綺麗に仕上げて頂けて、ものすごく幸せです…TT
皆様にMIXして頂いた音源は大切に大切に聞かせて頂いています。
皆様、本当にありがとうございます!!

以下、僭越ながら感想をコメントさせて頂きます。

>>400さん
音圧の修正、ありがとうございます!!
こんなに素敵にMIXして頂けたのに、ボキャブラリーの乏しい感想しか述べられず悔しいです・・・;;ごめんなさい。
MIX、そして修正まで、本当にありがとうございました!!

>>413さん
メインとオケの音量やバランスがとても良く、「シンプルに」とのことでしたが、
リップノイズも綺麗に調整して頂けていて、すごく聞きやすかったです!
『ここでエコーを入れて欲しいな』って思っていた所で
しっかりとエフェクトを掛けて頂けていて、おおおっ!と感激してしまいました!

以下に気になったところをあげさせて頂きますが、私の歌唱力や撮り方が原因かもしれません。
それであれば改善させて頂きたいので、ご指摘頂けると嬉しいです!

0:23「(お)つきさまに〜」、0:32「(ね)むろう〜」、1:00「(よ)ぞらに〜」、1:35「(い)つのまにか」の、括弧内の音が引っ込んで、次の音が急に出てくるように感じました。
あと、メインとオケのタイミングが途中まではピッタリだったのですが、
4分を過ぎたあたりからボーカルが走り気味になったように感じました。

MIXありがとうございました!
426396:2011/02/13(日) 16:25:06 ID:7vWTfqSqO
>>415さん
全体的な音量、メインとオケの音量のバランスはバッチリでした!
自分の元々の音源は、1番より2番の方が声が引っ込んで小さくなってしまっていたと思うのですが
(盛り上げるべき所なのに・・・だめですね。)、
曲の盛り上がりに合わせてきちんと調整して頂けていて、すごい!と感激してしまいました。

また、メインの音がすごく自然に、とっても柔らかくなっていて、
自分の歌とは思えない程素敵でした。こんな風にする事が出来るんですね・・・!
とっても聞き心地が良かったです!
MIXありがとうございました!

>>417さん
私には勿体無いお言葉、本当にありがとうございます!!
自分の音源を後から改めて聞いてみて、キンキンしているし、ピッチずれは多いしで、
ミキサーさんに苦痛を与えてしまっているのではと不安だったので・・・
楽しく出来たと言って頂けて、とっても嬉しいです。
こちらこそありがとうございます!これからも精進出来るように頑張ります!

感想ですが、音にすごく奥行感が出来ていてびっくりしました!
私のガタガタしていたボーカルがすごく綺麗に整っていて、
オケのコーラスともしっかり馴染んでいて、聞いていてとても幸せな気持ちになりました^^
こんなに素敵に仕上げて頂いて、本当に嬉しいです!
MIXありがとうございました!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:11:47 ID:1XsPGjVJ0
▼使用音源
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0248.mp3.html

>>418
▼使用ソフト
Cubase AI5
▼作業工程
メイン・コンプ>リバーブ>ディレイ
ハモリ・コンプ>(リバーブ+ディレイ)QE
マスタ・リミッター

▼ニコへのうp
上げるのならもっとつめたいです。
▼コメント
音とりの音量が大きと自分の声が聞こえなくて
外しやすくなるらしいですよ。




428424:2011/02/13(日) 17:18:28 ID:sk3X+APz0
UPして聞き直したら 篭ってる音が気になってEQでローを結構
カットしてみました。そしたら今度はは声が近く聞こえるようになってしまって
どうしよかと悩んだけども耳が麻痺してきたのでこれであげちゃいます。
MIX難しい>< ぐだぐだってこういうこと言うんですねw
>>423さんごめんねw
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0249.mp3.html
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:29:14 ID:1XsPGjVJ0
▼使用音源
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0250.mp3.html
>>423
▼使用ソフト
Cubase AI5+kerovee
▼作業工程
メイン・コンプ>リバーブ>Kerovee
ハモリ・コンプ>リバーブ
▼コメント
keroveeの実験的な、なかなか難しい。

普通に良い声なので通常バージョンでも歌ってほしいです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:36:48 ID:n0eRJ1lK0
みんなケロケロにするのに有名所のフリーVSTならKeroVee派なのかな?
俺はGSnap派なんだが。
KeroVeeって音質低下しない?

Auto-Tuneは買ったものの、中々うまく使いこなせんorz
431424:2011/02/13(日) 17:38:24 ID:sk3X+APz0
そやねw 通常歌ってもらったほうがいいよね><
俺もそう思ったww 普通に自分の歌いたい曲をUPしてもらったら
MIX頑張るけどねw
432141、352:2011/02/13(日) 17:42:30 ID:qmbzj/ps0
>>95さん

スレ違いな気もしますが、先日の「スキキライ」ミキシング作業の際、
実はこっそりレンパートを自分の歌に差し替えて遊ばせて頂きました。
せっかくですので、晒しておきますね。

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0251.mp3.html

歌もMIXも底辺レベルですが、ネタとしてでも楽しんで頂けたら嬉しいです。

スレ違い音源なんで、明日にでも削除しようと思うけど、よろしくね!
433413:2011/02/13(日) 18:24:32 ID:7YyZQEfz0
感想ありがとうございます

0:23「(お)つきさまに〜」、0:32「(ね)むろう〜」、1:00「(よ)ぞらに〜」、1:35
「(い)つのまにか」の、括弧内の音が引っ込んで、次の音が急に出てくるように感じました。
こちらは私の初歩的なミスでした・・・396さんの歌い方や撮り方ではないです


歌ありがとうございました!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:28:05 ID:7YyZQEfz0
↑すいません><
>>396 さんへ
435417:2011/02/13(日) 18:37:07 ID:1UbeoP+20
>>396さん
感想どうもありがとうございます。
自分も、もっと喜んでもらえる作品にまとめ上げられるように精進します!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:42:52 ID:WJVrAXM30
>>427
ジェバンニはいいけどずれ過ぎだろw
聞き直してないの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:05:41 ID:78zGaqvr0
▼使用音源
>>418
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0253.mp3.html

▼使用ソフト
Cubase 5, Waves. IKMultimedia. Antares. Sonnox more・・・Plugins

▼作業工程
MIX:(EQ→MBEX→COMP→Delay→Reverb)SEND: Autotune, Chorus, TubeSimulator, Reverb
MAS:(EQ→MBC→Maximizer→MaReverb→MBEX→MBSE)

▼ニコへのうp
ご自由に。

▼コメント
タイミング補正、ピッチ補正共に無し。
ボーカルは分厚くしている分、少々サッパリ感が無くなっています
アンビエンスが強いですがボーカルが埋もれずクッキリ聞こえるようには努力しました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:27:26 ID:IWGn2k120
423です。
ゴルァされたのでハモリ歌ってみました。
MIXの練習にどうぞ。
http://www.exout.net/ ̄mixdown/cgi-bin/th0252.zip.html
PASSはteihen
>>424
全部ケロケロにしてもらったのは初めてだったので新鮮でした!
後から上げられた>>428の方が綺麗にケロってる感じがして個人的には好きです。
>>429
声を褒めていただいて嬉しいです!
ほんのりケロってる感じでこちらもいいなぁと思いました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:30:38 ID:p1+9JP8m0
>>414です。
入っていない音がかなり多いですが(Lenコーラスとセリフは全滅)、現時点のmixです。
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0242.mp3.html

▼使用音源
>>95(151)
▼使用ソフト
REAPER 0.999+フリーVST
▼作業工程
Vo/Cho:根性のオートメーション → EQ/コンプ/リバーブ
オケ:エキサイター/エキスパンダー/トランジェント/EQ/コンプ
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ。
▼コメント
どうしても歪みっぽくなってしまいます。
NGの場合はレス不要です。放置してください。レスがあったら続きの制作を再開します。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:33:49 ID:p1+9JP8m0
>>439
>>414です。
mp3のURLを間違えました。正しくはこちら。
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0254.mp3.html
44195(素材は151):2011/02/14(月) 00:15:39 ID:olFGeJo30
日曜日が終わりましたので、MIXを閉め切らせて頂きます。
>>365様のものをオーディション用に、
>>395様のものをニコ動・こえ部用に使わせて頂きたいと思います。
ニコ動にUPする際、無料会員の為に画質との兼ね合いも考えて音源は112kbps(ビデオは503kbps)まで
落とさないといけない事をご理解頂けると嬉しいです…orz

ニコ動のユーザーID2380000のプロフ欄に私のアドレスが載っておりますので
もしまだ>>395様がいらっしゃいましたら、お手数をおかけし申し訳ありませんが
一度メールを頂けると嬉しいですm(_ _)m
>>365様には後ほど直接メールを送らせて頂こうと思います。

この短期間で、たくさんの方々にMIXをして頂き本当に嬉しかったです…!
色んなミキサーさんの手法や傾向があって、UPして頂くたびにwktkが止まりませんでした。
今回選べなかったMIXにも本当に良いところが沢山あって、
使えるのがそれぞれ1つしかないのが悔しいです…
選んだ基準は本当に私一個人の好みです、ご理解頂けると幸いです(*´・ω・)
>>95に関わって下さった皆様、改めて本当にありがとうございました!

>>414>>440
とても丁寧なMIXというのがひしひしと伝わってきました。
レス不要とのことでしたが、MIXして頂き本当にありがとうございました…!

>>432>>141,>>352
レンパートありがとうございました!
まさかこんな形での音源もUPして頂けるとは思っておらず、ニヤニヤして聴かせて頂きましたw
歌のコラボは経験が無かったので、作って頂けてとても嬉しかったです。
素敵な歌声とMIXをありがとうございました(*´Д`)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:07:32 ID:BSYbKkUZ0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0256.mp3.html

▼使用音源
>>418
▼使用ソフト
Audacity freeVST
▼作業工程
歌:EQ・コンプ・ディレイ・ディバーブetc.
マスター:EQ・コンプ
▼ニコへのうp
気に入っていただければ
▼コメント
気になるとこがあれば教えてください
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:10:05 ID:KlEP1v/f0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0255.mp3.html

▼使用音源
>>180
▼使用ソフト
GarageBand
▼作業工程
メイン:ノイズゲート/コンプ/EQ×2/リバーブ/エコー
ハモリ:コンプ/ベースアンプ/ParametricEQ/EQ/リバーブ
▼ニコへのうp
良さそうと思ったら、てか遅いかww
▼コメント
メインの方のEQの一つは大雑把にかけ、もひとつは調整用として使用。
ハモリのベースアンプは声を曇らせるのに使用。ちょっとタイミング補正してます…
いや〜かなりいい声してますね、mixしてて楽しかったです!!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:13:08 ID:om198Ly30
test
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:28:27 ID:om198Ly30
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=24717

▼使用音源
>>423

▼使用ソフト
Cubase

▼作業工程
オケが割と透き通ってる感じだから声もキラキラさせる感じにしてみた。
メイン:300以下バッサリカット、リバーブやや強め、ディレイ普通。
らーらー:400以下バッサリカット、リバーブやや強め、ディレイかなり強め。パンは左右それぞれ100。
オケ:ドラム(?)の音が気になったのでゆるめコンプで音量を調整。
マスター:ごくゆるめのコンプとリミッター

▼ニコへのうp
今回はスレに上げるためにmp3でymktに上げましたので、連絡いただければきちんとwavで上げなおします。
nameless_nico(a)auone.jp


▼コメント
いい声でした。
曲に会ってて混ぜててこっちも楽しかった。
今回は189msディレイを使ってみた。なんとなくカラオケのディレイに近い感じ。
緩くかければ曲によってはカッチリはまりますのでディレイに困ったらとりあえず189msでも構わないと思います。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:15:41 ID:cBpmo5Y4O
test
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:23:53 ID:cBpmo5Y4O
>>180です
アクセス規制によりパソコンから書き込みが出来なく、携帯から失礼します
再mixや新しくmixして下さった方がいるのにお返事が遅くなってしまい大変申し訳ないです
ただいま出先なので、本日の夜に改めてお返事を書き込ませて頂きます
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:07:04 ID:iIa9qbQb0
>>438 わざわざありがとうございます。 せっかくなので
438さんの声に合うようにイメージしてオケの楽器を少し変えました。
しっとりとした綺麗な声なのでピアノはどうしでもいるかな〜と。
時間があまりないので色々と試せなかったのが残念。

あとSM57って結構篭るのかな・・ 篭り音とディエッサの格闘でした><
宅録なら単一指向性のダイナミックに近いコンデンサなんか
使われると魅力のある声が聞けるんじゃないかなと思います。
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/count.cgi?th0257.mp3
 
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:17:56 ID:iIa9qbQb0
忘れてました。 作業工程は、アンプシミュ→リバーヴ→ディレイ→ディエッサ
ハモリに コンプ→深いディレイ→リバーヴ→ステレオ増幅          
らららにフランジャかな読めないw コンプ 他色々 
1メロ2メロの最後にトランスファー
マスタリングに→ディエッサ→リバーヴ→マルチバンドコンプ→ステレオ 

オケも置いておきます。   

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0258.mp3.html
450445:2011/02/14(月) 16:59:34 ID:om198Ly30
お、ハモリあったのか。見落としてたわ。
ハモリ足してみますね
451449:2011/02/14(月) 17:31:46 ID:iIa9qbQb0
オケ ドラム音が強いって指摘あったので少し弱めました。
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0259.mp3.html
452418:2011/02/14(月) 19:32:10 ID:zSO4Zh7V0
>>427
mixありがとうございます!
空間系少なめでハッキリさせていただいてますかね?
こういうmixは歌うまくなりたい人間としては好きです。私がもうちょっと歌うまかったら・・・・・・orz と、思ってしまいます。
後、多分私がもたってたので少し前出していただいたんだと思いますがちょっと前出すぎてますか。
アドバイスもありがとうございます。中々音も自分の声もしっかり聞こえるというバランスは難しいですねw色々試行錯誤してみます。

>>437
mixありがとうございます!
これは普段の私より完全にうまく歌えているように聞こえますねw
私の弱点の声帯の締め付け感のある苦しい歌声の雰囲気が消えてるのがすごいと思いました!
どこかの域をぶっこ抜いたんですかね?
ちょっとどこか音がスカスカしている感じの印象を受けますが、これが一番私の歌がうまく聞こえました。

>>442
mixありがとうございます!
リバーブの雰囲気がいいですね!>>427さんと同じく弄り過ぎない感じのmixでしょうか?
この雰囲気で私の声がもうちょっと明るければよかったんですけど・・・・・・申し訳ございません。
元々私が低くどよーんと歌っているせいか、それを引きずって少し篭って聞こえますかね。
リバーブとかかけると余計そう聞こえるのかもしれません。

皆さんにお礼と感想を書いているハズが段々と自分の悪いとこを改めて見つめなおす旅に・・・
とりあえず今回の曲では>>437さんのmixがいいですかね。私の歌がうまく聞こえるので。。。
そういうところに頼ってはいけないのでしょうがw

色々と初心者なもので、もし何か失礼なことがありましたらおっしゃってください。
明後日ぐらいまでに他にmixしてくださる方がいらっしゃらなければ>>437さんのmixを使わせていただきたいと思います。

改めましてお三方ともmixありがとうございます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:45:08 ID:s2nCXvE00
>>448
57も58もこもるマイクではないと思います。
十分な声量で発声していますか?ボソボソと発声していれば、どんなマイクでもこもります。
歯擦音もマイクのせいにする前に、マイキングや発声方法を見直してみてはどうでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:35:35 ID:CbXx0W/N0
えっ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:47:04 ID:D040BhoC0
えっ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:59:50 ID:xZ4aMSR40
>>441

>>395です
ニコ動に使用、了解です

主コメ欄にてクレジットされる場合は395という採用番号が
入っていれば名無しでもなんでも結構です
なので別段メールする必要もないかと
素材の投下、ありがとうございましたm(_ _)m
オーディションのご健闘お祈りしています
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:26:49 ID:Ljwkaims0
>>453 失礼しました。パワフルなボーカルに向いてるってことですね。
ダイナミックはあまり使ったことないです。私はコンデンサの方使ってる
のでそれに慣れたMIXをしてしまってるから篭りを感じたのかもしれません。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:13:21 ID:PXf6d0M2O
>>180、274、359です。
mixをして下さった方、本当にありがとうございます!

>>362
再mixありがとうございます!
元々聴きやすかったのが更に聴きやすくなった気がします。
リバーブがあまりかかってない感じですが、オケと馴染んでるように聴こえました。
気になるところが一切出てこないくらい、自然と聴けました。
また、前回のオケより迫力が増しているように聴こえ、とても格好良かったです。

>>378、379
声が尖っているようなイメージで、とても迫力のあるmixでした。
ただ、声が尖り過ぎてシャカシャカしているように感じました。うまく説明出来なくて申し訳ないです;
またところどころ「こんな音程だったっけ?」と思う箇所があったのですがピッチ修正をして下さったのでしょうか?

>>380
全体的にふわっとしていて、浮遊感のあるmixだなと思いました。
オケにもリバーブをかけているのでしょうか?
コーラスも抑え目で、自分の歌がはっきり聴こえて良かったです。
ただ、サビのあたりで音が割れてる箇所があるように聴こえました。

素人の感想ですが、参考になれば幸いです。

>>443
まだ聴き込みが足りないのでまた後日改めて感想を書き込ませて頂きますね
声を褒めて頂けるとは思いませんでした。ありがとうございます!

皆様のmixを聴いていると、何が悪いとかではなく、それぞれ個性があって
自分はどのmixが好みなのか、という問題でとても悩まされています…。
悩む程たくさんの方にmixして頂けて、とても嬉しい悩みではありますがw

またしばらく聴き込んで、来週中にはニコにうp出来たら…と思っています。
mix師の皆様、本当にありがとうございました!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:39:40 ID:lN2FrMyC0
▼曲名
モザイクロール
▼ニコニコへのうp
予定しています。
▼性別

▼録音環境
マイク:XM8500
ソフト:Audacity
▼情報
ボーカル/オケ場所:http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/99547 (キーワード:mix)
参考動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm11398357 (本家)
希望としては、本家に近づけてもらえると嬉しいです。
みなさまよろしくお願いします。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:25:51 ID:7QPre9iF0
誰でも編集可能な状態にしてwikiでも作るか。
依頼した人とうpした人は適宜編集する形でやったらいいかな。
使われない可能性大アリだけどw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:50:15 ID:7QPre9iF0
依頼状況をまとめたwikiを暫定版だが作ってみた。
http://www44.atwiki.jp/teihenmix/

音源の追加やおかしな日本語の修正など有志の方は是非お願いします。
定着するまで形式も変えていいので、ぜひ見やすい形にしてくだしあ。
462460:2011/02/15(火) 21:43:25 ID:QSDcD+KY0
編集はすごく簡単なので、依頼した方、MIXした方はぜひとも自分の音源を追加してくださいな。
分からなければ、ここのレスのコピペでも大丈夫ですし、wikiのページの編集ページからコピペして、
自分の情報に書き換えるとよいです。
現在、誰でも編集できるようにしています。
なにかご要望などあれば、適宜レスしてください。
http://www44.atwiki.jp/teihenmix/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:47:03 ID:4twU/LSXO
wiki作成乙です。
確かにwikiあった方が色々把握しやすいし、音源とか流されにくいかもね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:05:18 ID:AEQf2XQy0
▼曲名
パンダヒーロー
http://firestorage.jp/download/445d6559b8e17b94f5e75300ee69f27b070a6403
パスはmixです。

▼ニコニコへのうp
こえ部とニコニコ共にうpさせていただきます

▼性別


▼録音環境
場所→宅録
体調→花粉症ぎみ
マイク→SM58 SE
IF→MultiMix4

▼情報
頭あわせをしようと思いDAWをDLして色々調べたり試行錯誤してみたのですが、
全くできなかったので頭合わせせずにうpしております・・・申し訳ないです。
こちらの都合で申し訳ないのですが、
今日から1週間(22日まで)の期限とさせていただきます。

お手数ですがよろしくおねがいします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:10:52 ID:K3Qz6qWF0
ついでにチャットもあると、情報交換や感想の細かいニュアンスなどが聞けてよいかもしれないね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:12:46 ID:YanOUPaV0
>>465
IRCのチャンネル立てるとか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:15:04 ID:zGcWFO6a0
IRCチャンネルあると面白そうだしいろんなmix師さんと話ができそうでwktkする
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:16:15 ID:SDAiEJSt0
>>466
IRCは玄人向けなんで普通のチャットルームとかで良いんじゃないですかね
CGIでならすぐ設置できますし
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:22:03 ID:zGcWFO6a0
いいチャットサービスがみつからないからIRCでいいんじゃないかと。
導入部ならぐぐればすぐ出てくるし
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:27:08 ID:SDAiEJSt0
んーならIRCで良いですかね
IRCでなら携帯アプリもあるんでとりあえず不便はしないでしょう。
立てられますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:28:06 ID:FnDQW0vb0
新規が入りにくい雰囲気になるとあれだから、普通のレンタルチャットのほうが個人的にはいいな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:29:55 ID:SDAiEJSt0
wikiにPHP,CGI等が使えるならIRCのスクリプト埋め込めば便利になりますね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:30:29 ID:WWbbO4dUP
完全に馴れ合いスレになるだろそれ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:30:38 ID:zGcWFO6a0
試しに立ててみる
IRC@irc.friend-chat.jp
#teihen_mix
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:49:03 ID:X4PMyU2n0
お前ら、遠慮して人のmixに何も言わないくせに
チャットってなんだよw
歌い手の人が、十分に感想くれてるんだからちょっとは感謝したら?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:50:49 ID:64HKPTVn0
馴れ合いっつーよりも歌い手にとって便利スレ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:24:22 ID:3lkqdvxp0
IRCは敷居が高い気がする
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:28:28 ID:LtZXX8t10
やはり高いですか。インストールから鯖・チャンネル探しては要らないといけないからなぁ・・・
あまり簡単にしても荒らし入ってきそうだし
479460:2011/02/16(水) 00:32:01 ID:RxDVrVt/0
IRCとか全く分からないので誰か組み込んでくだry
各ミックスに対するレビューとかコメントできる機能なんかもつけれたらいいなぁ・・・
でもやりかたがわからない><
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:39:59 ID:+BPm14HC0
▼曲名
リスキーゲーム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13236011
▼依頼音源 
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0260.zip.html
【パス】mix
▼ニコニコへのうp
させていただけると嬉しいです。
▼性別

▼録音環境
【場所】自室
【IF】UA-25
【マイク】NT-1A
▼情報
3日前に他の曲を依頼したばかりなのですが、3日前よりちょっとうまくなったかもと思い(込み)忘れぬ内にと録音したので
もし誰かmixしてみていただけると嬉しいです。

前回いただいたアドバイスに音が大きすぎると自分の音がとりづらいというアドバイスがあったのでイヤホン片耳外して録音してみたのですが、
もしかしたらちょっとかすかにイヤホンからの音が入ってたりするかもです・・・・・

その他:期限は特にありませんが、もしmixしてくださる方がいらっしゃいましたら来週の月曜か火曜日ぐらいまでにうpできると嬉しいです。
今週末3、4日ほど入院するので少し返信遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。
48195(素材は151):2011/02/16(水) 00:56:10 ID:XEXAa9yD0
>>456
遅ればせながら、了承ありがとうございました。
クレジットにはスレの395様と書かせて頂きましたm(_ _)m
MIXして頂きとても嬉しかったです、ありがとうございました!
オーディションの方も頑張ってきたいと思います。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:40:36 ID:LtZXX8t10
wiki編集よくわからないのでテキストにまとめてみます。
必要なければ無視してください。
http://xfs.jp/UBVKi (firestorage)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:14:59 ID:1MyZdHHmO
>>180です。

>>443
mixありがとうございます!
全体的に、声が少し籠っているかな?と思いました。
声とオケのバランスは良いと思うのですが、全体の音量が小さ目のような気がします。
サビでのハモリが少し強調され過ぎていて、メインが陰に隠れてしまっているような印象でした。
今までmixして頂いた方の音源と聴き比べた感想になってしまって申し訳ないです・・・
お時間を割いて下さり、ありがとうございました!


たくさんの方にmixして頂いてとても嬉しかったです。ありがとうございます。
悩みに悩んだ結果、>>313様の音源をニコに使用させて頂きたいと思います。
投稿者コメントに>>313様と表記をする予定ですが、もし問題があればご返信をお願いします。

改めまして、>>180のmixをして下さった皆様、本当にありがとうございました!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:38:56 ID:hfJJDWjl0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0261.mp3.html

▼使用音源
>>480
▼使用ソフト
REAPER 0.999+フリーVST
▼作業工程
いろいろ
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ。
▼コメント
3本入ってたボーカルのうち、サブの2本は未使用です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:20:38 ID:hL+LtKZw0
>>483
はい、313という番号が入っていればなんでも結構です
素材の投下、ありがとうございましたm(_ _)m
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:18:23 ID:IZXs8msS0
▼使用音源
>>459
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0262.mp3.html
▼使用ソフト
Cubase AI5
▼作業工程
メイン・コンプ・EQ
センド・リバーブ>ディレイ
▼ニコへのうp
サンプル的なものです
▼コメント
自分なりに本家に近づけたんですけど、どうですかね?
歌い手さんのイメージに近いかどうか聞いてからまた
修正したいと思います。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:40:45 ID:Ujvh9Z9C0
>>461 作成乙です。 見やすくてここのスレがいらない気がしてきた・・
依頼する時に内容をWikiに記載するといいのかな〜。
Wikiにまた依頼内容を誰かが記載ってなってるとちょっとめんどくさい
ってのがあるかもしれませんね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:24:20 ID:oJO/eMrK0
wikiは単なるまとめなので、普段はスレを使えば良いと思う
wikiに記載するのは、スレに書き込んだ人が自分でやればいいと思う
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:07:03 ID:RbCHmTU40
>>459です。
486さんmixお疲れ様です。ありがとうございます。
本家には、近い感じがしました。いいと思います。
個人的には、もう少し響く?透き通る?様な感じの所があってもいいと思いました。
ボーカルの感じをもっといじって面白くしてみてもいいと思います。
でも全体的には、感じは、つかめていていいと思いました。
素人の意見ですが修正版の参考になればうれしいです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:40:41 ID:Q8vXEtGp0
なんか数日来てない間にwikiやらIRCやらだいぶ雰囲気変わってるな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:00:30 ID:wrxoBGdvO
やることは変わらないんだけどね。それにもっとこのスレが賑わって来たらwikiとかは重宝するだろうけど、現状だと50~100レスくらい読み返すだけで大体流れ読めるし。
まぁでも個人的にwikiは依頼状況分かりやすくてGJだと思いますけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:16:37 ID:u9d6x2He0
>>488
wikiと二重記載とか、あんまり投稿者の負担を増やすべきじゃない
書き忘れてる人いても催促したりwikiに書かないからだとか言うのやめてね

493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:13:21 ID:mhG2i8f2O
どうせなら、依頼者の為に、テンプレを詳しくしたものだとか入れてみたらいかがだろうか?
(頭合わせの説明に画像があると分かりやすいはず)
よくある質問の解答だとか

まぁ、wikiは基本任意、なるべく書けるといいね、ということでおk?
494418:2011/02/16(水) 22:25:38 ID:+BPm14HC0
>>437
先日聞いておけばよかったのですが、うpする場合は mix by 番号表記でよろしいでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:17:41 ID:IZXs8msS0
▼使用音源
>>464
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0263.mp3.html
▼使用ソフト
Cubase AI5
▼作業工程
大まかなタイミング合わせピッチ補正なし
メイン・コンプ>EQ
センド・リバーブ・ディレイ・などなど
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ
▼コメント
特に要望がなかったので本家に似せた感じにしましたけど、
よかったんでしょうか?
修正などありましたら言ってもらえると有難いです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:36:34 ID:IZXs8msS0
>>459>>489
ご感想有難うございます。
本家以外のアレンジもおおい曲で、
MIXに悩んだので参考になりました。
要望に応えれるよう修正していきたいと思います。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:20:29 ID:rcxOGpRg0
▼曲名
You and beautiful world

▼ニコニコへのうp
考えてます。

▼性別


▼録音環境
AT-X11
と、安いIF

▼情報
前スレ846でちょっとお世話になった者です。
懲りずに、今度は結構頑張ってみました。
が、録り直しすぎてハモリとかだんだんわけ分からなくなってきましたので、この辺でお願いしようと思います。
要望としては、ピッチ修正はやらないで頂きたいです。偏見があるわけではないのですが、投稿する時までやって頂けるとなると、甘えそうなのでw後は弄くり倒して頂いて大丈夫です。
音量等、結構バラバラになってしまったのですが、余計なことしてもと思い、そのままです。すみません;
居座り続けるのも申し訳ないので、1,2日で音源消します。期限はとりあえず3,4日で。
もしやってくださる方が居て、時間が足りないとかでしたら、お待ちします。
よろしくお願いします。
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/57036&key=mix
試しにやってみたコーラスとか入ってるので、結構重いです;
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:19:53 ID:yUOAX/7h0
ピッチ修正やらないってのは
ハモリもやらないほうが良いの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:37:07 ID:BHSONuKm0
歌い手ってほんと自分のことしか考えてないんだな・・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:55:20 ID:U1As3/sW0
39です。感想遅くなってしまいすいませんでした(>_<)

>>44さんへ  以前ニコニコに上げたことがあるんですけどその時に、男だったら
ミクのコーラスはお勧めしないよってコメを三つももらったんで男の場合は基本的に付けなくていいんじゃないのかな
と思いました。

>>56さんへ とりあえずドラムがシャリシャリいってて凄く気になりましたw
ドラムの音はもう少し小さくてもいいんじゃないかなと思いました。

>>57さんへ  きれいに纏まってて良かったと思います。

ではありがとうございました。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 03:58:36 ID:rcxOGpRg0
>>498さん
聞くに堪えないかもしれないので、ハモリはお任せしようと思います。
すみません;
>>499さん
わたしでしょうか?
すみません。もしなにか問題があれば対処いたします。
また、練習台くらいの感じでいいと思ってますので
使って頂けるなら、やりたいようにやってください、という考えなのですが・・・
的外れでしたら申し訳ありません
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:48:45 ID:7Racr7uJ0
>>501
ここに限った話じゃないですが
アンカーも書いていない、何の具体性もない批判はスルーしてください
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:12:02 ID:D/w/kWMRO
スルー出来なくて悪いけど>>497は何も悪くないから気にするな

正直ここはミキサーにとっての練習スレなんだから、ミキサー側にとっては練習音源さえ提供してくれれば自分勝手でもどうでも良いんだよ。
あまりに酷い音源・酷い要望なんてスルーすれば良いんだし、逆に敢えてそれに挑戦するのも練習のうちでしょ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:27:44 ID:sY+JtA/k0
ここでミックスしてる全員がそう思ってるみたいなのはやめてくれ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:06:31 ID:D/w/kWMRO
あ、なんか言い方がアレ過ぎて逆に失礼になってるかな申し訳ない

結局ミキサー側はmixを強要されてる訳じゃないから、ボーカルが上手だったり高音質じゃなきゃいけないとか言えないし、音源・要望に文句つける権利もない(あまりに無茶な要望は別だけど)
だから歌い手はプレッシャーとか感じずにもっと気軽に投稿してくれたら良いと思う。って言いたかったんだが…言えてなかったorz
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:00:43 ID:BHSONuKm0
もうスレタイから’底辺’を削除したらいいと思う。ここに来てる人って、完璧とは言わないけど
ちゃんと聞かせれる程度のMIX技術は持ってて、歌い手さんの喜ぶところが見たくてMIXしに
きてる人が結構多いんじゃないかな。音源聞いても明らかに底辺じゃないと思う人いるし。

このスレは底辺スレだから云々と言ってるといつの間にか、そういううまいミキサーさんはどっか
いっちゃうんじゃないかい?
それに、このスレの基準を底辺に合わせていたら、底辺ミキサーはいつまでの成長しないと思う。
歌い手にとっても、ミキサーにとっても向上できるスレになればいいんだけどなぁ・・・
情報交換も全然ないし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:48:01 ID:+OdUeF4c0
まぁせっかくなので問題点をあげると

ステレオ録音だと無駄に容量2倍だし
ホワイトノイズの割合に録音が小さい
このあたりは設定の問題なのでググったりして調べると良い
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:02:41 ID:P/l4CXCc0
せっかくwikiできたんだし、歌い手への最低限の要望とかも載せたらどうだろう。
「音源はモノラルで」「ノイズは録音時点で多いとどうしようも無いから気をつけて」
「IF無し・スカイプマイクではそれ相応のものしかできません」
とか。

>>506
"底辺"は外さないでほしいなぁ。
それこそがココの存在意義じゃない?
むしろ底辺じゃない人がココに居座って「底辺pgr」するほうがスレ違いだと思う。
> ちゃんと聞かせれる程度のMIX技術は持ってて、歌い手さんの喜ぶところが見たくてMIXしに
> きてる人が結構多いんじゃないかな。
そういう人はこえ部とか歌い手スレとかの依頼受ければいいだけかと。
ただ情報交換もっとしたいってのは同意。
でもその場合も"底辺"の文字がある事でど初心者質問が許される場であって欲しい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:09:35 ID:NBqhweneO
スレタイから“底辺”を外すのって、そこまで重要な点なんだろうか?
ミキサー関係のスレはここしかないし、
(人によっては)謙遜の意味も含まれてるんだと思っていたから、どちらでもいいと思ってたけど
初心者の質問から話が広がることもあるし、そういう人が入りにくい感じは嫌だな

>>506
底辺スレだから云々…という人は、少なくともレスを見ている限り、いないように感じるんだけど……
どの辺を見てそう感じたの?

情報交換があまりされてないというのは同意だけど
質問があれば話題は広がるし、ネタ不足なのかも
やっぱり、もうちょっとそれぞれのMIXに感想出し合った方がいいかもね
MIXの苦労やこだわりがあるのが分かるから言いにくいけど、
いろんな環境で聴いた意見を聴く方が有意義だと思う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:47:58 ID:E8GzpPlk0
▼使用音源
>>459
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0264.mp3.html
▼使用ソフト
Cubase AI5
▼作業工程
メイン:コンプ
センド:リバーブ>ディレイ>EQ
オートメーションでエフェクト調整
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ
▼コメント
歌い手さんの感想を参考に修正しました。
前のエフェクトは調整しずらかったので変えました。
雰囲気が変わってるかもしれないです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:54:45 ID:bEYRsNWX0
そりゃ歌い手は普通以上の人にmix依頼したいだろうけど、
>>506は底辺を排除したいだけに見えるしちょっと調子乗りすぎ
実力的には明らかに底辺が主流だし。
だいたい今のところ、このmixは底辺じゃないのでスレ違いなんてやり取りは見たことがない
どうせ、そういうこと言いたいわけじゃない文盲が、とか言いだす例の奴だろうけどw

>もうちょっとそれぞれのMIXに感想出し合った方がいいかもね
>>427みたいなだれが聞いてもおかしい音源に
おれしかつっこんでないんだから無理だろうなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:05:24 ID:nBghMnUo0
>>459 です。
>>510 さんmix修正お疲れ様でした。
前のエフェクトの方が結構いいかと思いました。
ですが透き通る??所は、しっかりできていてそれは、修正版の方が良かったです。
まとめるとこんな感じです。参考になれば嬉しいです。
本当にmixありがとうございました。お疲れ様です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:10:13 ID:nBghMnUo0
>>512 追加
>>459 です。
>>510 さんへ
前回より少しボリュームが小さく感じました。
やはりエフェクトをかけるとボーカルの音が小さくなったりしますよね??
それが原因でオケとかと合わせると小さくなるとか
そんな所ですかね??気になったので追加しました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:26:47 ID:t3z0xSqx0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0265.mp3.html

▼使用音源
>>95 スキキライ
▼使用ソフト
Cubase5
▼作業工程
適当に・・・
▼ニコへのうp
どうぞ
▼コメント
感想いただけたらうれしいです
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:36:54 ID:bEYRsNWX0
底辺スレでよくいるけど
底辺から抜け出すような努力してない奴はダメだとか言い出す奴は荒らし
どうしても底辺にこだわらないスレが必要なら別スレ立てろ
機能してるスレの趣旨を変えようとすんな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:48:50 ID:BHSONuKm0
>>515
何言ってるの?とりあえず落ち着けよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:24:21 ID:E8GzpPlk0
▼使用音源
>>497
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0266.mp3.html
▼使用ソフト
Cubase AI5
▼作業工程
メイン:コンプ>EQ>リバーブ>ディレイ
ハモリ:コンプ>EQ>リバーブ>ディレイ
オートメーションで調整
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ
▼コメント
きれいな曲と声でとても良かったです。
感想もらえると嬉しいです。

あと、問題とゆうか気になったことが。
ブレスが力みすぎ?と思いました。
息継ぎの有無、大小は個人の好みなのでなんとも言えないですが
ブレスがヒクッってなるのは表現なんでしょうか?
元の音源は入力レベルが低く気にはならなかったんですが、
音量あげると気になるかなっと思ったので。
AT-X11はインピーダンス値が500Ωと音を拾いやすい
マイクみたいなのでそれも一因かもしれませんが、
喉への負荷は大丈夫なんでしょうか?
他の歌を聞いたときはないのでこれが歌い手さんの
表現ならこのままでいいと思いますのでスルーしてください。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:26:01 ID:7Racr7uJ0
>>515
そんなことしたら歌い手さんみんなそっち行っちゃうだろw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:01:34 ID:yUOAX/7h0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0267.mp3.html

▼使用音源
>>497

▼使用ソフト
有償

▼作業工程
イココンプリミッターリバーブディレイ

▼ニコへのうp
すきに

▼コメント
メインしか使ってないです
レンジ広そうに見えて最初から狭かったので
デコンプでも通そうかと思ったけどノイズ目立ちそうだから辞めた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:06:59 ID:E8GzpPlk0
>>459>>512
感想ありがとうございます。
前のエフェクトの方が良かったですか?
オートメーションで反響が表現しにくかったので
変えてしまいました。
前のエフェクトも折り込みずつ修正したいとおもいます。

音量は101dBとちょっと高かったので97dBに落としました。


あと、wikiでは修正は追加で載せるんですかね?
それとも新しいので上書きのほうがいいのでしょうか?


521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:13:15 ID:tfSFeIhwO
423です。

>>445
MIXありがとうございました!
綺麗な感じに仕上がってて嬉しいです。
私の音源のせいでこもった感じになってしまってすみません。
楽しかったと言っていただけて、それだけで満足ですw
今回は、オケを作られた332さんがニコニコに上げないとおっしゃってるので、
うpはしないです。
ディレイのアドバイスまでありがとうございました!

>>448
オケの変更までありがとうございます!!
音が面白いので、聞いてて更に楽しい感じになってて素敵です!
こもってるのは単に私の声と録り方のせいです。すいませんでした。
次回はもっと綺麗に取れるように頑張ります。
素敵なアレンジをありがとうございました。

>>453
確かにマイクのせいではないです。
これから録り方をもっと工夫していこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:56:34 ID:4Y3TUtza0
>>515の言ってる事が正論やと思うけどねww
上手い人でも底辺って思ってるハングリーな人もいるかもしれんし
別スレをたてるのが筋なきがする
別スレがたってもここでも依頼してくれると思うな。
私が依頼するならここでお願いするだろうね・・ 気楽やしww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:36:18 ID:a77G+wsc0
同じ事やってれば自然と上手くなる物だったらね
歌にしてもボイトレ続けても安定はしても上手くはならないんだよ
ミックスにしても頑張らないと数字弄ってるだけにしかならないんだよ
底辺にいても常に底辺で良いって形だと
それは常に初心者に留まり続けてしまうんだよ

これをアドバイスとみるか叩きとみるか
それだけで差が出るんだ
まぁオレには関係ないけどw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:23:23 ID:HExM2px90
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0268.mp3.html
▼使用音源
>>396

▼使用ソフト
GarageBand Audacity

▼作業工程
メイン:EQ/コンプ/リバーブ/エコー
マスター:コンプ
Audacityで音量アップ

▼ニコへのうp
どうぞどうぞ〜

▼コメント
優しい曲だったので
全体的に暖かみを感じられるように声をやや曇り気味にしました。
結構無理して音量あげてるので音がざらついてしまうとこがあります。
つか、心温まるいい曲ですねこれ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:23:56 ID:knf2YsEv0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0269.wav.html
▼使用音源
>>497

▼使用ソフト
pro tools

▼作業工程
色々。
始めてこのスレの音源をMIXしてみたけどこんなにプラグインを挟んだのは生まれて初めてだった。

▼ニコへのうp
どうぞ

▼コメント
入っていた音源はほぼ全て使いました。
曲内のボーカルの音量差が激しい場合は同じ設定で録音せずに 逐一変えていくといいと思います。
どういう環境で録音しているのかわかりませんが、マイクプリとコンプで調整しましょう。
ピッチと音量が安定していないので、無理に一発でとろうとせずにパンチインを多様してもいいと思います。
底辺が色々言って申し訳ないが、何か言ってるよ程度に目を通していただければ幸いです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:08:40 ID:aWkudEpX0
立てました
【mix依頼】ミキサーが集うスレ【歌ってみた】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1297969672/

>>518
たのしみだなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:29:38 ID:9LWlV1vRO
誰もスレ立てろとか言ってなくないか?底辺かわからん奴が、一人でつっぱしってスレまで立てて…もっと大人になろうぜ…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:36:29 ID:vsy/syTEO
はたして、スレを分ける程2chにミキサーがいるのか……
529497:2011/02/18(金) 06:17:32 ID:tlYifUCp0
いちいち反応してしまって申し訳ないです。
練習台と言っても、一応やって頂く立場に変わりはないので、何かあったなら申し訳ないなーと思いまして・・・
>>507さん
すいません・・・!
録音の時点ではモノラルでやってたのですが、頭合わせる時に設定間違えたみたいです。
音質についても、もう少し勉強します。ご指摘ありがとうございます。
>>517さん
ブレスについては、やりすぎたなーとちょっと反省してます;
いつもよりもちょっとわざとらしくやってみた部分はあります・・・。
喉は全然問題ないです。お気遣いありがとうございます。
感想書かせて頂きます。
リバーブ強いのは結構好きなので、Aメロとかはちょっと不思議な感じで良いと思ったのですが、サビがディレイとかかかりすぎてる感じがしました。
あと、オケがすごく綺麗な曲だと思うので、もう少しボーカルの音量を下げて頂いても綺麗かも、と思いました。個人的な好みの話ですみません;
最後の部分、すごく壮大な感じになってて、まさかこうやってくださると思わなかったので感激です!
初めの方のコーラス、やっぱりちゃんとやって頂くと音程ズレてるのが目立ってますね・・・申し訳ないです。
全体的に、好きな雰囲気だったので嬉しかったです。ありがとうございました!
>>519
音質申し訳ないです;
感想書かせて頂きます。
最初の方、なんとなくちょっと遅れているような気がしたのですが、頭合わせミスってたのだとしたら、ほんとにすみません・・・。
声がはっきり聞こえて、いいなと思いました。
ただ、また好みの問題で申し訳ないのですが、この曲に関してはもう少し柔らかい感じの方が好きです。
あと、声の大きさがなんとなく違和感がある変わり方をしている時があるように思いました。
ありがとうございました!
>>525さん
音量の件、アドバイスありがとうございます。
一応何回かに分けて録ったのですが、改めて聞いてみるともうちょっとちゃんとした方が良い感じでした;すみません。
感想書かせて頂きます。
色々工夫して下さったようで、ありがとうございました。めんどくさいことやって申し訳ないです;
ハモリのピッチも整えてくださったのでしょうか?綺麗にハモるようになっているところがあった気がしました。
ただ、元の音源の前後が酷いからか、逆に違和感があるようなところもありました。
1番の最後のところが面白い感じで、好きです。
ありがとうございました!

折角やってくださったのに、素人意見しか言えずにすみませんでした;
530>>464:2011/02/18(金) 07:45:23 ID:tdFV8TaE0
>>495
MIXおつかれさまです。
要望を載せるのを忘れていて余計にお手数おかけしてしまい申し訳ないです><

ぱっと聴いて思ったことは、頭合わせしていない自分がわるいのですが
Voとオケが大きくズレているのが気になりました。
それと、せっかく1番サビ後とか「感情制限」とかでかっこよくなってるのに
他がシンプルすぎて全体的に少し寂しい感じがするので
ハモリ?コーラス?があるともっといいなと思いました。
あと、私の声質や環境が悪いと思うのですが、
所々Voが音割れ?のようなシャリシャリしたかんじになっていましたように感じました。

これからもMIX練習頑張ってください!
MIXしていただきありがとうございました!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:09:11 ID:pByHknM90
wiki作成者だが、自分は底辺じゃないミキサースレの方に移るので、wikiもそっちに変更するわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:46:19 ID:NoEvxCN30
>>515
らしいのでこっち用のWiki作成任せたぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:51:15 ID:NoEvxCN30
ってかすでに見れなくなってるw

>>515
良い方に機能しようとしていた物だから早急に頼んだぞ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:04:32 ID:EFM71Gia0
>>523さん それは一理あるかもしれないがほとんど偏見に近いな。
もちろん人前でいっぱい歌ったりプロのボイトレ通ったほうが全然上手くなる
し成長も早いが自力で調べてボイトレしてもそれなりに上手くなると
思います。 上手くならないのはやり方が悪いだけですww
なんか間違った解釈されると嫌だし 
ちょっと付け加えといたw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:17:44 ID:EFM71Gia0
新しいスレできてるw 別に底辺スレに誘導いらないしw 勝手にやっておけば
いいと思うのだが・・ これあっちが潰れたらまたこっちに戻ってくるのかな?
さすがです!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:24:36 ID:mF6odiZi0
上手くならないのはやり方が悪いだけってのには、非常に共感する。
そしてなぜスレを分けた。どちらかが雑談スレになるだけだと思うのだが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:27:32 ID:a77G+wsc0
偏見と思うならそう思ってもらって結構
ピッチの脳内補正や客観視までボイトレの範疇にいれてるなら変わるけど
だが あくまでボイトレは緩んでるものを正常や安定に向かわせるもので
上手くなるってのは間違いだよ
限界なんて本当にすぐおとずれるし
サボれば戻るし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:36:46 ID:mF6odiZi0
「ピッチの脳内補正や客観視」はボイトレの「やり方」に含めると思うのだが。
自分の声を客観的に聞かない(問題点を把握しようとしない)ボイトレが役に立たないのはわかるよ。
緩んでるものを正常や安定に向かわせるものという考えかたは、すでに歌い方を知ってる人がそれを維持するための考え方じゃないのか?
ちゃんと歌えない人にとっては、ボイトレはうまくなる方法のひとつだと思うよ。
まあボイトレ(というかボーカルそのもの)をちゃんとやろうと思ったら、耳も良くないといけないとは思うけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:48:27 ID:mF6odiZi0
>>525
4824のマスターを上げても、依頼者さんがニコ動用に4416にレート変換する際に自分の意に反して劣化するから、
4416でマスターを作ったほうがいいと思う。あと、WAVは重いです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:00:54 ID:a77G+wsc0
ひたすら一時しのぎを続けるのかw
まぁ良いや

もとは底辺から抜け出す努力してない奴はダメって言うのがダメ
って意見に対しての話だし
そのまま上手くなるための勉強を放棄したって意だしな
このスレで言う事自体が間違えだったわ
スマンね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:22:52 ID:mF6odiZi0
自分のレスは>>534の「それは偏見だ」には同意しないよ。どちらかというと>>523には全面的に同意だよ。
歌もmixも数をこなせばうまくなるものではないのは事実だし。だからやり方次第だと言っている。あとは最低限の環境も必要かな。
ただ、「上手くなるための勉強を放棄した」って決め付けてレス書くのはやめようよ。せっかく>>523でいいこと書いているんだから。
「もとは底辺から抜け出す努力してない奴はダメって言うのがダメ」なのは、過去にそう言っていた奴が具体的ことを書いていなかったからじゃないのか?良く知らんが。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:09:20 ID:EFM71Gia0
>>537の言ってる上手いという言葉の意味がわからんけどねww
どうせアドバイスするんやったもうちょっと正確に説明したほうがいいで。
中途半端な言葉で上手いとか使うんやったら所詮その人の感覚がしれてるって
思われるだけやし。 余計恥ずかしいだけですよw

俺の中では上手い=表現力であって表現力を引き出す為には
地道なボイトレが必要不可欠
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:25:18 ID:EFM71Gia0
>>537 の思ってるボイトレのイメージは確実に
違うからね。そんな浅いレベル話ではないしな。
ボイトレ=その人が本来持っている綺麗な声を伸ばすやからね。
安定とか思ってる時点でなんかおかしいw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:26:32 ID:EFM71Gia0
ボイトレは声を引き出すとか伸ばすとかが普通やと思うでw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:52:56 ID:mF6odiZi0
表現力は安定して声を出せるようになってから考えても遅くないと思うのだが。
安定して声を引き出したり伸ばしたりできないのに表現力と言われても、首を傾げてしまう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:57:20 ID:a77G+wsc0
違うと思うなら違うで良いと思うよ
まともな意見をする気はもうないしなw
無知だって無知のまま右往左往したり遠回りすりゃ良いさ
何年かかかって言ってる事理解できるようになるのか一生理解出来ないのかは知らんが
まぁ前にも言ったがオレには関係ないしなw
荒れるのも嫌だろうからこのレスでオレは返信終わりにするさー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:34:56 ID:mF6odiZi0
>>543はボイトレが何か特殊なものだと思っているんだろうか?
そんな抽象的で曖昧なものじゃないよ。もっと具体的なものだよ。一度体験すれば一発で理解できると思うんだが。
自分もこの話題は終わりにしよう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:45:23 ID:L0UP25BV0
上のほうで機材のことで長文書いてた俺だけど、努力しないやつは成長できないんだから単なる自己責任でいいだろう
そこで、スレを区別することよりも、各々が取捨選択するほうが大事だと思う
強制的に音源うpさせられてるわけでも、MIXさせられてるわけでもないんだから
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:17:38 ID:z7nGMpmL0
スレを区別しろとか言ってるのは>>515しかいないけどね

>>535は勘違いしてると思うが、スレ立てたの>>515か底辺スレ擁護派の誰かだよ。
550396:2011/02/18(金) 17:20:00 ID:xoXseK2LO
>>524さん
『またあした』、とっても素敵な曲ですよね!大好きな曲です^^

声がすごくソフトになっていて、優しい曲調にピッタリでした!
私のキンキン声が抑えられていて、聴きやすくして頂いて感激です;;
2番、メインの音量上げてくださったのでしょうか?
私の元の音源は2番で声が引っ込んでしまっているのですが、それが全く感じませんでした!
ありがとうございます!

曲の終わり、「またあした」を繰り返すところから、最後の「ららららら・・・」でエフェクト強めに掛けてくださった演出がすごく好きです!
ざらつきに関しましては、私の録音音量が低いせいで・・・すみませんorz
でも、個人的には『ざらついているんだ!』って意識して聞かない限りは気にならないレベルでした。
MIXありがとうございました!


依頼させて頂いてから1週間が経過し、もう他にMIXして下さっている方もいらっしゃらないと思いますので、今週末くらいで〆させて頂こうと思います。
実はまだ、どのMIX音源をUPさせて頂くか決めかねています。
どれもそれぞれに素敵な個性があって、いくら聴いてもなかなか一つに絞れません。

こんなに素晴らしいMIXをして頂いたのに、自分のボーカルが残念だと言うのが本当に悔やまれますorz
私の拙い音源をMIXしてくださって本当にありがとうございました!
反省点を生かして、精進していこうと思います。
どのMIX音源をUPさせて頂くか決めましたら、再度ご報告に参ります。
よろしくお願いいたします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:11:07 ID:oWIq18Do0
なんか盛り上がってますね(´・ω・`)
新しいスレ立ってるみたいですけど人集まらないと思いますよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:40:52 ID:EFM71Gia0
>>545  そうですね。私もそう思います。 ただ表現力とかいうレベルになったら
もうカラオケレベルじゃないきがしますけどね 
>>547 ボイトレを体験ですか^^参考にさせて頂きます。
以上 僕もいらない事を言わないことにします・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:16:54 ID:NfQ9Aw0tO
現時点でこのスレに不満があるとすれば、依頼した歌い手さんは感想を言うけど、ミキサー同士は他人の音源に意見を言う事が少ないって事かなぁ。

自分も文句ととらえられたりしたら嫌だし、アドバイスも的外れになりそうだから中々意見はしづらいと思ってるorz
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:51:19 ID:p2gcgkMT0
底辺歌い手だけどうまいMIXしてもらいたい場合はどっちに行けばいいの??
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:00:41 ID:z7nGMpmL0
>>554
ニコ動でうまいミキサーさん見つけて、マイリスの連絡先から直接連絡とればいいと思うよw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:46:12 ID:q+r7FQSF0
確かにミキサー同士はあんまり感想言い合わないね
まあ最近の流れ見てると、言い合い始めるとヒートアップしちゃうのかもしれんとは思うがw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:55:38 ID:UopeNf+K0
>>556
感想をいうことはそのまま、感想を言う人の耳が試されるということでもありますからね。
結構言うのは勇気要ると思います。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:56:17 ID:YekWWowB0
感想よりも質問の方がレベルアップには有効だよね。
歌った人の感想は重要だけど、ちがう価値観を押し付けられてもうれしくない。

いいなって思うmixをまねしてみると何やってるかわからないところがあるから
それを教えてもらうといいんじゃない?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:12:35 ID:pByHknM90
おまいらもっと仲良くなろうぜ。すぐ頭に血が上って文章もあらぶっちゃうしなw
ちょっと前に、このスレが機能してるからってあったけど、正直な感想は、歌い手と
エフェクトの掛け方するら危うい本当に底辺なミキサーにしか機能してないと思う。
ここのスレじゃ書きにくいようなら、wikiで手軽にコメントできるように設定できたらいいけどね。

ま、とりあえず、ここで中身のない議論するぐらいなら、ミックス音源に対してコメントしてくれ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:34:02 ID:SYRSd3Jv0
とっととあっちのスレいけよカス
普通に機能してただろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:36:49 ID:SYRSd3Jv0
単純に当事者の歌い手みたいに、当たりさわりのない言い方が出来ないだけだな
おまえらは上から目線でけんか売ってるみたいな言い方になるからなw

歌い手の人は普通以下のミックスにもレスしてるけど正直負担あると思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:39:11 ID:pByHknM90
悪ノリだよw何カッカしてんだよw

とりあえずコメント欄と投票欄設置したので、試験も兼ねて投稿お願いします。
投票機能は荒れそうなら削除します。
http://www44.atwiki.jp/teihenmix/pages/34.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:43:41 ID:SYRSd3Jv0
正直ミックスの向上とかより依頼主が満足すりゃいいと思う
基準のあいまいなミックス技術の向上とか底辺スレでやるのは限界あるんじゃないの
564528:2011/02/19(土) 01:10:14 ID:88AdK2Im0
ササメクの最後のほうってどういう風にミックスすればできるんでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:11:59 ID:BA3Y5z/j0
mix依頼が怖くて出来ない最底辺歌い手です。
私は自分の歌のブレス部分の波形をいちいちマイナス増幅させて
ほとんど聞こえないようにしてるのですが
そういうことはしないほうがいいのですか?
今後もしミックスを依頼するとして
自分でブレス音まで処理してから渡したほうがいいですか?
ブレス音があったほうが自然とか、そういうの、ありますか?
そもそもどの程度の状態でお渡しすればいいのでしょう。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:23:34 ID:dWn+S3sq0
まず落ち着いて、自分の好きな歌手のCDを、ブレスに着目しながら聴いてみましょう
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:53:23 ID:wGp7Gv9V0
>>565
あんまり気にしなくておk。
そういうのは、ミキシングの段階で処理したほうがいいだろうし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:46:47 ID:jy4Hj5DR0
>>565
消し忘れや編集ミスのブレスが、思わぬノイズになってることがあるから
あんまりいじらないほうがいい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:07:07 ID:wGp7Gv9V0
そうだね。
ノイズ処理の類は、機材とかソフトの扱いに不慣れなうちは
あまりお勧めできないよ。
それよりも、躊躇わずにしっかり歌って、遠慮せずに音源をうpして下さいな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:57:08 ID:ewt2ZO0k0
私から歌い手さんへのアドバイスと言いますか
「出来るだけこうした方が良いですよ」っていう事伝えたいと思います

結論から先に言うと、「思いっきり声の出せる環境で録音してほしい」。
私が受ける依頼音源にしろ此処にある音源にしろ
まるで、周りに聞こえないよう自宅でコソコソと歌っているのが、
非常に多いんですよね
色々と事情があってそうなっている人もいるでしょうが
現実にこれは致命的なことで私の経験上、
声圧の高い音源ほど苦労しないで綺麗なMIXが出来るという結論があります。
逆に、声圧が低い音源をMIXする場合には、エフェクトを多用しなければ
オケにも上手くなじめず結果ごちゃごちゃしたMIXになってしまいますね

少し話は逸れますが、
大概の洋楽歌手ってライブで聞くと音程が残念な場合が多いんですよね
(歌手のコンディションにも寄るんですけど)
それは、洋楽のMIX技術が非常に高いのが主な原因なんですが
そのMIX技術に必要なのが「歌手のある程度の実力」と
ズバリ「声圧」なんです
だからライブで音程が取れていない歌手でも、
声圧だけは結構あったりする場合が多いんですよ。

ノートPCを持っている歌い手さんなら
USBバスパワー&接続のオーディオインターフェイスとノートPCを
カラオケ屋に持ち込めば思いっきり録音できますから
とにかく「思いっきり歌える場所」で録音して欲しいというのが
私から歌い手さんへの希望です。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:43:11 ID:8tBJUrX2O
まあでもミキサーにとってはそのMIXし辛い音源を上手く編集することもかなり勉強になるんじゃないかな?
あ、かといって歌い手側がミキサーさんに甘え過ぎるのは良くないけどな!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 05:43:18 ID:4a429oaN0
スレが伸びてるから何かと思えば・・・・・
スレタイから「底辺」を外せって喚いた時点であぁいつもの荒らしかと思ってスルーしてた俺は異端なのか・・・・・
レスのパターンも毎度同じだし今までMIX晒した様子ないところからも個人的にあの荒らしはただのレス乞食だと思ってる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:21:14 ID:358kfSiH0
>>571
その辺は確かに程度問題ではありますね。
極論言えば人力VOCALOIDというか「声を素材として使う」領域に踏み込むことにもなるでしょうし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:36:10 ID:8tBJUrX2O
>>573
ですねw素材があって編集技術さえあれば「歌わせる」事は出来ますからね
まぁ歌い手さんが普通に真面目に歌ってくれてるならそこまでピッチやらリズムやら弄らずに済むはずだけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:38:50 ID:Pdp+Q10hO
>>572
>>515乙w誰もお前が異端かどうか誰も興味ないからw
レスしてる時点でスルーできてないからwもう出てこなくていいよ害悪なだけだから。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:42:26 ID:mHegRYFy0
>>575
おまえはいつもけんか腰だな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:47:20 ID:SSZy5wFg0
底辺バカにしてんじゃねえぞクソども
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:11:10 ID:mmBr0blq0
※踊り子さんに触れないでください
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:21:35 ID:UFZh9s7Q0
底辺:階層構造を三角形で表現する習慣から、階層構造の最下層のことを底辺と呼ぶ
自分達がどう思っても周りの目から馬鹿にされるのは当然だし甘んじるべきだろ
望んで名乗ってるんだから
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:27:53 ID:4NNiTH070
>>573-574
そりゃ無理だ。いい録音あってこそいいmixになるんだよ。録り音が良くない素材は練習にならないよ。
もともと素材に含まれていない音は出しようがないし、もともと歪んでいたり飽和していたりする素材を綺麗に鳴らすのは無理だよ。
リバーブでごまかせばいいとか言うかもしれないけど、ごまかせないから。というかリバーブ漬けの変な音になるだけだから。
それに「音を変えよう」とすると、どうしても素材の音に無理をさせてしまって、変な音になるよ。
mixの際は「素材に含まれる余分な音を削り落とそう」と考える程度のほうがいい結果になる場合が多いよ。
そりゃ、実際には削り落とす以外の処理もやるけど。

>>570
歌い手さんには、この内容のように歌ってもらうことを切に願います。
とにかく声量を出して歌ってください。それこそ、近所迷惑になるくらい。
加えて、マイクとの距離を一定に保ってください。マイクと口の位置がずれると、録音した声の質感が変わります。
質感が違う声を合わせるのは、並大抵の苦労ではありません。というか、質感を合わせるのは無理。
マイクスタンドを使って、歌うときの立ち位置を常に一定にすれば、マイクと口の距離はそれほどずれません。
あと、できれば座って歌わず、立って歌ってください。声を出すのに姿勢って結構重要です。
ここまで書いたことは、すぐにでもできることばかり。できればよろしくお願いします。

本当は声量を一定にしてだとかマイクで歪ませないでだとかお願いしたいのですが、これはまあできる方だけお願いということで。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:39:19 ID:358kfSiH0
>>580
音は加工すれば基本的には劣化するものですから
良い録音でないと良いミックスにもならないというのは同感です。

悪い録音から何か作るというのは、上で上げたとおり「素材として使う」という別の発想になると思っています。
それはもう歌を届けるためのミックスと言う範疇を超えてますけどね。
音声加工の練習にはなっても、「ミックスの」練習にはならないと思います。
582570:2011/02/19(土) 13:10:33 ID:ewt2ZO0k0
素材として使う目的であれば別に良いんですが
もし本気で取り組みたいならぜひお願いしたいですね

あと、前々から話題になっている”マイクの籠り”もこれによって大きく
改善することもできるのでは無いでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:19:08 ID:dWn+S3sq0
元がダメなのをなんとかするってのは、ミックスの役目じゃないからな
写真の加工だって、もともとちゃんとしたものを撮っておいて、それから細かいゴミ取りとか、色調の補正とかをするわけで、
加工ソフトを使って新しいものを書き込んだり、配置をずらしたりってことをすると、それは写真作品じゃなくて写真を素材にしたコラージュ作品になってしまう
だから、オンボードとかじゃなく最低限の機材はそろえてからミックス依頼をしようって上で言ったわけだ(なぜか批判されまくったけど^^;)
ノイズは注意すれば防げるし、声量だってミキサーが苦労して音圧感出そうとしなくても最初からはっきり歌ってくれてれば自然に出るし、音程だって安定する
歌を聴いて欲しいなら、まず歌うとこから始めましょう。歌い方は学校の音楽の時間にならってるよね
584570:2011/02/19(土) 13:32:03 ID:ewt2ZO0k0
>>580さんありがとうございます
一応、歌い手さんに意識して貰いたいのを全ていうと

一に「思いっきり歌う事」(声圧を意識)
二に「ボーカルの固定」(マイクから口への距離を一定に)
三に「クリッピングの防止」(音割れしないようレベルを下げるかリミッタ)
四に「ノイズの低減」(一定以上の雑音を入れないよう)
五に「マイク-口の距離」(近接効果による籠りを抑えるため)

ですかねー
これ全て意識して録音できれば立派な物だと思います。
因みに「四」のノイズの低減は「一」を行うことによって
S/N比を高くすることが出来るので一石二鳥(?)ですよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:56:26 ID:eQwzOKHW0
逆に言うとしっかり録れてると自分で混ぜてもそれなりに混ぜられると思いますよ、と
自分でやってもうまくいかないですって人の中には歌上手くても録り音がいわゆる残念な感じになっちゃってるってパターンが多々
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:01:32 ID:358kfSiH0
底辺っぽくすごく基礎的な話ですが、

個人的にはテンポディレイを使いたいのでオケのbpm把握は一番最初の工程だったりします。
画面タップしてbpm出してくれるソフトで大まかな値を把握して,そのあとは
オケとクリックソースをならべて数回調整してbpmを把握。

原始的なやり方ですがクリックソースをならべるのが手堅いと思っています。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:02:34 ID:eQwzOKHW0
いやまあそのそれなりで満足しちゃって依頼減っちゃうと寂しいわけなんだけど…
そこはやっぱり、ね…私達に(`・ω・´)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:05:19 ID:8XxG1zcB0
ちょw 歌い手さんに求める事多すぎるわw 
これをちゃんとやろうと思う人には凄くいいアドバイスだけど
なかなか出来ないって人も環境によって多いと思う。 宅録で大きな声出すのも
かなり精神的にくるからねw 
一応理想の録音方法ですよね?www
こんなことばっかり言ってたら投稿にしくいぞw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:07:25 ID:UFZh9s7Q0
マイク手持ちで歌ったりポップガードすらやってなかったり
エアコンやらの近くで歌ったのか低周波イパーイなのが結構あるからな
最下層のスタートラインにすら立ってねぇよ!
って言うと荒れるのかねw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:09:37 ID:8XxG1zcB0
いやそれは普通やろww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:12:26 ID:8XxG1zcB0
色んな素材がいっぱいあるか 綺麗な素材が少しあるのか どっちがいいのだろう・・・w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:13:39 ID:358kfSiH0
>>589
とはいえこういうソフトを使ってくれることを期待する可能性もありますからね。
貧乏人なので私は持ってませんが、3万ちょっとなら、ちょっと頑張れば変えるかもしれません。

iZotope RX 2
http://www.youtube.com/watch?v=BUD8T61_5Yo
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:14:09 ID:8XxG1zcB0
まー僕はたまにしかMIXしないのでスレ見てておもしろいけどねw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:20:06 ID:fttclOk4O
心のつぶやきはツイッターでどうぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:20:15 ID:8XxG1zcB0
同じボイスレコーダーにコンデンサマイクつけて防音室で録音する機会があったけども
宅録で録音するのとMIXののりの違いに驚いたw
環境って凄く重要なのですね。
ミキサーさんが求めてしまうのはよくわかります。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:22:26 ID:UFZh9s7Q0
それ使ってるけど
RXじゃポップノイズは綺麗には取れないよ
低音って事もあって一瞬クモるんだ
ハムノイズもモニターしっかりしてないと逆にノイズがのるからね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:48:31 ID:eMTGGZmb0
mix側に要求される環境も聞きたい
598570:2011/02/19(土) 14:52:41 ID:ewt2ZO0k0
>>595
そうなんですよー
スタジオとかで録音されたのって、ちょっとコンプ掛けて薄くリバーブ掛けるだけで
まるでアニソンのように聞こえてしまうんですね(笑)
その時は環境で此処まで変わるのか!と思い知らされましたけど
それほど大切な事なんですね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:09:30 ID:1Qk+B57N0
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/91095&key=mix

▼使用音源
>>497

▼使用ソフト
cubase

▼作業工程
オートメーション
EQ コンプ  EQ ディエッサ 
センド ディレイ リバーブ 
その他
▼ニコへのうp
どうぞ

▼コメント
ピッチ修正はやっていません タイミングは2:56くらいのとこを
いらないこは「iranaiko4」だけ使いませんでした。
600565:2011/02/19(土) 18:02:08 ID:BA3Y5z/j0
みなさん、ありがとうございます!
とってもすっきりしました。
自分のmixに限界を感じてましたが
良い音を求めてがんばれそうです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:19:22 ID:5x5ZqnFL0
>>597
音の微小な変化がわかる環境が必要。
モニタースピーカーやヘッドホンも大事だけど、それ以上に変な反響が少なく外来ノイズも少ない部屋が大事。
モニターを生かすも殺すも部屋次第だと思うよ。
あと、スピーカーだけとかヘッドホンだけみたいにひとつのモニターしか使っていないのも良くない。
モニターでもヘッドホンでも違和感なく聞こえるようにするのがいい。
また、モニターする際は、大音量と小音量の両方で聞いて、どちらでも違和感なく聞こえるようにするのがいい。
書き出したらきりがないけど、とにかくモニター環境が最重要だと思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:32:17 ID:5x5ZqnFL0
>>584
三の回避方法にリミッターが出てきているけど、できればリミッターにひっかからないようにレベルを下げて欲しいです。
リミッターに引っかかった時点で音は歪むので。歪まないまでも、そこだけ濃い音になったりしますので。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:36:30 ID:uRT3HmAj0
ほとんどパラじゃ無いんでしょ?
オケと歌混ぜるだけじゃないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:54:41 ID:5x5ZqnFL0
パラの音源なんてないよ。全部2mixカラオケ+Voのmixだよ。
2mix+Voがどれだけ難しいか。パートごとに微調整できるパラのmixのほうが簡単だよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:58:44 ID:358kfSiH0
>>603
ただ単にオケ淘汰混ぜるだけだから基本は

・ボーカルとオケがかぶる帯域をそれぞれ譲り合うようにイコライザで調整
・ボーカルの音量変化を押さえて聴きやすいようにコンプで調整、場合によってはボリュームオートメーション
・オケとなじむように、ボーカルに空間系を入れる

だけのはずなんですが。

そもそもボーカルトラックに加工入れたり、
オケとボーカルあわせたマスタートラックに対していろいろ手を入れてリマスタリングみたいなことしたりと
人によってやってることがものすごそうな人もいますね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:02:23 ID:uRT3HmAj0
まあ、オケ固定じゃ色々キツイのは解かるけど‥
パラの方が簡単ってのは、目指す場所が違いすぎるのかもな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:10:25 ID:358kfSiH0
作者さんより上手にオケの2mix作れる自信がないので、
ボーカルを聞こえやすくするためにボーカルの帯域を削る以外の目的ではオケのトラックいじる勇気ないです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:17:39 ID:5x5ZqnFL0
2mix+Voは「ここのこのギターだけ音量下げたい」などということができないので調整が難しいんだよ。
パラだとトラック数が多いから手間隙かかるけど、納得できるまで微調整ができるから、まだ楽なんだ。
2mix+Voだと、どんなにがんばっても納得できる仕上がりにならないんだよ。
パラのほうが簡単というよりも、パラのほうが楽と言ったほうがよかったかもしれない。
2mix+Voで楽なのはトラック数が少ないことくらいじゃないかな?

あと、カラオケも結構手を入れるよ。入れざるを得ないというか。
そもそも配布されてるカラオケってマキシマイザーを通した音源ばかりだから、音が詰まりすぎているものばかりなんだよ。
ここにボーカルを合わせようと思ったら、密度が高すぎるんだよ。カラオケだけをインストみたいに聞くのであればこれでもいいけど。
なので少なくともカラオケの密度調整は必ずやってるよ。他にもいろんなことやってるけど。

別にオリジナルと完全に同じ響きのカラオケにする必要なんてないんだから(そもそもボーカルの響きが違うんだし)
「ボーカルの質感を調整してカラオケに合わせる」だけじゃなく、
「カラオケの質感を調整してボーカルに合わせる」という目的でカラオケも積極的に手を入れてみるといいよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:45:57 ID:358kfSiH0
>>608
勇気がない、というのはオケまでいじり出すと
何をもって完成とするか迷路に入りそうって所からきてます。

ボーカルを活かすためにオケをどう鳴らすかという話になると
実はすでにミックスの範疇からアレンジやプロデュースの領域に踏み込むとも思っていて。
そういう作業を加工の副作用が大きい2mixに対して行うには私の知識が足らない感じ。

ただ、ボーカルそのもののボリュームオートメーションは個人的にはもっと意識したいなあと思っています。
ボカロPの164さんがボーカロイドの調整手法としてブログ上で

メロディが持つ高揚に則って「音程が高くなるときにDYN(音のボリューム)を大きくする」

ということを言われてて、こういうのはボリュームオートメーションの引き方にも
反映させていけたらいいなと思っています。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:52:35.84 ID:5x5ZqnFL0
>何をもって完成とするか

違和感がなくなったときが完成です。
まあ2mix+Voは、その違和感がなかなかなくならないんだけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:25:08.63 ID:uRT3HmAj0
まあ人それぞれ理想とか哲学とか‥、いろいろあるんだろうな
ネタがネタだけにハードルの高さも様々だろう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:49:51.76 ID:/f2+So+Q0
>>597
環境以前にせめてタイミングくらいはちゃんと合わせる。
時間無くてヘボいと思うならうpを踏み止まる。
録音環境語るのはいいけど、こういうのにも突っ込まないと
両者の距離が離れるばかりだと思う
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:01:40.27 ID:5x5ZqnFL0
それはそうかも。
あと、仕上がったと思っても時間を明けてから再度チェックするってのも追加で。
できればCDに焼いたりmp3プレーヤーに入れていろんな再生環境でチェックするってのもやりたいね。
自分もちゃんとチェックしてないから、やるようにしよう。
614597:2011/02/19(土) 21:23:56.44 ID:eMTGGZmb0
>>601
>>612

 まるで今まで私のうpしたmixを知っているかのような指摘ありがとう^^;
気を付けます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:48:30.19 ID:88AdK2Im0
再度すみません
ササメクのラストのmixの仕方教えてください
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:51:14.78 ID:2FIiIC7zP
自分で試行錯誤しろってことだよいわせんな恥ずかしい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:54:44.31 ID:5x5ZqnFL0
どの動画の何分何秒〜何分何秒のどの音のmixのことだかわかりません。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:38:24.46 ID:88AdK2Im0
初音みく 「ササメク」 オリジナル
1分45秒〜1分51秒です
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:46:00.09 ID:358kfSiH0
>>618
ピッチ補正を強力にかけたような感じですね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:48:25.97 ID:5x5ZqnFL0
そういう風にボーカロイドに歌わせてるようにしか聞こえないんだけど。
人のボーカルでこういう感じにするときは、サンプラーでサンプリングしてスタッカートで鍵盤を連打すればいいよ。
つまりはmixでやることではないというわけで。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:08:00.45 ID:88AdK2Im0
一応歌ってみた聞いてみるとそういう風にされてるんですが
サンプラーつかってらっしゃるってことですかね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:11:13.04 ID:5x5ZqnFL0
初音ミクオリジナルしか聞いてないよ。歌ってみたは聞いてないよ。そういう風に情報を小出しにせずに、歌ってみたのURLも書いてよ。
「どの動画の何分何秒〜何分何秒のどの音のmixのことだかわかりません」って書いたでしょ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:27:21.71 ID:ewt2ZO0k0
>>618
「あっあっあっあっ」 の部分なら
人が適当に「あーーーー」と歌ってるのにステップゲートという
エフェクトを通せば良いですよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:32:55.48 ID:5x5ZqnFL0
あの程度の長さのリージョンなら、ボリュームオートメーションで音量をゼロにしてもいいかも。
でもその方法、アタックがちゃんと出るのかな?母音だから大丈夫なのか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:37:33.02 ID:6x6CB7c20
こんなののやり方なんて何パターンもあるだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:54:48.96 ID:fgB3KBgm0
▼使用音源
>>497

▼使用ソフト
live lite

▼作業工程
メインvo…オートメーション→EQ→ディエッサー→コンプ→EQ
ハモリ、コーラス…オートメーション→EQ→コンプ→コーラス
後は色々と適当に…
▼ニコへのうp
どうぞ

▼コメント
かなり好き勝手させて頂きました。
ハモリの音程を一箇所修正してます…

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0270.mp3.html
627497:2011/02/20(日) 00:06:17.83 ID:e9AyGae20
>>599さん
いらないこたくさん挿んでくださったようで、ありがとうございます。
感想書かせて頂きます。
タイミング修正して下さったとのことですが、一応音源の方は原曲を意識して歌ったはずだったと思います。
変だったのでしたらすみません;;
全体的によく馴染んでいる感じで、とても聞きやすかったです!
ラスサビの前が好きな感じでした。
あと、個人的にはですが、ハモリがもう少し小さめで、もう少し柔らかい感じだといいかなと思いました。
最後のとこは、あの音源で意外と綺麗にいってる・・・!という感じですw
高音の方はもう少し小さめでもいいかなと思いました。
ありがとうございました!

なんだかやってくださった皆さん、いらないこいっぱい挿んでくださってて、有り難いと同時に申し訳ない思いです;
特に最初の方の「教えてー」とかは結構ズレてる気がしてるのですが・・・
あと、「今やってやってるからちょっと待てよ!」て方がいなければ、とりあえず日曜までで締めきろうと思います。
もう音源も消しちゃってますので^^;
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:32:35.60 ID:fr3acOcM0
ありがとうございます
そういう風にするエフェクトもあるんですね
「う」のところはオートメーションで細かく刻めばいいのでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:40:51.57 ID:N/hy2noa0
>>623
いままでハッピーシンセサイザとかの 「ハ/ハ/ハ/ハ/ハッピーシンセs…」とか全部波形切り離してやってたわ…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:47:06.06 ID:FJPKrDED0
子音を含む言葉をぶった切ると「ハ/ア/ア/ア/アッピーシンセs…」になると思うのだが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:02:44.15 ID:N/hy2noa0
あ、「ハ」の一番濃い部分を切り取ってそれを使ってたってことです。切り離してってのは間違いですねorz
正確には切ってコピーの繰り返しです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:12:52.33 ID:FJPKrDED0
こちらも言葉が足りていませんでした。
>>623のやり方でやると、「ハ/ハ/ハ/ハ/ハッピーシンセs…」ではなく
「ハ/ア/ア/ア/アッピーシンセs…」になると思う、ということです。
>>623のやり方は便利そうですが、ボーカルに対しては使える場面が限定されそうですね。
633572:2011/02/20(日) 01:37:49.67 ID:CVf0MwAX0
レス確認したら携帯で自演してるヤツに自演認定されててワラタw
きっと「自分は正しいことを言ってるんだからつっかかって来るやつは一人だけだ(キリッ」とでも思ってるんだろうなw
逆に今まででお前に賛同した人どんだけいたんだよとw
スレ読み返してみろとw
634497:2011/02/20(日) 01:52:25.88 ID:cg5tAEno0
>>626さん
聴かせて頂きました。
どんどん好き勝手やって頂きたいと思いますwありがとうございます!
感想書かせて頂きます。
まず最初の所、面白くていいですね。
その後のへぼコーラスも割と綺麗にはまってる感じでびっくりです。ピッチ修正すいませんでした;
あと、「ほら、またー」というところ、繰り返し歌ってないのに付けて頂いて嬉しかったです。
全体的に、メインもハモリも丁度良いくらいの音量でよく馴染んでいて、とても聞きやすかったです。
エフェクト等も好きな感じです。
ありがとうございました!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:52:51.31 ID:hZc1R4Xa0
どっちもうざいよレス乞食
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:14:46.13 ID:6Z3hjirRP
>>461
乙です。
テンプレ>>1辺りにこんな感じで追加しようと思います。


>ミキサーのレベルアップのための情報交換。
>VSTの紹介やトピックス。
>ミックスに特化した音源評価など。

>mix依頼も受けたりします。
>ボーカル音源と出来上がり音源をスレに晒してくれたら勉強になります。

>ミックス後の音源に対しては、お互い積極的に感想やアドバイスを出し合おう!

>次スレは>>980を踏んだ人が立てること。

>前スレ


>底辺ミキサーwiki
http://www44.atwiki.jp/teihenmix/

引き続きテンプレ、その他に関しての意見要望などありましたらどうぞm(_ _)m
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:26:54.93 ID:18ZJJF2Y0
>>636
次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てること。

の方が間違って複数立つことを避けられるとおもいます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:59:26.59 ID:FJPKrDED0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0271.mp3.html

▼使用音源
>>497
▼使用ソフト
REAPER 0.999+フリーVST
▼作業工程
いろいろ
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ。
▼コメント
ピッチ修正なし、タイミング修正なし、音量修正はレベル調整用コンプが歪まない範囲で少しだけ修正。
ボーカルの修正はほとんど行っていません。また、柔らかい音を狙ってみました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:04:21.56 ID:6Z3hjirRP
>>637
了解しました。
修正します。

>ミキサーのレベルアップのための情報交換。
>VSTの紹介やトピックス。
>ミックスに特化した音源評価など。

>mix依頼も受けたりします。
>ボーカル音源と出来上がり音源をスレに晒してくれたら勉強になります。

>ミックス後の音源に対しては、お互い積極的に感想やアドバイスを出し合おう!

>次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てること。

>前スレ


>底辺ミキサーwiki
http://www44.atwiki.jp/teihenmix/

引き続きテンプレ、その他に関しての意見要望などありましたらどうぞm(_ _)m
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 04:31:02.23 ID:onBcNHOM0
>>639
新スレの2くらいに

よく利用されるアップローダ
<オケ&ボーカル音源うp用>
http://www.axfc.net/uploader/
http://firestorage.jp/
<MIX音源うp用>
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/ 

を載せてもらうと歌い手側もミキサー側も便利になるかと思います。

>>5のテンプレを先にした方がいいのか、分からないのでおまかせします><

よければ検討してみてください。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 04:50:35.15 ID:6Z3hjirRP
>>640
了解しました。
3つ目のテンプレに入れると長くなりそうなので2つ目に追加します。


>このスレでよく利用されるアップローダ
><オケ&ボーカル音源うp用>
http://www.axfc.net/uploader/
http://firestorage.jp/
><MIX音源うp用>
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/ 

>その他参考になるリンク

>OUTPUT(VST紹介)
http://output.obunko.com/index.html

>海苔のDTM生活(わかりやすいDTMの基礎知識)
http://homepage2.nifty.com/nori-no_dtm-seikatsu/index.htm

>音楽に魔法をかけよう
http://metamor1.zouri.jp/musicmagician0.html

>ニコニコ機材まとめサイト
http://kizai.net/

>藤本健のDigital Audio Laboratory
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100628_377355.html

引き続きテンプレ、その他に関しての意見要望などありましたらどうぞm(_ _)m

642497:2011/02/20(日) 11:06:38.88 ID:cg5tAEno0
>>638さん
聴かせて頂きました!ありがとうございます。
感想書かせて頂きます。
まず、とっても聴きやすかったです。ハモリも良い感じの大きさだったと思います。
柔らかい音を狙ったとのことですが、ほんとに優しい感じよく馴染んでいたと思います。
ただ、ひとつ違和感があったところが、ラスサビの前の「だれかの・・・」の所からサビに入った時、
音源の声の出し方がちが過ぎたせいだとは思うのですが、なんとなく埋もれた感がありました。
綺麗にMixして頂き、ありがとうございました!

あと、wiki更新しなくてごめんなさい;
投票システム、面白いですね!
ミキサーさん的にどうなのかは分かりませんが、客観的にどれが聴きやすかったなど分かって、良いと思いました。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:45:36.82 ID:d16IoIOf0
>>623
ステップゲートのオススメのVST教えてください
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:49:39.68 ID:BUNieimGP
何故1から10まで聞くのか・・・・

自分で色々試せばいいじゃない。数が多くて悩みますとかでもエフェクトなんて使ってみなくちゃ分からないんだがら片っ端から試せ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:21:19.95 ID:sa7vB8xa0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0272.mp3.html

▼使用音源
>>459さんモザイクロール

▼使用ソフト
Sonar7

▼作業工程
EQ、コンプ、サチュレータ、エンハンサ、ディレイ
(サビにロングディレイ、リバーブ)

▼ニコへのうp
問題無しです

▼コメント
原曲っぽくの要望が、GUMIのハスキーっぽい音をもし指すのなら
真逆の男声だし難しいだろうという事でガクト系のイメージでやって
みました。
ただ、なるべく聞き取りやすくする為に倍音は結構足してみたんで
少しは似た感じかもです。感想求む!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:58:28.43 ID:ZszaoHIAO
>>641
スレ用うpろだがMIX音源うp用となってるけど、
依頼音源をあげるのにも使って良いのでは?
と思ったのだけど、考えたら管理者さんに聞いてみないと分からないか……
管理者さん、いかがでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:00:58.89 ID:dNxH+e+90
wavファイルのMIX音源がうpされたけど、めちゃくちゃ重かったからサイズの大きなファイルのうpには
向いてないきがす
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:40:53.68 ID:YWGfPATB0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0274.mp3.html

▼使用音源
>>95(素材は151) スキキライ
▼使用ソフト
Cubase
▼作業工程
Vo>Comp,EQ
VoBus>Comp,EQ.Rev
オケ>そのままです
Master>Comp
▼コメント
締め切りは過ぎていますが、楽しくmixできました
ありがとうございました
649497:2011/02/21(月) 03:16:28.62 ID:QJemdkOK0
497です。
日曜過ぎて、新しくやって下さっている方も居なさそうですので、一応締め切りたいと思います。
やってくださった方、本当にありがとうございました!
こんなにやって頂けると思わなかったので、びっくりです。

今使わせて頂く音源を考えているところなのですが、皆さん綺麗にやってくださったので、正直かなり迷ってます。
ただ、ニコに上げるなら特徴があった方が面白いかな、と思ったので、517さんか626さんのを使わせて頂きたいと思ってます。
517さんのは全体的な雰囲気と、やはり最後の所が好きですw
あんなんでも一応結構頑張って録った音だったので、綺麗にやって頂けるとちょっと欲が出てしまいました。
626さんのは効果の入れ方がすごく好きなのと、全体的にまとまって聞こえるのがいいと思いました。

また上げさせていただく際には報告に参ります。
本当にありがとうございました。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:36:18.42 ID:CIwXpeeV0
>>644
そうですね><
ごめんなさい。数が多くて悩みました。
片っ端から色々と試してみます。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:03:51.98 ID:T5sJiUlQ0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0275.mp3.html

▼使用音源
>>95 スキキライ
▼使用ソフト
Cubase
▼作業工程
それなりに
▼コメント
面白かったです
曲が頭から離れません
歌ってしまいます
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:01:28.40 ID:hNMqINho0
>>646
依頼音源を上げるのにも使っていただいて大丈夫です
ただし、647さんの言うとおり大きなファイルは時間が掛かる(遅い)ので
気になれば斧アップローダ等に上げていただいて大丈夫です。
しかし、一般アップローダの欠点として一定時間が経てば
ファイルが削除されてしまうと言う点があります
ファイルをずっと長く残しておきたい場合は私のアップローダを使うと良いですよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:17:53.33 ID:IIDxpKD00
▼使用音源
>>480
▼使用ソフト
REAPER 0.999+フリーVST
▼作業工程
3個ともいこらいざこんぷりばぶでぃえっさ
▼ニコへのうp
よければ
▼コメント
アドバイスをお願いします

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0276.mp3.html
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:38:54.42 ID:n9Nap1OF0
>>653
ちょっとこれは酷いんじゃないか?
ディレイ&リバーブ強すぎるし低域がボワボワしすぎ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 04:23:30.27 ID:n9Nap1OF0
>>653失礼した、ディレイじゃなくて字ハモがディレイに聴こえただけだった

▼使用音源
>>480
▼使用ソフト
cubase
▼作業工程
EQ-コンプ-EQ-リミッタ
センドでディレイ-リバーブ
マスターにEQ-コンプ-マキシマイザ
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ
▼コメント
ピッチ補正はなしです

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0277.mp3.html
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 04:23:34.62 ID:WZ3V+ySh0
まさにカラオケ状態だなぁ・・・・リバーブはうすーくかけていいようすーく。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 05:00:16.40 ID:F/9Pe4BH0
>>655
・途中途中でタイミングおかしいところがある
・あと00:50あたりから声のボリュームがオケに負けてる。
オートメーション描いてるなら50秒あたりからもうちょいボリューム上げてもいいかも
658655:2011/02/22(火) 05:56:40.10 ID:yJvtZ7GR0
>>657
指摘さんくすですヽ( ・∀・)ノ
タイミング未修正、オートメーション無しでうpしたのでこれから修正してみます
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:15:34.52 ID:F/9Pe4BH0
>>653はもうちょっと音聞きながらMIXした方がいいかも。
後者の方も言うように低域がボワボワしすぎてカラオケBOX(で録った音声)状態、
それからオケも小さ過ぎの状態になってる。タイミングはほぼ問題なしです。

長時間聴いてたら耳の感覚鈍ってくるので慣れない内は休憩も必要ですよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:23:23.38 ID:F/9Pe4BH0
どうしたら良いかを書いてなかった…

男性ボーカルの場合は大抵音がこもるのでEQで低域を大幅にカット推奨(カットし過ぎも禁物)
コンプレッサーも今の状態からスレッショルドを-30まで下げると良くなりそう。レシオは臨機応変で。
アタックとかリリースとかは各自調整で。

あとリバーブは「かけすぎ」の域まで行ってるので浅めでいいです。深めにかけるのはバラード系とかそこらへんなので。

こんな説明でわかるかなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:51:28.22 ID:yJvtZ7GR0
優しい素敵紳士がおる(*´ω`)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:55:10.11 ID:F/9Pe4BH0
自分も最近MIXはじめたものだから実際あまりわかってないっていうw
たまに意味のわからん発言して怒られるw(´・ω・`)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:14:26.85 ID:+K0usguWO
653です
ご指摘ありがとうございます!
低音、りばーぶの処理参考にしてみるです!
_(._.)_
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:05:09.16 ID:F/9Pe4BH0
▼使用音源
友人の音源(リンネ)
▼URL
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0280.mp3.html

▼使用ソフト
REAPER4 + FreeVST

▼作業工程
オケ:
  特に何もしてません
メインVo:
  気になる部分のピッチ補正→Comp→EQ(低域除去)→ディレイ→リバーブ
コーラス:
  Comp→EQ(低域がっつりカット)→コーラス→ディレイ→長めのリバーブ→ステレオ効果
マスタリング:
  W1 Limiter

VST
  EQ:LinearPhaseGraphicEQ
  Comp:Classic Compressor
  Chorus:Classic Chorus
  Delay:Classic Delay
  Reverb:Classic Reverb / Glace Reverb
  
▼コメント
評価とアドバイスをもらいに来ました。
最近MIXしてなかったのもあって心配なのでどうかよろしくお願いします。orz

ココがオカシイよ!ってのがあればなんなりと言ってください。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:12:50.44 ID:FaRvo1jtO
ICレコーダーで録った音源だとやはりMIXする方は大変なのですかね…?インターフェースがないのでそういう形で依頼しようと思っているのですが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:27:45.97 ID:F/9Pe4BH0
中にはICで録って普通に投稿してる人もいるし問題ないと思いますよ。
よっぽど酷い音源でなければ・・・。の話ですが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:32:49.30 ID:FaRvo1jtO
即レスありがとうございます
ちなみにIC+マイクじゃなくてIC単品の空間録音の話なのですがそれでも大丈夫でしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:51:07.23 ID:OLhlTk7T0
部屋鳴りがひどい場合はまず馴染まないと思うけど、それで良しとするかどうかは依頼主の
判断だと思うぜ!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:40:23.38 ID:1tj2sC8C0
空間録音っていうぐらいだからちゃんと音響を考えてる部屋で録るんだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:12:55.63 ID:yZiVYjO40
お願いですからドライで録音してください
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:47:55.88 ID:QRNq8jEd0
ドライってキンキンに響きそうだなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:55:39.61 ID:1tj2sC8C0
スーパードライっすか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:04:14.30 ID:1TWOwhJ4O
キリンのように首を伸ばして待とう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:44:49.09 ID:yZiVYjO40
楽器リンリン演奏して、朝日が見える頃までにはテイク3録り終わりたい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:57:46.11 ID:yZiVYjO40
一つ前のレスをものすごく消したい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:22:05.70 ID:cVGTkyoP0
>>524です。
いろいろと気になるところがあったので修正…というか作り直しました
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0281.mp3.html

▼使用音源
>>396

▼使用ソフト
GarageBand

▼作業工程
メイン:EQ/コンプ/リバーブ/エコー/ディレイ
オケ:EQ(声とかぶってたとこを少し削った)
マスタリング:コンプ/マルチバンドコンプ/リミッター(すべて外部AUプラグン)

▼ニコへのうp
どうぞどうぞ〜

▼コメント
前回のは聴く環境によって音がこもりすぎてしまったり、
間奏で不自然に音量が下がったり、突然音量が上がったり下がったり…と、
納得いかなかったのでやりなおした
前回のより聞きやすいと思ってくれたらうれしいですw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:06:06.10 ID:th3U44bC0
a
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:35:15.00 ID:lLApsixx0
ただの愚痴になるんだけど、今年になってから変なmix依頼がくるようになった。

最初から上から目線だったり、お前の技術に惚れたからコンビ組もうだの
赤飯好きなので赤飯にしてくださいとか、スカイプマイクですのでダイナミックマイク
にしてもらいたいとか…
マジ意味わからんorz 言い返す気力もないわ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:43:15.84 ID:ELYTVBcN0
>赤飯好きなので赤飯にしてください
ここだけわからん。赤飯っていう歌い手やミキサーでもいるのか?
それともそういう技術の俗名?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:53:57.67 ID:VarOWJSU0
>>679
歌い手だよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:55:56.23 ID:lLApsixx0
>>679
歌い手の赤飯だと思うけど意味がわからないから
メールは放置したまんま
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:11:44.77 ID:+U/hw3Vv0
俺も赤飯っていう音響効果の俗称があるのかと思ったw
相手するのがめんどかったら放置でいいでしょ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:16:53.51 ID:ELYTVBcN0
>>680-681
なるほど、ありがとう
赤飯みたいな感じでミキサーしてくださいって意味なんだろうが
まるで美容室で芸能人と同じ髪型注文する時みたいな依頼の仕方だなw
684497:2011/02/23(水) 02:28:36.23 ID:CB6KIUKG0
たびたびお邪魔してます。497です。
音源ですが、626さんのを使わせて頂こうと思います。
626さんいらっしゃいましたら、投稿する際にお名前等どのように表記すればいいか
教えて頂きたいです。
それと、今更なお願いではありますが、もしまだファイル持ってらっしゃいましたら、最後の部分、
試しに足してみて頂くことは出来ませんでしょうか?
あまり主張する感じにはして頂かなくて大丈夫なのですが
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:35:31.07 ID:pq7GCRDp0
>>678
そりゃクレイジーだなw
確かにここ最近の歌い手界隈には、筋の通らねぇクソガキが増えてるのも事実。
歌うのは結構なんだけどさ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:13:27.95 ID:FPNYyTw+0
筋が通る通らないはお互い様だからいいんだが、mixで何でもできると思われるのは非常に困る
687626:2011/02/23(水) 12:06:19.23 ID:Es2MgatB0
>>684
626です。
とりあえず最後の部分を地味に足したwavを…
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/94089&key=mix

MIXした用のマイリストを作ってないのでMIXした時には
代わりに僕が歌ったマイリストを貼ってもらってます…
とりあえずアドレスを作ったのでこちらにメールしていただけますでしょうか…
mimimitaihenあっとgmail.com
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:40:46.35 ID:+U/hw3Vv0
海外の某エンジニアが良いCDを作る際のコツとして、まずはチューニングを合わせて、それからいい音質で録音して、プラグインのことを考えるのはその後だ。って言ってたけど
この界隈だと、音程取れません、ボソボソ声で歌ってます、ノイズのってます、全部プラグインでなんとかなりますよね^^っていう人ばっかりだからねぇ
むしろミックスの意味を、そういうことをする作業だと思ってる人が多い感じがする。最低限その辺りの誤解はなんとかしたいものだ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:19:58.68 ID:oa1u0zyE0
ミキサーとしては化粧するのが本来だけど
整形してって意見が多いよね

たぶんミックスで結構よくなった経験や談を聞いて勘違いしているんだろうね
素材からかけ離れれば離れるだけ
提供者の力量を馬鹿にしてるって気づいてないんだろうねw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:25:24.63 ID:pq7GCRDp0
ミキシング、マスタリングは決して「魔法」なんかじゃない。
単なる「最適化」程度のものでしかない。
行き過ぎた期待はしないでほしい、というのが本音。
ここにも上手くて聴きやすいmixはいくつも上がってるけど、
それは素材の録音状態によるところも多分にあると思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:36:04.39 ID:Vkiw/99R0
こっちより歌い手スレに書いてあげなきゃ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:43:05.75 ID:+U/hw3Vv0
歌い手が全員他人にMix依頼してるわけじゃないからねw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:53:17.89 ID:V4JAu/DF0
いや、実際に魔法のようなミキシング、マスタリングする人もプロにはいる
でもここの連中に求めるのが間違ってるというだけ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:01:24.08 ID:oa1u0zyE0
例えばどこかの誰かがスター○ングに依頼したけど出来上がった物はお手上げでしたw
みたいな事がおきただろ?知らないかもしれないけどさ
結局ここで求めるのが間違ってるってより
魔法だってmpなきゃ使えない
無理な物は無理って事
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:22:24.81 ID:eKbHP0ndP
スカイプマイクで録音して曲と合わせて見たけどCDみたいにならない……

「ランキング常連の人はピッチ修正とか当たり前らしいよオートチューンとか云々」

(おーとちゅーんってなんだろう?)良くわかんないけど専属ミキサーさんに頼めば私もランキング上位!

ミキサーに依頼

情強のアテクシあったまいぃ! 自分でやらなくても頼めば綺麗になるのに、自分でやってる人ばっかみたーい

あれれ、動画全然伸びない…… そうか!あんな底辺ミキサーに頼んだからいけないんだ! 有名な人に頼めばきっと伸びるよね!

有名ミキサーに凸

こんなんリアルにありそうだから笑えないw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:23:05.59 ID:upWT3//p0
こんにちは、前スレで底辺歌い手スレから誘導して頂き、こちらで一度MIXをお願いしたことのある者です。
相変わらず希薄な人間関係しか築けずにMIX師さんの知り合いが少なく、何度も同じ方に頼むのも申し訳なくて、
またここの皆さんにお力をお借りしたく参上致しました。


▼曲名
「愛言葉」(DECO*27様)

▼ニコニコへのうp
考えています

▼性別
女子

▼録音環境
マイク:NT1−A
IF:ALESIS iO2
DAW:CubaseLE5

▼情報
DLはこちらです。

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/155754
PASS=「aiga10」(えー あい じー えー いち ぜろ)

メインボーカルのファイルが2種類、コーラスファイルが2種類入っています。
MIX依頼期間は恐縮ですがだいたい10日間とさせて下さいませ。

メインボーカルだけ少し音量を調整しましたが、コーラス部分は前にも増して適当さに
磨きがかかっているので途方に暮れてしまい、調整が手つかずです・・・。
また、コーラス部分はその時のノリで録ったので、うるさいところや邪魔なところは気
兼ねせずばっさりとやってしまって下さって大丈夫です。

MIXの際には、スタンダードでも個性的でも、皆様の思うように仕上げて頂けると嬉しいです。


拙い歌ではございますが、お時間のあるときにでも取りかかって下されば幸いです。
宜しくお願い致します。
697497:2011/02/23(水) 19:52:21.02 ID:CB6KIUKG0
>>687さん
メール送らせていただきました。
確認お願いします。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:10:34.59 ID:w3I0JXDD0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0284.mp3.html
▼使用音源
>>464
▼使用ソフト
SONAR8.0PS
▼作業工程
パンダ01.wavのノイズ除去+モノラル化
コンプ+ゲート+アンプシミュ(send リバーブ)
一部トラック分割 フランジャー
一部トラック分割 ディレイ
パンダ02
EQ+ゲート(send L側リバーブ R側リバーブ)
マスター マキシ+コンプ(おまじない)
▼ニコへのうp
どうぞ
▼コメント
楽しそうに歌っているので雰囲気を壊さないように
タイミング調整もピッチ調整もしてません。
ノイズ取りをしてるときに思ったのだけどモニターの音が大きいと思う。
あと、自分の歌声が遅れて聴こえてるので歌いにくいのではないかと・・・

録音レベルを適正にしてもらえればもっとキュートな声を生かしたmixにできると
思います。
699 ◆.CzKQna1OU :2011/02/23(水) 22:52:48.92 ID:BSsE9mHL0
tes
700”管理”人 ◆2HjhkZt9cs :2011/02/23(水) 22:54:33.22 ID:BSsE9mHL0
音源アップローダの管理人です
コテとトリップ付けることにしました。
701698:2011/02/23(水) 23:01:35.59 ID:w3I0JXDD0
再度聴き直してたらオケにノイズが乗っていました。
オケをピアプロからDLして差替えました。

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0286.mp3.html
▼使用音源
>>464

後の記述は >>698 と同じです。
スレ汚しすいません。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:58:29.91 ID:VarOWJSU0
>>700
管理人さん乙であります(`・ω・´)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:04:05.35 ID:fw+JbN1C0
>>うpロダ管理人さん
ロダの件ですが、うpできるファイル形式が決まってるならフォーム下のファイル拡張子一覧からいらないやつは消してはどうでしょう?
あと150MBも必要でしょうか?鯖のHDDを圧迫するだけになりそうですが・・・ちょっと気になったので書かせてもらいました。
何が理由があるのでしたらすみません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:38:21.12 ID:22g+bgAg0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0287.mp3.html
▼使用音源
>>696

▼使用ソフト
SOL2

▼作業工程
V:Pitchfix→EQ→コンプ→リバーブ速→リバーブ遅→ディレイ


▼ニコへのうp
すいません。途中までです。

▼コメント
時間ができましたらメインPCでもう一度MIXしたいです。メイン1とハモ1の一部。
出先でサブPCしかなく、さらにワンタイム書き出しなので負荷の高い部分が音とびとプチノイズになってしまっています。
限られた事しかできないのでHardFXにしました。・・と言い訳ばかりで申し訳ないですがMIXのイメージは伝わるかと思います,,,
ここまできて怒られてもしかたないと思ってきました・・・。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:42:18.43 ID:n3RO8otB0
この声でピッチ掛けるのはもったいないきがするな〜
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 04:17:24.45 ID:Tc7+l2KT0
うん、勿体無いと思う。
ケロケロしすぎてて耳が気持ち悪くなっちゃう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 05:11:37.53 ID:HNy4VPYR0
完全に元の声がケロケロに押しつぶされてますね。
もう少しケロケロは薄めでもいいかと思いますよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:30:49.68 ID:F+pUq+9g0
寝起きに
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:36:09.80 ID:F+pUq+9g0
ごめん途中で打っちゃった

寝起きに確認してみたけど、696は前スレの心拍数の人だね。
音源いいですね。俺もMIXしてみたくなった。

>>704
かなり急いで作られたものみたいなので評価しきれないけど、
704がこの曲でやりたい雰囲気は掴めた。
696がmixは個性的でもいいって言ってるから、ケロケロもありだと思う
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:51:06.87 ID:pcIS13Vp0
上で散々えらそうなこと言ってんだから
こんな中途半端な音源はちゃんと叩いてくれないと困るわw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:54:29.05 ID:HeZFrLs90
何がどう困るというのかね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:37:17.59 ID:cQcSMZFs0
>>>709
前回心拍数の人が続いてるので少しややこしいがなw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:59:10.15 ID:FoCzG3VyO
>>712
あそうだったw
俺が言いたかったのは前スレの693のことっすw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:20:04.16 ID:kqsipUQo0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0289.mp3
▼使用音源
>>696
▼使用ソフト
Cubase+市販プラグイン
▼作業工程
Auto-tune→EQ→コンプ sendでディレイ、リバーブ
▼ニコへのうp
お任せします
▼コメント
ミックスしててコーラスが素敵だなと思いました^^
声のよさを殺さないように、ゆるーくケロらせてます。
後で聞いてみて、空間系を深くかけすぎたかもしれません。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:05:42.78 ID:cUt3CiW8O
オートチューン使いこなせる人かっこいい…描画モードのあの操作になれない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:17:35.32 ID:FoCzG3VyO
>>714
ケロり具合すごくいいと思う。声の良さが残ってる。
ただ、全体的にケロケロ効果に頼りすぎている感じもする
メインボーカルとコーラス(例えば前奏)部分でエフェクトを変えるとか、
もう少し抑揚をつけるようにいじったらよかったかもしれない
最後のメロが変わるところも、全部同じケロエフェクトだから
コーラス的にもせっかく盛り上がる部分なのに、ただのサビの延長みたいになってるのが惜しいな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:21:06.99 ID:5wAS7QHh0
>>714 なんかメインの声がもわもわ?しててじっくり聞けない感じ。
声のインパクトが薄くなってるきがする。 
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:43:51.04 ID:5wAS7QHh0
今更ながら気づいた。宅録でコンデンサマイク使った場合、反響がかなり
入力されてるのをそのままにしてたけども窓に布のようなものを
被せて録音してみたらかなり反響音が減って驚いた。
宅録の場合窓の反響音って凄いんだねw


719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:58:25.72 ID:FoCzG3VyO
カーテンじゃだめなのか…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:11:21.56 ID:wMvlVaUH0
窓に布のようなものワロタw
世の中にはカーテンというものがあってだな・・・

毛布をかぶってその中で歌うのも手軽だよね
自分の前と後ろだけでも物干し竿的な感じで毛布の壁をつくるとか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:38:25.99 ID:bPaPaquD0
吸音材と言う物があってだな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:47:53.29 ID:8mmdDvsb0
ちょっと値が張るが・・・
つThe Reflexion Filter

エントリーモデルが安くて良いかもね。
つPROJECT STUDIO REFLEXTION FILTER
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:40:23.32 ID:5wAS7QHh0
ちょ にーさん高いです>< カーテンはさすがに吸音力がなさすぎる
毛布いいかもねw って息が苦しいわ!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:06:15.75 ID:K95N2Ovl0
> PROJECT STUDIO REFLEXTION FILTER

すげえ…。こんなものもあるのか。
確かにコンデンサマイクと使うと良さげだね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:56:06.07 ID:nI8PHN+90
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0291.mp3.html
▼使用音源
>>696
▼使用ソフト
Cubase
▼作業工程
EQ→コンプ→EQ→ディエッサ→リミッター
sendでディレイ、リバーブ
マスターでMS処理(EQ→コンプ)→マキシマイザ
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ
▼コメント
パン振りを原曲と同じような感じに
他はホントにオーソドックス?に仕上げました
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:00:11.76 ID:K3RRZirT0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0290.mp3.html

▼使用音源
>>696
▼使用ソフト
REAPER 0.999+フリーVST
▼作業工程
いろいろ
▼ニコへのうp
ご自由にどうぞ。
▼コメント
どうしても歪っぽくなってしまいます。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:17:09.16 ID:AseeuUAZO
>>726
そりゃまあ元が歪んでるから
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:51:41.70 ID:umfePKAUO
歪んでると思うなら歪まない録音方法をアドバイスしようぜ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:02:53.32 ID:7CWxRylU0
ystkベースの事でしょw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:21:57.00 ID:/z+tMZcL0
この曲調でこの声でこの歌い方だと大塚愛みたいだな
731696:2011/02/25(金) 01:54:31.32 ID:BsJd1TSK0
お世話になります、696です。
申し訳ございません。
気になったので今しがた自分の上げた音源を聞き直したところ、
こ れ は 異 常 に ひ ど い と絶望しました。
中途半端という以上に、なんというひどい音程・・・! 昨日の自分何故もっと冷静にならなかったし。
こんなピッチではmix師の方にいらぬ負担をかけてしまいますね、本当に申し訳ありません。

上げていた音源は削除致しました。
もし取りかかって下さっていたmix師様がいらっしゃいましたら、恐れ入りますが作業を
中止なさって下さいませ。
MIXをお願いしておきながら耳障りな音源の提供、身勝手な取り下げ、重ね重ね申し訳ございません。
できればリテイクの機会を与えて頂けましたら、もう少しピッチをしっかりと取れるよう
気を付けて歌い直させて頂きますので、それまでしばしお時間を頂けたらと思います。

こんなキィィエェェェウタッタァァァァアアアァァな音源ですが、これまでにMIXして下さった方へのお返事です。


>>704さん
MIXして下さってありがとうございます。ご多用でいらっしゃるなか、取りかかって頂き
光栄でございます。至らない音源で本当に失礼致しました。
途中までということでしたが、思いもしなかったケロケロのエフェクトに驚きました。
704さんのMIXのイメージはこんなわたしですけれども掴めたような気が致します。
恥を忍んでまた後日リテイク音源を上げさせて頂けたらと思いますので、お時間がござ
いましたらまたMIXに取り組んで下さると、とても嬉しいです。

>>714さん
MIXして下さってありがとうございます。なんとも微妙な音源でのMIXでお手数をおかけ
しまして、申し訳ありませんでした。
それにも関わらず、このクォリティ・・・! 感動しました。
Autotuneでここまで綺麗にケロケロして頂けたのは初めてでございます。稚拙なわたし
のピッチも綺麗になっていて、恥ずかしいのと嬉しいので胸が詰まりそうです。
空間系が気になるとのことでしたが、わたしは全然気になりませんでした。とても自然
な聞き心地で、テクノ系が好みな身としてはとても嬉しかったです。

>>725さん
MIXして下さってありがとうございます。穴があったら入りたいくらいの音源を元に、
ナチュラルな仕上がりにして下さって頭が上がらないです。
コーラスとボーカルのバランスがよくて、聞き心地がよかったです(それだけにわた
しの音痴っぷりが悔やまれて悔やまれて悔やまれて悔やまry)。
終わりの大サビ部分でパンが振れている部分も、とても自然な入り方でよかったです。
ただ、いろいろと遊びコーラスや台詞が入っているので、もう少し725さんの楽しいよ
うに遊びながらいじって頂いてもよかったかなと思いました。

>>726さん
MIXして下さってありがとうございます。歪っぽくなってしまってすいません、きっと
それはわたしの音程がブラジルに出張に行ったまま帰ってこなかったせいです。
聞きながら、少しばかり高音が耳につくような感じがしました。でもきっとこれもわ
たしの声質のせいもあると思います。MIXについて勉強不足でまともな修正案が出せな
くて申し訳ないです。
全体的にはとてもシンプルな仕上がりで、わたしの声の気持ち悪さとかが抑えられて
いて助かりました。それだけにピッチが甘くて本当に失礼を致しました。


以上で本日のお返事とさせて頂きます。
昨日の音源をDLして音程の絶望感を共有させてしまった全てのMIX師さんにお詫び致します。
もっと歌い込んで、丁寧にリテイクできましたらまた改めてMIXをお願いさせて頂けたらと
思っております。
お耳汚し失礼致しました・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:03:35.64 ID:eN193sIG0
>>731
なんかワロタw
音程云々は本人も分かっていると思いますが、リズムについてちょっと気になった点を。
ところどころ走るところがあって、特に音を伸ばした次の音を若干早く発声してしまうような
傾向が見られましたので、次回からその点を意識して録音されるとよいかと思います。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:12:17.22 ID:i8+Xz2AD0
録音にDAW使ってるみたいだから一度ボーカルのメロディを打ち込んでみるなり
最低限、おもちゃのキーボードでもいいから音を出してみるなりして
それに合わせて声出しながら音程の確認はしたほうがいいよ。もうやってたら余計なお世話サーセンだけどw
次のうp楽しみにしときます!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:41:24.71 ID:bMnDvt060
途中で折れて良かった・・w音程はあんまりきにならなかったけどトラック
数の関係でオートメーションで諦めた人です。
気になったのは声のところどころで変な歪み?があったのでそれを
気にされて録音するのが良いかと。 
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:44:38.32 ID:tMnZr3cNO
なんか応援したくなるなぁw
声はすごくいい声してると思います。
がんばれ696!うp待ってます!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:59:09.16 ID:OGue8tE/0
>>696
次からはモノラル音源で頼む
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:26:21.97 ID:DRauBNjz0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0294.mp3.html
▼使用音源
>>85 キャットフード
▼使用ソフト
Audacity RadioLine
▼作業工程
Audacityでノイズカット、コンプ、増幅 UA4FX経由の各種エフェクト
▼ニコへのうp
おk
▼コメント
MIX初心者でかなり原始的なMIXになりましたがうまく出来たような気がします。
もう半月過ぎていますが、みなさまよければ感想ください
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:57:06.88 ID:qp6Tcm140
>>737
なんかボーカルが右に寄ってる気がするのはオレの気のせいかな・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:20:01.00 ID:DRauBNjz0
ヘッドヘンクルクル返しながら聴いたら寄ってます寄ってますorz
何度か同じ作業やってみたらどうもUA4FXのコーラスが右による癖があるみたいです
初めて知った。どこか他に設定が悪いのかもしれませんが
センター修正ツールが判らないので、もう耳だけで修正した物を再うp
感想以前に基本がなってませんでした申し訳ないです
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0295.mp3.html
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:32:51.53 ID:DRauBNjz0
あれっでも170cmくらい離れたスピーカーで聞くと寄ってないように聞こえる・・・
で修正したものがやや左に聞こえるように・・・?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:27:18.00 ID:DjY6U3lp0
両方とも右寄りに聞こえるのは私だけか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:35:40.46 ID:OWNiPvN90
900stで聴いたけどかなり左になってるぞ
ってかなんでこんなずれるのよw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:42:50.23 ID:8EtvdRjk0
たぶん、コーラスのディレイタイムが短すぎるか、
エフェクト自体を強くかけすぎなんだろうね。
音が真ん中に集まらず、外に広がってるようにも聴こえる。
ハース効果で左右の定位がズレてる感じ。
744696:2011/02/25(金) 15:48:40.71 ID:BsJd1TSK0
お世話になります。696です。

ここはどこの仏スレですか。皆さんの優しさで液晶が滲む・・・!
アドバイスまで下さってありがとうございます。
半音下がらないよう下がらないよう下がらないように(大事なことなので3回言います)と
また、伴奏とリズムがきちんと合うように、できる限り気を付けて歌い直しました。
クォリティが前回より下がっていた場合もう笑うしかないです。ハハッ(ミッ○ー)。


▼曲名
「愛言葉」(DECO*27様)

▼ニコニコへのうp
音源ばーか音痴死ねよksgと言われたら諦めます

▼性別
女子

▼録音環境
マイク:NT1−A
IF:ALESIS iO2 EXPRESS
DAW:CubaseLE5

▼補足
DLはこちらです。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/156022
PASS:「onti」(おー えぬ てぃー あい)

メインボーカル2種類、コーラス2種類、オケ、の5つのファイルが入っています。
ボーカル、コーラスファイル共に同梱のオケに頭合わせがしてあります。
また、モノラルでということだったので今回はちゃんとモノラルで書き出しました。
あと、こちらで音量とかいじるとかえって手間をかけさせるのではと思い、今回は
メインもコーラスも音量調整しませんでした。目立ったノイズは一応取ったつもりです。
まだまだMIX依頼に慣れていなくて、毎回不手際が多く申し訳ございません。

半音下がらないように(大事なことだったのでもう一回言います)気を付けて歌い直し
ましたが、まだまだ甘いと思われるかもしれないです。
あと、歪んでいる、というのがわたしよくわからなくって、考えたり聞いたりしたん
ですが自分でどう調整したらいいのか思いつかず、改善されていないかもしれません。
また、歌い直しに合わせてコーラス部分も微妙に変えたりしています。
それから、地声が単調なので途中ちょっと意図的に声を変えて遊んだりしています。

リテイク音源ですが、よければお手すきのmix師さんに取り組んで頂けると幸いです。
エフェクトや雰囲気の指定は特にございません。
MIX師さんの思うがまま、楽しんで作業して下さったら歌い手冥利に尽きます。

稚拙な歌唱力ですが、今度こそと願いながらどうか宜しくお願い致します。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:57:05.46 ID:tMnZr3cNO
パスの「音痴」に全俺が泣いた
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:08:39.99 ID:8EtvdRjk0
>>696の茶目っ気にいちいち萌えるwww
もう少し自信持ってもいいと思うよ?
せっかくいい声してるんだし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:21:50.01 ID:ciLX11+P0
32bitなのは何かこだわりとか宗教上の理由でもあるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:45:31.22 ID:OWNiPvN90
特定のアナログ機材通すとかなら24bitにしておくが
録れるのであれば32bitで良いやん
749480:2011/02/25(金) 23:46:33.54 ID:jbkUgSlP0
>>484
>>653
>>655
お返事遅くなって申し訳ありません。。。mixありがとうございます!
こうやって日を置いて聞くと自分の歌の完成度の低さが…orz
こんなペラでもmixしてくださる皆様に感謝感謝です。

しかしこんなペラをmixしてくださったのに本当に申し訳ないですが、
ちょっと喉切ってレベル3ぐらい上がった気がするんで炎症治まったら録り直したいと思ってます。

勘違いでなければもう少しマシなペラができると思います…いや、もう少しマシになると信じたい……
スレチかもですが歌や録音についてもアドバイスいただけると嬉しいです。
改めてよろしくお願いします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:28:32.18 ID:a9gvnPuM0
>>744の音源だけを読み込ませてみたのですが、けっこう走っているような気が・・・・
それとも32bitだから変に読み込まれたせいなんでしょうか。
皆さんどうですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:08:35.10 ID:4NO6M9FHO
ところどころ走ってるかもね。
タイミング修正で直せる程度ではあるけど…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:11:51.84 ID:4NO6M9FHO
ごめん下げ忘れた。

たぶん何度もリテイクしてる過程で耳がレイテンシーに過敏になって走ってしまったんじゃないかな。
32bitのせいではないと思うよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:20:24.60 ID:7NwHr55j0
いままで映画、テレビ見ても最初に映像が目に入ってたけど最近は先に音が耳から
入ってくるようになってきた・・w 音楽聞くのもボーカルに耳が集中してバンドは
ぼや〜っと聞いてる感じだったけど
最近は、パート毎に耳を集中させる癖がついてしまった。
これってヘッドホンのつけすぎ? MIX病かな?ww
こーいう経験ってあります?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:39:13.16 ID:bQOrovhT0
かなり前に一度こちらにお世話になり、いろいろな方のmixで自分の歌を聞けたのがすごく楽しかったので、またお願いしたいと思い書き込ませて頂きました。

▼曲名
「GALLOWS BELL」buzzG様

▼ニコニコへのうp
しません

▼性別


▼録音環境
I/F:Roland UA-4FX
マイク:RODE NT3
アンプ:ART TUBE MP

▼情報
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/91686
(pass:teihen)

vocal1.wav vocal2.wav
 メインです。分けて録音してあるため、重ならないよう別ファイルにしてあります。
hamori1.wav hamori2.wav
 ハモリです。こちらも同様の理由で別ファイルです。
oke.mp3
 作者さんのピアプロからお借りしました。

1番のみの音源です。
24bit推奨とのことですが、自分のソフトでは24bitはステレオでしか書き出せませんので、16bitのデータで失礼します。
オケとのタイミング合わせはしてありますが、万が一ズレがありましたらご一報ください。
mixしてくださる際の雰囲気やエフェクトの種類、ピッチ補正の有無等、お任せします。
いろいろな方の音で聞いてみたいので、遊んでみようかなと思って頂けましたらよろしくお願いいたします。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:43:22.70 ID:2mdD9htG0
中学からバンドやってたんでその頃からそんな感じ
特に意識して聞いてないけど歌メロだけじゃなく各パートすべて覚えちゃう
昔から歌詞の覚えは悪いけどな…
ちなみに絶対音感とか持ってるような人間ではない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:01:05.72 ID:ycirfU9F0
バンドやってたけど、自分の演奏しか聞いry 演奏でいっぱいいっぱいだったせいもあるけどw
CDとかは安心できるからか、歌メインで聞いてることが多いかなぁ。
逆に歌ってみたを聞く時は、まずミックスとノイズに意識がいって、その後じっくり歌を聞く
という感じかな。比率で言ったら、8:2くらい。
自分がミックスした動画なんかは、特に楽しんで聞けないw
歌ってみたも、抜群に声がよくないと入り込んで聞けない。

単純に歌ってみたを楽しめなくなった現状を、少しだけ後悔しているw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:02:58.07 ID:v3/I6afE0
32bitの読み込みでタイミングずれる事は無いんじゃないか?
で、32bitが問題なのはステレオ音源と一緒で単に容量的に無駄に
なるからだと思うよ。
32bitのADCとかあるかもしれないけど、まず一般的じゃないから。
16bitや24bitで録音後にどうしてもDAWで掛けたいプラグインが
あるならまだ意味はあるかもしれないけどね。

>>753
漏れなくいつかは通る道だと思うw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:23:08.32 ID:Pse1Nb2W0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0296.mp3.html

▼使用音源
>>754 GALLOWS BELL

▼使用ソフト
Sound Engine
REAPER + Free VST

▼作業工程
コンプ→EQ→ディエッサー→ディレイ→リバーブ→ノーマライズ→リミッター

▼コメント
MIX超初心者です。空間系を少し強めにかけてみました。
拙いMIXですが、気に入ってもらえると嬉しいです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:17:28.68 ID:+b5awA3S0
なるほど やっぱり音楽経験者はちょっと耳の意識の集中の仕方が違う
んですね。 参考になります。
僕は歌ってみたを聞くか聞かないかの判断は歌い出しの3秒〜10秒ですねw
何時間も掛けて作った作品があっけなく終わってしまうのはかわいそうやけど
自分のもそうやって判断されてると思うと恐ろしい(汗)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:24:07.72 ID:+b5awA3S0
>>754 マイクプリアンプつかってらっしゃるんですね。 アンプ通すと
違いははっきりわかりますか? アンプ使ってる割には音量が小さい
気がしたのですが・・ 
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:35:29.50 ID:+kCuMIjd0
最近のオーディオインターフェイスやミキサーは大抵プリアンプ内臓してると思うけど
762754:2011/02/26(土) 14:44:55.99 ID:bQOrovhT0
754です。

>>758
お早いMIXをありがとうございました。
早速聴かせて頂いたのですが、個人的にはリバーブが少し強すぎるように感じました。
初めから最後まで同じ調子でかかっているので、ぼやけた印象になってしまうので、
部分的に使うとかなり有効かなと思いました。
これからもMIX頑張ってください。ありがとうございました。

>>760
アンプを使うことによって、I/Fの音量を極限まで下げて録音しています。
アンプ無しでI/Fだけの時よりも、音自体は少し太くなったような感じがします。
他にアンプをつかってらっしゃる方が知り合いにいないので比べたことがないのですが、音量小さいのでしょうか?
左右にINPUTとOUTPUTのつまみがあり、両方を時計で言う12時のところまで上げてるので、
今後、音が大幅に変わらない程度にどのくらいが適切か試してみます。ありがとうございました。

まだまだいろいろな方のMIXを聞いてみたいので、ぜひよろしくお願いします。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:17:48.45 ID:v3/I6afE0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0297.mp3.html

▼使用音源
>>754さん

▼使用ソフト
Sonar7

▼作業工程
EQ→コンプ→コンプ→リバーブ→コンプ→ディエッサ→オートメーション

▼コメント
コーラスも入ってるしいい感じなのに、うpしないのもったいないなあ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:28:07.19 ID:LKEMWeOd0
▼使用音源
>>754 

▼使用ソフト
WavosaurとAudacity

▼作業工程
コンプ→EQ→ディレイ→リバーブ→フランジャー→Detune→Gsnap

▼コメント
素敵な歌声だったのであえて地声を出さずにw嫉妬乙
遊ばせてもらいましたありがとうございます
一部音割あったけど許してください・・・

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0298.mp3.html
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:28:58.50 ID:p/NsV1fL0
>>763
いちおう音をさらっと聴いた段階でなんなのですが

リバーブってこれは音色調整のインサートエフェクトとしてつっこんでるんでしょうか。
残響音を混ぜて音を柔らかくしようと言う意図かなとエスパーします。
ドラムでスネアだけにゲートリバーブかけるときのような発想。

実際柔らかい感じでエフェクティブに聞こえます。
そう考えないとこの位置は私には不思議です。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:47:08.45 ID:LcIAmjBP0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0299.mp3.html

▼使用音源
>>754

▼使用ソフト
SOL2
自作プラグイン

▼作業工程
V:Noise reduction→EQ→comp→delay→reberb→SImager
Vsend:reberb→EQ
SubV:EQ→reberb
Inst:EQ

▼コメント
とても歌がお上手ですね!!録音も良い感じです。
MIXでの投稿は2回目です。前回投稿してから一度も自宅に戻れてないので前回同様DAWはSOL2です。
MIX経験は浅いですが、普段プラグインを作成する事がメインなので今回はすべて自作のVSTを使いました。

767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:48:27.00 ID:p/NsV1fL0
頭かたいと言われるの覚悟で書きますが、

ディレイとかリバーブとかの空間系エフェクトって、もとの音を作り込んだあとに
位置決めのために残響音を加えるという発想が基本なのかなあと思っています。
センドで使うのが基本というのはそういう事なのかなあと。

>>764さんのプラグインの使い方が764さん流という意識ならまだ納得ですが
一歩間違えるとただもとの音をぼやかすだけになるような懸念はあります。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:48:31.32 ID:v3/I6afE0
>>765
1個目のコンプがダイナミクス揃える為で、2個目のリバーブの後のは
その通りだす。2個目は若干歪むタイプでほとんど色を付ける目的。
あと、最初にコンプ2個になってるけど、これ1個多かったw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:50:32.93 ID:p/NsV1fL0
>>767
わー訂正。>>764じゃなくて>>763です。すみません。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:02:35.59 ID:p/NsV1fL0
>>768
それなら、

ボーカル:EQ−コンプ(音量調整)−ディエッサ−オートメーション
ボーカルのセンドバス:リバーブ−コンプ(残響音に色を付ける?)

という選択肢もあると思います。
これもやってみた上で今のやり方なら狙いなんだなと思いますが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:36:13.21 ID:+b5awA3S0
>>754  音量が小さいと思ったのはIFに直で繋げてる
僕の音量と変わりないなと思ったまでです。 IFの音は極力小さくされるん
ですね。 アンプを使ったのことがないので感想を聞かせてもらおうと
思ったまでです。
>>761 安いIFはプリアンプが内蔵されてても真空管アンプはたぶん入ってないでしょ。
   
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:39:21.84 ID:MX42mGTv0
真空管内蔵とか狂気乱舞しちまうぜ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:46:09.61 ID:v3/I6afE0
>>770
残響音だけでやる事ももちろんあるけど、原音含めてやる事も結構あるよ。
ギターのエッジは出したくないけど鳴ってる感は出したい時とか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:13:03.79 ID:+b5awA3S0
うほw TUBE MPって 真空管交換できるのねww 
人気があるわけだわw はまりそうな予感・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:57:18.02 ID:ISYfmRBY0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0300.mp3.html

▼使用音源
>>754

▼使用ソフト
2mix:SONARX1
Mastering:Samplitude
plugin:Softube Waves UAD AbbeyRoad

▼作業工程
Vocal:ボリュームエンベロープ→Filter→Comp→EQ→EQ→Dess
Vsend:Reverb2本+ピンポンディレイ
Master:マルチバンドコンプ→Ozone4EQ MidCut→Dess→MS分離→MS共にコンプEQ→結合、Comp→EQ→Comp

▼コメント
お歌が綺麗でしたので、つい作業を止めてやっちゃいました。
突貫作業なので、少しボーカル処理が甘かったり割れてるかな・・・?的な所多いですが申し訳ありません。
ここに音源上げるのは初めてですが、よろしくお願いします
776775:2011/02/26(土) 19:43:20.90 ID:ISYfmRBY0
すいません>>775の音源の音声エンコードがおかしかったので上げなおしました・・・
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0302.mp3.html
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:27:31.96 ID:+kCuMIjd0
>>771
サチュレーションによる音色変化の感想を聞きたかったわけか
勘違いしてた
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:13:32.17 ID:wOLU4Qhp0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0304.mp3

▼使用音源
>>754

▼使用ソフト
いろいろ

▼作業工程
ぼーかる→ノイズ除去 コンプ ピッチ でぃえっさ eq フェーダ ディレイ リバーブ
コーラス→ノイズ除去 コンプ ピッチ でぃえっさ eq コンプ ディレイ リバーブ

マスタリング→コンプ M/SコンプでSつぶし M/SEQでSの低音とか削り
       EQ コンプ マルチリミッタ 色づけ リミッタ 再録音

▼コメント
歌うまいですね
コーラスは適当にコード内音に昇華しました
779778:2011/02/27(日) 03:17:01.38 ID:wOLU4Qhp0
間違えて直接MP3に飛ぶアドレス張ってしまった

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0304.mp3.html
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:45:33.68 ID:Ro2kX+8P0
MIXしてもらいたいけどなかなか勇気がでねえ・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:53:57.63 ID:cfS8RW/i0
すいません。後で結構ひどい音源あげます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:01:35.67 ID:KsJKkxNPO
>>696
すまん。
我が儘だがもう一回リテイクできないか?
変声部分での音質変化が明らかすぎるのと(声変えてるのはおもしろくていいんだけど)、
ところどころ走ってるのとコーラスとの不一致が気になるんだ。
こっちで直すのより歌い直したほうがきれいになると思う。

声がいいから歌い込んだらもっとうまくなると思うんだが…。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:42:58.51 ID:lMtEenli0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0305.mp3.html

▼使用音源
>>754

▼使用ソフト
Garageband

▼作業工程
メイン:リミッター/コンプ/エコー/ディレイ/EQ
ハモリ:リミッター/コンプ/スピーチエンハンサー/Detune
マスター:コンプ

マスタリング:コンプ/マルチバンドコンプ/ダイナミックプロセッサ/リミッター/EQ

▼コメント
ぜひフルで歌ってみてほしいです!!聞きたい!!
オーソドックスな感じに仕上げました
正直、エフェクトの事よくわかってない(汗
かける順番とかこれ本当にいるのか?とか
まぁ結果オーライって事でw
784696:2011/02/27(日) 13:43:06.28 ID:x4k8Y7Wr0
お世話になります、696です。
いつもこちらの皆さんには励まして頂いております。鼻毛が出そうです。

また、またやってしまったのですね。32bitは注意と、承知致しました・・・!
あと、走っていると仰っていたのでそこも確認したところ、確かに走ってました。
最初はレイテンシが微妙にずれていて、それをちまちま個人的に直していたら
思わぬ落とし穴でした。問題はうちのASIOドライバでした。設定し直しました。

リテイクのご要望がありましたので、さ、さん、三度目の正直、と思って、
恥を忍んで音源をうpしようと思います。まことにお手数お掛けします。
部分録音しているところの音質の変化が気になるとのことだったため、なるべく
一発録りに近い雰囲気で歌い直してみました。
また、前回のようなはしゃいだ歌声にならないよう、少しテンションを下げて
歌いました。
とりあえず、仏の顔が三度まであることに縋って音源を上げさせて頂きますね。


▼曲名
「愛言葉」(DECO*27様)

▼ニコニコへのうp
仏の残存機がなくなったら諦めます。

▼性別
女子

▼録音環境
クローゼットの中

▼情報
DLはこちらです。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/156247
パス:「hotoke3」(えいち おー てぃー おー けー いー さん)


MIX依頼上で何かまた不手際ですとかございましたら教えて頂けると嬉しいです。
本当に何度も何度も何度もなんだか生まれてきてすいません。
よければMIXして下されば幸いです。宜しくお願い致します。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:08:26.84 ID:6RSyBbvFO
>>784
リテイクするたびに質が上がっていくんだがwww
とりま今までの作業中断だぜw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:21:41.78 ID:dcqf1jHr0
▼曲名
Perfect Crime 
▼ニコニコへのうp
します。
▼性別
男×女
▼録音環境
ソフト:Audacity
マイク:XM8500
場所:自宅部屋(男)自宅地下(女)
▼情報
オケ場所:http://www1.axfc.net/uploader/P/so/86609 (キーワード:mix)
参考動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm13567453

今回の依頼は、歌い手仲間とコラボすることになったのでmixをやってもらいたいです。
ファイルの内容は、オケ、女voメイン、女voハモり、男voメイン、男voハモり、自分がmixした物、となっております。
オケファイルの中に自分がmixした物がありますがmixなどここ半年くらいの経験の物でとてもうpできない物です。
希望としては、参考動画のイメージでお願いします。
自分(男)のハモリがヘタですが、いろいろいじってもいいので聞ける程度でお願いします。
自分達は、底辺歌い手の厨房ですが、今回二人で決意しここのスレの方々にお願いします。
批判や叩かれるのを覚悟で依頼します。
みなさんよろしくお願いします。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:54:01.41 ID:DdWIXGuN0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0306.mp3.html

▼使用音源
>>754

▼使用ソフト
Cubase5

▼作業工程
コンプ、ディエッサ、EQ
センドでリバーブ、ディレイ

▼コメント
綺麗な歌声だったので、シンプルに仕上げたつもりです。
でもちょっとコンサバすぎたかも・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:23:44.49 ID:dZaEx5jB0
スゲー 色んなとこで録音してる人がいておもしろいww
地下室とか超うらやましいんですがw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:30:56.10 ID:G+NnzWOR0
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/209433&key=mixers
期間は一週間。

▼使用音源
>>754

▼使用ソフト
SONAR8.5SE

▼作業工程
コンプレッサー→ディレイ→ディエッサー→EQ→リバーブ→リミッター

ボーカルは音量エンベロープ有り、補正無し。
オケはほぼそのまま。

▼コメント
メインはなかなかいいですが、部分的に音程が甘いですね。
コーラスはしっかり音を確認してから録りましょう。
自分でメインと合わせて聴いてみて、気持ち悪いと感じたら録り直した方がいいです。
半端にいじったいかげんなコーラスならない方がマシだと思います。
まじめに練習すればうまく歌えるようになると思うので、もう一息頑張ってみて下さい。


 そしてせっかくのミキサースレなので、皆さんのmixの感想を・・・。

>>758
音源提供者には少々リバーブが強かったようですが、私には許容範囲でした。
ただ私もそうなんですが、オケの音をもう少しスッキリ聞かせられればいいと思います。

>>763
最初のエフェクト、オケごとかけてますか?
オケは別で処理した方がいいと思いました。
他は若干ボーカルが小さく感じましたが、許容範囲だと思います。

>>764
エフェクト音が面白くていいですが、最初だけの方がいいと思います。
あと音が変になっているところがあるので、そこをケアするといい感じかと。

>>766
ちょっとボーカルが強すぎるように感じました。
ただ、ニコニコ的にはこれでいいかもしれません。

>>775
ボーカルはもう少し馴染ませた方が聴きやすいかな、と感じました。
オケは一番歯切れよく処理されていると思います。GJ!

>>778
始めボーカルが大きく聞こえるせいか、その後から若干詰まり気味に聞こえました。

 と、私にはボーカルが若干浮き気味に聞こえる場合が多かったですが、
どうやら今のところ提供者さんのように「声がはっきり聞こえる方が好みだ」という人が多いようなので、
あまり気にする必要は無いと思います。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:15:54.10 ID:cfS8RW/i0
>>781です
期限は無しでいいので、どうか相手をして下さい。

▼曲名
「からっぽのまにまに」ピノキオP様

▼ニコニコへのうp
出来たらしたいです。けど、此処でふるぼっこにされたら諦めます。
生まれてきてごめんなさい。

▼性別


▼録音環境

マイク:ヘッドセット
場所:毛布の中

ごめんなさい。

▼情報
うpろだ
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/86618

DLキーは「hentai」です。

Audacityで録音しています。
ボーカル一本、コーラス一本(殆ど無し)です。

所々音程が甘く、キモ声が目立ちます。
ごめんなさい。

補足

イケナイことだとは分かっていたんですが、
パソコンのピンクの穴にマイクを直接ぶっ挿しました。
つまりインターフェイスもアンプも無しです。生です。

そのせいか、クリックノイズ? が結構あります。
音割れについては結構気をつけたんですが、サ行の発音とかでどうしても割れてしまいました。

Audacityダウンロードして調子に乗りました。
生まれてきてごめんなさい。吊ります。
791781:2011/02/27(日) 16:20:13.63 ID:cfS8RW/i0
あっ、それとファイルの圧縮が上手く出来なかったので、サイズが結構大きいです。
本当にごめんなさい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:10:18.41 ID:lnSzamix0
▼使用音源
>>754
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0307.mp3.html
▼使用ソフト
Cubase+フリープラグイン

▼作業工程
いろいろ

▼コメント
いろいろなMIXが聞きたいとのことで
遊んでみた。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:20:57.69 ID:b+GHtOVt0
>>789
リバーブを深く掛けるのは別にいいと思うんだ。ただ、ハイパスでも通して中低域以下を削ってないと
風呂っぽくなって、今の大抵の人は「強い」と感じると思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:26:56.48 ID:rDE9dGTf0
>>789
ボーカルの編集はモノラルでやってると思うんだけど、
オケと合わせて書き出す時もモノラルのまま?ステレオにしてから合わせない?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:32:46.23 ID:91azlzCZ0
ボーカルのリバーブは、2KHZあたりを中心に広めにへこますこともやったほうがいいと思うよ。
796754:2011/02/27(日) 19:50:39.11 ID:GJSzPD5Q0
754です。
まさかこの短期間でこんなにもたくさんの方にMIXして頂けるとは思わず…
本当にありがとうございます。

>>763
もったいないお言葉をありがとうございました。
ボーカル・ハモリ合わせて1時間前後の録音音源ですので、うpは2番を含めて歌いこんで、時間をかけて録音したいという感じです。
>>789さんがおっしゃるように、冒頭のエフェクトはボーカルのみの方が良いなと感じました。
というのも、MIX的な処理の問題とは別に(というか詳しくないのでごめんなさい)本家様とかけ離れてしまうと、
聞き手さんに嫌われる可能性が高くなるかな、という意味合いです。
これは完全にわたし個人の趣味ですが、他の部分のオケとボーカルの音量はこのくらいが理想で、
冒頭部分のボーカルはもう少し小さくても良いかなと思いました。
これからもMIXがんばってください。ありがとうございました。

>>764
嫉妬乙吹きましたw
とことん遊んで頂けたようで嬉しいです。
Gsnapというエフェクトですよね?わたしも使ってみたくて以前DLしたことがあります。
結局使い方や効果がよく分からず放置してしまったのですが、764さんの音源を聞いて使ってみたくなりました。
今回の音源はうp用ではないので問題ありませんが、もし今後うp用のMIXでこれを使われるのでしたら、
インパクトを与えるためにどこか1箇所のみに使われるのが良いかなと思いました。
これからもMIXがんばってください。ありがとうございました。

>>766
もったいないお言葉をありがとうございます。
録音状態にも大きな問題がないようで安心いたしました。
自作プラグイン!わたしはいつも使わせて頂いている側なので、それだけでまずすごいなと思ってしまいましたw
音がナチュラルでとても聞きやすかったです。
全体的にボーカルの音量はもう少し下げても良いかもしれません。
これからもプラグイン作成やMIXがんばってください。ありがとうございました。

>>775(>>776)
もったいないお言葉をありがとうございました。
自然な音に仕上げて頂けて、とても聞きやすかったです。
オケの大きさも、あまり小さくなっていなくて、ボーカルと程よいバランスだと思います。
つい止められた作業も、これからのMIXもがんばってください。ありがとうございました。

>>778(>>779)
もったいないお言葉をありがとうございます。
コーラスの音合わせてみてくださってありがとうございました。
ノイズ除去の影響なのか、ピッチ補正の関係なのか、ちょっと分からないですが、
音が聞こえにくくなる部分や不自然に聞こえる部分があったり、冒頭以外の音がくもっているように感じました。
具体的な解決意見が出せないのが申し訳ないのですが、これからもMIXがんばってください。ありがとうございました。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:50:39.80 ID:uPRyhin80
前に一度お世話になった者です。また性懲りもなくやってきてしまいました。
いろんな方にmixして頂いた物を聞くのが楽しくて・・・すいません。
またよろしくお願いします。
▼曲名
「はちみつハニー」
▼ニコニコへのうp
したいです。
▼性別

▼録音環境
マイク:XM5800
I/F:UA-4FX
ソフト:RadioLine
場所:自宅部屋
▼情報
DLはこちらhttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/57734
パス:『uta』

高音部分が単体だと聞き苦しく感じたので低音をハモリとして重ねてます。
最後のサビでは厚み・盛り上がりが欲しくて更にハモリを重ねてます。
邪魔だったら省いて下さって結構です;
あと、英語の部分は本家様のようにラジオボイス?みたいにして頂きたいです!
お聞き苦しいかもしれませんがよろしくお願いします。
798754:2011/02/27(日) 19:51:38.23 ID:GJSzPD5Q0
754です。長くなってしまったので続きです。

>>783
もったいないお言葉をありがとうございました。フルは今後の歌い込み次第かもしれませんw
個人的意見ですが、リバーブが少し強いかなという印象です。
冒頭部分はちょうどいいと思うのですが、そこから先はもう少し薄い方が聞きやすいかもしれません。
ハモリのエフェクトが変わっていておもしろかったです。ただ、もう少しハモリ音量は小さい方が良いかなと思いました。
これからもMIXがんばってください。ありがとうございました。

>>787
もったいないお言葉をありがとうございます。
たしかにシンプルな仕上がりで、とても聞きやすかったです。
やはり高音は目立って聞こえますので、所々ハモリの音量をいじっていただくと、さらに自然な仕上がりになるかもしれません。
これからもMIXがんばってください。ありがとうございました。

>>789
おっしゃるとおりです。
メインとハモリ合わせて1時間前後という短時間録音でしたので粗が目立つと思います。
そして、本当にお恥ずかしい話なのですが、音感が悪いのか自分では「気持ち悪い」と感じず、
「どの音が綺麗で、どの音がおかしいのか」の判断がつかないという現状です。
これに関しては初歩の初歩から、徐々に改善できるよう努力していこうと思います。
MIXに関してですが、他の方との違いはボーカルの太さというか存在感でしょうか。
自分の声はあまり太い方ではないので、こういったMIXで聞くのは初めてかもしれません。新鮮で、とても楽しく聴かせて頂きました。
これからもMIXがんばってください。ありがとうございました。

>>792
かなり遊んで頂けたようですごく嬉しいです。
うp用のMIXの場合でも、こういった加工を一部に使ってみるとインパクトがあって良いですよね。
これからもMIXがんばってください。ありがとうございました。


>>771
なるほど、そういう意味でしたか。
I/Fで音量を稼ごうとすると、かなりノイズが乗ってしまうのですが、
アンプを使うことによってここまでノイズを抑えています(ゼロとは言いませんがw)
他にもアンプを使うと良いという点があるかもしれませんので、機会がありましたらぜひ。

>>784(>>696)
>>部分録音しているところの音質の変化が気になるとのことだったため、なるべく
一発録りに近い雰囲気で歌い直してみました。
とのことですが、すでに実践されていたら申し訳ないのですが、
録音の際にマイクとの距離を一定に保つことに気をつければ音質の変化は減ると思います。
これからもがんばってください。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:50:14.13 ID:LJtWgYZi0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0309.mp3.html

▼使用音源
>>784

▼使用ソフト
DAW:SONAR
Pgi:SONAR plugin

▼作業工程
V:(Vsend)→EQ→comp→delay→reberb
Vsend:reberb(full)→EQ
SubV:pitch→EQ→reberb
Inst:EQ
Inst以外全てオートメーション

master:comp→limiter

▼ニコニコへのうp
こんな音源で良ければ必要に応じて再調整します。

▼コメント
前回少しmixさせていただいた>>704です。アップされる度にビックリするくらい歌が上手くなるのはすごいですね!!
私ももっと歌を練習しよう・・・。
今回は私もリベンジのつもりでmixしました。・・・がmixってやはり難しいですね。どうしてよいかわからなくなってきました。
最後の重ねはメインVをコピーしていじって使ってます。
800790:2011/02/27(日) 21:00:06.36 ID:cfS8RW/i0
>>790ですが、ちょっとだけ録り直しました。
殆ど変わってませんけど、キモ声が少しでも押さえれていたら良いです。

http://www1.axfc.net/uploader/P/so/86629
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:32:50.66 ID:f+bq/lmW0
依頼するのは初心者でもいいけど、できるだけ一番良く録れたものをうpしようぜ。
誰かに指摘して初めて気付いて録りなおすのなら分かるけどさ。
まーたこんなこと言うと、自分が気に入らなければやらなければいいじゃんとか
言われそうで、まぁ一理あるんだけどさ・・・・
ある程度はスレの規律がないと、スレも見にくくなるし、なんでもありな状況になると
よくないので・・・
まぁ一意見として受け止めておいてくだしゃ。
802790:2011/02/27(日) 21:38:40.33 ID:cfS8RW/i0
>>801
ごめんなさい。言われたとおりです。
もはや歌以前の問題でしたね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:41:09.34 ID:tI4ZDGh90
まぁファイル詰め忘れとか
歌の途中で数秒単位のノイズでオワタとかじゃないかぎり
うpした素材をリテイクってのは互いのために辞めたほうが良いかもね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:42:09.62 ID:t9Su4zkm0
もう取り掛かってた人もいるかもしれないからね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:45:25.84 ID:lnSzamix0
▼使用音源
>>784
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0310.mp3.html
▼使用ソフト
Cubase+フリープラグイン

▼作業工程
いろいろ

▼コメント
いい声なのでドライMIXです。
楽しそうに歌ってるのが伝わってきて
良かったです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:49:09.92 ID:KsJKkxNPO
せっかくいいリテイクが上がったんで784(696)のmixをやり直してるんだが、ちょっと相談。
サビの部分(「いま君が好きで てか君が好きで」)の「いま」とか「てか」のところ
息を抜きながら歌ってるのがいい感じだからそれをうまく活かしたいんだけど、
リバーブをかけすぎるとサビが浮くし、
部分だけかけると俺の耳だと刺さるような感じに聞こえちゃう。

なんかいい案ないかな?
ちなみに使用してるのはキュベ5です
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:54:30.97 ID:8CE4TxYK0
>>800

DLして聴いてみたのだけど、もっと普通に声出して歌えないのだろうか?
 声はそんなに悪くないような気がする。まあ、ちゃんと歌ったのを聴いてない
のでわからないけど、誰かに聴いてほしくて歌うわけでしょ?
 あと選曲は重要です。この曲は2オクターブでないと歌えません。

808790:2011/02/27(日) 21:59:47.14 ID:cfS8RW/i0
>>807
そうだったんですかっ
曲への愛が溢れるあまり暴走してしまいました。

もうちょっと身の程を知ってから挑戦すればよかったです……。
809396:2011/02/27(日) 22:02:37.10 ID:Xp5325+NO
>>676
>>396です。
524さん、うわわあぁぁ…作り直しありがとうございます!
私の拙い歌唱力のせいで、MIXに余計なお手間を取らせてしまったことと思います。
音量の件も、そもそも私がちゃんと一定の音量でとれていれば…!すみません…!
それなのに、作り直しまでして頂いて…感激です!!

前回のものも大好きだったのですが、聴き比べてみると確かに…
前回では少しくぐもった印象だった歌声がとってもクリアになっていて、すごく聴きやすくなっていました!
ただ、ヘッドフォンで聴いた時に、後半のオケ?がちょっとシャリシャリしてるかな?って感じました。

今回も素敵なエフェクトありがとうございます。
エコーの掛け方がすっごく大好きです!
本当に本当に、ありがとうございました!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:06:38.18 ID:LJtWgYZi0
>>806
見当違いかもしれませんが、ボーカルをセンドでリバーブをかけてリバーブのmixを100%にし、
さらにそれをオートメーションでリバーブの音量を調整するのはどうでしょうか

日本語おかしくて申し訳ないです。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:22:11.35 ID:2kk4uBng0
>>806
案を出して欲しければ、その部分だけ音をアップしたほうがいいと思う。
音も聴かずに案は出せないよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:16:17.04 ID:Q02NgKiC0
>>806 逆にリバーブ掛けると埋もれる気がするので、オートメーションでボリュームのレベル書きするのが良いと思う。
その後でコンプ掛けるなり、リバーブ掛けるなり好きに料理すれば良いんじゃないかな?

同じく音聴かない事にはなんとも言えないけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:57:34.20 ID:KsJKkxNPO
806です

そっかそっか。
アドバイスありがとう、ちょっとまたいじってみます。
あと、次からは相談するときはちゃんと音上げてからにします。
みんなありがとう!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:52:47.87 ID:XD3OqoOQ0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0311.mp3.html

▼使用音源
>>744

▼使用ソフト
REAPER3
フリーVST/IIEQ Pro

▼作業工程
メイン:コンプ→テープシミュ→EQ→ディレイ→リバーブ
コーラス:ピッチ補正→コンプ→コーラス→EQ→ディエッサー→リバーブ
その他、オートメ書きまくり、REAPER落ちまくり

▼コメント
コーラスが凝っていて中々面白そうだったのでやってみました。
RMSレベルが高くなり過ぎたこと以外は
わりと無難に仕上がったように思います。

というか、ちょうど二回目のミックスが終わったところで
三回目が投稿されて愕然としました。
簡単にやり直せるかなと思ったけど色々無理だったので、
せっかくだから二回目のを投稿しておきます。
(後半のメイン部分の一箇所だけ入れ替えました)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 06:36:41.07 ID:9v734JK6O
寝起きだけど感想

>>799
時間系エフェクトがちょうどいい。透明感のある仕上がりで聞きやすかった
でも、個人的には前回みたいなケロケロ路線でいくのかなと思ってたから意外だった

>>805
ドライmixってあったけど、ボーカルがこもってて聞きづらい感じ。
パン振りはきれいだった


朝聞けたのはここまで。
超個人的になんだけどリテイク音源で714のオートチューンを聞いてみたい…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:04:02.73 ID:G89RPH7q0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0312.mp3.html

▼使用音源
>>784

以下は>>714を参照してください。
言い忘れていましたが、melodyne使ってます。

▼コメント
リテイクと前のであんまり変わってない気がしなくもない・・・・w
コーラスパートは前みたいに音とれる気がしなかったので、前の音源を使ってます><
一応コメント貰ったようにメリハリつけるために間奏?みたいなところはケロらせてません。
ふわふわ感はよく分からんです><
とある理由によりヘッドホン推奨でry
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:11:03.25 ID:G89RPH7q0
寝ぼけててディレイが大きくしすぎた気がする><さーせん。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:04:50.82 ID:2cjTJ/yv0
ミキサースレでヘッドホン推奨とか言うのやめてw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:35:17.65 ID:oQ7B+oNR0
▼曲名
え?あぁ、そう。

▼ニコニコへのうp
ここに上げる為に自分の声だけ聞いてたら気になるところがたくさんあったので考えてないです、、、。

▼性別


▼録音環境
ソフト:GarageBand
マイク:RODE NT-1A
IF:UA-4FX
スタジオにて録音しました

▼情報
初投稿になりますので不手際があると思いますがよろしくお願いします
上のレスでAIFFの方でも大丈夫だと書かれていたのでファイル形式はAIFFで出しております
また歌いなおしたいと思ってるので軽い気持ちでミキサーさんの練習にでも使って頂けたら嬉しいです。
やっぱり自分の声だけ聞くと下手くそな部分が浮き出て聞いてると辛いものがありますね・・・。

音源→http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0313.zip.html
パスは「mix」です

期限は特にはありません。皆さんのMIXでどうなるかは早く聞いてみたいですw
よろしくお願いします><
820819:2011/02/28(月) 11:46:10.64 ID:oQ7B+oNR0
すいません早速不手際ですorz
歌い手はこっちですね
音源→http://www1.axfc.net/uploader/S/so/94508

パスは同じmixです
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:23:06.27 ID:+0liEJCb0
▼使用音源
>>784
▼使用ソフト
Cubase 5
▼作業工程
EQ 音量オートメ リバーブ ディレイ ディエッサー
▼ニコへのうp
どうぞ
▼コメント
前に心拍数歌ってた人かな?
いい声なので覚えてたんだけど、違う人だったらごめんなさい。
とりあえず自然を意識してミックス・・・の割にリバーブでかくしすぎた気が
・・・・って、あれ、今気づいたけど、再うpされてたのか。>>696の方で全部やりました
もっかいやってくる。

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0314.mp3.html
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:55:00.72 ID:9v734JK6O
作業をする都度696の「ばか、ばか!、ばかぁ」に癒されてるのは俺だけじゃない、きっと。


昼休みに聞けたぶんの感想。

>>814
クリアに仕上がってて聞きやすい。俺は好き。
いま俺784音源でやり直してるんだけど、わりと結構声のハリとか変わってるんだなと思った。

>>816
おお!ケロケロきた。
714の時より違った味になっていていいと思う。
単調さがなくなって、リピートしても飽きなくなった。
時間系はそんな気にならなかったけどなぁ

823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:21:06.98 ID:SRWdy/WS0
何度かこちらにMIXを依頼しているのですが再びMIXをしていただきたくてやってきました。

▼曲名
crow song

http://firestorage.jp/download/90912f34de9ff1544d10f57f27ca3381d5bd9808
パスは「mix」です
▼ニコニコへのうp
します
▼性別

▼録音環境
マイク/SHURE SM58
IF/multi mix4
▼情報
ロックらしく力強く歌ってみたつもりなので、
そのイメージを消さないようにしていただければ嬉しいです。

よろしくお願い致します。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:28:36.85 ID:PlNIzUjRP
マルチになっちゃってるのは本人分かってやってるのだろうか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:29:13.31 ID:SRWdy/WS0
>>824
言われてみればそうですよね。
そこまで考えていませんでした。
失礼いたしました。
826ロダ”管理”の人 ◆2HjhkZt9cs :2011/02/28(月) 18:28:19.46 ID:6WTXxlYd0
>>823
この音源について物凄く改善してほしい点が一つだけ。
以前にも書き込まれた様に
「思いっきり歌える環境で録音してほしい」っていうのが歌い手さん側への要望なんですが、
それ以上にクリッピング(音割れ)だけは出来るだけ控えてほしい・・・
音割れとノイズだけはMIXで幾ら頑張っても修正できないんですよ
それこそ機関レベルの研究とスパコンがあれば波形をある程度復元することは可能でしょうけど(´・ω・`)・・・

なぜ、ワザワザしつこい様にこれを書いたかと言うと
「音割れが無ければ非常に良い"理想の音源"」だったからorz

歌も上手ですし声量も十分でダイナミクス感も申し分無い・・・
籠りもほとんど無くノイズも少ない、スタジオで録音した音源に近いんですよ(´・ω・`)ネー。。
まだMIXは始めていませんが、恐らく一寸したエフェクトでオケに直ぐ馴染む音のはずです

もし、改善されたVerがうpされたときは速攻で飛びつくかと思います。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:18:33.65 ID:gEotzeB/0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0316.mp3.html
▼使用音源
>>797
▼使用ソフト

REAPER,Audacity,Sound engine

▼作業工程
EQ→コンプ→ディエッサー→アンプシミュ 一部にディストーションを掛けました
sendでディレイ,リバーブ
ピッチ補正は無し。
オケにはEQと音量調整のみ
▼ニコニコへのうp
必要に応じて再調整します。

▼コメント
797さんの音源をMIXさせて頂きました。
曲の雰囲気に合うようにボーカル全体を機械っぽく仕上げてみましたがどうでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:18:06.20 ID:cFenodTv0
突飛のクリップならどうにかなるけど
クリップ維持したまま過ごされると手の施しようがないですね
これは底辺だから とかでなく誰にも無理なレベル
もったいない・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:58:52.04 ID:SRWdy/WS0
>>826

>>823です。
ご指摘ありがとうございます。
思いっきり歌うことしか頭になかったので音割れ云々なんて全然考えていませんでした。
非常に申し訳ないです。

音割れしないようにするにはマイクのボリュームを下げればいいのですよね?
明日にでもコンディション整えて修正うpしようと思いますので、
もしMIXするよーっていう気持ち&音源でしたらこちらからも是非お願い致します。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:26:19.24 ID:ccwEeEAL0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0317.mp3.html

▼使用音源
>>797さん

▼使用ソフト
sonar7

▼作業工程
EQ、コンプ、ディエッサ、ディレイ、リバーブ
オケにEQ

▼ニコニコへのうp
おkです

▼コメント
調整してるうちにビット感が薄くなってしまったorz
その代わりオケとの一体感とニコニコで受けそうな派手目の音に
なってる…かも
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:02:22.25 ID:PtlFVGUF0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0318.mp3.html
▼使用音源
>>786 Perfect Crime
▼使用ソフト
SONAR8.0PS Audacity
▼作業工程
女声メインのノイズ除去
あとはコンプとかリバーブとか
▼ニコへのうp
どうぞ
▼コメント
ノイズとリバーブ入りの音源だったので、ちょっとボーカルが後ろに行って
しまって残念な感じです。
 二人の距離がうまく詰められなくて、もうしわけない。
歌はいい感じなので次回はリバーブなしの音源で
女声のノイズは蛍光灯とTVのような気がするので、歌うときは消すといいかも
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:10:00.39 ID:WIVvkCbv0
VSTでRubyTubeっていうシェイパーがあるんですが
これってコンプ的な効果をもたらしてくれるんでしょうか?それともリミッター的なものですかね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:18:55.67 ID:ZsDHqi6U0
>>832
軽くぐぐってみたけど、コンプでもリミッターでもなくて真空管プリアンプのシミュレータですね
コンプ機能もついてるみたいだけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:23:13.27 ID:ftoQHEsA0
>>832
確かキモ声を誤魔化す為のやつだったような気がする
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:24:36.33 ID:WIVvkCbv0
なるほど、真空管プリアンプだったんですね・・・

MIXをはじめたかなり初心者の頃某WikiみてAudacityでRubyTube使ってたりしてたんで
(当時効果がわからない状態で使ってたため)すごく助かりましたw
ありがとうございました!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:24:54.99 ID:WIVvkCbv0
>>834
それWikiの記載www
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:49:54.21 ID:ftoQHEsA0
>>836
貴様何故分かった
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:54:18.17 ID:WIVvkCbv0
リアルタイムでここのRubyTubeの項目見てたからw
http://www41.atwiki.jp/utattemita/pages/29.html
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:01:36.02 ID:ftoQHEsA0
行動がシンクロしていた……だと!?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:50:13.31 ID:oDpKfIdVP

▼使用音源
>>797
▼使用ソフト
SONAR7PE

▼作業工程
メイン:EQ→ディエッサー→コンプ→リバーブ→EQ→リミッタ
コーラス:EQ→ディエッサ→ディレイ→リバーブ→EQ→ステレオイメージャー→リミッタ

あと効果をちょちょいのちょいと。

▼ニコへのうp
おkです。ご要望等ございましたらご連絡くだされば対応します。

▼コメント
綺麗な声だったので綺麗、儚げな方向を目指してみました。
出来るだけメインはその綺麗な声質を生かしたようにしたつもり・・・です。

コーラスの広がりが制御できぬ・・・・うーむ。


http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0319.mp3.html

841ロダ”管理”の人 ◆2HjhkZt9cs :2011/03/01(火) 02:08:34.90 ID:QN8iM11P0
>>829

いえいえ今回に関しては仕方ない事なので
以後、気持ちに入れておけば良いと思います。
おっ修正版上げてくれるなら喜んでMIXしますよ(MIXの実力はともかく||)

音割れ防ぐにはマイク音量下げればいいです。
自分が出せる最大の声量でクリッピングしないように調節してください、
あと、このレベルの声圧だと恐らく圧縮にかなり敏感
(少し掛けただけでコンプ感が出る)になるので
録音時にコンプレッサーやリミッターの機能は使わない方が無難かもしれませんね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:16:58.32 ID:0KqOF2O00
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0320.mp3.html
pass teihen

▼使用音源
>>786 Perfect Crime
▼使用ソフト
REAPER v3.4 + フリーVST
▼作業工程
女:ハイパス→EQでリバーブ強いところ消す→コンプでアタックを消す
→EQとコンプで歪ませてオケになじませる
男:ノイズ処置→リミッターで音量上げ→コンプでアタックを消す
→女とほぼ同じ歪みでオケになじませる→マイクの悪い特性を消す

全体にリミッターで音圧上げピークRMS10

▼ニコへのうp
どうぞ
▼コメント
ミキサーからの意見は大歓迎です

786の歌い手さんへ
女のほうの音源で歌ってる部分にノイズが酷かった。
ノイズはミュートで消すんじゃなくてノイズ除去VST使ってください
なければ、ノイズはそのまま出してください。

あと、ミキサーに頼むときは基本ノイズ処理以外
ほぼ何もいじってないのを提出してください。
リバーブをかけて出すのは、マナー違反です。

あと、そういう音源の調整のためにエフェクト枠とられて
希望する動画のように「触れて」「まだよ」を加工できませんでした。
あと、あの動画は女の人のマイクは多分コンデンサなので
頑張ってもあの声にはなりません。

オケいじりは頑張りましたが、
あの動画ほどきれいに加工できませんでした。すいません
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 05:30:48.56 ID:tPNVodR70
>>818
ミックスをごまかすという意味で言ったのではなくて、耳元でささやいてる感じをつかみとって欲しくて
言ったのでした・・・w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 06:10:39.30 ID:3se/7vFh0
質問! CI2といういうIFを使ってヘッドホンに繋いでモニタリング
してるのですが古いヤマハのアンプがあってそれにCI2から出力してヘッドホンで聞くと
音質が柔らかくなる?デジタル音じゃなくなる感じになります。
普段MIXのデフォルトとして聞くならどちらのほうが良いのでしょうか?        
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:36:29.93 ID:/4BGTuXc0
ものすごい適当な事を言ってみる。
>>786さんの女性の方の音源はリバーブなのかな・・・・?
WAVファイルを聞いてみると横方向の広がりは無いのに奥にばかり残響がある。
まるでモノラルで書きだしたかのようなのに音源はステレオになっている。
・リバーブ→モノラル→ステレオ?
・録音時点で残響のかかった音を録音?

ノイズはあれだけ大きいのにノイズにはリバーブがかかってない(もしくは薄い)気がする。
環境のせいでしょうかね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:04:17.16 ID:IE+xzZDf0
>>844
ヘッドホンはIF直結のほうがいいと思う。やわらかい音になるという時点で音が変わってしまっていて、モニター向きではないと思う。
それに、オーディオアンプのヘッドホンアウトって、安物のアンプだとおまけ扱いで音質が悪かったりする場合もあるよ。
それ以前に、ヘッドホンだけで作業しているなら、スピーカーも併用したほうがいいと思うよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:07:48.61 ID:rMFiGl0Z0

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0321.mp3.html

▼使用音源
>>786
▼使用ソフト
REAPER0.999 + フリーVST
▼作業工程
Lady ノイズ除去 EQ コンプ ディレイなど
Man ノイズ除去 EQ コンプ ディレイ ディバーブ

▼ニコへのうp
・・・どうぞ
▼コメント
投稿者さんより経験薄いのですが・・・
コラボってやってことなかったので挑戦してみたのですが

皆様アドバイスを!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:22:04.73 ID:0KqOF2O00
>>845
リバーブじゃなかったら>>786ひどい事言ってしまってごめんなさい
本当に部屋鳴りだとしたらすごい広いので
自宅地下室でそんな広い部屋おかしいと思ってリバーブかと思いました

自分も適当なこといっちゃうけど
モノラル録音して、RadioLineで歌う位置合わせて結合させたとか?
RadioLineで結合すると必ずステレオになるから

>>847
女の声は聴きやすいしサビのハモリもいいと思うけど
男の声がちょっと色がついてしまって目立つので、
もうちょっと馴染ませるくらいでよかったかなと個人的には
この男声は8kと6kをちょっとあげると女声に負けない存在感が出たのと
低音のこもる部分をカットすると馴染んだので参考までにどうぞ
あとオケと女声の音量バランスはいいなと思った
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:43:04.03 ID:hLjBvkIn0
>>846  色が変わると良くないんですね。 スピーカーは一応あるのでつけ掛けて
マスタリングの時にじっくり聞いてます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:43:16.88 ID:s2+x3tHf0
▼曲名
 え?あぁ、そう。

▼ニコニコへのうp
する予定です。

▼性別
男子

▼録音環境
場所:自室
インターフェース:UA-4FX
マイク:コンデンサーマイクC05
録音ソフト:Sound engine Free

▼情報
DLはこちらです。
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0322.wav.html ←歌です
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0323.wav.html ←オケです


初めての依頼です、よければMIXして下されば幸いです。よろしくお願いします。
851850:2011/03/01(火) 14:44:02.54 ID:s2+x3tHf0
失礼しました、PASSは「1234」です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:01:30.76 ID:0KqOF2O00
>>831の男の声の聴きやすさと>>847のハモリの良さを
参考にしながら>>842の再提出つくってきました

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0325.wav.html

▼使用音源
>>786 Perfect Crime
▼使用ソフト
REAPER v3.4 + フリーVST
▼作業工程
混ぜるハモリをセンター近くに、ハモリ入れてるのが分かるように
目立つのをちっさくサイドに入れた
「触れて」「まだよ」の掛け合いを別で作って混ぜた
オケを結構いじった
甘く切なくから低音に加工ハモリを混ぜて男の声を埋もれないようにしてみた
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:52:44.25 ID:cfMf19tg0
>>823です。

>>841でロダさんに指摘していただいたように
マイク音量を下げてコンプレッサーやリミッターなどを使わず録音し、
クリッピングしてないか全てチェックした上で再うpさせていただきました。
もし見落としなどありましたらまたご一報いただけるとありがたいです。

修正版↓
http://firestorage.jp/download/fb8c57779ac38ed6bb52044e0cd2a0f9bfa203bc
PASSは「mix」です。
よろしくお願いいたします。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:18:37.18 ID:2ObEFDjc0
>>786 です。
みなさんmixお疲れ様です。
女声リバーブ疑惑?なのですが、あれは特にいじってないと言う事で地下で広い部屋なのでは、ないかと
すごい声が響くようですね。
こちらの不備が結構ありすみませんでした。

>>831
女性の元からあるリバーブにさらにリバーブ重ねてるとゆうか安定は、しているように聞こえるがすごし響き過ぎているように感じましたが
それは、それでいいかな?mix音源の方5回くらい聞きましたが女声の方が少し弱い?ですがなかなか近づいていていいと思いました。
ありがとうございました。

>>842
オケ綺麗いでした。少しリバーブが強いようなきがします。ハモリ男声自分がヘタなだけですが。。。少しいじりすぎてる気もします。
自分では、他には、特にみつかりませんでした。ありがとうございました。

>>847 ハモリ良かったです。全体的にバンランスがとれていていいと思いました。

>>852 「触れて」「まだよ」の掛け合い良く表現されていていいと思いました。
男声のハモリが篭ってるように感じました。




簡単にまとめてみましたが参考程度にお願いします。
みなさんに楽しんでもらえてるなら嬉しいです。
募集は、続けるので板のみなさんでわいわいしながらやってくださいな。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:02:35.96 ID:zQ2tFMJG0
>>849
スピーカーがあるなら、ミキシングのときからスピーカーでじっくり聞いてください。><
スピーカーで聞いてもヘッドホンで聞いても違和感がないミキシングを目指せばいいと思うよ。
あと、マスタリングで聞き込むって書いてるけど、マスタリングで音を変えようとは思わないほうがいいと思うよ、
マスタリングは全体に対してだけしかできない処理に留めるほうが良い結果になることが多いよ。
ま、やり方はいろいろあるし、人それぞれだから、こういう意見もあるよという程度に受け取ってください。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:04:17.24 ID:zQ2tFMJG0
ここ歌ってみたmixスレだった。>>855の3行目以降は無視してください。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:55:03.33 ID:sEKleQ140
>>855 そうですかw なるべくスピーカーで聞くようにします! 
マスタリングで私が調整するのはボーカルの音量とEQとコンプが多いです。
もう一点多いのがマスタリングでケロケロの音程が変わってしまうことが
良くあるのでやっぱり先にマスタリング段階まで進めておいて
微調整しています。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:01:54.75 ID:by6UQ9AmO
ド素人なのですが教えてください。
センドでレベルを書くとはどういう意味でしょうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:56:31.69 ID:9OcrLjPS0
まぁマジレスすると
ミックス時に潰し足りない削り足りない もしくはフェーダでの調整が足りない
まぁレンジ調整が甘いまま 突飛を残したまま音程調整する事になるとそうなる
一度オケに混ぜる前にエフェクトだけかけたボーカル書き出して
波形見て勉強するとヨロシ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:18:53.46 ID:zQ2tFMJG0
>>858
「センドでレベルを書く」=「AUXやバスに出力する音量をオートメーションで変更する」
・センドで  :AUXやバスに出力する
・レベルを書く:音量をオートメーションで変更する
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:01:33.55 ID:by6UQ9AmO
なるほど><
わかりやすい解説ありがとうございます
オートメーションということだったんですね^^;
初心者ですが、練習してみようと思います!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:56:41.56 ID:2Cm6L93I0
▼使用音源
>>850

▼使用ソフト
REAPER ver.0.999
フリーVST

▼作業工程
コンプ→EQ→リバーブ→ボリュームとかpan一部調整

▼ニコへのうp
気に入ってもらえたらおkですが、
自分はホントに超初心者なんで
他の人のMIX聞いてから考えられたほうが・・・

▼コメント
何でもいいので良かったらアドバイスいただけたらうれしいです。

http://firestorage.jp/download/59776ea5d8251e1f0ed1e588a8a9c4d8b8be038b
pass: mix
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:58:56.45 ID:tgFMpFbV0
>>857
出音が良けりゃ良いんだろうが、マスタリングで2MIX否定みたいな事してたら本末転倒だな。
本来その作業はマスタリングとは呼ばないと思う。

>>858
>>860の補足って程じゃないが、
トラック自体のフェーダーじゃなくて送りのフェーダーでオートメーションを書くって事だと思われ。
一応PrePostにも気をつけてね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:12:07.19 ID:3wuxXgUf0
>>863
歌ってみたって2mix+Voのステムミックスだから、ほとんど2mixを整えているようなものだなーと思うので、>>856の意見なわけで。
>>857も、おそらくマスターにプラグインを挿して全体を整えながらボーカルトラックも同時に個別調整しているんだろうなーと思ったわけで。
「マスタリング」という言葉にこだわってもしょうがないと思うんです。そもそも2mix+Voってのがすでに特殊なmixなんだし。
ただ、マスターにコンプとか挿しっぱなしだと元のトラックの音量変化がわかりにくくて知らないうちにオーバーコンプになってたなどということが起きるので、
>>859のようにボーカルトラックだけをソロ状態でチェックしたり、マスターエフェクトをはずした状態でも音がおかしくないかどうかのチェックはやったほうがいいとは思います。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:53:33.52 ID:Vah+uqbH0
個人的にはすでに整ってるはずのオケは極力いじらない派だなw
一番気になるのは>>857のスピーカーがどの程度のものかってことだな(最低限小型のモニターならいいんだけど・・・)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:55:28.02 ID:hCPRm7O+0
>>すでに整ってるはずのオケ
これをニコ動に当てはめるのはミスな気が・・・する!
ってかインストに対してもニコ動のは音圧上げちゃってるから
そのまま使えるのはないと思っておいたほうが良いよ
現にボーカルの隙間あけてあるオケなんて出会った事ないしw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:00:43.14 ID:s2Vl/rTN0
残念ながら音を混ぜるという観点から 2mix+Vo は特殊でもなんでもない
言い訳に使うのはやめたほうがいい
ボーカルが浮くのはオケと周波数特性と音の立ち上がりを合わせてないだけ
それこそEQとコンプだけでもなじむ(ディレイやりバーブなしでも)
ボーカルにすでに残響が入っていたらオケにも残響を足して合わせる

オケもいじる必要のあるものがあるから気を付けて
すべてが出来のいいオケではないので
Mを減らしてSを増やしたほうがいいオケもあった
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:29:12.37 ID:OMwC4sBA0
オッケー!

すみません・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:54:19.59 ID:gt14lddD0
>>865 うん ソニーの音響用のスピーカー・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:53:38.33 ID:RR89iqoLO
MIXされる方のご意見をききたくて書きこみ失礼します。
ケロケロの加工をお願いする場合はあまりこぶしやビブラートがない方が処理しやすいのでしょうか?
もしうまく録音できればこちらで依頼したいと思っているので録音の参考にさせていただきたいです
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:11:57.38 ID:yt9Bv0en0
▼使用音源
>>797
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0326.mp3.html
▼使用ソフト
Cubase+フリープラグイン

▼作業工程
いろいろ

▼コメント
本家様を参考にいろいろしましたが
オケが強くて、ハモリが難しかったです。
ご感想もらえると嬉しいです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:20:57.58 ID:lad20dOM0
>>867
オッケー!言い訳やめます!

2行目がなければ、いいこと書いてるんだけどね・・・

ついでなので補足など。
一通り音を作ってもVoがなじまない場合は、Voがなじむのを邪魔している(浮く原因となっている)帯域を細いQのEQでカット(といっても1dB未満だけど)するとなじみやすいよ。
コンプも、思い切って密度を引き上げてしまったほうが、ニコ動用の2mix+Voでは良い結果が出る傾向が強いような気がするね。
残響に関しては>>867に書いてある通りだね。
ここの依頼者さんはかなりウェットな音が好みみたいだけど、自分はもっとドライのほうが好みだな。

あと、オケのMSいじりは、中高域の詰まりすぎを解消した後でもいいと思うよ。
配布されているニコ動カラオケはほぼ全部マキシマイズ済で詰まりすぎてるからね。
自分的には2mixをMSでいじるのは最後の手段だなー。とはいえ、自分もMSのゲイン調整はよくやるけど。
MSの話題ついでに。マキシマイザーの手前でMを0.1dB〜0.3dB程度持ち上げると、音像がクッキリする場合があるからやってみるといいよ。
ただ、0.5dB上げても効果が感じられない場合は、やらないほうがいいと思うけど。詰まり過ぎている音源には逆に悪影響が出ると思う。

>>869
それでもスピーカーがないよりずっとましだよ。
市販のCDを聞き込んで、そのスピーカーがどのように鳴るのかを把握した上で、ヘッドホンと併用するのがいいと思うよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:28:18.72 ID:lad20dOM0
残響に関して訂正。
>ボーカルにすでに残響が入っていたらオケにも残響を足して合わせる

逆に読んでた。
自分的には、ボーカルにすでに残響が入っていたら、リテイクかなあ。
ボーカルの残響の量は、オケの残響の量にあわせたほうがいいと思う。
人ごとの好みがあるので、残響の適量の認識は一致しないと思うけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:32:47.32 ID:lad20dOM0
連投ごめん。
>>872の「Voがなじむのを邪魔している(浮く原因となっている)帯域を細いQのEQでカット」は、Voに対する処理として書きました。
たとえばVoの2KHzとか4KHzとか6KHzなんかでピークが出てたりして、Voが前に出てるんだけどオケと別空間にいるみたいなどという場面を想定してました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:01:23.44 ID:gt14lddD0
>>853 同じキーの声が4種類あったんだけど どのように使うイメージなのでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:48:53.67 ID:MAee+ia90
>>870
例えばJBFとかで

浮かんだ ―┐
        └ んだ

って編集するときはなるべく声にぶれが方が自然になります。
AutoTuneでぶれた部分を頑張れば直せないことはないですがそのほうが多少楽になります。

ケロケロ編集を前提で依頼するならこぶしやビブラートは過激にはしないほうがいいです。(部分的にケロケロさせることも可能なので)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:56:54.37 ID:SKFFJEN90
>>870
おっしゃる通り、ケロケロさせる場合はなるべき平坦にかつピッチを意識して唄って貰えると編集しやすいです。
編集しやすいというか時間がかからないというべきか、、、、ピッチをいじることで
綺麗に聞かせることもできるのですが、声質が変化する場合が多いのでできるだけ
正確に歌ってください。
878876:2011/03/02(水) 22:01:38.71 ID:MAee+ia90
>なるべく声にぶれが方が自然になります。

なるべく声にぶれが無い方が自然になります。 ですね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:03:55.41 ID:mKYnyVFg0
>>797です。
827さん、830さん、840さん、871さん、早速mixして下さりありがとうございます!
mixの知識は0に等しいので専門的なことは言えませんが一般人が聴いてみた感想を
書かせて頂こうと思います。

>>827さん
機械っぽい感じとても面白かったです。ただ、そのせいか少しVoが曇って聞こえる
ような感じがしました。また、ずっとそのまま同じ調子だと録音の時点でその音だった
ように感じてしまうので、サビとかでそのエフェクトを外してみたりして変化を出すと
もっと面白かったんじゃないかなと思いました。あと、オケとVoのバランス、メインVoと
ハモリのバランスは私のイメージに近かったです^^ありがとうございました!

>>830さん
少し気になったのが最初の所のブレスの音が大きくて(私のせいですが;)少し邪魔な感じがしたのと、
サビが抑えられてる様に聴こえる気がします。あと、これは好みによるのかもしれませんが
声がドライな感じ?軽くなり過ぎている気が。そのせいか息漏れの音(これまた私のry;)が
他の方に比べて大きく、低い声がザラついてる感じに聴こえました。確かにオケとVoの
バランスがニコニコ受けしそうな感じですねwありがとうございました!

>>840さん
ナチュラルな感じでとても好きな感じでした^^ただ、息漏れの音が少し目立つように感じた
(これも私のry;)のが惜しい感じがしました。コーラス部分を気にしてらっしゃる
ようですが、私はむしろ好きですwまた、英語の部分からサビにかけての盛り上がり方が
私のイメージぴったりでした!欲を言えばハモリがもう少し聴こえても良いかな、とw
ありがとうございました!

>>871さん
あのうるさい息漏れ(笑)が消えていてびっくりしました!ただ、少しこもっているように
聞こえるのが残念です><ハモリはもう少し小さくても良いかと思います。所々音割れ
しているように感じるのですが・・・私だけでしょうか?あと、もう少し空間系?リバーブ等
でVoの輪郭を丸く?余韻が少し残るような・・そんな感じが欲しかったように感じました。
でもあの息漏れが消えていたのだけでも感動ですwありがとうございました!

出来たら今週の日曜日にでも上げられたらと思っているので、期限を土曜日一杯にしようと
思っているのですが、「ちょっと待て、俺のMIXを聞け」という方がいらっしゃいましたら
声をかけて頂ければウキウキしながら待たせて頂くので是非お声をおかけ下さい。
また、他の方の感想も聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
長文駄文失礼しました!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:09:17.21 ID:RR89iqoLO
>>876>>877
やはりこぶしやビブラートは少ない方がいいんですね。
癖や抑揚も強めなので聞いてみてよかったです。
もう少しとり直してみて、もしお世話になる際はよろしくお願いします。
ご意見ありがとうございました。
881696:2011/03/02(水) 22:41:51.46 ID:UeXN53it0
お世話になります。696です。
ド底辺ド初心者ドン小西(友情出演)ですが仕上げて頂いたものへの感想です。


>>798さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね!音質の変化はマイクの距離感だったのですね。今回初めてコンデンサマイク
に挑戦したのですが、ハンドノイズがこんなに入るものと思わず、試行錯誤しながらの
録音だったので非常に距離や声量が不安定でした。
助言頂いたので次からはしっかり気を付けようと思います。

>>799さん
MIXして下さってありがとうございます。何度もリテイク音源を上げてしまいお手数を
おかけいたしました。稚拙な歌唱力ですが、そう言って頂けると嬉しいです。
出だしのやっつけコーラスをしっかりと魅せる演出で、聴き始めがわくわくしました。
ボーカルとオケの馴染み感がとてもよく、自然でした。少しだけ空間系がかかり気味
な印象もありましたが、透き通るような感じがしてわたしは好きです。
ばか3連発からのパン振りもわたしが期待していたような感じで、大サビへの盛り上
がりも違和感なく、全体的にすっきりしていて聞き心地がよかったです。

>>805さん
MIXして下さってありがとうございます。ドライMIXという単語にピコーンときました。
初めて自分の音源をドライに仕上げて頂けて嬉しいです。こういう雰囲気にすることも
できるのですね。喉の奥のほうに響く感じがおもしろいMIXだなと思いました。
ただ、最後の大サビ部分などで、コーラスや次のメロディが重なっているところが、
ちょっと音割れしている感じがありました。

>>814さん
MIXして下さってありがとうございます。アヒャァァァ何度もリテイクしてしまい、お手数を
おかけして本当に申し訳ございませんでした。額がすり減るほど五体投地したいです。
冒頭のコーラスから凝った感じがして、手を掛けて下さったんだなと思うと涙も出ます。
「まだ足りない?(笑)」の部分の笑い声が、すごく楽しそうに響いてとてもよかったのと、
わたしが遊んだバカ3連発がとてもキュートに編集されていてすごく嬉しかったです。
そのぶんわたしの微妙に走っている歌声が惜しかったです・・・!最初からもっと歌い込
んで音源を上げていればと本当に悔やまれます。

>>816さん
再度MIXして下さってありがとうございます。よもやリテイク音源でも仕上げて下さると
は思いもよらず、喜びのあまり白目を剥きました(可愛さ2割増しです)。
テクノな感じの仕上がりがとてもわたしの好みでした。贅沢を申し上げるのならば、
もう少しケロケロ感が出ていてもいいかな(714の時より弱めかな)と思いました。
リテイク後の音源のほうがピッチが安定しているので、ケロケロが強くても耐えられる
かもしれないです。でも、空間系のエフェクトなどとてもしっくりきて聞きよかったです。

>>821さん
MIXして下さってありがとうございます。お恥ずかしいことに、僭越ながら前回もこちらで
心拍数のMIXをお願いした者です。何度もリテイクしてしまいお手数をおかけしました。
透き通った仕上がりで、自分の声こんなに綺麗だったかとちょっと耳を疑いました。
とくに、最後の「君への愛言葉」のところのエコーがよくて、とてもわたし好みです。
ご自身で仰っているように、リバーブが少しかかり気味なのと、ところどころコーラスと
ボーカルのバランスが偏って(コーラスが大きすぎて)いる気がしました。


書き忘れていたのですが、恥ずかしながら3度リテイク音源を上げさせて頂いたので、
MIX期間は来週の月曜日までとさせて下さいませ。
拙い音源ですが、たくさんの方にいじっていただけてとても嬉しいです。
こちらの皆さんは本当になんて頼もしい・・・! 底辺歌い手歓喜です。
もしお時間持て余してらっしゃるMIX師さまいらっしゃいましたら、引き続きMIXお待ち
しておりますので、どうぞふつつかな歌ですが宜しくお願い致します。
失礼致します。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:09:25.69 ID:SKFFJEN90
ドライに仕上げるのがうまいミキサーの条件みたいになってるけど、意識しすぎて浮いてたり、
ケロケロ曲なんかをドライにするのは違和感あるんだけどなぁ。
音圧至上主義の次は、ドライ至上主義みたいなのが浸透してきてる気がしなくもない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:18:15.28 ID:MMCXDAxp0
音楽もファッションみたいに音の流行り廃りがあるからね
不本意だけど音圧上げてる人とか多いと思うよ
884396:2011/03/02(水) 23:43:24.77 ID:/ZcK7vCDO
>>396です。
ニコニコへのアップですが、今回は>>417さんの音源を使わせて頂こうと思います。
どの音源も全てが素敵で、大好きで、どれか1つだけなんて到底絞れず、決断までこんなに時間がかかってしまいました。
早々にMIXして頂いたにも拘らずお返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした!

私の拙い音源をMIXしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
皆様から頂いたMIX音源は私の宝物として大切に保存させて頂きます!

>>417さん、こちらからの返答が大変遅くなってしまいましたので、
このレスをご覧頂けるかどうか分からないのですが
クレジットのお名前は『417様』と表記させて頂けばよろしいでしょうか?
もしお名前等お持ちで、差し支えないようでしたらそちらを頂戴したいと思っています。

スレの皆様、この度は本当にお世話になりました。
どうもありがとうございました!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:19:59.43 ID:lXCp/sTM0
いやいや
mp3やブロードバンド向けがデフォなんだから
ドライ志向は当然だろw
これは流行りとかじゃなくノイズ減らしましょうねってのと同じ方向性だからな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:44:17.56 ID:HI4XfWTo0
>>885
どういうこと?
887ロダ”管理”の人 ◆2HjhkZt9cs :2011/03/03(木) 02:15:46.14 ID:6eXt/QAq0
▼使用音源
>>853(823)
Crow song

▼使用ソフト
Cubase5 - Waves,Oxford,CSR, Plugins

▼作業工程
MIX:(EQ→COMP→Limiter→Bass→Delay→Reverb)
CPY:(EQ→COMP→Limiter→AutoTune→Chorus→Reverb)
SEND:Reverb,Tube,Delay,HarmonyE

▼コメント
本家音源に似せたMIXです
久しぶりの良音源だったの楽しくやらせて頂きました
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0327.mp3.html

ついでに復唱の部分を切り貼りして作ったバージョンもアップ
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0328.mp3.html
こっちはピッチの変更もしてませんし単純な切り貼りなので不自然な所があります。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:30:59.50 ID:pKUYx+VN0
>>887
環境によって違うのかもしれないけど
740Hz 500Hzが違和感あったからカットしたらよくなったよ 上の音源
なんかリバーブが近い もっとアタック潰したほうが自然
あとせっかく良音源って自分で言ってるんだからピッチ微調整してあげなよ
Tubeなのかわからないがリバーブがちょっと温かみありすぎてオケと雰囲気違う
いつもロダ管理ありがとう
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:42:20.77 ID:AYiM3gHj0
>せっかく良音源って自分で言ってるんだからピッチ微調整してあげなよ
意味わからん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:47:29.42 ID:AYiM3gHj0
ああ単に自分のポリシーを人に押し付けてるだけか
891ロダ”管理”の人 ◆2HjhkZt9cs :2011/03/03(木) 04:12:24.98 ID:6eXt/QAq0
>>888
ご指摘どうもー(´・ω・`)
740と500hz確かに灰汁ですね見逃してました
リバーブはホール系で、ワザと温かい感じにしてます
(と言うより原曲に似せたつもりだけど低域強すぎたかな?)
まぁ、雰囲気優先して合わせた方が良いんですかねー
正直その辺りは意見によって食い違うので何とも。
Attackはボーカルの迫力重視(粗さ)でこうしてます
不自然になっていると分かってはいましたが
実際に指摘されるとまぁ、また微妙な所ですなぁー・・・orz||

灰汁については大分ジェバンニだったと思います(´・ω・`)
とりあえず音源の主さん>>853にどんな感じが良いか聞いてみましょうかね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 04:25:48.37 ID:ZLUkxBHm0
言いたい事はなんとなくわかるようなわからないような・・・
波形だと問題ないけどウェット成分のおかげで500が過多になってて
空間つくる曖昧なら場合によっちゃ良いかもだけど
潰れた曖昧はクモる原因だぬ

700周辺は一応ボカルの重要帯域だけど潰す前にあげすぎるとレンジがツマって硬く聴こえるんだよね
とは言え確かこの曲オケ自体の特性が微妙だった気がするしわからんぽw
893ロダ”管理”の人 ◆2HjhkZt9cs :2011/03/03(木) 04:27:04.94 ID:6eXt/QAq0
アップローダの方に過去スレを追加しました。
過去の書き込みを見たい方はリンクより飛んでください
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:42:48.56 ID:HI4XfWTo0
おまえらの中にもこいつと同じようなやついるんじゃない?w
ttp://twitter.com/#!/Ziko_Ken_O/status/41472586642755584
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:06:57.49 ID:NqeMm36K0
>>882
「ドライに仕上げるのがうまいミキサーの条件」なんてことは言ってないよ。
でもね、ドライで違和感がある音をウェットにしても、違和感はなくならないんだよね。
よく「ディレイやリバーブでごまかしているだけだろwww」って煽る人がいるけど、完全には否定できないんだよね。

>>872>>874に書いたVoのEQは、「おかしなピークがあるようなら削ったほうがいい」という趣旨だよ。
ケロケロなんかも、もしおかしなピークがあるようなら、削ったほうがいいと思うよ。
それを踏まえた上で、ドライかウェットかは(カラオケと合わせて違和感がない範囲で)好みの範疇だと思うよ。

>>885
いまいち何を言いたいのかわからないね。
レスに「w」は使わないほうがいいと思うよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:33:32.97 ID:3vvvmgKG0
>>894
こういう奴がいるから正規品がだんだん高くなっていくんよね
まぁむしろ多いと思うんだけど

俺は金も実力も無いしフリーだよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:49:35.84 ID:lXCp/sTM0
マスタリングでのコンプやらリミッタかけが基軸なのに
M成分あげとか言ってる時点で何の信憑性もない罠。。。
いつまでも狭い空間をツマッた音で鳴ってるのが目に見えるぞ!

まぁそんな事はどうでもいいが
知らない事を堂々と知らないと言うのは別に良いが
知らなくて当たり前 逆に相手がオカシイって風潮は滑稽だ
自分の知識が絶対と思っているのか
頭まで底辺なのか・・・www

まぁ mp3の圧縮の方式 失う帯域 失う事で音への弊害
mp3 マスタリングとかでググれば説明しているとこもあるかもね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:55:47.53 ID:ew01oK0t0
>>894
オレはMIXが好きでMIXにハマって、色々とプラグインやらに金をつぎ込んで正規で手に入れたから
こういう奴見ると非常に腹が立ってしょうがない。タヒねばいいのに。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:09:47.15 ID:YxeiMTkmO
2chらしくなってきたねw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:28:49.01 ID:prKqe4F60
知らなくて当たり前 逆に相手がオカシイって風潮なんか、どこにもでてきていないよ。
こういうこともやってみれば?って書いているだけなのに。相当斜めに読むんだなあ。
mp3の件も、>>897の説明では良く分からないよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:12:32.49 ID:momaCGA/0
>>900

> マスタリングでのコンプやらリミッタかけが基軸なのに

> 自分の知識が絶対と思っているのか

言ってること矛盾してるから釣りだよ
たぶんMSと言えばマスタリングって固まった考えなんだよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:35:45.13 ID:2HsQBDgE0
え?MSってモビルスーツじゃないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:56:12.47 ID:z/iLK2LT0
Wavesのアップデートできない入手方法って聞いても、アップデートプランの切れたライセンス譲渡じゃないの?って思うのは俺が純粋すぎるの?
そんな簡単にクラックできるんなら、このめんどくさいiLokの意味は・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:45:06.30 ID:lXCp/sTM0
答えは教えないけどヒントは教える
これがジャスティス!
そして質問とかならアリだが>>901みたいのは黙っていたほうが良いよ
無知がバレて恥かくだけだから。

Mアゲはダメダメ
一時的に良く聞こえても結局音圧あげの弊害にしかならなく
力技でしか乗り切れなくなるから
16bitの四角い箱に詰め込むのに
丸めないで尖らせて綺麗に蓋閉まる訳ねぇだろうと。。。
理解したか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:52:39.08 ID:25+c6mnq0
Wavesとか知らない人もいると思うので紹介しとくわ
その上で値段分の価値を味わってくれたまえw

http://www.minet.jp/waves/waves-mercury
Waves Mercury
定価:¥730,800(本体価格:¥696,000)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:54:15.08 ID:25+c6mnq0
偉いミキサー様がいてありがたいですね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:02:29.53 ID:momaCGA/0
>>904
MSいじれって言ったの別の人だよ
俺関係ないんでよろしく
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:03:29.97 ID:p//oSz1BO
みんなさ、ピッチシフターみたいなフリーソフトはなに使ってる?
わたしケロビーとGsnap持ってるけど、ケロビーじゃ荒くてブツッて音が入るし、
Gsnapは使い方がもうお手上げなの…
他にいいのがあったら使ってみたいなって思うんだけど、どうかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:13:39.91 ID:ew01oK0t0
>>908
その2つがダメなら諦めてオートチューン買えば
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:19:42.35 ID:YxeiMTkmO
ミキサーって性格ひんまがった人けっこう多い気がする。自分含めw

wavesの件は、譲渡してもらったなら、知人にもらったって書くだろうし、わざわざ誤解を招くような「裏ルートで」とか書かないでしょう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:22:17.35 ID:9PQb5y8hP
>>908
SONAR付属のV−Vocal

912ロダの人 ◆2HjhkZt9cs :2011/03/03(木) 16:43:22.11 ID:6eXt/QAq0
このスレの今後に言うべき事を。
特にヒドいMIXでない限りはそのMIX=その人のMIXだと考えるのが良いかも

あと、指摘やアドバイスをする側はそのMIXから意図をしっかり読み取ってするべしですかね?
アドバイスや指摘(こうしたほうがいいかも?)っていうのは良いんですが
押し付け口調は止めた方が良いですね、受け側が押し付けだと解釈するのもNG。
なぜかと言うと、指摘する人の言う事に従順すればそれは"その人が思う良いMIX"
に、なってしまうから(´・ω・`)ネ
それなら初めからその指摘した人がMIXすればいい話しで、
指摘やアドバイスを出来る人は数百数千と居ますし。

だから、受け取る側は指摘された人と
同感できる部分だけを見直すと良いと思いますヨ (出来る人はね)
之は悪魔でも私の意見なので議題・異論は無しで。


後コテハンの「管理」が「"管理"」表記になって疎いのでロダの人に改名。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:07:51.19 ID:+VViPkQD0
アドバイスとか指摘してくれる人はかなり有益な情報だと思って受けとめた
方がいいと思うけどね〜。 そのMIXを客観的に聞いて判断してる訳だから
万人が思うような違和感を感じてアドバイスくれてるんじゃないんでしょうかね?
つまり意図なんて相手に分かってもらえなければ意味のないもので
独りよがりになってしまうかな。 
914ロダの人 ◆2HjhkZt9cs :2011/03/03(木) 17:25:06.32 ID:6eXt/QAq0
>>913
ちょっと誤解生みましたかね。
私が言いたいのは
アドバイスや指摘は非常に良いことだが、全て鵜呑みにするのは良くない
その受け取る部分は自身の判断で上手に決めること、という事です。
915ロダの人 ◆2HjhkZt9cs :2011/03/03(木) 17:26:56.63 ID:6eXt/QAq0
と、最後にも
>之は悪魔でも私の意見なので議題・異論は無しで。
と書いてるので以後あっても返答しません(´・ω・`)
これを議題にする気はないので。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:28:13.11 ID:YxeiMTkmO
正直さ、ピッチ補正してあげようととかMIX以外のことを言われると、聞き入れるべきとことも聞き入れたくなってしまうと思うけどなぁ。他はためになることを言ってるので相手にそういう気持ちにさせるのはもったいないすね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:19:57.82 ID:+VViPkQD0
>>912 全然誤解じゃないですよw 特に意見してる訳ではないのですが
アドバイスや指摘は貴重な意見であって 914で言われてる通りだと
思います。 俺なんてMIXに関してはアドバイスとかもらったことない
すからね 常にスルーでw 逆によく質問していしまいます!

>>916 ピッチ補正とはね〜 個人的にはあんまりしたくないですし・・
ブサイクだからおまえ整形しろよって言われてるようなもんかなw
ちょっと違うかww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:43:22.86 ID:ngjILE+rP
ここにいる方に質問があります。
例えばですが、100人が別々に録音した同じ歌とオケを
マスターへ同時に出力する場合、どのように処理しますか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:53:22.03 ID:+VViPkQD0
>>918 そんな気の遠くなる作業はやらないけど スペックの許す限り
ファイルを読み込んで10人なら10人でエフェクト掛けてMIXして 足していけばいいんじゃ
ないのかな? 
  
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:56:23.45 ID:Ej01u62D0
黙って音質の近い10人に絞り込む
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:08:49.54 ID:b6Yae4870
>>904
なんでそこまでM上げの意見を否定したがるの?
確かにきちんとバランスが取れたミックスはM上げなんてやらないほうが仕上がりは綺麗だし、
M上げによって音がおかしくなるミックスもあるよ。
でもうまくいくかどうかなんて元の音源ごとに違うんだから、頭から否定するのも変な話だね。
まあこちらも自分が書いた内容にこだわるつもりもないから否定してくれてもいいんだけど、
なんでそこまでM上げの意見を否定したがるのかは気になるね。
その処理が正解かどうかなんて、音源ごとに違うのに。

>丸めないで尖らせて綺麗に蓋閉まる訳ねぇだろうと。。。

ちなみに、Mをほんの少し上げたからといって尖るわけじゃないよ。尖るという表現がよくわからないけど。
あと、綺麗に蓋が閉まらないのは、もともと蓋が閉まるようにmixしてないからだよ。
VUメーターの動きを見ながらmixしてる?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:26:02.56 ID:b6Yae4870
>>918
メインとなる10人を絞り込む点は>>920に賛成。
自分なら残りの90人は録り音の質感が似ているもの同士でグループ分けして、グループ単位でバスにまとめて処理すると思う。
100全員を均等に聞かせるのは無理だと思う。でもできるだけ多くの人を聞かせるなら、メインとなる人を順番に切り替えていくと思う。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:42:32.54 ID:ZLUkxBHm0
言い方悪かったかな
いや、M/Sの話で広がり云々言って
ビットの箱に詰め込む作業と音圧上げの弊害言ったんだから
十分理解できると思う・・・が。
ここにきてVUメーターとか随分レベルさげた話にしてきたなw
この話は音源ごとに違うとかじゃなくてだな・・・
あーもう面倒だわw

理解できないならそれで良いよもう
どうせ続けりゃいつか理解するだろうし今は好きにしれ
924840:2011/03/03(木) 22:48:37.21 ID:9PQb5y8hP
>>879
ありがとうございます。少々直したので再うpさせていただきます。

http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0329.mp3.html

修正点:ハモりを少し強めに オケの低音がスカスカになっていたので増量
息漏れの音に関しては、むしろこのほうが雰囲気出てる・・・かな?と思ったので手を付けてないです。ごめんなさい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:13:40.80 ID:ew01oK0t0
上から目線はもういいよ
オレは少しでもためになる情報をもらってくけどもさ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:33:48.53 ID:QXR/D76d0
久しぶりに来ました。
度々ですがMIX依頼しても大丈夫でしょうか?

▼曲名:いろは唄

▼音源URL
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0330.zip.html
パス:teihen

▼ニコニコへのうp:したいです

▼性別:女

▼録音環境
マイク:XM8500
オーディオIF:UA-25 EX
ソフト:Audacity

▼情報
未熟なのでマイクに向かってじっと真っ直ぐ歌えませんし
途中から歌い方が変わります。
そんな音源でもいじって頂ける方、お願いします!!
参考の為に原曲のファイルも入れておきました。
できたら、自分でもある程度MIXできるようになりたいので
可能な範囲で構わないので作業工程を(使用プラグインやEQで調節した数値等)
詳しく教えてもらえると勉強になります(><)

よろしくおねがいします。

>>12
あれ?私の事かも…ノイズは猫の泣き声が入ったんです
でもオケで消えたし無事にうpさせて頂きましたよ〜
927417:2011/03/03(木) 23:38:07.53 ID:cFEvBw7O0
>>884
>>396さん
お返事遅れましてすみません。
この度は、選んでいただいてありがとうございます。
修正要望など含め、よろしければ dlmixlbアットマークgmail.com までご連絡いただけると幸いです。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:14:19.23 ID:0Iu2oorr0
こんばんは、
>>823>>853です。

>>887
ロダの人お疲れ様です。
そして改めてMIXしていただきありがとうございます。
コーラス有りverも無しverもどちらもすごくよかったです!
コーラスがなくても寂しいかんじはしなかったし、
不自然だと仰っていたコーラスも最初は少し気になりましたが
何回か聴いているうちにこれはこれでいいなーと思いました。
というか、そもそも私がコーラスをうpし忘れていなければ完璧だったのに・・・申し訳ないです。

いつもロダ管理お疲れ様、そしてありがとうございます。

>>875
最初に>>823であげた時は、
もし1つだけの音源で不具合が見つかったら
MIXしていただく人にご迷惑をおかけしてしまうから
多めにいれておこうと思ったからなのですが、
>>853>>823が全てクリッピングしていたらしくて修正うpしたもので、
ボーカル2コーラス2ずつ入れたつもりが、
何を間違ったのかボーカル4つ入れてしまっていた次第でございます。
やたら容量が多くて申し訳ないです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:47:37.79 ID:DyqkRsx6P
レスが900を超えたので次スレ用に1度テンプレをまとめます。

1つ目

ミキサーのレベルアップのための情報交換。
VSTの紹介やトピックス。
ミックスに特化した音源評価など。

mix依頼も受けたりします。
ボーカル音源と出来上がり音源をスレに晒してくれたら勉強になります。

ミックス後の音源に対しては、お互い積極的に感想やアドバイスを出し合おう!

次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てること。

前スレ


底辺ミキサーwiki
http://www44.atwiki.jp/teihenmix/
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:52:11.17 ID:DyqkRsx6P
2つ目

このスレでよく利用されるアップローダ
<オケ&ボーカル音源うp用>
http://www.axfc.net/uploader/
http://firestorage.jp/
<MIX音源うp用>(ボーカル音源も可)
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/ 

その他参考になるリンク

OUTPUT(VST紹介)
http://output.obunko.com/index.html

海苔のDTM生活(わかりやすいDTMの基礎知識)
http://homepage2.nifty.com/nori-no_dtm-seikatsu/index.htm

音楽に魔法をかけよう
http://metamor1.zouri.jp/musicmagician0.html

ニコニコ機材まとめサイト
http://kizai.net/

藤本健のDigital Audio Laboratory
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100628_377355.html
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:55:57.31 ID:DyqkRsx6P
3つ目

歌い手側テンプレ
▼曲名

▼ニコニコへのうp

▼性別

▼録音環境

▼情報

その他:期限がある場合は最初から明記。
ない場合はその場で〆切らずに、最低でも1日(できれば2〜3日)は猶予期間として空け、その旨をレスすること。


MIXer側テンプレ
▼使用音源

▼使用ソフト

▼作業工程

▼ニコへのうp

▼コメント

その他:MIXに対する意見・感想、アドバイス希望か否か。
ニコにうpしたら報告を希望するか否か。


歌い手側への注意点
・ボーカル音源はWAV、44.1kHz、出来たら24bitで
(一度mp3やwmaで書き出して保存したものをWAVに変換しないように)
・オケはpiaproやPさんのブログやサイトから本人配布のものを添付してください
(歌い手側で劣化させずにWAVにデコード出来る場合は、その方がズレが生じにくくなります)
・ボーカル音源は、ボーカル開始までの部分に無音を挿入し、頭合わせをしておく
(DAW上でファイルを読み込んだ時に、00分00秒にファイルの先頭を揃えればよいようにしておきましょう)
・音割れ、摩擦音、ポップノイズ等に最大限注意して録音してください
・MIX後の音源に感想、修正してもらいたいこと等積極的に意見を出しましょう

MIXer側への注意点
・DAWやプラグインの記載の有無は、スレの流れを見て個人で判断してください
(有償・無償の違いでスレが荒れた場合等)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:01:27.73 ID:DyqkRsx6P
以上が暫定で次スレのテンプレになります。

意見のある方はどうぞm(_ _)m
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:20:09.19 ID:SrGRqSOo0
>>923
あいかわらず何を言っているのか分からないね。
>>925
ごめんね。もうやめる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:34:11.16 ID:QoZoBhg20
>>931
>・ボーカル音源はWAV、44.1kHz、出来たら24bitで
ここを
・ボーカル音源はWAV、44.1kHz、16bit(出来たら24bitで)
にした方がいいかも。


あと1つ目を底辺歌ってみたスレみたいに箇条書きにすると見やすいかもしれないです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:36:45.08 ID:Shi8n/Bi0
>歌い手側への注意点

順番を仮に調整してみました。

<ボーカル音源について>
・wav形式、44.1kHzで。出来たら16bitではなく24bitでupしていただけると嬉しいです
(一度mp3やwmaで書き出して保存したものをwavに変換しないように)
・録音の際は音割れ、摩擦音、ポップノイズ等に最大限注意してください
・ボーカル開始までの部分に無音を挿入し、頭合わせをしておきましょう
(DAW上でファイルを読み込んだ時に、00分00秒にファイルの先頭を揃えればよいようにしておきましょう)

<オケについて>
・piaproやPさんのブログやサイトから本人配布のものを添付してください
(歌い手側で劣化させずにWAVにデコード出来る場合は、その方がズレが生じにくくなります)

<コメントについて>
・MIX後の音源に感想、修正してもらいたいこと等、積極的に意見を出しましょう
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:29:03.47 ID:wEPoS48b0
>>909
GSnapお手上げでAuto-Tuneが使いこなせるかってのw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:54:21.49 ID:6/XAJHXs0
>>933
結局は16ビットの効率的利用やら周波数帯域ごとm成分s成分ごとのエネルギーに関わる事だから
底辺スレのここで語る内容かと言うと微妙
マスタリング勉強するなら必要になるだろうから
頭の隅にでも置いておけば良いと思うよ

Auto-Tuneって結構高いし
その値段で同様のエフェクトついてるDAW買ったほうがお得じゃない?
最近のはフリーvstより付属エフェクトのほうが精度高いの多いし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:56:22.67 ID:54YLukEs0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0331.mp3.html


▼使用音源
>>784さん

▼使用ソフト
CubaseLE5

▼作業工程
いろいろ 

▼ニコへのうp
質的にしないほうがいいとおもいます

▼コメント
いい声だったので毎日ちょっとずつ作業しました。
コーラスの音質がつぶれてちょっと劣化してる感があります。
あと音圧がいつも俺の敵…
エフェクトの実験も兼ねて、いろいろ遊んでみました。
コーラスや「ふふっ」「ばか><」など遊べる部分が多く、mixして楽しかった^^
ボーカル・コーラスバランスの崩れや音がつぶれているところもあるので
アドバイスなどもらえると助かります。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:24:37.67 ID:Wh+ZFzaP0
>>937
言ってることは分かるよ。
無条件にこちらの言うことを否定する人がいたから、なぜ音を聞きもしないで否定ばかりするのかが不思議だっただけ。
こちらが音源を挙げてもいないのにね。こちらが作った音を聞いて「それはない」というなら、まだ納得できる。
MやSのゲイン調整だって、あなたが言うm成分s成分ごとのエネルギーに関わる事のほんの一例でしょ?
マスタリング時に、なんかぱっとしないミックスだなと思ったときに簡単にできるエネルギーバランス修正のほんの一例でしょ?
そんなに仰々しく言わなくても、マスターのコンプやリミッターの動作に影響を与える箇所の修正と言えばいいのか。

16ビットの(というかデジタルフルスケールの)効率的利用は「ミックス時のレベル管理」と言い換えられるし、
周波数帯域ごとやm成分s成分ごとのエネルギーは「曲中のどの音をどのように聞かせたいのか」と言い換えられるから、
これらは本来はミックスダウンの時から考えるべきことだと思ってる。
マスタリング時にマルチバンドコンプを使わないといけなかったり、MSで音を処理しないといけないような音源は、
ミックスバランスが取れていない音源だと思っている。
歌ってみたはマスタリング込みで音を作る面もあるだろうから、こういう話題はこのスレで話してもいいんじゃないかと思う。

オチも内容もない文章ですまない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:03:17.18 ID:CVpuqiXc0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0332.mp3.html

▼使用音源
>>784(>>696)さん愛言葉

▼使用ソフト
Cubase

▼作業工程
メイン:ノイズ処理→EQ-コンプ-EQ-リミッター(?)-リミッター
ハモリ:コーラスかけてダブリング
センドでディレイとリバーブ
ハモリの音量をオートメーション書いた
マスター:MSEQ-MSコンプ-マルチバンドマキシマイザ

▼ニコへのうp
ご自由に、修正必要なら調整します

▼コメント
音源DLしてたものの時間が取れなくてうpするの遅くなってしまった。
ハモリの最初の方は大きめにしてみました。
あとパン振りは左右適当です。そして少しドンシャリ気味。
ただ上手いだけじゃなくてセリフ(?)とかオリジナルにないアレンジって良いですね、
本気で楽しんでる感があってMIX楽しめました。
感想・アドバイスよろしくです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:59:19.04 ID:1B6fqaSx0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0333.mp3.html

▼使用音源
>>853(crow song)

▼使用ソフト
REAPER

▼作業工程
いろいろ

▼コメント
ロックっぽさを殺さないため、
なるべく硬めの音を目指しました。
ピッチ云々という話がありましたが、
自分は修正の必要性を感じなかったので
そのままにしました。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:09:47.48 ID:AYdMOgNiP
>>919 >>920 >>922
回答ありがとうございました。
十数人でもバスでリミッターをかけ、マスターに送っても
オケが若干潰れてしまうので皆さんがどう処理しているかなと思い質問しました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:11:24.07 ID:wT9cPpob0
>>939
m全体を上げる発言してたからじゃない?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:32:31.10 ID:9WX4VewJ0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0334.mp3.html

▼使用音源
>>931
▼使用ソフト
REAPER v0.99
▼作業工程
ReaEQ→ReaEQ→SIR2
▼ニコへのうp
途中です。
▼コメント
途中までです。
感想、指摘よろしくお願いします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:43:36.96 ID:wT9cPpob0
テンプレを音源として使うってのは斬新だな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:47:45.59 ID:54YLukEs0
>>945
不覚にも吹いたじゃないか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:48:21.65 ID:54YLukEs0
笛をな。
948944:2011/03/04(金) 22:48:38.11 ID:9WX4VewJ0
>>926 (いろは歌)

間違えました。すみません。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:02:04.54 ID:Shi8n/Bi0
929さんじゃないですが仮にテンプレ作ってみました。

>>1

主に「歌ってみた」のmixについて情報交換を行うスレッドです。
歌い手さんからのmix依頼も受け付けます。できあがった作品には積極的に感想・アドバイスを。

■前スレ
【mix依頼】底辺ミキサーが集うスレ3【情報交換】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1296477843/

■過去スレ
【mix依頼】底辺ミキサーが集うスレ2【情報交換】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1290681701/

【mix依頼】底辺ミキサーが集うスレ【情報交換】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1277811649/

■次スレは>>980 が宣言してたてること


>>2
■参考になるサイト

OUTPUT(VST紹介)
http://output.obunko.com/index.html

海苔のDTM生活(わかりやすいDTMの基礎知識)
http://homepage2.nifty.com/nori-no_dtm-seikatsu/index.htm

音楽に魔法をかけよう
http://metamor1.zouri.jp/musicmagician0.html

ニコニコ機材まとめサイト
http://kizai.net/

藤本健のDigital Audio Laboratory
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100628_377355.html
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:02:45.18 ID:Shi8n/Bi0
>>3
■歌い手さん用mix依頼テンプレ
-------------------------------------------------------------
▼曲名

▼ニコニコへのうp

▼性別

▼録音環境

▼情報

-------------------------------------------------------------
【歌い手さんへのお願い】
<mix募集期限について>
・期日がある場合は最初から明記しましょう
・期日がない場合はその場で〆切らずに、最低でも1日(できれば2〜3日)は猶予期間として空け、
 その旨をレスしましょう

<ボーカル音源について>
・wav形式、44.1kHzで。出来たら16bitではなく24bitでupしていただけると嬉しいです
(一度mp3やwmaで書き出して保存したものをwavに変換しないように)
・録音の際は音割れ、摩擦音、ポップノイズ等に最大限注意してください
・ボーカル開始までの部分に無音を挿入し、頭合わせをしておきましょう
(DAW上でファイルを読み込んだ時に、00分00秒にファイルの先頭を揃えればよいようにしておきましょう)

<オケについて>
・piaproやPさんのブログやサイトから本人配布のものを添付してください
(歌い手側で劣化させずにWAVにデコード出来る場合は、その方がズレが生じにくくなります)

<コメントについて>
・MIX後の音源への感想、修正してもらいたいこと等、積極的に意見を出しましょう

>>4
ミキサーさん用mix発表テンプレ
-------------------------------------------------------------
▼使用音源

▼ニコへのうp

▼作業工程

▼使用ソフト

▼コメント

-------------------------------------------------------------
【ミキサーさんへのお願い】
・DAWやプラグインの記載は必須ではありません。スレの流れを見て個人で判断してください
(有償・無償の違いでスレが荒れることがあります)
・mixに対する意見・感想、アドバイスを希望するか否かコメントをお願いします
・ニコにうpしたら報告を希望するか否かもお知らせください
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:19:10.17 ID:Shi8n/Bi0
しまった・・・意味もないのに「ニコニコ」と「ニコ」とニ種類つかってる。ニコニコで統一したい。
952797:2011/03/04(金) 23:34:29.66 ID:LtTCMbVO0
>>924
修正うpありがとうございます!
ハモリも良い感じに自分好みになっておりました。また、オケの低音を増量して頂いたということで
より迫力・勢いが出たような感じで、低音大好きな私歓喜でした!ありがとうございます。
あと息漏れについてですが、先日iPod用にと少々お値段の張るイヤホンを購入したのでそちらで
聞いてみたところ「あれ、あんまり気にならん・・」ということで、息漏れが強く聞こえていたのは
どうやら値段それ相応のヘッドホンのせいだったようです。申し訳ありませんorz
なのでトータルでとても自分好みに仕上げて頂けました!本当にありがとうございます^^
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:32:48.42 ID:itJfA68WP
どんなデバイスでも不満なく聞けるミックスが理想だと思うんだ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:44:29.02 ID:3L7LIxTU0
>>953
その辺は非常に基本的レベルでの「アレンジへの理解」が必要なのかなあと思ったりします。

リズム・メロディ・ハーモニーという切り口で
どの楽器がどういう役割をしているのか、主役なのか脇役なのか。

リズム感を支えているのがバスドラムとベースだとすると、
バスドラムの低音がきこえない環境でもリズム感を失わないためには何が聞こえたほうがいいのか。
こんなのはほんの断片的な一例ですが
そういう構想を実現する手段としてイコライジングやらコンプ等々があるんでしょうし。

音楽の指導要領とか教科書に出てきそうな言葉ですが「曲想を理解する」という所に立ち戻ることは
やっぱり重要なんでしょうね。
955396:2011/03/05(土) 03:20:44.34 ID:BsT+waexO
>>927
>>417さん
ご連絡先ありがとうございます!
メールを送らせて頂きましたので、ご確認をお願いいたします^^
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:36:58.52 ID:TeWTvD3VP
>>949-950
テンプレまとめ乙です。
ただwikiのリンクが抜けてしまっているので修正しますね。
あと過去ログに関しては前スレ以外はwikiにリンクを載せればテンプレの1つ目の説明部分を削らなくとも
すっきりしていいと思われます。

>>934さんの意見も取り入れてこうしてみてはいかがでしょうか?

>>1

このスレは主に
・ミキサーのレベルアップのための情報交換。
・VSTの紹介やトピックス。
・ミックスに特化した音源評価など。

※mix依頼も受けたりします※
・ボーカル音源と出来上がり音源をスレに晒してくれたら勉強になります。

ミックス後の音源に対しては、お互い積極的に感想やアドバイスを出し合おう!

次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てること。

前スレ
【mix依頼】底辺ミキサーが集うスレ3【情報交換】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1296477843/

底辺ミキサーwiki
http://www44.atwiki.jp/teihenmix/


957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:39:07.41 ID:TeWTvD3VP
>>2

このスレでよく利用されるアップローダ
<オケ&ボーカル音源うp用>
http://www.axfc.net/uploader/
http://firestorage.jp/
<MIX音源うp用>(ボーカル音源も可)
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/ 

その他参考になるリンク

OUTPUT(VST紹介)
http://output.obunko.com/index.html

海苔のDTM生活(わかりやすいDTMの基礎知識)
http://homepage2.nifty.com/nori-no_dtm-seikatsu/index.htm

音楽に魔法をかけよう
http://metamor1.zouri.jp/musicmagician0.html

ニコニコ機材まとめサイト
http://kizai.net/

藤本健のDigital Audio Laboratory
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100628_377355.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:40:26.03 ID:CoJl4wuk0
>>938
音源がモノラル。やりなおし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:41:53.36 ID:TeWTvD3VP
>>3
■歌い手さん用mix依頼テンプレ
-------------------------------------------------------------
▼曲名

▼ニコニコへのうp

▼性別

▼録音環境

▼情報

-------------------------------------------------------------
【歌い手さんへのお願い】
<mix募集期限について>
・期日がある場合は最初から明記しましょう
・期日がない場合はその場で〆切らずに、最低でも1日(できれば2〜3日)は猶予期間として空け、
 その旨をレスしましょう

<ボーカル音源について>
・wav形式、44.1kHzで。出来たら16bitではなく24bitでupしていただけると嬉しいです
(一度mp3やwmaで書き出して保存したものをwavに変換しないように)
・録音の際は音割れ、摩擦音、ポップノイズ等に最大限注意してください
・ボーカル開始までの部分に無音を挿入し、頭合わせをしておきましょう
(DAW上でファイルを読み込んだ時に、00分00秒にファイルの先頭を揃えればよいようにしておきましょう)

<オケについて>
・piaproやPさんのブログやサイトから本人配布のものを添付してください
(歌い手側で劣化させずにWAVにデコード出来る場合は、その方がズレが生じにくくなります)

<コメントについて>
・MIX後の音源への感想、修正してもらいたいこと等、積極的に意見を出しましょう

>>4
ミキサーさん用mix発表テンプレ
-------------------------------------------------------------
▼使用音源

▼ニコニコへのうp

▼作業工程

▼使用ソフト

▼コメント

-------------------------------------------------------------
【ミキサーさんへのお願い】
・DAWやプラグインの記載は必須ではありません。スレの流れを見て個人で判断してください
(有償・無償の違いでスレが荒れることがあります)
・mixに対する意見・感想、アドバイスを希望するか否かコメントをお願いします
・ニコニコにうpしたら報告を希望するか否かもお知らせください
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:47:29.01 ID:TeWTvD3VP
以上を暫定で次スレのテンプレにと考えております。

スレも残り少なくなってきましたが意見のある方はどうぞm(_ _)m
できる限り皆さんの意見を取り入れたものにしたいです。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:00:17.65 ID:pwAkjaYM0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0336.mp3.html
PASS:test

▼使用音源
>>926

▼ニコニコへのうp
途中までです。言ってくれば続きやります。

▼作業工程
EQ コンプ コンプ ディエッサー エンハンサー
Send リバーブ ディレイ


▼使用ソフト
Cubase

▼コメント
初心者です。お手柔らかにアドバイスいただけるとうれしいです。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:16:04.30 ID:As+f0xum0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0337.mp3.html

▼使用音源
>>926さん いろは唄

▼使用ソフト
Cubase5.5

▼作業工程
メイン:ノイズ処理→ピッチ修正(Auto-tune)-EQ(Pro-Q)-コンプ(C1)-EQ(REQ)-リミッター(Inflator)-リミッター(L1)
ディレイとリバーブをsendで
マスター:EQ(Pro-Q)-コンプ(IKの670)-マキシマイザ(L3-16)

▼ニコへのうp
ご自由に

▼コメント
ピッチ修正はケロ以外はしない主義なんですが、練習も兼ねてチャレンジしてみました。
集中力切れて全部直し切れてません、ごめんなさい。
それからハモリの処理はちょっと荒いかもです。
声をクリアにという要望に答えられるように頑張ってみたんですがどうでしょうか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:20:19.64 ID:4bg24Apy0
>>958
モノラル音源の何が悪い?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:31:44.42 ID:3L7LIxTU0
>>963
モノラル音源であること自体が良い悪いとかの判断できないですよね・・・

とってもエスパーすると。

「音源がモノラル。
(なのだからハーモニーはディレイで反対側にとばすといった広がりを持たせる工夫が要るのでは。)
(音源の配置について意識してミキシングを)やりなおし。」

ですけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:08:52.43 ID:fglhclBN0
広がりが少ないモノラルに近い音なのかと思ったら
完全にそろってやがるじゃないかw
逆にニコ動ってか2mixとして完成させるにあたって
これで良い理由が見つからないぞ
そもそもこれならマスターをステレオにしておく意味がないし
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:51:32.99 ID:FpRKKl7F0
▼使用音源
>>926さん いろは唄

▼使用ソフト
reaper0.999 freeVST

▼作業工程
main hamo→EQ comp EQ comp delay reverb deesser

▼ニコへのうp
freedom

▼コメント
クリアにとのことでこんなことに
はもりを目立たせてみました
ちりりり感が取れないでした
もっとWetにすればよかったのでしょうか?
是非ともアドバイスをいただけると嬉しいです!!!


http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0338.mp3.html
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:52:12.84 ID:giPm9UF1O
わたしも784さんの音源で練習していたのですが、
mixについて初心者なので、教えてください。

モノラルの音源でmixをすることは、どういうメリットがあるのですか?
わたしは音源を落としてからすぐステレオに直して作業しちゃいました・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:11:43.54 ID:3L7LIxTU0
>>967
モノラルだとマシンパワーにやさしいのがメリットですね。情報量半分ですから。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:29:14.37 ID:wQThtz4j0
http://www.exout.net/~mixdown/cgi-bin/th0339.mp3.html

▼使用音源
>>926 いろは唄

▼使用ソフト
Sound Engine
REAPER + FreeVST

▼作業工程
ノーマライズ→コンプ→EQ→ディエッサー→ディレイ→リバーブ→ノーマライズ→リミッター

▼ニコへのうp
コーラスを全部使用していないのと、
練習という事でMIXさせていただいたため、オススメはできません。

▼コメント
練習としてMIXさせていただきました。
コーラスのファイルがたくさんありましたが、コーラス1のファイルだけ使用しました。
「他の音源が使えるような音源じゃない」などという理由ではないのでご安心くださいw
ただ、時間が無く(ry
初心者です。雑なMIXかもしれませんが、気に入っていただけると光栄です。
感想待ってますm(__)m
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:31:56.04 ID:wQThtz4j0
Auto-Tunerに質問なんですが…
MIDIモードでAuto-Tuneかけると、声がキュルキュルするし、ひっくり返る?みたいになってうまく補正できないのですが…。
これはどうしようもならないんですか?
それともこうなっちゃうのは俺だけ…?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:03:19.22 ID:As+f0xum0
>>970
MIDIモードってMIDIノートで指定してから補正かけるあれ?
EVOか7か分かんないけど声がケロるんならRetuneのスピードが早くなってんじゃないかな?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:40:44.94 ID:wQThtz4j0
>>971
そうそれw

EVOです。
曲によるけど、T-PainっぽくしたいからRetuneSpeedは0にしてる。
でもデフォのままでMIDIでやっても綺麗にケロケロにならないんだよね…。結局キュルキュルしちゃう。
どうしたらいいんでしょうかね…orz
973972:2011/03/05(土) 14:48:02.88 ID:wQThtz4j0
あ、俺の説明不足だったw
もともとケロケロさせるつもりで使ってます。
自然に補正するのではなくて。

でもうまくいえないんだけど、
"ケロケロ"じゃなくて"キュルキュル"なんだよw
声が裏返る感じになって。
綺麗なケロケロにはならなくて…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:49:59.63 ID:YK8Dt7o/0
Auto-Tune7とメロダインで買うの迷ってるんだけど
どっちが綺麗な音だったり使いやすかったりするんだろう?
用途はボーカルのピッチ補正とケロ声加工です。
使ってる人いたらアドバイスくださいm(__)m
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:39:30.31 ID:ufo1MbBZO
>>968
それはミキサー側のメリットであってリスナー側のメリットはないの?そもそも情報量が半分になったからといってPCへの負荷が半分になるわけでもなかろうに。意図的にモノラルにこだわる意味がわかんね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:51:01.04 ID:giPm9UF1O
んっ?
このスレで依頼するときは音源はステレオのが結局いいのかな?
そこもテンプレにのせてほしいな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:00:54.77 ID:fglhclBN0
ボーカルの芯は基本中心にするのに
ステレオにする必要性がわからんよw
片方に微量でも何かあったらエフェクトかけていくとPANがゆれるし
著名スタジオで録ってリアル空間のリバーブ具合をミックスに活かして
とかじゃないかぎりステレオの意味がない

って素材の話だよね?2mixの話じゃないよね?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:09:13.35 ID:ufo1MbBZO
2mixの話ですw素材はモノラルの方がメリット大きいと思うけど。ボーカル音源の場合。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:38:53.09 ID:ZStBtsg+0
>>975
ほとんどの場合モノの同一ファイルを2つ送ってるようなもんだから
音質面のメリットが全く無いのに容量倍って事だぞ

といってもボーカルのステレオ録音にメリットがあるとも思えんけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:40:07.35 ID:ZStBtsg+0
あれ、>>978>>975だったのか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:54:10.73 ID:ZStBtsg+0
アッ!!! こっちだったw

次スレ
【mix依頼】底辺ミキサーが集うスレ4【情報交換】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1299311276/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:09:13.16 ID:Ib5f6/dc0
誰かバイノーラルマイクとダミーヘッド使って、
耳元で囁いて歌うようなステレオのボーカル音源録ってくれないかな
983958:2011/03/05(土) 17:15:18.47 ID:CoJl4wuk0
モノラル音源の素材に対する批判なら、依頼の書き込みにレスするっしょ。
ミックス音源に対してレスしてるんだから、書き込みの意図を察してくれよ・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:22:16.05 ID:fglhclBN0
>>958の流れと
>>967の流れが
同時期だったのがまずったんだなw
985ロダの人 ◆2HjhkZt9cs :2011/03/05(土) 17:27:19.27 ID:/Udp4UcO0
>>928
いえいえ^^ これからも頑張ってください。

>>982
それなら100均で手に入るもので全て自作できますね
あと、HRTFのVSTならフリーで存在しますよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:30:12.63 ID:ZStBtsg+0
>>978>>975
音源の話だと思ってた。すまんw
>>967で音源の話になったから>>968も音源に対してのレスだと思うよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:48:45.91 ID:hbL6PcZD0
ぶっちゃけ、ちょいかじりミキサーと偉いミキサーで温度差あるから
意図が伝わらず噛みあってないことが多いよなw
なんにも話題が広がらなきゃそれで流れるんだが
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:32:20.34 ID:CoJl4wuk0
これからミックス依頼される方は次スレへ

次スレ
【mix依頼】底辺ミキサーが集うスレ4【情報交換】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1299311276/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:48:25.90 ID:Q5d/0bhn0
埋めるか
最近の依頼は新スレに転載したほうがいいかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:18:52.14 ID:s+SHlp87O
>>990なら底辺脱出
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:32:25.48 ID:ZARI4GRq0
おいらも底辺脱出したい。
ここに公開されてない音源でMIXしたやつも評価求めるためにうpしてもいいんですかね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:58:25.12 ID:+b2H1HyG0
元ネタも一緒にアップしないと評価できない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:07:38.93 ID:ZARI4GRq0
元ネタっていうと曲名とかジャンルとかですかね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:41:18.91 ID:+b2H1HyG0
ミックス前の個別のボーカルトラックやオケトラックのこと
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:47:53.99 ID:ayQ92B4Q0
>>993
もとのボーカルトラックですね。あとカラオケとかそのほかのミックス例も。
「評価するポイントとは」について考えてみましょう。その中で必要なものが見えてきます。

○録音したボーカルトラックへの対処
・ここにupされるものはほとんどの場合において宅録であり、録音状態がよいとは限らない。
 それに対して何を問題点とし、どのような対処をとったか。それはミックス前提の処理として適切か。

○ミックスのコンセプト
・「どういう形で歌を合わせるか」に対する「狙い」が感じられるかどうか。それは楽曲に対して適切か。
 」楽曲作者さんによるミックスに似せる」ことが狙いであれば似せようとした楽曲も聴いた上で判断したい。

○「歌もの」としてまとめ上げかた
・ミキサーさんが考えたコンセプトにそってミックスすることが第一ですが、とはいえ基本的に歌ものですから
 歌を聴かせることに対する配慮は必要と考えます。そのために何を考えたか、対処法は適切か。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:25:18.56 ID:kkgQ6Prc0
797(曲:はちみつハニー)です。
次スレに書き込んでしまったのですが一応こちらにも書き込ませていただきます。
皆様あんなチーンな音源のMIXをして下さりありがとうございました。主観的な好みで感想を述べることしか出来ず
皆様には申し訳ありませんでした;が、私自身はいろんな方のMIXを聞くことが出来
とても楽しませて頂きましたwまた性懲りもなくやってきたらその時はよろしくお願いします^q^

>>840さん
今回は再うpして下さった修正版>>924を使用させて頂きたいと思うのですがよろしいでしょうか?
また、名前表記などはどのようにしたらよいでしょうか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:54:35.32 ID:ZBBWfPAOO
あっという間の3スレ目だったなあ
よく利用させてもらってますw

ありがとうの感謝うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 03:42:25.76 ID:aAZ4oNc00
なんかホントにあっという間だったな
音源提供してくれる歌い手さんにも感謝

ひとこと言わせてもらおう、Pro-QとL3-16はもう手放せない
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:22:37.22 ID:e5hjGk47P
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:23:37.71 ID:e5hjGk47P
1000なら新しいプラグイン購入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。