スレタイ間違えちまったぜ…
【未来派昆虫系】メグッポイド繁殖会場2【VOCAZOID】
というスレタイだったと思ってくれ…
923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 12:45:39 ID:Gcf/I+1s0
にゃっぽんより
ぐみぽ欠陥発覚
>「○ぜ」って入力すると「コポッ」ってノイズが入る。
>C2〜C3あたりでやるとすげえ目立つ。
生まれた直後から始まりそして本当の死までずーっと続く盛大な生前葬(お祭り)だと思えば全然OK
「葬式」とは付いているけどいい会場かもしれない
めぐぽの持ち物は自分の遺影
>>3 そんなのは欠陥とは言わない栗ボカロのほうの欠陥のほうが酷いし
その位のの欠点は海外のVocaloidに比べたら可愛いものです
>>3 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:02:43 ID:P9ThSeX10
>>939 試してみた。
母音分割で簡単に対処できた。以上。
しかしw
マイコーに命懸けの新人潰しをされるとはww
やるなwwめぐぽww
どんだけ本物の人間の声に近がろうが、
やっぱり機械ってわかるミクとかのボーカロイドの声の方が落ち着く。
すごい進化だと思うけど!
インターネット社のボカロ出来はいいと思うよ
合成したミクよりも自然な声色なんだろう
ただ、正直に言うと人間的なボカロには興味ないな 多分それって人間の劣化版だからね
人間の劣化版も技術が進歩すればより人間に近づくんだろう 興味ないけど
めぐぽ曲聞いてきた
思ったより中の人ぽい感じはしないし高いのも低いのも安定してると思う
リンみたいな力強さはないけど
既存のボカロの女の子組と合わせたら面白そう
ただ肝心のサムネで見たときは赤いサングラスがないとランカと区別つかないし
やっぱり声のこれは!っていう目新しさがないね
公式がめぐっぽいど祭りとかやってる段階で萎える
ランキング入ってても出来レース臭さが残ってしまう
うp主達には申し訳ないけど(勿論割と好きな歌もあったけど)
今メグポでうpればどんなんでもランク入りしそうに思える
中の人もコメ削除の言論統制とか色々あったし、もうちょい公式色を
押さえて欲しかったよ。純粋に楽しみたかったのにガッカリだ
めぐっぽいど祭りとかGUMI祭りとか必死だけど、
マイケルとかであんまパッとしねーなw
自分はやっぱり歌声とかより、
そのキャラが歌ってるからその歌が好きってことで
キャラクター重視だな。
不細工なキャラデザで人間の劣化版とか一回聴いたら聴きたくない。
>>1 スレ立て乙〜
>>2 1のスレ説明に名残があるねw
そのスレタイの発案者だけど、気に入ってくれた人がいただけで嬉しいよ
めぐぽは出来が良くて良曲も上がってるのに、マイケル訃報にぶつかったり
空気を読まない運営&印種のごり押しでいきなり水をかけられた感じだな
同じようなイベントやるにしても、あと半月ひと月経ってからならかなり印象違ったろうに
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:48:50 ID:x5X4rTnD0
ニコ動じゃメグポ祭りならぬマイケル追悼祭りか
こればっかりはグミや中島愛や印種が悪い訳じゃなくて純粋に運がないな。
マイケルはともかく、ごり押しは回避できただけに
もうちょっと頭使ってほしかったな
せめて1週間は待ってくれてもよかったんじゃ
マイコー葬式会場?
まぁまだ始まったばかりなんだけど…
なんだかGUMI祭り、盛り上がらないような気がしてしょうがないんだよねぇ…
俺は、新ボカロ祭りってルカさまのしか知らないんだけど
今回のGUMI祭りは…御輿は結構出て来たんだけど、カキ手が集まらない
ましてや見物人なんて、まばらにパラパラ
そんな雰囲気を感じるんだよねぇ
ルカ祭りの時には、祭りの開催日が発表になった時から
各地でみんなの話題になって、祭り前から熱気が溢れかえって
当日には、村の人口の数十倍の参加者が訪れて祭りを盛り上げて…
みたいな、ホント『祭り!』っていう雰囲気が感じられたんだけど…
祭りの前の熱気の無さから、多少予想はしてたけど
なんか寂しい気分になるんだよねぇ
今回は、ボカロ界隈以外の人たちを巻き込めてない
ってのが原因なのかなと思う
秋田ってほどじゃないだろうけど、もういくつも商品が出て
ボカロというものに当初ほどの新鮮味が無いんでしょ。
声の感じは意外と良いようだし、気に入った人が
ぼちぼち上げてくると思うが。
でもさぁ、ルカ祭りだって、つい一回前の祭りだよ…?
この5ヶ月間で、なにかが激変したって考えるより
祭りの話題作り・プロデュースに失敗したって考える方が
自然かな?って思うんだよねぇ
がくぽの時もルカやリンレンみたいにそこまでブレイクした訳じゃないし
印種はプロデュース上手くないと思うよ 物自体はは栗に勝る部分もあるけど
公式が必死に盛り上げようとしてるけど
しきりにさぁ作れ!さぁ描け!金も出すぞ!とやられると萎えまくる
がくぽ誕生の時も、こんな雰囲気だったの?
がくぽのときはもっとまったりしていた
ルカはミク終了とかで少し荒れてたけどここまで一方的なマンセーじゃなかった
たしかに調教上手くてイイ曲もあるんだけどそうでないのは既存ボカロと大して変わらないレベル
全部一色たんに無理やりマンセーしていて某国にいるみたいだww
ルカあたりから、ユーザが保守的になり始めて新しいVocaloidを
歓迎しない者が出てきたような気がする。
新しいVocaloidが自分が好きな既存のVocaloidの競合相手というか
それ以上にはっきり敵視するような。考えすぎかもしれないが。
もっとも、今回は声のデカいミク一辺倒な人達が多いことに対する
閉塞感からか、GUMIの出来がよいこともあって歓迎する向きも多いような。
がくぽのときはランキング改変騒動の印象が強い
おかげでがくぽはほとんどランキングに顔を出さないままだった
祭りらしい祭りは無かった気がする
がくぽはダンサムが初登場2位だったよ
がくぽ発売日にランキング形式が新着にめちゃくちゃ不利な仕様に変わったからなあ
金で頬を叩くようなプロモはほんとにやめてくれ
自然に盛り上げってからで良かったのに、工作しすぎで
企業同士の癒着っぷりと金の動きが丸見え状態で気持ちが悪いよ
にんじんぶら下げる、じゃなくてモロに札束ビンタって感じだからなぁ・・・
来月がくぽコンテストもあるんだよななんでこう続けざまに同じような企画出すんだ
しかも発売日も近いし・・・・企画ももっとさりげなくやってくれよ
インターネットの戦略は今いるPやアマチュアDTMをあらかさまな餌で釣ってるように見えるじゃないか
売れいき悪くててこ入れしないとダメなのか?とも思ってしまう
売り方はともかく、製品自体はすごく良いな。
デモを聴いて良いのは解っていたが、GUMIは予想以上に良かった。
製品が良いのに足を引っ張られるのかな。
画もアンチが言うほど悪くないしな
ガクポの画だって正直微妙だろうに
どういう性能が良いのかまるで分からない擁護だな。
普通に良い
無難に良い
クセがなくて良い
ヤマハはさっさとボカロエンジンの新しいのを開発するべき
あの画はねーよww
何でもアンチのせいにするな。
でも他の人が描いたグミはすごい可愛い。
聞いた感想としては、悪くはない。調教次第で中の人を連想させない声を出すのが良い。
電子音っぽさはボカロの中では一番少ないかも。
聞きやすいけど、電子音っぽさがボカロの持ち味だと思ってる人にはちょっと物足りないかもしれない。
ただ、中の人と発売陣が、あくまでめぐぽを中の人のアバター扱いして切り離すつもりがないっぽげなのが、危険に感じる。
グミが中の人の昔のあだ名だったとか、ゆうきまさみの絵をみて小さいころの自分にそっくりだと思ったとか。
インタビューで答えてたのみて、うへぇとなった。
9歳の自分の歌声みたいと言っていたが、
正直20歳のまめぐより9歳のGUMIの方が歌が上手いw
じゃあこれから出す中島のCDは全部グミに歌ってもらえばいいよww
グミのほうがうまいんだから。
ミクさんがアニメ声とか電子音とか言われてるのが、イマイチ理解できない
最初に声を聞いた時、上野洋子さんだとかKateBushだとかいう名前が浮かんできたけどなぁ
まぁ、お二人とも『人間離れしたヴォーカリスト』と言われてるような気もするけどw
GUMIさんは…
上手く調声してる人のを聞いて、なんとなく坂本真綾の名前が浮かんできたw
単刀直入に言おう。インタネが嫌いという人が多いのでは。
ユーザー視点がない、上から目線、空気が読めない、金と有名人で解決しようとする、
キャラクターに対する愛が感じられない、ユーザーに対するアフターフォローがない、etc...
>>45 うん、そう。
ただ…もうちょっと細かく言えば、今回の新ボカロの販売戦略がイヤ
印種というメーカー自体を嫌ってるというわけではない
印種はボカロの売り方を分かってない
努力はしているんだろうけど、全て明後日の方向に行ってしまっている
そこがイヤ
そんな感じ
インタネのボカロはなまじ人間ぽさが残ってるからかえって機械音声とか音のぶつきれ感
とか耳につくんだな
そして何かにつけて中の人を出すから嫌でも中の人のイメージが出てきてしまう
ボカロとして遊びたいだけで初めから中の人が歌うとか聴いてくれるとか
中の人ありきで曲作りたいわけじゃないんだけどな・・・
>>46 こういう意見の人多そうだなぁ
実際、栗のCVシリーズはそれぞれ違った個性があって使い分けが考えられてるけど、
印種は売れるかどうかしか見てないよね。。。
メグポに罪は無いんだが、既にキャラクターとしては微妙な空気だよな
ついでに邪推しとくと
今回の販売戦略は、印種自身の企画ではないのかも?という気もする
印種というメーカーに関しては、悪い噂よりも良い噂を聞くことが多い
で、今回の販売戦略を改めて見てみると
『がくぽと同じように』というのが目立つように思う
中の人の評判や、現在のボカロ界隈の動向などを丸無視して
『とにかく、がくぽと同じ扱いに!!』という要請が
『どこからか』あったのかもしれないなぁ?という気がする
関係ない話だけど、中の人の事務所って結構大手って聞いたけど
そうなの?
>>46 インタネは企業としては特に悪いわけではないんだが、
ボカロの購入層と支持層がどんな人たちなのか理解していないように思うんだ。
だから空回りする。不憫なのはボカロの中の人という感じ。
印種の売り方、というより中島愛とスポンサーの星屑の売り方がちょっと・・・
「だじゃれのおうた(仮)」の騒動からどうにもインディーズ相手なら
横柄な態度とっても平気という印象があって、今回のめぐぽもめぐぽ曲を中島愛がその後歌うこと前提
で、曲を安く買うために企画した、というイメージが付きまとう。
中島愛も、自分の演じたキャラクターを「自分の分身ちゃん」と発言してるのがね・・・・
ボカロ動画見てる人や、アニメ視聴者にとってはキャラに対して声優は「キャラの声を当ててる人」
であって、キャラ=声優じゃないこと分かってるのかな? と思う。
冷静に考えれば企業戦略としては印種の方が主流で、栗が異端な気がする
ボカロ自体異端的な製品だけど
PやGUMIをほめないで中島愛の声質がいいから・・・てそりゃなんというか
今までは中の人≠ボカロだったんだけど今回は中の人が
中の人=ボカロ発言したからやっぱり同一視されるのかな
総合をみてて思ったのは、ユーザーも中の人ありきで
使ったり聞いてる人が、他に比べて多いんじゃなかって気がした
でもがくぽ路線ならしょうがないかな
あと中の人とGUMIを同一化しているので二次創作に致命的な問題が出そう。
キャラをいじりまわせないとつまらない事しか出来なくて、そのうち消えてしまう。
ニコニコで中の人が踊ってみたをアップしたときに起きた、大量削除とか見てると
ありそうだね。
昨日で絶対誰か「お前ら頭おかしんじゃねーの?」ネタやると思ってたけど、
今の所誰もやってない所見ると、動画をアップしてる人達もどこまでならやっていいのか
用心してるのかもしれない。
単体の性能でなく、周囲の状況によって振り回されてるって意味じゃ不憫なボカロだな。
>>56 オレもそのネタは来るだろうと思ってたけど無かったね
メグポ汚れキャラ化=中の人への誹謗中傷 って連想されやすいのかも
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:15:42 ID:sNZ0S7330
>>32 やっぱニコ動のキャンペーンの資金は印種が提供してんのかね
>>58 運営が出すメリットはないと思うから印種だと思うけど
ここ読んでたら中の人の事務所も噛んでてもおかしくなさそうだね
特典からして芸能事務所の声も重視してそうだったから
10万円の同じ企画出すにしてももう少し落ち着いてから
企画だしたほうが効果的だと思うのになぁ
何気に良スレ
でも人気でてきたね
Vocaloidの出来自体はミクに匹敵する出来なんじゃないかって気がしてきた
日本語大丈夫?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:14:57 ID:8wa1Jcty0
vocaloidの使いやすさに関してはミクは天使、GUMIはじゃじゃ馬。
でもGUMIにはミクにない、生っぽい声の質があるので単純に比較は出来ない
生っぽさでいうならルカだろうw
それでも単純比較なんて到底無理だがね
音源としての出来は問題ないよ
それ以外のところに問題がありすぎるので困ってる
おまえら残念だったな
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:38:55 ID:8wa1Jcty0
>>67 ルカさまは声の伸びの減衰が早いのとか声が細いとかが生っぽいよねw
そこがルカさまの大人っぽさを演出してるのかもしれないけどね
>>68 同意。まぁ対策がないでもないから努力次第だよね。ベタ打ちはには厳しいけどw
>>69 いや、満足してます。
ルカさま(笑)
喋らせてみた、本人っぽくてワロタ
うp汁
長所
・素朴で聞きやすい声
・中音域で安定すると人間っぽい
・どのジャンルでもあいやすい
・デモやコーラスで使いやすい
・喋らせたら中の人っぽい
短所
・パッケージの破壊力
・とくに目新しい機能がない
・インパクトに欠け記憶に残りづらい
・他のボカロと組ませると消える
・繋ぎの悪さや機械っぽさが出ると目立ちやすい
・滑舌
???
・普通
・中の人とランカイメージが強くキャラ立ちしてない
・運営と印種のあれやこれや
ざっと今こんな感じ?
俺もたまにミクさんって言うこともあるが、それはまた別の話だ。
GUMI声の生っぽさはいいね。音域高くなると裏声っぽくなって
声質も変わる点とかもおもしろい
(ボカロ2エンジンの長所でもあるらしいけれど GUMIはこれが顕著かな)
そういう意味でも人間っぽい声ではあるし、声作りの面白さもある。
発音が不明瞭になる(特に高音域)のは、音符分割である程度は改善されるらしいし。
音源として見ると、
現時点でのGUMIの強みは、中の人っぽさというより、
「普通の女の子っぽい声」だと思う。良くも悪くも。
(その分、声や歌が記憶に残りにくいという意見も本スレなどでは聞くけどね)
>>68 まったくもって同意。印種や星屑や運営や中の人がアレじゃなかったらなぁ
葬式は出せなかったけど反省会スレとしての需要は残っているみたいだな
スレタイはアレだけど総合スレだからね
可愛かった。普通で。普通の人があれ描いたらまあデザインはプラス効果になるんじゃない
がくぽ以外は絵にするには何か物足りないキャラデザだったし
絵師の個々のセンスがかなり出そうで 聞き専はそんな風に感じますた
ボカロのそもそもの目的は、「曲を作ったが歌い手がいないときの代用」なんだから、人間っぽくて駄目っていうのは違うと思うよ。
むしろ人間っぽくていいんじゃないの?
そうか?やっぱり絵描く身としては、
ミクとかルカリンレンの方が構図を作りやすいしデザインが魅力的。
めぐぽは色彩的にも絵師泣かせだし、「アッタマオカシインジャネーノ?」
のイメージしかなくて絵としてもいじりにくいんだよな。
だからpixivでも祭りが起きない・・・。
やっぱり見た目は売上にも少し繋がるし大事だと思う。
最終的にがくぽくらいの位置につくんじゃないかな。
Vocaloidは基本的には曲(しかもオリジナル)がメインになるから、
楽師の求める歌声かどうかが一番重要になるだろ。
ボカロは人間離れした(あるいは人間の限界に近い)曲がヒットしてるから
人間の声そのものが求められているのとはちょっと違うと思うんだ。
もちろん人間の声に近いのはいいんだけど、近ければ近いほど良いわけではない。
ここで人間っぽさの話題がでること事態、印種の思惑通りなんじゃないの
声質自体は評判いいから(むしろ悪い意見がなくて驚いてる)
これから細く長く売れそうな感じがした
楽曲に使われなくてもデモに使う人は多くなると思うよ
聞いてて疲れないからね。
キャラクターのイメージカラーが無いのも痛いよな
緑はミクと被るしオレンジはレンリンと似てるし
ボカロを萌えキャラと思ってる人と
音源と思ってる人で話が噛み合わうわけもなく
そだなー
栗はメディアミックスも広げてるけど
印種はそういう狙いがないだけじゃね?
ミクは青だろ
日本人は青と緑の区別がつかないらしいが
声優に例えると
ミクはアイドル系声優
グミは洋画系声優
もろにマクロス意識しまくったGUMIがアニメ西友以外の何だっていうんだ
ミクは萌葱色
誰ウマ!
ミクの色はどっちかというとシアン
>>88 青と緑の中間の色だな。
日本語では青色と緑色を区別しない場合もある。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:02:46 ID:Hm79V/2n0
ミクが緑っていうのはネギのイメージじゃ・・・
キャラクターが歌を歌う栗ぼかろと、アーティストの分身が歌う種ぼかろは、そもそもコンセプトが違うよね
栗がWINなら種はMACって感じじゃね?
他社製品だからちがって当たり前ではあるんだけどね
青緑といえなくもないけどミクの場合はかなり緑が強い。
てか青はカイトだし。
まだ白黒灰の無彩色はフリーだし、茶や橙や水でも色分けできたのに
水色が正解