【ニコニコ動画】高画質化専用スレ2【H.264】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ニコニコ動画へ【H.264、AAC】で【高画質・高音質】動画をアップすることを
追求、またそれに関連した情報の交換を目的としてたスレッドです

※質問の前にテンプレやwikiを熟読
※分からない言葉は、一回ググちましょう

公式サイト
ttp://www.nicovideo.jp/
ニコニコ動画まとめwiki-エンコード設定
ttp://nicowiki.com/encode.html
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204553186/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:46:12 ID:c2sNEBCZ0
いらねーだろこのスレ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:47:32 ID:NrwvYX5I0
■08年3/5 ニコニコ動画が(RC2)→(SP1)にリニューアル
それに伴い、プレミアム会員に限り先行テストという形で
【H.264、800kbps、容量アップ】に対応
詳細http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/03/000956.html

■検証動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2523907 ←H.264+AAC 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2524346 ←VP6+MP3

■FAQ
Q: 最大ビットレートいくつ?
A: 詳細不明、830〜850kbpsらしい。
  先行テスト終わったら再エンコの可能性もあるんでご注意を

Q: ビットレートってどうやって調べるの。つか設定した値と違う
A: http://bel.s221.xrea.com/size_forecast/
  エンコソフトで設定した値の通りにエンコはできません
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:47:56 ID:NrwvYX5I0
■関連スレッド
【ニコニコ動画】FLV/MP4作成スレ35【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204719292/

【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 6【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202447842/

【ニコニコ動画】H.264動画代理うpお願いスレ【一般会員涙目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204709278/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:04:27 ID:zUgjg4lO0
>>3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2523907
のx264のオプションが酷いんだけど
比較動画作るならちゃんと設定してくれ
x264はオプションで画質が別物になるんだから
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:07:56 ID:vYlCKSts0
cabac=0 ref=1 deblock=1:0:0 analyse=0x1:0x1 me=hex subme=5 brdo=0 mixed_ref=0
me_range=16 chroma_me=1 trellis=0 8x8dct=0 cqm=0 chroma_qp_offset=0 slices=2
bframes=0 keyint=60 keyint_min=24 scenecut=40 pass=2 bitrate=680 ratetol=1.0
rceq='blurCplx^(1-qComp)' qcomp=0.60 qpmin=2 qpmax=51 qpstep=3 cplxblur=20.0 qblur=0.5 ip_ratio=1.4

確かにこれはないな
デフォルトの設定は覚えてないが多分デフォルトより醜いんじゃないか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:57:23 ID:wCYy/Up/0
>>6

x264 のデフォルト設定で scenecut と keyint 系をちょっと変更したくらいのほうが
そのオプションよりも数段ましだと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:19:20 ID:cczF+vXt0
H.264+AACで20分超のプレイ動画をあげるとしたらどんな設定がいいですかね?
40M以内に収まり、少なくともVP6+MP3よりは音画共に良くなるという前提で
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:24:03 ID:qOj9uV6V0
bフレ増やすとか、bフレ関連のオプション増やすとか
大体そういうのは自分で練っていくものでは?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:26:57 ID:1zKj3l2Z0
Bフレームを多くしても容量縮むだけだぞ
下手すると汚くなるし そこは好みだと思う
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:27:09 ID:vvakxPrO0
>>8
動きの激しいアクションとか、静止画メインのアドベンチャーっぽいのとか
種類で対処方法も変わるだろうしなぁ

どんなゲームか知らんけど、とりあえずこれでも見ていじってみ
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/x264.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:50:29 ID:usrV+Zyd0
x264.auoの場合、デフォルトの設定のまま使うのと高画質プリセットを使うのはどちらがいいかな?
オプション関係全然わからない・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:12:18 ID:1zKj3l2Z0
>>12
高画質プリセットは糞時間かかるからおススメ出来ない
x264 設定でググれば沢山検証してるサイトあるからそれ参考にしながらエンコ回数重ねるしか無い
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:34:25 ID:laXBVQco0
MeGUIを使えば簡単に2passができるのでおすすめ。
http://x264.nl/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:38:25 ID:rPN1gOX20
H.264だと動画みれないorz
おれのノートPC低スペックだからかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:16:50 ID:S7/Vocrt0
具体的なスペックも晒さずに愚痴られても、そうですかとしか答えられん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:36:16 ID:onH4Avdv0
特殊効果バリバリのMADがエライ事になってんなこれ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:45:17 ID:WcY1vkkp0
どれやー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:54:01 ID:MBaV6m2K0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2529447

動作環境
@
Athlon64 3400+ メモリ1GB×2 ゲフォ5900XT デスクトップ
Riva FLV Player CPU60%前後 再生可能
FLVPlayer2.0フルスクリーン CPU100%、途中でぶつぶつ言う。再生不可。
A
C2D T7200(2GHz)、メモリ512MB×2 GeForce Go7300 ノートPC
Riva FLV Player CPU30%前後 再生可能
FLVPlayer2.0フルスクリーン CPU60%↑、再生できるが微妙にかくかくな感じがする

\(^o^)/オワタ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:57:43 ID:WcY1vkkp0
サイズでかいとFLVPlayerはつらいな
倍率いじれなくてどうしようもなくなる
その点サイズがでかすぎると自動であわせてくれるからMPCは使いやすい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:07:02 ID:6eGs4J5K0
初投稿して、95Mの動画をaviにしてアップしたところ
思ったよりも画質が汚かったので、
H.264で同じ95M程度にしてアップした方が画質は上がるのでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:07:19 ID:UlTLSYii0
>>19
その動画は一種の負荷テスト、限界を探るのが目的の動画だから仕方ない。
それが綺麗だから、その仕様を他にもっていけるかはかなり疑問。
あまり汎用性がある設定とはいえないから、主流にはならんと思うよ。

今回の一件をうけても、ニコニコ上での高画質と呼ばれる平均は
・640x480〜512x384
・24〜30fps
・750〜820kbps
あたりで落ち着きそう。これ以上求めると、何かを犠牲にしないといけないから。
ピーキーな調整となるし(動きが少ない動画ならそれも可能だが)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:08:54 ID:j8SwO52q0
CPUメーカーと動画再生支援のGPUメーカーがニコニコ動画に感謝状と
製品が売れる様になって嬉し過ぎてスポンサー契約とかしそうなぐらい重いなw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:13:16 ID:1DL/VL3v0
E6750 8600GT程度でもカクつく動画は一つもない
上記2つは安いからみんな買い換えればいいのに
10万もあれば足りるぞ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:14:11 ID:WcY1vkkp0
>>21
95Mってそのままうpできんだろ?
鯖でエンコされてぐちゃぐちゃになってんだよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:14:37 ID:DSCXrHJ+0
クラシック音楽の動画で試してるんだけど、
全然画質が上がらない…
画質音質ともに上げると40M軽く越えるし、
画質落とすとぼやけるし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:16:24 ID:SSnApe8s0
>>26
何分あるか知らんが分割すればいいだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:16:49 ID:UlTLSYii0
>>26
ソースのサイズと長さ、エンコ設定さらしてくれんと何ともいえん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:19:04 ID:NrwvYX5I0
>>22 同意
TMPGEncでH.264エンコしたら、VP6に比べて爆速な上、ほぼ設定ビットレートでエンコ出来たw
2PASSで固定ビットレートでやってるのがかんけいあるのかなぁ?
何にしても、800kpbsになって画質も上がるしウハウハですわ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:19:33 ID:6fViN01W0
>>19
それはSpeedStepやC'n'Qのせいが大きいかもよ
特に音に関しては、SoundChip(もしくはDriver)の対応が不完全だと
CPUクロック変化時にブチブチノイズが乗る

板違いになっちゃうけど、変化の閾値を自分でコントロールするか
固定すればおkな場合が多い
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:21:16 ID:MBaV6m2K0
>>30
何回か再生したらノイズなくフルスクリーンで再生できた
がやはり2と比較するとややカクカクだった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:22:13 ID:890EL8ne0
>>21
aviが何なのか判りませんが、95MBだと40MB越えてますね。
形式的にも再エンコされてされてます。

そのaviをH.264でエンコした場合、95MBより遥かに小さくなるはず。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:26:25 ID:6eGs4J5K0
>>25 >>31
アップしたのを一度消して再チャレンジしてみます
3421:2008/03/06(木) 19:26:49 ID:6eGs4J5K0
アンカーミスです
>>32 
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:27:58 ID:noHAzWwJ0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2522878
エコノミーだと3:22付近が凄いことにwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:31:52 ID:6fViN01W0
>>31
まあ確かに3400+だと余裕のあるスペックではないとは思うが
前スレで書いたんだけど、64X2を1.5Gまで落としたあたりが限界だったから

しっかしCPUクロック変化のタイミングが結構肝なんだよなあ
閾値ギリギリの負荷な動画再生してると、頻繁にクロック変化が発生して
余裕のある環境でもコマ落ち多発しちゃう罠

そんなわけでfpsゲーや動画再生するときだけクロック固定して運用してる漏れ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:31:54 ID:fSd60e/p0
>>29
TMPGはh264未対応だぞ
お前は何を言ってるんだ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:33:45 ID:zUgjg4lO0
MainConceptの糞エンコーダのってなかったっけ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:33:55 ID:crkn4krp0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2536621
HE-AAC v2いけるっぽいな
とりあえず画質設定は無視して、HE-AAC v2の24kbpsでやってみた
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:33:58 ID:KtYJWUK40
>>37
4.0 XPressのことかと。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:34:40 ID:0xWrcxW30
>>35
これはひどい
H264のエコノミーは地雷
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:38:15 ID:6fViN01W0
>>35
なんという紙芝居・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:43:49 ID:M03crdqv0
それよりビットレートが上がったらエコノミーの意味が無い
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:45:20 ID:NZIeljGP0
>>29
TMPGEnc4.0XPressで、どうやったらH264エンコできるのか教えて欲しい・・・

「MPEG AVC形式」を選択すればいいの?
でもh264なんていう言葉はどこにも出てこないんだけど・・・・

h264でエンコードできないんじゃ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:45:59 ID:dX7trGX70
>>19
MacBook C2D T7400 2.16GHz
DDR2-667 1GBx2 Intel GMA950 64MB
QuickTime7.4 CPU 25%前後
特に問題なし、スムーズに再生
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:47:43 ID:KtYJWUK40
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:48:39 ID:KtYJWUK40
↑ペガシス、H.264対応の「TMPGEnc 4.0 XPress」
  -インターフェースや動画編集エンジンも強化

ちゃんとエンコできてます、はい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:49:04 ID:HaDTVX52P
AVCで良いんだよ 別称くらい調べとけよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:49:06 ID:d1w+jvbk0
>>43
ビットレートあがって、40MBのファイルが糞画質で50MB以上になり
帯域的にもぜんぜんエコノミーじゃないのが笑えるなw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:50:29 ID:fSd60e/p0
H.264/MPEG-4 AVC(SD解像度)の出力に対応した。

SD解像度wwwwwwwwwww
意味なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:51:25 ID:KtYJWUK40
HD対応してもニコニコでは意味無いw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:51:49 ID:fSd60e/p0
>>51
ペガシス社員乙
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:52:05 ID:NZIeljGP0
>>46
ありがと
結局、AVC形式を選択すればh264を選択したのと同じってことだね?
良かった。

でも、あんまり画質は良くない・・・むしろ悪いかもしれない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:52:40 ID:NZIeljGP0
>>48
すまん。勉強になったお


>>50
やっぱりSD解像度だと意味無いのかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:52:49 ID:fSd60e/p0
>>53
SDしか対応してないから意味なし
さっさとそのガラクタアンインストしてすえんそん買って来い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:52:57 ID:KtYJWUK40
>>53
デフォルト設定だと、低画質という罠
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:53:25 ID:RA11kkM40
>>32
まず流れを整理しようかw

SmileVideo(以降ニコ)への動画投稿の流れは
1・ユーザーのavi、mpeg、wmvなど各種形式の動画を投稿(容量100Mまで許可)
2・ニコ、受け取った動画を配信用(とにかく軽く、とにかく小さくを目標に)に変換。まあ汚くなると思ってくれ
3・ユーザー、ニコが変換した汚い動画を見る。

だが、「俺の動画は高画質で見せたい!」というユーザーは2番の、ニコの変換作業
を個人で受け持つという作業を行ってるわけだ。
この変換作業において、ニコが許可してる動画の仕様ギリギリまで煮詰めて、高画質を
実現してる。このギリギリの仕様というのが、ここでみんなの言ってる800kbpsだとか、
40Mだとかいう部分だ。
つまりaviだの95M言ってる時点で、画質が云々言う以前の問題ってわけな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:53:40 ID:NZIeljGP0
>>55
すえんそんが何か分からない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:53:45 ID:d3dUa44R0
そういやmp4のエコノミー基準はどうだったんだい?
300kbps以下の動画でもエコノミーになる動画があったみたいだけどならなかったのもあるんだよね?

もうmp4はビトレ関係なく再生1000以上でエコノミーでいいからそのかわりH.264:140kbps、HE-AAC:32kbpsとかにしてくれ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:54:01 ID:NZIeljGP0
>>56
高画質設定教えてホスイw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:54:37 ID:SmfhOEbd0
>>49
そういや300kbps以下なのにエコノミー入ってるのかw
さっさと改善しろ運営
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:54:53 ID:6fViN01W0
>>52
ニコではHDである意味がないのは確かだろ

>>53
設定弄ってナンボだろう
TMPGEncでどこまで弄れるかは知らないけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:56:58 ID:NZIeljGP0
>>62
バッファサイズとかGOPとか量子とか、正直いじっても変化してるのか良く分からんのよね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:57:07 ID:fSd60e/p0
>>58
最強のエンコードソフト
http://www.flashbackj.com/sorenson/index.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:57:11 ID:NrwvYX5I0
設定分からん言うてる人は、初心者スレかそのソフトのスレに行くことを勧める
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:59:17 ID:fSd60e/p0
TMPGスレでTMPG4.0では現状MP4はクソ画質しか出せないでFA出てる
プラグ待ち
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:00:15 ID:fSd60e/p0
ソレンソン買うかAVIUTLで乞食やるかの2択しかない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:01:48 ID:NZIeljGP0
>>64
おお、なんかすごそう
値段次第だな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:03:12 ID:890EL8ne0
>>68
値段は見ない方がよろしいかと
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:03:17 ID:SSnApe8s0
それんそんはVP6だと欠陥あるぞ・・・
MP4は知らん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:03:19 ID:NZIeljGP0
>>64
amazonで見たら7万だったww
ちょっと手を出せないなあ

2万なら買ったんだが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:03:43 ID:fSd60e/p0
>>68
体験版で試してみろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:03:46 ID:ZqLvXaPF0
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:03:56 ID:RA11kkM40
ニコニコの仕様(800kbps)でHDにしても辛いとおもうぞ〜
絵を破綻するか。動きを破綻させるか。

絵はモロにくるから、動きの方を15fpsぐらいまで落すの必須じゃね?
動きの激しい動画とか、ゆったりとしたエフェクトの変化では…
しかもこれをエコノミーにした時は、流石に想像したくないなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:10:23 ID:Cw9E8n/z0
MediaCoder最強説浮上
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:17:55 ID:YvZ9/gAH0
fpsを下げたところで負荷は減ってもあまり画質は大して向上しない説
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:21:49 ID:zK3z2qs00
うちはQuicktimePro買った。安いしお手軽高画質
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:27:03 ID:mJZSHwE00
キオ式PVのh.264がうpされたよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2536120
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:29:32 ID:WcY1vkkp0
ニコニコムービーメーカーで作ったらしい動画を見たんだが
1回目のカキコしたらIEが強制終了した
mp4なのかと思ったらswfだった
あるぇー?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:33:43 ID:QorPHRdY0
Premiereはどうなん?あれも高いけど、H.264のエンコは出来るんでしょ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:33:59 ID:CU5QfrQ30
容量やビットレートが限度内なら、PSP用のmp4がそのまま上がる?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:36:01 ID:xuodhfjy0
>>81
上がるんじゃね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:36:39 ID:QEN7vtZI0
>>72
お前Sorenson使った事無いだろ。
いまんとこニコ動では弾かれる。可変フレームだからw
ニコ動サイズならTMPGでも十分高画質。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:36:47 ID:CU5QfrQ30
なら変換君でもいいって道理か
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:40:13 ID:Nh817+4r0
>>80
Premiereはエンコーダとして扱うと糞
ハッキリと使えないレベル
俺は可逆圧縮吐かせてaviutlに渡してる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:43:49 ID:E02dLUuP0
>>80
premiereは入力も出力もフリー以下
他は優秀だけどな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:45:07 ID:tRqiDYM30
>>65
バカをつべ板に隔離する目的がこういうスレの目的でもあるんです
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:56:09 ID:NrwvYX5I0
本スレにも書いたが、1時間「エンコードしています・・・。」のままなんだが、同様の状態に陥ったことある人います?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:57:15 ID:opahpuIS0
昨日知人がその状態になったけど、
数時間後にエラーで弾かれたってよ
同じファイルを今日上げたら普通に上げられたらしい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:59:25 ID:GLOFAQcf0
H.264のbitrate、低く指定しても暴れすぎなんだがどうにかならんかね
使ってるのはffmpeg
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:01:10 ID:+jcdHS2q0
H.264とか初めてエンコしてみたけど、
エンコ時間も早いし圧縮率もいいし画質も綺麗だしでワラタw

こりゃプレミアになる奴増えるかもね

ただまとめサイトにまだ手順書いてないんだね
いくつかコーデック・ツール・プラグインのインスコ必要だから、
丸っきり初心者には敷居が高いね今のところは
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:01:47 ID:NrwvYX5I0
そっか、ありがとう

>>90 暴れるとは?実例で・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:03:15 ID:KtYJWUK40
>>88
まさに今俺その状態・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:06:24 ID:GLOFAQcf0
>>92
連邦VSの動画をエンコしたんだけど、
-b 512 -bt 512
とかで指定しても2000bpsとかにしてくれやがる\(^o^)/
2passしてるんだからもうちょっと気を使ってレート低くするようにがんばれffmpeg
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:08:12 ID:12pc4F5D0
h.264を初めてってどんだけニコニコ依存してんだw
普通vp6を使わないだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:09:50 ID:xuodhfjy0
素直にx264使うことをオススメするわw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:10:06 ID:UHu/hUZR0
>>95
普段はdivxとかwmvなんじゃない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:13:49 ID:d3dUa44R0
携帯のmpeg4から入ってh264→vp6→divxの変体さんが通りますよっと。

>>94
x264使ったほうがいいよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:17:54 ID:xuodhfjy0
divx→xvid→ブランク→vp6→h264の変態さには敵うまいw

SMILEの方も落ち着いて来たかな。大体20-30くらいだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:21:29 ID:GLOFAQcf0
あいよー、x264ってのにチャレンジしてみるわ。

ってか昨日試しても全然ダメだったのだよな…。DLLがちゃんとSysmte32にコピーされてたにも関わらずエラーが

って、ぐぐったら昨日とまったく違う検索順位ww
上のほうに出てきたやつをDLしてインスコしたら一発でうまくいきそうな感じにww
お前らぐぐる先生に影響与えすぎ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:42:37 ID:usrV+Zyd0
いろいろ試してるけど、level指定しなかったら全部5.1になるね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:48:02 ID:LONDriZ90
何故だろう、アニメだけどエッジがすごいジャギジャギする。
影とかの陰影の境界とかも。
AviUtil上で同じ設定のVP6エンコだとこんなジャギーは出ないのに。
わからんなぁ…x264のどこらへん弄れば直るんだ…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:51:25 ID:HfgUst2l0
さっきニコニコでH264動画見たわ。すげーな。ステージ6に来たのかと思うぐらいの感動だった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:51:30 ID:yEauQLui0
avi+aacをmp4で、h284+mp3をmp4でみたいなのは無理なのでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:57:13 ID:nS9KlGV20
QuickTimeでH.264にエンコードしてるんだけど再エンコされて画質ばっちくなる
原因おしえてくだしあ
書き出し→ムービーからMPEG-4
オプションで
ファイルフォーマット:MP4
ビデオフォーマット:H.264
データレート:700kbps、最適化:ストリーミング
解像度:512x384
フレームレート:30fps
キーフレーム:自動
プロファイルの制限:メインのみ
オーディオ無し
ファイルサイズは6.9MB
プレミアム会員です。長文失礼。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:58:25 ID:KaSGqXu60
>>104
mp4のなかにはmp3は入れられんぞ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:59:39 ID:vYlCKSts0
>>106
格納できる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:01:05 ID:tRqiDYM30
確認しておきたいんだが、このスレは制作スレの上位スレであり、
高音質もこのスレの範疇?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:02:27 ID:F1S2Wnx00
>>104
コンテナの仕様上ではできるけどニコニコにはUPできない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:03:09 ID:SSnApe8s0
>>108
むしろスレタイからだと高画質専用っぽいが・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:04:18 ID:8yGUEWbT0
作成スレは主に導入までが中心だね
画質設定の話するとこっちで聞けて言われるし
MP4の話ね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:06:55 ID:lFFNNa4T0
ってかニコニコにうpされたh.264動画はPSPで再生できるでおk?ならPSP始まったが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:07:46 ID:NrwvYX5I0
高画質は↓
【Youtube】高画質の動画うpを追求するスレver.2.0【ニコニコ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1196230705/

質問系は↓
【ニコニコ動画】FLV/MP4作成スレ35【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204719292/

ここは新規に導入可能になった、【H.264】に特化したスレ
今後どうなるか知らんが、編集・エンコ初心者のスレではないと思う
114シベリアよりのお手紙:2008/03/06(木) 22:07:49 ID:ViM7akUS0
H.264 MP4 制作のため質問させてくださいお願いします

http://wikiwiki.jp/zoome/?Encode#p26b144b
今こちらのページの【準備編】というところを見ているのですが

2 x264.***.rarの最新版をダウンロードし「auo」フォルダとpthreadVC2.dllが入っているのを確認。他はどうでも良い。
Windowsのsystem32フォルダ内にpthreadVC2.dllが無い場合コピーして放り込む。
auoを開き、x264gui.auo、x264gui.iniをAviUtlのフォルダ内に移動させる。

こちらのauoを開き、x264gui.auo、x264gui.ini
この部分のファイルが見つかりません
どこで拾えるんでしょうか
よろしくお願いします
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:09:17 ID:vYlCKSts0
>>112
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2526058
昨日PSP対応版をうpしてみた
ただ480x270なので中途半端に拡大されて輪郭が・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:09:35 ID:d3dUa44R0
>>112
PSPで再生できるようにエンコしてあれば。
作成スレ見て、初めて作ったって人のはほとんど再生できないだろうね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:12:53 ID:tRqiDYM30
今までと違ってAACは弄りがいがあるんだがな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:12:56 ID:d1w+jvbk0
>>113
このスレ、わざわざ括弧で「H.264」と「ニコニコ動画」がくくってあるけど、
なら素直に「ニコニコ動画 H.264高画質化 専用スレ」にすれば良かったよな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:13:33 ID:LD076YFm0
って言うか【】付きのスレタイは……
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:15:09 ID:890EL8ne0
>>114
x264.***.rarを展開したら、aou、cli、vfw、というフォルダが出来ます。
そのaouフォルダの中にx264gui.auo、x264gui.iniが入ってます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:16:03 ID:lFFNNa4T0
>>115
ちょっと待て。PSPは480x270より大きな解像度の動画でも縮小して表示できるはずだよ
現にUMD-VIDEOはDVDサイズの解像度のはず。なんでわざわざPSPの画面の解像度に合わせたの
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:17:14 ID:NrwvYX5I0
>>118-119
【】は厨指定だな  
スレタイとかは前スレで募集したが、基本ネラーは自治系には無関心だからな・・・・
だから適当にログ漁って選んだだけ  次スレ作るなら、考えなおせばおk
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:20:21 ID:KDdiRjEKO
>>120
代行した本人ですが.rarは展開できるんですか
普通のファイル形式で展開できそうになかったんですが
展開させるためのソフトがあるんですか?

今日も高画質投稿無理でした XなんとかMGMP4にしてたからかも
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:21:59 ID:vYlCKSts0
>>121
720x480や704x480には対応してるけど他のサイズには対応してなかったんじゃなかったっけ?
ちょっと確認してくる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:22:14 ID:d3dUa44R0
>>123
大人しくROMってなさい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:24:14 ID:Gesrn+LD0
なぁ、今の子はrarって知らないのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:25:05 ID:no4udnDp0
PSPとPS3は、--level 4.2 オプションつければ再生できるっぽい
というか一昨日まで入り浸ってたスレ↓

【H.264】 PS3動画スレッド3 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195031832/

591 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2008/02/18(月) 18:32:11 ID:9mGXbf+D
pv4でキャプった128×1080i.dvをAVIUTL+x264gui.auoを使って.mp4を作ってみたけど
PS3で見ようとすると「未対応」と言われる。VIDEOフォーマットが「-」と表示されてavcとも判定してくれない。
色々とオプションを設定したりしてもダメ。
x264gui.auoを使ってPS3で再生出来る.mp4を作れませんか?

593 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2008/02/18(月) 19:08:13 ID:9mGXbf+D
-- level 4オプションを書いていなかった事に今気づいた。
吊ってきます…。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:25:58 ID:KDdiRjEKO
>>126
ZIPを展開できることしかしらない
そんなことより方法おしえてくれよお先輩方
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:26:38 ID:cxAIDIYj0
自分でうpしたmp4をニコニコで落ち着いて眺めてると
微妙に(1-2フレーム分くらい?)音がズレてるんだよな・・・
うpした元データを真空波動研で見るとズレてないんだが。
おまいらのうpした作品はどう?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:27:26 ID:vYlCKSts0
>>127
PSPやPS3に限らずそういうものはレベル指定してやらないと再生できない
あとPS3は知らんがPSPは--b-pyramidが使えず音声はAAC-LCのみ対応
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:28:57 ID:usrV+Zyd0
レベル指定しなくても勝手にレベル5.1になるじゃん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:29:16 ID:tRqiDYM30
>>129
良く報告される事例だが詳細がわからない事が多いため解決方法は知らん
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:30:29 ID:890EL8ne0
>>123
rarが展開できないのでしたら、展開するためのソフトか
UNRAR32.DLLとUNRAR.DLLを入手してそのdllを扱えるソフトを入手して下さい。

LhacaとかLhazとか色々と
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:30:45 ID:KDdiRjEKO
もういいみんな死ね早く死ね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:31:52 ID:KDdiRjEKO
>>133
ありがとおおおお
チュッチュッチュッチュッチュッ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:34:03 ID:lFFNNa4T0
rarも解凍できないゆとりが高画質動画作成を目指してるのか。ニコニコは凄いな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:36:36 ID:zUgjg4lO0
>>129
デコーダによってそういうズレがあるから
わざわざ初期ディレイカットをseraphy氏が導入したんだよ
フラッシュプレイヤーはHigh Profileも再生できるんだから
SMILEはビットレートと容量とコーデックのチェックだけやってりゃいいのに
VFR弾くからおかしなことになる
zoome,なんとか,any6はでは弾かれてないのに
エコノミー用にvp6で再エンコするからVFR弾いてるんだろうが
エコノミーもビットレート下げたH.264にすればいいのに
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:37:34 ID:KDdiRjEKO
>>136
ゲーム動画投稿してオナニーしたいの
rarなんかAuVTlのフォルダに突っ込んでたわ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:38:51 ID:3vBhGorK0
zip知っててrar知らないほうが普通おかしいんだけどな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:40:44 ID:eIJLt9Jx0
そうでもないだろ
逆ならおかしいが
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:41:18 ID:N46c47s/0
随分久しぶりにrar知らない人みたな(・∀・)人(・∀・)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:42:06 ID:KDdiRjEKO
今後ともお世話になるんでよろしくお願いします
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:42:47 ID:cxAIDIYj0
>>137
なるほど、初期ディレイカットってそういう効果があったのか。
となるとシンクロ重視のMAD職人には難しい現実だな。

ちなみにQuick Timeで再生してみたら音ズレがもっとひどかった・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:43:23 ID:1DL/VL3v0
そりゃニコニコなんてリア厨の巣窟だからな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:45:00 ID:N46c47s/0
やべ釣られたw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:45:09 ID:tRqiDYM30
>>142
初心者スレ行った方がいい。
このスレも2,3日すれば過疎すから
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:46:05 ID:1DL/VL3v0
要するにageてるやつに構うなってことだな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:47:25 ID:KaSGqXu60
つーかニコの判定がシビアすぎるんだよな、他のH.264の上げられるサイトに比べて。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:48:00 ID:jhoI0RvI0
H.264ってすごいですね
でもネットに出回っている動画って
どうしてDivX+MP4のaviが多いの?
これって地デジのMPEG2が関係しているの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:52:10 ID:L1HbTCuQ0
mp4のaviって時点で全く意味が分からない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:52:35 ID:jhoI0RvI0
>>150
すまん間違えたmp3だわ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:55:04 ID:saX+p8Mm0
いまどきDivXとか使ってる奴はアホだろ。
あれはStage6があったからついでにインストールしてやっただけで
エンココーデックとして使うなんて考えられない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:55:32 ID:lroVlFX50
>>129
636 名無しさん@編集中 : sage  2008/01/18(金) 11:56:35 ID:xEqGlZ+Y 
x264guiで初期ディレイカットをチェックしてMP4出力した場合は>>434の問題は起きない。
音声が遅れるというのはソースと比較してかTV視聴と比較してかによるが、
ソースとの比較ならおそらくAACデコードディレイが問題。
AAC-LDやAAC-ELDが作成できるエンコーダが出来るまではWAVを弄るしかない。

ディレイカットをチェックしていても遅れる場合もある
自分の場合は-100msくらい遅れる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:55:49 ID:lFFNNa4T0
>>149
P2P界隈で大流行したから
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:06:15 ID:c2sNEBCZ0
>>152
stage6「(´;ω;`)うう…」
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:06:35 ID:xuodhfjy0
そりゃDivX登場時はDivX以外まともなコーデックが無かったと言っても過言じゃない状況だったからな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:08:04 ID:viJ5R/3y0
んなこたねーよw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:09:41 ID:BClw09Vz0
昔のPCでmp4とか再生すると
紙芝居になったからな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:10:09 ID:saX+p8Mm0
MS-MPEG4→Xvid→x264
DivXは華麗にスルー
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:10:30 ID:E02dLUuP0
とりあえず圧縮したいときとか早いから使える
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:12:26 ID:vYlCKSts0
H.264はまだまだ一般的ではないから友人とかに動画送るときのみ
DivX使ってるな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:13:46 ID:Thu4n1lK0
H.264の動画がニコニコでエンコードされない場合
「現在エンコードの順番待ち」のページが表示されないでいきなりタイトル入力ページに飛んだりする?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:13:49 ID:3zbUd6jP0
>>105
最適化;ストリーミング
をダウンロードへ。

オーディオ無しってのも引っかかるかも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:14:48 ID:fr42Pj170
いつになったら五期鬼太郎47話うpしてくれるんですか><
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:16:27 ID:tRqiDYM30
wmv9の事もたまには思い出してあげてください
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:17:50 ID:PMLW1knT0
neroaacのビットレート設定のところなんだけど
あれって下が96kまでしかないよね?
64kとかそれ以下に設定するにはどうすればいいの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:20:04 ID:F1S2Wnx00
>>166
iniいじれ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:20:33 ID:Nh817+4r0
向こうの方が検証とかやってて
こっちの方が初心者質問が多いとか
みんな自分は初心者じゃないと思ってこっちにくるのかね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:20:50 ID:bnemvLSd0
>>166
ini弄れ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:21:07 ID:cxAIDIYj0
>>162
再エンコの有無のことかね?
再エンコされない条件を満たしてる動画でも
順番待ちはフツーに食らうぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:22:16 ID:PMLW1knT0
書き忘れてた。
utilでGUIを使った設定の場合っす
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:23:29 ID:iAuu8ZAe0
だからiniで設定するんだっつーのw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:24:54 ID:T+qyRpJz0
みんなが使えているのはH.264規格のx264です
頭の隅っこにおいて区別しましょう
今のx264はH.264技術の全てが使えている訳ではないです
まぁどうでもいいよね…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:24:58 ID:iAuu8ZAe0
もしくは最新版落とせ
この板見てるのかあまりに質問多いからSeraphy氏iniに書き足してくれてるぞ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:29:29 ID:NZIeljGP0
DivxよりXvidでしょ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:32:41 ID:NJDWxu670
みんなエンコするときレベル指定どうしてる?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:38:38 ID:F1S2Wnx00
ニコニコにレベル制限ないから指定しなくても問題ない。
よく覚えてないがiPodならBaselineでLevel1.3、PSPならMain(ただし--b-pyramid除外)でLevel3、
PS3ならHighでLevel4.1だったはず。ニコニコ推奨解像度はこの3つどれも対応してないから
どうでもいい話だな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:38:52 ID:ETFumUPA0
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:39:05 ID:PMLW1knT0
>>172
スマンw
レスついてたの気づかなかった。ありがとん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:40:29 ID:ETFumUPA0
リピート&フルスクリーン推奨
リピート&フルスクリーン推奨
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:44:18 ID:fr42Pj170
いつになったら五期鬼太郎47話うpしてくれるんですか><
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:45:14 ID:NZIeljGP0
>>181
来月
183105:2008/03/06(木) 23:46:43 ID:nS9KlGV20
>>163
サンクス。やってみる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:47:41 ID:BSWokRAN0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   エンコ鯖混みすぎだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:49:48 ID:yM7gZfTQ0
ニコ動の常識で言えば、この時間エンコ待ち180〜250人は当たり前。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:56:07 ID:QS3OOng60
VFRでうp出来ないのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:00:46 ID:vYlCKSts0
>>186
出来たり出来なかったり
明確な基準は不明
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:12:55 ID:O0L7XJr90
H284の前にwmvをmpeg1に訳ありで変換したいのですが、
お勧めツールありませんか?静止画なのでフレーム1、ビットレート1等変換できるものがいいんです。
SUPERのツールだとフレーム23、ビットレート64までしか下げられなくて。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:13:00 ID:S0YKqNOp0
┌───────────────────────────────────────────┐
│                                                               │
│                       現在エンコードの順番待ちです。                    │
│                                                               │
│                      あなたの前に 170 人待っています。                   │
│                                                               │
└───────────────────────────────────────────┘
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:16:31 ID:o3pdQcZ50
>>188
訳ありの訳を説明してもおうか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:18:58 ID:KHyTYZTt0
聞いたこと無い形式だわスレ違いだわ最悪だな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:19:17 ID:O0L7XJr90
セレロン500Mの化石パソコンなんですが、エンコするとき
mpeg1のときだけ時間かかるけど、強制終了されなくて。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:19:23 ID:1G/9jkZ80
>>188
スレ違い

消えろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:19:27 ID:xg6QYfX40
>>187
そうか。サンクス。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:19:44 ID:1G/9jkZ80
>>192
スレ違い

消えろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:20:01 ID:CWRKJscx0
まてwwwwwwww

夜で120人かよwwwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:22:03 ID:1YShc+kN0
順番待ち167人からエンコ開始まで60分ちょい掛かった
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:24:00 ID:Tsx2NgAS0
俺エンコードしていますが出てからそろそろ2時間たつんだけどまだエンコード中画面
199105:2008/03/07(金) 00:24:17 ID:QE1ZD5Uh0
H.264の再エンコされる理由は音がなかったからだった。
既出かもしれないけどいちお
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:27:53 ID:qp1/lK+Y0
トキメキとあふれる思いの高画質って?
http://circle.zoome.jp/ult/media/1
http://circle.zoome.jp/ult/media/5
http://nicovideo.jp/watch/sm1862445
http://nicovideo.jp/watch/sm2524184
きっとリピート&フルスクリーン推奨
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:33:48 ID:aJUSdprt0
まーた失敗した
H.264のエンコは難しいな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:47:35 ID:fe0tN19p0
なぜ、mp4なんだ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:53:36 ID:Z6R0LcbL0
>>202
aviより対応してる規格が多いからじゃないの
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:53:43 ID:2gMmW6310
なぜ、ダイワハウスなんだ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:03:52 ID:z66uopYE0
エンコ状態のまま全く変化しなくなった。
ログアウトしても無駄だし、駄目なら駄目で終了させてくれ('A`)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:06:36 ID:CWRKJscx0
>>205
数が多いとそのままの状態で進むっぽい。
放置しとけばそのうち終わる。

あと120人でも時間がくればすぐエンコ中ってのもあるんだなw
思ったより早く終わった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:07:09 ID:3VNz6aB50
>>205
もしかしてうpの話?やっぱこれおかしくなってる?
おれもさっきからずっとエンコードしています状態なんだがw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:11:27 ID:JLLeJqUm0
エンコ設定がおかしかったり、
ファイルが中途半端に破損してるとエンドレスエンコードに入る。
4時間後のタイムアウトを待て。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:14:25 ID:z66uopYE0
>206-7
3時間以上そのままなんだ……。
ニコ側の調子がおかしくなってるのかね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:18:32 ID:z66uopYE0
>208
そういうことか('A`)
下手に弾かれないと困ったことになるんだな。
落ち着くまで自粛しよう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:19:40 ID:qvn8GeCN0
みんなavisynth使おうぜ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:19:52 ID:3VNz6aB50
>>209
ごめん、おれ今出来たw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:44:31 ID:BtLYB8AF0
いつになったら五期鬼太郎47話うpしてくれるんですか><
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:45:01 ID:x700l3DD0
そういえばさ、Blu-rayもH.264を採用してたよな?
ってことは、まずないだろうけど、
もしも、制限0でうpできるようになったら、ニコニコでBlu-rayの生データを共有出来るって事?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:45:24 ID:z66uopYE0
>212
ようやっとエラーで終了してくれた。
やり直したものを再うpしたが、どうなるかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:48:50 ID:lwAtANnI0
>>214
まずはブルーレイの容量を学んでこような
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:52:20 ID:vkHkAB4A0
蹴られる人多いんだから順番待ち入る前に適正かどうか判定してくれればいいのに('A`)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:57:44 ID:IOS6n9zN0
アップロードチェッカーみたいなのがあれば良いのになぁ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:58:04 ID:z66uopYE0
判定ツール配布してくれたらいいやね。
まあ、細かい部分は研究されたくなくて無理なのかもしれんけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:03:38 ID:S0YKqNOp0
>>208 君は何故、4時間後のタイムアウトを知っている?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:08:48 ID:O0L7XJr90
>>213
ok
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:09:55 ID:vkHkAB4A0
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:14:11 ID:CWRKJscx0
>>217
めちゃ同意。
要望だしてくるわ。

現状だと・・・。

UP ⇒ 並ぶ ⇒ チェック ⇒ 弾く or 通過

これだと「並ぶ」には失敗したものと成功するものが混ざってるから時間が・・・。

UP ⇒ チェック ⇒ 弾く or 通過 ⇒ H.264 or VP6 ⇒ VP6専用エンコーダ

                                  ⇒ H.264専用エンコーダ

これ最強じゃね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:17:00 ID:BtLYB8AF0
いつになったら五期鬼太郎47話うpしてくれるんですか><
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:26:56 ID:wJlxwHAw0
ID:1G/9jkZ80
他の質問に答えずにスレチ叩くとか。
俗に言う弱い者いじめの類かね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:31:27 ID:lwAtANnI0
>>223
.flvか.mp4の拡張子判別するだけだしな
要望出せば次のメンテの時にしてくれるかもな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:32:24 ID:N7iGrDhw0
>>225
もうすぐ春だからな・・・
ほっとけばおk
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:36:44 ID:1idnXpWg0
>>223
UP ⇒ (チェックの為に)並ぶ ⇒ チェック ⇒ 弾く or 通過 ⇒ H.264 or VP6 ⇒ 並ぶ ⇒ VP6専用エンコーダ

                                                  ⇒ 並ぶ ⇒ H.264専用エンコーダ

こうなるだけだと思われ
ほんとに拡張子だけならすぐだろうけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:40:52 ID:lpVK+W330
>>226
拡張子判別は既にやってる
MP4とFLVはそれぞれ別の列に並ばせられるよ
>>223はその前段階でMP4で通る奴と通らない奴を教えろってことだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:53:13 ID:1idnXpWg0
下記設定でうp失敗しますた。報告まで。

>512x384 24Bit AVC/H.264 59.91fps 5394f 699.69kb/s
>MPEG4-AAC 44.10kHz 16Bit 2ch 126.13kb/s
>MP4 Base Media v1
>[QuickTime] 00:01:30.030 (90.030sec) / 9,348,432Bytes

>真空波動研 071231 / DLL 071231

231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:03:16 ID:bPD9uIep0 BE:1362643586-2BP(15)
QuicktimeProがいまいち使い方不明
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:29:25 ID:6d04RX2C0
いきなりAIRがh264で全話うpされててワロタ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:31:14 ID:JLLeJqUm0
それは・・・・消されるぞ・・・・!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:34:06 ID:2Omko6VY0
1日たって分かったのは、VP6のブロックノイズ出なさ加減は凄かったってことだな。
H.264は、動きが激しいソースでビットレート足りてないと、すぐにブロックノイズが出て涙目。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:39:00 ID:Mv3rsxHD0
主に自分のためだけど比較用の動画上げてみた(いずれも2pass VBR 740+48)。

H.264/AVC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2538654
VP6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2540886
236235:2008/03/07(金) 03:42:43 ID:Mv3rsxHD0
>>234
同感。x264 ならデブロックフィルタ弄るという逃げも有るんだろうけど、
TMEPGEnc 4.0 XP で使われてるH.264 エンコードエンジンだとデブロック
フィルターの設定項目が無くてあぼーん。

235で上げたやつではMax Bitrate を思いっ切り上げることで、
動きの激しい部分でのブロックノイズ出るの防いだけど、全部のソースで
出来るわけじゃないからなぁ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:44:47 ID:1idnXpWg0
>>235
同じビットレートだと、VP6の方が綺麗に見えるね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:45:20 ID:Z6R0LcbL0
死亡

[tttetetest.mp4]
512x384 24Bit AVC/H.264 29.94fps 2696f 717.82kb/s
MPEG4-AAC 44.10kHz 16Bit 2ch 127.73kb/s
MP4 Base Media v1
[QuickTime] 00:01:30.061 (90.061sec) / 9,554,191Bytes

真空波動研 080210 / DLL 080210
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:47:54 ID:e5ZE6HTt0
MADやアニメ見る限りはH.264のが動きに強いように見えたけど
実写だとVP6のほうがノイズ出ないんだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:48:04 ID:lNEe3Nwb0
>>236
デブロックは上げれば上げるほど色滲み発生するよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:48:09 ID:1idnXpWg0
またダメだった。。
公式blogの通り、音声が64-96なんだとしたら、、あんまり使えないかもなぁ。。

[2.mp4]
512x384 24Bit AVC/H.264 59.95fps 5160f 700.31kb/s
MPEG4-AAC 44.10kHz 16Bit 2ch 126.97kb/s
MP4 Base Media v1
[QuickTime] 00:01:26.068 (86.068sec) / 8,943,071Bytes

真空波動研 071231 / DLL 071231
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:49:13 ID:qSkFb7Gs0
x264のデブロックフィルタはニコニコぐらいのビットレートだと
3:3ぐらいでかけた方が良い感じだな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:49:18 ID:5ggbKv/v0
h264は芝とかギザギザしたものがあるとボケちゃうんで合わないね
vp6は多少ノイズがのるけどハッキリ映る
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:50:23 ID:z66uopYE0
龍参動画見ながら待ってたらうpオワタ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2541565

512x288 24Bit AVC/H.264 59.85fps 3632f 679.29kb/s
MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch 92.53kb/s
MP4 Base Media v1
[QuickTime] 00:01:00.689 (60.689sec) / 5,894,894Bytes

512x288 24Bit AVC/H.264 59.94fps 3632f 1677.60kb/s
MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch 163.88kb/s
MP4 Base Media v1
[QuickTime] 00:01:00.593 (60.593sec) / 14,000,961Bytes

コケたのはビットレートが問題外だったのね('A`)オレアホス
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:52:27 ID:0BB44WvY0
デブロックってなに?
プロレス?
246235:2008/03/07(金) 03:55:22 ID:Mv3rsxHD0
感想サンクス。
あともう一つ動画テストにもってこいな"大雪降る中のアメフト動画"が有るんで
それを明日(論理今日)試してみるつもり。

(ちなみに235 で上げた動画も霧雨が降っているんだけど全然分からんよね)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:58:40 ID:o3fMs7Cn0
結局、「画質上がった!」と思えたのは単にビットレートが上がったからだったということか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:58:45 ID:Z6R0LcbL0
大雪で思い出したけどロックマン2の例のステージとか見てみたいな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:03:54 ID:BtLYB8AF0
ありがとうございました。しばらく消えます。

代理の方々お疲れ様でした。
だがお忘れなく、私がいなくなろうとも第2第3の鬼たrouga・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:06:22 ID:e5ZE6HTt0
グラフィックが緻密な洋ゲーのプレイ動画とかは、VP6の方がいいかもしれないんだな
でも音質で稼げるから長いのはH.264の方がいいのか…?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:22:12 ID:RGnwCWea0
前スレでも話題にあがっていたようだけど
DLしたmp4動画がQuickTime Playerで再生できない
「ムービーに不正なデータが含まれています」って出る
どうしたものか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:24:21 ID:sZ15A7jT0
だからQTで見るなと何度言ったら(ry
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:28:25 ID:K/5Ru2Wm0
H.264検索したら今日放送の本編が何本か上がっててワロタwww
消されるwww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:32:30 ID:Wu8pE0Wh0
>>253
シャナのフルは10分で消えてたよ。

でもビットレートが足りてないからからか、よく動くシーンだとブロックノイズが凄くって、
ところどころエコノミーみたいになってたな。止め絵は凄いきれいだったんだけどさ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:37:24 ID:K/5Ru2Wm0
>>254
いや、アカウント無期限停止の方で。

うーん、やっぱり動きが激しい所はブロックノイズでVP6より汚くなっちゃうのかね。
VP6はビットレート守ってくれないからこそのノイズの低さだけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:47:28 ID:EOc1JlC50
AviUtl+x264gui.auo使いにとっては前スレのこの情報にものすごく助けられた、d。

> 811 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/03/06(木) 02:37:44 ID:WGgTrSm20
> >>809
> x264gui.auoはGUIの後ろの方にある 初期ディレイカットと4倍精度やらのチェックを消さないとVFRになるから駄目
> ついでに初期ディレイと4倍精度切ると、1passした後に2passするならaviutlを再起動してから2pass目しないと動画が出力されない

これで以下うpが通ったYo!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2538748

[recca6.mp4]
512x384 24Bit AVC/H.264 59.98fps 18000f 719.90kb/s
MPEG4-AAC 44.10kHz 16Bit 2ch 59.35kb/s
MP4 Base Media v1
[QuickTime] 00:05:00.105 (300.105sec) / 29,473,144Bytes

真空波動研SuperLite 080210 / DLL 080210
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:49:39 ID:Z6R0LcbL0
ロックマン2の例のステージちょっとやってみた。
暴走してエンコ失敗したからうpろだにあげとく。再生は出来る。
やっぱりエンコ殺しはエンコ殺しだったんですね。

http://ahya.jpn.ph/php/up/img/1595.zip


[rock.mp4]
512x384 24Bit AVC/H.264 29.97fps 1382f 986.52kb/s
MP4 AVC
[QuickTime] 00:00:46.111 (46.111sec) / 5,698,883Bytes

真空波動研 080210 / DLL 080210
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:53:42 ID:bSjR9QzcO
H.264ってなんて読めばいいですか?今は【エイチてんにーろくよん】と勝手に読んでます。知ってる方教えて
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:57:42 ID:eWAJ2gpA0
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:12:24 ID:3h/Qa+vK0
ちょいと質問。

動画をうpする場合、編集前にフィルタ処理するのと、編集後にフィルタ処理するのと、どちらにも処理するのと、
どれが一番良いのだろう・・・

ノイジーな素材をあらかじめノイズ除去して編集してエフェクトかけるのと、ノイズそのまんまエフェクトかけるのはどちらが綺麗になるかって事で。
実際にやってみたけど違いがよくわからない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:14:11 ID:6d04RX2C0
そうそうBANBANと有料垢とめるとは思えないけど・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:15:35 ID:6d04RX2C0
>>260
分からないけどさ。

例えば、シャープフィルタをノイズがのっかった状態でかけたらノイズもシャープになって
ノイズ除去の範囲からもれてしまう可能性とかあるかもしれね。

だから、まずはノイズ除去、その後エフェクト関係のフィルタ
と俺は思ってる。

実際はどうなんだろう・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:19:07 ID:5ggbKv/v0
それでいいんじゃないの
aviutlのビデオフィルタの順番なんか参考になるよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:24:47 ID:z66uopYE0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543143
vp6で同じファイルをエンコしてみた。
動きの激しい元ファイルを使わないと大きな違いは出ないかなあ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:29:17 ID:z/WhuhOQ0
いまうp待ち何人くらいかな?
もううp祭り終わった?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:33:24 ID:z66uopYE0
>265
上のをあげた時は待たなかったよ。
さすがにすいてるみたいだ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:37:18 ID:RGnwCWea0
QuickTimeやばすぎるだろ
関連付けを掴んで離さないバグ放置とかまじありえん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:38:49 ID:z/WhuhOQ0
>>266
ありがとう
これでようやくうpできる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 06:11:59 ID:+4cuiyVb0
h.264うpしてみたいし
試しにプレミアム登録してみるか

ここで質問することじゃないのは承知だが
月額制とチケット制どちらがいいかな
やっぱり前者のほうがいいのかな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 06:20:30 ID:K/5Ru2Wm0
どう考えても前者だろ。
チケットでも良いだろうけど、2000円券買って払うことになるから端数がね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 06:24:16 ID:z66uopYE0
H264+HEAACのMP4ファイルを出力するファイルセットなるものがあがってる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2521049
きしめんで試したりとかにいいかもしれない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:23:38 ID:rPt2l0q10
エイチにーろくよん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:35:08 ID:rPt2l0q10
>>149
Divx(=xvid)が流行ってた頃はまだH.264がチューニング不足で
今のような実力を発揮できていなかったことと、単純にH.264の
負荷が高く、エンコ/再生に苦慮していた時代だったから。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:20:16 ID:5qQuJeWO0
ID:wJlxwHAw0
ID:N7iGrDhw0

スレ違いを指摘されただけでID変えて自演とはw

ここは基本的なことを質問するスレじゃないってのが分からんのかな

いい加減、中学生は消えろ。迷惑だから
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:21:33 ID:+xtdqmHU0
>>267
一般には
そのようなソフトをバグがあるとは言わない

ウイルスと呼ぶよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:34:45 ID:UiZDTURZ0
アニメ本編をH.264で上げる奴がこんなに多いとはおもわなかった
アカBANされるのに
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:35:35 ID:jBf+2TBD0
>>275
ワロタ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:37:33 ID:UiZDTURZ0
昨日夜は、
ToHeart2AnotherDaysのH.264エンコが、アップされてアップ主が数分で削除とかが延々とおこなわれてた
たぶんずっとエンコテストやってたんだろうな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:38:30 ID:jBf+2TBD0
>>276
しかも、アニメだったらVP6もh264も違いが分からないのにな
VP6でも超キレイに出来るし

問題は3DゲームのFPSなどのプレイ動画だろうな
11分以上、ビットレート300程度ではh264もVP6も全く違いが無い
むしろVP6のほうがいいくらいだし

つまり、このスレでうpってる人達は簡単なことしかしてないんだよ。エンコードが簡単な動画だと、そりゃキレイに見えるわな
しかもVP6でもビットレート高くすれば超キレイになるし。2分とか5分の動画じゃプレミアムの意味がないんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:42:51 ID:LEEOlStS0
この動画は3DFPSの200kbpsだが、見られるレベルに見える
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2533733
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:53:36 ID:jBf+2TBD0
>>280
まあ静止画はキレイだけど動くとノイズが多いね
特に暗いところのモヤモヤ感がすごく目立つ
まあ、こんなところだと思う
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:57:25 ID:LEEOlStS0
>>281
動きが少ない部分がすげー綺麗だと思ったな、俺も
それぞれ特徴が違うからソースによって使い分けかね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:08:46 ID:jBf+2TBD0
>>282
そうだね
あと、言い忘れたけど、上の動画は25分くらいあって長いところが良いと思った。長くてあの画質なら普通にアップできるレベル
やっぱりプレイ動画は長いほうが良いよね

乙です
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:24:18 ID:Kw8tOj6m0
h264でエンコいろいろ試したけどVP6でやっても変わらない気がしてきた。
解像度が・・・・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:24:52 ID:Kw8tOj6m0
sageチェックわすれたすまん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:34:00 ID:WOOsqxg30
ファイルサイズに苦慮するエンコだとやっぱH.264にやや歩があるけど
低ビットレート域のVP6の動きへの強さは際立つ
エコノミーの制限がキツイ分結論としてやっぱVP6に俺は至った
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:10:54 ID:ag/PR7iL0
H.264+AAC

動きが少ない動画の場合は綺麗。のっぺり綺麗な感じ。
AACは低ビットレートでも高音の鳴りがよく、高音質に聞こえる。
エンコードがVP6に比べ高速(環境差によるところも多いが)
×
激しい動きでブロックノイズが乗りやすい。
まだニコ動の弾き基準が明確でない為、何で弾かれたかエスパーしにくい。

VP6+mp3

H.264に比べ、動きが激しい場合もブロックノイズが出にくい。質感はざらついてる気がする。
エンコードの手順が広まっており、高画質化しやすい。
×
mp3を高音質にする場合、ビットレートを食われる。
エンコード速度が遅めで設定ビットレートが涙目。

俺の個人的な意見だがこんな感じかな?
ゲームの動画を良くうpする俺は800kbpsならVP6にするかな?
H.264はどうしても動きが激しいところでブロックノイズが出るし。
長時間の音を出したい人(ラジオやパラパラ漫画)はH.264が良いと思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:36:22 ID:YPXmIOlT0
VP6の方が動きの激しいところでのブロックノイズは酷いっしょ。
ただまあ、そのかわりH.264だとのっぺり気味にはなるけどね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:40:37 ID:XxKZ29pp0
設定詰めてないんだろうな
vp6が勝てる場面なんてないのに
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:42:07 ID:uFpqOKgR0
勝ち負けとかw
ホント何にでも狂信者って沸くんだなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:47:19 ID:WOOsqxg30
>>289
その詰めた設定教えてとは言いませんので参考動画のアップをぜひお願いします!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:50:25 ID:eNrKP6I10
俺も>>288に一票
h.264といえばdeblockだと思ってるくらいだし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:57:21 ID:Pj9zKCe30
VP6ってエンコードプロセスに
デブロックフィルタはじめから入ってるよな?
設定できないだけで
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:57:44 ID:P7r6jggj0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2545208
高画質の鉄板(無難な)設定を色々模索中。
画面サイズ調整OKってことで640×360で作ったけど。
言われた通り、ジャギ出ますね。
ニコニコ限定で考えたら従来通り、512x384が無難か?

何より気になるのが出だしの篝火部分のノイズ。
なんとか解消できないものでしょうか?
それとも800(実質700前後)kbpsの限界と割り切る他なし?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:00:13 ID:jtiNMSII0
比較動画作ってみた
1024x576
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2545353
512x288
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2545390

好みが分かれるところだとは思うけど個人的には1024x576の方が好きかな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:01:18 ID:UiZDTURZ0
H.264は規格的にはのっぺりになる要素はない
現に、現行のBlu-rayでは、松下PHLやソニーPCLなんかオーサリングやってる映画は、
フィルムグレンまで明確に再現されてる
PC用のH.264は、帯域重視するためにわざとのっぺりさせてるとおもわれる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:05:11 ID:P7r6jggj0
>>295
う〜ん。
ニコニコ上での視聴限定であるって事なら、288でもいいかな?と思える。
最初から穿った見方、「ジャギあるかな?」なんて見方をしてるせいだけど。
576の方のジャギ部分に目がいっちゃって。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:16:57 ID:Nrh7m70o0
>>245
デブロックってこうですか?
ttp://www.devparade.com/top.htm
よくわかりません><
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:23:31 ID:cxOBciAK0
>>295
1024x576だとロゴとか線がベクトルデータみたいに見えますな
シャープに見えるけど、かかりすぎ感があるような気が

好みだろうけど、容量考えると512で良さそうな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:28:32 ID:o8IC+cE10
DL用に作成するかコメを楽しむか用途で分ければいいとは思うけどね
1024だと視聴の際1/2で見えてるからvp6のようなシャープさと細かさがあって好きだけど
再生出来る人が多いにしても視聴者を振り分けることにはなるしね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:37:05 ID:lpVK+W330
向こうのスレから拾ってきた

720kb+96kb比較
VP6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2531934
H.264
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2532243

24分比較
VP6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm142643
H.264
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2524655

49分比較
VP6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm389110
H.264
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2522122

どのビットレート帯でもH.264が優越して見える
実写だと違うのかもね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:46:09 ID:LEEOlStS0
H.264の真価は低ビットレか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:49:55 ID:WT80JE/10
H.264てのは高度なBフレームが使えるからこいつの扱いをミスると
ゴミエンコになりかねない。動かない動画ならBフレームは簡単なんだけど
動く動画だとこいつをどうやって利用するかが腕の見せ所。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:52:30 ID:jBf+2TBD0
>>301
またアニメかい
アニメだとh264のほうが優れてるのは分かってるの

問題は3Dゲームの動きが激しいFPSとか
3DゲームだとVP6が優れている場合もある
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:53:20 ID:o8IC+cE10
>>303
同感だな。>>301の45分アニメとか殆ど動かないし
常に動く実写やゲーム動画だとまた変わってくるだろうしね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:54:13 ID:jtiNMSII0
東方でH.264とVP6の比較動画作ってこようか?
ただH.264は前から弄ってたのもあってそれなりに詳しいが
VP6に関してはほぼ初心者orz
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:56:37 ID:LEEOlStS0
高画質なスポーツ動画でも共通課題にして、
それぞれが指定されたビットレートで思い思いの最高画質でエンコしてうpれば
比較として納得いくんでないのかい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:00:09 ID:yIBcL+Cq0
このレート制限で実写スポーツだとお互い哀しい結果になるのでオヌヌメできない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:06:35 ID:L0R6kkwO0
スポーツ h.264で検索してみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2524476
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:13:39 ID:9Ey+mT6E0
ステ6がなくなったのは痛いなぁ。
こういうときは皆で同じソースでエンコして比較ってのが、
一番設定煮詰めやすいんだけどな。。。

と、言うことで誰か比較エンコ用に適してると思われるソースを頼む。
画質的にはveoh辺りが良いのかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:14:04 ID:jBf+2TBD0
コールオデューティ4
オブリビオン
ここら辺でやってみたらいい

11分以上の動画で
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:14:49 ID:ZgLD78t30
動きの激しいCGのあるアニメ

マクロスF Bパート たぶんVP6 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2483906
マクロスF Bパート H.264 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2533253

俺がうpしたわけじゃないから設定とか知らんけどどうよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:17:03 ID:jtiNMSII0
>>312
x264でエンコードしたほうはまだまだ設定が詰められるね
それよりもさらに高画質が狙えそう
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:17:18 ID:jBf+2TBD0
アニメじゃ分かりません
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:25:31 ID:LEEOlStS0
じゃぁ、oblivionのプレイ動画でもDivXでエンコして上げようかね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:25:47 ID:wJlxwHAw0
>>274
うわおwwwww
その煽りが一番邪魔だって事が分からんのかこの消防は。
まぁこのレスも邪魔な訳だが。以下スルー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:29:33 ID:xNOtjlh60
H.264タグの再生数TOPをどうにかしてくれw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:31:55 ID:X7CaCnDW0
H.264の動画ってどうやれば落とせるのでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:32:31 ID:jBf+2TBD0
>>316
おまえが一番キモイ
邪魔だから消えろよ

もう春休みか・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:36:12 ID:Z6R0LcbL0
>>261
3つ削除されて止められたよ^p^
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:48:31 ID:Lfs52RCv0
VP6の1024x576ならAIRの分割があがっとる
322306:2008/03/07(金) 13:49:41 ID:jtiNMSII0
スルーされたがとりあえず作ってみた
AVC/H.264 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2546047
On2 VP6 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2546228

俺の勉強不足なせいでどちらの低画質になってオワタ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:50:32 ID:jBf+2TBD0
>>322
なぜか知らないけど、さっきからニコ動へアクセスできない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:01:44 ID:P1NQv20h0
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:02:29 ID:0LsWsmzh0
>>323
アク禁乙w
何やったんだ? 荒らしか著作権物うp?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:03:04 ID:jtiNMSII0
>>324
とりあえずH.264とOn2VP6の両方でエンコードすべきなのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:05:02 ID:jBf+2TBD0
>>325
いや、俺がアップしたのはテスト用のプレイ動画1つだけ。しかも先月の話だよ
動画アップしようと思ったのも最近だし

ROMオンリーだったからよくわからない
アクセスしようとしたら画面が動かないんだよね
ヤフーとか他のサイトなら普通に見れるんだけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:05:34 ID:WT80JE/10
>>324
よーしエンコしちゃうぞー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:05:57 ID:WOOsqxg30
>>322
このくらいのビットレートだとお互いの弱点が見づらい
映像400k前後でやってくれると有り難い
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:06:49 ID:r/1zddWW0
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d330325.png

H.264とHE-AACv2は低レートでかなりの差が出るみたいね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:08:52 ID:6trj6fA40
>>324
俺も試してみるぜ
作業は夜中になると思うけれど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:09:07 ID:Lfs52RCv0
>>301
1個目はちがいがわからん
2個目はH.264のが圧倒的に良いけどVP6の設定でもっとよくならないかな
VP6アニメフルはもっと綺麗に仕上げてる動画結構あると思うけど
3個目はH.264だな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:09:39 ID:jtiNMSII0
>>329
>>324のエンコ始めてしまったので夜辺りにエンコしなおしてみます
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:15:58 ID:pstiWgSL0
こんな時間に4人待ちとは…
8passエンコ試してみたが画質あんまり変わってなくて泣いた
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:16:46 ID:jtiNMSII0
>>324のエンコ動画があがってきたら
H.264とOn2VP6に分けてマイリストにまとめると良さそうだね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:17:52 ID:jtiNMSII0
>>334
npassはビットレートの配分を最適化する作業だから
大体4pass以上はほとんど変わらないんだぜ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:18:50 ID:LEEOlStS0
課題決まったみたいだな
これではっきりしそうで助かるわ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:18:51 ID:/qwa5fcZ0
512x384くらいの解像度で700Kbps位になるとVPでも破綻はなくなるし差は出ないだろ。
動きの少ないアニメじゃ尚更ね。
20分以上の長めの動画で役に立つって認識で良いんじゃないの?
検証用で96KbpsだitunesでAAC-LC96KbpsVBRでエンコした方が音良いよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:20:09 ID:LEEOlStS0
ってこれアニメじゃんw
俺は良いけど突っ込まれそうだな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:22:30 ID:cgjcOWCB0
ゲームでもアニメ系とか2Dはh264のほうがキレイかもしれない
問題はやっぱ3Dだよなあ
やっぱ10分以上の動画でないと
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:26:31 ID:sHPsjR/40
>>280
音声16Kbpsならaacplus v2使えばMP3との優位性がもっと確保出来ると思う
多分16Kbps帯最強の音質
http://nyaochi.sakura.ne.jp/archives/2005/09/04/winamp-51%E3%81%AB%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%81%99%E3%82%8Baacplus-v2-aacsbrps
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:29:40 ID:LEEOlStS0
OBLIVIONのトレイラーではどうかね?>共通課題
http://www.spike.co.jp/oblivion/movie/dl/oblivion_tgs2007.zip

>>341
他の動画で高音域の音割れ気になってたんだわ
ありがとう
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:35:45 ID:cgjcOWCB0
正直h264には期待してるんだけどなあ
使えるならプレミアム会員になるけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:41:00 ID:WT80JE/10
>>342
もうじきエンコ終わるからそっちもやってみようか?3DMarkのDemoもキャプってあるんだけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:43:08 ID:LEEOlStS0
>>344
俺は特に知識あるわけじゃないので参加出来ないので
やってくれる人がこれで良いと思ったらやって欲しいす
ビットレート指定とかもね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:46:26 ID:cxOBciAK0
共通課題良いですね
エンコにかかった時間も比較できそうだし
347344:2008/03/07(金) 14:48:38 ID:WT80JE/10
とおもったらVP62がビットレート全然守ってなくてやり直し\(^o^)/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:57:30 ID:9Ey+mT6E0
H.264画質検証用動画(候補)

efのデモ
http://trial.net-ride.com/russel-ftp/demo/eftft_demo_VGA.lzh

OBLIVIONのトレイラー
http://www.spike.co.jp/oblivion/movie/dl/oblivion_tgs2007.zip
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:59:15 ID:9Ey+mT6E0
H.264画質検証用動画(おまけ)

アイドルマスター KOTOKO Princess Bride!
http://shiena.dip.jp/pb.zip
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:01:18 ID:xg6QYfX40
エロは消されるだろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:02:54 ID:2cvKX51F0
Winampの試してみたけど17Kbps以下だと周波数落ちるみたいだから高音気にするなら18Kbps以上使った方が良いかもな
俺はこんな低レートで使う気にはなれんが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:03:54 ID:Z6R0LcbL0
エロ動画うpしたら10分で消されたwww
運営なんで仕事してんだよwwwwwwww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:08:38 ID:xg6QYfX40
プレレミアで垢BANなんて喰らったら、立ち直れないぜ。
今までの動画消されるしな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:11:34 ID:Z6R0LcbL0
>>353
今までの動画消されるのは痛かったけど
やっぱり無期限うp停止が一番きつかった。
FLVは複垢でうpするようにしているが(´・ω・`)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:11:58 ID:WT80JE/10
そういえばと思ってちょうどいい素材あったぞ
ttp://www2.ati.com/multimedia/radeonhd/Whiteout-V1.0.zip
RADEONシリーズのデモ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:12:19 ID:0yRAP8GM0
>>351
普通にNeroより音良いな
18Kbpsで普通に聞けるレベルってのは凄い
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:12:25 ID:O0L7XJr90
いくら消されてもアップロード無期限停止が限界じゃないの?
垢バンもあるの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:12:41 ID:cxOBciAK0
ビッグブリッヂこと、エロ動画乱発の時代がありましたから……
あの時期のお陰で対策はかなり強化されましたのう

ってスレ違いですな、エンコしてきます
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:14:07 ID:jtiNMSII0
結局どれをエンコしたらいいんだ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:15:06 ID:S0YKqNOp0
6回チャレンジして、未だに1つもアップロードできない俺は神!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:16:21 ID:cxOBciAK0
共通課題増え過ぎではw
ひとつに絞らないか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:17:44 ID:4+TlA0K10
MGS4のHDトレイラー映像が15分ほどあるから、長時間用の共通課題としてどうかね?
落とすのに1時間ぐらいかかるかも知れんのが難点だが。
http://www.gametrailers.com/player/11394.html

…と思ったらもうニコニコにあがってるじゃん。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2537028
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:18:50 ID:I/VSj37Y0
>>360
俺乙。
映像だけならうpできたけど再エンコされ画質滅茶苦茶・・・。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:19:54 ID:jtiNMSII0
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:25:00 ID:cxOBciAK0
OBLIVIONのトレイラーは確かにちとノイズが多いかな……
>>364のサンプルでやってみるか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:25:34 ID:pstiWgSL0
>>363
音声がVBRになってんじゃないの
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:28:48 ID:j1FE8LZ+0
比較するなら設定も晒さないと意味なくね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:29:30 ID:cxOBciAK0
もちろん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:29:43 ID:WT80JE/10
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:37:51 ID:cgjcOWCB0
>>362
このぐらいの画質があれば普通ってとこだな
やっぱり影の部分や動き部分はブロックノイズが目立つね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:39:15 ID:jtiNMSII0
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:39:18 ID:cgjcOWCB0
アニメの比較は、もうお腹いっぱいだw
どんだけ比較されてんだw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:40:02 ID:A0nYbV/B0
消されにくいものって他になんかあるかな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:40:55 ID:/Pmdbpxp0
>>362
みたらやりたくなったw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:41:02 ID:cgjcOWCB0
自分で家の周りを撮影してうpとかw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:41:47 ID:jtiNMSII0
暇があったらまとめていきます
H.264
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5454337

On2 VP6
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5454339
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:44:24 ID:op0pYCZR0
>>375
誰かチャリにオンボード付けて走って貰えれば面白そうだなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:45:53 ID:TqGUqsQR0
>>375
酷道動画かよw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:48:45 ID:S0YKqNOp0
>>376 まとめ乙  スレッド上でも【まとめ】作って頂けると夜の部の人間にもありがたい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:49:42 ID:WR0C4ytD0
VP6だとシーク0で容量を軽く出来たんだが、H264ではこの技は使えないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:52:06 ID:OplqxB2e0
俺も>>251と同じ状態だな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:54:55 ID:KW9BMjSE0
水を差すようで悪いんだけど
静止画に音楽を乗せてる動画で音声ビットレート192kとか360kとかあるじゃん
ああいうのはどう作ってるの?
ウィンドウズムービーメーカーで無圧縮wmv作ってエンコしてるんだと思ってやってみたりしてたんだけど上手くいかない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:57:46 ID:j1FE8LZ+0
b_pyramidはQT7非互換だよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:58:21 ID:lja+dF110
>>382
スレチすぎる初心者スレ逝け
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:58:47 ID:WR0C4ytD0
>>382
普通にAviutlで結合させるだけだろ
wmv吐くより簡単
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:02:25 ID:cgjcOWCB0
>>382
思いっきりスレ違い

ここで聞くのは間違いかと
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:11:25 ID:S0YKqNOp0
┌───────────────────────────────────────────┐
│                                                               │
│                       エンコードしています…。                         │
│                                                               │
└───────────────────────────────────────────┘
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:12:23 ID:o8IC+cE10
efって静止画おおいから参考にならない気がするぞwせいぜいPANくらいだし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:12:36 ID:S0YKqNOp0
まてID!なぜ俺がVAIOだと分かった??
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:13:31 ID:jtiNMSII0
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:16:53 ID:Nfeh8/890
wiki通りやってもAACの音がでないwwwwwwwwwww
ffdshowのバージョン低いとだめなのか・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:20:27 ID:sZ15A7jT0
暇ならベンチマークテストでもどうです?
sm2546082
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:25:32 ID:+O4tjFjT0
(C'n'Q)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:54:04 ID:cgjcOWCB0
DELLでクアッドコアCPUのPCが13万で売ってるな
正直欲しい

まあ、Core2Duo E6600 メモリ4GBだから、今のままでも十分っちゃあ十分なんだが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:04:22 ID:MDvhC4XG0
10分程度のavi、103MBをMP4、38Mにエンコしてうpしたけど、テラ重い気がする
410Kbps 512×384 30fps
132Kbps AAC-LC
で2PASS
せっかくぼやけが無くなったのに…


396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:05:16 ID:rMBGy0bh0
現状マルチコア対応してるソフトが少なすぎてクアッドは無意味
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:06:44 ID:cgjcOWCB0
無意味なのか
なんか速くなるとか書いてる人が居たけど


というか、おまいら違法動画アップしすぎwww
どんだけフルアニメあるんだよw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:08:08 ID:lja+dF110
>>396
H.264は4coreすべて使えるからニコにうpする事が多い人は買っても意味がありますよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:09:47 ID:cgjcOWCB0
>>398
スレッドの数を4にすればちゃんと4コア使ってくれるんだっけ
いいよね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:10:51 ID:rMBGy0bh0
今買うならデュオE8400がコストパフォーマンス最強
人気ありすぎてどこも品薄だけど
クアッドQ6600はうんこだからスルー推奨
クアッド欲しいならもうすぐQ9000シリーズが出るから待ったほうがいい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:17:00 ID:cxOBciAK0
Macの8コアのH.264ベンチマークもありますな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/101/101627/index-2.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:18:58 ID:d9X/3L7z0
そこでQX9450を4G常用ですよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:20:10 ID:wJlxwHAw0
>>400
QXじゃ無かったっけか?

それにしても各地で春が湧いてるな…夏よりはマシなんだろうが
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:22:21 ID:lja+dF110
>>400
まあ落ち着けw
そんなにQ6600を叩いているけど現状エンコはQuadが早いのは確かだ
よってエンコPCにするならQuadしか選択肢がないのだよ


405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:24:47 ID:wJlxwHAw0
と言うか、ながら作業すんならクアッド最強。
406参考までに:2008/03/07(金) 17:29:18 ID:d9X/3L7z0
スレ住民のベンチ報告
構成はほぼ同じで全て定格

【Mem】DDR2 800 1GBx2
【M/B】ASUS P5K-E
【VGA】7600GS、8600GT
【OS】XP Home SP2

-測定条件-
他の作業はネットすらせず変換終わるまで放置。

■Superπ104万
E8500:15秒
Q6600:22秒
E6600:22秒

■TMPGEnc DVD Author 3(Quad対応、SSE4有効)
avi(640×480、1.4GB)からVOB(4230MB)へ変換(非圧縮)

E8500:30分28秒 (1.00)
Q6600:36分56秒 (1.28)
E6600:52分03秒 (1.71)
X2 4200:87分01秒 (2.86)*参考値

■FF11ベンチ(HI)
E8500:8810 (8600GT)
Q6600:7020 (7600GS)
E6600:7080 (7600GS)

SSE4をOFFに出来る項目を見つけたけど、
CPUがSSE4対応だと警告が出て怖いのでOFFでは測定していません。
グラボに間違いがありましたので申し訳ありませんでした。
エンコはTDA3ではコッデークの差で多少バラ付きましたが
E8500がQ6600には負けることはありませんでした。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:30:02 ID:cgjcOWCB0
やっぱクアッドだよなあ
2コアよりかなり速いと聞く
408369:2008/03/07(金) 17:31:37 ID:WT80JE/10
ID変わった。
Ruby: Whiteoutエンコしたよ
映像300kbps比較

H.264
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2548090

VP62
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2548294
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:31:39 ID:K/5Ru2Wm0
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:32:37 ID:cgjcOWCB0
>>408
ID変わってないお
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:32:48 ID:2t7FS+pL0
クアッドはいいんだが、発熱性がなぁ・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:35:00 ID:lja+dF110
>>409
ガチンコに見えたw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:36:36 ID:sZ15A7jT0
エンコ専用機組むんだったらE8400とかのほうがいいけど、メインでいろいろ同時にやる目的で組むならQ6600のほうがいい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:38:02 ID:cxOBciAK0
ちょっとPentiumDが通りますよ……
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:38:08 ID:WT80JE/10
変わってなかったお( ^ω^)

いまさらだがVP62のほうなぜか一瞬画像乱れてるわ。
多分コーデックじゃなくてこっち側の不手際だと思うからその辺はスルーしてやってくれ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:38:44 ID:cgjcOWCB0
そういや、俺は今の環境で動画を2個同時にエンコードしつつ、ネットやったりニコ動見てるから
そういう用途で考えていかにゃならんわ。PC購入は
やっぱ同時進行は魅力だよね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:38:49 ID:jtiNMSII0
On2VP6の高ビットレート版は誰かに任せた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2548453
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:44:16 ID:d9X/3L7z0
>>414
なんちゃってデュアルコアか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:45:01 ID:cgjcOWCB0
>>414
ペンティアム・ダイナマイトかお( ^ω^)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:48:36 ID:cxOBciAK0
ばっ、馬鹿にすんなよ!
ま、まだ60fpsの動画だって見れるし、エンコは寝ている間にやるし



ちょっとソフマップいってくるわ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:48:47 ID:wJlxwHAw0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2548491
エコノミーじゃこれが限界だなorz
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:56:47 ID:WT80JE/10
>>409
まてまて、--no-cabac はBaselineのときの専用オプションだぞ。CABAC使わなけりゃH.264の意味ないぞww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:57:25 ID:cgjcOWCB0
>>421
十分キレイだけどな
というか3分などの短い動画だとVP6でもh264でも差は無い

強いて言えば音質くらいか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:59:50 ID:wJlxwHAw0
>>423
ぶっちゃけファイルサイズはこっちのが4MB小さい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:03:01 ID:jtiNMSII0
ところでだ
共通課題をエンコードしている人はどのぐらいいるんだ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:03:11 ID:cgjcOWCB0
>>424
なるほど。容量にメリットが
でも、その長さで4MB差ってあまり意味っしょw

14分3Dゲーム動画の4MBなら、かなり意味あるけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:03:21 ID:lja+dF110
まぁ音に差がでるくらいだな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:06:26 ID:WOOsqxg30
>>425
いま3Dの方をアップロード中
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:07:43 ID:wJlxwHAw0
>>426
でも14MBと18MBだからね、ニコニコじゃ関係ないかもだけど容量としては結構大きいかもw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:12:15 ID:WOOsqxg30
いつもアニメばかりなのであえて3D用に挑戦

H.264版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2548881

VP6版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2548778
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:17:40 ID:cgjcOWCB0
>>429
それもそうだなw
なんか、俺の頭がニコ動脳になってるw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:19:29 ID:cgjcOWCB0
>>430
h264のほうがノイズが少なくてクッキリしてるな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:29:23 ID:Lfs52RCv0
>>391
MPCで再生してるなら音量上げてみそ
MPC音量上げないとほとんど聞こえない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:39:21 ID:OYpr0c9a0
【H.264+HE-AAC】HD動画テスト【1280X720】
というのが有ったのだけど、どうやったら全画面で観られるの??
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2540208
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:42:08 ID:pstiWgSL0
落とす
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:45:07 ID:jtiNMSII0
>>434
モニターの解像度を1920x1200にして最大化+F11で1280x720ぐらいになるんじゃね?
1680x1050だと1024x576ぐらいだしな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:46:08 ID:OYpr0c9a0
>>435,436
即レスありがと
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:48:04 ID:muT3bZR10
wikiに載っている
>null出力 チェックボックス→オン←ココ重要

これはいったい何の効果があるのでしょうか?これやらないと2パスにならないのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:50:57 ID:r1tWTMyv0
>>438
古いバージョンのx264.auoだと、1pass目でnull出力チェック入れないと
2pass目の映像が出力されないという不具合があったのよ

最新バージョンだと修正されてるから、最新Verを使えばおk
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:51:18 ID:NZ3dBgC00
seraphy氏のHPから落としてきたx264詰め合わせかな?最新版ならどっちでもいいよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:54:47 ID:muT3bZR10
即レス感謝
null出力にチャックしたら830kbpsでアップロードできなかったから、それも関係あるのかいな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:55:45 ID:ORzDPsXEP
何でaviutlで出力した動画は2パス目のファイルしかflvencに掛けないのか教えてください
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:55:47 ID:Lfs52RCv0
うpできないビットレ以外の原因がカオスでまだよくわかっていない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:59:21 ID:NZ3dBgC00
課題は映像のみで、音声ビットレートは適当でいいですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:03:00 ID:muT3bZR10
これは音質32kbpsらしいが、やたら綺麗に聞こえる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2527186

音声はこれぐらいでもいいんじゃないでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:04:19 ID:cxOBciAK0
>>442
その前に2パスを行う意味を理解する必要がありそうな

>>445
AAC-HEじゃね?
落としてないからわからんけど
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:05:26 ID:pstiWgSL0
質問がカオスだ
初心者スレ行けばいいのに
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:05:50 ID:Lfs52RCv0
>>445
音が全体的に低い声ばっかりなのでそれなりに聞こえるのではないだろうか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:07:14 ID:jtiNMSII0
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:21:40 ID:keACoN0Z0
>>355のやつ、aviutlで読み込めないんだけどなんかプラグインいるのかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:22:27 ID:jtiNMSII0
>>450
俺も読み込めなかったから
一旦TMPGEnc 4.0 XPressで可逆圧縮してからエンコした
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:29:39 ID:wJlxwHAw0
>>421のエコノミー回避とこう解像度作ってみるわ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:34:30 ID:NZ3dBgC00
>>450
ffdshowでいいのでは?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:35:53 ID:jtiNMSII0
>>453
:俺の環境ではffdshowで読み込めなかったぜ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:36:34 ID:8VzKlYaI0
aviutlだと1個はいいんだけど複数だとバッチ出力失敗するんだよなぁ・・・。
どうしてだろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:37:44 ID:Z6R0LcbL0
なんでVP6のエンコ始めた時はテスト動画なんか作らなかったのに
今はH.264でテスト動画しか作ってないんだろ(´・ω・`)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:50:38 ID:VNvNcI/m0
>>450
QTReader.vfp ての導入したら読み込めた
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:53:53 ID:keACoN0Z0
>>457
おお、いけたサンクス
>>453-454
俺もffdshow+DirectShowで読み込むプラグイン(名前わすれた)だと、
緑一色の画面になってた
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:59:21 ID:JLLeJqUm0
動きの激しい3D映像で比較。
・VP62 842kbps
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2549790
・H.264 844kbps
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2539925
※精度の違いもあって、映像レートに微小の誤差が生じてます。
静止状態に近い映像単体の質はH.264>VP6ですが
0:27〜0:33の動きのとりわけ激しい部分は
VP6の方がブロックノイズ少なめで映像ソースに近い感じです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:02:36 ID:Z6R0LcbL0
AviUtlで以下のファイルが読み込めるようになるプラグインって有りませんか?

[[Hitsuji].The.Melancholy.of.Haruhi.Suzumiya.00.-.The.Adventures.of.Mikuru.Asahina.Episode.00.h264.vorbis.mkv]
704x480 MPEG4(AVC) 23.98fps
Vorbis 48.00kHz 160.00kb/s QB 2ch
Chapter(6) / UTF8(1) / ASS(2)
[Matroska] 00:24:48.779 (1488.779sec) / 362,093,908Bytes
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:03:34 ID:yVfUjnyO0
>>460
スレ違い
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:03:35 ID:1G/9jkZ80
>>459
h264のほうが微妙にリアルだけど、どっちもノイズが入ってるし差はないかな

でも、H264のほうはカクカクしてしまった
俺のPCのCPUはAMD X2シリーズ メモリ1GB
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:38:27 ID:NZ3dBgC00
H.264で設定弄ってエンコしてるけど・・・残り時間2時間(1pass目)w@T5500Mem2G
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:39:25 ID:NZ3dBgC00
付け加え。Atiのムービーをエンコ中
465450:2008/03/07(金) 20:47:06 ID:keACoN0Z0
たびたびスマン QTReader.vfpつかったら読めたは読めたんだが、
どういうわけかFPSが2997でフレーム数が543000とかほざきやがる、なんだこれ


まあスレ違いぽいのでいまアニメのほうのエンコがんばってます
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:47:32 ID:o8IC+cE10
H264は高画質の為の設定やるとおっそいもんな
標準設定なら早いんだけどね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:51:16 ID:Lfs52RCv0
エンコが”早い”って言うのは実質的に幻だったな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:52:13 ID:LEEOlStS0
1Passで長時間プレイ動画を上げる分には糞早いから個人的には重宝しそうと思ってる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:55:22 ID:DBRxZYlL0
設定が下手糞なせいかVP6より時間が掛かるw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:55:28 ID:keACoN0Z0
exaustiveなんとかはやばいって聞いた
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:57:54 ID:NZ3dBgC00
設定晒してみる
--bitrate 768 --pass 3 --stats ".\x264.stats" --8x8dct --partitions "all" --bframes 2 --b-pyramid --bime --weightb
--direct "auto" --subme 7 --me "tesa" --merange 64 --ref 16 --mixed-refs --threads "auto" --trellis 2 --cqm "flat"
--no-fast-pskip --no-dct-decimate
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:59:26 ID:Nfeh8/890
うわエンコ時間かかりまくりそうだなwwwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:03:19 ID:jtiNMSII0
>>471
--p4x4はいらなくね?
あとref増やしすぎるとニコニコじゃカクカク動画になるから注意
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:09:04 ID:NZ3dBgC00
>>471
その理由をぜひお聞きしたいです。--p4x4とrefについて
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:09:51 ID:NZ3dBgC00
アンカーミス>>471×→>>473
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:12:39 ID:VgDOPLHG0
すぐ垢停止されるこの状況でもやはり画質厨はプレミアムに入るんだろうな
頑張れよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:13:17 ID:jtiNMSII0
>>474
--p4x4はsubme 7では余り効果がない

--refを増やしすぎるとカクカクになるのは参照距離が伸びるから
一度704x396を--ref 16でうpしたら再生すらされず止まった
もちろんローカルでは正常に再生される
478477:2008/03/07(金) 21:17:27 ID:jtiNMSII0
訂正&追記
書いたことがあってるか不安になって調べてみたら--p4x4はsubme7でも効果があるみたいだ
ただ低解像度での使用が推奨されている
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:20:47 ID:WT80JE/10
>>474
>>473ではないがおそらく言いたいこと代弁しておくと--p4x4は以前のRevでは
SSIMが低下するという不具合があった。そのため最近までp4x4はつかわないほうが
いいといわれてたんだけどいつだったかな?、その不具合解消されてちゃんと
画質向上に影響されるようになった。
--refに関しては参照距離が伸びるから低スペックだとコマ落ちしやすくなる。
いずれにしてもFlashPlayerのデコード性能あまりよくないみたいで比較的PCのスペック高くても
時々詰まるという現象をよく見かけるな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:24:43 ID:NZ3dBgC00
>>474
つまりニコニコの解像度じゃ--p4x4はさほど効果がないということですね。
でも--ref 16については私の場合一度ニコニコに上げてみましたが、正常にされされました
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:29:47 ID:NZ3dBgC00
>>479
今なら--p4x4は効果があるのですね
--refについてはあまり大きくすると見る人が死んじゃうのですか、エンコは難しいですね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:34:15 ID:WT80JE/10
まあとは言ってもまだ不信感持ってる人は結構いるから気になるなら自分で比較してみてw
ソースによってはやはりp4x4ありだと逆効果だって言ってる人もいるようだし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:36:06 ID:1G/9jkZ80
とりあえず再生数が1000を超えると、
夜7時から深夜2時までエコノミーモードになるからh264でもあんまり意味無いよなあ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:36:53 ID:jtiNMSII0
>>329でいわれたのでエンコしてきた
ただOn2 VP6でエンコしたのが508kbpsになってしまった
再エンコが面倒くさいのでそのままうp
AVC/H.264 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2550616
On2 VP6 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2551106
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:37:04 ID:+guZZEeB0
ニコニコ動画にFLASHゲームが投稿可能な事が発覚 運営も興味深く唸る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204888247/
【今株】mixiの株価がまさかのストップ安 ドワンゴは被害受けず無事 ★2株目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204784927/
【今株】運命のいたずら? mixi株暴落の次の日、ニコニコ動画運営のドワンゴ株が驚愕のストップ高
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204878410/
ニコニコのビジネスモデルが早くも崩壊? アニメ大量削除で伸び悩み有料会員率3% 黒字の見込み立たず
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204709728/
ニコニコの素人達が歌った「ランティス組曲」が初登場9位  \(^o^)/ ★ 3枚目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204769915/
                    
 . ∧_∧    ∧_,,∧   3715をよろしく
  ( ´Д`)    ( ´∀` ) 
  (  ⊃旦 ̄ ̄旦∪ ̄∪ ̄ ̄/\
  (/___(;;゚;;)____ /◆◇\
 /◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆\◇//
 (ニニニニニニニニニニニニニ)/
486450:2008/03/07(金) 21:37:41 ID:keACoN0Z0
とりあえずあんまり設定煮詰めずにH.264のだけ作成
煮詰めてない割にはそこそこの画質な気がする

俺プレミアムじゃなかったからすまんがzoomeなwww
H.264 256kbps HE-AAC 48kbps
ttp://zoome.jp/sibin/diary/4

設定は
--bitrate 256 --pass 3 --stats ".\x264.stats" --qcomp 1
--qpmax 60 --qpstep 8 --min-keyint 10 --keyint 300 --8x8dct
--partitions "p8x8,b8x8,i4x4" --bframes 1 --b-pyramid
--bime --weightb --direct "spatial" --subme 7 --me "umh"
--merange 16 --ref 1 --threads "auto" --cqm "jvt" --no-fast-pskip
--no-dct-decimate

エンコ時間はC2D E4400で10分かからなかった(あんまりまともに計測してない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:03:44 ID:tm4s47gV0
シングルCPUに最適化してほしい

2.4GのシングルコアCPUマシンでCPU負荷85%〜100%
2.4GのデュアルコアCPUマシンでCPU負荷15%〜25%

なんかおかしくね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:05:33 ID:WOOsqxg30
>>484
ビットレート差もあるけどH.264版のが明らかにノイズが目立つね
400kあれば設定次第でもうちょい向上が望めると思うんだけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:06:04 ID:EKY+LCT90
分散してるんだから当たり前だろw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:06:54 ID:Vam7GdZd0
正直、ニコ動音質的にはHE-AACとLC-AACでどっちが良いんだろう?
今は、とりあえず耳触りの良いLC-AACに設定してエンコしているけど、
あちこちの動画を見るとHE-AACが多いし……。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:09:43 ID:tm4s47gV0
H.264はもともとマルチコア向けってこと?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:11:48 ID:keACoN0Z0
>>490
96kbps以上ならLCとか聞いたような聞かないような
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:12:46 ID:qSkFb7Gs0
高ビットレートならLC-AACの方が良い
HE-AACは低ビットレートに強いから
時間が長ければ有利だな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:14:53 ID:LEEOlStS0
確かaviutl+x264guiの使い方をぐぐった時に上位に出た分かり易い説明ページでHE-AACの導入の仕方を説明してた気がする
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:15:06 ID:wdW1/3dG0
聴覚的にHE-AACのSBRが活きるのは、48k/64kだと思う。
よくあるケータイの公式着うたと同じ音質だし、普通の人は文句ないでしょ。

ましてや、PCのオーディオデバイスに金かけてる人も滅多にいないし。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:39:07 ID:kJNBxtx30
AAC-HEv2の16kbpsでも、こだわりがなければ十分使える
MP3では難しい
497851:2008/03/07(金) 22:44:07 ID:LPdgwsba0
H264動画ってどのフリーソフトでDL出来る?
今まで使ってたorbitじゃflvしかできんのだけど
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:44:36 ID:LPdgwsba0
851はミスだorz
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:44:45 ID:pGFAsv/P0
m9(^Д^)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:45:10 ID:pGFAsv/P0
誤爆スマンorz
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:48:07 ID:98Mfitt60
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:50:44 ID:1G/9jkZ80
じゃあ、独り言で
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:11:01 ID:bCI223to0
>>497
落としたファイルの拡張子を.mp4に買えてみなさい。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:14:07 ID:yVfUjnyO0
拡張子が変わるのってツールの責任だろ、スレ違いじゃね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:17:28 ID:1G/9jkZ80
ここは高画質を追求するスレでしょ
関係ないことを質問するなよな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:18:49 ID:LPdgwsba0
そうですね、すみませんでした
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:22:33 ID:LEEOlStS0
すみませんで済んだとしても警察は必要だよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:23:23 ID:JLLeJqUm0
VP7も早く使ってみたい。
エンコにものすっごい時間かかるけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:25:44 ID:DBRxZYlL0
プリセットは高画質の方がいいの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:31:54 ID:K/5Ru2Wm0
>>495
俺のスピーカーこれなんだぜ・・・
http://kakaku.com/item/01702210139

これのおかげで音悪いって言われてる動画でも結構普通の音に聞こえるから困るww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:33:58 ID:yVfUjnyO0
テンプラらしいテンプラがないので>>509なんかが意味不明なんだが。
基本的な手順ってどれ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:41:00 ID:Lfs52RCv0
>>510
それはねーわw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:58:54 ID:NZ3dBgC00
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:32:00 ID:XBTLoQ5F0
>>512
PCのオンボード出力でも結構いい音になるぜ?
買った当時スピーカーだけでこんなに変わる物かと驚いたもんだw
伊達に3万もしないって事だなw
デザインはねーがwww
Companion3IIの方がかなりマシだw
あーエンコおわんねぇ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:44:59 ID:lxqtSunC0
いいスピーカー使うと音悪いやつは安いスピーカーで聴いたときより悪さが鮮明に現れるはずなんだがwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:56:23 ID:f/m2RIMA0
>PCのオンボード出力でも結構いい音になるぜ?
これは肯定。モニタ内臓のスピーカーよりコンポとかのスピーカーの音が良いのは当然

>音悪いって言われてる動画でも結構普通の音に聞こえる
これは否定。>>515に同意
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:56:25 ID:NChX9XWN0
その境界の把握は難しいがな
ヘボMP3プレイヤーの初代iPod miniに
付属の物からゼンちゃんのMX500で音がよくなった様に感じるも
HD590ではシャリシャリの音が耳に付いて不快に思えた
ソースは192bpsのMP3ファイル
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:58:23 ID:RyJrU1NL0
>>515
980skype用のひどいことひどいこと
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:00:50 ID:HB+Od8GS0
>>3
これのh.264版のオプション入り版がupされているみたい

■検証動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2551166 ←H.264+AACオプション入り
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2523907 ←H.264+AACオプションナシ 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2524346 ←VP6+MP3

だんだんどれが良いのかわかんなくなってきた
俺もこれdvdもってるからupしてみるかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:01:01 ID:f/m2RIMA0
>>517
シャリシャリに聞こえるのは高音だろうなたぶん
HD590は低音が良好だけど高音はいまいちみたいね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:01:11 ID:jCkGo9410
こいつは確かに低音傾向のスピーカーだが、それでもこれ使っていて
>結構普通の音に聞こえるから困るww
って、そりゃあんた、単純に自分の耳が悪いか、宝の持ち腐れだって事を公言してるようなもんだ。
勿体ない…。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:01:23 ID:XBTLoQ5F0
>>515-516
そのまま素直に出力するスピーカーじゃなくて、あくまでもPC用スピーカーって所がミソ。
何というか補正して出力するんだが、その補正具合が凄く良いのよ。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion3_ii/companion3_ii_features.jsp&ck=0
良いサウンドカードと組み合わせると逆に音が悪くなるかもとか言われてたなそう言えばw

>小音量時の音響バランスを自動補正する独自技術の「P.A.P.回路」、
>大音量時の歪みを防止する「コンプレッション回路」、「アクティブイコライザー」などの
>音質調整回路を、独自のプロセッサー技術で1つに統合。
>小音量から大音量まで、どんなボリュームレベルでも常に最適な音響バランスでの再生を
>実現しています。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:04:21 ID:jCkGo9410
>>522
…もうそれ以上言うのは止めとけ。あまりの無知さに見てるこっちが恥ずかしくなる…。

あのな、圧縮音源の音の悪さってのは、補正でどうにかなる物じゃないんだよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:06:40 ID:f/m2RIMA0
ボクも522みたいな時期がありました 良い思い出です
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:07:02 ID:e0tSu7NC0
AV関係は生半可な知識、投資だと酷いからな。

ダイソー500円イヤホンはいいものですよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:07:39 ID:nrLYXb5j0
とりあえず、X-Fi+ゼンハPC166のゲーマー仕様の俺には関係のない話だ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:08:58 ID:gyo4u0ok0
H.264 800kbps、HE-AAC v2 48kbps
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2553889

1Passでも結構まともな画質になるんだな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:19:20 ID:6wMRxZtQ0
まあ、AACは低ビットレートでも、同ビットレートのMP3よりははるかにいいな
あんまり破綻しない

ただ、ある程度いい装置で聞いたり、オリジナルと聞き比べたりすると明らかに変質化してる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:31:05 ID:SkzHIehx0
いっとくがHE-AACのSBRはソースを圧縮した音じゃなくて圧縮した低音域から再現された
擬似音だぞ。だからいいスピーカーほど高音の違和感がはっきりわかってくるようになる。
いわゆるHEでよく言われるスカシャリ音だな。ニコニコで指摘してる人たまに見かけるけど多分いい出力持ってるんだろう。
また同様に高圧縮された音源ものっぺり感や高音のつぶれ具合も目立ってくる。
正直着うたとかの48kbpsで満足してる人らが信じられん。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:35:17 ID:gvChERi20
乞食のために何時間もエンコしてる奴も信じられないって兄が言ってましたw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:38:33 ID:f/m2RIMA0
人は時として誰かのために何かをしたいと思うものなのだよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:40:06 ID:Amk9mtrJO
>>527
ビットレート指定で絵があんまり動かないフルのアニメなら設定さえきちんとしてれば1passで満足したのが出てくる

2pass以降は容量の圧縮とビットレート割り振りの最適化するだけだし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:41:34 ID:ieSGmQth0
VP6の糞重さに耐えてきたせいでH264でのエンコはすげー早く感じる。
画質はいいし、ビットレート指定は正確、不具合も少ないわでこれまでとは別世界だな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:42:24 ID:gvChERi20
そうです
時に人は自分の向上を諦めあたかも他者のために奉仕する善人になろうとします
しかし自己欺瞞は彼を決して幸福にしないでしょう
なぜなら本来の彼は「金銭」「権力」を欲していたのにそれが達成されないから、
何にもならない行為に価値を見出したに過ぎないからです
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:42:28 ID:S6vHQQKl0
と、最初は誰でも思うんだよな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:48:57 ID:6d9spapz0
急にエンコ待ちの人数がいなくなってラッキー!と思ったら
どのファイルもうpれなくなった件。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:55:59 ID:6d9spapz0
と思ったら別のファイルはUPできたり。
今エンコーダの調子おかしい?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:05:45 ID:oWhMiPKT0
おれもはじかれたな mp4なんだけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:07:55 ID:6d9spapz0
昨日はこの時間でもエンコ待ち100人とか余裕だったのに
何故神隠しにあったかのように人が消えた?しかも週末夜だぞ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:12:14 ID:40IWO50H0
H264初めて成功したーーー><

512x384 24Bit AVC/H.264 59.90fps 5394f 719.46kb/s
MPEG4-AAC 44.10kHz 16Bit 2ch 95.34kb/s
MP4 Base Media v1
[QuickTime] 00:01:30.056 (90.056sec) / 9,227,079Bytes

真空波動研 071231 / DLL 071231

>>256の通り、ディレイカットをOFFにしたらいけた。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:17:20 ID:wnbFkk3W0
弾かれて弾かれて弾かれまくってようやくうp出来たと思ったら
最エンコされてとてつもないクソ画質になったorz
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:17:36 ID:ieSGmQth0
金曜日の夜なのに昨日より圧倒的に軽いっておかしいよな。
確実にトラブル起こってる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:19:10 ID:6d9spapz0
昨日はUPできたファイルの一部は今もUPでき、
一部は失敗するという現象が起きてる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:22:02 ID:oWhMiPKT0
うpできたともったらサムね表示こねー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:22:19 ID:jCkGo9410
動画の新規アップロードのページに新機能がついた…?

>混雑状況: 快適です

こんなの数時間前まであったっけ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:26:45 ID:oV08QJnc0
プレミアと一般でうp鯖変わったとか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:26:45 ID:6d9spapz0
>>545
おそらくここ数時間以内に追加された新機能。
UPを試してみると人数待ちが起きずに即エンコされる超快適環境なんだけど
何か不具合が生じてるのかもしれん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:28:51 ID:e0tSu7NC0
テスト的に鯖を増やしているとk
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:30:19 ID:7btXI8cb0
>>529
mp3もAACも違和感だらけで、似たり寄ったり
慣れの問題だよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:33:52 ID:jCkGo9410
一般の垢で、今すでに本垢にうpしている動画を試しに上げてみたが弾かれた。
この動画が弾かれることは絶対にないはずなので、
SMILEVIDEO側に何かしら不具合が出てるっぽい気がする。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:36:59 ID:6d9spapz0
プレミア鯖が創設されて
今みたいに即エンコテストができる快適環境が続けばいいんだけどな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:39:26 ID:f/m2RIMA0
随時チェック内容のバグ修正してるのかな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:48:35 ID:6d9spapz0
エンコ失敗地獄にハマッタ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:54:18 ID:40IWO50H0
これエンコしてもどうしてもはじかれる。。
ttp://rocketpad.xgamedata.com/mirror/candysoft/tuyokiss/demo.zip
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:15:41 ID:6d9spapz0
6d9spapz0 だけどフレームレートを設定せずにエンコしてたから失敗してただけだった。
騒がせてすまん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:36:12 ID:oV08QJnc0
Atiの課題です映像400kbps
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2556737 H.264
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2553772 On2VP6
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:44:31 ID:TWIOz0+80
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:08:56 ID:Cb3JGmKm0
UPしたのにエラーで見れない
ニコニコ自体にエラーが起きてるのか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:32:12 ID:TWIOz0+80
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:58:28 ID:vYYrJQyV0
プレミアム会員だけか。今更知ったorg
561554:2008/03/08(土) 05:00:14 ID:40IWO50H0
いったん未圧縮aviにして、そこからH.264エンコしたらうpできました。。。何だったんだ。。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2556936
んでサムネイル変えようとしたら一時間半ほど帰ってこないし。。

ともあれ、エンコ時間とクオリティのバランスっつーか、自分の好み見つけるまで苦労しそう
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:22:34 ID:4UaBcRFk0
おいおまえら
シングルCPUにも最適化したアルゴリズムでh264エンコ組んでくれよ
頼むぜ まったく
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:35:50 ID:x+glSzoL0
そもそもフラッシュプレーヤでの再生って2コア使えたっけ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:08:28 ID:tqSR4K6b0
FlashPlayer9 Update3から最大4基のマルチコアCPUがサポートされてるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:15:15 ID:Yxlzb7Cs0
いまエンコ鯖死んでるみたいだよ
何をうpしても弾かれるよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:23:40 ID:vw3lnBCB0
どう計算しても問題なくて途方にくれてたよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:13:48 ID:tlwEn1/00
亀だが>>380

x264で実験してみたけど、 -I 60000 -i 30000 --scenecut 0 で全編1GOPにしても
Iフレームが72枚入る(映像ソース:きしめん)ので意味はないな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:16:42 ID:Mx4dRR3Q0
AviUtl:Application Exception

アドレス"0x0672de76"で例外"0xc0000005"が発生しました

発生モジュール:ad2mpegin.dll
オフセットアドレス:0x0001de76
備考:INPUT_PLUGIN_TABLE::func_open()[DirectShow File Reader]

正常な動作が出来ない可能性がありますが処理を継続しますか?

 はい / いいえ


AviUtlの拡張x264出力GUIで1passと2passをバッチ登録してから、一気にエンコする時に↑のエラーが出る
バッチ登録せず手動で1pass,2passエンコするときはエラーは出ないのになんでだろう?
グーグルでad2mpegin.dllで検索したら↓の様なadobeの問題があったので(自分はadobeCS3をインストールしているので念のため)
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?229691+002
ad2mpegin.dllとad2mcmpgdec.dllをSystem32とehomeとaviutlのフォルダにコピーはしたが変わらず
ちなみにエンコする動画ソースによってはバッチ登録で問題なく2passエンコできるものもあった
エラーがでる問題の動画はVOBを一度DVD2AVIに通したd2v形式なのでこれが原因なのか?
それともDirectShow File Readerに何か問題でもあるのだろうか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:21:05 ID:N6m80yqH0
>>568
Vista?
Vistaなら管理者として実行してみろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:24:58 ID:x66zcW030
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:33:37 ID:Mx4dRR3Q0
>>569
XPです
一応ヴィスタパソコンも持っているのでそちらでできるかやってみます
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:40:10 ID:x+glSzoL0
>>568
ds_inputの優先度上げてみたら?
入力プラグインの優先度で[DirectShow File Reader]を一番上に持って行けば多分おk
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:07:44 ID:5QijUj0g0
破天荒フル来たな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:08:05 ID:5QijUj0g0
ミスた><
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:09:17 ID:Mx4dRR3Q0
>>572>>569
ds_inputの優先度上げたがダメだった
でもds_inputをaviutlから一時的に削除(使わなかった)らバッチできた!
ds_inputを使わなくてもいい動画ならこれで大丈夫だと思うけど、もう一度よく調べてみます
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:32:03 ID:IgXAkU560
mp4連結って無理なんかな?
高ビットレートOP + 中ビットレート本編
みたいなことをやりたいんだが

とりあえず、VP6のときと同じようにAviUtlでAvi連結でやってみたが、当然できなかった
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:34:15 ID:LK4cVeDl0
>>576
俺はYambでくっつけてるよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:39:07 ID:SkzHIehx0
ヒント: MP4Export
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:39:26 ID:IgXAkU560
>>577
サンクス
繋ぎ目の具合とかいろいろ試してみる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:02:06 ID:ieSGmQth0
鯖の不具合?が解消したみたいでやっとMP4アップできるようになった。
でもこれゆっくり聴いてみると予想以上に音に違和感。

これは正直辛い・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:08:19 ID:f/m2RIMA0
AACをLCにするといいかもよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:46:09 ID:iBLJhZyf0
親記事 / ▼[ 1567 ]
■1566 / 親階層)  x265-MP4の動画と音声について
□投稿者/ W-neco -(2008/03/07(Fri) 13:28:07)

初めましてXXX様。
x265-MP4の動画と音声についての質問です。

今回始めて挑戦しようと思っております。
音声無しMP4動画の作成又はMP4動画とMP4(AAC-LC)音声の結合は、AVIUTLで作成可能でしょうか。
また、音声ファイル(AAC-LC:dplU:500kbps.)MP4を動画に結合したとして、どうしても容量が増大してしまうかもしれないのだと思うのですが、音質を保ちながら容量削減・・・偽装(?)ですかね、バイナリという物を使用するのでしょうか・・・??


▲[ 1566 ] / ▼[ 1569 ]
■1567 / 1階層)  Re[1]: x265-MP4の動画と音声について
□投稿者/ XXX@管理人 -(2008/03/07(Fri) 15:01:50)

えーっと、なんと答えたらいいのやら…
この掲示板に雑談スレッドとか立てても全然構わないんですけど。
一般的な質問等は、それなりに人が集まる場所でないと、回答が得られないと思いますよ。
例えばこことか。
http://oshiete.goo.ne.jp/


>? 音声無しMP4動画の作成又はMP4動画とMP4(AAC-LC)音声の結合は、AVIUTLで作成可能でしょうか。
作成と結合のどちらか片方が出来ればよいということですか?
MP4動画というのは、H.264で良いですか? 携帯などではH.263までの対応のものもありますよ?
AviUtlには、MP4形式を出力するプラグインが数種類存在していますが、私が知る限りはH.264のみです。


どれを使用しても、映像のみのMP4が作成できると思いますが。(そもそもAviUtl側の機能なので)
MP4形式に格納された動画と音声を結合するようなプラグインは見たこと無いですね。
そもそも、そういう事がプラグインで出来るのか疑問ですが。
(追加読み込みした音声ファイルのパスを取得できれば可能でしょうけど。)


>? また、音声ファイル(AAC-LC:dplU:500kbps.)MP4を動画に結合したとして、どうしても容量が増大してしまうかもしれないのだと思うのですが、
よくわかりません。
DPLUというのがこの場合どんな意図で書かれたのか読めません。ステレオ音源を擬似5.1chに加工する技術ですよね?
DPLUを搭載したアンプから出力されたAAC-LC 5.1chということでしょうか?


>? 音質を保ちながら容量削減・・・偽装(?)ですかね、バイナリという物を使用するのでしょうか・・・??
今の技術進化速度で行くと、5年くらい待てば現在の音質を保ちながら容量削減ができます。
偽装は文字通り偽装であって、実際に500kbpsのデータを「これは128kbpsですよ」と違うラベルを貼るだけなので、
実際の容量は変わりません。そもそも、AACは可変ビットレートなのでサンプルブロック単位でデータ量を持っています。
それを全部書き換えないと偽装できませんが、このデータサイズで「読み込む量」を決めていますので、まともに
再生できず音声が壊れます。それでもやってみたいということであればがんばってください。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:49:53 ID:4bKVwoIh0
さっきflash video encoderでOn2 VP6ビデオデータレート500kbpsにしたら弾かれたのに
同じ設定・ファイルでOn2 VP6 700kbps(オーディオ設定は変えてない)
にしたらうpできました。
さっぱりわからんのだがどういうこと?画質上げたらうpできるって…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:56:09 ID:f/m2RIMA0
今はランダムで弾いてるらしい 鯖負荷の軽減のため?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:01:08 ID:F0bRBJGo0
ランダムかよ…まいったね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:01:55 ID:wnbFkk3W0
ランダムで弾くとかどういうことだよw
ふざけんなw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:03:29 ID:SLXi26AK0
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:23:54 ID:ur2xb0bo0
重い・・それなりに問題なく使えてたのに、H.264てこんなに重いのか
CPUとビデオボード、どっち交換したらより効果的かなあ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:35:34 ID:P7FYJiZW0
基本、ビデオボードの方が大きく影響する。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:38:29 ID:IPVs7NSG0
>>588
エンコなのか視聴なのか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:00:50 ID:wnbFkk3W0
ニコニコで見る分にはCPUのほうが重要じゃないの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:02:48 ID:SkzHIehx0
Flash PlayerはGPUレンダリング対応してないからCPUだな。
BD視聴で対応プレイヤーソフトならグラボ「も」影響する。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:11:19 ID:SkzHIehx0
VFRのテスト中なのだがまじで蹴られる条件よくわからん。
ソース: 24/30fps鬼混合アニメ一部分

4倍精度OFF/AFS ON
1: 397s Avg: 27.353fps ->NG
2: 209s Avg: 28.366fps ->NG
3: 177s Avg: 29.154fps ->OK
4: 260s Avg: 29.017fps ->OK
5: 170s Avg: 26.460fps ->OK
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:11:21 ID:03hTAQ+40
知ったか乙なにがビデオボードだ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:28:24 ID:y69tHlpa0
げふぉは2D描画の動画が苦手
ベンチでも異常にスコアが低い
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:29:38 ID:uPRFhN7q0
Nice video boad.
r
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:51:38 ID:Tx9OAQ1I0
いい加減、エラーの切り分けして表示くらいしてもいいよな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:03:30 ID:sABCpVkX0
相変わらず微妙な設定設けてるな>ニコニコ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:05:48 ID:f/m2RIMA0
ニコニコは常にカオスを求めて驀進しているのであります(^o^)ゝ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:17:26 ID:gfVj+qsT0
サムネおせえええええ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:33:48 ID:mwpsty960
ニコニコ見て取得したmp4ファイルって本当にQuicktimeで再生できないみたいだね
最新QuickTime7.4.1でも全ての動画で「ムービーに不正なデータが含まれています」って出るっぽい
エンコのやり方に問題があるのか、どうなんだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:37:03 ID:N6m80yqH0
MPCで見ればいい
GOM(笑)でも見れるんじゃね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:37:09 ID:wnbFkk3W0
aviutlで今までやってきたがアイマスの図書館Pって言う人が作った
.batが一番使いやすい気がする。これで上げて弾かれたことがない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:53:51 ID:sL0Y7DBb0
>>601
QTでエンコしたのをニコ動から落として再生したら
「不正なデータが含まれてます」って出て再生出来ない。
鯖の方で拡張子flvにするだけじゃなくて何か不正な事してるんだね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:56:02 ID:57LLcc930
クイックタイムなんて使ってるのか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:00:07 ID:W3W/sSFH0
QTなんて重いもの普通使わんよ。
あとQTってファイル名が記号と2バイト文字混ざってると開けない不具合あったけどあれは直ってるの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:01:16 ID:SkzHIehx0
QTは基本的にMainProfile以下しか再生できない。ニコニコにあがってる動画の多くは
HighProfileだからそれで蹴られるんだろ。だからQTはゴミだって何度も(ry
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:03:27 ID:oV08QJnc0
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:05:45 ID:sL0Y7DBb0
>>605
厳密に言うと、アップル製のアプリはQT使う奴多いから
FCEでもiMovieでもQTでエンコしたのと変わらない、
俺がFCEでエンコしたのをニコから落としたのをWinのQTで再生してみたんだ
WinじゃQTは色んな意味で使えないから、AVIutlでmp4にして上げてるよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:09:42 ID:oV08QJnc0
>>605
いや、少なくとも一つは使い道があるぞ、変換君だがなw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:10:04 ID:oV08QJnc0
ミス>>605>>609
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:10:07 ID:SLXi26AK0
バイナリエディタで動画を覗いてみるとSmilevideoとか追記されてるね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:14:53 ID:f/m2RIMA0
>>604
鯖でflvにしてるんじゃなくておまいさんのDLソフトが.flvで保存してるだけ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:23:15 ID:sL0Y7DBb0
>>613
そうなのか、mp4の拡張子をflvにしたら、いつもニコ動うpチェック用に使ってる
FLV Playerで再生できたから、smilevideoの鯖でそうしてるのかと思った。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:28:00 ID:40IWO50H0
ttp://gorry.haun.org/mv/encode.html#s9_play_2_ps3

>※ PC/PLAYSTATION3では再生可能なサイズに制限はないが、
>PSPでは[720x480][352x480][480x272][480x271][480x270][320x240]などの値のみを扱うことができる。

ニコニコだと512x384だけど、PSPじゃ駄目なの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:33:28 ID:/awL49dc0
>>615
そうなるな。その文面を見る限り。
確かに512x384ってのは動画エンコードや規格からみると、
多少変則な画面サイズではある。

ただニコニコ動画の中でも640x480の動画なないでもない。
ニコニコ上で視聴する際にはジャギが酷いから敬遠する人も多いが。

どうしても汎用機で視聴した言って時は再エンコだな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:46:38 ID:yzt7ITNqO
MP4直うpしたもんflvに再変換してんのか
エンコ免れたらしてないだろ?
618568:2008/03/08(土) 17:54:50 ID:Mx4dRR3Q0
>>575>>572
ds_inputを削除せずとも優先度を一番下にしたらエラーもなくすんなりバッチ出力できた!orz
やっぱds_inputが原因でした。優先度下げたほうがいいのか、フィルタ使うと安定しないのかもね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:56:38 ID:y69tHlpa0
再生にはつかわんけどエンコ用には使ってるQTpro
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:08:57 ID:+BFYym5N0
落としたファイルの拡張子が.flvになっていたので.mp4にしたらQuickTimeで再生できたよ。
ファイルによるのかもしれないが。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:10:54 ID:mwpsty960
ニコニコからのmp4再生は素直にMPC等にした方が良さそうだな
とはいえ再生できる人もいるみたいだし不思議
エンコに問題が無いとするとニコニコ側に求めてみるしかないのかもしれないな
zoomeの場合同様にしてもQTで問題無いようだ
622593:2008/03/08(土) 18:20:35 ID:SkzHIehx0
1434s Avg: 25.489fps ->OK
?_?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:31:31 ID:oSyFU1Nj0
>>615
無線LANで飛ばせば問題ない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:34:51 ID:Neh0io3A0
>>622

512x288 24Bit AVC/H.264 25.60fps 37881f 181.27kb/s
MPEG4-AAC 24.00kHz 16Bit 1ch 36.81kb/s
MP4 Base Media v1
[QuickTime] 00:24:39.721 (1479.721sec) / 40,847,224Bytes

VFR 初めて通った。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:16:18 ID:F0bRBJGo0
VFR通るのか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:17:20 ID:Neh0io3A0
>>625

たぶん通ってると思う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2566119

24+60混合
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:25:34 ID:UyRf+MFj0
一度蹴られた動画を再投稿したら通った。
なんか現状アバウトなんだな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:27:52 ID:Neh0io3A0
>>625

またアニメですまん。

一回うpした時は通らなかったんだけど、
映像と音声両方とも RAW で書き出して
tc2mp4mod でタイムコード入力とmuxしたら通った。
詳細な条件は良くわからない。

あと、投稿動画一覧のところ見ると再生時間 10分32秒
とかおかしくなってる。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:33:28 ID:mwpsty960
>>627
かわいそうに、ランダム弾きの犠牲になったんだな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:38:22 ID:+fzGvRGjO
プリセットは中画質推薦
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:53:00 ID:SkzHIehx0
アニメサーセン
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2566057
OP、ED、演奏部分が24/30fpsの混合
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:57:38 ID:DycfPUWJ0
一般会員にも再エンコなしでH264あっぷさせておーーーーー
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:58:24 ID:y69tHlpa0
QTproでCOD4をエンコってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2567129
結構ブロックノイズが出る。比較動画は…そのへんに大量にCOD4動画あるので適当に
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:00:59 ID:/rue9Fzt0
H.264でも最適の解消度は以前のニコニコと変わらない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:13:13 ID:oV08QJnc0
QTはプロファイルが甘いので全然使えないみたいですね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:13:40 ID:oV08QJnc0
すまんsage忘れた
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:21:09 ID:+BFYym5N0
H.264からビットレーとに余裕が出たから解像度を上げても大丈夫でしょ。
VGAとかで全然余裕。
HDも上がっているけど,あれは普通じゃない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:22:55 ID:/rue9Fzt0
一応TMPGEnc使ってるが映像はx264、音声はQT にさしてる

HE-AACで簡単なのないものか…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:26:07 ID:/rue9Fzt0
>>637
いつもより解像度あげてうpしたらなぜかギザギザ感が出ちゃって…
自分のパソで鑑賞したら普通なんだけどな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:27:19 ID:SLXi26AK0
>>639
512x384(288)の整数倍にすると結構ましになるかも
参考までにどうぞ
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5473654
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:28:16 ID:aMezhMDs0
アニメ以外の動画の話はやっぱりNG?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:30:07 ID:/rue9Fzt0
>>640
なるほど、しかしそんなでかいサイズのソースは探すの大変そうだな
PS3のアプコンが役に立つかも…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:32:49 ID:SLXi26AK0
>>642
1024x576のは単純に拡大後いろいろとフィルターかけてみただけです
正直PS3欲しい・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:38:04 ID:oV08QJnc0
>>643
フラッシュを解像度あげて取り込めばおk
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:43:03 ID:40IWO50H0
640*480で試してみたけど、うねうねしちゃって駄目だ。。orz
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:46:24 ID:y69tHlpa0
うちキャプボがMonsterXだからHDMI入力できなくてPS3からアプコン録画はできないな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:53:07 ID:40IWO50H0
参考までに、640*480
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2568084

元:704*480

640*360(+黒ベタ60*2)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:53:42 ID:47MOlJTa0
>>632
金払えを
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:55:16 ID:YY3BS5yl0
>>632
金も払わずに高画質をあげようなんておこがましいと思わないのかお?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:57:52 ID:/rue9Fzt0
>>646
著作権保護されてなければアプコンかかるとおもたが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:57:53 ID:47MOlJTa0
>>646
ナカーマ!淫天使やHDRECSは高くて買えないお
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:59:53 ID:/rue9Fzt0
>>651
それ単体なら買う気にもなるがそれらはGSや蛇狩必須だからねえ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:00:12 ID:IpTp6YK90
>>601>>604がらみでマルチになってすまないんだが
【ニコニコ動画】FLV/MP4作成スレ35【質問】にも書いたんだけどさ
自分でエンコしたmp4ファイル、この時点ではQTでも再生できる
ニコニコにアップ→DL→QTで再生→不正なデータが〜ってでるんだ。

だからプロファイルとかQT側の問題もあるのかもしれないが、
単純には上げた時になんか付加されてるんだろうかなと

DLしたmp4をQTで再生できたって人いる?

普段再生にはVLC、MPC、FLVplayer使ってるから再生には問題ないんだけど
TMPGEncでも読めないんだ(もちろんアップ前のは読める)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:04:51 ID:RR7wRVn40
>653
TMPGEnc4.0XPressなら読めた。ただ、読み込みに時間がかかった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:04:56 ID:57LLcc930
そりゃヘッダかなにかに情報入れてるだけだろ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:07:41 ID:40IWO50H0
IEのキャッシュからDLソフトでflv(mp4)にする時に変質してるって可能性もあったり?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:10:43 ID:IpTp6YK90
>>654
情報サンクス
そうか読めるのか・・・うちのもTMPGEnc4.0XPressなんだが
「〜には開くことのできる映像がありません、音声のみのファイルは開けません」
って出るんだ
QTのコーデックがらみかとも思ったんだが最新版入れたしなあ

これ以上はスレチで迷惑がかかるだろうから、試行錯誤してみるよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:13:35 ID:RR7wRVn40
>657
smiledownloderで落としたやつ、参考までに。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:18:47 ID:IpTp6YK90
>>655
バイナリで見たけど頭は一緒なんだ
ただ最後が
元ファイル:freeIsoMedia File Produced with GPAC 0.4.5-DEV (build 19)
DLしたファイル:freeIsoMedia File Produced with GPAC 0.4.4
ってなってた。

>>656
そうかそっちのソフトの可能性もあるかSmileDownloaderの1.15なんだけどね
(1.16はDLできないときがあったから戻した。)

二人とも情報ありがとお
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:20:13 ID:SLXi26AK0
>>653
バイナリエディターで比較してみたら最初の方で4箇所変わっていたから
そこを元に戻したら開けることには開けた
ただ当然といえば当然だが再生はされなかった
時間表示は正常だったけどね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:23:34 ID:mwpsty960
>>656
保存方法

オミトロン、SmileDLer、キャッシュから直接

どれも同じファイルだよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:36:33 ID:f/m2RIMA0
>>659
最後の部分 元に戻してみたら?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:37:01 ID:SkzHIehx0
基本的にテンポラリからファイルをコピーするだけだからな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:53:49 ID:IpTp6YK90
>>658
そうですか同じソフトなのに

>>662
やってみたけどだめだった。まあ最初と最後だけのチェックだったから
間にいろいろと違いがあるんだろうけどね。

別スレでffdshow経由ならTMPGEncで読めたって情報くれた人がいたから
そっち方面もやってみる。
情報くれた皆様本当にありがとうございます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:13:38 ID:SkzHIehx0
>>662
そこはMuxに使われたソフトのバージョンが書かれてるだけなので意味がない。

手元のMP4といったんUPしてDLしたやつと両方メタデータ吸い出してみたが
Muxしなおしてるみたいだな。コンテナについては詳しくないんでどう変わってるのか
手探り状態で調べてるがとりあえず自前でDeMuxしてみたらどうだ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:14:02 ID:+BFYym5N0
再エンコしなくても何か書き換えて入るということか?
余計なことしやがって。
667653:2008/03/08(土) 22:40:52 ID:IpTp6YK90
YAMBってソフトで分割→結合したらQTで再生できたし、TMPGEncでも読めた(ffdshow導入前)
ただしTMPGEncでは再生はカクカクでカット編集時のサムネは出てなかった。

結局ニコ側でなんかしてるでFAかなあ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:06:32 ID:40IWO50H0
手抜きエンコ設定晒しページ作ってみますた。
ttp://bel.s221.xrea.com/size_forecast/sarashi/

あんま使う機会無いかもなーと、、作ってからちょっと思いましたが。。
よろしければどぞ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:14:43 ID:wFHCv3J+0
先日お世話になった>>100です

ttp://www3.ocn.ne.jp/~out/nicoh264.html
とりあえずここのを導入してがんばってるんだけど、
やっぱりビットレートが指定を大きく上回ってしまう

連邦VSの動画をエンコしてるんだけど、512kbpsを指定しても、もっと低くをしていしても
850kbpsくらいになってしまって(音でさらに別途必要)ダメ
シングルパス-固定ビットレート-でも、マルチパスでもダメ

やっぱり画面小さくしたりするしかないのかなー?
アニメの話題が中心みたいだけど、アクションゲームエンコしてる人がいたらアドバイス欲しい

670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:15:34 ID:elEITroZ0
>>668
GUIの設定晒しは初心者の俺にはうれしい
できれば何故その設定なのかもあれば聞きたいけど...
経験則なのでしょうか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:16:47 ID:SLXi26AK0
>>669
qpminとqpmaxの調整
どの程度動く動画かわからないが
--qpmin 25 --qpmax 40辺りで調整してみたら?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:18:44 ID:40IWO50H0
>>670
いろんなとこ見たり、質問して教えてもらった結果です。
すません、私自身はよくわかってないっすw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:23:34 ID:KfvtwnXV0
現在batにファイルをD&Dすればmp4ファイルが出来るようにいろいろと奮闘しているんだが

x264 --progress --bitrate 800 --pass 2 --stats ".\x264.stats" --qcomp 0.7 --qpmin 16 --qpmax 32 --qpstep 6 --scenecut 54 --min-keyint 1 --keyint 240
--8x8dct --partitions "p8x8,b8x8,i4x4" --bframes 4 --bime --weightb --direct "auto" --subme 6 --me "esa" --merange 32 --ref 4 --mixed-refs
--threads "auto" --no-deblock --cqm "jvt" --no-dct-decimate

x264を↑の設定でやると1pass目は数秒でエンコが終わり、2pass目は

x264 [warning]: Error: 2pass curve failed to converge
x264 [warning]: target: 800.00 kbit/s, expected: 8.76 kbit/s, avg QP: 16.0000
x264 [warning]: try reducing target bitrate or reducing qp_min (currently 16)

って出て設定したビトレを無視してmp4吐いてしまうorz
同じ設定をaviutlの拡張x264出力のCLIMODEでやるとうまくいくのに
batでやるとうまくいかない。
これはどうしてなのだろう。。
だれかエロイ人HelpMe!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:29:44 ID:mKn2pR700
--bitrateのビットレート数値を下げるか--qp_minを落とせ(数値を大きくする)
スレ違いなので、以下↓で

【ニコニコ動画】FLV/MP4作成スレ35【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204978274/
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:32:04 ID:KfvtwnXV0
ああ、ここ高画質化スレかorz
誤爆してました、サーセンm(_ _)m
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:32:15 ID:SkzHIehx0
ちゃんとavs放り込んでるだろうな?ていうか全部見せてくれないとエスパー回答しかできない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:32:38 ID:wFHCv3J+0
QPいじって試してみるわ。ありがとう

でも>>674スレ違いなの?
(アクションゲームでの)高画質目指してる人を探してただけなんだけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:33:34 ID:E/40Qxza0
アニメ以外の話はわかる奴いないし質問しても無駄から
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:41:48 ID:hf5/UyFt0
アクションゲともまだ違うんだが、動きが激しくて背景等の書き込みが緻密な
CG動画もまたアニエンコとは勝手違うよな
なかなか思った通りのくおりちーになってくれない(´・ω・`)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:04:44 ID:xDogwFiu0
考えたらアクションゲと似たようなもんか

実写・・・動き、色大目。シャープさ無くても気にならない
アニ・・・動き、色少なめ。シャープさ重要
CG・・・動き、色大目(光源有の場合)シャープさも重要
一番めんどい部類なんかもな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:24:46 ID:3n7Js2Ns0
動画投稿サイトに金掛ける基地外が集まるスレはここでつか?
ニコニコにh.264でアップする理由が分からないんだが。
前の方で上がってるが、VP6のが結果としてメリット大きいのな。
「拡大するとー」とか言い出す基地外も居るが、そもそも動画投稿サイトって事を忘れてないかそいつら?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:27:32 ID:nlFJhHO60
>>681
一応答えておくと、音が全然違うからmp4で上げている
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:29:07 ID:DxBeoobQ0
運営がMain推奨って言ってたから俺MainL3で粘ってたんだが、
落としてみたらみんなハイプロ使ってるみたいだなあ…バカみたい

ところでBフレと参照フレは皆どのくらいにしてる?俺はb3r5あたり
684683:2008/03/09(日) 00:30:07 ID:DxBeoobQ0
あ、バカみたいっていうのは俺がバカってことね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:35:48 ID:nlFJhHO60
>>683
別に40MBと戦ってないからBは2、参照は16or8だなエンコ時間?何それ?うまいの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:38:00 ID:AMazFfUJ0
>>683
俺もそのくらいかな
bflameは3 参照距離は1
bflameは2〜4の方がいいと思う
それ以外だとソースによっては非常に汚い事になったりもする
参照距離って画質に関係してくるんだろうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:44:47 ID:btqSIoLV0
--refは実写だと3以上指定してもあまり意味がない。動きが非常に緩やかなものとかは
効果が出ることもあるけど。bflameはほぼ同意。ただ低ビットレート指定するなら合わせて
増やしたほうが結果的に画質はよくなる。
H.264の場合最適なオプションはソースによりけりなんでどういうソースならどういう
オプションがいいかってのはエンコ本数稼いでログ見つつ微調整していくしかないかと。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:45:49 ID:xDogwFiu0
>>687
とても実感厨
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:49:43 ID:nlFJhHO60
>>687
--ref増やすと再生負荷も大きくなるらしいですね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:54:45 ID:z/QrWhLH0
>>681
是非3DアクションゲームをVP6でbitrate暴れさせずにエンコする方法教えてくれ…

H263だと楽勝。H264だとさっき教えてもらった感じだとよさげにできそう。
でもVP6は昔色々試したけど暴れすぎ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:56:24 ID:ptjhRJjz0
vp6はMT非対応でビットレート大暴れするからもう使わねーよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:05:02 ID:tpnDlJZ80
とにかく高品質を→H.264
エコ回避で多くの人にそれなりの品質を→VP6

って感じ?わからんけど

エコ民や厨房は画質や音質に拘りないだろうから
つべ感覚でVP6使えばいいんじゃね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:08:28 ID:LMoNDzdM0
この時間でも快適でエンコ街ないな
もしかしてプレと一般区別された?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:08:38 ID:/16XAqLN0
せっかく綺麗にエンコしても・・一般会員じゃ無意味なんだよな・・orz
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:10:55 ID:cwqV4a370
h264って指定通りのビットレートなってくれるんだね。
試しにやってみたらピッタリで感動した。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:13:06 ID:M4ux0U020
可変フレームレートで上げられた事例について教えてくれ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:13:45 ID:xDogwFiu0
>>693
サムネエラー発生中
698692:2008/03/09(日) 01:17:42 ID:nlFJhHO60
付け加えるとH.264、VP6共に得手不得手があるが、音声も含めると総合的にH.264の方が有利かな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:52:42 ID:3n7Js2Ns0
有料って所で一気に撃沈だろ常識的に考えて
素直に無料になれば俺も使い分けるんだけどさー
ドワンゴに…ねぇ?金払ってまで投稿サイトにうpする必要性も見出せないし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:59:19 ID:nlFJhHO60
>>699
うpだけ考えたらその考えには同意ですが、視聴が快適になるので
525円ぐらい払ってもいいかなーと。見たい時間に技術的な問題が発生して
イライラするなら何のための動画サイトかと思ったりしてみる。
・・・ちょっと私スレ違いなこと喋ってますね、自重します
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:08:08 ID:Y/pbQwdj0
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:49:11 ID:3n7Js2Ns0
>>700
それクライアント側の問題である事多いんだぜ。
質問スレ行ってミソ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:23:51 ID:nEhiOiNH0
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:24:30 ID:mo4zISih0
>>696
サムネの時間と再生時間が違う奴がVFRだと思う
俺がageた中では一つしかないけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2522122
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:25:53 ID:chk0EK/50
きれいにすんなら、たいていこんな感じ?

MEの探索範囲を大きく、細かいステップでやるようにする(エンコ時間増えるけどビット量減る)
参照枚数増やす(エンコ時間増える、メモリ食う)
Qはなるべく小さくする。(ビット量増える)
I-Sliceをなるべく入れる。(ビット量増える)
DCTのブロック単位は4x4。(ビット量増える)
sub macroblockもなるべく細かいのを使う。(ビット量増える)
deblockは有効にする。(エンコ時間増える)
cabac使えるならcabac使う(ニコニコのはcabacをデコードできんの?)

あとはビットレートとの兼ね合いとかで、どこまで妥協するかかな。
RDカーブとか取って、オプションの値の変化との相関とかとれはx264の癖がわかるかもね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 05:57:27 ID:BtP6IIT3O
ごめん、すっごい馬鹿な質問で申し訳ないんだけど

AVIutlで2パスエンコードしてmpeg4が出来たんだけど、真空波動砲?とやらでビットレート見たら映像と音のそれぞれが表示された。
800kbpsてのはこの合計値で良いんだよね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 06:06:08 ID:nlFJhHO60
>>706
いや、違う
〜Bytes×8÷1000÷時間で計算したのが850を下回っていればよい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 06:21:29 ID:BtP6IIT3O
>>707
どうもありがとうございます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 06:39:27 ID:4dx6g1OJ0
>>707だと平均な考え方か・・・
VBRで一部でもビットレートオーバーしたらダメだった気が・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:08:35 ID:KM0I6PBH0
ダウンロードしても再生できなくなったのはなぜ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:53:06 ID:Zoet6wpP0
>>668
参考にして同じ設定にしたら、今まで7、8分で終わったエンコが
20分もかかるようになってしまった……。
何がいけなかったのか。
ちなみにそれまでの設定は、ほぼデフォルトで弄ってなかった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:05:23 ID:CZwkRfNl0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2575267

H.264で3DのTPSゲーの25分動画。
VP6でこれくらいのをエンコードしたことないからよくわからないんだけど
あんまり変わらないかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:06:14 ID:nlFJhHO60
>>711
x264の場合基本的にエンコ時間が延びたら、多分画質が上がってるんだろうな〜と考えていいよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:21:25 ID:a1P7kdq10
>>711
動き予測のサブピクセル精度ってやつ。
Hadamard ESAは滅茶苦茶時間かかるわりにはそんなに画質上がらないので
Uneven Multi Hexagon辺りにしたほうが無難。
もちろん、いくら時間かけようと構わないってならそれでいいんだけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:02:17 ID:MkSRdDsZ0
新しいaviutl落とせない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:03:16 ID:Sy+bAJL30
x264 VFW 専用スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1189934305/
このスレ結構役に立ちそう^^;
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:04:12 ID:BiT2uhAS0
aviutlを使ってDivxをH.264に吐き出したら1フレーム目に最終フレームの画像が来てしまう。
俺と同じ症状の人もしくは解決方法解る人いますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:17:33 ID:nlFJhHO60
>>717
>DivxをH.264に吐き出したら
???mp4に吐き出したって意味かな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:26:05 ID:Zoet6wpP0
>>713-714
アドバイスありがとうございます。
Uneven Multi Hexagonにしてみたけど、
思ってたほどエンコ速度が上がらなかった
(上に画質の違いもよく分からなかった)ので
結局設定を元に戻してしまいました。
H.264の標準的な画質でも、VP6よりは鮮明だったなので、
これで満足することにします。
失礼しました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:32:54 ID:BiT2uhAS0
>>718
そうそう。
原因がDivxなのかは解らんですが1フレーム目に最終フレームの画像が来る。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:34:12 ID:QFKG+iyI0
非可逆圧縮のものをH.264にエンコードしたのか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:38:38 ID:BiT2uhAS0
>>721
はい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:45:19 ID:CoXndpIU0
>>720
最終フレームとは限らないけど同じ症状になったことはあるし、なおったりまた出たりする
入力プラグインが関係してるっぽいから、入力プラグインの優先度の順番を変えてみるといいかも。
Aviutlに読み込んだ状態で1フレーム目のプレビュー画面がすでにダメな場合エンコしてもダメだから
2フレーム目をコピーして1フレーム目にペーストするという方法もある
1フレーム目と2フレーム目ってほとんど同じだからね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:51:40 ID:BiT2uhAS0
>>723
ありがとうございます。
入力プラグインの順番を弄ってみます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:18:12 ID:3vlpwVv00
H.264で、解像度が512×384より大きい(720×480)と
再生でぎざぎざ(動きがあるところで横線が出る)になって、
再生の解像度を元動画に合わせると、ぎざぎざが消える、
というのは既出ですか。

画質を上げるためにもともとの解像度を維持したら
通常再生でまともにならなかったです。本末転倒orz
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:22:50 ID:bsB5JuDL0
>>725
そりゃ単に縮小表示されてるだけだろ。
H.264・VP6関係ねぇ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:39:21 ID:z/QrWhLH0
3Dアクションゲームエンコについてなんどかきたものですわ
qpminを25 qpmaxを40にしたところ、素直にエンコされました

ただ、デフォ指定の時はまったく気にならなかったブロックノイズが
ちょびっと見えなくも無いか?くらいにはなっちゃった。

まぁそれ以前の問題で3分の動画のエンコに2時間もかかるんじゃきついな…
エンコマシンが古いってのはあるけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:51:17 ID:jWDxRKXy0
>>712
200MB制限のzoome宣伝したいだけかよって思った
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:52:44 ID:TlDof6t+0
>>725
ニコニコの仕様では、AAなどの処理は行わないので、何をしたところでジャギーは出る。
ニコニコ上での視聴と割り切るなら、従来どおり。
DLする事前提なら…、と使い分けるしかない。

しかし、ただでさえ800kbpsしかないのに、画面サイズを大きくするのは、デメリットが目立つ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:28:44 ID:btqSIoLV0
画質のよしあしの参考になるもの
(抜粋)
1: slice I:17 Avg QP:25.18 size: 13321 PSNR Mean Y:45.44 U:50.25 V:49.62 Avg:45.03 Global:43.62
2: slice P:1501 Avg QP:28.26 size: 2228 PSNR Mean Y:40.59 U:48.02 V:47.84 Avg:41.91 Global:41.41
3: slice B:2378 Avg QP:29.59 size: 978 PSNR Mean Y:40.90 U:48.68 V:48.00 Avg:42.19 Global:41.45
4: ref P 35.5% 8.0% 14.2% 11.3% 11.7% 9.5% 6.3% 3.6%
5: ref B 30.7% 3.9% 11.5% 24.9% 17.5% 6.8% 4.6%
6: SSIM Mean Y:0.9924358
7: PSNR Mean Y:40.802 U:48.431 V:47.943 Avg:42.092 Global:41.440 kb/s:725.63

encoded 3896 frames, 18.25 fps, 725.84 kb/s

1-3: 全体のうちI(P, B)フレームの枚数、平均QP、平均サイズ、平均PSNR
4-5: P, Bフレームがエンコードされる際参照されたMBの状況。右に行くほど遠いフレームから参照されている。
6: 動画全体におけるSSIM(ソースに対する変化具合(1=100%)。1に近いほど変化が小さい)
7: 動画全体におけるPSNR(画像の信号と混入したノイズの比率(db)。値が大きいほどノイズの混入が少ない)

各数値はソースにより大きく変わる。上の例は圧縮しやすい規則的なパンを行うソースだったので
--ref 8でも効率的に参照してるしBフレームも多く、SSIMが99%を超えた。PSNRはソースにより値がまったく変わるので
これ単体ではあまり参考にならない。同じソースに対してオプションを変更してエンコードを行い、比較する際には役に立つ。
SSIMも基本的には値が大きいほどソースに忠実といえるが主観的に画質が向上してもSSIMが低下することもあるので
最終的には個人の目で確認していただきたい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:28:49 ID:NKDkYOcJ0
h264を使ってもエコノミーモードになっていまうんじゃあなあ・・・・
しかも夜7時以降って・・・・・

これだとVP6のほうが総合的にマシだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:29:33 ID:jWDxRKXy0
H.264でも300kbps未満ならエコノミーにならなくない?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:30:28 ID:BDQ7s0cu0
高画質目指してる人って
乞食のために動画あげてるんじゃなくて
殆どが自己満足でしょ
問題ない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:32:19 ID:ziSzhF5J0
プレミアならエコノミーに鳴らないよっと
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:33:51 ID:QqlkihJu0
画質とエンコ時間はトレードオフだと思うんですけど
普段x分の動画をエンコするのにy分以上はかけたくないとか考えますか?
ちなみにエンコ時間に如実に効いてくるオプションっていったら
どの辺になるでしょう?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:35:37 ID:NKDkYOcJ0
>>732
3Dゲームで動きの激しいオブリビオンとかエンコしたら分かるけど、酷いよマジで
そのビットレートだと

737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:36:02 ID:NKDkYOcJ0
>>734
見るのは一般会員ばっかだからなあ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:38:58 ID:jWDxRKXy0
On2VP6でも300kbps以上はエコノミー対象じゃない?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:39:52 ID:QFKG+iyI0
>>736
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2564130

これは酷い方か?
300Kbpsで3 passしたんだが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:43:17 ID:AdLFWukE0
>>739
FPSでフレームレートこんだけ落としたら酔う人増えるかもわからん。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:43:50 ID:Rhz/+YEI0
>>732
H.264は1000再生超えると、300kbps未満でも一般会員だと19時〜26時はエコノミーだよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:47:02 ID:z/QrWhLH0
1000再生なんてそうそう超えないやw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:47:11 ID:jWDxRKXy0
>>741
一般会員哀れだな…
H.264関係は試験中の暫定仕様だから今後どうなるんだろうな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:56:10 ID:DxBeoobQ0
>>725
H.264、いや動画に限らずFlashのラスタ画像拡大縮小に期待してはいけない。ぶっちゃけ汚ねえ

>>735
参照フレームと動き検索系オプションはエンコ時間に大きく関係あるかな

<チラシの裏>
きしめん100パスやってみた。1分54秒の動画に7時間とかどんだけぇ(Athlon64X2 4400+(939))
ちなみに画質は確かに微妙に変わってはいるが、かけた時間を考えるとCPはすこぶる悪い
変化があまりに微妙なのでうpはしない。まあ会心の自信作を上げるときでもない限り2パスで十分でしょう
</チラシの裏>
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:03:25 ID:DdMgUqqi0
運営が本腰いれたらもちっと簡単に作れるソフトできませんかね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:05:16 ID:btqSIoLV0
>>735
ニコニコ用なら2passで実時間の3倍までだな。
保存用は--crfで10倍とか平気でかけるが。

エンコ時間にリニアに響くのが
--merange, --ref, --subme
地味に効いてくるのが
--trellis, --weightb, --b-byramid
しかしこの辺のオプションで手を抜くと画質が2段階くらい落ちます

>>743
超低ビットレートでもエコノミーなるしビットレート上がる上に画質最悪とかどんなけーな仕様だから
多分修正されると思うけどな。ビットレートあがってるのにエコノミーとかイミフww

>>744
よう俺
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:13:16 ID:z/QrWhLH0
え。再生時間の3倍でエンコ終わるのって変じゃね?
どんだけすごいPCだよw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:17:29 ID:jWDxRKXy0
そんなもんだろw
どんだけ酷い環境よ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:18:28 ID:QFKG+iyI0
ビットレートの設定にもよる。高い方が(縛りが少ないせいか)短い感じ。

600Kbpsとかでやるってんならファイルによっては等倍くらいの速度でエンコ出来たりするよ。
CPUよりもむしろメモリーの方が問題なんだよな。グラフ見てるとQ6600でCPU使用率は46%で、メモリーは90%代に達する。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:29:13 ID:z/QrWhLH0
メインPCのPen4 2.4GHzでも、3分の動画をH264エンコするのに1時間かかったんだがw
むしろメモリーが全然使用されてるように見えない
どっかに「メモリーもっと潤沢に使っていいよ」っていうオプションでもあるんかいな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:33:50 ID:3U10/Jgy0
>>750
ねーよw
かかってもせいぜい10分
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:35:38 ID:rFN8dEHO0
そりゃメモリなんて一定量あれば十分だ
メモリが多ければ早くなるんじゃなくて、メモリが少ないと遅くなるんだ。
Pen4も今は時代遅れで、H264は確かデュアル対応だろ。
単純に遅いPCなんだよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:36:23 ID:mo4zISih0
?eco=1付けて強制エコノミーにしてみれば、1000再生でエコノミー画質が準備されてるかどうかわかる
FLVでは300kbpsを下回れば?eco=1付けても同じ画質
MP4では110kbpsでも?eco=1でエコノミー画質が存在した

H.264でも100kbpsを下回るとエコノミーにならないという噂だが、
そのクラスの動画を見つけたら?eco=1付けて確認してみてくれ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:44:54 ID:MkSRdDsZ0
>>750
設定晒して
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:49:27 ID:btqSIoLV0
単純に考えてH.264エンコではC2Q6600はPen4 2.4GHzの6倍のエンコ速度なのか。
4コアとはいえ同じ周波数とは思えないなww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:51:29 ID:z/QrWhLH0
>>754
ttp://www3.ocn.ne.jp/~out/nicoh264.html
ここのとおりにやったから、設定は全部デフォのままだと思うが・・・
ただ、qpminを25 qpmaxを40にした

みんなPCの性能すげーな。
俺のは確かに古いPCではあるが、Hz数もそんなに今伸びてるわけじゃないしと思ったんだがねw


メモリー使用量、10MBくらいっぽいんだが、>>749は90%程度のメモリー使うって言ってるし
設定が悪いのかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:08:14 ID:Rhz/+YEI0
フルHDサイズだけど、24秒のMPEG2動画をH.264にエンコードしたベンチマーク比較表
http://www23.tomshardware.com/charts17/871-905-431.png

VP6だと4コアもイラネーだろって思ってたけど、H.264となると4コアが欲しくなってくるな…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:12:48 ID:QFKG+iyI0
PCはエンコード処理以外もやってっから、コア数は大いに越した事はない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:19:01 ID:TlDof6t+0
>>758
よしわるしだぞ。
時代がデュアルコアにうつったとき、Intelが色々模索していたメニーコアのうちには、
コア一つ分の性能は僅かで、それを重ねる事で…ってな構想もあったが。
そりゃGHz戦争(ネトバ思想)の繰り返しじゃないか!?と内外から問題視されて
破棄されたという曰くつきの物もあるしw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:21:42 ID:3n7Js2Ns0
ってか俺は夜行性だから一般会員なのが気にならないのかww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:23:43 ID:6X3Oefz20
今日のうpされてるアニメ本編のH.264動画は、「動きがカクカク」とか「コマ送り」とか「flvはどこ?」ってなコメが多いな。
まともに見れてない人が多いのか・・・。

762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:24:05 ID:MVOf5zR70
H.264の動画保存するとMP4になっちまうですぅ
MP4ってWMPでも見れないですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:26:19 ID:QFKG+iyI0
>>759
「良し悪し」(よしあし)な。

一番理想的なのは一コアで高性能なものだが、どうやら4GHz以上は物理的に不可能らしいからなぁ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:27:46 ID:NKDkYOcJ0
>>739
コールオブデューティだと俺も結構良い画質なんだが、
オブリビオンになると結構悪くなる

なんでだろ・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:27:47 ID:Ue/70BuT0
core duoのおれって・・・
ノートにも限界がるし
そろそろデスクトップかうかなぁ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:29:21 ID:Yfb4lP1H0
>>762
ここで質問する事じゃねーよ
スレタイも読めんのか?

ちなみにffdshow入れてからmp4 or haaliスプリッター入れれば見れる
MPCとかだとffdshowだけでいいんだっけ?こっちは使ってないから知らないけど
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:32:43 ID:DxBeoobQ0
>>763
それにOSやアプリもどんどん多プロセス多スレッドになってきて
今更シングルコアじゃいくら高性能でもだめぽ感が漂う
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:32:58 ID:TlDof6t+0
>>763
そ、それは、どうなのかな?
時代は何だかんだとマルチタスクの技術というかなんと言うか。蓄積していってるけど。
ただエンコに関していえば、未だ高クロックでぶん回した方が勝ち!って所あるしなぁ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:34:05 ID:btqSIoLV0
つかCore2は1コア辺りの性能も高いのだけど。あと4GHz以上が物理的に不可能っての初めて聞いたが。
今の時点でガス冷OCで6GHzいくし空冷でも4GHzいけるんだから今後十分実現可能だぞ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:35:25 ID:3JLus2ia0
実用の話で発熱も含めてって話じゃね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:36:17 ID:3n7Js2Ns0
前あったPentium Extereme Editionは4.8GHzまでOC出来たっぽいよ。

h.264見れない奴、素直にGOM Player使え。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:38:47 ID:NKDkYOcJ0
>>761
俺のノートPC(AMD X2シリーズデュアルコア メモリ1GB)で再生してもh264はカクカクするときがあるな
動画アップするプレミア会員は良いマシン持ってるかもしれんが、再生メインの一般会員のほとんどは普通のPCだと思うし
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:39:01 ID:Yfb4lP1H0
クアッド大勝利


>>771
チョンplayerの抵抗は異常だろ・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:39:57 ID:DxBeoobQ0
>>771
GOMやVLCで済ますのと違って、CODECとスプリッタを揃えれば
Avisynthで読めるから素材にも使える。MAD職人にはそちらをおすすめしたい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:54:12 ID:2vLwxRiE0
>>761
うpしたMAD動画がガクガクで見れない俺はP4 3.2GHz…
もちろんプレミア会員さ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:55:25 ID:2vLwxRiE0
安価ミスった、>>772
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:57:10 ID:NKDkYOcJ0
>>775
えええ、マジですか
プレミア会員でもそうなるんだな・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:01:01 ID:3n7Js2Ns0
>>773-774
人によりけりかね
ながら作業でのクアッド最強

それより、

プレミアムなら何も起きないとか考えてる奴なんなの?
低スペックPC乙と
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:01:27 ID:2vLwxRiE0
>>777
いや、実験で1024x576の動画上げたら、紙芝居になってしまう…
自分の動画がニコニコで見れない悲哀を味わったぜ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:09:41 ID:NKDkYOcJ0
プレミア会員でも普通のPC持ってる人は、そりゃ居るよな

というか、マジでプレミアになろうか悩むわw
なんでエコノミーとかあるんだよw
まあ、負担軽減なんだろうけどね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:14:14 ID:3n7Js2Ns0
>>780
でもやっぱ必要じゃね?
回線の負担のか考えると80万本以上の動画を600kbpsで24時間垂れ流しはキツいわ。

夜行性の俺には関係ねーけどなwwwwwww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:16:53 ID:PzbAEywY0
そもそも、プレミアと一般じゃ通信経路も違うらしいけどね。
中の人が頑張って分けたらしいよ。

再生環境は・・・そうよな。
今ならC2Dでも2.4GHzなら2万前後だろ?
GF8800GTもありゃスムーズに再生するし買い替え時だと思うな。
それにE6850でも載ってりゃCPUの負荷なんて20%もいかないもんだ。

ウチはAthlon64 4000+&GF7800の環境で、ノートン大先生常駐しつつSleipnirとJaneDoe動かして
SmileDownloaderが待機しつつ裏でMP4読み込んだWMPが一時停止状態でも全くカクカクならんぜ。
2年前のPCなんだが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:18:23 ID:215tAGEgO
>>766
h.264を再生するならMPC+CoreAVCオヌヌメ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:20:19 ID:3n7Js2Ns0
>>782
GT8600GTSだけど楽勝。
h.264見たい為なら8800なんてオーバースペックじゃね?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:21:00 ID:3n7Js2Ns0
GFだたスマンコ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:21:04 ID:NKDkYOcJ0
>>781
サーバーも物理的に限界あるもんなあ
俺も夜行性になろうかなww

なんと微妙な設定なんだ・・・プレミアム・・・w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:27:23 ID:4SwJ7DAu0
5年前くらいのノートVAIOだけどh264とか楽勝だぜ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:30:12 ID:3n7Js2Ns0
>>786
鯖だけでウン十憶掛ってるしね。
そして何より回線だろ。

んで、今回のh.264も、「512×384の動画投稿サイト」って事考えればVP6で十分。
容量とかも副垢取れば良い話だし。

(俺的に)良く考えると、エコノミー回避以外にプレミアムの価値無い気がする。
そして俺は夜行性生活だからそれとも無縁。
月500なんて何てこと無い額だけど、「ドワンゴ、ひろゆき」って考えると一円たりとも払いたくないね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:32:18 ID:MyASEDyZ0
>787
5年前のノートなんて、グラフィックメモリが32Mぐらいだろw
コメが多い、アニメ本編のh.264動画も見るべき。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:35:36 ID:TlDof6t+0
>>788
まあ800kbps制限がH264と同時だったが為に、800kキツキツに使った結果の
高画質を=H264の恩恵と思ってる人…まあ自分も含めてだが…いるかもな。

ただニコニコの素材を再利用しようと考えてる人にとって。
コーデックとしての扱いやすさという意味ではH264>VP6に思える。
(どっちにしろ、一旦無圧縮に変換しないと話にならないから、あまり意味がないが)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:38:04 ID:p2DE8apo0
動画が再生されない
まずは、インターネットに一時的に保存されるcookieの削除とファイルの削除をしてください。
Adobe Flash Playerが最新でない場合は、古いAdobe Flash Playerをアンインストール後に、最新のAdobe Flash Playerのインストールをしてください。
上記を試されても視聴が出来ない場合は、集中的なアクセス状態となっている可能性がございます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:57:06 ID:4SwJ7DAu0
>>789
なんと16M

つか最近のPCでガクガクで紙芝居で見れないってちょっとおかしくね?
俺のポンコツでもニコニコ程度のサイズなら紙芝居になんてならんぞ
さすがにvp6みたいに多重窓では開けないが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:57:44 ID:NKDkYOcJ0
>>788
>月500なんて何てこと無い額だけど、「ドワンゴ、ひろゆき」って考えると一円たりとも払いたくないね。
あるあるw

エコノミー回避のためだけに俺が会員になっても、
閲覧する人がエコノミーじゃなかったら意味無いからなあ
見る人のことを考えるとエコノミー入っても入らなくても同じかな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:58:20 ID:NKDkYOcJ0
>>792
そりゃ思いh264を見てないからでしょ
h264動画にも色々ある
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:58:47 ID:NKDkYOcJ0
>>794で訂正

×思い
○重い
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:03:07 ID:WkbZV0Zh0
VideoStudio9SE使ってるんだけど重いわ…
2.4GHlz-1GB-GeForce7600なんだけどな('A`)

あまり凝った視覚効果とかなくていいんだけど動作軽いソフトない?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:04:32 ID:TlDof6t+0
>>794
ニコニコの仕様上という限定なら、余程おかしな作りをした動画で無い限り
ガクガクにはならんよ。
720pあたりになるとあやしくなるが、あれらは画質確保の為に、15fps前後まで
落とし込んでる物も多いしね。

ガクガクになるってひとは、ハードよりもソフト面見直すよろし。
おかしなソフト走ってないかとか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:04:32 ID:/16XAqLN0
AviUtl
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:07:09 ID:4SwJ7DAu0
Parafla!

そういやXP表示をクラシック表示に変えたら結構軽くなったぜ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:07:19 ID:TlDof6t+0
>>796
VSの動画プレビューが重いのは仕様。ハード上げてもあんまり変わらない。
プレビューが軽いのはプレミアム(Ele)。
出来る事はどっちも似たような物だが、Eleの方が幾分細かく調整が効く。
欠点は、読込動画のfpsが29.97限定。よく落ちる。あたりか?

VS持ってるなら乗り換える必要性はあまり無い。
それよりも、スキル磨くか、金だしてもうちょい良いソフト買うか、かな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:10:41 ID:uQY+oi920
H.264でも40M超えるとエンコなんだね・・・・
失敗!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:12:03 ID:r/egE9Vm0
駄目だ、5年前のノート使ってるんだけど264全部カクカク。
本格的に俺終わった
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:14:39 ID:/16XAqLN0
Core2Quad買えよ 俺の金玉はデュアルコアだけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:14:52 ID:AdLFWukE0
「ネット見るだけならこの性能で十分」っていうのが通用しなくなってくるのか……
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:15:10 ID:8LC61gRg0
>>801 お前は↓な
【ニコニコ動画】FLV/MP4作成スレ35【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204978274/
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:19:55 ID:WkbZV0Zh0
>>798 AviUtlってフェードアウトとかトランジッションできるぽ?
FLVの吐き出し用には使ってるんだけど

>>799 ちょっと見てきた。元動画がavi(Xvid)なんだ…orz
扱えないよね?

>>800 やっぱりそうなんだ。作業自体は重くないんだけど、
プレビューが遅くてタイミング合ってんのかズレてんのかすら確認できんのが辛い
昨日試しにEDIUS Neo体験版っての弄ってみたんだけど、快適すぎてな
でもあれ吐き出しのアスペクト比とか形式かなり限定されてるから使いづらかった

結局、普通のAMV作れれば良いんだけど…みんなありがd
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:20:28 ID:pYDNMI+l0
Q6600+GF7900GSのレガシーマシンだが、
H264でもCPU負荷率は1-2%にしかならないんだが

カクカクってのは回線の問題か環境がおかしいかじゃないのか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:23:05 ID:ziSzhF5J0
回線は関係ねーよ馬鹿www
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:24:31 ID:PjsLseQh0
>>807
漏れも同じく。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:24:42 ID:btqSIoLV0
>>806
スクリプト組めばできる。Avisynthのが簡単だが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:25:29 ID:/16XAqLN0
>>806
フェードアウト・インはできる(プラグイン必要)
トランジッションは知らん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:26:34 ID:PjsLseQh0
AviUtlはプラグインさえあれば何でも出来るだろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:27:46 ID:NKDkYOcJ0
>>797
60fpsを超えてくるとカクカクしだすと思う
デュアルコア、メモリ1GBあったら一般人かそれ以上のスペックだけど、それでもカクカクする動画があるからな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:29:06 ID:QFKG+iyI0
>>769
まず実用上の問題として>>770の言うように発熱量の問題がある。
プロセスは35だかが限界値で、それ如何にするトンネル効果による電子のすり抜けがうんたらで回路は縮小化できない=発熱量抑えられない。
市販品として耐える限界は4GHz前後で、それ以上を求めるなら量子コンピュータの技術を取り入れる必要性があるが、
今のところそっちは量子を計測する装置がでかいから、まだ普通の家屋に収まるサイズじゃないとか。

どっかの記事を読んだうろ覚えだから間違っているかもしれないが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:29:13 ID:YkKy13EZ0
16MB h264のがエコノミーになるのが待ち遠しい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:30:54 ID:r/egE9Vm0
高画質でうpするのをやめてほしいとは言わない。
ただ、その高画質に喜んでいる人がいる一方で涙を飲んでいる人がいることも忘れないでやってほしい…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:32:53 ID:m9TYkoU20
>>807
Athlon64 5200+ Rade1950Pro (1-2%)
Athlon64 4000+ オンボード (2-4%)

最初上のマシンで試して、cpu全く使ってなかったのでVGAが
処理を肩代わりしてるのかと思ったけど、オンボでもそう変らんので謎

重いっていう人は可能性としてはライトコンバインをoffにしてるとか、
CPUドライバ等インストール手順を誤っているって所が濃厚。
以前OSそのままでCPU・VGA換装したら、CPU使用率跳ね上がった経験はある。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:33:36 ID:M4ux0U020
金払えよ^^
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:33:39 ID:WkbZV0Zh0
AviUtlって何気に凄いのね…編集っていうより効果処理的に見てた自分が恥ずかしい
タイムライン操作やらライブラリやらがデフォと思ってる人間には敷居が高そうだぜ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:37:02 ID:mo4zISih0
>>816
涙飲めとは強制されてないだろうに
マシン変えたりプレミアム入金すればいいじゃん
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:39:17 ID:TlDof6t+0
いやAviUtlはあくまで最終出力用というか、ノイズ取りとか。
そういう映像の”質”部分を保管するソフトと見て間違いないぞ。

一応機能としてフォローしてるけど(プラグインだが)
あくまでおまけ。それらに特化したソフトと比べるようなもんじゃない。

逆に、安価な編集ソフトは入出力部分が貧弱すぎ!(怒
フリーのUtlはともかく、金ださせてる後者が、あの程度って問題あるような気がするとです
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:40:03 ID:wpBO5SFN0
>>816
金払ってる人が喜ぶのは当然だろ
妥協したマシンで涙飲むとかアホじゃないかと
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:41:03 ID:TO4Fc/H70
>>814
動作は500MHzが限界だとか
リーク電流の増大で90nmよりプロセスを細く出来ないとか

ほんの10年前はそんな話がまかり通っていたよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:51:44 ID:z/QrWhLH0
Aviutlは動画の連結とエンコを同時にやってくれないのが不満かなー。連結自体も音ずれしやすいし。
mencoderだと、ファイル名を play0*.avi とかにすればまとめてくれる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:54:59 ID:92UK4JWQ0
編集ソフトってクラッシュばっかりだったり糞なの多いよね
高いのに
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:23:57 ID:pYDNMI+l0
だってパッケージソフトなんて大したPGが作ってないし。
漏れら業界の人間から見たらaviutlの作者なんて一生お目にかかれない天才レベルだぜ。

有料ソフトなんてヘボイリーマンがさぼりながらコーディングしてるだけ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:42:04 ID:QFKG+iyI0
まぁ編集ソフトってのは、たいていプロが使うこと前提だったりするからな。
大気圏離脱できるほどの燃料を積み込んだ宇宙船用のタンクを自家用車に突っ込んで「重い重い」言っているようなもん。

>>819
一時期は俺もWindowsのサムネイル機能とAviUtlの切り貼り機能使ってやってたなぁw
でもやっぱりPremiereとかの方が便利っちゃ便利なんだよな。高いだけあって。
素人がチョロッと編集の真似事するくらいならシェアウェアの編集ソフトは使いこなせないと思う。現に俺は使いこなせてない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:52:59 ID:yJ7W/wSK0
何の業界だw知ったかばっかりだなこのスレw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:56:02 ID:4Mm92cv40
フラッシュのH264再生でGF8800GTSなら楽勝とか言ってる馬鹿もいるしな
フラッシュ自体がGPU再生対応してねぇっつーのw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:57:53 ID:PjsLseQh0
やっぱそうなのか?
でも俺は知ったかなのかい?前レスの奴と比較してみただけなんだがなw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:00:34 ID:gWCYo2Cq0
グラボ使いたきゃmp4DLしてパワーDVDとかの対応ソフトで見ないと無理しょ。
FLASHはCPUしか使いません。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:04:48 ID:SKAB1gG40
GPUよりもCPUのマルチコアには対応してるからC2DよりはQやQXのが快適になるね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:07:34 ID:pYDNMI+l0
駄目だ、AACはどうしても音が変に感じる、特に高音部。
128kで試してるけどAAC-HEでもAAC-LCでも駄目、Lameのほうが全然綺麗に聞こえる。

これは設定の問題?それとも慣れの問題なの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:10:39 ID:nUT4H6qJ0
一応、グラボには対応している。
ただし、スケーリングだけ。
とりあえず、右クリして設定を見ればハードウェアアクセラレーション
のチェックボックスがある。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:12:22 ID:mo4zISih0
>>833
MP3でカットしてるところを生かして、生かしてるところをカットしてる
MP3の音を嫌う人と同じくらいAACの音を嫌う人も存在する
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:13:11 ID:wLVLYWIQO
なるほど俺が快適なのはフェノムのおかげか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:13:20 ID:+jtbd0ZJ0
>>833
高音部を擬似エミュしてるから違和感あるのは仕方ないんじゃ?
シャリシャリ音てよく言われるのもこれのせいでしょ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:18:38 ID:pYDNMI+l0
>>835,>>837
仕方なかったんですか、てっきりエミュは低レートの時だけかと思ってた。

>>834
C2Q6600+7900GSでCPU負荷率0-1%だからハード対応してるとしか思えないけど。
それとも512×384 700kbps程度では負荷率1%未満が当たり前なのか・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:20:24 ID:jWDxRKXy0
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:24:13 ID:zsLxgiTS0
>>838
負荷率ってもそのMP4動画の設定内容で全然違うぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:25:27 ID:AMazFfUJ0
つか上でコアの話出てたけど、次の世代Nahalemは完全にネトバの再来だぞw
あれは多コア化じゃなくて、IPCとクロック上げる事によって性能上げるから5Ghzスタートっぽいし
まぁこれ以上はスレチだからやめとくが
買い替えを検討してる人は2コアがおススメ 4コアは蛇足だし、電気食う
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:25:36 ID:jWDxRKXy0
じゃあまた共通課題の動画と共通設定を決めてエンコ時間測るかw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:30:26 ID:rFN8dEHO0
男なら3コア
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:43:38 ID:MKoxCkTX0
俺の箱○が真っ赤に輝くぜぇぇぇ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:52:27 ID:wLVLYWIQO
でも今エンコードするなら4コアだろ?

846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:59:35 ID:wpBO5SFN0
エンコするだけならな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:00:31 ID:btqSIoLV0
>>838
フルHDのH.264で試してみろ。まあQ6600なら20%程度の負荷だろうけどな。
今のところGPUのハードウエア支援使えるのはPowerDVDなどの商用ソフトだけ。
ffdshowなどのフリーのデコーダーでは実験段階。

>>845
x264なら確実にコア数が最優先だな。E6400(2.13GHz、2コア)からQ6600(2.4GHz、4コア)に
乗り換えたらエンコ速度2.2倍なったし。VP6じゃ無意味だけどな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:00:47 ID:/flFoMOs0
ウンコする時は?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:03:18 ID:PjsLseQh0
根はれむの為に今から貯金してる俺は安定した勝ち組ww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:03:34 ID:/16XAqLN0
>>848
腹筋と背筋のダブルコア
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:12:43 ID:QqlkihJu0
誰がうm・・・そうでもなかった(´・ω・`)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:14:44 ID:oEDWJ6yX0
>>839
再生1000行ってないから再エンコされてないだけじゃね?
>>301の49分を1000突破させた方が早い予感。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:19:00 ID:jWDxRKXy0
>>852
216の500再生だとエコノミーあるんよね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2533733?eco=1
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:22:21 ID:PjsLseQh0
>>853
?eco=1
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:25:21 ID:jWDxRKXy0
>>854
>>839の動画だとeco=1つけてもエコノミー用意されてないってことね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2533733?eco=1 だとさっき無かったのに今はあるから
時間と再生数の問題かもしれん、すまん
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:26:58 ID:PjsLseQh0
>>855
あ、そう言う事か、>>852読んでなかったスマソ。
案外エコノミー用エンコに並んでるって事だったりかもよ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:27:52 ID:jWDxRKXy0
だなー
100kbpsでエコノミー準備してるとかどんだけケチよw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:32:11 ID:oEDWJ6yX0
>>857
ケチ・・・なのか?100kbpsならエコノミー用意すると逆に容量増えるんだがw
>>301の49分は500再生超えたな。後はエコノミー準備されるのを待つだけか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:43:11 ID:QFKG+iyI0
ところでビットレートを端数無しで揃えないと蹴られるってのはもう無くなったのか?
29.97とかで上げても大丈夫なのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:45:01 ID:uXrJqNJf0
最初から29.97でも出来たが?
一部の人が出来なくて揃えたりしてたけど原因は別でしょ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:45:09 ID:NKDkYOcJ0
3Dゲームのエコノミーモードはマジキツイ
見えにくすぎるw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:48:18 ID:rFN8dEHO0
29.97がダメってそれは腐りすぎだろ
ありえない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:54:42 ID:pj8+NH3GO
落としてiPodに入れようとしたのにiTunseで再生できなかった。やっと変換する手間が省けたと思ったのにorz やっぱり変換しないとだめかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:56:19 ID:39UhuhOB0
昨日と違ってサクっとうp出来るけど、何故か再エンコされるようになってしまった。
試しに成功していたファイルを上げなおしても喰らってしまう。
何か基準が変わったのだろうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:02:10 ID:QFKG+iyI0
>>864
1.仕様が変わった
2.混雑でサーバーがラグってる
3.ランダムで蹴られる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:05:52 ID:NKDkYOcJ0
つーか、アップしてコメントもつけずに放置してたら
1時間くらいして再生数が20超えててびっくりしたwww
しかもコメントまでついてるww

皆、発見しすぎでしょwwまだ一覧に載ってないのに
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:06:24 ID:bp+WUafM0
FPSのエコノミーは何がなんだかわからなくなってるのがチラホラあるね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:11:05 ID:uztVztFg0
ゲーム映像frapsで録画したのはいいけどエンコードとか全くわかんね\(^o^)/
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:13:18 ID:39UhuhOB0
>865
しゃあないからvp6でエンコしてみる。
再エンコ喰らったのは初だったから、サイズが小さくなっていて何かと思ったよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:15:28 ID:m9TYkoU20
>>838
HD解像度の奴でもCpu使用率0-1%とかなるから
ハード対応してるとしか思えないんだが なんなんだろうね?

ステロクとかだと相応にCpu負荷掛かってたんだがニコニコの場合
基準が全然わからん。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:15:41 ID:QFKG+iyI0
>>869
今、ステータスが混雑中になってるから、たぶんそのせいだと思う。
ラグってエンコ失敗って時も「ビットレートがうんたら」って表示されるから、午前三時頃とかにすべし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:38:26 ID:39UhuhOB0
>871
あげた時は快適だったし、待ち人数も無かったよ。
まあ、深夜にでも上げなおしてみる。
再エンコされたやつからスクリプトで新版に飛ばせばいいかな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:46:25 ID:0BbeU5YB0
>>868
なんで高画質スレにいるんだよw
出来ない奴は門前払いだろ。作成スレの方か依頼スレにいけよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:48:08 ID:YQzdDwtj0
アップロードボタン押してから、いくら待っても新規動画のアップロード画面から
エンコード待ちの画面に飛ばないのも混雑のせいですかね
この状態で画面の更新するとログイン画面に戻されちゃう。

>>869
ULで再エンコが発生しない場合ってULが完了した時点ですぐに動画の登録画面になるんでしょうか?
私の場合はいつもUL完了→エンコードしています→登録画面、もしくは
UL完了→〇人エンコード待ち→エンコードしています→登録画面の流れなんですが
これって毎回再エンコされているってことなんですよね。
上げた動画をDLしてみてファイルサイズを比較してみると微妙にサイズが変わっているんですが
小さくなっているものや、逆にサイズが大きくなっているものもあり?です
フォーマット、解像度、ビットレート、ファイルサイズの規定はクリアしているはずなのに
なんで毎回再エンコ喰らうんだろう・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:51:56 ID:clAOwvdd0
>>874
お前wikiとか読んでる?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:54:18 ID:rFN8dEHO0
>>874
お前みたいなやつはこういうスレにいかず
初心者用のスレにいたほうがいいぞ。
もしかしたら、半年ROMレベルなのかもしれないけれど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:17:30 ID:bGFv/uRB0
>874がFLV/MP4作成スレで同じ質問しても>875と同じ内容の事を
言われててワロタw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:20:15 ID:QqlkihJu0
IDちがくね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:20:16 ID:19xh+jQV0
ID違うじゃん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:25:08 ID:clAOwvdd0
あっちのスレみんなレスアンカー間違えまくりでワロタwww
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:28:15 ID:mo4zISih0
>>880
お前、あっちのスレ読み込み直した方がいい
一部レスが壊れたので旧データ使ってる奴はアンカーがズレて見えるだけ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:30:17 ID:clAOwvdd0
>>881
ごめん、さっき気づいた/(^o^)\
ありがとう><
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:13:55 ID:mvGTvcEG0
>>3
これのvp6フィルター入りがupされてる
このうp主はどんだけ神無月好きなんだwwww

■検証動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2551166 ←H.264+AACオプション入り
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2523907 ←H.264+AACオプションナシ 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2524346 ←VP6+MP3フィルターナシ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2586342 ←VP6+MP3フィルター入り
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:13:57 ID:wfksua2m0
Macでエンコしている人,いる?
これ使った?
ttp://maclab.blog63.fc2.com/blog-entry-196.html

885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:18:09 ID:dxAk0ShP0
アンケートは(ry
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:31:52 ID:sTs11t/K0
あぁ〜ギアスR2の番宣のエンコ難しいな、
今までニコにうpなんて考えてなくて個人的に好きな設定でエンコしてたけど
ニコ制限でエンコは難しいね…SSIM値が98にも満たないや…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:42:41 ID:5N/hME8B0
あげ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:43:52 ID:5N/hME8B0
連載めい☆みくTV
http://zoomtv.atspace.com/?34vc8t@Mei&MikuTV
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:56:18 ID:4+igp3/P0
AACの音質は好みなんじゃなくて本当に悪い気がしてきた。
Lameだと128kbps程度でも高音質との感想が多くあるが、
AACだとそういう感想を殆ど見ない。

mp3に慣れきってる人が多いせいだとしても高音部分は酷すぎる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:00:49 ID:UR7dRkVq0
>>889
まぁそこは個人差あるだろうから
128k以上でMP3がいいと思ったらそっちにすればいいし
AACのいいところは低ビットレートじゃ完全に終わってるMP3とは違って
そこまで酷い音にならずにサイズ落とせるところだし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:04:12 ID:adfYNxPb0
>>889
AACは高音質を望むためというより、相当圧縮しても聞けるために使ってるって人が多いんじゃないかな?
で、音声で浮いた分を映像に回す、と
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:05:47 ID:7Ra1lNL90
>>889
俺からすればどっちも別の意味でひどい
けど、同じビットレートならAACのほうが確実にマシ
まぁmp3の128kbps程度で高音質なんて言うのは
音質とか普段気にしない部類だから
そんな意見肥やしにもならん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:07:30 ID:HCqvcNUq0
結局可逆圧縮に戻るというループ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:08:00 ID:/jorNNfg0
HDにまで拘ってる音質厨の記事思い出した。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:10:34 ID:ae/ieqRw0
スタジオエンジニアですらブラインドテストで128kbps以上は区別が付かない人がほとんどだってのになw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:14:00 ID:7Ra1lNL90
>>895
さすがにそれはないだろ
明らかに原音と違うのに、どんだけ耳腐ってるんだよ・・・
テストの環境とサンプルが知りたいわ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:15:54 ID:55A0/mQ80
画質向上ばかり気にしてたら
音がかなり劣化してしまった
ビットレート800に収めるのはバランス重要だね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:18:31 ID:4+igp3/P0
高画質で音質が悪いと目立つもんなんだよ、だから拘ってしまう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:19:42 ID:7Ra1lNL90
だな
だから俺は、最低限の音質を確保してから
なるべく高画質を目指してる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:20:42 ID:jiK6+Sjm0
高音域ばっさり捨てるmp3
高音域勝手に作るAAC
あとはもう好みの問題だろ

>>896
無いと信じがたいが、こと高音域になると個人差あるが20代越えたあたりから
聞こえなくなっていく現実が
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:24:15 ID:MGRaU5Dh0
俺、耳聞えないから関係ないし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:35:45 ID:/76mxAxS0
>>900
その手の話は自作板で、ちょくちょく見かけるね。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/24/mimichecker.html
大抵これで盛り上がるw

だけどこれHzの話でkbpsの話じゃなかった('A`)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:38:50 ID:/76mxAxS0
と思ったら、AACとmp3の仕様から作られる音に関しては、一応関係あるのか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:42:55 ID:4+igp3/P0
MP4になって画質は良くなるし手間は減るし、
エンコはVP6より4倍は速くなるは(最初エンコ失敗かと)・・・

だから最後は音質なんだよね、残るのが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:52:57 ID:7Ra1lNL90
>>902
19300Hzが限界だった
20000Hz聞こえてないと知ってちょっとショックだった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:54:51 ID:jiK6+Sjm0
音質の重要度も結局ソース次第だと思うがな
制限あるビトレの中でどうバランス取るかが作者の腕の見せ所
で、制限ビトレ考えるとHEの方が有利なのは確か

>>902
あるようなないような
高音域以外にも一般的に加齢と共に、周波数の差の認知幅も鈍くなるから、
びとれ下げても変化を感じなくなると言う・・・
歳はとりなくないでござる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:01:50 ID:Z7QH6oWf0
俺は電話の音が音量最大にしてもほとんど聞こえないよ
低音の聴力障害みたい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:07:33 ID:55A0/mQ80
画質が良くても音悪いから消した
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:13:56 ID:7Ra1lNL90
電話の音っつーことは
低音じゃなくて中音域じゃないか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:15:19 ID:5N/hME8B0
連載めい☆みくTV
http://zoomtv.atspace.com/?34vc8t@Mei&MikuTV
連載めい☆みくTV4
http://zoomtv.atspace.com/?359lnq@Mei&MikuTV4
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:30:10 ID:1QmRVS490
VirtualDubでDivX形式の1024*768 50fps 254MB 4分47秒の動画(元はFPSゲームキャプチャ)をVP62passエンコードしてて
2時間待ってやっと2pass目が50%突破したんだけどエンコードってこんなに時間かかるんだな
凄くめんどくさいです
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:46:55 ID:kvVAps0p0
プレミアでもないのにH264でエンコしまくってるのは
俺だけじゃないはず。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:29:30 ID:ae/ieqRw0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2531073

FFmpegX w/ x264
H.264 700kbps CBR 2-pass CABAC i4x4
AAC-LC 96kbps 44.410 Stereo
これ再生1400だけどエコノミーになってないね
うーむエコノミーになる条件がわからん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:39:28 ID:xFS7w6+n0
>>913
うわ・・・デュアルコア830+メモリ3G+HD2600じゃ超カクカク動画・・orz
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:41:45 ID:xFS7w6+n0
ごめん・・今FHDをエンコ中だったw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:47:52 ID:4v7OI7uw0
エコノミー時間外ってオチ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:51:05 ID:adfYNxPb0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
       ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>914
      /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * PenDは地球環境によくないよな。
      / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l   CPU変えればエンコ爆速&省エネだよな?
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ 

918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:58:43 ID:xFS7w6+n0
>>917

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /

⊂(#・∀・)  こちとら好きでペンDじゃねーんだ!
 /   ノ∪    出た当初はそれでももてはやされたんだ!
 し―-J |l| |    けどそんなの1ヶ月ももたなかったさ!
         人ペシッ!!
      (_)
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒ 
      ⌒Y⌒

でエンコ終わったら>913が平気で見れた。
フルハイビジョンのエンコをサクサクできるPC欲しいわ・・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:58:58 ID:RU/D4siz0
>>913
エコノミー時間帯は19時〜26時
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 04:38:42 ID:NuR9qahy0
fpsを30にするだけで、カクカクする高品質H.264動画の半分以上が
快適に見られるようになる(と思う)のになあ。
特に2Dアニメで、fps60とかに設定している意味がわからねえ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 04:43:50 ID:adfYNxPb0
>>920
低スペックはカエレ!っていううp主の意向かもねw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 04:50:49 ID:eW3x/cvv0
HDMIで1240*720の解像度にするとfpsが59.94だから、
高解像度ソースで撮ってそのままfpsに気がつかずに編集してんじゃないの?
スライドショーですらfps30とかあるしな。

案外、みんなfpsについて無頓着なんだよな。紙芝居ならfpsを10にすれば1024*576の解像度ですら可能だというのに。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:50:50 ID:quwacWj/0
紙芝居なら1でおk
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:22:31 ID:n9sri2wR0
>>920
お前は見たいのかも知れないが、別にみんなに見て欲しいわけじゃないんだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:27:27 ID:+1v+jq1o0
確かにカクカク動画なんて誰も見ないわな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:52:26 ID:Khnqf8FV0
>>920
元ソースが120fpsでaviutlしか使って無い場合、
素の状態だとfps1/2までしか出来ないような気が。
プラグイン入れたら自由に変更できるようになるのかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:55:24 ID:Nfkrx23W0
プラグ員ってどうやって入れるの
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:19:56 ID:zlGiBK010
H.264できしめん作ってみたんだがどんなだろう?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2591479
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:28:11 ID:xFS7w6+n0
>>928
米つけてきたw
ウチのスペックでは問題ないよー
俺の目が糞なんでそれ以上のことはわからんw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:35:56 ID:zlGiBK010
>>929
ありがとうございます。
画質テストきしめんリンクってのがあったんでそれを見てこようと思います。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:44:01 ID:R7owmo4e0
カクカクしてたからDLして再生しようと思ったら
MP4再生できるプレイヤーなくて
MP4関係のデコーダー入れたら
なぜかニコニコでカクカクしなくなった
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:45:13 ID:9oIY+/u70
AACとで差があるという人がいるが、AACはMP3のエンコード構造に
少し違いがあるだけでMP3の親戚だから音質にあんまし差はないはず・・・
当然だけど、HEAACは高音部の合成を行うけれど
AACLCは合成しない・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:49:14 ID:5N/hME8B0
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:52:29 ID:4cK+b4NR0
AACのメリットは容量削減よね
音質重視モノじゃなければ、HEv2の32kbpsでも十分使えるのはありがたい
画質に800以上つぎ込める
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:06:12 ID:5NTdoumN0
普通にH.264エンコ何回かやってたんだけど
たまーにneroが起動しないで止まることあるんだけど原因分かる人いる?
今日編集してたるやつがとまったりで面倒で面倒で…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:15:27 ID:5N/hME8B0
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:18:50 ID:4cK+b4NR0
>>935
自分は2年前のPCだけど止まったことは一度もないなぁ
何だろね

>>936
それ昨日FLV/MP4スレの人が上げたやつじゃないかw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:27:26 ID:lxXH0VNL0
1分で終わるから暇なやつ協力してくれ

ttp://www.alipro.2-d.jp/vote/index.php
この人気投票の上から2段目の左から2人目の「戦姫」にチェックして
下の投票するを押してくれないか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:28:11 ID:4rdWs41W0
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ お断りします
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _nお断りします / / ハ,,ハ  ,/ ノ'
 ( l     ハ,,ハ  / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ    お断りします
  \ \ ( ゚ω゚ )(       / ( ゚ω゚ )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:29:26 ID:R7owmo4e0
ランス知らないけど復讐ちゃんに入れといた
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:29:50 ID:qGl7M82w0
そーいうのは目的を言わないと誰もやらないだろ
目的次第では逆にやりたくなくなる可能性も否定できないが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:05:57 ID:Z7QH6oWf0
veohにうpされてる蟲師(ドイツ語)はfpsが12とかだったかな
動き無いからそれでも十分見れてるんだろうけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:06:54 ID:6Vpfj7V0O
エンコ後のmp4のエンコ時のエンコオプションを参照出来るソフトって無いだろうか?
綺麗な人のを落として参考にしてみたかったり
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:11:06 ID:Z7QH6oWf0
>>932
低ビットレートならmp3よりLCに軍配が上がる
エンコして聞いてみればわかる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:24:28 ID:adfYNxPb0
>>943
バイナリエディタの結構上の方に書いてある
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:25:12 ID:2U3mnp4F0
>>943
x264 のライブラリを使ってたら丸見えだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:26:32 ID:qkkDY8xR0
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:36:28 ID:2Yi1TD+I0
>>947
横からだけど使ってみた
いいソフト教えてくれてありがと
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:46:38 ID:9oIY+/u70
>>944
低ビットレートなら再現率は合成を考慮しても
HEAACのほうが上だよなwLCの高音域カットは
たしかにmp3よりは少ないけれど大差ないし・・・

ステレオ要素を記録してモノラルをステレオにするv2は
さらに低ビットレートでもとりあえず聞けるからいいよな!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:24:27 ID:ST+8RR220
>>912
そのままzoomeにあげちまいなよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:26:44 ID:3BO1m/AM0
久々に作ってみようと思ったら随分仕様が変わってるんだな

そこそこ高画質目指すんならx296のHE-ACC64kの40MBでサイズは512*288縛りじゃなくていい
これでおk?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:31:27 ID:iZ29Hzqb0
>>926
aviutl使ったことないからわからんが、
それなら2回1/2にすれば1/4になるんじゃないの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:32:13 ID:UZ2IqUW/0
>>951
x264
HE-AAC
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:32:25 ID:4cK+b4NR0
>>951
512×288(384)以上にする意味は、ニコ動ではあまりないかと
素直にニコ動サイズにして、その分画質向上を図った方が良いと思う
あと60fpsはまだカクカクになる人も多く居るので考慮する必要あり
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:42:34 ID:3BO1m/AM0
>>954
fpsは29.97で良いと思ってるんで大丈夫そう
サンクス!!これで下準備始めれるううう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:46:31 ID:gDoCRO2x0
>>954
動きが少なくビットレートを限界まで使える程度の時間の動画なら
1024x576でエンコードしたほうが綺麗に見えることがある
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:48:12 ID:RU/D4siz0
推奨範囲外だから上げられないかも知れないけど、
音声重視で128kぐらい割り当てようと思ったら、HEよりLCの方が良い?

958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:51:51 ID:4cK+b4NR0
>>956
プレイヤー側の縮小はアンチエイリアスが少なくギザギザが気になるのだが……
アップ前と変化が起きず、動作も軽いニコ動サイズの方が良いと思うんだけどなぁ

といってもここまでくると好みかもしれんけどね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:55:59 ID:adfYNxPb0
>>957
はい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:01:52 ID:gDoCRO2x0
>>958
512x288の整数倍であればギザギザ感はほとんど出ない
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2564601
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:09:38 ID:4cK+b4NR0
>>960
すまん、確かにキレイだけど原寸と比べて差がわからんw
1024の方が若干シャープには見える気はするが

なら小ちゃくて良くね?
保存目的なら別だけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:18:15 ID:3BO1m/AM0
>>960
あー、拡大表示だと歴然の差が出るねえ
そもそも拡大表示で見てる人いるんだろうか…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:19:50 ID:px5t1D+k0
あーオブリビオンのプレイ動画のエンコードって何でこんなに難しいんだw
どうしてもノイズ入るぞw
かといって、6分とか短めにするつもりはないしな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:20:53 ID:Z7QH6oWf0
拡大してもきれいに2倍になるわけじゃないんだよな 残念なことに
保存以外にはあんまり意味無いね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:21:22 ID:4cK+b4NR0
拡大表示もピッタリ原寸になれば良いんだろうけど……
ウィンドウサイズに合わせちゃうからなぁ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:30:45 ID:3BO1m/AM0
保存用ね!なるほど
とはいえ、三ヶ月で閲覧4000、コメ200、マイリス250の低需要MADじゃ意味無いな
やっぱ512でやろう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:34:13 ID:Wa5Uky8k0
>>920
アニメで60fpsは、24・30fps混合ソースへの対応だよ。
拘る人は120fps、もしくは可変fpsを使用するけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:36:31 ID:qkkDY8xR0
ニコの現状だとVFR動画は蹴られるんだよなぁ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:41:20 ID:Khnqf8FV0
VFR蹴られるようになったのは、後半真っ黒な偽装動画対策なんだろうな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:46:00 ID:jyuTkHEt0
>>966
そんな低需要なゴミ動画上げんなよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:56:42 ID:W/TZpw5k0
よっぽど酷いやつ以外綺麗に見えたのはProxomitronのせいだったのか・・・
デフォでスムージングや任意拡大率変更ついてればあげる方は楽なのになぁ

ttp://www.uploda.org/uporg1297243.jpg
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:58:27 ID:YV1tZI0L0
>>970
死ね

でもVFRで通った動画もあるんだろ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:08:41 ID:4cK+b4NR0
>>972
いや、自分の記憶ではMP4では聞いたことないな……
どっかあったっけ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:12:03 ID:adfYNxPb0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:32:15 ID:Z7QH6oWf0
動画の中身を時間で無作為抽出してfpsが全部同じだと通る
同じじゃないと弾くとかかw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:42:08 ID:dxAk0ShP0
次スレ立てろよ。ついでに音質も言及しとけ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:52:32 ID:5N/hME8B0
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:05:56 ID:h8z8Yrly0
VFRとVBRをごっちゃにしてる人が混じっているような気がするんだけど、大丈夫?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:10:42 ID:mvGTvcEG0
>>883
音の違いは判るが
映像が一番上と一番下見分けつかねー
俺の目が腐っているのかorz
それとも突き詰めるとvp6もh.264も変わらないのか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:23:33 ID:Q8IYquxN0
VFR ・・・ Variable Frame Rate 可変フレームレート
mkvやMP4なら常識だから覚えとけ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:29:44 ID:sNDxf7wQ0
今が一番楽しい時期だなw
zoomeスレに質問に行けば何でも答えてやるのにww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:45:27 ID:n5lYy/Wj0
Mencoderでいうturbo=1オプションって
x264でいうとsubme,ref,partitionsあたりの設定だと思うんですが
どのレベル相当かわかりますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:13:10 ID:L2vP99O70
>>947
これ背景を白にできないかな
Mediainfoでもエンコードオプション見れるってどっかでみたけど
mediainfo GUI使ってみたけどどこで見るか分からなかった
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:00:42 ID:Q8IYquxN0
800kbpsテスト
VP62
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2599339
H.264
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2600103

スポーツなんで800kbpsでもかなりノイジー。
H.264までビットレート若干無視してワラタ
VP62はビットレート設定620kbpsで800kbpsになった。
ちなみに動画が800kbps超えたやつ何回か上げようと思ったけど
結局全部蹴られた。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:05:24 ID:avp2Kte00
>>984
H.264 技術的な(ry  で観れなかった orz

VP6 綺麗ですね。でも実写には向かないのかな?VP6
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:10:21 ID:gf1Q57tn0
どっちかというと、VP6のほうがオールラウンダーと思ってるんだが
人それぞれだね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:13:00 ID:cmfKEbQU0
そもそも低ビットレ用というイメージがあったな>H.264
制限ぎりぎりで頑張っている皆を見て違和感を感じてた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:20:28 ID:LLwg1B4q0
>>987
開発当初は一応はそうだった。でも高解像度・高ビットレートでも
良好な画質を得られるということで次世代DVDにも採用されたんだけど
はじめはMainProfileまでしかなく、これではMPEG2にも劣っていたため
多くの関係者はH.264は使えないと思ってたそうだ。でもPHLが目をつけて
HighProfileを開発してから劇的に変わった。というのが簡単な変遷。
ていうか800kbpsも低ビットレートの範疇に入ると思うのだがな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:20:53 ID:hgCUlTpA0
400で十分と先に言っただろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:39:46 ID:RGtzUvXk0
4Mbpsで十分だな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:55:56 ID:yfIlCwr50
>>984
カルフォルニア大 vs どこだ?

ってこれだけではアレなので、俺も比較動画上げ

H.264 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2597325
VP6 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2596771

大雪の中のスポーツというエンコーダー殺し動画でやってみた。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:12:44 ID:/QyVtH510
なぁなぁ
自分でコンテンツ作れよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:41:24 ID:PipE+4nn0
x264なんだが

急激なフェードイン、フェードアウトのような場面で、もやっとしたブロック状のノイズが発生するんだが
あれを抑える方法ってみんなどうやってる?

デブロックフィルタオフとか、してみたが、さしたる改善が見込められないんだ・・・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:52:32 ID:oebqLccU0
次スレ、どうするよ?

まだ、高画質スレと統合するには早いかな? もうすこしH.264の特質わかってからの方が良いか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:02:33 ID:oebqLccU0
【次スレ】


【ニコニコ動画】高画質化専用スレ3【H.264】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205168481/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:09:07 ID:6dyGq9yU0
>>993
4x4使え。Bフレ無駄に増やすな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:11:19 ID:p1+cEdwD0
>>994
早いも糞も向こうはつべと兼用だし来るなって感じなんだが?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:12:43 ID:f2ulz3ss0
そもそも統合なんてこっちの都合で勝手に決めていーのかw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:13:29 ID:qDMtP2Sx0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:14:10 ID:cR+EWY6U0
1000ならニコニコつぶれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。