【UTAUくまうた】音声合成総合スレ Part2【人力VOCALOID】
乙
みっくみくサマー作った人、フリーでもいいからボーカルシンセを導入すれば目立って行けるんじゃないだろうか
耳ロボPのカラオケ投票現在66位。
テト曲、というか人力ボカロ系初?のカラオケ入りが見えてきたのかも。
>>9 多分もう確定ラインじゃないかな
仕様が変わってどうなるかと思ったが、
ぼからまとめの人がUTAU系も取り上げてたおかげで支援がかなり入ったぽいね
なんてったって、広告累計が7位だもんな
カラオケになって欲しい
おいこら前スレ1000、なんちゅうこと書いてくれるんだwww
>1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:28:53 ID:DcXNoGl20
> 1000ならビリー・ヘリントンUTAU化
13 :
前スレ1000:2009/04/24(金) 00:45:39 ID:LPpTzDyV0
反省も後悔もしていないが期待ならしているwww
ケツドラムで音声合成したら神
>>6 マカーは結構興味あるみたいだな
クリエイターの多いマカーが本気出せば面白いことになりそう
WindowsでMac音ナナが使えるということは、逆にUTAUライブラリをMacでも使えるということだからね。
Macユーザーもがんばれ。
前提としてUTAU以外での利用可、かつMac音のようにサンプルが長め。
AIFFへの変換も必要だな。
AIFFで配布したら使ってくれる人居るかな?
>>18 別にAIFFじゃなくても構わないんじゃないかと
GarageBandで使うならWAVでも一向に問題ないし
ニココミュに音声合成総合コミュを建てたいと思うがどうじゃろうか?
音声合成総合なのでもちろんVOCALOIDも含めるつもりですが、
VOCALOID以外の音声合成がなかなか注目されていない状態なので注目度が上がればと思い作りたいと思っています。
んーコミュ作るほど人もいないような気もするが・・・
とりあえず、スレの知名度は上げたいところだw
感染の限界を超えて ウイルス来たんだよ
耐性はついてないから 致死率高いよ
あのねはやく ワクチン作ってよ
どうしたの? 人から人に感染してる
君のこと
パンデミックにしてあげる♪
免疫が頑張るから
パンデミックにしてあげる♪
若い人ほど 致死率が高いよ
パンデミックにしてやんよ♪
タミフルなんて利かないから
パンデミックにしてやんよ♪
だからちょっと油断し過ぎてるよ
パンデミックにしてあげる♪
世界中で大流行
パンデミックにしてあげる♪
だからちょっと人類危ないよ
(((( ;゚Д゚))))
パンデミック起きたらこれをUTAUでつくる
もう少し替え歌に工夫が必要
>>22 あまり使われてない音源で作ってやってくれ。
>>21 確かにまだここは人が少ないと思いますが、
ニコでコミュを立ち上げることで人が増えるかもしれないかと。
特にAquesToneやGarageBandでニコ動で活動している人が入る可能性があるのではと思ったりしています。
まぁ以前からやりたいなぁっとは思っていたのですが、
いざ本気にやろうと思ったのはニコニコインディーズってコミュが立ち上がったことに影響してですけどね。
どうやってアピールするかだな。コミュの
本当に人が少ないからな
サヨナラの瞬きなんかまだ一人も歌ってみたが無いよ
あの曲はあのままが一番だと思う人が多数な気がする
>>27 そういうのは普通は殿堂入りから、せめて5万再生から心配すればいい
>>27 サヨナラの瞬きはキャラソンだからねぇ
まあ、オケ出すのがかなり遅かったというのもある
つかUTAU歌ってみたって耳ロボあたりしかみたことないな
>>31 タグ UTAUオリジナルを歌ってみた を含む動画:33件
タグ自体があまり機能していないかも
それ以前にUTAUに関連タグあることすら知らんかったし。
UTAUがまだマイナーな上にオリジナルが元々少ないから。
>>31 連打ボタンや世界の終わりが歌われている。
連打ボタンに関しては、歌い手で有名なななひらさんが歌っていてそこそこ伸びていました。
>>30 確かにオケが遅かった気がしますね。旬を逃した感じはしますね。
ξ('_' ξ
ノルウェーけなげ;
ノルウェーに幸あれ
さすがノルウェー人
>>38 ニコ厨(nico-chu)は彼女を許したのか?なんて※が入るのをみると、
Of Course Yes!と答えたくなってしまうw
>>43 >人力Vocaloid的な手法で作られた動画は、
>実は初音ミクの登場以前からニコ動に存在していた。
>そうした素地があったことと、初音ミクのヒットは無縁ではなかったはずだ。
俺の記憶ではwandaPの春香ロイドきしめんが最古の人力だと思ったんだが
それより古いのあったっけ?
>>45 人力Vocaloid「的な」ということは
音声切り貼りMADみたいなのも含めて言ってるのかもね
ついに耳ロボP配信決定ですな。
UTAUして、UTAUして、
その過去を、捨てて、ここまでおいで〜。
>>43 画像と日付をよく見て!
どう見てもプレミアム会員
49 :
43:2009/05/01(金) 16:32:47 ID:9L1X+hQK0
オレは先月、テトの為にプレミアム会員になった
よくわかったな
>>49 おお!同士。
おいらも誕生日のためにプレミアになった。
paraoka氏の阿久女イクのCD持ってる人いる?
委託店舗は売り切れてるし、ヤフオクにも上がってねぇ…orz
chaosmaidの後半の歌詞、分かる人がいたら教えてくれ
>>53 それはparaokaさんが公開してない以上、許可無く書いていいものじゃないだろう
まあ正論ではあるな
それもそうか、素直に再販を待つことにする
あくめイクって何処で売ってるの?
>>51 そういや俺たちにはドイツ製ボーカロイドがあったな
>>57 paraoka氏のCDも本の音声ソフトも虎のあなで売ってたぞ。(今は売り切れてるが)
後者は18禁だったような。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:47:04 ID:zgLxODYc0
いちどageさせてください
ミクZ4スレを見ていると、ニコ厨には当たり前の絵師を知らないから、
まっさらな感覚で評価しているのがおもしろいね。
前回のレースは長細い・トエト・ピロリ、とちょっととりとめがなかったけど、
今回のだばあマンミクとかハトミクはテーマwにも合って、ちょっとぐっときたな。
あーネタバレすんなよw
>>67 これいいよな。
このスレ的にも非常に有意義。
あれ・・・イクのMMDって最近できたんだっけ?
MIDI合成とファみくがスゴいことに
フーリエ解析系ってすごいのくるな
>>73 いくら頑張っても劣化PCMでしかないが・・・
まあそりゃUTAU以外は歌声合成に特化してないソフトだからな
REASON用のサンプリング数が多いデータをUTAUに
移植できればもっと歌声良くなりそうだよなぁ・・・
Mac Fan編集部はMac用の合成音声歌唱ソフトを作るべきだよなぁ。
動画貼ってスレを活性化させよう
・・・携帯だから貼りづらいが
いづれは出てきそうだけど、ガレバンやReasonの限界を引き出したナナっつーのも聴いてみたい
>>81 ところがUTAUのMac版が開発中ということが判明。
あ、開発してるのはMac Fan編集部じゃなくて飴屋さん。
本家UTAUもそうだけど、Cadenciiの方にも期待してる。
Cadencilは結局ボカロエディタだから、先行発声とかオーバーラップとかをゴリゴリ弄るには向いてないんだよねえ
すっぴんでもある程度歌ってくれる音源ならああいう方向性もアリだろうけど
>>83 以前有料どうのとかあったけど、資金的に解決したのかな?
カンパか何かしらのバックアップでもあったんだろうか。
mac音さんに触発されてマックブックかったとか。
仮想化環境手に入れたとか。
実は言語と画像だけで開発もテストランも窓でやってるとか。どれなんだろうw
>>87 妄想するならバックアップの最有力はMacFan編集部だなw
飴屋氏のブログのコメ欄で管理人のみ閲覧のコメがあって、飴屋氏がそれに対して
>わざわざどうも。ちょっと驚きました。
>こちらこそ、よろしくお願いいたします。
とレスしてるので、ひょっとしたらMacFan編集部が挨拶に来たのかなとこれまた妄想。
UTAU公式ブログでMY MIDIVOCALISTを初めて知った。
音声合成大辞典2009の前に動画が上がってたが、ピックアップされてないようだ。
前スレでもう貼られてたっけ?
そういやそんなのあったなぁ
個人的には他のツールにも期待したい所
>>89 >>90 ブログが更新されてたけど、有料前提なのは変わりないみたいだね。
でもMac音とバンドルとかありえるかな?
>>91 音程が変わると声が変わってしまうようだし、UTAUは短い間に進化したなぁとつくづく思った。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:32:34 ID:JvFrvQRF0
ta ma ni ha age yo -
>>104 ストパンカバーの動画ふいたw
紳士の臭いがする
>>106 UTAUじゃないね
人力の方がしっかり歌わせられてるのが多い気がする
でも苦労は半端じゃ無いんだよな
>>107 大変なのは最初の何回だけ。
なれてくると次はこんな方法はどうだろうかとか楽しくなってくる。
しかも発音いいし、楽しいよ!
>>107 人力はそれなりのツールや技術を持ってる人じゃないとできないからね。
レベルが高いのも当然と言えば当然なわけで。
ツールも技術も、結局は音を追求する覚悟と日々の努力が無いと手に入らないんだ
ボカロもUTAUも、人力の面倒なところを楽にするツールだから
技術や知識があれば、人力のほうが圧倒的にできる事は多いし
クオリティも遥かに高くなる
視聴者が慣れちゃったせいで、もうどんなに凄い人力でも殿堂入りは無さそうだねぇ
ドリ音Pだってもの凄い完成度+わかむらPの映像でも意外に伸びなかったし
流行ネタだったら可能性はあったかもだけど、けいおんEDを千早ロイドでジェバンニしていたら、とかね
俺密かにドリ音Pがやってくれるかと期待してたんだけどねw
>>113 一般にはまだまだUTAUは知られていないし、UTAUはごく一部での流行りみたいなもんだから
偽VOCALOID的な何かが無くならない限りどうにもならんかもね。
UTAUはUTAUでVOCALOID越えられる能力は秘めているんだから越えちゃえばいいのにとか思う。
とりあえずアタックタイムをどうにかしてほしい。
マカー(非インテル)だからUTAU使えないんだけどアタックタイムって0に出来ないの?
アタックタイムどうにかして音の最後だけ気を使ってやれば凄く自然になるのに。
もったいない。
>>113 耳の肥えた人からすると、千早ロイドのVoiceは若干違和感あるからね
(コメでもズコーってけっこうあったし)
俺的に今までの人力で違和感感じなかったのは
・wandaPの伊織ロイドで胸キュン
・ハロPのやよいロイドでBRS
・ゆっきPのケロH
くらいだなー
あとドリ音Pのいさじロイドw
>>114 5点エンベロープのUTAU動画見るとすごいアタック良くなってたけどどうなんですかね
ドリ音Pの真価はテトだと思う、とかちdo-daiはよかった
あとUTAUといえばMac音ナナのメルト
あれらを聞いて汎用的なサンプルでもUTAUもまだまだ伸びると感じた
自分は違和感の全くなかったのにはまだ出会ってないな
ハロPのやよいロイドでも、探せば音の繋ぎに不自然なところが結構あるよ
全体的に見るとすごいデキだけし、聞き流す程度にはほぼ完璧だと思うけどね
他の人に関してはハロPともまだまだ差がある
もっと人口も技術も発展していってほしいと思う
>>114 UTAUは音源の音を伸ばすことはできても縮める事はできないから、音源のアタックタイムが0じゃない限りほぼ不可能に近い。
どうしてもやりたいならstp=で子音を削ってp1を0、v1を200ぐらいにしてみたらいいんじゃない?
>>118 音源自体にアタックタイムがあるのはいいんだ。
それに加えてUTAUがアタックタイムを加算してるのが違和感の元なんだよ。
けどp1を0とかいうのがアタックタイム0だってことなら出来るんだな。
アタックタイム0は人力のよく聴こえる要素の一つだから。
UTAUでもぜひやってみてほしい。
原音とかみ合いさえすれば最高だよ!
確かに、デフォルトでは垂直に立ち上がってないんだよね。
滑舌のあまりよくない音源のときは、ゼロにしてる。
恋愛シミュレーションツクールを思い出した
>>117 wandaPの伊織ロイドで「君に胸キュン」もかなりレベル高いと思うよ
特にサビ部分とか最初本人歌ってるのかと思ったし
ハロPが別格視されてるけど、春香ロイドの「星のカケラ」なんかは全体的に
つなぎ部分に違和感がある感じがしたし、
一概にハロPが飛び抜けてるってこともないと思う
ハロP自身も人力は運だって言ってるし、選曲と素材選びが全てだと思う
上に名前出てきた人力使いの間には、技術的なところでは
そんなに差はないんじゃないかな
>>119 違和感ったってデフォルトのp1は5ms。
母音音素以外では子音の先頭にしかかからないから、そんな劇的に変わるもんでもない。
アタックタイム0というのはオーバーラップタイムも0ということ?
合成音のアタック部分付近(正確には波形のオーバーラップ区間)で
振幅が小さくなる傾向はありますね
ソースはUTAU交流掲示板
なんというか、現実であるような発表形態ってないのかな?
ライブハウスとかなんかそういうやつ。
リアルタイム性の限りなく少ないジャンルでライブはどうかとw
ライブ打ち込みとな。
130 :
127:2009/05/25(月) 23:15:53 ID:+CAuxRPF0
えと、その発表形態をネット上で行う場合ね。
ニコ生らへん?
MMDで触手が作られちゃったようだ・・・
炉心先生の耳ロボアレンジいいな。
あと、かってにYoutubeに曲転載すんのマズイよね。ニライカナイとか、あっちに載ってないいい曲いっぱいあるんだが…
最近のゆっくりは凄いな
なんだかんだ言っても皆に愛されていやがる
ただし、あんまり調教に凝ると
AquesToneやUTAUのデフォ子と区別がつかなくなってしまう
というジレンマがw
逆にデフォ子のほうをAquesToneに合わせたら、俺には聞き分けつきそうもない
こういうのみると結局ネタにしか反応しない人多いんだなと思う。
ジョジョ第三部読み返してたら、ジョセフがハーミットパープルで人力やってた
まぁニコニコは基本的にガキの遊び場だからな
ガキに受けなきゃ伸びるのは難しい
名曲はじわじわ伸びる
サヨナラの瞬きがもう少しで4万か
天声姫語見たけど、Mac音ナナに音程素材追加するみたいだね
まさか有料って事は・・・ないよね?
低音素材が来るなら有料でもかまわない
ついさっき6月5日がルコの日だと知った
動画はどのくらい上がるんだろうか
最近のUTAUランキングは、ネタ曲が上位に入っちゃうね
手間の掛かるソフトだけど、そろそろボカロ並に歌わせるだけで拍手喝采の状況から脱却して欲しい
うー人力は素材のゴミ取りもEQでチマチマやるのかねー
ディレイが邪魔すぎる
>>147 音程素材ではなく幼声(ちびナナ)音源で、無料
今後作るかもしれない低音パッチに関しては不明
音程追加じゃなくてキャラ声かよー
そっちは間に合ってるんでちょっと残念
>>150 オレはむしろネタじゃなくて、きちんと聞き取れてちゃんと歌ってる曲を
拍手喝采してあげて欲しいと思う。
そこそこ名が知れてる人のUPした物で、歌詞が聞き取れないような仕上がりだとがっかりする。
>>155 名が知れてる人でそこまで酷いのってないような気がするんだが・・・
ロミオとジュリエットとか鳥肌モノだった。
でもネタ曲でなく人間らしくちゃんと歌えてるモノに拍手喝采してほしいってのは思うね。
rb_cabinさんの曲はもっとたくさんの人に聞いてもらいたい
多分、UTAUや全Vocaloid使いのPを含めても最高齢の人だよね
>>156 極端に酷いわけじゃないんだけど、やっぱりP名付いてる人だったりすると
期待しちゃうんだよね。だから、もうちょっと煮詰められたんじゃないのかなって
思ってしまう。
ごめんなさいごめんなさい(´・ω・`)ショボーン
制作者・視聴者向けアンケートはないのだろうか
UTAUの動画はテト格差があってカクカクシカジカ
その状況が嫌いでテトは暫く使ってない。というか実際使いづらい。
まずテトから脱却せねばと常々感じてる。
調整は上手いとコメされてるが一向にP名がつかなくて(´・ω・`)ショボーン
そんなにP名って欲しいものなんか…
そりゃあ自分の動画が認められた証みたいなもんだから、あったほうがいいだろう。
検索もしやすくなるし。
P名とかどうでもいいけどなぁ。
ニコですらどうでも良いけど他に出すほどクォリティ高く出来ていないからニコに出すみたいなところがある。
しっかり作れたらYouTubeとかに出すと思う。
正直まだそこまで行けてない。
だからニコ動。
という人もいるっていう参考に。
他の人がどうあれ自分のやりたいことやりゃあいいんじゃ?
使うライブラリも自分のやりたいことに合えばいいんじゃね?
俺はリアルタイムでコメントが流れるのが面白いからニコ動。
誰かが転載してくれることあるけど、Youtubeは反応が薄いイメージ。
外人さんのコメントが見れるのは面白いけど。
俺も
>>167と同じだなぁ。
ニコ動は独特のノリで反応してくれるからネタ曲を投稿するのが楽しい。
ニコ動の独特なノリが、良い時と悪い時がある。ニコではP名がブランドみたいになってコメが着きやすい、無印はまず、再生されにくい。コメもされないから、あっという間に埋もれてしまう。
YouTubeで転載された有名Pの動画を見たけど、2桁3桁くらいのものもあった。"独特なノリ"がないと、あんな感じなのかもしれない。
そりゃ見てる方の客層も違うからなぁ。
一般受けするのは多分Youtubeとかに投稿されてる動画の方なんだろうけど、俺はニコ動の方が好きだわ。
>>169 確かにそれは感じるね。
P名付いてるだけで、これで?って思う様なものに「神調声」とかコメントされてると、
聞いてる人たちは何を基準にしてるんだろうって思う事がある。
あと、最近は自分からいきなりP名乗ってる人がいるけど、
個人的にゃ、P名って自分から名乗るんじゃなくて、
リスナーから送られるもんだと思ってるから、正直、あまり好感持てない。
そういう人の作品辿ってみても、見る価値あるの?時間の無駄じゃね?ってものが多いし。
ボカロで見た流れだなぁw
自分で名乗るにしろ募集するにしろ本人の勝手
変なP名付けられるぐらいなら名乗った方がという人もいるしな
というか見る価値ある?って何様のつもりよ?
>>172みたいなのが多くて嫌になってボカロから逃げてきたけどUTAUも一緒なのか。
投稿者名が名前っぽかったらそれにPつけて呼ばれるようになるよ
>>174 むしろファン層的にはボカロの微妙な面ばかり受け継いでる気が
やたらキャラクター主義だったり内輪臭かったり
身内向け感はあるよね。音楽というよりキャラ性を求めてるような。
ボカロ・UTAUに関するニコ的ノリを理解しきってるな〜と思う初投稿動画をよく見る。(ネットスラングやキャラ萌えコメ、ちょっとポエミーな文章など)自分で名前を名乗るのも、そのやり方のひとつなんじゃない?
いくつか動画うpした自分には、今さら名前名乗って文章の口調変えたら不自然になるな…。どうにも出来ない。
こまけぇこたいいんだよ
じゃぁ片っ端からP名付いてない人は付けまくるってのはどうだね?
互助的にさ。
>>175 名前や投稿者名にPをつけるのは理解できん
動画をまとめたいなら名前をそのままタグに入れてやればいいのに
確かにボカロ界隈の特定の一面が強く出ているのがUTAU界隈だと思う
規模的にはリン登場前のミク界隈くらいだと思うのだけど
変なところだけ現代になってしまっているというか
あとやっぱ年齢層若いよな
>>179 量産されたP名なんかもらっても嬉しくない
>>179 そんな風にP名もらっても嬉しくないと思うなあ
どんなP名がもらえるかwktkしながら動画うpしてたらいつの間にかHN+Pになってた俺が通りますよ
いやいいんだけどね、わかりやすいし…
自分の動画に「○○動画」ってタグがついて、気に入ったから
自分で○○Pにした
タグロックみたいな感じ
どーでもええわ 好きにすればいいじゃん? って感じかな俺は
やっぱ人につけてもらった方が、聴いてくれてるんだなーとわかって嬉しいしねぇ。
P名に限らず、タグで面白いのつけてもらうとすげー嬉しい。
まー地道に動画うpするのが一番の近道なんだろうな
がんばろー
タグのP名をクリックしたことはないか?
「P」の文字を見て、「ああ、これが作者の名前か」と思わなかったか?
付いてないと名前だとわからない場合があるし、目に付きにくいから視聴者が検索しにくいと思う
あと人に付けてもらうときは、失態をP名に使われる場合があることをお忘れなく
軽く凹むから
P名がついて1年半以上たつけど
自分からP名を名乗った事も、タグをつけた事もないし
どうでもいい
名前がほしけりゃ、無視できないくらいのクオリティの動画を作ればいいだけ
人気が出りゃ名前つけたがるのがすぐ出てくるでしょ
名前がないと、評価云々の前に再生すらされない事もありうる。
>>192 それで聴かない奴はほっとけばいいんじゃ?
一度も再生されないことなんてほぼありえないぜ。
>>190 個人的にP名は敬称の一種だと思ってる。
一応P名はもらってるけど自分でタグを付けることはしないし、名乗る時はニックネームの方を名乗ってる。
Pの有無に関係無く、作品を見てもらう以上、名乗るのは礼儀じゃないか
それが無ければ、見てもらうつもりがないと思われても仕方が無い
>>195 その論理はおかしいw
ていうかP名もらえない人のそういう妬みに似た意見を聞いてるとやるせなくなる
P名無くてもしっかりしたクオリティ高いものをうpしてればちゃんと評価されてるだろ
今P名持ちの投稿者だって元は無名だったんだぜ!
礼儀ってほどのことはないと思うよ
曲が目当てであって作曲者が目当てじゃない
あと、他の曲にも誘導したければ
P名タグを使うよりマイリス公開が妥当じゃないの?と思った
リスナーの立場から言うと名前しか知らないPのタグ検索→マイリスの流れで必要
あと、マイリス作ってないPもいるし
そういうPはタグも放置状態のことが多いけど
誰かが目印にP名タグつけてくれてたら、Pの動画にたどりつける
付けたP名を使ってもらえないと悲しいですものねw
タグだと他の人の歌ってみたとか引っかかるから
マイリスの方が余計な手間がかからなくていいけどね
あのさ、P名もらってるから・・・あと
>>192に対するレスね
記入漏れたゴメン
匿名文化のネットで、名乗るのが礼儀とか言われてもねぇ
2chは匿名文化だがネット一般は違うだろ
ニコ動も昔はともかく今は違うと思う
HN名乗っただけで匿名じゃないとはおかしな話だな
匿名ってのは、名前だけじゃなく素性を隠す事を言うんだぞ?
ネットが匿名文化って、ネットを知らなすぎる。
人間がコミュニケーションするには、自分が何者か相手が何者かはナシにできない。
だから同人者じゃない人間でもネットではPNやHNを作った。
誰が誰だかワカラン状態でいられるのはにちゃんとVipだけだJK
流れぶった切りですスマソ
「耳のあるロボットの唄」が一周年を迎えました
【UTAU】耳のあるロボットの唄(オリジナル)【重音テト】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3611741 一年前はUTAU界隈がこんなにも発展するとは思いもしませんでした。
ネット上のあちこちで当たり前のようにUTAUの話題が出ているのを見ると「あぁ、広まっているんだなぁ…」としみじみ感じます。
今でも企業製ライブラリの出現、飴屋氏の某有名DTM情報誌での対談掲載と、UTAU界隈は精力的に動き続けています。
これからも宜しくお願いします。
一周年乙
来年の今頃、UTAUはどうなってるんだろうな
HNは個人を認識するためのものだろ
HNを使うことで、別々の行為を同一人物が行ったと認識できる時点で匿名とはいわない
で、何の話だっけ
耳ロボPは曲以外にも講座やツール作ったり連続音の調査をしたりと、本当にいろいろやってくれてるんだよな。
あの人がいなかったらUTAUはここまで発展してなかったと思う。
UTAUのP勢は積極的に講座作ったり技術情報の交換してるんだよな
出始めはこれほど発展するソフトだと思わなかった
ニコニコやYoutubeがなかったらここまで発展しなかっただろうね。
まあ初音ミクもそうだけど。
んー、そういや最近新しいツールで歌わせたのないかな?
方向性が全く違うのに、何をもって凄いと言うんだ?
方向性同じじゃん。
素直に凄いと思うけど
UTAUでこういうシステムを使えるようになる日がくるとは思えない
>>212の目的は声質で、歌い手(人間)が必要
そしてUTAUは人間の代わりに歌うことを目的とする
つまり
>>212でいうところの歌い手に当たる部分
久しぶりにのぞいたら、P名話をこっちでもやってたのなw
つっても亀レスで失礼するが、
個人的には投稿欄、マイリスや自サイトで名乗っている名前が
あるなら、それにPをつけるのが、「見る側の礼儀」とも思う
ので、投稿ネームをガン無視してアクロバティックなP名合戦
やってるのを見ると、見ていて萎える。
が、
>>185みたいな人もいるのね。
でも、自サイトやらブログで苦笑の日記を書いてる人もいる
のも事実。P名をリスナーからの名誉進呈だから、自分の名乗り
は許さない、とかいう意識の人も、もう少しそういうネガティブ
な事実を知っていてもいいと思う。
欲しい人には付かないで、どうでもいいって思ってる人には付く。
面白いもんだね。
P名はもういいから、他人を貶す暇あるなら製作作業に戻れ
ニコニコ動画の話題が多いけど、youtubeとか他の動画共有サイトだとどうなっているんだろうか
Youtubeだと、UTAUで検索してもいらんもんが一杯ひっかかってくるんだよね。
ニコニコからの転載が主だけど、外人さんの新音源とか結構あるみたいだ。
耳ロボを外人がカバーしてたり面白いけどね
転載が重複したりで見つけ出すのが大変。
MAC音ナナに人力ボカロタグがやたらついてるんだが
あれって人力なの?
UTAU的なツールの一つだと思ってたんだが
人力用の素材集だよ
>>225 DL購入できるMac音ナナ自体はただの音声ファイル集。
それを加工して歌わせるためのツールがUTAU、ガレバン、Reason4、メロダインといったいわゆる人力Vocaloid系ツール。
UTAUも自動処理できる部分が多いだけで、やってること自体は他と変わらない。
Mac音ナナで人力Vocaloidタグが付いてるのはほとんどガレバンかな。
>>227 確かにガレバン多めだね。REASON・・・
ボカロつべスレ見たけど、つべ板だし動画リンク張ったほうがいいのかな?
Mac音ナナはAIFF形式のループ素材
「あいうえお」が別々にロリ声と通常の二種類保存されてる。
UTAUで使うにはまずWAVに変換。
やり方はそんなに難しくもなくググるなりベクターで探したらすぐ出てくるよ。
その他必要なことはニコニコのUTAU講座タグ、人力ボカロ支援ツールその2だったかな。
そういや人力系のコミュってないのかい?
>>230 クレクレとか教えてちゃんとか沸きそうで嫌だな。
出来る人は教えられなくても編み出すし、出来ない奴は教えられても出来ない。
別にコミュなんてなくたっていいんじゃね?
聞く専なのか出来る俺かっこいいレスなのか判断に困るレスだなぁ
音MADコミュならあったような気がするけど、そこじゃ駄目なの?
クレクレくん→「素材はニコ動でお借りしました」
音MAD屋は人力をどう思ってるだろうね
とりあえず、今日の新着とかを貼ってみる予定
需要ある?
それぞれにひとこと感想があると、助かるかも
>>235 あー・・・、よく考えれば、感想書かないと興味がわきにくいんだっけ。
こまったな・・・。
(半)自動化の話でしたら、
(タグロックを含む)登録タグを併記すれば、そこそこいけるんじゃないかと
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:03:25 ID:nnb8ffMr0
浮上
誰か知らないがボカロスレにUTAU動画を貼るなよ
スレチで宣伝なんてアンチ増えるだけでいいことない
>>242 >>241なら、マナジー効果で結構好評だったよ?
調教うまいね、とかも言われてたし。
マナジー祭みたいな感じになってたから、多少のことはおおめに見てくれたんでしょう。
まあ流れ次第だね
派生が盛り上がってる流れだとMMD(ボカロキャラなし)、人力、UTAU、MAD、
歌ってみた、踊ってみた、etc…でも受け入れられるし
その辺は空気読んで行きましょう
>>241 いちいち出張ってこないで直接言えと
こっちを荒らしたいのか?
人力凄すぎる
Voiceからだいぶ進化してるなー
人力を英語で説明すると何だろう
カットアップ?
ヒューマンパワー
マニュアルカットアップかな
ハンドメイドボーカロイド?
ヒューマン・ボイス・マルチサンプラー
ヴォイス パッチワーク
しかしゆっくりのアンインストール伸びてるな
既出の物とデキ自体は差がない、というか特出すべき点も見当たらないから
単純にネタだけで伸びたってわけか
何が伸びるかわからんもんだ
同じレベルのものをUTAUでやってもだめだったろうな
あらあらうふふ
>>248 いまさらながら見てきた。
驚いたよ。どうやってやってるんだろ?
>>258 確かに昔からあんなのはあったけど大して評価されてないのもあるよな
てかUTAUの認識はじりじりとあがってるけど、
>>259の意見には同意だな。
まだ足りぬと人が言うなら
もっと盛り上げていくまでですよ
ニコニコは音楽サイトじゃなくて動画サイトだし、見て楽しいものに需要が集まる
あの動画は"東方""ゆっくり"の要素が入ってるからだと思う
>>261 切って貼る
切って貼って声質維持したまま音程付ける
かな?
Wowのアカウント母親に消されて発狂するガキの動画が面白いな
既にようつべでMAD素材に使われてるみたいだし、人力Vocaloidデビューしないかな
少し辛辣な事を言うかもしれない
説明が少ないので、完全に把握する事はできないが
AquesTone?という印象を受けた
UTAUのような汎用性もなさそうだし、特に優れた点を感じる事ができない
つかボカロと同じ事やって、劣化してるんじゃ誰も使わないよ
セールスポイントがないままでは、存在意義が疑わしい
何かしら目新しい要素を入れるとかしたほうがいいんじゃないかな
そもそもボカロとUTAUが強大すぎて、似たようなアプローチで台頭は難しい
目指してる物とかがあるだろうから方針にとやかくは言わないけど
盛り上がりの一助になってくれれば嬉しいと思う
頑張って
とやかく言ってんじゃんw
>>269 自分は動画を見て、書き込みを読んだ上での感想を書いたつもり
作者の方針について言及していると思しき一文を挙げてみてくれ
あったなら詫びるが、そもそも作者の方針がわからないのに
どう言及してるというのだろうか
投稿者コメントを読んだ上で言うならば
ソフトじゃなくて音源だよな?
ソフト音源。
区別するのが億劫になってサンプリングCDまでそう呼ぶ店舗があったり。
>>268 コメントありがとうございます。
現状では厳しいクオリティというのは把握してはいます。
調整でどこまでいけるかわかりませんが、やれるところまでやってみたいと思います。
UTAU等と違って自分がやっているのは、
あくまでもソフトサンプラーのライブラリー作成です。
なので根本的にやってることは人力に毛が生えた程度のものです。
そのなかで自然に鳴らせるような方法を提案していけたらなと思っています。
Mac音ナナと同じ?
UTAU音源もUTAUで使用することを前提としてるけど、UTAUじゃなきゃ使えないわけではないからやってることは同じになるかと。
正直普通のサンプラで「自然に」歌わせるのは難しいと思う
(音MADみたいにゴリ押し感を楽しむのは別として)
人力は個々の局面に応じて最適な音ネタを当てるのが
一番クオリティ的に重要なのでライブラリ化などできようはずもない
UTAUもライブラリ音声自体はごく普通に50音等が入っているだけ
一番仕事してるのはフォルマント変換や各種フィルタを装備したリサンプラ
どうやら素人さんらしいから、良いヒント教えてあげる
LPCでぐぐるといいよ
277 :
267:2009/06/26(金) 10:30:57 ID:PEVlu/+z0
当然普通にサンプラーで鳴らすだけでは、フォルマントが維持できないので、
その点はG2からD6まで半音単位でサンプリングすることで対応しています。
なので、サンプル数は4000を超えています。
母音をロングトーンで録り、子音はアタックのみを担当するようにして、
クロスフェードさせています。
元々は、声のトーンとかもバリエーション作ろうとおもっていたので、
やろうとしていることは、LPCに近いことになるかとおもいます。
まだ現時点では、打ち込みの段階でベンドいれたり、
ポルタメンと等駆使して滑らかに音程変化させたり等
細かなことが出来ていないので、もう少し改善の余地はあるかと思っています。
まぁ能書きはいいから、やれると思うんならやって見ろって感じですよね。
自分自身どこまで出来るか未知数ですが…
こんな方法で自然に鳴るんならVOCALOIDなんか開発しねーよって話なのですが、
原始的な方法でどこまでいけるのかを試して見たかったというのもありましたので。
技術的な事はおいといてキャラデザをなんとかしてほしい
279 :
267:2009/06/26(金) 15:52:26 ID:PEVlu/+z0
できる限り調整を施してみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7453523 ずっと弄ってると客観的に聞けなくなってきて、正直クオリティの判断が出来ないでいます…
前回よりは大分ましにはなったと思うのですが、どう思われますでしょうか。
こんなの配布してどうすんの?って思う方が多いようであれば
封印しようと思っておりますので厳し目にコメント頂けますと幸いです。
>>278 キャラデザが残念なのは見逃してください。
ソフトウェア=UTAU=VOCALOID=Short Circuit2
ソフト音源=初音ミク=MAC音ナナ=重音テト
と理解できてるかな。
>>279の作ろうとしているものは、UTAUの音源でもある。
だから、何に対してコメントしてるのかハッキリしないというか。
ちっとも理解できてなくてワロタ
>>280 Mac音とテトはともかく、ミクも=で結んでひとくくりにするのはどうかと。
分類上はどちらもたしかに「ソフトウェア音源」だろうけど、
前者はいわゆる人力向けの音声素材、後者は事実上VOCALOID専用音源という大きな違いがある。
AquesToneなんかも後者だし、
>>277を見る限り
>>267も後者なんじゃないだろうか?
「初音ミク」というソフトウェアのシステムがVocaloid、音源が藤田咲、という書き方で合ってる?
>>283 違う。
「VOCALOID」はソフトウェア名、「初音ミク」は音源名、「藤田咲」は中の人。
「初音ミク」はソフトウェア名でもあると聞いたけど
「初音ミク」は、VOCALOIDという歌わせるためのソフトウェアと、
初音ミク(中の人:藤田咲)という音源を合わせたもの・・・って感じ?
VOCALOIDは歌わせるシステム
初音ミクが商品名
ライブラリの名前は「ミク」だった気がする。うろ覚えだけど
それと音源の話なんだからサンプリング元って言った方が適切かと
システム:UTAU/VOCALOID/Short Circuit2
ライブラリ:ミク/MAC音ナナ/重音テト
こう?
それで
>>279はUTAUやVOCALOIDといった物でなくてもっと汎用性の高い音源を作ろうとしてるってこと?
問題は、使い手はそこまでするよりUTAUやVOCALOIDを導入するってことだね
現状のクオリティで中途半端にキャラをつけても「…で?」という感想しか
出ないんだよね…。
やってることを否定するつもりはない
ただその「やってること」を提示されないもんで食い付きようがないというか…
マトモに描いたことのない絵をつけるよりどういうことをやってるか、
今後どうしたいのかを中心にアピールした方がいいんじゃなかろうか
今のままじゃ「物凄く質の悪い音声合成ソフトに物凄く質の悪い
キャラをつけただけ」だからね…
何がやりたいかよく分からないから将来性にも期待しようと思わないし
排他的だなあ
どの辺が?
MacFanのPodcastで、「Mac音さんのお姉さんを作りた
い」って言ってるね
これはまた良質のプロ声優音源を入手できるチャンスかも知れん。
メールで案を募集しますとも言ってた。
MIDIVOCALISTフリーウェアになったんだな
歌わせるチャレンジャーを待ちたい
293 :
267:2009/06/29(月) 14:41:20 ID:3ZU08ZVA0
ご意見ありがとうございます。
元々企画としてきっちりやるというよりは、
単に音声合成の実験的な面が強く、
キャラとかはとってつけたようなものですので、
あまり意味はありません…
とはいえ、ある程度は形にはしたかったし、
素材として使ってもらえたらとも思っていましたが、
全体的に『なんとなく』で進めすぎて、
結局中途半端なものになってしまったというか…
とりあえず一旦保留しようと思います。
最終的にはやり切れずバラしてしまうかもしれませんが、
軽く興味をもって頂いている方もいらっしゃるみたいですので、
現状のデータを仕様等軽くまとめてどっかに転がしておこうと思います。
データ用意出来たらニコニコの投稿者コメントの所にでも記載しようと思います。
スレ汚し失礼しました。
テトとMac音足して2で割ったような感じだな
ありきたりすぎて興味出ない
UTAUに関してはぼかろにはない太い男声回りが欲しいところだがな
男性音源は良くわかんないけど
ざくぽとかそうなんじゃないの?
善気ロクってのも太い声だったような
つかVOCALOIDの方もBig-ALを早く出して欲しい
>>296 既にいくつかあるぞ
UTAUエンジン自体が低音強化されたしな
>>296 超低音音源ならデフォ太とかLOKEとか。
ざくぽはおっさん声だけど音程そのものは中声音源並だったりする。
コピペ転載
590 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 16:40:02 ID:iPv3WR5t
ソースなど気にしない
Melodyne:ピッチ検出No.1・調整は大まかで音が自然・ペンツール無し
V-Vocal:ピッチ検出No.2・ペンツール有り・SONAR付属
autotune:ピッチ検出が上2つより低め・音は綺麗・ペンツール有り・リアルタイム補正が可能
エラステ:調整がピッチのみ・ペンツール有り・音量調整と音の伸縮は無理・MM(Samplitude)付属
足りないところは他ソフトで補えばいいけど、正直エラステで人力は無謀
ニコ動はともかく、youtubeで伸びないとほぼ絶望的だな
ナナレゲェ祭りやってるぞ
>>305 このスレ的には見るとこ違うんだが
アニメすごすぎ
他はノーコメント
PVすごいな
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:41:23 ID:qD2tftieO
どうやったら盛り上がるんだろう・・・
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:59:32 ID:8/lRUU8M0
ナナを含めてUTAU耳を量産するしかないんだが
どうしてもボカロと比較されてロボ声イメージが強いまま忌避されてしまうからな
GUMIの登場で更に注目度が減ったし
ロボ声イメージというより、単に露出の差
UTAUのタグ数はボカロの1割にも満たない
そんな勢力的にも弱小なのに、無駄にキャラが多いから
人気の要である中核キャラを前面に押し出した物は更に少ない
大ジャンルにあるような統制もなければ、盛り上げようという動きも格段に小さい
勝手に盛り上がるなんて事はありえないから
盛り上げたければ、動くしかない
でかい祭をやって、精力的に宣伝するとか
他の人気ジャンルとのコラボを積極的にやるとか
というか、UTAUってボカロのオマケだと思われてるよね
ニコニコ的に
UTAUキャラで一番知名度あるのが重音テトだからなぁ
本来ボカロと関係ない音源でも○音○○式の名前付けたがるし
もう○音○○はボカロに限らず歌声合成全般の命名法って感じだよな
外人でさえ自作のUTAU音源にそんな名前つけるもんなw
エセ外人なら仕方ない
デイブスペクターのことか
ニコニコ発祥でこれだけ盛り上がってるのは大したもんだと思うけどね。
MMDなんかはボカロキャラの人気に乗ってるだけだし。
いや、あのツール自体もすごいだろ
ツールが凄いか凄くないかなんて話してないじゃんw
乗っかっただけで流行ったんじゃなくて、
ツール自体も凄かったから流行ったってことでしょ。
MMDをけなしてると勘違いしたんだろうけど、そんなつもりはないよ。
いくらツールが凄くても、流行らないものは流行らないんだよ。
凄いだけで売れたり流行ったりするなら、世の中に広報や宣伝など無いわけで。
UTAU使ってる人は、ボーカロイドの影響受けて使い始めた人が多いだろう。
その影響で、もともと「人力Vocaloid支援ツール」だったものが、
ボカロと同じ使い勝手を求められてボカロの後を追う形になった。
その結果、「あなたもボーカロイドになれる!」という売り文句で注目される反面、
ボカロのオマケ的扱いを受ける現在の状態になった。
というのが「人力Vocaloid」を期待していた俺の感想。
現在はまだ立ち位置がボカロ寄りだけど、使い勝手の土台ができてきたみたいだし、
そろそろボカロと違う方向に開発が進んでいくんじゃないかと思ってる。
>>317 >MMDなんかはボカロキャラの人気に乗ってる「だけ」だし。
↑
たぶんココ
お前ン中ではそうなんだろうなAA略
MMDは元々ボカロの3Dダンス化が目的だったのでは。ボカロを前提にしたツール。
UTAUは、元々は既存のキャラの声のデータを元に歌わせるためのツール。
だからUTAUのキャラがメジャーになるのは方向が逆なのだと思う。
本来の方向は、メジャーなキャラがUTAUで歌う。
UTAUで歌うMac音が、少し違うけどこの路線だと思う。
もちろんUTAUからメジャーなキャラが出てくるのは良いことなのだけど、
根本的に難しい事なのかも。
キャラに関係なく良い音楽なら聴いてもらえるのはその通りだと思うけど、
ボカロじゃないというだけで、聴いてみることさえもしてくれない人も
少なくないだろうしね。
431 :サ骨 ◆xO/IQ5000w :2009/07/10(金) 13:53:49 ID:UByxqt5o0
まったくスレチだけどさこっぽいどの開発を始めた(UTAU
433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:04:46 ID:w1kc9pnc0
>>431 ま じ で か !!!
434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:07:26 ID:KCzJzC8x0
誰 得 !
435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:09:17 ID:BY3dnjdW0
>>431 全身動画と写真をUpして
MMDスレで3Dモデルを依頼するんだ!
436 :サ骨 ◆xO/IQ5000w :2009/07/10(金) 14:12:27 ID:UByxqt5o0
ソフトウェア板のUTAUスレにデモ貼っといた
440 :サ骨 ◆xO/IQ5000w :2009/07/10(金) 14:24:55 ID:UByxqt5o0
ホント誰得
結構中低音域がいいかも
441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:34:38 ID:zF/CTwUtO
それで持ち物の件なのですが
442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:35:41 ID:Ogkb5HEL0
さこっぽいどの?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245681912/ 136 :サ骨 ◆xO/IQ5000w [↓] :2009/07/10(金) 14:08:43 ID:42hYxSsO0
さこっぽいど始めました。
http://www.redcardp.info/sakoppoido/imgs/gspot.mp3
肝心のUTAUスレではスルーされててワロタ
今はよっぽど質かキャラが飛び抜けてないとすぐ埋もれる。
特に男声音源は茨の道。
>>323 まさにその通り、と書いたんだが一体どうした
このいたにもあったのかー!
あ、サ骨さんだ
サ骨さん、歌ってみ…ゲフン ゲフン あ、いや何でもないです。
>>326 UTAU関係は誰でも参入出来る割に意外とクローズな感じになってるよな
>>327 UTAUの男性音源の不遇っぷりは異常
女性音源をフォルマント弄って男声にした奴の方が人気あるくらいに不遇
意外と人気みたいよ?>さこっぽいど
ニコニコ会員の大半が男だからどうしようもないね。
その割りに音源の男女比は半々か女の方が多い気もするが。
とはいえ、男音源もそれぞれにファンがいる様子だ。
課題曲は銀河鉄道の狼だな>さこっぽいど
その辺の音源よりハンマーの方が伸びる悲しさ
ネタもなにも、ただピコピコいってるだけじゃんw
いまの粗製濫造状態はおいておいて,初代の人の毎月の展開はネタとして十分成立してたと思うよw
それは音楽としてどうとか音としてこうとか言う話とは別次元の話ではあるけれど
今じゃ完全にただの8bitコピーだけどな
2代目襲名辺りまでは、動画じゃなく過程がネタとして成立してただろうけど
すでに蛇足でしかない
ゲッダンと似たようなもんだ
阿久女イクやFL-chanにもっとスポットを当てて欲しい
無理か
イクのスポットとか
そういえば さこっぽいどの曲はGスポットだったな
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:39:06 ID:Q3p8FjQz0
保守上げ
>>348 元々こういう車って合成音だから違和感なくてワロタw
>>348 ゆっくりの汎用性の高さをよく表しているね
でも、オケの音をもう少し控えめにしないと、vocalが聞こえづらいね
俺もちょうどいま見てきた
それ凄いな
喋りも巧いし映像が凄い
ツールは初めてだとしてもよほど手慣れた人なんだと思う
ボカロスレでも話題になったな
尋常ならぬデフォ子愛
でも、まだこの人本気出して無い気がする
MMDの人たちには3D技術だけじゃなくて演出技術にも興味持って欲しいね
石碑の宣伝が一晩でレベル4か
UTAUにしては凄い
UTAUは熱心な人が伸びてほしい動画にはものすごく宣伝ポイントつぎ込むからな
その効果で爆発的に伸びないのが残念だが
>>351の投稿者コメ
>デフォ子はもっと愛されたり不幸になったりするべき。
おいちょっとまて、何か1つ多いぞ
>357
私にはデフォ子は幸薄いイメージがあるんだが。
そう思ってる人が他にもいるんだなって、ちょっと安心した。
デフォ子はあんまり笑わない、クールでミステリアスなイメージだ。
PVすげえ。歌詞がちょっと聞き取りにくいけど、クオリティ高い。
>不幸
ガンプラPはチェック済みなんですね、わかります。
>>356 いまの時点でデイリー26位なんだから、UTAU的には久しぶりのヒットといえるよ。
>>362 なんか、わかる。ささくれPが2曲ともとりわけインパクト強かったからなぁ。
UTAUもやれば出来る子なんだと知った人が増えたのは嬉しい
次はUTAU耳の人をどう増やすかだな
小森マルと灰汁江のMMDは出てこないのかなぁ・・・
言い出しっぺの法則
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:36:22 ID:NVVjYFpi0
デフォ子の声って少女の声にもオバハンの声にも聞こえる
自貼りっスかw ドリ音P相変わらず凄い、けど・・・
人力って海外vocaloidより伸びるな
それは作ってて楽しいから・・・需要を気にするのは仕事だけで十分
ボカロオールスターのmagnet(レオP)でmac音さんもとかコメントされてたけど、
確かにまだないよね
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:41:02 ID:/6DLwHLy0
まあすごいが、政治ネタで賛否両論だな
ひそかにオリジナルに期待してるんだけどなぁ
一個人を攻撃する道具としてしか見ていないようだからそれ以上のものは望めないだろうな
飽きたらまた別の使えそうな道具を見つけて叩く材料に使うだけだろ
>>378 それってむしろすごく本来の姿のような
歌にしても音声合成にしてもあくまで道具なんだから
道具が自己目的化してしまっては本末転倒もはなはだしい
確かに、あの人は「道具」としてものすごく上手にUTAUを活用してるね。
個人的にその目的が受け入れられないけど。
でも、音源の人気とか、キャラデザがどうとかに行きがちな現状のUTAU界隈では、もっとこういう道具目線な人が増えてもいいと思う。
…こういうのってきっとすでにボカロが乗り越えてきた道なんだろうなぁ
どうでもいいが一個人への攻撃ではないだろ
組織への攻撃ではあるけど
政治風刺ネタっていうのはニコニコに限らず1ジャンルとして確立してるもんだろ
>>380 乗り越えるも何も
ボカロからキャラクター性を取ったら何も残らんぞ
>>383 むしろキャラ性ないほうが荒れない場合のが多いと思うけど
>>384 既にキャラクターとして確立してしまってるから
存在するだけでキャラクター性とは切っても切れんよ
道具として見てる人間は、ボカロをアイドル扱いはしないだろう
アイドル性も含めて道具として使う、ということはありうると思う
そりゃ当然な
現実でもアイドルは道具扱いだろう
でも本来の「音源」としてじゃないよな
それから俺が言ってるのはキャラクター性云々の話なんで
それを道具として扱う云々と別の話をされても困る
>>385 初音ミクの音源−初音ミク=ただの音源、てことでおk?
揚げ足取りじゃないが、それはキャラクター性じゃなくてキャラクター自体のことだろ、こんがらがったぞ
>>380で言われてるのはツンデレだの天然だのを無視して各ゆーざー独自のものとして使ってほしいってことじゃ?
389 :
380:2009/07/24(金) 04:21:26 ID:A/lnW/sv0
>>380ですが
ボカロにしろUTAUにしろ、音源とキャラクターは別だと思っていて。
たとえばテトなら、あの扱いにくいが味のあるキンキンボイスが音源としてのテト。
ツンデレキュートでたれ目で君は実に馬鹿だな、でドリルなのがキャラとしてのテト。
音源としての良さとキャラの良さを両立できてる作品も多いけど、でもまだまだキャラ>音源(キャラとしてテトが好きだからUTAわせてみたけどズコー)というのもごろごろある。
後者の方がUTAUでは多いと思うのよ。私見だが。
比重がキャラ=音源なのが私の理想で、最近だと石碑がそれに近い。
政治ネタさんのはキャラ<<音源で、題材はともかくこれはこれでスゴイ。
キャラ>>音源(調声とか)なのは、あんまり好きじゃない。
ボカロ界は音楽的にレベルが高いから、キャラ>>音源というのはあまりみかけなくて、ほとんどがキャラ=音源を高いレベルで実現してる。
UTAUでも、音源や歌わせ方に関するレベルがもっと上がればいいなぁ、というつぶやきです。
長文スマソ
390 :
380:2009/07/24(金) 04:27:57 ID:A/lnW/sv0
あーなんか長すぎて訳わかんなくなった…
>>388で言われてる、
>
>>380で言われてるのはツンデレだの天然だのを無視して各ゆーざー独自のものとして使ってほしいってことじゃ?
ってのが自分の気持ちです、ハイ。
"このソフトはこう使うべき"みたいな定義を作るのは、本末転倒じゃない?UTAUが使われている場所は主に動画サイトだけど、オフラインならもっと想定外の使い方をしてるユーザーもいるだろうし。
ボカロは音楽・DTM経験者が大勢いるけど、UTAUは素人の方が多いから、やっぱりキャラに重きが片寄ると思う。素人のユーザーにも好きな音源が出来れば、この音源の魅力を伸ばしたい!と切磋琢磨で技術も上がる。
音源=キャラの比重を考えるのは、今の段階から1、2歩先に行ってからでも良いと思う。
こういう方向向かせたいってんなら、ブログや掲示板じゃなくて、動画や音声でやればいいと思うよ。
ただ、キャラの出てない動画はもれなく伸びないし、サムネホイホイもされないのがねぇ。
キャラ皆無なのこそがいい!というわけではないんだけどねー。
キャラ(見た目や設定)と音源(声の雰囲気など)の両方を引き立てられるように、もっと精進して動画あげるよー
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:16:27 ID:O0JnW48t0
最近ではUTAUも随分レベルの高い動画が増えてきましたが
ちょっと寂しい気もします
現実の役割のように、作曲者、編曲者、作詞者、PV考案、、イラストレイター、振り付けがうまく組み合わさった動画って少ないよね
もっとコラボは増えるべきだよねぇ。そんなに何でもできる人なんてそういないんだし。
合成歌唱の場合、調声師というのも加わるな。
ボカロでも、オリジナル曲は作ってないけど調声の腕は凄いって人いるんだよね。
>>396 ニコニコでもボカロでもネットでなんか起こる時の黎明期には
各々が自分で出来る事を持ち寄ってくる状態になったりして面白いけど
ある程度規模が大きくなってくると、個人の権利を尊重し始めて
最初からある程度実力のある人の作品を見るだけになったり
コラボとか言ってちゃんと協力体制組まないと協力しないようになっていくよね
>>395 いつまでもレベルが低い作品ばかりという方が寂しいと思うけどね。
UTAU作者の飴屋さんは今でもまだまだだと思ってそうだし。
UTAUはフリーという気安さから、DTMや合成音声歌唱、音楽そのものの初心者がこれからもどんどん入ってくると思うし、
そんなに寂しがることもないんじゃないかな。
亀だけど、
>>389-390、よくわかるよー
つい最近「こんな歌歌わせられてテトが可哀想」というコメントを見てオウッとなったもんで。
>>400 でもそのコメがあった動画がのぶよさんや飴屋さんにとって不本意な使い方だったら的外れではないな
そんなことはないとは思うが
蒸し返して悪いけど、作品を投稿するには敷居の高いフリーソフトになっちまったなあ
>>401 仮に、仮にだがソフト提供者や音源提供者が不本意であったとしても
提供者がそれを口にしない限り誰も知ることは出来ない
したがって他人が「代弁」することもありえない
なので件のコメは的外れでありただの個人的感想でしかない
使う上での敷居はIF改善やユーザ側のインフラ整備で下がっていく一方だろう
だというのに投稿に抵抗がある、というのはつまり自他共に「目が肥えた」ということだろうなあ
>>402 DTM暦10年以上か、通りで
俺DTM暦だけで言えば10年ぐらいあるはずだが最近ようやくわかってきた(遅杉
同じ10年でもDTMにかけた時間の濃さの違いだと思う
絶対、ハロPは、すっげえ濃いぞ
>>405 そりゃそうだw
DTMやりたい!曲作りたい!けどよくわんない!
とほんとたまにしかやらずに気付けば10年ぐらい経ってた俺と比べるのも失礼な話だ
10年間ずっと初心者ですが何か?
俺なんか時間がMMLで止まってるぜ(>_<)b
>>400 テトがVIP発の4月馬鹿釣りキャラだった時代を知ってる人と
嘘姫以降から入ってきた人じゃあ、たとえばテトの政治ネタ替え歌
に対する印象も違うだろうしね
らしさで言えば、むしろネタ方面のほうがテトらしいのにな
VIP産だし
UTAUライブラリを使った人力、流行らないかなぁ
>>413 流行ったらおもしろいけど、UTAUで使う分でも音源たくさんありすぎてどれがどれやら状態だから今はまだそーゆー流れじゃないんだろうなぁ。
あと、人力は大変そうなので自分でやるにはちょっと敷居が高い。そう感じてる人も多いのではー?
逆にすでに人力で有名な人とかは、他にいじりたい対象がいろいろあるだろうからUTAUで発表されてる音源までは手がまわらんのではないか
DS-10 からDTMに興味を持つ子供たちもひょっとしたら結構いるかもしれない
そうすると10年後にはボカロやUTAU人力はどうなってるかな
>>404氏が驚異的な才能を開花させてたりして新人潰しなぞに興じているのだろうか
UTAUライブラリの人力、というのはUTAUが代行してる音切り出しやピッチ上げ下げそのほかエフェクトの部分を全手動でやる、ということでいいのかな
以前挑戦したけどやってる途中で「何やってるんだろ俺」って我に返って止めたよw
・・・なんか涼む為に扇風機を動かす電気を作ろうと汗だくで自転車発電してるような気分だったよ
結果的にもそれほど違いが出ないからねぇ
UTAUライブラリを、わざわざU人力でやろうとしても、なかなかモチベーションを維持できないんじゃないかな。
人力をやってる人はきっと素材集めの段階から楽しんでやってるだろうし、既にできあがってる素材を貼り付けるだけだと興味が半減するとか。
46 : ななしのよっしん :2009/04/27(月) 21:58:53 ID: T/34m80XBK
VOCALOIDは自分の作った歌を歌ってもらうため
人力VOCALOIDは「その人に歌ってもらいたい」を実現するため
目的が違うから比較対象外
#大百科でティンときた書き込みをコピペってみるテスト
UTAUは難しいと感じて1時間で諦めたけど、人力は頑張れる
というか人力でライブラリ用に音源作ろうと試みたけど、元がエフェクトかかった声だったからか
ほとんどが意味不明の電子音になってしまった
しかし>419のコピペ見たらこれでよかったと思えた
それぞれが一番情熱を注げる方法を選べばいいのよ
>>419 初音ミクに歌わせたい、という動機で歌わす人は後者になるんだろか
逆に手ごろな音声出力が欲しくてUTAUを使う人は前者か
気持ちの問題とかは置いといて
ソフトで管理する用に録音した音源を、わざわざ人力で管理するのは勿体ない気がするというか
人力のファジーなところと、テンプレ通りのUTAUライブラリはお互いの良い所を潰してる気がするが
UTAUライブラリの声を人力の人の技術で聞きたい、という事なら
普通にUTAUを使ってやってもらっても凄いのが出来ると思うぞ、方法の差というより、やる人のスキルの差だ
まぁUTAUでも凄い事ができるのは確かだな
人力のほうがもっと凄い事ができるのも確かだが
重音テトや轟栄一は人力の手法で歌わせた動画もあるし
テトも栄一も利用条件上UTAU以外の方法で使うのもオッケーだし
UTAU用の音声ライブラリーはWAVファイルと設定ファイルが別々だから
人力で使うのに支障はないぞ
好きな方法で歌わせてあげたらいいと思う
UTAUって、元々人力補助ツールだったからね。
いまや、ボカロみたいに呪文みたいな連続音からライブラリを作る研究もされてるようだけど。
もともとは人力補助ツールだけど、人力よりはボカロに近い感じに進化したよね
というか、そうならざるを得ない
本当に補助ツールを目指すなら
ライブラリ化に特化するとか、単純かつ高度な事が要求される
それってフリーのツールより、むしろプロ向けツールに多い
無償でやるには限界があるよ
>>427 それよりそんなもん作っても誰も使わんだろw
あとすでにUTAUと同じことやってる無償のツールって他にないわけだが
MIDIのやつがあったよ。ライブラリ使うやつで
>>429 ただ音程変えてるだけのやつでしょ。聞けたもんじゃないよ。
>>432 Mac音姉って今の人が声変えるんじゃなくて、新しい人をキャスティングするのか。
結構気合入ってるな。
今のMac音の方向性というかもっと完成度上げてからじゃないのかなぁ
なんか順番が違う気がしないでもない・・・
まあなんでもやってみればいいんじゃないかな。
VOCALOIDでもない、UTAUの仲間にもいまいち入れないMac音さんに仲間ができるのはいいことだと思うし。
まぁMac音さんはシェアウェア?みたいなもん?っぽいから、ある程度開発がすきにやっていいんじゃね?
そりゃMac音さん本人のほうのサポートとかもしっかりやってほしいけど。
Mac音ナナをUTAUの仲間と言うのは
Aquestalkをデフォ子と言うのと似たような感じがする
UTAUで新規音源が使われるようになるのはほんと難しいな、と思うな。
少なくともクオリティが高ければ使われるようになる、というものではないということだ。
ボカロもメグッポイドがイマイチ盛り上がらないという話になってるけど、UTAUはその部分で先を行ってる。
これからどうなっていくのか興味深いところではある。
Mac音家の新メンバーは喜久子姉さんだってさ
>>438 クオリティよりもデビューの仕方が最重要。
そしてその後の継続的なプロデュース。
クオリティは、需要が出てから強化できるところなので
基本的な部分以外は後付でおk
つまるところユーザへいかに強力なモチベーションを与えるか、ってか
使い手は必死で音源探してるわけじゃないから
いい時代になったな・・・本当に
良質の音源が楽に手に入る時代になったってのとは別の話として
「音源探すのも技術のうちだぜ、今日はこんなの見つけた」みたいな人はどっちにしろ少数派だと・・・
まあなんていうか良質だから使われるというより”お題”にならないとダメなんだと思う
”コレ”使って何かやりましょう→俺はこんなの作った、私はこんなの描いた
ってのがやりたいわけで、ただひたすらに良い音楽をとか、良い動画をってわけじゃないという
んー、仲間とわいわいやるネタだけでなく個人的にクオリティだけ上げて遊んでたりもするんで、「ダメ」とか言われちゃうと心情的にイヤンな感じ
作ったものをニコニコとかの場で意図的に自分以外の人に広めていこうと思ったら、ね
使う・作る分には、ただ自分が使いたいから使ったり、作りたいから作るってだけだ
「この声に歌わせる」のが目的じゃなくて、「このキャラに歌わせる」のが目的になってるのかね
俺としてはティンとくる声があったら歌わせてみたい。
しかし新音源が出てもどんな声かすら聞いてないこと多いな・・・
なんか、どうせ大したことないだろうという先入観があるのも事実。
>>449 非難するわけじゃないが、大したことない声ってどんな声だ?
あと参考までにティンとくる声も知りたい
声もかもしれんが、主に録音環境やサンプルの状態だろ
ド素人が録ってるんだから、大した事ないのが普通だ
>>449はボーカロイド製品買ったほうが幸せになれるんじゃないか?
ティンとくる声って人それぞれの好みだろーからなぁ
下手だろうが録音環境が整ってなかろうが、好かれるものもありそうだし。
テトとかモモとかマコとかの有名どころを除くと、ニコニコやpixivでよく使われてるのはルコとかツキとかサユユフ、タヤあたり?
個人的な感想を述べるなら、どれも10代の女子に人気が出そうなキャラ(見た目)だなぁ、と思う。
そんなわけで、UTAU界隈には10代女子が多いイメージ。
オフとか行ってないから事実はしらん。
>>452 現状の質だと、そこに落ち着く人が多いってことだろ?
そういう人にも使ってもらおうって話してるのにその結論はどうなのよ
>>454 >>449が
>>450の問いかけに何か答えてくれれば話が続くのでわ
>そういう人にも使ってもらおうって話してるのにその結論はどうなのよ
単純に音質だけではダメで注目あびたりコアユーザーつかまないと厳しいよね、って感じかと
コアユーザーつかむ仕掛けは、なんだかんだ言ってもキャラ立てかなぁ、って感じ?
>>450 大したことない声じゃなくて、音源としてね。
>>451が代弁してくれている。
あと、宅録だからどうしても遠慮がちな声になってるんだと思う。
声質がいいのかわるいのかもわからない。
ティンとくる声は、今あるUTAU音源で知ってる中で言えばマコはいい声だと思うね。
スタンダードな感じだけど、意外とボカロにもない声だよね。
>>452 >>454も言ってるけど、俺としてはもっとUTAUに頑張ってほしいという意味で言ってるんだけど。
ようは、歌わせるツールとしての性能差より、音源の質の差が大きいと思うんだよね。
よさそうな音源があったら支援者でカンパして良いレコ環境で再録してもらうとか?
>>456 書いてくれてありがとう
>ようは、歌わせるツールとしての性能差より、音源の質の差が大きいと思うんだよね。
俺もUTAUユーザーでMac音さんを知っているので、同意
マコは新録音で音質良くなったし原音設定されているし、
最初ちょっと混乱したキャラ外見も適当に落ち着いて、
キャラもイイ感じというかヘンな感じというか、とにかく立ってきたので
その辺の総合力でユーザーが増えるといいなと思う
>>449 歌ってみたの人に頼んで歌ってもらえば?
打ち込む手間省けるよ
マコとかはUTAUの中では十分伸びてるわけで
UTAUどっぷりの人と、それ以外も雑食する人とで「伸びてる」のモノサシが違う可能性ががが
飴屋さんのブログを見て思ったけど、UTAわせた時の子音の状況とか、意外と分かってない中の人が多いと思うんだよね。
音源への支援っていう意味では録音代カンパもよいけど、発音・発声のアドバイスとか、飴屋さんがやってたみたいに、「こういう風にやればよくなる」という見本を出すとかするといいかも。
一番多くの奴で分業してるのはテトだろうけど
モモとかマコとかサユあたりのある程度分業してる音源とか
タヤとかナナみたいなある程度知られた絵師がイラスト付けた音源とか
個人だけでやってない奴は安定感があるというか、埋もれない感じがするなー
逆に個人で音源から調整、動画までやってる音源はほぼ使われてない
やっぱ広めたい音源あったら自分からどんどん絡んでいったほうがいいんだろうなあ
>>458 それじゃ
>>499と矛盾してるぞ
欲しいものはは良質な音源じゃなくてティンとくる声なんじゃないのか?
良質でなお且つ可能性が豊富な声なんて口あけて待ってるだけじゃ得られるわけないだろう
>>464 どれと矛盾してるのかわからんけど、声ってのは音源としての声ってことだよ。
100も200もあるのに、良質で可能性がある音源がないなら、そっちの方が問題だとは思わんの?
なんか、歌わせること自体にはあんま興味の無い人間が多いみたいだね。
この続きは
ソフトウェア板のUTAUスレでどうぞ
UTAUスレに来られても、互助会の議論スレでおk
おいおい、タダでさえも過疎ってるスレな上にスレチでもないんだから
誘導せんでもいいだろw
聞いたが・・・UTAUっぽいってどういう表現だw
>>473 いいねー
ささやきが七癖隠してる気もするけど
歌詞も曲もいい感じ
一曲まるまるだと疲れるけど、曲の中で
ポイントに効果的に使ったらすごいうまいものになりそう
ぱむの人はUTAU音源の中でも、プロデュースがうまいなーと思った。手塩にかけて大切に作られてる感じもするし、今後活躍しそう。
>>477 いいね 夏向けな感じ
なんかガレバン使う人もどんどん腕が上がってきてるなあ
UTAUが「音をつないで歌にする」という工程を一まとめにしたことで、
歌にするのに必要な作法がはっきりして人力派にも結構な参考になっている気がする昨今
正しいフィードバック、と言うかなんというか
調べてみたら、人力VOCALOID系のニコチャンネルないんだな
>>482 進化しすぎてて吹いた。
人の声と聞き間違う程ではないかも知れないが、
VOCALOID2エンジンを使っていると言われたら間違いなく信じるレベル。
>>482 最初聞いたときあまりにもの進化に驚いた
>>482 UTAUや人力ボカロは、使う音声を楽曲に最適化したものにできるから、
可能性としてはボカロ以上の物があるな
もちろん汎用性はなくなるんで手間はものすごくかかるけど
UTAUの進化はすごいけどYAMAHAの特許に抵触してないか心配。
まさかとは思うけど圧力をかけてきたりしてww
これからの発展には車輪の再発明をいかに避けるかにかかってくる気がする。
抵触してたら圧力じゃなくて普通にダメよって通知が来ると思う
圧力っていうのは問題がないのに妨害したい場合でしょ
車輪の再発明ってそういや既存特許抵触になるのかなw
でも車輪の普及してるとこで車輪作る奴はいないだろうし、再発明されるということはどこかに不満点があったんだよなあ
連続音が特許に抵触するかどうかという問題ではないんだよ。
ヤマハの利益を損ねるようなクオリティになった時点で、
ユーザーインターフェイスとか周辺特許全てを使ってUTAUを止めないといけないんだ。
企業が利益を守るってそういうこと。
大きな問題になったらUTAU自身の存続の問題になるので、今からでも自重してくれるといいんだけど。
圧力じゃんw
ヤマハの独占業界なんだ
一般人は手を出すなとか怖い
JW-CADは一時期ゴタゴタがあったらしいね。
フリーなのに2DCADのスタンダードになっちゃったからねぇ。
建築業界ってナントカ組とか言うくらいだしw
でも今の時代、それもYAMAHAがそんなことやらんでしょ。
イメージダウンもいいとこだ。そもそも積極的に売り込んでるような製品じゃないし。
ヤマハから何も言われてないうちから自重する必要あるの?
問題があるならいきなり圧力かけるとかじゃなくて、まず飴屋さんと話し合いをするとか段階を踏むでしょ。
自重するべきならその段階ですればいい。
企業関係無い一般人からしたら
すげえ!すげえ!いいぞもっとやれ!ってのが素直な反応でありんす
頑張れ飴屋タソ
圧力かけなきゃ特許持ってる意味ないじゃないか
>>500 そういう圧力を防ぐ為に特許をとる例もある
>>500 この程度のアイデア被りで特許権主張できるはずないだろw
みんな心配性だな
YAMAHAも圧力かけたら笑い者になるからやらないだろ
さて連続音機能でどうにか「神の手がなくても誰でもまともに歌声が作れる」希望が見えてきたわけですが・・・
個人的最大の疑問。
飴屋氏はくぎゅロイドをこれに対応させようとするのでしょうか?
>>504 くぎゅロイドの連続音素材がないかと思われます。
だからどうするのかな、という疑問です
諦めるのかな
諦める以外の方法があるなら教えてほしいw
それに著作権的にグレーとかでもう使ってすらいないでしょ。
UTAUの力で引っ張り出したわけじゃないが
池澤春菜とか井上喜久子とかが切り貼りで歌わせていい音源(UTAUでの使用も全然OKーこまけぇことはry)とか出すくらいだし
連続音やらで多少注目されたりしてるし、このまま地道に行けば
くぎゅを引っ張り出す事も可能性が0では無いんじゃないか?w
人力で連続音作ればいいじゃない。
しかしインターフェイスでケチつけるとか、話題が古過ぎるだろw
飴屋たんのblogの初期の方読むと良いよ。
>人力で連続音作ればいいじゃない。
オイオイ
>>506 くぎゅで以下の条件を満たす a-あ i-あ u-あ などの連続音素材を全部切り出せば出来るよ!頑張れ!
・アカペラ ・エフェクトがかかっていない(少ない)
・声質が近い ・音程、ピッチが安定
くぎゅはあれだけ仕事量多いんだから、目当ての音声探しやすいでしょ
今回のMac音ナナランキングで気に入った曲は何?
自分の人力作品はいつも連続音意識して作ってますお
くぎゅロイドはもう眠らせてやれ
権利上、存在そのものが色々と危うい。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 05:48:43 ID:HYJV7CQm0
>>513 耳ロボPの作品だな。
まさかこっちのランキングにも入るとは思わなかった。
>>515 公開前提で話してない?
危ういのは音源であってUTAUではない
話題にするのは何も問題無い
あと人力と聞いてどういうものを想像してるかわからないけど、連続音は作れるよ
探した方が早いけどね
連続音、HANASUにも好影響あるのだろうか?
飴屋さんも言ってるだろう?
音声合成の分野では古くからあるアイデアだって
>>519 古くからあるアイデアだから何?何が言いたいの?
説明してくれよ。
>>520 つまりとっくに今までの音声合成に利用されてるアイデアって事
イントネーションのおかしさに突っ込みを入れるばかりで
ゆっくりとかの実力を知ろうともしなかったの?
なんでそんなに誰かを戦わせたがるの?
>>523 というか、レスに脈絡がなさすぎる・・・
UTAUスレに面白いもん貼られてた。
ttp://akira-izumi.cocolog-nifty.com/patent/files/JPA_2002202790.pdf ↓このへんUTAUとかぶるかな?
【特許請求の範囲】
【請求項1】 音素あるいは2つ以上の音素のつながり
である音素連鎖である音声素片について調和成分のデー
タと非調和成分のデータを記憶した音韻データベースを
有し、歌詞に対応した音声素片データを前記音韻データ
ベースから読み出して接続することにより、歌唱音を合
成する歌唱合成装置であって、
目的のテンポや歌い方に合うように前記音韻データベー
スから読み出した音声素片データの時間長を調整する継
続時間調整手段と、
目的のピッチに合うように前記音韻データベースから読
み出した音声素片データの前記調和成分および前記非調
和成分を調整する調整手段とを有することを特徴とする
歌唱合成装置。
【請求項4】 前記音韻データベース中には、母音など
の伸ばし音からなる音声素片データ、子音から母音ある
いは母音から子音への音素連鎖からなる音声素片デー
タ、子音から子音への音素連鎖からなる音声素片データ
および母音から母音への音素連鎖からなる音声素片デー
タが記憶されていることを特徴とする請求項1〜3のい
ずれかに記載の歌唱合成装置。
誤爆したw
議論するよりブログ凸って聞いた方が早いんでないの?
こんな所で無駄な心配してるよりゃそっちの方が建設的だわなw
>>527 登録されてるやつなのに何故公開公報から引っ張ってくるのか。
内容変わってるぞ。
煽るだけ煽っといて自分じゃ何もしないからね
相手にしなくていいよ
と焚きつけてみる
凸るなよ!絶対に、凸るなよ!
凹んだりして
やまのんブログで、連続音音源に挑戦したいと書いてあるぞ。
これが一番気になる。
とりあえずは単音テトの新規収録からじゃなかったっけ
テト試作版から現行のテト成長版、と来たから次は成熟版かな
あすこの人たちなら連続音対応のテト完全体と多言語対応音素を含んだテト究極体まできっといけると信じてる
連続音で質が上がり、ひょっとしたら神曲が生まれるかも知れない
しかしテトやルコはボカロみたくCD販売するには、生い立ちが障害になるよな
別にならんと思うが
ていうかテトは同人CDでてるよ
テトは内部分裂しそうだ
後天性双子ですか
斬新・・・!
第三者が生い立ちや権利で己の正義を振り回し騒いだところで、それは所詮チラシの裏でしかない
実は権利者にとって一番の障害になり得る存在
ルコは単音音源の完成度をあげることを優先するらしい。
それも一つの選択だよね。
連続音音源だけがUTAUじゃないし。
ってか、単音音源ありきの連続音だし。
両方栄えてくれればいいのう。
クリプトン公式ブログで質問している、AB2という人、
実は飴屋Pだったりして。
そのうち単音はフリーで連続音は有料、みたいな音源が出てくるかもね
有名で信者がいるような音源じゃないと売れないだろうけど
>>543 イベントで、ボカロみたいなパッケージ+冊子とかで、グッズ的に有料とかはあるかもしれんが
今公開されてる奴らが有料になるとは思えない、特に音源の更新早い奴らは楽しくて公開してるんだろうし
声優音源(プロとか、アマで有名な奴とか)とかじゃないと難しくないか?
有料にすると、保証とかバックアップがややこしくなって、個人で録る分には難しくなるんじゃない?
機材代やスタジオ代考えたら音源公開なんて基本赤字だからね。
テトが有料になります、ってんなら利益でるかもしれんけど。
個人的には、ぷちカンパ設置くらいを予想してたんだがw
みんな一体どれくらいのものを予想してるんだ
Mac音さんぐらいかな。
>>547 それなら単純にカンパウェア(カンパデータか)にしたほうがややこしくなくていい
あやうくかぶるとこだった。
それにしても、連続音の効果は絶大だな。
UTAU2と言ってもいいくらいだ。
ソラどうせ大した変化ないだろうと思いながら聞いてみたらびっくりだ!
一気に動きが出てきたな
確かにUTAU2と呼んでもいいくらいの変化だね
いや、UTAU自体に大きな変化はないから2はないでしょ
変わったのはサンプルのほうだから
単純な意味でのバージョンならそうなるが、
今回の変化はジェネレーション2と呼んで差し支えないかと。
むしろ、これが1だと思ってるんだけどね
意味が分からん
つまりこれが本来のUTAUの性能ってこと
今までの単音では十分に生かしきれてなかった
本来も何も、UTAU自体はサンプラーな訳で。
ライブラリの進化も素直にUTAU全体において新規の進歩だと思うが。
進歩じゃないとは誰も言ってないと思うんだけど
ライブラリの進化ならライブラリのverupでいいんでない?
あとUTAUはまだver0.3にもなってない
その意図を汲むなら、簡単にverupを謳うのは軽率だろう
それこそ誰もVer2とは言っていないがな。なんだこの文系中学生的議論
いきなりどうした、力抜けよ
Vocaloidスレに結構貼られてたから、いよいよウザがられている件
子ども多いからなぁ。
UTAUばっかの話題もあれだが、音声合成系でいい動画ない?UTAU以外で
>>557 いや、クロスフェードの最適化はでかいよ。
連続音のやり方自体は今まででもやってできないことはなかったけど、位相のズレで境目ができて使い物にならなかったし。
単音の母音結合もこれ使うと滑らかになるから、このバージョンアップはUTAU全体のレベルアップに繋がる。
バージョンアップは毎回レベルアップの一歩のつもりでしたが違いましたか
ご期待に添えませんで
>>571 それを分かってないやつが多いんだよなぁ。
音源信者的な発言は見てて痛い。
>>574 そういう言い方もそうとう痛いが
俺も位相合わせは期待してる
>>575 だったらお前も同じように痛いってことだぞ?
あの動画のコメントでも、「これはUTAUの進化じゃなくて音源製作をがんばったから」みたいなこと普通に
書いてるやついるからな。同じ奴かもしれんが。他の人にはできないみたいな発言も見たな。
UTAUの音源全て把握してる奴いる?
コメント消されたの?
それはひどいね
集計対象動画期間:2009年7月18日18時〜2009年8月1日18時
2009年08月01日 19:18:10 投稿
【UTAUで】けんか別れ【連続音音源を検証】
うたらん#38に入っていない理由は集計対象期間外だからだと思うんだが
#39で上位ランキング入りするんじゃないの?
>>580は何が不満なんだ?
集計期間だけ見て早漏しちゃったんだとエスパー
>>584 意外と格好良いな
左の奴が結構働いてるし
>>580 説明文も満足に読まないでコメントする人って…
>>588 それは技術うんぬんじゃなくて、そういう声のやつをつれてこないとw
UTAUなのかresamplerなのか
エンジンの音声品質という意味での性能なのか調教法としての連続音なのか
話がごっちゃになってる気がするな
>>577 次の米続けて読めよ
早とちりもいいとこだ
>>592 次のコメってなんだよ。どのコメを誰が書いたかなんて普通は表示されないのに。
そんなこと書く奴が悪いだけだろ。
>>593 ツール使わんくてもコメ番号と書き込み時刻から推定できんじゃね?
誤解でよかったじゃないか
だからそんなこと書く奴が悪いんだろ。
俺は動画にコメントしてないが、その周辺でちょっと荒れてるじゃないか。
そもそも、今までのUTAUエンジンであれは無理なんだぞ。
あと、他の人にはできないみたいなのは別のスレで見た。
あの上から目線は一体なにをやりたいのか不明だ。
それっぽいコメ見たけど、どこにもUTAUの性能が低いなんて書いてないし
むしろ初めからこれくらいの性能はあったって書いてる
引用まがいのことするなら、俺ならIDチェックして他のコメにも目通すけどな
ニコ動の機能で十分可能だし
そうだね
引っ張る話題でもないだろ
>>597 UTAUの性能が低いなんて話誰がしてるんだ?
コメント書いた奴が悪いって話だろ。
「あいつが悪い」
はい終わり
これ引っ張る話題違う
みんながんばった
飴屋さん神
これでいいと思われる
そのくらい最初から理解しろw
お前のやってることはそのコメ書いたやつと同じだ。
動画の内容から離れた話題だし、もういいから終わり終わり
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:05:09 ID:GP8H5gmI0
あげ2
ここ数日、くぎゅロイドタグを全部消して回る荒らしが暴れまわっています。
百科事典の動画数の欄を見れば、8月頭で29動画あったのが減っているのが分かると思います。
なんとか分かる範囲でタグを復活させましたが、29動画には及びません。
どうか、みなさんニコ動に埋もれてしまったくぎゅロイドを探してください。
動画貼りで勢い上げようか
ボカロスレに先貼りされることを考えるに、むこうはボカロ民が貼ってるんだよな
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:00:18 ID:Qxgfj4bO0
最近UTAUオリジナル曲増えてきてていいな
でもUTAUってだいたいカバーのほうが人気だよな
_
//⌒
( l_ -──- 、 ,-‐  ̄ ̄`
/ _ ` Y ヽ
-―ァ / 丶 l | l
r'三 / / l l \ ヽ | __ ノ
レr / ,' ,イ ト、 \ ヽ l ヾ≦==三ミ<
,ユニ.l / l .,' | レ-、 ヽ ヽバノ ( l
レ 彡|l l l __ l. | _ヽ \ トl ̄ lメ、__ l
了, |! | |._ `l |´ Tァ'\ | | n, | ≧三≧≠ノ
イア ト、 !|゙{ソュ `、 | 弋=ノt-、ハリ.||| | }  ̄ー=二
にァ丶 lヾJ , ヾ| | | l |||ノ ヽ_ ノ
`フ=≦\ ゙、 `l j/ r' ≦⌒´
'ーァ' rクヘ\\ -―' /ノ ,ハ) ヾ、_二ニl
r'/´ ./Yミ、 |ー二ー-‐ 彡//ヽ´ //´
〜 ,'.メ. | lノ`ーソ ,くフ/レ''´ \_ヾ==、-、
/,イ.| l ト、 /イ_ | / ヽ ヾリ
/ l | ヾ├'/''/(ノ∧ / |
/ l ` レ ./ ./ l / ,'
ノ | 人/ / l./| i 0401 /
,イ´ l ,' | / ゙くノ/゙゙―--、 リ /
/ .| l ル' / ,VーO--.ノ'=ニ二ニ-、/
/ | 'ー゙ノ/ / / \/ // `ソ
, ' l リ / ./ / ,\/./ /
l ヽ_,イj / l 0 / / l`―- /
l ,ィ | ,' ヽ/ l O / /
` ー- ._// l l `ヽノ ,'
テトの連続音曲はやく聞きたいな
座って待ってなさいw
ネクタイと靴下は忘れるなよ
テトの連続音って、ドリ音P並に調声できるようになるってことなのかな。
やっぱ中の人に近づくのかい
けっこう声が違うけどね。
元々声をいじってるから、中の人のほんとの声とも違うらしいけどな
実はやまのんがおっさんだったらテト親は死滅するわw
音声合成総合日刊ランキング作っているそうだぞ
うたらんまとめあたりにリンクがある
>>628 見た
・VOCALOIDオリジナル曲ランキング(ポイント1500以下)
・VOCALOIDカバー曲ランキング(ポイント5000以下)
・UTAU日刊ランキング
の三部構成?
これはVOCALOID系の人が日刊ランキングを
今のとこれと2本とも見るかどうか、
今の日刊を見ないでこっち見ると言うのは考えにくい
ただ、UTAUランキング自体はありがたい
キャプミロイド、注目度的にジェバンニもっと来そうだったけどあまり来ないね?
AquesTone、公開されて1周年だな
>>630 歌ってみたで知名度ある人とか、ボカロ関係で知名度ある人とかが音源出すと
元々その人に付いてるファンが見るから、他のUTAU動画と比べて凄い伸びるけど
本人が定期的に動画うpしたりしないと使われないまま埋もれるパターンが多い
というか、中の人+絵師とか、中の人+調整師の複数人でやってる音源
UTAUSNS内の仲間内でお互いが使い合う音源、テトとか特殊なパターンで生まれた音源
以外の音源は、ほぼ使われないまま消えてる
今回の連続音ので別ジャンルの人の目に止まって、閉じこもった空気が
もっとカオスになるといいなあと思ってる
聞く人と使う人は別ってことなんだろうね。
音源の中の人から歌ってみたへ進出というのもあまりないようだけど、そっちの方が成功する可能性
高そうな気がする。
たまに中の人が歌うこともあるよ。
最近ならユフの中の人が歌った動画がある。
むしろ聞く人と使う人が分かれてるのが変な気がするんだけどなあ
○○があんまり使われてなくて〜って嘆くくらいなら自分が遣えるようになればいいのに
>>635無茶を言う…。
>>632 >閉じこもった空気
うーん、技術の向上とかは人を呼び込むかもしんないけど、根本的にさ、
話大分それるけど ほぼ全ての音源に言えることとして
ボカロは企業のシンセサイザーで生成物は作者本人が好きに使える(同人だろうが商用だろうが)のに対して
UTAUライブラリーたちにはどこまでも音源製作者・または絵師(等の個人)の権利がつきまとう
規約も人によってばらばらだし音源製作者との距離が近くて迂闊な事は出来ない。
圧倒的に自由度が足りない。
自分の製作物には自分の権利だけでなく他人の権利も在ることになる。
なんというか他の家の子をお預かりしてる感覚と言うか。扱いは丁重にしなきゃならない。
VOCALOIDはうちの子ですって言えるんだけど。
VOCALOIDとUTAU同時に使用した楽曲が少ないってのもやっぱりUTAUが足枷になるってのが大きいんだと思う。
CDに入れて頒布も考えてる曲とかにはまず使えない。
その内同人でUTAU使用CDとかでないかなあとか思ってる、でも現状だと難しいよね。
無駄に長文でごめんね
いぬへびは擬人化するな、食べるなっつーのがあったなw
音源個々に禁則事項があるから確かに商用化は難しいな
ボーカロイドもキャラクターの権利縛りあるけどね
ボカロより規約が自由な音源もあるよ
>>638 >ボカロより規約が自由な音源もあるよ
何?
規約うんぬんよりも、中の人との距離が近すぎて迂闊なことできないって感覚のほうが大きい気がする。
他の家の子をお預りしている感覚、というのは言い得て妙だ。
迂闊なことしたいの?
まあ委縮に繋がるってのはありそうな気もする
逆にVIP出身のテト・ルコだとネタ路線許容してるイメージはある
そういえばこれってこのスレにはまだ貼られてなかったっけ。
http://utafes.org/ あくまでUTAUフェスティバル2009限定だけど、各音源・キャラクターの使用範囲がまとめられている。
法人・個人、有償・無償問わず連絡不要で使ってもいいという音源もあるね。
確かに、レンやがくぽ、KAITO兄さんみたいな扱いの出来る音源ってテッドくらいしか思い浮かばない
確かにつーてもテッドはVIP出身じゃあらへんよ?
>>644 テトテトさんでマコがそんな扱いになってるw
ルコはむしろ中の人がすすんでネタとか下系やる印象www
そういえばルナも中の人が進んでデPの曲をカバーしたりしてるな。
ルナかわいいよルナ。
だからもうちょっと目立て。
マコは、中の人がブログとかなくて生きてるって事位しかわからないから、
中の人との距離感はボカロに近いな。
ちょっと規約が厳しい気がするけど。
650 :
あーさん:2009/08/09(日) 16:47:51 ID:/SC8hv5d0
ふぁーむ?
二軍って意味じゃね?
一応言っておくけど、「VOCALOID二軍系ランキング」ではなく「VOCALOID系ランキング二軍」だと思うよ
何にムカついたのかしらんが
もう少しで日刊入りまで育ちそうだから支援してね、
注目してねって意味の「ファーム」だと思います。
別に劣ってるからという理由でじゃないし、何でむかつくのかわからんが。
・・・「連続音○○」とかいうキャラっていたりする?
劣等感丸出しのノットイコール厨はボカロと絡められただけで「下に見られた!」って騒ぐからな
煽りたがる人もいるけど、私は元気です。
……DTM板でなら、それぞれ違う目的のソフトだから、どっちかが涙目とか控えないか?てコメントを書くところなんだがなぁ。
「〜涙目」コメントはそれまで鬱屈していた感情の裏返し
よかったねぇ、と生ぬるぬるぬるい目でスルーしてやるのが優しさって物よ
>>659 連続音で高速歌唱ってなんかロックだw
単音の即上位互換というわけにはなかなかいかないのか
>>661 というか、上位互換にはならんでしょ。
連続音の優れてるところが今は目立つけど、単音の方が向いてるものもあるし。
しばらくは併用する感じになるんじゃまいか
上位互換になりえるよ
今は検証不足なだけで
連続音は、現状のUTAUの仕様では最も高いクオリティを引き出せる要素
サンプル次第でいくらでも化ける
そもそも、ロングトーンを想定したサンプルしか用意してないのだから
早口が苦手なのは当然
早口を想定したサンプルを用意すれば
当然、早口で歌わせる事が可能
うーん、提供側がサンプル数用意すれば何でも出来るよ、ってのはそりゃ当たり前であって・・・
連続音をソフト側で単音状に加工したりして提供側の手間を減らしたり出来るのかなーと思ったので
>>661となった
なんか誤解を招いたようですまない
>>664 誤解はしてないよ
もちろん手間が減るのはいい事だと思うけど
技術でカバーと一言で言っても
当たり前の事を当たり前にするよりも
当たり前の事を別の物でカバーする事のほうが
よっぽど手間がかかるんだよね
早口を想定したサンプルを別に、とか言い出すと手間が声提供者だけのものになっちゃうね、と664は言いたいのだと思う
それはわかるんだけど
自分が言いたい事が伝わってないみたいだなー
要するに、声提供者に負担が少ない事はいい事だけど
その分を飴屋Pに負担させる事になるんだよ?
周りが自分でできる事を中枢に負担させて
全体の向上が阻害されるのは
それって本当にいい事なの?
周りができる事は周りでやって
飴屋Pには、もっと可能性を広げる事に注力してほしいと思うんだ
まあ音源のテンポなり何なり弄ればいいだけなんだけどな
> さしあたっての問題点は、
>
> 1.A音からB音への遷移の速度をコントロールできない。
> 2.クロスフェードにエンベロープが使われてしまうのでより細かい調整がしづらい。
>
> この二点です。
> こちらは見通しは立っているので追々やっていこうと思います。
ってブログに書いてあるから、いずれその問題は解決されると思う。
> サンプルを複数用意
251音版リストで録った場合はぶっ続けで録っても録音に最低50分。
そしてそこから1000音を超える先行発声合わせが待っている。
録音して出すだけでいいって言うならともかく、声質と原音設定まで提供者側に求めるのは酷。
ボカロも、複数の音階、複数のテンポで録音してるからね
収録時間の短いミクですら6時間はかかってるらしい。
プロがそれなりの機材と人材で、短くて6時間を
素人にやらせるのは酷だよなw
672 :
あーさん:2009/08/10(月) 20:21:47 ID:J+R+ZL120
673 :
あーさん:2009/08/10(月) 20:24:37 ID:J+R+ZL120
>>672ミスった・・・
「関係なのは」→「関係ないのは」
>>672 ああいうことをいう人は何やっても何か言うから気にすること無いと思う
乙です
タイトルは動画主の自由だよ
乙なのですよ
どっちにしたってUTAUはファームから上がれないんだろ?
UTAUはボカロの2軍ていう意味だととられたんじゃね。
なんでそんな卑屈なんだw
いやまあ、集計ルール的な意味で日刊には上がらんのだろ?
それでファームっていったら一生二軍、的に思う人もまあいるかもしれない
まあUTAUはまだ新着順ソートで事足りる規模だから需要自体微妙だと思うけども
こんだけルール知らないやつがいるから、日刊にUTAUタグつけるやつがいるんだろうな・・・
瞬間的な数値かつ動画単体の切り分けだから
二軍だけど努力して次回一軍目指そうとかそういうわけでもないし
一軍オチが即戦力外なんてこともあるし
あんましうまい命名じゃなかったというのはちょっと感じるw
>>681 日刊てのは色々あるのか。UTAUタグが付いてる日刊カタログってのはUTAUも対象なんだね。これは失礼。
で、そのカタログをやってる人がファームランキングってのを始めたのか。なんかややこしいな。
まあ、いずれにしても日刊ボカロランキングにUTAUは対象外なのは間違いないよね。
おい、クリプトンがミクに歌わせた白いクスリを権利者削除したぞ
今こそUTAUやソフトークの出番じゃないのか?ん?
知らんがな
知っとけ
>>684 ソフトークはともかく
UTAUは音源作ってるのが未成年というか小中高生の自分のボカロを作るんだ!みたいな奴だったりするから
すぐには問題にならないだろうが、変な方向に転がったらえらいことになりそうだなw
テトは政治替え歌?みたいなの幾つかあるし
まあやる人いるかもね
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:37:01 ID:2mkbl9HM0
>>687 こういうのに使って全然大丈夫な音源ってどれだろう
不謹慎ネタは結構です
下手すると中の人に迷惑かかる
使用規約が厳しくなったり、酷いことになったら音源公開停止とか
杞憂か?そうかなあ。
でもUTAUが盛り上がるにつれてそう言う問題も出てくると思う。
>>690むしろもう自分で歌えばいいと思う
もし今規約ゆるい音源があったとしても
他人を誹謗中傷するのに自分の声使われて良い気がする人はいないだろうし
同じく自分でやれ、だな
確かに、歌ってみたでやるやつの方がいそうだな
どんな歌詞だったのか知らんけど
音源規約が許していても、特定の個人か団体へ向けたものは内容次第でアウトっしょ
わかった、みんな鉛音ピネ使えば幸せになれるよ
うーん不謹慎だの中の人の気持ちがどうのとかいうような
ボカロ界隈みたいなのが嫌だから、あえて自由な音源を提供したいという
考えで音源を作ってる人もいるだろうしそういうのに
回りがなんかいうのはそれこそ余計なお世話だろうけどね
不謹慎はボカロ云々関係ないw
UTAUライブラリの中の人たちの一部は、テトが政治ネタに使われてるのをみて、規約に「政治・宗教などに利用するのはOKか」という項目を追加したりしてるよ。
自分の音源がそういうことに使われるのは嫌な人もいるってこった
>>696 むしろ中の人の気持ち云々はUTAUの方が距離近いんだから気にするだろ・・・
って話題がループ
>>696 >うーん不謹慎だの中の人の気持ちがどうのとかいうような
>ボカロ界隈みたいなのが嫌だから、あえて自由な音源を提供したいという
>考えで音源を作ってる人もいるだろうし
だろうし、ではなくて具体的に挙げて欲しいわけだが
逆は結構いるんだし
>>696 そういうのは自分で音源提供している人が言えることであって、それこそ周りがとやかく言うのは余計なお世話。
>>698 気持はわかるけど、後から追加するのはどうなのかなあ
曲作ったり絵描いたりして応援してた人の中には、
そういう縛りを入れられる事が気に入らない人もいるだろうし
>>702 お気持ちはごもっともですが元々他人の持ち物ですぜダンナ
>>702 政治・宗教に関する縛りを後から追加って、そんなに理不尽な事かねえ
政治替え歌なんて叩きネタばっかなんだから、追加しといてくれたほうがむしろ嬉しいが
無制限に近い自由を求めるやつに限って、自分ではリスクを負いたがらないよねぇ。
リスクは他人が被って自分は自由に使いたい、ってそりゃ調子がよすぎだろ。
>>703 うん、だから絵師も同じように
「このキャラが嫌いになったので、私のこのキャラの絵を使った動画は削除してください」
みたいに言い出す事もできるよね?
規約を後で追加して違反だから動画消せって言った音源でもあったの?
難癖付けたいだけにしか見えないよ
>>707 でもそれが権利ってやつだからさ。
そんなこと言い出す奴の描いたキャラを使った自分が愚かだったと諦めるしかないんじゃない?
ていうか、「政治・宗教は禁止」と「嫌いだから禁止」を同列にする時点で。。。
>>710 ここで言う「嫌い」は「政治・宗教は禁止に反対」の意味だよ
>>711 ああ、そっちまで進んだ話か
まあ言いたいなら言えばいいんじゃね
>>696 UTAUライブラリ使用動画は大抵UTAUの名を冠しているために
UTAUそのものや、作者自信へ下手すると矛先が向かう可能性もある。
UTAUと言うまとまりが出来つつあるなかで変なものが目立ってしまうと他のUTAU使用音源にも多少なりとも迷惑がかかるの、
おんなじUTAUと言うひとくくりで。
そう言う事も、考えて言ってるのかな?
そもそも良識のある人はそんな迂闊な事はしないと思うけど
ギロカクでも似たような話してるから貼っとくよ
自分も色々言ったけどこれが結論かな
71:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/11(火) 18:46:38 ID:D0q2a+eu0[sage]
まあしかし、中の人が「基本的に何に使っても良いっすよ自己責任で」と言ってても
「公序良俗に反する事には絶対使わないでください」と言ってても
使う奴は結局使ってしまうわけだし、使われないなら使われないで
「マナーと仁義」を肴に外野同士の争いで酷いことになってしまうわけで、どんな規約作っていようが荒れるんだけどなw
結局どこに矛先が向くかの問題でしかないよね、そしてそれをどうするか
>>713 >使う奴は結局使ってしまうわけだし、使われないなら使われないで
>「マナーと仁義」を肴に外野同士の争いで酷いことになってしまうわけで、どんな規約作っていようが荒れるんだけどなw
そうなんだよね。
自分はマイナー音源を公開してるのだけれど、どんな縛りを作ろうが、約束を破る人は絶対出てくると思うので最初っからあんまり縛りをいれないようにした。
まぁその前に、マイナーだから他人に使われることがめったにないけど。
最低限、これをされたら絶対に我慢できない!ということだけ規約に盛り込んで、あとは基本自由。
外に発表したら、いくら著作権があろうとも様々な人の解釈で扱われるわけだし、自分の想定外の使われ方をされるのはしょうがないことだと思ってる。
アマチュアの場合、規約って、基本的に使う人の良心頼みなもんだからなー。
アタリショックと同じ事だな・・・有象無象の出過ぎて敬遠されて下火になる
まあボカロも似たようなもんだが
>>715 アタリショックは、クソゲーも増えて買わないとゲームの内容がわからないから敬遠されたのであって、フリー音源のUTAUや
楽曲が実際に聴けるVOCALOIDには当てはまらん。
アタリショック言いたいだけだろw
718 :
あーさん:2009/08/11(火) 21:09:14 ID:4GaeNuWw0
>>684 なんだもう削除になったのか(Infoseekニュースに載ってた
まあ、キャラクターのイメージを損なうことをされた、ってのは事実だろうがな。
ボカロ界隈にどれだけ同人界の人間がいるかわからんが、
ポケモンでBL作ったら任天堂がキレるとか
ウルトラマンが怪獣と恋愛関係になったら円谷がキレるとか
世界一有名なネズミが彼女のネズミだけでなくアヒルに手を出していたら
ほにゃららがキレるとか、
アムロ・レイがシャアと・・・・(以下自粛
・・・十分ある話だもんな(任天堂の場合そこらの縛りは作ってある
ようつべでこの手の動画市場はどうなってる?
ただの独り言なんだが、うっかり間違って
「あおい〜くーすりー」
とか口ずさみそうだ
>>721 モンダミンが浮かんだ。
さあ飲むんだ、ペッしちゃだめだぞ。
替え歌ってそもそも内容に限らず歌詞の著作権侵害に当たるから駄目なんじゃなかったっけ
まあ作詞者が消すなら分かるけど栗が消したから問題になってるのか
>>719 ヤマハの利用規約とかクリプトンのボカロ利用規約とか読もうぜ
ゆっくりボイスで連続音録ったら人間っぽくなるのだろうか・・・
>>726 ちょうどそれの次の投稿動画を見ていたんだ
ゆっくりのUTAUライブラリ自体はかなり前からあったよね、確か
なんかうまくても伸びるってわけじゃないんだな
ゆっくりはアタック弱めになるからデフォ子より歌わせるのに向いてるんだよな。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:37:05 ID:nML1WnB50
でもカ行とか変な感じにならない?
本気で歌うゆっくりは、伸びてないのでも上手いのがゴロゴロある
これくらいなら探せばいくらでも見つかるよ
ゆっくりボイスは癒されるねぇ
ハロPのゆっくりのエーテルは至高
まあ、もちろん伸びてますが。
>>724 君こそボカロの規約をよく読もうな。つかなんでヤマハが出てくるんだよ。大丈夫か。
まさかと思うが、ボカロは何してもおkなフリーダムとか思ってるのか。
そんなわけあるか。w
>>734 逆だろ
キャラクターのイメージ云々の感情論なんか関係無し
公序良俗に反する歌詞とか第三者の人格権侵害とか、そっち側
>>734 フリーではない側の人間だけど、
一応正確を期すため言っておくが、制限ライセンスの大元はヤマハのボカロライセンスな。
それをサブライセンサとして継承して、CVシリーズでの規約運用を栗がしている。
さすがにそこまで無知ではないと信じたいが・・・きっと何か意図があって書いたんだろう
>>736 関係なくない。関係大あり。
もちろん替え歌自体が著作権法違反なのは 常 識 だが、
その場合”権利者”は栗ではない。ここがわかってないよね。
>>737>>738>
そんなことは分かってる。
だがここでの問題は、イメージ云々の感情論(笑)は、ヤマハではなく栗のライセンス上の話だから
ヤマハがなんで出てくるんだ!ってなるんだよ。
>>739 はて、ボカロ規約(YAMAA)の継承ライセンス条項のクリプトンによる運用であって、
今回の件はイメージ云々そのものを指定してある条項に対する「違反」による削除であって、
この条項は「公序良俗に反する歌詞とか第三者の人格権侵害とか」そのものに対する防衛条項であって、
著作権云々なぞなんら出てこない話だが。
何を言ってるんだ?
それこそ「クリプトンはもっと寛大だと思ってた!」ってキャライメージみたいなのを持ってる奴いるよね
>>740 だから、自分はそれを言ってるわけ。
>>719 キャラクターイメージに関わるから、歌の著作権者ではなく栗が動いてるのに
「キャラクターイメージが違うとかいう感情論」(笑)を持ち出して来てるのが
>>736
いや、なんかさ、話通じてないからいいよ
UTAUの話ですら無いな
ギロカク行ってくらはい
今発売中のDTMマガジンにおけるUTAU特集、
桃音さんがレッスン用の音源として挙げられてました。
これは次号で連続音音源が取り上げられる可能性が大ですよね。
というか取り上げてくれる為に連載一回増やしたんじゃないかと勘ぐってましたw
こっぺぱんPのブログでVSTのことについて書かれてたな
それにしても、なんか連続音源が登場してから、
正直スレの流れが速すぎてついていけん。
全部読む必要なんてないのよ
三行くれ、ってのは答える側にもメリットあるんだし
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:23:58 ID:CdXmdoPvO
人力の講座ってないもんかねぇ
DAWユーザーはそっちに行き着くわけだし
飴屋さんやハロPの講座見てえw
有料でもいいわ
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:09:59 ID:2VPGywO10
どのあたりがニュースなんだ
そんなことをわざわざヲチまがいに転載されてしまって気の毒なことか
>>754 おまはや
テト加工するソフトまで変えるみたいだけれど、
声質がどう変化するのか楽しみでもありちょっと不安でもありって感じだな
>>753 それ、UTAUで収益を上げるひとつの手かもしれないな
ソフト自体を売るのでなく使い方を売る
来年位にはUTAUに関する書籍とか発刊されてたりするかもね
「できる重音テト」
紙媒体は劣化が激しいから2〜3ヶ月くらいでゴミになると予感
どちらかといえば散逸してる情報をまとめてメール配信するサービスとかの方が実用ではないかな
ようやく…!!!
待ちわびてたんだぜ
>>758 発刊 ディアゴスティーニ
毎週ひとつづつ音素がついてきます
何千号続くんだw
>>762 段々売上落ちていく本じゃないかw
後半はもう何が出てるのかわかr
>>762 週30個でも100巻以上てw
HR/HMの人誰か録音してくれないかな
連続音+日英という異常な面倒くささだけども
あったら真っ先に使う
今ボカロ本スレが、2007年のミク発売ごろの話で盛り上がってるんだが、今のUTAU界隈と似た雰囲気が感じられる。
っつかUTAU界隈がボカロ界隈に似てる、んだろうが。
ボカロ外音声合成が今いろいろ試行錯誤してるのも、きっと将来いい思い出になるはず、と明るい希望が持てた。
UTAU音源がフリーで敷居が低いことがあって
いろんなひとがいろんなことやってみようって雰囲気があるのかな。
ボーカロイドの今の場合は、いわゆる有名Pにあこがれて始める層が多いと思うから
必然的に似たような方向を向く可能性があると思います。
今、ボーカロイドはアマチュアクリエイターのためのツールとしての役割を担うようになって、
UGC(ユーザーが作るコンテンツ)のためのツールではなくなりつつあると思っています。
あたかも、広場で草野球やる人がいなくなり、
プロにあこがれて野球クラブに通う人しかいなくなったかのように。
それはそれで一つの流れとして受けとめればいいのでしょうが、やはり初期とは変わったという感じはします。
乖離したと見るか
層を広げたと見るか
そこは立ち位置次第という気もする
これはflashもBMSも歩んだ道
もちろんUTAUだって今後はわからない
UTAUに関してはVOCALOIDとは少なからぬ縁があるけれど、
全体の傾向として、似たような路線を極めていくか、
正反対の方向へ風呂敷を広げて歌声のデータベース化するかはわからない
ただ少なくともVOCALOIDには不可能・困難でニッチな声質の需要は確かにあるから、
新しいライブラリ作ってくれる人は応援したいなあ
UTAUMETALマダー??
>>771 UTAU使ったHR/HM
定番のクワイア入りだけでなくボーカルパートで色々挑戦してほしい
生ボーカルで適した声質の人を見つけるのは難しいから
多分ボカロもボカロ2から3への進化のときを迎えているんだろうけど、ヤマハの中で進行中だから見えてこないよね。
UTAUの技術はまさにCGMの世界での出来事だから、私たちにもその進み具合がリアルタイムにわかるのがいいよね。
ボカロ初期に似ている、っていうのはそういう技術の変遷を目の当たりにできてるところにもあるんだと思う。
ロックとかメタルって曲重視で歌詞はあんまり聞き取れない、または聞き取り辛く歌ってるって印象があるんだけど
やっぱり声質も意味あるのかー
>>774 平井堅や槇原敬之が、木村拓也が出てるCMの「Tama hoooooome!!!!」を歌っても似合わない
それはそれで良いかもしれんが迫力が足りない
同じことが現行の音源にも言える
曲がWe are the worldでも歌詞が泳げ鯛焼きくんじゃダサすぎて失笑する
ちなみにタマホームの曲歌ってるのは海外の現役ハードロック歌手だよ
ロックって迫力重視の曲ってことでいいのか?
やたら低音強調してたり音量大きいのはそのためか
やっとわかった
バカにしてるように聞えるんだが
気のせいか?
特にそういう意図はなかったが誤解を生んだなら謝る
すまんかった
だってずっとわからなかったんだもん・・・
HR/HMに向く声質が具体的にどんなんかよくわからん…
あんまり聴かないジャンルだしなぁ。
というか、HR/HM向けな声の人が音源を作ったとして、UTAUに通してもちゃんとヘビーに聞こえるかどうかが。
人力とかなら声の迫力をそのまま活かせるだろうけど、ボカロ含む音声合成系ってシャウトとかのノイズ成分が入った音を扱うのが苦手なんじゃないだろか。
むしろクリーンな声の音源をUTAUやDAW上で加工してヘビーな声にする方が現実的なよな。
まぁ、限界はあるだろがね。
>>776 人間の耳は低音より高音の方が聞き取りやすいらしく、音量が低いと低音が弱く聞こえる。
だから迫力を増す為に音圧を上げる=低音が強く聞こえるってことらしい。
>>778 全部が全部迫力重視というわけではないけど、
ある程度はっきりとした発音と声量が必要な曲が多いね
エレキギターの参加率も他ジャンルに比べ高いし
現行のは柔らかく聞き取りやすい声質が多いから他パートに食われやすい
>>779 その辺りは作者の腕次第
ただ、これまでのムリヤリ声量があるように聞こえさせるような調整に関しては、
かなりの手間を省けるから楽になると思う
現行のでも金切り声ながら上手くシャウトしてる曲がある
メタルと言えばボカロだとヤンデレPを思い出すな
リンの声質が割とパワーがあってメタル向きというんだろうか、詳しい事はわからんが。
UTAUそういう声質のライブラリはあるんだろうか。
リンに近そうと言われてるのはテト。
パワーがありそうだと(個人的に)思ってるのはルコの低音。
(個人的に)歪ませて色々弄り甲斐がありそうだと思ってるのは、ソラ(連続音)。
りんっぽいどな雷歌イブキとか。
HMに限らずコンセプトや癖を持った声を熱望中
出す側で作ってる系統の、癖のある音源はそういや、まだ選ぶほど出てないかもね。
かがみうさぎとかどうかな。 声そのものに特徴がなさ過ぎるし、HM/HRには向いてなさそうだけど。
ところで、1人○役系の音源って、自分の使い方だと重ねても判別がつかなくなっちゃうんだけど…
何かいい方法ないかな?
そういうのが実際あったり出てきたりしても、結局あまり使われないのが現実。
近いうちに、自分がカラオケで「Do-dai」とか「ふぃぎゅあっと」とかああいう電波ソング歌うときの声で音源作ってみようかと思ってる。
誰得だが、まぁとりあえず自分で使ってみたいので。
デスヴォイス音源とか作ろうと思ったけど無理だった
声が結構変わるからな…
熱さとか表現力の話であるなら、たとえ本人の音源があったとしても無理だと思われ。
高い声出すのはどうにでもなるけどね。
>>792 Purpleはカッコええなぁ。
でもグレン・ヒューズのパートなんてUTAU通して音程変えたら笑える事になるかもね。
そもそも発声が毎回同じなわけがないし
その微妙な変化こそが人間の歌唱であるわけで
歌い手のレベルが低く全体的に平坦なポップスくらいしか
現状のボカロ等には真似できんよ
というか
HR/HMをボカロとかに歌わせたところで
俺はそれを聴きたいとは思わないな
全て打ち込みのバンドで満足するようなもんだ
>>795 一応市販の製品としてどんな歌でも普通に歌えるようある程度平坦になってしまう?ボカロと違って
決め撃ちで尖った音源でもいいUTAUなら、なんとかなる可能性はあると思うよ
極端な話をすると、人間の声をぶった切って貼り付けるなんてのは普通の人間の曲でもやる加工だろうし
まあある程度いったら音声合成というより普通の音声素材だがなw
えっwwっw
タマホーーーーームってディープパープルだったのwww
なんということwwwww
熱さや表現力といった細かな歌声の調整方針は作者個人の分野であって、
元の音源(声質)がどれだけHR/HM向きかが問題
提供者が音源のポテンシャルを高める努力はしても、
基本は作者中心で作編曲が進む
例え人の手が加わった生々しさがなくとも自動演奏には独特の質感がある
ボカロメタルタグにできてUTAUMETALができないはずがない
長文過ぎワロタ
>>795 「生歌唱を真似るなら」じゃなくて「打ち込みならではのメタル」を話題にしてると思
HR/HM動画聞いてきた。
これをUTAU音源で再現しようとすると必要なものはなんだろう……
・太くて芯のある地声(低音・高音・中域音すべてにおいて)
・ある程度のカツゼツ
ほかになんかあるかなぁ。
アタックとかはUTAUやDAW上で調声するとして。
それ以上を求めるなら複数の音源を録音しないと無理がある
編集にも限界がある
とにかく過剰なくらい発音をはっきりさせて、太さと声量を強調しないと
現行のは元の声が柔らかい上に発音が少しボヤけていて、声質がはっきりわからない部分があった
得意な音域や発音別に複数人が提供参加しても問題ないし、
むしろそうしなければHR/HM曲中でどの音域でもそこそこ歌えるような汎用さは生まれないと思う
まずはバランス良く作った方が手を出しやすいはず
意外とイクはHR/HM向きな気がする
そういやchaosmaidがあと5000程で10万再生に到達するね
ワンダーホルンにはシャウトがあったな
ただし怒鳴りっぱなし
シャウトで100音とか収録するのはキツいわな・・・
やれたとしても単独音だろうなぁ。連続音なんてやったら喉が死にそうw
「あ」のシャウトだけでもあれば、使いどころありそうじゃない?
アッー!
これでいいか?
>>804 要素数は外来語歌詞用の「フュ」とか「デュ」とかも含めると150弱になるんで、
シャウト音源は、何日かに分けて喉を回復させながら録らないと厳しいだろうなぁ……
収録終わってから聞き比べると「なんか日によって声が違う・・・」ってなりそうな予感
双子や三つ子の人たちが交互に収録するというのはどうだろう?
単独のシャウトは母音5種と「いあ」「えあ」「うお」が大半だからそんなに数必要ない
ロングトーンでシャウトの響きを得る時は、音源段階でしっかり発音できてれば
非シャウトの音源を弄るだけでも効果が得られる
むしろ金切り声防止のために連続音の方が必須
グロウルやヘヴィロックの歌い方をやりたいなら別だけどね
リアル僧侶の音源があったらいい声してそうだな
難しいといわれていたシャウトやウィスパーボイスが現実のものになる時がくるのか?
HR/HMで使えそうな声とかは喉痛めるからリアルで危険と隣り合わせだ
ウィスパーボイスはささやきユフがそれっぽいな
「あ」と「いぇ」と「うぉ」のシャウトだけでもあればHR/HMとまでいかなくても普通のロック曲にあるようなシャウトはできる気がする。
ウィスパー系は結構多いな
宅録もしやすいし
そうだよ、もしおとなりさんから
ア゛ッー! とかウボーとかボゲェ〜とかさけんでる声がきこえたら何事かと思うよ…
しかも一番良い声を録るために何回もシャウトするだろうし
普通に怖い
つ カラオケ
これ以上なく正しい運用に見えるな
> サイズも200Kバイト程度の小さなアプリ
小さいなー。
これからゆっくりが読む名作とかゆっくりが歌う名曲とか出そうだw
というか、「ゆっくり」というキャラ名?を使っているのに驚いた。
あくまで二次創作の設定だと思ってたので
ん、これって「ゆっくりしていってね!」のゆっくりなのかな?
速度調節しても聞き取れる機能を指しての「ゆっくり」なのかと思ったんだが
まあ中の人がニコ見ててダブルミーニングというオチもあるけどw
ゆっくりしていってね!
ゆっくり公認w
ゆっくりかわいいよね
この前ゆっくり声の看護ロボットを見たぜ
>>828 どんな怪我も病気も治る気がしねぇwwww
>>828 展示会で? どこのメーカとか詳細希望!
ところで本気で歌うゆっくりシリーズタグのゆっくりは凄いな。
聞いてるあいだゆっくりであるのを忘れたり、
デフォ子さんとどっちが可愛い声かマジで悩んだりするw
>>828 ぶらり途中下車の旅で紹介してたやつかな?
見てていきなりゆっくり声が聞こえたから思いっきり吹いてしまった
ゆっくりが2chを読んでくれるソフトとかないのか
ゲームとかの実況スレだと
だいたいsoftalkさんがレス読んでる
一瞬、ゆっくりが2chを読み書きしているのかと
お前らのせいでレス読んでるとゆっくりボイスで脳内再生されるんだが
どうやってキー押すんだよ
・・・舌?
ガンダムのハロ的な…
モミアゲが異常に伸びて攻殻みたいに多指マニュピレータ化するんだろ
顔の目の前でウネウネ動き汗と脂できらめくバラバラになったモミアゲヘアー
ゆっくりかわゆすなぁ
844 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/08/27(木) 02:24:43 ID:3x/JNDn1O
ゆっくりってたまにかわいい時がある
だけどウザい時はどうしようもなくウザい
何だろうねこの変わり様は
音声合成で早口とかまくし立てる歌い方をしてる曲ってあるのだろうか
そんな名前に偽りのあるゆっくりはイヤだw
ゆっくりの消失ですね
847 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/08/27(木) 15:09:02 ID:a/UTChk9O
上げるぞ
mia子さんとカステラの人は、声を聴いてリアルで友達になりたいと思ったわ
この時はまだ mia子ロイド、粕音テラの登場を予期出来る者は一人もいなかった・・・
mia子さんすごいな、びっくりしたわ
「あの人うまいよね」とかいうレベルじゃすまないような
UTAUと絡んだりはしないのかなあ
ついったで中の人になる気はしないって言ってた<mia子さん
カステラの人、女性だったのかー
いい加減、個人の話はいいよ
単純な疑問。
8月革命とかって、誰が言い出したの?
革命ってほど革命じゃないと思うし、革命なら8月じゃないと思うんだけど。
>>856 ラミ子ルネッサンスとか、言い出した者の勝ちなんだよ。
それよりあんたが、何について言っているのか分からん。
2009年08月01日 19:18:10 投稿の動画以外のものか?
ごく数人がタグ付けただけの話。スルー。
>>856 歴史上にも八月革命ってのあるし、アイマスでは七夕革命と名づけられたものがあるから、その辺に
なぞらえたんじゃね
STRAIGHTの動画、見てみたいねぇ
おー、v.morishに使われたのか
>>865 mia子さんの声だけ分かったw
エンディングロールの紹介は、中の人でやっているので、
天音ルナ(三日月さん)ぐらいしか分からん。
>>865-866 日勝ゆう♀(欲音ルコの中の人)、6410(カステラの人)、浮揚六花(雪歌ユフの中の人)
他に俺が知ってるのはこれだけ…。
それにしても豪華な合唱だな
marone→真歌ころんの中の人、ゼロ丸→音魂屋の中の人、ほけ→LOKEの中の人
中の人勢はそんなもんじゃないのかなあ?
カステラの人Pは「耳のあるロボット唄」を「歌ってみた」とユフの2種類
でカバーしてるけど、「けんか別れ」には手をつけてないんだ。謎だ。
ニコ動巡りをしてて、ほけ(LOKEの中の人)氏だけは調べれた。低音の男声で
聞いてはっきり分かる。
海外組が入っていたら、もうお手上げ。
>>865-868 ・むのー→コトダマ、俺歌武納、むのーP ・雨。→茜音アメ
・higeoex→「たべたい(いぬへび・モモ)」等の人
・RelixirZ→歌ってみたの人らしい
・遊牧家族→鈴音フウの権利者(NOT中の人)、私立UTAU学園4コマの人
・スドウ→神之念仏P ・レゴの人→レゴP ・るーと→組曲の人
これで合ってる?
Rm-yhという名前は調べがつかなかった。
>>869 単にユフのけんか別れは既出だからかと。
4610さんはユフで曲をたくさん作っているけれど、音源はやってない。
ちょっとニコ動にあげてみる。
>>871 >>872 UTAUのMac対応の進捗がわからんから期待したいな
これ作ってるの誰だろ?
直し方が分からないんだよ!
素直に聞けば誰か教えてくれるかもしれんのに、ほんとバカだな
SMILEVIDEOから直接書き換えろ
つーか単なる転載じゃねえかw
でも凄いなこれ
mac音一家にお父さんが来そうだという
maximus-chanの腹違いの娘が(ry
>>876 元のうp主が諸般の事情でニコにだけはどうしても上げたくないのでyoutubeに上げたのを
勝手に転載されて困ってたよ。
>>884 以前、某板で個人情報(俺の本名やメアドなど)書かれまくった俺からすると、
ならばアップするなと言いたい。
youtubeとニコ動を行ったりきたりする人は多いのだから。
それどころか、ルナやルコ、LOKEなどと表示せずに、中の人(間違いも含め)
を書いた理由を聞きたい。
おー、話だけ聞こえてたけど完成したのか
876は馬鹿なガキだと思うが、うpする方も考えが浅いと思うな
今のネットで、転載しないでください!なんて通用するはずがない
まったく期待するのは浅はかだと思うね
でもお願いするのは自由だし転載者はそのお願いを無視したのも事実だね
「泥棒に入られたのはカギを掛けなかったからだとしても、泥棒が無罪になるわけではない」という奴でしょ
どっちが一方的に善だ悪だって話じゃないよ
好意的に介錯すると、4610(カステラの人P)は独自オケで「耳のあるロボットの唄」
をニコ動にアップしている。
今回も独自オケで「けんか別れ」歌おうしたが、オケの製作に間に合わずに
歌だけ収録したものを、元動画作成者が入れている、という可能性もなくは無い。
でもそれなら4610さんに失礼な話だと思う。
>>876 めんどくさい事になるのが嫌なら削除した方がいいよ・・
893 :
876:2009/09/01(火) 14:19:55 ID:jFPXj7wd0
>>890 転載するなと、どこにも書いてないし、関係者がないから、
お願いもされてない。勝手に憶測を書くな。
>>884 事情が分かれば削除するが、内輪の話を内輪だけで分かる言葉で
書くのは止めて欲しい。
894 :
876:2009/09/01(火) 15:26:36 ID:wt6kVDSd0
モデムの調子が悪くて一旦電源を落としているが、俺は876。
>>892 脅迫か。動画を見に行ったら悪質なタグが貼られていたので、腹が立って
タグロックしておいた。
文句があるなら、auw8405140@ph.excite.co.jp まで。
>>894 じゃあ動画説明文にも書いとこうよ・・・
>>887 マコさんのバストはそれだけで兵器
/: : : : : : : : : : : : ::\ : : \: : : : :\
/: : : : : : : : ,イ: : : : : : : : ヽ: : : ',: : : : : :ヽ
, /: : : : : : /: /|: ::∧: : |: : : ::ト: : ', : : : : : ',
/:| ,' : : : :/_|:/ |: :/ ',: :ト,:: : ::| ',: :|: : : : : : |
_| : :|__, |: : : :/ ',ハ{ ヽ{ '" ̄リ`!: : ::| ',::|: : : : : : |
/: : :※: : : / | : : イ ` `_ ノ |: : : |_|:|: : : : : : |
 ̄ ̄|: : :| ̄ |: : : | ,r=ミ 彡=ヽ、|: : : |‘ }}: : : : : : |
|:イ |: : : :〉 |: : : |' ,jj: : : : : : |
|| ヽ: : l rー───┐ |: : :/=イ: : : : : : :,'
|| ',::ヽ ヽ、 __ ノ イ : /'" |: : : : : : /
|| ヽリ > 、__,. ィ /: :/ '; : : : : :{
|| _,、ノ ト、'" ', : : : : |
|| ,ィー|: : :| ヽ r /: : : >-r, |: : : : ,'
|| /|/ ', : | /: : ,-'" / ヽ ',: : : |
/} ̄ ̄∩ / | ヽ:;/: : / | | ',: : ::|
| l ∪ ト、y´ /: : :/ 、 |,.─┤ ヽ: :',
ヽ!___,人 / / /: : :/ rー,_ ', ヽ:',
|| \ / { /: : : :/ r'"´ i ', | ヽ、
||\ `ヽ'" ', /: : : :/ | | | }
|,」 ヽ ヘ/: : : :/____ ヽ_ニ='`ヽ! ノ
\__,.-'" Y´-=z `ーく ヽ } /
>>893 元動画のうp主さんが、
ニコニコの運営が信用できない
白いクスリの事件絡みで、嫌気がさした
それで、自分で上げた動画なども全部引き上げた、
これからニコニコに動画を上げることはないだろう。
と、SNSの日記で言っていた
で、現在歌った人が、どうするか相談してるらしい。
基本的に、勝手に転載されたので良くはおもわれてないですね。
あ、自分は歌った人ではないです。
>>898 白い薬はクリプトンから削除依頼がいったものだろ。
子供みたいな理屈だな。
でやることはタグ荒らしと。子供そのものの行動。
一旦依頼受けて削除したものををニコ側が勝手に復活させたから
おかしいと思ってる人は沢山いると思うよ
音声合成ソフトのスレなのに「歌ってみた」の動画で荒れるとか・・・
>899
削除したことではなく、復活させたことが問題。
運営がクリプトン(およびミクの中の人)の権利を無視し、権利侵害を助長するような真似をしているから、
「自分の音源であんなものを作られても、ニコ動は守ってくれない」と
困惑したり嫌悪感を顕わにしている中の人は多い。
桃音の中の人のブログの8月16日の記事を見に行ってみるといい。
「SNSの中だけで言われたって外の人間にはわかんねーよ」というのは同意できるけど、
事情がよくわからないものを勝手に転載したあげく、
文句を言われて逆ギレする貴方も相当大人気ないよ。
>>900,
>>902 見に行ったけど、復活じゃないだろ。
ファイル保存しておいたものや、つべの転載ばかりじゃないか。
う そ つ き
もうその話はスレチだからギロカクにでも池
>>903 ばーか、復活した後うp主が削除したんだよ。
ニコ動運営は復活させた経緯をニコニュースに書いているぞ。
逆に、運営のさじ加減ひとつで何でも消されていいのかって話だ
考えが短絡的すぎる
>906
運営じゃなくて権利者のさじ加減だっての。
ボカロに限らず写真でも効果音でもフォントでもライセンスというものがあって、
金さえ払えば無条件に使えるわけじゃない。
最終的には動画製作者と権利元のやりとりになるにしても、
場を提供しているニコ動にはその間を取り持つ義務がある。
さらに今回の場合権利元に著しい損害を与える可能性があるのだから、
(損害の例 ミクの今後の展開の妨げになる、
ミクの中の人にダーティーなイメージがついて仕事が取れなくなる、
VOCALOID3ができても声優に敬遠されて製品が出せなくなる など)
話し合いが終わるまでは公開停止にしておくのが妥当だった。
主題からずれてるぞ。そろそろ閑話休題
で、消すの?消さないの?
>>907 連絡先を教えるなどの対処はする必要あっても、運営が何かしらの行動を起こす必要は全くない。
むしろ、そんなことをやり始めたら運営が何かしらの責任を負わされる可能性が出てくる。
>909
権利を侵害されているから消してくれという要望があるのにあえて放置していたら共犯と一緒。
それが通るならWinnyの作者は逮捕されてないよ。
>>910 Winnyは著作権侵害が目的だと認定されてああなった。
そして今回は単純な著作権侵害という話でもない。
表面だけの話なら裁判所や弁護士なんて必要ない。
こういう場合どう対処するのか、お互いの利害を含めてこれから話し合いが進められていくんだ。
//
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ じー
<-−゚┴゚―ゝ
| |ノ °ノ|
|/(∪肱∪|
と_)_)
アイアンメイデンかー
>>914 メイデンは初来日見に行ったぜ!
幻のスモークオンザウォータも聞いたさ!
916 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/01(火) 22:06:34 ID:KmnUM7la0
>>891 元の動画はUTAUのSNSで企画者が参加してほしいひとにお願いしたり、やりたい人が自分から提供したりして許可を得てやってることだから問題なしb
ジューダスビーマイガイドは名曲
>>893 無断転載は違法なのよ
書いてないからOKとかいうレベルの話ではない
でも権利者が何も言わない限り罪にならない
法律では真っ黒、犯罪としては白
だからグレーといわれる
919 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/01(火) 22:39:04 ID:rT+YpZzbO
この独特な声質がほしくてたまらない
>>891 まったく関係ないんだが、カステラの人は「6410」な。
876の転載動画、自分は参加した一人。
話題流れつつあるようだけど一言言いたい
別に元うp主はすぐに転載動画すぐに消せなんて話はしてないよ
参加者さえ全員よければかまわないって流れで連絡し合ってる最中だった
(せめて元動画URLの表記と参加者の名前間違ってるの直してほしいてのは言ってた)
876が誰とけんかしてるのかわからんがちょっと落ち着け
あんまり暴れるから元うp主側も今回の転載、追認できなくなったみたい
参加者全員に許可とれたけど、自分でニコにうpするってさ
名前も別に暗号でもなんでもない、皆普通に使ってる名前だし
確かに中の人もいるけどUTAU使ったわけじゃないから
別に音源名書く必要ないと思うよ
長文ごめん、まとめるの下手なんだ
つまりあれだ。けんか別れでけんかすんな
無断転載を即泥棒扱いしている奴も大人げないな…。
今北
けっきょく鉄槌君のせいでどちらにとっても不幸な結果になったということか
>>922 そだな。悪いことしたわ・・・。論争含めて結果的に迷惑かけたし
925 :
921:2009/09/02(水) 00:58:41 ID:wl/jpWHi0
いや無断転載に元うp主が困ってたのは事実なんで
ちゃんと連絡とった方が良いのは間違いない
「実は無断転載おkでした」って話だと思われたら
元うp主に申し訳ないんで一応言っとく。違うからね!
今回は騒ぎすぎな気もしたけど無断転載はいかんと思う
あ、あと
>別に元うp主はすぐに転載動画すぐに消せなんて話はしてないよ
の「すぐに」は1つ消して読んでください。打ち間違えた
だいたい状況は伝わったと思うので失礼します
お邪魔しましたー
悪意に厨返しってのがおすすめできない理由がよくわかった。
当事者の君らにとっちゃ善悪の違いがあるんだろうけど、こちらは事情がよくわからないんだから。
927 :
876:2009/09/02(水) 07:46:38 ID:t09h+R6o0
>>821=元音源者には断り無くリミックス。
このスレ住民=ニコ動からyoutubeの転載はOK
呆れたダブルスタンダードだな。
ニコ動の動画は削除しておいた。
929 :
876:2009/09/02(水) 08:25:57 ID:t09h+R6o0
>>928 20分前に書かれた記事も読まないとは、あんたも落ち着きがないねぇ。
昨夜から非公開にもしてあったのに。
それで、元動画主のニコ動の運営には信頼が置けないという話はどうなった?
筋を通すなら、この先もニコ動では公開しないというものだろ。
ころころ話を変えたりダブルスタンダードをしてるのは、あんたらの方だぜ。
930 :
876:2009/09/02(水) 08:28:34 ID:t09h+R6o0
もう一つ。海外組のUTAUを勝手にニコ動にアップしてるのは、どうなるんだ?
ためしに見に行ってみたら非公開にもなってませんよ
使い方分からないならニコ動の使い方を調べるか、分かる人にちゃんと聞くなりしてくださいね
こういう転載問題、以前はは外国の人がほとんどで
国内では本当に何も分からない子供くらいしかあまりしていないようだったのに
ニコニコが出来てからというもの、大分緩いのが当然のようになってしまいましたねぇ・・・
>>929 削除したつもりになってるけど、
今現在も、再生できる状態だぞ。落ち着いてよく確認してきなさい。
そんな事よりテッドPの新作が半端ない件について
934 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/02(水) 23:52:33 ID:WjJgzdlo0
あげ
話豚切り
先日テトでB'zの曲をカバーしたのを見たんだが、どうもテトだと声のパワーが足りない気がした。
そこで比較的力強い声質の音源ってどのくらいあるんだろう、と気になったわけだ。
俺はルコや最近出た期待の紳士赤羽カラスあたりは意外といけるかもしれないと思ったんだが他には何かあるかね
ルコは結構やわらかいイメージがあるな、私は。
力強いとよく言われるのはマコとか?
あと、ソラの連続音で鏡音リンの天楽を歌わせたヤツがなかなか力強かった。
ルコの低音の方は結構強めっぽいような
>>931 ここは無断転載推奨スレだろ
うp主の事情も無視して、無断転載することが正義なスレだ
それを棚に上げて、ここで無断転載するなと言われても
>>938 都合の悪いことに対しては、常にダブルスタンダード。
ニコ動からyoutubeへの転載について、彼らに意見を聞きたいね。
>>938 どっちにしろ、言葉も思いも伝わらないなら通り過ぎるだけだよ。
日本語でやめてくれって書いてるのに「憶測を書くな」とかってレスをする君らを相手にするよりは
エキサイト翻訳でも通して「ツベへの転載はやめてくれ」てニコの投コメにでも書いとく方が、転載防止はまともに機能しそうではある
なんのかの言いつつ、海外組の中の人なんかは話が通じるようではあるからなぁ……英語さえできれば。
>935
あれは声質のせいなのかなあ。ミックスが悪いような気がする。
ギターと音域被って埋もれてるから、ボーカルにしっかりコンプかけるとか
EQやパンを弄ってオケとしっかり分離してやるとかすれば
もっと前に出てくるんじゃないだろうか。
一体何と戦ってるのかわからんけど、権利者の判断によるとしか言いようがない
誰でも知ってて当たり前のことだから、こういう法律周りは覚えた方がいい
あとその無断転載の話、自分の作品について自分はこう思う、というレスだったと思うがどうだ?
ていうかこのスレで出た話だっけ?
それ以前にこの話題を続けたい人が何人居るのか
続けたい人手ぇあげてー
テトの声自体は、けっこうパワーあると思うけど。
ゆらほにゃPなんか見てると。
Bzカバーのは、見てないからなんとも言えないや。
テトの声はパワーある!と、ケトラPとかの曲を聴くと思ったり。
>>643 いいかげん、ギロカクでやってほしいよねw
甜菜した方もそれについて延々と話を持ち出す方も大人げないというか…。
出典が明記されている転載を責める気はないけど、ものいいが付いた時点で引っ込めるべきだった。
>>946 大事な事だから二度w
> 権利者から直接「やめてくれ」とは意思表示されていなかったという反論。
ある意味内輪でのぼやき話を、
外に持ち出して強く言い張る人がこじらせた面もあるし…。
で、聞いてきます♪
当事者じゃないしどうでもいいけど、○○やらないでくれと書かれてなければ何してもいい、て考えは嫌いだなぁ。
家の塀に「小便するな」て書かれてなければ、していいと判断する、みたいだ。
……だからと言って監視カメラ着ける、うちのお隣さんなんかはちと異常だと思うがな。
つべで「けんか別れ」を検索すると、トップに来る動画だ。
転載されるのは時間の問題。
>>950そのサイトしってるw
もうちょっとカツゼツよかったらいいんだけどなあ
関係ないけど、そこの人工無脳ってFLASHが好きだ。
むのうたんもそのうち喋りだすんだろうか
と思ったらニコニコにゆっくりで声を当てた実況動画が…
他にも喋る、てか歌う?アプリもあったよね、使ったこと無いけど。
954 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/04(金) 08:27:10 ID:KscImNlfO
>>940 通じるか馬鹿w
ニコの動画を大量につべ転載してるヤツは、自分の会員制サイトに客を呼ぶのが目的なんだよw
なんか外国人は善良だと思い込みたいみたいだが、
英語のボカロファンサイトで「ボカロの違法DLは止めましょう」って提案してみ?
ボコボコに叩かれるからwww
会員制サイトというか自分のチャンネルに客寄せたいという空気は感じる
ニコに転載してる奴で、自分の動画でもないのにランキングとか再生数気にしてる奴いるし、それと一緒だろう
でもまあ、そこまで話が広まるとこのスレの話題ではないなw
海外のファンサイト(笑)でvocaloidの違法DL(笑)とかの話はしてないよ。
超解釈乙
"海外組"の"中の人"って限定的な意味で言ったんだけど、やっぱり日本語通じないんだね。
ここはvocaloidだけのスレじゃないけど、日本語通じないんだね。仕方ないね。
いつまでも音声合成とさほど関係ない話を続けるマヌケは荒らしなの? 馬鹿なの? 死ぬの?
まぁ、中の人でも無断転載してる人はいたけどね。トメロの中の人とか
連絡先出してたんだから直接連絡すりゃいいんだよ
匿名で関係者だと言うだけでソースも何も出してくれないんだから
ここで俺は本人だ消せと言われて動画を削除すると、
本人から削除しなくて良かったのにと連絡がくるんだよ
議論は尽きることなく そして20年の時が過ぎる……
___ __
_∠  ̄`ーく/¨l|
「 ̄) ,' `匹ハ ヽ //
| Y ; Vヽ
〉┴─-、_, ノ |
\``` |
|` |
___ ___ | 八
/、ヽ \ ) | //\
「ヾ \ | / .-―\
>、 \,-、 / / \
/ >、 / \ / / ___\
(`ヽ/ \ / `く| / / ヽ
 ̄ く \/ / l
\ \ / l
/\ \ /|
/ \ \ / |
\ / |
963 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/05(土) 12:57:36 ID:cRCojjinO
ユダヤには逆らえない日本人マジ惨めwww
連絡するような人は最初から無断転載しないと思われ
ニコ動からつべへの転載は良くて、
何でつべからにこどうへのてんさいは悪いの?
ニコニコ ようつべ
日本 世界
マイナー メジャー
地方 中央
内輪 外部
こんなイメージがあるためではないだろうか
>>996 その理屈だと、勝てば官軍ということになるね。
つべからニコ動への転載も、やっちまった者勝ちだね。
内輪の話をオープンな2chで行うのも、バカというか、
けちつけられても文句言えないね。
テトの曲も何曲か入ってくれればうれしいけど
クリとの話し合いにすら一向に進展が見られないので
出てもジャケットには表記されない可能性も・・・
テトの音源はクリプトンとは関係ないから、CDでテトの音源を使おうと思ったら小山乃舞世さんに連絡がいくんじゃない?
その場合どう表記されるかはわからないけど。
クリとの話し合いが終わってればねんぷちシークレット重音テト!
ラマーズPのCDにテトが!とか妄想できるんだけどねぇ
ラマーズPはfeat初音ミクにこだわってたからな。
テトに対しても、もしかしたら同じ姿勢かもしれない。
とりぷるばかが入る場合、テトはともかくネルの名前も出るのかな?
歌ってないんだが。
>>966 ニコはテレビよりもラジオに近いノリがあるな
>>966 だからこそ、YouTubeへの転載の方が危険なのに
実際に荒れまくってる動画多いし
登録した人しか見れないはずの動画が勝手に転載されて、
「日本人皆殺しにしてやる!!」みたいに言われてるんじゃ、作者も納得いかないだろうに
>>973 ネルは名前出るだろ、テトは微妙だけど。
でも、ジャケ絵で3人出て欲しいなぁ…。
>>975 ボカロでもUTAUでもそんな極端な動画はないから、その例はスレチだなw
>>976 いやいやボカロにはたくさんあるって
何言ってんの
まあUTAUでは見たことないけど、つべ転載の危険性は同じだろ
というかニコ→つべはOKだけどつべ→ニコは許さん!なんて誰が言ったんだ?
まさか別々のレスを1個人が書いたと思ってたりするのか?
次スレは「DTM・音声合成総合スレ」みたいにして
インスト系やニコニコインディーズあたりも取り入れてみたいんだけど
どうかなあ
ニコニコインディーズいいよな
もっと評価されるべきタグだ
>>979-980 歌ってみたタグや演奏してみたタグの領分にまで踏み込むことになるから俺は反対
あっちは人口が多いから下手すると乗っとられる可能性がある
ニコニコインディーズタグスレは単独でも充分に生存できると思うけどな
コピーがやたら伸びる流れにウンザリしてる人もチラホラ米で見かける
ニコニコインディーズは単体でスレたてしてもいいんじゃね?
立ててからボーカロイドのスレあたりに宣伝に行けば
維持できるだけの人は来そうな気がする
とりあえずその話は次スレ持越しでよくね?
現タイトルをPart3に直して立ててくるよ
新スレ乙