【全力】ニコニコ関連の質問に全力で答えるスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
他のスレで叩かれる様な質問はここでお願いします。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

●質問者
・sage推奨だがsage無くてもおk。
・テンプレ読まなくておk。
・連続質問おk。
・質問が完全にスルーされたら催促おk。
・コテハン禁止。
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止。
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk。
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう。
・いつかは自分で検索できる子になりましょう。
・回答者は万能ではない。
・初心者ですが〜と免罪符にはならないんだからつけない。
・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。

●回答者
・どんな質問にも全力で答える事。
・釣りだろうがマルチだろうが既出だろうがマジレス徹底。
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)。
・威張らない、怒らない、叩かない。
・答えたくない質問はスルーする。
・コテハン禁止。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204471428/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:11:10 ID:Md+DIr1A0
>>1乙っす
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:13:03 ID:38+Rwgdq0
再生数、コメント数、マイリス数の合計がランキングにされてるサイトありませんか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:49:15 ID:vkq80syc0
スレチかもしれませんが質問させて頂きます。
NNMで動画を作ったのですが、身内だけに公開したいんです。
動画を一般公開せず、アドレスを打ち込めば観る事が出来るという形式って出来ますかね?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:53:44 ID:vkq80syc0
>>4
間違えました、NMMですねすみません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:07:32 ID:lfwokIjf0
他のスレで相手にされなかったので、ココに来ました。
2,3日前から、動画が見れなくなって、プレイヤーのスペースに
『JavaScript が無効になっているためプレイヤーを表示できません 』と、出ます。
で、ぐぐったりして色々試したのですが、未だに見れません。
どうすればいいのでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:29:48 ID:7t9NHVkF0
>>4
アップロード直前にswfファイルが生成される
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
・Local Settingsは隠しフォルダ
・ここのUpload.swfを保存して、見せたい人にでも転送なり添付メールしてあげればOK
ニコ動で指定ユーザーのみ公開というのは非常に困難
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:32:28 ID:Y5/g/1Md0
>>4
わかりやすい説明dです!
やってみます。ありがとうございました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:37:22 ID:7t9NHVkF0
>>6
IEでのセキュリティーの問題なんで、手段は2つ、IEはそのまま放置して別のブラウザにする
または、ニコ動のアクセスのセキュリティレベルを落とす
ttp://www.bosaijoho.go.jp/js_set_ie.html
別のブラウザとしては、FirefoxかOperaなどがベター
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:42:10 ID:lfwokIjf0
>>9
コレはやってみたんですけど、見れないままでした。
ブラウザも変えてみたんですが、相変わらず見れない。
で、ノートンの方かと思いきやそうでもないっぽい。
お手上げです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:34:19 ID:hsYYIPjb0
よく「続きはmylist/623459へ」とか案内コメを見るんですが、
いざ検索で「623459」を検索してもその動画がヒットしません。
どう辿り着けばいいのでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:54:16 ID:b1HmdSFU0
>>11
動画単体なら
http://www.nicovideo.jp/watch/smXXXXXXX
マイリストなら
http://www.nicovideo.jp/mylist/XXXXXXX
をアドレスに入れてやればよい

普通リンクになってると思うからクリックするだけでいける気はするけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:01:48 ID:hsYYIPjb0
>>12
出来ましたありがとうございます!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:43:18 ID:MmLXc1AE0
今更でホント申し訳ないのですが、
動画からその投稿した人のプロフィールを見るにはどうしたらいいのでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:16:49 ID:7t9NHVkF0
>>14
うp主が自分のプロフィールを公開設定にした上、ID番号を晒さない限りダメ
http://www.nicovideo.jp/user/IDの数字
で見ることができる、巡回ツールで舐めても、公開率1%以下だね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:20:02 ID:4Jm/CN3l0
一回消された動画の再うpってどうすればいいんですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:29:35 ID:7t9NHVkF0
>>16
無駄な事だとは思うが、方法論としては
バイナリエディタで末端情報の数バイトを変更するのがもっとも短時間ですむ
パラメータを変えて再エンコというのも手だけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:40:29 ID:rgzBmxQR0
この動画は現在、非表示に設定されています
という動画をみる方法はありますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:41:02 ID:7t9NHVkF0
>>18
サムネイル以外見る手段はありません
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:57:54 ID:rgzBmxQR0
どうも^^
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:59:58 ID:uBPu7Bie0
コメントについての質問です
使用できる文字色17色以外の色のコメントを見ました
どこかに使用可能な文字色一覧などがあるのでしょうか
また特別な方法を使用しなければならないのであれば
それはどのようにしたら良いのでしょうか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 02:37:06 ID:nnLWpBHP0
>>21
投稿者コメ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:05:51 ID:MLeProln0
よく@逆再生とか@〜って見るのですがこれってなんでしょう?
連続で出てきてウザイときがあります。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:33:14 ID:zyQz8dK90
>>23
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/04/
またーりと読んでみよう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:12:58 ID:PXtBjKLC0
ニコニコの音楽とか聴きながら他のタブで画像のダウンロードすると
必ず1〜2秒止まるんですけど段々イライラしてきました^^;
これはメモリ不足が原因なんでしょうか?それともIEでなく火狐使ってるからかな?
また他にも原因があるんでしょうか?ちなみにメモリは256×2で512Mです。
2623:2008/04/16(水) 09:27:11 ID:OPBNGpDg0
>>24
ありがとうございます。
理解しました^^
@ピザ以外はただの釣りですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:45:14 ID:Ba626UgT0
動画作成してますけど、ギャルゲーみたいに画像の下に枠と字幕をつけることは出来ますか?
ウインドウズムービーメーカーのクレジットじゃうまく出来ないし、せめてなんてワードでググったらいいかだけでも教えて頂けたら幸いです
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:43:38 ID:2a98YoSy0
>>27
環境がよくわからないので適当に

・動画作成ソフトにデフォでついてる機能を使う。
・枠と字幕のみの動画を作って重ねる。
・動画を画像として切り出してフォトショップなどで枠と字幕を書き込み、動画に戻す。
・枠と字幕を表示するスクリプトを組む。

お好きなのでどうぞ。
ムービーメーカーだけなんだったら厳しいと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:03:14 ID:zyQz8dK90
>>27
NiVE
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:13:46 ID:qn7MDjt30
削除されてしまった動画の説明文を変更するのってどうするんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:21:06 ID:sLyBNWutO
ニコニコ動画をPS3とかでアカウント取得して見たりできるんですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:35:05 ID:WWHxs5w10
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:14:32 ID:zyQz8dK90
>>30
出来ない

>>31
マルチはよくない,youtubeで我慢でもしましょう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:50:34 ID:Qk7upKOV0
旅行関係の画像などはどのジャンルにすればいいのでしょうか?
日記が妥当なのでしょうが、なんか変な動画しかないんですよね^^;
3527:2008/04/16(水) 16:48:53 ID:6pTc8eWu0
>>28
サンクス。ムービーメーカー以外のをダウンロードですね。やってみます

>>29
ありがとう。仕事終わったらそれでぐぐってみます

>>32
感謝。マイリスト登録しました
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:44:45 ID:zyQz8dK90
>>34
日記だね
37y:2008/04/16(水) 19:49:49 ID:SN6RVd250
project64 1.6
ってファイルでプレイしているゲームをニコニコ動画にうpするには
どうすればできますか??

ヘルプ読んでもわかりません><
てか、録画したのをファイルに保存しないと
だめなんじゃないですか?^^;

どうやって録画するのかわかんないんです^^;
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:32:37 ID:I87c4lQg0
前はもっとお笑い番組とかトーク番組多かった気がするんですけど
一斉に消されたりとかしたんですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:54:33 ID:zyQz8dK90
>>37
1.スクリーンキャプチャツールを利用する(アマレココ、AzWinCap、カハマルカの瞳など...)
2.PCのキャプチャをする、HDRECS or IntensityPROなどを用いる

>>38
TV放送の局製作関係の番組、バライエティー、報道、お笑いは高確率で削除されるようになった
ドワンゴのテレビ局へ提示した削除・管理姿勢発表後
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 08:42:21 ID:JGyEPZCK0
>>36
サンクスです
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:12:57 ID:+KYmEknQ0
質問よろしくお願いします。
私は投稿者でなく視聴者なのですが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2347476
↑のうようにどうして「w」がハートになるのは
どういう仕様なのですか?教えてください。

あと「作業用BGM」という言葉が
使われ始めたのはいつですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:04:49 ID:ORJ0POTG0
>>41
>↑のうようにどうして「w」がハートになるのは
フィルター、ハートは記号(UTF-8)からコピペするのがベターです。(そのまま変換したものは文字化けします)

作業用BGMという言葉自体は30年以上前(俺が生まれる前)からあると思うけど…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:07:21 ID:+KYmEknQ0
>>42
どうもありがとう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:59:53 ID:vX8rf0X70
ニコ動でH264は見れるのですがDLしてGOMで再生すると音声がでません。
その他のプレイヤーだと再生すらできません。
どうすれば再生できるようになるでしょうか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:52:36 ID:ORJ0POTG0
>>44
ffdshow

vlc
4644:2008/04/17(木) 23:46:05 ID:QnkxMeVx0
ffdshowをよくわからないまま入れたら音が出るようになりました!
ありがとうございました!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:37:16 ID:7XaJLMGS0
ファイルサイズが36.6MのFLVファイルをニコニコ動画にUPしました
再生してみると、横の幅は変わらず、縦の幅が縮んで表示されて
まったく見えません
自分のPCで作った動画再生してもまったく問題ないのですが
ニコニコ動画にUPしたものをみると潰れてしまってます
どうしてでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:56:19 ID:hq4Sh/CS0
それだけじゃなんとも言えない
・AVIcodec ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/AVIcodec.html
を使ってファイル情報教えてくれれば何かわかる
・・・かもしれない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:18:35 ID:hq4Sh/CS0
復活age
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:37:16 ID:Cjl7PPoz0
エロゲ等のプレイ動画を作成したいんですけど
スクリーンキャプチャー?ソフトでFrapsのように軽いソフトはないでしょうか?
なるべく似たようなソフトがいいです、あったら教えてください
*範囲指定より窓単体に適用されるようなソフトが○
*パソコンの音も拾えるもので
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:45:40 ID:bpOQjvde0
>>50
WME
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:26:18 ID:vt8VrjXN0
wikiに書いてある、Windows Media プロファイルエディタの設定なのですが
書いてるとおりにすると、数ギガの馬鹿でかいファイルが出来ます
なんで?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:28:01 ID:N4mwnank0
ど素人です、よろしくお願いします。
ある動画をArea61ビデオダウンローダーでダウンロードしたんですが
何度やっても「ダウンロード中 100%done」という表示で止まってしまい、
処理完了になりません。他の動画は普通にダウンロードできてます。
2〜3日前、その動画をダウンロード中に途中で停止しましたが、
関係あるのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:07:43 ID:6kxXtkRW0
512×288 24Bit Windows Media Video 9 Adovanced Profile 29.97fps 500.00kb/s
Windows Media Audio 9.2 48.00kHz 16Bit 2ch 64.03kb/s
[WindowsMedia] 00:22:51.000 (1371.000sec) / 96,711,670Byte

これでSMILEVIDEOにうpしたんですが再エンコされました
何が原因でしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:34:17 ID:6kxXtkRW0
あ、flvで40MB以下じゃないと駄目なのか
失礼しました
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:40:55 ID:V3oXFsFR0
Aviutlで設定したビットレートが無視されるのですが
どういった問題が考えられますか?
例えば2passでどちらも270に設定したにも関わらず
できあがったものをflvencにぶちこむと346だったりします
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:23:21 ID:w3Y4sZTA0
>>56
quantizerの値を設定しましょう
min max を増やせば指定したビットレートに近づけられます。
flvであれば min 20 max 60 くらいからはじめて調整して最適値を探しましょう、動画の内容によって調整するのが基本
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:48:15 ID:V3oXFsFR0
ありがとうございます
指定したビットレートになるわけではなかったのですね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:10:23 ID:HA4qZcVs0
歌ってみた系の動画でカラオケのテレビを映しながら録画してる
動画を見るんですが、なにで撮影してるんですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:26:18 ID:w3Y4sZTA0
>>59
普通にビデオカメラ、画質が悪いと、デジカメの動画撮影やWEBCAM
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:50:30 ID:HA4qZcVs0
>>60
ありがとうございます。WEBCAMはなにかお勧めのはありませんか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:30:17 ID:b6lxRW0z0
>>61
Logicool QCAM Orbit AF
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/webcams/devices/3480&cl=jp,ja
かQCAM PRO 9000あたりが便利
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:15:52 ID:cOIpasXv0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1588144

この動画の5:00〜あたりからのBGM名教えてください
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:38:55 ID:VnkFheiF0
バカイト兄さんって誰ですか?
元ネタを教えてください
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:42:46 ID:b6lxRW0z0
>>64
初代ボーカロイドのKAITO
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:49:15 ID:XKeI9TEA0
PS2のホラーアクションゲーの実況動画を作りたいのですが、キャプチャーの遅延のせいでPC上で出来ません
自室はPCしかないのでPCモニタ上でプレイしたいのですが、調べてみた結果
○アップスキャンコンバーターを使う
○ダイレクトに信号を通過させるビデオカードを使う
の二つの選択肢があるみたいです。(PC自体はLow-profileのPCIしか装備してません)
上記二つのうち、表示の遅延やその後の編集といった点を考慮するとどちらが実用的でしょうか?

また最終的にはマイクによる音声とキャプチャからの動画(音声+映像)を重ねようと思うんですが、
両者を別々に録ることって可能でしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 05:05:19 ID:QGtzpiDW0
ニコニコはいつからオタ専門サイトになったんですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:45:09 ID:tjIWwUNA0
>>66
S-VIDEOやコンポーネント入力のあるモニタに買い換えた方が経済的だと思うが…(分配器は欲しいけど)
2,3万でそこそこのは買えるぞ
で、別録した音声の合成は当然編集で可能、同期させるために基準信号はいれておくべきだけど。

>>67
最初っから
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:23:49 ID:qHk/OYgp0
また愛され選手権とか言うのが始まるらしいけど
あれのどこがおもしろいのかわからない
あれのせいで新着コメント動画はそれで埋まるし
よほど暇人NEETが多いのか

運営は何も対応しないの?このままじゃもっと調子に乗っていきそうだけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:29:50 ID:XCi4KZjC0
>>69
あの動画は別に悪意をもったものではなく純粋に楽しんでいるユーザもいる。運営がわざわざ対策する必要性は全くないと思うが。
興味のないユーザから見ればドナルドやイケメン、兄貴も大差ないしな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:37:14 ID:ZMjwsTk80
動画削除に関しての質問です。
最近、伊集院光のラジオ番組「深夜の馬鹿力」をアップした際
頻繁に動画の削除、アカウント停止処分が行われているのですが
自身が無知な為、明確な理由がよく分かりません。
「運営者が不適切な内容と判断したため、ご覧になる事が出来ません」
という上記のアナウンスの流れ、削除が行われているようなのですが
この場合、どういった判断基準で削除が行われているのでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:11:13 ID:l63uJwhg0
よく、画像一枚と音楽を合わせた動画を投稿しているのに触発されて自分も真似してみた。
しかし、ほかの人は、一秒巻き戻し&一秒早送りと細かく出来るのに
自分のは、一気に3分巻き戻ったり、3分早送りになったり飛び飛びになる。
解決法教えて!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:16:19 ID:l63uJwhg0
>>53
ニコニコ?youtube?

ニコニコは、ブラウザをIEで中に入らないと起動しないよ。firefoxとかじゃ作動しない。
また、投稿されたばっかりの新作は時間を置かないと駄目。

areaで、駄目なら下記を参考に
http://www.vid-dl.net/ ←URLを打ち込むだけ 拡張子はflvのみ
http://www.butsu-yoku.com/ ←areaに似た感じのツール
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:51:06 ID:tjIWwUNA0
>>71
判断基準は非公開、基本的に運営削除は運営側がヤバイと思ったり、著作権侵害以外での信託された権利行使
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:52:08 ID:tjIWwUNA0
>>72
キーフレームの設定をしよう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:51:53 ID:DmvO4eFj0
PC上でのプレイ動画を作成したいんだけど
録画の方法教えて
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:55:34 ID:Bm/8vh1u0
ニコニコゲームスレがあるからまずそっちに目を通すといい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:06:33 ID:DmvO4eFj0
どのスレのことかわからないです
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:13:21 ID:Bm/8vh1u0
もしかして2ch専用ブラウザ入れてない?
ニコニコ動画ゲーム系スレ その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206994565/
動画の作り方
http://nicowiki.com/howtomovie.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:14:51 ID:DmvO4eFj0
有難うございます。
早速目を通して見ます。
分からなくなったら又来ます
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:28:49 ID:DmvO4eFj0
分からなくなりました・・・
自分は、TMエンコ4.0プラグインを、所持してます。
圧縮ソフトです。
プレイ動画の録画、録音が出来るソフト教えてもらえませんか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:06:50 ID:3IXpoMId0
コメントからIPを調べることはできますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:36:57 ID:XCi4KZjC0
>>82
運営か法的に権限のある立場でもない限り不可能。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:59:23 ID:MetbLHP8O
最近動画の読み込みが遅くなりました
特に環境等は変わってないのですが原因は何が考えられますか?

ディスククリーンアップやデフラグもやってみたけど変わりません
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:35:27 ID:DmvO4eFj0
>>84
エコノミー?
回線速度契約を家族の誰かが変更した?
マンションタイプ光の場合、ご近所さんが、大域を占有しはじめた?
ファミリータイプの場合、共有している4件のうちどこかの家が、大域を占有した?
ADSLの場合はNTT〜の基地局迄の距離が伸びた・・・。(光開通に伴いメタル撤去)
ADSLの場合、ご近所さんが血迷って、ISDN契約をした?
他にも回線での問題は一杯出てきますよ。
ニコニコの方には問題ないと自分は思うので、>>84 さんの環境が分からないとむりですね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:51:23 ID:ZMjwsTk80
>>74
回答ありがとうございます。

他の削除された同系の動画を見た所
同じ「伊集院光のラジオ番組」なのに
利権者の申立てによる削除だったり
運営の判断での削除だったりで
何だか釈然としない部分もありますが…。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:53:44 ID:DCoTEDMlO
mp4動画がストリーミングでみれない。
音声は流れるけど、画像は動かない。
パソが非力だから?
DLしたら見れるんだけど…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:55:09 ID:peW3o0YT0
質問させて頂きます。

自分の環境
・ブラウザ→FireFox2.0
・Flashバージョン→9.0.124.0
・会員情報→プレミア
・回線→ADSL

今まで快適に見れたのですが
今日突然、プレミア回線での視聴が困難になりました。
一般回線に切り替えれば見られますが、
先日、プレミア会員の登録をしたばかりなので困惑しております。
他にも同じような症状がある方、解決方法等ご存知の方など、
アドバイスお願いいたします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:11:02 ID:MetbLHP8O
>>87
プレミアムです
回線はADSLファミリータイプでネットは俺しか利用していません

PCスペックは
CPU:Core2Duo メモリ:1024 グラボ:Gf8600GTです

速度も大きな変化が無いので基地局などの問題ではなさそうです

ゲームを二つほどインスコましたが、症状が出始めたのは最近ですし…
裏で何かアプリが起動してるとかも無いです

メモリをもう1G増やしてみようかなと思ってるのですが意味ないっすかね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:31:10 ID:8CzIGG330
アカウント削除したのに投稿した動画が消える気配がない(再生できる)んですがこれって
普通なんですか??もういまさらユーザー削除もできないの??
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:36:58 ID:elhfd2NO0
NGリストの取得に失敗しました。
動画情報の取得に失敗しました。
cant_get_detail

アップロードした動画が見られません
本当はアップロードが失敗したのかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:05:26 ID:8CzIGG330
知らんけどそうかもね。再生時間0秒の動画でよく出るメッセージだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:08:28 ID:elhfd2NO0
>>92
再生時間0秒になってます
もう一度うぴしてみます
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:56:30 ID:tjIWwUNA0
>>90
退会しても動画は消えません(退会時の注意に記載されています)アカウントが無効になってしまっても
運営にメール(サポートフォームから)することで削除対応してくれる場合が多いです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:39:48 ID:gwxHXRv70
質問
昔は一度落とした動画はすぐ見れたのですが、最近はまた一からDLになってしまいました。
仕様が変わったのですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:43:04 ID:6xl7TF5S0
>>95
落としたって、FLVかMP4形式で保存したって意味?
それともニコ動上でダウンロード済みってだけ?

後者なら単にキャッシュがいっぱいになったか、一度消しただけでしょ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:22:06 ID:Sbf3gpTS0
蘇れ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:02:02 ID:Pb8wN2CH0
>>94
そうなんだ、ありがとう!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:22:12 ID:wx4J1u380
ニコニコに実況プレイ動画をうpしたいんですけど、どうしたらいいのかわかりません。
DSの画面や音をどうやってPCに出力するのかとか、声をどうやって入れるのかとか
そういう基本的なことからわかりません。どうしたらいいでしょうか?

100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:36:52 ID:04gLOY9wO
ダウンロードして保存したという話を良く見ますが違法ではないのですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:49:36 ID:HQ1iTLu+0
(´,_ゝ`)プッ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:59:56 ID:R9BVzjHd0
>>99
三脚つけて、ビデオカメラで撮影、取り込むのが一番簡単だよ
ビデオカメラはpanasonicのSDメモリカードのとかそのままmp4なので変換ツールも付録していて楽
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:07:52 ID:R9BVzjHd0
>>99
PCの性能が高いなら
ttp://panasonic.jp/dvc/sd5/index.html
とか
ttp://panasonic.jp/dvc/s7/index.html
安くはこんなものもアルですよ、明日発売だけど
ttp://cweb.canon.jp/ivis/fs10/index.html
デジカメとかの動画撮影機能もあるけどビデオ専用のカメラはやっぱりイイよ。
あと、NDSの内蔵スピーカはクソなのでヘッドホン出力からをデスクスピーカなどにつなげて
その音を拾うようにすると音もマシに撮れるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:31:39 ID:Q6IWbTvy0
nmmで動画をうpしようとしたら
通信に失敗しました と出てから
ログインに失敗しました(エラーコードauth)
と出ました。
何回やってもそうなってしまいます。
登録アドレスとパスワードは確認済みです。
どうしたらいいんでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:43:28 ID:R9BVzjHd0
>>104
対ウイルスソフトは切って見ましたか?(ノートンやカスペルスキーでは障害が出る報告があります)
smilevideoにログインをしてみましたか?
出来なかった場合はサポートフォームから問題の報告をしてみてください。
出来る場合は、サイズなどを確認してみてください。1分1MBという厳しい制限があります。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:58:41 ID:bZiOoH620
皆さんのコメントを見る限り、ビデオカメラで撮影するのが手軽なみたいですね。
でもビデオカメラを持ってないし、かといって実況用に数万出すのも気が引けるし・・・

それで思ったんですけど、エミュレーターでゲームをして
それをキャプチャーするのはどうなんですかね。
お金も掛からないし、カメラから取り込む必要もなくなるし、
ただPCが性能的に大丈夫かとか、いろいろと心配な点はありますけど。

はやく、実況用に買ったゲームをプレイしたいです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:00:27 ID:bZiOoH620
すいません。IDが変わってますね
>>99>>106です
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:06:57 ID:bZiOoH620
忘れてましたけど、エミュして取り込む場合マイクは必須になるんですかね?
そのときはマイク買ってマイク繋げて、としなければならないし・・・

連レスすいません。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:38:17 ID:R9BVzjHd0
>>106
DSのエミュレータは結構重いし、肝心のROMをどうするの?ってところもあるんだけど。
デュアルコアじゃないPCだったら諦めた方がいいと思うよ。それに操作で泣く事になるし。
iDeas以外はカハマみたいなキャプソフト併用が必要になるし難度が上がるだけだよ。
スペックアップの金より、カメラの方が安いなんてことになりかねない。
ケチケチなら、3000円くらいのwebcamでも代用は出来るけど、品質は金額相応ということで。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:21:24 ID:FuHhGCDy0
http://homepage3.nifty.com/aquapple/archives/2007/06/08.html#software
ここを見ながら動画アップの勉強をしていたのですが、DirectShow File Reader プラグイン for AviUtlの保存がわかりません。
AviUtlを解凍したフォルダの中にds_input.auiとsrcフォルダを入れる。と、書いてあるのですがds_input.auiとsrcフォルダが入らないんです。
検索かけてみたら同じように悩んでる人もいるみたいで、しかも未解決。
あきらめてcraving explolerでaviファイルに変換してから編集しています。
でも面倒なので誰か教えてください。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:43:45 ID:OgCRkCN40
>>109
重さに関してはRPGだからなんとかなるかなと思う、
使うまいとおもえば、タッチペンをあまり使わずににできる。
ROMがなかったり、問題が発生したときはしょうがないから
カメラを使うとして、カメラで撮るというのはDSと繋げて画面を録画したりするのかな?

本当は自分が全部調べてそれでもわからない事を質問するべきなんだろうけど、
どのキーワードで検索すればいいのかよくわからないとかしたときにも
質問してしまってるな、ぐうたらで申し訳ない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:44:30 ID:ZLEUzJKN0
>>110
Windowsの勉強をしなおした方がいいと思うんだけど…
Explorerでの制限解除と、解凍したファイルの扱いくらいは…
あと src はイラナイよ

で、質問しかたとして

aviutl を何処に解凍したか、path を明確に
その path に copy or move する場合、ds_input.aui をファイルとして存在しているかどうか

aviutl を起動したら、入力プラグイン順序をちゃんと修正して directshow が一番上にしてあるかどうか

で、directshowでの問題もあるので状況に応じて設定は変更するのが正しい(設定単位にディレクトリ分けるとか)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:51:02 ID:ZLEUzJKN0
>>111
重さはなんとかならんと思うよ、RPGの方が重いよ 3Dだと特に、操作負荷より描画に振ってるから
そもそもタイトル晒せば重いかどうか一発で判断できるのに隠す理由がわからない。

で、DSとカメラをどうつなげる?ファンタジーな想像をする前に DS で出来る事を理解することが大切
DS の出力は音声だけだよ。

MicrosoftやLogicoolのwebcamなら、マイクがカメラに搭載されているので、先に書いたように、DS
の音声を大きめのアンプ付スピーカにつなげて、大きな声で実況しながらプレイすれば良いわけだ。

その際、撮影の画角などは工夫するようにすると良いよ、明るさや反射なども踏まえて、試し撮りを
繰り返して感覚をつかんでから、実際の収録をすると良い。
webcamはとても簡単に扱える上、windows movie makerで直接撮影したものを編集も出来る。

本来なら撮影技術読本みたいなのも読めと言いたいところだけど、それ以前の問題なようなので…。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:51:09 ID:FuHhGCDy0
>>112 ありがとうございます。勉強になります。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:23:16 ID:/vqQWoqw0
検索について質問です。
ジャンルの検索、仮に サザエさん とします

サ/ザ/エ/さ/ん

と検索するとそのページは存在しませんと表示されます
しかし昨日までスラッシュを入れた検索避け用動画がで普通にヒットしていたのですが
なぜか本日から表示されません
なにか仕様の変更があったのでしょうか
それとも実は今までもできてなかったけどなんかのキャッシュでも見ていたのでしょうか

なんかわかりにくい質問で済みません
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:44:29 ID:S8rDQ8xu0
ある動画から、その投稿者がうpした他の動画を検索する方法を教えてくださいm(_ _)m
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 03:26:57 ID:aWXRUKHAO
うpされてからモバの方へ反映されるのは何時間後になるのでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 04:38:49 ID:CWm67c9/O
つるぺったんの詳細を教えて下さいm(_ _)m

歌い手、元ネタ、楽曲元ネタなどを教えて下さいm(_ _)m

Wikiは一応見ました。歌詞しかのってなかった↓Wikiじゃなかったのかアレ…?

解答お願いします!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 04:44:09 ID:epmKi9Ai0
動画の右にある「コメント一覧」枠内だけ、フォントがなんか変になりました。
手書き風フォントというか・・・どうすれば元に戻るんでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 06:18:50 ID:kixMGV92O
>>116
ニコチャ使うとか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:49:41 ID:wBZPPBN9O
>>100をお願いします
122110 114:2008/04/25(金) 11:02:17 ID:SdENAhhzO
スレチなのですがWindowsの勉強をしたいのですが、おすすめの参考書とかありませんか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:06:01 ID:ZLEUzJKN0
>>117
ケースバイケース、基本的に半日から1日、リクエスト状況によってことなるらしい

>>121
現時点では行為そのものは違法ではありませんが、ニコ動の会員規約違反であることをご理解下さい。
また著作権侵害してる動画のダウンロードも同様です。

>>122
とりあえず、WinFAQ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:11:27 ID:wBZPPBN9O
>>123
どうもありがとう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:14:10 ID:01XoIsfT0
最近音だけ普通に流れて画面は止まったままっていうのが多いんですが何ででしょう?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:34:15 ID:XglNYsao0
動画の再生終了時に出てくる「オススメ」があるのと無いのとがありますが、
あれはどんなルールで関連するオススメ動画が指定されるんでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:01:37 ID:ZLEUzJKN0
>>125
君のPCや回線の問題、非力であるほど顕在化しやすい、アンチウイルスソフトが過度な反応を示している場合もある
条件が多数ある為、環境の詳細が不明な以上、的確な解答は難しい

>>126
閲覧者の直前参照動画の履歴重複から、一定時間の集計なので閲覧数が少ないと出ない場合もある
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:08:29 ID:DODg9NBG0
音質を整える音って動画は釣りなんですか?
釣りコメは荒らしなんでしょうか?

マイリストが多いのはどうしてですか?

質問多くてすみません。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:11:40 ID:ZLEUzJKN0
>>128
動画の絵はどうでもいいと思うが、音はちゃんとしたもの
スピーカーのエイジングについて勉強してみましょう

釣コメは荒しと思うかどうかはその人次第、
うp主がそう感じていないのならば荒しとして処理はされないでしょう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:14:17 ID:YxFuQjOM0
絶対に入れないはずの、あんまり好きじゃない映画がマイリストに入っていたんですが
他人が自分のIDでログインして、嫌がらせをするって、できるんでしょうか?
怖いです。おねがいします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:18:11 ID:DODg9NBG0
>>129

動画見てみます

返答ありがとうございました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:25:37 ID:ZLEUzJKN0
>>130
対象となる動画の閲覧をしたことがあるならば、操作ミスなどで勝手に入る場合もある
見たことが無いならば、ID,PWが盗用されている可能性がある、自分の利用環境や利用してるソフトについて
洗い出してみると良いだろう、メールや、フィッシングサイトなどを踏んでいないかも確認が必要だろう
PWはこまめに変えてみて様子を見るという手段が妥当。

当たり前のことを実践していますか?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku407.htm
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:21:34 ID:LBWBV+3sO
ニコニコモバイルで連打しないと見れないのはなんでだ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:49:48 ID:ZLEUzJKN0
>>133
au KDDIの仕様、auは動画のストリーム配信権利非常に厳しい制約の下にあるのでニコでは無理らしい
携帯でニコ動みたいなら素直にFOMAに切り替えることを薦める
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:37:45 ID:ewV0/yeN0
携帯(ドコモSH903)でニコニコを見てるけど
音声は問題無いが動画がカクカクなのは今の携帯通信速度が
遅いからですか。・・AU、ソフトバンクも一緒ですか。
現行機種でニコ動画向けってありますか。
2年後の次期携帯電話まで待ち?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:49:53 ID:ZLEUzJKN0
>>135
FOMAの905シリーズで、プレミアム契約での横ワイド再生モード
auはゴミ、softbankはそもそもニコ動が見れない(特殊な手段はあるけど…)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:51:32 ID:qfrCxbZL0
たった今、新規登録してきたのですが
メールアドレスとパスワードを何回入れても認証失敗して入れません。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:18:11 ID:3s5tMWoO0
>>137
承認メールにあるURLをちゃんと踏みました?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:58:52 ID:7g7fdVGV0
ゲーム動画を作ろうとしてWMEをつかっているのですが「入力メディア形式が無効」と表示が出てエンコードが始まりません
動画作成のwikiなどのやり方を一通りなぞってやったのですがどうしてもつまります
どうすればいいでしょうか?
使ってる物
OS WindowsXP
TVソフトウェア mAgicTV
エンコーダー WME
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:59:40 ID:7g7fdVGV0
失礼 ageてしまいました
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:27:36 ID:lAhRlsgKO
今日のNHKのミクミク問題をチラミした

ボーカロイドに何の関心もなかったからスルーしてたんだが、
結局はドワンゴが利益のために作者騙して登録させたってことでおk?

この問題はどういう形で解決したの?してないの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:31:40 ID:3s5tMWoO0
>>139
読込できない形式でキャプしたからじゃない?WMEで読み込める形式は限られるよ
WMMとWME間違ってるとか?aviutlで編集エンコしたほうが良いと思うのだが

>>141
http://www32.atwiki.jp/mickmiku/
ここを読んでくれ、基本的に解決はしてる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:31:41 ID:QkjQZcYo0
再エンコードを回避できる動画でも、動画投稿時に
「エンコードしています…」という一文は出るのでしょうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:57:01 ID:5aP4hcDZ0
>>143
必ず出ます
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:44:47 ID:rzaCGHE00
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2502850
これの一枚目の画像が欲しいんだけどわかる?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:53:45 ID:0p6vaDux0
ニワニュースみたいにデフォルトでコメントしたときの色を変えるのはどうやっているんですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:17:15 ID:3s5tMWoO0
>>146
ニコスクリプトで @デフォルト を使う
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:44:27 ID:HMkkoe/d0
>>147
ありがとう、なんとか変えれた
スクリプトの仕様中々掴めなくて困るわ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:17:35 ID:+TtLZ7sa0
ビデオスタジオ12で編集し、出力したゲーム動画の所々に同じ映像が二度連続で流れる事があります。
時間にして0.2秒〜0.5秒ですが、字幕入りなので何度も来るとどうしても字幕がズレてしまいます。
こういう症状はどういう理由なのでしょうか。ムービーメーカーなら大丈夫なのですが、字幕が気に入らないので……。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:23:00 ID:3s5tMWoO0
>>149
元の動画のフレームが歯抜けになってるからじゃないかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:27:38 ID:+TtLZ7sa0
Display2AVIで録画していますが、FPS60で録画しています。
他の方も同じソフトで録画しているようですが、映像の重複などは見られません。
出力方式が臭いんですが、どうすれば良いのか……。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:09:27 ID:3s5tMWoO0
入力フレームレートと出力フレームレートが一致してるかどうか
インターレース解除を行ってるのであれば、フレームオーダーは正しいかどうか
本当に歯抜けしていないかどうが1フレごとに検証してみる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:11:37 ID:+TtLZ7sa0
えーと、元動画のFPSが60で、出力の際フレームレートは30に設定していますが、これがまずいんでしょうか。
インターレース解除は行っていないはずです。何も弄ってませんから。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:19:46 ID:yHeuIEea0
Display2AVIで60fpsキャプチャーって絶対コマ落ちしてるだろ
製作者だってハイスペックPCなら720x480で30fpsいけるっていってる程度なのに

ただ同じ映像が何度も流れるってのがよくわからん
単なる編集ミスだと思うけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:42:29 ID:MYpNLtps0
何か自分もそんな気がしてきました。
ありがとうございます。FPS下げて試してみますね。
ご迷惑をおかけしました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:33:00 ID:WO0VNjTe0
うp主の名前ってどうすればわかるのですか?
動画画面へのクリックができなくなっているので
今はどこに表示されているのか教えてくださいませんか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:37:39 ID:5aP4hcDZ0
>>156
動画タイトルクリックするとわかる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:52:04 ID:WO0VNjTe0
>>157
d!ありがとうございます、気付かなかった・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:53:03 ID:6T+5pj5p0
削除された他の方の高画質・高音質動画を再うpしたいんだが
消される前に落としたファイルを再うpすれば全く同じ物がうpできるのか?
今回うpしようとしてる動画は画質音質が命だから全く劣化なしでうpしたいんだ。
それとも何かソフトで調整しないと制限に引っ掛かって劣化されるんだろうか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:56:35 ID:gauC3e530
>>159
権利者または運営によって削除されたものと全く同じデータは弾かれます
ほんの少し変更すればいけますが、また消される事には変わりないかと
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:57:38 ID:6T+5pj5p0
>>160
サンクス!今回はその条件に当てはまらないからいけるな。
そうと決まったらプレミアムになってくるわ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:01:42 ID:gauC3e530
ん、プレミアムってことはMP4か
MP4導入時はビットレート850kbps超えいけたけど、今は限界が828kbps程度になっているから注意
確認しないと弾かれまっせ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:03:14 ID:6T+5pj5p0
>>162
4月22日の条件をクリアしていた動画をそのまま再うpするからいけるよな?
この5日で条件が変わってことはない…よな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:50:01 ID:iWIVWqoa0
>>144
ありがとうございます。
アップロードテストをしていたのですが
どうやってもこの表示が出るのが不思議だったので。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:07:05 ID:SjAmNjZE0
バカな質問だと言われていいです!教えてください><
音楽を再生しようとするのですがOpenErrorと出てしまって音楽が再生出来ません;;
初歩的な質問だとわかるのですが調べてもわからなくて・・・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:18:36 ID:ds9BVnqm0
拡張子は何かとか何のソフトで開こうとしてるのかとか書かないと解らん……。
言っちゃなんだがニコ動と関係あんのか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:39:42 ID:zU1ptF4O0
ニコニコムービーメーカーでテキストの表示時間を延ばしたいときに、
後ろにもテキストがあると引き伸ばせないのですが
もし引き伸ばす方法をご存知の方がいらっしゃれば知恵をお借りしたいのですが・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:24:52 ID:aQyc1HdI0
どうしてもわからないので

この動画をようつべに貼るにはどうしたらよいのでしょうか?

全世界の人に見てもらいたいので、拾ってきました

http://www.nicovideo.jp/watch/nm2988173
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:33:37 ID:FzyRplps0
>>113
タイトルは世界樹の迷宮です。

DSの出力が音声しかないということは、カメラで撮影する場合
やっぱり、DSを持っている手が映るわけですよね?
もし、ROMがあって重くなかったらエミュレーターを使おうと思うわけですけど、
ニコニコ動画ではDSとかが映らずに、画面だけが映っていますし、
だからこれらはエミュレーターだろうし、ROMとかは大丈夫みたいですね。

返信遅くなってすいません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:42:57 ID:4qnErurB0
>>168
ニコニコムービーメーカーで作られたファイルはSWFと呼ばれ、FLVやMP4のような動画とは仕組みが異なります
YouTubeにはアップロードできません

hugflashか何かで中身の素材を取り出し、自分でYouTubeの仕様に編集し直す
つまり一から作るってこと

>>169
画面部分だけ映せば良いだけでしょ
もしくは解像度大き目で撮影、編集時に適正サイズに切り抜くとか
ところでハッキリDSエミュレータとわかる動画は見たことないんだが、現在ニコ動で存在するんかね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:44:57 ID:jHQcQdqw0
>>170
ビデオカメラでそんな事できるとは知らんかった。
しかし、画面部分を映すにしても編集して切り抜くにしても、
DSを固定させないとできそうにないんですけど、固定させた方がいいんですかね?
一番下の行に関しては、OPと名前入力画面の所で音が割れてる動画があって。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:00:24 ID:nPaE7tUA0
>>171
カメラもDSも固定するに決まっているでしょ
画面が揺れても良いなら話は別ですが

あと音声はヘッドフォン端子からPCに出力しときな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:30:43 ID:2EvfeGsI0
今度ゲーム実況しようと思うんですが、何が必要でしょうか?
ぐぐった結果、キャプチャーボード、WME、マイク、
環境によってはコネクタ?ジャック?が必要なようですが、これら以外に必要なものはあるでしょうか?

また、私のPCはVAIOのノート、VGN-CR60Bなんですが、相性の良いキャプチャーボード等分かればお教えください。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:38:44 ID:8t7xopIx0
AV関係の知識とPCの知識が根本的に欠落してるから、機器うんぬんより知識を先に確保すべきだと思うのだけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:45:21 ID:wT7W7Yn50
質問させてください。

今日の朝からいきなりDVDから取り込んだmp4ファイルやVOBファイルをaviに変換すると
ドット状というか矢印のようなノイズが、できあがったaviファイルに入るようになってしまいました。
昨日は、AviUtlとffmpegによるflv作成法というのを試していました。
ちなみに、wmvファイルにエンコするとまったく問題ありません。
OSはvistaです。

どなたか解決法知ってらっしゃいましたらご教授ください。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:49:30 ID:L7QO6CqK0
NMMの動画をダウンロードするにはどうしたらいいですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:49:54 ID:wT7W7Yn50
追記ですが、エンコードソフトはMediaCoderとXmedia Recodeで試し、両方ともノイズが出ました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:54:29 ID:8t7xopIx0
>>175
ちゃんとDeinterace(インターレース解除)しました?

>>176
Smiledownloaderとかで十分、拡張子flvをswfに直すだけ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:14:54 ID:23WvlV2G0
コメント非表示をデフォルトに設定することは出来るのでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:15:15 ID:wT7W7Yn50
>>178
すいません、私はまったくの初心者なのでインターレース解除がどのようなものか分りません。
一応wikiで調べたところaviutlのフィルタの一種ということであってますでしょうか?
それでしたら、そのようなフィルタは確かに使っていません。
けれど、それがなぜ他のエンコーダーでのエンコに関わってくるのかが分りません。
無知で申し訳ありませんが、もうちょっと詳しく教えて頂けたら嬉しいです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:40:04 ID:wT7W7Yn50
自己解決しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:47:42 ID:8t7xopIx0
>>179
自分がうpしたものならば、ニコスクリプトで可能
他の人がうpしたものを見るだけなら無理なので
オミトロンやboon sutazioなどで表示しないようにするとか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:58:38 ID:FkFIITiC0
>>181
どう自己解決したのか説明するのが礼儀です
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:57:13 ID:23WvlV2G0
>>182
ありがとう。調べてみる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:06:05 ID:vXOkQYhr0
パソコン
Pentium4 2、6GHz HT
メモリー 1G 512×2
HDD 80G
ネット ケーブルTV(光)
OS XP

上記のパソコンでニコニコ動画を見てます。
CDやDVDーRを焼きながら動画を見てたらCPU利用率が80〜90%
なりパソコンの性能限界に近い状況になり4年近く使ってるので
買い替えを検討してます。
最近のパソコンなら高性能なのでリッピングしながら動画を見ても
性能に余裕はありますか。予算、PCショップ品で7万〜10万
動画向けにメモリー増設は必要ですか。向いてるCPUとかありますか。
今のパソコンなのでOSはビスタで考えてます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:14:17 ID:8t7xopIx0
>>185
あくまで指標だけど
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0827103147834/100510000000000/
こんなところ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:22:51 ID:OKh1njwZ0
>>185
買い替え、というよりも今のPCを残してニコ動閲覧用(またはリッピング用)として残したほうが良いでしょう
最新のPCでもリッピングとの同時作業は少なからず重くなりまっせ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:32:30 ID:/SIuYKn7O
ニコニコで作業用BGMとかをDLした時、曲を1曲1曲にわけたいんですが、どうすればわけれますか?m(__)m
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:34:42 ID:8t7xopIx0
>>188
編集ソフトで手作業で切り出すだけ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:46:25 ID:/SIuYKn7O
>>189
ありがとうございます!
おすすめか主な編集ソフトの名前を教えてもらえませんか?
検索しても難しかったので;
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:51:04 ID:8t7xopIx0
>>190
FLVExtract / FLVSplit でmp3抽出
Audacityで分割、うまくいけば自動分割もできる場合もある、基本は手動
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/audacity.html
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:52:03 ID:3QrtLbvq0
えdf
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:02:19 ID:8t7xopIx0
FLVSplit -> ×
SplitFLV -> ○
ごめん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:17:03 ID:jHQcQdqw0
エミュレーターで世界樹の迷宮をやってみたんですけど、
最初のタイトルロゴだけが映ってそれからが映りません(音は出る)

OS XP  CPU 2.40GHz 504MB DirectX バージョン 4.9.0.904
使っているエミュ DeSmuME

コンピューターの性能はこんな感じです。 
これはエミュにCPUが耐きれてないのでしょうか? 
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:26:49 ID:OKh1njwZ0
>>194
自分でソフト吸い出したんだろ?
そこまで技術持っていて、なぜその程度の情報も知らんのか

てか全力スレとはいえ、もうスレ違い
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:34:47 ID:jHQcQdqw0
>>195
自分で吸出したのではなく、割れROMです。(ソフトは持ってる)
エミュでやろうと思ったのは理由は、ニコニコにうpするためにエミュでやって、
それを録画するためです。
こういう質問はエミュの専門スレとかでやればよかったですね。すいません。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:42:02 ID:OKh1njwZ0
元ROM持っていてもダウンロード行為自体がOUTだから意味ねーよ
捕まったときの言い訳程度にしかならん

とりあえず通報しといて良いのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:58:55 ID:jHQcQdqw0
(´・ω・`)知らんがな

でも、できれば通報せんといて。
あと、あの性能ではやっぱり無理なのかな?
そこだけ教えてくれ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:34:59 ID:8t7xopIx0
specの問題じゃなく使ったemuがそのrom dataに対応していないだけ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:51:24 ID:Nxf1JTns0
ここじゃなくて、ソフトウェア板行けよ
あそこにDSエミュスレあるから
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:03:35 ID:jHQcQdqw0
>>200
ありがとう。そこ行ってくる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:40:42 ID:5wJr7QWJ0
ニコニコ(他の動画サイトもだけど)で動画見るとき、C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp\
以下にfla4D.tmpなんて名前でキャッシュが貯まっていくんだけど、
これって保存できないんでしょうか?
タブ開いたままだと、共有違反、そのファイルは使用中ですとか表示されて移動もコピペもできません。
タブ閉じちゃうと即座に消えちゃいます・・・・

それと、インターネット一時ファイルは、D:\Temporary Internet Files\にしてるんですけど、
そっちにはキャッシュされないんでしょうか?
http://smile-clb11.nicovideo.jp/smile?v=3055508.97775なんてのが数個あったんで
こっちにキャッシュされたり、Local Settings\Temp\以下にキャッシュされたりしてるようです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:51:56 ID:5wJr7QWJ0
解決しますた
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:34:11 ID:4I8Ubadn0
WindowsXPに、ソフトウェアエンコード型のキャプチャボードを、PCIスロットに組み込むまでは出来ましたが、これをどうやってPS2につなげますか?
キャプチャボードにはにはオーディオ入力端子、Sビデオ端子、アンテナ入力端子、ライン出力端子、あとは使用しませんとかかれた穴が二つついています。
ぐぐったところ、「変換コネクタが必要な場合がある」とあります。でも理論的に考えて「変換コネクタはあってもパソコンから三色のコードが出てないと変換出来ないのでは?」と思ってしまいました。
結局の所、何を買ってきたらゲーム画面をパソコンに写せますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:47:42 ID:jO2Evcrp0
すいません質問です
動画がもともと暗い(ホラー系のゲーム動画)の
画面を明るくするにはどうしたらいいですか?

何か自分だけよく見えてないみたいです・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:32:45 ID:L2vPXG820
自分で投稿した動画の説明文(動画の上の文)
を編集するにはどうしたらいいでしょうか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:35:00 ID:L2vPXG820
できた
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:42:13 ID:wVNc5yQl0
>>204
スレ違いどころか板違い、AV板で基本から勉強してこよう

なんで、そのキャプチャカードの型番を書かないの?書けば仕様で一目瞭然なのに、隠すだけ無意味
オーディオ入力端子がLINEレベルの入力のステレオピンジャック仕様だとは思うけど、そういうのを
推測で判断することになりかねないのだから。
PS2のSビデオのAVケーブルと、ステレオピンジャック(雄)とRCAステレオコネクタ(雌)の変換ケーブル
ないし変換こねくたを噛ませばいいだけで。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at362a.html
映像はPCで見ることになる。
そのキャプチャカードにはキャプチャソフトが付いてるということを忘れずに、無論WMEやふぬあああ
でも出来るだろうけど、勉強不足だから勉強してからチャレンジしよう
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:43:28 ID:wVNc5yQl0
>>205
見るなら、モニタを明るくすればいいだけじゃん
ノートPCならグラフィックカードのドライバレベルでね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:01:48 ID:wVNc5yQl0
>>208
リンク先間違えた
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at568a.html
コッチが正しい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:36:09 ID:8fGGzNLh0
ニコニコ動画の動画をダウンロードしてCD−Rに焼く方法を教えてください。
パソコン超初心者です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:56:09 ID:E51q4Pr20
>>211
キャッシュからデータを引っ張る→CD-Rをドライブに入れる→ライティングソフトで書き込む
FLVやMP4の形式が嫌なら変換も必要
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:05:11 ID:ckYafHABO
smile Downloderで動画落とそうと思ったんですが

かれこれ一時間くらいCookie取得開始ログイン中て出て始まりません


どうすれば良いでしょうか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:12:33 ID:E51q4Pr20
>>213
外部ソフトなんか使わんでも
キャッシュからマウスでポイッと引っ張るだけでおk
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:20:55 ID:8fGGzNLh0
>>212
キャッシュからデータをひっぱるとはどういうことでしょうか?
超初心者でもわかるようにお願いします><
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:21:52 ID:ckYafHABO
>>214
なんか友達にもそれ言われたけどさっぱり分からなかったんですよ


なんかすまん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:23:41 ID:jO2Evcrp0
>>209
モニタを明るくする方法ネットで調べてもよくわからなくて・・・
画面のプロパティというのではないですよね?

無知ですみません(;´Д`)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:30:28 ID:E51q4Pr20
>>215,216
インターネットオプション→インターネット一時ファイル「設定」ボタン→ファイルの表示→好きなの選べ
見づらかったら容量や最終アクセス日で並び替えてみな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:36:56 ID:8fGGzNLh0
>>218
好きなの選べって言っても何を選べばいいかわかりません。
そもそもそれはなんの操作をしてるのかもわかりません
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:55:55 ID:E51q4Pr20
>>219
んじゃ図入りの詳しい説明をどうぞ
ttp://support.microsoft.com/kb/882802/ja

何の操作って、あなたが質問してきた「データをひっぱる」操作ですよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:35:08 ID:ckYafHABO
>>218
遅くなってすみません


今成功しました。ありがとうございました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:13:40 ID:j0vF3pr30
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:29:29 ID:E+NxWHOg0
ニコニコ動画の動画をaviの形式ダウンロードしたいのですが、
できるフリーのソフトってありませんか?あったら教えてほしいのですが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:32:05 ID:PiezJFCw0
投稿動画のコメントの改行や色つけなどはどうやるんですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:38:21 ID:Z00xgxAr0
>>223
>>218,220
コンテナの意味がわかっていればFLVだろうがAVIだろうが中身は一緒
あとはHugFlashあたり使って好きなコーデック選んでおき

>>224
プレミアム会員専用です
やり方はHTMLタグにて

226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:44:42 ID:OfYR4I+g0
曲と曲のマッシュアップ系の音源からヴォーカルだけ抽出したり、音の高さを変えたりしてるのってなんてソフトつかってるんですか?

フリーソフトで良いやつあったらおしえてください
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:50:48 ID:Z00xgxAr0
>>226
Audacity、SoundEngineなど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:05:39 ID:HwV1fl0n0
auやソフトバンクではニコニコ動画が見れないのですか。
ドコモでニコニコ動画見てますが家族がauを使ってるので
auに乗り換えを検討してます。見れないのなら乗り換えしません。
後、何故ドコモ以外ではニコニコ動画が不可なのか教えて下さい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:17:32 ID:Z00xgxAr0
>>228
au見れますがな
通信制限量に達する度にボタン押さなきゃならんけど

230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:39:30 ID:Z00xgxAr0
追記
ソフトバンクで見れない推論
ttp://japan.cnet.com/blog/0040/2007/12/19/entry_25003162/
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:43:33 ID:OfYR4I+g0
ちょっとスレの主旨とズレるかもしれないけど
CRAVING開いたら白い画面に「取り消されたアクション」とか表示されて使えません

なんで?

それまでは普通に使えてたんだが・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:38:54 ID:koZHpMHz0
>>231
今日のGWアップデートに伴う仕様変更が原因では?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:59:58 ID:H3UIiMkW0
>>232

一週間くらいまえからなんだよなー・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:04:38 ID:LhlLwQBg0
削除されたのも含めて100万再生動画何本あるか分かりますか?
自分が数えたら33作だったんだけどまだありそうなんですよね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:55:52 ID:eqnOU+yv0
β時代とかリセット前も入れてってことですか?それは厳しいんじゃないかと…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:00:21 ID:eqnOU+yv0
自分ならとりあえず運営に聞いてみるかも
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:23:30 ID:PYwfcykY0
質問。ゲームの動画をUPしたいと思ってるんだが、
ゲーム機とパソコンがあれば出来るもんなのか?なにか特殊な取り込む為の機械とか必要?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:30:07 ID:8GogSyaL0
今更なんですが、初めてニコニコ動画を見ようと思って無料のユーザー登録をしたんですが、
いざ動画を見ようと思ったら「最新の Adobe Flash Player にアップデートしてください 」というのが出てたので、
ダウンロードしたのですが、また同じ文字が出てきます。どうしてでしょうか?
あと、今ダウンロードしたAdobe Flash Playerは無料ですよね?
パソコンに全然詳しくないのでよろしくお願いします!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:42:09 ID:koZHpMHz0
>>237
キャプチャカードが必要だけど、ゲーム機次第といったところかな
NDSだったらキャプしようがないわけで、PSPに関してはD2入力可能なキャプカードが必要という具合に
機種が断定できない状態ではなんとも言いがたい

>>238
まずアンインストールするところから始めましょう
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
ちなみに詳しいとかそういう以前に、ちゃんと文章を読むように心がけましょう
Operaブラウザを導入してみると大丈夫な場合もありますが、PCやOSのスペックが不明なのでケースバイケースとなります
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:53:12 ID:PYwfcykY0
>>239
返答ども。
Xboxなんだけど、やっぱりキャプチャカード必要だったのか〜。

んじゃ失礼しまっす。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:55:45 ID:koZHpMHz0
>>240
xbox と xbox360 でちょっと変わってくる
キャプチャしたい解像度によって必要なキャプチャカードも変わってくる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:57:35 ID:koZHpMHz0
>>240
>>169-173 あたりにあるようにカメラ撮りという手段もあることはあるけど…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 05:42:37 ID:lRmyT3FM0
Wiiでテレビでプレイしたスマブラ対戦動画を録画してPCに取り込みたいんですが、
キャプチャボードとやらはどれがオススメでどれを買えばいいんですか?

自分のPCはVISTAのMG70Wです
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 07:28:59 ID:NF7c+Rnf0
>>243
ノートPCならボードは基本的に無理
外付けのキャプチャ機器を買うしかない
ただしそのPCのスペックを見る限りでは、どの機器を使っても綺麗に録画出来るとは言いがたいが

お勧めはここで聞くよりも、価格.comあたりの口コミを参考にした方が良いでしょう
ttp://kakaku.com/itemlist/I0555000000N101/F101/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:02:58 ID:SLsQAQhe0
VirtualDubで動画編集してたのですが、
MP4であげれるようにx264を最新にしたところ、
VirtualDubの完全処理モードをx264−H264/AVC encoderで圧縮したら
「Arg invalid CSP」が出まくりでエラーになりました。
最新にする以前までは、問題なくできてたのですが、
どうやら、最新になって変換できない色ができたそうです。

前のx264にしたいのですが、どのバージョンが変換できるのかわからず、
もし、知ってる方がいたらよろしくお願いします。
もしくは、最新版での、エラー回避の方法をご存知でしたらお願いします。
246243:2008/04/29(火) 15:11:36 ID:lRmyT3FM0
おお、ありがとうございます。
外付けのキャプチャ機器ならば、どれを使っても録画できますよね?
画質と音質は並でOKです ニコニコにうpする程度ですから
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:22:57 ID:/pZ+dpvfO
ウィンドウズムービーメーカーで作った動画を保存すると画質がひどいことになっているのはなぜですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:35:08 ID:koZHpMHz0
>>247
デフォルトの保存プロファイルがクソなだけ、DVか、下に記した無圧縮の保存をしてからFLVエンコするのがベスト
FAQはここ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/21/faq.mspx
どこかで見かけたムービーメーカーで無圧縮AVIを作る方法。

Windows Media エンコーダ9シリーズをインストール、
スタート>プログラム>Windows Media>ユーティリティ>Windows Media プロファイルエディタ

名前は適当に無圧縮AVIとかで。
メディアの種類で
オーディオ:モード→CBR・コーデック→なし
ビデオ:モード→CBR・コーデック→なし(全フレーム)
を選択

対象ビットレートで
追加ボタンを押す
→オーディオ:1411Kbps・44kHz・ステレオ
 ビデオサイズ:512×384
 フレームレート:29.97fps
 ビットレートは気にしない

保存して終了。
できたファイル(.prx)をムービーメーカーのProfilesフォルダ内に保存。
ムービーメーカーを立ち上げて確認すると、上で名づけた名前の選択肢ができている。

出力すると拡張子はwmvだが、実質無圧縮AVIなので拡張子をAVIに書き換えても問題なし。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:39:47 ID:+Wz7L3R40
>>245
VirtualDubは使っていないからなぁ……
他の人サポート頼む

>>246
画質もそうですが、コマ落ちが発生する可能性大
紙芝居っぽい動画、ひどい音飛びになる可能性もあります
その辺は実際に試してみないとなんとも言えません

あと録画と同時にプレイする場合、遅延(録画と操作がずれる)が起こる事がほとんど
スマブラのようなタイプのゲームは苦労するかもしれません
あらかじめ別途HDDレコなどに録画したものをキャプチャするだけなら問題ないと思います

>>247
ムービーファイルの保存時に適切な形式を選んでいないのが原因
100MBに収めてそのままアップするのか、FLVやMP4でアップするのかによって選ぶ項目も異なります
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:43:45 ID:SotHnDIn0
ニコニコのTOPページがアキバBlogになってしまったんだけど
なぜかわかりますか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:46:20 ID:koZHpMHz0
>>250
cookie & cacheを削除して、再起動しても同じなら
hostsが犯されてる可能性があるよ、ぶっちゃけヤバイからOSから入れなおすべき状況
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:55:03 ID:qIfLWEly0
>>250
CacheとCookieを削除して直らなければ http://202.248.110.243/ を開く。
ニコニコのTOPが開けた場合(ログインする必要はない)は以下の手順を実行してみる。
http://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/lan/lan_shuufuku01.htm
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:57:45 ID:/pZ+dpvfO
>>248>>249
ありがとうございます!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:28:05 ID:SotHnDIn0
>>251&>>252

ありがとうございます。直りました!!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:15:56 ID:zbLLdbOQ0
エコノミーは再生1000以上で
ビットレートは映像・音声ともに半分でしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:38:20 ID:37579HNh0
>>255
こちらのテンプレが詳しいです

ニコニコ動画質問スレ33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1209102090/9
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:51:53 ID:6LMnFiBY0
本日、プレミアムが切れたので、前と同じようにドコモで支払おうとしたのですが
このようなメッセージが出てきて支払えませんでした
「大変申し訳ございませんが、ご契約中の携帯電話からはご利用いただけません。
他のお支払い方法をご選択ください。
直近2ヵ月分の携帯電話料金をお支払期限内にお支払い済みであることをドコモに
おいて確認できない場合は、ご利用になれません。」

これはもう、違うケータイかネットマネーとかで支払わないと無理ですかね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:02:12 ID:I6IZRSPS0
>>257
そういうこと
携帯の料金はちゃんと期限内に支払いましょう
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/osaifu_shopping/keitai_payment/faq/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:30:57 ID:imFp+o+l0
ゲーム実況動画撮りたい者です
過去ログ読むと、ノートPCでは実況動画は難しいんですかね・・・
外付けのキャプチャー機器買い
テレビでゲームをしてそれをPCに取り込むっていう方法はできますか
wiki見てもいまいち理解できなかったんです・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:43:47 ID:4srOQJvL0
すいません質問です。

実況しようと思ってマイクを買いたいのですが、どんなマイクを買おうか迷ってます。
皆さんがお勧めするマイクはなんですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:46:47 ID:TmU70Kut0
現在どうも投稿が上手くできないのですが、何か問題あるのでしょうか?

UPしようとしているファイルはFLVで、240.00kb/sです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:27:12 ID:rQAEGLLN0
>>259
出来る、けどキャプチャ結果はどうなるかわかりません
キャプチャはPCスペックに非常に大きく左右されますので

>>260
何を録音するか、あと予算による
とりあえずAmazonで「マイク」で検索してみ
人気のある順からカスタマーレビュー読むだけで相当参考になるはず

>>261
それだけじゃわからんよ
AviCodecあたりで調べたいなら出てきたファイル情報コピペしてみ
とりあえずSmileVideoは現在普通にアップロードできております
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:28:29 ID:rQAEGLLN0
調べたいなら出てきた〜って、日本語変ですね失礼
調べて出てきた、です
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:30:19 ID:imFp+o+l0
>>262
スペックってどうやって調べますか?
いちおうvistaで、去年の秋ごろの最新モデルだった気がするんです
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:35:10 ID:rQAEGLLN0
>>264
「スタート」→「ファイル名を指定して実行...」→半角英数字で「dxdiag」と入力

「ファイル名〜」の項目がなかったら、
「スタート」右クリック→「プロパティ」→「スタートメニュー」タブの上側のカスタマイズ
「ファイル名を指定して実行」コマンドにチェック
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:35:26 ID:l//Aklfr0
削除されたhalyosyの真っ赤な誓いが聴きたい
んですが何かいい方法ありませんか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:40:28 ID:imFp+o+l0
>>265
ありがとうございます
システムモデル PC-LL800KG
メモリ 894GB
みたいです
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:55:56 ID:rQAEGLLN0
>>267
あとは製品カタログ読んで、自分のPCが買おうとしている製品に適合しているか見比べるだけ
>>244のリンクから各社メーカーのページに行けるから確認しとき
ついでに価格.comの口コミも読んでおくと吉
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:10:31 ID:lRmyT3FM0
テレビをキャプチャカードでPCに映しながらゲームをすると、テレビのほうは画面映らないんですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:17:45 ID:TmU70Kut0
>>262
360x240 Sorenson H.263 1000.00fps 240.00kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS
[FlashVideo] 00:02:17.204 (137.204sec) / 28,760,086Bytes

こんな感じです。


今もう一回試してみたら、メンテナンスのおしらせが出てきた。そのせいなのかも?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:36:07 ID:cz6Nn3U00
コメントID1日で変わっちゃうそうですがいつ変わるんですか?
夜0時?朝6時?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:50:47 ID:SenSpQH30
>>245
最近のx264はYV12以外(seraphy版はYUY2とYV12以外)の入力に対応してない
VirtualDubの完全処理モードはRGBで処理するから、当然そんなことが起こる
VirtualDubにはAviUtlのx264gui.auoみたいなプラグインがあるのかどうか知らんが
ないならとりあえずフレームサーバー起動するなり、可逆で中間出力するなりして、
あとはAviUtl+X264gui.auoなりAviSynth+MeGUIなり使うことだね
あと、mp4にするつもりなのに、なぜいまどきvfw使うんだ?

もし俺が言ってる意味がわからないなら(色空間についての知識がないみたいだから
多分わけわかめだろうけど)、とりあえずVirtualDubは諦めてAviUtlに乗り換えろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:52:55 ID:SIKN4I0Z0
このBGMなんだかわかる人いますか?
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3132419
ヨロシクオネガイシマス!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:53:54 ID:SenSpQH30
>>270
それ、ビットレート1680kbpsくらいあるじゃん
FLVのビットレートは、ファイルサイズと再生時間から自分で計算せにゃいかんよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:00:47 ID:oQ5EjsG80
>>274
サンクス
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:21:31 ID:SO2LXX4tO
NMMで手書きMADを作ったのですが、アップしようとすると
「アップロードの上限を超えています」となり中止されてしまいます。
時間は短いので問題ないと思うのですが、やはり一秒間に静止画を20枚近く詰めているのが原因なのでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:27:20 ID:SO2LXX4tO
↑すみません。「アップロードの上限」じゃなくて、「ビットレートの上限」でした。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:00:14 ID:6TkTE+No0
フォト蔵アップするのに最適な映像フォーマット(コーデック)とビットレート、
音声フォーマットとビットレートを教えて。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:21:15 ID:etsvYixM0
>>277
1分1MBが基本です、うp時に作成されるswfのサイズを確認してください
テンポラリに作成されます
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:24:00 ID:etsvYixM0
>>278
フォト蔵にうpはしないほうがいい、デメリットしかないから
通常は wmv か divx avi が比較的まともにエンコされる対象だけど、mpeg1は劣化がヒドイ

・説明を編集できない(検索対象にならない)
・削除が連動しない(半日ずれる)
・めちゃくちゃ重い(プレミアムユーザーのメリットが得られない)
・外部プレーヤー利用での制限がある
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:31:38 ID:etsvYixM0
>>278
細かいことですが、フォト蔵の制限範囲であれば、利用コーデックの範囲ギリギリまであげてもOKです
フォト蔵での限定再生解像度は 450 x 335 です、ニコ動の標準サイズは 512 x 384 です相容れない理由のひとつ
制限としては、100MB 20分までというとこになりますのでいずれかの条件の範囲でビットレートを
設定することになりますのでソースによってケースバイケースとなります
音質は mp3 であれば 64Kbps程度に落とされます。 AVI,WMV以外でFLV,MOV,MPEG1,MP4もアップロード可能です。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:03:10 ID:z1qZuXGD0
>>73 >>53です

もう回答もらえないと思って、しばらく見てませんでした…。
お答えありがとうございました!お礼が遅くなってすみません
教えて下さった方法で試してみましたが、結局DL出来ませんでしたorz
ニコニコですが、DL出来ないのはその1つだけで、他のは出来るので、
前回一度途中で作業中止してしまったのが
いけなかったのかなあ…と考えております。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:42:55 ID:9RgewgD90
>>282
外部ソフトなんか使わずに、キャッシュから引っ張っとき
過去ログに方法書いてあるから
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:49:31 ID:SO2LXX4tO
279
ありがとうございます!
確認してみます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:21:09 ID:5wT5hWxpO
ロックしておいたタグがいつのまにか書き換えられていたのですが、こんな事ってあるんですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:04:49 ID:5NvSxc2A0
強制的にエコノミーモードで再生させる方法ないですかね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:43:26 ID:etsvYixM0
>>285
タグのロックはリアルタイムにおこなわれるわけではない、若干のラグはある(編集で開いてる場合など特に)

>>286
URLの最後に ?eco=1
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:00:11 ID:eNot+8cW0
今使ってるパソコンで録画したゲームプレイ動画がWMMにドラッグできないんですが
どうすればいいんでしょうか
パソコンに最初からついてた録画装置みたいので家庭用ゲームを録画したんですが
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:05:10 ID:rxOBY26RO
とりあえずその装置に付属してたであろうソフトで開きなよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:05:15 ID:etsvYixM0
>>288
その動画形式が不明なので何も答えようがない
ffdshow などを入れてみると解決する場合がある
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:15:43 ID:eNot+8cW0
>>290
sviなるものです
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:24:29 ID:etsvYixM0
>>291
NECのSmartvisionかよ
なら諦めなされ、独自仕様なんでどうしようもない
SVI hackツールを使える技量もあるとは思えないので…(有れば自己解決してるか)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:30:57 ID:etsvYixM0
ちょっとツンすぎたので方法
smartvisionのソフトでm2pのexport(変換出力)機能があるので、それで mpeg1 に変換出力するか m2p で出力
前者は画質劣化するが、wmmで読込可能、後者は aviutl 他 mpeg2 が読込できる編集ツールか、ffdshow で
mpeg2 読込可能にしないと出来ない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:33:41 ID:uyAmnWbe0
ニコ割GAMEでトップ10を狙いたいんですけどどうしたらいいんですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:33:45 ID:eNot+8cW0
>>293
サンクス
俺はできないが、弟にやらせてみる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:42:14 ID:etsvYixM0
>>294
センスを磨け
人間を磨け
人生を磨け
勉強しろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:55:41 ID:z1qZuXGD0
>>283
ありがとうございます!探してみます。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:14:12 ID:MMznoAOTO
>>287
なるほど。ありがとうございます
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:22:00 ID:sV/q7BTK0
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:34:15 ID:zB6DnNMB0
ニコニコに実況プレイを投稿したい。
キャプボとフリーの録音ソフト使って別撮りし、
WMMで合成、発行したら560MB程になったので、
そのムービーを再びWMMで100MBにサイズ指定して変換したら、
50MB程のムービーになってしまった。
試しに投稿してみたら一応観れるものの、当然画質は酷いことになって、
観れたものじゃない。
もう少し良い画質にするにはどうすれば良いでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:55:40 ID:sHolxGrR0
>>300
.wmvの状態でアップしたのかな
規定内のFLVまたはMP4(プレミアムのみ)で無い限り、SMILE側で再エンコードされます
まずはwiki読んでFLVについて調べてみましょう

長時間に及ぶ動画なら.wmvが有利になる場合もありますが
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:10:01 ID:66zaXd1N0
>>300
【ニコニコ動画】FLV/MP4作成スレ38【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1207466077/
のwikiをよーく読んでflv化しましょう
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:23:28 ID:zB6DnNMB0
>>301
ありがとうございます。
WMV形式で投稿しました。
FLVに自動変換されることは知っているんですが、
取り敢えずどの程度の画質になるのかと思って。
試しに「XMedia Recode」というフリーツールでFLVにエンコしてみたところ、
70MBくらいになって、画質もそれほど良くはありませんでした。
20分くらいの動画なので、FLVがベストかと思うんですが、
上記のものよりお勧めのエンコーダーなどありますでしょうか?

wikiも観たんですが、「ニコニコ動画動画用にムービーを出力する方法」の[項が出来ないのと、
aviでも投稿時にFLVにエンコードされると聞いたので、直接FLVに変換してしまおうと思っています。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:26:48 ID:SfsvLl2TO
プレミアムに登録(月額で)したのですが、どのように金は請求されますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:31:14 ID:sHolxGrR0
>>303
ここかな
ttp://nicowiki.com/ffmpeg_aviutl.html
とりあえず書いてある通りに進めてみ

>>304
支払い方法を選ばない限りプレミアム会員にはなれないはずですが……
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:38:19 ID:SfsvLl2TO
>>305
カードでの支払いにしました
ですが、カード番号入力して入会が終わって「これで終わり?」って思ったので…
カードのpassとかはどこで使うのか?とか
他人のカード番号で登録した場合は?
など色々と疑問が出てきたので
このように書き込ませていただきました
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:43:47 ID:sHolxGrR0
>>306
普通にカードで買い物した時となんら変わりはないですよ
あなたがカード会社と契約した方法で支払われますが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:50:43 ID:SfsvLl2TO
>>307
カードの知識が少ないので申し訳ありませんが
他人の番号使っても登録できてしまうのがよく分からないです
その場合、そのカードの持ち主が金を請求されてしまうんですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:49:37 ID:pvSbXGf+0
質問です。
マイリストの一番上に説明文を書かれている方がおられますが、
どのようにしたら書けるのでしょうか??
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:58:17 ID:rl3FBmP60
9年前のPCでニコ動を見てるが
ほとんどコマ送り再生
IBM製でK-6?何とかのCPU ウインドウSE
当時23万位で買ったパソコンです。
お店で20万前後のパソコンに買い換えたら
ニコ動画を綺麗に見る事はできますか。先月光に変えましたが
接続業者からこのパソコンでは能力不足と言われ高いパソコンを
長く使うより安いパソコンを3年おきに買い換えるのが良いと言われました。
綺麗に見るのに必要最小限パソコンにこれが必要とかありますか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:08:59 ID:do+0SZne0
お店で20万前後のPCを買えば良いと思うよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:12:23 ID:KGQxOwqn0
ニコニコ見てると、重い軽い関係なく10分くらいで電源が落ちるのだが
原因分かる人いますか…?
PCのまわりのホコリは掃除機で掃除したんですが直りませんorz
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:18:11 ID:58475oPf0
>>309
マイページのマイリストの新規作成・編集・削除から
マイリストグループに入って変更ができます

>>310
今市場に出回ってるモデルなら
ニコニコ動画を見るのに不足だということはないと思います
具体的にこのモデルで大丈夫かと聞いてくれればもっとはっきりしますけど

>>312
それだけではなんとも...
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:18:51 ID:jXZp0/uy0
>>312
スネーク、Windowsの基本操作を思い出して・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:21:41 ID:24W2BZrh0
>>308
他の人がやったら立派な犯罪ですよw
カードでの買い物はみんなやり方一緒ですから
ATMでもなんでも、他人の暗証番号使えばいくらでも引き出せるでしょ

>>309
マイページにある「マイリストの新規作成・編集・削除」にて

>>310
20万で新品ならどれ選んでも大丈夫でしょう
今後動画作成などお考えであれば話は別ですが

>>312
それはニコ動以前の問題かとw
それだけの情報じゃ原因わからんけど、データバックアップとって再セットアップすりゃ確実
あと余計な周辺機器ついていたら外す
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:40:58 ID:UoZ+xSwd0
質問です
「この動画を登録しているマイリスト」からから見られるマイリスト集の
ソート方法で、「人気の高い順」ってありますけど、何を基に人気が高いと判断してるんでしょうか?
分かる方がいたら教えてください
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:29:57 ID:CkFRyeYU0
ちょっと質問
ニコニコにアップする場合frapsで録画した後何を使って何ファイルに代えたらいいの?
そのままだと2Gとかup出来る大きさじゃないんだが。
無料・有料を問わずお勧めをいくつか教えてほしいのだけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:32:34 ID:LSZ+yT/q0
wikiのエンコードの項目見て来い
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:33:58 ID:66zaXd1N0
>>317
aviutlで、On2VP6(flv)かh.264(mp4)にするのが楽ね、使い方や設定はwikiよんでみよう
h.264はプレミアムユーザであること
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:41:40 ID:CkFRyeYU0
>>319
thx
aviutlか。ちょっとググって使ってみるわ。
他にも優良ソフトがあったら教えて。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:43:48 ID:24W2BZrh0
>>320
あんた>>318さんの言った事何も聞いてないだろw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:46:22 ID:SuMSKnUu0
グーニーズのTV版日本語吹替え
これって、もう流れないかね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:09:52 ID:VkadLfGU0
2話目をうpする場合に前回のを引用したい場合はどうすればいいのですか?

例:1話→sm12345  こんなかんじでコメントによく書かれていますが、教えて下さい。
324312:2008/05/02(金) 00:11:40 ID:vcJBoYjE0
>>313 >>314 >>315
レスありがとう。
ああ…なにか情報が必要なのですね。もう自分ネットはかなりやるくせにこうくことになると
PCの知識はほとんどないもので…すみません。
使用PCは、FUJITSU Windows XP Home Edition
FMV-DESKPOWER CE30G5 Office 2003です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:36:26 ID:Q3c8bLUd0
>>323
それでいい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:47:12 ID:VkadLfGU0
>>325
sm12345こんな風に書くだけで跳んでくれるんですか?
ありがとうございました!(ペコリ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:03:08 ID:Q3c8bLUd0
>>324
ttp://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce30g5.htm
スペックはわかったが、メモリ不足以外は、使ってる場所でのCPUファンのホコリ詰りか
電源の経年劣化による不具合っぽい感じがする。
ちゃんとクリーニング(分解して徹底的にやりましょう)したらな後者かな、買換えだね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:27:45 ID:emPiwOLe0
ペコリとか顔文字とか末尾に入れるな。ゆとり臭い
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:42:08 ID:FXT4LDuo0
ヘッドフォンの音を正常にする音の動画がニコニコに上がっていたと思うんですが
OSを再インスコしたため、保存した動画が消えてしまいました。
マイリストにも登録しておらず、検索ワードも忘れてしまって困っております。
どなたかご存知の方いませんか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:47:43 ID:NFJ9n0OQ0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3077525

「音」で検索してマイリスト順に並び替えりゃすぐ出てくるでしょうに
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:03:22 ID:FXT4LDuo0
>>330
申し訳ないです。自分の検索の仕方がうんこでした
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:32:53 ID:EQK74lHD0
WMMで作った動画、演奏してみたなんですが、そのまUPするとズレが出ます・・
これは動画を元々コンマ何秒か遅らせるしかないんですか?flvにしてからUPすると平気だったりしますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:41:29 ID:7cbKHVoqO
今HugFlashで動画だけ圧縮してるんだが


こんな時間かかるんですか?30分ぐらいなんですが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:52:16 ID:NFJ9n0OQ0
>>332
再エンコに任せたくなければ自前でFLV、またはMP4でどうぞ

>>333
どんな動画を何のコーデックで圧縮しているか知らんけど、普通に見られる数字じゃね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:57:46 ID:EQK74lHD0
>>334
ありがとうございます。flvへの変換を覚えますね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:58:28 ID:Xyn638pc0
ファミコン風音楽を作ってみたいのですが、ググってもそれ専用と言うのは見つからず
作曲用のソフトにFC風音源が使えるようになるプラグイン?がどうたらという所まではわかりました
しかし調べれば調べるほど多種のそれらが出てきてしまい、また
ニコに上がってるFC風音楽を見ても使用ソフトが書いてあるものが無いので
どれを使うべきか迷っています。詳しい方おられましたらアドバイスお願いします
OSはwindows xpです
337303:2008/05/02(金) 16:27:58 ID:7lPYFF7J0
以前質問させていただいた303です。
>>302
>>305
両名ありがとう御座います。
>>305
のURL先を読んでみたのですが、いま一つ理解し切れないところがあるんですが、
>>305のURLにあるソフトなどは、AVI-UTR以外にも全てインスコしなければならないのでしょうか?
また、足りない頭で理解しようとしたところ、行程の1〜5で元の動画データ(自分の場合はWMV)に変換し、
6、7は飛ばして行程8でFLVに変換、完成という感じなのでしょうか?

338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:44:36 ID:NFJ9n0OQ0
>>337
もちろん無くても良いものもありますが、その理由が明確に分からない場合は入れておいても損はないかと
最初の説明に「下手にオリジナリティを持って手順を無視すると高確率で失敗します。」っと書いてあるのはそのため

単純に出来上がっている動画をFLV化するだけなら、
・AviUtl version0.99c3
・VP6 VFW ver6.2.6.0 コーデック
・画像回転
・Lame Ivy Frontend Encoder
・LameMP3エンコーダ
・flvenc バッチファイルセット
・ffdshow
・DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl
がありゃ最低限何とかなるが、理由がわからんきゃ手順通りやっときな

あとWMVからスタートなら、手順6は飛ばせても手順7は飛ばせないはず
飛ばすと手順8でありゃ?ってなるぜ
339303:2008/05/02(金) 16:51:51 ID:7lPYFF7J0
>>338
それではレスに書いてあるもののみインスコして、手順通りに進めてみます。
もう本当に、こんなへたれめに丁寧に教えてくださって、ありがとう御座います。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:04:16 ID:7E8SRyyf0
昨年末からニコニコ動画にログインできません。
運営のサポートに問い合わせた所、色々な善後策を提示されたのですが下の方法がイマイチ分かりません。

・ツール→インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ→殆ど許可orダイアログを表示する

レベルのカスタマイズにはloose XAMLとかXAMLブラウザとかXPSドキュメントとか色々項目がありますよね。それらをみな「許可orダイアログを表示する」ということですか。
また変更しても大丈夫なんでしょうか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:58:44 ID:7cbKHVoqO
さきほどま質問したんですが動画だけを落としたんですが、
何故か動画のファイルサイズが3GBという有り得ない数値が出ました


ファイルサイズを下げるソフトとかありますか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:08:09 ID:NFJ9n0OQ0
>>341
HugFlashでどーぞ
てかさっきから何が目的なのかよーわからんが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:31:06 ID:g7BD3YDl0
削除された動画で、同じものはうpできないと言われたんですが、すこしいじってごまかせないですか?

また、同じ元ファイルから同じエンコーダーで再エンコしてもおkですか??
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:24:50 ID:7cbKHVoqO
>>342
30分間のボクシング動画を実況って奴をやろうと思ってたんですが

HugFlashで動画だけ抜き出してもファイルサイズ大きいです
345342:2008/05/02(金) 20:47:03 ID:6MZkC8An0
>>344
吐き出しの際に何のコーデック選んだの?
逆に無圧縮で吐き出したのなら、3GBでも少なすぎる
可逆コーデック使っているならわかるけど、無圧縮なら1分1GB程度なら普通の数字
中間ファイルとして無圧縮書き出した後、あとはAviutlなどで実況音声合成が一番簡単じゃないのかな

というか元の動画は何形式なん?
Aviutlやムービーメーカーで読み込める形式なら、そもそもHugFlashなど使う必要がないが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:51:19 ID:nhPnwZLN0
作成者スレが見当たらないので質問させて下さい

ゲームプレイ動画や実況動画の作成方法は結局キャプチャーソフトでどうにかするしかないのでしょうか?
ゲーム実況動画やフルボイス動画はゲームを動かしつつゲーム録画・録音・その上マイクの音声も録音
しているという訳ですよね?皆さんそんなにハイスペックなPCを使っているのでしょうか?

347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:54:40 ID:ck6vby4G0
ニコニコ動画を保存したらSWF形式になってしまったのですが、
flvやmp4に変換するにはどうしたらいいのでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:57:44 ID:7XuSW+JD0
>>346
ゲーム内容、種類にもよりますが
実況音声は別撮りで、後で編集ソフト上で合成というパターンも多いかと思います
でもその程度の処理ができるPCなら、現在ではずば抜けてハイスペックなPCでもないかと

>>347
エンコしなおしましょう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:00:49 ID:ck6vby4G0
>>348
エンコってなんですか?
初心者ですいません
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:01:17 ID:RadHzQDK0
ニコニコの時報の音声って鳴らないようにできないの?
音楽録音してたらいきなり鳴って鬱陶しかった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:05:43 ID:7XuSW+JD0
>>349
エンコードの略称です
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

簡単な方法として、SWF2AVIなどの変換ソフトで映像のみAVI化した後、編集ソフトに持っていき映像を配置
音声はHugFlash等で取り出して同じく配置
終わったらFLV、MP4化しますが、これは説明すると長いのでwiki参照
同じAdobe製品であるPremiereシリーズ等なら、SWFも直接読めるので便利ですな

>>350
オミトロン等用いれば可能ですが、私も最近使っていないのでググってみてください
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:20:00 ID:ck6vby4G0
>>351
丁寧な説明ありがとうございます!
ですが最後にひとつだけ・・・Wikiとは張られているリンク先のことですか?
だとしたら方法がよく説明されていないような気がするのですが・・・
353346:2008/05/02(金) 23:30:35 ID:nhPnwZLN0
>>348
ご回答ありがとうございます。

続けての質問で申し訳ございませんが、ゲーム動画キャプチャは簡単な事ですか?
ここ数日カハマルカやあれやシェアの試用版・フリーソフトを手当たり次第に試していますが
フレームレートを下げてもゲーム自体も録画した画像もカクカクで使い物になりません。
皆さん広告等がつかずに実況やフルボイスをうpってらっしゃいますがシェアウェアで
あんなに滑らかな映像をキャプチャできるソフトがあるんでしょうか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:09:36 ID:74ZopTI/0
>>353
デスクトップキャプチャーはPCのパワーがモノをいう世界
あなたが使ってるPCの性能が低ければ10fpsでもきついでしょうな
まあ、現状でお勧めできるのはFraps(シェア)とAmaRecCo(フリー)かな

あとは↓のスレを覗いてみればいいかも
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173708747/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:14:30 ID:utbiRhmKO
Flv Extrct開こうとしたらアプリケーションが初期化できません

って出て開かないんですが、なんか必要なものってありましたっけ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:16:32 ID:74ZopTI/0
.NET FrameWork 2.0くらいかな
357340:2008/05/03(土) 02:50:44 ID:aslHLTJz0
どうかスルーしないで回答をお願いできないでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 04:04:15 ID:piJzt6iA0
サッカー FifaWorldCup2006ハイライト Final イタリア−フランス H264
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3074758

この動画を再生しようとすると、音声は出るのですが
映像は最初のシーンで止まってしまい
最初のシーンのまま音声だけ再生されると言う症状になってしまいます
DLしてGOMプレーヤーで見たら普通に再生できましたが
ニコで見るにはどうすればいいんでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:22:29 ID:wa/0KKmb0
>>352
ニコニコ動画の情報をまとめたwikiというものが存在します
ttp://nicowiki.com/
基本的な事はほぼここだけで解決してしまうので、熟読をお勧めします

>>353
私の場合は、アースソフトのPV4というキャプチャカード(およびそれに付属しているソフト)を用いています。
Wii程度でしたらPeniutmD3.0GHz、メモリ2GBの2年前のマシンで60fps録画できてます
フルハイビジョンの解像度はまだ試していないのでなんとも言えませんが……
PC上で動くゲームならFraps、東方クラスなら60fpsで余裕で録画できます

>>357
運営がそう言ったのならそれで良いかと
私ならまず他のPC(他の回線)で試しますけど

>>358
私の環境では普通に閲覧できます
ニコ動で使われているMP4は「H.264」という種類の映像コーデックが使われております
昔のFlashPlayerでは対応していない場合がありますので、まずAdobeサイトで最新のものにしてみましょう
ttp://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/
360340:2008/05/03(土) 09:27:18 ID:aslHLTJz0
>>359
回答ありがとうございます。
もう1台のPCで試してみることとします。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:10:09 ID:quHeTK2r0
せっかくだから台湾人258人で組曲『ニコニコ動画』を歌ってみた!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1323730

↑これの一番最後でミクが「さくら〜さくら〜」と歌っていますが、
この部分の元動画を紹介してください
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:19:22 ID:wa/0KKmb0
>>361
Fooさんでしょ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:09:41 ID:te7YzfPu0
普段歌ってみた等をうpしているんですが、
今度ttp://nicovideo.jp/watch/sm2057408

みたいなのをやりたいんですが、これって「歌ってみた」な感じで作ればいいんですか?

またソフトはどれを使えばいいですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:17:35 ID:LL3ayVnBO
ログインして動画をクリックしたらいつも違反動画を申告〜のページが表示されます。
どうしたら動画が見れるようになるのでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:43:05 ID:NqFYX/l00
ミクのボエーの元ネタ動画はどれでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:41:11 ID:0z30ZH5X0
動画の画質テストをしようと思い5秒程のFLV形式の動画を用意しアップロードしようとしたのですが失敗します
エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれません

ビットレートはクリア、サイズも5秒の動画なので勿論クリア、形式もクリアなのですが…なぜでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:51:50 ID:kaSyURKt0
>>366
使うソフトはAVIcodecでも何でも良いから、ファイル情報コピペしなされ
それだけの情報じゃ答えられんよ

あとMEncoder使っているなら止めたほうが良い
未解決のトラブルが多いので
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:13:38 ID:0z30ZH5X0
すみません、ゲームの画面をキャプチャーしてるんです
DxCaptureで録画、AviUtl version0.99c3でエンコ、VP6 VFW ver6.2.6.0コーデック
flvencバッチファイルセットでmp3とaviを合成してFLVにしてます

ニコニコ動画まとめWikiで拾ってきたソフトばっかり何で自分では原因がよく分からなくて…
ちなみに4分くらいの普通のゲーム動画ならうpできるんです
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:17:28 ID:Tg7juw4f0
>>368
とりあえずAVIcodecを使ってみろ
話はそれからだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:17:37 ID:kaSyURKt0
>>368
いや、作り方は別に良いのでファイル情報を……
AviCodecをまずダウンロードして使ってみなさいな
ただし真空波動研は正しい数値出ないから注意(理由があるのですが)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:32:43 ID:quHeTK2r0
>>362
Fooさんがオリジナルなことは知っているのですが
ミクが>>361の末で歌っている動画が存在すれば
見たいのですが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:43:54 ID:0z30ZH5X0
File : 361 KB (361 KB), duration: 0:00:04, type: FLV, 1 audio stream(s), quality: 45 %, ,
Video : 336 KB, 688 Kbps, 65.0 fps, 512*384 (4:3), VP60 = On2 VP6, Supported
Audio : 21 KB, 43 Kbps, 22050 Hz, 1 channels, 0x55 = MPEG Layer-3, , , Supported

すみません勘違いしてました、これでいいですかね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:49:07 ID:kaSyURKt0
>>372
一般会員?
だったらビットレートオーバーですよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:52:59 ID:0z30ZH5X0
>>373
計算し直したらほんとだ…ただの計算ミスでした、すみません
でも短い動画なのになんでこんなにビットレート大きいんだろ…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:54:20 ID:kaSyURKt0
>>374
VP6化にする際に設定する数値はあくまで「目標数値」
動画の内容によっては結果の数字は前後します
静止画が主なら低く、動きばかりのものは多くなるのが基本

だから作り方よりもまずアップした中身を見せろ、って事なのね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:55:45 ID:0z30ZH5X0
>>375
なるほど、動きが激しいと多くなるんですね、勉強になりました
画質向上テストの際には動きのあまり無いものを使用してみます、ありがとうございました!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:59:43 ID:kaSyURKt0
ついでだからもう一箇所突っ込んどく
65.0fpsってコマ数多すぎじゃね?w
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:13:00 ID:0z30ZH5X0
>>377
30fpsにしたら早送り?みたいになったんで・・・60に設定したら直ったんですよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:28:16 ID:kaSyURKt0
>>378
fpsってのは1秒間のコマ数ね
60あれば動きが綺麗っちゃ綺麗なんだけど、処理が重すぎて上手く再生できないPCも出てくる
あとコマ数でデータ容量喰っちゃうから、同じビットレートでも画質が落ちる
ちなみにニコ動で大半のものは30(29.97)、アニメなら24など、静止画なら1ってのもある

おそらくDxCaptureの設定画面で、フレームレートの数字を60以上にしていたのかな
それを30にすると、本来1秒のものが2秒になるから早送りに見えるってオチかのう
理解した上であえて60以上にしているんなら良いんだけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:34:34 ID:0z30ZH5X0
>>379
あ、頭が混乱してきた・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:35:58 ID:kaSyURKt0
>>380
おkw
とりあえずfpsってのは1秒間のコマ数ってだけ覚えていれば良いよw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:43:01 ID:0z30ZH5X0
>>381
おそらくDxCaptureの設定画面で、フレームレートの数字を60以上にしていたのかな
それを30にすると、本来1秒のものが2秒になるから早送りに見えるってオチかのう

この部分が理解できない…設定で30にしたら30で撮影されるんじゃ…?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:46:18 ID:kaSyURKt0
む、30にしていたのか
なら30で間違いなさそうね
DxCapture側がおかしいのか、はて何だろね

DxCaptureで撮った時点でAVIcodecで調べてみるのもひとつの手
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:47:37 ID:0z30ZH5X0
>>383
あーいや、設定では60にしてるんです、んでこないだ30にしたら早送りになって60に戻したら直ったと・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:49:52 ID:Tg7juw4f0
DxCaputureのフレームレート指定って、15,20,24,30,60,100ってな感じでしか指定できんかったような…
100fps指定で大量にコマ落ちってなことになってる気がする
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:52:37 ID:kaSyURKt0
かなぁ、早送りじゃなくてコマ落ちの可能性が高いっぽい
1秒間に60コマ撮影って相当なマシンスペックも必要ですし

てか私も勘違いしてたな、60のやつ30にしたら逆だ、スローになるやんw
失礼しました
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:55:28 ID:Tg7juw4f0
>>384
それでわかった
AviUtlでファイル開くとき、fps調整にチェックいれてるだろ
30に落とす場合はそのまま開いて、設定 → フレームレートの変更→ 1/2 だ

まあ、初めから30でとった方がいいんだけどね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:59:17 ID:0z30ZH5X0
ということは単純に自分のマシンスペックが足りてないだけなんですかね・・・?

>>387
いえ、fps調整にチェックは入ってませんでした

まぁ色々いじってみてまた疑問があったら質問させてもらいます、長々とレスすみませんでした
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:17:08 ID:QZLcjm5Z0
>>327
遅くなっちゃったけどありがとうございましたー!
買い替えも視野に入れて検討してみます。
丁寧にどうもありがとう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:37:16 ID:vGvYhgf3O
Flv extrctで映像だけ取り込んだんですが


Flv extrctで取り込んだ映像をムービーで再生しようと思ったんですが何故か再生されません
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:40:37 ID:AIJ081yK0
>>390
FFDShow辺り入れとき
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:05:01 ID:K7iY7fck0
質問です。
投稿した動画につけられたコメントで
表示したくないものがあったのですが
フィルターで「.」の小さな点にコメント文を変換させる方法をとっています。
荒らしというほどではないので削除届けを出すまではいかないのですが
自衛手段として小さな点の「.」ではなく完全に表示させなくする方法はありますか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:15:18 ID:vEx7AArn0
>>392
「コメント編集」クリックす
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:19:32 ID:K7iY7fck0
>>393
ありがとうございます!!
使ったこと無かったから機能知らなかった…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:51:07 ID:RL503nC4O
ムービーメーカーで15分位の動画を編集しようとしたら何故か90分割にされました


どうすれば分割にしなくてすみますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:59:36 ID:5Q7KH7wM0
>>395
「ビデオの読み込み」でファイルを選ぶとき「ビデオファイルのクリップを作成する」のチェックを外す
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:16:06 ID:rFpvW7rx0
>>364と同じ現象です。
ログイン後「SMILEVIDEO 違反動画の報告」という画面になってしまい、動画を閲覧することができません。
どうしたらいいのでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:22:07 ID:6o9bpJmM0
ニコニコでうpされてた動画が削除されちゃったんですが、
動画を保存しておくこととか出来ますよね?
その方法がイマイチよくわからないので、教えていただけませんか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:37:52 ID:RL503nC4O
>>396
ありがとうございます

あと、ムービーメーカーで動画と曲を組み合わせたいんですが、動画を再生すると音声が入らなくて

音声を再生したら動画が真っ黒のままですどうすればいいでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:39:42 ID:vW2FY4Ut0
>>398
消えた動画は保存しようがないですよ
ツールについては、nicowiki の ツールのページを参考にしてください。色々使って気に入ったのを使いましょう
http://nicowiki.com/tools.html

>>399
基本から勉強しよう
http://www.rbbtoday.com/column/megumi/20030926/
http://jp.youtube.com/watch?v=A656WqDjoPM
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:03:29 ID:Y7WprHHC0
ニコニコを見る為のパソコンの最低スペック
を教えて下さい。
一昨年買ったショップPCでニコニコは問題無く見てますが
友人の去年の夏に買ったノートPCで見たら動作が重い時々動画
がカウカクになる時もあります。型落ちと聞いてるから春モデル 友人宅で確認
ネット環境は自分も友人も光ネットです。プロバイダーは違いますが。
OSの違いは関係ありますか。自分はXP友人はビスタ
ビスタはメモリーを喰うからそれが原因?自分のは512を2つ積んでます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:53:29 ID:vW2FY4Ut0
>>401
最低というのはよくわからんが、そもそも最低というのは人の感性によってまちまちなわけなんで
で、快適という意味では、ノートPCなら、デュアルコアなCPU搭載、Core2DuoやAthlon64 x2 などで
メモリは2GBあれば十分かと(特定のゲムや編集するならもっとあるにこしたことないけど)
出来れば、オンボードのVGA(IntelだとGMA X3100とか)よりノートPCでもGeForceMやRADEONを
積んでるほうが快適。

発売時期とかは今は関係なく、エントリーだと現行のでも厳しい場合は多いですよって事で。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:57:26 ID:7yXlYNZx0
あの、「TubePlayer」という奴のお気に入りにニコニコでうpされてる動画を入れたんですが、
これだけだと動画削除されると見れなくなるんですか?
保存のところ押しても開けなくて・・・。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:54:25 ID:jLADPlVA0
ググったが見つからないので質問。flvで投稿したいから40MBに抑えたい。
重いflvを軽くするツール教えて

*画質は気にしない。軽くしたいだけ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:15:14 ID:Rw/fPpmE0
最初から「画面を拡大する」を押した状態で表示する方法ってありますか?

ニコニコでeco=1と末尾に入れるとエコノミーモードになりますが、そういう方法があればベストです。
もしくは、JavaScriptでBookmarklet的に設定できる方法でもOKです。

よろしくお願いします
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:47:34 ID:Y7WprHHC0
>>402
有難うございます。6万前後の安価なノートPCだと聞いてるので
PCショップで性能を見てもらえとアドバイスします。
あともう一つ質問があります。
ニコニコ動画の音声はかなり良いのですか。
PCの音声モニター用にオ−ディオ用アンプに繋いで(アナログ接続)
聞いてますがCD並みの音質でしょうか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2220803
この曲が好きで音が良ければ他にも色々録音しようかと思ってます。
PCから光出力でオ−ディオ機器にデジタル録音は可能ですか。
今使ってるオ−ディオ機器(DATとMDデッキ)にデジタル録音したいので
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:02:53 ID:vW2FY4Ut0
>>405
オミトロン

>>406
音声のエンコードの仕方やソース品質によるので、ケースバイケースとしかいいようがありません
少なくとも論理的な音質面では CDを越える事は無理かと思います。
ただ 256Kbps以上 LC-AACなどでエンコードされてる音などはかなり良い音が得られるかもしれません。
ソースがSACDやDVD-AUDIOや96KHzサンプリングの生音などの高品質だったり、特殊な加工をした
ソースだったりという事になると思うけど。
現状のニコ動で扱える動画の音は96KHz 24bitサンプリングなどに対応はしていないので。
あと、俺の感じるCDの音質と君の感じるCDの音質に格差がある場合は上の内容はあまり意味を持たない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:05:13 ID:vW2FY4Ut0
>>406
>>407 の補足、簡単な指標として
PS3でCDなりSACDを再生して、アナログ、光、HDMI経由での音を自前のアンプ&スピーカでブラインド比較して
区別できるレベルの耳と環境かどうか、という基準でひとつ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:34:02 ID:O2FkGWNl0
新規ID欲しいんだけど
メルアドってGメールでもイイよね?
弾かれるんだが…

お願いします

410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:36:53 ID:hCMSR2H30
>>409
GoogleでもYahooでもhotmailでも何でも良いよ
ただし携帯は(モバイル以外)ダメな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:37:48 ID:vW2FY4Ut0
>>409
gmailでもyahooでも、gooでも問題ないはずだけど
先週でもgmailでアカウント取得できてるから、
今登録できないという場合は規制されたという可能性も否定は出来ない…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:39:16 ID:O2FkGWNl0
>>410
ですよね?

ご入力いただいたPCメールアドレスが正しい内容ではありません。

このメッセが出るんだが…
なんでですかね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:45:37 ID:hCMSR2H30
メールアドレスを全角文字で打っているっていうオチじゃないだろうな
もしくは届いた認証メールを通していないか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:51:40 ID:i3rgWpl/0
>>412
・全角になっている
・純粋に間違えている
・スペース等を含めてコピペしてしまった
・登録していないのにログインしようとしている
・根本的に勘違いをしている
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:57:07 ID:cNh0zT5uO
ギアス一期って、ニコニコにありますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:45:50 ID:Ygt3IBNr0
>>415
サンライズはあきらめろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:02:47 ID:fulBUX1rO
ググっても解決できなかったんで質問。

ニコニコで落としたFLV動画を
FlvExtracterでAviに分離→バイナリイエディタで「FLV4」を「VP62」に書き換えて
Aviutlでの切り分けや、総フレーム数を調べたりしようとしたものの
バイナリ(ryで開いたら、「FLV4」じゃなくて「FLV1」と書いてあるタイプのAviだった…。

FLV4の部分がFLV1のAviは「VP62」に書き換えてもバグってしまって扱えない。
これって、FLV4の時みたいに何らかのコーデック(?)とか入れて解決できないもんでしょか…
418409:2008/05/06(火) 09:05:31 ID:3j0TWctu0
レスくれた人アリガト
とりあえず解決しました
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:15:20 ID:6Uolkzlc0
>>417
FFDShow入れてAviutlにポイッで済む話では
わざわざバイナリで開かんでも
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:45:00 ID:B0wKDS5C0
とある動画で多くの方が@jumpと入力していたので自分も入力したのですが何も起こりません
他の動画にとぶと聞いたことがあるのですがどうすればいいですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:58:48 ID:LADpIY/G0
>>420
@ジャンプ はニコスクリプトのコマンドであってコメントで動作するものではない
うP主がニコスクリプトで @jump で反応するよう設定してあれば他の動画に移動したりする
ほとんどはネタでしかないので騙されないように
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:56:17 ID:aOwHa9/V0
ニコニコ動画で一時期動画を見ようとすると「技術的な問題が発生しております」
と表示されてみれない時期がありました。それ自体は解決したのですが
その状態のときに、間違って
ツール→インターネットオプション→詳細設定→InternetExplorerの設定をリセット
としてしまいました。それ以来、realplayerの「このビデオをダウンロード」という表示がでなくなり
DLが不可能になってしまいました。

どう対処すれば良いでしょうか?ちなみにrealplayerを再インストールしてもダメでした。
またツール→環境設定→DL及び録音でDLを有効化もしています。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:11:13 ID:s9Oz5mZXO
「エージェント夜を往く」のフルVer?というのか、カラオケ版と同じように歌っている動画はありますか?
分かる方はどうかURL教えてください。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:12:31 ID:6Uolkzlc0
>>423
カラオケ版なのに歌っているとか、言っている意味がわからんのだが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:13:44 ID:fgnXp2xb0
ニコニコ時々視聴できてもダウソできない動画があるのですが
これは一体何が起きてるのでしょうか?

ブラウザは火狐、ツールは各種使ってます。
全てダメで何か偽装がされてるのかなと。
キャッシュにも見当たらない・・・・・


ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm475010
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:21:08 ID:6Uolkzlc0
>>422,425
保存したいのなら外部ツールなんか使わんでも
キャッシュ(インターネット一時ファイル)からマウスでポイッと引っ張るだけでええよ

FireFoxでわからんかったらIEでやってみ
インターネットオプションから開くだけ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:36:12 ID:fgnXp2xb0
>>426
お答えありがとうございます。
IEで>>425の該当ファイルを確認したら、SM数字.←ここに小数点
これが何か関係ありそうですね。他はどうなってるのかわかりませんが。
解決しました。ありがとうございました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:01:05 ID:aOwHa9/V0
>>426
ありがとうございます。挑戦してみます
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:02:38 ID:s9Oz5mZXO
>>424
すみません。言葉が足りてませんでした。

×カラオケ版
○DAM等の「カラオケ」に入っているバージョン
とすれば伝わるでしょうか?
よくある2分程のものではなくその続きに、「マスターソードで」といった歌詞が出てくるものを探しています。
どなたかご存じでしたらお教えください。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:26:07 ID:mk+PrON60
>>429
普通にフルって言えば良いじゃない、ややこしいw
一番再生数が多いフルバージョンはこれかしら
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm978211

あとマスターソードってどっから出てきたんだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:04:05 ID:3WASpButO
>>430
ありがとうございます。こんな時間なので、モバイルで見に行ってきます。

マスターソードは、やっぱり違いましたか;
カラオケ画面に"〜m@ster…で〜"と表示されたように見え、さらに友人の「なんとかソードって書いてあった」という言葉を信じたところから来た、私の勘違いですね…
432418:2008/05/07(水) 01:52:15 ID:kbxTa89oO
>>419
ごめん
FFDShow入れたらAVIの再生はできるようになったけど
Aviutlに入れてもいじれなかった。

ちょっといろいろ適当にいじってみる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 05:46:21 ID:49Co+/EA0
>>432
directshow pluginをaviutlのディレクトリにいれないとダメだよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:15:36 ID:+lCJDGHOO
ムービーメーカーのムービーの設定の部分って

コンピューターの最高品質で選べばいいですか?
それともファイルサイズに合わせて40MBにすればいいんですか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:24:17 ID:BoICd+4w0
>>434
そのままアップロードしてサーバエンコードに任せるのなら100MB
自分でFLVやMP4にするのなら、DV-AVIや無圧縮WMVを吐き出してAviutlなどでどうぞ
ttp://nicowiki.com/howtomovie.html#r8e34852
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:26:14 ID:+lCJDGHOO
WMVで保存してからbatchdooでavi変換してるんですがどうでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:30:14 ID:BoICd+4w0
>>436
どうでしょうかと言われても
AVIに変換する意味は?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:34:17 ID:+lCJDGHOO
WMVだと何故か音ズレが凄いんですよ

それでavi変換してaviからflvに変換してるんですけど、やっぱり間違ってるんですかね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:41:40 ID:BoICd+4w0
>>438
間違っているというか、全く意味のない作業かと
映像と音声のズレはムービーメーカー上で直しましょう

そもそも使っている素材にも問題ありそうですが、情報がないので答えようがない
情報は小出しにせず、自分で試してみた手順は一回で全部書きましょう
無駄な回数のレスのやり取りが増えるだけだべ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:31:13 ID:kbxTa89oO
>>433
オケ、ちょっとその辺のキーワードでググって
今夜試してみるよ

ディレクトリとかよくわからんけど
ググればある程度の情報は手に入るし
それでも無理ならまた来よう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:13:51 ID:mk+PrON60
>>440
wiki知らんのかいな
http://nicowiki.com/
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:40:54 ID:rf/asFN70
だれか・・おしえて

動画がプツプツ途切れて止まってしまう
でもカーソルを動画の画面に置いてちょっと動かすと
また流れ出す

これいったいどういう症状??
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:42:00 ID:oy1kEX000
静止画をaviに変換してmp3とくっつけたいのですが、
静止画をaviにする方法がわかりません。どうすればよいのでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:50:53 ID:kbxTa89oO
>>441
ごめん、Wiki読むの苦手…。
ググって探してる

>>443
どんな静止画から作るかによると思う
連番静止画を繋げてパラパラ漫画の原理でAVIを作るのか
一枚の静止画をNiveなんかでぐりぐり動かすのか…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:56:03 ID:oy1kEX000
作業用BGMのようにパラパラと静止画が変わっていくタイプと
ずっと同じ静止画で違うということでしょうか?なんというか、
jpg等の画像ファイルをとにかくmp3とくっつけて最終的にはFLVにしたいのですが
mp3を無劣化で上げたいので余計な編集?はせずに静止画と出来上がっているmp3をただくっつけたいんです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:04:16 ID:GBctvB0l0
歌詞職人が神な動画ありますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:12:40 ID:yVj/A1gv0
>>443
あまりにもやり方が多すぎてどれを教えたらいいのかわからん
とりあえずムービーメーカーでも使えよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:18:34 ID:kbxTa89oO
>>433
FLV1のファイルAviutlで読めるようになったよー
ありがとう。

>>445
重要なのは音声のみ?
それだったら
つsm1658297
要はムービーメーカーにmp3と適当な画像をつっこんで
↑の動画の、音質命なぐらいビットレートを振り分ければいいんじゃないかと思う
画像自体をどうしたいのかよくわからない

>>446
ニコニコで有名な曲ならいろいろあるかと
今適当に探したらちょっとすごいの見つけたんで貼ってみる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1185491766
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:19:07 ID:49Co+/EA0
>>443
nmmじゃだめなの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:21:46 ID:kbxTa89oO
>>449
ああ、それがあったかww
そういやあれってニコ動に直接送るせいか
結構高画質なものが作れるんだっけ?

やり方次第ではウマウマみたいなパラパラアニメも作れるらしいけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:30:46 ID:GBctvB0l0
>>448
素早い回答ありがとうございます。
なんか...職人さんてやっぱりすごいですね、自分なんて全然及びじゃないですw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:50:22 ID:oy1kEX000
>>447
>>448
>>449
ありがとうございます。ニコニコムービーメーカーの音質はどうなのでしょうか?
音源をそのまま無劣化で上がられるのですか?ムービーメーカーはAVIではなくて
WMVですよね?

FLV_ffmpegmux_D&D.batでAVIとMP3をくっつけたいのでWMVだとダメですよね?
ようはFLV_ffmpegmux_D&D.batでくっつけられればWMVでもなんでもいいんですが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:53:16 ID:kbxTa89oO
>>451
あいや、どういたしまして。
やっぱいろんな動画を見るのが一番かと。
「コメント職人」とか「コメ職人」とかでキーワード検索するのも手かも。
コメ職人さんが現れた後にうp主さんが、「コメ職人さん歌詞ありがとうございました!」
とか投稿説明文に書いてたりもするからそれがターゲット。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:01:06 ID:49Co+/EA0
>>452
良く調べてから聞くクセをつけよう

ニコニコムービーメーカーはFLASHムービー(SWF)の形式で通常の動画とは違います。
音質は320Kbpsまでの範囲でビットレートを設定可能ですので音質については十分だと思います。
欠点は10MB 10分までという制限だけです。

NMMに関してはWikiは動画講座の動画で十分使い方などが学習できるかと思います。
スレもありますが、Wiki程度に留めるべきかな
【高画質】ニコニコムービーメーカー 2スレ目【簡単うp】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205172447/
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:03:44 ID:GBctvB0l0
>>453
なるほど、そういう手もありますね。
今後はその方法で動画を探したいと思います。
では失礼します。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:09:17 ID:yVj/A1gv0
>>452
ムービーメーカーで静止画だけのWMV作ってそれをVP6に変換すればいいだけだろ
自分で頭使うのが嫌なんだったら依頼スレでも行って、やってもらえ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:22:33 ID:oy1kEX000
>>454
>>456
ありがとうございます。
WMVをVP6に変換するにはどうしたらいいのでしょうか?本当にごめんなさい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:50:11 ID:787VQnNB0
質問させていただきます。
自分編集したMAD(曲の一番と二番の歌詞を自分でつなぎ変えたもの)に
歌詞(コメント欄に)を付けてはいけないんでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:00:00 ID:U1jeeEixO
携帯からごめんなさい
最近DoCoMoの携帯からニコ動見てるとものすごい調子悪いです(´;ω;`)
どう説明したらいいかも分かりませんが、画面だけ途中で止まってコメントだけで普通に再生されるんです。
また最初から再生したり、10秒ほど巻き戻したりすると、今度は画面固まったままで同じコメントが何重にも重なって再生されるんですが、どうすれば普通に見られるのでしょうか(´・ω・`)

本当に分かりにくくてすみません。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:00:54 ID:4qHRDDBw0
>>458
それ以前にMADそのものが問題だと思うが…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:01:54 ID:49Co+/EA0
>>459
機種は?
FOMAも705や905以前のものでは厳しい状態になる事が多いらしいよ
703/903以下の機種はシャレにならないことも多いよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:06:22 ID:PwzivyFmO
>>459
iViewを使ってみるのはいかがでしょ。
ttp://iview.onimedia.tv/
コメ付きで見たいって要望には答えられませんが。
あとそれなりに音ずれするし、混雑時はそれなりに苦労しますが

DoCoMoは自動再生用アプリがあるだけまだましですよ
auはひたすらボタン連打で見てます(´・ω・`)
本当手放せませんねiViewが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:14:23 ID:umK/j3o7O
>>460
確かにそうですね(汗)
返答ありがとうございました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:25:39 ID:U1jeeEixO
>>461
早速返答ありがとうございますっ!
P904iです(´・ω・`)
むしゃくしゃしてさっきプレミアム(チケット)会員にまでなってみましたorz
>>462
返答ありがとうございますっ!
コメントは気にならないので大丈夫です(`・ω・´)
今から飛んで見てきますっ!
ご親切にありがとうございます(´;ω;`)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:03:30 ID:DEaDqktU0
>>457
wikiでFLV_ffmpegmux_D&D.batを使うずっと前の手順で説明しているはずなんだがな
何故そこまで手順知っているのに、根本的な動画の読み込みがわからないのか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 04:26:47 ID:ALGgZQJ40
MMOの撮影をやってるとどうしても撮影時他人の名前が表示されたりしますよね
あれを黒線で消したいんですけどどのようなツールを使えばいいのでしょうか?
わかりやすいサイトがもしあれば紹介してください、宜しくお願いします。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:26:42 ID:GHYulExY0
ニコニコ動画をダウンロードする方法を教えて下さい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:51:46 ID:hxbNv4ED0
まずWiki読め
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:09:51 ID:HF33aKVb0
>>466
編集ソフトでひとつひとつモザイクを入れる
PremiereでもVideoStudioでもお好きなソフトでどうぞ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:20:47 ID:B/XFdH6K0
サムネ選んでタイトルやら付けてこの内容で登録をポチッとやったんですけど、
画面が一向に変わらず、動画がアップできません。
こういう現象は初めてなんですが、よくあることなんでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:23:01 ID:PwzivyFmO
たまにある
気長にがんばれ
負けずにリトライ

成功すれば、自動的に動画の再生ページに飛ぶはず
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:26:04 ID:B/XFdH6K0
ありがとうございます。
一生このままならどういうようかと思ってました。
がんばります。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:03:50 ID:ALGgZQJ40
>>469
とても高くて買えません
フリーのはありませんか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:16:05 ID:HF33aKVb0
>>473
フリーならこんなもんかな、使った事ないけど
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se207922.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:29:09 ID:PwzivyFmO
>>466
MMOってのが何だかは知らないけど
要はパソコンで編集する時に
その他人の名前部分を隠せればいいんね?

AVI出力とかしてNiveにつっこんで
適当に作った黒い四角とかを上から重ねるのはどうだろう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:58:47 ID:4qHRDDBw0
>>473
フリーならフリーなりのリスクと手間がかかるということを踏まえておくといいと思うよ
NiVEなりJahshakaなりリッチ機能があるものもあるけど

本音
そもそも名前隠す必要性が無いと思うのだが…海外のMMOのキャプ動画で隠すなんて皆無なのに
日本ルールなのかねぇ…もっと堂々とやろうや。
477472:2008/05/08(木) 22:53:33 ID:0cSjIFu80
何度もトライしてるのですが、まだ上げられない。心が折れそうです…
皆さんは正常に動画うpできてます?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:42:14 ID:4qHRDDBw0
まったく問題ないんだが…
うpしようとしてる動画の詳細を晒せば問題点の指摘くらいはしてもらえるんじゃない?
AVICodecとかの情報とかね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:22:19 ID:jy4qgXQO0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2296608

fooさんが笛で吹いている、曲名はなんですか??
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:01:33 ID:A/uu54SEO
検索する時に検索乞食を避ける方法って何かありますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:14:10 ID:cLPHUrOp0
動画のキャプチャをするとき、キャプチャソフトと保存先は別のほうがいいのでしょうか?
保存するのが負担の大きな3Dゲームの場合、ゲームのクライアントとキャプチャソフトと動画保存先はすべて別のパーテーションでしょうか?
それともHDDそのものを別個にしないと意味ありませんか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:47:33 ID:Z519d5SdO
>>480
多分無理かと…
自分は知りません。

まず無視すればいいんですよ、そんな動画。
向こうは少しでも誰かに見られるために検索乞食なんてみっともない真似してるんです
わざわざクリックしたら向こうの思うつぼ。シカトするのが一番。
どうしてもうざったいんだったら、「検索の邪魔だよ乞食すんなカス」とかコメしてストレス解消なり何なりと。
目的とは全然関係ない内容のくせに検索に引っかけようとするんだから叩かれて当然
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:57:54 ID:L+Rc5S2d0
>>480
特定のキーワードを除外する検索の仕方に慣れましょう

AAA BBB -CCC

とすれば、AAA と BBB を含みかつ CCC が含まないタイトルだけを検索してくれます

>>481
理想は別PCを利用すること(Inensity PROやHDRECSを用いる)
あと、Fraps他DirectXキャプチャ対応のソフトでキャプする場合、別パーティションではなく
別ドライブ(更に高速であればなおのこと、RAID0などを用いるとか)である方が良いと思います
デュアルコア以上でないとかなりの場合イタイ事になりますけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:59:44 ID:2Lo+f3LW0
トップすら表示されんのですが
485480:2008/05/09(金) 09:02:58 ID:A/uu54SEO
>>483
そんな便利な検索方法があったのか、ありがとう
486481:2008/05/09(金) 09:18:07 ID:cLPHUrOp0
>>481です
>>483
ありがとうございます。さすがに別のPCはお金がw
現状DirectX絡みのゲームが多いですね。別ドライブに入れるほうがいいのですか。
でも、そうなると、OS+キャプチャ元(ゲームなど)で1ドライブ。キャプチャソフト+保存動画で1ドライブでしょうか?
別のほうがいい、とは聞きますが、どれとどれを別にするのかよく分からないもので
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:28:36 ID:L+Rc5S2d0
>>486
それでいいと思いますよ
488481:2008/05/09(金) 09:30:48 ID:cLPHUrOp0
>>487
ありがとうございます。別にしたほうがいい、とは聞いても
「キャプチャソフトと別なの!?とりこむ動画と別なの!?OSと別なの?」
というのが分からなかったので、とても助かりました。ありがとうございます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:31:23 ID:+CHiRkb60
>>486
別ドライブに分けた方が良いってだけで、一個でもやれないことはないですよ
分けるのなら、保存先が別ドライブになってりゃおk
OSやらゲームやらキャプチャソフトは同じドライブにインストールでええよ
読み込みドライブと書き込みドライブを分けるって事ですわ

DirectX絡みのPCゲームならFraps、体験版ダウンロードできっからまず試してみ
490481:2008/05/09(金) 09:38:42 ID:cLPHUrOp0
>>489
ありがとうございます。Frapsは名前は聞いたことがあります。
DLしてみたこともあるのですか英語で、新しいのは日本語にもならないようなので挫折しましたorz
でも、一度チャレンジしてみたいと思います
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:39:09 ID:pIXGi8MF0
ニコ動見てるときにブラウザの戻るボタンを押すともれなくブラウザが強制終了するんだけど、これって俺だけ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:45:29 ID:+CHiRkb60
>>490
ttp://heros-world.sakura.ne.jp/sroom/frapsfaq_jp.htm
バージョンちと古いけど、ここ読めばほぼ解決

ちなみにうちの2年前のPCでも、Frapsでこれくらいは可能
参考までにどんぞ(PenD3.0GHz、2GBメモリ、250GBHDD1個だけ)

東方体験版:60fpsフルサイズ録画余裕っすよ
FF11ベンチマーク:録画しながらでL5200(録画無しでL6800)
ロストプラネット体験版:20〜30fpsにコマ落ち(録画無しで60fps)

>>491
はい
たぶんニコ動以前の問題かと……
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:53:38 ID:pIXGi8MF0
>>492
ノーウ。やっぱり俺だけか。
ありがとう。そろそろ買い換えを検討してみるよ・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:03:43 ID:L+Rc5S2d0
>>493
その前にOSから入れなおし(クリーンインストール)を薦める
それがいやならブラウザを変えてみる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:05:48 ID:+MPKd6Mj0
動画投稿時のコメントで改行ができないのですがどうすればいいですか?<P>とかただの改行では反映されないんですが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:06:37 ID:fgeb5+PH0
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:08:45 ID:+CHiRkb60
>>495
プレミアム会員のみのサービスです
使用できるhtmlタグは<font>,<b>,<i>,<s>,<u>,<br>
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:31:12 ID:pIXGi8MF0
>>494
Craving Explorerだと大丈夫なんだけど、俺には使いづらいんだ・・・
とりあえず一回リカバリしてみるかな。
499481:2008/05/09(金) 10:35:40 ID:cLPHUrOp0
>>492
わざわざありがとうございます。とても参考になりました。
ためしにFlapsをサイト読みながら使ってみることにします
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:48:46 ID:vGb3RKG4O
レッツゴー陰陽師の
陰陽師的な人の名前を教えていただきたいです。 お願いします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:50:38 ID:+CHiRkb60
>>500
男性は矢部野彦麿
女性は琴姫
後ろの三人は坊主ダンサーズ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:01:17 ID:vGb3RKG4O
ありがとうございます!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:09:09 ID:siqf25DC0
すみません、きのうの>>470に書いた者です。
何度やってもダメなので別の動画を上げようと思ったのですが、
「動画情報の登録」のページから戻ることが出来ません。

進もうにも動画が上げられない現象が続いていて、どうすることも出来ません。
正常に動画が上がるまでリトライするしかないのでしょうか…?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:14:49 ID:+CHiRkb60
>>503
SMILE VIDEOは途中で作業止めても途中から再開できちゃうのよね
便利なんだか不便なんだか

とりあえずリトライ、可能であれば別PC(別回線)から
キャッシュ等消して効果があるかわからんけど、一応やってみ
それでも解決しないようなら運営に問い合わせかな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:18:20 ID:siqf25DC0
>>504
分かりました、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:16:19 ID:om2yVfAD0
NGユーザーを追加しようとしたら
「NG設定エラー  undefined」  と、表示され追加できません。なぜでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 03:01:54 ID:fIuj5A5l0
ネイティブ保坂http://www.nicovideo.jp/watch/sm2895803
の0:38 「汗を拭いてもらうんだ」の所でごにょっと言ってる台詞わかる方いますか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 04:56:28 ID:tf1RvCdW0
快適にご利用いただけますのはずが快適じゃない件について
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:39:42 ID:TciEN8Mv0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2744678
すみません、この動画の最後に音声が入っているのですが(18分位です)
誰が喋っているのでしょうか?
510505:2008/05/10(土) 10:16:01 ID:HwFjldJ10
別回線でsmilevideoにログインしたら、投稿動画一覧の画面に戻れました。
設定を少しいじってエンコしなおした動画は問題なく上がったので、最初の動画に何かしらの問題があったんだと思います。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:05:33 ID:QYxqxCOd0
昨日初めて動画を投稿したんですが動画の残りの3分間くらいに付けられたコメントが
動画の終わる3分前に全部表示されるんですが直すこととかできないですか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:01:48 ID:4aqXwfKI0
履歴消去されてんだけど
なんでかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:51:09 ID:XBrRD8JlO
smile Downloderで動画を保存したのですがflv形式のはずなのにflvファイルではないと出て再生もmp3抽出もできません
どうすればできるのでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:23:19 ID:OeLK3+2w0
>>511
できません、ニコ側の問題です

>>512
cookieが壊れた or 消えた 状態だと思います。稀にあるので諦めてください。

>>513
mp4だからじゃないですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:51:06 ID:M4vwAbdU0
ある時期やたら「弁明」がどうとかってコメ見かけたんですけど
あれなんだったんですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:01:27 ID:bndzEUAs0
質問ーレス頼む。

たまに記号のみのコメあるけど、あれどういう意味?「とか・とか記号だけ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:36:14 ID:TzVVWdtV0
avi形式の動画をプレイヤーで再生すると音楽だけしか流れないんですがどうしましょ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:11:04 ID:OeLK3+2w0
>>515
うp主が動画の解説コメをしたのが発覚すると弁明とする風潮が一時期あった
元は弁明ニュースが多くあった時期に影響してると思われる

>>516
該当する動画を晒してもらえないとなんとも言えない、通常はうp主が設定したフィルターによるものだったり
単にブラウザやOSの差による文字化けが考えられる

>>517
ffdshow
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:13:08 ID:M4vwAbdU0
>>518
ありがとう
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:17:48 ID:XeDDnmkuO
>>516
単純に、うっかり途中送信なんてのもあるよー
「」でくくった字幕を入れようとして
間違えてポチッと。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:38:32 ID:TzVVWdtV0
>>518
今取ってみたけどよくわからない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:52:17 ID:XeDDnmkuO
>>521
数日前に自分も通った道だ。
「FFDShow」でググると場合によっては解説ページ出るから
その指示にそってインストールすればいいんだよ

Aviutlに入れるならもう一個必要なアイテムがあるけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:23:39 ID:TzVVWdtV0
>>522
インストールはできたんですが・・・
使い方がさっぱり・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:33:10 ID:OeLK3+2w0
>>523
裏方さんだから、設定する知識がないなら放置でいいのよ
で、いままで再生できなかった動画をメディアプレーヤーで再生してみるといい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:41:03 ID:TzVVWdtV0
>>524
ありがとう!!
なんかちゃんと見れた;;
サイトで落としたアニメ見れなくて困ってたんだ;;
本当にありがとう!!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:35:59 ID:+4fYi5bV0
去年母の日にあった釣り動画ありますか?
今年版もあったらそれもお願いします。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:52:23 ID:wp0lw6H/0
自分で投稿した動画を見ると再生数に含まれてしまうんですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 05:49:28 ID:yfrnuW/e0
FLVをaviに動画+音声で変換できるソフトはありますか?
FLV_Extractってのを使ったらわかれちゃいました
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 06:03:59 ID:Xtk7l72cO
>>528
動画と音声をくっつけたまま取り出すこと方法は知らないです。
でも同じFLVファイルから分離させた音声と動画は同じ長さなので
Aviutlに動画読み込み→音声読み込みで合体させて出力すれば
多分音声と動画がくっついたファイルができると思います。

手元にちょうどいいファイルがないんで一応自分で試してみそ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:20:34 ID:NwINbBj+0
>>528
HugFlashでどうぞ
ただしどのコーデック選んでも再出力に変わりはないので、時間的にはAviutlとあまり変わらんかも
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:28:10 ID:XSCzbhYd0
実行速度エラーが頻発したので、質問スレの
>3.オミトロン(Proxomitron)を利用しスムーシングを切った状態で再生する

これ見てオミトロン導入したはいいものの、どうやってスムーシングなるものを切るのか分かりません。
具体的にどのファイルに何をすればいいのか教えてください。お願いします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:39:46 ID:NwINbBj+0
>>531
マルチは止めろよな
ttp://site.halfmoon.jp/movielist/30.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:13:33 ID:yTuVFL04O
どこを見てもわかりません。動画の説明文の改行や太字にしたり赤字にしたりす
るのってどうやっているのでしょうか。
htmlタグを書いても反映されないですよね。すいません教えてください!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:17:15 ID:NwINbBj+0
535533:2008/05/11(日) 11:32:30 ID:yTuVFL04O
ありがとうございます!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:00:48 ID:y/zE81Uv0
再生される時に動画やコメントの動きがカクカクで、
しかも音声とずれてしまっているのですが何とかならないのでしょうか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:01:51 ID:Lvl9Bbre0
>>536
PCのグレードアップが近道
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:16:21 ID:y/zE81Uv0
>>537
やはりそうですか…
流石に7年も使ってるパソコンに動画を再生させるのは厳しいか…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:24:29 ID:Lvl9Bbre0
OS無しなら2,3万でまともなPC買える時代ですよ…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:00:51 ID:GbZ6avPt0
スレのテンプレにオススメ表示しとけば良いんじゃね?
業者乙って言われると思うが。2-3万コースから25万コースまで
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:36:33 ID:Lvl9Bbre0
細かい事書き出すとウザイだけだしPC板で十分情報がある上、タイムリーに変化するものだからテンプレに入れる必要は
無いと思うし、TPOにあわせた選択ができるくらい使う側も勉強することを薦めたい。

で、とりあえず安いものでは
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_t105?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
これとかね、ちょっと工夫は必要だけど、15000円台は安いし、安価なビデオカードとメモリ増設しても3万未満で収まる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:49:59 ID:Lcopqfzi0
>>538
自分も10年前のペンティアムU400MHzメモリ192MBのノートでカクカクだったから
5年前のペンティアムV933Mhzメモリ512MBのノートに替えたらサクサクだよ。
中古で3万円だたよ。買い換えがオススメ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 06:47:44 ID:s/DczAud0
すいません、質問したいんですが、
動画を再生する時音声はちゃんと流れるのに映像が動かず静止画状態の時が、時々ですがあります。
これは私のPCが原因なのか、サーバの方が悪いのかちょっと判断がつきません。
私と同じ状態になる時がある人いますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 06:58:45 ID:Lcopqfzi0
>>543
私見ですが、夜間でコメントも流れていれば向こうのサーバーが混んでいて
画像だけ取れなかった(弾かれた)って事。よくある。
数分たってF5すれば見られることが多いと思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 07:37:05 ID:9qhzoceX0
>>543
PCが非力なだけだと思うが…もうすこしスペックの高いPCにしよう
>>544 的な対処で改善しない場合ね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 07:47:31 ID:vmWl0EK90
新着の再生ランキング1位のこれ何?

アイドルマスター 隣に・・・ 感動コメント保守動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3277324
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:14:53 ID:C8dQrnHFO
マイリスト登録とはどうするのですか?PCです
くだらない質問ですいません
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:28:52 ID:xrGdLg840
>>547
ページ右上「マイページ」をクリック
「マイリストの新規作成・編集・削除」を選ぶ
「新規マイリスト」で好きな名前を入れて「作成」を押す
登録したい動画のページで、動画上にある作成したマイリスト名を選び「登録」を押す
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:35:03 ID:C8dQrnHFO
>>548
ありがとうございます!できました

ニートじゃないですよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:16:54 ID:H7TJD0HL0
質問があります
昨日に撮った動画(37分)程度の物を二つに分けてうpろうと思い
前半を18分程度で切ってうpはできたんですが
まったく同じ方法で後半をうpろうとすると
『エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれません 』
と出ます
ファイル形式はWMVでファイルサイズは前半とさほど変わらないので
何が原因か分かりません
特に前半は問題なくうpできたのに。
内容がホラーなので変に気味が悪い
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:22:36 ID:xrGdLg840
>>550
まずAVIcodecあたりで情報コピペしてくれ、3行出るやつな
それだけじゃ誰も答えられんよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:44:00 ID:LliDw3WQ0
ダウンロードできない動画の音をとりたい場合どういう方法がかんがえられますか?
DAWとかで直接できますか?
すいませんDTM板でも同じ質問しました。
553550:2008/05/12(月) 12:47:51 ID:H7TJD0HL0
File : 49 MB (49 MB), duration: 0:19:51, type: ASF, 1 audio stream(s), quality: 36 %, ,
Video : 30 MB, 218 Kbps, 5.407 fps, 720*480 (4:3), WMV3 = Windows Media Video 9, Supported
Audio : 18.17 MB, 128 Kbps, 44100 Hz, 2 channels, 0x161 = Windows Media Audio 9.1, , , Supported

と、でています
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:14:52 ID:xrGdLg840
>>552
Windows標準のサウンドレコーダーでどぞ

>>553
容量オーバーはなさそうだが、サイズが720×480ってのと、fpsが極端に少ないのが気になる

って思ったらWMVだけがアップ出来ない症状が多発しているみたいね
公式掲示板より
ttp://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/bugreport/1193312459/
555550:2008/05/12(月) 13:17:58 ID:H7TJD0HL0
>>554
うあー。そうだったんですかorz
どうもありがとうございました
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:07:06 ID:jLEdQUsP0
mp3のみで画面が真っ黒の動画を作りたいのですがウインドウズムービーメーカーで作った動画がなかなかうまくアップできません。
おすすめのムービーメーカーとかありますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:13:58 ID:yDbwXCiC0
動画情報の製作者コメントのところに
→mylistみたいにリンクを貼るのはどうすればいいんでしょうか

>>556
SUPER使ってるけど映像OFFとかできるよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:19:08 ID:yDbwXCiC0
>>556
自己解決しましたスマソ/(^o^)\
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:19:49 ID:xrGdLg840
>>556
MP3ならそのまま使えるAviutl経由でのFLV吐き出しか、ニコニコムービーメーカーあたりでどぞ

>>557
そのまま文字打ってみ
あとSUPERなんてソフト勧めちゃあかんよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:24:46 ID:yDbwXCiC0
>>559
理由kwsk
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:30:09 ID:xrGdLg840
>>560
まず画質、音質ともに良くないのは良いとして
またエンコードボタンを押すとソフトが勝手に作者に情報を送信(ファイヤーウォールちゃんと設定すればなんとかなるが)
アンインストールしてもPC内にゴミを残す、しかも他のコーデックまで削除する場合あり
他のソフトに影響を与える報告もちらほら
あとアンチウイルスソフトが反応したとか、数えきれないくらい不具合報告が多い

562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:48:43 ID:yDbwXCiC0
>>561
ご丁寧にthx
他のやつ使ってみるわー
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:32:31 ID:lcapvIPN0
再生数の事で質問です。大分前に再生数のカウントの仕様についての質問で
「『最近見た動画』に残ってる間は再カウントされない」と教えて貰いました。
自分の動画の再生数を自分で増やしたくないので再生の履歴のページで再生数を
確認してるのですが、そこから自分の動画のページに飛んだ時に、必ず
再生数が「2」増える事に気付きました。これはどういう事なんでしょうか・・・。
1なら自分を数えてるのかなとも思いますが、必ず2というのが謎です。
連続で飛んだ時は増えないのですが、増える時は必ず2です。
どなたかよろしくお願いします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:58:35 ID:3CiN3zLm0
これってID取り消し手続きすると投稿動画もすべて消されるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:57:49 ID:MzHzZhheO
実行したことはないけど多分投稿動画も消えると思う
でないと動画が野放しになっちゃうよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:11:56 ID:xrGdLg840
>>563
さすがにそこまでやっている人が少ないので情報がないなぁ
私では何とも言えん

>>564,565
削除されませんので注意
ttp://help.nicovideo.jp/faq/post_71.html
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:25:49 ID:MzHzZhheO
>>566
嘘、消されないんだ…
タグロック変更も説明文変更もコメ編集もできないって
文字通り野放し状態になるのか…

退会する前に投稿した動画があったら
貴重な映像とかでない限り消した方がいいかもね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:34:06 ID:7OWywS5d0
すみません、初心者なのですが。
ニコニコ以外の動画は普通に見れるのに
ニコニコで音楽を聴いてるとPCが止まりマウスも動かない。
コンセント抜いて再起動させると直るのですが。

ニコニコって他の動画とは違うんですか?
それとも私のPCに何か問題があるのでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:41:26 ID:xrGdLg840
>>568
もっと視聴環境を具体的に書かないと何とも言えませんが、十中八九PCのスペック不足が原因では
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:59:48 ID:7OWywS5d0
すみません、視聴環境って何を書けばいいでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:03:07 ID:xrGdLg840
>>570
例えば、
お使いのPCのスペック(CPU、メモリ、ハードディスクなど)及びネット回線の種類
使用ブラウザ(及びバージョン)やOS、可能であればインストールされているFlashプラグインのバージョン

といってもコンセント抜いて再起動かけているあたりPC初心者っぽいので、
何言っているかサッパリわからんかったら、使っているPCのメーカーと型番書いてみ
判別しちゃる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:04:15 ID:Tb1///kt0
>566
動画を削除せずに退会しました。
動画を削除する方法はありますか?
573568:2008/05/12(月) 20:16:44 ID:7OWywS5d0
>>571
中古のデスクトップなのですが、メーカーはFUJITSUです。
商品名はFMV−6500CL4って書いてあります。
回線はNTTのフレッツ光です。

コンセントを抜かずに起動させることが出来るんですか?

お手数かけます。すみません。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:24:37 ID:MzHzZhheO
>>572
わざと誰かに通報してもらって
運営に削除されるよう仕向けるとか?
どんな理由で通報するかが問題だけど

ぶっちゃけわかりません
どんな内容の動画?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:25:32 ID:xrGdLg840
>>572
運営に直接問い合わせるしかないかと

>>573
これはまた古いPCをお使いで……今から8年前くらいのものかしら
他の動画サイトで再生出来ていたのが奇跡ってくらい、PCのスペック不足です
素直に買い替えましょう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:29:51 ID:xrGdLg840
>>573に追記
画面上で再起動出来なくなった場合は、大抵の場合電源ボタン長押しでおk
コンセント下手に抜くとそれこそぶっ壊れまっせ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:30:45 ID:boxA3WAZO
ムビメでラジオ動画作ってるんですけど

最初は音ズレしないんですが、時間が進むに連れてだんだん音ズレが出て酷い有り様になります


どうやって音ズレを修正すればいいですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:32:17 ID:trgD4qiZ0
宜しくお願いします。

VHSに録画してあった自分の音楽作品をアップするために、
CDにダビングしようと思いました。

一つの録画を分割して二つにし、中にコメントを入れようと考えています。

それでダビングサービスをしてくれるお店に行き、質問をすると
CDRかDVDに録画出来るとの事でした。
拡張子を一応聞ききましたが判らないとの事。

そこで質問ですが、動画編集を考えている場合、
CDRに焼いた方が無難ですか?
一応私のPCはCDRもDVDも視聴が可能ですが、
ニコニコムービーメーカーを使う際を考えるとCDRがいいのかなと判断に迷い
質問致しました。アドバイス下さい。お願い致します。

それともう一つですが、ニコニコムービーメーカーで動画内にコメントを付ける際に、
字幕のように下部へ付ける事は可能ですか?
歌詞があるのでそこもきになっています。
宜しくお願い致します。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:41:03 ID:xrGdLg840
>>577
どの時点でずれるのか詳しく
編集時にずれるならタイムラインで修正

>>578
その前に大事な事をひとつ
「ニコニコムービーメーカーでは動画を素材として扱えません」
編集するならWindowsムービーメーカーか、それより高機能のソフトでね

てかそのお店も保存するファイル形式くらい答えられないと、信用できんなぁw
データとして焼くなら(容量が収まれば)どっちでも良いんだが、DVD-Video形式で焼かれると取り出すのが少し面倒かな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:44:29 ID:StgNV3Dk0
>>574
著作権にふれる動画があったので削除しようとスマイルビデオにログイン
しようとおもいましたが、ログインできなかったので、退会すれば削除
されると思い退会しました。
運営側にログインできないようにロックされている可能性はありませんか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:55:51 ID:boxA3WAZO
>>579
一応20分くらいの動画で10分くらいからズレてきます

動画より音声の方が何故か時間が長いので前に黒の静止画とか置いてるんですが

それでもズレます
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:58:44 ID:xrGdLg840
>>581
マイクロソフト公式サポートに対策あったので貼っとくネ
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/21/faq.mspx
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:04:26 ID:ZWFt2XBsO
プレミアムに入れば aviのファイルを800kbpsでアップできますか?
584568:2008/05/12(月) 21:17:03 ID:1GkhauvV0
>>575
ありがとうございます。
外付けの60GBのHDを勧められ付けてるのですが、意味なしなんですかね?
買い換える場合どんなPCを買えばいいのでしょう?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:23:01 ID:U9Q4voHT0
>>583
AVIは無理、というか判断基準が違います
800kbpsの判定を受けるのはFLVまたはMP4のコンテナです

>>584
何か大切なデータを新しいPCへ移行する目的なら良いですが、
そのPCを今からパーツくっつけてパワーアップさせるのはハッキリ言ってお金の無駄かと……
ニコ動を見る目的なら、よほど安いのでない限り、今現状電気店で売っている新品PCで問題ないかと
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:33:58 ID:trgD4qiZ0
>>579
ありがとうございます。
お店も他の所も探してみます。あればいいのですが、、。

一応CDRの方にしてみます。
ひとまずこれで考えてみます。きっとまた書き込むと思います。
アドバイスありがとうございました!
587568:2008/05/12(月) 21:42:48 ID:1GkhauvV0
>>585
ありがとうございます。
素直にPC買い替えを検討してみます。
皆さんご親切にどうもありがとうございました!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:45:10 ID:248aBR200
ニコニコムービーメイカーで保存されている編集データの容量ってうpする時の容量って同じ?
8MBくらいの音楽データを入れた時に何故か十倍近くデータ容量が増しているんだけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:54:54 ID:O3MzQ1mS0
>>578
CD-RかDVDに録画ってことは十中八九mpeg1(CD-R)かmpeg2(DVD)だろうね
DVDにしといた方がいいと思うよ

ってもう遅いかな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:56:56 ID:9qhzoceX0
>>587
>>541
これよりはまともなの選んでくれ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:40:26 ID:ZWFt2XBsO
>>585
ありがとうございましたー!
頑張って600で作ります!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:42:27 ID:Ta8VbOUk0
質問させてください、FLVExtractをダウンロードして解凍したのですが、起動せずに
↓の様なコメントが出ます。

To run this application,you first must install one of following versions of .NET Framework: V2.0.50727
Contact your application publisher for instructions about obtaining the appropriate version of the .NET Framework.

↑をエキサイト翻訳にかけると↓の様になりました。

このアプリケーションを実行するために、あなたは最初に、
.NET Frameworkの次のバージョンの1つをインストールしなければなりません:
V2.0.50727は.NET Frameworkの適切なバージョンを得ることに関する指示のために
あなたのアプリケーション出版社に連絡します。

上記の次のバージョンの一つって何なんでしょう?そしてこれはどこで手に入るのですか?
すみませんが教えて下さい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:06:06 ID:V37TON4h0
.NET FrameworkのV2.0.50727以降入れてくれってこと
あなたのOSなんだかわからんが
たぶんhttp://moitah.net/からx86のやつ入れればok
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:32:31 ID:9z3rj7UO0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm397182

なぜかこの動画だけが再生されないのですが
なぜなのでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:36:58 ID:dZKiMZY60
>>594
普通に再生されますが
回線が重いだけでは
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:45:12 ID:XOvlqj9A0
>>593
出来ました!ありがとうございます!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:01:06 ID:XhRcy9yo0
いくらググってもわからなかったので誰か教えてください。
ニコ動で何度か聞いたことがある曲なのですが、意味の
つながらない英語と日本語の入り混じった男性ボーカルのアニソンっぽい
歌が気になって仕方ありません。
歌詞に意味がないからあんま覚えてないんですけど
「レッツゴー レッツゴー 気が〜する〜♪」
とかって歌っていたような…すんげぇ気になってしょうがないです…。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:31:12 ID:DIvb6V5LO
>>597
正直な話ちょっとそのフレーズだけじゃわからないですねー…。
意識して聞いてたわけじゃないんでそのフレーズが合ってる保証もないし。

どの動画のどの辺りに流れてたか教えてくれれば
歌詞から検索して探してはみますが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:31:37 ID:H/DGPSij0
自分はプレミア会員ではありませんが、音重視(320k)、静止画でいいなら
どれくらいの長さのものをアップできるでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:39:39 ID:Nn+O6r3E0
>>599
16分ちょいくらいかな(ビットレート335kbpsとして)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:10:28 ID:zCRp3QdP0
>>589
MPEG2にしました。
ありがとうございます!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:21:47 ID:wIWebpPm0
よく再うpした的な動画あるんですがこれはうp主以外の人間が出来るんですか?
出来るとしたらどうやるんですか?
ご教授お願いします
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:38:48 ID:DIvb6V5LO
>>602
簡単ですよ
動画をFLV形式で保存して
保存したファイルをそのままスマイルビデオで上げればいいんです。

しかしMAD制作初心者スレ住民の自分から言わせてもらうと
元々著作権的にはグレーゾーンに入るMADとかを
権利者削除されたのに再うpしたりするというのは
権利者の監視の目が余計に厳しくなるから正直な話やめて欲しい。
消されたなら消されたで潔くあきらめて欲しい。
自分は嬉しくても他のMAD制作者にとっては迷惑になる…。

あと他に再うpの類いで許せない、つーかやめて欲しいことと言えば
以前削除された動画のFLVファイルを再うpして、「この動画は自分で作りました!」とか勝手にほざくケース。

いわゆる無断転載。そんなことする図々しい輩は死ねばいい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:45:30 ID:KGe2pRRv0
なぜか「最新フラプレをインストしてください」と出てて
インストしても「最新フラプレをインストしてくだs」
と、無限ループするんですが原因が全くわからないんです・・・
解決策わかる方いたらお願いします。

寝る前にyoukuで動画を見ていたのがいけなかったのですかね?
フラプレアンインストして再インストするしかないのでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:01:10 ID:ppttzDFd0
動画をアップロードしたのですが
説明文の欄で改行とかするには空白を入れるしかないのでしょうか?
タグが使えません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:04:25 ID:9GzaRj2I0
>>604
一度アンインストールしてから新規インストール

>>605
HTMLタグはプレミアム会員のみのサービスです
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:24:41 ID:tT0nn7Sb0
>>606
604です。
無事解決できました。ありがとうです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:26:51 ID:IZNNE9sK0
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp203570.jpg
この女子中高生が映ってる動画はどこですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:40:00 ID:wIWebpPm0
>>603
自分のお気に入りの動画が視聴できませんになるのが哀しくて><
で再うpはいけない事なんですね
色々ありがとうです^^
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:58:28 ID:kgwf4r410
「ニコニコ動画」って名前付けたのは誰?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:58:28 ID:t72UEdnO0
ニコニコ技術部の人間が集まるようなスレってあったりします?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:22:06 ID:D8HI+25c0
>>610
まろゆきらしい

>>611
公式意見板
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:24:46 ID:lvLkqdG50
投稿者のコメントの編集ってどうやったらいいですか?
あと後から次の作品のリンクをはる場合はどうやったらいいですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:52:25 ID:D8HI+25c0
>>613
コメントとは何をさすのか不明瞭だけど、説明文なら
smilevideoにログインすれば、鉛筆マークのアイコンをクリックすれば編集できる
投稿者コメなら
1.投稿者コメ作成(作ってあるならいらんが)
2.投稿者コメタブ選択
3.エディタで編集
リンクも、動画の説明文なら 動画id を書くだけで自動的にlinkされる
自動ジャンプしたいなら、投稿者コメでニコスクリプト @ジャンプ を使う

ヘルプとwikiは読むようにしようね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:05:22 ID:lvLkqdG50
>>614
ありがとうございます
説明文のことです
そこで次の作品のリンクを貼りたい場合は動画のアドレスのsm○○○○○のような感じで書けばリンクできますか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:14:09 ID:DIvb6V5LO
できます。
動画の説明文に半角小文字で「sm○○○○」で自動リンクされます
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:21:59 ID:lvLkqdG50
>>616
ありがとうございます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:12:52 ID:XQw+DB8W0
FLVExtractをダウンロードして早速mp3を抜き出そうと
ニコニコ動画を保存した奴をドラッグ&ドロップしたのですが、
どこに抜かれたmp3が保存されるのかわかりません。
これの保存場所設定は変えられるのでしょうか?お願いいたします。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:47:44 ID:+NXqAFmo0
>>618
元のFLVファイルと同じフォルダ(デスクトップならデスクトップ、マイドキュメントならマイドキュメント)に
hoge.flvならhoge.mp3が保存される
保存場所(及び保存ファイル名)の設定は変更不可
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:52:36 ID:pPHNehVCO
突然マイドキュメントのデータや専用ブラウザが消えたり、アイコンからインターネットを開けなくなってしまいました。
ニコニコである動画を見る時に「〜の危険性がありますが続行しますか?」というような
Adobe関連の警告が出たのですが、情けない事に読み流して続行してしまったのが原因だと思うのですが
(データが失われてしまう可能性があります、というような警告だったと思います)
以前の状態に戻すことはできるでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:18:36 ID:mqZ+Mx980
Scanregとかシステムの復元とかさ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:53:02 ID:pPHNehVCO
>>621
システムの復元をしようとしたのですが、現在利用できる復元ポイントはありませんと出てきてしまい
利用可能な復元ポイントがある日付が全く無いのです。
なぜか前の月を辿る事もできません…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:11:48 ID:UDV0F1oW0
LIFEがAviUtlで作成したwavを読み込まないのですが…。
ファイルから指定して読み込めば一応リストには載るのですが、
変換してもmp3が作成されないので困ってます。
ファイルが大きすぎるんですかね?2Gくらいなんですが…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:50:50 ID:V9CXv1yv0
>>623
2Gのwav?
それ再生時間全部で何時間あるの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:07:20 ID:h0OjLIkx0
128kbpsの音源を320kbpsでエンコードしたら音質は上がるんですか?
それとも表示の見せかけだけになるのでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:10:48 ID:1crHNwyl0
んなわけあるかい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:09:33 ID:A2Oi9uVz0
>>625
ビットレートは音質に影響を与えるが音質を示す数値ではない。
元が悪ければどれだけ高ビットレートでエンコードしても再エンコードによる劣化が発生するだけだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:12:27 ID:C0+16My50
なるほど。では変わらないということですね
ありがとうございましたm(._.)m
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:33:46 ID:7dphpvxH0
ニコニコ動画に接続すると表示が
http://imepita.jp/20080514/512460
こんな感じになってしまい動画も再生されないんですがどうすればいいでしょうか
630名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 16:36:17 ID:Np6DEgOJ0
質問です。
投稿前、再生した時には問題ないのに、
投稿した動画をみると、やたらカクついてるのですが、
いったい何が原因なのでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:21:27 ID:JQujU2/R0
なぜいきなり萌えアニメが削除され始めたのですか?


632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:15:41 ID:1shkK7mN0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3298171

この動画見ようとすると自動的に他の場所に飛ばされるんです。
これはニコスクリプトってやつですか?
飛ばされないで見る方法ありませんか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:24:04 ID:tj/FUfPR0
WindowsXPをインストし直したらニコニコが頻繁にID、Passを
聞いてくるようになりました。
原因は何でしょうか。セキュリティパッチとかでしょうか?
OSのSP2は入れていますが、これは以前と同じです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:29:40 ID:DWPe5oZAO
ムービーメーカーで動画編集しているんですが、音ずれがします

最初は二秒ぐらいしかずれてないんですが、中間あたりになると十秒ぐらいズレてしまいます

終盤になるとまた最初のズレに戻ります

色々ググりましたが解決策がなかなか見つかりません
映像ファイルはaviで音声ファイルはwavです

映像ファイルはFlvExtractで抜き取りました

よろしくお願いします
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:37:32 ID:SSIcvkVO0
>>629
cookie & cache を削除してからやりなおしてみる
ブラウザをIE以外にしてみる(Opera , Firefox)

>>630
動画によって負荷が違うから、PCの力不足が根本の原因

>>631
いきなりじゃなくて、以前からです。自分が気にする作品が消されたからといって
錯覚なさらないように

>>632
ツールで落としてみる、色々あるので wiki 参照

>>633
nicovideo.jp を信頼するサイトにする、cookie のチェックをする、ブラウザを変えてみる

>>634
フレームレートの調整が必要です、virtualdubなどで尺をあわせてからwmmで編集しましょう
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:51:35 ID:DWPe5oZAO
>>635
ありがとうございます
丁度そのソフトがあったのでやってみます

音声ファイルの方はこのままでよろしいでしょうか?
637630:2008/05/14(水) 18:58:33 ID:pDsGN668O
>>635
回答ありがとうございます
別のPCで閲覧確認してみます
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:07:00 ID:nQtoEPh20
質問です。
検索で再生数やコメ数でソートできますが
全動画を対象に検索する(再生数やコメ数順に表示)ことはできますか?
639633:2008/05/14(水) 19:11:40 ID:tj/FUfPR0
>>635
> nicovideo.jp を信頼するサイトにする、cookie のチェックをする、ブラウザを変えてみる
「信頼するサイトにする」が見つからないのですが、
「インターネットオプション」ー「プライバシー」ー「サイト」に「nicovideo.jp」を
許可したけど変わらずです。
OSインストしたあとウィルバスターを2007から2008にしたけど関係ないよなぁ。。。
640633:2008/05/14(水) 19:13:51 ID:tj/FUfPR0
>>635
頑張ってみます。ありがとう御座いました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:45:36 ID:K+Azn41DO
特定のコメントだけ、自分だけじゃなく全員に非表示に出来ますか?
動画は自分でうぷしたものです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:48:25 ID:3+hpB5FpO
なんでVIぱーはニコニコを目の敵にしてるんですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:11:05 ID:p3aEKb8X0
パソコンで、ストーリーではなく色的に暗めな動画を、
明るめの色合いで見るにはどうすればいいのでしょう?
テレビだと、ゲームでもDVDでも、暗い画面で何が動いてるかわからないようなシーンを
意図的に明るくして把握することができるのですが・・・
パソコンでも同様のことができるのでしょうか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:40:33 ID:GFOBppwR0
ニコニコ動画でゲーム動画コンテンツの公式配信コーナー「spikeニコニコちゃんねる」が開始!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210679231/
ニコニコ動画の再生数50億突破、会員ID数700万突破、プレミアムID数20万突破間近
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210676111/
ニコニコ動画から全自動マリオや改造ポケモンが全抹消されるなど、ますます厳しくなるデジタルコンテンツ著作権 5個目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210759606/
ニコニコ動画でさえJASRACと契約したのにYouTubeが未だJASRACと契約できない理由
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210761933/
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:46:54 ID:V9CXv1yv0
>>643
使ってるモニタのコントラストいじればいいんじゃね?
少なくとも俺の使ってるI-Oの液晶では出来るよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:22:18 ID:SSIcvkVO0
>>638
総合 -> ランキング で可能

>>641
可能です、コメントの編集(赤文字)から編集モードに入り特定のコメントを非表示にして確定してください

>>642
たらこくちびるが役員である会社だから

>>643
ドライバー設定の調整(画面のプロパティから入れます)
利用してるモニターの明るさやコントラストの調整

647638:2008/05/14(水) 21:42:43 ID:nQtoEPh20
もう一度失礼します
>>646の方法は知っているのですが
ランキング表示方式で900位までしか出ないので
普通の検索画面でそれ以降も検索することは不可能のでしょうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:43:40 ID:SSIcvkVO0
>>647
以前検索で利用できたワイルドカードは現在利用できなくなってるので無理かと思います
649638:2008/05/14(水) 21:48:48 ID:nQtoEPh20
>>648
そうですかー残念です。ありがとうございました。
650620:2008/05/14(水) 21:58:08 ID:9FyIh1yr0
>>620ですが>>621の他に方法はないでしょうか?
以前のデータが消えており、復元も>>622のようになり不可能でした…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:08:04 ID:p3aEKb8X0
>>645 >>646
返信ありがとうです
早速いじって見てみます、感謝
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:09:40 ID:5ktq0GkJ0
>>646
ありがとうございます!
さっそくしました!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:02:09 ID:YwdxTQHE0
プレミアム垢で800bpsでうpした動画って、一般会員でも見れますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:03:21 ID:7sw7GdiY0
>>518>>520
遅くなった!レスd。伊藤みどりの1988カルガリーとか。
別動画はうp米で「無意味な記号やめようぜ」とか書いてるから、フィルターはないと思う。
あげようとしてるだけかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:03:22 ID:YwdxTQHE0
↑kbps
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:07:12 ID:V9CXv1yv0
>>653
エコノミーの時間帯でなければおk
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:10:20 ID:YwdxTQHE0
>>656
アリガトン
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:17:19 ID:eW0N6zHQ0
風船割りゲームの順位ってどこで見られるんですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:18:36 ID:2xE1NeE10
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:19:59 ID:AtKltFvA0
荒らしが不正コメ削除を頼んで荒らし以外のを削除する削除人って何なんですか?
削除基準って何?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:22:09 ID:2xE1NeE10
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:23:20 ID:eW0N6zHQ0
>>659
素早い回答ありがとうございます。
9万5千人近く参加してたのか・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:26:49 ID:AtKltFvA0
>>661
回答サンクスではあるんだが…荒らしのがよっぽどなコメだったんだがなぁ
傍から見てて変なの思ったんだけどこれ以上はスレチだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:45:56 ID:KEmsJnKP0
質問です。今度ニコニコ動画にエミュプレイの実況動画をあげようと思ってます。

それで録画方法はZSNESで録画して、aviに出力して、実況をaudacityでとってそれを
ムービーメーカーで合成させてます。これ以外にやれる方法はありますか?

それと、ZSNESで聖剣伝説3をやって録画してxvidでdumpingをやると文字だけがところ
どころ読めないくらいがたがたになってしまいます。どうしたら直りますでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:46:14 ID:7dphpvxH0
>>635
今さらだが、ありがとう
Operaにしたら快適に見れるようになったありがとう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:52:01 ID:/7mJo1ab0
ちょっとした理由があってメールアドレスがないので会員になれないんですけど、ニコニコ動画を見れる方法はありませんか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:52:56 ID:SSIcvkVO0
>>664
wmm使うの辞める
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:53:27 ID:SSIcvkVO0
>>666
yahoo,goo,gmailフリーのメアドはとり放題な
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:53:41 ID:Sv6pCL3R0
動画がずっと読み込み中のままで
この場合どうしたら見れるのでしょう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:55:21 ID:SSIcvkVO0
>>669
この時間帯のタイムアウトは動画鯖単位の過負荷によるものなので翌朝まで待つかプレミアム会員になるのが近道
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:56:05 ID:2apk8XCD0
すいません。どこで聞いたらいいか分からなかったのでここで質問します。

「ギアスdeチョコボ」で使用されているチョコボのテーマは、
どのCDに収録されているやつですか?
チョコボのテーマが入ってるCDがいっぱいあってどれか分からないんです。
何作目のサントラとか、知ってる方いたらお願いします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:56:53 ID:c0XZ+Bp/0
いさぎよく時間を空けてる 自分は
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:56:55 ID:Sv6pCL3R0
>>670
時間がたてば見れる様になるのですね
ありがとうございます
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:59:29 ID:3+hpB5FpO
>>646
返答ありがとうございました
VIパーは妬んでるだけなんですね…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:01:59 ID:/7mJo1ab0
>>668
ごめんなさい。
パソコンに詳しくないもんで全然わかりません。
不正するって事ですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:04:20 ID:ln2br1h80
>>675
不正じゃないんだけど、フリーメールのアカウントなら取り放題、ニコ動へのユーザー登録もし放題
そして、ニコ動は規約では複数アカウントの所持は禁止していない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:06:56 ID:3F6k5mmX0
この前股間にだけやばい?泡をつけて外に出たり、ゴキブリとダンボールを一緒に食ってフマキラー?とファブリーズを口の中にシュッシュッする動画を見たんですけど
なんていう動画だったか忘れてしまいました。知っていたら教えてください
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:08:09 ID:jRTu9len0
664でコメントしたものです。wmm以外にフリーで編集ソフトではどんなものがありますか?

できればもう一つの回答もお願いします
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:11:32 ID:ln2br1h80
>>678
多すぎて困るので自薦でかいつまんでいくと
・NiVE
・Jahshaka
編集ってのを理解できてれば
・aviutlと周辺pluginやAvisynthの併用
・VirtualDub mod
もOKじゃない?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:13:00 ID:ln2br1h80
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:25:19 ID:rhMn8aSAO
>>677
ここの板(YouTube板)に戻って「質問」で検索をかければ
タイトル忘れた動画を捜索してくれるスレがあったと思う
必ずしも見つかるとは限らないけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:31:59 ID:3F6k5mmX0
>>681
ありがとうございます
683映像製作板より:2008/05/15(木) 01:46:08 ID:tvTkj94ZO
相手にされなさそうなので…

【ビデオキャプチャ購入】

テレビで映されるPSのゲームをPCに取り込む為の、キャプチャ購入相談です。

ニコニコ動画でアップする為、出来るだけ高画質で取り込める機器を
精査した結果、ハードウェアエンコード(内蔵)にする事にしました。
…が、性能によって価格にばらつきがあってなかなか選べません。
もちろん性能重視なのですが、なるべく低価格の物での購入を希望しております。
おすすめの機器があれば是非とも教えて下さい。

どうか宜しくお願い致します。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:57:44 ID:myEOLmuc0
なんでハルヒ虎の創価動画が消されたの?
しかも普段表示されるのと違うページにつながるし・・・
やっぱり圧力?
教えてエロいひと!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3234458
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:09:15 ID:cF2691p40
そのうちハルヒ虎自身も消去されるお燗。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 04:21:47 ID:ln2br1h80
>>683
安かろうナニかろう、ケチるなかられ
あと、利用するPCのスペックか型番くらい書こうな、勝手に精査したとか信用性0だよ
自己解決能力なさそうだからSKnetのはお薦めしない、IODATAかBUFFALOの安いのにすればいいんじゃない?
しかしPSってPS1なのかPS2なのかわからんなぁ…PS3ってことはなさそうだけど
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 04:42:15 ID:tvTkj94ZO
>686
すいません。

スペックは、コア2-3.0、600GB、メモリ4GB、ママンはギガバイトのEP35-DS3Rです。

PS1のRPGをキャプチャします。

IO-DATAの製品が第一候補なのですが、GXシリーズかRXシリーズかでまず迷い、価格を抑えれるなら下のランクでも構わないと思ってますが…。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 05:23:53 ID:ln2br1h80
その位のスペックならソフトエンコでも十分じゃん
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-vcp3pci/index.htm
これで十分
キャプ慣れしたらふぬああとかでリッチなキャプも可能だしね、今の時代アナログチューナは害でしかないでしょ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:03:08 ID:tvTkj94ZO
>688
カタログで確認したけど、音声はどこから入力するの?

これ映像だけっしょ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:04:28 ID:ln2br1h80
>>689
オンボードサウンドだけど?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:08:46 ID:ln2br1h80
>>689
アナタがキャプチャ初心者ということを少し忘れかけたみたいです、ゴメンなさい
http://www.links.co.jp/html/press2/images/gaep35ds3r17.jpg
右側の音声端子をドライバの設定画面でどれかをLine Inに設定するだけでOKね。
詳細はM/B付録のマニュアル参照
692ママンの取説片手に…:2008/05/15(木) 13:28:51 ID:tvTkj94ZO
丁寧な即レスd

つまり…



テレビ→(※)PC

PS1

※拡大図

→→→(映像)→キャプチヤ


(音声)→→スピーカーコネクタ

という事でOKなんですね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:38:47 ID:ln2br1h80
>>692
OKです
正しくご理解していただいてるようで安心しました

一見無駄と面倒そうに見えますが、音声入力の自由度には慣れておくと良いと思います
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:19:11 ID:7G/u2ZzU0
動画画面の「おすすめ」タブにのってる
「この動画を見た人はこんな動画も見てます〜」ってやつ、
どうやったらおすすめ項目に入れることができるんだ?
何回か見ていれば自然とはいるのですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:10:43 ID:ln2br1h80
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:33:26 ID:KTJiGOmq0
aviutlでx264で28分の動画を5Passでエンコードして
90.1MBのaviファイルが出来たのですが
エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー・・・と出て
アップ出来ませんでした。
解決策お願いします・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:59:10 ID:ln2br1h80
>>696
aviコンテナのx.264はもうダメだと思うんだけど
mp4コンテナじゃないと
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:23:04 ID:KTJiGOmq0
>>697
x264ってもう使えないんですか?!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm388988
↑みたいに出来ると思ってずっとエンコしてました。

他に綺麗に圧縮できるものがあったら教えて頂きたいのですが・・・
時間が長いのでAVIでアップでしたいです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:21:22 ID:ln2br1h80
>>698
だからmp4でいいと書いたんだけど、mp4でも問題ないよ、プレミアム会員ならそのままだし
そうでなくてもサーバエンコされるのはaviと同じ
エンコしたaviからコンテナ入れ替えすればいいと思うんだけど?ffmpegとかで出来るから
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:25:16 ID:tvTkj94ZO
ID:ln2br1h80さん>692において再質問なんですが、オーディオ入力の若年
701赤羽の横山智教:2008/05/15(木) 22:37:52 ID:moAZ5vA60
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
ンカキンカヌテンカシフナマカシナンカテナシカんーーーーーーうめーーーーーーーー
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
702追記:2008/05/15(木) 22:41:04 ID:tvTkj94ZO
ID:ln2br1h80先生

ジャックが出力側の赤白音声と形状が合わないんですか、いかがいたしましたら良いでしょう?



→→↓→□--↓
↓(合流)→→◎(in)
→→■--↑

図の(合流)に起きまして赤□白■のなんかの合流しないといかないとなおもうんですか?

どうでしょうか?

703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:42:45 ID:tvTkj94ZO

うわぁっ、図式がバラバラだwww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:02:52 ID:ln2br1h80
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:15:03 ID:PODZXzDi0
投稿した動画の、流れてしまった過去のコメントは見れないのでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:17:18 ID:i/ctEnf30
>>705
プレミアム会員なら閲覧可能です
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:20:31 ID:PODZXzDi0
>>706
お答えありがとうございましたw
やっぱりプレミアム会員だけなんですね。。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:47:02 ID:tvTkj94ZO
>704
いつも即レスd

とりあえずそのジャックを購入してみるよ。

さっきヤフオクで値段をみたんだけど、GV-VCP3R/PCIもGV-MVP/RX3もそんなに値段に差がないんだが、それでも前者を推すかい?
テレビチューナーがそんなに不都合を引き起こすのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:12:13 ID:nYPQxQPc0
>>708
余計なものがあった方が特だと思うか、余計なものが付いてるのが嫌いかどうかという
個人的な考えの元で薦めてる部分もあるから、不都合という表現には回答しようがないけど
ハードエンコーダはあとで融通が効かないという論理の元に推薦してるので、それをどう
受け取るかは君次第という事になる。
最終的には自己責任という点は忘れずに。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:37:12 ID:70Hii8am0
つーかSDでいいならDVDレコが一番いいよ
今の時期にSDキャプチャ買うのは、それこそ金の無駄遣い
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:43:04 ID:6MWTrCdp0
sumotori dreams がダウンロードできるところ教えてください
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:28:30 ID:Qq9L9xIj0
PCでMP4を再生するにはどうすれば?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:42:49 ID:oaALGbfpO
………色々とあれだからコーデック内蔵型マルチメディアプレイヤーを使え
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:51:44 ID:zwysBB4yO
分割でうpられてる動画で、コメント欄?に前後へのリンクが貼られてる場合があるけど、あれってどうやるの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:58:44 ID:3Sfi0kTQ0
>>714
sm~と記入すれば自動的にリンクされる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:10:47 ID:zwysBB4yO
ども。だけどまたひとつ疑問が。前編→後編の順にうpした場合、前編投稿時点では後編はまだ
この世に存在してないわけで、存在してない動画のアドレスをどうやってうp主は知ったのでしょうか?
何か法則あるんですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:21:08 ID:3Sfi0kTQ0
>>716
純粋な投稿順なので事前にアドレスを知ることは不可能。
後編UP完了後に前編の説明文を編集すればいい。

>Q-18:動画のタイトル・説明文を変更したいor削除したい。
>A-18:スマイルなら、動画一覧からサムネ右側にある紙とペンのアイコンで編集を、ゴミ箱で削除できます。
> まずはスマイルビデオにログイン汁!!
> アメーバ、フォト蔵はニコニコ側からの削除は基本的に不可。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:26:28 ID:zwysBB4yO
ああ、やっぱり変更できたんですね。知らんかった。ありがとう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:43:02 ID:Qq9L9xIj0
>>713
コーデックかはわからないけど
ffdshowってのならインストールしてあるよ
設定わからない・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:46:43 ID:CPSOnfqf0
>>719
コーデック搭載していても、スプリッタフィルタ通してそのコンテナに対応させないとダメなんだけどな
わからんかったら素直にVLCでもダウンロードして使っとき
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:19:52 ID:Qq9L9xIj0
>>720
VLCっての取ったら再生できた!
ありがとうございました
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:33:13 ID:lgBUbiIf0
超初歩的な質問ですみませんがPCゲームの実況プレイを撮って
ニコ動にうpしたいんですがまずどうやって録画をすればいいんでしょうか?あと編集などはどうやって行うのでしょうか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 05:14:40 ID:HFVUcE7h0
>>722
ゲームタイトルは?
PCのスペックは?
予算は?
状況によって選択肢は多岐に渡るよ
DirectXゲーでCPUパワーが十分ならFrapsなどのDirectXキャプで事足りるし
リッチな解像度で長時間キャプりたいならHDRECSやIntensityPROを用いる方法もある
編集はピンキリであって、ただカット編集するだけならAviutlで十分
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:10:32 ID:LsMtQHAZ0
ゲームプレイ動画をキャプチャしたんですが、20分程の動画で容量が3Gくらいになってしまいます。
これをaviutl等を使って40MB以内に抑えることは可能なのでしょうか?
それともキャプチャや編集の時点で容量を抑えておかないといけないのでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:25:32 ID:Q/El7JAm0
>>724
何のゲームか知らんけど、20分で3GBはむしろ少なすぎでは
40MBで抑えるのはいくらでも可能だから安心せい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:30:47 ID:LsMtQHAZ0
>>725
安心しました。
無圧縮でキャプチャした方が良いというのを見たんですが、
それだと何十Gにもなってしまいそうなのでキャプチャの時点で圧縮してました。

3Gでは少ないということなので一度無圧縮でエンコしてみます
ありがとうございました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:52:52 ID:8ldxIS7D0
無圧縮は1分1Gと考えような
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:01:11 ID:LsMtQHAZ0
そうだったのか・・とことん無知ですまなんだ。
さすがに20分で20Gはキツイからhuffyuvで半分くらいに圧縮して頑張ってみます
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:14:10 ID:8ldxIS7D0
加工したりしないならそのままエンコードしてしまえばいいよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:06:51 ID:mSECEfR9O
エンコソフトにBatchdooを使っているんですがなかなか画質が上がりません


エンコソフトで高画質で尚且つ簡単なソフトってありますかね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:39:27 ID:lgBUbiIf0
カハマルカの瞳で東方のプレイをフルスクリーンでキャプチャしたんですが
作業確認でWMPでファイルを再生したところ
ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。
とでたんですがこの解決方はありますか?
あとゲームをウィンドウモードでキャプチャしたときは再生されました
あと録画中fpsが非常に低くゲームにならないんですがこれはPCの
スペックが低いからでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:12:24 ID:AiFPK5vn0
ログインしようとすると
「お使いのPCの時計が進みすぎてるため、正常にログインができない場合がございます。」と出ます。
時刻合わせたけどダメです。
モデムの電源入れなおしたり、PC再起動したりしたけど、ダメです。

どうすればいいですか?
733732:2008/05/17(土) 16:31:27 ID:AiFPK5vn0
すいません。解決しました。
時刻ばっかり気にしてたけど、月が6月になってました。
申し訳ない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:29:26 ID:cg0ugX3T0
ていうかニコニコ糞重いんだが俺だけ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:44:38 ID:dqm3HwfZ0
オマエダケ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:55:01 ID:PDqM4mCv0
全力ウサギ#20ありますか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:57:55 ID:738oraMt0
どうやったら神画質になりますか?
さっき神画質をみて自分もそのようにしたいなと・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:01:35 ID:NK5Z/h9QO
昨日ネットを繋いだ全くの初心者ですがお願いします。
動画は再生できるのですが音声がでません。
問い合わせなどの質問も見ましたが難しくてわかりませんでした。
どなたかわかりやすく教えて下さい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:06:39 ID:CKJz9w/U0
>>737
出来るだけ綺麗なソースを使うこと
フィルターは極力使わないこと
色々勉強して何度もやり直してみること

あと一番大事なのは、わからないことがあってもすべて自分で調べること
こんなところで他人に質問するヤツにはまず無理

これはあなたに対する悪口じゃなくって性格的な、向き、不向きの問題なんだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:24:52 ID:MjE9RJTM0
>>738
コントロールパネルを開いて音声とかの設定を確認して見れば?
ミュートになってたら音量を大きくしたところで意味ないし。

他のサイトやソフトを使うときは音が出ているのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:48:28 ID:7MbP3Uir0
スレチかもしれないが質問させてください。
ゲームの画面を録画して投票したいのでDVDレコーダー買おうとしてます。

比較的安くて録画した画質が普通ほどの性能があればいいのですが
この条件でお勧めありますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:55:47 ID:8ldxIS7D0
>>741
http://kakaku.com/item/05552010480/

ベタにこれでいいんじゃねえかね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:59:24 ID:Q/El7JAm0
何故DVDレコーダーと言っているのにカードを勧めるのか
編集はノートPCかも知れんのに
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:04:34 ID:7MbP3Uir0
>>742
せっかくだがDVDレコーダーでお勧めがいいんだ・・・
キャプボは装着できないんだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:13:24 ID:Q/El7JAm0
普通に閲覧できる程度の画質なら、電機店で売っている大手の新品レコーダーならどれでも問題ないかと
あとはあなたの予算次第で
http://kakaku.com/itemlist/I2027000000N101/F101/

ニコ動以外の用途にも使うだろうから、その辺りはここより上記のクチコミ参考にした方が吉
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:19:12 ID:CKJz9w/U0
>>741
東芝のRD-E301あたりでいいんじゃない?
地デジ付き、HDD付きで一番安いし、性能的にもそれほど悪くない
ただ動作がもっさりなんだよなぁ…

と使ってる人が言ってみる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:36:36 ID:ruaLRofA0
3分割動画のコメを落としました。
これらをa→b→cまたはaが終り次第bに切り替えというふうに結合したいのですが、うまくいきません。

今はNicoNico XML File to MergeのサンプルXMLを置き換えて試していますが、コメ投稿時間毎に編集されているようで、各パートのコメがいっせいに表示されてしまいます。

ググってそれらしい記述は見つけましたが解読できません。

nxml2merge(ttp://qnd.info.googlepages.com/home)で結合
 コマンドライン版の多機能ツールです。とりあえず結合したい!というのであれば、
 nxml2merge -i1 1つめ.xml -i2 2つめ.xml -rn 1 でok。
 *各々の投稿番号は投稿時間に応じた順番に振り直されます。  
 *-rn 1 をオプションで指定しておかないと、重複している投稿番号が上書きされてしまうので注意。
 このツールをうまく使いこなすと、
 ・A/Bパートに分割されたコメントの結合(-at)
 ・NGID/ワードの削除(-ni -nc)
 ・OP/提供カット/偽装動画が追加された動画のコメント表示時間調整
  (-pum -pus -pue または-sb vpos -at)
 など色々できます。便利。

アドバイスお願いします。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:35:47 ID:7MbP3Uir0
>>745
今のとこニコ動以外の使い道は考えてないですがクチコミは参考になります。thx

>>746
実際使ってる人の意見が聞けたのはありがたい。
動作がもっさりというのはこちらの操作に対して遅延があるってことでおkですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:46:01 ID:EIehpGM00
動画sm2○○○○○3を含む公開マイリスト

のページを開くと人気の高い順に並んでますが
人気ってマイリストされてる動画と関係なく
そのページが開かれた回数の事ですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:21:23 ID:CKJz9w/U0
>>748
リモコンの電源入れても立ち上がりが…なんか操作してもとにかく切り替わりが…
例えるならば、E6600でメモリ2GのPC使ってる人がセロリンDのPC使うときに感じるあのじれったさというか…

とにかく遅いんだよ!!!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:21:54 ID:/ME8hMHkO
>741-746
ちょい待て!

>742
>687-693でGV-VCP3R/PCIを
薦めてもらったんだけどGV-MVP/RX3と画質は変わらないんだろ?

そうなんだろ?

もう発注したんだぞ!

>745-746
ボード使うより、DVDレコでD端子経由のXP録画の方が画質は良いの?

そうなのか?

もう入金したんだぞ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:46:03 ID:CKJz9w/U0
>>751
DVDでD端子入力使えるのは東芝の上位機種だけだ(しかもD1まで)
D1とS端子では画質は大して替わらんからここでは差はほとんど出ない

俺はこの手の質問にはいつもDVDレコを薦める事にしているが、それは
Mpeg2エンコーダーの性能は、多分、家電の方がいいのではなかろうかという思い込みと
汎用性の高さ(それこそノートPCしか持ってない人でもOKとかね)、そして色々な機能
(DVDをD3にアプコンして再生できるとか)によるものだ。

キャプボの場合はふぬああとか使えば、可逆圧縮でAVI録画出来たりするし
(とうぜん画質はDVDレコよりよくなったりするかもね)、そして何より安いだろ
>>741とRD-E301では3万は違う)
どっちがいいかは人それぞれなんだよ


やっぱあと少し足してDIGAにしとけばよかったのかなぁ…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:16:34 ID:7MbP3Uir0
>>750
たとえがいまいちわからないけどとにかく遅いことは分かった
値段もちょうどいいしHDDもついてるのでこれにしようと思います。thx
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:21:08 ID:Q/El7JAm0
>>751
別にカードだろうとDVDレコだろうと間違いではない
そんなにここのスレの発言が信用できないのなら、自分で調べて自分で買えや
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:30:04 ID:HFVUcE7h0
だから画質気にするなら、Intensity ProやHDRECSにすりゃいいのに
ただの質問スレのテンプレにもあるくらいだぞ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:38:33 ID:e9q+a7kw0
どっちかというと、作り手側の人間で、著作権に違反したくないから動画サイトを使ってないんですが、
あきらかに駄目な奴(ビデオの映像作品とか)はブラックだとはわかりますが、
多分多いであろうMADみたいな奴とかでもまだグレーという認識で大丈夫でしょうか?
あとはネットで公開を認めてないゲームのプレイ動画とかもグレーでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:08:07 ID:zxzh9pAy0
>756
MAD、プレイ動画両方ともブラック。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:12:03 ID:P/Ymdwi+O
AUの携帯なんですがタグを追加する事は可能ですか?また、どうすれば出来ますか?
プレミアムじゃないと出来ないのでしょうか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:48:50 ID:ksyVWzFx0
>>758
auではプレミアムとか関係なしにタグの編集は出来ませんよ
PCでみましょ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:59:15 ID:GEowbIrQ0
今度友人と二人でゲームの実況をする事になったのですがマイクをどうしようか迷っています。
一つのマイク端子を分岐ケーブルのようなもので分岐して録音する事は可能でしょうか?
不可能or問題が起きるのであれば感度のよいスタンド形のマイクの購入を考えているのですが…。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:16:41 ID:nbqlvE5m0
2つの音声入力を一つに混ぜるんだから、オーディオミキサー使わなきゃだめだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:47:37 ID:q2BDLTqN0
>>760
複数のマイクを利用するには、モノラルマイク x 2 ステレオ変換プラグ でPCのマイクIN OR ラインアンプ ->LINE IN
が安価な方法
正規では >>761 の言うようにミキサーを使うか、個別録音して、録音の際に同期用のシグナルを入れてあとでソフトで合成
という方法
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:09:43 ID:qYoih4DK0
?eco=1

↑これが通用しない動画もあるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:34:30 ID:Lv0Th7MA0
「ニコニコ市場を読み込めませんでした。」と表示されるんだが、俺だけか?
NicoPlayerでダウンロードしようとしても「xmlが読み込めませんでした」と中断されて困るんだが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:52:46 ID:XWWkmfiJO
MP4って100MBまでだっけ?40MBまでだっけ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:10:19 ID:q2BDLTqN0
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:44:58 ID:XWWkmfiJO
>>766
サンクス!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:46:18 ID:p4BVF1LI0
vistaでニコニコ動画のキャッシュを保存するには
信頼済みサイトに登録しないとだけど、そうするとログインできなくなるorz
どなたか解決法分かりませんか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:11:04 ID:mwaYEB+xO
ゲームの画像うpする場合、DVDレコでプレイ画面を録画して、DVD-Rに焼いてPCに取り込ませて
編集・エンコ…って感じでいいんですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:30:00 ID:rYWjBOWw0
過去ログって何ですか?
どうやってみるんでしょうか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:10:24 ID:m0bJrHOb0
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:35:53 ID:6enEq/Zi0
>>769
ok
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:46:49 ID:k0Y/9tOH0
>>768
XPだろうがVistaだろうが登録する必要などまったくない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:03:47 ID:Vdb9BTgv0
シーンチェンジのときに、音が「ドドドドドドドドド」となる動画が良くあるけど、
あれって編集が下手糞だからあんな音が鳴るの?それとも、編集でわざとあの音を付加するのが流行なの?
775760:2008/05/19(月) 22:15:17 ID:GEowbIrQ0
>>761-762
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
オーディオミキサーの方は高価なので個別録音の方を試してみようと思います。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:28:33 ID:eIwa27nrO
>>774
「ぼくセトえもん(FULLバージョン)」とかに入ってる
カカカカカカカって音?

あれはムビメカの仕様らしい
そうならないようにする方法は忘れた
MAD制作初心者スレの過去ログに、それに関するレスはあったと思う
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:33:22 ID:Vdb9BTgv0
>>776
今見てみた、それでいいと思う。
ムービーメーカーの仕様なのね・・・もうちょい調べてみる。ありがd
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:32:00 ID:QCacgXxS0
Vistaだとキャッシュはどこに保存されるのですか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:38:21 ID:Lpt21nxG0
自分があっぷした動画で、途中で止まるって人がいて確認したけど
自分はちゃんと最後まで見れました。んで、さっきもう一度確認したら
止まるって言われてる時間以降にあるコメントがその止まるらしい時間に全部流れてきました・・・・

これって直せないんですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:27:16 ID:oO6gqqkX0
動画に日本語翻訳コメや解説コメ付けてくれる人がいるけど
そういう特定のコメだけを 投稿者側でコメが流れないよう固定したいんだけど
そういう機能はまだ無いよね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:46:18 ID:YltoAVeI0
>>780
コメ編集
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:47:26 ID:YltoAVeI0
>>779
無理、ニコ動の仕様
誤認されるような動画をうpしてしまったということの問題だけど、何が起因かは不明
wmvやavi(XviD)で発生しやすい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:43:36 ID:KydxmRH50
>>778
C:\Users\[username]\appdata\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:29:27 ID:Elw6FQWt0
最近見た動画が消されてる時がある。Vistaで自分以外使っていない。
ログアウトが原因ではかと思ったらそうではなかった。
だからキャッシュの保存の問題だと思うんだがどこいじればいい?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:37:08 ID:D6kfM1GRO
長時間の動画はDivXのaviがオススメですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:28:47 ID:YltoAVeI0
>>784
cookieだよ

>>785
h.264ね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:37:16 ID:D6kfM1GRO
>>786
MP4?それってプレミアム限定なんじゃ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:44:58 ID:BVNYC1k/0
>>787
一般でもmp4は使えるよ
ただしAVI同様、強制再エンコだけどね
長時間ならDivXよりH.264の方が圧縮率はいいから、使うならこっちってこと
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:53:43 ID:Elw6FQWt0
>>786
クッキーはどこいじればいいの?ブラウザはIE
なんにもしてないからデフォルトのままだと思う。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:21:45 ID:D6kfM1GRO
>>788
40MBでも結構いけるんですかね?30分越えしてるんで・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:24:41 ID:BVNYC1k/0
>>790
その場合はmp4でも100MBまでおk
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:35:39 ID:D6kfM1GRO
>>791
サンクス!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:12:41 ID:NNS8QdIV0
プレミアム会員なんですが、
URL末に?eco=1をつけて再生した場合って回線は一般回線になるのでしょうか?
つまり優先的に接続されなくなるとか・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:43:11 ID:/B44vkZE0
動画をあげている人の、アップしている他の動画を見るには
どうすればよいのでしょうか?
アップリストみたいな所へ飛びたいのですが・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:59:17 ID:oO6gqqkX0
>>781
コメ編集だと 投稿されたコメントを非表示 しかできないんだが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:06:08 ID:RF5LcTTi0
質問です、よろしくお願いします。
ニコニコの動画タイトルの左上の方に「NMM」となっている動画が
ありますが、これが何度やってもダウンロード出来ません
どうすればDL出来るんでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:18:48 ID:YFFcweyi0
ウインドウズムービーメーカーについて質問します。
タイムランに画像が表示されない・・・新規コレクションには表示されるんですが。

そういえばコレクションの横になにかあったような
それも関係してるのかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:23:54 ID:KydxmRH50
>>793
一般回線モード(?lo=1)っていうのがあるから
強制エコノミーとは別のものだと思う
非プレミアムなので推測だが

>>794
基本的にその人のupした動画一覧は見れません
公開設定されててなおかつリンクが張ってあれば飛べますけど

>>796
SmileDownloaderはどうですか?
私はこれでflvもmp4もswfも問題なくDLできてます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:25:46 ID:4ACCi1sa0
一時間以上のWindows Media(TM)ビデオファイル(200MB)を
アップロードしようと思ったのですが、
このままでは大きすぎてアップロードできなさそうなので
動画を上手く圧縮できるソフトはありませんか?

また、その他のファイル(WMV)を、上限が100MBまでなのに
先日111MBの動画がうpできました。これはどういう仕組みなのでしょうか。

宜しくお願いします。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:51:41 ID:iSix0s830
低スペックPCユーザーで、高画質動画なうp主さんが
頑張ってくれているシリーズ動画があるのですが
自分のPCでは通常時は重くてまともに見れないので
その動画での流れ(文字見づらくてエコノミーろくに見れない)に逆行して
「エコノミーじゃないと見れない」状態です。
ここでようやく本題なのですが、
エコノミーって大体何時くらいから入ることが多いですか?
大体でいいので教えてください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:54:33 ID:o5HjGzzt0
>>800
19-2まで
ただしエコノミー回避で作られている動画もあるから全てがエコノミーになるわけじゃない
プレミアムはそもそもエコノミーにならない

エコノミー状態は強制的にすることが出来るからそれを試したらどうでしょう
URLの末尾に「?eco=1」とつけることで強制的にエコノミーモードにすることができるので
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:55:46 ID:o5HjGzzt0
って、上でエコノミーの話題出てるね、蛇足すまん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:21:58 ID:NWyJ2Nt5O
質問なんですけど、携帯のadulttubeってmyttubeと同じで無料でダウンロードできますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:42:37 ID:iSix0s830
>>801
強制エコノミー情報サンクス。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:49:54 ID:iSix0s830
ってうまくいかないんだけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2661535?eco=1
とかじゃないのか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:58:33 ID:YltoAVeI0
>>805
エコノミー動画が作られる条件を満たしてないから
動画のbitrateが300Kbps以上じゃないとエコノミー動画は作られない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:58:56 ID:2MoTivH/0
強制エコノミーは一瞬で消えたハズだがまだあるの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:00:03 ID:BVNYC1k/0
>>805
その動画、平均ビットレート300kbps以下だから、エコノミーには絶対ならないよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:08:33 ID:YltoAVeI0
>>807
昨年からずーっとあるけど?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:28:26 ID:T923qv1e0
友人からお古のパソコンをもらったんですが
そのパソコンでニコニコを観ようとすると
2秒で再生が止まってしまいます。
前から持ってるパソコンだと普通に再生できるんですが
なにが原因なんでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:10:08 ID:XzpO28Nx0
初めて動画あっぷしたんですが、マイページとかで表示されている時間と
実際の再生時間が違う・・・
これって何か不具合おこらないのですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:19:35 ID:i5UlVv+N0
>>810
・空き容量を確認してみる
・cookie & cacheを削除してみる
・flashplayerの入れ直しをしてみる
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
・ブラウザを変えてみる、IEだったら、OperaやFirefoxを導入してみる
・問題のパソコンの機種名やスペックを晒してみる

>>811
CBRではなく、CFRでないwmvなどをうpした場合、陥りやすい症状です。
再生時音がズレたり、途中で再生が止まったり、コメントが途中で終了したりする症状が出ます。
対策としては、FLVでエンコをしなおしてうpし直すのが得策です。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:54:00 ID:QQeBrd9w0
初うpしたんですが、うpした動画に上書きする形で再うpはできますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 03:08:58 ID:pm9Cga9u0
出来ません
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 03:39:14 ID:QQeBrd9w0
>>814
ありがとうございます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 03:41:55 ID:C2+DXfhQ0
どんな編集ソフトと変換ソフトがオススメですか?MADを作ってみたいのですが。
ウィンドウズムービーメーカーはエフェクト?が少なかったのでエフェクトが多くて扱いやすいソフトがいいなと。
ウィンドウズムービーメーカーではflvファイルが編集できなかったのですが、どの編集ソフトもそんな感じなんですか?
flvファイルを音源として使ってDVDから映像を取り込んでMADを作ろうと思っているので
もし、どのソフトもflvファイルを編集できないのなら、flvファイルを変換する必要がありますよね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 03:48:18 ID:3PSwXsWH0
>>810
俺も今それで悩んでいて解決できない…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 04:00:13 ID:FE+a3GJ10
>>816
flvの編集が出来るのはRichFLVくらいじゃないかな
エフェクトの数が多くて手ごろなのはvideostudio
もう少し色々やりたいならPremiere Elements
本格的にやりたいならaftereffect
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 04:09:22 ID:hUabX0ooO
PC切っちゃったので携帯から
>>818
ありがとうございます。後でググってみます。
VideoStudioってたしか有料でしたよね?できればフリーがいいのですが、贅沢いってられませんね。
DVDまとめ買いしたからお金が・・・orz
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 04:16:08 ID:FE+a3GJ10
>>819
SEffectとかtrakAxPCがフリーでならあるね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 04:22:39 ID:i5UlVv+N0
>>819
短めだったら、ニコ動に特化してるNiVE
AEちっくなことしたかったらJahshaka
822793:2008/05/21(水) 08:23:54 ID:MjlYNtqL0
>>798
ありがとうございました!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:45:21 ID:QzTLrXwC0
>>798 796です
ありがとうございます!
これから試してみます
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:24:16 ID:Q7PD7gyU0
質問です。
ここ何日か動画を再生しても
コメントが表示されず、コメントも書き込めないです。
何らかの原因があるんでしょうか?
以前はコメントも見られたし、書き込みも出来てました。
お願いします。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:33:52 ID:C2+DXfhQ0
>>818 >>820 >>821
ありがとうございます。短めというとどのくらいでしょうか?5分くらいまでのを作る予定なんですが。
FLVファイルから音声を抽出することには成功しました。別のFLVファイルの映像とDVDの映像を使いたいので
今はFLVを他の形式に変換することに挑戦してます。MediaCoderというのを使用して。
aviに変換はできたのですが、映像右下にDviXの文字が・・。フォーマットをXviDにしたからでしょうか?
解説サイトのやりかたでやったんですが、できることならDviXの文字は消したいです。
ニコニコ推奨のフォーマットのMPEG2で変換しようとするとエラーがでて変換できませんし。何か解決策はありませんか?
ちなみに作りたいMADというのは、アニメのEDに別のアニメの映像や音声を合わせるという、よくあるMADです。
使うものはFLVから抽出したmp3と今変換中のFLV、あとはDVDから取り込もうかと。

解説サイトというのは ttp://www.gigafree.net/media/conv/mediacoder.html
長文乱文失礼しました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:51:25 ID:mqsvGOPE0
>>824
いくら全力スレとはいっても、それだけの情報じゃ答えようがない

>>825
編集目的でFLVからソース抽出するんなら、MediaCoderは不要
FLVExtract使って、FLVからVP6のaviとMP3取り出すだけで解決、1動画10秒もかからん
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:03:30 ID:9DVO1x5l0
困ってるのでどなたかお知恵をお貸しくださいませ。
最近スマイルビデオでUP→エンコ→サムネ登録とまでは順調なのですが
サムネ登録後に必ず 「アップデートに失敗しました」 と出てきますが
これは何か原因があるのでしょうか?
828810:2008/05/21(水) 19:12:24 ID:T923qv1e0
>>812
ありがとうございます。いろいろ試してみます。
機種はNECのLL800Rっていうやつです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:43:45 ID:+urV94H70
作った作品を投稿しようと思うんですがビットレートが875kbpsあるので
800kbpsまで落とそうかと思うんですがビットレートを下げる方法ありませんか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:01:07 ID:C2+DXfhQ0
>>826
ありがとうございます。そっちのほうが全然簡単でした;
ttp://www.gigafree.net/media/flashe/flvextract.html
このFLVExtractの解説ページに

>尚、映像を抽出した場合、そのAVI ファイルはデコードも再エンコードも行われていないので、
>コーデック が “ FLV1(H.263) ” か “ FLV4(ON2 VP6) ” のままです。
>という訳で、これらのファイルを扱うには、別途「ffdshow」+「FLV Splitter」、(FLV 4 の場合は「Flash Video decoders」)の導入が必要になります。

と書いてあったのでffdshowをインストールしてみたら、FLVExtractで抽出したaviファイルがWindowsMediaPlayerで見れるようになりました。
他のソフト(FLVSplitterとFlash Video decoders)もインストールしたほうがいいのでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:48:40 ID:+urV94H70
>>329は解決しました。また質問ですみませんが、
投稿した動画の説明文って追加できるんですか?
色々チェックしてみたんですがどこにも追加できそうなところが無い・・・。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:56:45 ID:H+3N1yfx0
>>830
その素材を無劣化で扱いたいなら、バイナリエディタかNic'sFourCCchanger(Xvidをインストールすれば
オマケでついてる)を使うべきだ
FourCCをFLV4からVP62に書き換えれば、FLVにする前の上下反転したAVIに戻るから
キーフレーム単位で無劣化カット編集が出来るようになる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:02:51 ID:l6kVLEyI0
>>829
映像と音声に分離して
どちらかを再エンコして下げる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:08:17 ID:+urV94H70
>>833
875kbpsでもUPする事が出来ました。
わざわざレスして下さってありがとうございます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:48:16 ID:C2+DXfhQ0
>FourCCをFLV4からVP62に書き換えれば、FLVにする前の上下反転したAVIに戻るから
>キーフレーム単位で無劣化カット編集が出来るようになる

えっと、つまり素材のFLVファイルのFourCCをNic'sFourCCchangerでFLVからVP62に変えれば
上下反転したAVIに戻るから、後は自分で反転させればその素材は編集できるようになると。
すみません。色々なソフトやその説明を見まくっていたので頭が混乱してしまいました。
ファイルの変換云々は分かってきたんですけど、編集ソフトがいまいち・・。AVIを読み込まなかったり。
NIVEも使ってみましたがよくわからないorz 挫折しそう。さっきうpしたのも静止画に音楽貼り付けただけだし。
見てるのと作るのとじゃ天と地ほど差があるなあ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:54:03 ID:zrgYdRUs0
低スペックのノートパソコンで快適に動画を見ることはできませんか?
現在XP、IE6で視聴中。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:44:12 ID:i5UlVv+N0
>>831
smilevideoにログインしてみよう

>>836
機種名が不明なのに低スペックという条件はナニを基準にしてるのかわからない
少なくともintelのceleronのシングルコアでオンボードビデオなものだと快適ではないと思う
AMDのSempronも同様だけど、nForce系のチップセットだとすこしはまとも
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:51:55 ID:H+3N1yfx0
>>835
訳解んないなら、とりあえずVP6で編集するのは諦めて、
MediacoderでDivXとかXvidとかじゃなく、HuffYUVに変換しろ
HuffYUVはffdshow vide codecの中に入ってるの使えばいいから

それともう一つ忘れてた
VirtualDub1.8.0とFLVInputPlugin(http://moitah.net/ FLVExtractの作者のVD用最新プラグイン)
使えば、FLVを無劣化でカット編集できて、AVIで保存できる
出来上がったAVIのFourCCをVP6FからVP62に変更すれば反転AVIになるから、ffmpegでMP3と結合可能

まあ、エフェクトつけるんだったら、結局再エンコはしなきゃならんのだけどね
839836:2008/05/21(水) 23:16:13 ID:zrgYdRUs0
pen3世代は論外ということですねorz
よければニコニコの動画を見るのに最も軽いブラウザ、プレーヤーを教えていただけないでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:39:35 ID:g2jOxDOQ0
RichFLVを使って動画の音声を差し替えたのですが、
音は正常に再生されるのに映像はかなりゆっくり再生されて音と同期しません
結果的に音が再生し終わると映像がほぼ進んでいない状態で動画が終わってしまいます
何度やってもうまくいかないのでどなたかアドバイスください…

説明下手糞でごめんなさい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:53:13 ID:lvf8IZLc0
>>836
コメを非表示、コメの自動受信チェックを外す
動画画面上で右クリック→画質→低にする
それでも厳しいならエコノミーで見る

それでもダメなら何しても無理
ブラウザとかプレイヤーを変えたところでどうにもならない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:51:10 ID:7XKql1pm0
たまに凄い速さのコメントを見るんですがあれってどうやってるんですか?
幅が広めの空白で試してみたけどあそこまで速くならなかったです
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:07:44 ID:cowV1onB0
>>839
5,6万で安いnotepcあるんだから買い換えた方が…
desktopだったら2万切るのもあるけど
あとは >>841 の言う通りの対策以外方法はない
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/notebooks_basic?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_t105?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
どういうものかはPC板でね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:36:14 ID:ekKRl7L40
説明文の変更ってどうやれば出来るんですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:45:07 ID:ekKRl7L40
844は間違って投稿してしまいました。
すみませんでした。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:00:38 ID:t/JH8d9E0
>>839
スペックのせいか?

P3-866、128MB、win2000って旧式も使ってて問題なく再生できるが?

>>841
プレイヤー聞いてるってことは、DLして動画だけ見る事かんがえてるのでは?
とすれば、コメどうこうは関係ないんじゃ・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:01:22 ID:SRW6x/Of0
動画うpすると音、映像共に質が落ちるんですけど何故でしょう?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:14:00 ID:PQ6txpkwO
たまにコメントで@倍速というのを見るんですけどあれはなんですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:19:06 ID:ekKRl7L40
前にUPした動画より後にUPした動画のほうが画質が下がっているんですが
UPした動画の容量の問題かな?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:14:29 ID:cfWDqwci0
今アカウント取るとID何番ぐらいですか?
それで常時利用できますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 16:39:47 ID:A+4P8w43O
公開から50年だか70年だか経って著作権保護期間が過ぎたとかで
廉価版が売られている映画DVDがあるじゃないですか。
ああいうものをうpした場合、法的にはどんな問題が考えられますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:43:04 ID:wpeIXggf0
>847
http://nicowiki.com/encode.html
上参照。最適な形式じゃないから再エンコードされてるんです。

>848
釣りです。ひっかかっていろんな人がやるから所見されるんですが、
まったくの意味はありません。@ピザが実装されたころからのようです。

>849
たぶんそんな感じです。上のサイトを見てください。

>850
数字は良くわかりません。700万番台だったかと。
ログアウトボタンを押して、新規登録ボタンを押してみましょう。
常時利用は間違いなく出来ます。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:11:25 ID:wpeIXggf0
>851
ざっとぐぐって来ました。
http://www.nime.ac.jp/special/2006_04_6.html
コピーは全く問題ないようです。

以下3点に注意してください
・本当に著作権が切れているか(戦時特例など)
・スピンオフで音楽等が映画公開後に著作物として登録された場合、
 そっちは映画とは別件の著作物になるので、音楽の法の著作権に引っかかりうる。
・字幕も著作物。日本語訳版の公開日を探しましょう。
下手をしたらそのDVDが初公開の場合があります。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:14:10 ID:wpeIXggf0
ん、微妙に答えてなかったですね。
上の状況にひっかかったら映画付属物で著作権侵害に当たります。
調査しがたいことこの上なさそうな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:17:14 ID:cfWDqwci0
>>852
サンクス
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:28:08 ID:A+4P8w43O
>854
どうやら問題ないみたいですね。d。
ついでにもうひとつ、制作会社が潰れたりして権利者が不明なやつをうpしたとして、
これに権利侵害と申し立てできるのはその行方不明の権利者だけって認識でいいんですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:34:36 ID:wpeIXggf0
>842
http://nicowiki.com/%E7%A9%BA%E7%99%BD%E3%83%BB%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%A8%98%E5%8F%B7.html
タブキーで実装しているようです。コピペでしか入力できません。
端っこに文字を置かないと省略されてしまうようです。
.で代用する人も居ますが、上のページの空白文字を使ったほうが見栄えはよさそうです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:56:19 ID:wpeIXggf0
>856
http://blogcopyrightguide.seesaa.net/article/3731927.html
たぶんその通り。
映画配信した人に最終的に実演家の権利とかも全部権利が移ってる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:59:33 ID:PQ6txpkwO
>>852
サンクスです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:03:59 ID:TO4whmqv0
こんなスレ立てたんで興味ある人は使って下さい

【ニコニコ】スクリプト動画を作ろう【ニワン語】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211444166/
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:11:11 ID:Yk9nAY7E0
>>855
さっき作ってみたが
7230***だったよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:24:02 ID:xbrDgZzj0
背景画像を固定してテキストを出したり消したり、上下にスクロール
させたいんですけど、文字の大きさ色フォントが変えられてNMM以外
だと何のソフトでできますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:29:01 ID:L7q7WEIs0
AviSynth
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:41:26 ID:xbrDgZzj0
>>863
ありがと
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:21:38 ID:0MLYi2YT0
投稿してみたんですが
コメントが無い動画は一覧に現れません
って出てます。
って事は自分でコメントを入れたりしない限り誰も見てくれないんですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:35:09 ID:r6EOnpc/0
>>865
ほっといても検索にはかかるようになるからそれはない
一覧にはのらなくなるので再生数は減ると思うけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:38:10 ID:KFRUW+JR0
smilevideoにアップロードしたいんですが、できません。

最後の、タイトルやコメントを入力するところまではいけるんですが、その後の画面に行くと「アップロードに失敗しました」と表示されます。
その後、前の画面に戻ってもう一度投稿しようとすると「ファイル情報の取得に失敗しました」
と表示されます。

一度だけ成功したんですが、音がずれてたんでCBRでエンコしなおしたらできなくなりました。
flvの22.2MBです。
アドバイスお願いします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:27:42 ID:ZWOKpXn20
>866
なるほど。検索には引っかかるのか。
ありがとうございます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:03:33 ID:597yS7iwO
一度圧縮したaviの動画をaviutlでflv出力で
flv動画作れますか?
出来たとして高画質ですか?教えてください
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:09:36 ID:LTVT40vo0
作れます。
高画質かどうかは君次第
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:25:17 ID:597yS7iwO
>>>770
ありがとうございます!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:54:05 ID:KMkbOyF80
>>867
avicodecでflvの詳細を晒してみよう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:37:04 ID:C1dFLNA40
非公開設定の自分の動画に
第三者からのコメントが書かれてたんだが、何故?

何がしかのツールを使えば
非公開でも視聴orコメント可能とか?

もっと単純に垢ハックとかも考えられるけど
今のところ他の動画・マイリスその他に対する
改竄の形跡は零。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:44:58 ID:KMkbOyF80
>>873
コメツール使えば可能、スクリプトで規制した動画も含めて…
出回ってるものじゃないから事例は少ないよね、新着自動コメツールとか以前あったからその応用なのかもね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:47:39 ID:C1dFLNA40
>>874
即回d
mjdちょい気味が悪かったから、ホッとした。

これで安心して寝られる。
ホンマ助かった。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 03:57:18 ID:s+6A3c9c0
質問です。
一覧に表示される再生時間と実際の再生時間とのズレを解消する方法はないのでしょうか?
ムービーメーカーで編集したwmvをflvに変換したゲーム動画をupしたのですが、
後半の数十秒にズレが生じていました。
上の方ではwmvだと起こりやすいと書いてありましたが、flvでもやはり起きてしまうものなのでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 04:40:47 ID:KMkbOyF80
>>876
wmv特有の問題だと思っていい
aviやmpgでも発生するが、flvだと相当タコなエンコをしない限り発生しない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:50:29 ID:8DEyucmw0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2168949
この動画なんだけど、これってただの釣り動画なんでしょうか?
詳細が知りたかったりするんだけど
続きとか別の動画とかあったりしますか?
AV女優なんですかね?
879876:2008/05/23(金) 11:52:58 ID:2HLnj5Jj0
>>877
ありがとうございます。
続けて質問なのですが、
ズレを起こさせないためにはflvに変換する際にどのような所に注意すればよいのでしょうか?
自分はmencoderを使っています。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:14:20 ID:KMkbOyF80
>>879
mencoderを使わない
aviutlやavisynthの併用などを推奨、一度無圧縮動画経由のエンコをするなど方法はいくらでも
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:59:41 ID:A9d6RzTZ0
hugflashとFLVExtractって何が違うんですか?似たようなものですけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:10:17 ID:KMkbOyF80
>>881
hugflash -> 分離、再エンコ
FLVExtract -> 分離だけ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:28:36 ID:A9d6RzTZ0
>>882
ありがとうございます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:50:39 ID:PKckmomA0
>>880
詳しく教えていただき、ありがとうございました
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:55:15 ID:nptYhFbKO
プレミアム会員の時に再エンコなしの800kbsでアップロードしたものは、プレミアム会員をやめた時にニコニコ側にエンコし直されてしまうのでしょうか?
2GB以上の容量は使いません。

よろしくお願いします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:11:23 ID:KMkbOyF80
>>885
プレミアム会員時に行ったサービスのほとんどは保留されます
プレミアム権限失効時に再エンコされることはありません
また8GBまでギリギリまでうpしたものも削除されることはなく、2GB越えてる場合は追加でうp出来ないだけです
これはマイリストなども同様の仕組みになっています
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:20:51 ID:nptYhFbKO
>886
わかりやすい説明ありがとうございました。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:40:34 ID:em1OJtTbO
リッピングについての質問は自重した方がいいですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:44:47 ID:L48iUdoz0
スレ違いだな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:09:09 ID:em1OJtTbO
そうですよね。。MADを作ろうと思ってアニメDVDを買ったんですが、どう使えばいいのかわからなかったので。
ありがとうございました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:17:21 ID:cBev5dfC0
動画投稿直後、マイリストやタグの編集前に再生確認してたら、いきなり再生数6になってびびった。(投稿後ほんの3、4分後)
プロフィールでは公開にしてあるんだが、これって自分のIDがばれてるってこと?
特に問題は感じてないけど、なんせ初めてのことだったもので。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:31:53 ID:KMkbOyF80
>>891
年始あたりから新着監視ツールとか出回ってるから、この時間は普通なことだと思うが?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:59:35 ID:cBev5dfC0
>>892
thx! そんなのあったのか。ちょっと探してみよう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:01:47 ID:lHbHROmQ0
最近タイムアウトばかりなのと削除されてる動画が多いんだがどうゆうこと?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:50:18 ID:Xluzr+ri0
>>894
最近というより昨年早夏から慢性的、ある程度波があるから最近だと錯覚してしまうだけ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:49:02 ID:eIMH5u3kO
プレミアム会員がアップロードした約800kbpsの動画、
一般会員がアップロードした約600kbpsの動画は
両方とも再生回数が1000回以上になると、プレミアム会員以外はどの時間に見ても
エコノミーモードの低画質になってなってしまうのですか?

つまり1000回以上再生されると思われる動画は、始めからエコノミーモードの画質ぐらいで作ったほうがいいといいことでしょうか?

わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:08:19 ID:30vJFmLZ0
>>896
エコノミーになる条件は
・動画のビットレートが300kbps以上
・再生数1000以上
上の条件を両方満たす動画は19:00〜2:00の間、有料会員以外強制的にエコノミーになる。
それ以外の時間はエコノミーにはならない。
有料会員の800kbps、無料会員の600kbpsってのはうpできる動画のビットレートの上限。
誰がうpしたとかは関係ない。

エコノミー動画を見せるのが嫌なら300以下に抑えて作ればいいし
出来るだけ綺麗な動画を作りたいならビットレート上限ギリギリにすればいい
そこは個人の判断。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:26:39 ID:eIMH5u3kO
>897
詳しくありがとうございます。
全然わかってなかったみたいです。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:00:24 ID:PvVs2Bwy0
先ほど初めて動画を投稿したのですが、新着にも表示されず
検索してもその動画が出てきません。
マイページのリストから行けば普通に見れるのですが
エンコードが終わってもしばらく時間がかかるものなのでしょうか?

動画は公開設定にしています。
【投稿動画の公開設定】でも「はい、公開します」に設定済です。
カテゴリータグも付けています。

ヘルプを読んでもぐぐる先生に頼ってもよくわからず途方に暮れております
どなた様かご教授お願い致します。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:10:36 ID:30vJFmLZ0
>>899
「うp」とか何でもいいからコメしないと新着には出ない
検索は反映されるまで時間がかかる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:11:59 ID:HYPQzAk+0
>>838
AVIって動画の画面右下にDivxのロゴ?が必ず出てしまうものなのですか?AVIに変換すると今のところ必ずでてしまうのですが。
それは編集等をしているときだけなのでしょうか?それともFLVからAVIに変換、動画編集後AVIをFLVに変換でアップロードすれば消えますか?

ffmpegというのがよくわかりませんが、>>838の下段の方法でやってみたいと思います。
お答えありがとうございます!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:18:12 ID:PvVs2Bwy0
>>900
即答いただき有り難うございます!
自分の動画にコメするのは気が引けるので、検索に反映されるまでじっくり待つ事にします。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:30:15 ID:Uphq4JVH0
mencoderでFLVに変換しているのですが、変換後の表示でどれがビットレートの表示なのか分かりません。
調べてもビットレートの確認をすることとしか出てこなくて具体的にどの数値を見ればよいのかわからないので具体的に教えていただけないでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:27:34 ID:Xluzr+ri0
>>903
コマンドプロンプトに出てるのは目安なのでチャント手で計算しましょ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:30:12 ID:Uphq4JVH0
>>904
なるほど、どの値をビットレートだと考えても600超えてないのにアップできないと思ったら正確な値ではなかったのですね。
ありがとうございました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:42:02 ID:wHIrOQGU0
>>901
DivXの設定で消せます。
もちろんDivXのエンコード(AVI作成)の時に設定されてないとダメです。

スタートメニュー→DivX→DivX Codec→デコーダー設定ユーティリティ
ツールバータブ→DivX ロゴの透かし模様を表示するのチェックをはずず
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:14:58 ID:5T/Y+rca0
何でニコニコには馬鹿が多いんですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:37:59 ID:Oc9zZCLl0
バカがいないと流行らないもんだよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:43:12 ID:HYPQzAk+0
>>901
ありがとうございます!消えました。

>>838の下段のやり方でやってみたんですが、flvを読み込もうとしたら
Unable to locate a video codec to decompress the video track.
と出ました。翻訳にかけてみたところ
ビデオトラックを減圧するために、ビデオコーデックを見つけることができない
と出ました。どういう意味でしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:33:28 ID:wHIrOQGU0
>>838
こりゃ便利なプラグインだ
thx

>>909
スタートメニュー→ffdshow→VFWの設定
Decoderタブ→コーデック→VP6,VP6Fの無効をlibavcodecに
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:54:45 ID:HYPQzAk+0
>>910
読み込みました!ありがとうございます。
FLV_Input_Driverのフォルダもpluginsのフォルダに入れたほうがいいのでしょうか?
VDPLUGINファイルだけ入れて残りは削除しちゃっていいんですかね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:40:26 ID:HYPQzAk+0
編集時に音ズレが激しいんですが・・・。再生していて時間が経つにつれて音ズレも酷くなってくる。
編集どころじゃありません。音声の設定で補正しても無意味ですし。。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:52:48 ID:fhGtxSnQ0
>>911
プラグインだけでおk
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:14:27 ID:HYPQzAk+0
>>913
ありがとうございます。

FLVExtractで変換した動画が、昨日までWindowsムービーメーカーが読み込まなかったのに急に読み込むようになった。。
なんなんだ一体
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:25:21 ID:fhGtxSnQ0
そりゃあんたがffdshowのvfwの設定でVP6Fをlibavcodecにしたからだろ
ここらへんのことが理解できれば動画の編集は一気に楽になるよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:21:10 ID:NJD8WO660
投稿する時間帯によって画質は変わりますか?
混雑してる時間帯に投稿したら画質がかなり荒れていたので・・・・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:27:47 ID:SIcFG4U60
変わらない
もし変わったと思うのならそれは再エンコ喰らってるだけ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:50:08 ID:64RN4nzdO
IDって2ちゃんと同じで次の日になると変わってるの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:19:13 ID:Xluzr+ri0
>>918
184のチェックをしていれば、日替わり
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:09:31 ID:NWmy6LOW0
あーもうだめだ!一日中グーグル先生に付き合ってもらったけどわからん!
もーやめだやめだ!アーああhあgklhj:sl¥x
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:04:28 ID:jvlGnxck0
あばれるなw
一から話せばなんとかなるかもしれない

し、ならないかもしれない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:25:01 ID:NWmy6LOW0
いや、マルチになっちゃうからいえないんだぜ。。へへ
まとめ買いなんてするんじゃなかったぜ。へへ・・・orz
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:36:03 ID:WVuEECJV0
>922
>>1
ここはマルチOK.ここからマルチするんじゃないッスよ。
ただ、DVDまとめ買いして丸上げの仕方がわかんねえんすよwwwww
とかいうのは知らんぜ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:24:47 ID:NWmy6LOW0
あ、本当だ。テンプレよく読んだつもりがよく読んでなかったorz
同人で大ヒットしたゲームのアニメの二期のDVDをまとめて買ったんですよ。今発売されている分まで。
一期の方は消されてない内にニコでダウンロードしたから、金が貯まるまでは一期分の素材はそれを使おうと思ってるのだけれど。
DVDをPCに取り込んでAVIに変換してWMMで編集してってやろうとしたんだけど、DVD Decrypterを使ってISOにしたと思ったら保存されていなかったわけですよ。
そこでしばらく落ち込んで、よくよく考えたらISO→MPEG→AVIじゃ相当画質落ちるんじゃないかと思ってグーグル先生に頼ったんだけど
検索の仕方が悪いのか中々出てこなくて。MADのことは3日前から勉強し始めたんですけど、脳を使いすぎて頭がパーン!

あーもうだめあたまがあつい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:32:36 ID:l8oaWgKo0
ここがマルチOKでももう片方のスレではマルチ扱いになるからな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:43:06 ID:A/xvo/DJ0
>>924
dvd decryptorではisoではなくifoでvobの取り出しが可能
vobもm2vとac3の分離したものに設定で出来る、chapter単位,track単位の取り出しもcheck boxで選択可能
m2v,ac3は、aviutl他色々なツールでavi化もwmv化も出来る、avi化なら可逆圧縮にすれば劣化は最小にできる
wmmで編集する際も出力は無圧縮にすることで、最終的にflv(on2vp6 VP62)にする場合での劣化を最小化できる

こんなところでどうかな?必要な道具はググレば出てくるぞ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:49:27 ID:NWmy6LOW0
>>925
うほっそこまで頭が回らんかった。以後気をつけますorz

>>926
うおお!みなぎってきた!やっと希望の光が見えてきたあ。

ありがとう!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:16:52 ID:jxCpA4o70
NGリストの取得に失敗しました。
などと表示されて、ここ2・3日動画が再生できないのですが、
どうしたら改善されるのでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:40:47 ID:LfdvVqis0
デフォでコメント無しってできますか?
毎度毎度コメ消しボタン押すの面倒だし00:00にコメされると重くなるし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:43:12 ID:x6U+a5Aa0
ニコニコ動画でアップ時に書き込むコメント欄を
後で編集したいのですが、どこから操作すれば良いでしょうか?

タグの上に表示されているやつです。
931930:2008/05/25(日) 12:51:43 ID:x6U+a5Aa0
事故解決しました!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:30:35 ID:N2h+pBV80
ニコニコでうpされている曲をダウンロードしてきて
曲のボーカルを消したいのですがどうすればいいのでしょうか?


ニコニコ素人なのでわからないのですが作者がカラオケ音源を配信していない曲を上のようにボーカルオフにしてしようしても問題ないですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:22:41 ID:NWmy6LOW0
>vobもm2vとac3の分離したものに設定で出来る
これはどこで設定するんですか?ツールの各種設定のIFOモードタブですかね?
それらしきものが見当たらないんだけど。ググってもでなかったし。ググり方が悪いのかな。

ググってる途中でこんなの見つけました。↓
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dvd_convert/dvd_convert1_1.html

のAuto Gordian Knot (AutoGK)の部分。このやり方って
>m2v,ac3は、aviutl他色々なツールでavi化もwmv化も出来る、avi化なら可逆圧縮にすれば劣化は最小にできる
の工程ってことでOKでしょうか。aviutl使ったほうが楽かな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:55:11 ID:2nZWCvDc0
>>933
DVDソース扱うならDGIndexとAviUtlの組み合わせが一番楽だよ
DGIndexはAC3を音ズレなしのwavに変換してくれるから、初心者でも比較的楽にこなせる
慣れるまではVFAPI経由でやって、慣れてきたらAviSynthに手を出せばいい
使い方についてはすでにいくつも解説サイトがあるから教えないけど

AviUtlしか使えないやつはやたらまるも氏のプラグインを押すが、あれってキャプチャーソース(音声mpa)以外では
使いにくいと思うんだ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:09:14 ID:A/xvo/DJ0
>>933
m2v,ac3 の分離は demuxのoption

>>934
そうだねまるも氏のinportは色空間の設定が任意に出来るメリット以外はあまりないよね、dvdソースだとindex作るから
結局時間かかるし、音声イチイチ前もって変換しとかんとだめだし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:44:03 ID:bA/DUzUwO
>>918
184ってなに?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:55:51 ID:A/xvo/DJ0
>>936
ナンバーディスプレーの 184 特番から来てるネタで匿名コメの意味、システムタブにチェックボックスがある
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:51:22 ID:IFWiOcYj0
昨日あたりから「###このコメントは表示されません###」っていなうのが出てコメントが読めないんです。
自分でコメントしたのも読めません
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:05:02 ID:A/xvo/DJ0
>>938
全ての動画でおきてるなら、NGタブの設定を確認する、184コメ非表示ないし、NGコメの設定がないかどうか
全ての動画でなければうp主が設定してるだけ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:12:52 ID:IFWiOcYj0
>>939
解決しました。
設定した覚えがないのでないので焦りました。。ありがとうございました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:39:35 ID:NWmy6LOW0
>>935
>m2v,ac3 の分離は demuxのoption
ちょっと意味がわからないんですが。demuxって分離って意味ですよね。どこにもそんなタブがない。
もしかして画面右のストリーム処理タブのダイレクトコピー、分離、RAWと三つ並んでるところのことですか?

DGIndex落としてこのサイト(ttp://www.backupstreet.com/backupTec/encode/divx_aviutl.html)の通りにやってみたんですが、
Audio→Track Numberの選択ができません。というかTrack Number自体がありません。。バージョンが違うからかもしれませんが。ちなみに最新バージョンつかってます。
仕方がないのでSelect Track(s)を選んだら、List desired audio id's separated by commasと入力画面がでて訳分かりません。
分からないので適当に入力してプロジェクトを保存したら、d2vファイルは保存されていたのですが、WAVEファイルが保存されていませんでした。
DVD Decrypterの作業からして間違っているんですかね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:51:23 ID:A/xvo/DJ0
理解力無さ杉なので
DVDDecryptorで抜いたISOをHandbrakeに食わせてavi吐かせたらどうかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:55:24 ID:7ptzVmvx0
別スレで質問しましたが、スレ違いと言われましたのでこちらへ。
マルチになりましたらスイマセン。
ニコを再生後、テンポラリフォルダに残っている分を
通常のフォルダに移行させて1部保存しています。
拡張子がmp4なので、通常QTでも再生出来て、iTunesにも
取り込めましたが、ある回から再生&取り込み不可になりました。

ファイル1(可能)
THE iDOLM@STER RADIO #105.mp4]
512x384 24Bit AVC/H.264 30.00fps 48670f 24.55kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 95.95kb/s
MP4 Base Media v1
[QuickTime] 00:27:02.376 (1622.376sec) / 24,971,109Bytes
真空波動研 080414 / DLL 080414

ファイル2(不可能)
THE iDOLM@STER RADIO #111.mp4]
512x384 24Bit AVC/H.264 29.97fps 52036f 50.09kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 63.17kb/s
MP4 Base Media v1
[QuickTime] 00:28:56.271 (1736.271sec) / 25,120,237Bytes
真空波動研 080414 / DLL 080414
「エラー2010 ムービーに不正なデータが含まれてます」

検索をかけ、Combined-Community-Codec-Packを入れれば
WMPから再生可能、また動画変換君等を利用すればiTunesにも
取り込み可能になりましたが、ファイル1と2ではfps、ビットレート以外しか
違いが無く、エラーになる根本的な原因が分かりません。
どなたか、お分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:03:39 ID:W7o9Vkmk0
些細な質問なのですが、

昨日上げた動画を手違いで消してしまい、もう1度上げようとしたら
「エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応か(略」
と出て困っていたのですが、何故か先ほど通りました。

上げようとした動画は全て同じものです。
これは混雑時に出る誤動作のようなものなのでしょうか?
それともこちらに原因があったのでしょうか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:35:23 ID:A/xvo/DJ0
>>943
iTunesはQTに依存するのでシンプルプロファイルしか対応してない、ベースラインプロファイルではおかしくなるのは仕様
対応してないからね

>>944
金曜あたりから、smilevideoのエンコードサーバの一部がおかしくなってる様子、複数台分散処理されてるので
運次第でダメ鯖に割り当てられエラーになる障害が起きてるらしい
月曜にはこっそり対策されると思われ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:46:52 ID:7ptzVmvx0
>>945
ありがとうございます。
実際書かれている事の半分も分かっていませんが
時間が出来たときに検索して調べます。
ご説明、ありがとうございました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:26:14 ID:2nZWCvDc0
>>941
DGIndexは1.5.0から仕様が少し変わってる
そのサイト通りにやりたいなら1.4.9の最終版を使え
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:32:49 ID:kTWC/Oqk0
質問します。

動画上部に出る,動画の説明文だが
あれは改行ができんのかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:43:45 ID:jvlGnxck0
>>948
Q-25.動画の解説で改行や太字や色文字を使えないの?
A-25.プレミアムユーザの特権機能です、一般ユーザでは不可能
 使用できるhtmlタグは<font>,<b>,<i>,<s>,<u>,<br> どういうもかは "HTML タグ" でググってくれ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:50:22 ID:kTWC/Oqk0
>>948
ありがとう
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:34:04 ID:NWmy6LOW0
>>947
なんとかd2vとwaveに分離することに成功しました。今はaviutlでavi出力しようとしているところです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:49:48 ID:B1LDHUDx0
ラジオを毎回ニコで聞いたんだけど最近削除スピードがハンパないから音声を保存してゆっくり聞きたいんだけどなんかオススメのツールをおしえて
今はhugflashでMP3にしてっと思ってるんだけど時間がかかりすぎるorz
やっぱ深夜のやつだから朝に動画開いてスリープ→帰ってから見るしかないかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:57:27 ID:Gy5zGums0
別に無理にツール使わなくても、キャッシュから抜けばいいじゃない
そんでFLVExtractでmp3抽出すれば数分も掛からんし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:58:12 ID:2nZWCvDc0
>>952
つ【FLVExtract】
FLVから無劣化でAVIとMP3を”取り出す”ツール
所要時間10秒弱
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:15:23 ID:4ujJeOgR0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2401111

これについて聞きたい。本物のくりぃむ?それにしてもアニマルがこんなことやるとは・・・

喋ってるのは物真似だよね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:51:00 ID:MfuZzQEu0
>>857
ありがとございます
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:03:42 ID:DBog+tb00
動画を一時ファイルからHDDにコピーして保存・・・
今までやってきたけど、これって違法なのかな?
違法だったとしてもバレるのかな?
詳しい方、お願いしますorz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:05:13 ID:rD+kHFIY0
>>957
現状ではまだ合法だがこれからどうなるかはわからない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:09:25 ID:SNapJ7+HO
先週まで携帯で見れていた動画が、今週はプレミアム会員にならないと見られない仕様になっていました。
突然の試聴制限(?)は何が関係しているのかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:10:34 ID:xCy7Ioo00
>>959
うp主に聞きなさい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:20:30 ID:DBog+tb00
>>958
即答ありがとうございます!!
自分で調べても何だか理解できず;
ようするに、お偉いさんが違法と決定されたら止めれば良いんですよね?
「今までやってた事違法になったからお前逮捕」とかならないですよね;?w
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:24:16 ID:oB1Gky7Z0
>>961
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071218/144359/
良く読もうな
それに、まだ未決事項だからというのも念頭においとくといい
今、やるやらないはモラルの問題
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:26:36 ID:ydU4qnjl0
動画にコメントしようと思ったら、「書き込み権限が取得できませんでした。」と出てコメントが出来ません。
アクセス制限か何かでしょうか?時間が経ったら書けますかね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:46:13 ID:DBog+tb00
>>962
ありがとうございます!!
ぱっと読んでみたけど・・・;もう一度じっくりと読んできますっ!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:52:45 ID:wo5uastt0
>>964
ストリーミングはOK
でもニコニコはストリーミングじゃないから
キャッシュから動かす動かさないに関わらず
著作権法に違反する動画を再生しただけでアウト


と言うことになるかもしれないって感じ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:54:14 ID:oB1Gky7Z0
>>963
連コメをしたならば、30分規制
荒しをしたならなば、何日か無理
メッセージサーバ接続エラーなら、リロードすれば直る場合がある
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:57:17 ID:ydU4qnjl0
>>966
了解です、ありがとうございます。
自分の投稿した動画に米してくれた人が居て、返答しようとしたら制限かかっていてビビリました。
時間空けてやってみます。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 03:42:47 ID:ms8Ird8cO
マイリストを公開しようと思うんだけど、
他の人の作品をちょっといじっただけのような物も入れていいのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 04:34:17 ID:oB1Gky7Z0
>>968
好きにすればいいと思うんだが、マイリストに関して特に制限はないよ…
ただ、視聴不可が多いとひんしゅく買うかもしれないけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 06:37:10 ID:honKfPvu0
何度か上がっているかと思いますが、質問させて下さい。
先日プレミアム会員になり、ニコニコ動画内の動画、ページの読み込み等のスピードが上がることを期待していたのですが
上がるどころか、全く変わる気配がなく、ニコニコ動画のTOPですら開くのに時間がかかります。
回線は光、使用PCはVistaです。
他のページの観覧には何も問題がないのですが、ニコニコ動画を開こうとすると回線速度が極端に落ち、
ネットを使用している物全体に影響が出て困っています。
今の時間帯でも動画を開くことが出来ません。
またインターネットに問題があります、と出ます。
これではプレミアムにした意味が全く無いので、困っております。
改善策はないのでしょうか。解約も検討しています。回答お願いします。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 06:52:01 ID:oB1Gky7Z0
>>970
PCのスペックとブラウザは?
あと、最近のプレミアムは見る側にはメリット皆無で、うpする側のメリットしかないから
うpしないなら、プレミアムにする利点は平日の混雑時間帯のエコノミー回避以外無いよ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 06:59:53 ID:honKfPvu0
一応動画のアップロードも検討しているのですが…
読み込みがあまりにもひどくて…プレミアム会員の方はみんなそうなのかと…
いい時と悪いときで波はありますが、基本悪い時のほうが多くて。。
見る側だとあまり変わりはないんですね。
スペックは何を教えたらいいかわからないので、適当に…

CPU:インテル® Pentium® 4 プロセッサ 516(2.93 GHz)
メモリ:512MB

です。最近買ったばっかりのディスクトップです。
ブラウザは普段はDonut、表示がおかしい時はIEを使っています。
Donutを使っても見れない場合に、IEで見ようと思っても駄目です。
Donutの場合は、遅くても読み込みしてくれようとしますが、
その場合にIEを使ってみると、インターネットに問題がありますと出ます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:01:15 ID:honKfPvu0
すいません、メモリ間違えました。
2038MGです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:04:18 ID:honKfPvu0
連続投稿すいません…
CPUも間違ってました。CPU:Core2 Duo E4500(2.20GHz)でした。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:27:07 ID:oB1Gky7Z0
スペック的には問題なさそうだけど
FirewallやAntivirus関係のソフトが重くしてる可能性もあるよ
あと、ニコ動見るにあたり専用ブラウザを使うという方法もあるよ、改善される場合は多いし使い勝手もよくなる
Vista / IE7に関してはニコ動閲覧において色々初心者には辛い諸問題が発生してるみたいだから、FirefoxやOperaに
するというのも手
http://nicowiki.com/tools.html
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:38:58 ID:honKfPvu0
ありがとうございます。
Firefoxとかはごちゃごちゃしててあんまり好みじゃないので…
専用ブラウザを早速導入して様子を見てみます(*- -)(*_ _)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:22:04 ID:17RhtAtN0
コメント書き込もうとすると書き込みする欄が灰色になって
その後入力できなくなり、最初に書き込んだコメも消えてました
昨日まではちゃんと書き込めていたのですが原因が分かりません
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:00:42 ID:8edVP4Em0
>>952だけど
なんとか自分でやってみてFLV Extractを使ってみたんだけど動画のFLVファイルをぶっこんで「OK」をクリックしたんだけどどこに保存されてるかがわからない
保存先とかはまだ設定してないんだけど、本当にへたれで申し訳ない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:12:28 ID:oB1Gky7Z0
>>977
cacheクリアしてみる、システムタブに表示されてる情報を確認する、ブラウザを変えてみる

>>978
FLV動画のあるディレクトリ、保存先とかC#のソースをいじらんと指定できないはずだが?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:26:44 ID:xNuAN5290
>>978
1:FLVExtract.exeを起動(ダブルクリック)
2:"Drop FLV files her."という表示が出る。
 一緒にExtractという欄があるので、そこで出力したいもの(MP3ならAudio)にチェックを入れる
3:FLVをD&D
4:FLVと同じディレクトリに目的のファイル(MP3等)が出力される。(保存先は変更出来ない)
981944:2008/05/26(月) 09:46:46 ID:boQWJnNc0
>>945
ありがとうございます。こちらに落ち度があったのなら
何か対策しないとと思っていたので助かりました。
982951:2008/05/26(月) 11:30:23 ID:0QT8pFrc0
なんとかAVI化できたので報告させてもらいます。アドバイスくださった方々ありがとうございます。
手順としては、DVD DecrypterのFILEモードで読み込み、DGIndexでプロジェクト保存。
そしてAviutlでコーデックをDivxに、2-pass設定しバッチ登録を二回してAVI出力。約4時間近くかかりました。。48分の動画なのに。暑くて眠れなかったorz
一番目にバッチ登録をしたほうのやつが、何故かWMPでは再生されませんでした。「ファイルの再生中にWindows Media Playerに問題が発生しました。詳細については[webヘルプ]をクリックしてください。」
とエラーがでます。その表示がでている間は映像は流れず、音声だけが流れます。OKを押すと音声も止まりますが。
もう一方の方は何も問題がないのですが。2つバッチ登録するのには何か意味があるのでしょうか?
参考にしたサイトには何もかいてありませんでした。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:36:52 ID:0QT8pFrc0
ちなみに問題のあるAVIの容量は23,963kb、問題のないAVIは648,011kbです。
データ速度でかなり開きがありました。前者は8kbps 後者は220kbpsでした。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:37:14 ID:0QT8pFrc0
>一番目にバッチ登録をしたほうのやつが、何故かWMPでは再生されませんでした。「ファイルの再生中にWindows Media Playerに問題が発生しました。詳細については[webヘルプ]をクリックしてください。」
とエラーがでます。その表示がでている間は映像は流れず、音声だけが流れます。OKを押すと音声も止まりますが。
もう一方の方は何も問題がないのですが。2つバッチ登録するのには何か意味があるのでしょうか?

これは自己解決しました。出力した2つのファイルの名前が違うと、2つ目が再生可になるみたいですね。1つ目は削除しても構わないみたいです。
細かい設定について等はまだ理解できていませんが、とりあえずAVI出力してWMMで弄れるようになりました。
アドバイスくださった方、どうもありがとうございました。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:35:23 ID:QgD755In0
一昨日から動画が再生出来なくなっちゃった。。。

player: 2008-05-22 16:30
flv動画を再生します。
スレッド(動画): sm3424117
NGリストの取得に失敗しました。
接続できませんでした。って表示されて、リロードしてもCookie削除しても
まったく駄目。

ようつべや他の動画サイトは問題なく見られるのになぁ
同じ症状になった人いますか?なんかもうお手上げです。。

986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:36:32 ID:5hV8Lu58O
>>985
flashplayerをきちんとアンインストールしてから再インストール
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:52:32 ID:WgLn756G0
>>986
レスありがとうです。
なるほど。ためしてみます。

988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:15:57 ID:DBog+tb00
>>965
ありがとうございます!!
今までニコ動やyoutubeはストリーミングだとばかり思ってました;;
っとなるとニコ動は何になるんですか?ダウンロードですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:36:58 ID:hNFFtaPN0
>>988
ニコ動もYouTubeもストリーミングっすよ
ライブストリーミングではありませんが
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:55:22 ID:DBog+tb00
>>989
ありがとうございます!
少し混乱してきました;w一晩、自分なりに考えたんですが
一時ファイルからHDDとかにコピーして自分で観賞するまでは、今のとこ合法。
そのコピーしたデータをアップデートしたり、ばら撒いたら違法。
っと言うことでしょうか?ご意見くださいorz
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:03:14 ID:sAb3NPuy0
嫌、一応見ただけで違法だから・・・
逮捕されるかされないかは別の話だけど
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:12:44 ID:KAnmN30s0
もう違法になったのか?
まだ法案の可決も公示も施行もされてないだろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:21:50 ID:DBog+tb00
うぅ〜;
やっぱり自分の頭じゃ違法、合法と理解するのはするのは限界なんだろうかorz
でも、警察ざたにならなければいいやと思ってしまう自分は・・・;
明日文化庁に問合せて聞いてみようかな?
まともな返事は期待出来ないけど;
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:33:01 ID:H7tHIvBm0
なんか永いコメント書くと無記入で書き込まれるんですが何でですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:29:05 ID:LxWS+upd0
次スレまだでしょうか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:38:49 ID:LxWS+upd0
20代前半ぐらいのちょいギャルメイクの女の子がライブチャットしてるぽい動画で、
バナナをフェラしたり、おっぱい触ったりしてる動画があったのですが
今見たら消えていました。この動画の詳細もしくは別動画UpサイトのURLを
教えてください。 一時期ランキングにはいってたので有名かと思います。
お願いします
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:39:24 ID:KAnmN30s0
次スレ
【全力】ニコニコ関連の質問に全力で答えるスレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211809105/l50
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:13:35 ID:KAnmN30s0
すまん、間違えてソフトウェア板に立ててしまった
本当は↓

次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211811101/

ソフ板のほうは削除依頼済です
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:07:57 ID:iRfoNWzP0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:08:26 ID:cjorGqDP0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。