【初音ミクリンレン】VOCALOID葬式スレ【KAITOがくぽキヨテル他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:55:05 ID:D5kqEo3R0
>>950
そんなことを言ってる人はお前の脳内以外にはいない。
所詮ボカロのキャラ人気による補正が付いた楽曲評価なのに
勘違いしてるPに釘をさしているだけでしょ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:07:59 ID:gAs892WCO
勘違いしてるPってだれのことだんべ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:12:29 ID:D5kqEo3R0
アブソーブだな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:28:41 ID:RfLWGlOX0
むしろ過剰供給だしな。
生放送とかで埋もれ曲紹介してる人のほうが今となっちゃ貢献度でかいんじゃないかな。見たことないから
実態は知らないけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:29:33 ID:DYMgA0E3O
abは元々歌ってみただったから違うと思うぜ
桜の雨自体はab作曲だからあいつらが歌ってもおかしくないしな

それよりEXITの歌ってみたとコラボしたCDに参加してるやつらが勘違い野郎だろう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:44:07 ID:RfLWGlOX0
具体的に固有名詞だしても推測
と私怨のレベルだろw
どこかに居てもおかしくないし
むしろいるほうが自然じゃない
かね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:04:34 ID:gAs892WCO
根拠つきで具体名を上げられないくらいのモンなら大勢に影響ないんじゃないかなぁ
素朴にキャラなり音楽なりを楽しむだけに止まれない人の声がでかくなってるのが界隈を衰退させた一番の原因だと思うぜ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:24:15 ID:hW4HEgxXO
作った曲自分で歌おうが作曲者の好きでいいんじゃね?としか思わなかったなあ
それならただのカバーで歌い手の世界wとか言ってるのが怒られないのが不思議
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:41:01 ID:/a+hEumd0
ミクの歌で売れたのを自分の歌で売れたと勘違いした事を言っているのだろう。
本人達の心を知る術はないが彼らの態度からそれとなく伺える。
ボカロPとして売れる事と歌手として売れる事とはまるで違うのだがな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:10:41 ID:EQitLVVw0
>>950
感想があるから同人を続けられるんだって言われた事を思い出した

どんなに曲を書いても、ボカロを使っていたら評価されず、
評価を貰ってもそれはボカロに対する評価と言いきられて
自分が作ったとほんの少しでも声を上げたらバッシングされるとか
そんな状況になった時、儲かりもしないのに、一体誰が曲を投稿するんだろう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:28:42 ID:fhmYCgWz0
>>961
ひとが喜ぶ顔を見て満足したいひとか
ボーカロイドそのものに取りこまれてしまったひとか

名乗るほどのものではないって感覚はそれなりに納得します

混沌としながらいろんなものをすいこんで大きくなっていく気がしていたボカロジャンルは
大きく見ればこれからも大きくなっていくのでしょうけど
混沌とした部分はもっと小さくなっていくんだと思います

いろんな方向に先鋭化したファンのかたまりがそれぞれで大きくなっていって
その中でまた排他的に先鋭化する

すでになんでもありのスタンスさえも先鋭化の一派に見える
なんでも許容できないひとは出ていけという日本語として破綻した主張もありそう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:56:12 ID:nzA1zx7W0
>ボーカロイドに取りこまれてしまった人

俺これかもしれない。
ド底辺で自分への評価なんて無いに等しいけどとにかくボカロに歌ってもらうのが楽しくてしょうがないんだよ。
ボカロへの愛情が無ければとっくにやめてる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:21:39 ID:Qkw7oSYK0
気を悪くする人もいるかもしれないけど、
全てはミクありきってことをみんなが常に念頭においていれば、問題は起こらなかった。

素人の曲でもたくさんの人が聞いてくれるのも、
弱小会社だったクリプトンに巨額の利益をもたらしたのも、
ファンが一体になって楽しいときをすごせるのも、
みんなミクがいたからこそ。

彼女はなにもいわないでただ微笑んでいるだけ。
だからこそ、我々人間の側が、いつも気にかけていなければならないんだよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:28:28 ID:Qkw7oSYK0
>>962
ほぼ同意。
実際、ボカロ以外でも、作曲者として主張できるのは、プロでもほんの一握りしかいない。

何か勘違いしたPが、ミクの歌を他ボカロや人間に歌わせたり、歌ってみたに移行しようとしたりしてるけど
結局は失敗すると思う。

だって、他ボカロや歌ってみたも、結局作曲者として評価するわけじゃないからね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:37:15 ID:BP2kCjtI0
>>964
そこで言われる問題とは誰にとっての問題なのでしょうかと少し意地悪い質問をしてみます

全てがミクありきという考えをもつ人もいるんだということは理解できます
それは神を信じる人がいるんだからそんなものですよねという程度に

ただかつてのアイドルが恋愛の悩みの末に自殺したニュースを見て後を追った事件を
見ている身から言えば仮想のものに取りこまれたり殉じるような事象は正直言って嫌だなと思ってしまいます
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:52:18 ID:BP2kCjtI0
>>965
自らの存在意義を仮想のキャラクターにゆだねる思想は個人的には受け付けません。
戒律を守るために命を落とす話に不快感を感じる程度には受け付けません。

ただ理解は出来ます。現実を超越した価値があるものを設定するのは宗教では良くある話。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:00:27 ID:8ndbMeke0
新幹線の名前を初音にしようだの卒業式にミクの曲を歌おうだのと、
バーチャルの存在をリアルに引っ張り出そうとする連中こそが問題。
仮想の向こう側にいてけして手の届かない故の寂しさと、だからこそ抱く愛情が
キャラソン時代にはそれが上手いこと調和されていたように思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:15:57 ID:Z2tgoPHJ0
>>962
ほんの少しでもお互いの思いを理解し合えれば、曖昧な混沌とした部分は増えていくけど、それは非常に難しそうだね…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 04:19:25 ID:ce18NshsO
結論:Pは萌えを産む機械
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:51:45 ID:+gPen6rGO
外見と声だけがあるキャラによくそこまで熱中できるなあ と思う 人格や感情がないじゃん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:30:44 ID:y/X9vmbz0
勘違いしてるPがどうのこうのとか
ボカロ以外を使っても失敗するし、
実際失敗してるって言ってる奴は
Pに対して、いいから黙って自分が萌える曲を
投稿しつづけろと言いたいんだろうか

どういう意図の発言なのかよくわからん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:37:24 ID:mnVxrQ1ZO
ミクは神だの言ってるやつにとって作者は曲製造機械って位置付けなんだろう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:16:26 ID:nalGjk1j0
>>972
萌えが無ければこのジャンル自体存在し得ないぞ。
ミクという2次元キャラによって興隆したこの文化は
所詮オタ文化なんだってこと忘れてないか。
DTMだってオタクの趣味じゃないの。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:24:31 ID:d9bp2Egf0
でも、なんでこの「Pはミクの曲製造機」論はミクだけが顕著なんだろう
ルカやGUMIではあまり聞かない気がする
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:31:21 ID:5VpQXTHS0
ミクはだけは特別なんだよ。
ただの音源でも歌手でもないもっと尊い存在で、ミクが生まれてなければこのジャンルは存在してない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:57:11 ID:d9bp2Egf0
>>976
あまりに釣りバレバレなレスは逆につまらない

が、本気で言いそうなヤツも居るところが怖いんだよな…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:59:36 ID:juVlmmop0
本当の事だし釣りじゃないだろ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:17:34 ID:BP2kCjtI0
>>977
もともと現実に打ちのめされて救いを求めていたときに
あたかもカリスマ的人物に出会うかのようにキャラクターに出会ったと言うことかなと思います

キャラクターの神格化は依存心理の産物だと思いたいです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:57:30 ID:bW5KQ7P40
まるで新興宗教の儲そのものだね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:03:11 ID:568xwn9J0
ミクは八百万の神々の一員になったんだと俺は思ってる。
実際ご利益あるじゃないの。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:05:54 ID:bW5KQ7P40
ネタということにして楽しいのも儲だけなんだよ、残念ながら
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:07:46 ID:568xwn9J0
ネタのつもりじゃないんだが。
もはや多神教の神に近い存在でしょ。
そもそもアイドル=偶像なんだしさ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:12:32 ID:bW5KQ7P40
やれやれ
八百万の神に失礼すぎるだろ
ミクは層化の犬作や、オウムの浅原のような神だよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:20:41 ID:568xwn9J0
そっちカルトとは違って入信するも脱会するも個人の自由だよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:34:01 ID:568xwn9J0
次スレの季節だな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:05:20 ID:bW5KQ7P40
儲にとっての偶像の話してたんじゃないのか

葬式スレを乗っ取って、ミクマンセーで埋めれば
儲ランクが上がると思ってんだろうか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:50:01 ID:t14AdDlZ0
>>971
ボカロに限った話じゃねえだろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:08:21 ID:ttHc72/iO
ミクちゃんは神だからミク曲しか作らない!ってのを自分のスタンスにするなら勝手だが
他人に強要するのはただのわがままだろ
それとも痛い厨なりきり?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:15:54 ID:SjN0Ln6/O
声と外見だけのキャラに熱中できるのもすごい しかも好みとはいえ声も色気や気持ちがない機械声
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:17:10 ID:f8PEgXXY0
>>990
人形に人格をあたえてかわいがるというのは洋の東西を問わずありますし特別なこととは思えないです

ですが好むにしても嫌うにしてもあたかも実在する人格であるとか
あるいは現実を超越した存在であるかのように向き合っている姿は本能的に違和感があります

その点でキャラ信者もキャラアンチもまとめて気持ち悪さを感じるのです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:09:20 ID:xhZ75UcbP
対象が実在しさえすれば共同幻想になにか保証のようなものがあるという
考え方だって相当に気持ち悪い。そういう共同幻想が対象の人物を
死に追いやったりすることも珍しくないしね。

ミクの場合は対象が人物として実在しないことがあらかじめ確認された上の
一種のゲーム性だから対象の実在非実在を問わず共同幻想にホンキで
思い入れてるよりよっぽどマシという考え方もあるぜ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:14:49 ID:yMx6bvCD0
【初音ミクリンレンルカ】VOCALOID葬式スレ3【KAITOがくぽmiki他】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1270869030/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:59:27 ID:f8PEgXXY0
>>992
この辺は人それぞれなのでしょう

>対象の実在非実在を問わず共同幻想にホンキで思い入れてる

ボカロジャンルの場合も例に漏れず一部にこういうタイプのひとはいると思っています
作者さんなりキャラクターなりの熱狂的なファンとか もちろんそうでない人もいますけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:05:02 ID:sp79bPYB0
濱野智史氏が、キリスト教の宗教画を引き合いに出して
初音ミク偶像化について論じていたな。
初音ミクは全く正しく人類の宗教の歴史に接続している、と。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:41:44 ID:YamKErLbO
濱野とかただのニコ厨だろw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:45:22 ID:T4pZUaXr0
今じゃ優秀な人でもニコ厨はいるぞ
東大のニコニコ視聴率はかなり高い
ライトオタ文化の最先端と言ってもいいんじゃないか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:26:50 ID:/6MIw32EO
>>997
で、ソースは?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:55:43 ID:rEfUG7rU0
>>998
どの部分の?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:32:56 ID:gDrrAee60
みくみく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。