【初音ミクリンレン】VOCALOID葬式スレ【KAITOがくぽキヨテル他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレはミク厨を初めとするキャラ狂信者によって厨ジャンルと成り果て死んでしまったボーカロイドジャンルを悔み、故人の思い出を語るスレです
アンチ様、ファン様のご参列も歓迎いたしますが、あくまで湿やかに故人を悔むスレであることをご理解いただき発言いただくようお願いいたします

前スレ

【初音ミクリンレン】VOCALOID葬式スレ【KAITOがくぽキヨテル他】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1258885308/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:45:42 ID:GL26d0n10
で、喪主は何処にいったの
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:48:54 ID:moarlt7p0
今見ると噴飯もののクリプトンの奇麗事の数々

「音の同人だった」――「初音ミク」生んだクリプトンの軌跡
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/21/news015.html
「初音ミク」ができるまで
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/22/news013.html
初音ミクが開く“創造の扉”
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/25/news017.html
JASRACモデルの限界を超えて――「初音ミク」という“創作の実験”
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/26/news029.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:21:13 ID:JMSEPmgh0
>>4
はちゅねやネギで創作の連鎖とかミクの年齢は初恋のイメージとか・・・
こんな時代もあったんだよな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:55:01 ID:ncrNkXttO
プロ崩れが飯を食いたくてがっついてるのが諸悪の根源。定職ついて音楽やれよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:08:12 ID:JMBakc+10
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:53:56 ID:0ipq6bu20
いいんじゃね?
ここは在りし日を偲ぶスレだし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:30:00 ID:JMBakc+10
在りし日なんてあったっけか・・・
覚えてるのはみくみくやダンサムに爆笑したくらい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:05:20 ID:2hBbZIld0
今ミクでもニコのランキング上位にいるようなのは
過去作品のPVとかばっかだなって思う
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:11:08 ID:nwPVE8vf0
ランキング見る限りキャラのしての寿命が近づいてる証拠だな
どこのオタ市場でもガチガチに俺設定が固まり身動きできなくなって抗争の果てに焼け野原になる
そしてある日プツッと切れて黒歴史扱いされるようになるんだよね
そうなったらもう誰も思い出してもくれなくなるよ
昔どっかの同人で見た言葉を思い出すわ「私たちも商品ですからね・・いずれ飽きられますよ」
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:18:44 ID:giHTX4w+0
この手のネット文化って内輪で盛り上がっている頃が花なんだよな。
それが外に流出し始めると必ず内輪もめが始まって目も当てられない状態になる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:42:52 ID:v7ERYdfg0
ミクってニコニコの一員でなくなった感じがする。
作品発表の場がニコだってだけの話で。

まあ、ニコ自体も大分変質してしまったわけだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:03:58 ID:hMm8MwuO0
ぼくのかんがえたりそうの ぼーかろいど
を語るスレはここでOK?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:08:05 ID:MYcgFlKM0
>>13
葬式スレまで荒らさない時が済まないミク厨さまはどうぞお帰り下さい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:11:23 ID:c7gHMnIA0
このスレにアイマスの衰退スレのような熱いトークを期待している。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:30:42 ID:TQn+xgc/0
>>14
ミク中じゃない
抜くのはいつもルカだし
1715:2010/01/17(日) 01:39:19 ID:c7gHMnIA0
ごめん衰退じゃなくて凋落スレだったごめんね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 05:59:39 ID:seoslt320
セガとMAXの所にもう半分背骨もっていかれてるだろ 初音ミク
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:24:35 ID:VzROIs/o0
勝手に葬式やってろ。
しんだんだよ。お前らの中ではな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:25:34 ID:JJ8h3a6W0
CGMの象徴としての初音ミクは死んだ。
今いるのはただ消費されるだけのキャラクター商品としての初音ミク。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:35:50 ID:Q+rNZjGS0
イラストや小説などは正にCGMが稼動して多量の作品が溢れており、楽しまれている。
しかしそれでプロが無くなったり決定的に変質するわけでもなく、
ネット上の人気作品と人気商業作品の傾向がひどくかけ離れているわけでもない。

歌曲の場合、これまで権利団体がガチガチすぎたことの反動やニコ動&ボカロで急激な量的拡大
を体験したことにより、これまでと全く違う何か(具体的にはさっぱりわからんが)がCGMで
主役になるという幻想を一部の人は持ったのかもしれない。無論幻想はすぐ消える。
幻想≒生なら死は当然。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:12:55 ID:vYsu4x7f0
初音ミクはバーチャル・アイドル。
アイドルが幻想を見せられないならそれはアイドルとしての死を意味する。

後に残るのは単なる音源としてのDTMソフトとイラストのみ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:39:39 ID:zghsoAFK0
要は単に物珍しさに釣られただけってことだな
それが消えて今まで積み上げてった塔が崩れて何も残らなかったってだけの話
まずアイマスが消え次にミクが消え最期に東方が消える
同人やニコニコ界隈はこれらがなくなった時どうなるか見物だわ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:44:38 ID:4k5U4sCT0
電車男・OSたん・のまねこ

いつか通った道
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:12:36 ID:8XoqYORX0
アニメ化されたときが本当の葬式
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:23:25 ID:N8peVtZI0
BRS忘れたか
番外編みたいなもんで企画もぽしゃったくさいけど
>>24
末路的にはOSたんが近いかもしれんね
まぁ、学年変わったりする4月が境目だろう
そっから細々とやって誰にも思い出されなくなってグッズとかがゴミ袋に入る光景を見ることになるかもな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:03:21 ID:gh6wA35Z0
アマとプロのジレンマは普遍的なもんだ
まあ初音ミクというソフト自体がそもそも戦略的な商品だからな
ここまでの事態になるのは予想し得なかっただろうが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:30:18 ID:wEhAkMFb0
OSたんはファンでぼちぼちイラストとか描いてるようだ。
ある意味ファンにとっては最も都合の良い状態かもしれぬ。
ボカロファンの一部もそのような状態に持ち込もうとしているのかもしれない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:01:59 ID:W2hOS0iE0
ボカロ界隈のレクイエムだな
【初音ミク】 ボーカロイドのうた 【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9410950
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 07:29:54 ID:/qm+uZvlO
Pだけど、廃れるなら別に廃れたって構わないな
この程度でやめるなら所詮その程度しかやる気がなかったという事だし
廃れればアンチとか変な論争持ち掛ける奴ら全部消えて清々するわ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:28:01 ID:AL8oFn/50
>>29
他人の曲を荒らしたり見下したりした人は感動する資格ない曲
内容的にはテレビ見下してたりして笑える
テレビでボカロ扱われたら大喜びの癖に
弾幕とか、感動とかのノリが最近のテレビみたいな末期的なノリで
二重にに笑えた
>>30のPの言う通りある程度廃れた方がPには良いんだろうな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:32:41 ID:/qm+uZvlO
さすがにひねくれすぎだな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:38:16 ID:AL8oFn/50
>>32
どこが?事実じゃん
弾幕はテレビとかでよくある思い出の一曲アンケートみたい
影響受けて右に倣えな感じが気持ち悪いよ
人の数だけ歴史や思い出があるとかコメで見たけど
これも良く感動系のテレビでやってる手口じゃんXX時間テレビとか
荒らしやってる馬鹿も紛れ込んで一緒に感動ってやってると思うとクソ寒いよ

そもそもさ、馬鹿でも判りやすく感動させるのってテレビのやり口じゃんw
何か貶して優越感持たせたりさ
実際に歌詞でそれとなくテレビ貶してるよw
大手マスコミのやり方やJ-POPと何が違うの?
初期はそういうの馬鹿にしてきた文化だけど
最近はメジャーな場所で扱われたら大喜びだし
違うのは媒体がネットなのとファン層がオタ中心ってだけじゃん

それにくわがたPってこの前ついったで
“大百科掲示板で「〜なんてミクが可愛そうだろ!ミクの気持ち考えろよ!」とかいうコメント見たときはドン引きした ”
ってつぶやいて本スレで叩かれてたじゃんw
それなのにちょっと感動系の曲来たら大絶賛で否定コメ無しとかw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:39:56 ID:D+6/1cb90
同意する気はないけど、散々テレビやJ-POPを嫌悪しておいて
テレビに取り上げられたりオリコンチャートインで喜んだりして
ダブルスタンダードもいいとこだなとは思う
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:02:31 ID:Sl+r/9bK0
ボカロはニコニコのどんなジャンルよりもランキングを気にしてるからな
本スレもランキング仕様変更の度に大騒ぎするし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:32:37 ID:61fv5lOj0
>>34
自分たちがかかわったものが既存のものをひれ伏させることを夢見たんじゃないかと。その意味では一貫してる。

アマチュアクリエイターや消費者の創造性が注ぎ込まれて大きくなっていったボーカロイドのキャラクターは
いまや「ミクさんのおかげ」という発言が出るほどクリエイターの手では制御できないところまで来てしまった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:39:47 ID:KXJIp8Rn0
嫌悪したものをひれ伏せさせたつもりがその嫌悪したものに取り込まれつつあるんだけどね。
売れないプロミュージシャンの天下り先ジャンルと化したボーカロイド。
本スレで異を唱えると拝金主義者にフルボッコです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:48:27 ID:61fv5lOj0
クリプトンの伊藤社長含めて、これからはCGMがメインストリームという幻想はありましたが
結局既存のプロの方が一枚上手だったと。

アマチュアクリエイターは・・サッカーで言えば天皇杯でたまに出てくる大学生チームぐらいの
存在感が残れば万々歳じゃないかと。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:03:26 ID:xjl8s2940
なんていうか割と普通のネット文化?というか
普通に盛り上がって盛り下がるってだけのような気がするけどね
たぶんこのままボカロで地道に楽しむ人も居るだろうし、延々とうだうだ言う人も居るだろうけど
一方その頃別の場所で、似たような感じで「新しい文化だ」みたいなのが生まれてて、盛り上がって盛り下がる
ネットのおかげでサイクルが速くなっただけで、人間は進化しない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:05:10 ID:lSzi1ilA0
クリプトンだけは違うと思ってたんだ・・・

それがどうにも悔しい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:07:15 ID:/naDV2ly0
夢見すぎw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:14:42 ID:lSzi1ilA0
その夢を見させたのがクリプトンなんだよ。

すっかり騙されました。
まあ騙される方も悪い。
教訓のためにもこういうスレでクリプトンの欺瞞性を明るみに出して行くべきだな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:16:54 ID:/naDV2ly0
営利企業に何を求めてるんだw まったくw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:20:31 ID:4Sz0ksxw0
今はそのクリプトンが一番の営利主義
ミクさまさまw


はやく潰れねーかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:21:22 ID:FxGy061x0
初音ミクの絵が描かれた痛車が交通事故! 『コミケ』帰りに川に転落し横転!
http://getnews.jp/archives/43024
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:21:33 ID:4Sz0ksxw0
>>22
それでいいよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:28:33 ID:N8peVtZI0
食い荒らしたのはおまえらオタだろうにw
そのうち他のネット文化みたいに自分の黒歴史になって名前出すのすら憚られる存在に落ちぶれるだろうね
東方もそろそろ期限来るし何も残らなくなったら同人音楽どこ行くんだろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:11:22 ID:/qm+uZvlO
全くのゼロになる事はない
本当に好きな人だけやってく
黒歴史になるって人は、元々それ自体別に好きでやってたわけじゃないんだろ
ボカロが廃れる時、今いるPのほとんどは消えると思うよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:12:46 ID:p7yxoZZu0
趣味としてやってるのにどこに行くも何も
好きなことをやるだけですよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:28:38 ID:YlyjZ3O10
まぁ>>39が真理なんだろうな。

残る消えるに関しては、動画に凝りすぎている人ほど消えると見た。
要するに動画やキャラに依存しすぎてる人。
幸か不幸かニコ動ではそっちのが数取れるから勘違いしがちだけど
細々と続けていける人ならそもそも楽曲だけで勝負できるっしょ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:54:53 ID:lSzi1ilA0
好きなことをやるだけとか言ってる人ほど
廃れたらそそくさと別ジャンルに移行しそう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:22:26 ID:XUb9Xumn0
ネット文化が面白いと思ってるだけなので別にボーカロイドじゃなくても
新しいものが出来たら当然そっちが好きになってそっちに移るさ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:30:40 ID:HQSgUOlD0
別に無理にしがみつく理由もないしな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:41:22 ID:Wzg1XjD8O
このスレに書き込む時点で無理にしがみついてるな
葬式やるくらい終わったと思うのなら他のジャンルに行った方がいい
信者とかアンチとかそういうのでストレス溜めずに済む
終わった物にいつまでもネチネチしがみつくとか、なんの未練があるんだ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:52:16 ID:azozo0BN0
いやこういうスレも必要でしょ。
クリプトンがいかにユーザーを欺いているかを人に伝えるために。
このスレ読んで目を覚ます人もいるだろうし、これをネタに何か生まれるかもしれない。

なんか前スレから必死になってさっさと離れろとかわめいてるヤツがいるけど
そんなにこのスレが都合悪いんかね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:20:10 ID:Wzg1XjD8O
栗が駄目ならインタネかAHSにでもそういう活動してもらうように頼めばいいじゃない
何も行動せずに2ちゃんに書き込んでるようじゃあんたらの不満点は解決せんよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:23:42 ID:w+sT241B0
だが断る
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:47:21 ID:hr6yMpN90
携帯から御苦労さまだこと
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:51:21 ID:kuXp11qW0
>>55
現実を見たくない
このスレがあるからボカロが衰退すると思ってる
本スレで暴れて欲しい

どれだろうな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:35:50 ID:+tuMTNZW0
名前忘れたけど、TVの日曜朝の女児向けのアニメの背景に、こっそり
ミクミクニシテヤンヨって言葉がかくれてたんだって

その画像を本スレに貼る→大喜びするというセットを3回も繰り返してた
悪いけど笑っちゃったよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:41:42 ID:+tuMTNZW0
>>36
>自分たちがかかわったものが既存のものをひれ伏させることを夢見たんじゃないか
同意
だから初音ミクに熱狂したキモヲタ達が似たようなものにまたひっかかることは容易に想像できる
うみねこのなく頃にって同人作品があるけど、あれも同じような構造で人気があるらしい
CGM詐欺というより、俺が育てた幻想かな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:25:59 ID:MhYTnkY00
オタの弱点だな 勝ち負けに拘ってしまうのがオタク
この弱点がある限り掌で転がされ続ける
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:22:34 ID:kuXp11qW0
557 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2010/01/19(火) 11:59:58 ID:eO0EHcvc0
ミクミク菌の繁殖力と環境耐性はハンパないなぁ

ミクさんのコンサートの昼の部が毎日の記事になった様子
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/music/archive/news/2010/01/20100119mog00m200007000c.html

東大情報学環教育部がミクさんにお仕事を依頼したようです
もうダメだ、この最高学府。なんとかしないとw
ttp://d.hatena.ne.jp/kazukichi_0914/20100118/1263834103


↑恥かしい例だけど
1つ目は毎日新聞じゃなくて毎日新聞の運営するライトオタ向けのまんたんウェブ
2つ目はボーカロイドを本来の用途で使ってるだけ
恐らく歌手雇うより安いから
勿論ミクの姿も無い、クレジットにミクの名前は無い
ミクを出したら金掛かるから

他にも似たようなケースがあるが
クソみたいな露出で大喜びしてるのが多過ぎる
何が「もうダメだ、この最高学府。」だw
こんなので喜んでるから食い物にされるんだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:22:23 ID:1nhM215J0
実際にミクを育てたのはPや絵師なのに
ワシが育てたと勘違いしてる聴き専はうざいわー
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:38:11 ID:p0NtFXl70
でも聴き専の反応が作家たちの原動力になってるのも事実。
ニコ動が土壌になったのもそういうことだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:05:59 ID:1nhM215J0
だから「ワシが育てたと勘違いしてる聴き専」がうざいと書いたでしょうに
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:24:20 ID:+jsRWoi10
胸の大きさを気にするキャラクターが共有イメージとして固定化しはじめてることから考えて
少なくともDIVAスレのメイン層は「自分たちが育てた」って意識持ってなさそう。
単に、できあがったキャラクターのファンであってその点では他のアニメキャラファンと同じに見える。

みくみく騒動とかTBS騒動に立ち会った人は「ワシが育てた幻想」あると思いますが。

CGMの象徴としての初音ミクとかボーカロイドは、もう過去のものだと思う。
あとはボーカロイドを使ったCGMがどこで踏みとどまるか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:33:13 ID:lysY/jXc0
オタなんてブームが去り自己顕示欲が昇華できなくなれば消えると思うけどな
今いるPなんてほぼ全員去るんじゃね
CGMとして表現の場の価値がなくなれば次の獲物を求めて行くだけ
落ち目の腐りきった船に乗り続けることほど非効率的なものはないからな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:08:00 ID:FW72MEB+0
クリプトンの人がさ、「ミクというキャラクターが市場であっという間に消費されてしまうのを恐れている」とか、
そんな感じのことを言っていて、えらく感銘を受けたんだよね。
この企業はファンから搾り取るだけの会社とは違う。文化を育てる、守ってくれる会社なんだって。
そしたらゲーム化にフィギュアとCDの乱発と、あれあれ?って感じでさ。
アニメ化してないといいっても、ミクというキャラクターが消費されてる事には変わらないじゃないの。
なんか、もうホントに悲しくなっちまったよ。
2009年に入ってからクリプトンの中で急に何かの箍が外れてしまったようだ。
何度も同じことを言うけどマジ裏切られた気分。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:19:07 ID:51yDEAAQ0
企業が作る流れに押される位、それだけアマチュアに勢いがないんじゃないの。
グッズやコンピCDはスルーしてエディター弄るなり、本作るなりできるはずだけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:23:49 ID:NXOdSQMl0
ボカロ3だっけ?きてもまたブームなんて来ないんだろうな
ましてやまたミクらしいし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:41:01 ID:0nN1GmeO0
>>69
もう消費されるのを防ぐのは無理と判断したのかもしれないぜ
なら一気に焼き払って次につなげる前にきれいにしちまおうという判断もありなんじゃないかと思う
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:24:39 ID:Eyfr3ZBsP
消費されない文化なんて何の意味もないわけだが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:26:36 ID:CiODXcWh0
ボーカロイドといえば初音ミク、初音ミクといえばクリプトン。
こういう構図を守りたくて必死になってるのかな。
他社の参入も出てきて技術的にもUTAUに追いつかれそうだし。
守りに入ったらもう駄目だね。
本スレはミクのおっぱいとパンツの話しかしない白痴ばかり、
音楽はランキングに上がっているものしか聴かない、有名Pの話しかしない、裾野の広さがボカロの魅力なのに、
そしてそれを拝金主義者が仕切っているという図。
自分の好きだったジャンルが変わり果ててゆくのを見るのは中々辛いものがある。
終わるにしてもこんな終わり方は想像も出来なかったな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 03:37:45 ID:NbphmIye0
>>69
あっという間というのがホントに短期間の想定で数年続くんなら
御の字やーてな意味だったりして。

>>74
本スレの特色とかを読むと「あれ昔と同じような感じ」とか思った
どんどん分散してスレ速度が落ちているのは確かだが。
あまり変化無く分散する状態に飽きがきているとか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:19:49 ID:EpEVPdNf0
Innocenceは今のミクには相応しくない曲だな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:46:57 ID:AKLnlXZS0
kzがメジャだのなんだの言いだしたときすでに危ないなと思ったよ
それでも一人だけならなんとかなるだろうとは思ったがryoがメジャー行って半端に売れたもんだから
クリも他企業も金儲けに走ちまったな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:56:46 ID:oEbfEBqv0
UTAUはゼロから這い上がってきただけあって
ハングリー精神はボカロより強そうだな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:07:19 ID:AfHM4G6C0
UTAUはボカロに依存してるから共倒れだと思うよ
それかキャラメインの音源イラネになるかだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:10:03 ID:zIgCMuUF0
UTAUもボカロも音源付きのキャラクター状態
公式設定無しというところから僕の私のボカロ設定の押し付け合い
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:32:46 ID:NbphmIye0
他の同人と違い原作を盾にとって他説を否定することも自説を押し通す
ことも出来ないし、イメージや商売のコントロールも困難なわけで実に面白い。

分散を続ければやがて音声や2D・3Dグラフィックのツール群や技術と
なって遍く散らばるのかも。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:02:05 ID:vfWZIISfP
UTAU見てると、ピアプロ亜種の酷くなったの見てるようだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:00:17 ID:1OzzC6KBP
>>67
胸の大きさを気にするというイメージはミク総統の動画から来たもの。
その分じゃめぐぽの持ち物が鉄アレイってことも知らなさそうだな。
ボカロ初期の流れは今でもずっと続いていて、曲だけがどこか違うところにいったんだってことに気づこうぜ

>>74
あらゆるジャンルの曲が聞いてもらえる条件はミクの視点で語られる俺たちの歌だった場合だよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:09:30 ID:VKB+GkE50
初期の流れが続いてる、というよりもその残り香がかろうじて漂ってるだけだと思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:12:41 ID:upeJWgot0
>>83
それか!
胸の大きさを気にするミクというのが定着したせいでMEIKOが巨乳扱いになったのか!
他のボカロの設定まで決めてしまうキャラ厨おそろしす
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:03:19 ID:NHvm9sRq0
ミク=ネギのせいで、新キャラ出るたびに必死だったよな
持ち物論争とかデフォルメキャラとか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:41:36 ID:xbLNqGzD0
旧型にキャラ付けとか気持ち悪かった
ミクのように元からついてるならまだしも
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:15:32 ID:lNTHUr9JO
亜種とかUTAU音源を無限に作ってるからな
キャラ付けないわけなかろう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:28:40 ID:0GtheBUJ0
>>81
普通に他説を否定するキャラ厨だらけだぞ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:38:26 ID:8lbab9T20
自然発生的にキャラが決まっていくのは観てて楽しいが無理やりキャラ付けするようになると不快
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:46:35 ID:upeJWgot0
>>90
近親相姦、ネギ、パンツ、ブラコン、スイーツ、暴力
近親相姦、ツンデレ、ロリ、みかん、暴力
近親相姦、ショタ、バナナ、RR、男の娘、召使
女王、タコ、まぐろ、ラリアット、どS
近親相姦、アイス、シスコン、ヘタレ、裸マフラー
やさぐれ、巨乳、酒、暴力、三十路
ナス、ロリコン
キラッ☆

ロクなのねーな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:05:21 ID:rhaZEX4/0
二次創作にはよくあることw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:39:55 ID:0GtheBUJ0
966 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/01/21(木) 12:21:39 ID:ftT67g+M0
1/23 わかむらPなど登場!P秘密会合生放送!
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/01/006267.html

>>参加者はわかむらP、デッドボールP、全農連P、チーターガールP、齋藤Pの5名を予定しています。

本スレから
運営は生絡みだと優しいなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:06:03 ID:qXv6RdTq0
別にミク厨だけに言えることではないけど、新曲出るたびに
「これは○○のイメージじゃない」「○○に歌わすべし」とか煩すぎる
そもそもボカロは機械音源なんだし、キャラによるイメージ定着自体がおかしい
言ったら「お前はキャラを愛していない」「○○ファンの資格無し」とか言われるからもうコメしないけど
何か「キャラへの愛」を振りかざして可能性を小さくして行っているようにみえるんだよな、今…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:20:56 ID:lNTHUr9JO
まあ言ってる事はわかるんだけど、残念ながらそんな事思ってるのは極一部
実際にはランキングに上がる大抵の曲は絶賛の嵐
人気ある曲は妬まれて一部に荒らされるのはもはや当たり前
その一部は声だけがやたらデカイので、相手しても自分が空しくなるだけ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:25:03 ID:ht3tZQhA0
>>78-80
UTAUはキャラメインを突き詰めた感じで、どっち付かずなボカロより逆に残りそう
キャラと音源を作って、お互いそれを使い合う事で友達になるって感じのコミュニケーションツールみたいになってて
不特定多数に使って貰おうって感じじゃないみたい

ボカロ亜種のテトとかも最初の頃はCGM云々言ってた初期ミクの影追っかけて色々やろうって感じだったけど
段々友達作りのツールみたいになってきてるかな、こういうのはこういうので需要あると思う
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:29:24 ID:guI9n2z/0
本スレ人減ったなぁ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:40:32 ID:g/MUOukI0
痛い子ばかりだもの
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:44:55 ID:lNTHUr9JO
携帯規制で携帯厨がこれない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:46:34 ID:guI9n2z/0
VOCALOID総合なんだけど本当に名前だけだもんなぁ
そんなもんファンスレでやれってのを他は排除してミクだけ許し
だんだん痛いのしか残らなくなってしまったんだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:15:57 ID:zGK95crv0
キャラ厨がボカロ界隈を衰退させるとかもうね

>>96
UTAUはそれで内輪だけ盛り上がってるというか、
外に開かれてない、閉鎖的ってイメージがあるな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:26:16 ID:guI9n2z/0
1年前くらいまではVOCALIDっていうのはどんどん技術が磨かれて
一般に普及するようなソフトが出来てくそれのきっかけに初音ミクはなっていくんだと思ってたんだ
だが実際はいつまでも初音ミクを追い求める人達しか残らなかった
もう少し進化できるジャンルだと思ってたんだけどな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:50:29 ID:zGK95crv0
そもそもマイナーなDTMというジャンルが一般に普及なんて難しいだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:57:49 ID:xfo0N7CN0
VOCALIDってのは新しい技術でもなんでもないってDTM板のクリプアンチスレでこき下ろされてたな。
まあMADなんかの人力ボカロでもかなり凄いのあるしね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:14:41 ID:guI9n2z/0
そうそうなんか勘違いしてたんだよ俺は
ただ既存のボカロにキャラクターをつけただけに過ぎなくて
何も進化してなかった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:17:56 ID:0GtheBUJ0
聴き専はDTMとかどうでも良さそう
J-POP聴くノリで聴いて
音が悪いとか音質悪いとかイラスト下手とか使ってるボカロが嫌等
好き放題言うだけ

初心者への敷居もどんどん高くなって
プロ崩れの曲が幅を利かせてる
ひろゆきはオタク文化は気持ち悪いと公言して御三家隔離
運営は金になる時だけ持ち上げる
栗の言葉で初音ミクがDTMへの敷居を下げる役割を果たすかと思ってた
初期はそういう傾向もあったけど
現実はそんなんじゃなかった

↓ドワンゴも栗も完成した動画とボカロ楽曲と二次イラストの権利関係の見直し中?
どっちもなんか考えてそうだ

http://blog.piapro.jp/2010/01/chiki-3-1-2.html#more
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/21/news031.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:58:52 ID:YDRp1VC50
誰とは言わないが人間が歌ってた頃は全然相手にされなくて
ミク使ってから絶賛されるようになったあの作者とか・・・ホント安易過ぎるよな。
某バンドみたいにボカロ使わなくなった途端にそっぽ向かれんだけどね。

真剣に音楽に向き合う人ならボカロなんて使わないだろうな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:33:03 ID:lNTHUr9JO
まあボカロは趣味というか遊びというか
曲聞いてもらいたいけど、歌い手は見つからないし、自分では歌えない
だから聞いてもらえるボカロを使う
今こんな感じなのでは
初期はミクというキャラクターに歌わせたい(歌わせてみた)って感じ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:35:58 ID:ht3tZQhA0
>>107
真剣に音楽に向き合う人がボカロを使わない、というよりは
ボカロを使うと真剣に音楽に向き合ってると見てもらえないって状況だと思う

ある意味、音源としては一度完全に死んでからが本当の勝負なのかもしれん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:36:10 ID:YDRp1VC50
自分で歌えるのにボカロ使ってる人の事を言ってるのだが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:36:53 ID:YDRp1VC50
>>110>>108へのレスね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:40:43 ID:BzFtnv7a0
やっぱ「わしが育てた」感が強いんだろうな。
手塩に掛けた選手がポスティングでメジャーに行くようなもんか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:41:47 ID:yZN8XzWr0
Pっていうのが象徴的だよね
あくまでボーカロイドをプロデュースするために曲や動画を作るのであって
自分自身を表に出すと売名みたいに扱われる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:43:36 ID:lNTHUr9JO
別にその人の事を言ったわけではない
お前のレス全てを返したわけじゃない

ボカロ使っての曲にしても絵にしても、だいたいは趣味でやってるだろう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:48:28 ID:YDRp1VC50
ビジュアル系バンドだのコミックバンドだのと同じで音楽以外の要素で客を引いてるだけなんだよな。
しかもボカロは他人が作ったキャラクター借りてる時点でそいつ等より芸が無い。
技術に劣るアマチュアならそれもやむを得ずだが、
プロで使ってるヤツなんておよそアーティストと呼べる代物じゃないね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:04:32 ID:fB4NoaGZ0
バンドで細々やってただけがボカロでヒットしてCDの話がきちゃったりして
プロでやってけるかもなんて妄想がウソじゃなくなってきた若いPが一番
翻弄されてるんじゃなかろうか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:13:31 ID:lNTHUr9JO
始めからボカロ使ってのしあがろうと考えてる奴ならともかく、そのうちこのスレでは趣味でやってるだけの人すら全否定されそう
俺もボカロで遊んでるからフルボッコの対象だろうな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:20:29 ID:puGc2ZZO0
というか、このスレでボカロに関するものが叩かれるのは当然だろう
スレタイ見えないか?ここボカロアンチスレだぞ?
ボカロ使ってる奴も、聞き専もPも会社も普通に叩きの対象
趣味とかただの戯言。消えろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:26:39 ID:YDRp1VC50
葬式スレとアンチスレとは似て非なるものだぞ?
ちなみに俺もボカロユーザーだったりする。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:41:21 ID:puGc2ZZO0
他の板見てないのか
基本的に葬式スレなるものはアンチスレとして機能する
ボカロなぞ使ってる奴がこのスレ見てる事自体がおかしい
自分で使っておきながら内輪で叩きあいしてるボカロ民って本当にアホだなw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:56:12 ID:ht3tZQhA0
外から見ると内輪に見えるけど、内輪ってわけでもないしなあ
じゃあ内輪じゃないのかと言われると、内輪でもある
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:38:53 ID:PbKPszE80
>>120
他の板がどうだろうが関係ないな
例外は2chのあちこちである決まりがあるワケでも無い

このスレは1スレ目からボカロジャンルの現状を悔やむスレとして立てられてる
実際に関わる人間の姿勢に疑問を持ったり、先を心配したり、過去を懐かしんだり
現状を嘆く内容のレスが多い
こういう事を本スレでやったら排除するだろ?
このスレを最初から読んでみて
本当にボカロ嫌いなだけのアンチが集まって叩いてるだけだと思うのか?
消えろ、とか簡単に言える奴はこのスレが気にいらないだけとしか思えないな

スレタイでアンチスレと勘違いしてボカロ叩きたいだけならお前はアンチスレ池
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:42:55 ID:Wc144hqf0
黙って合流すりゃいいと思うよw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:45:15 ID:tsTgMvjZ0
懐かしむべき過去も不安な未来も現状と大した違いが無いのが面白いところだ。
世の中そんなもんだろうけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:50:48 ID:tsTgMvjZ0
アンチかー、端からボカロが合わないアンチよりも元信者のアンチのほうが
パワフルかもしれん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 04:55:43 ID:gksaPQtW0
そりゃ元から目が見えない人間には、世の中が晴れてようが闇に包まれようが違いはないだろうなw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 06:11:56 ID:wjthwQSmO
まあボカロアンチからすれば普通にアンチスレに見えるんだろうな
別に改善するために特別何かするって事は全く無く、やってる事はあまり変わらないわけだし
そのうち叩きたいだけのアンチに乗っ取られるかも
128黒神 めだか▲√\†\Δ@φ ◆DMZBuMECHA :2010/01/22(金) 06:16:45 ID:6xxhPJLk0 BE:227686122-2BP(301)
VOCALOID2ではない最近ハマっている漫画のキャラコテで語るが、
にこ☆さうんど、ランタイムエラーのメッセージが出てアクセスできず。
誠に残念。

しかし、にこ☆さうんどの代替のためのサイトの「にこみみ」がある。
そちらの方を利用している。にこみみをにこ☆さうんど避難用板とするかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:08:10 ID:++tax1wG0
ボカロに一度触れてからでないとアンチにはなれないよ
最初のころはすげー!パソコンが歌うぞwww
みくみく、ダンサムおもすれーwだったけど
今では何であんなのにはまってたんだろうって思う
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:22:00 ID:lOF7lvUi0
プロですらプロモーションなしには相手にされない音楽業界で
アマチュアが音楽に真剣に向き合うとかアホかと

>だが実際はいつまでも初音ミクを追い求める人達しか残らなかった
キャラクターを使わない曲作りを推奨して曲を聴いてくれる客の入り口を大幅に狭めたのはP達だろう?
自分の首を絞めておいてそりゃないわ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:38:45 ID:zXXWBzcl0
ボカロ自体ではなく、取り巻き・信者・キャラ厨・カプ厨がキモい、ウザい。
で、根源のボカロ自体に嫌悪感を抱くに至ると。

そもそもニコ動自体がまともに曲聴いてもらえる環境じゃない。
数は稼げるかもしれんが、結局のところサムネに釣られるような
キャラ萌えキモヲタどもの巣窟と化す。ただ騒ぎたいだけ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:40:19 ID:++tax1wG0
>>131
全文同意せざるを得ない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:47:10 ID:pcshmVwm0
キャラ萌えの人が騒いでるのは別に好きにすればと思うんだが
特定のキャラに入れ込むあまり、他のキャラをsageるのが良くない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:20:17 ID:QrlyrcrT0
むかし底辺スレでやってたスイミーとか、ああいう底辺Pにもスポットライトが当たるような所が好きだったんだけどね。
今はコラボも敷居高くなりすぎて底辺は底辺のまま本当に這い上がれる余地なくなってるな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:02:11 ID:Wc144hqf0
ピアプロコラボはレベル低すぎて有名どころのPはそれぞれ絵師捕まえてるしな
演奏屋も同じ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:29:52 ID:fguhLDPG0
キャラ萌えも騒ぐだけならいいけど他のボカロの曲まで乗り込んで荒らしすぎ
それぞれのボカロの得意音域とかそれを乗り越えた調教を聴くのが楽しいのに
もう曲を音楽として聴くことのできる環境じゃなくなった キャラ抗争が激しすぎる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:32:04 ID:++tax1wG0
何でもかんでも同じ曲をカバーすればいいと思ってる時点でもう
替え歌とか○○verとかいい加減にしろよと
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:06:30 ID:Wc144hqf0
ぼからんが形式変更して工作が激化してきた
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:32:18 ID:fguhLDPG0
工作かどうかはわからんよ 最初の週に伸びるのは昔から
前だって「マイリスの割に再生数以上 工作」とかいう奴いたから
ただランキングの上位にくるにつれてコメが酷いことになっているが
荒らすやつも含めて音楽聴いているんじゃないよな…とか思う悲しいけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:48:02 ID:w5NRi+D60
今はマイリス補正あるみたいだけど以前の仕様なら2000も積めば30位以内に入ったぜ。
実際にやったことある。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:23:20 ID:XvD+LzRA0
比較対象がアマチュアなのにニコニコに投稿してるプロは一体何を勘違いしているのやら。
住み分けが出来てないからこいつら本当に嫌いだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:36:26 ID:51nKvVbb0
>>139
今KAITO厨がすごい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:45:31 ID:datca7na0
プロったってリアルじゃ誰も知らない2軍みたいなもんだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:52:39 ID:RdmATRot0
>>142
あれか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:32:21 ID:51nKvVbb0
あの新方程式じゃそのうち出てくるだろうと思ったけどもうとはね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:56:20 ID:zMa79Kg20
みんな絵やキャラクターというフィルターなしで聞けるもんじゃなかったんだろ
炉心だのBRSだのなんだのだってミクというキャラクターと萌える絵じゃなけりゃ誰が絶賛したよ?
結局○○じゃなければ買わなかったレベルのものでしかなかったのに歴史を変えただのなんだのは滑稽としか思えなかったわ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:39:51 ID:/h9yzJcs0
萌える絵が付いてても売れなかったり絶賛されなかったりすることもありますが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:04:36 ID:MhDHsr0u0
>>127
それこそボカロの終焉だね
憂う人さえいなくなると
まだ大丈夫っぽいけどw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:26:23 ID:tss/r2tN0
>>147
そういうのは萌える絵が無ければもっと売れない、評価されないだけの事。
どんなクソ楽曲でも100〜200再生されるなんてミク以前ではありえない話。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:57:25 ID:nf7laRxg0
>>143
2軍でもプロはプロ
そういうのがアマチュア音楽の聴かれる機会を奪っていく
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:17:43 ID:aHcCyMXi0
アマチュア音楽はもっとおおらかなものだと思っていたけど今のボカロ界みているとそう見えんな
プロはずかずか入り込んできてくるし、キャラ厨はひどいし アンチ、工作連呼しる奴は言わずもがな
いっそLOLAやLEONみたいに明確なキャラ付けをしない方が良かったのか…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:05:47 ID:56HdjCvR0
アンチがこんな事言うのもアレだが、創作することそのものに罪はないと思う。
作品に関係ない叩きは論外として、再生数だやれランキングがどうこうだの
ジャンルの勢力が衰退しているだの音楽そのものに関係のない下世話なこと
ばかりになっている状況は閉口せざるを得ない。
正直、「個人の創作を何だと思っているんだ」と言いたくなってしまう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:24:09 ID:riLRW6K20
>>152
ここに居る人間の語る「ジャンルの衰退」は「勢力の衰退」じゃないと思うぜ
君の言うところの「音楽そのものに関係のない下世話なことばかりになっている状況」を指して衰退って言ってるんだ
音楽ジャンルで音楽が聴かれなくなる、数字でしか音楽が見られなくなることは衰退以外の何物でもないからな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:40:32 ID:zMa79Kg20
新作は話題にすらならないからな
話題になるのは一昔前のブームだったBRSとか炉心とかばっかり
安心して聞けるからだろうけどそこら辺で時間が止まってキャラだけ拡大してるのが現状だと思う
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:37:42 ID:i5zp8jI20
>>129
いや昔ハマってたってものは殆どそうだろ

>今では何であんなのにはまってたんだろう
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:16:21 ID:JYjQsEjY0
前はキャラクターと物珍しさから
今は手軽に無料でレベルの高い音楽がきけるから
そんな感じ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:18:42 ID:052RjfCX0
>>150
アマチュアからしてみれば,元々聞かれる機会なんてほぼ0だったわけで
プロ参入で聞かれる機会が減ったって,元までは戻らんし
居なくなるのは実力もないのにでかい顔してた同人ゴロくらいのもんだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:34:44 ID:lR/slmpr0
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51469650.html
衰退衰退言ってるやつがいるがミク人気は衰えそうにないね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:39:02 ID:0WJSH0j20
「ミク」は滅びないかもしれないが他のボカロは確実に滅びの道をたどってるぞ
せいぜいミク様のお相手役で命を繋いできたカイトと同じCVのルカがかろうじて息をしてるだけ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:06:46 ID:lR/slmpr0
>>159
VOCALOID=初音ミクだからミクがいるかぎりボカロが滅びることはないよ
まあ現実は滅びるどころかミクさんの知名度は上がる一方なんですがね
ここで衰退って言ってる人はそうなって欲しいと思ってるだけでしょ
ランキングみたら今日もいっぱいあがってるし
いい加減スレタイをアンチスレに変えたら
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:15:35 ID:0WJSH0j20
>>151
ミクからおかしくなったんだよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:34:37 ID:7mVY0Xvw0
>>159
ミクさえいれば他のボカロなんてゴミ見たなもんなんだし
滅びるなら滅べばいい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:53:01 ID:oI7/f0Jf0
ここは葬式スレでボカロ叩き板ではないです。
特定のキャラを罵倒するアンチレスではないのでご理解宜しくお願いします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:57:56 ID:zilADpMK0
>>158
まさにこのスレで言われてる衰退の一例じゃない。
ミクは単なるキャラクター商品ですか?
消費されるだけの存在なんですか?
音楽を聴いてもらうための存在じゃないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:10:58 ID:AH4nij0K0
ベトナムに行ったことあんだけど、なんつーか忙しいんだよね。
これから経済発展してく国だけどさ、まあ活気はあったよ。
けど、何か文化を楽しむ余裕みたいのは、あんま無いんだろうね。
日本で言うと、1970年前後の高度成長期みたいな感じ。
ベトナムはまだまだバイク(カブ)が主流なんで、40年前の日本より
発展のスピードが遅れてるのかも知れない。庶民が車持てるほどの
所得はまだ無い。何か将来性のある産業があるわけでもないし。
日本に働かない若者、ニートが大量にいるということは、
逆に言うと、それだけの若者が働かなくても生きている社会ってことだ。
つまり、豊かなんだね経済的には。働かない若者は、まあたまにバイトとか
するんだろうけど、基本的には自由な時間が多い。好きなことが出来る。
ネット文化の最先端に日本がいるということは、そういう暇を持て余した
人たちが大量にいるから可能なんだ。ボーカロイドなんてのはまさにそうだ。
あれはニート文化が生み出した象徴だと思う。ああいう文化は
暇つぶし文化だと思う。作り手も受け手も、基本的に暇だから可能になる。
ああいうのが発展しているのを見て、外国人は「日本は変な国だな」とか思う。
なぜかというと、世界の殆どの国には暇つぶしの文化が無いから。
パソコンすら所有していないかもしれない。ネットカフェからYouTubeにアクセスして
偶然日本の動画を目にしても、彼らには理解できない。
ただそれは、経済的に発展して、もうこれ以上成長は見込めないくらいまで
豊かになった日本だから可能なんだろうな、ということは感じている。
外国人の中でも、欧米の中流層以上の若者なら、そういう文化に対して
何らかの共感を持てるだろう。



166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:13:55 ID:uau40gIq0
クリプトンはキャラの二次創作への利用を許可してるってか
むしろ歓迎してるからなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:33:20 ID:zilADpMK0
ミクは利権の象徴
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:41:09 ID:0WJSH0j20
じゃあミクでエログロ虐待DVD作っても大歓迎なんですね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:54:45 ID:fhRpFHxw0
> このスレはミク厨を初めとするキャラ狂信者によって厨ジャンルと成り果て死んでしまったボーカロイドジャンルを悔み、故人の思い出を語るスレです
キャラ厨なんて昔からいた、というか初期はキャラ厨ばっかりだったじゃん
最近はキャラソン以外の曲が多いし、音楽の幅は広がってる
ここの人達は何が不満なんだ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:03:45 ID:0WJSH0j20
>>169
・キャラ厨が関係ない動画で俺設定を振りかざして荒らしてくる
・他のジャンルにも迷惑をかけている
・ボカロ厨同士で罵り合ってる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:05:38 ID:7I4+n2NgO
というか、今キャラソンは絶滅危惧種じゃね
今のはボカロのJPOPだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:37:50 ID:Z1TMu/530
J-POPばかりになってネタをネタとして見れなくなったリスナーが増えたのかもな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:50:23 ID:oI7/f0Jf0
>>169
キャラソンがダメという訳ではなく、>>170 のいうような事が最近激化しているように思う
自分はそもそもボーカロイドの存在を知れずにニコ動に入ったのでその存在自体が驚きだったし新鮮だった。
機械音声を自分で操って人の様に歌わすことのできるソフトがあることに感動していた。
最初から知っている人達には当たり前の事なんだろうけど自分にとっては初めての体験だった。
実際体験版を使ってみたけど何も知識がないから1小節音出すだけでも大変だったし
そういうソフトを使いこなすPの人達は凄いな、と思ってるんだ。
でも最近は「音楽」で評価するのではなく「どのボカロで歌っているか」で争ってるように思う
どんな良い曲でも「○○に歌わせた方が伸びる」「○○の声嫌い」等
曲の評価と関係ないところで自分の好きボカロ語りで争いを始める、
再生数の多い曲はアンチや「工作」認定したい奴が連呼して荒らしていく、
動画内にキャラの名前が飛び交い曲の感想なんて一つもない…等
好きなキャラ萌えに走るあまり音楽そっちのけになっているように思えるんだよ、今。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:14:36 ID:7I4+n2NgO
○○に歌わせるべき、は「人間に歌わせるべき」が入る時がある
まあほぼミクに言われてるんだが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:38:28 ID:052RjfCX0
音楽そっちのけなんて最初からそうだし
むしろ,ボカロ界隈ではキャラソン無いねーってのが挨拶みたいになってるじゃん
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:51:40 ID:Hhqgp9Y60
音楽そっちのけでキャラ抗争を繰り返す様子は初期に見た記憶は無い。
まあ、やっぱりキャラが増えすぎたんだろうな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:01:23 ID:052RjfCX0
キャラソンの減少とキャラ厨の増殖が同時進行したって事か?
初期にキャラ厨のバトルがなかったのはミクしかなかったからじゃねw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:14:53 ID:fhRpFHxw0
>>170
要するにジャンル内の内紛って事? 人が増えたんだから仕方ないとしか…
てかその程度でジャンルは死なないだろ
東方とかはそういうのがかなり酷いと聞くし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:37:21 ID:Hhqgp9Y60
東方が内部抗争が激しくても倒れないのは屋台骨がしっかりしているからだと思う。

ボカロの場合は世界観が皆無のうえ三社参入状態でジャンルの背骨となる部分が無い。
キャラでかろうじて繋がっているだけで作者もリスナーも個々は砂粒のようにバラバラだよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:39:59 ID:0WJSH0j20
その背骨になるのがミク一人だけだもんな
あとはバラバラ 
2番手狙いの戦争状態
お互い叩きあって共倒れ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:47:37 ID:oI7/f0Jf0
そのミクも怪しいんだよ ミク否定じゃなくて
知り合いでミク知ってる人がいるけど知っている歌は「みっくみくに〜」だけで
後はネットサイトのイラストと漫画で知っているだけ
VOCALOIDOとしてのミクを知らない層がこれからどんどん増えていったら
本当に「キャラクター商品としてのミク」しか残らなくなってしまう 
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:53:54 ID:0WJSH0j20
>>181
初音ミクって何のアニメ?と聞かれた話を思い出した
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:02:25 ID:052RjfCX0
>>179
三社参入ったって,クリプトン以外に影響力なんて皆無だろw
ジャンルの背骨はミクの存在そのものだ
んでもって,崩れるとすればミクのキャラクタが安売りされて崩壊する事から
現状その危険が目に見えてるからこそジャンル崩壊の危機が叫ばれてるわけ

>>180
背骨ってのは一本だから背骨なんだろ
ま−,ミク/リン/ルカを脊椎としてCVシリーズで背骨構成したって良いけど
あばら骨や肩甲骨が背骨面したって失笑を買うだけだw
背骨たるミクやCVシリーズが崩れる事とジャンルの死は同義さ

>>181
そこで出てくる曲がみくみくなら,それはキャラクタが健在である証拠
危機は,イラストや漫画から入った人がみくみくにさえたどり着かなくなったときだ
もちろん,そういう自体は現在進行形で進んでいるんだがなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:09:28 ID:wI8D7Y4k0
ボーカロイドはアマチュアのもの、CGMの象徴、って言われた時代は終わったと思う。
ミクFESあたりで、かな。

もうこの流れは止まらない。オリンピックにプロが参入したときのように。
かといってアマが完全になくなったかというとそうじゃない。それだったら今頃テニスや野球は誰もやってない。

ただ、小さくてもいいから、アマチュアの活動する確かなステージがないと、
ジャンル全体が沈んでキャラだけが残る可能性がある。
マイナースポーツがスター選手の記憶だけ残っていったように。


作者がプロかアマか関係なく、様々な音楽に、キャラクター性をのせて表現することを
トータルとして楽しむ層が減ってきていることをこのスレでは嘆いているんじゃないかな。

音楽に偏るとか、キャラに偏るとか。作者がプロかアマかにこだわるとか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:14:09 ID:0WJSH0j20
>>184
プロがやってようがアマがやってようがどのボカロが歌ってるかということばかり重点においてると思うぞ
今のボカロ厨は
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:03:43 ID:052RjfCX0
だって,好きでもないキャラの声の歌なんて聞きたくないじゃんw
キャラ性希薄にして,無個性な歌わせ方ばっかしてるPって何考えてんのかマジわからんwww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:17:29 ID:x52Ejli40
さっきも書いたけど、なんつーかネタとして楽しむような余裕がなくなっちゃったよね、このジャンル。
作者も聴き手も変にマジな連中ばかりになっちゃって。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:25:24 ID:kcMk8Pgk0
ジャンルとして枯れてきたんだろう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:28:11 ID:5bYZ7JaF0
ネタが笑えないものばかりだし仕方ない
カプとかBLとか替え歌とか内輪ネタばっか
これじゃ受けないだろう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:29:52 ID:pfNWt3cN0
OSTERさんもbakerさんもどっちもあり、好きにやればいいって余裕はなくなったのかなあ。

そういう層がメインでなくなったかな、とは思うけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:33:59 ID:veX6dfYH0
>>186
だからこのスレはボカロ叩き板じゃないんだよ
自分の嫌いなボカロでも他の人が好きな場合がある
そこの所配慮無しに自分の萌えだけ優先する
自分のイメージ以外の歌を歌う&他のボカロが伸びるのが気に入らなくて叩く
どのボカロだって音楽機械である以上良い鳴らし方はある
その辺りが容認できない人間が増えているんだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:38:55 ID:5cLGGNbP0
べーつに、嫌いなボカロ叩いてるわけじゃねぇよ
つーか、声が苦手なボカロはあるけど、嫌いなボカロってわけじゃねーし

ただ、せっかく好きなボカロが歌ってても、何でPがそのボカロに歌わせてるかが伝わってこない動画はつまんねぇと思う
そりゃ、ミクしかもってなくて、ミクに歌わせるのは歌物の自作曲を発表するための手段だってんならまだわかるんだが
いろんなボカロ持ってるのに、どれもこれもいまいちって人いるじゃん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:39:23 ID:x52Ejli40
乱数Pのようなボカロのキャラを上手く作中に使いこなす人は本当に貴重
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:48:25 ID:pfNWt3cN0
>>192
それもまた一つのあり方ですよ。それを楽しむ人がいることも含めて。
動画サイトで静止画の音楽動画上げてるとつまんない、という人がいたりいなかったりするのと同じ。

問題は様々なあり方を容認できないってことかと。作り手も聴き手もあるべき論に固まる必要ないのに。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:51:51 ID:5bYZ7JaF0
まぁ曲じゃなくて絵だけしか見てないやつが多いけどな
おっぱいとかパンツとかボカロ名を叫んでいくだけとか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:55:00 ID:5cLGGNbP0
いや、静止画で動画上げるのはツマンネーと思うよ?
ほかならぬ俺が静止画動画上げてる人間だから断言するが、出来るなら自分でPV作るべき
詰まんないものを詰まんないというのはとっても大切なことよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:57:38 ID:5cLGGNbP0
曲だけを見て欲しいなら、動画サイトに上げるってのは手段としてベストじゃねぇよな
現状、聞き手が集まってるのがたまたま動画サイトだから仕方の無い面はあるにせよ
本来の形じゃないってのは共通認識として持っておくべき
そのうえで、ちゃんとPVのしっかりしてる動画作品が伸びてる今のボカロ界隈は至って健全だと思うぜ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:03:35 ID:5bYZ7JaF0
>>197
ミクリンルカ以外はほとんど替え歌とカバーという名のレイプだけどな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:08:44 ID:5cLGGNbP0
>>198
お前がCV厨なのは理解したw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:11:32 ID:5bYZ7JaF0
>>199
大抵ランキングで見る名前がこの辺というだけじゃん
CVはむしろ嫌いなんだよ特にミクとリンと旧式
本当は文句も書きたいけどけどここは叩きスレじゃないからな・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:15:11 ID:5cLGGNbP0
ランキングでそれらの名前を見ることが多いのは、単にその辺への支持が厚いということに過ぎないわけで
それがどうしたら、替え歌とカバーという名のレイプだなんて発言につながるんだか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:16:12 ID:pfNWt3cN0
>>197
動画サイトなんだから動画使わないともったいない、とは思います。

ただそれよりは、いろんな人が表現の場に参入できる状態が維持されたうえで、
トータルで評価されることの方が重要だと思います。それがくずれはじめてる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:18:59 ID:veX6dfYH0
>>192
悪かった「叩いている」とか言って。こちらの思い違いだったよ

PVを悪く言うのではないが、最近PV「しか」見ない層が出てきているのも事実
PV目当てで曲を聴くキャラ厨は曲そっちのけでやたら動画でキャラ名を連呼している
それを見ていると何かが終わった気がしてならないんだよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:24:53 ID:veX6dfYH0
>>192
悪かった「叩いている」なんて言って。こちらの思い違いだったよ。

PVもそれ自体が悪いというより最近PV「しか」見に来ないキャラ厨が増えて来ている
曲そっちのけでPVでキャラが動いたり何かする度に名前連呼
そういうの見ていると何かが終わったような気持ちになるんだよ
205203、204:2010/01/25(月) 01:27:21 ID:veX6dfYH0
すまん、うっかり表示されてないかと思って連投した…oz
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:45:35 ID:x52Ejli40
大事な事だしな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:07:36 ID:5cLGGNbP0
なんだかなー

ボカロ界隈が生きてたときってのは、欠点が有っても一部に光るものが有れば見てもらえた時代
いまは、明確な欠点が有るとほかがどんなによくても見向きもされない時代

そういういみで、視聴環境としてのボカロ界隈ってのはすでに死んでる
でも、その原因はキャラ厨がどうこう言うことじゃなくて、単純に供給過剰だとおもう
有るレベルを超えない動画については、キャラ厨いがいは相手にしないってのは、有る意味当たり前のことだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 07:17:55 ID:hFq4bbMeO
いつの時代でもアピールして名の知れたものが伸びるのだよ
大事なのはプロモーション
ハカマイリとか、数攻め大成功だぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:33:43 ID:ac3tuXvN0
>>180
他の屋台骨が育たなかったのはミクのせいもあるだろ
大体、2番手争いって何だ?見た覚えが無いぞ
俺が見たのは下が育ってきたら叩くミク厨ばっかだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:46:40 ID:ce2zF8SL0
クリプトンは旧型とCVと同じあつかいにするのをやめたほうがいいと思うんだ
MEIKOとかKAITOとかにまでキャラ付けされるのはいいけど
公式がそれを認めちゃダメだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:47:28 ID:ce2zF8SL0
訂正
二次創作でMEIKOやKAITOにキャラ付けされるのはいいけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:50:14 ID:CuT1QMb90
下が育ってきたら叩く…
育ってきた証はJBF、16bit戦争、ダンシングサムライあたりなんだが、荒れてたり叩いたりするコメほとんど見た事がないんだが
初期のリンレンあたりの時代はよく見たけど、今そんなのあるかな
工作や門番に対する叩きコメは普通に健在だけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:05:20 ID:hFq4bbMeO
元動画まで行って荒らす奴なんてあまりいないよ
ぼからんとかの話なんじゃね
まあそういう連中はボカロ界隈の本当に一部なんだけどね
2000人のマンセー意見の中の1人2人のでかい声を真に受けてどうすんの?って話になる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:15:15 ID:ac3tuXvN0
>>212
JBFは絵師がぼろくそ言われてたんだが知らないのか
ささくれさんはミク厨が叩く理由が無い
ダンサムみたいなネタは叩かれにくい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:21:37 ID:UJ10TSmN0
ミク以外の動画叩いてんのがミク厨なら
ミクの動画荒らしたり叩いたりしてんのは何厨だよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:15:36 ID:ac3tuXvN0
>>215
やり返してる他キャラ厨の馬鹿は絶対いる
悪意は連鎖するから
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:26:53 ID:5bYZ7JaF0
ボカロ厨の敵はボカロだし
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:06:33 ID:UJ10TSmN0
>>216
じゃあお互い様じゃねーか
キャラ厨うぜぇ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:10:05 ID:2vg2ETPv0
色んなボカロ動画観てると一番酷いのはミク厨じゃないけどな
何でもミク厨のせいにしたがるいつもの人には見えないのかもしれないけどw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:14:42 ID:ac3tuXvN0
>>218
だから問題なんだろ
数多いミク厨がどうしても目立つしイメージ悪くなる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:17:37 ID:ac3tuXvN0
>>219
いつもの人w盲目もいいとこだなあ
で、一番酷いのは何厨だ?
言っちまえよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:46:29 ID:GrH1wwYp0
一番目立つのって回虫だと思うのだけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:56:43 ID:hFq4bbMeO
最近のミク曲は「人間に歌わせろ」か「めぐぽに歌わせろ」のコメがある
12月半ばあたりからずっとだな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:57:31 ID:ac3tuXvN0
>>222
俺、昨日は本スレで回虫呼ばわりされたぜ
KAITOの動画を工作工作煩い馬鹿が何回も湧いてて
俺を含めた数人が騒ぐほどの規模じゃないってレスしたら回虫認定

>>901が工作認定→>>903が初期のミクを例に出して工作を否定→>>905が工作否定を否定
工作っつたら、このやりとりもあった
この>>905はミク厨だろ



901 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/01/24(日) 13:17:13 ID:isMAciAF0
>>898
今週の二大工作曲
バナナイスはまだ聴けるがKAITO単品の方は酷い
真面目に頑張ってるP逹のモチベーションがさがらないといいが 心配だ

903 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/01/24(日) 13:22:07 ID:wgMPaayW0
初期のミク曲でよく見られた光景だと思う
オリ曲の数が少ない割にキャラにファンが付いてるとこうなる

905 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/01/24(日) 13:25:19 ID:S0VTahl6P ※
>>903
あなたが初期いなかったことはわかった

973 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/01/24(日) 15:20:42 ID:S0VTahl6P ※
ミクさんは豊満たわわおっぱいですよ

974 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/01/24(日) 15:22:09 ID:L0Nifa1r0
だまされるな、その中には何か入ってるはずだ!

975 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/01/24(日) 15:24:57 ID:S0VTahl6P ※
愛か
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:35:44 ID:4VjS/pAD0
>>179
あえて東方みたく妙ちくりんな設定まみれにしなかったのは
ユーザーの創作に支障のないようにとの配慮だそうな
最初はミクだって、歌が失われた近未来に発見された歌うアンドロイドで
人々は歌の楽しさを云々っていう厨臭い設定があったらしいし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:33:07 ID:yvS92b/w0
KAITOは工作ボカロ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:56:47 ID:WoF+ZGKx0
このスレの流れが既にキャラ厨の叩き合いと化しているのだが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:00:38 ID:WoF+ZGKx0
>>225
でもそれが今は災いの種になってしまったんだと思う。
クリプトンもキャラ厨の抗争なんて想像もしてなかったろう。

結構ハロプロなんかでは各メンバーのファン同士の叩き合いがネット上であるようなので
それに似た現象なのかもしれない。
229203、204:2010/01/25(月) 22:28:50 ID:veX6dfYH0
人の好みはそれぞれで、その上で成り立つボーカロイド界だと思っていたのだが
現状を見るとそれとは遠い…

動画でも「ここはこうした方が良いよ」的なコメでも即否定コメが返っている時がある
明らかに荒らしではないコメだったが、自分と違う意見を聞く余裕がないのかな、と思う
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:32:14 ID:yDK3tWa60
>>229
ちょっと調教について意見コメしようものなら
「調教厨」とか「まず曲を聴け」とかね
ちゃんと曲を聴いて、曲についての感想もコメしてるのに
賞賛以外のコメは禁止なのか
盲信者だね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:46:06 ID:ganK35v70
やっぱりニコ自体が低年齢化して沸点の低いガキばっかりになっちゃったんだろうな。
ガキが口喧嘩してるだけなんだよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 05:27:12 ID:yXaxw5WV0
非を責められたら「一番悪いのは俺たちじゃない○●だ」と責任を押し付けて反省しない
そんな風に悪い方向に増長し続けてきた結果が今なんだろうな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:44:17 ID:+OJCyqUP0
はっきり言うよ

ボカロ厨はニコニコとピアプロだけにすっこんでろ!
何でボカロ以外の曲が聞きたくて他の音楽サイトに行くのにランキングが全部糞ボカロで埋め尽くされてんだよ!

嫉妬?アンチが出るなんてボカロも出世したな?

いい加減にしろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:56:36 ID:wkfxZRcc0
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:06:59 ID:pJAZ9HFv0
久しぶりに本スレ行ってみたらランキングの内輪もめにヲチの連発で驚いた
いつからこんなに我が物顔で横行するお子様が増えたんだ?
本格的に信者同士の争いで内部崩壊するかもな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:38:07 ID:7Di9k1fF0
○○ちぇっくなう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:05:47 ID:LzL1835x0
>>235
もともと平和だったボカロ界隈にKAITOファンが騒動を起こしたのがきっかけ
そしてアンチと信者が暴走し今ではこのありさま
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:04:47 ID:ZV/K5ufD0
>>237
KAITOファンが過激になってからどのボカロ厨も過激になったな
替え歌も当たり前になってしまったし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:20:05 ID:/Ta9kbVg0
>>235
萌えとパンツとおっぱいとヲチの話ばかりまともなファンはアホらしくて
本スレにいれないよ、まともなファンなんていなかったのかもな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:11:57 ID:i+t+Ld4I0
>>237>>238
そうやって自分の定規に合わない物に過剰反応して叩き出そうとした結果が今の衰退だよ
興味ないなら無視すりゃいいのに無駄に敵視して荒らし呼び込んでボカロアンチに付け入る隙晒してさ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:16:26 ID:DRGzvVmN0
本スレ荒らしてるのどうせ予想スレの連中だろ
あの糞スレはやく消えてくれないかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:58:18 ID:f4LnmLv10
クリプトンがツイッターで著作権とかなんとか言い出してるけど
やはりひろゆきの言うようにJASRAC化して来ているのだろうか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:50:02 ID:xokYHOUP0
ピアプロの作品の使用権が全面的にクリプトンの監視下に置かれるって事ですか?
もしそうなら本気で自由なコラボが出来なくなるような気がします。
ピアプロに投稿してなくても「わが社のボーカロイドを使った作品は…」
とかいう話にはならないですよね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:57:18 ID:cHFedzcA0
ミクを萌えキャラとしか見てない人間なんてこんなもんなんだね
せめて1回くらいCDを聴いたっていいだろうによ
こういう暴言を平気で吐ける人間をクリプトンはどうみているのか
フィギュアでミクの名前を認知させるより音楽だけでやっていったほうがいいんじゃないか

296 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 00:42:48 ID:cFy31MavP
雪ミクのおまけをどうやったら欲しくても入手できない人の手に渡すことができるかいい案ないかな
ミカタンに送りつけて景品にでもしてもらうのが無難なんだろうか

299 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 00:45:22 ID:JqOXbbYx0
>>296
雪ミクのおまけってなんぞ・・・?w

309 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 01:04:31 ID:cFy31MavP
>>299
ぷち雪ミクのおまけでついてくるカラスよけ・・・って書くとCD欲しい人に怒られそうだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:34:26 ID:BmhYz9zH0
フィギュア萌え族はキャラクターなんてどうでもよくて希少価値があればどうでもいい奴らだろ
あいつらただの買い物依存症
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:45:08 ID:fcG7oIgtO
俺がクリプトンなら、10000人の内の一人二人が暴言吐いた所で相手にしないな
ネットの不特定多数の意見を一つ一つ見るとか無理だ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:38:32 ID:cK+7jwg10
>>244
それはそのスレにいる基地外荒しのレスだろ
フィギュア関係のスレ見てないのか
それとも一部のレスだけ見て決めつけるいつもの人?w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:26:37 ID:fXfg9CAC0
何でもいつもの人と決め付けるのもどうかと
けど、ミク好きと思わせたいのか都合のいいレスだけコピペしてるね

452 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 12:26:02 ID:cFy31MavP
横浜のゲマズに電話で問い合わせたらルカの入荷日未定とか言われてしまった
明日まりさだけ引き取りにいくかぁ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:24:51 ID:rwZjJkwk0
フィギュアの抱き合わせで売るところを見るとボカロのCDも売れなくなってきてるん?
あまり詳しい数字知らぬ。
去年乱発しすぎたし食傷気味かもね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:10:42 ID:9vQQdJK0O
ユーザーの金は無限じゃないからな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:16:10 ID:KDIFEROF0
BRSや炉心ほどの話題性ある曲が出てこないんだからそりゃ誰も買わなくなるだろ
結局一般化はある程度したけれどJPOP化して平均化したほかの曲とかわらなくなっちゃったんだろうな
要は所詮一発屋だったんだよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:23:43 ID:GLapM1sz0
CDを出すのがJPOP量産型のPばかりだから特典で釣るしかない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:52:12 ID:hO0PnDga0
今みたいな過激なキャラ厨って実は楽曲がJ-POP化した事で生まれたんじゃね?って思うことあるわ。
Pもボカロもアーティスト化してしまったというのか。
アーティストの信者って本気入ってるからマジでタチ悪い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:05:33 ID:hO0PnDga0
音楽も飽きられ、さらに
フィギュアの乱発でフィギュアにも飽きられたらもうミクに商品価値はなくなるだろうね。
ミクでフィギュアに目覚めて部屋がミクだらけになってる俺が言うんだから間違いない。飽きてきた。

皮肉な事にクリプトンがかつて懸念したとおりの事態を自ら招く事になりそうだな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:20:12 ID:CSaFVHAh0
突き詰めると「飽きた」に集約されるんだろうな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:21:30 ID:KDIFEROF0
レア感がなくなってきたら芸能人でも終わり
そこで方向転換できるかが鍵だが音楽以外できないミクは難しいだろうな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:43:31 ID:jsPa4COD0
DTMというジャンルがある限り
ボカロだのUTAUだの音声合成ソフトは無くならないと思うよ
縮小はするだろうが消滅はしない
いいじゃん別に飽きられようが細々とやってれば
数年前のミクブームが異常だっただけ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:10:28 ID:Gz/SGhST0
そうは言ってもやっぱり寂しいよな。
自分はあの2007年のミクブームが好きだったんだと思う。
あのニコニコ的なお祭り騒ぎが。
もうあんな事は起こらないの分かってはいるけど、なんか寂しい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:43:29 ID:jt91u9Nq0
下手にオタとかに注目されて流行るとブームがなくなったとき以前の水準未満のレベルまで一気に下がるからなぁ
少なくともミクを使い続けることは難しいと俺は思うよ
下手したら上でも出てる恥ずかしい黒歴史扱いされて使うだけで嘲笑の的になりかねん
キャラ付けされて来たことが後々裏目に出てしまわないか怖いよ俺は
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:20:24 ID:71hq721kO
大分前にTBSのアッコにおまかせで「オタクのおもちゃ」発言あった事でいきり立ってるのが沢山いたけど、怒ってるって事は図星って事だし、今の総合スレ見てもその通り なんか虚しいね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:51:49 ID:Jra9TBTX0
UTAUといえば連続音音源とかいう
革新的な進化があったらしいが、ごく一部が騒いでるってだけで
世間では全然盛り上がってないどころか、知名度すらゼロに近い
ボカロに限らず音声合成ソフトが今度盛り上がるのは
一般人でもこりゃすげぇと思えるものがないとダメだろうな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:49:42 ID:ResIxa2Q0
歌唱合成ソフトが一般レベルで盛り上がるとかは絶対に無いと思うよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:23:26 ID:hVces9/M0
UTAUは知ってるけどVOCALOIDは知らない……なんて人はまずいない。
そもそも一般人には触れる機会がないから聴くこともない。
一応テレビとかメジャーCDとかで一般人が少しでも触れるかもしれないミクとは違う。
それじゃたとえどんなにすごくても評価されないし知られない。
知られたって、普通の人にとって合成音声なんて「でも機械でしょ」にすぎない。
ミクで盛り上がったことの方がおかしいんだと思う。

ブームにさえならなければブームが過ぎることもないのに。
全部キャラクターがかわいかったせい。
世間の流行ものを笑うおたく的な世界にも結局流行がある。
パソコンのソフトとか楽器なんて気に入ったものを使い続けてもいっこうにかまわないのに、
キャラクターのせいで今こんなに消費されてる。見ていてなんか寂しい。

>>259
ほぼ同意
落ち着いたらかつてのMEIKO程度になってほしいけど、たぶん無理だね
ちょっとネタになるくらいの、『知ってる人は知ってる歌のソフト』みたいな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:52:39 ID:MvzXWLwR0
>>261
そもそもミクがすげぇ音声合成ソフトとして一般人の間で盛り上がったことなんかない

たとえ一般人がミクに接したとしても
「アニメキャラ?オタク向け?つんざくような声うるさいな」くらいの感想しか持たない

とにかく、こうやって葬式スレにまで乗り込んで、
他を無神経にsageて
ミクさんすげーしたがるミク厨は本当にうざい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:45:01 ID:ResIxa2Q0
アニメキャラ?とかオタ向け?って反応見せるのって実はオタだけで
一般人に聞かせると、案外普通に評価してくれたりする
普通に評価した上で、特に興味ないor好き(でも追っかけたりはしない)という反応だけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:01:04 ID:HcH7pcAiO
「へー機械なんだ」以上はないけどそれはあるな
なまじオタっぽいことを知ってるから嫌ってしまう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:05:15 ID:hIwihUad0
はいはいミクさんぱねぇっす
ミクさん一般人に大人気
ミクさんすげー!すげー!

これで満足したら出て行ってくれ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:12:52 ID:hIwihUad0
ミク厨は他に迷惑かけるだけかけて、自分らで萌えキャラ食いつぶして、
それで寂しい寂しいってんだから何も言うことはないわな
ほんとうにお気楽だよ
おっぱいとパンツ、ミクさんぱねぇっす以上の思考はできないんだろうな

ミクの腑抜け声が活きたのは、エロゲもどきのアホの子のヲタ向けの萌えキャラがあってこそ。
キャラ自体が廃れれば、わざわざそんな音源使うのは本当の物好きだけ
当然だわな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:18:46 ID:QM+1hNDf0
ミクだけじゃなくどのボカロも同じだけどね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:28:00 ID:gvG+A4Oz0
一般人に聞かせる発想自体ねーわ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:33:17 ID:zSg3WBmaP
聴き専が特に一般人に聞かせたがるよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:37:05 ID:FRDIAjbW0
ミクは好きなんだけど一般化とか本当にやめて欲しい。
内輪だから楽しいのに。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:39:49 ID:LC3lTXcw0
意外とオタ趣味どっぷりじゃない人は聞かせたりする
理由はともかくオタ趣味に否定的な奴ってオタだから

まあ廃れるなら適当に廃れればいいと思うんだよな完全に忘れ去られて10年くらいしたら
良いところだけ持ち上げて適当に復活したりすると思うし
半端にずるずる残る方が困る
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:53:15 ID:57YRmCpS0
ミク厨もそうだが、いたるところでリンレンverのほうがいいとかリンレンでやれとか言って来る鏡音厨を何とかしてくれ
ファンに低年齢層や女が多いのか攻撃性が高くて感情的で腹が立つ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:10:39 ID:OcWbJB+h0
>>274
攻撃的な煽りや荒らしコメは鏡音厨が本当に多い
ボカロ以外の動画にまで出張してアンチコメ付けて鏡音リン鏡音レン宣伝

他sage比較してから鏡音ageするのは昔からデフォなんだよな…
益々リンレン萎えするから勘弁して欲しい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:56:33 ID:XD7Z5wIa0
ミクとKAITOは良く見かけるけど鏡音のコメ他の動画じゃ全然見たことねえな?
何の動画?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:11:08 ID:OcWbJB+h0
発売して1年ぐらいは某ショタアニメやゲーム系の動画でかなり見かけた
版権動画だから削除されてるのも多いだろうけど探してみるといい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:45:19 ID:2/q+gYz60
やってみたカテにいたな
リンレンでやればもっと伸びるのに残念とか余計なお世話です
本当にありがとうございました
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:53:46 ID:V55lrwSXO
勝手にカバーしておいて、元動画に特攻しては「リンレンのほうがいい」とか言ってるのも鏡音厨が多いな
どう聴いてもクオリティ低いのに(滑舌的な意味で)
どうせキャラ厨だろうけど、こういうのは滅べばいい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:58:09 ID:9Fc0AWJr0
2番人気のはずのルカの誕生日が不発で終わったわけだが
やっぱもう下火なんだなボカロ 葬式だな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 06:15:59 ID:yyQjpcEc0
ミク厨の他ボカロの見下し方が良く分かるスレだな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:22:54 ID:Fcg20ljhO
葬式スレという名のキャラ厨同士で煽り合う糞スレだな
ただ、隔離スレとしては完璧だ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:17:26 ID:HcH7pcAiO
>>274
双子設定のおかげでリン・レン好きには腐女子と子供が多い(受けが良い)
どちらも布教活動に熱心な点で同じ
且つソフトは持ってないから、リン(レン)verクレクレしたりACT2を過信した発言をする。

でもボーカロイドはだいたい低年齢の腐女子に人気があるね
歌詞や歌の設定や見た目を他の作品でパロディしてるのをたびたび見かける。
それからCVシリーズに限るけど、なんかイラスト描きたくなる外見らしい。

オタクと女の両方に食われながら今だに消費されきってないのは結構がんばってる方だと思う
でもルカのAppendが出るまで持つのかな
出るとしたらね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:14:50 ID:FVLLhzOD0
はい、誘導

嫌いなボカロを吐き捨てるスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1252744284/l50
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:17:58 ID:FVLLhzOD0
>>283
初期は腐っていうか女は少なかったよ
女が増えて一気に荒れだした気がする
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:32:25 ID:yAqwUODD0
>>284
えーと>>1
鏡音厨がボカロ界隈で問題児だと言ってるわけで
腐と厨二で構成されてる鏡音狂信者のマナーの悪さが問題提議されてる

正直ボカロ自体はどうでもいい
鏡音厨のせいでボカロに興味を失せてるからな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:38:18 ID:3vVLD9FrO
リンレン厨よりミク厨のほうが暴れてるがな

もう興味も失せたからミクAppendきた時に新ミクvs旧ミクでも誘発してやるよ
ミク厨がやった新人潰しネタでね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:44:57 ID:FVLLhzOD0
>>286
全部に対して言ってるわけじゃない
判り難くてすまんね
>>282みたいな奴に言ったつもりだった
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:01:25 ID:yAqwUODD0
>>288
ああ成る程理解したスマソ

しかし久しぶりに鏡音リンレンで検索かけてみたがここの噂通り見事に腐と厨二だらけで驚いた
病み系も多いし攻撃的なのも頷ける
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:08:12 ID:FVLLhzOD0
>>272
ミクだって一般化はしてないよ
栗は一般化させたがってるけど
萌えビジネスやってる限り難しいと思うね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:18:00 ID:7pM4oOEf0
>>264
>>261だけど俺は別にミク厨じゃないぞ?
ただ今後一般に浸透しないまでも
盛り上がるのは本当難しいって言いたいだけ

>>263
盛者必衰、諸行無常。世の中にシボまないものなんてない
そもそもブームになること自体が希少なことだってことは押さえておきたい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:43:54 ID:pb5VaR090
曲としては物珍しさと一部の突出した奴がいてそいつらが話題になったけど結局みんなが後者に追いついちゃって平均化したんだろ
アニソンとかもそうだがオタクの嫌いなJ-pop化に流されているのをまったく気づいてない二枚舌と厚顔無恥は感心するわ
今の曲に影響力がまったくないのを見てるとブームも末期だねえ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 13:00:20 ID:Fcg20ljhO
そんな大騒ぎするほどブームになってるかな
2chもASCIIも少し大袈裟じゃないか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:38:00 ID:2VP3133w0
自分は元々ボカロ以外の理由でニコ動始めたからキャラ厨連中の加熱ぶりについていけない
2年前の盛り上がりも知らないのでボカロも「趣味の一つ」と認識してたわけだが
ここはアンチスレじゃないのにスレに関係ないアンチ多い気がする。
「ボカロの詞は中二病」とか言われるけど、そんなの昔の歌や小説でも外国・日本問わず山ほどある。
かと思えば普段馬鹿にしているのにボカロを商業的営利目的で利用する人達はいる。
あくまで「アマチュア文化の一つ」として置いていてくれればよかったのに
正直、周りが騒ぎ過ぎだと思う
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:16:19 ID:yEOviDqZ0
>>292
>アニソンとかもそうだがオタクの嫌いなJ-pop化に流されているのをまったく気づいてない二枚舌と厚顔無恥は感心するわ

それそれ、俺が一番不満に思ってることだわ。
商業主義のJ−POPクソ食らえで企業搾取に反感抱いてた連中が
商業主義化、企業搾取になんとも思わなくなっているのが頭にくる。
すっかり飼いならされちまいやがって、あの反骨精神はどこ行きやがったんだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:30:24 ID:hbw+YHicO
どんな物にしても、女が増えたら一気に雰囲気が変わる すぐいがみ合うか馴れ合い始めるかだもんなあ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:37:02 ID:wA3K10+50
カプ厨があふれ返ったせいだろ
誰だよKAITOとかがくぽとか鏡音レンとか作った奴
女ボカロだけでよかったよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:46:38 ID:Fcg20ljhO
お前キヨテルに殺されるぞ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:56:18 ID:bCUGDJgH0
キャラ厨を批判しておきながらここでキャラ論争始めるやつとかなんなの
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:29:00 ID:QM+1hNDf0
オタクがみんなJ-POP嫌いとか思ってるの自体が幻想だろ
勝手に期待して勝手に失望してるだけじゃねえか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:52:28 ID:D2R23/M40
ヲタがJPOP嫌いなのは 曲調じゃなくて
音楽業界のバックグラウンドが嫌いなだけだろ
JPOPと変わらない曲長だったとしてもタイアップがアニメやゲームで
歌ってるのがヲタ界隈に居る人間なら好物にしてる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:06:11 ID:bCUGDJgH0
「ボーカロイドは搾取の対象」とか言われていきり立っているのを見るとまだ
音楽業界に対する反感を持って入るのだろうけど、
悲しいかな、クリプトン自身がユーザーもファンも搾取の対象としか見てないのよ。
新しいタイプの音楽利権・キャラ利権が生まれたただけですね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:07:23 ID:wA3K10+50
キャラ商売だろ
声優CDみたいなもん
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:22:04 ID:Fcg20ljhO
ユーザーに創作と交流の場を設けるのは良いとは思うけどな
まあ、キャラ厨は摂取対象だな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:27:35 ID:hIwihUad0
>>291
そもそも世間の間で、一般人の間で音声合成ソフトが一度たりとも盛り上がったことはない
だがお前は「今度盛り上がるのは」と言ってる
一般人にボカロ大人気と思ってるのはミク厨だけ
よってお前がミク厨であることは自明

>>299
ここが葬式スレであることも理解できないんだろうな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:35:25 ID:bCUGDJgH0
>>303
だけどボカロPとそのファンはキャラ商売・声優CDだとは思ってないんだよな。
それ言うと怒る。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:13:38 ID:Fcg20ljhO
>一般人にボカロ大人気だと思ってるのはミク厨だけ
流石になんでもかんでもミク厨ってのはちょっと頭悪いな
マイナスイメージは全てミク厨であってほしいという願望にしか聞こえない
単に一部の奴が盛大な勘違いをしてるだけなんだがな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:24:14 ID:qIPXELjN0
せめてモノホンのボカロ音源で遊ばないと元が取れないように思う。
音源買わずにねんどろやフィギュア集めたりする人って・・・(汗
とか思うがこういう思考に陥ることこそすっかり洗脳された証拠なのかもしれない。。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:26:12 ID:wA3K10+50
>>307
他のボカロを知らなくてもミクは聞いたことあるって人はいるだろ?
そういうことだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:40:00 ID:2VP3133w0
ミクはVOCALOIDの中ではまだ知られている方だから良くも悪くも話題に成りやすいし
論争の元になりやすいんだね。良くも悪くも。
ただ以前ユリイカでミクを主軸にしたVOCALOID特集と現状と比べると
明らかに隔たりがあるように思うのは気のせいだろうか…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:22:55 ID:9t0WcIUF0
作り手のコミュニティの場も 2ch→ピアプロ→SNS→Twitterと
ネット廃仕様についてこれる者だけが対象になってきてるな

クリプトンもブログにも書かずにダラダラ喋ってるようだし
あんな見えない所で話が決まって行く流れは内輪化が加速
してシラけるだけだわ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:55:16 ID:uJ3tmfaJP
内輪化してるのか一般化してるのかどっちなんだよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:58:21 ID:pSflBeDu0
メジャーコンプレックスとテレビコンプレックスが激しいだけかと
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:13:31 ID:ATRxuAJJ0
「キャラクターとしてのボカロ」は一般化して
「VOCALOIDとしてのボカロ」は内輪化しているように思います
しかも悪い方向に。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:23:45 ID:cVXJ/J3a0
二次を含めた創作文化がコアなところにあると思っていた頃と違うからな。
この状況ならもっと音楽業界が破綻してさらに上級のプロが落ちてきた方が
幸せになれる。ヤクザでもなんでも半端なのが一番タチが悪い
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:31:41 ID:PPO/aaqZ0
ああなんかすげえ同意。
プロでボカロやってる人ってなんか甘ったれてて嫌い。
自分の土俵で勝負できないから逃げてきただけじゃん。
住み分けぐらいちゃんとしろっての。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:37:59 ID:PPO/aaqZ0
そしてプロでも本物がいてくれた方が逆に住み分けが出来るようになると思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:00:06 ID:UGIz0XAP0
今はプロ崩れの自己主張とアイデンティティ確保の場になってるからな
コミケと同じで健全なように見えて実はあんまり健全じゃない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:31:24 ID:Z84DT3g70
聴き専はプロ歓迎の人も多いと思うよ。なんせプロ作品がタダで拝めるんだからw
名前知らないけどとりあえずサインもらっとけ感覚かと。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:54:12 ID:cVXJ/J3a0
別にプロを拒んでいる訳ではない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 06:41:07 ID:D96fGXMFO
亀だけど双子設定って腐女子受けがいいのか。ショックだ‥
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:34:49 ID:dQENRzYa0
有名で実績もあるプロなら歓迎だけど無名でたいした実力も無い中途半端なプロはいらない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:41:13 ID:5CjaK8bRO
蓋開けてみたらプロ崩れかバンド経験者ばかりだったな
初期を持ち上げるやつがいるが初期のころからこういうやつらばかりだった

最初から始まってすらいないジャンルだったわ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:46:49 ID:HkSJVNSc0
Appendが盛り上がらない気がする
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:41:53 ID:GZT7z/lc0
無料の音楽を求める場であれば徐々に半端プロは駆逐される
分かっているからCDの乱造して焼畑してるんだろw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:07:12 ID:3+KCYAym0
>>321
双子という設定は全般的に受けのよい設定だよ
当然、腐女子も引き付けられるからオタ気質の強いジャンルになればなるほど腐は増えてくるというだけ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:48:38 ID:Wrz6+mYHO
>>323
なぜバンド経験者?
例えばギター弾くけどバンドやったことなきゃいいのか?
ピアノ弾くけどバンドでキーボード弾いてなきゃいいのか?
DTMって結局楽器ができた方が良いものだから、バンド経験者結構多いイメージあるけど
そこ突っ込むとこか?

そもそも作曲に手を出そうと思う奴の半分くらいはバンドマンだと思うんだけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:58:51 ID:62J7EbL0O
曲を作ろうとする人は大抵音楽関係の何かをやってるだろ
ミクを買って、音楽経験全く無いのにミクのためにDTMやり始める変態は俺みたいな奴くらいのもんだ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:35:41 ID:QCOSO6sQ0
ひとつ聞きたいのだが
「死んでしまった」とあるが、どういう意味なのか
亞北ネルやあの楽器に歴史の一片を教わった程度の新参に教えてくれ

私は死体に出会い夢中になったのか
それとも誰も気に留めない命に夢中になったのか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:29:36 ID:9C3UYxA/0
テクノ・トランス系の人はいきなりDTMから入るんじゃないかな
あとバンド系の音楽はダサいと思う人も↑に多そうなイメージ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:29:11 ID:3+KCYAym0
>>329
死んでないと思うならここは気にせずボカロを楽しめばいい

332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:39:24 ID:AdibDTR/0
>>329
箱の中にいる猫はたとえ中で死んでいても、君が箱の中を確認するまで君にとっては生きているか死んでいるかどっちとも取れる
だから気にする必要はない。君が死んだことを確認するまで君にとってボカロは生きてるんだから
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:58:34 ID:0C09Hs3v0
CGMの象徴としてのボーカロイドは死んでしまった。
というか、そんなものはそもそも無かったのかもしれない。
某会社はCGMを標榜するのはもうやめて欲しい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:10:25 ID:pDSvJX0M0
「にゃっぽん」とかのSNSができた辺りからCGMに「壁」のようなものができてきた気がする。
映画とか共通の話題でコミュニティをできるのは当然の流れだとしても、ネットのような
不特定多数の人間が集まるところでそれをやってしまうと「抑え」が効かなくなってしまって
そこについていけない人間がつまはじきにされた結果として内向的な世界になっているのが
今の状況なのだと感じたのだがどうだろう?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:49:38 ID:QCOSO6sQ0
>>331>>332
私は頂点Pの曲もランキングもろくに目を通さず、膨大な曲の中の一欠片しか聴いてないから、
vocaloid界の世界について何も分かっていない
答えは、のちに知るかもしれないし、知らないままかもしれない

正直言って、私は聴ける曲を貪っていただけ
私の中のvocaloidが歌の中に刻まれた幻影だけとなっても、その時はあきらめる

ただ、このスレがなぜか気になってしまう
永久に続く五線譜↓が心に刺さるように
http://www.youtube.com/watch?v=p1awPCT0SXc
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1647289
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:50:42 ID:MS3YrXl+0
プロやプロ崩れを拒否ってる奴、底辺Pまるわかりだな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:52:35 ID:5Jr5kvsr0
>>334
どこへ行ったってコミュ力が必要なんですよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:59:05 ID:QCOSO6sQ0
>>335訂正
×その時はあきらめる
○その時はその幻影を生きているとする
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:02:12 ID:MS3YrXl+0
このスレだと一方的にクリプトンが叩かれてるようだけど、果たしてそれだけかな?

ピアプロリンクだっけか?栗のキャラを使ったら登録して、同人でも利益が出たら寄付してくれと言ってたよな
寄付は任意だけど、マークは「して頂かなくてはなりません」みたいな表現だったと記憶している
当時の栗のブログ記事にも、大絶賛のコメントが大量についていたな

でもどれだけの人間が、そのマークとやらをつけて、栗に寄付とやらをしたのかな?

本スレでもギロカクでも、その話が出ると「任意なんだ、やらなくていいんだ、その話終わり」みたいな流れにすぐなる
CGMの自由の旗手クリプトンの名を汚すまいとする儲だか知らないけどさ

栗にしてみれば、裏切られた気持ちだったんじゃないか?

結局お前ら口だけかよ!ミクはうちの商品なんだぞ!金にならなきゃ無意味なんだよ!
もういいよわかったよ稼げるだけ稼いでやんよ!

と栗が思ったとしても不思議じゃないと自分は思うよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:42:22 ID:apq2AOGz0
ユーザーの意地汚さを知らずに散々奇麗事言っちまったからな。自業自得。
そしてその奇麗事を信じ込んだ新規ユーザーが騙された気持ちになる。
特にミクからDTMやら絵師やらを始めたやつ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:44:00 ID:apq2AOGz0
>>336
プロらしいプロなら歓迎なんだけどな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:56:49 ID:cVXJ/J3a0
>>336
プロ否定は何処にもない
プロ崩れのハイエナ行為が問題だと認識している
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:57:09 ID:AdibDTR/0
>>335
ここは荒らしも沸くが、界隈にいる人間の魂の叫びも多いからな
こんな初期にこんな歌詞が書けたデPはすごいと思うよ
「歌ってる間だけは難しい事を忘れられる」「麻薬」
であるだけで良かった筈なのに、いつの間にか多くの人間が
金、名声、嫌悪、妬み、憎しみなど難しい事、理屈を持ち込んだ結果が今だ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:11:24 ID:apq2AOGz0
音楽が腐敗していく過程をボカロも例外なくなぞっているだけなのかもしれないな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:28:28 ID:A5K4v7970
結局カネか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:53:38 ID:QCOSO6sQ0
>>343
死んだと言われるわけが、ぼんやり見えてきたよ
でも、たとえ嘘しか無い陶酔でも、私の歌を愛する心は変わらない
そうして、心の中だけでも元気なVOCALOID達を保っていくよ

「少し疲れたな」と感じているので歌でゆうやけをさまよって、おやすみしてくる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:57:39 ID:ATRxuAJJ0
以前アニメにJ−POP系&ロック系のプロが押し寄せてきて
作品と何ら関係のない内容の歌を「作品」のOPやEDにされた時感じた寂寥感
何かそれに似たものを今感じて仕方ないです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:21:55 ID:5Jr5kvsr0
>>346
自己陶酔キモチワルイ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:52:59 ID:eEfdwFC/P
>以前アニメにJ−POP系&ロック系のプロが押し寄せてきて

こんな事実はないw
事実はテレビアニメのOP/EDが利権として代理店によって売却される
ようになって音楽業界が買っただけのことw(もっと酷い話ということだ)
そこには「プロ」ミュージシャンの意思なんて無関係。
後付けの屁理屈みたいな理由付けを信じすぎ。
このスレ読んでると「プロ」がとんでもない実力者(音楽的意味でなく)
みたいだぞw
圧倒的多数がタダの小規模売音事業者でしかないプロミュージシャンに
素朴な夢と敵意を抱きすぎだろw
もっとその裏のものをよく見極めろよw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:09:07 ID:MTswj4MN0
「押し寄せてきた」というより「制作会社の意向」なだけだと思う。
その中にはネームバリュー効果でいわゆるアーティスト系に依頼したりもするが
多分それのことを言ってるんだよねきっと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:15:24 ID:MTswj4MN0
あー、アーティスト側からタイアップを売り込んでくるケースもあるか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:19:24 ID:cdvoobrl0
アニメの話は、最近このへんを読んだんだねきっと http://workingnews.blog117.fc2.com/?no=2525

でもボカロの場合、聴き専は作り手がプロかプロでないかはあまり気にしないだろう
むしろプロのほうを喜ぶだろう
「プロがみっくみくにされた!」大好物だし

それに、クオリティが高いほうが好まれるのは当たり前じゃね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 03:33:07 ID:hXlKIYE30
>>352
では君に聞こう。クオリティが高いPOPSとは何だ?
世の中、完成されたものに魅力を感じる人間ばかりだと思ってるのか?
おまえさんの言うところのクオリティが高い音楽は市場に溢れているのに、
それでもボカロを聞く連中がおまえさんの言うところのクオリティが高いものを好むと断言できる理由は?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 04:10:31 ID:MUKw7bS40
クオリティが高いから好き ってのは無いと思うけど
クオリティが低いから嫌い ってのは有ると思うんだ

ある一定のクオリティを超えてないと足切りされて聞かれないと思う
そのラインを決めるのは個人個人で違うと思うけど
動画を見るための時間は有限だから
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:37:28 ID:MMdggplQO
>>352
プロはそれなりに伸びるだけで、人気あるのはアマの方だけどな
大好物だったらほとんどのプロPはミリオン突破だなぁ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 07:43:25 ID:eXJVO2qq0
>>349
裏の事情とかあまり関係ないんじゃね?

アニメのOP・EDが売れないバンドだの歌手だののタイアップばかりになって
アニメ本編とは全く関係のない内容が多くなってなんかつまんねーなーとは俺も思ったことがある。
アニメ作品に対する愛情とか敬意みたいなものが全く感じられないとなんか空虚感を覚える。

この曲ってボカロである必要あるの?この人ボカロやジャンルに対する愛情をもってるの?
そういう曲ばかりになった現状が確かに似てるんだよな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 07:55:26 ID:eXJVO2qq0
>>352
だからさ、それが作者とリスナーの二分化を招いてCGMが崩壊したんじゃないの?
クオリティだけ求めるなら商用音楽と同じじゃない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 08:09:45 ID:UAtUSaxE0
>>352
だからもっと質の高いプロが来て欲しいと何度も書いている
半端プロが頂点ではジャンル自体が3流の証拠
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:16:02 ID:k8OogYsi0
>>357
むしろクオリティ"だけ"じゃないものを求めるからこそ崩壊したんじゃないの?
キャラクタを立てて聞き専にこび売らなきゃ伸びないじゃん

>>358
ボカロPの頂点であるところの半端なプロってだれよ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:37:34 ID:7OFDaVVS0
クオリティが高いのが聞きたければボカロじゃなくプロの普通の曲聞けばいい
人より劣化したボカロなんだからボカロ時点でクオリティ落ちるだろ
ボカロはプロでは売れないアングラマイナージャンルでいいんだよ
聞き専にとってボカロ曲は好きなアニソンか好きな声優だから聞いてる類のもの
そもそもクオリティってなんだろうな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:54:48 ID:zsPyDTM/0
>>359
お前さんは自分にとってのクオリティの高さを盲信しているようだが
ボカロがいろんな音楽が混在している総合音楽ジャンルである以上
求められるクオリティの質もまた千差万別だ

後な。大勢に聞いてもらうために視聴者に阿らなきゃいけないのはどんなPOPSでも一緒だぜ
POPSってのは大衆音楽なんだから
それが嫌ならクラッシックでもやってればいい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:18:23 ID:MMdggplQO
電子ドラッグは人間のがクオリティ落ちそうだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:28:03 ID:QBfJcDQ+0
俵万智さんが広げた口語短歌はその昔の社会現象と言うまでの動きはいまはないけど、
静かに根ざしていると思う。そんな感じで定着して欲しいという思いはありましたね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:53:27 ID:JRRZAVLa0
クラシックもベートーヴェンあたりで大衆迎合主義になって堕落した。
音楽家と聴衆の二分化もここらへん。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:10:04 ID:wAYeFTv30
人間ってのは飽きる動物だからね、いつかは飽きる。
飽きる=変化を求める人は次のターゲットを探すため巣立つ。
飽きを乗り越えた「筋金入り」が次にブチあたるのは変化を好まない事。
無意識のうちに保守的になり「昔は良かった」が口癖となる。
おそらく今はこんな状態と思われる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:06:39 ID:k8OogYsi0
>>364
貴族も教会も音楽家を食わせていくだけの余裕がなくなったからな
それでもサロンミュージックという形態は残ったんだけど

ボカロの初期ってニコニコ動画をサロン的空間として利用してたんだよ
いまは,少なくともニコニコ動画にそれを求めるのは難しくなってるのは事実
この辺がボカロ界隈が終わったと言われる所以だな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:10:19 ID:Al4eOrb70
やっぱりそうなるのか。
ボカロ界の変質はニコが変わった所為なんだろうな。
どこまでもニコだよりの文化でしかなかったのかね。
そこが東方なんかとは大きく違うんだよな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:11:53 ID:MGS1yMd00
あー・・・ボカロはニコ外にいったらほぼ瀕死だな
東方とはそこが違うかもしれん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:15:26 ID:feB8S/vj0
東方も学年が変わって昔の黒歴史扱いになりつつあるけどな
ミクも昔は聞いてたよー程度の扱いにとどまるだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:18:06 ID:0qvANBtb0
ニコニコだと御三家とか言われてるけど
東方とアイマスはなんだかんだで、ニコニコの外合わせると10倍以上の規模があると思う
ボカロはニコニコの外(メジャーでCD売るーとかじゃなくてね)だと特に活動は無さそう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:34:26 ID:Al4eOrb70
コンサートホールで大編成のオーケストラで楽器も繊細な表現よりもデカイ音が出るように改造され・・・って
なんか音圧合戦みたいな事をクラシックも辿って来てるのな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:38:22 ID:Al4eOrb70
自分も作る方に参加すれば他の作者のこだわりなんかが分かるようになって来るんだけどね。
CGMの楽しさは作る楽しさであって同時に他人の技術を盗む楽しさでもあると思う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:46:44 ID:MMdggplQO
東方とアイマスがニコ外で10倍の規模ってどういう基準なんだ?
まあ、ボカロはニコに偏りすぎだな
作り手と聴き手が選んだ結果だよ
ニコニコが突然消えたら今のボカロユーザーは何もできないだろう
一応ゲームはアイマスより売れてはいるけどな
ZOOMEやピアプロ使ってる人には関係ないか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:37:51 ID:7wkxtFXf0
普通にオリ曲配信ならmuzieとかあるけどな
久々に見てみたらVOCALOIDカテゴリなんて出来てんのなw
ニコと同じで隔離だよなどう見てもw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:38:24 ID:iVoXV3ux0
>>353>>360
テラMIDIみたいなどうしようもない低レベル動画は論外。

聞ける程度には上手くて、でもプロは駄目。
「俺が育てた」ができる余地がないとね。

そういうのが、ボカロでいうところのクオリティ高いやつでしょ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 04:27:25 ID:OQJu81Ns0
>>375
ずいぶんと範囲が広いなw
それだと範囲が広すぎて、やっぱり最終的には個人の好き嫌いで終わっちまうぜ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 04:41:37 ID:DC90ZY49O
文句言う側もわがまますぎる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 05:01:21 ID:6hrBAYzn0
おはようございます!
春っぽい曲の自貼りよろしいでしょうか?
379378:2010/02/03(水) 05:03:33 ID:6hrBAYzn0
誤爆したorz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:42:42 ID:GdXkm2dg0
葬式にも春が来た
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:16:36 ID:A5XosHTT0
>>375
なんなんだw育てたって聞き専がどうPを育てるのさ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:00:26 ID:40zRPX1q0
>>381
サッカーのサポーターがプレイしていないのに「12番目の選手」と言われてる話と同じかと。
作り手と聞き手が、礼儀を失わず対等な立場でコミュニケーションをとれる環境があれば
それは創作意欲につながるものです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:15:01 ID:L7YHpNwU0
聞き手の礼儀も割と酷いよな
Pが一個人であることを尊重せず
○○の曲製造機みたいな扱いのコメをたまに見る

そういった見る側の意識低下も衰退の一端を担ってると思う
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:25:10 ID:40zRPX1q0
>>383
創作の輪の外に立つ人にとっては普通のことだと思う。プロの作品見るのと同じ目線。
そして、そういう存在はいまやボカロ界隈においても普通のものになってしまった。

以前に内輪うんぬんを言い続けてた人がいたけど、
個人的には半分納得できて半分納得できないところがあります。

確かに内輪向け、という側面はあるんだけど、それは「創作の輪」という内輪だと思う。
キャラクターファンとか、いわゆるおたく趣味という内輪じゃなくて。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:01:16 ID:iVoXV3ux0
最初からクリプトンの戦略なんだよ
ユーザーやお客さんに、ボカロに関するものを「俺が育てた」感覚を(幻想でも妄想でも)持たせて、
「共感」を持たせるっていうのが。
そういうことを社長がなんかのインタビューで言ってたのを見た。
いまだって新音源も「意見募る」とかやってたでしょ。本スレも監視してるし。

「聞き専がPを育てた」の最たるものは、そりゃ「工作」だろうなあ。
ぼからん上位なんて、工作発表会そのものじゃん。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:08:14 ID:iVoXV3ux0
>>385のは、聞き専が自称「Pを育てた」の最たるものは、
と言ったほうがいいな。
工作で祭り上げられて、まっすぐ、ほどほどに育つPもいるだろうけど、悲劇の道に進んじゃうPも割といる。
主に、自分への、自分の曲への評価だと悲しい誤解をしちゃうPね。
勿論曲への評価もあるだろうけど、キャラ人気がでかいことを忘れると悲劇。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:26:06 ID:A5XosHTT0
聞き専に育てて貰ったよりは同じP同士で育った感じなんだけど
音楽について色々指摘してくれるならまだしも工作されて喜ぶのなんて一部だと思うよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:54:43 ID:DC90ZY49O
こんな裏の裏の裏まで見たがる界隈住人にはなりたくはないな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:23:45 ID:7/PYwJc50
聴き専でもコメントで盛り上げることができるのがニコニコなんだけどな。
CAだけでなく気のきいたコメントで見てる人を笑わせたり作者も楽しませたり。
そう、作者をも楽しませるのが見る専の俺が育てた感覚なんだと思う。
自分の意見がその後の動画に取り入れられたりすると特にそういう感覚になる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:32:54 ID:tppweR9s0
CAを不快に思うPさんもいるみたいですよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:59:47 ID:hcO9xSoa0
そういう人がまた視聴者と作者の間に壁を作るんだろうな・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:00:51 ID:L7YHpNwU0
コメントが動画上に付けられるって言うのがニコ動の特徴だと思うし
着いたコメントも含めて作品なんだとおもうよ
ニコ動を投稿の場にしているのにコメ文化を否定するのはなんか違うと思う

ただの否定や荒らしなどはコメする側の問題だと思うので、また別の話
↑この問題があったからコメ嫌いな人が居るのかもしれないが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:21:57 ID:NdOX+KxK0
どう考えても善意であろうCAを嫌がるとか自分の作品を汚されたような気持ちにでもなるんかいな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:13:02 ID:gHFbMD6m0
自分が好きなことは他の人間も好きで当たり前、という鈍感さが嫌なんじゃないの
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:55:03 ID:ZIaIgh9w0
あほらし。
そんなこと考えてたらおちおちコメントなんて出来ねーよ。
つうか一度ニコに公開したらもううp主はコメントなんてほって置けよ。
下手に反応するからirohaみたいになるんじゃねーか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:46:02 ID:gHFbMD6m0
来るとこ間違えてないか?ここは葬式スレだぞ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 05:45:17 ID:GvDkBfCFO
なんでもかんでもいろいろ理由付けて叩くから勘違いしていろんな奴が来るんだ
葬式スレ住人の自業自得
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:08:25 ID:4YFB9BAG0
喪主がいなくなったから(様子見?)じゃないの。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:01:35 ID:V9aNeUdt0
じゃあ、あの頃は良かったって昔話しでもするか?
余計にボカロの息の根止めそうだけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:45:01 ID:v21AIun00
6 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2009/10/06(火) 00:23:27 ID:cXxOQFjo
asahi.com(朝日新聞社):坂本龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200812180219.html

(前略)
――ネット時代に、どんな思いで創作をしていますか。

「ネットでは圧倒的多数に視聴され話題にされないといけない。ブログでいえば、
とにかく受けないといけない。やがてアクセス数をかせぐことが目的になってしまう。
でもぼくはブログを書いているうち『君たちのためにやっているわけじゃないよ』という
気持ちになり、ブログを閉じちゃった」

「ネットのおかげで、ぼくはたくさんの人に聞いてもらうことが音楽を作る動機にならない
ことが逆に分かった。アマチュア時代に戻ったような新鮮な感覚だ。顔の見えない、
何をおもしろがるのか分からない大量のユーザーのために音楽を作る必要性を感じない。
作りたい音楽があるからやっている。テクノロジーも100%は信用していない。結局は
ぼく自身の体にしかよりどころはない。自分の耳がどんなメロディーを聴きたいか。
それを突き詰めていく」
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:13:24 ID:qKUYHARO0
>>394
そういう考え方なのにニコニコにうpしてしまう鈍感さを先になんとかしてほしいもんだw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:48:34 ID:N87O6lCt0
郷に入れば郷に従えと昔から言うしな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:59:53 ID:gHFbMD6m0
こうやって葬式スレまで乗り込んできてスレ乗っ取ろうとする
これこそがいつものミク厨

本スレでおパンツ貧乳ミクさんぱねぇっすしてろよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:01:24 ID:gHFbMD6m0
>>399
ここはもうボカロが死んでると思う奴が来るところな
勘違いするな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:15:11 ID:GvDkBfCFO
むしろボカロアンチがアンチスレと勘違いしてアンチスレとして乗っとる勢いなんだけどな
ゲームソフトの葬式は売上本数で流れが決まるけど、ボカロ葬式スレはみんな思ってる事が違うから纏まらない
だから同じスレ住人でもすこぶる仲が悪い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:36:57 ID:W8C7st3H0
昔話いいじゃない
実際の葬式だって故人の在りし日の思い出話に花咲くじゃん
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:41:06 ID:5Hu7UDny0
ここの住人はキャラ厨を問題にする人とCGMとかけ離れた実体を問題にする人とに大別できそうだな。
俺は後者の方だけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:53:42 ID:qKUYHARO0
ニコニコ動画のボカロ関連動画を前提にする以上、少なくともミクの登場からこっちキャラ厨だらけなわけで
キャラ厨が原因でボカロが終わったというなら、今頃葬式だすなんて遅すぎるって話しだよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:33:17 ID:gQBSsZGV0
あの頃はキャラ厨間の潰しあいなんて無かっただろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:45:40 ID:6e/b/1ZX0
キャラ厨でもちゃんと曲を聴いてコメするとかアドバイスするとか
そういう様子が動画内であればいいけどあまりない。
ニコのコメ出来るのも上手く使えばいい交流手段になったと思うのに
逆に確執を深めている一因にもなっていそうだな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:25:17 ID:OLIpW/bj0
>>409
そりゃ顕在化してなかっただけだ
本質的には、ミク登場は終わりの始まりなんだよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 05:16:57 ID:/NsHhOtSO
どういう結果なら満足なんだよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:17:33 ID:92KTCt/J0
MAC音SNS
http://macne-ke.ning.com/

>世界の(せかいの) 枕(まくら)
>世界の(せかいの) 枕(まくら)
>セックス(せ、くす) セックス(せ、くす)
>神隠し(かみかくし)

なんじゃああこるぁぁ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:52:55 ID:WqRSs/uQ0
ここは葬式スレだから
アンチ書き込みはアンチスレでやってくれ
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1252079405/l50
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1253025722/l50
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:51:17 ID:IpMnEPzH0
雪まつりの雪ミク販売の件

301 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 10:15:19 ID:Bkw0cBfg0
少なくとも俺は販売イベントを楽しむ様な感覚だったな。
通り過ぎる通勤通学の方々も一様にして「オタクキメェwww」って顔だったし。
駅員まで写真撮影してたぞ?
あーゆー光景はなかなか遭遇できないんで結構楽しかった。

359 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 11:54:12 ID:t1VQxA//0
雪ミク行って来たけど、始発前に五百人近くいたみたいで東豊線始発でギリギリ買えたわ
東西線や南北線から来た人はダメだったみたい

なんかギャーギャーうるさかった学生風の四人組が
少し前で売り切れた瞬間に「死ね!」って叫びながら帰っていったのが印象的だった
それまで「グッズ買えればいいんだよ」とかしたり顔で話してのになぁ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:32:08 ID:JsTXu69D0
>>410
> キャラ厨でもちゃんと曲を聴いてコメするとかアドバイスするとか

やんわりアドバイスしても「名人様」呼ばわり
Pまでがそういう反応をするのにはガッカリした

有名Pになりたい人気Pになりたいって気持ちが前に出すぎてる人
他のボカロで伸びないもんだからってミクに逃げる人
そういう姿勢があからさまだと幻滅する
ミクを使えば何かとおいしいのはわかるんだけどさ
やるにしてももうちょっとうまいことやればいいのに
自分の音楽にこだわって、マイペースにやってる人が好きだな
そういう人が評価されると心底嬉しい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:19:34 ID:RxPa8Wab0
>>416
そんな人いない
ミク以外使ってても伸ばしたいがために替え歌とかエロとかに逃げてばかり
それじゃどうやったって全うな評価もらえないし、見る方だってエロか替え歌ネタでカプとか妄想するのを期待してる
例に挙げるとメルトでカイメイとかがくリンでカンタレラとかさ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:22:17 ID:gQBSsZGV0
>>417
>>416はオリジナル曲の話だと思う
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:26:04 ID:RxPa8Wab0
>>418
オリジナルで伸びない人が替え歌とかに走るんだろ?
オリジだけでやっていきたいならボカロを選ぶ必要も無いだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:30:38 ID:gQBSsZGV0
>>419
ケース バイ ケース
オリジナル作れない人がカバーや替え歌やってる例が多いと思うよ
あと、オリジナルでも声にこだわって作る人がいる
キャラ厨を釣ってた例だってあると思うな

何を今更改善してもボカロジャンルの衰退が止まるとは思わないけどね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:37:21 ID:RxPa8Wab0
何で作曲も出来ないようなやつがボカロを買うんだよ
結局キャラ厨しかいないってことだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:53:46 ID:RFbxfbt+0
ミクしか使わないのは甘え
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:55:49 ID:RxPa8Wab0
KAITOやミクを使えばキャラファンが伸ばしてくれるだろうからいいよな
AHSや海外で伸ばせればたいしたものだとは思う
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:29:21 ID:/NsHhOtSO
>>421
作曲できないのにボカロ買って、ボカロ歌わせるために作曲の勉強とかかなりしたが、それの何が悪いのか俺にはわからない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:30:45 ID:RxPa8Wab0
>>424
キャラから入った結果がそれってことだろ?
やっぱりキャラ厨は駄目だなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:42:47 ID:zZav1l7u0
俺も作曲もDTMも出来ないのにミク買ったw
最近カバーや替え歌だけじゃ飽き足らなくなって勉強始めたけど。

ボカロに歌わせるのが楽しくてしょうがないってだけで俺はやってるんだけどね。
ボカロがCGMならそれでも正解だと思うんだわ。
創作の敷居が低いのが魅力なんだから。

ボカロがCGMでなくなったらボカロ自体が売れなくなるぜ。
クリプトンはそこを理解すべき。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:45:15 ID:FKxRMumK0
キャラ厨から入ったけどそこそこ評価されてる気がする
嫁を可能な限り魅力的に見せる方法を勉強しているだけだ
むしろ音楽聞いてくれと言うのに進化しない奴らが意味がわからない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:49:19 ID:RxPa8Wab0
それが替え歌や下ネタだとでも?w
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:52:13 ID:RxPa8Wab0
下ネタだろうがレベルが低かろうがオケがMIDIだろうがオリジナルならがんばったって思えるけど
ただ、キャラ絵を変えただけ、歌詞を変えただけ、MIDIやVSQを使いまわしただけで魅力的に見せようと努力してるって言われてもな
ただの劣化コピーでしかならねーよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:58:10 ID:/NsHhOtSO
最初から作曲できる奴しか買ってなかったら界隈成り立たなかっただろ
キャラから入って作詞やら作曲やらして盛り上げていく文化なのにそこ否定してどうすんだよ
プロと違って誰でも入れるのが魅力だというのに
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:01:07 ID:RxPa8Wab0
もともとボカロってDTMやってる奴がツールとして使うものじゃなかったのか?
あー初音ミクからキャラで売り出す製品になったから違うかw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:06:55 ID:cEwUnsVZP
つうかミク以前のJASRAC大暴れで絶滅しかけてるDTMerだけであの人気支えるの無理だからw
絶滅以前にやってたDtmerはアラフォーのおっさんおばさんだし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:10:34 ID:sn0fCeL10
カオス状態の初期は面白くて、今やJPOPの嵐でボカロ界隈も食い荒らされて終わったなーと話してたと思ったらRxPa8Wab0は逆だったらしい
前に誰かが言ってたが、何故葬式状態なのかの定義がそれぞれ違うからこのスレは纏まらないんだなーと思った
だからいつまでも喧嘩状態だし、勘違いしたアンチも呼び込む
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:10:46 ID:RxPa8Wab0
いい加減ボカロはキャラ商品と認めればいいのに
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:13:01 ID:KbS4eop40
ゲームとか出る前まではミクは一般人にも人気があるってマジで言ってたからな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:17:41 ID:/NsHhOtSO
一般人はニコニコ動画なんて見ません
まだようつべのが可能性ある
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:20:12 ID:sn0fCeL10
まだ喪主がいた頃のが良かったな
最近何かの作為が溢れるレスが目立ってイライラするスレになった
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:21:07 ID:zZav1l7u0
>>429
だからアーティスト気取りでやってるんじゃない者にとってはそれでも正解なわけよ。
金とっているわけじゃないんだしさ。
ただの趣味であり遊びなわけ。

ピアノロールもロクに分からん状態からただミクに歌を歌わせたい一心でやり始めて
オケの流量に物足りなさや後ろめたさを感じ始めればそこからさらに一歩踏み出すヤツも出てくる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:27:34 ID:RxPa8Wab0
>>437
お前はJPOPが嫌いなキャラ厨なんだろ?
いつまでも替え歌とキャラソンだけ聞いてろよw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:27:42 ID:cEwUnsVZP
自分ルールに従ってないからこのブームは終わってるみたいな自己中さんが多いなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:35:00 ID:RxPa8Wab0
JPOPがボカロを駄目にした厨
プロが入ったから廃れた厨
キャラ・カプ厨が暴れてるから終わった厨

色々書いたけど何だかんだで飽きただけなんだよな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:40:53 ID:sn0fCeL10
>>439
何故そうなる?ここ最近の流れを話してただけなんだが
お前はキャラ厨キャラ厨連呼するだけの馬鹿だ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:52:48 ID:6e/b/1ZX0
何というか…音楽の表現方法は様々だと思うし自分と考え方違う人は勿論いる
多分ここに書きこんでいる人の音楽の接し方とか好きなジャンルとかは色々だと思うけど
このスレは基本的にアマチュア文化の一つの場だと思っていた場所に
ここで指すプロ=商業主義やボカロ好き釣りで利益を得ようとする人間 の出現により
初期の姿や理想の形とは変質してしまったボカロ界を嘆くスレってことでOK?
自分は普通に洋楽とか邦楽聴くけどだから機械音声嫌いってわけじゃないから
ここはボカロアンチスレじゃないことは確認しておきたい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:57:06 ID:KbS4eop40
なんかしつこい人いるなぁ葬式とアンチスレの違いとかどうでもいいよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:57:40 ID:/NsHhOtSO
>>443
決まりはないんじゃない?
その初期の姿ってのがいわゆるキャラ厨の糞文化で駄目だって言う奴もいるし(実際今いたし
アンチも半分いると思うよ
ボカロアンチというよりボカロ界隈アンチかな
理想の形とか、考えるだけ無駄
だって一人一人理想の形が違うんだもん
もうわけがわからない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:59:43 ID:zZav1l7u0
一人一人の理想ではなくてクリプトン自身がかつて語っていた理想と違うって事ね。
ここで問題にされてるのは。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:01:26 ID:sn0fCeL10
他の葬式スレ見ればわかるけど、基本的に葬式スレはアンチスレへと変貌する
だからここも実質アンチスレなんだよ
信者は帰れ。ここは元々ボカロ界隈がさっさと終わってほしい人が集まるスレだったんだ
ろくに葬式もアンチもしない中途半端なカスは二度と来るな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:07:52 ID:W2gsR9hw0
CGMに過大な期待を抱いていたんだな、結局は。
それが今の消費されるだけのボカロ界に繋がったんだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:52:52 ID:Mdfczf5j0
ここにいる連中文章がポエムっぽくて気持ち悪い
ボカロ厨になるとこうなるんだな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:56:28 ID:lTBg/bBb0
>>447
アンチ成りすましのミク厨乙
ここがアンチスレならアンチの戯言とスルーできるもんなあw

           , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  アンチじゃありません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実です
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:48:54 ID:KFv+QyZ60
それなりに名の知れた人は特定の人とだけ組むようになっちゃったし、そうでなくてもにゃっぽんで
つながりを持つのが当たり前のようになってしまったからね。
そういうのを好まない新参者には入る余地がない現状というのはCGMのあり方としては寂しい限りだね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:56:49 ID:ZtL+eztl0
今みたいに能力がある程度ある人同士が組んだり褒め合ったりしてるの見ると
1+1は2+αになる、でもオマケの+αが付くだけで掛け算で倍率ドンは絶対起きないよみたいな感じだな、個人的には
凄い人が凄い物を作って凄いけど、予想外の発展は無いからもっと凄い人待ち状態みたいな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:14:49 ID:vqsGwvQS0
さっぽろ雪まつりで警察沙汰になったらクリプトンどうすんのかな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:28:56 ID:ydZeYrGc0
ハロプロヲタもだんだんマナーが酷くなっていったからボカロもそんな感じになるかもな。
ライブの会場で椅子壊したりオナニーしだしたり
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:22:02 ID:CAWbTAyB0
>>453
警察沙汰になってたみたいだぜ・・・
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1265295667/

532 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/02/06(土) 04:22:31 ID:5M/Bbw78
雪ミク現地より

警察が入り、300人以降は買えるか判らないって事で決着
あとはスタッフに任せるとのこと(ただし今現場にスタッフはいない)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:15:42 ID:FGzHpfM10
>>423
同意
機材みたいなのがただの甘えっ子だと思うのもそこ

>>426>>427>>430>>452
葬式に来るな本スレ帰れ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:30:58 ID:DO24gfq50
>>455
あらま
クリプトンはフィギュアとかぬいぐるみみたいな音楽と関係ない商売はやめたほうがいいんじゃね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:34:38 ID:FGzHpfM10
自分はミク厨がとにかく嫌い

後発商品が出るたび「やっぱり駄目だったな」「ミクすげー」「新人つぶしw」の繰り返し
アンチスレや葬式スレにスレ違い無視して乱入
非難されると「他のキャラ厨だって悪いだろ」と責任転嫁

ミクという音源自体になんのうらみもない
そもそも営利企業であるクリプトンを非難する気もない
ミク厨さえ滅んでくれればいい
残念ながらそんなことはありえないが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:02:12 ID:CdfWvMKM0
>>456
葬式ってのは故人に縁のあった人が来るもんだぜ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:43:41 ID:CdfWvMKM0
もうキャラ商売なんてやめればいいのに。
醜態晒しすぎだろ。

クリプトン社様、もっとよく考えてからイベントを開催して下さい・・・orz
ttp://moontale.jugem.jp/?eid=417
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:44:15 ID:Xhp+pTKP0
>>458
同意
ミク厨って自分たちの行動に自覚ない人が多いからタチが悪い
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:54:51 ID:KnnN0S5E0
まあジャンルとして定着したのは凄いと思うけど

キャラ抜きにしたらまったく駄目で
マニアにしか受けなかったと言う現実・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:12:38 ID:GJB6AhsC0
ボカロフィギュアスレ見てても種類出しすぎでさすがにキツイって人出てきたな。
キャラクターが飽きられてしまえばアマチュア音楽なんて聴かれなくなるというのに
目先の事しか考えてないやつばっかりだ。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:50:06 ID:9HC27aPrO
そんなところ見てるのか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:55:10 ID:woRiQV3s0
種類出しすぎてきついって、別に全部買わなくていいのに
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:08:18 ID:TYKU5uU20
全部買わないにしてもファンを搾取対象にする姿勢を見せるのはいかがなものか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:40:39 ID:hVOjPmDb0
2ヶ月前にボカロ知ったにわかなんだけどこの前学校の女子がボカロの話してたんだ
でも「ミクかわいい」とか「KAITO声がキモイ」とかばっかいってて
結局キャラ単位でしか考えられてないんだと悲しくなった
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:46:50 ID:qjXX0cuI0
>>465
コンプ出来なくなると、急速にブームが衰える。分かるかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:47:42 ID:0FcezTwu0
真偽は不明だが雪ミクフィギュアだけ残して付いてるCD捨ててるヤツがいるらしい。
噂だとしても本当にありえそうな話だから困る。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:23:28 ID:zk7t9owH0
>>467
むしろその部分とったら何も残らないよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:27:27 ID:0FcezTwu0
クリプトンはもう音屋やめてキャラ屋になれよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:44:03 ID:+au3edgZP
栗は音屋っていうほど硬派な会社じゃないじゃんw 
ボカロ始める前は輸入代理店と携帯コンテンツだし
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:55:32 ID:hVOjPmDb0
>>470
そーなの?なんか残念…もっと曲を聞いて欲しいっていうか
調声とかあるし声キモイはひどいと思ったんだ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:00:48 ID:0FcezTwu0
カイトは作者を選ぶからな。
ベタ打ちは惨いが調教を極めると一番凄くなる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:07:30 ID:+au3edgZP
しかしファンの素行が悪いのでハブにされてるという事実
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:56:00 ID:BwegxUAZ0
キャラ厨かどうかは別として声の好みなんて人それぞれだろ
神調教タグがついてる動画見てもKAITOの声はキモイとしか思わなかった
嫌いだって言ってるのに「ちゃんと調教すればKAITOが一番すごいの!」って強要してくるから嫌われるんだよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:03:29 ID:zk7t9owH0
>>476
>>473
まさにこんな感じか
ここで言うのはいいけどそのノリでこれいいから聴いてとか人に押し付けるとお前も素行の悪いファンにされるよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:48:05 ID:HZquc/1ZP
ファンの素行は連帯責任だがクレーマーの素行は個別責任だからな。なぜか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:03:36 ID:woRiQV3s0
ファンの素行が連帯責任なんてはじめて聞いた
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:04:59 ID:AFMeNRlA0
嫌いならそう言わなければいいし
曲も聴かなければいいだけだろ
信者なんて否定されたら必死で擁護してくるもんだぞ
ボカロに限らず漫画だろうとアニメだろうと
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:07:13 ID:vOTEQH7f0
>>479
責任までは行かないけど一緒に扱われるだろう
良いファンもいるよといっても信者乙されるだろうしな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:41:22 ID:Wt0mlfOL0
>>476
ま、そうかもしれない
けど別に押しつけたりしてないからね
>>477
分かった気をつけるよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 06:47:23 ID:uTJldVKsO
一人二人が基地外じみた事を始めると、他のキャラのファンがあそこのファンは全員基地外だと思いはじめる
そのうち基地外が増えてきて、気付けばそのキャラとファンにはアンチが付きまくっていたというのはよくある話
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 07:58:27 ID:enA/z/h50
人気があるものはファンが多いから
必然的に基地外の絶対数も増える=アンチも増えるんだよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:47:56 ID:0tPEv2v+P
KAITOの取り巻きはボカロ内に敵を作りすぎて本スレとか腫れ物状態
声が好きでも嫌いでも無い人でも負のベクトルに引きずりこむには十分すぎる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:45:54 ID:enA/z/h50
俺はがくぽとKAITO歌わせて比較している動画で
KAITOをバカにするコメが多くて
がくぽ嫌いになりかけたが
KAITOのはもっと酷いのか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:13:12 ID:We9L+sA50
がくぽの島唄デモ動画のコメは酷いなんてもんじゃなかったよ
あれでKAITO厨が怖くなってKAITO動画は一切見れなくなった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:27:36 ID:PqYKUgVd0
汚いさすが回虫きたない
やっぱ腐が流入してきたのが間違いだったな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:05:15 ID:7KjhFgR20
回虫だけじゃないとは思うが、わざと同じ曲を複数のボカロに歌わせて
比較動画とか作るうp主の神経が信じられない
特に、わざわざ投稿者コメントで自分のお気に入りのボカロverが一番良い!とか言い切ってる奴は最悪だと思う
印象操作したいだけなのが見え見えだっつーの
案の定とんちんかんなボカロ叩きをし出すキャラ厨ばかり湧いてて「楽しいか?」って言いたくなる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:08:44 ID:0tPEv2v+P
ボカロだけには飽きたらずアイマスとか平沢の曲とか原曲凸とかしてたしな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:08:45 ID:lcG2490F0
お前らはこのスレの趣旨を全く理解してないな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:46:59 ID:RT1kroDs0
前は好きだったんだけど、最近のボカロはなー。
産業的というか、劣化avexというか。
思ったんだけど、思いっきり「avex的なJ-POP」をボカロに歌わせたのを
「神曲!」とか言ってるのは何なん?素直にオリコン見りゃいいじゃんか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:14:47 ID:MjfdBsn10
>>492
素直に考えるとニコ動ボカロのほうが安くて検索性が良く、アクセスしやすい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:31:23 ID:mpas2l9a0
>>492

そういうのに辟易してた人たちが集まってたのが初期のボカロだったんだけどね。
場末のショーホールの演奏が奪われて大型フェス会場に取って替わられ黄色い歓声の中で
演奏を聴く状況が厭わしくなった人たちが増えたのが今の状況なんだろう。

かといって、J-POPに傾倒していた頃に戻ろうにも向こうは向こうでレゲエとR&Bにまみれに
なってしまっているのが現状なんだよね ´・ w・`)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:41:07 ID:MjfdBsn10
ジャンルとして考えればどちらもイマイチということなら
好みの曲をつまみ食いするしかないかも
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:06:26 ID:CEb8K/qo0
『底辺歌い手』とか人を見下す発言するPまで出てきたしもうダメだなこりゃ。
内部から腐って崩壊するの典型だな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:16:20 ID:mjlCVeGc0
スレ進んでると思ったらキャラ厨乱入だったか
ほんと勘弁してほしいわ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:24:12 ID:mjlCVeGc0
不思議でしょうがないよ
ミク厨にしろ回虫にしろ、どうしてこうも自ら進んでスレ乱入して馬脚を現したがるのかね
他人からどう見えるかという意識が全くないんだろうか
数の暴力によって気が大きくなっているのか

ボカロジャンルの発展によって母数が増え、そのことによって聞き専の厨房化がこうも進んだのなら
崩壊は予定調和だったんだな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:31:00 ID:v/fhPba40
>>498
黙れカス
カイヲチ池
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:46:32 ID:mjlCVeGc0
>>499もよい例だな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:03:32 ID:Q/oH8RK4O
ここ最近の流れを見てると、ID:mjlCVeGc0がこのスレの総意みたいだな
葬式スレの意向が決まったな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:04:12 ID:QdIelega0
>>492
avax=ドワンゴ上層部出身地
最近は小室とか呼んでるし、ダークサイド側の元avax人員も出入りしているぽいしな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:58:44 ID:FptVw8k+0
ひとつ聞きたいことがあるのだが・・・
VOCALOIDジャンルが生きている状態ってどういう状態なの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:26:33 ID:IISx3Bu/0
どうなっても葬式だよ
ここの住人は何故葬式なのかの考え方が一人一人違うから、例えどんな状態になろうと葬式は終わらない
つまり、生きている状態なんてものは存在しない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:28:01 ID:TNka11TP0
意向(笑)
いろんな人間が集まるスレでそんな事言い出すなんて恥ずかしい奴だなww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:46:33 ID:BWEMP3H/0
>>492
劣化avexじゃない曲なんて今でも山ほどあるんだけどね。
以前も今もそういうのは目立たないからな。。。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:30:35 ID:v/fhPba40
回虫叩きはカイヲチでやれば?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:39:16 ID:FptVw8k+0
>>504
なるほど、ここは私がいるべき場所ではないことがわかった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:30:24 ID:Et27AliT0
むしろ、生きてる人の葬式でも嬉々として参列してしまうのがこのスレの住人w
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:55:46 ID:rHq41XrN0
少なくともCGMの象徴としてのミクは死んだでしょ。
今いるミクは拝金主義の象徴。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:13:17 ID:pREezq/WP
てかCGMと拝金主義を対置して当然と思ってるのがなぁw
もちろん拝金主義はよろしくないが、それはCGM云々とかとは無関係だろ。

別にCGMは始めから嫌儲厨の希望の星でもなんでもないわけだが。
勝手にCGMに変な意味持たせて死んだ死んだいってるのは何?w
どの時点で誰がCGMでゼニが動いてはいけないなんて決めたんだ?w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:22:08 ID:rHq41XrN0
CGMを自給自足になぞらえて説明してたのはクリプトンの社長でしょ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:38:46 ID:v/fhPba40
今気付いたけど、兄さんて失神するくらいかっこいい時ない?
釣りじゃなく
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:39:27 ID:v/fhPba40
誤爆スマソ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:54:29 ID:rHq41XrN0
>>511 クリプトンの社長様のかつてのお言葉だ。目ぇかっぽじってよく読めよ


「もうけている場に貢献したいとは、ユーザーさんも思わないだろうから。頑張れるところまで頑張りたい

 「権利ガチガチで固めて既存ビジネスに乗ることは、よっぽど経営が危なくならない限り考えない。
ビジネスチャンスは相当捨ててると思うが、もうけに走るとやりたいこともできなくなる」

安易なキャラビジネスはミクの寿命を縮め、ユーザーのやる気をそぎ、せっかく盛り上がっている創作文化に
水を差す。「2次創作物を集めて売るのも一時的なビジネスにしか見えない。一時的なものを一生懸命やっても、
“祭り”が終わったら終わる」

アマチュアの創作文化を育て、実った豊かさを分け合うようなビジネスができないか。何かを奪ったり、何かの
一部を徴収するのではなく、一緒に育てて収穫し、みんなで幸せになれるようなあり方はないか。一方的に押し
つけたり上から何かを仕掛けるのではなく、ユーザーが望む方向を慎重にくみとり、一緒に歩いて行きたいという。

JASRACをはじめとした旧来のモデルは、権利を握りしめた“特別な人”が、少数のコンテンツを全国に届け、
対価をお金で回収するという中央集権型。だがミク楽曲のようなCGMは、ばらばらに住む個人がお金もうけを離れた
立場で作り、個人に届けるPeer To Peer(P2P)型

創作物を商品化すると「ユーザーが盛り上げてきた物でもうける気か」と快く思わない人が必ず出てくる。「みくみく」
作者が「もうけに走った」と批判されてしまったように。
 「マネタイズしようとすると起きるあつれきは、CGMを阻害する要因だろう。チューニングには気を遣う」

 「認めたい」「認められたい」という気持ちをつなぐことで、人と音楽は幸せになれるのではないか。
プロミュージシャンを目指して北海道から上京し、夢破れて戻ってきた友人たちへの想いと、プロの世界の
“搾取構造”への違和感が、伊藤社長の考え方の原点だ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:58:32 ID:pO00w7uc0
>>487
それもとはがくぽ厨がKAITO終了だのオワタだの雑魚だの低性能だの
いろいろ言い出したから荒れたんじゃなかったっけ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:35:50 ID:fyNPFLh+0
そうだよね
がくぽ厨かどうかわ分かんないけど、先に言いだしたのは向こうでしょ
それで全部回虫回虫って言ってるのがいけないんだしさ
てか、だいたいこういう争いは両方悪い
先生のときだって「また回虫は〜」とか言われてたけど、先生厨がカイト終了のお知らせとかほざいてたのも事実だし
カイトばっかりに敵が多いとは思えないけどね
だから勝手に>>501みたいに、〜が総意とか言うのはどうかと思うけど
もともと界隈全体が荒れ放題ののしり合いまくりで、人数の多いカイトとミクがクローズアップされてるだけでしょ
痛いのは皆同じなのに正当化しすぎ
ここ見てる人だってどうせ何らかのボカロヲタだろうし、だから葬式なんてことになるんでしょ・・・はぁ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:12:31 ID:y/KZ0a040
兄さん周りは面倒くさいからファンスレかカイヲチでやって下さい(隔離的な意味で)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:17:04 ID:oBmhBcTH0
このスレ乗っ取ったって、このスレ潰したって
葬式である状況は変わらないのに

それでもこうやって荒らさずにいられないのが>>1にあるキャラ狂儲の証明そのもの
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:30:32 ID:jIZtkHEfP
>>515
権利でガチガチの既存プロの搾取構造批判ですな。
もしかしてこの有名な談話が一連の詐欺呼ばわりの根拠なのか?
これをどう読むとど「ゼニのヤリトリ一切の否定」に読めるんだ?
上意下達の搾取構造が否定されてるだけで「金のヤリトリ禁止」なんて
どこにも書いてないぞ。拡大解釈が過ぎるんじゃないか?

だいたいクリはむしろ初期から権利とかのなあなあのヤリトリには
批判的で、同人誌とかの権利を明確化しようと試みたりして
いらん反発買ったりしてるワケだが。大手企業による権利の独占と
不明朗な利益配分を問題にしてるだけじゃねえか。

フィギュアが沢山出てるのが気に入らんらしいけど、むしろ誰でも
一定の条件さえ満たせば許諾が取れるからこそいろんあとこから
沢山出てるんじゃないのか? フィギュアハウスなんて大手の
グッスマですら有限会社っていう零細企業群だぞ。
っていうかフィギュア系は権利処理が煩いから同人レベルの集団の
企業化が進んでるだけだし…。

まず批判の前提になる知識が不足してる気がするぞ。



521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:49:30 ID:oBmhBcTH0
>>520
末尾P乙

末尾Pの世界では、「キャラビジネス」でやりとりするのは、お金じゃなくて貝かなんかなんだろうね。
それに、

>JASRACをはじめとした旧来のモデルは、権利を握りしめた“特別な人”が、少数のコンテンツを全国に届け、
>対価をお金で回収するという中央集権型。だがミク楽曲のようなCGMは、ばらばらに住む個人がお金もうけを離れた
>立場で作り、個人に届けるPeer To Peer(P2P)型

と書いてあるが、どうせ末尾Pのことだから
「『CGMはお金もうけを離れた立場で作り、届ける』と書いてあるだけで、『金のヤリトリ一切禁止』とは書いてない」とか言うんだろうね。

そして末尾Pの世界では、「フィギュアはいくらでても金儲けにはならない」のが「常識」なんだよね。
アニメ化だけが金儲けなんだよね。
みんなもおぼえてね!知識が不足してる気がするぞ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:50:06 ID:7AFEqOi20
クリ社長のインタビューに『もうけ』を批判してる言葉がちらほら見えるんだが。
もしあんたの言うとおりならずいぶんとユーザーに思い違いさせるような言い回しじゃないの。
奇麗事言い過ぎなんだよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:51:11 ID:7AFEqOi20
>>522>>520へのレス
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:16:59 ID:jIZtkHEfP
>「『CGMはお金もうけを離れた立場で作り、届ける』と書いてあるだけで、『金のヤリトリ一切禁止』とは書いてない」とか言うんだろうね

その通りだよ。そのままだよ。
そして「一緒に育てて収穫し、みんなで幸せになれるような」
ともある。

大体、企業の経営者である伊藤社長が無条件で一切の「もうけ」を
否定するわけないだろう。
伊藤社長が提唱してるのは始めから儲け前提の作品以外の存在場所の確保と
プロだろうとアマだろうと、もしもそういう作品から利益が揚がっても
きちんと明朗な形で関係者が分け合えるような形だけだよ、始めから。

結局、嫌儲厨が言ってもいないことを勝手に拡大解釈して、
勝手なイメージ通りに行動しないのを詐欺呼ばわり。
勝手な拡大解釈の責任まで相手持ちってことかい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:24:32 ID:7AFEqOi20
でも今って儲け前提の楽曲ばっかじゃね?
それがボカロの商業音楽化でなんだ既存のJ-POPと大して変わんないねって事で嘆息を付いているんだと思うんだが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:28:24 ID:7AFEqOi20
あとこれとかどうよ。

>創作物を商品化すると「ユーザーが盛り上げてきた物でもうける気か」と快く思わない人が必ず出てくる。「みくみく」
>作者が「もうけに走った」と批判されてしまったように。
>「マネタイズしようとすると起きるあつれきは、CGMを阻害する要因だろう。チューニングには気を遣う」
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:33:48 ID:DYa5GkhF0
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:47:52 ID:2QhBTS8w0
どうせ設けてるのは一部のブレイクした奴だけ、99.99%は設けてるやつなんていねえ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:48:52 ID:jIZtkHEfP
>>526
普通に読めば「マネタイズしようとするとあつれきが起こってCGMを
阻害することがあるから 気 を 遣 う べ き」って言ってるな。
逆に言えば「マネタイズとか断固反対」とは全然言ってないだろう。
むしろ当然あるべきこととして雑なやり方でやるなという風に読めるけどね?
みくみく騒動に対する評価として至極妥当なところだろうな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:39:14 ID:nfyIiNmc0
儲けるためには権利を護らなければならないのでユーザーが創るのを抑える←これはよくない
誰であれ創って儲ける、ユーザーが創ってもよい←これはよい

こんな判断なのかも
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 07:23:19 ID:z70PhRzg0
>>529
もう気を使わなくなってるじゃん。
ゲーム化、CDやフィギュアの乱発見ればさ。
軋轢が起こってもかまわない判断になったんじゃね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 07:28:49 ID:JtB1qVrUO
俺は楽しむために曲とかイラストとかやってたわけだが、結局他のユーザーは儲けるためにやってたわけなの?
ここ見るとそう思えてくるんだが
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 07:43:19 ID:NiXgR3Sr0
初期は趣味でやってる人ばかりだったけどプロジェクトディーバとスーパーセルあたりで流れが変わったと思う。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:53:24 ID:isChzKVAO
何処にでもあるようなありふれた曲を、仲間内で褒めあってりゃ衰退するわな。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:40:09 ID:y2LVbwgf0
>>525
初期からそんな曲ばっかだった希ガス
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:40:34 ID:UXk/tb4l0
DVDが届いたんだが、ミクフェスへのリンクがまだ無い orz
537536:2010/02/10(水) 12:08:32 ID:UXk/tb4l0
ミクフェス特典リンク キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:47:16 ID:GLEYU6IS0
>>532
自分の自己顕示欲とあわよくば第2のドジョウだな
どんなに無償だなんだと謳う奴ほど裏にそういう気持ちが見え隠れするものだ
スーパーセルとか上がり調子のまま儲けるだけ儲けたからその辺の先見性はたいした物だと思う
結局ねよっぽどお子ちゃまか変人でない限り金の匂いがないと集まらないんだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:05:27 ID:/hhdqiD6O
その話はEXITTUNESの存在と結果が証明してるな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:58:15 ID:UfX1i1Ar0
このスレ見るまで何とも思わなかったが確かに退屈になったなぁ
最近の曲もクオリティ高いのも確かにあるんだけど何か面白くない・・・
よくよく考えると最近見てるのvocaloidよりMMDやUTAUばかりだわ
まぁそれらは技術的に発展途上で見てて面白いってのが主な理由かも知れんが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:37:05 ID:K8a9l1oRO
ボーカロイド関連はファンもアンチも過激で見てて怖いな ファンはファン同士でひどく叩き合いして、全部嫌いなアンチはアンチでただの音声ソフトに殺意持ってるの多い 腐女子も多いみたいだからそうなるんだかなあ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:04:58 ID:nfyIiNmc0
なあにニコ動や2chで著名なジャンルはだいたいどこも過激なファンやアンチに
居付かれているのさー
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:44:58 ID:B3NF42nD0
ボカロにとってかわるとしたら「歌ってみた」かなぁ
段々「歌ってみた」のデモソングみたいになってきてるし
つまりはJ-POPと同じで「カラオケ狙い」なんじゃないかなーって
超個人的に感じてる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:06:34 ID:JZtW8Hus0
ああ、俺もそれ感じる。
J-POPもカラオケ向きの楽曲ばかりになってクソつまらなくなった。

カラオケ向きに作るのは歌ってみたの相乗効果狙っての事なんだろうけど。
ホント冒険したり新しい事に挑戦したりするヤツいなくなったよな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:37:37 ID:r5m+aWO60
まあ、初期とは流れが変わってきたとも言えなくはないが、カオス感は無くなってきたな。
曲を作る限り大勢に聴いてほしいし注目をされたい気持ちも分かるけど、
曲の評価も歌いやすい曲の方が高い気がする。 

ロボ声というのは音源で見ると面白いと思うけど、やっぱ曲作りには不向きなのかなあ
そりゃ苦手な人はいると分かっているけど、「ロボ声だから曲がダメ」という事はないと思うけれど…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:05:33 ID:qEtr4AaA0
>>509
つ ぼからん詐欺

このスレのテーマソングに相応しいメジャー曲w

547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:57:32 ID:3k4AV0fp0
>>524 >>515を、末尾P以外の馬鹿にもわかるように翻訳してみたよ!
〜クリプトン伊藤社長のお言葉(行間補填編)〜

>「もうけている場に貢献したいとは、ユーザーさんも思わないだろうから。頑張れるところまで頑張りたい。
==クリプトンがもうける分は、ユーザーに貢献してもらうのは大前提。

>「権利ガチガチで固めて既存ビジネスに乗ることは、よっぽど経営が危なくならない限り考えない。
>ビジネスチャンスは相当捨ててると思うが、もうけに走るとやりたいこともできなくなる」
==クリプトンがもうけるためのビジネスチャンスは、経営が危なくならなくても当然活かす。

>安易なキャラビジネスはミクの寿命を縮め、ユーザーのやる気をそぎ、せっかく盛り上がっている創作文化に
>水を差す。「2次創作物を集めて売るのも一時的なビジネスにしか見えない。一時的なものを一生懸命やっても、
>“祭り”が終わったら終わる」
==安易なキャラビジネスであろうとも、クリプトンがもうけるためにキャラビジネスを行うのは書くまでもないこと。

>アマチュアの創作文化を育て、実った豊かさを分け合うようなビジネスができないか。何かを奪ったり、何かの
>一部を徴収するのではなく、一緒に育てて収穫し、みんなで幸せになれるようなあり方はないか。一方的に押し
>つけたり上から何かを仕掛けるのではなく、ユーザーが望む方向を慎重にくみとり、一緒に歩いて行きたいという。
==ユーザーが望まずとも、クリプトンの取り分は当然徴収する。

>JASRACをはじめとした旧来のモデルは、権利を握りしめた“特別な人”が、少数のコンテンツを全国に届け、
>対価をお金で回収するという中央集権型。だがミク楽曲のようなCGMは、ばらばらに住む個人がお金もうけを離れた
>立場で作り、個人に届けるPeer To Peer(P2P)型
==ユーザーはお金儲けを離れた立場だが、企業であるクリプトンは金儲け主体。カスラックになりかわり権利を行使する。

>創作物を商品化すると「ユーザーが盛り上げてきた物でもうける気か」と快く思わない人が必ず出てくる。「みくみく」
>作者が「もうけに走った」と批判されてしまったように。
>「マネタイズしようとすると起きるあつれきは、CGMを阻害する要因だろう。チューニングには気を遣う」
==クリプトンが「ユーザーが盛り上げてきた物でもうける」のは権利者として当然。
==「チューニングに気をつかう」とは、文字通りユーザーをCGMに参加している気にさせたままで商品化を行うこと。

>「認めたい」「認められたい」という気持ちをつなぐことで、人と音楽は幸せになれるのではないか。
>プロミュージシャンを目指して北海道から上京し、夢破れて戻ってきた友人たちへの想いと、プロの世界の
>“搾取構造”への違和感が、伊藤社長の考え方の原点だ。
==権利者でもないカスラックが著作者を代行して搾取するのは良くないが、著作者であるクリプトンがユーザーから搾取すれば
==同時に著作者がユーザーを認めることにもなり、みんなが幸せになれる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 04:03:14 ID:3k4AV0fp0
つーか末尾Pが伊藤社長なんじゃねーの?w
今のクリプトンそのまんまじゃん。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 04:05:55 ID:3k4AV0fp0
>>540
育ちきったものに対しては「俺が育てた」ができないからじゃないかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 04:09:48 ID:3k4AV0fp0
ここで唐突に>>315を思い出したが
クリプトンが権利に食い込んでくるのに「上級プロ」が惜しみなく自作曲を差し出すとは思えないな
せいぜい捨て曲じゃね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:56:58 ID:yDjNgxP50
『クリプトンはJASRAC化している』
ひろゆきのこの言葉が分かるな。

ひろゆき自身もユーザーの育てたコンテンツを食い物にしてきた経歴があるから
クリプトンに自分と似た臭いを感じ取っているのかもしれない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:54:50 ID:ENyAnntXP
ド夜中に4連投ってID:3k4AV0fp0はなんでそんなに必死なんだw
「翻訳」って、つまり言ってもいないことを拡大解釈して
勝手に信じ込んでたことは認めるのねw そりゃそんなデムパに都合のいい
ソースがそうほいほい出てくるワケもないもんな。
あと、「変節した」という主張もやめたのねw

しかも「翻訳版」も言葉が仰々しくなってるだけで全然問題点が明らかに
なってないw 企業であるクリプトンが自己の利益を「全面」放棄してない
ことが、さも大問題であるかのように思う理屈の方が不思議だわw

しかしID:3k4AV0fp0の「キャラ商売」に関するイメージの幼稚さには
毎度恐れ入るよw 「乱発されるCDやフィギュア」の企画をいちいち全部
クリが業者に持ち込んでるとでも思ってるのだろうか?

そもそもキャラ商売で儲けるなら分散して「乱発」なんかせずに
許諾から特定業者以外を排除して利益の独占を図るもんだろうw
伊藤社長が問題にしてるのもそういう利益独占の構図で、
クリが従前の主張通り利益の独占・集中を図らずにどこからの
許諾申請にも応じてるからいろんなとこからミクのフィギュアが
出続けるんだろうにw

ちなみにp2使用の人は別にクリに全面賛同ではありません。
某クリの「試行錯誤」や「理想主義」がいくつかダマテン上等の某者を利し、
きちんと対応した者との間に重大な「不公平」を作ってしまっている件に
ついては結構苦々しく思っております。ここでは公表しないけどね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:21:26 ID:p59RwMR60
wが多いと必死に見えるからやめたほうがいいぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:31:38 ID:frrfPtQE0
CGMを売り文句にしている会社が儲け主義を感じさせるようになったらおしまいじゃね?
儲けるのは企業だから当然にしても大多数のユーザーはそれこそ趣味でやっているのに
そこら辺の匙加減が最近おかしくなってきていると思う。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:31:41 ID:P+sp8IFk0
>>540
UTAUはまだまだ可能性があるという点でボカロより上だな
だがボカロが廃れたらUTAUほか歌唱合成ソフトも一緒に衰退すると思う
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:12:08 ID:eXK41kns0
>>555
ニコニコの動画だけ見てるとボカロが終わったらUTAUも終わりそうだが
UTAUのおかげで細々やってた歌唱合成(+音声合成)の作者同士が緩やかに繋がったり
無償で素材を提供してくれる人間も取り込む事に成功してるから
UTAUあたりの文化は実はボカロが衰退して、ボカロの代替品として扱われなくなった方が面白くなる可能性がある
一般に広めるとかボーカル音源としてメジャーデビューとかそういう方向性にはそもそも伸びないだろうしね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:16:51 ID:6w+TRMqyO
CNNのBadApple騒ぎを見て自分がどれだけ恥ずかしいことをしてきたか分かってしまった。反省したい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:28:40 ID:L7tEZyJD0
突然ですいませんが最近出戻ったものです。

一年半くらいここを覗いていなかったのですが
ここの住人さんが減ったのは何かあったのでしょうか?
単に飽きた人が多いから?それともツィッターのせい?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:48:33 ID:L7tEZyJD0
ごめん。見間違えてしまった。葬式スレだったんですね
スルーして下さい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:30:20 ID:yuHKpGToP
栗の最大の誤算はゴロ音屋に大義名分を与えてしまったこと
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:34:01 ID:LrX2QXG70
みんなニコニコインディーズ聞こうぜ!
メジャー路線そんなに多くないし、面白い曲も多くてカオスだよ。
今は、聞く人がちょっと(というか、かなりw)少ないだけで、これから伸びると思う。
生放送も増えてきたし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:46:14 ID:DeG0eECG0
>>561
そっち方面まったくしらないんで面白いと思う動画紹介してください。
もしかしたらそれではまり出すかも
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:46:23 ID:LBLYz20iP
第4回MMD杯が始まったので、ボカロが終わったと思っている人は見てみるといい。
お金もうけを離れた立場で作り、届けるという創作の本来の位置にあるボカロ作品のよさが見えてくると思う
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:30:11 ID:BtmN9ka50
ボカロが終わったってのは主に音楽方面に対して言われてる事だろ。
MMDはもうボカロ関係なくなってきてるしさ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:53:05 ID:oDlhVDKq0
厳密に言うと音楽についてすら全部は終わってるワケじゃない。
「ランキングを軸にしてボカロ曲とその作者が簡単にチヤホヤされる時期」が
終わったというのが正解だろう。

一部がぎゃんぎゃん煩い「楽器としてのボーカロイド」を重視してる人たちは
もともとあんまりランキングとかとあんまり関係なくやってて、今もほとんど変わってないし、
俺が本当の軸だと思ってる「初音ミク式バーチャルアイドル」は軸足をMMDとかに
移しつつまだまだ人気がある状態。

やっぱり一連のムーブメントをヤマハの音声合成技術の名前で代表させることには
無理があるんだよ。MMDやUTAUもあきらかに初音ミクから始まったムーブメントの
一環だけど、LOLAやMIRIAMはいまだに完全にカヤの外だもん。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:11:39 ID:s3wCluBD0
いや、アイドルとしてのミクはキャラソンが作られなくなった2年前に終わってるだろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:34:37 ID:oDlhVDKq0
別にキャラソン=アイドルじゃないだろ。楽曲中心に考え過ぎ。

何をやっても注目されるのがアイドル。
ミクの動画はあいかわらず山ほどあがってる。全てがアイドルとしてのミク。

所詮シロウトのオリジナル曲の人気なんてのはアイドルとしての全体の人気の
オコボレに過ぎなかったのに、いつのまにか「オリ曲だけが本物の創作で
カバーとか描いてみたとかMMDとか亜種派生とか技術部とかはオリ曲の二次創作
みたいなもの」なんていう勘違いの挙句、「作曲家としてのオレの実力が認められた」
とか大勘違いして最後は失速する。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:42:42 ID:s3wCluBD0
ああ、キャラクター中心に考えてるのね。
確かにボカロはキャラクターによって栄えたけど
そのキャラクターを消費し、刈り取りにかかってるのが今の現状で、
キャラに飽きられたらそん時が真の終わりだわな。
オタ搾取が露骨になると急速に覚めるぞ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:57:13 ID:s3wCluBD0
ただオリジナル曲至上主義がボカロで表現する事を狭めているとは思う。
CGMなんだから敷居はどんだけ低くてもかまわない。

VSQファイルとMIDIを有償ながら配布しているインタネはまだボカロへの取っ掛かりを作ろうとしてる姿勢が見えるな。
クリプトンはCGMを育てる事よりも食い物にする道を選んでしまった。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:58:34 ID:88vlGaFF0
ミクとカイトだけで儲けようとしてるのがバレバレ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:59:56 ID:AeuN4bhV0
歌で売る時期を超えてドラマで売ってるのと同じか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:01:32 ID:88vlGaFF0
いつまでも新ボカロを出せないのは厨の分離化が怖いから
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:20:33 ID:oDlhVDKq0
>>572
むしろ新ボカロを乱発するようになった時がクリが儲けに走った時だろ。
新ボカロを出すのが一番儲かるんだから。
ミク以降いまだに当初予定の3品しか出てないんだからクリは極めて慎重。

それに残念ながらバーチャルキャラクターとして見た場合はクリ、他社問わず
存在形態自体が斬新だったミクに比べ、以降のキャラクターは切り口としての新味が
だんだん減っていていて、単なる人相や服装のバリエーションになってる。
そしてそれがそのままキャラ人気や元ソフトの売り上げに反映してる。

ここでキャラ人気を支える人々を厨呼ばわりしたり。派生商品をなんでも機械的に買う
馬鹿扱いしたがるヤツは多分オリ曲至上主義のヤツ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:22:58 ID:cl5KTarG0
>>570
カイトなんか儲かってないだろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:27:31 ID:KNrwQ3RwP
ここでやたらクリを貶してる人のインタネ評価はなぜか高い。
でもがくぽには興味ないんだよなw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:34:01 ID:s3wCluBD0
>>573
新ボカロの乱発は開発費に見合わないだろ。
キャラグッズ売ってる方が利幅は大きいと思われる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:46:41 ID:PB4hYNoy0
>>575
もう見限りました
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:18:02 ID:KNrwQ3RwP
>>575
ボカロDBの開発要員は通常給料内。クリはwatさん、インタネは社長。
新規設備投資はゼロ。単価1万超で単品製造原価は三桁円程度。
で、見込み売り上げ数一万前後。利幅の桁が違う。

ねんどろ1体の3000円から幾らクリに行くと思ってんのw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:18:47 ID:KNrwQ3RwP
あ、やべ
>>576ね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:19:14 ID:vOObN76I0
>>573
でも音源としては単なるバリエーションで終わってないぞ
リンレンは女声・男声セット、ルカはバイリンガルとサプライズも忘れてない
おそらく単なるバリエーションでは先細りだったのを見据えていたのだろう
その点はよく頑張ったと言ってあげたい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:07:23 ID:FZ/ZdFwe0
リンレンルカを出すのが早すぎたんじゃね?
今やってるみたいにミクの声バリエーションを増やしてそこから派生する多様なミクのキャラクターを定着させてから
他キャラ展開しておけば、今のようにキャラ依存が過ぎる状況は避けれた気がする
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:25:31 ID:LBLYz20iP
>>564
それはボカロやディスプレイの先には人が居るって事を理解してしないゴロ音屋の責任だろ
MMDを見れば普通に、ユーザー創作としての曲も受け入れられているよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:18:16 ID:F5pS/GI10
ボカロ本スレはゴロを放置しているどころか歓迎してる風潮なのがイヤ。
二言目には資本主義だもんな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:04:58 ID:bsnILVIX0
そもそもボカロやってる奴らがみんな仲間ってわけじゃないんだし
各々好き勝手やってればいいと思う
今「終わるって言われてるボカロ」は確かに終わると思うけど
別の目的でやってる奴らは普通に残るだろうし
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:39:58 ID:F5pS/GI10
いわゆるボカロ終わった感ってのは子供の頃遊んで思い出がいっぱい詰まった空き地・広場が
いつの間にか不動産業者に買い取られて分譲されて切り売りされているような気持ちなんだよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:03:18 ID:O688ylXq0
土地と違って創作物はいくらでも新しく作れる。
しかし、聞き手の数と聞く時間は有限ってことですかね。
脳みその奪い合い。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:09:51 ID:hRpCoQ0t0
次出す男ボカロはどうせappendみたいな機能入れるだけだろ?
どうせなら3ヶ国語くらい使わせろよ
買わないけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:20:27 ID:1i6W6A5J0
どうせ買わない奴に限って文句ばかり言う
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:28:29 ID:hRpCoQ0t0
>>588
キャラ厨とかな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:43:38 ID:Ru4VXAZU0
>>567
>オリ曲だけが本物の創作

そんなアホな意見言ってるヤツ見たことねえよw
お前が勝手に劣等感持ってるだけ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:06:44 ID:fSWCvbm60
今日のピアプロブログ見てもう栗は駄目だと思ったよ
黒歴史だったカイトがキャラ人気で持ち直したからって
馬鹿じゃねーの
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:12:17 ID:7cWCPEBR0
クリケンって本スレ監視してるやつか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:06:07 ID:svAv6Gs90
本スレどころかボカロの関連スレは全部チェックしてるっしょ
もちろんここも
クリプトンはボカロの将来をどう考えているのやら
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:57:42 ID:hZHwQmcM0
全部読んだら仕事する時間なくなりそうだ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:12:33 ID:DnPchNaL0
クリケンのお仕事はピアプロブログとボカロスレの監視だけなのかもよw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:16:14 ID:dvON6hqJ0
Twitterで栗は馴れ合いすぎだよ
>>591
これもそれで買わされてたし
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:34:29 ID:+b6PzUn1O
ゴロ業者と馴れ合いしてるからな
金の流れも疑っていいかもしれん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:49:02 ID:+Clo8AYd0
フィギュアの横流しとかしてんのかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:40:05 ID:1RJsAe1nP
ホントにフィギュア好きだなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 07:45:02 ID:iC2JECwp0
ただの吐き捨てなんだけどびっくりするほどボカロに興味が無くなった
他に熱中するものが出来たってのも大きいんだけどあんなに熱くなってたのに冷めるのが速すぎて自分でもびっくりした
流行りに飛びついてただけだったのかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:07:19 ID:GthIR2330
あるある
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:35:53 ID:jq3PkmwEO
アーティスト気取りばかりで面白い人が減ったしな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:53:51 ID:xMcp+Znq0
>>600
興味が薄れたら勝手に離れればいいだけだろ
わざわざ言いにくるのはまだ未練があるってことじゃないか?
俺は昔はまってた東方だってびっくりするほど冷めて今は
見るのさえ嫌になったし
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:46:37 ID:jq3PkmwEO
葬式スレなんだしいいじゃないの
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:25:55 ID:K9MlHWza0
未練はあるんじゃないの?ただし以前のボカロに対してだろうけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:34:51 ID:6Zn4eWyN0
じっくり時間をかけて嵌ったなら早々冷めないけど流行りに乗っかっただけだったりするのはすぐ冷めるよな
>>602
良くも悪くもプロとの垣根が曖昧になってるところだしな
所詮アマチュアにしちゃ聞けるレベルっていうのを忘れてる
ドワンゴのプッシュがある限り当分安泰なんだろうけどな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:56:16 ID:H5rGMz+v0
>>603
なぜそこでいきなり東方の話が出るんだ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:14:46 ID:iC2JECwp0
スレチぎみかなごめん
アニサマに出るって辺りで急に冷めてったからドワンゴに冷めたのもあるのかな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:36:07 ID:5Xtpll1o0
今度はトロのミクコスプレフィギュアとか・・・
ちょっとでもミクなら思考停止して何でも買うと思ったら間違いだかんな。
かがミクで懲りてんだよ!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:45:32 ID:Ienmxui20
>>607
ただの例えでしょ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:02:19 ID:i9Ovg8610
ディーバってCGMを売り文句に使ってるけどなんかおかしくね?
CGMって消費者生成メディアの事でしょ?
企業がキャッチコピーとして使うことでCGMという言葉が空洞化すると思うんだが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:37:17 ID:fd0zAb+U0
雑誌の読者投稿欄はCGMか否かという問題だな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 04:06:43 ID:ggSACE+t0
投稿雑誌なんちゅうのもあったなー
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 04:10:44 ID:dd3E7ETK0
キャラ性を出さなかったら今ほど有名にならなかった
だがキャラ性を出したせいで厨の巣窟になったのも事実だな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:12:17 ID:VRT/aG9O0
音楽に興味がない層に向けてのグッズ展開が増えてきてるのが気になりますなあ
旧型で商売はじめたときはさすがに栗オワタなと思ったw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:52:00 ID:v49OZTP60
ボカロ熱から醒めた聞き手が作り手の努力で再び耳を傾けてもらえるようになる状態は
今後やって来ないだろうね。
アッコにおまかせ!で取り上げられた時は、まだ聞き手にもシンセサイザーであるという
認識がみんなにあって、音楽の方を盛り上げて理解してもらおうとがんばるひつようがあるという
共通認識を持っていたんだよね。
だけど、「初音ミク」というイメージの方をフィーチャーした絵描きとかが好き放題やり過ぎた結果、
音楽とキャラクターとの均衡が取れなくなってしまって、音楽の方だけに関心を持っていた人たちが
離れていき、残ったキャラ厨といわれる者たちで「ただのツール」に対して不毛な諍いを起こす状態に
なってしまった現在を遠目で見てあの頃の気持ちはなんだったんだろうと思うだろうね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:54:58 ID:fd0zAb+U0
>音楽の方だけに関心を持っていた人たちが離れていき

これに関して客観的なデータとかあんのかな、俺の知り合いみんなそうだよとか言うんじゃなくて
べつに疑ってるわけじゃなくて、単純に客観的なデータとして提示できないのかなって事
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:11:32 ID:kf+aGxFd0
>>616
絵はボカロ文化のメインムーブメントじゃないと思う
ボカロのキャラ性ってのは絵描きから育てられた物ではないし
絵描きのイナゴが増えて去っていったのは
CVが出て最初の半年ほどで結局根付かなかった

キャラ性を売りにしてそれ目的の人が増えたってのは
やっぱりDIVAがデカかったと思うな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:16:58 ID:eSIxRWpy0
でもヒット曲みると、初期はキャラ系、最近は普通の歌詞って感じ。
音楽ジャンルの幅は今のが広い。

ただ音楽レーベルが半分ぐらいクソ。
EX○Tとか言うまでもなく。
LOiDもpに働かせまくってる割に結果が全く出てない。
インディの割に価格もそこそこするし。
MOERがドワンゴなのに意外とまとも
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:36:52 ID:A3N5wPBh0
【恋愛】初音ミクって気持ち悪過ぎないか?4【VOCALOID】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1249546821/
スレタイと正反対なキャラ厨の巣窟
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:53:48 ID:vPdNylHb0
>>620
キャラ厨じゃないよ。
ミクを一人の女性として愛している人たちの為の楽園です。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:08:05 ID:ySUzhUMY0
>>616
ニコ動やようつべから人気に火がつくというのはそういうことなんじゃないかな。
音楽の方だけに関心を持っている人は少数派だろう。
今頃はmuzieやnext musicに流れてるんじゃなかろうか。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:46:07 ID:9bp9a3jP0
シテヤンヨはさすがに商品化できんだろ。
派生キャラを何でもかんでも商品化するクリに対するユーザー側の
ささやかな反感の表れなのかなとふと思ったり。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:19:36 ID:yQoxdO2Q0
ただあの声が好きで聴いていた俺はどうすればいい
騒動だの誕生祭だので一喜一憂してた俺はどうすればいい
これからもそうしていたい俺はどうすればいい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:02:13 ID:QGTEfNJ50
今まで通りしときゃいいんじゃない?
別にとめたりしないよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 04:03:38 ID:AALvJSZo0
カバー曲が結構叩かれてるみたいだが
カバーってそんなに悪いことなの?
本家にいって本家よりいいとかいうコメはどうかとは思うが
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 04:57:54 ID:pMBBxhFv0
叩くために理由を探してるだけだよ。正に末期症状
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:01:41 ID:fgfop6EQO
>>626
ボカロのほうを本家だと思ってたり
カバー元(本家)を荒らす馬鹿がいるからだろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 10:01:21 ID:AALvJSZo0
オリ曲作れないボカロ初心者には
いいと思うけどな>カバー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 11:03:03 ID:GNdYu5ng0
純粋にボカロ打ち込み技術ならカバー系のが高いと思うし
一気に注目を浴びることがない分息が長い感もあるし
著作権的にもクリアしてるし叩かれる理由がわからん
ボカロカバーが原曲を知るきっかけになることもあるし

あまりにふざけたカバーもなくはないけど
原曲ファンにとってはバカにされた気分にでもなるんだろうな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:14:27 ID:Ti9wDjKF0
何十年も前の曲のカバーで、コメ欄が当時の話でにぎわってたり
こんなマイナーな曲のカバーがあるのかと驚いたり
カバーにはカバーの楽しみかたがある ぜんぜん悪いことじゃない
基本的に作者は原曲好きで作ってることが多いし

原曲ファンが、人間が歌ってるという前提で叩いてるコメ見たときは
むしろ勝利じゃねと思ったw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:39:16 ID:Qs91zNc80
CD流用オケカバーが未だ持て囃される現状、
オリジナル曲を作るボカロPは権利者として自分の作品を守ることは難しいと思う。
ニコニコではいかなる著作物もフリー素材と化す。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:30:40 ID:6UiIHN9M0
著作権は自分の作品を守りたいときに行使する権利だから他人がどうこう言うのもお門違いだと思うけどな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:13:01 ID:34LiP3Bn0
>>632
それがなにか問題でも?
金儲けに使われない限りは自由に使われて何も困らないが
お前みたいな心の狭い奴が騒ぎ出したのもジャンル死亡の一因だろうな
カバーの文句付ける奴、替え歌に文句付ける奴、
おかげで初期にあったような自由な横の広がりが萎縮しちまった
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:40:26 ID:xCbqxkRnO
まあボーカロイドの機械音が嫌いな人もいるしな 何怒ってんだw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:59:07 ID:nEJkq/Vq0
初期のころはカバーが主流だったんだけどな
いつの間にかオリジナル曲至上主義やカバーは評価しないみたいな空気が出てきた
本格的に曲作れる人なんて一握りなんだけどな
オケ流用は著作権の問題なんだろうけど気にしたこと無いなというか言われなきゃ流用かどうかわからん
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:44:59 ID:TxdCeki80
そもそもDTMって、その一握りの曲を作れる人がメインの趣味だよ
初期はカバーが主流だったのもそりゃ初期だからでしょう
ボーカロイドって本来オリジナル曲を作るためにあるんだと思うけど

だいたいオケ流用カバーって本当にボーカロイドに置き換えただけなんだから、評価されないのは当たり前
原曲ファンからすれば誰得だし、ボカロファンからすれば作り手のことを考える楽しみがない
歌がすごく上手かったりすれば伸びしろもあるけどね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:57:03 ID:nEJkq/Vq0
DTMは音楽製作主流の人メインのものだが
ボカロは本格的DTMというよりどっちかというとキャラ音声のお遊びツールだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:59:04 ID:bc6NbHBO0
>>637
狭量な個人的主観でジャンルの間口を狭めている事にも気付かない老害乙
それとも「曲作れる俺様偉い」したいだけか?はいはいエライエライ(笑)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:10:23 ID:ejA9LHkm0
かつてMIDI時代を経験した人にとって、当時はシンセメロで代用するしかなかった歌モノカバーを
歌唱含めて打ち込みでカバーできるようになったところに着目した人も少なくないと思う。
しかし当時はどこの誰か知らない人のオリジナルなんてほとんど聴いてもらえず
知名度の高い既成曲カバーのほうが人気あったのは今と違うところだな。
当時のオリジナルといえば歌モノではなくインストがほとんどというのもあるだろうけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:19:39 ID:uCvmWKAhP
>ボーカロイドって本来オリジナル曲を作るためにある

なんなんだこの勝手な思い込みは?w
ボーカロイドが開発時に想定していたのは仮歌・コーラス作成ソフト。
曲がオリジナルかどうかとか関係あるはずもない。

あとDTMだって趣味でやってりゃしょせん立派なお遊び。
ってかプロが電子機材を駆使することをあんま「DTM」なんぞとは言わんしな。

宅録オナニー時点では「高尚な」オリジナル曲だろうとカバー曲だろうと
「どちらも等しく価値などない」(c)ハートマン軍曹
同じボーカロイド作成音声でもニコで人を笑わせたネタしゃべりの方が
立派にコミュニケーションツールたりえたという点でずっと価値が高い
ということはありえるだろうな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:34:17 ID:ejA9LHkm0
ボカロに限った事じゃないけど、乱暴な言い方すると「ごっこ遊び」の延長だよな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:15:49 ID:oNS4pIpL0
単純にボーカロイドに歌わすのが好きで楽しくてやってる人の方が多いんだよ。
それこそボカロで初めてDTMを知った人も少なくないはず。
そういう人にいきなりオリジナルや打ち込みカバーでやれなんて酷な話。
俺も最初はそうだったし、段階踏んでオリジナルにも挑戦するようになったけどさ。
それにオリジナルの人だけの存在になったらボカロそのものが売れなくなるぞ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:21:45 ID:hW2jlBFV0
楽器だったらクラシックみたいに既存曲をどう弾くかが評価される世界もあるし
ポピュラーミュージックのようにオリジナル曲の良さが評価される世界もある
楽器を弾く能力はずば抜けているのに作曲センスがない人もいるし
作曲センスは素晴らしいのにいつまでたっても楽器は下手って人もいる
それを同列で評価して優劣つけてもあまり意味ないと思うよ

ただ、「運命」を目茶目茶上手く弾けるピアニストがいたからといって
曲がピアニストのものになるわけではないし、ピアニストがベートーベンを超えたことにもならないよね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:27:02 ID:3wstiuXK0
>>643
それでもKAITOみたいなボーカロイドはいらないと思う
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:29:45 ID:F1UhnWwe0
なんだ結局キャラアンチかよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:36:16 ID:KYhjrEVk0
キャラの○○が好きとか嫌いとかに囚われている人を不快と感じる傾向は有るようですね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:54:09 ID:Qs91zNc80
>>645のいう「KAITO」は動画的には替え歌カバーとオケにまさに歌わせただけの
カバーのことじゃないの。ソフトの種類的な意味じゃなくて。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:01:28 ID:Gii18UGCP
てか「いらない」発言がそもそもナンセンスだから。
誰もお前なんかに存在の「認可」を受けなくてはいけない義務はない。
私的に検閲がやりたいだけの卑劣漢。
好き嫌いで何かの存在を消そうとするヤツこそが全体の敵。
特定のヤツの好みで全体を統一して規制メディアと同じ状態にしたい馬鹿者。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:08:53 ID:S7vcUBSN0
>>649
そこが正にボカロジャンルが死んだ要因だよな
自由な表現の場であるはずが、いつのまにか誰かがエゴを通して一つの色に染めようとする
また特定の色を排除しようとするバカの声が大きくなった結果だ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 01:39:03 ID:p77jDdS90
>619
最近はキャラ曲がなくなったっていう人、前から見るけど、
今でもキャラ曲は熱烈に受けるじゃん
こないだぼからん入ってたエレクトリックなんちゃらとか

>>649-650
意味不明
好きボカロをいらないって言われて頭のネジとんじゃいまちたかー?

昔、自分がカバーうpした時、歌詞をキャラに合わせて変えて再うpしろ
とか言ってくるキャラ厨いたなぁ
あほらし
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 01:47:50 ID:p77jDdS90
MMDは
* 見て楽しむ (WATCH)
* ダウンロードして楽しむ (FUN)
* 動かして楽しむ(ANIMATION)
* アクセサリやモデルを作って楽しむ (CREATE)
* 動画を作成して楽しむ (MAKE/PRODUCE)
* オリジナルモデルを作成する (CUSTOMIZE)
* 盛り上がって楽しむ (COMMUNICATE)
といろいろ楽しみ方があるらしいが
ボカロはオリジナル曲を作ることしか許さないんじゃ、そりゃ自分の首絞めてるな

>>644
じゃあピアニストいらないな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 01:49:30 ID:S7vcUBSN0
>>651
おまえがその赤ちゃん言葉に相応しい嫌いなもの一つ我慢できない幼稚な人間だって事がよくわかったよ
まるで荒らしの考え方そのままだなw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 01:58:18 ID:p77jDdS90
>>653
想像するに、あんた達は自分と他人の区別がついてない、
「みんな」が「あたちの好きなもの」を認めてくれないと許さないでちゅー!なタイプだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:35:19 ID:S7vcUBSN0
>>654
あなたにもわかるようにやさしくせつめいしてあげるとね
ふつうのおとなはきらいなものがあってもするーするの
だってじぶんのきらいなものでもほかのだれかにとってはすきでひつようかもしれないからね
そんなこともかんがえられず「じぶんのきらいなもの」が「そこにある」だけでがまんできなくて
いらないとかあばれちゃうのはただのおこちゃまなの。わかった?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:37:17 ID:U2WQiku50
マリアP
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 05:13:54 ID:b9Wp82K50
キャラ絵なんてなければこんな盛り上がらなかった。盛り上がらなければよかったのに
このままどんどん内輪ノリが激しくなって間口が狭まって厨だらけになって
オリジナル曲はオナニーと馬鹿にして、カバー曲は原曲レイプと馬鹿にされて、一回全部潰れればいいのに
ボーカロイドはコミュニケーションツールって言うけど
その慣れ合いがすぎて今こんな状況になってんじゃないのか

>>641
>あとDTMだって趣味でやってりゃしょせん立派なお遊び。
あんた曲作ってる人? 作ってる人なら、自分でそんなこと言って何がしたいの?
作ってない人なら、そうやって(ここを見る)自分らの遊び場を作る人らを空しくさせるようなこと言ってどうしたい?
お遊びのオナニーの葬式に参列してどうなりたいの?
ハートマン軍曹は知らないけど、価値が無いからなんなの?

ボーカロイドに限らず、創作することをオナニーオナニー言いたがる奴っているけど
そう元も子もないこと言ってどうなりたい? それとも自分に言い聞かせてるのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 06:24:11 ID:f/nydQlc0
え、オナニーじゃなかったらなんなの?
立派なセックスですって言いたいの?
不愉快なのは図星だからだろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:14:17 ID:WH3r1O2z0
> キャラ絵なんてなければこんな盛り上がらなかった。盛り上がらなければよかったのに
そりゃただの結果論だろ
盛り上がってなければおまいがボーカロイドを知ることもなく嘆くこともなかった
なんというパラドックス
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:54:15 ID:wFEGQ2RdP
こういうスレで話の脈絡なくいきなりKAITOなんぞの話題出すほうがおかしいぞ
回虫と青虫が何やったか知らんけど、アンチも相当痛いぞ
わざとKAITOアンチ評判落とそうと工作してる奴だろ?そうとしか思えん
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:06:14 ID:YMVuVlrxP
>>657
よく読んで意味を考えないとね。
宅録「だけ」ではオナニーですよ。あらゆる表現はコミュニケーションですからね。
だからその価値はオリジナル曲であるとかカバー曲であるとかネタトークであるとか
手法で決まるもんではなく、コミュニケーションとしていかに成立したかで生じるんです。

なので「オレのはオリジナル曲だから偉いはずだ」とか勝手な思い込み先行の
人は往々にしてコミュニケーション不全でオナニーに終わるんですよ。
素人創作一般がオナニーなんじゃなくあなたの創作態度がオナニーなんです。

あと、お遊びを馬鹿にする人もダメです。音「楽」は「プレイ」するものですよw
古今東西「俺様の高尚な音楽を聴け!」とか思ってる人が良い音楽を作ったためしは
ほとんどありません。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:22:28 ID:GuSHPNIq0
>>661
「オリジナルだから偉い」なんて思ってる人、今まで見たことないがww
ちなみに自分は、作り手のオナニーであってもなくても、どうでもいいと思う。
聞いた人がいいと思えばそれはいい音楽。
作り手の態度なんて、聞く人には関係ないし、分かる訳ない。

あと、分かってて書いてるのかもしれないけど、「音楽」の「音」と「楽」はどっちも
「音楽」って意味じゃん。「たのしい」って意味で使われてるわけじゃない。
世の中には、儀式のための音楽とか、占いのための音楽とか、いろんなのがある
んだからさ。別になんだっていいじゃん。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:09:28 ID:8Jizqvci0
>>662
無知な聴き専乙ww
儀式や宗教の音楽も、神様なり信仰の対象である超越者を楽しませるためのものだよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:46:40 ID:+jrj+sbD0
ニコ動の聞き専ってやたら偉そうな奴多いよな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:24:07 ID:R8EN7hIQ0
>>660
>回虫と青虫が何やったか知らんけど

知らない人間が回虫を擁護しないほうがいいよ
あれはボカロのクズだから
ちなみに、まともなKAITOファンは回虫とは呼ばれないのでちゃんと区別してください
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:49:58 ID:jO5BwFlm0
葬式会場で争うなよ・・・

本当ミク厨にしろ回厨にしろ、どうしてもこうやってスレに乗り込んできちゃうんだよね。
スレ違いとか一切構わずに。
キャラ厨のなんたるかを露呈する結果になるだけなのに。

本人たちは愛するキャラのために戦ってるつもりなんだろうな・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:54:21 ID:wX1xra0y0
>>666
ちゃんと区別しろとか乗り込んできちゃうあたり一緒だよなww
まともなファンはそんなことしません
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:59:54 ID:fOo2pCYx0
よっぽど嫌いなんだな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:03:17 ID:wX1xra0y0
信者すぎるやつってある意味アンチだなと思う
やってることそっくりだもん
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:46:07 ID:9CDdCDhn0
何かのアンチは別の何かの信者でもある、って誰かが言ってた
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:45:49 ID:aq6fi9RI0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:29:14 ID:X5pGJYnk0
そもそも音源でしかないものにイラストをつけたことで一気に広まったのだから
この流れは必然じゃないの。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:12:27 ID:2hxZF7kn0
>>665
内容をちゃんと説明してください
クズだのなんだの言うだけじゃ説得力皆無ですがな
それで賛同者が増えるとでも?アンチさん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:29:36 ID:rrzE0d1c0
>>671
週刊少年漫画板あたりと雰囲気似てきたかもしれませんね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:15:22 ID:UTLRgYbZO
age
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:13:02 ID:nIiMXszq0
カバー専のPはなぜかオリジナルを作るPにコンプレックス持ってるけど
ゴミのようなオリジナル作るくらいなら、誰でも知っている曲のカバーのほうがまだ価値があるよ。

ちなみに自分はオリジナル専門のPだけど
自分の曲に価値があるとは思えないw ただ好きだからやってるだけww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:11:31 ID:+zrt2sStO
ここ葬式スレだから
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:20:09 ID:HwwBPnsK0
>カバー専のPはなぜかオリジナルを作るPにコンプレックス持ってるけどry
>ちなみに自分はオリジナル専門のP

なんだこの上から目線
カバー専はオリジナル作者にコンプレックス持ってるって思いたいお前の妄想なんじゃないのそれ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:00:35 ID:xzn9q0TN0
>>678
オリジナル偏重主義は今に始まった話じゃなし、お前さんが知らないだけだよ
680676:2010/03/05(金) 00:05:14 ID:/49imk6p0
>>678
いや、知り合いの複数のカバー専Pが、みんな同じようなことを言ってたから。<コンプレックス
「いつかオリジナルを作れるようになって戻ってきます」と言って引退してしまった有名なカバー専Pもいる。
なんでみんな「オリジナルの方がが偉い」って思ってるんだろう?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:36:39 ID:RrrA5eS00
>>619
LOiDを擁護するわけではないけど、風雅さんのCDはそれなりに結果出してたやん
あとソワカちゃん。
そもそもEXITとMOERとLOiDではやってる方向性が全く違うぞ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:44:30 ID:jdm8A4Wf0
>>680
うーんそれは680がオリジナルの人だからそういうんじゃね?
社交辞令というかなんと言うか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:22:03 ID:Ts0f8SUgP
てか、よろしくない傾向の典型としてオリジナル原理主義者は厳として存在してるし、
ぼからんでカバーがベスト3に入ったりするとコメが荒れたりするのも事実。
ここまでのこのスレでもそれに類する主張はあったし。

「オリジナルの優越を主張するよろしくない人々」の批判が出ると
なぜかそういう人々の存在そのものを全否定したうえ、さらに
批判してる人に対して「オマエのコンプレックスが悪いとか」なんとか
言う人がいるのはかなり不思議な状態w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:33:00 ID:mU5iTzrt0
住み分けされてると思うんだけどねー
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:37:37 ID:gYIHdu07O
キャラ商売は厨を出しやすい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:27:36 ID:Ts0f8SUgP
もともとキャラでブレイクした界隈でそんなこと言っても
中学校行って「厨房が多い」っつってるのと変わらん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:44:25 ID:FJnpV6r70
結局、キャラ厨VSキャラ厨で争った結果が今の惨状だろ
しかし、元からキャラ中心のアイマスとかは多少の内紛あれどキャラ同士で諍い起こしてないのはなんでだろうな
女性層、男キャラの有無の差かね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:12:53 ID:qMMUibKl0
>>687
明確な性能差があるからじゃね?
ミクの次であるリンレンは失敗作と言っていい代物だったし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:48:20 ID:JYkCBNuP0
腐女子は害にしかならないな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:53:36 ID:jL5HwALz0
外からアイマスは平和だけど中は結構な
隣の芝生は青いよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:16:25 ID:r5p89nkM0
他のボカロが人気になればそれだけミクが歌うはずだった曲がよこどられ
だから必死に叩いて少しでもシェアが奪われないようにがんばる
そんな感じなんだとおもうぜ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:18:00 ID:oQvkvbn70
ボカロもアイマスも東方もお互い相手を羨ましがってるよw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:32:28 ID:Ts0f8SUgP
>>688
逆だよ。明確な性能差なんてないから口で争う。
上手い人の作った1の曲のほうが下手な2の曲よりずっといい。
2がATなら1はマニュアル的なところがあるから上手い人しか使いこなせないけど。

ましてや同じエンジンの2同士なんて「性能」に差があるワケがない。
「好み」でしかないものを「性能差」だと言い張るから喧嘩になる。
リンレンact1が使い難かったのは事実だけど、それは聴き手には関係ない
話だったし、使いこなしてた人は強力な表現力を引き出してた。

なにより本当に明確な性能差のあるUTAUとの間ではあんまりそういう話に
なんないのが証拠。「ボカロを超えた」みたいな無思慮な言葉遣いが問題に
なることはあっても思い入れ抜きで本当に超えたと思って言ってる例は
実は少ない。

まぁUTAUにだって十指にやや欠けるくらいなら「音楽」として聴ける曲も
なくはないけどね。阿久女イクですら0じゃないんだから当然w
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:21:32 ID:FK8dD/w70
>>693
>上手い人の作った1の曲のほうが下手な2の曲よりずっといい。

このスタンスこそが使いにくいボカロで曲が激減する元凶
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:48:45 ID:q+SNE18pO
過激なミクファンが新しいキャラ出る度に叩くのも荒れる原因の一つかな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:07:02 ID:fcXNL1sG0
キャラ厨闘争はいりまーす
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:26:16 ID:Q7EiQNXJ0
>このスレはミク厨を初めとするキャラ狂信者によって厨ジャンルと成り果て死んでしまったボーカロイドジャンル
まさにそれを見事なまでに再現したスレだなここ
キャラ厨闘争によって、心から葬式に参列する人はうんざりして途絶え、あとはただ滅んでいくのみ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:36:44 ID:5GQ9AUDpO
音源としての差なんてものはこの際関係ないだろう
問題なのはミクのアイドルとしてのプレゼンスが飛び抜け過ぎていることだよなあ
アイドルマスターって言葉が出てたけど、あれなんか個々のキャラクタ間にそこまで差がないでしょ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:47:00 ID:y2123+gV0
東方も複数キャラが拮抗した人気持ってた筈
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:06:43 ID:q+SNE18pO
>698また「ミクが一番、特別」か
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:42:02 ID:5GQ9AUDpO
ミクはバーチャルアイドルとして特別だよ
パワフルやちび声★ロボボイスが売り文句なリンとか
おっぱい&スリットなバイリンガルであるルカとか
かなうわけないじゃん
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:40:16 ID:mwtvfiZ/0
でっけぇ釣り糸だなこりゃ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:00:16 ID:6hzcj1AI0
>>700
それが現実だし否定しても意味ない事実だよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:06:06 ID:rga5vesuO
ミクが特別なのを否定とか意味分からん
現実を素直に認めようや
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:21:09 ID:q+SNE18pO
ミク信者はしつけえwしつこすぎるw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:25:11 ID:y2123+gV0
ミクが特別なのに異存はないよ
ボカロはミク頼りの脆弱なジャンル
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:28:05 ID:6hzcj1AI0
>>706
その分ミクが強いから問題ない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:32:04 ID:yHAhbsnb0
また特別かという発言は
キャラクターに入れ込みすぎるというかこだわりすぎる姿勢のことを嘆いているんじゃないかな。

かわいがる気持ちは理解できるけどまるで信仰の対象であるかのように入れ込むようだと
端から見るとそれは怖いと感じる人もいるでしょう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:16:06 ID:SxaUyOvoP
アイドル(偶像)を崇拝するなと言ってもなあw

それはそれとして、ミクが特別なのは事実だよ。
ただ、もちろん特別というのは与えられた声や姿形の問題じゃない。
バーチャルキャラクターとしての存在形態の開拓に寄与したキャラクターが
ほぼミク一拓なのは紛れもない事実だ。

現在の「ボカロ」のプラットフォームがほぼ全てミクを前提に整備された
経緯があるのだからミクが強いのはアタリマエ。他のキャラは新しい
フィールドを開拓しない限りバリエーションの域を絶対に脱することは出来ない。

ましてバーチャルアイドルは人気と二次創作が続く限り実在のアイドルみたいに
「劣化」が起きないのも売りなのに、声や姿形以外何の新機軸もない新キャラを
ただ「新しいから」という理由でミクより優位に置いたり政権交代wを迫ったり
したら、そりゃ参政権を要求する朝鮮人みたいに扱われるのも無理はないだろうw




710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:49:34 ID:y2123+gV0
ミクより優位に置く?
どういう行為がそれにあたるんだ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:16:46 ID:LcyhJmhK0
新人潰しに定評のあるミクさんに何をおっしゃるw

要はミクはボカロの中でも全体的にマルチタイプで性能も高いね、って話か。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:19:39 ID:HClA6BBE0
ここも厨のすくつになったか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:26:00 ID:SxaUyOvoP
>>710
一番悪影響が大きかったのは多分メグッポイド発売ころの
先鋭的なファンによる「めぐぽは性能がいい」キャンペーンじゃないかな。
キャラが増えればある程度派閥みたいのが発生するのは仕方ないけど、
はなからミクを貶す要素の強い対決姿勢で険悪な感じだった。
開拓要素がなくてミクからファンを分けてもらう立場だったのに
あれじゃあ完全にネガキャンだよ。



714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:13:16 ID:yHAhbsnb0
ファンであると言うことが対立の道具になること自体、どうなんだろうという気はします。
プロ野球の球団とかじゃないんだから。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:41:01 ID:ZaIkyXSe0
ハロプロ板だとこんな感じの対立はしょっちゅうあったよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:52:50 ID:y2123+gV0
>>713
最強最大特別なミクファンが気にしなければ良いだけじゃないか
新製品に対する他人の評価を対立だと受け止めるのはおかしいよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:11:46 ID:7VBA4S1IP
>>716
いや、現にミクファンには大した影響はなかった。一部の2ちゃんスレッドで
うんざりさせられるヤツが出た程度だろ。
問題なのはメグポのファン獲得の障害になったことで、いまだにMMDのホメグ動画で
ネガコメしてGUMIの可能性と親しまれる機会を削そうとしてる。
ミクはあいかわらず爆乳音頭踊ったり怪獣の方のツインテール演じてるのにw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:19:53 ID:kCw7+F9e0
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 10:53:52 ID:bu4L2wxH0
DECOさんもついに糞ミクに愛想を尽かしたんだ。
GUMIにとっては良い流れだね。
DECOさんの曲にはGUMIの方が合いそうだし。
今頃ミク厨どもは顔真っ赤だろうなw

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 15:17:09 ID:Z88ou3Ul0
ルカとがくぽとGUMIとユキ以外の声はきもくて聴けないから一緒に歌わせないように

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 15:52:46 ID:l1ZDQC/D0
>>312
自分もGUMIの葬式スレ見て、ちょっとミクに対してマイナス感情生まれたからな。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 19:42:35 ID:mc8PNIpl0
>>314
ミクとかリンの声は特にキモすぎて聞いてられないよねえ。


酷いのはミク厨だけじゃないだろ
やられたからやり返すみたいな雰囲気がGUMIサイドにもある
でも自分たちが最初にミクに喧嘩売ってきたのにな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:38:57 ID:8ReYSxZw0
ミク厨うぜえ。完全に思い込みからの決め付けじゃねえかw
GUMI葬式スレがなくなったからってこっちくんな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:24:27 ID:GIfG19S/0
ここもミク厨とKAITO厨が乗っ取ったか

このようにボカロジャンルは厨ジャンルと成り果てて死んでしまいました
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:15:36 ID:XhQTBtvr0
どのスレをみてもねらーには厨しかいないと思うけどね
キャラ関係なしに音楽が好きというのはどれくらいいるのだろうか
最初からキャラで飛びついた人ばっかりだったしキャラありきだったと思うが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:41:55 ID:O0jM+HOnO
ミク信者は新キャラ出る度に「ミクだけでいい」と叩くし、アンチスレも荒らすから非難受けるんだけどな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:51:48 ID:wsSDvR9o0
ミクが特別なのは客観的な事実じゃん
売り上げにしてもオリジナル曲の曲数にしてもそう
金星に行くのもミクとはちゅね
ボカロを始めたいって言う人にお進めされるのもほとんどミクだけ


ミクが特別だってことを認めない人はいったい何にこだわってるんだ?
ミクが特別だってことを認めなかったからといって、他のキャラの地位が向上するわけじゃないぞ
あと、このスレで「ミクは特別だ」って言うのは決して肯定的評価じゃねぇぞ
ミクが特別であるという事によって生じた歪みがVocaloidを殺したって言ってんだからな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:54:26 ID:7VBA4S1IP
そう。ミクが特別なのは事実だけれどそれとミク無条件肯定とは別問題。
早い話開拓要素のない新キャラを持ち上げるためにミクを貶してみても
ボカロ全体が沈むだけという話。二次的存在は一次的存在には変われない。

後続キャラは新領域を開拓してミクを相対的存在にすればいいだけなのに
いまだに新領域に進出してるのはミクだけ。そこが問題。

一番それに近い試みはルカの英語DBだけれど、残念ながらようつべとかで
海外ユーザーをがんがん獲得するというとこまでは行ってない。
ソフトとしてはMMDの方が進出してるくらいだ。
「ニコではミクかもしれないけどつべではルカだよね」って話になれば
ミクも自然に相対的な存在になるんだが。

ミクに依存してるだけのキャラをミクと同等に扱えっていう厨は
反発があったということだけで自分のウザさとかが全面免責されると
思ってるんだよな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:02:09 ID:kCw7+F9e0

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 02:05:47 ID:nNlEb5zu0
グミ好きはミク嫌いが多いから仕方ない

726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:12:43 ID:/yc2smD40
>>724
同等に扱えって言うのと、持ち上げるために貶すのは違うけどな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:30:35 ID:7VBA4S1IP
>>726
うむ。それはその通りだね。でも特段排除されてるワケでもないのに
「結果としてミクの話題が多いのを是正しろ」(意訳)とかわめくヤツはけっこういたぜ。
まあ、AHSが一挙に3人も微妙なキャラを増やしてからはだいぶ緩和されたけどね。
UTAUみたいにキャラが山ほど増えれば逆に解消する問題なのかもしれんね。
亜種もマイナー亜種がバカ増えしてからそういう話題に上らなくなったし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:48:08 ID:/yc2smD40
根本的に視点が違うんだな
立ち位置の違いが原因で噛み合ってない人が多いんじゃないだろうか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:14:35 ID:MFbx/Iy00
>>724
そもそもその領域とやらをミクが独占して当たり前だと思ってるところが異常だなw
ミク厨はこうやって何でもミク中心にしか考えられず、ナチュラルに他キャラを見下している
そんな排除の論理で動いてりゃジャンルも滅ぶわなあ( ゚д゚)つ┃~~~
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:25:55 ID:6sKPqejw0
※このスレはキャラ厨の監視下にあります
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:54:36 ID:kCw7+F9e0
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 10:53:52 ID:bu4L2wxH0
DECOさんもついに糞ミクに愛想を尽かしたんだ。
GUMIにとっては良い流れだね。
DECOさんの曲にはGUMIの方が合いそうだし。
今頃ミク厨どもは顔真っ赤だろうなw

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 15:17:09 ID:Z88ou3Ul0
ルカとがくぽとGUMIとユキ以外の声はきもくて聴けないから一緒に歌わせないように

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 15:52:46 ID:l1ZDQC/D0
>>312
自分もGUMIの葬式スレ見て、ちょっとミクに対してマイナス感情生まれたからな。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 19:42:35 ID:mc8PNIpl0
>>314
ミクとかリンの声は特にキモすぎて聞いてられないよねえ。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 02:05:47 ID:nNlEb5zu0
グミ好きはミク嫌いが多いから仕方ない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:53:41 ID:llzsB7Sc0
架空の存在に感情移入することはずっと昔からあったし(力石徹の葬式とか)、否定するものでもないと思う。
ただ、キャラクターに思い入れる視点でしか作品と向き合えないのは個人的には寂しい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:57:53 ID:llzsB7Sc0
外的要因だけでなく、内的要因に目を向けてみてもいいかなと思う。
多少信者らしい人がエキセントリックな言動したところで
「さすがボカロ界隈だ何ともないぜ」って形になれなかったのは繊細な人が多かったからなのかな。

環境と自分は変えやすいけど、他者を変えることは難しい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:00:59 ID:7VBA4S1IP
>>729
ミクが人気を失った空白地帯を新キャラが埋めるということはありえるだろうけど、
オマエの主張はミク以外の新キャラが出現したんだからミクはどけっていう主張だろ?
日本は日本人だけのものじゃないっつってる朝鮮人といっしょだなw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:03:02 ID:/yc2smD40
>>734
>>729はそんな事言ってないように見える
被害妄想じゃないのか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:22:07 ID:7VBA4S1IP
>>735
じゃあ729はどのような事を主張していると思う?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:26:42 ID:/yc2smD40
>>736
>>724は新しく開拓する領域に対してのレスだから
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:27:45 ID:/yc2smD40
間違えた

×>>724

>>729>>724
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:27:51 ID:d1THo7jZO
>>736
他キャラ見下すなってことだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:06:23 ID:KJgdOgf/O
ミクから領域を奪うか或いは同じくらい広大な領域を新規獲得できたボカロキャラがあれば良かったんだけどね
ミク以外で一番成功していると思われるルカでさえソコまでは全然到達できてないもん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:25:32 ID:QshQoZ020
初期のミクの人気って何らかの外部勢力に対抗して共同体としての仲間意識というか
共闘精神の状態でジャンルが大きくなっていったと思うんだが

既に外的圧力がなくなった今現在
何か敵を作る事で「俺達ミク大好きだよな」って意識を確認しあっていたミクファンが持っていた攻撃性が
ボカロジャンルの内に向いてるんだよね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:03:12 ID:llzsB7Sc0
特別というのはその昔のプロ野球界における巨人みたいなものかな。
でも、野球では球団という軸とは別にいいプレイには拍手を送るファンもいると思う。

キャラを軸に見る人、そうでないひとがお互いの存在を認め合うことができないから
ジャンル全体の論争っぽい話になるんだという気がする。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:24:11 ID:d1THo7jZO
単に>>740みたいなやつが自重しないでミク持ち上げてるだけだと思うがな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:38:50 ID:O0jM+HOnO
ミク信者が他キャラ貶すのが問題
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:55:34 ID:ATkq2xcc0
漫画でも主人公がいて脇役がいて成り立つんだからミクだけでおkなんてありえない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:05:47 ID:llzsB7Sc0
貶すのを問題視すると言うことはその攻撃で崩れる弱さがあるとも言えます。

これは、貶められるほうに問題があるとかの責任転嫁じゃなくて、
貶められた側を支えるものがないということじゃないかとも思うのです。

応援している人もいるのだからそれをもっと誇りに思えば
貶める発言はそれはそれ、どこかの遠吠えという見方もできる。
そうなれないのであれば論争こそ生き甲斐という寂しいジャンルになっていくのかなと思います。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:16:37 ID:GmOH1jfs0
>>745
ボカロはマンガじゃないから脇役なんか存在しなくてもやってけるよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:16:41 ID:jy+ph/ct0
ミクならファンの絶対数が群を抜いてるからそれで良いよ
新規参入して来たボカロのファンがミクのファンに叩かれたら大変だ

749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:19:19 ID:ef4Q4KEF0
>>747
分かってないなー。
ボカロだってキャラモノになってしまったんだからミクの個性を引き立てる他のボカロキャラも必要なんだよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:27:38 ID:GmOH1jfs0
ミク側で気にしてやんなきゃ消えちまうようなボカロなんか無くなったって別にかまわなくね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:29:57 ID:ef4Q4KEF0
ミク大好きだけどミクだけでいいなんてありえない。
ミク厨を装ったアンチだろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:05:41 ID:GIfG19S/0
このようにボカロジャンルは厨ジャンルと成り果てて死んでしまいました
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:06:59 ID:GIfG19S/0
もとい

このようにボカロジャンルは
ミク厨を初めとするキャラ狂信者によって
厨ジャンルと成り果てて死んでしまいました

どっとはらい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:28:32 ID:wsSDvR9o0
>>742
ボカロでもパリーグファンみたいな層は確実に居るんだけど
居ても目に見えるような行動はとらんからね
あ、今のパリーグはちょっと違うかw

>>743
アレが持ち上げてるように見えるのか

>>747
それはどーかなー、キャラがミクだけだとさすがに展開に限界があるでしょ
他のキャラクターの存在を糧に何倍にも躍進する事が出来たのがミクだと思うよ

>>748
ミクの絶対的な存在感を前提に、その立場を争うとか脇役に徹するとかどっちでも良いけど
そういう行動に踏み切れないあたりが他のキャラというかミク以外のファン層の弱さなんだよなぁ
ミクの特別さを否定するとか最たるもんだけど、どうしても中途半端な行動ばかりが目につくんだ
んなもん、言葉で否定してみたところでどうにもならないのはわかりきった事じゃんか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:50:48 ID:kCw7+F9e0
337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 18:14:26 ID:vbAwqqvt0
>>335
> GUMIがメインで使って貰えるとは限らないわけだし
そんなんじゃなく
本スレとかで言われる有名Pとやらって
ほとんどが調声の実力ない人ばかりだから
何の期待要素にもならないって感じ

ずっと自分の作風に合わない声のまま
ミクを使ってるようなのが大多数だから
GUMI使っても声質とメロディの合ってない曲出されて
やっぱりなとため息つくだけっていう結果が
やる前から目に見えてる


343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 21:33:02 ID:4BGGIxzD0
>>339
> あとオリジナル曲なPさんは調教を面倒くさがる人も居るので
ボカロ曲作るって時点で、調教面倒くさいから放棄ってのは
その時点で明らかにもうPとしてダメじゃん

努力の結果ダメならともかく、面倒くさいって何それ?
じゃあボカロ使わず大人しくインストとか作ってればいいだろって話になる
ボカロのコーラスとか楽器的利用とかにしても、いかに心地よくするかは調教のうちだし

調教まともにやんなきゃボカロ使う意味はないよ
手抜きの汚い歌乗っけた所で、楽曲のクオリティ下げるだけなんだから

そんなの神調教かどうか以前の問題

> 大抵複数ボカロ所持してるPさんは曲に合うボカロを選ぶし、合う曲を作ってるよ
全然そんな事はないし、どのボカロを選んでも大なり小なりズレは出るのに
そのズレを全然調整しないのはただの怠慢


GUMI厨パネェなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:06:46 ID:+Yrl7YuT0
>>755
上はともかく下は至極まともなことを言ってるように見えるが
しかし実際に面倒くさいなんて言ってるのは見たことがないが
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:15:22 ID:VVSCq5dw0
>>756
その上が大問題なのでは…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:23:35 ID:hebELITR0
大問題ってほどの事か?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:40:41 ID:bZc+oJBWP
ミクのPを中傷的に貶めないとGUMIの存在意義を語れないっていうのは
裏返せばミクがいればGUMIはいらないってことを逆説的に認めてるのと
変わらないからね。こういうファンに頑張られちゃうと両方好きってヒトに
踏み絵を迫ることになる。GUMIにとっていいことはない。

「ミクが特別」っていうのは「ミクが作ったフォーマット上で争うと
構造的にどうしてもミクが有利」ってだけのことで本来的な存在意義とか
優劣の話ではけしてないんだけれどもね。
まあGUMIのときはミクにぶつけるような形をメーカー側があおってしまった
部分もあるから仕方ないところもあるんだが。

100%ミクオンリー状態に登場したリンの場合はレンの話題や、RRのどさくさも
あったけど、なによりいきなりリンのキャラに惚れ込んでくれるヒトがけっこう
いたからそんなに変な形の対立は起きなかったんだけどね。

GUMIは色々あっていきなりキャラに惚れてくれるヒトが少なかったことも
嫌らしい性能論を振りかざすヒトが目立ってしまう原因になってしまった部分はある。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:56:29 ID:Zhxhx+BE0
>>759
実はキャラクターを対立軸の中に位置付けることしかできなくなっていることが
ジャンルとしてどうなんだろうって嘆かれるポイントなんですよね。

あのキャラがどうこうじゃなく「あのキャラは」「○○信者は」と攻撃することを通して自己を支える人が
ジャンル全体を埋め尽くすのなら「厨ジャンル」と言われることになるのかなと思います。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:00:33 ID:eTXD65kW0
>>750
発売当初から新人潰しとかして育つ訳ないだろう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:30:00 ID:bZc+oJBWP
>>760
面白い指摘ですね。わたしが重視してる点に最近「初音ミク型バーチャル
アイドル現象」の重心がボーカロイドオリジナル曲からMMDあたりへだいぶずれて
来ているというのがあって、両者を繋ぐ背景にはオリジナル曲とそのファンの
脱キャラクター化があると思っています。
既にキャラ自体は偶像でなく単なる旗印になってることが団体間対立のような
構造を作り上げている。
オリジナル曲の脱キャラクター化はこのスレ他で散々嫌がられている、いわゆる
Jポップ化とかスイーツ(笑)化とかと基本的に同じ事で、工作や組織票の
横行の底流にも通ずるものです。

このあたりの原因を突き詰めていくとやっぱりオリジナル曲が成功モデルの
到達点をニコの外部、それも旧メディアに求めてしまったあたりに起因する
というところも否定できない。ぼからん1位やボーマスの行列で喜んでるうちは
よかったけれども、オリコンやJOY SOUNDを視野に取り込むことによって、
ボカロオリ曲の存在の意義や形態がぐっと従来の通常アイドルに近づいてしまって
CGMというかミクの特徴だった二次三次創作の広がりの輪から外れてしまった
部分があると思っています。

MMD方面なんかではミクさんCGM的にもまだぴんぴんしてますし、キャラ対立なんかも
ほとんどない。てか動きが激しくてそんなヒマない感じで、オリ曲周りの
停滞感とのギャップを感じますね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:08:38 ID:hebELITR0
>>759
>ミクのPを中傷的に貶めないとGUMIの存在意義を語れないっていうのは

そこまでの事は言ってねーと思うんだけどなぁ

ミク使いは調教に気を使わないとか、ミク使いは会わない曲調でも平気でミクを使うとか
そういうのは確かに単純に言って間違いだし、馬鹿げた物言いだとも思うけど
声やキャラの適合性に気を使わない人は、実際問題ミクを選ぶ事が多いし
一番売れてるボカロで調整が一番楽って言う評判もあるわけだから
特別ミクにこだわらない人がミク使いであるってのは当然だよなぁと

それに対して、例えばミクが居る状況でリンを使い始めて
変な癖とかにたいして果敢に挑んで克服してきた人に
キャラに対する思いと調教に対するこだわりがあるのは当たり前だとも思う
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:48:12 ID:TdvR09r30
>>734
すげーなwお前にとってミクの人気とか居場所ってのは国土と一緒で守られるべきものなんだなw
他キャラが人気を博す事はミク厨にとっては侵略な訳か。だから自衛すると。聖戦だとw
そりゃジャンルも死ぬわなあw自分の好きなもの以外は敵って認識しかしてないんだから
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 03:46:08 ID:ucTRVB6qO
>>755
訳:ミクから有名Pとんな氏ね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:34:11 ID:Spb4izCt0
GUMI厨痛いって言うよりミク厨怖いって思ってしまうのはなんでだろうね
164のリン ジミーのルカ 古川Pのmikiを思い出す

ミクに盾突く奴は全力で潰すんですね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:05:23 ID:SapfRKkAO
ミクが一番他引き立て これは譲らない てミク中心の考えの厨が多い多い 確かに一番売れて知名度あるけど、それで他キャラ叩き許せる訳でない 被害者側が悪い弱いってキチガイか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:39:15 ID:3xMcfgCfO
ミクが一番優れていてミクが一番人気でミクは一般人にも大人気でPが使いたがるのはみなミクで
ボカロといったらミクで他ボカロはミクの足元にも及ばなくて
でもそれは事実だからミクを責めるのは馬鹿で無力な奴ばかりで分に応じた位置で大人しくしてればいいのに
こんな糞スレでミクの悪口言ってるから現実ってものを教えてやるよ。



でっていう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:11:55 ID:NvimlhR50
有名な改変コピペ

Q.ミク厨は他ボカロ叩きして何か得するの?

A.得はしないけど、ミク<他ボカロって間違った認識してる人がいたらかわいそうだから、仕方なく叩いてるだけだよ
 他ボカロがミクに及ばないのは当たり前、って確認してるだけ
 作業みたいなもん

Q.っていうか比べるの自体間違いだろ

A.だって、他ボカロ厨の方が大抵先に言い出すんだよ
ミクにも欠点はあるとか皆平等に一等賞とかさ
勝手に思うのは自由だけど、普遍的な認識ではないよ、異端だってことを認識してね、って叩いてるわけ
これは親切だよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:33:42 ID:NvimlhR50
>>759
>「ミクが特別」っていうのは「ミクが作ったフォーマット上で争うと
>構造的にどうしてもミクが有利」ってだけのことで本来的な存在意義とか
>優劣の話ではけしてないんだけれどもね。

ミクが作ったフォーマット
ってなんだろう

ミク厨は、ミクと自分らの区別が付かないのには前から気づいていたけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:46:33 ID:QfXlcUGZ0
>>766
それはお前がミクアンチだからだろ
ミク専Pが他のボカロを使うと叩きつぶそうとしたり新ボカロを叩きまくるミク厨も
ミク専Pを馬鹿にするような発言をしたり対抗意識剥き出しのGUMI厨も
どっちも痛いんだよ
だいたいGUMIファンだって、GUMI使いPが他ボカロ使ったら「GUMIでやれ」「GUMIのほうが合いそう」とか言ってるのしょっちゅう見かけるぞ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:54:26 ID:++cCSbR+O
初音ミクと言うのは只のキャラクタではなくミームだって言う考え方があってねぇ
実際に行動してるのは確かに個々の人間なんだけど
各々の考えや振る舞いが直接的に結果に結び付いてる訳じゃないとも考えられるんだな
そう言う現象を言い表すのにミクを主語にするのは便利な表現なのさ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:42:22 ID:bZc+oJBWP
そう、現象としての「初音ミク」にはそういう特殊な背景があって
そこが非常に興味を引かれているところ。
残念ながら他のキャラクター周りにはそういう特殊性が薄くて
普通のアニメとかのキャラに近くなっていて、ファンの感覚もアニメキャラの
派閥争いにグッと近い。そのへんから来る感覚のすれ違いが凄く興味深い。

あ、双方先頭に立って罵言を吐いてる煽り屋さんたちの言動は大した意味のない
ノイズに過ぎませんがね。

何というか、元々ミク周りのコミニュティにはみんなの念力みたいなもので
場をあらしめているという意識が強くあったんだけど、他のキャラ周りの
コミュニティにはプラットフォームに対する意識が普通の商業アニメキャラの
ファン並に薄い傾向がある。ミク以外のキャラがどうしてそういう意識の核
たりえないのかは最も興味を引かれるところ。








774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:45:07 ID:NvimlhR50
全てはミクというミームのなせる業である。ミク厨は個々の行動に責任を取らない…メモメモ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:47:07 ID:NvimlhR50
>>773
>現象としての「初音ミク」にはそういう特殊な背景があって
初音ミクのファンが特殊である結果じゃないかな

>ミク周りのコミニュティにはみんなの念力みたいなもので
>場をあらしめているという意識が強くあったんだけど
念力でちゃった
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:52:29 ID:NvimlhR50
ただミクというキャラのファンが多少狭量で閉鎖的なだけかと思っていたら
ミクというミームやミク周りのコミュニティを念力であらしめていた

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:11:57 ID:++cCSbR+O
先鋭化したキャラ厨ってのは癌細胞みたいなもんだからねぇ
結局のところ初音ミクの死という形で代償を支払うことになるんだろう
MMDのミクなんかミームは継承されてても別個体なんだと思うけどね

ミク以外で似たような現象はたこルカとかに若干見られるかも
むしろはちゅねミームの継承者かもしれんけどw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:30:40 ID:ybzsj0F30
はちゅねミームの念力じゃしかたないなぁ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:30:55 ID:SJ41GZQsO
簡単に言うと
ミク→仏
他キャラ→普通の人間
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:30:22 ID:7g5ZOLB80
ミク初期ブームの時代は良かった
一部のコアなファンだけがミクに関わっていたから、歌も一人称のが多くって
一般人が見たらキモイと思うだろうところに、他人を寄せ付けにくいファンの強さがあった
だが最近のは歌詞も安易なラブコメに走ったり、JPOPと大して変わらない「方向性」が強い
やっぱライトなファンが多くなったからかなあ
声は生身の人間の表現力に勝てるわけないから、JPOPに走っちゃったら自滅を速めるだけなのに

以上某ミク厨の主観のこもった感想でした

781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:09:15 ID:NvimlhR50
>527は自分がミク厨という自覚もあるし、主観だという自覚もある
前の頭のおかしい人とは違うわ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:24:31 ID:c2mdOOaL0
>>773
特殊な背景特殊な背景と、さもミクが特別な存在であるかのように語られてるが
何のことはないその正体はただの刷り込み。卵から生まれたひなが最初に見たものを親と思い込むアレな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:37:06 ID:r3ubeeuU0
ID:NvimlhR50 カイヲチ民wwwwwwwwwwww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:42:38 ID:ht/yjB9o0
まあ確かにミクが最初だったからというのはあるかも知れないし(メイカイは置いといてw)
ミクとリンレンの出る順が逆だったらまた状況は違ってたとは思うが
たられば語ったところで現実なんだから仕方ない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:44:46 ID:bZc+oJBWP
>>782
その通り。だから声や姿形の問題じゃないとなんども言うておろう。
むしろそれ以外にはたいして特別なところなんてありゃせんよ。
経緯と一体になってる。だから一般のキャラクターのつもりで
代替しようとすると普通と違う反発が起こるっつってるの。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:59:47 ID:c2mdOOaL0
>>785
だから何で代替する事前提なんだよw共存って発想はないのかおまいは
ミク大好きは結構だが、代替だのなんだのっていう奇妙な被害妄想に囚われて他を叩くから嫌われるんだろうに
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:36:24 ID:hebELITR0
ミクのおかれている状況が特別であるが故に
共存ってのは自動的に「ミク対その他大勢」の構図になるわけだが
その状況をみんなが甘んじて受け入れるというならそれで良いんじゃないか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:38:18 ID:bZc+oJBWP
別に先鋭的なミクファンのよろしくない行為を一方的に肩入れして肯定する気なんざ
ありませんよw お間違いなく。
「××厨が悪い!」「××厨がキチガイ!」
これじゃいつまでたっても同じことの繰り返しで面白くないからいろいろ考察してるだけです。

新キャラに比べてミクに関しては特殊な事情があるのではないか?という仮説を
述べてみたに過ぎません。だって、新キャラファンの心情や思考過程にはあんまり謎がないんですもんw

先鋭的なファンの罵言についてはどっちもどっちですし、「被害妄想」についても
どっちか片側だけの問題というか、例えば「ミクさんの新人潰し」がリンやルカの登場時には
ただの赤勝て白勝て的「ネタ」に過ぎなかったものが(実際リンレンやルカの登場直後には
話題もランキングもリンレンやルカが大きく席巻していた)リンの不振期やGUMIの登場時の
躓きのときにそれらのファンにとっては洒落にならないものに転化したような経緯も忘れては
いけないと思いますよ。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:05:55 ID:c2mdOOaL0
>>788
>「ミクさんの新人潰し」がリンやルカの登場時には
>ただの赤勝て白勝て的「ネタ」に過ぎなかったものが
新ボカロの優れた部分を語れば「比較するな」と噛み付く一方で自分たちの他sageはただのネタかよ

ネタとして許容されたいなら自分たちも他者に寛容にならないとなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:20:53 ID:Spb4izCt0
ミク厨はボカロ内外問わず害だとみんな思ってるよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:26:29 ID:RgH46m8l0
リンレンルカは同メーカーだからシャレになったけど
がくぽ、GUMI、AHSは本当に競合する他メーカーだからシャレにならなかったってのもあるような
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:29:32 ID:Spb4izCt0
いや ルカリンレンファンも迷惑してるから
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:37:28 ID:hebELITR0
>>789
リンやルカの登場当時のランキング覚えてたら、少なくともそういう反応にはならんと思うんだがなぁ
たまたま時期のかぶったミク曲に「ミクさんの新人つぶしぱねぇっすw」とかコメしながら
実際にランキングを席巻したのはリンでありルカであったわけだもん

がくぽのときは結構不調だったんだが、本格的にネタにならなくなったのはやっぱGUMIのときだよ
しかしまあ、GUMIはそれでもちょっとずつ巻き返せはしたんだけどAHS組はなぁ

そんな事よりおれはソニカにブレイクしてほしいわけだが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:48:31 ID:c2mdOOaL0
>>793
リンレンルカが出た当初の失敗作扱い憶えてたらそんな戯言言えないと思うがなあ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:12:42 ID:bZc+oJBWP
>>794
リンレンの時は大フィーバーでそれどころではありませんでしたよ。
そしてRR旋風が去ったころにはもうトラボルタPが大活躍してたので、
リンレンがランキングで苦しいという話になるのは
春から夏が近づいてryo氏のヒット作が連投されたころの話です。
act1の扱いに難しいところがあったのはクリも認めたところですから
いたしかたないところでもありましょう。

ルカの評判が微妙だったのは主として発売前に絵面がミクリンレンと
けっこう雰囲気が違っていたことによるもので、発売後は門番一掃祭り
状態でしたので「失敗作扱い」なんて事実はほぼないでしょうw
ルカはキャラの方の定着は実は遅かったんですが、たこルカが当座を
繋いでしまったのも幸運でした。

何かへの憎しみで事実を塗り替えて、自分でまたそれを信じ込んで
憎悪を増幅させるのはいかがなものかと思います。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:15:11 ID:cw9g340c0
ランキングだけの話なのかな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:30:18 ID:Zhxhx+BE0
>>788
>>741とほぼ同じですが、じっとしていてもやってくる敵らしきものと闘うことで
自分を支える傾向があるんじゃないかと。だから大きく外に攻め出すことはしない。
身近に見える敵らしきものを叩くことに懸命になる。

革命から内ゲバ(暴力を伴った内部抗争)にうつる流れとよく似ています。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:30:42 ID:1PNY8vT+0
リンレン発売のときは新人潰しってのはなかったな
がくぽ発売の時にぽっぴっぽのPVが来てそのネタが始まったような気がする
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:35:47 ID:c2mdOOaL0
>>795
お前がランキングしか見ていないことがよくわかったよ
こういうランキング厨もジャンルの死亡原因だな

>>798
失敗作だの鼻声だのとイラネだの散々言われてたがな
リンが本当の意味で復権したのは炉心からだろう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:55:07 ID:cw9g340c0
リンレンやルカの発売当時は新しいボカロの導入に歓迎の声が大きかったと思う
それだけボカロに勢いがあった

(現在も上位陣には勢いがあるが、再生数とマイリスの割合を見ればジャンルが健全な状態ではない
マイリスが高くなってきたという事は新規や流し見してくれる人が減ってるから
コメントも内輪ネタが増えてきてる

ちなみに、最近だとミクの好き好き好き好き好き好き好き好き好きはマイリス率のバランスが良い
コメントのバリエーションも豊かだった
ああいう曲は動画込みでニコ厨に人気なんだと思うけどボカロにそんな曲は減ってしまった)

問題はボカロの勢いが落ちるに従って厨同士の叩き合いが目立ってる
パイが小さくなって来て取り合いばかり激しくなってきてるんだろう
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:25:58 ID:bZc+oJBWP
>>799
わたしはあなたみたいに仮想的を悪だと決め付けること以外を
罵声で退けるヒトの方が問題だと思いますよw

ランキングを例に挙げたのは当時の情勢を語るのに比較的客観的で
嘘が付き辛いからに過ぎません。
当時の本スレとかの論調も似たようなものだったと記憶しますが、
例えば具体的にどこでルカが失敗作という一方的な決め付けがミクファンを
中心に行なわれていたと主張されているのですか?
本スレですか?ギロカク?動画コメ?
それとも漠然とした印象論を根拠におっしゃっているのですか?
それが問題になっている被害妄想でない担保は?w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:32:11 ID:Spb4izCt0
これがミク厨 キモッ^^;
自分が仲間割れするようなミク至上主義を押し付けといてよく説教ができるよね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:34:54 ID:Zhxhx+BE0
>>801
>>799の発言が挑発である可能性も考えてみていいかもしれません。

相手を否定する口実を作るためには攻撃性を引き出すのが効果的ですね。
「だから○○信者は痛いことを言う」と言えるきっかけを作ろうといろいろと「えさ」をまく。

意見は受けいれた上で相手の意見を引き出すほうが議論としては面白くなると思います。
「なるほどランキングに偏りすぎていましたね。>799さんはどちらを見たらいいと思いますか?」と
返してみるとかいかがでしょう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:40:44 ID:BULnV8uq0
ここのミク厨ほど、痛々しいものはないと思うけど、これはなりきりなの?
それとも>>801>>803みたいな滑稽な自演で、冷静で紳士的なミクファンを演じおおせているつもりなのこの人?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 05:51:41 ID:JKv+yYjRO
残念ながら2chで特定とか無理
なりきりの場合もあるし真性の場合もあるし
あまり熱くなりすぎるとリアルに支障きたすから注意な
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 05:56:13 ID:ELhuQlYC0
>>800の意見は的確だな
だからこその葬式スレなわけだ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:06:04 ID:G3Z4SwZB0
アンチスレにしては結構論理的に語ってるひとが多いんだね、歪みねぇな
>>800はいいこと言ってるな〜
あと最近の曲がJ-POPまがいの恋愛(笑)曲とか根暗な曲(JustBeFriendsとかラバーズ)
ばっかなのはどうにかならんのか
好き好き好き好き好き好き好き好きは結構良かった記憶があるな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:51:58 ID:T9fMrQrx0
ここアンチスレじゃないから間違えないでね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:20:08 ID:8J4b+4Ep0
マイリス率が高いほど破滅が近いのよね
葬式後の埋葬みたいなものだけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:53:34 ID:aHO10jOk0
作者説明文の最初に「〜です」とつける奴が多すぎる。
知らない奴がそんなのでクリックしたがるはずもなく、
自分を知ってる人だけクリックしてくださいと言ってるようなもんだろ。

もう多くの人に聴いてもらいたいとか思ってなくて、知ってる人にチヤホヤされて
自己満足したいだけなんちゃうんかと。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:56:27 ID:aHO10jOk0

最初に自分の名前を名乗るってことね。「どうも、〜です」とか「お久しぶりです、〜です」とか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:53:24 ID:9CGJ42JPP
病的な思い込みで人を規制したがる奴が多すぎる方がよっぽど問題。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:50:42 ID:LEAgeL0p0
ボカロのファンは一時期から大して増えなくなったが新ボカロは出る
ミク厨にとってボカロ人気=ミクの人気だから
他ボカロに人気やPを渡すのはミクを否定することであり当然論外
Pに他ボカロ使うなの凸、他ボカロsage、工作などの念力フィールドでミームを拡大
ミク厨自ら「他のファンとは異質」という執着っぷり

ボカロ人気が10ならミクが10で当然とミク厨は言うが
他に発展の可能性もあったはず
例えば10をミク6、他ボカロ2、他ボカロ2で分け、互いが互いを認め合うことで
6×2×2=24に発展する可能性があったかもしれない

だが実際はミクをはじめ、各キャラのファンでいがみあい、人気を取り合い、互いを否定しあって
消耗して死んでいく、結果は当然だよな

そしてこの結末そのものが、ボカロファンはほとんどがキャラ厨であり、
ボカロや合成音声技術や素人音楽のファンではなかったことの証明だな

本スレを見てて思ったが、ぼからんの功罪もでかいと思うな
それもそもそもニコニコが再生数やマイリス数を見れるようになったからだけどな
みんながボカロを末永く楽しむためにはなにが大切なことか、誰も見えなかったし、考えもしなかったんだな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 02:40:17 ID:B/suZC2G0
かつての巨人ファンの話を思い起こさせるような話です。
プレーを見て楽しみながら好きなチームを応援するのじゃなく、球界の盟主として勝つことが大事。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 03:31:08 ID:FyTjlvyyP
>ボカロや合成音声技術や素人音楽のファンではなかったこと

そんな最初っから自明のことを大発見みたいに語られてもなw
技術のファンなら1の登場のときに相当人気になってるはずだし
ただの素人音楽が+α要素なしにそうそう盛り上がるわけがない。

で、結論は「全部ミク厨が悪い」w ばかのひとつおぼえw
自分で勝手にカテゴライズして、恣意的に現象を拾って、
人の仮説まで仮想敵がそう主張しているかのように摩り替えてw
結局言いたいのは「オレは全て正しい。オレの気に入らないヤツが全て悪い」
界隈に巣食う癌みたいなクレイマーの病的な理屈はだいぶ解った。

でもそういう輩の存在ごときが「衰退」とやらの原因とも思えないな。
やっぱり衰退というより「現象」がオリジナル曲周辺を置き去りに
しはじめている状態という気がしてならないし。
その原因を探るヒントは含んでいるような気もするな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 03:42:15 ID:j269OOw00
>>815
はいはい。ミクは天使ミク信者は悪くないミク厨は悪くないww
わかったから葬式会場で暴れてないで巣に帰ったら?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 08:15:19 ID:B/suZC2G0
「いいもの」と「わるいもの」対立構造のという枠組みにするとわかりやすいし、安定するんですよね。
戦うことが我が人生という人にとって敵のいない状態は困ってしまう。

自分が正しく、相手が悪いから攻撃するのだ、という考え方もありますが、
心おきなく闘うためには自分は正しく相手は悪者にしなければならないという心理もあると思います。


影響を考えずに自分のなまの感情を表に出す行為は慎むべきという教育を受けた身から言えば
エキセントリックな言動は良くないかなあとは思いますが、
お互い監視しあう状態とまでいくと闘う口実を求め合っているんじゃないかとも感じることもあります。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:13:12 ID:I5+/IPg30
ミクの日とその後のランキングを東方に占領されてるのは完璧落ち目な気がした
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:35:58 ID:B8hfwCa90
根源的な問題はミクがキャラクターとしてかわいくてそれ単体で商品として成立しすぎていたためソフト的には本来の目的だった音楽が軽視(多くの人はしてるつもりは無いにしても)されてしまったため。
非常に自覚的に手段と目的がすりかわってしまっていった。

もっとカウンターカルチャー的な方向で迎え入れればよかったのに本流にしようとみんながやっきになりすぎてしまい、いざメインにのると僕のおもちゃじゃなくなったことに今更気づかされそれを嘆いているのが現状。

個人的にはかなり本気で遊ばせていただいたし面白かったけど初期のような本当にDTM一月でいきなり有名になるような錯覚を抱ける世界ではなくなってしまった。
作者同士、視聴者同士がSNSやツイッタ等で馴れ合い、予定調和しか受け入れがたくなってる。

ただ総合的な人気は下がってる今だからこそ逆に面白く感じる部分もあります。ここからがむしろ楽器として好きで使う人の場になると思う。
未だに趣味で88pro使うような感じの。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:28:07 ID:miMww2BfP
>いざメインにのると僕のおもちゃじゃなくなったこと
>DTM一月でいきなり有名になるような錯覚を抱ける世界ではなくなってしまった

やっぱりこの辺が核心を衝いているのではという気がしますね。
MMD方面はむしろ上り調子で盛り上がってるし、先日UTAUの年間ランキングが
出ていたので、見てみたらやっぱりボカロのよりかなり面白い。
みんなで遊んでる感というのか、ちゃんと機能してる。
MMDやUTAUは今でもちゃんとおもちゃしてるということなのでしょう。

>カウンターカルチャー的な方向で迎え入れればよかったのに本流にしようとみんながやっきになりすぎてしまい

「紅白に」とか、とりあえず「全部カラオケに入れよう」とかは何か違う
感じがしてたんだけど、まさにこの部分ですね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:01:19 ID:9/uKYHoQ0
314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:17:09 ID:Z88ou3Ul0
ルカとがくぽとGUMIとユキ以外の声はきもくて聴けないから一緒に歌わせないように!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:42:35 ID:mc8PNIpl0
>>314
ミクとかリンの声は特にキモすぎて聞いてられないよねえ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:14:26 ID:vbAwqqvt0
>>335
> GUMIがメインで使って貰えるとは限らないわけだし
そんなんじゃなく
本スレとかで言われる有名Pとやらって
ほとんどが調声の実力ない人ばかりだから
何の期待要素にもならないって感じ

ずっと自分の作風に合わない声のまま
ミクを使ってるようなのが大多数だから
GUMI使っても声質とメロディの合ってない曲出されて
やっぱりなとため息つくだけっていう結果が
やる前から目に見えてる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 05:49:35 ID:sjHuQbDxO
なんでいちいちボカロ葬式スレ見てるみたいな事書くんだよ…
普通だったらあんな所見ないだろ…

悪ノPのGUMI曲だぞ…
【GUMI】最後のリボルバー【PV】

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 05:50:38 ID:dB5C9Gd70
悪ノP来た!
【GUMI】最後のリボルバー【PV】

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 05:52:31 ID:dB5C9Gd70
おれはやだった…orz

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:00:10 ID:pN1k87i50
621 名前:名無し草 [sage] 投稿日:2010/03/08(月) 09:52:38
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1253490385/354-355
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1242402596/946-947

携帯とPCで印象付けに必死
悪ノおっさん本人かと疑ってしまうくらいわざとらしい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:27:16 ID:6pmUuPFQ0
>>354-355
酷い曲だな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:01:46 ID:17bnhCiT0
過去の栄光補正がないと、正直う〜ん・・・って感じの曲だった
オケも調教もぶっちゃけ他のGUMI曲以下
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:02:25 ID:9/uKYHoQ0
361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:56:17 ID:IWLq2F1w0
>>354
「悪ノPのGUMI曲だぞ…」と云われても、名前で聴くわけじゃないからなあ
期待を煽られたぶん、ちょっとがっかりな曲だったかも

コメで「さすがの調教」「さすがのクオリティ」とかあったけど、皮肉かと思ったぐらい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:05:16 ID:Sa5DeQ3w0
>名前で聴くわけじゃないからなあ
こっそり同意

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:02:56 ID:hebELITR0
つーか、普通に悪ノPは調教が優れてるってタイプのPじゃねぇだろ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:53:24 ID:1qBloO5c0
ヘタウマを楽しめばいい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:36:35 ID:YvDm4BDh0
個人的には期待外れでした
歌詞と世界観は好きかも

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:05:42 ID:kxv65HjH0
悪ノPほど過大評価されてるPもいないだろ。オタ受けするってだけで音楽的に優れてるわけでもなし。
そもそも悪ノPファンとGUMIファンってかぶってなさそう。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:57:44 ID:hebELITR0
「過大評価」ってのもちがうだろ
評価軸が違うだけ
既存のGUMIファンの受けは悪いかも知れんが
いろんな使われ方するのは悪いことじゃないさ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:14:21 ID:5KZhe6Em0
個人的には、有名PのGUMI曲だからって特別な聴き方はしないけどなあ
んで、正直な感想としては、事前に期待を煽られただけにガッカリのほうが大きかっただけ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:52:08 ID:kIeQ92gg0
白ノ娘よりは聴ける

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:58:25 ID:93DQWyK40
う〜ん
聴いてきたけど、曲も調教もストーリーもチープすぎやしないか?
いかにもリンレン好きの若年層が好みそうな厨設定でちょっと受け付けなかった
なぜこんなに評価されてるのかオッサンには理解できん
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:39:23 ID:cdANA4Ih0
>>821-822
ここに他スレからコピペするってことは、そこで自演して荒らしたのを自白しているようにしか見えないよ。

>>820
>「紅白に」とか、とりあえず「全部カラオケに入れよう」
「ミクを金星に」「ミクは女の子や一般人にも大人気」も追加で。
まるで本人たちのコンプレックスのご開帳セールだよ。
「一般」「本流」を見下しながら、結局はその位置にいきたくてたまらなくて必死なのが見えすぎ。
逆に、そういう夢を一瞬でも見せてくれたから、ミクが人気だったとも言えるけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:09:35 ID:9/uKYHoQ0
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 10:53:52 ID:bu4L2wxH0
DECOさんもついに糞ミクに愛想を尽かしたんだ。
GUMIにとっては良い流れだね。
DECOさんの曲にはGUMIの方が合いそうだし。
今頃ミク厨どもは顔真っ赤だろうなw

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 15:17:09 ID:Z88ou3Ul0
ルカとがくぽとGUMIとユキ以外の声はきもくて聴けないから一緒に歌わせないように

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 15:52:46 ID:l1ZDQC/D0
>>312
自分もGUMIの葬式スレ見て、ちょっとミクに対してマイナス感情生まれたからな。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 19:42:35 ID:mc8PNIpl0
>>314
ミクとかリンの声は特にキモすぎて聞いてられないよねえ。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 02:05:47 ID:nNlEb5zu0
グミ好きはミク嫌いが多いから仕方ない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:26:04 ID:cgZOm0b/0
ジャンルの外へ向けた広報展開やキャラクターアピールはミクでいいと思うんだけど
でも、ジャンルの中に居るファンが内側に向けて
「他とは違うミクは特別」って顔をしてるのがよくない傾向じゃないかなと思う
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:37:51 ID:zpp7f+9H0
>>823
コンプレックスの裏返しでファンになっている層がいる可能性はあるかもしれませんね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:54:48 ID:ykojT9JdP
ミク厨は気づくこともないだろうけど、
ミクが理想的なのは、脳内で作り出した存在だからであって、
クリプトンやSEGAがちやほやしてくれるのは、おまいらが客だからであって、
工作したりカラオケ入れたりできるのは、数でなんとかなるシステムだからであって、
本スレで好きなように全方位他sageしてミクさんぱねぇ!みっぱい!できるのは
ミク厨以外は分別があって、自重しているからだろうに(自らここに隔離されている我々のように)。

ボカロ葬式スレ(ミク厨にとってはボカロ=ミクだから、ミク葬式スレか)でミク厨叩きは許さん、とか
他キャラのファンであってもミクを嫌うことは許さん、とか呆れ果てるわ。
いくら暴れたところで、そんな都合よくいかないよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:16:56 ID:miMww2BfP
いいかげん小さなコミュニティをさらに小さく区切って
あだこだ言うことの不毛を悟れや。

組織化どころかきっちり分別できるかも怪しいAのファンとBのファンが
片方は思い上がった馬鹿の集まりで片方は自重できる賢者の集まりとか
力説してる時点で既にありえない主張をしてるだけで、
ただの有害な狂人だぞ。

せっかく面白い考察が出てきてるのに狂人の妄想で流すなよ。

リンルカの祭りに乗り遅れたかアテにしていたGUMI祭りの不発が原因かしらんが
自分の思うようにならない原因を安易に他者の悪意に求めている限り
絶対に解決はないぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:22:38 ID:zpp7f+9H0
生まれながらにキャラ厨と非難される人にはならないのでしょうし、
キャラクターとの出会いが人を変えたというのは
あまりにキャラクターの影響力を過大評価しているという感じもします。

個人的には、キャラクターと出会うまでの何らかの負い目を感じているところに
たまたま救世主的にキャラクターと出会ってしまったケースの一つ、なのかなと思います。
初音ミクの場合は当初迫害に立ち向かう象徴のような扱いをしている人もいましたし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:22:40 ID:JV24Mqis0
ミク以外のボカロの総合スレが欲しい・・・
ミクは常にライブだの商業展開だのappendだのあるから
占領されっぱなしで他ボカロの話が全然できない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:27:04 ID:zpp7f+9H0
>>828
時代劇的な勧善懲悪のパラダイムが好きなんじゃないかな。
そしてまた救世主がとこからともなくやってくるのを待っているのかも知れません。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:33:06 ID:zpp7f+9H0
>>830
Youtube板にこだわらなければこんなところもあります。

[創作発表] VOCALOID関連キャラ総合スレ6【なんでもアリ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1264601098/
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:21:08 ID:HJksgU54P
そもそも何を解決するつもり?
ここで他人を馬鹿だの狂人だの罵り嘲弄していれば、皆悔い改めてミクやミク厨を好きになるとでも?
スレ違いも理解できずに乗り込んできて言うことかそれが。>>1くらい読めよ。

>このスレはミク厨を初めとするキャラ狂信者によって厨ジャンルと成り果て死んでしまったボーカロイドジャンルを悔み、
>故人の思い出を語るスレです
>アンチ様、ファン様のご参列も歓迎いたしますが、
>あくまで湿やかに故人を悔むスレであることをご理解いただき発言いただくようお願いいたします
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:03:24 ID:jNmlfq6BP
>>833
攻撃対象が他キャラでも同じこと。
誰もオマエに好かれたいなんて思っていない。思い上がりもたいがいにしろ。
内ゲバ狙いの卑劣漢を非難してるだけだ。

理不尽上等の叩きがやりたかったら最悪板へ行け。
板違いを理解しろよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:45:30 ID:gXOh5lOL0
またミク厨が戦いだした…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:07:09 ID:Fc9QnzoD0
ミクさんのミームが命じているんだろ…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:07:30 ID:itlMXroC0
他者の感情に配慮しない行動を嘆くのは自然なこととは思いますが

キャラクターの影響だけでエキセントリックな行動をとるという考え方は
ゲーム脳の話と同じくらい安易かなあとも思います。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:33:39 ID:FlZJ3xhI0
以下>1000までミク厨の自己弁護と他者叩き
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:15:26 ID:4dTFNahO0
>>837
根本的なところで自覚が足りないw
初音ミクの影響なんてものはない。なぜならミクには外見イラストと声しかないからな
ミク厨が厨たる所以はそんな空っぽのミクの中に自分の虚栄と傲慢と妄想を詰め込んで
そんな虚栄を守るために他者を攻撃するところだよ

ゲーム脳や、今話題の非実在なんちゃらとは根本が違う
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:25:22 ID:DrcjcrLg0
>>839
キャラクターの影響がないというのはその通りだと思います。

>自分の虚栄と傲慢と妄想を詰め込んでそんな虚栄を守るために他者を攻撃するところだよ

虚栄と傲慢と妄想やそれらを守りたいという心理がどこからくるのか
認められない悔しさのはけ口かもしれません。単に厨とつくように幼児性からくるものかもしれません。

仮に攻撃するというのが情緒未発達によるものであるなら、ある程度は避けられない。
悔やむべきは大人のための場所を確保できなかったことなのかもしれません。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:27:58 ID:9FBsSRxfP
で、それへの反撃のためならばGUMIスレでマッチポンプして
噛ませ犬にすることも許される。反ミク厨無罪。
とにかく内ゲバさせたくて仕方がない。
はむかうヤツは皆ミク厨。
反論するヤツは自覚がないからw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:42:19 ID:DrcjcrLg0
夫婦げんかは犬も食わない、勝手にやってればいいやって感じで距離とれればもっと楽になれたのかも。
好きとか嫌いとか言う以前に闘いたくて仕方ないって気持ちが透けて見えるときは悲しくなりますね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:11:25 ID:9FBsSRxfP
というか、ファン心理と派閥抗争が結びつくことは極めて一般的というか
普遍的なことで、そこから発する自己主張というのは正直あまり汲むべきほどの
価値のあるものでもないと思っています。「ガキが」のひとことで終わり。

ボーカロイドというかCGM周りで興味深いのは創作側への参加者が抱いた
挫折感が自己で消化出来ずに他者への攻撃に転化しているケースで、
これは従来メディアには存在しなかった新しい問題だと言えます。
(プロと顧客しかいない世界では創作者の挫折は「オマエの才能がないから」で
全て済ましてしまうことが可能だった)

キャラ抗争煽りだけでなく門番攻撃、特定P攻撃、「プロ」攻撃、歌ってみた攻撃
などにもそうした要素が含まれているケースが多い様ですが、
単純なファン心理やまっとうな問題指摘とないまぜになっていて
攻撃そのものもよくよく吟味する必要があると考えています。

通常の不満からの攻撃者は攻撃に対してリアクションがあると
自分の持つ不満がより具体化して噴出するのが普通なんですが、
こうした攻撃者は肝心の根底にある不満が語れないので
抽象的な非難を論理破綻しようが繰り返す特徴があるんですよね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:40:14 ID:5h3j0E1z0
>>843
三行に纏めるなら

ボカロは異常
妬んでる底辺Pが有名な曲とPを非論理的に叩いてる
妬んでるミク以外のファンがミクを非論理的に叩いてる

かね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:13:55 ID:9FBsSRxfP
いや、メカニズムを解明しないから「異常」とかいう話になって
「異常」な奴らなら「口を極めて叩きのめせ」という話になるということですねw

例えば所業をいろいろといわれがちな東方のファンについても、
・若年層の多さ
・増大の急さ
・絶対的な量の多さ
という3つの要素に還元して考えてみれば、あまり特異な現象は発生して
いないわけで、それを踏まえて対策なりなんなり考えないで
あやふやな目標に向かってネットで罵言を吐いてみてもなんにも不満は
解消しないワケです。

ミクファンに特有の「攻撃性」なるものがあるのや否や?
ミーム云々はそのメカニズムに対する仮説ですから、
攻撃性の実在を主張する方が嘲笑するのもむしろ逆な話だと思うんですけどね。

あ、挫折云々も仮説ですよ。
もし真実ならむしろ救済の方策が考じられてしかるべきと思ってます。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:17:09 ID:DrcjcrLg0
>>844
先鋭化したファンが互いに他者を攻撃するのは普通の話でどっちもどっち
攻撃している人のなかには争うこと自体が目的化している人もいる「私は戦争が大好きだ」
そういう人はどんなに理屈に合わなくても争うことをやめようとしない

時間がたてば好みがそれそれ先鋭化するのは仕方ないとおもいますが
それに対して攻撃か排除しか提案できないと言う点は歯がゆいと思うこともあります。
お互いに譲り合って共存を目指す良い手段が思いつかない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:41:21 ID:5h3j0E1z0
>>845
ミクファンに特有がどうかは関係ないな
実際にそういうミク厨がいる
そして、ここは理屈を述べる場所じゃなくて葬式スレだ
議論だの救済を考えたいだの然るべきスレでやれよ
ギロカク行け
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:05:18 ID:DrcjcrLg0
こうして排除しようと攻撃性を表に出していった結果がファンの先鋭化と抗争につながったのであれば
これを止めることが出来なかったことがジャンルの変質につながったのかもしれません。

ジャンルの変化を嘆きながら実はその引き金を引いたのは自分自身の攻撃性とすると
「愛する者よ、自ら復讐するな」に従わなかった報いの可能性もありますね。
ともあれ今はただ嘆くことしかできない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:09:01 ID:zB+TmKX50
>>847
ここは特定のキャラ厨を叩くスレでもないよw
カイヲチ行け
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:16:02 ID:9FBsSRxfP
>>847
単なる個人的体験を元に「いるんだから」と一方的な非難を繰り返す行為は
はっきり言って有害なんでそれ相応の反発くらいは覚悟すべきでしょう。
ヒトの同意を得たければ最低限の一般化は必要。
繰り返しますが理不尽上等の泥仕合がやりたければ最悪板へ行くべきです。

だいたい最近「アンチスレ」とか看板に書けばどんな突っ込みどころの多い
書き込みをしても反論を喰らわなくていい聖域が確保されるなどという
思い込みを持ってる人がいるようですが、甘えもいいとこですねw
どこだろうと突っ込みどころのあることを書けば突っ込まれるのが
2ちゃんねる。同意だけが欲しければちらしの裏がオススメですw

しかも、ここは「葬式スレ」ですから。
いろいろと嘆く気持ちはわたしも充分に持っていますが何か?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:19:58 ID:5h3j0E1z0
>>849
ヲチスレは見ない
>>1見ろ

>>850
ボカロの死を嘆いてるなら良いんじゃね?
救済はスレチだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:26:42 ID:zB+TmKX50
>>851
日本語理解できないのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:29:04 ID:4dTFNahO0
>>843
一般的とか普遍的とか言って誤魔化してるが
他の一般的なものには背景やストーリーがありそれに少なからず影響を受けるが
ボカロは100%オナニーだから好きなように妄想できるし言い訳できる
所謂「飛影はそんな事言わない」なんてことがない
結果として厨が暴走しやすい環境といえる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:38:24 ID:5h3j0E1z0
>>852
ヲチスレの奴なんか相手にすんのもバカらしいから簡潔に返したんだろ
文意を汲めない文盲か?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:45:06 ID:zB+TmKX50
>>854
相手にしろとか言ってないだろw
何か変な使命感とか持ってる人?w
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:56:26 ID:5h3j0E1z0
相手にして欲しいのかと思ってた
今後はスルーするよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:05:35 ID:FlZJ3xhI0
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:10:45 ID:FlZJ3xhI0
ちょっと改変

以下>1000まで、ミク厨が自演で自己弁護と他者叩き
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:22:07 ID:9FBsSRxfP
他者が叩かれてるように見えるレスがない件。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:28:16 ID:AjdCcHqH0
>>853
「○○は××だってみんな言ってる」「○○が××というのは常識」
とかいう形で、個人の妄想を既成の事実のように押し付ける奴は出てくるだろうし、
いわゆる「飛影はそんな事言わない」なんてことは有り得るんじゃない?

>>859
自分が叩かれているように感じている奴はいるかもしれないじゃないか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:36:54 ID:xZmlZ0MZ0
今、界隈が動画の絵師の権利がどうのこうのという話題で盛り上がってるが
ついにここまでボカロ文化が崩れが表面化してきたかって感じだな
ここ流に言えば、今まできれいな死体だったものから腐臭が漂いだしたって所か

ニコニコにしてもボカロにしても、今まで派生は奨励されていた。
派生の出来の良し悪しに関わらず、Aという動画からABやACと言う動画が生まれ
広がっていくことが喜ばれていたし楽しまれていた。そこに誰も権利なんて持ち出さなかった
(悪ノシリーズや炉心が典型)
ところがそこに絵師の権利だのなんだのが持ち込まれ、自由な派生が阻害される風潮が生まれようとしている
死体を暖めて腐敗を進めるかのような愚行だな( ゚д゚)つ┃~~~
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 04:03:10 ID:3ogw2vHr0
         ___
         |    |
         | 初 |
         | 音 |
         | ミ  |
         | ク. |
         | の |
      ,,,.   | 墓 | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:28:34 ID:i16MXvCL0
初音ミク、CGMの象徴から利権の象徴へ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:15:47 ID:4Rd8QtI5P
いや、ミク自体はまだぴんぴんしてるよ。MMDとかでね。
「オリ曲作者」が彼女に見捨てられつつあるのさ。

「お金」の問題というのも厳密に言うとちょっと違う。
投げ銭をしたい受け手はいっぱいいるし、
それを明朗に受けとって創作の足しにできるシステムを模索することは
むしろ必要なことだろう。

結局問題なのは成果物を手っ取り早くメジャーCDとかそういう
「旧システム」に押し込んで旧来の搾取構造の末席に転がり込もうっていう
さもしい願望がオリ曲作者に蔓延したってことだろうな。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:09:30 ID:iJTwSwQs0
でも、そのメジャー化等の上澄みメリットは、現状でも歌ってみたの方々がしっかりちゃっかり奪っているけどね。
人の前に立って行動する事に関しては、彼らの方がなんぼも上だからねぇ。
従来ビジネスを目指したら、曲作り屋は彼らの下請けでしかないってのがハッキリするだけだったり。

人の表に出ても魅力出せないから、キャラクタの幻想を皆で育てて人前に立たせて享受してたのに、
そんな社会的な仮面ヒキコモリが、仮面を自分で捨てたら世話ないよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:53:47 ID:6HtNHvwJ0
>>864
あなたのいうミク・彼女って何のこと?
Vocaloid2初音ミクのイメージキャラクターのこと?
それともVocaloid2初音ミクという音源のこと?

もし遂にキャラクターを音源から引きはがせたのなら、本当に喜ばしいことだね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:55:45 ID:f4hXNuAf0
やっぱり東方があらゆる意味で最強なんかな
年々勢力が拡大してるし、一度も衰えたことたないし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:53:13 ID:4i3RM6jh0
最近ボカロが停滞気味なのを安定期に入っただけだとか、負け惜しみにしか聞こえないのに。
情けなくて泣きたくなる。

景気が低迷していくのを政府が毎年訳の分からん言い回しでごまかしていたのを思い出す。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:44:48 ID:4Rd8QtI5P
>>866
だからオリ曲=音源ですらないっつーのw

キャラクターが聞いてもらえることの担保になってるのを忘れたオリ曲は
やがてただの代用歌手使用の素人音楽に戻ってしまうって話だよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:43:17 ID:UqKxOapV0
ミクの日のイベントをテレビで紹介してた番組。
二つとも、インタビューされるのは女性だけ。しかも同じ人でてるし。どうみてもヤラセ。
「みっくみくにされてやんよ〜」マジぞっとした。

マスゴミに叩かれるミクさんと、マスゴミで工作するミクさんなら、
前者のほうがよかったよ…。

おわた。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:20:33 ID:EKCCqJAS0
CGM(消費者生成メディア)ではなく既存の企業メディアにおもねり始めたミクさん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:48:26 ID:+dj+pC/G0
>>869
あなたの言っている音源という言葉は曲って意味だよね?
音源って言葉はVocaloid2のソフトウエア音源という意味で使いたかったんだ
わかりづらくて申し訳ない

それとキャラクターがなければ代用歌手になっちゃうってことだけど、
打ち込みのソフトウエアやハードウエアの音源って、ピアノでも何でも
まず代用のものなんだから、別に誰も気にしないでしょ

むしろどんな歌詞でもどんな曲でもVocaloidを使ったら
Vocaloidの発言として受け止められる状況がなくなるのなら
喜ばしいことだし歓迎するよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:09:03 ID:gXssaBx40
キャラクタ人気によって下駄を履くという現象がなくなるってことはあっるだろうし
それがすなわちVocaloidの死なんだと言うのも納得できる事ではある
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:54:43 ID:SGd6Foyu0
キャラ人気で興隆したボカロ文化はキャラ人気の零落によって滅ぶというのは考えれば当然のことなのだか
Pもファンも妙なアーティスト意識を持ってしまいキャラ人気が無くてもやっていけると勘違いし、
クリがオタ搾取に走ってキャラ人気を食いつぶす方向に行っているのに危機感を覚えないというのが
今のボカロ界隈の状態だと思ってる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:27:03 ID:zSplWJ2dP
また指標がフィギュアで「クリが」の人か。
嫌儲基準じゃ話にならんよ。
あんまり露出が低下してもキャラの人気は保てないんだぜ。
大手の独占に委ねたかどうかが問題なのに。

>>872
キャラなしボカロ待望論って、わりと前からある典型的なPの欺瞞だと思うよ。
どんなとこで何をやりたい時にどうキャラが邪魔になるのか、ちゃんとシチュエーションを
明らかにできた人は見たことないんだよねw 音楽家が単なる一音源としてボカロを使用して
(普通の楽器や音源は分厚いライナーノートでも作らなきゃ列挙もされないよね?)
それがほじくり返されて楽曲の評価がひん曲がった例なんて知らないんだけど
どういうシチュを想定してるのかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:01:30 ID:/ZEhgAlJ0
>>875
典型的な欺瞞て何に対する欺瞞?P自身?それとも他の誰か?

例えばだけど、どこかで、歌を発表する際にVocaloidを使った場合、
作った詩なり曲なりがVocaloidのキャラクターの個性として受け止められちゃう場合がある
そういう時に、キャラクターがなかったらな、なんて思うよ

ボカロを使っていたから評価がひん曲がったとかじゃないんだけど、
シチュエーションてこんな感じであってるかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:36:21 ID:9yjuPAeO0
>>875
大手の独占だろうが数社にわけた販売だろうが同じ事。
アタリショックのような供給過剰によるキャラクターの商品価値低落への懸念があるわけで。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:44:21 ID:zSplWJ2dP
>どこかで、歌を発表する際にVocaloidを使った場合
何一つ具体性がない漠然とした話をシチュエーションと言われても…。
要するに予定もつもりもない可能性が制限されたなんていう文句は
幾らでも無限に言えるわけで、文句のための文句の印象を免れないわけですよ。

ボーカロイドの知名度だって偏りがあるわけで、
誰もボーカロイドを知らないような聴衆なら無用の心配だし、
逆にボカロファンの集いで歌とボカロを関連付けて考えるなと言うのは
言う方に無理があるでしょう。

欺瞞とはボカロキャラという下駄をはいたまま脱ぐ気もないのに
下駄を否定する発言だからです。
別に本当にキャラのない音声合成が欲しいわけじゃない。
だってもうあるし、キャラついてるボカロだってキャラと無関係に使える
場面は幾らもある。現にそういう風に活用している人もいるし。
そういう人が語る、キャラがついてて困った話なら興味あるけど、
漠然と「キャラなしボカロが〜」って言う人は
「オレの歌はほんとはキャラなんてなくても聴いてもらえるんだー」って
言いたいだけちゃうんか、と。


879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:59:05 ID:/ZEhgAlJ0
>>878
確かにその通りだね…反省します
具体性を持たせるとして、場所にニコニコ動画を当てはめた場合、
この場所ではVocaloidを使うと、聴衆にはある程度ボカロに対する認識が出来ているから
別個のものとして考えろというのは無茶と考えるべきですか?

ところでキャラがついてなくて、ボカロと同等の波形合成技術を使ったソフトウエア音源って何がありますか?
類似の技術による音源で、特に安価かつソロ、サンプリングした音を波形合成で繋げるという条件だと
正直ぱっと浮かばないんですけど、よろしければ教えてください
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:42:38 ID:Kbxm5kbk0
>>867
東方(笑)
さりげなく東方持ち上げようとするな東方厨
東方は二次創作ありきの人気なんだから
ボカロとは毛色が違う
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:48:22 ID:zbwI6M+U0
>>879
初期、ボーカロイド作品は音声合成技術への興味であったりキャラクターへの興味であったり
今まで聴いた人のない楽曲への興味であったり、興味の方向性が渾然としていたと認識してる。
結果として音楽にせよキャラにせよ扱い方がバランスとれていた、そう思う。

今、相互に支え合うはずのキャラクターや音楽や作者さんの個性が、
それぞれがそれぞれを踏み台にする要素として扱う認識になっているとすれば、それは悲しいことだと思う。

「おかげさま」という言葉は相手に感謝するために使うもの。
相手に感謝を要求するために使う局面を見るのは悲しい。

コストパフォーマンスまで考えるとボーカロイドに代替するボーカル音源は思いつかない。
キャラがないボーカル音源と言うだけならAquestoneとかあるけど品質が追いつかない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:36:30 ID:Xv2FOVn60
>878
>キャラついてるボカロだってキャラと無関係に使える
>場面は幾らもある。現にそういう風に活用している人もいるし。

たとえば?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 06:55:37 ID:Z3ddLgiV0
878じゃないけどbakerのGUMI作品とか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:07:25 ID:j5rXAIa8P
>ボーカロイドに代替するボーカル音源

そりゃ、条件の指定なしの状態が自動的に「メインボーカルをとらせて
ニコでネタでないオリ曲で再生を稼ぐ」になってたら代替なんてあるわけないだろw
ボーカロイド、いや「初音ミク」を中心に形成された状況を無意識に前提条件にするなら
初音ミクを使うのが一番いいに決まってる。

ボーカロイド製品だって全部にキャラがついてるワケじゃないのにw
そもそもボーカロイドっていうのは仮歌、コーラスを念頭に置いた技術だ。
メインボーカルに使おうと思えばボーカロイドだって全然幼稚な技術で
「ボーカロイドならメインボーカルに使える」なんて言うのは
あくまでミクというアイドルキャラクター補正あっての「錯覚」に近いもの、
生身だってアイドルなら歌唱力は二次的問題だからね。

他に比べて初音ミクが「特別だ」っていうのもそういうことで、
みんな全く無意識にミクの戦果を基準にして「成功した」「失敗した」
「人気がある」「人気ない」を語ってるんだもの。
それじゃ取って替わるどころか伍するキャラも出てきっこないよw
「ミク(厨)のせいで」って繰り返してるヤツが一番ミクを特別視して
また現に特別なものにしちゃってるということだw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:38:18 ID:cENQL14F0
えーと、ニコニコにアップロードすすという事抜きにして
ベタ打でまあ、ルカかGUMI程度には歌ってくれて
それでVocaloid製品より安いボーカル音源ってなんかある?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:01:11 ID:sVnn346B0
ルカはベタうちだとたいしたことなくね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:03:02 ID:g38ZeeI/0
ボカロはあの手のものとしては異常に安いからなあ…w
でもUTAUの連続音源は条件がはまるとかなりのレベルで歌うようになってきてるよ。
無料だから研究の余地はあるかも。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:28:44 ID:Xv2FOVn60
>>883
ありがとうでも
>bakerのGUMI作品
という表現からして、キャラと無関係ではないような。

つか>>878こそ、主観に終始した何一つ具体性がない漠然とした話ばっかだな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:58:35 ID:BRIvMhyXP
>>888
既に長いんで、具体例の列挙は控えました。
一応個々に想定例は思い浮かべながら書いたんですがねw
至らぬ文ですいません。

要は「ボーカロイドをメインボーカルとした音楽」というのが
元々キャラ依存前提でしか存在していない、あるいは現状の技術レベルでは
存在しえないのではないか?という話なんですが。主観に過ぎますかね?

ボーカロイド本来の使用形態として仮歌/コーラスというのはキャラとは
あまり関係なく一貫して存在していますが、
全然キャラのないボーカロイドをメインボーカルに据えた楽曲を作ったとして、
どこでどのような形態で発表して、それでどういう結果を期待するのか、
正直私には全然想像がつかんのですわ。

少なくともニコニコで人気を得ようとするのには向いてないと思うんですが。
ほとんど話題にならないで終わるか、ゆっくり=Aquestalkみたいに
別途勝手にキャラが付いて、それの影響を受けるかのどっちかになると
予測します。



890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:22:16 ID:Ds9E9uQs0
「音楽が…存在しえない」というのは、
<あなたが>「聴くに値しない音楽だと評価する」という以上の意味はないように思いますよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:37:16 ID:BRIvMhyXP
>>890
なるほど、ごもっともです、まっとうなご指摘に感謝。
表現としてもよろしくないですね。
ご不快を与えた皆様に陳謝。ごめんなさい。
今一度考え方を再整理しますわ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:28:39 ID:ePkVgqsJ0
>>886
リンレンほどひどくないという意味でw

UTAUは単独音だと限界あるし連続音はめんどくさいでしょ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:10:44 ID:5yVTU1Cn0
ベタ打ちにリバーブ深めにかけただけで調教上手い言われるのはミクぐらいのもんだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:54:39 ID:CScu52vf0
ボカロ界隈のことを良くわかってない人が居るな
ボカロ界隈はキャラに付いてようがPに付いてようが
自分が仲間だと思った相手以外には極端に歓心が下がってしまう場所だぞ
キャラ絵と歌を切り離して動画作りを続ければキャラ好きは曲を聴かなくなるし
Pを前面に押し立てれば有名Pに関心が集まって無名やしばらく投稿してなかった人は伸びなくなる
Pが好きだといっても歌ってみたは内輪ではないから歌ってみた中心には移行しない

キャラ好きつってもその好きの中には曲やPも好きってのも内包されているのに
勝手に相手のことを想像して勝手に怒ってちゃ世話ないぜ

>>874
>クリがオタ搾取に走ってキャラ人気を食いつぶす方向に行っている
いつそんな方向に行った?
ミクが胸の大きさを気にするはくるみ☆ぽんちおだしキュンキュンメガネや偽乳なんちゃらは軍曹だし
中核が動画なのは変わってないしメーカー発のミクイメージなんて何処にも波及してないぞ
大手の独占によるkyら人気の低下というならキャラ絵を使わない曲にCD作りをしてる有名Pのほうがずっとやばいと思うんだが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:14:56 ID:9Na4pVle0
>>894
栗のオタ搾取というのはミクのイメージがどうこうじゃなくて単に商品を乱発しすぎ
ということではないか?ゲームでも車のスポンサーでもCDでもねんどろつけりゃあ
どうにかなるなんて企業のなめた考えが消費者にも伝わってきてるんだよ
CGMは本来内輪で盛り上がるから人気が持続するんであってミクの日とかミクフェスなんて
企業主導の企画に喜んでるようじゃアニメとなんら変わらんし飽きる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:20:52 ID:a1P0vFmlP
またフィギュア搾取のヒトがw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:20:34 ID:w2EXFeNW0
茶化してるだけじゃ反論にならんがな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:53:48 ID:TWrod5dC0
葬式で議論しなくたっていいじゃないかw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:30:42 ID:Lgew08CD0
お前は今まで一体何を見てきたんだ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:08:00 ID:Q0kHmNZ/0
「フィギュアは儲からない」というのは末尾Pの脳内における真理
その真理に反する者は、彼にとっては
「世界の理をわきまえず、根拠もないのにミクやクリプトンを攻撃してくる蛮人」という理解になる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:54:20 ID:VhQ5Hnca0
グッスマには好きにやらせている
むしろグッスマに振り回されてる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:52:43 ID:ZFEXHIpA0
>>895
ボカロは曲から入ってもキャラから入ってもおkな需要の循環するジャンルだったはずなのに
一般がどうのこうの、出口がどうのこうのと循環をせき止めて
人気を歌ってみたとキャラクターに逃がしてるのは作者やレーベルの仕業であって栗には責任はないぞ?
っていうか、わざわざフィギュアにCDつけて曲を聴くきっかけ作ってるのにそういうことしか考えられないなら
ボカロなんてとっとと捨てて自分で歌えよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:07:09 ID:t+CbrWE70
ミク使っている以上許可出してるのはクリでしょ?
それなのに責任がないとか言ってもねぇ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:58:58 ID:9XvmRN2iP
>>900
まだなんで自分が賛同されないかまったく理解できてないんだなw

企業に向かって「儲けるのは全部いけない」とか幼稚かつありえない基準で
批判しても馬鹿にされるだけじゃなく、まっとうな批判まで通らなくなるんだよ。
大手企業の独占支配への対抗の試みを否定しまくってるヤツは大手独占企業の
手先も同然。そんなに大手企業の独占支配が好きなのか?

あと、許諾を独占させずに商品点数が増加したら内容に係わらず界隈のヤツは機械的に
買うものと決めて掛かっていて、実は買う方の事ももの凄く馬鹿にしてるのも大問題。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:45:49 ID:9L4Cjc8u0
900じゃないけど、
>大手企業の独占支配への対抗の試みを否定 ← これって何のこと?

あと、「儲けるのは全部いけない」なんて言ってるヤツこのスレでいたっけ?

なんか見えない敵と戦っているような・・・

それから、許諾を分散させても消費者からすれば初音ミク関連のグッズでひとくくりでしょ。
ミク一強でミクしか人気がでなかったからこそ消費者に飽きられたときのダメージは計り知れないものがあるよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:20:34 ID:9XvmRN2iP
>あと、「儲けるのは全部いけない」なんて言ってるヤツこのスレでいたっけ?

>なんか見えない敵と戦っているような・・・

伊藤社長の「CGMでは利益が一切あがってはいけない」という脳内捏造発言を
根拠に繰り返し詐欺詐欺言ってるヒトがなぜかフィギュアにこだわってるから
そういう流れになったんだが…、ホントに過去ログ読んだ?

>消費者に飽きられたときのダメージは計り知れないものがあるよ

その通りだろうけど、グッズを絞れば消費者に飽きられないという根拠は?
露出の低下も飽きられることに繋がるという意見もあるけど?
あと、許諾を絞るべきという意見なら、その基準は? 
何を許して何を拒絶するべきだと思う?

実はその手の話は興味あるけど、いつもの「フィギュアのヒト」は
「CGMでは儲かることは一切禁止」「理由、伊藤社長がそう言ったから」←言ってない。
「ソースがないのでオレの『翻訳』がソース」ってことだからさ…。

907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:35:30 ID:8kvo/ohb0
「CGMでは儲かる事は一切禁止」ってレス何処にある?
分からないので引用してみて。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:25:12 ID:H12trOBu0
アンチが必死に葬式ごっこしてもピンピンしててワロス

あれ、なんでアンチ泣いてんの?

ボカロ信者を泣かせるんじゃなかったのかよwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:40:01 ID:/4XUd3tw0
あれま。
とうとう自分の気に入らない意見を言う相手はボカロアンチ扱いですか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:01:38 ID:nPYFfark0
引用出来なくて困っちゃったんだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:47:04 ID:2F5i0t2M0
葬式はにぎやかな方が良いとは思うがちと場違いな輩が多すぎ
これじゃ故人も浮かばれない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:48:27 ID:Z1sGUuQt0
ですよねー、犯人探しや遺産相続のゴタゴタは余所でやってもらいたい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:29:59 ID:r6Ur+Q/o0
むしろ葬式会場でやらないでどうする。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:22:12 ID:qtH12Gu90
リアルでやったら弔問客ドン引きだろ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:11:30 ID:IXQYfGNi0
葬式スレでですら、ミクやクリプトンの批判は許さないと言いつのるとは。。。
ヂョンイルもびっくりですね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:29:15 ID:kTZGhq9s0
友達とカラオケに行ってJOYSOUNDの人気曲ランキングを観た時に有名なボカロ曲がランク入りしてるのが
この1年で随分と増えているのに気づいた。
なるほど、ニコニコとCVシリーズの流行は曲をつくる才のある人が評価される状況をつくることに成功した訳だ。
ただね、ただね・・・いろいろ交錯して言葉がまとまらないのでアレなんけど、"Broadcast Yourself"の
目指す方向ってこうだったっけ?って思うんだよね。
その先にあるのがVOCALOIDというツールがプロ、同人、マニア、ゲーム屋の音屋さんのためのものという認識を
ライト層が抱くものなり、結果、ツールが進歩しても普及に繋がらなくなる最悪の状況だと勝手に思った訳だが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:06:04 ID:14upbOeP0
元よりライト層つうても同人・マニアなんじゃないかなー作曲ともなると。
入手と調整のハードルが極端に下がればネタ方面への使用とか、あと
個人使用とか増えるかもですが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:43:46 ID:z7kC9Rfx0
てす
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:51:22 ID:z7kC9Rfx0
えーと、アンチの意見はここで書けばいいのかな?
初音ミクの隆盛を願うけど、一方ででしゃばりなPと呼ばれる作曲者が大嫌いという意見なんだが、そういう人は
自分だけなんだろうか?それともミクの狂信者に区分されてしまうんだろうか?

たとえば、ミュージシャンや芸術家なんかがすばらしい作品を作ったとして、その作者が人格障害だった
不倫してた、薬物中毒者だった、殺人犯だった、などということがあり、その作品の評価を落とすことはままある。

たとえばお笑いでも、2chでやたらとブログの中身が紹介される人が居るが、もうその内容だけで、その人のお笑いとか見る気も無くなる。

初音ミクというキャラクターはそういうモノを隠してくれる上でとても都合がよく、初音ミクという下駄を履かせてもらっては
いるが、その上で作曲者の実力が純粋に評価される、ある意味でとても稀有な存在だ。

なのに、曲が持ち上げられ、CDで出し、ライブで使われたからといって、作曲者が前面に出ることは、そういった初音ミクが
作曲者の負の部分を隠してくれるという特性を捨ててしまっていることに気づかないのだろうか。それとも自分は好かれる人格とでも
思っているのだろうか。少なくとも、素人であり、初音ミクの人気に便乗した上での実力であり、みんなの応援も無償であるという前提
あってものものかもしれないという想像力があるなら、売れたとしても顔を出してはしゃぐなどしないでほしい。

この前のミクのライブでPたちが時間のつなぎにでてきたが、はっきりいって出てきてほしくなかった。
こいつらがこの曲作ってんのかとがっかりしたよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:11:35 ID:BVPpxuZd0
俺は逆 作曲担当を重要視したいな
同人音楽の延長でボカロ曲も聞き始めたからだけど
ただそれだけじゃなくボカロへの物珍しさって要素も有って聞きはじめた

CVのヒット以降、製作者(曲、調声)のレベルの向上は目を見張るものがあるが
ボカロのソフトウェア自体はライブラリが新しくなるだけであまり変化がないので
既に物珍しいものではなく定番化してしまった感じ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:19:08 ID:xYoxO4ek0
>>919
このあたりは感覚的なものだからなんとも言えないけど
ミッキーマウスの着ぐるみのなかのひとのようなスタンス
(夢をあたえるアイドルのイメージを汚さぬよう中の人の存在を表に出さない)
であるべき、なんてふうには思いません。

ボーカロイドと作者のありようというのはレースにおける車とドライバーのようにどちらがかけても
成立しないものと思っています。だからどちらかが裏に回る必要もない。

道具を大切にするという意味でボーカロイドへの感謝の気持ちがあるというのはよく分かるけど
それ以上の気持ちをもったり要求したりするというのは何かの宗教のようで違和感があります。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:13:52 ID:tn3RFoAb0
キャラクターであるボーカロイドへの人気と作者であるPへの人気が分離し始めている事への懸念はあるな。
Pはボカロがなければただのアマチュアだよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:56:44 ID:YAcaOF5I0
キャラクターであるボーカロイドへの人気と作者であるPへの人気が分離し始めている事は
このスレ的には良いことなんだろうか、それとも悪いことなんだろうか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:48:36 ID:5x2ZzQmj0
最近女子高生等非オタがファンに多くなってるけど、彼女らはミクに対してテレビと同じ以上のものを期待してない
ただニコニコでかわいいキャラクターがあるから群がってるだけで、ミクはその馬鹿騒ぎのただの「媒体」なんだよな
だからミクの曲を作ってる背後に作曲者がいるのが前提だし、同じような他ボカロでも楽しければなんでもいい
そうやってミクを見ない奴らが増えてミクがキャラとして死んで行くんだろう
さっさと新しい高性能な音声合成ソフトができて、ミクに思い入れない奴はみんなそっちに移らないかな・・

>>919
人間が作り、かつ人間としての作者がいかなる形でも影響しない芸術品がいいってこと?
あんたが俺ほどキャラに入れこんでるかわからないけど、このまま媒体化していけば作曲者が表に出てくるのは間違いないだろうな
最後の2文はとても共感したよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:32:09 ID:vSR2vlFc0
>>924
結局嗜好がいろんな方向に先鋭化してきてるんだと思います。
技術であったり創作への興味であったりキャラクターへの興味であったり
あらゆる興味がごたまぜになって作品を見ていた時代にはもう戻れない。

その意味で初期の文化は死んで過去のものになったと思う。ここはそんな時代を偲ぶ人もいるんだと思う。

仮定で話すのは詭弁であると言うことを承知で。
言葉遊び的に逆方向にとんがらせてみました。意地悪くてごめんなさい。
-------------------------------
キャラクターに夢中になっている人は作者に対してかつての声優と同じ以上のものを期待してない
だからミクの曲を作ってる背後の作者は意識できないしミクがいればなんでもいい
そうやって作者を見ない奴らが増えてボカロが創作ジャンルとして死んで行くんだろう
さっさとかわいい新しいキャラクターができて、アマチュア創作に思い入れない奴はみんなそっちに移らないかな・・
-------------------------------

純粋になれば排他性も出てきますね。仕方ないですね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:31:58 ID:5x2ZzQmj0
>>925
上で挙げたような人種も含めて今は創作の媒体としてもボカロを見る奴の方が多いし、その方向なら今は喜ぶべき状況なんじゃないか?
俺はてっきり、過去のある程度確固としていたキャラの衰退を偲んで「葬式する」スレかと思ったんだ・・・
今はシリーズが増えてるし、実力があれば創作者も自分に合ったキャラをその都度作れる感じかと
別にミクにこだわる必要もなし

>>1を読むとどうもキャラオタの俺はスレ違いもいいところだったな、すまん
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 05:12:01 ID:5T5UlH970
>>926
いえ貴重な発言だと思う。
他者やその考えを否定して喧嘩売ったりしなけりゃそういう参列もありだよ。
928919:2010/04/01(木) 08:31:11 ID:a5h2lgk40
>>921
ウルトラマンや怪獣は、気ぐるみだからいいんだよ
気ぐるみだから、視聴者はある程度の不備、たとえば背中にチャックがあったり、視界を確保する穴があったりしても
あれいはウルトラマンであり、怪獣なんだと価値観の固定ができる

ミクだからで許されてるところも大いにあるし、そこが2chでバッシングされる点でもある
Pたちは何か勘違いしてるが、それを自覚していないところが目に付くんだよ

気ぐるみ着てないおっさん二人が汗かいてジオラマで戦って喜ぶ子供がいるかね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:38:57 ID:0Mk2TAi20
ミッキーやウルトラマンは例えとしてずれてると思うな

レーサーと車って例えはしっくり来た
車のスペックだけ、レーサーの技術だけ興味がある人が居てもいいと思うよ
ただ、そこで片方だけ求めている相手を否定しないことだよね
揃わないと走らないんだからさ

更に言うと、車が走らなくても外装だけ見るのが好きって言う層も居るよね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:51:42 ID:Ob4b+n5h0
一口でPといっても、いろんな立場をとってる人がいるけど。
あくまで自分が自分が、という人もいるし、ちょっと引いた人もいるし、
ボカロはあくまで楽器の一種という人もいるし、作曲者自らミクと同列
のキャラを演じてる人もいる。いろいろ。
どれもありだと思うが、「Pたちは何か勘違いしてるが、」こういうこと言われる
のは、結局その立場そのものでなく、人間性の問題な気がするね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:23:44 ID:ufhaa4d60
Pとしての評価とミュージシャンとしての評価って必ずしも一致しないよね。
勘違いしているってのはボカロのキャラ補正あっての評価を音楽そのものの評価だと思っているPの事かな。
萌えキャラ人気でオタを釣っている事を認めたくないPはプライドからボカロは楽器だという主張を取る傾向にある。
932919:2010/04/01(木) 20:45:48 ID:vZYLOQg70
しつこくなっちゃうんでこれで最後にしますが、

初音ミクの曲というのは、初音ミク+作曲者 でできているといえます

もし作曲者がでてくると、作曲者のイメージのみならず、作曲者が作成した初音ミクの曲のイメージまでも
ダメージを受ける危険性があるわけです。作曲者のイメージがとてもよいならば、
もしかするとその人が作った初音ミクの曲のイメージも保たれるかもしれませんが、

もともとニコ動で無償で曲を作ってるような人は、お金がほしいわけじゃなく、自分の曲を
評価してもらいたい、みんなに楽しんでもらいたい、そういう願望が強いといえます。

こういう人たちは、一歩間違えると、初音ミクの人気を使って自己主張をはじめる危険性があるわけです。
俺を見てくれ、どうだと主張しだす。これを勘違いしたPたちと言ってるわけです。

そうすると、作曲者のみならず、初音ミクの曲に対するイメージさえ悪くなってしまう可能性があると言いたいわけです。
初音ミクという土台の上になりたった人気であるならば、そのイメージを壊さない義務があると思うというわけです。


アンチスレだと思ってたら結構、非アンチの方々の理性的な反論があったので、とても面白かったです。
いろいろな視点を知ることができてよかったです。


933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:52:20 ID:vZYLOQg70
校正しないでレスしたら、わけです、ですばっかりに・・・・すみません
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:02:29 ID:iWbrarva0
ミクは架空のアイドルでスキャンダルがないから安心、なんていう人がいるけど
変わりにPが起こす危険があるよね。
Pが自己主張し始めて存在が大きくなるとジャンルが蒙るダメージも大きくなる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:19:12 ID:0w2i+d5O0
面倒くさくなったもんだな

早く道具としてのVocaloidとキャラクターとしてのボカロが分離してほしい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:08:32 ID:ry8IpVgz0
Pがでしゃばるなってなんなの?
Pは黙ってミクを着飾らせてろって事?
曲の作者はPなんだから自分を表に出すのは当たり前なんじゃないの?

勘違いで調子に持ってるやつはさすがにどうかとは思うけど
キャラクターの恩恵にあずかったからずっとミクに尽くし続けろってのはどうかと
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:20:55 ID:Ofq2rkfX0
Pが、神であるミクに奉仕する巫女という分際を忘れるなんて言語道断
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:50:11 ID:MuiWlJ1W0
>>937
何か面白いな。これで1曲作ってみようかな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:06:32 ID:Ex7HXLaf0
>>938
歌詞は「ミク巫女MIKI巫女〜(以下ループ)」で
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:36:30 ID:JS1gihkX0
Pはほとんど男なんだから覡と呼ぶのが正しいんじゃね?
または祝
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 04:11:49 ID:mnzwPUaX0
>>938
もしかすると、今はかつて宗教が生まれたときを繰り返しているのかもしれません。
芸術・文化と宗教は密接な関係持つ部分もありますし。

まあこの手のは○○は人生とかと同じ冗談半分の雰囲気を感じますが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 15:29:43 ID:52eptkaG0
>>935
mikiとかめぐぽとかのキャラ薄いボカロ使えばいいだけの話
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 15:33:15 ID:fx6cvNOd0
だな。
ミクのキャラ人気に便乗してるくせにPがキャラを邪魔扱いするとか自己欺瞞もいいところ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:18:44 ID:mnzwPUaX0
これぐらい冗談ぽくしちゃっていいでしょうか

「見事だな・・・。しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。
そのボーカロイドの性能のおかげだという事を忘れるな!」
「負け惜しみを!」



キャラクター人気を育てたのもまた作品の作者であり無数の絵師さんや動画師さんだという
側面もあったと思うけどそれを実感できる時期はもう終わってると思う

作り手側はジャンルや技術の壁を超えて連携するけれども
見る側はどんどんキャラへとか音楽へとか純粋化が進んでるように見える
人の嗜好は水と油のようにいずれ分離していくものかもしれない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:16:38 ID:8lXVn4S10
>>944
パイロットとロボット、ドライバーと車、まさに本質はそれだよね。
当初は両者渾然としていたのは同意だけども、水と油のように分かり合えないふたつと言うよりは、パイロットとロボットの二つに明確化していった気がする。

話は(玩具展開を前提としていなかった)ロボットアニメに似てる気がしてて、当初はアニメだけのつもりでいたら
存外に人気が出てプラモデルのような関連商品が続々発売された感じじゃないかな。
で、当然プラモデルから入って原作を知らない人なんかも出てくる、と。
そして今や、プラモデルはもはやアニメ知らなくてもそれ単独で楽しめるようになっている。

ガンプラを作ってる人がガンダムのアニメを見てなかったり、アムロには興味がなかったり、てのと同じだと思う。
もちろん当初からアニメ見てて人気を盛り上げてきた(と自負している)人の中にはそんな状況を気に入らない人もいるだろうけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 12:51:02 ID:RkHaFTdaP
ガンプラ好きは「アニメなんか早く終わればいいのに」とか言わんけどな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 13:10:54 ID:Lvw+E/7f0
次シリーズのガンダムが何作もある現在
それぞれシリーズは初代の人気に頼ってないし、未だに初代に狂信的に拘るガノタは嫌われてるぞ
ボカロとは何もかも違うから比較対象にならないな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:22:20 ID:IBlNvlZ00
なんか文章が多くて学歴が高そうなスレだな
つまり、まとめると今のボカロ界隈は一体どういうことだってばよ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:20:02 ID:RkHaFTdaP
>>947
>それぞれシリーズは初代の人気に頼ってないし
これは嘘だろう。そもそも何のメリットもなければもはや脈絡の怪しい作品がシリーズを名乗る
必然性もないワケで、そのへんには指摘される「Pの欺瞞」に似たものを感じる。

>>948
つまりまとまってないということだw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 04:28:45 ID:hW4HEgxXO
Pの売名は許さない
Pを褒める事は禁止、ミクに萌えコメントだけ書くことを許される

ってことになったらほとんど誰もミク曲を作らなくなる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:19:05 ID:DYMgA0E3O
作曲者が評価されるからこそ人気があるということを忘れてはならない

AKBみたいに歌い手だけにしか光が当たらなかったらJPOPとなんら変わらん
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:55:05 ID:D5kqEo3R0
>>950
そんなことを言ってる人はお前の脳内以外にはいない。
所詮ボカロのキャラ人気による補正が付いた楽曲評価なのに
勘違いしてるPに釘をさしているだけでしょ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:07:59 ID:gAs892WCO
勘違いしてるPってだれのことだんべ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:12:29 ID:D5kqEo3R0
アブソーブだな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:28:41 ID:RfLWGlOX0
むしろ過剰供給だしな。
生放送とかで埋もれ曲紹介してる人のほうが今となっちゃ貢献度でかいんじゃないかな。見たことないから
実態は知らないけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:29:33 ID:DYMgA0E3O
abは元々歌ってみただったから違うと思うぜ
桜の雨自体はab作曲だからあいつらが歌ってもおかしくないしな

それよりEXITの歌ってみたとコラボしたCDに参加してるやつらが勘違い野郎だろう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:44:07 ID:RfLWGlOX0
具体的に固有名詞だしても推測
と私怨のレベルだろw
どこかに居てもおかしくないし
むしろいるほうが自然じゃない
かね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:04:34 ID:gAs892WCO
根拠つきで具体名を上げられないくらいのモンなら大勢に影響ないんじゃないかなぁ
素朴にキャラなり音楽なりを楽しむだけに止まれない人の声がでかくなってるのが界隈を衰退させた一番の原因だと思うぜ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:24:15 ID:hW4HEgxXO
作った曲自分で歌おうが作曲者の好きでいいんじゃね?としか思わなかったなあ
それならただのカバーで歌い手の世界wとか言ってるのが怒られないのが不思議
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:41:01 ID:/a+hEumd0
ミクの歌で売れたのを自分の歌で売れたと勘違いした事を言っているのだろう。
本人達の心を知る術はないが彼らの態度からそれとなく伺える。
ボカロPとして売れる事と歌手として売れる事とはまるで違うのだがな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:10:41 ID:EQitLVVw0
>>950
感想があるから同人を続けられるんだって言われた事を思い出した

どんなに曲を書いても、ボカロを使っていたら評価されず、
評価を貰ってもそれはボカロに対する評価と言いきられて
自分が作ったとほんの少しでも声を上げたらバッシングされるとか
そんな状況になった時、儲かりもしないのに、一体誰が曲を投稿するんだろう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:28:42 ID:fhmYCgWz0
>>961
ひとが喜ぶ顔を見て満足したいひとか
ボーカロイドそのものに取りこまれてしまったひとか

名乗るほどのものではないって感覚はそれなりに納得します

混沌としながらいろんなものをすいこんで大きくなっていく気がしていたボカロジャンルは
大きく見ればこれからも大きくなっていくのでしょうけど
混沌とした部分はもっと小さくなっていくんだと思います

いろんな方向に先鋭化したファンのかたまりがそれぞれで大きくなっていって
その中でまた排他的に先鋭化する

すでになんでもありのスタンスさえも先鋭化の一派に見える
なんでも許容できないひとは出ていけという日本語として破綻した主張もありそう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:56:12 ID:nzA1zx7W0
>ボーカロイドに取りこまれてしまった人

俺これかもしれない。
ド底辺で自分への評価なんて無いに等しいけどとにかくボカロに歌ってもらうのが楽しくてしょうがないんだよ。
ボカロへの愛情が無ければとっくにやめてる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:21:39 ID:Qkw7oSYK0
気を悪くする人もいるかもしれないけど、
全てはミクありきってことをみんなが常に念頭においていれば、問題は起こらなかった。

素人の曲でもたくさんの人が聞いてくれるのも、
弱小会社だったクリプトンに巨額の利益をもたらしたのも、
ファンが一体になって楽しいときをすごせるのも、
みんなミクがいたからこそ。

彼女はなにもいわないでただ微笑んでいるだけ。
だからこそ、我々人間の側が、いつも気にかけていなければならないんだよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:28:28 ID:Qkw7oSYK0
>>962
ほぼ同意。
実際、ボカロ以外でも、作曲者として主張できるのは、プロでもほんの一握りしかいない。

何か勘違いしたPが、ミクの歌を他ボカロや人間に歌わせたり、歌ってみたに移行しようとしたりしてるけど
結局は失敗すると思う。

だって、他ボカロや歌ってみたも、結局作曲者として評価するわけじゃないからね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:37:15 ID:BP2kCjtI0
>>964
そこで言われる問題とは誰にとっての問題なのでしょうかと少し意地悪い質問をしてみます

全てがミクありきという考えをもつ人もいるんだということは理解できます
それは神を信じる人がいるんだからそんなものですよねという程度に

ただかつてのアイドルが恋愛の悩みの末に自殺したニュースを見て後を追った事件を
見ている身から言えば仮想のものに取りこまれたり殉じるような事象は正直言って嫌だなと思ってしまいます
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:52:18 ID:BP2kCjtI0
>>965
自らの存在意義を仮想のキャラクターにゆだねる思想は個人的には受け付けません。
戒律を守るために命を落とす話に不快感を感じる程度には受け付けません。

ただ理解は出来ます。現実を超越した価値があるものを設定するのは宗教では良くある話。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:00:27 ID:8ndbMeke0
新幹線の名前を初音にしようだの卒業式にミクの曲を歌おうだのと、
バーチャルの存在をリアルに引っ張り出そうとする連中こそが問題。
仮想の向こう側にいてけして手の届かない故の寂しさと、だからこそ抱く愛情が
キャラソン時代にはそれが上手いこと調和されていたように思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:15:57 ID:Z2tgoPHJ0
>>962
ほんの少しでもお互いの思いを理解し合えれば、曖昧な混沌とした部分は増えていくけど、それは非常に難しそうだね…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 04:19:25 ID:ce18NshsO
結論:Pは萌えを産む機械
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:51:45 ID:+gPen6rGO
外見と声だけがあるキャラによくそこまで熱中できるなあ と思う 人格や感情がないじゃん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:30:44 ID:y/X9vmbz0
勘違いしてるPがどうのこうのとか
ボカロ以外を使っても失敗するし、
実際失敗してるって言ってる奴は
Pに対して、いいから黙って自分が萌える曲を
投稿しつづけろと言いたいんだろうか

どういう意図の発言なのかよくわからん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:37:24 ID:mnVxrQ1ZO
ミクは神だの言ってるやつにとって作者は曲製造機械って位置付けなんだろう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:16:26 ID:nalGjk1j0
>>972
萌えが無ければこのジャンル自体存在し得ないぞ。
ミクという2次元キャラによって興隆したこの文化は
所詮オタ文化なんだってこと忘れてないか。
DTMだってオタクの趣味じゃないの。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:24:31 ID:d9bp2Egf0
でも、なんでこの「Pはミクの曲製造機」論はミクだけが顕著なんだろう
ルカやGUMIではあまり聞かない気がする
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:31:21 ID:5VpQXTHS0
ミクはだけは特別なんだよ。
ただの音源でも歌手でもないもっと尊い存在で、ミクが生まれてなければこのジャンルは存在してない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:57:11 ID:d9bp2Egf0
>>976
あまりに釣りバレバレなレスは逆につまらない

が、本気で言いそうなヤツも居るところが怖いんだよな…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:59:36 ID:juVlmmop0
本当の事だし釣りじゃないだろ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:17:34 ID:BP2kCjtI0
>>977
もともと現実に打ちのめされて救いを求めていたときに
あたかもカリスマ的人物に出会うかのようにキャラクターに出会ったと言うことかなと思います

キャラクターの神格化は依存心理の産物だと思いたいです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:57:30 ID:bW5KQ7P40
まるで新興宗教の儲そのものだね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:03:11 ID:568xwn9J0
ミクは八百万の神々の一員になったんだと俺は思ってる。
実際ご利益あるじゃないの。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:05:54 ID:bW5KQ7P40
ネタということにして楽しいのも儲だけなんだよ、残念ながら
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:07:46 ID:568xwn9J0
ネタのつもりじゃないんだが。
もはや多神教の神に近い存在でしょ。
そもそもアイドル=偶像なんだしさ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:12:32 ID:bW5KQ7P40
やれやれ
八百万の神に失礼すぎるだろ
ミクは層化の犬作や、オウムの浅原のような神だよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:20:41 ID:568xwn9J0
そっちカルトとは違って入信するも脱会するも個人の自由だよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:34:01 ID:568xwn9J0
次スレの季節だな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:05:20 ID:bW5KQ7P40
儲にとっての偶像の話してたんじゃないのか

葬式スレを乗っ取って、ミクマンセーで埋めれば
儲ランクが上がると思ってんだろうか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:50:01 ID:t14AdDlZ0
>>971
ボカロに限った話じゃねえだろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:08:21 ID:ttHc72/iO
ミクちゃんは神だからミク曲しか作らない!ってのを自分のスタンスにするなら勝手だが
他人に強要するのはただのわがままだろ
それとも痛い厨なりきり?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:15:54 ID:SjN0Ln6/O
声と外見だけのキャラに熱中できるのもすごい しかも好みとはいえ声も色気や気持ちがない機械声
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:17:10 ID:f8PEgXXY0
>>990
人形に人格をあたえてかわいがるというのは洋の東西を問わずありますし特別なこととは思えないです

ですが好むにしても嫌うにしてもあたかも実在する人格であるとか
あるいは現実を超越した存在であるかのように向き合っている姿は本能的に違和感があります

その点でキャラ信者もキャラアンチもまとめて気持ち悪さを感じるのです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:09:20 ID:xhZ75UcbP
対象が実在しさえすれば共同幻想になにか保証のようなものがあるという
考え方だって相当に気持ち悪い。そういう共同幻想が対象の人物を
死に追いやったりすることも珍しくないしね。

ミクの場合は対象が人物として実在しないことがあらかじめ確認された上の
一種のゲーム性だから対象の実在非実在を問わず共同幻想にホンキで
思い入れてるよりよっぽどマシという考え方もあるぜ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:14:49 ID:yMx6bvCD0
【初音ミクリンレンルカ】VOCALOID葬式スレ3【KAITOがくぽmiki他】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1270869030/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:59:27 ID:f8PEgXXY0
>>992
この辺は人それぞれなのでしょう

>対象の実在非実在を問わず共同幻想にホンキで思い入れてる

ボカロジャンルの場合も例に漏れず一部にこういうタイプのひとはいると思っています
作者さんなりキャラクターなりの熱狂的なファンとか もちろんそうでない人もいますけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:05:02 ID:sp79bPYB0
濱野智史氏が、キリスト教の宗教画を引き合いに出して
初音ミク偶像化について論じていたな。
初音ミクは全く正しく人類の宗教の歴史に接続している、と。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:41:44 ID:YamKErLbO
濱野とかただのニコ厨だろw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:45:22 ID:T4pZUaXr0
今じゃ優秀な人でもニコ厨はいるぞ
東大のニコニコ視聴率はかなり高い
ライトオタ文化の最先端と言ってもいいんじゃないか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:26:50 ID:/6MIw32EO
>>997
で、ソースは?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:55:43 ID:rEfUG7rU0
>>998
どの部分の?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:32:56 ID:gDrrAee60
みくみく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。