VOCALOID 議論隔離スレ part125

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:13:17 ID:8mfrf4gO0
>>940
いや逆だろ…
人間歌手は無限にいるわけだし
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:16:20 ID:RovJc54W0
>>951
ピアプロ・“キャラクター”・ライセンスだからな。
著作物としてのクリボカロキャラ入ってないのは対象にならないでしょ。
だから売りもの自体にキャラ入れなければ大丈夫。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:17:03 ID:ezdRDxtT0
次スレ立ててくる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:18:37 ID:8mfrf4gO0
>>944
いやならないだろ、同じ条件なら
曲が良い方やコミュニティー、値段等で選ばれるんじゃないか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:21:13 ID:jnDTXrNu0
>>946
法律が善悪の基準になるのか?
それって社会主義じゃね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:27:16 ID:wZZtPGUl0
普通に法治国家だと思うんだが。法律が基準って。

「悪法も法なり」って言ってたの、ソクラテスだっけ。

社会主義と共産主義と資本主義と民主主義自体は良く分からないが、
日本が法治国家であることは間違いないと思うよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:28:00 ID:ezdRDxtT0
ほいよ。なんか行末にゴミが入ったかも。

VOCALOID 議論隔離スレ part126
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1245075869/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:35:10 ID:jnDTXrNu0
>>957
法治国家だから行動が法律に縛られるのは当たり前だが
思想及び良心の自由まで縛ることは出来ないでしょう。

個人の善悪の判断基準まで法律で規定されたりはしない。
それは洗脳国家だ。
行動によって罰せられる事があるだけだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:43:52 ID:fTVpR1ZuP
>>957
悪法も法なりだから、当然法的に正しい悪い事もあるわけでしょう。
法律は善悪の基準であったら、社会主義というよりは神聖政治でしょうか。
刑法にだって、殺人ですら悪いとは書いてないはずですよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:46:02 ID:8mfrf4gO0
ただ単に判断材料にするって話じゃないのんか
思想の話ではなく実際に行動した時の話だし

>>960
罰があることは悪い事だろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:46:04 ID:KySlUVkC0
お前らせめてボーカロイドに関しての議論をしてくれ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:46:33 ID:vhx5NiED0
売名バンドabsorbを我々は許さない!!絶対にだ!!

2008年11月26日(水)
http://ameblo.jp/absorbweb/entry-10169819824.html#main
2008年11月27日(木)
http://ameblo.jp/absorbweb/entry-10170419849.html#main
2008年11月28日(金)
http://ameblo.jp/absorbweb/entry-10170942076.html#main
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:49:12 ID:KySlUVkC0
そうそう、法って言えば来年からダウンロード違法化含む改正著作権法が施行されるんだが
ボカロ界隈には影響出ないよな?
罰則はないにしても、P達がそれぞれの曲についてDLの可否を意思表示してくれるとありが
たいんだが・・・。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:49:21 ID:pBDFgUWC0
あっそ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:50:37 ID:pBDFgUWC0
>>964
出たら出たでいいじゃん。
それも時代の流れってもんだろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:55:11 ID:jvRoD8BZ0
ニコ動が動画ダウンロード禁止とかにしたら影響はあるだろうけど、まあしないだろう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:56:19 ID:KySlUVkC0
>>966
いや、時代の流れって言うか、来年1月1日からの施行はもう決定事項なんで、早めに周知して
余計な騒ぎが起きないようにした方がいいと思ってさ。
鉄槌がごちゃごちゃ言い出す前に。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:56:41 ID:JiRfdEoZ0
作業してたら遅レスになってしまった。

>>933
>>936
マスの側には別にプロの作品だからといって買う義務も聞かなければならない責務もないわけで。

というよりも、プロに対する幻想を持ち過ぎでは?

純粋な意味での技術の追求や流布(教化)は本来、商業ではなくアカデミの方の仕事なんじゃないかなあ?
現に技術屋や研究者は追及し続けているわけで、その結果の一つが総産研のぼかりすであり。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:58:21 ID:RdfmeX/c0
>>960
刑法には強姦するなとか窃盗するなとか人を傷つけるなとかも書いてないわな。
それは刑法が罪に対して相応の罰を定めるのを目的としてる法であるだけの話。
ちょっと前にも同じこと知ったふうに書き込んでなかったか?
法は悪いことなんか規定しない。戦争だって悪いと規定されてない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:07:01 ID:zK86tR120
法律なんざ善悪も価値観も罰を定めるとかも無関係に、
国家から国民への指切りげんまん♪ってなだけだから。
嘘付いたら針千本のーっます。その逆の国民から国家へのゲンマンは憲法な。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:15:09 ID:TCOCTq940
刑法学者の間じゃ対立あるよな。
法は倫理の最低限という人と、倫理と法律を同列視するのは国家による価値観の押しつけという人と。
理論的には後者優勢のようだけど、実際の裁判で前者を抜きにしてるとは思えない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:16:01 ID:a5MhrHg80
>>970
そもそも戦争に良いも悪いもないぞ
あれは外交のある局面だし、手段の一つだ
ただしその手を使うと半端じゃないほど国全体が疲弊するから
どこもあんまやりたくないだけ

そもそも法律で縛れるようなもんでも、善悪で規定できるようなもんでもない
法律論と混ぜるとおかしな方向に行くから一応な
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:21:02 ID:6MbTkGdh0
戦争は技術の向上や経済的な効果が
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:24:24 ID:BLR+UnZ30
なんのスレだよ。
スレももう終わりだからといって、これはあまりにひどい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:26:08 ID:adL27r4q0
コミュニケーションのために言葉の定義があるのであって、
皆が勝手な定義で使ったら、言葉が通じなくなる。

もともと言葉ありきじゃなく、言いたいことありきなんだがな。
レッテル貼りでもあるまいに。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:17:50 ID:TBSVIzSd0
test
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:52:39 ID:ypyeN/NI0
なんて難しい漢字の多いスレなんだ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:16:50 ID:eHRz2cySO
>>976
> 皆が勝手な定義で使ったら、言葉が通じなくなる。

一人の人が勝手にコロコロ定義を変える場合もありますが…
どこぞのAとかDの人なんかは特にw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:59:47 ID:8NlMGLyCO
あれでしょ。一個人が自分の価値観で善だ悪だ叫んでも一個人の考え。
それを公の絶対正しい善悪の基準だと勘違いしちゃダメってことだろ。

次スレ立ってるし、さっさと埋めちゃおうぜ。
縞は善。正義。これは公に正しい絶対基準。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:09:27 ID:QMsmjddP0
まさにボーダーというわけやね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:46:50 ID:qhfkidK00
>>981
だれうま
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:00:49 ID:E39T+LvG0
よこしまな心の持ち主どもが!!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:30:15 ID:Za22wREU0
>>983
シンP乙wwww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:30:53 ID:ODTA0umL0
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50848935.html
こーゆーのOKになったのか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:35:58 ID:/PTnfDo8O
>953
本当だとしたら、それはすごい進歩だね
去年の末頃は、過去にさかのぼって利権を
クリプトンが主張した疑惑で大変だったの

…しかしPCLは営利案件も対象なのかい?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:55:31 ID:Nb0P0KNCO
スレ間違えたかと思ってスレタイ確認したら、議論隔離スレだった
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:18:22 ID:J59l3QIY0
>>986
例えその動画に使用された楽曲が後にキャラ無しで販売されたとしても
「ニコニコにボカロキャラ使ってアップしてる動画」がPCL的に問題とされることはない
という話だと思ったが、違いのかい?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:52:55 ID:urRegQ9KO
>>988
そう言えばピアプロリンクの時にそんな話し合ったな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:06:36 ID:zK86tR120
>>986
栗が主張したも何も、発端はアホな個人事業者が何も知らずにサブライセンシー
貰おうとしてハネられた腹いせに恨み節吹いてただけだけどな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:09:44 ID:J59l3QIY0
>>990
ああ、イモか。
むちゃくちゃだったなあれ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:42:45 ID:H28oB85s0
商業の領域はどっちにしてもクリと交渉しないとなんないからあんまり関係ない
つーか、一般人には無縁の領域だな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:47:42 ID:G91r+5RPP
人間が歌う場合はいらないんじゃないか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:00:00 ID:H28oB85s0
キャラ(絵やイメージ)も音源も使ってないっつーなら、そもそも無縁だから関係ないな
例えば、こすもたんのCDなんかは接点がないから無問題
うろたんみたいに中途半端にギリギリを攻めるとめんどくさいことになる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:18:53 ID:urRegQ9KO
ギリギリを攻める人がいるから境界の存在が明らかになるわけで
デPとLOIDには足を向けて寝られませんねぇ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:35:37 ID:/PTnfDo8O
>990
そんなに憎しみを剥き出しにしなくてもw

発端はそうでも、当時は結局、
過去にさかのぼって利権を主張してたんでしょ、クリプトンは。
それが今回、PCLによって、主張を諦めたのか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:11:13 ID:qhfkidK00
結局商業利用で個人契約結ぶとなったら
色々主張してくるんじゃない?

あくまでPCLの定めた範囲の話で、と解釈してるよ。
クリだし。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:12:54 ID:8sDeZKOp0
大物のPCL表記
http://www.clamp-net.com/topics/detail/433.html

クリプトンの取り組みにも好感持ってるみたいだね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:39:52 ID:2Yfu5wxx0
CLAMPとクリプトンの組み合わせってクランプトンみたいだなと思った。
特に意味は無い。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:44:20 ID:CWMMDKyt0
>>996
LOiDみたいに関係ないふりしてギリギリをやらかそうという企業があるから、都度どういう形で
商売するつもりなのかを相談してほしいと言っていたのを、焼き芋が利権を主張してると騒ぎ
立てただけだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。