【ニコニコ】歌ってみた製作初心者向けスレ vol.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:36:49 ID:QfPLo9o70
>>938
カラオケボックスの難点は騒音と反射音
大きな音を出しても怒られることは無いけど反射音が酷かったり隣の部屋の音がうるさかったりする
ICレコーダーのマイクを使うと騒音、反射音を一緒に録音してしまうかもしれない
今あるマイクはどんなマイク?
そのマイクが単一指向性のダイナミックマイクならhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=822^H2に繋げて録音するのはどうだろうか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:52:34 ID:/dREYWgxO
マイクはダイナミックです

それ買う事にします!

わかりやすい説明と回答ありがとうございます!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:56:04 ID:stO6ELDb0
カラオケで録音してるけど確かに雑音は入る
けど自分の歌ってる声のバックにかすかに聞こえる程度で気にならないけど?
後でオケと合体したら雑音聞こえなくなるから、録音時に多少雑音入っても問題ないと思うけどなあ
趣味でやってるんなら、そんなCDみたいなハイクオリティ求めなくても;;
凝り性な人はスタジオとか行くしかないんじゃない?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:17:27 ID:ucmCfCZ80
安さを求めるならボイスレコーダーなんだろうね、やっぱり。選択肢としてはこれも悪くない。
http://kakaku.com/spec/K0000019982/
外部マイクも繋がるし

将来、音質に満足できなくなって「コンデンサマイク使いたいなー」って思ったときのためにファンタム電源つきの
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=822^H4N
MTR機能もあるからこれ一台でオケを聴きながら録音できるし、今録ったボーカルにコーラスを重ねることも出来る

正直正解なんてないしね、ノートPCとオーディオI/Fがあれば何でも出来るから迷う必要は無いんだろうけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:32:42 ID:nb8YoFCO0
みんなmixしてくれる人って
どこで見つけるの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:17:58 ID:xmPKYwIJO
自分下宿なんだけど、誰もいないと思って大声で歌ってたらいつの間にか一人帰って来てて、モロに聴かれた↓↓
恥ずかしすぎる。。それも女の子だし…\(^o^)/
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:54:19 ID:uQmw1vl30
>>943
シンリンの依頼スレ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:40:23 ID:aj1Mwwge0
>>921
音楽用の録音でノイズカットは普通かけない。最初からノイズのない場所で録音するのが
普通だし、加工すると必ずある程度は音質変わるから。ハイパスフィルタがついてるレコーダーとか
ミキサーはある。楽器や歌で出てないはずの低音=ノイズを消すフィルターのことな。

>>932
俺の感覚だと、オケ屋でボーカル単品録音するのはオンマイク(普通にカラオケやるときみたく、
マイクと口が近い)じゃないと厳しい。オフマイク(マイクと口が遠い)だと外の雑音が入りまくる。
向かいの客がドア開けたりすると最悪。店や客層や時間帯にもよるだろうから、録音予定の
オケ屋に一度入ってみて、カラオケのボリュームゼロにして、どのくらい雑音が入ってくるか
試してみたら。あと曲にもよる。ヘビメタとかでずっと絶叫しっぱなしなら、外が多少うるさくても
平気かもしれん。伴奏もジャカスカかぶさるだろうし。

カラオケ「を」録音するなら、伴奏に紛れてそれほど気にならないんだけどなー。あとオケ屋で
録ってること自体をネタにしちゃう手もなくはない。普通にやりたいなら、ボーカル用にオンマイクで
使えるまたは普通のボーカルマイクが繋がるレコーダーが手っ取り早いんでないの。CD-Rに
録音できる練習スタジオならもっと早いと思うけど。

>>942
ファンタムなんて後から足せば問題ないんじゃね。コンデンサマイクに比べたら誤差みたいな
値段だし。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:55:56 ID:EeiPkFlS0
これうまくケロれてる?
Perfumeっぽくしたいんだけど、どうだろう

Melodyneつかってる方とか、うまくケロらせてる方いたらご教授願う
ちなみに音源は、sm6524343
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/35487.rar&key=0012
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:10:33 ID:QF+NEMZO0
録ってたらだんだんマイクの方の音が速くなっていくんですが、
(自分のリズム感の所為とかではなく)一体何が原因なんでしょう……
オケと同じタイミングで歌ってる筈なのに、
聞いてみると徐々にずれていくんです。なんかきもちわるい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:27:30 ID:ae3OGEXa0
>>948
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/lag.html
ASIO使ってないならこの辺を参照。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:18:45 ID:5DSvJD66O
現在Sound Blaster SVXにSM58をさして使っているのですが、マイクの拾う音が小さいのでもっと大きくしたいと思っています
USー122Lを使えば今よりも大きな音で録音が可能になるでしょうか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 05:21:09 ID:OIW72FLC0
歌ってみた制作初心者向け@wikiを見たのですが、音源の準備で、

★歌入りの曲の場合、ボーカルキャンセルソフトなどでボーカルを消してみましょう。

とあるのですが、著作権の問題はないのでしょうか?
JASRACとニワンゴの間の契約を調べたのですが、そこまで具体例がなかったのでよく分かりませんでした。

もう1つ、それが問題なかった場合ムービーメーカーで歌詞も表示させたいのですが、
そちらについてはどうなんでしょうか?

分かる方、よろしくお願い致します。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 05:38:10 ID:cqXecHqG0
>>951
著作権の問題はある。

・ニコニコとJASRACの合意は「曲は使用してもいいが音源は自前で作らないとだめ(CDはだめ)」
・演奏してみて、自分で歌うのならおk
・著作権侵害は親告罪
・削除されていない動画は権利者が申請していないだけ(見逃しか黙認か見過ごしかは不明)
・けされたらあきらめる。

歌詞の表示はできる。

・ただ、歌詞の表示に関しては包括契約の中に入ってないので問題がある。
・しかし、動画中に表示するとコピペできない形式なので多少は問題の度合いが薄れる。
 (それよりCDオケを使っている事の方が問題なので)

あと、それとは別にCDジャケットなどを動画の中に表示するのかなり危険。肖像権の侵害になる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 06:49:24 ID:OIW72FLC0
>>952
ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
ボーカルキャンセルしたものもCDの音源を使用しているからダメってことですか。
歌ってみた制作初心者向け@wikiに載っているぐらいなのでセーフかと期待してましたが・・・残念です。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:02:46 ID:5mey2sjm0
今ノートパソコンで録音しているんだけど何故かマイクつけていなくても
録音できる
だけどノイズだらけでマイクつけても改善しないのだがどうすればいいかな・・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:54:28 ID:geesPeTx0
ノートPCの本体にマイク(見た目は小さい穴)付いてるんじゃないか?>>954が気付いてないだけで。
昔使ってたDELLのノートがそうだった、そして確かに音質は悪かった。音がこもるわノイズ乗るわで使い物にならん。
だからあのマイクはSkypeかメッセンジャーの音声チャットでしか使ってなかったよ。
とりあえず、ノートでもUSB接続のオーディオI/Fかませばそれなりにマシになるらしいというのが通説。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:26:02 ID:8XM0AKWl0
音源をお借りするときに許可を取ったほうがいいと聞いたのですが
どのように音源先のうp主に連絡すればいいのでしょうか?

勝手に使用してしまうのはNGですよね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:20:44 ID:pRYs2F6d0
あくまでも真っ当に著作権云々を守るなら、勿論無断使用はNG
CDで出てるような曲は個人が申請しても許可取るのはほぼ無理
ボカロ曲なりニコ動発の曲や、弾いてみたを使う場合はメールアドレスを探すか、動画に書くしかない
あとはレスポンスを待つのみ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:39:42 ID:0fX47ZoL0
>>957
お答えいただきありがとうございます

「動画に書く」というのはうp主の動画にコメントで使いたい旨を書くということですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:40:56 ID:fxmFPukL0
歌ってみたを作ってみるために
ダイナミックマイクをかってきましたが
直接PCに差し込むのはいけないようなので
オーディオインターフェイスを通すと聞きました。
その件について、こちらで質問していますが
2chでも質問してみました。↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426885004

どなたか回答お願いします。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:29:09 ID:rkted/xL0
>>955
なるほどね・・・・
亀レスだけどサンクス
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:32:17 ID:3K+2g8SA0
>>958
許可を取るのがベストなんだろうけど、ニコニコ内なら暗黙の了解でOKな場合がほとんど。
連絡先がない人のほうが多いしね。
もちろん説明文などで使わせていただいたことを明記してお礼の一言を添えておこう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:16:57 ID:p43VVEaK0
許諾申請は不要(あるに越したことは無いが、有名pならむしろメールが沢山来ても迷惑、かも)
必要なのは、
・原曲のリンク
・原曲の名前
・原曲のP名
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:06:29 ID:UM+6mMLy0
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1G/
オーディオインターフェイス?というもので音質がよくなると聞いたですが
上記の奴でも音質とか平気ですか・・・・?
店に行って聞いたらこれよりもう3000円高い奴のほうがいいと言われたんだが・・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:34:07 ID:BdWZq3vfO
>>962
>>963お答え頂きありがとうございます

大変参考になりました、頑張って歌ってきたいと思います
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:08:02 ID:wh6S6cuS0
>>963
612 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/05/05(火) 11:48:27 ID:m8CejBJM
最新のUA-1Gはどんな感じなんだろ
こっちの方が安いよね?

613 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/05/05(火) 12:01:05 ID:loxEP2/n
XLRが無いじゃないか!
ファンタム電源別で持ってないとコンデンサマイク使えないじゃん!

637 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/05/06(水) 01:25:38 ID:PEgXEYmP
しかしあれからまったくレポこねーなw
ボクはUA-1GかUA-25EXのどれかで悩んでる
声録りとかギターやベース録るのがメイン。

639 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/05/06(水) 12:03:42 ID:8ga9coho
>>637
UA-1GはXLR入力が(もちろんファンタムも)無いから声録るのは向かないよ。

640 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/05/06(水) 13:19:02 ID:fVJFrT3d
わからん。XLRでファンタムである重要性がわからん
どうせ素人が使う分にはどうでもいいのでは。安いし

641 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/05/06(水) 13:30:19 ID:LlYnJu1N
素人に安物は使いこなせない。
ダメ元で安いのを試したければお好きにどうぞ。

642 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/05/06(水) 13:32:05 ID:F/ByMW86
UA-1Gのスペックは知らんが、コンデンサーじゃなきゃダメってこともないよな。
ダイナミックマイクでも20khzまでHighが伸びてるのもあることだし、
録音環境によってはコンデンサーより余分なノイズ拾わなくていい。

648 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/05/06(水) 17:58:19 ID:eUaMYTlX
UA-1Gはどういう製品かっていうと・・・

DTMはじめたんですが音質が悪いです。音が遅れて聞こえてきます。
うちにあるカラオケマイク使いたいんですが?Skypeのマイク使えますか?

とかそのあたりの、まぁ一般的なPCユーザーをターゲットにした、そこそこ
まともな仕様だと思うよ。MIDIまで視野に入れるとUA-4FXとかかな。
このクラスを超えるとDTM向けにエッジを高くした製品になってくからね。
まぁ自分にあったものを使えばいいさ。

649 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/05/06(水) 18:00:10 ID:eUaMYTlX
あ、でもUA-1G、UA-4FXはマイクのゲインが低いから、
実際にはダイナミックマイクは使いづらいかもね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:52:59 ID:UM+6mMLy0
>>965
うほ情報ありがとう・・・・・声録るのにむいてないか・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:08:33 ID:BdWZq3vfO
同じような質問になってしまいますが良いでしょうか?

マイクにSM58を使っているのですがI/Fは何かオススメはありますでしょうか?
基本的にマイク録音以外に使う予定はありません
予算は三万円までです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:27:37 ID:MN4sMIvC0
SANWAのMM-MC6SVを使ってますが
PCをリカバリーした後に音を拾わなくなってしまいました

マイク自体は壊れていないようですし、端子も接続を間違ってはいないようです
リカバリー時に端子を挿しっぱなしだったのが問題だったのかも・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:29:07 ID:q0Pwnki90
>>965
どっかで見たようなやり取りだが、音が10dBやそこら小さいのはまったく問題ないぞ。
ノーマライズというか音量調整はどのみちやるわけだから手間的にも変わらないし。プラグも
音と関係ない。マイク用がXLRでライン用がRCAとか、繋がってる先が違う機種なら当然用途が
変わるが、プラグで音が変わるわけじゃない。ファンタムについては>>946に書いた。

>>967
国内大手メーカーが定価5千円以上で売ってるマイクアンプか、1万円以上で売ってるI/Fなら
どれ使っても音は大差ない。操作感とか取り回しは好みだから好きに選ぶのがいんでないの。

>>968
災難だったな。しかしマイクも含めて、機材が壊れてるかどうかは外見じゃわからんから、
ラジカセにマイク繋いでみるとか、100円マイク買ってきてパソコンに繋いでみるとか、いろいろ
やって問題を切り分けたらいんでないかな。もし再生はできるのに録音できないならパソコンとか
ドライバとかは壊れてないかもしれん。さんざん騒いで実はコード踏んづけて断線しただけとか、
そういうオチだったら悲しくなるぞ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:33:25 ID:q0Pwnki90
>>969で「1万円以上で売ってるI/F」と書いたのは、I/Fのマイクアンプ使う場合な。
アンプを別に用意してラインで入れるなら千円のでもオンボードでもほぼ問題ない。
壊れてさえいなければ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:56:50 ID:MN4sMIvC0
>>969
何故かHDAudioリア入力にしたらマイクは反応するのです

超録やAudacityを使っているのですが、以前はHDAudioAUX入力で入力していたのですが、
今は反応しないのです・・・

どうしたらAUX入力で入力できるのでしょうか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:10:11 ID:GPXIcqqMO
>>970ありがとうございました。
マイクアンプに関してはよくわからないので一万円以上のインターフェイスを探してみたいと思います
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:44:19 ID:QiapXp5G0
ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/seu33g/spec.htm
これで録音できますか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:37:23 ID:8pWXGryX0
できますん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:52:11 ID:g4eK7Zt70
>>974
マジでサンクス
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:11:18 ID:z3dw0Dl0O
>>10

> 音関係の質問は「録音開始、3秒無言、大きな声1秒、10秒無言」で録音して、
> 一度録音を終了して、設定は変えずにマイクのプラグを抜いて10秒無言録音。
> この2ファイルをWaveのままうpしてくれたら何かわかるかも。わからんかもしれんけど。
> HDRecorder http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se247901.html (ハードディスクレコーディングを行うためのソフトウェア)
> まずこのソフト入れて、ファイル、設定から「48000Hz、2ch、16bit」に設定しれ。それから
> SoundPlayer Lilith http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se174814.html (各種サウンドファイル用サウンドプレイヤー)
> このソフトインストールしとけ。

> そんで
> この圧縮ファイル http://yppts.dyndns.org:18080/music/rectest/lag.lzh に入ってる「lag.flac」をlilithで再生しながら、
> マイクをヘッドホンやスピーカの近くに置いて、HDRで録音してみ。
> ループバックとかリダイレクトとかミキサーで録音できるなら
> マイクとか使わなくてもいい。

> 録音が終わったら、「lag.flac」と録音したファイルを両方Audaに読み込んで、タイムシフトツール
> (左?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:12:12 ID:z3dw0Dl0O
静かな曲を歌ったときにサーッて音が若干聞こえるのはどうしようもないものですよね?

978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:30:33 ID:CFOXjKpi0
PCとかのノイズ?
Audacityでノイズ音を学習させて消すことができるよ。

あとはノイズゲートというエフェクタが使えるそうな
↑使ったこと無いので詳しくは知らない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:41:30 ID:tv2mBBcF0
SEやRLで録音してるんですがヘッドホンで再生すると左耳からしか聞こえないんですがこれはなにかの設定の性なのでしょうか?
曲自体は右からも聞こえるのでヘッドホンは壊れてないし、ちゃんと定位で録ってるつもりなんですが・・・

自分の汚い吐息と歌が左耳だけに集中してとても気持ち悪いんです
よろしくお願いします
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:03:16 ID:Cs19MAX+O
>>978
内部の音なのかな…?一応インターフェイスにはマイク繋いでます。
Audaにそんな機能あったんですね…録音はCubase使ってるんですが、WAVEにミックスダウンしてからその処理をすればいいんでしょうか?エフェクト名ありがとうございます!探してみます


981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:17:02 ID:AvW/fb2B0
>>979
マイクはモノラル入力
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:30:18 ID:8Y4wDvHc0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:02:40 ID:2kDBn9vv0
>>981
なるほど、その場合ステレオに変更するには何を弄ればいいのでしょうか?
質問を重ねてしまいすみません
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:55:48 ID:xURGDVEa0
「smile Downloader」
というソフトはWindowsVistaでは使えないようなのです。
何度も試しましたし、他のサイトにも記載されていました;;「smile Downloader」の代わりになるフリーソフトを教えていただけないでしょうか??
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:14:05 ID:xURGDVEa0
「smile Downloader」
というソフトはWindowsVistaでは使えないようなのです。
何度も試しましたし、他のサイトにも記載されていました;;「smile Downloader」の代わりになるフリーソフトを教えていただけないでしょうか??
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:07:00 ID:ZOl5manE0
ソフト側のノイズ除去は音自体変わるからオススメしません
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:37:17 ID:Cs19MAX+O
>>986
やはりそう上手くはいきませんよね
マイクとかの環境変えるしかないですかねぇ
988名無しさん@お腹いっぱい。
スタジオにノート持ち込みで録音考えてます
その場合、マイク→ミキサー→PCと接続するならインターフェースとやらは不必要ですか?
プリアンプは使おうと思うのですが。
もしくは、ミキサー省いてマイク→プリアンプ→PCでいけます?
当方MTRでしか録音した事ないDTM初心者です。