総務省が、MAD加工の許可された特区をインターネット上に創設へ
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
総務省、著作権料を気にせず既存の映像や音楽を自由に加工できる空間をインターネット上に創設へ
2008年08月25日 12時24分
読売新聞社の報道によると、情報通信ビジネスの国際競争力を引き上げるための新たな取り組みとして、
総務省はインターネット上に著作権料などを気にせず既存の映像や音楽を自由に加工・編集できる空間を
創設する方針だそうです。
すでに角川グループがYouTubeと提携して映像作品を用いた自主制作ムービーの投稿を認めることを
開始していますが、どうやら政府もそのような取り組みが必要であると判断した模様。
具体的にはインターネット上に特定の参加者しか入れない空間を設置した上で、著作権使用料などを
気にせずに、ネット上で流通している映像や音楽などを実証実験の参加者が自由に加工、編集できる
「サイバー特区」制度を導入することなどが想定されているとのこと。
なお、自由に加工、編集ができる映像や音楽などは著作権者が認めたものとなるそうです
ソース・
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080825_cyber_free/
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:41:32 ID:SWXighpi0
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:47:17 ID:SWXighpi0
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:54:38 ID:SWXighpi0
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:29:12 ID:SWXighpi0
意外にもスルー
話題古いのか。それとも興味無いのか
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:30:39 ID:2wJoHXik0
いや、ROMってるだけ
サイバー特区という名称が夏も終りのギアス厨辺りが丁稚上げたクソスレと勘違いされているのかもしれない。
俺はマジで「下手な釣り」スレだと思ってた。まさか本当とは。
しっかしダサいネーミングだなあおい
総務省というと手塚作品を使った企画も以前やってなかったっけ。
ニコニコはベクシルやら名前も忘れたような邦画しか取り込めなかったが国となるとどうだろうな
ニコニ・コモンズの惨状を見るにあまり期待できないが、とりあえず続報待ちか。
国営のMAD容認サイトが出来るってこと?
アニメ関係の板に立てた方が伸びが良さそう
>なお、自由に加工、編集ができる映像や音楽などは著作権者が認めたものとなるそうです
>なお、自由に加工、編集ができる映像や音楽などは著作権者が認めたものとなるそうです
結局今までと何が違うのかって話なんだが。
個々に許可を取る手間がなくなる
規制緩和なんてみんなそんなもんだろ
そういうふうなのをニコニコモンズとストレスレスでつながるようにしてくれよ運営
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:23:42 ID:xodQW41v0
アニメにしたって、制作会社じゃなくて放映したテレビ局が削除依頼してるMADもあるし
実質著作権者が認めたものってくくりじゃ何も変わらんのじゃないのか
サンライズとかはどうせ認めないだろうなぁ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:56:32 ID:SWXighpi0
>>12 だよなww
というか、二次創作についての権利の委譲とかの問題か?
天下り先の確保だろ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:07:37 ID:Pt0m0HmkO
サイバー特区
略してcytok サイトック
とでもしとけば少しはかっこよくないこともないでもない
使いたい旬の素材は権利者が使用を許可しないだろう。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:30:45 ID:SWXighpi0
>>21 常識的に考えてそうだよな。 そして大昔のマイナーアニメだけが公認されている、みたいな。(角川除く)
逆にそう言うのが沢山出るのも面白いかもしれんが
・・・要望出してもいいかもね、作品のww
ゲームミュージアムってサイトみたく
他人が上げた動画を紹介と見せかけて
著作権違反しまくれ
性的な内容や暴力的な内容、キャラクターのイメージを著しく陥れる内容
は全部禁止だろうな
>>23 見て思い出したけど、例えばこう言う特区内だと、
二次創作された作品そのものの権利はオープンにしなければならない、って感じになるのかな?
元素材はパブリックにされた、でもそれを使って作った作品は作者が権利を持ってる、
・・・みたいになったら、ただの子供の我侭みたいにも見えるよな。 やるなら二次創作分の権利もパブリックじゃないと変
権利を持っていることとパブリックなのは両立できるだろ
どういうことなの…
これで兄貴MADが増えるってこと?
歪みねえな
>>26 そうそう。だから両立しないとダメだ、って事
>>27 兄貴は無関係かもしれない。元ネタ的な意味でww
>>27 バカもここまで突き抜けるといっそ清々しいな
これを中国がパクれば最強ってことか
こんなもんは最初から成功させるために企画してるのではない。
いかにうまく税金から多くの金をふんだくれるかということしか考えていない
利権、天下り先、リベートなどの為に、
民草が単純に喜び、聞こえもいいネタを利用って感じかな
ほ
>>32 まさにその通り。
しかしムダ遣いの口実だけならまだしも、行政がITに関わってくると
民間がムダに足ひっぱられて弱体化する。
かつて日本のITがヤホーやググルになれなかったのは、行政が主導で利権確保ばっかりやってた結果。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:00:48 ID:A0UXDInh0
ちょっと前にあった違法動画をワードを入れるだけで一斉にリストアップするシステムとか
犯罪予告を自動巡回してかたっぱしから拾うシステムとかも話が出てたよな
こりゃあれか?こうやって突拍子も無い構想持ち上げて予算を確保する方便なのかねぇ
>>35 同意。
どう足掻いたって日本のITからgoogleは産まれない
リメンバーインパクって感じっすかね?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:56:03 ID:Ve4XeedV0
ITをイットと読んだ森
そうでもないよ
だな。
シグマだろ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:07:10 ID:jeQZEUwT0
実際閉鎖空間とは言っても、例えば有料にして、プロバイダ契約みたいに個人を特定した状態にして
間口を狭めるって事は無いと思うから、
言ってみればニコニコみたいな状態にはなると思うんだよな = ログインは必要だが、アカウントはいくらでも作れる。
で、その状態で 「特区内では著作権使用料を気にせず再利用可能な素材」 があったとしても、
それを引っこ抜いて別の場所で利用しようとするような輩は出ると思うんだ。
→ つまり、状況面だけ見たら、今と何が変わるんだろうって話はある。
閉鎖コミューン内では、特に気にする必要は無いとは言っても、実際にはリアルな建造物とネット空間上の特区は
イコールな存在じゃないから・・・ なんか認識がズレているような気はしないでもない・・・かなと思う
>>42 で言った内容を補足
コンクリの壁と、個人を識別して閉鎖したリアルな特区とは違って、結局誰でも入れる空間上に何かがおいてある、
それを外に持ち出して利用するヤツも必ず出る → 今と一緒。 と言う意味。 念のため
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:11:38 ID:DMI0ktDI0
イットで合ってるよ
これは、MAD制作者を一カ所に閉じ込めて外に出さないようにしようという取り組みじゃなくて
ある程度自由に作らせて、オタクカルチャーの作り手を育てようという
実験的な試みなんじゃないか
外貨獲得のためにもw
まあ、著作権的なしばりがないと協力してくれる企業も限られるから、「特区」という扱いにするわけで
提供される素材にはロゴとか入ってるんじゃないかなあ
ほ
総務大臣「MAD製作者の皆さん、お願いがあります。死んで頂けないでしょうか?」