【Vocaloid曲支援】タグ整理議論スレ【初音ミク鏡音リンレン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
・ここはVocaloid関係のタグの整理について議論、計画するスレです
・基本sage進行でお願いします
・もし次スレが必要な場合は>>950が建ててください

とりあえずスレ建ててみた
テンプレは必要なら追って作成しましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:14:56 ID:73FT2MUM0
>>1
乙!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:17:43 ID:UOslGK0UO
>>1
乙!
絶対権威じゃないよ、っての言っておいたほうがいいんでないか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:18:11 ID:73FT2MUM0
>>3
特に強調する必要も無いと思う
あくまでもひっそりと議論しよう
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:18:40 ID:7nzhMxtb0
今現在主流とないっているタグ
初音ミク等主要キャラの名前、○○オリジナル曲、良作浮上リンク、新着ボカロ名曲リンク(1週間限定)
稀代のミク師、Vocaloid-Song、ボーカロイド殿堂入り

他何か補完あったらよろしく
とりあえず現状を理解した上でよりよいタグの構成を思案していきましょ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:19:56 ID:PopNPl4G0
>>1
乙です。

あと、タグについてのQ&Aもガンガン募集中です。
たとえば、
Q. すばらしい調整がされたミクの歌が聴きたいのだけど...

A. 「稀代のミク師」タグがオススメ。 「神調教」タグもあります。
とか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:20:17 ID:4WNKuNAM0
ニコニコ動画の「タグ」を分類分けしてみたけど、それが何か?(初音ミクみく)
ttp://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-126.html

記事はかなり古いけどまだ有効なのもあり
コメント欄 みると 追加もあります
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:20:28 ID:73FT2MUM0
作者さんがここ見てるなら使ったボカロの名前は要ロックとだけ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:22:32 ID:PopNPl4G0
あと、おもしろタグの紹介も含めたいと思うんだ。
これはボカロ限定とはかぎらない。

たとえば、
「ボーカロイド食堂入り」
「ピコピコ動画(RC2)」
「おっさんホイホイ」
など。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:23:31 ID:Tu3Tux1M0
タグを
@機械的に付けられるもの (基準が明確なもの)
A基準が主観によるもの (名曲・神調教など)
の二種類にわけて、@についてはタグの種類やタグの統一について
Aについては… そもそも必要か、タグ付けがかえって検索の邪魔に
なっていないか、荒らされたりしたらどうするか、などについて
それぞれ議論したほうがいいと思う
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:24:26 ID:73FT2MUM0
>>10
まずは@について現状を整理したほうがいいね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:25:59 ID:4eqfQs+o0
>>1
乙です!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:26:42 ID:73FT2MUM0
初音ミク
鏡音リン
鏡音レン
MEIKO
KAITO

は誰も文句つけようもない
カテゴリタグについては音楽が主流、あとは歌ってみたや演奏してみたがたまにあるぐらいか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:26:50 ID:NNWu4YuC0
>>1
乙です

今更ですが
本スレで話題になったVOCALOID手書きMADをつけたのは自分です。
勝手なことをしてすいませんでした
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:27:15 ID:nN7K66p+0
>>1
乙!!!!!!1
>>6
そのタグだとミク関連限定になるのかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:27:33 ID:PopNPl4G0
>>8
そうですね。ロックすべきタグについてもまとめましょう
(推奨)カテゴリ=「音楽」「演奏してみた」など
(推奨)誰が歌っているか=「初音ミク」「鏡音リン」「MEIKO」など
(推奨)オリジナルの場合=「ミクオリジナル曲」など
(P名がある場合は強く推奨)作者名=「デッドボールP」など

3人以上が歌っている場合だと、ここでタグロックが足りなくなりますね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:27:44 ID:7nzhMxtb0
すげー久しぶりのスレ建て緊張シマスタ

Q&Aは追って作ろう、まずは現状確認と整理
>>10
Aはタグの枠が余ってからつけられるその動画に対しての副次的なもの、要は検索上必要性がなく2の次的なものだね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:28:48 ID:73FT2MUM0
>>16
合唱系はちょっと難しいね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:29:28 ID:7nzhMxtb0
>>14
うちは特に問題はないと思ってたくらいだから気にしないでw
ボカロが好きならなんだっていいさ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:29:50 ID:Tu3Tux1M0
見過ごされそうなとこだと、根本的に
「VOCALOID」と「VOCALOID2」の二種類のタグがあって
片方しか付いてなかったり、両方付いていたりする
両方あるべきなのか、一種類のほうがわかりやすくないか、
しかし作者にタグロックされていたらどうしようもない
などという問題もあったりする
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:31:19 ID:7nzhMxtb0
>>18
合唱系はタグ資源が足りなくなるね
複数のボカロにまたがる場合はまた新しい名前で統一したほうがいいのかも?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:31:32 ID:nN7K66p+0
>>14
ていうか、こっちなら多分荒れないだろうから、ここでMADに関してもまいさんが
どういう意味づけをしてたか書いておくとみんなの参考になるんじゃないかと思う
後から来るタグ職人のために是非ヨロ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:32:14 ID:4WNKuNAM0
Vocaloid-SongのVOCALOID-ORIGINALとVOCALOID-COVERの二つに分離案
も出てましたね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:33:16 ID:ffIsFU+g0
>>20
厳密にはミクやリン/レンなんかはVocaloid2だけど、
タグの制限考えるとVocaloidに統一した方がよさげ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:33:22 ID:73FT2MUM0
>>23
うー、これは骨が折れる作業になりそうだw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:33:46 ID:7nzhMxtb0
>>20
今更VOCALOIDの1と2を区別する意味はなくなってきたよね
前々スレで出てたVOCALOID-ORIGINALとVOCALOID-COVERに分けるのが今後理想的かもね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:35:19 ID:7nzhMxtb0
>>25
はつねぎやミクシに登録しているPの人達に協力を仰いでそこから浸透させていくのも手かと思ったり
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:35:57 ID:4eqfQs+o0
>>16
ボーカロイド全体を検索しやすいために
以前誰かが挙げてた VOCALOID-ORIGINAL VOCALOID-COVER も入れて欲しい

例えば3人が歌った時に理想的には
初音ミク 鏡音リン MEIKO VOCALOID-ORIGINAL
って方法で複数タグでの検索推奨がいいんだけど

現状だと
初音ミク 鏡音リン MEIKO ミクオリジナル曲 リンオリジナル曲 MEIKOオリジナル曲
ってかんじだよね
ミクオリジナル曲とかは広まりすぎていて

>>18
ボカロ合唱団タグとかなかったっけ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:37:15 ID:4eqfQs+o0
>28を途中で送信しちゃった
ミクオリジナル曲とかは広まりすぎていて ,今更変更するの難しそう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:39:55 ID:7nzhMxtb0
>>5について主流になっているタグで他にないでしたっけ?

>>28合唱団だと何だかイメージ的にはコーラスコンクールの発表曲みたいな印象を受けてしまうw
主観だからそんなことないよってならツッコミお願いしますw

>>29
難しいけど粘り強く活動していけば或いは・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:42:36 ID:PopNPl4G0
<<臨時ニュース>>
動画の方に有事あり。

ボーカロイド曲の多くに荒らし発生中。
「ハジメテノオト」で、22:03から発生を確認。

ついては、「NG推奨」IDの特定を頼む。
みっくみくが陰陽師を抜くことに関係があるかどうかは不明。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:43:06 ID:v5G5FGlH0
>>30
粘り強く活動って言っても、定着しているタグを無闇にいじるのは
このスレを知らない人の目にはタグ荒らし以外の何にも見えないと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:45:01 ID:r75gy37W0
>>26
MEIKOやKAITOが目立ってきた今だからこそ区別はいるという考え方もある
エンジン違うから2でつけてるわけだし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:45:46 ID:NNWu4YuC0
>>22
説明は苦手なんすが・・

手書きとMADは同じようなものかと勘違いしちゃって
VOCALOIDの動画をタグでまとめようとして
それで動画系で検索するならは手書きよりMADの方が目につきやすいんじゃないかなと思って
調子乗ってやっちゃいました・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:46:21 ID:Tu3Tux1M0
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:48:02 ID:4WNKuNAM0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:50:28 ID:4eqfQs+o0
本スレ147スレ目あたりから、本文タグで抽出して出てきた意見や提案をまとめてみた
見落としもあるかもしれないけど、取りあえず目立ったもののみ

曲のジャンルタグは作者に積極的につけてほしい
ミクノとかミクラシックとかはボカロ全体に使えなくて不便(ワンクリックで移動できるのは便利だけど)

個人的に理想だと思うのは
固有名 + VOCALOID-ORIGINAL
固有名 + VOCALOID-COVER
で検索かけることかなぁ
一応複数いる場合は、ボーカロイド合唱団タグが機能しているし

「初音ミク名曲リンク」タグなんてどんな基準なのかさっぱりわからん

「新着ボカロ名曲リンク(1週間有効)」に関して、名曲の基準がわかりにくい
「VOCALOID」「VOCALOID2」の共通タグさえ付いてれば、日付でソートして新作を拾える
お勧めは「今週の個人的おすすめ」みたいな穏当な表現にするとか

JPOPやアニソン系はもう飽きたんだうんざりなんだ
でもガチ系探すの糞めんどくさいし苦労するんだ
そういうタグないかなあ

Vocaloidオリジナル曲  ※オリジナル曲のセルフカバーはここ?
Vocaloidカバー曲  ※Remixもここ? 
Vocaloidオリジナル曲PV  ※支援PV
Vocaloidカバー曲PV  ※支援PV

新着良作タグについて1つ提案
マイリスト率10% あたりを基準にしては?
ある程度客観的だし、伸びてくるor時間が経つと自然に外れる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:50:50 ID:73FT2MUM0
ところで伝説のKAITOマスターってどういう基準で選ばれてるんだろ?
再生数少ないのもあるし調教が上手いって認識でいいのかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:54:07 ID:nN7K66p+0
個人的に俺もVocaloid とVocaloid2の区分けはいらないなと思う。
ユーザー数からしたらもう圧倒的に2勢なわけで、それ以外はベテランかマニアが
調教を競ってる状況だから、1と2のレベルにはそこまで致命的な差は現れないと思われ

>>34
なるほど。どっちにしたって悪気はないわけだし、そんなにしょげないでもいいと思う
個人的にはよかれと思って分類に貢献しようとした熱意を感じる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:55:07 ID:a++/Pe9w0
>>37
基準がハッキリしないこともあるが、検索上あると便利だよねジャンル
主にミク関連で発達してるけど、今後のことも考えるとボカロで統合するほうがいいかなと思う

ざっと思いついたミク曲専用ジャンルタグ

初音ミク癒し曲リンク
ミクトランス
初音ミク印度化計画
ミクトロニカ
みんなのミクうた
ミクノ
ミク☆バラード
切ないミクうた
ミクラシック
ミクメタル
ミクのクリスマス曲
ミクのクリスマスソング
MIKuHOUSE
MIKuPOP
かわいいミクうた
初音ミク名歌詞リンク
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:00:26 ID:r75gy37W0
最近「初音ミク特撮シリーズ」が「VOCALOID特撮」になった
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:00:58 ID:7nzhMxtb0
>>35>>36
サンクス今見てきたところ
印象としてはやっぱ数多いねぇ、VOCALOIDのタグに関してはある程度骨組みになってるやつは現状でもある程度統一されてる気がするけど
ミクオリジナルやミクトランス、ミクノとか細かくなっていくにつれ煩雑でカオス状態なんだなぁ
今後のボカロ全体で見るとミクだけに限定されているようなタグはなるべく避けたいところだけど・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:02:07 ID:Tu3Tux1M0
VOCALOIDオリジナル曲を別の誰かがアレンジした動画は
VOCALOID-ARRANGEタグになるのだろうか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:03:44 ID:73FT2MUM0
>>43
ああそれもあると便利かもねぇ
みくみくアレンジとか多いし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:05:33 ID:r75gy37W0
VOCALOIDタグ案内みたいなページを作ってタグを網羅するんじゃなくて
推奨タグで構成して宣伝しまくれば作者と見てる側両方に浸透するかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:06:44 ID:4eqfQs+o0
>>43
ボーカロイドの曲を歌ったみた、って意味のタグも必要かも
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:07:06 ID:7nzhMxtb0
>>40
スレ更新してなかったw
まさにそうだねぇVocaloidで統合したほうがジャンルも絞れて探し易いかな

ところで正式名称はVOC@LOIDだけどタグだとVocaloid、ボーカロイドと英語とカタカナに分かれてるのもちょっとって思った
どっちが悪いって訳じゃないんだが以前新着漁りしてたときにVocaroid(←うるおぼえ)とか間違った表記で書かれてて直したことがあった
なじみの薄い人間だとカタカナのが楽なのかね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:11:26 ID:7nzhMxtb0
>>45
>>32氏の言う様に宣伝の仕方や実行のやり方によっては却って反発を招くから慎重にいきたいね
でもある程度固まってきたら布教活動は必要だと思う

>>43
アレンジタグは便利そうだねー、賛成が多いようならゆくゆくは視野にいれましょw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:11:38 ID:v5G5FGlH0
数百人のうp主に周知し
数万人のリスナーを統制する

数百人潜伏しているボカロスレの総力を持ってしても
勝算は薄いように感じる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:13:23 ID:73FT2MUM0
>>49
いやそこまで難しいことじゃない
あくまで検索とかしやすいように整理するのだから自然な形で落ち着くと思う
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:14:07 ID:/3Rb1AEj0
殿堂入りの基準がよくわからないって意見もあったような
自分では勝手に10万再生超えだと思ってたが、
最近出たばっかりの曲でもランキング上位だとすぐに突破してしまうから
基準変えたほうがいいような気がする
個人的な意見ですまん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:14:23 ID:7nzhMxtb0
>>49
最初はそんなメインのとこから手をつけるんじゃなくてまずロックされてなさそうなミクトランスとかそのあたりからやっていくべきかなぁ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:15:45 ID:73FT2MUM0
>>51
それでも10万は並大抵じゃないしこのままでいいと思われ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:16:12 ID:Tu3Tux1M0
タグロックの問題もあるから
実際全部のタグを統一できるわけはない

でも10個しかないタグを同じような単語で使ってしまうと
「ボーカロイド食堂入り」などの良いネタタグも付けられなくなってしまう

個人的には「ニヤニヤ動画」とかの「○○○○動画」系が好きだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:17:06 ID:7nzhMxtb0
>>51
殿堂入りでも数百件を超える様な数になったら新しい基準必要かもね
現状では55件程度だし優先度は低いかなぁ?それにロックされてる心配も少ないから変更は容易かと
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:20:25 ID:u1c/vFRZ0
殿堂入りタグに基準が再生数とかの数値だとしら別に必要なくない?
たとえば今ミクオリジナル曲の殿堂入りに相当する曲を探したければ
『ミクオリジナル曲』でタグ検索して再生数の多い順にソートすればいいんだし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:22:19 ID:7nzhMxtb0
>>37について
前々スレあたりで出ていた案

Vocaloid○月第×週タグ:投稿時期の大まかな特定、さらにHITした動画をコメや日時でソートできるのが強み
ただタグ資源がorz
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:24:26 ID:aq1IgnCH0
VOCALOID-オジリナル、カバー、アレンジ、PV、アニメ、ラジオ

あたりが基幹分類か。
後ろが英語表記じゃないのは見易さを重視。
これらに該当しなくても「VOCALOID-XXXXX」の形で
自称分類を追加してもいい、という方向で。

それ以外の「ミクトランス」とかは現状維持。
ジャンル系は統一しようにも難しい部分が多いし。


タグ整理に関しては本スレとはつねぎとかでPに呼びかければ
有名Pも協力してくれるだろうし、周知されるのも早いと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:24:50 ID:m5MTwdu20
>>38
伝説のKAITOマスター ⇒神調教P
KAITOの本気 ⇒レベルの高い調教技の曲
KAITO名曲 ⇒総合的に見て一定レベル以上
KAITO迷曲 ⇒レベルの高いネタ曲

こんな感じだと勝手に判断してた
ところで、KAITO繋がりで一つ疑問に思ってたんだが
「歌ってみた」に名曲とかオリジナルタグつけるのは違うと思うような…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:25:07 ID:aq1IgnCH0
>>47
「VOC@LOID」はアイマス系の表現であって、公式じゃないぞ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:26:28 ID:73FT2MUM0
>>59
なるほど、これはわかりやすいね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:33:19 ID:7nzhMxtb0
>>60
あ、そうだったのかw勉強不足でサーセンw
でも教えてくれてありがとな

>>58
ジャンルは「ボカロトランス」、「ボカロテクノ」みたいのがよくない?
ミクトランスはミクの曲でなおかつトランスじゃないと使いにくいから限定されすぎるかと
でもロックされてるかどうかが微妙なとこだよね
その他の基幹部分については概ね同意、表記法は後で決めればいいかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:34:14 ID:4eqfQs+o0
>16を参考に最低限必要なタグ考えてみた

・カテゴリ=「音楽」「演奏してみた」など(これがないとランクインしない)
・ボカロであることを示すもの=「VOCALOIDオリジナル」「VOCALOIDカバー」「VOCALOID-PV」など
・誰が歌っているのか=「初音ミク」「鏡音リン」など
・作者名(P名)
これにプラスして是非つけて欲しいのがジャンル名
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:36:41 ID:Tu3Tux1M0
ジャンルってなかなか客観的に決めれないもんだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:41:02 ID:73FT2MUM0
ジャンルについては主観が入るからなかなか決められないだろうね
だから置いておく
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:43:39 ID:PopNPl4G0
カバー曲の場合、アーティスト名も場合によっては必要か。
たとえばハロPの「恋のバカンス」の場合は
「ザ・ピーナッツ」と「ダブルユー」
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:46:18 ID:/3Rb1AEj0
〇万再生以下限定ミクオリジナル名曲ってのもあるけど、
よくみたら他のボカロにはないんだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:46:58 ID:Ysc7TNnjO
>>59
最後二行、俺も本スレで愚痴ったけど
歌ってみたに「KAITO名曲リンク」「KAITOオリジナル曲」タグがついてるの見て
何かの間違いかと思って申し訳ないけど一度タグ消ししたことがある
けど後で見たら復活してたんだよな
歌ってみた好きな人がタグつけてるんだろうけど、正直浮いてるとしか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:48:40 ID:73FT2MUM0
>>67
それはミクオリジナルなのだから仕方ない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:50:07 ID:7nzhMxtb0
1つの動画に1つジャンルを書いて置けばいいんじゃないのかなぁ、ロックされなければ後から違うと思った人が編集できるし
ただあまりマイナーなジャンルになるとそもそも検索されないから微妙か
JPOPじゃ大まかすぎる、エピックやエレクトロニカとかだと細かすぎる
ジャンルの大小の線引きは難しいな

カバー曲なら何のカバーかは大体入るだろうし放っておいてもいいんじゃないかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:50:12 ID:73FT2MUM0
あ、そういう意味じゃなくて〇万再生以下限定リンオリジナルとかがないってことか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:51:42 ID:/3Rb1AEj0
>>69
誰が上手いk(ry
すまん、そういう意味じゃなくて、
〇万再生(中略)MEIKOオリジナル名曲とか見たことないな、って話
需要あるのかね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:52:02 ID:m5MTwdu20
>>68
もしかして同じ曲かな
歌ってるだけならタグ遠慮なく外すんだが
KAITOとのデュエットと言うか比較版で、出来もなかなか良いのでちょっと躊躇ったんだ
一度外したら元に戻ってたから疑問を抱きながらも、とりあえずそのままに←今ここ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:52:44 ID:7nzhMxtb0
>>67
まだリンレンはミク程大きくはなっていないからその段階までいってないんじゃないかな?
現状のままこれからもっと増えてきたら個別でそういったのが現れてきてもおかしくない
或いは完全にミクの方も含めて淘汰されるかもね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:52:58 ID:4eqfQs+o0
ジャンルは全てのものにつける必要はないし、再重要項目でもないけど
いわゆるJPOPじゃないマイナージャンルのガチ曲にはつけていきたいなあと

でこれはすごくマイナーかつ個人的な希望なんだけど、
チーターマンでの「club-cheetahmenタグ」みたいなのがあれば
クラブ系のガチ曲がジャンルに詳しくない人でも割と気楽にタグ付けできるかな、と思った
テクノもハウスもトランスもあまり踊れないのも、とにかくクラブ系の音楽にはつけて行ける様なタグ
あとは詳しい人が詳しいジャンルを別途補完していけば
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:54:20 ID:7nzhMxtb0
>>73
ボーカロイド曲をカバーしてみた、とかボカロ曲を歌ってみたってタグはどうか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:55:17 ID:Oh9V9lZg0
ちょいと本スレでも書いたけどカテゴリは「音楽」で統一した方がいいと思う

@ボカランが、総合・音楽・歌って・演奏のカテゴリランキングが対象である
A週間のマイリス末位がそれぞれ、300>250>50>30程度である
Bボカランはランクインさえずれば、下位でも省略しない

以上から、ボカランに載ることだけを考えたら歌ってみたや演奏してみたにうpった方が良い。

これは明らかに変だよね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:57:28 ID:m5MTwdu20
>>76
歌ってみたタグ追加したら、それは残って
名曲、オリ曲タグが綺麗に整理されてまた追加されてたもんでどうしようかとw←今ここ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:01:20 ID:L5WbiDTb0
>>77
それはボカランの人に推奨してもらわないと難しいかも
連絡方法があれば楽なんだけどな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:02:13 ID:Ysc7TNnjO
>>78
まったく同じ境遇吹いたwww
乗り込んで「KAITO用のタグ使わないでくれ」って言うのもなんか大人気ない気がするしなw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:04:31 ID:73FT2MUM0
>>77
その問題は専用のカテゴリでもできないと解決できないと思う
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:08:17 ID:9GHm2eBH0
たまに議論で出ているVOCALOID-ORIGINALとVOCALOID-COVERはあまり賛成できないなぁ
これではつづりの問題で検索できない人が出るはず
出来る限り、誰でも使いやすくて、だれでも保守できる日本語表記にするべきだと思う
特定の人だけが貼り付けて特定の人だけが管理するタグでは、押し付けと思われてしまう可能性がある
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:09:53 ID:UcWPZ5Y+0
まぁ本スレで長々議論するのも、ボカラン動画に>77を貼り付けるのもメンドイからやらないけど。
タグ整理の時にロック掛かってなかったら直しといて見たいな感じ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:10:52 ID:Q5ORy9t30
>>82
全部英文字はやめたほうがいいだろうね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:12:24 ID:L5WbiDTb0
代替タグの知名度を上げるのが一番なんだけどね、対策としては。
俺もタグ編集はよくするけど定着するタグはその動画をより正確に表してる物か知名度がある物、またはネタとかその時によって色々だから
KAITOオリジナルとかよりも的を射ているタグとかその動画を説明するようなタグで10個埋めちゃうと変えられづらくなるような気がする

何かよくわからない文になってしまったけどごめんw
ニュアンスだけ伝わってくれw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:14:43 ID:vcsru3ir0
>>80
ミク曲は ミクオリジナルを歌ってみた
 ってタグだけで名曲とかオリ曲はついてないかな

KAITOオリジナル曲を歌ってみた
を普及させるとか


.>>82
タグは内容がわかりやすく、覚えやすいものにしていきたいよね
>>58が提案してるやつはどう?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:15:40 ID:ODAbs1AF0
今後ここで決まった事をボカランの人とかの有名な人が
ボカランの集計方法が新方式になったときみたいな動画にしたら
広まるのも早そうなのになー

そうじゃないと、なかなか地道な戦いになりそうだ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:16:58 ID:Q5ORy9t30
>>87
そこまで意気込まんでも
ようは便利なタグがあったらいいねーぐらいの気持ちで
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:20:56 ID:eLG6rm+k0
リンレンのドット絵はドット鏡音にするべきかドットミクでミクと統一すべきか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:27:19 ID:L5WbiDTb0
みんなが高いモチベ維持してくれてある程度の人数が集まればそこまで難しいことではないはずなんだよね
あまり気合入れすぎてもアレだしケツの力緩めていこうぜ
実際俺も気合入ってたけど少しリラックスすることにしたw

それよりちょっと見ないうちに本スレ進みすぎだwww
ここの人でついていけてる人いるのかねw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:33:11 ID:9GHm2eBH0
>>86
>>58の案はわりといいと思う。すでに普及している「VOCALOID-PV」に形式をあわせてるところも良いね。
本当は「VOCALOID」もカタカナが解りやすいんだろうけど、「ボーカロイド」と書くのは一般的では無いからなぁ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:56:05 ID:b1Hxd8Zm0
全部「ボカ」で統一させて、あとで語尾を加えるというのは駄目かなぁ。

今だとFM音源使ってる「ファミボカ」なんかは良いネーミングだと思うし、
調教や動画の良いやつは「良ボカ」、調教不足やズコーなのは「弱ボカ」で
PV&描いてみた&歌ってみたは「(やって)みたボカ」とか・・・。

あ、でも他の「ボカ」と乱立することもあるから、もっといろいろと考えて
みますねw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:04:23 ID:L5WbiDTb0
>>92
あまり抽象的だとボカロ初心者とかが見たら理解できないと思う
種類も可能な限り減らしたほうが編集も管理も検索も楽じゃないかな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:30:04 ID:msB9TPmG0
個人的には、ネタ職人用の統一タグがあれば、と思うんだけど需要ないかなぁ。

例えば、目玉Pの動画を初めて観た人が、
「面白い!こういう笑えるのをもっと観たい」
と思っても、現状ではそこからタグ検索で他のネタ職人まで
広がりを持たせられないよね。

ただでさえネタ系は伸びにくいから、尚更タグで拾えればなぁ、と思う。
>>56が言ってるように、再生数等の数値ならタグじゃなくても
検索でソートすればいいだけの話だしね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:31:05 ID:MkewXCp30
VOCALOIDの中から、曲とPVを抽出した流れ(VOCALOID-SONG、VOCALOID-PV)で
さらにオリジナル曲とカバー曲を区別したいのはいいとして
VOCALOID-ORIGINAL、VOCALOID-COVER(カタカナ表記も含)だと
SONGの情報が落ちるのが気になる

一方で、複数ボーカルのオリジナル曲の場合、「キャラ名+オリジナル曲」タグ×メンバーを
圧縮すると、VOCALOIDオリジナル曲になるはず

現存するミクオリジナル曲などのタグを書き換えるかはともかく
「VOCALOID-オリジナル曲」、「VOCALOID-カバー曲」のほうが認知されやすい気がする
ハイフンはアルファベット表記のみでもいい気も

歌ってみた系は、「VOCALOID曲を歌ってみた」にするとまとまって、
それ系のひとにもいい気がする
今だと完全に混ざってるからね
ttp://www.nicochart.jp/tag/?s=%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E6%9B%B2+%E6%AD%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:42:49 ID:MkewXCp30
>>94
需要はあると思うよ
VOCALOID劇場、VOCALOIDミュージカル、VOCALOID特撮は既にあるけど、
未分類で判断の難しいものは、VOCALOIDネタか、VOCALID劇場辺りかね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:48:00 ID:LF0kk9xL0
話がまとまったら、タグ変更啓蒙動画作って
住民が定期的に持ち上げれば効果が出そうだね。
有名Pの作品の一部に入れてもらうという手もあるが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:20:01 ID:vcsru3ir0
ある程度まとめ
叩き台にしてくれ

定着してきているもの(他にあったら追加よろしく)

・VOCALOID-PV
VOCALOIDが歌う曲に動画をつけたもの(基準がよくわからんが、よく動くもの)

・VOCALOIDアニメ化計画
アニメMADをボカロキャラでやってみたものや、アニメでのPVなど
関連タグに「初音ミクアニメ化計画」「手描きVOCALOID」あたりがある

・VOCALOID特撮
VOCALOIDと特撮モノとのコラボ作品

・VOCALOIDミュージカル
VOCALOIDを使用して歌でかけあいなどをしたもの

・VOCALOID劇場
歌よりも映像がメインのもの? VOCALOIDを使用してないものが多い

VOCALOIDマンガ化計画
VOCALOIDのマンガ風にしたもの VOCALOIDを使用していないものが多い

文字読みボーカロイドリンク
VOCALOID
今後検討が必要なもの

・VOCALOIDオジリナル曲
VOCALOIDを使用したオリジナル曲

・VOCALOIDカバー曲
VOCALOIDを使用した既存曲のカバー
既存曲のアレンジはここに含める?

・VOCALOIDアレンジ曲
VOCALOIDオリジナル曲を(他の人が)アレンジしたもの
アレンジャーがVOCALOIDを使用してないインストアレンジも含む?
歌ってみたでアレンジしてる人は?

・VOCALOIDラジオ
VOCALOIDを喋らせてラジオっぽくしているもの
現状だとVOCALOIDに「喋らせてみた」があるのであまり必要はないかも
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:25:17 ID:vcsru3ir0
すまん、訂正

定着してきているもの(他にあったら追加よろしく)

・VOCALOID-PV
VOCALOIDが歌う曲に動画をつけたもの(基準がよくわからんが、よく動くもの)

・VOCALOIDアニメ化計画
アニメMADをボカロキャラでやってみたものや、アニメでのPVなど
関連タグに「初音ミクアニメ化計画」「手描きVOCALOID」あたりがある

・VOCALOID特撮
VOCALOIDと特撮モノとのコラボ作品

・VOCALOIDミュージカル
VOCALOIDを使用して歌でかけあいなどをしたもの

・VOCALOID劇場
歌よりも映像がメインのもの?

・VOCALOIDマンガ化計画
VOCALOIDを題材にマンガを描いたたもの

・VOCALOIDゲーム化計画
VOCALOIDを題材にゲームをつくったもの、またはゲーム風にしたもの

・文字読みボーカロイドリンク
VOCALOIDを題材にしたサウンドノベル風のもの
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:26:51 ID:vcsru3ir0
今後検討が必要なもの
現状のVOCALOID-SONGを分割する案

・VOCALOIDオジリナル曲
VOCALOIDを使用したオリジナル曲

・VOCALOIDカバー曲
VOCALOIDを使用した既存曲のカバー
既存曲のアレンジはここに含める?

・VOCALOIDアレンジ曲
VOCALOIDオリジナル曲を(他の人が)アレンジしたもの
アレンジャーがVOCALOIDを使用してないインストアレンジも含む?
歌ってみたでアレンジしてる人は?
10158:2008/01/17(木) 02:31:02 ID:NNfmkvVT0
>>58でハイフンを入れているのは後ろがPVのように英文字になる場合の対策。
ハイフンが半角なのは前のVOCALOIDと連続して入力したときに楽というのと
後ろが英語の時は半角なので一括して入力できるようにするため。

必須にしているのはPVやオリジナルなどのケースで
ハイフンの有無が混ざると混乱に繋がるのでその回避用。


あとハイフンがあると意識して分類をしている、というのがわかりやすい気がする。
>>96を例にすると、「VOCALOID劇場」と「VOCALOID-劇場」ではイメージに差が出てくる。
前者だと特定個人のシリーズっぽく受け取れる部分もあるので。

ネタ系の基幹分類では劇場とかマンガとかゲームとかかな。
「ニコニコ技術部」の人には面倒になるけど
追加で「VOCALOID-技術部」としてもらうとわかりやすくなるかも。
現状技術部かつVOCALOID関連である、という固定タグがないし。


歌ってみた用に「VOCALOID-歌ってみた」というのも考えたけど
これは扱いが難しいと思ったので58では書かなかったけどどうしよう。
カテゴリ「歌ってみた」でボカロ使っていても上げるうp主がいるので
カテゴリだけで判断しろ、と言い切れないのもあるし。

もひとつ、「VOCALOID-オリジナル」「VOCALOID-オリジナル曲」のどちらにするか、
という点も判断材料不足。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:32:25 ID:ODAbs1AF0
>>98
アニメ(2D)と対になる形で3D系のタグも必要じゃない?
現状だとミク限定になっちゃうけど初音ミク3D化計画がかなり多い
 初音ミク3D化計画(207) 鏡音リン3D化計画(15) MEIKO3D化計画(7) KAITO3D化計画(7) 鏡音レン3D化計画(2)
 VOCALOID3D(4) VOCALOID3D化計画(2)

あと検討が必要なものに「VOCALOID曲を歌ってみた」系のものを
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:34:37 ID:hmq0frga0
自作の動画全部に「VOCALOID-COVER」を貼って来た俺涙目
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:35:49 ID:NXB18sT/0
-のあとにカタカナ続くと何だか違和感あるかも
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:36:51 ID:9GHm2eBH0
ハイフン入れるのはPVだけでいいような気もするけどね。
言葉として覚えられる方がいい。
何よりもまず、多くの人にわかりやすいこと、押し付けがましくならないこと。これが重要だと思うよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:39:01 ID:4gqeKWON0
鏡音リン・レン
とか、あとデュエット物の扱いってどうする?
リンオリジナル曲
レンオリジナル曲
ってタグはあるけど、リン・レンオリジナル曲みたいにするのか?

あるいは、3人以上が誰がメインというわけでもなく歌ってる曲の扱いは
VOCALOIDオリジナル曲タグだけでいいのか?

ボーカロイド合唱団ってタグはあるが、これはオリ曲カバー曲の区別が付けられない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:48:23 ID:9GHm2eBH0
二人以上なら「VOCALOIDオリジナル曲」+「各ボーカロイド名」かな
二人でも、メインがはっきりしてるなら「鏡音リンオリジナル曲」とかの個人名のヤツでもいいと思うけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:48:40 ID:ODAbs1AF0
>>106
今は「○○オリジナル曲」が主流だけど、そうじゃなくて
「VOCALOIDオリジナル曲」で統一したい、ってのがこのスレでの今までの流れじゃない?
検索するときは「VOCALOIDオリジナル曲」+「鏡音リン」+「鏡音レン」で
リン・レンオリジナル曲と同義になる

これだったら3人以上で歌ってる場合も
「VOCALOIDオリジナル曲」「鏡音リン」「鏡音レン」「初音ミク」
の3つのタグで済むから無駄にタグを消費しないし、タグが細分化しすぎる事もなさそう
+αとして好みで「ボーカロイド合唱団」とか加えてもいいと思う
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:51:34 ID:ODAbs1AF0
被った…orz
「○○オリジナル曲」を無くそうって言ってる訳じゃないです、念の為
あれはあれで便利だし、そう簡単に無くせないと思うので
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:58:27 ID:8OeBk1h80
確かに今はand or検索で済ますべきところを一つのタグにしちゃってるから、
タグ足りなくなっちゃうんだよね。
現状だと3人で歌っててオリジナルだと

音楽 MEIKO KAITO 初音ミク MEIKOオリジナル曲 KAITOオリジナル曲 ミクオリジナル曲

これで既に7つ。
ネタタグなんて付けてる余地が無い・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:07:33 ID:tZMHaQeA0
つか一人か複数かにかかわらず動画のジャンルとしてVOCALOIDオリジナル曲とVOCALOID
カバー曲、VOCALOIDアレンジ曲でいいと思う。
PVとかはあとはVOCALOID-PV、VOCALOIDアニメ化計画など
で、あとは、ジャンルを強調したい場合は細分のジャンルタグをつければいいんでないかと

でそれとは別に使用キャラタグをつけて、使用キャラ数が多い場合(3〜4人以上とか)は
キャラ名の代わりにボーカロイド合唱団にするとか。ボーカロイド合唱団ってオリジナルか
カバーかの類じゃなくてただキャラが多い場合にタグ数の節約のためにつけるもんでないかと
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:33:38 ID:fGFzn21i0
でも普通のユーザーはand検索なんて使わないよな
ましてやor検索なんて、知ってるのはヘビーユーザーだけかと

「○○オリジナル曲」の利点は1クリックで飛べる割にはかなりの確度があること。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 04:50:25 ID:wLal7WJl0
うんうん、○○オリジナル曲の動画を見ていて
他にも○○オリジナル曲を聞きたい!って思ったら
すぐ飛べるのが便利

画面内にタグ検索用の入力欄無いから
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 07:00:42 ID:vcsru3ir0
>>101
ハイフンの必要性と意味合いは理解した
でも日本語ハイフン混じると違和感あるな
あと覚えやすさや定着しやすさからも
英語表記のみにハイフン入れるほうがが妥当かな

曲の一文字で内容がよりはっきりするから、あったほうがいいと思う

>>102
3D忘れてた ってか>>7をよく読んどくべきだった

歌ってみた系も考慮してみるか
ミクオリジナルを歌ってみた は多いね
あとは曲のタイトルがタグになってるタイプか
VOCALOIDオリジナルを歌ってみた が統合タグ候補か?

>>106
ボーカロイド合唱団は合唱曲っぽいものに貼られてることが多いから
ちょっと違う意味合いをもつっぽい

リン・レンオリジナル曲 または リンレンオリジナル曲
でヒットするのは少数 どっちのタグもつけてある動画のほうが多い
でもリンレン使ってても片方しかタグついてないものもある

複数ボカロ使用時のタグは ミク×リンリンク は確認した
他にもあるかな?
3以上は代表キャラだけとでもしないと、タグが追い付かないな

>>キャラオリタグについて
○○オリジナル曲タグを無くすのではなく
VOCALOID-SONGはタグとして情報量が少ないので
違うのものがいいのではってのがいまのところ論点、のはず
まずは最良の名称と分類を考えるところから
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 08:25:15 ID:PVrbTbrt0
今までやって来た慣習無視してタグ総入れ替えとかは勘弁してくれよ。
個人か集団か知らんがVOCALOID-PVとボーカロイドアニメ化計画のタグを外して
勝手に「VOCALOID手書きMAD」とかいう意味不明なタグに貼り替えた馬鹿に
苛立った覚えがあるだろ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 08:44:21 ID:kV0VUA0q0
煽り口調に定評のあるID:PVrbTbrt0
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:01:47 ID:Mk+N20XX0
鏡音オリジナル曲やってみた経験上100曲位は普通に出来たな。
もうほとんど外されてしまったが。
なので
i) 10人いれば1000曲のタグ付けはわりと簡単
ii) でも理解を得られなければ定着しない
だから対象の量は心配していない。問題は広報にある。
ここで話し合ってある程度決まったらそれを如何に普及させるか、
その点の話もしといた方がいいかもしれない。
煽りさんに迎合する訳ではないが、同意を得るって言うプロセスは必要かもね。

別件として、カバーとアレンジの区別が難しいと思う。
特に普及させるという視点から見ると不可能ではないかとも
というか俺には違いが分からない。
全部カバーでいいのではないか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:15:37 ID:Q5ORy9t30
>>117
その話し合う過程でまずはこのスレにたくさん人を呼んで徹底議論が先決だと思う
少人数が話し合って決めたことなんて普及性があるとは思えないからね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:19:45 ID:Q5ORy9t30
特に実際にタグ管理にかかわる製作者側の意見をもっと聞きたい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:20:07 ID:rK+zax790
>>101
ニコニコ技術部は絶対数が少ないのでボカロ系だけ独立宇宙にしちゃうのはもったいないと思う

異常に多いものだけを整理する方向のほうがいいんじゃないかな

>>112
これはあるなー

>>114
複数ボカロだと「カイメイ」ってタグがあるんだが
文字読み系なんだよな

>>117
広報は要らんと思う、このスレで勝手に決めるだけだし、
タグって「こう決めましたのでみんなそうしてください」なんてもんじゃなく
自然に定着するもんでしょ
定着後に「今はこのように定着しています」って教える分にはいいだろうけど
「これからこのようにすることになったのでご協力ください」ってのは順番が違うかも

どっかの誰かが考えたタグが出来が良くて普及してしまい、結果として
このスレで決めたタグが淘汰されたり駆逐されたりしたって別にいいわけだしね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:23:47 ID:Mk+N20XX0
んとじゃあ>>10の指摘は秀逸だと思ったって感想と、
>>10で言う○2(非機種依存表記)は第弐段階あるいは俺の興味の範囲外
という表明をしておく
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:46:20 ID:Mk+N20XX0
あと丸3としてうp主に推奨したい、自作のジャンルは自分で、ってのもあるかも
"民謡"でも"アフリカン"でも"ジャンル俺"でも"よくわからない何か"でもなんでもいいから、
自分で一つ付けてもらったら聞く人からして凄く助かるかも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:51:13 ID:kV0VUA0q0
>>122
たとえば、ハトは「J-POPPO」をタグロックしていますね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:52:02 ID:gr4OPuI2O
学校なので携帯からしかも長文ですまんがカキコ
>>117
上半分は丸っと同意
普及方法については本スレ、ニコニコ議論板からの誘導、はつねぎやミクシで日記やコミュの活用とかが現実的かな
ただプッシュするにしても慎重に、ウザがられない程度で空気読みつつじゃないとあっさり反発されて容易じゃなくなるよ
他からここへの誘導貼る時にも荒れてない時等タイミング見計らって貼って欲しい

後半については分けてレスする
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:13:12 ID:gr4OPuI2O
>>117
カバーとアレンジ分けの定義については

カバー:既存の曲でオケ音源が原曲の物、或いは目立ったアレンジ、歌わせ方がされてない物
つまり原曲に忠実な物ex.恋のバカンス、くじら12号

アレンジ:原曲にはない盛り上げ方…使用楽器が違う、音程が違う等投稿者自身のセンスが現れている物
ex.SuperHatsuneBeat、VN2Remix

こんなところだと思う読みにくかったらすまん
アレンジについては曖昧な点があるからよく話し合わないとなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:24:54 ID:qcnNKJv30
・アレンジ=VOCALOIDオリジナル曲を、作者以外の人が(主にオケを)改変したもの
・カバー=元々人間が歌っている曲をVOCALOIDに歌わせたもの
ってことでいいと思う
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:27:50 ID:kV0VUA0q0
>>126
元々人間が歌っている曲で、アレンジものもありますね。
たとえば、udongergePの「人にやさしく」
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:30:11 ID:qcnNKJv30
うん、だからそれはカバーってことで
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:10:07 ID:y6Abx9Yc0
メルト派生曲のように単体で歌ってる曲をくっつけて別作者がデュエットさせた場合は
どんなタグにすればいいんだろうか。VOCALOID-アレンジ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:17:28 ID:LF0kk9xL0
アイマスみたいに整理されてるのが理想だけど
うp主達がタグをつける理由は、整理したいからが第一理由でなく、
アクセス数を伸ばしたいからってのがあるんだよね
でないと、歌ってみたがミクオリジナル曲タグを貼る奇行をやるわけがないよ。
タグ整理によってアクセス増が見込まれるなら光の速度で浸透するかも
それを何にするか・・、がこのスレなんだが・・・・がんばれ↓
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:18:10 ID:kV0VUA0q0
たとえば
KAITOに「アイスがメルト」を歌ってもらった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2014550
など。

ただし、この曲のタグ:

「音楽」☆ 「KAITO迷曲リンク」 「アタマがメルト」 「KAITO」☆
「ヴァーカロイド」 「iceべきバカイト」 「全コメ総ツッコミ動画」
「めざまP」 「ここまで愛のある「死ね」は久しぶりに見た」
「あいつこそがアイスの王子様」

のように、完成度が高い場合は、(例外的に)このままにしておくべきだと強く思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:53:43 ID:MkewXCp30
元々人が歌って発表・流通している曲 (既存曲・一般曲)
┣原曲の通りに━VOCALOIDがボーカル (VOCALOIDカバー曲)
┃┗人間が歌ってみた (歌ってみた系)
┗編曲して━(別の・別の作者の)VOCALOIDがボーカル (VOCALOIDカバー曲??)
 ┗編曲されたものを人間が歌ってみた (歌ってみた系)

発表時にVOCALOIDが歌った曲 (VOCALOIDオリジナル曲)
┣編曲して━VOCALOIDがボーカル (VOCALOIDアレンジ曲)
┃┗人間がカバー (歌ってみた系)
┗原曲の通りに━(別の・別の作者の)VOCALOIDがボーカル (VOCALOIDアレンジ曲??)
 ┗人間がカバー (歌ってみた系)

勝手に整理してみた叩き台
・カバーとアレンジの解釈が揺れている →他の表記はないか
 →※参考例)アイマス系は、アイマスオリジナル曲以外とのPVを「iM@SコラボPV」、
  アイマスオリジナル曲の編曲は「アイマスREMIX」としている
・プロがVOCALOIDボーカル曲を一般流通に乗せたのは、一般曲?
・歌ってみた系は保留
・「VOCALOIDと人間が一緒に歌ってみた」はとりあえず除外
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:58:41 ID:MkewXCp30
>>130
アイマスは、アイマスであるものとそうでないものがわりとハッキリしてるからね
iDOLMASTER、iM@S、アイマスみたいに乱立していた基本タグを「アイドルマスター」で
統一しているのは見習いたいところ

>>131
基本的なタグの話だし、遊ぶ余地を増やすための整理でもあるはず
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:14:25 ID:9GHm2eBH0
既存の定着しているタグを消してまで付けて回るのはやりすぎだろうね。
>>115は実は一番重要なことだと思う。反発は絶対に回避しないとならない。
とりあえずは、人工的に作られて管理されている「VOCALOID-SONG」タグをなくして別のタグに置き換えることに絞って話を進めるべきかな
ただ、「リンレンオリジナル曲」「鏡音オリジナル曲」あたりは「VOCALOIDオリジナル曲」に付け替えて回るのも仕方がないかも知れない。
それぞれの数は少ないし、タグ混乱の一番の原因だからね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:46:18 ID:6edccJlj0
VOCALOID-SONGをVOCALOID-ORIGINALとVOCALOID-COVER
に分割したらどうかなと提案した者です。
わたしもぜひ議論にまぜてくださいm(_ _)m

基本的にはVOCALOID-SONGタグは消さずに
VOCALOID-ORIGINALとVOCALOID-COVERを追加していくという
方向で少しずつ浸透を図るのがいいかなと思うのですがどうでしょう。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:52:24 ID:qcnNKJv30
ぶっちゃけVOCALOID-SONGタグいらない…

VOCALOID-XXXタグがいくつも登録されてたら邪魔だと思う
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:38:39 ID:zsgZt4QP0
アルファベット使ったものは浸透しない気がする
ぱっとみ判りづらいのかもしれない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:49:42 ID:6edccJlj0
>>137
ミクオリジナル曲とかのタグ見慣れてる人も多いだろうしねぇ
個人的にはどっちでもいいかなと思っているんだけれど
VOCALOIDオリジナル曲とかの方がいいのかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:51:39 ID:+OOVXba20
VOCALOID-SONGタグの存在意義って、描いてみたや
歌は本家音声だったり歌ってみただったりの排除や
文字読み系が混ざらないようにするためのもの?

タグ検索する際に邪魔になると感じたことがないんだが>ボカロが歌ってないもの
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:53:49 ID:+OOVXba20
>>138
ミク曲探したいときやリン曲探したいとき、MEIKO曲探したいときに便利だから
実は一番利用頻度高いんじゃない?>○○オリジナル曲
VOCALOIDオリジナル曲タグで統一されてしまうと、
たとえばKAITOのオリ曲を再生数順にソートしたいときなどに
アンド検索が必要になる

アンド検索なんて面倒だし、やる人少ないと思うよ

おれは使うけど、○○オリジナル曲みたいに頻度の高いものは
ワンクリックで済ませたい

タグ検索って窓に打ち込むより「ある動画のタグをクリックする」ケースのほうが多いでしょ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:05:17 ID:MkewXCp30
>>139
ネタ系が増えた頃に誰かが付け始めたみたいだけど
現状では、ネタ系からVOCALOID(-・2)タグが外されている傾向みたいだな
個人的には、関連するものには全部付けていいと思うんだが
その下で、分類する感じで

>>140
合成タグなりの使い勝手はあるし、強引な付け替えはしないでほしいな
VOCALOID+オリジナル曲なのか、(初音)ミク+オリジナル曲なのかの範囲の違いで
逆に言うと、これまでこぼれていた、ミクのカバー曲などが、VOCALOIDカバー曲(案)に
抽出されることにはなる

複数ボーカルの場合にまとめタグを使っていくことで、結果としてミクオリジナル曲タグでは
追いきれなくなるけど、これは仕方ないこと

あとは、本スレで出てたような
>215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 14:17:01 ID:E0VZBuqX0
(略)
>MEIKOオリジナル曲 MEIKO名曲リンク のほかに
>MEIKOの本気 メイコ親衛隊リンク ハイパーかわいい姉さんリンク MEIKO(16)  伝説のMEIKOマスター

>とかあってなんかワロタ、それぞれ被りまくりながら一応機能してるのも見ものw

専用タグを作るかだね >>10でいう○2のほうなので、自分は手は出さないけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:18:23 ID:2qqdq4LA0
どうもVOCALOIDにMADをつけた馬鹿ですよ
やっぱりVOCALOID関連の動画をまとめたっかたので
タグを修正して正式に決まるまで仮として手書きVOCALOIDとまとめてしまったんですが
動画関連で何か他の意見はありますか?

>>115
勝手に変えて申し訳ありません
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:31:04 ID:Mk+N20XX0
>>125 多分それが正しいと思うが、
境界を定めるのに主観が入るというのには同意してもらえるかと思う。
なので、俺的にはカバーかアレンジかというのは>>10でいう二番目の項目となる。
これを機械的に分類できるようにするなら全部カバーにしたらよいのでは?
という経緯であれを書いたのでした。
おれの聞き方からすれば、ジャスラックフリーというのを押したいが、
まあ賛同者は少ないだろうから置いておく。

>>126
>・アレンジ=VOCALOIDオリジナル曲を、作者以外の人が(主にオケを)改変したもの
>・カバー=元々人間が歌っている曲をVOCALOIDに歌わせたもの

>>132
>元々人が歌って発表・流通している曲 (既存曲・一般曲)
>┣原曲の通りに━VOCALOIDがボーカル (VOCALOIDカバー曲)
-中略-
>発表時にVOCALOIDが歌った曲 (VOCALOIDオリジナル曲)
>┣編曲して━VOCALOIDがボーカル (VOCALOIDアレンジ曲)
-後略-

おそらくこういう解釈の人も交じってそうだと思ったが、
それは元々の使い方と多分違う。なのでこの定義でやるとさらに混乱すると思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:42:00 ID:MkewXCp30
>>142
VOCALOIDに関連する手書きアニメを、PV、その他問わずにまとめたいということかな
手書きの漫画とかはどうするのか疑問だったり
アニメに限定するなら、VOCALOIDアニメ化計画との違いが微妙だったり
手書きに限定しない+完成版なら、VOCALOIDアニメもありえるわけで

多いものだと、VOCALOID-PV、VOCALOIDアニメ化計画、手書きVOCALOID
さらにキャラ名とかつくことになるよ

「3DPV」みたいに割りきってるならわかるけど、
ってこっちは消滅して「3DCG」しか残ってないな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:54:49 ID:bORdlBBJ0
>>126
これだと、ゲームBGMに歌詞つけたやつはどっちかわからないんだが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:22:44 ID:2qqdq4LA0
>>144
出来れば手書き関連は、漫画や未完成の動画も含めて統合して
文章系(キャラを使って文章で展開していく動画)や
描いてみた系(うp主が絵を描く過程の動画)とピアプロから転載して作った動画は除外で

そこから細分化して

アニメ系→VOCALOIDアニメ化計画、(未完成なら)VOCALOIDアニメ

漫画系→VOCALOID漫画化計画

PV系→VOCALOID-PV

として考えてます
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:33:30 ID:MkewXCp30
>>143
つまり、例えば、
みくみくを原曲作者以外がVOCALOIDで歌わせたら、VOCALOIDカバー曲に分類する
という定義かな
みくみくのところは、くじら12号でも、ちいさい秋でも、カノンでも同様と

オリジナル曲には、元々「オリジナル」の単語が付いている可能性が高いので、
判定自体は議論する必要もないね
反対に、付いてないのは、カバーの場合も多いです、と

オリジナル曲は区別されるけど、カバー曲の範囲が広いな
ジャスラックフリーかはともかく、カバー元のボーカルがVOCALOIDか否かを
区別しておきたいところだけどどうなんだろう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:35:09 ID:ODAbs1AF0
VOCALOIDアレンジって、そういうタグの需要があることは分かるんだけど
パッと見でそのタグの意味が分からないのは避けた方がいいと思う
説明すれば納得するけど、カバータグと混用されそう

>>146
漫画系っていうのは、ボーカロイドのキャラクターを使ったお話を絵で見せるのがメインで
音楽を使っていてもBGM程度ってことでわかるんだけど、
アニメ系とPV系の違いが分からない。
PVってプロモーションビデオの略だっけ?
自分の感覚だと音楽に合わせて作った動画だったら、
アニメだろうと3DだろうとPVだと思うんだけど。
だからPV系の中に3D化計画とアニメ化計画が含まれるんじゃない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:41:18 ID:6edccJlj0
あんまり分類か増えても維持するのが大変だから
原曲かそうでないかでオリジナルかカバーかを決めた方がいいとは思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:12:20 ID:ODAbs1AF0
一般的に、カバーと言う場合はその曲のアレンジまで含まれていると思う
だからアレンジの有無はそんなに重要じゃない気がする
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%D0%A1%BC
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

1.ボーカロイドオリジナル曲
2.ボカロオリジナル曲をアレンジしてボーカロイドが歌った(SHB、VN2、みくみく関連など)
3.ボカロオリジナル曲を(アレンジは関わらず)人間が歌った
4.ボカロオリジナル曲を(アレンジは関わらず)人間が演奏した
5.既存の人間が歌っている曲を(アレンジは関わらず)ボーカロイドが歌った
6.既存のインスト曲に歌詞をつけて(アレンジは関わらず)ボーカロイドが歌った

1はオリジナル、5・6はカバー、2もカバーだけど出来れば5・6とは区別したい
3・4に関してはオリジナルタグでやられるとうざいので別のタグを作って欲しい
ってところかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:10:50 ID:fcTpxdsg0
このスレに関係あるのか分からんが、時々しかボカロを見ない者からの意見として聴いて欲しい。

既存アーティストの名前や、曲名を単独でタグにするのはやめて欲しい。

もちろんアンド検索やマイナス検索をすればボカロカバーがはじけるのは知ってる。
でも、それって上の誰かが行っていたように、そもそも面倒だから。

歌ってみたとか演奏してみたが混ざるのウゼーって意見と同様に、
ボカロが混ざるのはウゼーって見方もあることは分かって欲しい。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:13:41 ID:kV0VUA0q0
>>151
たしかに、複合検索の - オプション
たとえば -初音ミク -VOCALOID
で除くことはできるんですけど、面倒ですよね....
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:16:33 ID:6edccJlj0
>>151
カバー曲とか?
確かについてるの多いよね。
個人的には無くてもいいタグだとは思うけれど
勝手に消すのも気が引けるしなぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:16:43 ID:fcTpxdsg0
同意してくれてありがとう。

あとあげちまって申し訳ない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:17:08 ID:MkewXCp30
>>146
ほかのひとも書いてるけど、手法(手書き)と形式(アニメーション、漫画)や目的(PV)は
それぞれ独立していて、それらの重なったいろいろなところに、
(ニコニコ的な意味での)動画が位置していると思う

手書きVOCALOIDタグも需要はあると思うけど、PVである、アニメーションである、漫画である
という状態からいうと、ある意味で細かすぎるし、タグの生存競争で判定する機会があれば、
上の3つより先に削ると思う
>>144で書いた「3DPV」タグが消えているようにね

ということを認識した上で、ほかのタグを無闇に消したり、書き換えない範囲や、
分類の難しいものをまとめるなら、ありではないかと

手法(手書き、3DCG、Flash、実写、文字etc)
形式(アニメーション、漫画、イラスト、写真、文章etc)
目的(PV、CM、物語etc)としました

>>148
曲とは関係なく、初音ミク物語みたいなアニメ作品が作られる可能性もゼロではないし、
3DCG講座、PV講座みたいなものも既にあったり
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:27:45 ID:MkewXCp30
>>151
アーチスト名はわかるけど、曲名は個人的にありなんじゃないかなと

原曲、PV、タイアップ映像、歌ってみた、VOCALOID系、MADなどが繋がるところだし
歌ってみた界隈のひとはどうしてるんだろう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:31:02 ID:fcTpxdsg0
とはいっても、アーティストのカバーでも意外に良い物(マイリス率が妙に高いから聴いてみると当たりとか)があったりするから、
曲名そのままのタグが新規発見の役に立つことは事実なのな。

そして、そういうのを発見することはたぶんそのタグがないとなかっただろうし。
結局、玉石混交のニコニコのなかで、検索ノイズを新発見の材料と考える奴がどれぐらい多いかだろうなぁと。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:04:52 ID:gr4OPuI2O
今帰宅途中
レンの鳥の歌はアレンジとカバーどっちになるんだろうか
カバーにしてしまうと何か違和感感じるんだよね…
確かにアレンジもカバーに含まれるんだけどカバーと言い切るには微妙な気がする
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:21:53 ID:tTlDiKzZ0
「VOCALOID」+「鏡音リン」+「オリジナル曲」
「基本属性」 +「キャラ名」+「付随属性タグ」

みたいにした方がわかり易いと思うんだけど。

VOCALOID-○×とか一発で検索できるメリットがあるのは分けるけどね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:35:31 ID:ODAbs1AF0
>>155
>148だけど、スマンちょっと勘違いしてた。アニメ=2DのPVと限定して考えてたけど、
3Dアニメもありうるし,物語が作られるかも知れないしってことね。
ということで>148の後半は無しで

>>158
レンの鳥の歌はカバー以外の何者でもない気がするんだけど。
トリビュート盤とか聴いてると、カバーってアレンジの違いも含めて楽しむものと認識してた
カバーって言葉の捉え方が人それぞれっぽいから、他の方の意見も欲しいところ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:50:05 ID:9GHm2eBH0
カバーには、かなり大胆なアレンジや替え歌っぽいのまで含むみたいだよ
ウィキに乗ってた。
>>159
分類としては解りやすいだろうけど、なにより検索の利便性を最優先に考えるべきだと思う
図鑑ではないからね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:24:22 ID:xjapwenT0
一般の音楽用語として、同じオケ使うものはカバーとは言わないんじゃないの
カバーもアレンジも同じ

同じオケの上で歌わせてるのは「コピー」だと思う

でもボカロ系で慣例として「カバー」って言い方してるのは別にいいと思うけど、
一応>>160へのレスとして書いておく
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:26:34 ID:7m2/H27g0
ニコニコでボーカロイドの曲に注目している人間で、なおかつこのスレや本スレも見ている、
なんて廃人はごく一部だってこと忘れんなよ。
ここで合意とかいくら言ったってそれはニコニコ利用者には何の関係もない。
議論を深めるのは大いに結構だが、
善かれ悪しかれ外側から一部の恣意を押しつけようとしていることは自覚しといてくれ。
それが受け入れられれば幸いだがね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:35:58 ID:v1XXhfH00
主観の壁を乗り越えるために 実際上の利点 で話し合うんじゃないのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:36:29 ID:leKzJef+0
帰ってきて一息つけたのでカキコ
>>158>>161
なるほど、そういうことなら俺個人の意見としてはアレンジとカバーを分ける必要はあまりないのかなという感じに落ち着いてきました
これからもっと多くの人の意見も聞いて落としどころを探る必要がありますな

>>162
慣例は所詮慣例であって一般には通用しないとおも
やっぱりタグはできるだけ簡潔でパブリックなものであるべきだと思う

>>163
このスレだけが一人歩きしていかないように最新の注意を払わないとね
まずはより多くの人がこのスレ見てタグの現状について何かを感じてくれればとりあえずは成功かな

本スレは今荒れてないようだしいっちょ誘導かけてみっかね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:44:01 ID:leKzJef+0
あ、そういえばタグの検索窓でand or -が使えるって上で出てたけど
空白で区切った場合はandと同じ意味なのかな?
空白区切りとandとで検索結果違わないのならorや-とは別に考えたほうがいいんじゃないかと
そもそも空白区切り検索もあまり使われていないっぽい?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:48:22 ID:cKIjty050
>>163
まあ、押し付けたところで利便性が悪いタグは淘汰されるから
前にもがんばってタグ付け替えてた人いたけれど結局消滅したし
けど、ほんとに便利なタグだったら生き残ると思うよ


168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:12:12 ID:SEjLq4cf0
このスレから向こうへ出ていこうとするんじゃなくて向こうからこのスレへどんどん呼び込むのが一番いい
ここで議論した良いと思ったタグを各自勝手に使っていくみたいな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:23:43 ID:leKzJef+0
>>168
向こうってはつねぎとかのこと?
それなら登録だけはしてあるから、タグ関連の日記書き始めてみてコミュ入ってとかも検討し始めてる
ただ、俺一人だと流れ作りづらいし意見が偏っちゃうかもだから複数の人に協力してほしいな
同意が得られるようならやってみようかと思う
違う意味で言ってるならすまない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:24:26 ID:xSM+jS0M0
議論の前提条件にさかのぼるけど、
最低でも10個あるタグのうち2個、可能な限り3個は
自由につけられる「遊び」を残しておくのが絶対必要だと思う。
好むと好まざるとに関わらず、ニコニコではタグに大勢がネタを
仕込む文化が定着してるからね。その曲を気に入るほど
上手いこと言おうとタグを工夫したくなるのが人の心理だし。

うp主が5つまでロックする可能性を考慮すると、
実際自由度がきくのは2〜3個しかないと考えたほうがいいね。
5個も6個も整理のためのタグが貼られていると
それだけで強い反感を覚える人も実際かなりいるから。
それを踏まえた上で議論しないといかんと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:31:32 ID:SEjLq4cf0
あくまでタグ整理の目的は必要以上な埋もれる動画をなくすことにあるという前提を忘れてはならない
まあだから有名な人はタグが無頓着でもそれほど問題ではない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:34:54 ID:leKzJef+0
>>170
変更していくにしても1種類ずつやっていかないとまず消されるね
一通り変更し終わったら少し期間置いてVOCALOIDの曲でそのタグをnot検索して漏れているものを付け替えていくとか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:47:28 ID:SEjLq4cf0
有名な人が集うところにこのタグ整理をもちかけてもピンとこないと思う
そんなことしなくたってたくさんの人に見てもらえるわけだからね
だから持ちかけるべきは言葉悪いけど「底辺」作者達
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:58:50 ID:xSM+jS0M0
>>172
>>変更していくにしても1種類ずつやっていかないと
そうだね。経験上タグが有効に機能していると大勢に認知されるまでに
大体1〜2週間はかかるので、
1種類だけでも、しばらくの間はそのタグが無作為かつ虫食い的に
消されまくることも覚悟しなきゃいけないし、こまめにメンテし続ける必要がある。

その上、タグがどんなものでも多数の作品への貼り付けには
必ず拒否反応を示す人も結構いるので、
つけるタグに相当数の合理的な需要がないと必ず廃れる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 03:10:23 ID:5PzIRNwc0
■基本カテゴリ
音楽 演奏してみた (歌ってみた)

■基本タグ
VOCALOID (VOCALOID2 ボーカロイド)

■属性タグ
(VOCALOID-Song) ※下記に発展的解消する?
 VOCALOIDオリジナル曲 ※オリジナル曲のセルフカバーはここ?
 (VOCALOIDカバー曲) ※とりあえず保留>>150
VOCALOID-PV ※プロモーションビデオ(3D化、アニメ化、手書きなどはサブ属性として)

 (以下保留)

この辺まではあまり異論がなさそうだけど、VOCALOIDオリジナル曲タグ向きの
複数ボーカル新曲にはまだ遭遇してないな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 03:25:59 ID:xSM+jS0M0
>>175
基本タグのカッコ内にある「VOCALOID2」だけど
これはないなー。半端に統合しても意味がない。
VOCALOIDのLEON・LOLA・MIRIAM・MEIKO・KAITOと
VOCALOID2の初音ミク・鏡音リン・鏡音レン・Sweet Ann・Prima・BIG-AL・春に出る03
この2種類を分けながら統合たいという需要は極めて少ないと思う

あと、属性タグの「-」(ハイフン)については、
つける人によって文字変換した時の長さを間違えて混乱すると思うので
使わない方がいいと思う
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:07:50 ID:5PzIRNwc0
>>176
基本カテゴリと基本タグは、選択式固定タグに近い認識

基本タグと属性タグを合わせて、VOCALOID2-PV、ボーカロイドオリジナル曲
というように使うという誤解を与えているならスマソ

基本タグとしてのVOCALOID2、ボーカロイドは、話し合って解決する気がしない
ボーカロイド=VOCALOID(1)+VOCALOID2みたいな感じはありかなと一瞬思ったけど

ハイフンは横文字が連続する時用かと
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:34:02 ID:n69F5iVi0
一応そこそこ再生の動画をあげてる者だけど正直最初のタグ登録は迷うから
初音ミクとかほかに考えようの無いものだけ入れてあとは流れに任せてる。

ぶっちゃけここで議論してるタグは長すぎる(vocaloid-originalとか)から定着は難しそう
ハイフンいれたりいれなかったりスペルまちがえたり誰でも登録できるってレベルのタグじゃない
ライトな聞き専の人はまず無理ぽ

179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:56:23 ID:xSM+jS0M0
>>176
>>基本カテゴリと基本タグは、選択式固定タグに近い認識
そうね。誤解はしてないつもりよ。

一つ色んな人の意見を聞いてみたいんだけど、
投稿するうp主は大体カテゴリタグの他に
固有のボーカロイド名をロックしてる(なくても誰かが必ずつける)よね。
で、ボーカロイドの作品をチェックしてる人は固有の名前で検索するのが
習慣になってるし、そこに不便は余り感じてないと思うんだ。

つまり、固有名は基本タグに当たる役割をすでに担っていて、
改めて>>175の基本タグにある名称をつけると、
重複感を覚える人が多いんじゃないかと。
それなら、>>175の基本タグの「ボーカロイド」と属性タグを合わせて
「ボーカロイド(あるいはボカロ)オリジナル(あるいはオリ)曲」
「ボーカロイド(   〃   )カバー曲」「ボーカロイドPV」にすれば
横文字の連続でハイフンを使う必要もないし、
固有名+上のタグ名の二つで絞込み検索できるし、タグ数も節約できるから
いいんじゃないかと思うんだけど、どうだろ?長くてスマソ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:58:28 ID:xSM+jS0M0
>>178
同意
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:59:03 ID:xSM+jS0M0
誰からも意見がこない!もう寝ちゃうんだからね。・゚・(つД`)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:49:00 ID:SUdWQgGz0
>>179
いや、いいと思うよ

「VOCALOIDオリ曲」タグが使われることは多いだろうが、
「VOCALOID」タグを今から全部に付けるとか狂的な作業量だし、
需要があるとも思えない

あるとしたら、データ集計マニアがVOCALOIDタグの動画数を総計したい場合か
とりあえず「初音ミク」で総数出して、他のVOCALOIDの固有タグをそれぞれ出す(重複は-検索で弾く)とか、
やり方はあると思うのでデータマニアにはどうせ自力で頑張ってもらうことになるかと
こんなもんどのジャンルでも正確に数出すのは無理だぁ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:22:24 ID:L0QrAYLDO
また携帯から失礼する
>>179考え方は同意だけど俺はちょっと違うかな

固有のボカロタグ(初音ミク、MEIKO等)で検索するのが慣例とはあるがそれだけでは不十分かと
中にはボーカロイド全部の新着を全て洗い出したい人もいるわけだしそれをするには各キャラ全てをor検索でぶち込まないといけない
1キャラずつ検索すると検索回数も増え、時間の消費も増えるしな
vocaloidの世代に関わらずオリもカバーもPVもまとめて検索出来ればいいなと
そこから絞りたいなら「vocaloid」の文字のお尻に「オリジナル曲」「カバー曲」「-PV」をそのままくっつければそれぞれ絞りやすい(検索って前方一致だよね?)

つまり誰かが何曲かに「vocaloidオリジナル曲」ってタグつけたとする
そして検索する時に「vocaloid」と入れてエンター押した場合、「vocaloid」と名の付くタグは全て検索出来る
そこからさらにオリジナルを検索したい場合は「vocaloidオリジナル曲」とすれば必然的にvocaloidのオリジナル曲だけが検索出来る
さらに初音ミク等のキャラを条件に追加すればたった二つのタグで「vocaloidオリジナル曲の中で初音ミクが歌っている曲」が検索出来る

平たく言えばPCのディレクトリ、もっと言えば今のパンツテンプレようなツリー型構造

ただこれやるには労力やばいかかるw

前方一致じゃないよとか根本的に間違ってたら土下座して謝る
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:25:54 ID:d3e38VPL0
>検索って前方一致だよね?

ちゃいます
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:28:54 ID:0qhvI2YR0
あと、(このような需要が多いか分からないけど)
VOCALOIDの曲を検索から除きたいこともありうる。

そのときに、VOCALOIDタグがあれば
「探したいターム」と「-VOCALOID」の複合検索で
VOCALOIDを除外することができる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:31:01 ID:L0QrAYLDO
分かりやすく書いたつもりだったけどまとまってなくて読みにくい上に長文になってしまって申し訳ない

とにかく今のが俺が考え得る理想なんだが
書いておいてアレだけど、今から実装するには非現実的な気がする
突っ込みあったらお待ちしております
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:34:22 ID:L0QrAYLDO
>>184
違うのかorz
今の検索システム(タグ検索も含む)について詳しく説明出来る方いませんかね?
出来れば使用出来るコマンドについても…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:51:59 ID:d3e38VPL0
基本はここに(携帯からだと見づらいとは思うが)
http://nicowiki.com/%E3%82%BF%E3%82%B0%20%E6%A4%9C%E7%B4%A2%20%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AA%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9.html#sc3ea5dc

おおざっぱに言うと:
キーワード検索は部分一致、タグ検索は完全一致
全角と半角、ひらがなとカタカナ、大文字と小文字等は同一視される
スペースまたは+でAND検索、orでOR検索、-で除外検索
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:13:00 ID:L0QrAYLDO
>>188ありがとう
つまり「vocaloid」と「vocaloidオリジナル曲」というタグがあって、
タグ検索窓に「vocaloid」とだけ入れた場合
「vocaloid」はHITするけど「vocaloidオリジナル曲」はHITしないのか…

それなら俺の提案は実現不可だな
またいい案思い付いたら書きに来るよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:22:19 ID:kO3Cr0I60
@上場廃止企業一覧オマケ付き
http://zoomtv.web.fc2.com/?Z&1xpcm&1656@StockPricesReport
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:11:43 ID:/UKEDlEL0
自分は、「VOCALOID」「VOCALOID2」タグは必要ないと思うな。
>>179の言うとおり各ボーカロイドの名前タグで十分だと思う
同じように、現在付けられている「VOCALOID-Song」も必要とは思えない。

>>178の意見については、自分もずっと気になっている。
正直、「VOCALOIDオリジナル曲」などの「VOCALOID」という単語でさえ、手軽に自分で打ち込んで検索してもらうには難しすぎる
その面では「ボーカロイドオリジナル曲」としたいところだけど、これだと今度は既存のタグをできるだけ残すという事が出来なくなってしまう。
「VOCALOID-PV」などはもう普及してしまっている。これを全部消して書き換えることになるけど、できればそれはしたくない。
どうにも悩ましいけど、どちらかと言えば「VOCALOIDオリジナル曲」のパターンがいいかなと思う。
ただし、よく使われているタグ「鏡音リンオリジナル曲」「KAITOオリジナル曲」などは残して、複数ボーカルの場合のみ「VOCALOIDオリジナル曲」をつけるようにする。
カバー曲は、「VOCALOIDカバー曲」+「個体名タグ」でもいいかなと思うけど、これは反論があるかもしれない

これだと、基本タグが「音楽」または「演奏してみた」+「個体名」+「個体名オリジナル曲」または「VOCALOIDカバー曲」または「VOCALOID-PV」などでタグ3つで済む。
その他の細かいジャンル分けタグもネタタグも自由に付けやすいんではないかな
ほとんど現状と変わらないような気もするけど。スマン長かった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:30:56 ID:leKzJef+0
190のリンクなんか怪しいから気をつけてくれよ
透明あぼーんにしといた

>>191見づらいけど表にしてみた
     ┏初音ミク┳初音ミクオリジナル曲
     ┃      ┗━━━━━━━━━━┓
     ┣鏡音リン┳鏡音リンオリジナル曲  ┃
     ┃      ┗━━━━━━━━━━╋VOCALOIDカバー曲
音楽━╋鏡音レン┳鏡音レンオリジナル曲  ┃
     ┃      ┗━━━━━━━━━━╋VOCALOID-PV
演奏━╋MEIKO ┳MEIKOオリジナル曲   ┃
     ┃      ┗━━━━━━━━━━┫ 
     ┣KAITO ┳KAITOオリジナル曲   ┃
     ┃      ┗━━━━━━━━━━┫
     ┗複数  ┳VOCALOIDオリジナル曲┃
            ┗━━━━━━━━━━┛

こんな感じでよろしいか?なんだか微妙かもしれない、これから現状どうなってるのかをこれみたいに表にしてみようかと思う
力尽きたらスマン
ズレまくってるのは気にしない、どうやって直すんだろうか


193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:27:12 ID:3rNmFvcF0
一応報告
VOCALOIDオリジナル曲 ってタグで17件ヒットした
わりと新しい曲にもついてるから、もう誰か動き始めてんのかな
とりあえずオリ曲につける統合タグの名称は
VOCALOIDオリジナル曲 でおk? もちキャラ名オリタグと併用しながらで

VOCALOIDカバー曲 は1件ヒット
VOCALOIDアレンジ曲 はヒットせず

カバーとアレンジの区別は難しいね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:31:38 ID:tt1GLhHJ0
正直アレンジは要らないんじゃなかろうかと思ったり思わなかったり
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:37:01 ID:XzC2bl1F0
そうだねアレンジはそのオリジナル曲から辿ればいいだけの話だ
全てを含むアレンジタグに需要あるとは思えない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:37:04 ID:cdm+tuRk0
うn、タグが独り歩きし始めた時
アレンジ曲はカバー曲と混同して使われそう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:52:53 ID:jpxYfKmv0
現在の状況をかなり大雑把に表にしてみた、もっと効率よく出来たかもしれないが投下(ニコチャート調べ2008/01/18 18:00)

 [基幹タグ]      [共通タグ]           [個別タグ] [個別カテゴリタグ]     [個別ジャンルタグ]
         ┏VOCALOID-SONG ━━━┓             
VOCALOID━╋VOCALOID-PV        ┣━┳KAITO━KAITOオリジナル曲  
         ┣VOCALOIDランキング━━┫  ┗MEIKO━MEIKOオリジナル曲
         ┣VOCALOIDを描いてみた━┫
         ┣VOCALOIDアニメ化計画━┫
VOCALOID2 ╋VOCALOID漫画化計画 ━╋━┳初音ミク┳初音ミクオリジナル曲 ┓┏ミクトランス
         ┣ボーカロイド歌唱隊 ━━━┫  ┃     ┣初音ミク3D化計画 ━╋╋ミクラシック
         ┣ボーカロイド合唱団 ━━━┫  ┃     ┣初音ミクアニメ化計画 ┫┣ミクノ
         ┗ボーカロイドオリジナル━━┛  ┃     ┗初音ミクゲーム化計画┛┗HMO(初音ミクオーケストラ)
                              ┣鏡音リン┳リンオリジナル曲
                              ┃      ┗鏡音リン課題曲
                              ┗鏡音レン━レンオリジナル曲 
                                      リンレンオリジナル曲

個別ジャンルタグの右側に殿堂入りや各キャラ名曲、名カバーリンク、稀代のミク師、新着(1週間限定)他などの装飾タグが入るのかな
見てわかるとおりミクのとこだけ肥大化しすぎてるのは問題だな
貼られてる数の少ないタグは省略してるから実際にはもっと細かくなってる
もっと見やすく整理出来るという人は頼む、俺にはこれが限界だw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:55:20 ID:jpxYfKmv0
アレンジは最初分けたほうが良い派だったが現在はいらないと思うようになった
カバーに分類、が俺は賛成だな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:12:36 ID:cdm+tuRk0
>>197

現在は個別タグより右側しか付いてないのが多いね(特にオリジナル曲)

ジャンルタグは「ボカロクラシカ」とか「VOCAROCK」とか
ミクに限定しないものも少しずつ広まってきてる模様
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:18:54 ID:xa6wXZUB0
>>193
VOCALOIDオリジナル曲タグは、どの辺で消されるか実験しようと思って、
勝手に付与して放流してみた。この時点まではHitしてなかったよ
1個目 sm2065665 2008/01/18 4:12:54
2個目 sm2069257 2008/01/18 19:34:29

これ以外は他の誰かが付けたみたいね
リンオリジナル曲やミクオリジナル曲と競合するから、上位に行けば消えやすいと予想
序盤で目に留まる率は高まると思うけどね

VOCALOID(2)タグ同様、キャラ横断的なタグはなるべく使っていきたいところ
いずれ消されるにしても、全メンバーヒットする利点は生かしたい
とあくまで個人的、願望的に眺めてる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:25:21 ID:tt1GLhHJ0
VOCALOID2タグをVOCALOIDにすべて統一できたらいいのに2のほうが多い現実
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:33:48 ID:UhmkRUVU0
>>197

【初音ミクオリジナル曲】のタグはほとんど無い
ほぼ完全に【ミクオリジナル曲】で統一されているね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:35:59 ID:jpxYfKmv0
>>201
2タグだけで1900件とかで方や1の方は大文字小文字違いのやつ含めても100件ちょいだかんねぇ
ニコチャートでロックされてるかどうかも調べられたらいいのに。
>>199
ジャンルについてはロックされているものは少なさそうだからちょいちょい共通の物に変えていってもいいかもね
まぁミクトランスとかは落ち着いてしまってるから直されそうだけどwそれにボカロトランスだと語呂悪い・・・あ、ミク以外でトランスってあんまないからとりあえずはいいか・・・

ボカロクラシカはミクラシックのパブリック版?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:43:36 ID:3rNmFvcF0
>>200
意外と広まって定着してくんじゃね?
今度は36件に増えてたよ
登録されても検索で拾うまでラグがあるけど
徐々に増えてるんだろうな
誰かひとりで増やしてるのかもしれんが

VOCALOID(VOCALOID2)のタグはあんま機能してないから
VOCALOIDオリジナル曲がついたら消してもおkじゃね?
実際VOCALOIDタグついてない曲は多いし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:23:14 ID:/Rqz3X760
「作者は病気シリーズ」の発展系タグ一覧

作者は病気シリーズ<作者は物狂いシリーズ<作者は手遅れシリーズ<作者は末期シリーズ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:58:05 ID:BQXC9M+R0
こういう議論があることを初めて知ったわけだが…

少し前に「VOCALOID-SONG」を一気につけてまわった者です。
>>197 でいうところの[基幹タグ]のイメージを持っていました。
ミクとかリンとかじゃなく、ボーカロイド楽曲としてまとめたいと思って。

VOCALOID-SONG にした理由は、
その時点で普及していたVOCALOIDやVOCALOID2には
書いてみたなど音楽関係ないのが相当含まれてたおり、
そういうのを除外したタグにしたかったからです。

約1週間、夜は張り付いて作業して1200くらいの動画につけたと思う。
600超えたあたりで多少認知されたようで、ロックしてくれる作者や、
賛同者もちらほら見かけるようになった。

でも共通して、各キャラの総合上位曲については、
・そもそもタグが埋まっており、タグをつけられないケースが多い。
・空いていても、つけてもつけてもすぐ消され、新規タグの拒絶反応が激しい。
・つい、なにかを消してタグを置き換えるとすさまじい拒絶反応にあう。
なんてのがありまして、今はもうあきらめました。タグつけ作業もやってない。

ここ、ざっと読みまして、VOCALOID-SONGは、発展的に消滅してもいいかもと思った。
あとは作者やみんなにどう浸透させていくかですね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:16:36 ID:xa6wXZUB0
>>204
今見たら、336件だった
誰か作業してるっぽいね

タグ検索の不便さもあるので、自分は他のタグもなるべく残すと思う
といいつつ、VOCALOID(VOCALOID2、ボーカロイド)を新規で付けるなら、
実験系、しゃべらせてみた、まだ未分類のカバー曲辺りかもしれない

>>206
無茶しやがって(AA略 とだけ書いておこう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:55:34 ID:Pif695tF0
>>206
小人閑居して不善を為す。
勝手なことしてんなとりあえず死ね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:22:34 ID:3rNmFvcF0
>>206
いらっしゃい
でも、たとえばメルトの替え歌で人が歌ってるのにもVOCALOID-SONGタグついてるね
いまはVOCALOIDが歌っているもの及びその派生にむやみやたらについてる
BGMで使っていて音楽メインじゃないものにも 完全に独り歩きだ

そーいや本スレでも新着ボカロ名曲リンクを考案した人が来てたな
このタグは定着したようだし(名称とか基準やメンテに疑問は残るが…)
動画の分類に熱心になってくれる人がいるのはいいことだぜ
1200ってすげぇな

VOCALOID‐SONGはカバー系とかにはつけといていいんじゃないかな?
そのうち名称変わったりするかも

>>207
いま301になってるね まだタイムラグで引っかかるものがあるけど
意図的にタグはずししてる人もいるってことだ
タグに余裕がある動画でも消されてるのもあったし
しばらくイタチごっこだろうね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:32:56 ID:91G2eai10
>>206
おお、あなたでしたか。
いろんな動画についてるのをみて自分もついてないのを見たら
VOCALOID-SONGタグつけるようにしてました。
いまの感じだと適応範囲が広すぎて残念ながらあまり機能して
いない感じなのでいいタグを考えたいところですね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:34:53 ID:kxr/mMpj0
まだ「VOCALOIDオリジナル曲」を付けて回るのは時期尚早という気もするけどなぁ
このスレ内でも人によって全く認識が違うようだし。
基幹タグとして使うということになると、「ミクオリジナル曲」などと併用するという事だろうけど、混同されてどちらかが消されることがおこると思うんだよね。似てるから
それと、基幹タグとして使う場合は「VOCALOID-SONG」を消して代わりにつけるという話だったと思うけど、
同時についてる。タグがむやみに増えてるだけな気がするけど。

>>206
それは大変だったなぁ。あのタグがきっかけに議論が深まれば、たとえ消す事になっても無駄にはならないと思う

212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:35:43 ID:7wGsim9f0
「VOCALOID傑作集」っていうタグもけっこうあるよな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:40:20 ID:91G2eai10
>>211
「VOCALOIDオリジナル曲」けっこう増えてますね。
いま調べたら300個くらいありました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:10:32 ID:jXo43GZR0
時期尚早といっても誰かがもう付け始めてるみたいだし
そろそろいったんの結論をだすべきじゃないの?
いつまでもぐだぐだやっててもまとまらないよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:11:43 ID:XzC2bl1F0
>>214
この問題に答えなんてないのよ
そんなに焦らんでも
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:20:39 ID:kxr/mMpj0
とりあえず、「VOCALOIDオリジナル曲」をつけるときは「VOCALOID-SONG」は消すべきだと思う
それは前提だったはず。これで強行すると、さらに分類タグが増えて今より混乱が深まる。
今まで何のために長々と話していたのか‥‥
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:00:22 ID:BQXC9M+R0
ちなみに俺がVOCALOID-SONGつけはじめたとき、
VOCALOID2は3,000件以上ありましたが、
VOCALOIDはまだ500件くらいでした。(現在は1,400件くらい)
その後、争うようにして短期間で件数増えていったので、
あるいは誰かが同じような目的でやったのかもしれない。
あくまで推測です。
でも結果的に基幹タグとして統合するなら、VOCALOIDでしょうね。

3人で歌ってるオリジナル曲などで、タグに
「ミクオリジナル曲」「リンオリジナル曲」「レンオリジナル曲」と並んでますが、
「VOCALOIDオリジナル曲」で統合されるとすっきりしていいなあと思います。

タグは、誰でも編集できる不安定な環境ですが、
ここでの議論が作者やユーザーに受け入れられて定着するといいですね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:05:51 ID:fU/QXcul0
いま数字上VOCALOIDオリジナル曲タグは
156件まで縮小
動画に飛ぶともうついてないものがけっこうあるので
もっと少なくなってるだろね
消しまわってるのか、その曲の固定ファンが整備してるのやら

いまのところ積極的にタグ付けしてる人がいないみたいだから
減る一方かな

それにともなってかは知らんが
VOCALOID-SONGタグが1501件になってた
元の数覚えてないけど、1600以上はあったはず
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:33:07 ID:91G2eai10
タグってどのくらいで検索に反映されるのでしたっけ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:38:12 ID:fU/QXcul0
>>219
一時間くらいじゃないかな
ランキングの更新とかと同じくらい?
詳しくはわからん

ためしにいま検索したら
117件だった
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:39:38 ID:BQXC9M+R0
>>219
1時間に1回くらいは更新されているようです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:57:00 ID:91G2eai10
>>220
>>221
なるほど1時間くらいなのですね。
ありがとう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:08:30 ID:xCdCkGRz0
【案1】
「VOCALOID」+「キャラ名(複数可)」+「オリジナル曲 or カバー曲」

【案2】
「キャラ名(複数可)」+「VOCALOIDオリジナル曲 or VOCALOIDカバー曲」

これ以外なんかある?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:07:42 ID:mBzKQ0Aq0
>>223
案2がいいと思う
ただカバー曲の基準は意見が割れそうだが…
他の分類はちと思いつかない


複数ボカロを使用したオリジナルの名曲についてるタグの一例
【現行のつけ方】
音楽 初音ミク MEIKO 鏡音リン ミクオリジナル曲
○○P MEIKOオリジナル曲 リンオリジナル曲 初音ミク名曲リンク 鏡音リン名曲リンク
\(^o^)/

キャラオリ曲タグと名曲リンクは取捨選択されるだろうが
やっぱりタグの無駄遣いだよな
名曲リンクも統廃合したほうがいい気がする


【理想】
音楽 初音ミク MEIKO 鏡音リン VOCALOIDオリジナル曲
○○P  VOCALOID名曲リンク  あとは3つフリータグ(ジャンルとタイトルが入ることが多いかも)

キャラ名オリ曲タグはなくならんだろうけどね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:48:05 ID:vqzde8aH0
名曲リンクの基準って主観だっけ?

発掘用には「1万再生以下云々」みたいなのが使えると思うが
(1万超えてたらたぶん固定ファンが十分にいるので、
あとは迷い込みやすいように汎用性高いタグのほうがいい)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:24:45 ID:/GlurqjB0
殿堂入りみたいに10万再生って基準がはっきりしてるのはいいんだけどな。
名曲は結局主観だからうpして半日もたってないのつけられまくることもあるし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:51:09 ID:vqzde8aH0
まあ名曲リンクについてはこのスレではノータッチが良さそう
個人的にはなんの役に立つのかという気がするが、
付けてる人には何かあるんだろうし
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:22:56 ID:682g0mYy0
「VOCALOIDベストPV」なんていうタグもできてるんだね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:25:15 ID:xCdCkGRz0
「VOCALOIDオリジナル曲」みたいに英字と日本語が混じってるより、
「ボカロオリジナル曲」「ボカロカバー曲」みたいに日本語オンリーのが
受けいられやすそうだと思うな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:37:07 ID:lpIFcbR90
>>229 日本語オンリー表記、禿同
英字だと「綴りを間違う」可能性が常につきまとうからねぇ

問題は、初めて見た人が、 ボカロ=ボーカロイド を、
どれだけ感覚的に理解して(=賛同して)もらえるか…かな。
慣れちゃってる人なら無問題な面なんだけどね。

「ボーカロイドオリジナル曲」とかだと、今度は「長すぎる」って問題が出ちゃうし…。

難しいなぁ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:42:55 ID:FGO5oVVo0
短く日本語でが定着しやすいタグの条件だからな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:56:12 ID:xWuGo1ql0
ショタコンホイホイタグでレン動画を探すのは俺だけじゃないはず
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:01:24 ID:aqyB6RHo0
いっそボカロとって「オリ曲」
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:17:56 ID:YcDQeirb0
それなら、他と同じ「オリジナル」「オリジナル曲」にすればいいけど
ボーカロイドの声が苦手なひとからは隔離してあげたほうがいい気もする
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:18:27 ID:6ZgEgwWR0
ボーカロイド殿堂入りってあったっけ?
VOCALOID殿堂入りは前からあるけどなんかかなり数が減ってる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:19:50 ID:muea9uIw0
>>235
「ボーカロイド殿堂入り」が今まであったタグ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:21:25 ID:muea9uIw0
>>235
ニコニコチャートのタグ検索より
http://www.nicochart.jp/tag/?s=%E6%AE%BF%E5%A0%82%E5%85%A5%E3%82%8A
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:10:00 ID:6ZgEgwWR0
ああ、なるほどなるほど、ありがとう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:12:57 ID:muea9uIw0
>>238
ただ、いま現在、どちらのタグで検索しても、かなりの曲がヒットしないようですね。。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:14:38 ID:6ZgEgwWR0
自分のも含めてあちこちでいろんなタグが消されていた(つけ直しても消される)ので
もしかしたらそれで減ってるのかも

ボーカロイド殿堂入り で関係なさそうなのも引っかかってるような
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:16:20 ID:muea9uIw0
しばらく様子見のほうがいいですかね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:46:38 ID:TJHefcee0
最低限の秩序のためコソーリ奔走している黒子人間から
>>236
同意。直近3ヶ月弱はカタカナでほぼ一貫してる

まぁ慣習的には、タグ『ボーカロイド殿堂入り』でいいのでは?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:26:33 ID:jghVHdDx0
ボーカロイド殿堂入りのタグ消されまくってるね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:45:59 ID:X/vHm6HK0
タグで人目に付くようにするとタグが消される確率も上がるというジレンマ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:01:11 ID:cTJ6XiCz0
消す必要のないタグ消して回ってるのか
こういうとき、基本タグが固定されてると、ある程度追いやすいんだけどな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:35:26 ID:eNU2yhu+0
ここのスレの誰かが消してそうな悪寒
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:47:33 ID:6ZgEgwWR0
名曲リンクや殿堂入りのタグは数日前からふと見るたびに消されている動画がいくつもあるので
たぶん消して回ってる人がいるんだろうなぁ、と
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:00:58 ID:300PA78C0
ところで少し上で出てたけど、
もしボーカロイド全部を統合した名曲リンクタグを浸透させるつもりなら
既存の固有名の名曲リンクは消さないと多分だめだよ。
両方を残すと重複感からどちらかが消される可能性が極めて高いし、
先発のタグが浸透してる状態では、必ず後発の方が廃るからね。

あと、これをもし実行に移すなら、最低でも十人以上で
古い動画から一気に付け替えていかないと、成功しないと思う。
2〜3日すると既存の固有名の名曲リンクに慣れた人からかなり反発が出て
混乱するだろうけど、しばらくの間批判を承知で
しつこくメンテを続ける覚悟と手間を厭わなければ
2週間くらいで付け替えたタグは定着していくと思う。

まあ名曲リンクの扱いよりも統合オリorカバー曲のタグ定着が先なのは
間違いないけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:13:16 ID:X/vHm6HK0
> 2〜3日すると既存の固有名の名曲リンクに慣れた人からかなり反発が出て
> 混乱するだろうけど、しばらくの間批判を承知で
> しつこくメンテを続ける覚悟と手間を厭わなければ
> 2週間くらいで付け替えたタグは定着していくと思う。

お前極左テロ組織のメンバーみたいに
外部との温度差や常識が見えなくなってないか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:03:15 ID:300PA78C0
>>249
「“もしも”仮に統合名曲タグをつける流れになるとしたら、
その時はこうなるんじゃないか」って状況を想定してみただけ。
議論スレなんだから、あらゆるケースの結果を考え尽くしておくことは悪くないっしょ?
それを「実際に行動に移すか」や行動自体の是非とは、また別の話なのさ。
ぶっきらぼうな書き方したから誤解を招いたのなら悪いけど、常識はあるつもりだよ。
批判はOKだが表現は穏便にいこうぜ兄弟
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:16:11 ID:RAM58CRD0
>104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。sage 投稿日:2008/01/22(火) 18:39:30 ID:Zx1zIkJ00

>驚異のボカロ会話技術タグがほぼ消されてた・・・
>間違いないと思われる範囲でしか付け直せなかったんで、誰か補完たのんます

本スレにこういう書き込みがあったんだけど
「驚異のボカロ会話技術」ってアリなの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:33:58 ID:Mv6ohgqu0
>>251
アリかナシでいえば、当然アリ
そもそも勝手に付けたり消したりできるものだし

主観が入ってるので、もう少し汎用性の高いほうが受け入れられやすいとは思うけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:42:29 ID:mZuSt4jj0
勝手に付けたものを「補完してくれ」って他人に頼むなんておかしいだろそれ。
あえて消そうとは思わんが、かといって必要だとも有用だとも思えん。
そもそもそのタグ見たことないけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:53:53 ID:/nhc3iC90
しゃべらせてみた系の動画についてたんじゃないかな

毎度のことだけど名曲リンクやら殿堂入りはやっぱり消されてる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:54:51 ID:grFE7rnc0
消されたことを嘆くより
進んでタグを付けましょう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:28:25 ID:dHdq5TY+0
VOCALOIDオリジナル曲 26件
オリジナル曲 189件
ここ数日でこの二つのタグの数が大きく増減してる


アイマスがタグ整理ができてるって話をよくきくから、ちょっと探してたら
アイマスもタグ議論してるんだね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:01:00 ID:olVWqBnA0
>>256
タグが簡潔で検索性と統一性はジャンルの盛衰にも関わってきそうだからな・・・
統一性のないタグのせいで良曲が評価されないのは悲しすぎる

そして下がりすぎてるのであげあげ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:13:46 ID:GXqYr3t60
>>256
減りが早いと思ったら、移動させてたのかな
「ボーカロイド」などの基本タグがうまく機能してない現状では、やりすぎな気もする

アイマスはソロから始まって3人ユニットまでがゲームとしての基本だから、
動画の傾向によってざっくり絞れるようになってるんだよな
原曲がアイマス由来か否か、無加工か、歌唱か会話かみたいな感じで
もちろん固有名タグを使ったり、併用したりもできるけど

・ボーカロイドが歌っている、オリジナル曲
・ボーカロイドが歌っている、カバー曲
・ボーカロイドが歌っている曲のPV
・それ以外でボーカロイドに関係するもの(ネタ系、作ってみた、アカデミクなど)

こんな感じで、ざっくり分けて、そこに固有名なり、○○化計画なり、名曲や殿堂入りの
タグを加えていくほうが見通しはいいと思ってたり
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 06:51:21 ID:+m7uMasi0
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:49:51 ID:QTxGH4F90
昨晩、[1万再生以下限定ミクオリジナル名曲]タグの曲を
連続再生させながら寝たんだけど、
今日起きてみたらそのタグがほぼなくなっていてビックリした。
自衛手段としてロックするタグではないし、
なんだかなぁと思ったよ。
261名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/23(水) 15:50:58 ID:4Oal91TO0
昨日から何かえらいことになっているぞ。
おおむね2万再生以下のかなりの曲がロックされていないタグを全て消されてる。
何曲か直してみたら1時間後くらいに消されてて気味が悪かった。
タグ荒らしは何とかならないのか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:15:28 ID:wKqfM15a0
定着してるタグなら、見つけた人が片っ端から直して
日々回復していってしまうので、1人のタグ荒らしでは分が悪い

タグ荒らしに消されただけで終わってしまうタグは恐らくそもそも定着していない
263名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/23(水) 16:22:29 ID:4Oal91TO0
>>262
そうだな。俺も少しずつ直してくことにする。
それにしてもかなりの数の曲が被害にあったようだが
単独犯ならどれだけの時間を使ったんだか・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:59:51 ID:QTxGH4F90
ところで「〜名曲」タグが主観に頼ってしまうなら、
[コメント数<マイリスト数]タグとか、
[マイリスト率8%以上]タグみたいに
良い曲を数値で書けるようなタグを用意すればいいんじゃない?
荒らしや自演を呼ぶ要因になる可能性もあるが
隠れた名曲に人が来易いタグがあると嬉しい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:07:54 ID:UPZygr0b0
なんかヒントになることでもないかなーと思って
ニコニコの掲示板のタグスレを見てみたんだが、
どのスレもそんなにもりあがってないな…


-----------------
15 名前: no name :2007/09/29(土) 14:50:38 ID:JSkZj1H1
どうもほとんど人気のない動画のうp主です。少し愚痴らせてください。最近ちょっとだけ同意を得られた動画ができてうきうきしていた矢先、コメントではなくタグでいちいち皮肉をいっていく奴がいます。

それを毎回、誰かが親切に消してくださっているんでしょうが、それを私がやったものだと勘違いしてさらにタグに延々と書き込んでいきます。反応するのもあれなのでスルーしてますが、さすがに鬱陶しい。
なにかいい方法はないでしょうか、ほんと…。

16 名前: no name :2007/09/29(土) 14:57:24 ID:1xGCcv9J
>>15
運営にタグの処理を遅くするように頼んだら?
タグ変えが早いとこではそうなっとったはずだが
---------------

こういうレスを
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1189168937/l50
ここで見つけたんだが、もしこの対処法が可能だったとしても
今回のタグ荒らしにはあんまり有効な手段じゃなさそうだしな…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:15:00 ID:Wcj+YzAV0
タグ消しや名曲・殿堂入りは置いておいて

「VOCALOIDコラボ曲」のようなタグがあってもいいかと思った
互助会やピアプロ発の曲も少しずつ増えてきて
歌詞違い、メロ違いなどを、オリジナルかカバーで分けるのも無意味だし

あくまで元が歌詞や曲の素材だった場合の話だけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:15:04 ID:G9VF7vth0
「コラボ曲だけを探したい」みたいなケースがあんまり想定できないが…
タグって最大の目的はやっぱ検索性の向上だよね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 04:57:09 ID:Vv754SID0
コラボ系は版権利用してない限り全部オリジナルでいいと思う。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:57:20 ID:AMiumsHc0
再生数が数千程度の作者(現在は一日20〜30再生)だけど、最近、付けられていたタグが全部消されるようになった。
「再生数○○以下名曲」「良作浮上リンク」みたいな主観的なタグならしょうがないと思うけど、
主観的なタグ以外のものも含めて全部消された。
一時的にタグ復活してくれた人が居るけど、また消された…悲しいなぁ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:58:45 ID:G9VF7vth0
>>269
自分で保守しろよw
作者個々人が保守するのが一番効率がいいんだぞ
お互いの負担の比率で考えて、タグ荒らしが一番嫌がるパターンだと思う>作者が個々に保守
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:59:51 ID:4NbptAf40
>>269
5個までならタグロックできるけど。。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:01:22 ID:G9VF7vth0
追記すると、客観的な汎用タグ(キャラ名とかオリ曲とか)はロックしとけばいいのよ
「悲しいなぁ」とか言ってるならロックしといてくれよw
「自分でタグロックなんて恥ずかしい」みたいなよくわからんプライドが勝るなら
消されても文句言えないよ
みんなのために検索性を優先するならタグロックしたっていいじゃない

むしろ巡回してタグ保守してるボランティアな皆さんだって
「うp主、せめて汎用タグぐらいはロックかけといてくれねえかなあ('A`)」って思ってること多いんだぜ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:14:57 ID:AMiumsHc0
「ミクオリジナル曲」とカテゴリタグはロックしてますよ。
「初音ミク3D化計画」とか、そういう汎用的なのはロックする方針でやってます。

ネタタグみたいなのは色々流動性もあるし、コロコロ変わったりするのも面白いからロックする気はないです。
また「良作浮上リンク」「才能の無駄遣い」みたいな主観的なタグはロックする気はないです。

ただ、「全消しするだけってのは面白くないし悲しいことだなぁ」とボヤいただけです…。

建設的な提案できなくてすみません
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:54:35 ID:jlq5xaNc0
>>273
わかった!
アンタの作品って言うのは
「ミクオリジナル曲」の資格がないのに、「ミクオリジナル曲」をタグロックしてるんだろ?
そらぁ〜、タグ職人から嫌われる罠wwww
嫌がらせも受けて当たり前だわなwwww

違うって?じゃあアドレスさらしてくれよ
判断してやるからよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:00:03 ID:bkKGo8Zb0
マイナー曲のタグ消し荒らしが出回ってるのは周知の事実。
ロックしていない/できないタグは常駐する人が維持するしかないよな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:55:53 ID:fpL+0Xo50
初音ミク 音楽 ミクオリジナル曲 新着ボカロ名曲リンク(1週間有効) VOCALOID2
1万再生以下限定ミクオリジナル名曲 初音ミク名曲リンク 初音ミク佳作シリーズ
良作浮上リンク

とある1000以下再生曲のタグ
なんというかここまでするなら、評価系じゃないタグも付けてあげればいいと思うんだが
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:49:06 ID:ZPDXbHqO0
いやがらせじゃないのかw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:37:20 ID:FlBK4tK6O
新着ボカロ名曲リンク(1週間有効)1万再生以下限定ミクオリジナル名曲 初音ミク名曲リンク 初音ミク佳作シリーズ
良作浮上リンク ボーカロイド殿堂入り 2万再生以下限定ミクオリジナル名曲 〜名カバー曲etc...

ニコチャート見れないので他覚えてないけど、曲を評価するタグはもっとダイエットするべきだと思うんだ
例えばミクやKAITO、リン等個有名が入っているものはボカロに統一したり
新着一週間限定のタグと他の名曲系リンクは同じ動画に共存させないで一週間のと入れ替えに名曲系入れたりとか
こういう系統のタグが重複しているとタグ資源勿体なさ杉
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:41:27 ID:pd72Szaa0
ここのところ、タグ消し荒らしの影響で人工タグが増えてるんだけど、個人がそれぞれの考えで付けて回ってるため混乱が酷い。
「初音ミク3D化計画」があるのに「VOCALOID3D化計画」というタグも同時についてて、どちらも400超えてる。
消すべきだといわれ続けている「VOCALOID-SONG」タグも中途半端に普及して、役に立ってないどころか無駄にタグ欄潰してる。
評価系タグもそうなんだけど、まずは分類タグを何とかしたほうがいいと思うんだよね
とりあえず、「VOCALOID3D化計画」はすでに普及している「初音ミク3D化計画」とダブっている分は消して、「VOCALOID-SONG」に関しては全部消してしまって構わないと自分は考えている。
もしも「VOCALOID-SONG」を残す方向なら、基幹タグとして役割の被る「VOCALOID」「VOCALOID2」はちゃんと消すべきだ。多分無理だけど。
すでにあるタグを消すのは慎重になるべきだけど、このままでは混乱は深まるばかりではないだろうか。
皆のご意見を伺いたい。


>>273
昔からタグ消し荒らしはずっといたけど、最近はミク関連に標的を絞ってきてるね。
ランキングにのって無くてもごっそり消していく。ただの荒らしで、いわゆるタグ職人とは全く関係ないよ。
残念ながら、やめさせる方法も今のところ無いかなぁ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:01:15 ID:bd6WzbQr0
アイマスのタグを見てて気付いたんだけど、アイマスだとカテゴリタグ(「ゲーム」とか「音楽」)
を入れてないのも結構あるんだね。「アイドルマスター」がカテゴリタグ代わりになってるみたいな
これだとタグ資源が1個多く使えるんだね。ウマー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:00:05 ID:FlBK4tK6O
初音ミク3D化計画については今後他キャラPVも増えて行く可能性も考慮して
ロックされている物以外VOCALOID3D化計画に変えてしまって良いと思う。
ミクアニメ化計画や漫画化計画についても同じ考えかな

というかキャラ名+ジャンル名のタグは混乱の元だから全部VOCALOIDでいいんじゃないか?
検索も条件にキャラ名つければいいし
ミクオリジナルとかも本当はVOCALOIDオリジナルに統合した方がいいと考えているけど数が多過ぎるからまずはVOCALOIDオリジナルとカバーをつけていってる

基幹タグもVOCALOID2はVOCALOIDに、VOCALOID-SONGもVOCALOIDに地道に変更していってるけどロックされているものは仕方がないな…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:11:49 ID:FlBK4tK6O
アイマスを模倣してVOCALOIDを基幹タグ兼代替カテゴリタグとして機能させられたら素敵だけど現状VOCALOID2もあるしロックも多いから難しいだろうな
VOCALOIDが主流になったらそうなってもいいし俺はそうなるように整理始めてるよ

帰ったらとりあえず初音ミク3D化計画やアニメ化計画をVOCALOID3D化、VOCALOIDアニメ化に変更していこうかと思ってるんだがどうか?
なんにせよこのままじゃマズい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:07:23 ID:fpL+0Xo50
将来的に、VOCALOID○○辺りにまとめたいのは賛成するけど
以前のものを消して上書きするやり方には慎重になるべきかと

VOCALOID3D化計画はたぶん最近付き始めたものだし
しばらく並存させて、周知期間にしたほうがいいのでは

>>280
ボカロランキングの基準などもあるから、勝手にはできないところだけど
そのタグひとつで網にかかりやすいのは利点なんだよね
見失ったときなどは、そこから絞り込んでいけばいいわけだし
284282:2008/01/25(金) 17:54:00 ID:ez1RBYgU0
帰宅したお、やっぱ携帯からだとすごい読みにくくなってるな、すまん
>>283
今ごちゃごちゃになって混乱している状態だからとりあえずスッキリ一つにまとめちゃって、
戻したり変えたりするのは後からでもいいじゃないかなーって
んでどうせまとめるなら汎用性の高いVOCALOID3D化計画のがいいかと思った

まぁもう少し様子見てみる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:57:58 ID:ez1RBYgU0
連投すまないが、要は今同義のタグが乱立しているのが一番まずい状況だと考えているんだ
この状況が続けば続く程ユーザーもどっちかに偏っちゃったりするし、両方ついてる動画はタグ資源が一つ減るわけだし
タグ荒らしの思い通りの状況ってのもなー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:20:10 ID:dLTWC3eM0
何かってに「初音ミク」の名前を消して、「VOCALOID」にすり替えようとしてるんだ?
なんの権利があって、すでに定着しているタグを、お前らの独断で改悪しようとしてるんだ?

お前らのやってる事は、『 タグ荒らし 』 なんだよ!
既に皆に周知されている 「公認のタグ」 を勝手に変えるなんて、

 お 前 ら 頭 オ カ シ イ だ ろ ?

 自 分 勝 手 過 ぎ る だ ろ ? 

「初音ミク」はボーカロイドの代名詞でもあるんだよ!
「鏡音リン・レン」や他のボーカロイドじゃ超えられない偉大な名前なんだよ!

なんで、VOCALOID3D化計画とか、全部VOCALOIDにしないといけないんだ?
ボーカロイドって名前に親しみがわくか?
VOCALOID=初音ミク なんだから、ミクの名を冠してもなんの不都合もないだろ? え?

平和に丸く収まっているタグを改悪して、なんでわざわざ波風立てるかな・・・?
周りの人を巻き込んで、ケンカしてでもに自分の考えたタグをつけたいのか?
お前らの精神状態がわからん。

オ レ は お 前 ら の 付 け た タ グ は 全 部 消 し て や る

こ の タ グ 荒 ら し 野 郎 ど も め が
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:21:56 ID:xeMeeylq0
>>281
基幹タグをVOCALOIDに変更してるっていうけど、ちょっと考え直したほうがよくないか?
VOCALOIDタグはあまり意味がないと思うのだが
ミクやレンにVOCALOIDタグがついてたら、VOCALOID2の間違いだろとか思う人がいるし、
情報量がないタグはけされやすい
いまはVOCALOIDが関連している動画を探そうとしたら、キャラ名のタグを漁るのが一般的

>>285
ミク専用タグからボカロ全体に使える汎用性の高いものへの移行は、早いうちに進めていっていいと思う
>>283は周知期間がといってるが、そんなに最近になってできたものでもないわけだし、
すでにボカロ全体で使えるタグがあるのならば書きかえても問題あるまい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:29:33 ID:Fiu2poU90
単独カテゴリがない以上はボーカロイドなりVOCALOIDなりの総合タグは欲しいなって思う
でも実用性があるかと聞かれるとちょっと困る
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:10:51 ID:fpL+0Xo50
>>287
「VOCALOID」タグは、-PV、-SONG辺りで、一度消された気がするしねぇ
-PV、-SONGまで消されると名前しか残らないわけで
どこから辿るかの切り口は複数あるほうがなにかと便利

それはともかく

VOCALOID3D化計画
ttp://www.nicovideo.jp/tag/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF3D%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB?sort=v
初音ミク3D化計画
ttp://www.nicochart.jp/tag/?s=%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF3D%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB

まだ浸透しているようには見えないんだよな
元からか消されたのか知らないけど、上位PVにも付いてなかったのでいくつか足してきた
何ヶ月も使われてきたタグだから、使っている側に最大限配慮したほうがいい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:12:35 ID:fpL+0Xo50
>>289
って、上のほうおかしいな

VOCALOID3D化計画
ttp://www.nicochart.jp/tag/VOCALOID3D%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:25:39 ID:o2enEWQVO
PVってプロモーションビデオ(販促ビデオ)の略だよね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:26:58 ID:ez1RBYgU0
>>286念のため荒らしじゃないと仮定してレス

こだわるのはいいけど波風立てたくないなら何故煽り文句を入れるんだ?
タグ整理が万人に納得されないのはわかっているが気に入らないならもっといい案を提示してくれよ
このスレは「誰が検索しても偏ることなく効率よく目当ての動画が探せるタグ」を議論、実行するためのスレなんだぜ
個人のスレじゃないんだからみんなの理解を得られるように書き込めばいいじゃない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:41:24 ID:ez1RBYgU0
>>287
んと、考えを示させてもらうと
VOCALOID>VOCALOID1、2だということ
あとVOCALOIDっていうタグは「VOCALOIDが歌っている動画」という意味のタグであって、
歌ってない動画にはつくべきではなく、歌ってない物に関しては
「VOCALOID3D化計画」やら「VOCALOID-PV」やら「ボカロオリジナルを歌ってみた」とかが補完するのが体系的でいいんじゃないかと
んでそれらを検索するときには「VOCALOID-PV」 と「キャラ名」で検索すれば一発みたいな

現状見たらそれどころじゃないから少しずつでも傾けていったほうがいいのかと思った
先走りすぎたことに関しては謝る
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:49:09 ID:ez1RBYgU0
>>289>>290
どっちのタグもニコニコ動画の方で検索すると400件以上HITするんだけど
ニコチャートの方は何か反映されるのに時間がかかるっぽい?
ニコ動の方は昨日タグやってたときにタグ検索で更新かかるのが1時間ごとだったけど
どっちがデータとして正しいのかね
初音ミク3D化計画INニコ動版
http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF3D%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB
VOCALOID3D計画INニコ動版
http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF3D%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:56:24 ID:xeMeeylq0
>>289
ニコチャートの検索結果をもってくる人って結構多いようなのだが、
ニコチャのタグ検索が反映されるのってニコ動の検索よりずっと遅いようなので、
現状把握には向かないと思う
と書いてる間に>>294に先に言われてしまったか

>>291
ボカロ曲でのPVの意味は、「動画」としての魅力がUPしてるよって意味な気がする
だから初出でもよく動く画がついてたらPVタグがつくね

>>293
VOCALOID>VOCALOID1、2ってのはわかるが、傍から見ると違和感を感じる人が多いだろうという推測ね
歌ってるものにだけついてればいいが、現状はそうでもないようだし、ロックかかってるのも結構ある
つくべきではないって言っちゃうのは極論すぎやしないかと心配
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:07:08 ID:ez1RBYgU0
>>295
確かに違和感は感じるだろうなぁ、VOCALOID2のロック数や登録数はやっぱり多かったよ
やっぱりある程度このスレやタグ議論について知名度がないと引っ張っていくのは難しいよね
何か次善作があればいいんだけど思いつかない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:29:15 ID:fpL+0Xo50
>>294 >>295
ニコチャートのほうは、ランキングに載らないとリスト化されない
1時間経てば大きく増減する可能性のあるニコニコ動画のタグ検索との差は大きいよ

283で「たぶん最近付き始めた」と書いたのはそういうこと
ランクインする動画のタグは、それなりのひとの目にも留まるはずだけど
ここ最近ランキングに入っていた、3DPVやメイキングの多くでは定着してなかった証拠だし
逆に言うと、これからのヒット作で定着していれば知名度もあがるはず

ついでとして書くけど
>>293
そうやって意味を狭めるのは無理だと思うよ
少なくとも、合成音声としてみれば、会話や音波も含まれるし
描いてみた系でもキャラ数人をまとめたいとなったら、VOCALOIDなりの単語以外ないし

そういうの含めて「ボーカロイド」辺りにしようとしても結局乱立するだろうしね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:38:58 ID:ez1RBYgU0
>>297
ですよねー、もっと初期からやっていたらとも思うけど建設的じゃないよな
狭めるのが無理ならVOCALOIDはボカロが関わっている全ての動画につけるというのはどうかな?
といったところで2の話に戻るわけなんだけどね・・・
さらなる次善作求ム

あと複数キャラが歌っている動画に関して提案なんだけど鏡音リン、初音ミク等の固有名に対して「ボカロユニット」、
ミクオリジナル曲、リンオリジナル曲等のオリジナル系タグに対して「ボカロユニットオリジナル曲」なんてのはどうだろう?
合唱団や合唱は不安定だし複数タグ記述すると資源尽きるし

299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:10:33 ID:jrKipmoX0
>>281
これだからミク厨は・・


って思われてもいいのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:13:48 ID:jrKipmoX0
間違えた
>>286
だった

偉大な名前なんて初音ミクを神格化しすぎにも程がある
確かにブームの起源を作ったのは初音ミクだが
それ以前に出したVOCALOIDの存在が無かったらミクは生まれなかったと思うが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:31:54 ID:ez1RBYgU0
何も反応ないからただの荒らしだったのかな、本スレで抽出しても出なかったし

前にも書いたけどやっぱ知名度が大事だと思ったので
今日明日あたりにはつねぎでコミュ作ってみようかな
反応いいようだったらミクシにもいってやってみようかと思う

コミュ作ったらここへのリンクとかも貼ろうかと思うんだがどうだろうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:04:20 ID:zm/ZSpHQ0
ぼからんの人が冒頭あたりでVOCALOIDタグのロックのお願いとかしてくれたら、定着するんだろうか・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:08:06 ID:ez1RBYgU0
>>302
やったらやったで大混乱になると思う
批判集中してボカランできなくなったりするのが心配だからやらないでほしいかなぁー
定着してきたらやってもらってもいいけどね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:33:50 ID:1su80ObE0
タグをコントロールできると思っている人間がどんどん状況を悪くしている。
やっている当人(たち)は善意のつもりでやっているんだろうからなおさら始末に負えない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:35:22 ID:55vpAWHh0
VOCALOID‐SONGに変わるタグって今どれになったんだ?
見つけたらつけようかと思ってるんだが、話がごちゃごちゃしててよく分からん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:02:41 ID:ez1RBYgU0
>>304
だからこのスレがあるんじゃないか
批判してもらうのはいいけどどう悪くしているのかも書いてくれないか?

>>305
んー決まってないかな、VOCALOID-SONGは必要なさそうだって流れではあるけど
誰か頭の良い人来てくれないかな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:05:37 ID:7DLW4EA30
>>304
結局は自然の流れに任せた方がいいと思うんだがね・・
どのタグが繁栄するかなんてユーザー次第だし
ここで勝手に決められても納得いかない人も出てくるだろうし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:06:07 ID:kKNjjyeU0
>>305
スレでの共通見解はまだ出てない

カバーは、「VOCALOIDカバー曲」で定着しつつあると思う
オリジナルは決定打がないというか、「○○オリジナル曲」(キャラ名)が一応主流なんだけど、
複数ボーカルには対応できてないし、「VOCALOIDオリジナル曲」はお構いなしに消されてる
できれば入り口は広げたいんだけどな

ある動画で、「VOCALOID-SONG」を今変えるなら、「VOCALOID」に戻すのが無難
プラスでなにか仕込むのもありかと
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:11:42 ID:HLyIfzhx0
あまり再分化しすぎると俺ら以外には何にどのタグをつければいいのかがわからん状態になっちゃうぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:13:42 ID:NVeiv74e0
>>308
VOCALOIDオリジナル曲は見た目的にもミクオリジナル曲他と被ってるしやっぱタグ圧迫するから消されちゃうんだよな
複数ボーカルも>>298でちょっと触れたけど反応ないし、どこかで落としどころを考えたいな

ていうか俺ばっかり書き込んじゃってるからもっといろんな人の意見も聞きたいんだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:15:53 ID:0mY645C30
VOCALOID2タグの存在意義が分からない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:18:22 ID:mLA7F0Dn0
1と2を分けて検索するくらいならキャラ名で検索するなぁ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:18:57 ID:kdjj/4Qn0
ボカランの前か後ろにCM見たいな感じでタグ付けガイドラインみたいなのを
提示するのはどうでしょうか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:19:13 ID:tVTI6APO0
俺もVOCALOIDとVOCALOID2でタグ分ける意義が分からない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:24:34 ID:NVeiv74e0
>>311
今までは旧VOCALOIDエンジンとVOCALOID2エンジンを分ける慣習?だったってのが一番正解に近いのかな?
分ける意味はもうないと言われているけど、今から手をつけるにしても2でロックされてる動画が多くてにっちもさっちもいってない状態
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:28:11 ID:6NGJ7SQn0
VOCALOID-SONGに代わるボカロ曲の総合タグはなるべく早く出来て欲しいなあ
あと、1.2は俺も分けなくて良いと思う
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:29:30 ID:bhkyrdmH0
たまに見に来てるんだけどなかなか把握しづらいから
中間まとめみたいなものがあるとありがたい。
意見が割れてるものもこう割れてると書いてくれれば。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:31:14 ID:kKNjjyeU0
>>311
初音ミク(VOCALOID2-CV01)が出た当時は、
MIEKO(VOCALOID)と分けて聞きたい需要があったんだよ

今なら、KAITOや鏡音リンレン、海外勢含めて認知されてるので、まとめたほうがいいけどな
表記の揺れやシリーズの違いを考慮して、「ボーカロイド」を押したいところだけど

タグ 検索 フィルタの有効な使い方
ttp://nicowiki.com/%E3%82%BF%E3%82%B0%20%E6%A4%9C%E7%B4%A2%20%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AA%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9.html
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:33:56 ID:e89kJbyM0
昔は初音ミクが総合タグみたいになってたしな
320315:2008/01/26(土) 00:40:38 ID:kfsclpasO
回線切られた…
>>317
まとめか、明日学校終わったらやってみるわ
>>318
「ボーカロイド」が日本語だし一番しっくりくるんだが
VOCALOIDもVOCALOID2もロック多いし普及させるには時間も手間もかかりすぎる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:45:01 ID:kfsclpasO
そういえばまとめといったら、>>198とかそのあたりに現状を簡単にまとめた図みたいのを作ったけど
この携帯ブラウザレス番指定ジャンプないから直接シークしてくれ、すまない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:45:13 ID:bhkyrdmH0
>>320
手間掛けさせて申し訳ないがそうしてくれるとありがたい。
「VOCALOID」より「ボーカロイド」の方がいいんじゃないかとかいくつかあるんだけど
もう終わった話なのか確認してるだけでえらく時間がかかってしまうんだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:14:07 ID:DmfwWyZq0
殿堂入りはカタカナで進行してるし、横文字は理解されにくいというデメリットがあるんじゃないかな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:17:43 ID:tznrXcja0
ある程度今までの議論を踏まえて提案させてもらいます。

「1.基幹タグ」
VOCALOID

「2.ボーカロイド名タグ」(複数参加の場合は全部)
初音ミク
鏡音リン
鏡音レン
MEIKO
KAITO

「3.大分類タグ」(どれか一つ)
VOCALOIDカバー曲
(個体名)オリジナル曲 (複数参加でもメインがはっきりしている場合はこれで)
VOCALOIDオリジナル曲 (複数参加の場合)
初音ミク3D化計画
VOCALOID3D化計画 (ミク以外は全部これで)
初音ミクアニメ化計画
VOCALOIDアニメ化計画 (ミク以外は全部これで)

「4.小分類タグ」(当てはまるだけ複数)
VOCALOID-PV
ボカロクラシカ
踊る初音ミク
他多数


既存の歴史のあるタグはいじるべきではないと思う。というのがこのスレの流れだったはず。
>>281の案には賛成できない。
そこで、古くからあるタグを残したまま整理する案を考えてみた。
基本は、「初音ミク〜」系のタグは全部残して、ミク以外のボーカロイドのタグで可能な部分を「VOCALOID〜」にする。
ただし、「鏡音リンオリジナル曲」などはそのまま残し、複数参加の場合に「VOCALOIDオリジナル曲」とする。
現在、初音ミクの動画が圧倒的に多いのだから、ミクだけ特別扱いでも特に問題は無いと思う。
「VOCALOIDオリジナル曲」の扱いが特殊なので、>>298の提案のように別のタグを作るのもいいかもしれない。
どうだろう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:19:45 ID:DmfwWyZq0
VOCALOIDが半角なのに3DのDだけ全角なのはちょっと
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:21:10 ID:WlnAbAZL0
ニコ動運営が「ボーカロイド」カテゴリ作ってくれれば一斉に整理を呼びかけて
収束させられそうだけど、いまいちやる気が無さそうだからな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:28:10 ID:TD7s480z0
>>325
タグ検索に大文字小文字、半角全角、ひらがなカタカナの区別はない
VOCALOID(半角大文字) もvocaloid(全角小文字)も同じようにhitする

でも見た目が気持ち悪いからできるだけ統一したほうがいいとは思う
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:28:48 ID:Tfml8bLl0
>>325
半角と全角 大文字と小文字 ひらがなとカタカナ
は同じように検索されるよ
ミんなノミくウた でも正常に検索される

>(ミク以外は全部これで)
ミクとその派生以外ね 派生も入ってるから
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:34:23 ID:nqrxbNou0
>>324
初音ミク系タグを残すのに賛成だな
ミク関連はあまりに定着しすぎてるから、
まずはリンレン、KAITO、MEIKOをVOCALOIDでまとめて土台を作れば
おのずと淘汰されていくと思う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:38:55 ID:kfsclpasO
>>324その案なら現状でもある程度整理つくし無理もなさそうだね
初音ミク3D化計画とVOCALOID3D化計画は現状400件ずつだし俺一人でも一日で終わる数だから変えようと思えばいけるけどもっとみんなの意見聞きたい

その案で一番難しいのはVOCALOIDに統一することだな、ロック的に
>>325
タグ検索において全角、半角英数字、ひらがなとカタカナは区別されないはず
上のほうにwikiリンクあるからhttp抽出頼む
でもhttp抽出で以前本スレに貼られまくったウイルスだかの怪しいリンクが一個あった気がするから(多分ZOOME系)充分に気をつけてくれ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:39:33 ID:kKNjjyeU0
>>326
アイマス系はカテゴリ扱いされてないけど
imas、iM@S、IDOLMASER、IDOLM@SER、アイマス、アイドルマスターなどが
乱立していたのを現状の「アイドルマスター」にまとめたみたいだよ

そのおかげもあって、タグのアクセスで常に上のほうにいる

>>324
叩き台の大枠としてはいいと思うよ
自分もそうだし、個別で異論があるひともいるだろうけど、あとで整理してみよう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:20:03 ID:9p3TraEE0
異論も何も、こんなところに来る物好きがそもそもほとんどいない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:27:21 ID:kKNjjyeU0
>>175 >>197 >>223 >>324辺りを、リストで参照してもらうとして (叩き台は324としておく)

○タグ関連
■基本タグ 「VOCALOID」「VOCALOID2」「ボーカロイド」
・必要派
 最初の入り口、キャラやジャンルで分断されない、まとまることで注目度があがる
→ひとつにまとめたい意見も多いが、タグロックや普及数の違いなどで停滞
 表記の揺れを回避しやすい「ボーカロイド」の普及数は一番低い

・不要派
 ボーカロイド名で探す、OR検索で十分、タグ資源の無駄

■ボーカロイド名タグ 「初音ミク」「鏡音リン」「MEIKO」……
・必要派 基本タグの次に/前に、重要
・不要派 おそらくいないよね

■大分類 「オリジナル曲」「3D化計画」で例示
・そのまま派 「オリジナル」「オリジナル曲」、「3DCG」
 VOCALOID以外とも共通なことが、メリットかつデメリット

・ボーカロイド名+複合派 「ミクオリジナル曲」……、「初音ミク3D化計画」……
 絞り込みが一度ですむ、OR検索で十分

・基本タグ+複合派 「VOCALOIDオリジナル曲」、「VOCALOID3D化計画」
 複数ボーカルでの重複時にも有用、分断回避、AND検索併用、まとまることで注目度が(ry


○その他
■タグの統廃合
・永久保存派
 伝統のあるタグは残すべき

・いますぐ統合派
 タグ資源や乱立回避のために、今すぐ整理

・徐々に統合派
 混乱を避けるため、並存させつつ、緩やかに移行

■タグ整理
・不要派
 流れに任せるべき、勝手に決めるな、ユーザーの総意と思うな

・必要派
 ある程度整理していかないと混沌とする

・水面下派
 工作、実験、仮付与など 大規模だと叩かれることも
>>193>>308(この時点で1000件以上)のような例もある

・我関せず派、様子見派、無関心派、その他
 うp主権限、話し合いに興味ない、知らないなど、スレの影響がない層

■名曲、曲のジャンルなどのタグ
・流れのまま
 主観の入るものはとりあえず関与しない、各自の判断による


流れを把握する助けになることを期待しつつ、とりあえずのまとめとして
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:33:14 ID:kfsclpasO
>>333
うお、すごく見やすい!俺がやったらここまでいいまとめ作れなかったよ、乙彼です

内容について触れると
■ボーカロイド名タグに
・新設派 複数ボカロが使われてる場合に「ボカロユニット(仮)」をつける
代表として一つだけボーカロイド名を表記し、その他はボカロユニットに統合
まとまることで注目(ry

■名曲、曲のジャンル等のタグに
・数減らそう派 多過ぎなので統廃合推進
曖昧な部分なので反対多そう

このあたりの追加検討もお願い
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:52:29 ID:tznrXcja0
>>333乙です

全体的なことだけど、「日本語優先派」というのも入れてもいいのでは
>>82>>137>>229-231など、割と多い意見だと思う。自分もこの意見。
>>324では今までの議論から大きく外れないように「VOCALOID」表記を優先したけど、可能なら

「VOCALOID3D化計画」→「ボーカロイド3D化計画」
「VOCALOIDアニメ化計画」→「ボーカロイドアニメ化計画」
「VOCALOID-PV」→「ボーカロイドPV」

と置き換えることができたら良いと思っている。
「VOCALOID-PV」はすでにロックしてる人がいるから難しいかもしれないけど、このタグがよく消されるのもアルファベット表記で親しみが無いところが一因としてあるんじゃないかと思う。
3D計画とアニメ化計画はごく最近できた人工タグで、つけてるのはまだ小数だと思われるので変換は可能だと思う。
基幹タグの「VOCALOID」はもう無理だろうからこのままで行くしかないかな
ご意見求む
336大前提:タグの容量は10個まで:2008/01/26(土) 12:17:58 ID:DyEhdvHh0
できるだけ多くの利用者がタグの検索性を生かせるように考えた場合、
個別のタグ名称の検討はおいといて分類はこれがベストの形だと思うけど...

@…カテゴリタグ(音楽)(※将来「VOCALOID」ができるならそれに変更か)
A…作者名タグ(OSTER project、kz、きりたんPなど)
B…ボーカロイドの固有名タグ(初音ミク、MEIKO、Primaなど)
C…    〃          (※作品に複数のボーカロイドが使われる場合を考慮)
D…    〃          (※多すぎるとタグの無駄なので代表的な3人まで)
E…ジャンル分けタグ1(オリ曲、カバー曲、PV、描いてみた、喋らせてみたなどの大分類)
F…    〃     2(ボカロクラシカ、3D化計画、おっさんホイホイなどその他の分類)
G…評価系タグ(ボーカロイド殿堂入り、ボーカロイド名曲リンク、良作浮上リンクなど)
H…ネタタグ含め自由につけられるタグ
I…    〃
・@〜Dは大部分の作者がロックするので変更が困難
・固有名の統合タグである「VOCALOID」は、B〜Dと重複するので不必要
・代わりにE〜Gを全てボーカロイド全体の統合タグにすれば、
 B〜Dの固有名とE〜Gのand検索やor検索でほぼ目的のものを探せる
・CDは作品によっては余るので、その場合にはG〜Iと同じ用途に利用可能
・タグの需要は@〜D>E>FG≧HIが一般的か
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:50:03 ID:tznrXcja0
>>336
「代わりにE〜Gを全てボーカロイド全体の統合タグにすれば」の部分に賛成できない。
理由は>>324の通り。
すでに普及して使われているタグを消して、強引に別のタグを使用することを強要することになってしまい強い反発が予想される。
また、すでに多くロックされているタグが残って逆にタグが増え混乱すると思われる。
利便性を考えるなら、むしろ旧来のタグは残すべきだと思うけどどうだろう。

カテゴリタグはアイマスに習って無しで行こうというのが>>324だけど、音楽にするという意見もわかる。
「VOCALOID」だとボカロ系を一括して検索する事が出来る利点があるが、カテゴリのランキングが使えないというのが欠点だとは思う。
ただ、カテゴリタグを付けられるのはうP主だけだから、徹底するのは難しいと考えた。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:18:02 ID:DyEhdvHh0
>>337
すでに普及してるタグを消すべきでないとしたら、
今も多くの作品が既存のタグで10個全て埋まっている状態で
かつE〜Gにあたる固有名でのジャンル分けタグや評価系タグは
もう多すぎるほどつけられてる以上、
新たに何をつけても重複感があったりHIのようなタグ付けの自由度を
狭めることになるから、邪魔になるだけだろうね。そしていずれは淘汰される。

結局、今のところは現状追認で
新たに何か考えたり変える必要はないという結論になるかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:34:25 ID:tznrXcja0
>>338
ちょっと書き方が解りづらかったかな
>>337でいう普及しているタグというのは、鏡音リンレン発売前に機能していたタグということね。
「初音ミク〜」系のヤツ。これは消さないほうがいい。
現在は、鏡音発売に対応するために個人プレーで恣意的に付けられている人工タグが氾濫して、それが混乱とタグ氾濫の原因になっている。
この人工タグを整理しようというのがそもそもの発端であって、人工タグを消す事にためらいは無いよ
今ならまだロックもあまりされてはいないしね。

>>324の案では、タグは今以上には増えないはず。これが最良の分類とは思わないが、最も現実的な案だと思う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:26:18 ID:kKNjjyeU0
内容には触れません

>>336
○1などの丸付き数字やローマ数字は機種依存文字で
Windows以外では他の文字に見えるはず
DTMや創作関係はMacを使ってる人も多いし、ネット上では常に関係してくるので、
配慮してあげてほしい

>>337
カテゴリに該当するタグは一般ユーザーでも付けられる
ロックできないのと、ロックされたものを変えようがないだけ

>>339
「人工タグ」を多用しているけど、定義がわかるようなわからないような
ほとんどのタグは誰かが付けたものだし、個人が付けたかどうかは定着に関係ない
他の言い方や説明をするとすれば、どんな感じになるんだろう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:59:24 ID:DyEhdvHh0
>>339
なるほどね。既に一定の機能を果たしているタグをあえて消さない場合、
>>324の案が他と比べて一番現実的かもしれないな。
個人的にはボーカロイド全体を見渡して考えた時に、
>>339でいう既存の「初音ミク〜」系のタグと>>324の案を元に整理したタグ
が共存する状態は今ひとつ整理しきれていない感も覚えるので
その状態が浸透していくかどうかには自信がもてないけど、
現状よりはベターであることには違いないだろうね。

>>340
サーセンorz
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:39:45 ID:tznrXcja0
>>340
おっとそうでしたか。カテゴリタグについては、勘違いをしていた。つけられるのか‥‥
「人工タグ」は、たしかにふさわしい言い方ではないかな。他になんと言えばいいんだろう?
説明しようとすると曖昧だなぁ
付けた時に定着するかどうかよりも、消した時に反発があるかどうかを考えて、
多くの人数が長い間関わっているタグに手を出すべきではないという事なんだけど。

>>336のようにくっきりと分けられれば理想的なんだろうけどね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:23:10 ID:f5PmJzqZ0
3773 VOCALOID2
1945 VOCALOID
*516 ボーカロイド

2214 ミクオリジナル曲
*296 リンオリジナル曲
*120 レンオリジナル曲
**71 MEIKOオリジナル曲
**56 KAITOオリジナル曲
**27 VOCALOIDオリジナル曲

1090 VOCALOIDカバー曲
*377 VOCALOID-SONG

【VOCALOID2】【VOCALOID】【ボーカロイド】の統合は
きわめて困難と言わざるを得ないな

カテゴリタグは【演奏してみた】も多いし
【歌ってみた】もチラホラいるんだよね

リンレンのデュエットソングだと固有名タグが【鏡音リン・レン】
だけの人も結構いるみたいだな
たとえば【鏡音リン】だけでタグ検索すると見逃す可能性もあるね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:52:56 ID:ezgOvZK40
みんなはどうやって検索してるんだろうか。
大勢の検索の傾向が見えてくるとタグ議論の参考になる気がする。

ちなみに自分なんかはめぼしいものは全部チェックしないと気が済まないから、
たとえばミクなら
「初音ミク or 初音 or ミク or 初音未来 or ハツネミク or HATSUNEMIKU or
HATUNEMIKU or HATSUNE or HATUNE or MIKU」でキーワード、タグ両方検索して
古い順からソートかけて随時新着を漁ってるんだけど。
これをリン、レン、MEIKO、KAITO、LEON、LOLA、MIRIAM、アン、Prima、BIG-AL
全部で同じようにやってる・・・こりゃあ死ねるぜ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:58:11 ID:n5qhSRrU0
面白いタグを消して無機的なタグに付け替えている人がいるようだけど、ここの人ですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:08:32 ID:CWA/Di3L0
2383件 鏡音リン
1226件 鏡音レン
241件 鏡音リン・レン
0件  鏡音レン・リン
22件 鏡音

タグ検索したらこんな感じだった
鏡音が22もひっかかるのにべっくらこいた

5人うろたんも鏡音リン・レンタグでひっかかったんだが、
あそこはボーカロイドが5人もいる上ネタタグの宝庫だから
早く複数ボカロで歌ってるタグの定着が進めばいいのになあと思った
でもうろたんにボーカロイド合唱団はあわないしw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:15:31 ID:wTUtaKm10
>>344
自分はオリジナルばっかしか聞かないから
「ミクオリジナル曲 or リンオリジナル曲 or レンオリジナル曲 or KAITOオリジナル曲 or MEIKOオリジナル曲」
あたりでやってるかなぁ
あとは本スレに張られたやつくらい

>>345ここに実際に書き込んでいる人かどうかはわからないけどここ見てある程度やってるようだね
無機的なタグであっても賛同得られなければすぐ直されるだろうし、とりあえずは神経質になることではないかと
まだある程度意思が固まっている段階ではないからね

>>346>>334とかは?レスついてないけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:20:57 ID:CEAP+uGo0
>>347
ここには検索タグの整理が目的であって、
既存のネタタグ消すようなアフォはいらないだろ。
せめて不要になった検索タグを消すぐらい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:31:40 ID:CWA/Di3L0
初音ミク、MEIKO、KAITOのタグ新着をチェックしてる
リンレンは鏡音リン 鏡音レン 鏡音リン・レン 三種類で
タグ検索するのが面倒なので
もう「鏡音」をキーワード検索して見てるよ…

>>347
ユニットってなんとなく二人組のイメージだった

よく考えたらタグの余裕があんまり必要ない動画は
ボカロ一人づつの名前を入れたほうが検索能率がUPするから
定着しづらいよね…


350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:31:40 ID:wTUtaKm10
>>348
整理するタグと入れ替えで1個ネタタグ消すとかはありえそう
やるならよく考えてやってほしくはあるけどね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:39:11 ID:wTUtaKm10
>>349
一人の動画ならそのキャラのタグつけて、二人以上なら代表として一人のタグを設定してそれ以上はユニットタグのみにするとか
キャラ名タグ+ユニットタグである程度絞るのは容易になるし、ユニットタグだけで検索する需要があればまとまるしな
普及すること前提だけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:18:18 ID:CWA/Di3L0
>>351
ボカロユニットって言われても「ああ、ボーカロイド複数で歌ってる曲ね」って
一目でピンとこないんだよなーなんとなく
遊び心と汎用性があってわかりやすいタグが思いつけばなー
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:10:47 ID:ZWaqZlbP0
ユニットは例外として後回しでいいんじゃないかな

一応、「ボーカロイド合唱団」のタグはある (「ボーカロイド歌唱隊」は消滅してた)
ユニットに誰が含まれているかは、場合による
個別に対応していたら、タグの種類は膨大になるし、ざっくり括ればザル
ボーカロイドを5人も6人も持っているひともそんなにいない(はず)

あと、名曲リンクなどにもいえることだけど、
通常使われるタグと意味合いが重複するからか、消えてるケースがあるんだよね
まずいないだろうけど、「初音ミク」を消して、「ボーカロイドユニット(仮)」を足すみたいな
そうすると、「初音ミク」で検索するひとからは見えなくなってしまう

ボーカロイド名はわりと重要なタグだから、なるべくそういうのも避けたいし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:00:09 ID:StE7b1HV0
現状だと、Vocaloidみたいな基幹タグ?は、なくてもいいんじゃないかなあ
単独タグでも巡るの大変な量あるし、まとめる需要はすくなさそう。

「○○オリジナル曲」タグはメインボーカルの分だけつければいいと思う。
コーラスしか参加してないのに「MEIKOオリジナル曲」ってついてても微妙
そのコーラスが凄く印象的っていうなら「長女の実力」とか既存タグをつければいい気がする
(名前タグはあったほうがうれしい)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:30:00 ID:N/AzMRbA0
ユニットっぽいタグだとこんなとこか
下の3つは、他とは毛色が違う感じだね
画像つけてみました系が多い

242 鏡音リン・レン
169 ミク×リンリンク
*83 ボーカロイド合唱団
*48 姉妹で仲良くシリーズ
*20 カイメイ
*18 カイミク
*13 ミクカイ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:19:01 ID:mmDWyPZz0
>>324の案に大体同意なんだけど、and検索を知らない人が多いっぽいので
(自分も本スレでタグの話題になった時はじめて知った…)
タグ検索の便利な使い方みたいな動画があればいいのになあと思った
ただ検索の使い方を解説するだけじゃなくて
良曲発掘とか面白タグ紹介なんかも同時にやるような…

でもそういうのやるとタグ荒らしのターゲットになるかもしれないのがマイナスかなー

>>353
たしかにユニットタグは後回しでいいか
うろたんみたいな例は稀だし

>>354
基幹タグは必要だと思う。>>151のような人が-で検索できるようにってのもあるし
and検索したい時に無きゃ困ることもある(たとえばおっさんホイホイ+Vocaloidとか)

>>355
カイメイカイミクミクカイはキャラ同士のカップリングを好む人たちのための
同人的な色合いが強いんでは
ボーカロイドは歌が本領だと思うので見とらんけど

ミク×リンリンクも似たような感じで
最初は百合という観点でつけられてたと思うんだけど
曲の出来がいいのが多いから、普通にミクとリンが
デュエットしている歌にもつけられるようになった気がする
百合って深読みの世界みたいだしなあ

この辺のタグはそれぞれにそれぞれの意味合いがあって
ユニットタグの役割を併用するような感じじゃない気がする
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:54:31 ID:N/AzMRbA0
28 VOCALOID3兄妹

これも描いてみた・同人系のタグでリンレン発売前の主流だったやつだな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:05:58 ID:StE7b1HV0
今必要なタグ整理の優先度が分からなくなってる希ガス
基幹タグとか一般人からみたら優先度低いだろ=そう簡単に普及しない
鏡音リン・レン/鏡音リンレン とかの表記ゆれのほうが先じゃね
実利があるから普及もしやすいとおも
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:09:09 ID:n5qhSRrU0
>>358
俺も同意。
表記揺れの統一は、費用対効果の高いリファクタリングだと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:11:08 ID:neFZW+oK0
VOCALOID-SONGタグが今見たら85件まで減ってた
1000件以上を1人で付けたらしいが
結局定着せず、ロックされたものがゴミタクとして残った感じか・・・。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:30:50 ID:+FhDWDWf0
-SONGは自分も無意味なタグだと思う、定着する理由がないし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:44:04 ID:ExFklEBc0
今ってVOCALOID-SONGタグに代わるものって何になってるの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:47:43 ID:n5qhSRrU0
>>362
とくに必要ないと思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:47:48 ID:mmDWyPZz0
鏡音リンレンはタグ検索しても0件だったよ
鏡音タグを鏡音タグのままの方がいい動画以外どうにかしたほうがいいかも
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:54:51 ID:ExFklEBc0
カバー曲をまとめるにはVOCALOIDカバー曲で良いのかな
KAITOの購入者増えたおかげでどんどん出てくるのをまとめたい…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:00:39 ID:mmDWyPZz0
VOCALOIDカバー曲で検索したら1,049 件
VOCALOIDカバー曲 KAITOでand検索したら168 件か
まあまあ普及してるみたいだしいいんじゃね?

タグ外しや置き換えは空気を読んで慎重に行った方がよさげだけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:38:53 ID:ZWaqZlbP0
たまたま聞いたカバー曲にはとりあえず「VOCALOIDカバー曲」を付けてるけど
1000件から増えた印象もないので、付ける一方で生存競争に負けてる場合もありそう

>>353で書いたように、「○○名カバー曲」のようなタグが付いていて
枠がない場合は触ってないし
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:50:23 ID:d7t1l3XF0
じゃあ巡回している時タグの余裕があるのを見つけたらつけるぐらいの感覚で
やったほうがいいかね気楽に
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:17:13 ID:+FhDWDWf0
前は「VOCALOID名カバー曲リンク」が多かった気がするけど(332件)
これ全部「VOCALOIDカバー曲」にまとめてほしいとは思う
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:20:53 ID:Lc4EP32Q0
>>369
でもそのタグは「名」のぶん意味合いが違うから
一概にまとめるのは危険かと

カバーのタグは浸透しててもオリジナルのタグはいまいちみたいだね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:24:28 ID:+FhDWDWf0
名カバー曲リンクにはカバー曲タグついてないこと多いし、両方つけるとタグ1つ消費するし
要らないかなって思ったんだけど確かに意味は違うね
名の定義わからないけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:39:44 ID:Lc4EP32Q0
キャラ名(ミクなど)と分類のためのタグ(オリジナルやカバー)と評価のためのタグ(名曲など)が
ひとつにまとまったタグになってるからややこしいんだよね
ワンクリックで移動できるから重宝がられるのはわかるけど

できるだけタグを切り離して、and や or や - などの検索の仕方が広まれば理想形なのかも
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:52:06 ID:d7t1l3XF0
昔はMEIKO名曲リンクやKAITO名曲リンクにオリジナルとカバーが両方入ってた
タグ検索して確かめようと思ったら軒並み○○名曲リンクが消えてた

374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:01:14 ID:FFfMrv+u0
鯖復活
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:16:39 ID:vpRWIOhn0
「埋没名作発掘リンク」が消されちゃったか。ある程度定着していたかと思ったんだが・・・。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:07:35 ID:L7iBiAZl0
まあ、埋没なんてタグつけるのもうp主に失礼だって事もあるしね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:10:23 ID:vKU0+YcV0
初音ミク佳作シリーズ
ってタグも失礼な気がする
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:57:10 ID:vaLpTJw/0
このスレで確定しそうなタグについてはロックしてる。
底辺だからどの程度役立つかは知らんけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:14:02 ID:bM28XRBn0
VOCALOID2やVOCALOIDがボーカロイドに変えられてる動画をいくつか見かけた
どういう方向に進むんだっけ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:23:13 ID:vKU0+YcV0
>>379

>>343あたりの数字を見ると、基幹タグとしての利用及び表記の統一は難しそうって話で
落ち着いてるとはず
カタカナ表記のほうがわかりやすいかもって意見は多いけど

とりあえずタグ付けしてみて、定着させようっていう行動派がいるのではないかと
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:26:23 ID:L7iBiAZl0
>>378
ありがたいねぇ

>>379
>>333にまとめがあるけどはっきりと結論出たわけじゃない
そもそもここ人少なめで議論に勢いが無い気が…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:25:22 ID:OHH8APOF0
>>358にも出てるけど、一番にやるべきなのは>>324における

「3.大分類タグ」(どれか一つ)

の部分だと思う。
ここが最も混乱している部分だし、ここを(どれか一つ)にまとめることが重要じゃないかな
「初音ミク佳作シリーズ」や「埋没名作発掘リンク」 はどうしても主観の入る評価系タグだから、ここでは扱わない方がいいと思う。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:32:12 ID:vpRWIOhn0
>>376
確かに。ただ私も露骨な表現は失礼だな、と思い
最初はソフトな表現の「良作浮上リンク」をつくって知られざる名作に日の目を当てようとしたのですが、
数万再生とかされていてとても埋もれてるとは言えない作品にもそれが付くようになってきたため、
この際はっきりと分かるようなタグを、と思い「埋没〜」をつけたわけでして。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:07:04 ID:DVTFHmeR0
>>382
基幹タグは運営のカテゴリに対する意見が確定しないと手を出しづらいしな。
運営が新規カテゴリ作るならみんな移動してくれるだろうし、
作らないことが確定した場合にはこのスレ主導でなんとかする必要が出てくる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:03:30 ID:9nZNwCej0
今んとこ運営の考え方はこうみたい

http://blog.nicovideo.jp/nicolumn/2007/12/000689.html
http://blog.nicovideo.jp/nicolumn/2007/12/000708.html
>VOCALOIDタグについてはVOCALOID製品が増えてくればつけてもいいと思っています。
>ただし、投稿数が多くてもジャンルとして狭すぎるものにカテゴリタグを付けるのはどうなのかな?と思っており、もう少し考えさせて下さい。

本スレでタグの話題になった時もVocaloidカテゴリを運営が作るのなんて反対
Vocaloidに興味がある人しかチェックしなくなってジャンルが衰退する
という意見が結構あった気がする

アイマスは表記をアイドルマスターで一致させてるらしいけど
どうやって表記を一致させようってみんなに知らせたんだろうね
2ch見てる人ばかりじゃないだろうに
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:57:07 ID:DVTFHmeR0
>>385
アイマスはコミュニティが強いし2chとの連携が多いから統一しやすかった、とかなんとか。

ボーカロイドはニコニコ発祥で2ch影響が低いのと、
統一コミュニティとして、良くてmixiとかはつねぎくらいなのでまとまっては動きづらい。

ここの議論スレについて、最低でもはつねぎで宣伝しておかないと
いざというときにうp主協力得られなくて頓挫しそうな点に注意が必要か。


興味を引く引かないでいうと、既に音楽がボーカロイド一色に近い辺りあまり意味が無い。
新規はニコニコの総合ランキングからくるか、外部ブログなどからくるから
カテゴリ化されても影響はないと思うよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:33:39 ID:V1FzZTjQ0
本スレは12月の終わりごろからチェックしてるけどほぼROMの人間なので、
どちらかというと外野の意見に近いかなと思って投稿。

まず自分のボカロ曲のチェック方法なんですが、ボカロ板を知らなかった頃はニコニコのランキング
やボカランその他動画で気になった曲をチェックするぐらいでした。本スレを知ってからはおすすめ
として貼られる曲やおすすめマイリス、他話題になる曲をチェックなどです。数が多くて自分では
発掘できてないです。

で何が言いたいかというと、自分は曲をタグ検索を通じて探すことはあまり無くて、ほとんど
良曲発掘は他人任せであるということ。タグ議論があまり盛り上がらないのを見るとそういう人が
多いのかなぁと思いまして。もちろんここで議論してることを知らない人や単に議論は面倒くさい
って思ってる人がいるとは思いますけど。統計をとったわけでもなんでもないので、まったく根拠
が無い話なので参考程度にしてもらえれば。

とは言ってもここでやってる議論が意味ないとは思いません。良曲を発掘してくれる人にとって
タグが検索しやすくなることで、埋もれた曲を見つけられる機会が増えるということになるし、
こういうタグで検索すれば良いと他人に言えるしね。直接タグを利用することはなくても、間接的には
多くの人にとって良曲を知る機会が増えるわけですし。

長文で分かりにくいと思うので簡単に言いたかったことのまとめ
  1.タグ議論に勢いがないのは、タグ整理の必要性を直接感じる人が少ないのではないか
   (ただし根拠なし)
  2.とはいえ、タグ整理をする意味は十分あると思うので、引き続き議論はしてほしい

あと一応意見もしておくと、スレを見た感じでは>>324さんの意見がいまのところ現実的かなと思いました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:14:36 ID:q4inhKab0
>>358
むしろ基幹タグはVocaloidメインでない一般人に必要だと思うぞ
Vocaloid界隈でどんなタグが使われてるか知ってないと細分化したタグは使いづらい
普段見ないジャンルの動画を検索しようとすると、まず大きな括りのタグを使う
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:39:37 ID:OHH8APOF0
重複タグを中心に現状報告。

1698 VOCALOID
3712 VOCALOID2
1626 ボーカロイド

242 鏡音リン・レン

1135 VOCALOIDカバー曲
30 VOCALOIDオリジナル曲

403 初音ミク3D化計画
339 VOCALOID3D化計画
45 鏡音リン3D化計画
2 鏡音レン3D化計画
12 MEIKO3D化計画
12 KAITO3D化計画

131 初音ミクアニメ化計画
56 VOCALOIDアニメ化計画
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:37:12 ID:PgmR5sRJ0
>>389
ボーカロイドは500件ぐらいだったのがえらい増えたな。誰か張ってる?
カタカナ表記が一番ベター(スペルミス回避&浸透しやすい)なんだろうけど、
現状でのVOCALOID、2のタグロック数を考えると難しいよなぁ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:19:35 ID:vGb2kf7z0
すごいペースだけど一人でやってんのかな?
新着みたらボーカロイドタグがもうついてるってことが何度もあった

ロックされてるタグの統計が欲しいけど数える方法無いなぁ
一個一個確かめるには時間かかりすぎる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:27:46 ID:MsayOKoT0
新着などを見たときに枠があれば、基本タグとして「ボーカロイド」を入れてるけど
そんなペースで1000件になるはずないしな
「VOCALOID-SONG」で誰かがやったように、一週間ずっと張り付くとかも当然無理

ただ、適当に絞り込んで検索してみた感じ、基本タグがひとつもないものも見かけたし、
ロックが掛かってないのも多い気がした
タグ全消しっぽかったり、基本タグ不要派であえてつけてない場合もあるだろうけど
枠があれば、付けておいて損はないはず
「もっと評価されるべき」とかでも、外から引き込めるタグがなかったりね

そういう放置され気味のものを中心に数を増やして、徐々に寄せていけば、
そのうちロックの掛かったものは誤差になる気がしないでもない

有名Pや人気作は熱心なひとがいるだろうから、後回しでいいし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:10:54 ID:D4SOpESP0
カタカナ表記も紛れがないわけじゃないぞ

5 ヴォーカロイド
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:54:36 ID:vGb2kf7z0
今ランキング外伝見てたんだけど、選考基準に
VOCALOIDオリジナル曲
鏡音オリジナル曲
SWEETANNオリジナル曲
PRIMAオリジナル曲←一曲しかないけど
が無いのが気になった…
コメでも指摘されてたけど

外国勢ボカロは集計外ならそれでもおkな気がするけど
せめて一番上のはチェックしてほしいよー

ランキング系の動画はタグの普及率にもかかわってくると思うし
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:05:39 ID:D4SOpESP0
>>394
Primaは今回から選考対象に入ってるよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:06:36 ID:y2mBKJfl0
ttp://www.geocities.jp/vcr_watch/list.html
外伝ってここを参考にしてるんじゃなかったけ?
除外の理由書いてあるけど言ってみれば
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:15:29 ID:vGb2kf7z0
>>395
おおう見逃してたごめん

>>396
見てきた
んでVOCALOIDオリジナル曲タグ検索してみたらガクンと減ってた
うーん定着しにくいのか荒らしかどっちだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:59:38 ID:SM0eUS/B0
>>397「VOCALOIDオリジナル曲」は仕方がない面もある。
意味がわかりにくいし、不評なアルファベット表示だし、「リンオリジナル曲」系との差異が一見してわからないから重複だと思われてしまう。
多分定着し難いと思う。

>>324の分類に沿って使用するなら、たとえば「複数ボーカロイドオリジナル曲」とかの解りやすいタグを新設する必要があるかもしれない。長いけど。
どうだろう?
試しに邪魔にならないところにいくつか付けてみて、反応を見てみようかな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:02:40 ID:ShvjATFb0
VOCALOIDSオリジナル曲
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:25:41 ID:MsayOKoT0
「VOCALOIDカバー曲」のほうは、注目のタグに入るくらい増えてるな
元々当てはまるタグがなかったせいもあるけど、ソロ複数関係なく付いている
名カバー曲リンクになると、個別分岐しているのは判断の難しいところ

表記揺れの問題は影響あるのかないのか謎
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:18:13 ID:WlOrJ9qJ0
まずはさ、

> 1698 VOCALOID
> 3712 VOCALOID2
> 1626 ボーカロイド

この統一から手を付けたいな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:19:46 ID:jDAT71kK0
ボーカロイド統一に一票
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:29:21 ID:jeET9ZE70
VOCALOID一択だろう
だって商品名がそうなんだから
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:29:30 ID:ZCCkEyak0
ボーカロイドに統一するかどうかは
本スレに話を持っていったほうがよくないか?
とちょっと思った
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:39:35 ID:D4SOpESP0
VOCALOID××ってタグがいくつか定着してるからなぁ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:59:20 ID:MsayOKoT0
>>403
今でも付ける人がいる「VOCALOID2」タグも製品名がそうだからと言えるし
エンジンの世代を意識しなくてもいい点でも、「ボーカロイド」はありかなと思う

表記揺れも、>>393くらいなら見つけたときに直せるしね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:23:19 ID:B46yTX+E0
おまいら議論がんがれ。決定したら俺のうp作品全部に反映するぜ。
とりあえづVOCALOID一票
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:01:10 ID:/2m7Z4pw0
ぼかさち
http://bokasachi.natsu.gs/search/index.php

一応参考のために貼っておきますね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:23:30 ID:KqgZnIC40
こんなスレがあったのか。なるほど確かにタグはカオスだな。

「VOCALOID-SONG」はいらないかなぁ。
その「描いてみたなどと区別する」って役目が主目的なら、
「オリジナル曲」と「カバー曲」が担ってくれると思う。

んでそれを踏まえての案(特にうp主のロックして欲しいタグ)。
・1つ目「ボーカロイド(VOCALOID)」
  【統一はすべき。カナでいいんじゃ? 少なくともVOCALOID2で分けるのはなくてもいいかも。】
・2つ目「ボカロオリジナル曲」か「ボカロカバー曲」か「ボカロPV(ボカロ曲PV?)」
  【「ボーカロイド」タグと一緒に置けばボカロ=ボーカロイドはわかるはず。なお「オリジナル曲」だけだとボカロを使ってない曲が(ニコ動に)あるかもしれないので避ける。】
・(3つ目)「アレンジ(ボカロアレンジ?)」
  【オリジナル曲のアレンジなり、アレンジもされてるカバー曲なり、どちらでも使えるはず。ただ↑の指摘からしてボカロを付けるべき?】
・3(4)つ目 キャラ名(「初音ミク」「MEIKO」etc.)
  【…鏡音の表記揺れは厄介…。】

あとはとりあえず保留というか5つ目が浮かばないというか。

「〜〜名カバー曲リンク」は、
上記2つ目の「ボカロカバー曲」というロック推奨タグと
それと別に「名カバー(ボカロ名カバー?)」みたいな評価系タグ(「良調整」など)として
分離独立させれば多分機能するんじゃないかと…。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:39:35 ID:fUM8KGDQ0
>>409
「ボーカロイド」は自分も賛成だけど、ロックが多いから定着は難しそう。今増えてるみたいだけどね。
「ボカロ〜」はちょっと解りにくいと思う。それなら「ボーカロイド〜」にしたほうがいいだろうね。初見で意味の解るタグが理想的だ。解り易すぎて困るという事は無い。
アレンジは、議論の末カバーと大して意味が変わらないという結論に達していたはず。
幸い、「VOCALOIDカバー曲」は定着しつつあるようで、このあたりは上手くまとまりそう。

あとは、現在は>>324が有力な案になってるよ。ぜひ見てみて検討して欲しい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:48:44 ID:hyanzBX80
ボカロって略称は通じにくいかもね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:28:08 ID:wcF72AU00
「ボーカロイド」は誰かが定着させようとして一人で頑張ってるのかと思ってたけど、
数も日に日に増えているし、このスレ見ても「ボーカロイド」派は割と多いようだね
基幹タグは「VOCALOID」「VOCALOID2」「ボーカロイド」どれも正当性があるから難しいな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:17:52 ID:1QzKvUKF0
私の移行案を書くね。

1. まず、「VOCALOID2」を廃止して「VOCALOID」「ボーカロイド」の2つのタグを付ける。
2. しばらくは「VOCALOID」「ボーカロイド」のタグを併用する。
3. 将来的には「VOCALOID」への一本化を目指す

「ボーカロイド」では無く「VOCALOID」を推すのは、日本版だけでなく英語版も
パッケージに「VOCALOID」と書かれているので、より汎用性を持たせられると
考えた。
また、「VOCALOIDカバー曲」「VOCALOIDアニメ化計画」の様に「英字」と「カタカナ」の
組み合わせは区切りがはっきりして見やすい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:41:11 ID:4rQuS77l0
VOCALOIDタグが一番少ないという現実
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:47:12 ID:lt7YRmyZ0
どれも付いてないのが一番多いという現実

初音ミク -VOCALOID -VOCALOID2 -ボーカロイド 15,156 件
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:22:25 ID:zUm+p+AF0
ボーカロイドがどんどん増えて行ってるのに将来的にVOCALOIDに一本化なんて無理だよ
逆にVOCALOIDを無くす方向じゃないと
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:24:16 ID:2fwGEJsB0
良作になるとタグが足りなくなってVOCALOIDタグを外しちゃうんだよね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:28:28 ID:rBQvStSa0
描いてみた、BGM使用、MADなどがあるからね
他のジャンルと重なっているものは、タグ不足で優先度が下がってしまう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:47:12 ID:izjNZkDs0
やっぱ日本語が一番普及しやすいね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:20:39 ID:KUbrZ5AS0
基幹タグについて
VOCALOIDタグの場合、対象範囲はクリプトン製品のみ
 VOCALOIDタグは、台湾や海外(YouTube)ファンの入口になっている。
 ニコニコ動画とクリプトンの世界進出には、こちらの方が有利。

ボーカロイドタグの場合、元々はジャンル化を目指している
 くまうたやLaLaVoiceや電子音声が対象になるっぽい。
 ボーカロイドタグは、英語が苦手な人でも入力しやすい利点がある。
 各社製品をまとめてヒットさせたい人には、こちらの方が便利。

VOCALOID2タグ併用は、エンジンのバージョンで作品を評価したいという意味
 10月頃は、初音ミク以外の動画を簡単に探す需要もあった。
 基幹タグを何にした所で、VOCALOID2タグをロックする人はいる。
 理由は、例えば初音ミクの商品名がVOCALOID2初音ミクだから。

個人的には、今の所、VOCALOIDタグに一票だけど、
基幹タグを決める場合は、対象範囲も併記した方が良いと思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:22:11 ID:ERY8sc7H0
基本的なタグ以外のタグがすぐ消されるんだけど、タグ消し荒らしって流行ってるの?
それとも俺の作品が気に入らなくて粘着されてるだけ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:09:00 ID:/2/U45QR0
>>421
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1199538242/
世の中にはこんな風に思って行動する動機を持った奴らが、常に一定数存在する。
自分もこのスレで何とかうまい分類できないか考えて提案してきたけど、
最近になって、こういう奴らがいる限り
何をやってもタグ整理はあまり意味がないと思うようになってきたよ。

結局タグというものが誰でも付けられ誰でも剥がせる仕組みである以上、
ボーカロイド個有名タグとカテゴリタグ、うp主がロックしてるタグ以外は
決して安定しないから、大して役に立たない気がする。
結局、今まで通り固有名のタグを巡回して新着チェックに励むのが一番かなー。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:16:36 ID:oILZ7cfT0
固定タグで見ていくと、やっぱ「VOCALOID」が圧倒的に多いな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:07:56 ID:XK1Y3hpe0
タグ消し荒らしは深刻だけど、多くに納得して受け入れられれば普及させる事は可能なはず。
管理も不特定多数がしてくれるようになれば、多少の荒らしぐらいでは対抗できない。
大事なのは、押し付けと取られない事と、説得力と、解りやすさだと思うな。
きれいに分類するよりも、どれだけ多くのミクファンと作者に支持してもらえるように整理するかを考えると、やはり>>324をベースに日本語を増やす感じがいいと自分は思う。

>>420基幹タグはなかなか難しいなぁ
一番正当性があるのは「VOCALOID」だろうけど、一番少ない。
一番範囲が狭くていらないと思うのが「VOCALOID2」だけど、一番多い。
個人的にはわかりやすさ重視で「ボーカロイド」押しだけど、一番ロックが少なそうだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:15:27 ID:zyKHhCIG0
タグ荒らしはいつものことだから気にしない気にしない
のんびり直してきゃいいさ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:01:00 ID:6vAVqQkH0
とりあえず見た動画でタグに空きがあってタグ情報が不足してる場合には
「ボーカロイド」と
「VOCALOIDオリジナル曲」「VOCALOIDカバー曲」を入れてる。

でも未だに「ボーカロイド」と「VOCALOID」は悩むなぁ…。
「ボーカロイドオリジナル曲」じゃなくて「VOCALOIDオリジナル曲」を入れてるわけで…。

入力ミス防止に勝るから「ボーカロイド」がいいとも思ってるけど、
「VOCALOID」の綴り間違いは発見し次第修正すればいいようにも思えてきたもので。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:07:01 ID:6vAVqQkH0
もし>>420のいう定義が間違ってなくて、

>ボーカロイドタグの場合、元々はジャンル化を目指している
 くまうたやLaLaVoiceや電子音声が対象になるっぽい。

というのならば、
それらCRYPTON社製品以外は含めて欲しくないんで
「ボーカロイド」はやめて「VOCALOID」にするんだけど…
>>420の定義はこのスレの認識として合ってるの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:10:40 ID:Td5waQQ80
ボーカロイドはあくまで1と2を混同しないための表現だと思ってる
VOCALOIDだと1限定になっちゃうからね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:32:38 ID:6vAVqQkH0
あー>>426
>入力ミス防止に勝るから
入力ミス防止“で”勝るから、に訂正。

>>428
そういう解釈も…なるほど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:10:48 ID:XS5dCJW70
え、「VOCALOID」は「初代VOCALOID」と「VOCALOID2」を含んだ意味でしょ?
そうじゃないと、「VOCALOIDカバー曲」は「初代VOCALOID」のみと言う事になってしまう。

基幹タグだし、「VOCALOID」は「VOCALOIDシリーズ」の短縮形という解釈が相応しいんじ
ゃないか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:32:59 ID:pS/iif9q0
ミク発売以前MEIKO動画にVOCALOIDって付いてたからVOCALOID2って入れてる人がいるわけで
あとVOCALOID1ってタグ無いし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:37:04 ID:lJ4JSeu40
そもそも「VOCALOID1」が存在しないのでタグがつくはずが無いのでは・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:37:16 ID:Td5waQQ80
そうそう初代ボカロを表すタグが現状それなのよね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:33:45 ID:jSpOY/5/0
>>420 の補足説明
VOCALOIDタグもボーカロイドタグも、歴史的に2つの意味を持つ
という、基幹タグ昔話です。議論の参考になると思うので。

10月下旬から11月あたりの、基幹タグの流れについて
(もしかしたら12月上旬頃までの話かもしれない)

初代ボカロの表現は、
 10月下旬頃には、VOCALOID と VOCALOID1 が混在していたけれど、
 紛らわしいので、VOCALOIDに統一。これはうp主達に支持されたみたい。

11月上旬頃は、VOCALOID − VOCALOID2派の活動が活発だった。
 でも、基幹タグを統一した所で、ヒットするのは初音ミク動画ばかりだったから、
 初音ミク動画を中心に、基幹タグなんてイラネ、派が主流になる。

そのうち、MEIKO、KAITO、くまうたの知名度が上がってきて、
 基幹タグの問題が再浮上、水面下でgdgdになる。
 当時は、タグの名前というよりも、適用範囲で争った。

 去年から付いているボーカロイドタグの多くは、この頃についた。
 くまうた ボーカロイド で検索結果を眺めると理由がわかる。
 Web上で布教していた人もいたけれど、今検索しても、見つからなかった。

只でさえ基幹タグ供給が少ないのに、そんな事をしていたから、
ボカロ動画の連日怒涛うpとタグ削除についていけず、基幹タグは腰砕けになった。

現在、議論の主役と思われるクリプトン製品派にとって、
 VOCALOIDタグは、VOCALOID2派の解釈を許していて、
 ボーカロイドタグは、ジャンル派の解釈を許している。
 そこで、基幹タグの話題では意味も明確にした方が良いというのが、先の発言。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:19:08 ID:Kto3OP4C0
>>434
「くまうた」「ボーカロイド」
キーワード検索で、4件
タグ検索で、2件

クリプトンというより、YAMAHAエンジンかな?
人力以外にはわりと好意的な気もするけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:25:32 ID:Kto3OP4C0
ここ数日の推移
VOCALOID2が減るのは仕方ないとして (注目のタグでは落ちてきてるけど)
ボーカロイド→VOCALOIDが急激なのは気になるかな
そこはまだやっても不毛なだけで、タグ消しにあったものを探すほうが色々効果的

■2008/02/02 10:15:53
ボーカロイド 1749
VOCALOID 2124
VOCALOID2 3423

■2008/02/01 13:28:24
ボーカロイド 1933
VOCALOID 1749
VOCALOID2 3544

■2008/01/31 11:35:37
ボーカロイド 1842
VOCALOID 1621
VOCALOID2 3584

■2008/01/30 12:16:42
ボーカロイド 1774
VOCALOID 1630
VOCALOID2 3610

■2008/01/29 12:51:52
ボーカロイド 1652
VOCALOID 1704
VOCALOID2 3699

■2008/01/28 20:26:10
ボーカロイド 1530
VOCALOID 1755
VOCALOID2 3735
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:03:43 ID:jSpOY/5/0
>>435
ごめん。Web検索のこと。くまうた=元祖ボーカロイド
ということで、一部のボカロ&くまうたファンが啓蒙活動していた。
でも、定着しなかった模様。

あと、解釈はYAMAHAエンジンで合っている。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:35:22 ID:6vAVqQkH0
いろいろ参考になりました。
自分は暫定的に>>430
>「VOCALOID」は「初代VOCALOID」と「VOCALOID2」を含んだ意味でしょ?
>そうじゃないと、「VOCALOIDカバー曲」は「初代VOCALOID」のみと言う事になってしまう。

>基幹タグだし、「VOCALOID」は「VOCALOIDシリーズ」の短縮形という解釈が相応しいんじゃないか。
で良さげと考えたので、基幹は「ボーカロイド」ではなく「VOCALOID」で貼っていきます。
(それって>>324通りにもなるし、綴り間違いを見つけたら直すなり指摘する方向で…)

他に「ボーカロイド」で貼ってる方は…やはり入力を意識して?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:02:27 ID:4w5HkHYt0
自分も日本語で馴染みやすく入力しやすいなどの面からボーカロイド派だったけど、
>>420 >>434 を読んで適用範囲を考えるとVOCALOIDに統一するのが良いのでは思った。
適用範囲はVOCALOIDの製品名が付いたもの(くまうたなどは範囲外)で良いと思う。


それより、今ちょっと見た限りでVOCALOID、VOCALOID2、ボーカロイド
3つともタグが入ってカオス状態になってる動画が多数あるんだけど
何とかしたほうがいいんじゃない?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:08:24 ID:zGgIJ0mP0
「ボーカロイド」の利点はやはり打ち込みやすさだね。
アルファベットのタグだと、綴りの関係で検索欄に手打ちで入力してのタグ検索がしづらい。
英語が苦手な人は、英語だというだけで読む対象から外すからね。
ここにいるような人なら問題ないだろうけど、もっとライトな層にも利用して欲しいし。
それから、狭い意味で「初代VOCALOID」だけを指すタグだと錯覚しにくい効果もあるんではないかな。
とはいえ、現在の普及率を考えると「ボーカロイド」に切り替えるのは難しいと思って、手はつけてないけどね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:53:09 ID:6vAVqQkH0
>>440
>綴りの関係で検索欄に手打ちで入力してのタグ検索
自分はこれをもうやってないというか、もし自分なら

[1]ランキングの音楽カテゴリ
[2]適当なボカロ作品を開く
[3a]そこにある「VOCALOID」タグリンクからタグ検索

[3b1]そこにある「VOCALOID〜〜」(VOCALOID-PVとか)タグリンクから「VOCALOID〜〜」タグ検索
[3b2]一番上のキーワード検索フォームにある「VOCALOID〜〜」の文字列を削って「VOCALOID」にしてまず「VOCALOID」キーワード検索
[3b3]「キーワード検索 VOCALOID」の直下にある「登録タグがあるか探してみる」を辿って「VOCALOID」タグ検索

とやるんだけど、わざわざここまでするユーザは少ないかなぁ。
別のキーワードでも綴り間違いをしてるかもと思ったら、
[3b]みたいな方法で近いタグから辿ってるし…。



あと、
>英語が苦手な人は、英語だというだけで読む対象から外す
>もっとライトな層にも利用して欲しい
この入口問題は「初音ミク」タグが既にいい意味で補ってくれてると期待…。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:03:25 ID:jIR7RY6C0
基幹タグをつけるとして範囲はまずVOCALOID製品の
初音ミク 鏡音リン 鏡音レン SweetAnn Prima BIG-AL CV03
LOLA LEON MIRIAM MEIKO KAITO
を使用している動画は確定として

あと「男女」みたいにキャラクターだけ使用している動画にも
基幹タグはつけてもいいのかなあ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:02:11 ID:L3qn1v7i0
>>440
むしろ「VOCALOID」のほうが個人的には打ち込みやすいんだが

人それぞれなんじゃね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:08:48 ID:/8VOpEsT0
打ち込みやすいかもしれないがスペルを覚えないといけないからな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:58:13 ID:8edMitfG0
ミク中毒になれば自然に覚えるけどな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:46:15 ID:5bbplMvd0
>>442
商品キャラクター = 商品の一部という事で、「男女」や初音ミク弁当もOK.

名前の問題も残っているけれど、
基幹タグ付け規則について自分の解釈を書いてみた。
たぶん他の方も同じ解釈だと思うけれど、ご意見歓迎。

基幹タグを付ける動画 = 対象製品タグを含む動画、が原則。
 対象製品は >>442 の通りVOCALOID製品のみ、で賛成。
 但し、 (人間が)歌ってみたジャンルはなるべく後回しにして
 様子を見るのが良いかなと思う。
(歌ってみたについては、意見が分かれる予感がする)

この他、釣り動画は、基幹タグを付ける必要はないが、効率重視でもOK。
ボカロに関係がないと気づいたら外す方向で。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:43:29 ID:gUx7kd/e0
VOCALOID-SONGの時がそうだったと思うけど、
似たようなタグが並ぶと剥がされやすい気がするんだよね

VOCALOID VOCALOID-PVとか
VOCALOID VOCALOIDカバー曲と並ぶよりは

ボーカロイド VOCALOID○○のほうが違いがはっきりする
結果論だけど、付ける以上は残ってほしいし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:37:01 ID:DmOU2xBPO
そういや「ボカロ音ゲ曲リンク」タグがいつの間にか広まってるね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:58:48 ID:5bbplMvd0
>>447
確かに、似たようなタグが並ぶと見た目が美しくないのだけれど、
タグの入力体系としては、用語は統一した方が操作性が良い。
同じ読み方の「ボーカロイド」と「VOCALOID」が混在する場合、
タグ追加者や検索者が入力で混乱する。死にタグも一番増えるので良くない。

タグ名称については、本来は、基幹タグ以外からVOCALOIDを削除するのが正しい。
でもそれでは検索しにくいし、他ジャンルとの摩擦になるので避けたい。
ということで、基幹タグの名称が何になるにせよ、名前の連なりは妥協するしかないと思う。
うーん、強いて言えば、基幹タグ以外をボカロで統一するのは有りかもしれない。
 入力が多少短くなって、並びが美しい。
(上で決めた規則と違うので、私は賛成できないけれど。)

VOCALOID-SONG タグが定着しなかったのは、タグの需要が少なかったから。
オリジナル曲とカバー曲を両方聞きたい層よりも、タグが邪魔です層の方が多かった。
そもそも利用者やうp主達の多くが便利さに気づくまでタグを維持しないと、タグは普及しない。
これは、基幹タグ維持について、毎日の動画うpに耐えられるかという話にもつながる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:52:57 ID:AlJYYzmP0
>>449
VOCALOID-SONGが付いたために、VOCALOIDが消されたという話だったのだが

すごい勢いで書き換えてるひとがいるな
ボーカロイドははがすのに、VOCALOIDとVOCALOID2は並べる意味不明さだし
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:05:27 ID:KUR3h2c40
初めて覗いてみたんだけどボーカロイドタグで検索してる人なんているんだ。
自分はその時聴きたいキャラ名でしか検索したことないしそういう人の方が多いと思ってた。
だからボーカロイドオリジナルとかで統一されてしまうとすごく不便です。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:52:28 ID:Emnpcub90
>>451
キャラ名でしか検索しないなら関係ないのでは?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:02:20 ID:pYiPVnsk0
だからミクオリジナル曲タグとかの方が便利ってことでは?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:46:18 ID:gn4p5yA20
最近KAITOのタグの張替えが激しいのは
ここの人がタグ整理してくれているからなのかな?
「伝説のKAITOマスター」が全部消えてたりするのは
まだ誰もその域には達していないってこと?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:49:42 ID:/zRAxiDL0
本スレのKAITO女声嫌いの人ですかw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:55:42 ID:gn4p5yA20
明らかに女声じゃない低音系オリジナル曲のダグも
あらかた消されていたので、それとは少し違うのかも。
こっちで何か取り決められて、
タグ整理しているのかなと思ったのですが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:00:13 ID:PBx2Yqx50
何回も言われているがここではタグ消しは基本的に非難対象。
空きタグに入れるとか、似たようなタグの整理のみは認められる方向だけど。
ここで議論している人間がそういうことをするとは思えないな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:04:51 ID:gn4p5yA20
それが、消した変わりに既存のそれらしい
別のタグ(良作浮上リンクとか)が入ってたりしたものだから。
まぁ消しっぱなしの方がほとんどだったしやっぱりただのタグ荒らしかな。
・・・疑ってすまんかった。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:09:53 ID:a6y/VtNW0
うpする側の心境としては、タグ整理したいから付けるのではなく、
ちょっとでもアクセスを伸ばしたいからつけてるんだ。少なくとも俺は・・。
俺みたいな単純なうp主が大半なら解決策は簡単だよ。
決定した基幹タグ以外はどんなに出来が良くても
みないように(又は2度と見ない)すれはいい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:17:19 ID:AlJYYzmP0
あまりKAITOなタグばかりだと、お前らどんだけKAITO好きなんだよと思わなくはない
KAITO目当てではないところから引き込むタグも付けたらいいのにとか
優先度がわからないから触らないけどな

名曲・調教系もしかり
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:31:32 ID:AYXvNZYA0
>>450
VOCALOID2がロックされてたんじゃないかな
自分の場合はうp主と視聴者に認知してもらう意味でVOCALOIDも追加してる
(もちろんタグに空きがある場合のみ)

そのVOCALOIDタグなんだけど
2226件(2/2) → 3345件(2/3) → 4138件(2/4)
毎日1000件ぐらいの勢いで急激に増えてるのがちょっと気がかり

機械的に張りすぎて何かしらの反感を買うことだけは避けたい
(VOCALOID-SONGも急激に増えすぎて少なからず不要層の反感を買ったように思う)
VOCALOIDで統一するのであれば、もう少し様子を見ながら
慎重に増やしていく方がいいんじゃないかと思う
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:19:44 ID:79YzKvdn0
>>458
タグ消しなら、タグ消し屋の活動かなあ。2ちゃんねるにもスレッドがあった。

ニコニコのタグ消しまくるのが楽しくてしょうがない その2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1199538242/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:06:05 ID:1lsku9dT0
このスレでは、「良作浮上リンク」とか「伝説のKAITOマスター」とかの主観が入る評価系タグは扱わない方針でほぼ一致しています。消しもしないし付けもしない。
よっぽどの事がないかぎりネタタグも消さない方向。
>>426にあるスレの住人ではないかね消したりするのは。

あとは、>>324を基本に細かいところを議論中
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:43:54 ID:s1KPjGSG0
本スレの転載だけどアイマスの分け方も参考になるんじゃないか

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/05(火) 16:30:19 ID:RE0Aim9R0
>>145
ただ、タグ分けだけはキッチリやって欲しいとは思う、このスレのテンプレにすれば統一されるんでは?
アイマスだと

■基本的な属性タグ
アイドルマスター ※アイドルマスター関連動画の共通タグ
iM@Sコミュ     ※アイマスのコミュ動画
MADアイマスPV  ※アイマスのMADムービー関係(ユアソン、M@STERver、コラボ、ネタMAD等)
アイマスREMIX   ※アイマスの曲・音声をベースにリミックスされた曲を用いたPV
iM@SコラボPV   ※アイマス関係以外の曲にアイマスのMADムービーを合わせたPV
iM@SノーマルPV  ※アイマス無編集PV
アイマスネタ    ※アイマスを素材としたネタ動画

■他によく使われる属性タグの例
im@s洋楽コラボPV、アイマスBGMコラボ、iM@Sバックダンサーズ、
アイマス一発ネタ、アイマスCM、 おっさんホイホイ、 アイマスMAD処女作
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:51:16 ID:JSmnNiC+0
>>447
そもそもその二つはロック推奨だから。
キャラタグははがされないだろうから、324の「2」と「3」の優先順位を入れ替えた方が
安定するかも。

で、本スレの方でも話題になったんだし、そろそろ確定させては?
金曜くらいまでをめどに微調整して、

・確定内容を本スレテンプレにいれる
・ニコ動に宣伝動画を投下
・上二つを本スレ、ピアプロ、はつねぎ、mixiにいる有名Pにも協力してもらう

という感じで。
できれば確定前に上に書いた2ch以外からも人を呼んでおきたいところではあるけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:18:00 ID:pVREZFBC0
本スレから天才
174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:53:20 ID:GoGaX8J30
>>172
タグ全体の事考えてるからダメなんじゃね?
投稿者がどのタグをロックしたら有効か。という議論をしたほうが前向きな気がする
うp主がロックしないことには延々と着けて回ろうが消して回ろうが結果が同じなんだし。

----
はつねぎ・ピアプロにいるうp主に協力を仰ぐなら
考えとかないとね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:48:00 ID:pVREZFBC0
>>765
確定する場合は投票とかやったほうがいいんかねぇ
「ボーカロイド」タグと「VOCALOID」タグで意見が割れてるみたいだけど
どっちの意見も説得力あるから困ってるw


あと、
鏡音リン・レンの表記ゆれは結局どうするかは意見あんまりでてないね
これは現状維持ってことかなー
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:09:24 ID:1lsku9dT0
現在話し合い中の部分をはっきりさせるために、>>324の叩き台を貼り直してみます。
議論中の部分は※


「1.基幹タグ」
VOCALOID ※1

「2.ボーカロイド名タグ」(複数参加の場合は全部)
初音ミク
鏡音リン
鏡音レン
MEIKO
KAITO

「3.大分類タグ」(どれか一つ)
VOCALOIDカバー曲 ※2
(個体名)オリジナル曲 (複数参加でもメインがはっきりしている場合はこれで)
VOCALOIDオリジナル曲 (複数参加の場合)  ※2※3
初音ミク3D化計画 ※4
VOCALOID3D化計画 (ミク以外は全部これで) ※2※4
初音ミクアニメ化計画
VOCALOIDアニメ化計画 (ミク以外は全部これで)  ※2
初音ミクを描いてみた
VOCALOIDを描いてみた (ミク以外は全部これで) ※2

「4.小分類タグ」(当てはまるだけ複数)
VOCALOID-PV ※2
ボカロクラシカ
踊る初音ミク
他多数


※1、「VOCALOID」派、「ボーカロイド」派、「基幹タグは必要ない」派に分かれている。どの案も一理ある上にロックが多い部分なので、まとまる気配を見せない。そのため後回しにすべき派も多い。
※2、英語(VOCALOID〜)派と日本語(ボーカロイド〜、ボカロ〜)派がある。ただし、すでに「VOCALOID〜」で普及してしまっているタグが多いため、ここはVOCALOIDで行くべきか?
※3、「VOCALOIDオリジナル曲」は消されまくっているし、意味が解りにくいため他のタグを用意すべき? 「複数ボーカロイドオリジナル曲」「ボカロユニットオリジナル曲」などの案が出ているが、あまり議論されていない。
※4、非常に重複が多い部分。タグを圧迫しているため、とりあえずここだけでも取りかかるべきという意見あり。今見てみたら、「KAITO3D化計画」などは整理される方向に向かっているようだ。

あと何かあったかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:18:22 ID:1lsku9dT0
あ、大分類タグの
「初音ミクを描いてみた」
「VOCALOIDを描いてみた」
は数が多いので勝手に追加させてもらったけど、分類から言うとここであってるよね?
「初音ミク実体化計画」や「初音ミクゲーム化計画」なんかもあるけど、数が少なめなので小分類扱いでいいかなと入れなかった。

>>467鏡音リン・レン系のまとめたタグは、タグに余裕があるなら放置でいいんじゃないかと思う。
ただし、「鏡音リン・レン」をつけただけで「鏡音リン」「鏡音レン」の個別名をつけてない場合はつけていった方がいいと思うけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:21:00 ID:yYuRVCkh0
基幹タグの必要性がやっぱりわからない俺としては、
「Vocaloid」タグをボカランの集計対象にすることができれば
それで丸く収まると思ってる
カテゴリタグいらなくなるし
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:25:04 ID:MEJDfER90
ボカロのカテゴリとして、「歌わせてみた」カテゴリとか、どうかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:26:51 ID:MmpvaXGj0
ぱっと見たとき歌ってみたと混合して駄目だろう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:28:01 ID:sHj6naRp0
「注目のタグ」からVocaloid関連タグをピックアップ

16739件 初音ミク
*4551件 Vocaloid
*2575件 Vocaloid2
*2795件 鏡音リン
*2436件 ミクオリジナル曲
*1494件 鏡音レン
*1441件 KAITO
*1143件 歌わせてみた
*1156件 ミクオリジナルを歌ってみた
*1357件 VOCALOIDカバー曲
**975件 メルト
**993件 ボーカロイド
*1057件 MEIKO
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:31:27 ID:pVREZFBC0
>>469
参加してるボカロが多い場合タグの空きが無くて鏡音リン・レンしかつけられない場合もあるからねえ
複数で歌ってる曲のタグが定着すればこの辺はフォローできる気もする

>>470
ボカラン作者とは連絡取れないからなぁ…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:34:58 ID:MEJDfER90
>>472
ほかに適切な表現があるのかな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:40:29 ID:PcF9bgKQ0
ボーカロイドで良いじゃん
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:41:57 ID:Qk1kCGvE0
普通にDTMカテだろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:42:32 ID:MEJDfER90
YAMAHA以外からもエンジンが出てくるとは思うけど、
ここは「ファミコン」的な代名詞として使えばいいのかな
商標名というところがひっかかるが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:44:06 ID:pVREZFBC0
まぁカテゴリは運営が決めることだし
その運営も今すぐには動かない感じだからねぇ…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:45:59 ID:PcF9bgKQ0
ファミコン的扱いで良いよ
人工音声とか合成音声にしても厄介だ
他社が出すのかも分からないし
それに・・・その時までニコニコがあるか・・・分からないし・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:52:59 ID:a9awepkq0
>>451
「VOCALOID」「VOCALOIDオリジナル曲」「初音ミク」
みたいな感じで、基幹タグだけでなくキャラ名も入れる方針なのは
>>324の頃から変わってないはず(?)。
だから心配いらないかと。
やたら基幹タグばかり議論してるのは、分散しづらいキャラ名タグ(鏡音除く)と違って
基幹タグは未だにタグの分散があるから。

>>465-466
宣伝するなら、(特にボカロ曲作成者でもある)視聴者の多そうな
以下の動画の作者に説明文なりでタグ整理の宣伝をしてもらうよう
協力を求めた方が広めやすいと思うんだけど。
(本命)VOCALOIDランキング
    ボカロ曲集
(対抗)ボカロ投票所
(次点?)ボカロ互助会
「議論しているので参加してください」でも良さげ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:10:43 ID:a9awepkq0
動画のうp主からすると、ロックする5つのタグをどれに使いたいだろうか。
>>468(≒>>324)とすり合わせて考えつつ…。

1.「音楽」「歌ってみた」「演奏してみた」などのカテゴリタグ(ここに「VOCALOID」カテゴリタグが運営により誕生すれば理想?)
2.「○○P」など作者タグ
3.「初音ミク」「MEIKO」「KAITO」などのキャラ名タグ

以上は確定かな。問題はこっからか。

4.「VOCALOIDオリジナル曲」「VOCALOIDカバー曲」など、>>468の「3.大分類タグ」
5.>>468の「4.小分類タグ」(か「1.基幹タグ」)

4.5.がわからない。うp主が何をロックしたいか。
しかし3.が複数歌唱の場合だと4.5.が使えないのも痛そう?



ついでに「良調整」みたいな評価系タグは
ロックしない5つの方でやればいいというのは実質決定だよね?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:26:01 ID:v1csAXCvO
ぶっちゃけ、「ボーカロイドだろうがVOCALOIDだろうが草案だろうが統一されれば良い」
って思ってる人が大多数で、その言葉に拘ってるのは極少数じゃね?

タグ検索がトップに無いから、最初はランキングやキーワード検索で適当な
ボカロ作品見つけて、付いてるタグをクリックして巡回してる人の方が多いだろうし。
動画にタグを付ける時も、同じ様な作品を見つけて持ってくるしな。

ここの過疎っぷりと本スレの食いつきっぷりの差を考えると、
「なんでも良いが統一して」と言う人が大半だろうし。

まぁ、何に決まっても後から「分かり易い/難い」で騒ぐ奴は必ず出るだろうが…。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:27:07 ID:JSmnNiC+0
>>482
複数ボカロ使っている場合を考慮すると3と4が入れ替わると思うし、
2は自前マイリストがあれば動画コメで書けばいいのでロックする必要が無い。

あと4優先の理由として、大分類はうp主以外に確定が出せないけど
使用キャラは誰でも確定が出せるので、ロックしなくても復活させやすい、という点。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:37:20 ID:1lsku9dT0
>>482
評価系タグは、ネタタグと同じように視聴者が自由につける形でいいと思う。
主観が関わるタグは、こういうところで決めると押し付けと取られて反発があるからね。
作者名タグも、大抵視聴者が勝手につけるものだからなぁ
作者と視聴者の自由でいいと自分は思ってるけど

とりあえず、「大分類タグ」の部分が重複して混乱してるから、ここを何とかしたいんだよね。
すでに何人か動いているのか、いくつかのタグは>>468の方向で整理されつつある感じだけど、
「VOCALOIDオリジナル曲」(複数ボーカロイドオリジナル曲?)のあたりがまだ全然まとまっていない。
とりあえず、「複数のボーカロイドが同時にメインで歌っているオリジナル曲」を表すタグは必要だと思うんだが、どうだろう。
「VOCALOIDオリジナル曲」では絶対に普及しないと思う。

カテゴリタグと基幹タグは、それこそ公式が動いてくれないともうどうにもならない気が‥‥
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:28:52 ID:EqS964rJ0
人間が複数のボーカルで歌ってる曲ってなんて言うんだっけ?
そういうのあんまりオリコンとかでヒットしてないから
一般的に知られてないよな…

ボーカロイドを複数使った曲が人気が出るのは
ボカロに家族っぽいイメージがあったり
カップリングの考え方と結びついてたりって所があるから
ある種ボーカロイド特有の状況みたいだな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:38:45 ID:yYuRVCkh0
ボカロデュエット、三重唱、合唱団、ボカロ一家、5人兄弟勢ぞろい
こういう感じ? アイマスでは逆にソロのときに「ソロ」タグつけてるっぽい

でも、たとえタグ欄が埋まっても、
1.カテゴリタグ 2.初音ミク 3.鏡音リン・レン(節約の場合) 4.MEIKO 5.KAITO (6.P名、曲名)
とボカロ名タグを付けたい心理が今はある気がする。。ボカロ名タグが一番機能してるから。

Vocaloid03が出たらさすがに変わらざるをえないだろうけど、そもそも全員合唱なんて減るだろうし。
「ボカロファミリー合唱団」というのを思いついた@サウンドオブミュージック
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:45:08 ID:HhqEcEZl0
ボカロ一家は辞めて欲しい
マヌケな感じがするし、初心者が意味分からないと思う
Vocaloid一家でいいじゃんよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:58:52 ID:EqS964rJ0
一応ボーカロイド合唱団って言うタグはあるんだけどね
語感がほのぼのしてるから、おされなガチ曲につけるのにはイメージ違う気がするし
例えば複数女ボカロが男ボカロを取り合ってるみたいなキャラソンが来た場合
合唱団タグをつけるのもん〜?って感じだし
汎用性があるのがいいよね…

ボーカロイド合唱団、98件もあるからもう合唱団でいい気もしてきたけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:24:54 ID:sHj6naRp0
一家はまずいだろそういう設定じゃないんだから
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:50:23 ID:/XHZmorg0
「ボカロ一家」はネタタグだと思う。
ネタタグは放置でいいんじゃないか。

まず議論しないといけないのは、「基幹タグ」。
次に「大分類タグ」と考える。
これらのタグが一本化するだけでも、かなり検索しやすくなるから。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:54:04 ID:XxBFKMrt0
かっこ悪いけどわかりやすいボーカロイドでいいよもう
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:36:36 ID:jplFasq30
アイマスも、「IDOLM@STER」より、わかりやすい「アイドルマスター」を取ったしな。
2日後くらいまで流れが変わらなかったら自分のに全反映させるぜ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:38:18 ID:2Hn76CD60
英語って思ってる以上に敷居高いんだよね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:40:40 ID:X1K0PVv70
>>485
>「VOCALOIDオリジナル曲」(複数ボーカロイドオリジナル曲?)のあたりがまだ全然まとまっていない。
>とりあえず、「複数のボーカロイドが同時にメインで歌っているオリジナル曲」を表すタグは必要だと思うんだが、どうだろう。
>「VOCALOIDオリジナル曲」では絶対に普及しないと思う。
>>324>>468の提案には反するけど、
“ボカロのオリジナル曲だけが聞きたい!”って検索したい人の便宜を考えて、
自分は「VOCALOIDオリジナル曲」「VOCALOIDカバー曲」が示す“VOCALOID”は
単数も複数も含めてるものとして扱ってる。
とにかくVOCALOIDが歌っている曲のうち、オリジナルなのかカバーなのかを示すってだけで。

だから自分の場合、オリジナル曲のうち
MEIKOだけが歌ってる曲にも、初音ミク鏡音リンレンの3人が歌ってる曲にも、
「VOCALOIDオリジナル曲」を付けてる。
…これは提案か。上記のようにしてはどうだろう?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:41:24 ID:X1K0PVv70
複数で歌ってる場合、コラボ(レーション)はどう?
「VOCALOIDコラボ」「ボーカロイドコラボ」「ボカロコラボ」
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:42:00 ID:X1K0PVv70
あと、ついでに提案しておきたいのが「ボカロ曲アレンジ」というタグ。
(「VOCALOID曲アレンジ」「ボーカロイド曲アレンジ」、
 どの表記がいいかは迷ってるけど、一番短いボカロでいいかなとも思ってる。)
>>468でいえば「4.小分類タグ」に分類される(?)。

これは「VOCALOIDオリジナル曲」タグや「VOCALOIDカバー曲」タグといった
「3.大分類タグ」と組み合わせることで機能させるタグ。
以下に適用例と共に。
■「VOCALOIDオリジナル曲」「ボカロ曲アレンジ」…(ボカロ曲“を”アレンジ)
・VOC@LOID NIGHT Vol.2 remix tracks(http://www.nicovideo.jp/watch/sm1977231
・ぬこぬこにしてあげる(http://www.nicovideo.jp/watch/sm1489197
・みくみくにしてあげるをアニソン風バンドアレンジ(http://www.nicovideo.jp/watch/sm1682901

■「VOCALOIDカバー曲」「ボカロ曲アレンジ」(ボカロ“も歌って”曲アレンジ)…
・鏡音レンに鳥の詩を歌ってもらった(http://www.nicovideo.jp/watch/sm1880080

こうすることで、
・とにかくボカロが歌うアレンジ曲を探したければ「ボカロ曲アレンジ」でタグ検索
・オリジナル曲のアレンジを探したければ「VOCALOIDオリジナル曲」「ボカロ曲アレンジ」で複数タグ検索
・カバー曲のアレンジを探したければ「VOCALOIDカバー曲」「ボカロ曲アレンジ」で複数タグ検索
という検索も可能だし、あるいはその曲にこれらのタグが付いてればアレンジ曲なんだとわかる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 04:01:15 ID:GdOgeIxq0
>>496上で書いたやつをコピペってみる
複数キャラが歌っている動画に関して提案なんだけど鏡音リン、初音ミク等の固有名に対して「ボカロユニット」、
ミクオリジナル曲、リンオリジナル曲等のオリジナル系タグに対して「ボカロユニットオリジナル曲」なんてのはどうだろう?
合唱団や合唱は不安定だし複数タグ記述すると資源尽きるし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 04:56:08 ID:tzOBxZPY0
「VOCALOID」「ボーカロイド」と表記揺れが混乱の原因の一つになっている。
この状況でさらに「ボカロ〜」を追加したら、今よりも混乱するよ。
基幹タグとして「ボカロ」を付ける人が恐らく出てくる。
「ボカロアレンジ曲」とか「ボカロアニメ化計画」とか、さらに表記揺れが増える。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:26:44 ID:rap69WgI0
>>499
「VOCALOIDアレンジ曲」ってタグ、
機能してないし、普及してない今なら変えられる。



【もし大前提として(これ重要)】、
全てのボカロ系動画のタグがリセットできるならば、
個人的には以下のようにしたい。

基幹だけを「VOCALOID」か「ボーカロイド」にして、
………
まだどちらがいいか迷ってる…要は聞き対象をどこまで広げるか。
アサヒる新聞みたいな読者層まで含めるならカタカナだけど、
くまうたみたいな“歌詞や音程などが直接反映されないソフト(?)”は別にしてほしい、
しかしクリ以外の他社からボカロみたいなソフトが将来出てくるなら
「VOCALOID」みたいな一社だけの製品を指す単語よりは「ボーカロイド」でいいとも思う。
………。
結論、もし“歌詞や音程などが直接反映されないソフト(?)”に付いてる
ボカロ系タグを全て取り除くことで一致するなら「ボーカロイド」にする。

改めて書き直すと、
基幹だけを「ボーカロイド」、
あとは全て「ボカロ○○○○」(ボカロオリジナル曲、など)がいいと思ってる。
“ボカロじゃ分からないだろ”という意見に対する返答が
“「ボーカロイド」という基幹タグと併記させるから大丈夫”。
基幹以外でもやたら長くタグ名を使うゆえに
タグが2列になってるのとか見るたび、
“無駄があって美しくないなぁ。短くてもタグの働きはできるのに”と思う。
ボカロにすれば少しは綺麗に並ぶはず。



た だ 、
そんな荒治療、そう簡単にできるとは思えない。
ただてさえ上記に示した前提や展望すらも
一個人による勝手な押し付けだから
自分以外が納得しない部分があるだろうし、
ボカロ動画全体のタグを荒治療させるだけの力もない。

唯一効果的に実現出来そうなプランとしては、
このスレでタグをまとめて、
その結果の重要な部分をボカランの作者に頼んで
集計基準に採用してもらうという方法。

例:集計対象を「ボーカロイド」タグおよび
「ボカロオリジナル曲」か「ボカロカバー曲」タグの付いた
(うp主によりロックされてる?)動画だけに変更してもらう



以上が自分の考える精一杯。
少なくとも同意なり反対なりの意見をもらうまでは
一人で勝手に上記の理想方針でやるつもりもなく、
これまで通り「VOCALOID」や「VOCALOIDカバー曲」とかを空き&不足があれば入れる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:17:25 ID:e6/cysNZ0
>>470
基幹タグの利点を纏めてみた。簡単に言うと総合案内タグ。

(1)ランキングや口コミに頼らなくても、人気ボカロと流行を大まかに確認できる。
(2)アンチボカロへの、言い訳ができる。「マイナス検索できるよ」と。
(3)製品をまとめると注目タグの上位に来る。(最大の利点)
 初音ミク以外の名前は、世間ではほとんど知られていないけど、
 ニコニコ動画初心者やライトファン層が、リンクだけを辿って興味あるボカロ動画へ辿り着き易くなる。
(4)確かに、ランキングみたいな企画をし易い。

製品(歌手)毎に内輪で盛り上がりたいなら、基幹タグなんて不要。貴重なタグを使わなくて済む。
初音ミクタグとボカランと家族動画があるから、新参者はある程度流れてくるはず。
こんな所だと思う。

基幹タグの製品範囲は >>442 が主流だと思っていたけど >>500 案が出てます。
カテゴリタグの有無は、うp主の趣味の範囲だと思っている。(=私の感想)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:32:54 ID:chQVMNRy0
>>495
否定ばかりになってしまうが勘弁していただきたい。自分はこう考えています

「VOCALOID〜」で全部まとめようという案は、何度か出ている。
そして、その考えで付けられたタグが現在の混乱の一因になったと自分は考えている。
「VOCALOIDオリジナル曲」一つに統一するというのは、現在普及していて利用率の多い「ミクオリジナル曲」「リンオリジナル曲」「MEIKOオリジナル曲」などを消して置き換えるのが前提だと思う。
しかし、利用率が多く定着しているタグを組織的に消す事は、利用者から大きな反発を招き、押し付けと取られてしまう。
視聴者の反感を買ったタグは絶対に普及しない。
また、すでにロックが多いためタグをまとめる効果がないどころか、両方ともつけることになりタグがさらに増えてしまう。現に少し前までそうなっていた。
そういった状況を何とかするための現実的な案として、>>324が提案されたという経緯がある。
もちろん理想としては「VOCALOID〜」で統一するのが分類的に一番すっきりするが、無理だと思う。

それから、「アレンジ曲」タグは、結局「カバー曲」と意味が変わらないという結論になって省かれた。
大幅な改編や替え歌までも含むらしいよ「カバー」には。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:39:33 ID:chQVMNRy0
>>496>>498
一目見て意味の解るタグが理想だけど、「コラボ」系はちょっとわかりにくい気がする。
すでに上がっている中では、やはり「ボカロユニットオリジナル曲」か「複数ボーカロイドオリジナル曲」かな・・・
個人的には「複数ボーカロイドオリジナル曲」がそのまんまで解りやすいと思う。長いけどなー
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:04:34 ID:2K/CHDAE0
>>500
VOCALOIDとボーカロイドは意味が違う(違うということに決めよう?)というのは
無理があるキガス
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:04:50 ID:TE3KkbL/0
>>500
うーん、タグをリセットするのは現状にそぐわないし
相当反発来ると思う…というのはすでに
レスにも書いてあるけど

それを抜きにして俺の思うことを書いてみると、
個人的に「ボカロ」という呼び方は同人的で内輪なイメージがある
略すと便利だから俺もボカロって言う時あるんだけど、
一般から見るとどうかなと思う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:16:49 ID:LYeqTTDP0
ミクリンレンメイカイそれぞれのオリカバ曲の単独タグはあってもいいんじゃないかなって思うんだけど。

これらを1つにまとめるよりこのまま分散させたほうが利用する側にとったら都合がいいと思うよ
集約しすぎて1タグあたりの総数が膨れ上がればタグとしての機能がうまく作用しなくなると思うんだ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:20:24 ID:BAJKbUh20
ボカロ曲をボカロがカバーしてる時のタグ欲しいね
一応それっぽいのがあるけど、あんまり普及してない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:50:49 ID:K/o38aLE0
いまだに【初音】【ミク】とかいう感じでタグつけている人いるんだけど気をつけてほしいな

ボカロ以外の動画でも【ドイツ製ボーカロイド】【人力VOCALOID】とか
タグ表記が分かれてきているのは気になるな

アレンジ系のタグ

34 初音ミクアレンジ
既存曲のカバーにもついていたりしていた、消滅しつつある感じ

42 Vocaloid→Vocaloidカバー
最近ボカロ曲をボカロがカバーした曲につきはじめたタグ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:26:55 ID:OSc4J75a0
あげられたタグを見て思ったことを適当に

「歌わせてみた」
猫やインコや妹、娘も含まれる
おそらく人力よりも広い解釈

「ボーカロイドオリジナル曲」「VOCALOIDオリジナル曲」
ボーカロイドシリーズの誰かのオリジナル曲、ボーカロイドが複数のオリジナル曲
両方の意味合いがあり、解釈も揺れる
たまに付けるけど、消される一因はたぶんその辺り

「ボーカロイドユニットオリジナル曲」
長い……が、意味は通るし、人数や組み合わせは自由
ソロ以外を選別したいなら有効
上の分類と分ける必要があるかは微妙

「ボカロユニットオリジナル曲」
「ボカロ」という短縮名で好き嫌いが分かれる
減るのは三文字

「ボーカロイドユニット」
群体タグとして? ボーカロイド合唱団よりはジャンル的に汎用
人数、メンバー、オリジナル、カバーも関係なし
353を書いたのは自分なので、あくまで二次的な使い方を推す
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:02:22 ID:LYeqTTDP0
アレンジはカバーに集約したほうがいいんじゃないかな、実際カバーに過ぎないし
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:25:40 ID:XxBFKMrt0
まず基幹タグを統一しないか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:34:19 ID:wHBG2WB/0
>>465で金曜までに方針のまとめを微調整してって書いてあるけどまとまるのか?w
基幹タグ統一したいけど、話し合うだけじゃ方針がまとまらんなー
それそれの言うことに一理あるから
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:42:23 ID:2Hn76CD60
まとめるのは無理でしょ
ある程度の結論を出して自然の流れにまかせるしか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:03:12 ID:chQVMNRy0
>>506
>>324>>468の叩き台でも、ミクリンレンKAITOMEIKOオリジナル曲のタグは残す方向だね。
これはすでに使っている人もロックも多いし残すべきだと思うよ。
カバー曲に関しては、相当するタグがなかったためすんなりと「Vocaloidカバー曲」が受け入れられつつある。
個別の検索は「Vocaloidカバー曲」と個体名タグの組み合わせで出来るはずだし、カバー曲用の個別タグは必要ないと思う。

>>509
「ボーカロイドユニットオリジナル曲」は解りやすくていいと思う。確かに長いけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:12:00 ID:GCCpRQWC0
基幹タグと関連タグについて現在の件数をてきとーに調べてみた
(集計:2/7 0:00頃)

VOCALOID 4,654 件
[関連タグ]
VOCALOIDカバー曲 1,383 件
VOCALOID3D化計画 466 件
VOCALOID名カバー曲リンク 345 件
VOCALOIDを描いてみた 315 件
Vocaloid-PV 209 件
VOCALOIDゲーム化計画 165 件
人力VOCALOID 87 件
VOCALOIDランキング 75 件
手書きVOCALOID 75 件
VOCALOID傑作集 69 件
VOCALOID講座 64 件
VOCALOIDアニメ化計画 63 件
VOCALOIDオリジナル曲 52 件
VOCALOID-SONG 50 件
VOCALOID劇場 45 件
Vocaloid→Vocaloidカバー 42 件
VOCALOIDマンガ化計画 40 件


VOCALOID2 2,568 件
[関連タグ]
該当なし


ボーカロイド 977 件
[関連タグ]
ボーカロイド食堂入り 106 件
ボーカロイド合唱団 103 件
ドイツ製ボーカロイド 88 件
ボーカロイド殿堂入り 85 件
ボーカロイド名PVリンク 64 件
ボーカロイド0指令 31 件
ボーカロイド祭 24 件

やはりVOCALOID表記のタグ多いな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:13:20 ID:pf6dSxCg0
基幹タグについては「注目」ではこんな感じ。

Vocaloid (5135)
vocaloid2 (3701)
ボーカロイド (1214)

タグ検索だから大文字小文字は同一判定。
数の多い「VOCALOID」に統一でいいと思う。


>>504
ニコニコには「ドイツ製ボーカロイド」とか「人力ボーカロイド」があったりするから
カタカナだと意味が違ってくる。
「暴歌ロイド」とかもあるし。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:21:20 ID:nqRmnpwb0
基幹タグ「VOCALOID」に賛成を投じる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:43:51 ID:GCCpRQWC0
>>516 注目のタグだと数が違うな
削除や非公開動画も含んでるってことかな?

あとVOCALOIDタグだけど、ここ数日で2000件以上急激に増えていて、
以前はVOCALOID2が一番多かった。

なのでタグロック数だけで考えると、
VOCALOID2>>>VOCALOID>ボーカロイド
と現状はなっていると思う。

なので、もしVOCALOIDで統一するんのなら
うp主たちへの宣伝は必須条件だな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:01:00 ID:Vsvf2GXD0
やっぱ>>465
・確定内容を本スレテンプレにいれる
・ニコ動に宣伝動画を投下
・上二つを本スレ、ピアプロ、はつねぎ、mixiにいる有名Pにも協力してもらう
が効果的かな

で、統一はVOCALOIDでいいのかい?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:23:21 ID:iyUrLAbE0
ボカロ界の古参かつ多作のぼか主さんは
ボーカロイド で統一してるんだよね
自分はカナ表記がいいと思ってる口だが、英語表記派の言い分もわかるからなぁ

タグ付けのガイドライン的な物をつくるのなら、鏡音さんのなどの表記の揺れやすいものの統一してもらいたい

あとタグで最近気になったのが、主にオリ曲のジャンルや内容に関するタグが
充実してきたってことかな これは助かる
でも、もしそういったタグ付けをしているひとがここをみてるようだったら、
初音ミク○○リンク や ミクの○○リンク のような汎用性が低いものより、
ボカロ全体に使えるような名称にしてくれるとアリガタス
名称変更については議論の余地があるので慎重にいきたいところです
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:34:09 ID:ctHHJxCC0
>>520
詳しくないけど、「VOCAROCK」みたいなやつ?よく使ってるわ便利で
汎用性が低いものっていうと、「みんなのミクうた」みたいなやつ?
ミク以外でも使えたほうがいいってことか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:47:54 ID:g88ti10a0
VOCALOIDとボーカロイド、どっちも自分の中で甲乙つけがたい
…なら普及してるVOCALOIDの方を押すかという感じです
個人的には

双子の表記ゆれ問題だけど、
「鏡音リン」「鏡音レン」と「鏡音リン・レン」は全部必要でこれの統一は無理とみた
個人のタグで検索したい需要とタグの空きが少ない場合の需要があるので
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:50:30 ID:iyUrLAbE0
>>521
このスレでは客観的につけることができないから、ジャンルタグについてどうするかは保留されてるけど、
実際問題としてタグをつけている人は存在するので、話題に出すのはおkだよね

ミクラシックがボカロクラシカみたくなったように、ミクオンリーではない名称にタグが書き換えが行われてるのは事実
最近気づいたものだと、初音ミク名歌詞リンクが名歌詞リンクになってたり、
初音ミク癒し曲リンクが癒し曲リンクになってたりしてるのを発見した
ボカロとかついてないので、他楽曲と紛れる可能性はあるが、現在住みわけはできてる
(ボカロ以外だと神歌詞とか、癒し曲とかでわざわざリンクって言葉をつけてない でも何か接頭語句をつけたほうが無難かも)

VOCALOID○曲リンクってなってれば、内容もわかりやすく紛れることはほぼないのでいいタグだと思う(いまのところ 冬 と 桜 を確認)
ただ長いタグだし、表記や語呂の問題はある

「初音ミク」や「ミク」って言葉がVOCALOIDを代表してる感があるので、下手にいじりにくいだろうが
今後複数ボカロ使いやミク以外のボカロで多種ジャンルの楽曲がうまれる可能性を考慮すると、悩ましい問題
ミクトロニカとかみんなのミクうたとかは語呂がいいからか、リンレン曲にも貼られてたりはするんだよね

とりあえず、定着してるタグの名称変更は差し置いて、新規でジャンルタグをつけようって人がいたら、
できるだけ汎用性が高く、内容がわかりやすいものにしてくれるといいなぁ
ってことが一番言いたいことです

といっても、ボカロのキャラ性や声質などで特定のキャラオンリーのタグができるのは自然なことなんだろうね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:05:15 ID:ATIk/lpi0
>>518も書いている通り、誰かが意図的に増やしてるんだよね
VOCALOID2にする理由はないけど、いま多いからで判断するのは若干疑問
あと、注目のタグは時差があるらしい

>>436の続き

■2008/02/05 12:26:06
ボーカロイド 1015
VOCALOID 4354
VOCALOID2 2785

■2008/02/04 15:27:25
ボーカロイド 1017
VOCALOID 3758
VOCALOID2 2893

■2008/02/03 12:25:51 7419
ボーカロイド 1483
VOCALOID 2770
VOCALOID2 3166
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:54:04 ID:oHYpWjmS0
VOCALOIDはボーカロイドに比べて、ロックしてるうp主さん、
または自発的にVOCALOIDタグをつけてるうp主さんが多いような気がするんだよね…
調べようがないから憶測だけど
うp主さん側に普及してるって言うか馴染んでるのは
VOCALOIDタグの方じゃないかと思って…

しかしそんなにタグの推移激しかったのか
ううむ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:01:47 ID:GDN4Jd3C0
数十万ヒット級の殿堂入りタグを軒並み消して、そこに
『神殿入り』なるタグを入れているのは、このスレもしくは本ヌレ住人の総意かね?
純粋に問い合わせなんだが。・・・ネーミングのセンスはともかくw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:04:04 ID:N5RqKyDN0
俺じゃないぜ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:43:08 ID:xGgqX7xr0
>>526
神殿入りと言う言葉は、このスレでは初耳だ。
そもそも、趣味のタグについては議論対象外だ。
「ボーカロイド神殿入り」タグは15件ヒットした。個人の仕業かな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:45:33 ID:azSpSDib0
>>526
このスレにはタグを決める権限はないから、
定着すればそれでいいし、定着しなくてもそれでいい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:09:29 ID:iyUrLAbE0
>>526
だいぶ前に本スレで殿堂入り以上の称号があってもいいんじゃないかみたいな
話はあったけど、特に具体的にこうしようって案はなかった

ボーカロイド神殿入り の基準は30万再生かねぇ
>>529に同じく、定着すればそれはそれでという姿勢でいいのでは

ソワカちゃんが10万再生超えたら仏道入りってつけるのになぁ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:14:25 ID:azSpSDib0
ボーカロイド食堂入りも、いくら丼から広まったんだっけ
かなりの勢力になってきたね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:58:22 ID:CFkJZJMr0
【鏡音レン】鏡の向こうに居る君と
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2254221

(基幹タグ決定待ち)をタグロックしてるということは乱数Pはここを覗いているということでFA?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:59:48 ID:jkdRz6zl0
だね
はよ決めたいね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:33:54 ID:EvfZvRYs0
>>506
>ミクリンレンメイカイそれぞれのオリカバ曲の単独タグはあってもいいんじゃないかなって思うんだけど。

>これらを1つにまとめるよりこのまま分散させたほうが利用する側にとったら都合がいいと思うよ
>集約しすぎて1タグあたりの総数が膨れ上がればタグとしての機能がうまく作用しなくなると思うんだ

いや、それはタグの複数検索で解決するでしょう。
キャラ名タグもロックして入れてもらう方針は反対もないから、
「初音ミク」「ミクオリジナル曲」

「初音ミク」「VOCALOIDオリジナル曲」
に置き換えてもらって、
タグ検索も「VOCALOIDオリジナル曲 初音ミク」でOK。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:34:18 ID:EvfZvRYs0
>>516
>ニコニコには「ドイツ製ボーカロイド」とか「人力ボーカロイド」があったりするから
>カタカナだと意味が違ってくる。
>「暴歌ロイド」とかもあるし。

そういう区別が自発的に発生しているなら、>>500での

>もし“歌詞や音程などが直接反映されないソフト(?)”に付いてる
>ボカロ系タグを全て取り除くことで一致するなら「ボーカロイド」にする。

なんてことは避けて、基幹は「VOCALOID」で統一するのが一番になるっぽい?
現状として「VOCALOID」はクリプトン社製品のみのブランドになりかけてるし。
ついでに「ボーカロイド」タグは取り込み範囲が広いことを利用して
クリ製品以外は全てカタカナに移行させるのもひとつの手段?
例:「人力VOCALOID」→「人力ボーカロイド」

となると、今から>>515が調べたタグを整理するなら…これでどうか?
ひとまずロックがかかってないのだけ変えて、
ロックがかかってる場合もタグに空きがある場合は併記にするとか。

VOCALOID 4,654 件
VOCALOIDカバー曲 1,383 件
VOCALOID3D化計画 466 件
VOCALOID名カバー曲リンク 345 件
VOCALOIDを描いてみた 315 件
Vocaloid-PV 209 件
VOCALOIDゲーム化計画 165 件
人力VOCALOID 87 件【→人力ボーカロイド】
VOCALOIDランキング 75 件
手書きVOCALOID 75 件
VOCALOID傑作集 69 件
VOCALOID講座 64 件
VOCALOIDアニメ化計画 63 件
VOCALOIDオリジナル曲 52 件
VOCALOID-SONG 50 件
VOCALOID劇場 45 件
Vocaloid→Vocaloidカバー 42 件
VOCALOIDマンガ化計画 40 件

VOCALOID2 2,568 件【→VOCALOID】

ボーカロイド 977 件【→VOCALOID】
ボーカロイド食堂入り 106 件【→VOCALOID食堂入り】
ボーカロイド合唱団 103 件【→VOCALOID合唱団】
ドイツ製ボーカロイド 88 件
ボーカロイド殿堂入り 85 件【→VOCALOID殿堂入り】
ボーカロイド名PVリンク 64 件【→VOCALOID名PVリンク】
ボーカロイド0指令 31 件【→VOCALOID0指令】
ボーカロイド祭 24 件【→VOCALOID祭】
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:27:55 ID:MA7bmotp0
>>534
オリジナル曲に関しては賛成できないな。このスレでも何度か出た案だけど。
理由は>>502
また、324から342あたりの流れも見てみて欲しい。

カバー曲に関しては、普及している昔からのタグが存在しないから、それでいいと思う。
537534:2008/02/08(金) 00:13:15 ID:xvbIPPCd0
そういえば前から少々気になってるのが、
アイマスのタグ統合開始から統合完了にかかった時間がどれぐらいなのか、だったり。
団結力が凄くて一週間かからずとかだったらすごいな、と。

>>536
書き忘れてた。一応>>534
>>333のまとめた表記でいう「
・徐々に統合派
 混乱を避けるため、並存させつつ、緩やかに移行
」を前提に。

>「初音ミク」「ミクオリジナル曲」
>は
>「初音ミク」「VOCALOIDオリジナル曲」
>に置き換えてもらって、

の部分は以下のように訂正ということで。

「初音ミク(ロック不問)」
だけなら
「初音ミク(ロック不問)」「VOCALOIDオリジナル曲」
みたいにただ追加。

「初音ミク(ロック不問)」「ミクオリジナル曲(ロック不問)」
となっていて“タグに空きがあるなら”
「初音ミク(ロック不問)」「ミクオリジナル曲(ロック不問)」「VOCALOIDオリジナル曲」
としてとりあえず追加。
これを続け、
ボカロオリジナル曲動画の数≒「VOCALOIDオリジナル曲」タグの数>>>「ミクオリジナル曲」タグの数≒500(?)
ぐらいの時期が訪れたらその時に「ミクオリジナル曲」の存続を議論。


他の移行を検討されてるタグもこの方法でどうだろうか。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:00:26 ID:hpDl4bvQ0
MIKuPOP、ミクトランス、ミクラシック等のジャンル分けタグはどうなるのかね
ミクラシックはボカロクラシカになったようだけど個人的にはしっくり来ない
539479:2008/02/08(金) 01:38:34 ID:/f2DOdho0
>>537
まさにその「緩やかな移行を狙った」方法がタグ混乱を招いたのではないかというのが>>502の意見でした。
このスレはそもそも、そうやって新造された重複タグを整理して減らそうという話をずっとしていたわけで、また増やしてどうする。って話。

>「初音ミク(ロック不問)」
>だけなら
>「初音ミク(ロック不問)」「VOCALOIDオリジナル曲」
>みたいにただ追加。

とあるが、すでに多くの支持者と管理者のいる「ミクオリジナル曲」タグは必ず付けられる。
アイマスと違いミクブームは2ch主導ではないから連絡の徹底は不可能だし、
歴史のあるタグにはそれを育て保守してきた多数が付いている。
説得しようと活動したらそれは「勝手に決めた事の押し付け」と取られる可能性が高い。
このスレにもすでに何度もそういったクレームが来てるね。
そんな中で旧タグと新タグを並べて起こることは、ゆるやかな新タグへの移行ではなく、
大げさに言えば旧タグと新タグの派閥選択では。
そして、中途半端に「VOCALOIDオリジナル曲」と「ミクオリジナル曲」が並存する混乱した状況がずっと続く事になる。
一時期そうなっていたように。

もし何かの方法で上をクリアできたとしても、連絡が取れない作者は多いだろうし、ロック数も多すぎて完全移行は不可能だろう。
完全移行ができない以上、歴史のある競合タグを押しのけての新タグ移行の試みは逆効果にしかならないというのが自分の考えです。
長くてスマン
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:50:25 ID:/f2DOdho0
>>538
叩き台だと「小分類タグ」になるのかな。
たしかに「ボカロクラシカ」は「ミクラシック」ほど語呂が良くはないね。
まあ、そのへんは自然に定着するかどうか流れに任せる感じだろうか・・・
今はどっちも使われてるみたい

ミクラシック   317
ボカロクラシカ 484
541534:2008/02/08(金) 02:30:32 ID:xvbIPPCd0
>>539
>このスレはそもそも、そうやって新造された重複タグを整理して減らそうという話をずっとしていたわけで、また増やしてどうする。って話。
まず「ミクオリジナル曲」と「VOCALOIDオリジナル曲」だけの話とする。
「VOCALOIDオリジナル曲」なんかは>>324にも出されている、
新造された中でもしっかりと命名の土台および一定の支持がある(VOCALOID-SONGは支持が無かった)。

>>「初音ミク(ロック不問)」
>>だけなら
>>「初音ミク(ロック不問)」「VOCALOIDオリジナル曲」
>>みたいにただ追加。

>とあるが、すでに多くの支持者と管理者のいる「ミクオリジナル曲」タグは必ず付けられる。
ということは
「初音ミク(ロック不問)」「VOCALOIDオリジナル曲」「ミクオリジナル曲」
あるいは上書きまでされて
「初音ミク(ロック不問)」「ミクオリジナル曲」
とされる、ということなら「VOCALOIDオリジナル曲」は付け直さず、動画のうp主に任せる。
…を追加でどうか。

>もし何かの方法で上をクリアできたとしても、連絡が取れない作者は多いだろうし、ロック数も多すぎて完全移行は不可能だろう。
>完全移行ができない以上、歴史のある競合タグを押しのけての新タグ移行の試みは逆効果にしかならないというのが自分の考えです。
では基幹タグが競合していたアイマス動画では完全移行が達成できたのか?
不完全移行(わずかに古いタグが残っている)ながらも成功しているのではないか?

一応言うと、そもそも完全移行ははじめからできると思っていない。
しかしそれで何とかなると思う。

ロックが取れない、ということは「古い動画」の可能性が高い。
今後新たにボカロを聞く人には、ノウハウの蓄積されていない古い時代の動画よりは
新たに出る動画(≒新たに整備されて“注目されるようになった(という仮定の)”タグ経由)で
聞いてもらうほうがなにかといいはず。
そして古いだけの動画ならそのまま埋もれるだろうし、
また、「古いけど名曲」に関しては
その曲の支持者が新たに整備されたタグを付ければいいと思う。
あるいは、うp主が埋もれて欲しくないと思えばタグを付け直すだろうし。

今「ミクオリジナル曲」が支持されてるのは、
「その数」と「比較的自然に聞きやすいオリジナル曲が初音ミクの歌だから」じゃないかと思う。
その場合、もっと自然に歌うVOCALOIDが出たら?
その時までに「キャラ名オリジナル曲」というタグを作るのではなく、
「キャラ名 VOCALOIDオリジナル曲」の複数検索の方法を徹底して周知すれば(特にニュースブログ関係者)、
「ミクオリジナル曲」タグも淘汰できるんじゃないだろうか。

…なんか自分は未来方向に偏った意見だけども。こちらこそ長くてスマン
542534:2008/02/08(金) 02:34:33 ID:xvbIPPCd0
>>540
それに関して、この前「ボカロクラシカランキング」というのを見た。
集計条件が「『ボカロクラシカ』タグの付いた動画」だった。
例えば、この住人が新しいタグ(「VOCALOIDオリジナル曲」など)だけで
ランキング企画を立てれば、それは移行促進の一つの手段になりうるかと。



他に見たのは…「アカデミク」。
これはあまりにハマりすぎてて替えが効くかどうか…。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 04:54:35 ID:/f2DOdho0
オハヨウ

>>541
まず前提として、タグを整理する理由が「タグ管理者がタグを整理しやすくするため」や
「きれいに分類して見出しをつけるため」ではなく、
「全てのタグ検索利用者がより便利にタグを利用できるようにするため」だと自分は考えています。

まず、「VOCALOIDオリジナル曲」は、繰り返し何度も名前の欠陥が指摘され、どんどん消されている事が報告されている。
全く支持されていない「視聴者に嫌われた」タグだと思うよ。
>>324でもその後の流れでも、他のタグに置き換えることが提案されてるね。
使い方が違うからでもあるけど。

「ミクオリジナル曲」が支持されているのは、それが一番検索に便利だから。
アルファベットは使ってないし、意味も見たままだし、複合検索について知らなくても使える。
だから>>324でも、この部分だけはミク以外も「キャラ名オリジナル曲」を残す方針になっている。

>その場合、もっと自然に歌うVOCALOIDが出たら?
>その時までに「キャラ名オリジナル曲」というタグを作るのではなく、
>「キャラ名 VOCALOIDオリジナル曲」の複数検索の方法を徹底して周知すれば(特にニュースブログ関係者)、
>「ミクオリジナル曲」タグも淘汰できるんじゃないだろうか。

逆に、なんで「キャラ名オリジナル曲」ではだめなのかを聞きたい。
タグが増えることもなく、検索しやすく、受け入れられやすい。
今普及しているタグを無理に駆逐しなくても良く、反発もない。
始めからできると思っていない完全移行にチャレンジする必要もないし、「古い動画」も切り捨てなくて済む。

万難を排して「VOCALOIDオリジナル曲」で統一する事の利点というと、
「VOCALOID-SONG」が目指し、結局必要なしとされた「全オリジナル曲一括検索」ができることの他には、
スッキリしてて見た目が良い(見た目だけでタグ数は変わらないけど)、ぐらいしか思いつかない。

やはり、あくまで歴史ある「初音ミク〜」系タグを残す>>324案で行くべきだと思うなぁ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 04:56:53 ID:brAZKEbJ0
とりあえず複数ボカロや外国ボカロ(さすがにLEONオリジナル曲とかは汎用性ないだろうなあ)
は「VOCALOIDオリジナル曲」になるのかな


>>540
初音ミクでクラシック  141
ていうのもあるんだよな、だからクラシック系はその3種類のタグが並んでいる状態の動画がかなりある
ちょっとゴチャゴチャしてるんだけど、見守るしかないかな

わP氏の曲やロックマン、ドルアーガなど初期からあって一勢力を築いているゲーム音楽系
これはゲームハードや再現系、替え歌系を問わず「ファミうた」でほぼ統一されているのかな

クラシック系とファミうた系は殆どVOCALOIDカバー曲タグがつかないジャンルなんで
タグロックを推進したいところ
ボカロクラシカランキングではタグ消された「ぱっへるべるのかのん」がランク漏れしちゃったからなあ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:40:21 ID:d0zHrjDi0
>>543
>逆に、なんで「キャラ名オリジナル曲」ではだめなのかを聞きたい。
この部分を考えてみました(意見を引用された方とは別人ですが)

ただし、私はキャラ名の○○オリジナル曲を無くすことには実用上の問題から反対なので、存続させつつ
それに加えてオリジナル曲の統一タグがあればよりよいと思ってる立場からの意見です
(欲を言えば、キャラ名とオリジナル曲のタグは切り離したほうが、本来のタグの機能をするので改善してもらえると嬉しいのですが
ニコニコ上では検索の簡便さやや現状の適用度などの問題からして、難しいでしょうし)


統括したオリジナル曲に対するタグが存在せずに「キャラ名オリジナル曲」 だけ でタグを管理する場合に考えられる問題点

・複数のVOCALOIDを使う曲が増えたこと、
 それにともなってひとつの曲に対して複数のVOCALOIDキャラ名オリジナル曲のタグがつくようになった
 →タグの数が多くなってしまう(実際にはメインパートのキャラ名だけがつくことが多いようです)

・既にあるオリジナル曲を違うVOCALOIDがカバーすることが増えたこと
 それにともなって例えばミクオリジナル曲としてまず発表された曲が、カバーでレンオリジナル曲として発表される
 →私だけかもしれませんが、なんだか違和感を感じます
  (原曲の作者がセルフカバーするのならば、まだわかりますが、他者によるカバーはどのような扱いになるのでしょう)

・(タグをクリックして探す方を想定して)特定のVOCALOIDを使用した曲しか検索しない層が増える
 →人の好みといってはそれまでですが、視野が狭くなることで埋もれる曲が増えてしまうのではないかというのが懸念されます

とりあえず思いついたのはこれくらいでしょうか
VOCALOIDオリジナル曲(仮称) が目指すものは、複数VOCALOID使用曲ではなく、
すべてのオリジナル曲つけていってほしいという立場からの意見でした 長文失礼しました
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:58:51 ID:d0zHrjDi0
上記の話とは異なる話題ですので別投稿します

今更ですが、 ミクオリジナル曲 の意味は少なくともふたつあり、
そのせいで(私だけかもしれませんが)混乱が起きているのではないかと思います

(1) 初音ミクを使用したオリジナル曲
(2) 初音ミクのためのオリジナル曲

多くの方は(1)の意味でとらえているのでしょうが、
(2)の意味だと思われる方もいらっしゃるのではないかと思います

どなたの曲かは失念してしまいましたが、作者コメントで
これはミクのためのオリジナル曲ではありませんといったことを書いていた方がいて、その曲には
ミクオリジナル曲のタグがつけてなかったように思います
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:05:22 ID:MxovX6L70
とりあえず、「ボーカロイド」から「VOCALOID」への変更だけは基幹タグとあわせて行っていいと思う。
「○○オリジナル曲」はロック比率が高いから、推奨は「VOCALOIDオリジナル曲」でも変更はうp主まかせにするしかない。
「殿堂入り」はロックされてないはずだから書き直すのは難しくないし。

あとは「VOCALOIDオリジナル曲」なら546の(1)の意味としてプッシュしていける。
あえて特定のキャラ名でないから、キャラに依存しないオリジナル曲であることを強調できるし、
キャラ換えした場合なんかでもそのままでいける。
ただ、キャラ名表記の方がタグ多いから入れ替えは自主的に、という程度でいいんじゃない?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:16:00 ID:QGyOnkmp0
前に何もつけない、「オリジナル曲」タグが一番機能的な気がするが
PVっぽいのや○○ランキングなんてのも引っかかるから困る
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:22:11 ID:7brRYmSC0
何点か私の意見を。

・「VOCALOIDオリジナル曲」や「ミクオリジナル曲」のボーカルを変更した曲は、
「VOCALOIDカバー曲」が相応しいと思う。
 ボーカル変更は曲のイメージに大きな影響を与えるので、原曲と同じ分類である
「〜オリジナル曲」を付けるのは無理があると考える。

・「オリジナル曲」だと、VOCALOIDと無関係なオリジナル曲を作っているコミュニティ
に迷惑がかかると思うな。
 VOCALOID曲は数も多いし、隔離するべきだと思う。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:34:20 ID:4pYrcM720
30万再生以上にVOCALOID神殿入りのタグがついていたがVOCALOID殿堂入りも消さないで一緒につけておいてほしい。
その方が使い易い。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:41:43 ID:MxovX6L70
>>550
そのへんの評価タグはこのスレでは関与しない、でFAが出てる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:43:50 ID:2fgXgncP0
ちえPのおかげでVOCALOID-PVタグが一気に普及したな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:17:45 ID:/bjAoWwy0
「昭和のVOCALOID」 → 「昭和のボーカロイド」に付け替えられた模様。
このスレの流れとは逆行してるような気が。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:38:39 ID:T3Ob9CVk0
つーか、基幹タグはもうボーカロイドじゃなくてVOCALOIDでおkなの?
だめなら投票でもする?
早く決めようぜ…

>>546
そういう例は少ないと思うよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:53:28 ID:slBslKZA0
人力VOCALOID → 人力ボーカロイド

これ、かなり白けるわ
「人力+アルファベット」をわざわざタイトルに使ってる点も少しは鑑みてほしかったよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:55:49 ID:3W+UEi6h0
>>555
アイマスとの絡みもあるからアイマススレとの調整が必要だな
【ニコニコ】 アイドルマスター 294 【THE IDOLM@STER】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202343772/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:06:48 ID:eg/u8VH00
>>555
同意
人力作者で人力VOCALOIDでタグロックしてるひとも多いし、
わざわざ分断させるようなことする必要はないと思うんだが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:32:02 ID:16pNIxXY0
>>556
人力はボカロじゃないから、むしろこっちがスレ違いでは
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:37:03 ID:vjtImXuX0
>>545
「キャラ名オリジナル曲」と「VOCALOIDオリジナル曲」を並べるのは、
「Vocaloid-Song」が問題になった直後にすでにやろうとした人が複数いて、結局失敗してるんだよね。
このスレでも、「ミクオリジナル曲」「リンオリジナル曲」などを組み合わせて検索すれば済む話だという結論だった。

>>555
それは、このスレとは関係ないんでは。アイマスのタグだよね?それ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:54:34 ID:TJyN1RGN0
まずは・・・基幹・・・・・・・タグを・・・・・・。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:56:25 ID:i/Bt9ZzG0
こればっかりはこのスレだけじゃなくて本スレでも聞いて決めたほうがいい気がする
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:45:48 ID:3W+UEi6h0
本スレのほうで始めましょうかね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:47:00 ID:OioyBYKh0
本スレでやっても揉めるだけだと思われ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:29:36 ID:dNIyFnbj0
いくつか気になってること。

・基幹、「VOCALOID」でおk?
・タグの空きがあれば「VOCALOIDオリジナル曲」にしてるけど、
 ときどき「オリジナル曲」が置かれてる。
 「オリジナル曲」じゃボカロ以外も含んじゃって不適当っしょ?
・複数は「VOCALOIDユニット」になるの?その置換元は「ボーカロイド合唱団」も含む?
・「VOCALOID神殿入り」、無駄にタグ数使っちゃうからいらないと思う。
 「VOCALOID殿堂入り」だけでいいでしょ?
 数が増えてきて差別化したいのなら「神殿」なんてわざわざ作らず
 「殿堂」の閾値を10万から30万とか50万とかに増やせばいいんじゃないか?

>>543
> 万難を排して「VOCALOIDオリジナル曲」で統一する事の利点というと、
> 「VOCALOID-SONG」が目指し、結局必要なしとされた「全オリジナル曲一括検索」ができること

「VOCALOID-SONG」が目指したのは「全オリジナル曲一括検索」じゃなくて
「(VOCALOID歌唱による)全オリジナル曲“&カバー曲”一括検索」だった、
だから支持されなかったんでしょ。
「VOCALOIDオリジナル曲」はそれとは違う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:32:43 ID:3W+UEi6h0
>>564
殿堂の閾値を上げるとMEIKO親衛隊が暴動を起こす
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:39:59 ID:heR/47Jt0
>>553
昭和にVOCALOIDは似合わないだろそりゃ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:50:22 ID:heR/47Jt0
ざっと読んだが、全角半角で検索できなかったり、綴り間違えやすい「VOCALOID」が
なぜ基幹タグ候補になったのか、わかりやすく説明してくれ。

誤解かも知れないが、カタカナにすべきって意見結構出てるのに、
無視して既成事実みたいに改変してるようにしか見えなかった。

ニコニコの10代の比率の高さも考えると、「ボーカロイド」を基幹にする意見にも
充分説得力を感じる。

きちんとテンプレで両方の案の長所短所の説明をしてからでないと
ここだけで投票しても納得できない人間も多いと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:52:45 ID:i/Bt9ZzG0
殿堂入りの数が増えたから数字を変えろってのもおかしな話だよね
音楽CDだって1枚しかミリオンが出ない年もあれば大量に出る年もある
大量に出たから「じゃあこれからは200万にしましょ」なんてことはないし

全体的に見たら殿堂入りの比率は下がる一方で上がることはないんだから
このままでいいと思う
分けたら余計な混乱生むし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:54:40 ID:i/Bt9ZzG0
>>567
当時一番多かったタグが「VOCALOID2」タグで、これを固定してる人がたくさんいるね
「ボーカロイド」のほうは圧倒的に少なかった

商業的にボーカロイドという表記がされていないことから
正式名称のVOCALOIDに統一したらどう?という流れになったんじゃないかな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:03:42 ID:Z4CtQZBw0
>>569
それだけだと、今使われてる「ボーカロイド殿堂入り」を「VOCALOID殿堂入り」に変えたりとか
「VOCALOID-SONG」(普通の人がボカロ曲検索しようとしたとき思いつきそうにない)とかに
変える根拠としては薄い気がするなぁ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:04:50 ID:OSCAv8aB0
正式名称が「ボーカロイドシリーズ」ではなく「VOCALOIDシリーズ」なわけだから
「VOCALOID」で統一するのは当たり前の流れだと思うが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:06:25 ID:5NGX04nM0
VOCALOID-SONGは要らないって流れになってなかったかな
だいぶ前にそのタグいっぱいついたけどほとんど消えてる

殿堂入りは難しいところだね
自分はカタカナ派だけど両方が混在してる状態でどっちかに統一するのは
もっとたくさんの人の協力とタグの統一を認知してもらうことが大切なんだけど
まずどっちにするかでもめちゃってるから
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:07:21 ID:COhbTumw0
正式名称なんて問題ではなく利便性がいいかどうかでしょ?
アイマスだって正式名称は違うけどアイドルマスターで統一してるし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:09:17 ID:5NGX04nM0
ニコ側でボカロ単独カテゴリが創設されると仮定したとして
そのときにどんな名称になるかって話になると

「ボーカロイド」

なんだよね、やっぱり
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:16:39 ID:Z4CtQZBw0
VOCALOID
・商品としての正式名称がVOCALOIDシリーズ
・VOCALOID2タグが固定で多い
・人力ボーカロイドとか表記がださくて萎える

ボーカロイド
・読みやすくわかりやすい
・「ボーカロイド殿堂入り」「食堂入り」を変更せずに済む
・全角半角を気にしなくて済む。

「VOCALOID2」と「ボーカロイド○○」の併存が一番問題なさそうだな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:18:12 ID:2pMo5A7n0
>>564
複数キャラのオリジナル曲は「複数ボーカロイドオリジナル曲」「ボーカロイドユニットオリジナル曲」が案として出てる。「VOCALOIDユニット」というのは一回も出てないと思うが。
「VOCALOID神殿入り」は評価系タグなのでこのスレではノータッチ。
>>569
一応、公式にVOCALOID(ボーカロイド)という表記はあるんだよね。
商品名としてはVOCALOIDだけど、ボーカロイド表記に公式性がないわけでもない。
やはり基幹タグは微妙なところだなぁ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:19:04 ID:5NGX04nM0
VOCALOID2 だとカイトとメイコが対象外なんだよね
だから英表記にするなら VOCALOID にしてほしいってことになる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:29:09 ID:5NGX04nM0
ボーカロイド━┳ボーカロイドオリジナル曲┓
         ┗ボーカロイドカバー曲 ━┻━┳KAITO
                              ┣MEIKO
                              ┣初音ミク
                              ┣鏡音リン
                              ┣鏡音レン
                              ┗(その他各ボカロの名前)

この構図見て思ったんだけどミクオリジナル曲とか単独タグあるなら
ボーカロイドオリジナル/カバー曲タグは要らない気もするし
表の通りにするならミクオリジナルとかのタグを全部なくす方向にしていかないとタグみんな埋まるよね
こういうところも統一性がなくてひっちゃかめっちゃかな現状
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:35:17 ID:5NGX04nM0
それと、タグの有用性ってのはクリックするだけで検索できるってところにあるから
ボーカロイドオリジナル/ボーカロイドカバー曲のタグは数が多すぎて使いづらいなって思う
ミクオリジナル/ミクカバー曲ならクリックするだけで単独のそれを表示できる
検索優先ってよりはクリックすること優先で考えてみてもいいんじゃないかね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:35:58 ID:Z4CtQZBw0
・VOCALOID+VOCALOID2かどうか
・オリジナルかカバーか
・ソフト(キャラ)名
・属性(漫画化計画、PV他)
・評価

一番上はVOCALOIDが多いからそのままでいいだろうが
下まで合わせる必要なくね?議論のための議論になってる。

あんまり自分らの意見で統一させようとすると独裁、身勝手って絶対いわれると思う。
実際、ここの議論見て相当不快になったもの。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:36:03 ID:5NGX04nM0
クリックすること優先=複数タグの同時検索をしない を前提に
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:40:02 ID:5NGX04nM0
とりあえず現時点では「キミに決めた☆」な状況にないので、
タグ書き換えられてたらそれは誰かが暴走してると考えていいんじゃないかな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:45:37 ID:Z4CtQZBw0
それと、

タグロックしたまま、もうニコニコに来ていないうp主もいるだろうから全部統一は最初から不可能だと思う。
使いやすいタグの提案ならともかく、自分らで何かに決めて書き換えさせようって姿勢は止めた方がいいかと。

結局使われるタグが良いタグ。ニコニコってそんな場所だろ。
ここ見てリンレンの持ち物議論を思い出した。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:51:47 ID:5NGX04nM0
うん、方向性としては書き換えよりも「このタグを推奨します」がいいね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:29:40 ID:2pMo5A7n0
>>583
なんだか定期的に人が入れ替わっているようで、たまに議論がループするんだよね。まあ過疎気味だから仕方ないけど。
583の言っているような事を配慮してこのスレでの叩き台として支持されたのが>>324>>468
リン発売以前から使われているタグを全て残しつつ重複タグを減らす案。
但し、基幹タグの部分や複数キャラのオリジナル曲につけるタグあたりがまだ決まってない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:30:55 ID:hHwOpVr10
整理の議論をする必要になったのは、
それこそミクだけじゃなくなったボカロの数増加
(VOCALOID2の03、さらにはVOCALOID3の可能性も一応考えておかないと
 「ミク→リンレンでのタグ名発散」が繰り返される)と、
タグ数制限の不変(10個は変わらないと思う)による、
ボカロタグの効率化の要求でしょ?


[1]ミクとリンで一緒に歌ってる神調声のカバー曲は?
「初音ミク」「鏡音リン」「ミク名カバー曲リンク」「鏡音リン名カバー曲」両方付けるの?

[2]レンとMEIKOとKAITOとSweetAnnの神調声の大ヒットオリジナル曲は?
「鏡音レン」「MEIKO」「KAITO」「SweetAnn」
「レンオリジナル曲」「MEIKOオリジナル曲」「KAITOオリジナル曲」「SweetAnnオリジナル曲」
「鏡音レン名曲リンク」「KAITO名曲リンク」「MEIKO名曲リンク」
「MEIKOの本気」「KAITOの本気」
こんな感じのタグを奪い合うの?



[1]「VOCALOID」「初音ミク」「鏡音リン」「VOCALOIDカバー曲」「VOCALOID名曲リンク」
[2]「VOCALOID」「鏡音レン」「MEIKO」「KAITO」「SweetAnn」「VOCALOIDオリジナル曲」「VOCALOID名曲リンク」
自分がこれが多分一番無駄が少ないと思うから、
「ミクオリジナル曲」タグの類は否定してる。
移行期間こそ取らないといけないだろうけど、やらずに後回しにするほどもっと悲惨になると思う。


>>580
ボカロに関係するタグ同士では統一した方が
オートコンプリート機能で入力が楽。
んでキーボードクラッシャー人力ボカロ=「ドイツ製ボーカロイド」みたいなのは
そのままカタカナがいいと思う。
下手に「ドイツ製VOCALOID」にしてしまった後で、
もし海外で発売されたPrimaに続いて本当にドイツからVOCALOID製品が出たらどう誤解を防ぐ?
『カタカナの“ボーカロイド”=YAMAHAエンジンじゃない』という法則を今のうちに作り上げておけば
「ドイツ製ボーカロイド」のままならそのままで誤解されずに済むわけで、それは活かすべきだと思う。
そういう将来の保険でVOCALOIDエンジン系とそれ以外を区別するのはありかと。

表記ゆれが発生している評価系タグ(ボーカロイドのほう)も今なら数が100前後。
「ボーカロイド食堂入り」みたいなタグをボカロのライト観客層(≒ただのニコ動ユーザー)に
あまり覚えられていないうちに表記を統一するなら統一した方が移行の痛みが少ない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:47:39 ID:gkWZUgW40
なんだかなぁ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:49:36 ID:5NGX04nM0
長ーい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:54:05 ID:5NGX04nM0
「(キャラ)名カバー曲リンク」は基準あいまいでズコーな曲でも付いてるしウマーな曲に付いてないのが散見されるから
あんま有効ではない気もするな
まとめて「(キャラ)カバー曲」でじゅうぶんだと思うけど
前者を評価タグ、後者を区分タグと考えたら今のままでもいいかなあってくらい

神なら神調教タグとかあるしね(これも基準あいまいな上に消されやすいけど)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:20:00 ID:Z4CtQZBw0
>>586
紙の上での合理性に酔ってない?

正直、そういう考え方に虫酸が走るんだが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:23:05 ID:5NGX04nM0
ですよねー

ってのは置いといて、
正直長文過ぎてまともに読めてないんだけど、やっぱり押し付け型は無謀すぎるなって思うよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:23:52 ID:Z4CtQZBw0
悪い。言い過ぎた。これじゃ煽りだ。
とりあえず取り消す。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:25:20 ID:2pMo5A7n0
>>586
自分は「ミクオリジナル曲」「初音ミク3D化計画」などのタグを残す派で、その点で586とは正反対の意見。

まず、整理の議論をする事が必要になったのは、効率化のためではなく、タグ欄を圧迫する「Vocaloid-Song」や「鏡音」などの後始末だったと記憶している。
つまり、リン発売以降に作られた不要と思われる新造タグの整理。
余計なタグを消すのが第一で検索の効率化はその過程。検索は今より不便にならなければいいと考えてる。
586の案だと、効率化(これも疑問はあるが)と引き換えにタグが増えてしまう。

>>324に沿えば、
[1]「VOCALOID(仮)」「初音ミク」「鏡音リン」「VOCALOIDカバー曲」
[2]「VOCALOID(仮)」「鏡音レン」「MEIKO」「KAITO」「SweetAnn」「ボーカロイドユニットオリジナル曲(仮)」
になるね。(「名曲」かどうかはここで決められる事ではないので省く)
自分は、ミク系の従来タグを消さなくてすむこれが一番反発を受けず、現実的な整理案だと思うからこれを支持している。

586案は、作られてきた歴史のあるタグを勝手に消されることによる反発を小さく見すぎている気がする。
リン以降に作られた「VOCALOID〜」系のタグは歴史も浅く保守している人数がまだ少ないため、弄れる。
しかし、「ミクオリジナル曲」「初音ミク3D化計画」などのタグを勝手に消すなら、そんな整理はいらないと思う層が多いと自分は思うね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:31:52 ID:gkWZUgW40
というか
>『カタカナの“ボーカロイド”=YAMAHAエンジンじゃない』という法則
なんてのが作り上げれるんなら
ハナから基幹タグはVOCALOIDかボーカロイドかなんて議論いらんわけで
595586:2008/02/10(日) 02:32:56 ID:hHwOpVr10
>>586の初めの話題の整理。

『例1』初音ミクの神調声のカバー曲は?
【現状1】「VOCALOID」「初音ミク」「ミク名カバー曲リンク」
 …まあミクオンリーなソロばかりの時代ならそれほど問題なかった。

【整理案1】「VOCALOID」「VOCALOIDカバー曲」「VOCALOID名曲リンク」「初音ミク」


『例2』ミクとリンで一緒に歌ってる神調声のカバー曲は?
【現状2】「VOCALOID」「初音ミク」「鏡音リン」
「ミク名カバー曲リンク」「鏡音リン名カバー曲」
 …両方付けるの?

【整理案2】「VOCALOID」「VOCALOIDカバー曲」「VOCALOID名曲リンク」「初音ミク」「鏡音リン」


『例3』レンとMEIKOとKAITOとSweetAnnの神調声の大ヒットオリジナル曲は?
【現状3】「VOCALOID」「鏡音レン」「MEIKO」「KAITO」「SweetAnn」
「レンオリジナル曲」「MEIKOオリジナル曲」「KAITOオリジナル曲」「SweetAnnオリジナル曲」
「鏡音レン名曲リンク」「KAITO名曲リンク」「MEIKO名曲リンク」
「MEIKOの本気」「KAITOの本気」
 …こんな感じのタグを奪い合うの?

【整理案3】「VOCALOID」「VOCALOIDオリジナル曲」「VOCALOID名曲リンク」「鏡音レン」「MEIKO」「KAITO」「SweetAnn」



自分の整理案は、改めて並べると、
【整理案1】「VOCALOID」「VOCALOIDカバー曲」「VOCALOID名曲リンク」「初音ミク」
【整理案2】「VOCALOID」「VOCALOIDカバー曲」「VOCALOID名曲リンク」「初音ミク」「鏡音リン」
【整理案3】「VOCALOID」「VOCALOIDオリジナル曲」「VOCALOID名曲リンク」「鏡音レン」「MEIKO」「KAITO」「SweetAnn」
となる。この案の効果は以下の通り。

≪効果1≫分類タグも評価系タグも、キャラ毎に分散(現状2、3)したりしないので、
 単純な法則でタグ付けしやすい。

≪効果2≫ソロと複数とで、タグ数の違いは参加キャラ数の違いだけで、それ以上は増えすぎない。
 (もし7人とかひどく増えたら、その時(今でもいい)は“○○ユニット?”タグの整備が必要だと思う。
  例えばそれを【整理案3】に適用するとしたら、
  「VOCALOID」「VOCALOIDオリジナル曲」「VOCALOID名曲リンク」「VOCALOIDユニット」
  のような感じ?にすればタグの節約も可能。)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:36:23 ID:5NGX04nM0
だから長・・・

とりあえず「神調声」うんぬんは一切省いて。
それは評価タグだから。
597586:2008/02/10(日) 02:54:31 ID:hHwOpVr10
>>590
虫唾が走って構わない。
自分はボカロが増えることで予想される混乱・非効率的な状況に対して、
>>595でまとめた≪効果1≫≪効果2≫ぐらいの強力な理由が、
他の案に見られないからこれを推してるわけで。
んで虫唾が走ったってその直感は、>>586(自分)の想定が甘いってことかもしれないし。

>>593
ということは>>593案の分類タグは
「VOCALOIDオリジナル曲」
「VOCALOIDカバー曲」
「VOCALOIDユニットオリジナル曲」(「ボーカロイドユニットオリジナル曲」?)
「VOCALOIDユニットカバー曲」(「ボーカロイドユニットカバー曲」?)
ということ?(仮は省略)
だとすれば、自分は“カバーだけ”“オリジナルだけ”が面倒になるから反対。
それだったら自分は>>595にも示した「VOCALOIDユニット」 による
“キャラ名タグのユニットタグ化”を推したい。
>>593案では10名の参加になったらどうするの?

>>594
そのような感じの法則が作れそうだから今から作ってはどうかって提案ですよ。
(自分の提案は故に「基幹タグ=VOCALOID」という前提を内包してる。)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:08:37 ID:2pMo5A7n0
>>597
薄々思っていたんだが、過去ログをあまり読んでいないんだろうか?
少なくとも、何度も出してる>>324>>468ぐらいは読んで欲しいんだが。
分類タグはそこに書いてある。
>>595にある≪効果1≫≪効果2≫は「ミクオリジナル曲」を消さない>>324案でも同じ事。

カバーは586と同じ扱い。なぜならカバー曲に関する歴史あるタグが存在しないから。
オリジナルは、
「ミクオリジナル曲」「リンオリジナル曲」「レンオリジナル曲」「MEIKOオリジナル曲」「KAITOオリジナル曲」「ボーカロイドユニットオリジナル曲」
の中から、自分の好きな分野のを順番に検索する形になる。
多少手間だが、古いタグを全部消す大鉈を振るうよりははるかにましだと思うが。
599586:2008/02/10(日) 03:08:55 ID:hHwOpVr10
>>596
>とりあえず「神調声」うんぬんは一切省いて。
>それは評価タグだから。

自分の案は、タグの最大数がたったの10個と定まってるニコ動にあるボカロ曲で、
分類タグだけでなく似た内容の評価タグまでキャラ数で分裂して増殖して、
10個の制限を無駄に圧迫していることにも向けた対案だから、省けない。

分類タグと評価タグの無駄を最小限にできれば、
「うp主情報タグ」も「カテゴリタグ」も
ニコ動一番の醍醐味の「ネタタグ」も存分に付けられるんだから…。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:14:57 ID:2pMo5A7n0
スマン 書き忘れた。
>>597
>>593案では10名の参加になったらどうするの?とあるが、
パンクしますよ。しかし、その部分はあなたの案と全く同じはずだが?
適当に省くかユニット系のタグを作ることになるだろうね10人も出たらだけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:20:20 ID:Z4CtQZBw0
>>593案では10名の参加になったらどうするの?
「ボカロ合唱団」なりなんなり付くだろ。
で、みんながいいと思ったのだけ残してそのうち消えるんじゃね?

あんまり他人の創造性を縛るような一方的なルールは
ニコニコ的でないし、投票になった時支持されないよ。

例えば、君の案じゃヤマハエンジン使ってない別種の(人力でない)ボカロが大量に出てきて
そいつ等がミクオリジナル曲ボーカルそのままでサンプリングした時のこととか考えてないし。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:24:50 ID:gkWZUgW40
ぶっちゃけ
ヤマハ以外から出る歌声合成ソフトには
VOCALOID/ボーカロイドという商標名は使えないし
その商品の名前でタグつけられるだけなので
そんなことこのスレで考慮する必要ありません
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:24:56 ID:5NGX04nM0
正直「ボーカロイドユニットオリジナル曲」とか長ったらしいタグは
作者もつける気にならないし、閲覧者からもウザいとしか見てもらえない希ガス
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:28:34 ID:2pMo5A7n0
>>603
ああ、そこはまだ仮名だから。わかり易いタグ名募集中。

ちなみに、テストでつけた「複数ボーカロイドオリジナル曲」は特に消されてないようだ。
つけた場所の問題かもしれないが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:31:16 ID:Z4CtQZBw0
>>602
ヤマハとそれ以外のコラボ作品想定していなかったり、
何が起きるか判らないニコニコで「完璧な」ルール作ろうってのは逆に非効率って例え。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:32:23 ID:5NGX04nM0
なんかこう短くて分かりやすいほうが浸透も早いかなって思う
いい案あるといいんだけどね

ID:hHwOpVr10は優先順位って言葉を覚えたほうがいい
と言ってしまったら言い過ぎか
ぜんぶ一気にやろうとしてるのが傍から見ていてちょっと1人で暴走してるように見える
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:32:25 ID:gkWZUgW40
いやまぁそもそもの586に対してのツッコミなんだけども
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:35:58 ID:5NGX04nM0
586大人気

こう言っちゃ元も子もないかもしれないけど 「基幹タグの話は放置」 でいい気がしてきた。
ボーカロイド/VOCALOID/VOCALOID2の3つに分かれてることで困る人がいないんだもん
609586:2008/02/10(日) 04:00:26 ID:hHwOpVr10
>>598
≪効果≫の説明例がいまいちだった。申し訳ない。
“ソロとユニットで、またオリジナルとカバーで、タグ付けがどう変わるか”を説明すれば良かった。

『ソロ(例でミク)』
【現状1】「VOCALOID」「初音ミク」「ミクオリジナル曲」「ミク名曲リンク」
【現状2】「VOCALOID」「初音ミク」「初音ミク名カバー曲リンク」
『ユニット(例でMEIKO・ミク・リン)』
【現状3】「VOCALOID」「MEIKO」「初音ミク」「鏡音リン」「MEIKOオリジナル曲」「ミクオリジナル曲」「リンオリジナル曲」「MEIKO名曲リンク」「ミク名曲リンク」「リン名曲リンク」(冗談抜きにあるから困る)
【現状4】「VOCALOID」「MEIKO」「初音ミク」「鏡音リン」「MEIKO名カバー曲リンク」「初音ミク名カバー曲リンク」「鏡音リン名カバー曲リンク」



【整理案1】「VOCALOID」「初音ミク」「VOCALOIDオリジナル曲」「VOCALOID名曲リンク」
【整理案2】「VOCALOID」「初音ミク」「VOCALOIDカバー曲」「VOCALOID名曲リンク」
【整理案3】「VOCALOID」「MEIKO」「初音ミク」「鏡音リン」「VOCALOIDオリジナル曲」「VOCALOID名曲リンク」
【整理案4】「VOCALOID」「MEIKO」「初音ミク」「鏡音リン」「VOCALOIDカバー曲」「VOCALOID名曲リンク」

カバーなら“キャラ名単数複数問わず”に「VOCALOIDカバー曲」一択、
名曲なら“キャラ名単数複数問わず、オリジナルカバー問わず”に「VOCALOID名曲リンク」一択。

この“他を問わない一択”という強力な単純さ
>>595の≪効果1≫の「単純な法則でタグ付け」とはこのことを言いたかった)は、
ずっと過去ログも当然読んできてるけど、
>>324にも>>468にもそれ以外にも、無かった。

>>598
>>595にある≪効果1≫≪効果2≫は「ミクオリジナル曲」を消さない>>324案でも同じ事。
と誤解させてしまったのは説明不足で済まなかった。

そして
>全部消す大鉈を振るう
それは一気にやるつもりはないけど、
時間をかけて移行を促していくのではだめだろうか。
空港とか高速道路の土地問題みたいに。

>>600
了解。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:18:21 ID:gkWZUgW40
カバー曲かどうかと
キャラが何人いるかと
名曲かどうかという
まったく無関係な論点を混ぜて話すような愚行は
いままで誰もしてこなかっただけという話だろ

カバー曲なら「VOCALOIDカバー曲」と必ず入れる程度の話なら
スレの最初期から出てるわけだし、単純な法則でタグ付けというのは
>>10からスレの基本方針として誰も言わずとも理解していることだろ
だから何度も評価タグの話は省けと言われているのに…

なにがしたのかまったくわからん
611586:2008/02/10(日) 04:21:01 ID:hHwOpVr10
>>601-608
>>609の説明ではどうでしょうか。
>カバーなら“キャラ名単数複数問わず”に「VOCALOIDカバー曲」一択、
>名曲なら“キャラ名単数複数問わず、オリジナルカバー問わず”に「VOCALOID名曲リンク」一択。
>この“他を問わない一択”という強力な単純さ
これは魅力的ではないでしょうか?

>>601
>例えば、君の案じゃ…
わかりやすい指摘をどうもありがとうございます。これで目が覚めました。文体変えました。
確かに欠けてるかもしれません。
ただ、その時はボカロ側が少しでもタグ数を絞っていれば
いろいろやりやすそうに思いますが。

>>604
殿堂入りな動画に付けてはどうでしょうか。

>>608
>586大人気
敢えて少々しつこくやってます。これぐらいでないと意見がもらえないので。
>基幹タグ
どこか>>500あたりで、統一する利点などをまとめてた方がいたような。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:54:41 ID:2pMo5A7n0
>>609
しつこく反論するように感じるかもしれないが、ここはいい加減にしては先に進めないので理解して欲しい。

たしかに>>324案はミクとその他のボーカロイドで扱いが変わる分、すべて「VOCALOID〜」で統一するよりは複雑になる。
しかし、そのデメリットは「初音ミク〜」系タグを全て消すという強引な手法をとらなくてすむメリットと比べればはるかに小さい。
ミクとそれ以外で分けるだけだしね。

そもそも、「初音ミク〜」系のタグを全部消すというのが現実に即してない机上の空論ではないかと自分は思っている。
>時間をかけて移行を促していくのではだめだろうか。
とあるが、それは不可能だと思う。そしてタグ整理的に逆効果。
理由は >>539とその前後で語られてる。

どうして、「ミクオリジナル曲」と「VOCALOIDオリジナル曲」を同時につけたら、いつか「VOCALOIDオリジナル曲」に収束すると考えられるのかが謎。
良ければ「ミクオリジナル曲」が選択されて「VOCALOIDオリジナル曲」は消されるだけですむが、
悪ければ「ミクオリジナル曲」派と「VOCALOIDオリジナル曲」派にロックが分散して、現在の基幹タグのようにどうしようもない状態が生まれる。
そして、後者の可能性が高い。
悲観の理由は、何度も語ってきた「支持と反発」。
このスレだけでも、旧タグを消そうとするあなたの案はすでに反発を受けていないか?

図鑑ではないのだから、綺麗な分類を考えれば良いというものではない。
今ある混乱を収束させる手段こそ必要。
そのためには、タグに手を加えるのは最小限で済まし、使用者の反発を避けないとならない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 05:20:35 ID:2LhAg3500
>>610
「○○名カバー曲リンク」が入っていて、枠が足りずに
「VOCALOIDカバー曲」タグが付けられないのはよくあること
カバーの場合などは特に、カバー元やホイホイ系のタグが付くことも多いし

表記や細かいところは置いておいて、586の前半部分は基本方針としては同意できるけど、
参加人数の少ないスレで頑張りすぎるのも考え物なんだよな
利便性を優先しているひとたちがいるのは確かだし、折り合いの付け方がある意味焦点

複合検索の啓蒙からするべきなのかね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:33:18 ID:VIQZ5s7q0
>>567
誰も書いて無いけど全角半角違っても検索できるぞ
ひら⇔カナ
全角⇔半角
大文字⇔小文字
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:18:53 ID:CbUVq8rv0
タグ検索については>>188にも書いてあるけど
http://nicowiki.com/%E3%82%BF%E3%82%B0%20%E6%A4%9C%E7%B4%A2%20%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AA%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9.html
を一読すると良いと思う。長いけど。

自分が思うに一般的なニコユーザーは
タグで複合検索できるなんて知らない人がほとんどで
知ってても、いちいち入力する人は極少数なんじゃないかな。

完全一致でキーワードを覚えないといけないタグ検索より、
部分一致で検索できるの通常検索の方が簡単だしね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:47:42 ID:BuuFZ6Uo0
複合検索ありきで話している奴はもう来なくていいよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:50:13 ID:5NGX04nM0
クリックする(複数検索しない)こと前提に考えたほうがって言ったのにー
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:41:29 ID:VIQZ5s7q0
とりあえず基幹タグ VOCALOID
でいいよな
母音子音で交互で打ち間違いも少ないだろうし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:44:24 ID:IZRGrlHK0
うむ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:55:41 ID:EJFf47KC0
誰か基幹タグの宣伝動画作ってくれ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:59:56 ID:5NGX04nM0
VOCALOD と打って 愛が足りないとツッコミが入ってる事例も
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:12:06 ID:WWtaphpD0
基幹タグ「VOCALOID」を決めるまでの道のり、本当に長かったな……
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:13:54 ID:5NGX04nM0
あれ、いつ決まったのw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:22:03 ID:COhbTumw0
いや全然決まってないよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:10:54 ID:ol1T8grJ0
>>618
タグ検索はクリックが基本なんだから
打ち間違いを考慮する必要性ってそれほど高くないでしょ

スペル覚えられないとか言ってるけど、
タグ検索するとき実際にどれほど打ち込んでるのか
もう一度思い返してみるといいと思う
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:05:03 ID:7D+z+BEc0
タグ名について、入力が必要なのは
「タグ検索時」「キーワード検索時」、そして「動画へのタグ追加時」。

でもどれの場合でもWebブラウザのオートコンプリート機能があるから、
入力欄で初めの「V」または「ボ」だけ出せば
「VOCALOID」「ボーカロイド」までは出せるはず。
それに正しい綴りのタグのクリックなどもあるし、
一度間違えなければ問題ないわけで、
タグの打ち間違い云々については神経質にならなくてもいいと思う。



話題は変わって…。
ボカロ動画、どういう類の動画をどういう風に巡回してる?
これが一人一人違うわけで、
現在の方法で満足してる人は変えないだろうし、
現在の方法で不満な人は変わって欲しいと思ってる、可能性もあるし。
そこの対立もあるよね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:45:43 ID:SmQ1of870
「ミクオリジナル曲」は残して欲しいなぁ。
MEIKOやリンレン曲はそんなに好きじゃないし混ざると迷惑。
あと、タグがVOCALOID××だけになると冗長だし見にくそう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:49:38 ID:HoYI4Jx70
「ミクオリジナル曲」はワンクリックで飛ぶ利便性を考えて残す方向だから安心せい

>>625
よく何もついて無い動画見るから付けまくり^^;
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:54:53 ID:FxwXeCT80
>>626
>ボカロ動画、どういう類の動画をどういう風に巡回してる?

何も参考にはならないとは思うけど、

ぼかさち→ニコ動「鏡音」で新着チェック→「初音ミク」で新着チェック
→ランキング1〜300位チェック→最後に本スレで流行チェック→ぼか
さち・・・かな。

あと、「消されるタグ」や「タグの種類が増える」、「ネタとして使われ
ることが多い」ことに対する住み分け的な対策が取れていない現状を考え
ると、せっかくこうして議論が出てもそれを活かせずに終わるのは惜しい
と個人的には思っているので、もしも失敗したとしてもぼかさちで補完し
てもらえたら良いかなと思っているんだけど、駄目かなぁ・・・。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:08:52 ID:sHB3rc8c0
ミク厨うぜーよ
MEIKO馬鹿にすんな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:12:06 ID:7D+z+BEc0
自分の例も出さないとまずいか。
って少し前までよりは退化したんだけど…。

・キーワード検索「初音 or 鏡音 or MEIKO」(+マイナス検索で釣り動画排除)
・ランキング入りしてるボカロ
・ボカロ良作スレ

の中から気になった動画をチョイス。
少し前までは、
・タグ検索「初音ミク」
・タグ検索「鏡音リン・レン」
・タグ検索「鏡音リン」
・タグ検索「鏡音レン」
とかもやってたけど、ブラウザが重くなるのでやめた
(いま思えば検索ワードがまずかった)。



あとさっき気づいたんだけど、
「オリジナル曲」ってタグ、誰かがずーっと付けてるの?
700件越えててなんだこりゃって思ったんだけど。
大体がボカロなんだけど、2割前後ボカロ不使用曲も混ざってるんだよね。
これはこのスレ的に支持されてるの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:14:35 ID:Z8SFbcgQ0
支持されてないのはログを読めば明らかでは
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:45:25 ID:Qf7r7CZW0
「オリジナル曲」は最近付けられ始めたタグだね
確かこのレスではインディーズなど他のジャンルと混じって反感買われそう
等の理由で否定派が多かった気がする。

「VOCALOIDオリジナル曲」もここのところ殿堂入り曲で
試験的に張って様子みてるみたいだし、
基幹タグが最近そうだったように
今度はオリジナル曲タグが混乱し始めてるように思う。

ちなみに自分は「(キャラ名)オリジナル曲」で新着チェックしてるから、
例えば「VOCALOIDオリジナル曲 初音ミク」なんて面倒な入力せずに、
「ミクオリジナル曲」でクリック検索できる方が便利だと思ってる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:28:10 ID:D4gT3dr10
すて6みたいに検索結果のサイドに関連タグ候補が出て
ワンクリックで絞り込みできるといいのにね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:51:08 ID:97NYyqPR0
>>633
どのキャラのオリジナルを何検索で聞いてるの?
タグのクリックだけならタグ検索になるけど。

ミクオリジナル→リンオリジナル→レンオリジナル
→MEIKOオリジナル→KAITOオリジナル→…

みたいに順番に周ってるとか?
…ミクしか聞いてないとか?


>>634
そういうのも一つの案だけど、
自分なら“タグあいまい検索”(勝手に命名)ができれば
便利そうかなと思う。

例えばタグあいまい検索「初音」で検索すると、
「初音」タグの付いてる動画だけでなく
「初音ミク」「初音ミク名カバー曲リンク」「スナック初音」みたいに
“初音”を含むタグが一つでも付いてる動画を一斉に検索できる機能。

…ニコ動のタグデータベースの負荷が大変そうだけどね…。
でもこれがあれば「VOCALOID」で一発…。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:51:20 ID:BG1EL0eB0
基幹タグが固まってきたので、大分類タグの話を。
私としては、「VOCALOID」または「キャラ名」を接頭語とする名称が望ましいと思っている。
また、例えタグが長くなっても略さない方が良いと考える。
略すとまた表記揺れの問題が再燃しかねない。

ただ例外的に複合語は「ミク」「リン」の様に名字を省略するのが良いと思う。
これらは定着した感があるので、触らない。

「ミクオリジナル曲」は以前からあるし、書式的にも問題無いので今後も使っていきたいタグだな。
「VOCALOIDオリジナル曲」への統合案もあったけれど、初音ミクソロのオリジナル曲が圧倒的に
多いので、分けても良い様な気がする。

でも、「ミクカバー曲」って殆ど無いんだよね。
「VOCALOIDカバー曲」は約1500件あるけれど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:23:42 ID:QM6hixPW0
「初音ミク」や「ミクオリジナル曲」なんてつけても意味なくない?結果が多すぎてそこから動画にたどりつく人は
皆無に等しいと思う。タグを複数検索してくる人は少ないと思うし。(それでも上記2つのアンド検索で2300件)

だから、「初音ミク」や「ミクオリジナル曲」がつけられたら自ら消すようにしてる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:30:50 ID:HoYI4Jx70
>>635
>…ミクしか聞いてないとか?
普通は歌手で選ぶと思うんだけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:31:26 ID:Z8SFbcgQ0
人に見てもらいたくない、というのであればそれでいいと思う
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:35:29 ID:BG1EL0eB0
「ミクオリジナル曲」などの件数の多いタグは、ソートと併用かな。

投稿新しい順……新着のチェック
再生数多い順……人気動画のチェック
コメント新しい順……ランダム

カバー曲の場合だと、原曲関連のタグを付けられるから、そっちから流れてくるのも期待できるけれど。
オリジナル曲の場合、ネタタグとか評価タグが大事になるね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 04:36:42 ID:97NYyqPR0
ちょっと基幹タグについて。
自分は入力に関しては
ミスの心配なんかもいらないと思うので
やはり範囲からして「VOCALOID」を推したい。


で、気になってるのが基幹タグを付ける動画の種類。

自分は今のところ曲にしか付けてない。
なお、「VOCALOIDカバー曲」とかを付けても
まだタグ数が余ってる場合のみ。

それに対して、
描いてみたとか、3D化とかのジャンルの動画って
あくまでもキャラ目当てみたいで、
「初音ミク」みたいなキャラ名タグしか
(ロックされて)ないのがほとんど。
んで、そういうジャンルなら
キャラの見た目や後付け設定さえあれば
歌を歌う「VOCALOID」である必要があまりないのかも…と思い、
何となく基幹タグを付けずに去ってる。
…評価系タグやネタタグで埋まってて
基幹タグを追加できないのもあるけど。



そこで聞きたいのが、
もし基幹タグが統一されて普及したなら、
例えばアンチに対して
「嫌ならVOCALOID(仮)タグでマイナス検索しろ」と言えるけど、
そのアンチは曲対象だけでいいのか、
全ジャンル対象に広げるべきなのかが気になってる。

もし対アンチが曲だけ(ジャンル的には
「音楽、歌ってみた、演奏してみた」カテゴリ?)でいいなら
(別の言い方をすれば、上記以外のジャンルにアンチがいないなら)、
今の自分のやり方のまま曲だけに基幹タグを付けることで、
かつて「VOCALOID-SONG」タグの目指した
“ボカロの曲(オリジナルカバー問わず)を示すタグ”
という機能を基幹タグが獲得できる。
これは思わぬ好ましい副作用と思うのだけど、どうだろう?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:30:40 ID:xNsvurkh0
>>641
基幹タグ「VOCALOID(仮)」の役割は、別にアンチにマイナス検索させるためだけではない。
全ボーカロイド関連動画を一括して検索したい時に利用するのが一番の存在意義では?
「VOCALOID」という字だけ見て、「曲系だけに適用するタグ」なんて情報は読み取れないし、あまり特殊なルールはつけないほうがいいと思う。
“ボカロの曲(オリジナルカバー問わず)を示すタグ” に大して需要がないというのは「VOCALOID-SONG」で解っているしね。

まあ基幹統一は難しそうだから、一括検索にもどれだけ使えるか解らないけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:41:56 ID:mPQgOpEa0
巡回中に気づいたタグの変化報告

VOCALOID冬曲リンク が 冬曲リンク になってた
基幹タグとしてVOCALOIDがつけば、長ったらしい表現から
短い言葉になってくのは自然の流れか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:42:04 ID:9ZGgiCps0
基幹タグの一括検索の需要はないだろ。
おまいら「音楽」タグとかでどれだけ検索する?しないだろ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:51:40 ID:Yl3H+Js80
基幹タグは音楽タグに変わる物として提案するんでしょ?
一般のタグに書く、消すという行為は荒らしと変わらないからしないでしょう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:56:55 ID:5t1AcR2h0
>>645
ランキング集計に利用するためのカテゴリタグは必要
基幹タグを運営が採用してくれればベストなんだけどね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:00:53 ID:Yl3H+Js80
ベストというか、それ以外でカテゴリタグを提案する理由はない。
648324の叩き台(微修正):2008/02/11(月) 18:43:03 ID:xNsvurkh0
「1.基幹タグ」(1つ)
VOCALOID

「2.ボーカロイド名タグ」(複数参加の場合は全部)
初音ミク
鏡音リン
鏡音レン
MEIKO
KAITO

「3.大分類タグ」(どれか一つ)
VOCALOIDカバー曲
(キャラ名)オリジナル曲 (複数参加でもメインがはっきりしている場合はこれで)
ボーカロイドユニットオリジナル曲 (複数参加オリジナル曲の場合)
初音ミク3D化計画
VOCALOID3D化計画 (ミク以外は全部これで)
初音ミクアニメ化計画
VOCALOIDアニメ化計画 (ミク以外は全部これで)
初音ミクを描いてみた
VOCALOIDを描いてみた (ミク以外は全部これで)

「4.小分類タグ」(当てはまるだけ複数)
VOCALOID-PV
ボカロクラシカ
みくなのミクうた
踊る初音ミク
他多数


整理するのは検索の基本となる分類タグだけで、評価系やネタ、P名などはここでは指定しません。
基本は「初音ミク〜」系のタグは触らずに、ミク以外のボーカロイドのタグを「VOCALOID〜」に統一します。
例外として「(リンレンMEIKOKAITOPrima)オリジナル曲」のタグはすでに定着して利用者が多いためそのまま残し、
複数ボーカロイドの参加するオリジナル曲の場合は「ボーカロイドユニットオリジナル曲」にまとめます。
押し付けと取られてタグ利用者の反発を受けることを回避するために、リン発売以前からある定着タグは消さず、
主観の入る評価系タグやネタタグもいじらない方針の重複タグ整理案です。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:59:20 ID:xNsvurkh0
>>648に貼ったのは、まだ議論が続いている部分も含んでいる。

基幹タグは「VOCALOID」としたが、反対派と消極的賛成派もまだ多いようだ。
自分もどちらかというと日本語優先派だが、現在のロック数などを考えれば「VOCALOID」が現実的かもしれない。
>>626の意見などもそれなりに説得力があると考えるがどうだろう?

「ボーカロイドユニットオリジナル曲」は「長すぎる」という意見もあり、まだ(仮)だが、どうも他にいいのが思いつかない。
叩き台の案ではこの役割のタグは絶対必要で、一目で役割の解る名前でないと定着はしない。
「複数ボーカロイドオリジナル曲」も大して変わらないしな‥‥
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:13:32 ID:QUm9DOKH0
今北さん向け:基幹タグの利点は >>501 にまとめがあります、ということで。

>>641
アンチ限定の話なら、初音ミク(緑のツインテール)はほぼアウト。
対アンチとしては、ボカロが出てくる動画は一律に除外できる方が好ましい。

理由は、ボカロ動画は、音楽以外でもBGMでボカロ曲を流す動画が多いから。
声が嫌いなのに顔だけ見たい、という人は希少だろうし、
今は、声が嫌いな人以外に、ランキングやカテゴリを荒らす人物として嫌っている人も居る。

ただ、(人間が)歌ってみた動画を荒らすのは、一部のボカロ厨のような気がする。
歌ってみたは最近聴いていないので、気がするとしか言えないけれど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:28:49 ID:dyoR+8860
>>649
再まとめ乙です。
「(キャラ名)オリジナル曲」が今後も量産される…
もうニコ動のタグシステムの変化に賭けるしかなさそう…。

さて、「ボーカロイドユニットオリジナル曲」は長く、
また「複数ボーカロイドオリジナル曲」も
>>626が使えず不便かと思うので支持しかねます。

そこで代わりの案を。
「ボーカロイズオリジナル曲」
…えぇ、複数形のs(のつもり)です。
「VOCALOIDsオリジナル曲」
…どっちがいいのだろう。

この表記、もしかすると
>>648の2.が多すぎる場合にもどうでしょうか。
つまり「ボーカロイズ」か「VOCALOIDs」タグです。
例としてメインが初音、コーラスで全員参加(無条件幸福みたいな)なら
「初音ミク」「ボーカロイズ」と付けるような。
…あ〜、基幹タグそっくりでまずいか…。
こちらは撤回として、
ひとまず上の複数オリジナル曲の案だけ提案。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:33:02 ID:dyoR+8860
ところで>>643みたいな
タグからの「VOCALOID」削り、
つまり「冬曲リンク」や「オリジナル曲」の流れは
止めさせるべきと思うのですがどうでしょう。
またこれを付ける者が
この表記を支持(VOCALOID削り)する理由は?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:47:38 ID:YRa7k70M0
初音ミクタグなどのキャラタグが結構消えてたんでつけ直してきました。
ほとんどが初音ミクタグでしたが、ついてないのを発見できてつけ直せたのは
だいたい500個くらいです。疲れた…

初音ミクタグは約半分くらいはちょうど1つタグをつけるスペースが空いてたんで
きっと誰かが消してまわったんでしょうねぇ

抽出条件は、こんな感じです。

VOCALOID or VOCALOID2 or VOC@LOID or ボーカロイド
or ミクオリジナル曲 or リンオリジナル曲 or レンオリジナル曲
-初音ミク -鏡音リン -鏡音レン -鏡音リン・レン
-MEIKO -KAITO -LOLA -LEON -SWEETANN -MIRIAM -PRIMA
-LaLaVoice -亞北ネル -弱音ハク -アイドルマスター -フタエノキワミ

ただ、これだとVOCALOID系タグかオリジナル曲タグがついてないと
抽出できないので他にも漏れてるやつがいっぱいあると思います。
なんか上手い抽出方法はないでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:12:40 ID:IakkoKw50
「ボーカロイドユニットオリジナル曲」は、「VOCALOIDオリジナル曲」に含めても良いと思うな。
複数で歌っている事を強調したいのであれば、「ミク×リンリンク」などの小分類タグが既にあ
るから、それを使えば良いと思う。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:29:11 ID:CfbfQBUl0
>>654
>>648の叩き台は、「VOCALOIDオリジナル曲」を無くす代わりに「ボーカロイドユニットオリジナル曲(仮)」を新設しようという案。
それから、「ミク×リンリンク」は、まあ小分類として考えれば消す事はないかもしれないが、範囲が限定されすぎてると思う。
2体の組み合わせごとにタグを一々新設してたらきりがない。
それを「ボーカロイドユニットオリジナル曲(仮)」で一括しようという事。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:41:07 ID:dyoR+8860
>>655
なぜ>>654の上段ではまずいんだっけ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:46:47 ID:p5O6ZCBT0
タグ消し荒らしのスレはここかよ・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:51:55 ID:dyoR+8860
…初音ミクのタグ消しをした犯人登場ですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:00:07 ID:IakkoKw50
ああ、「VOCALOIDオリジナル曲」は廃止するのね。
了解した、コレに関して異議は唱えない。

「ボーカロイドユニットオリジナル曲(仮)」の新設に関しては、カタカナ表記「ボーカロイド」
の使用に難色を示したい。
理由は、過去に散々「VOCALOID」と「ボーカロイド」の表記揺れで混乱してきたから。
「VOCALOIDユニットオリジナル曲」にならんのか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:01:57 ID:CfbfQBUl0
>>656
「VOCALOIDオリジナル曲」タグは、「ミクオリジナル曲」「リンオリジナル曲」「MEIKOオリジナル曲」などを全て消して置き換えることが前提のタグだから。
それらのタグを消さない事が前提の>>648案では残せない。
最初は複数参加オリジナル曲のタグとして使おうという事だったが、名前が紛らわしいので誤解を招くだろうという意見が多かった。

>>657
それは「ニコニコのタグ消しまくるのが楽しくてしょうがない」のスレではないのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:16:13 ID:CfbfQBUl0
>>659ならんことはまったくない。なにしろ(仮)だからね
見た目的にもそちらの方がスッキリしてる感じではある。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:03:27 ID:Vs6/VgE50
勝手に消して回ってんじゃねぇよ
価値観押し付けんな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:48:04 ID:TWZwmkToO
タグ付けてもらっても使っているの俺の動画だけてタグに
タグとしての意味は有るのかなぁて思ってしまう
消すのも悪い気がしてそのままにしてあるけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:48:12 ID:HUNMdEct0
鏡音リンと鏡音レン、あるいは鏡音リン・レンというタグがついてるのに
「レンリン」タグつけてるアホは誰ですか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:11:50 ID:gZzIZyZH0
少なくともここを見ている人たちで安易に消してる人はいないでしょ。

それに、今後悪意や意味のないタグが付くことはあるだろうし、それ
でいちいち犯人探しをしたりするよりも「運営が動くように」働きか
けることのほうが良いと思わない?

まあ、俺自身そんなに参考になるような意見も出してないので偉そう
なことは言えないんだけどねw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:14:05 ID:CYqlZJ5Z0
VOCALOIDが基幹タグとして決定したみたいだけど
オリジナル曲ってタグも布教推奨タグなんですか?最近よく見かけるので
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:14:13 ID:F/2UymSK0
>>664
レンリンは、カップル好きの専門用語。
レンリンとリンレン、カイミクとミクカイでは意味が違うらしい。

>>666
このスレでは >>333 あたりで議論ネタにはなったけれど、
今の所、オリジナル曲タグに推奨は出ていない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:35:11 ID:TvuO6nm90
「オリジナル曲」タグ推奨派はなんでこれが推奨してるんだっけ?
自分は否定派なんだけど、不便なところならいっぱい挙げられる

・Vocaloid以外のオリジナル曲と区別できない
・「初音ミク」「オリジナル曲」みたいなand検索が必要で、面倒
・現状で「○○オリジナル曲」が浸透しているので、反発が大きい
・メインで歌っているもののみを抽出ができない
 (MEIKOがメインで歌っているオリジナル曲だけ抽出したいとき、
 「MEIKO」「オリジナル曲」だと「初音ミクがメインで歌っててMEIKOがコーラス」
 みたいな曲がひっかかってしまう)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:49:11 ID:IakkoKw50
何度かこのスレで書かれたと思うけれど、「オリジナル曲」はVOCALOIDと無関係なコミュニティや
インディーズに迷惑が掛かるので、推奨されていない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:06:29 ID:CYqlZJ5Z0
なるほど、じゃあ今までどおり○○オリジナル曲でおkなんですね

個人的には曲のジャンルタグをもっと布教させていければ良いなと
色々なボカロの曲を聴くきっかけにもなると思いますし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:13:01 ID:TvuO6nm90
ジャンルタグは評価タグにはいるのかな?あんまこのスレの範疇内ってイメージがない

ただ自分もジャンルタグ好きだから、「こういうジャンルタグがある」ってことだけでも
一覧ができたらすごく助かるな 自分がつけるときも参考になるし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:57:01 ID:HuHfB9mc0
>>667
ああ、キモオタ用語なのか
順番なんかどうでもいいじゃないか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:25:17 ID:Ve9IP8CS0
女性のキモオタ用語だと思う
男は並べて「俺の嫁」だからなw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:27:39 ID:GCHgi0B40
でも「ミク×リンリンク」は許すw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:45:58 ID:EicxR+bF0
少なくとも「オリジナル曲」タグは
>>669の理由からボカロ曲に付けるのはやめましょう。
もしボカロ曲に付いているのを見掛けたら
以下のように置き換えて下さい。

・ソロの場合は「(キャラ名)オリジナル曲」に
・複数(コーラス含む)の場合はいくつか案がありますが
 確定するまでは暫定的に「VOCALOIDオリジナル曲」に
 (確定次第、順次置き換えて行きましょう)

また、基幹タグは「VOCALOID」に決定で、
「VOCALOID2」や「ボーカロイド」タグがあれば置き換えて下さい。
ない場合、タグがまだ空きがある場合のみ追加して下さい。

ひとまず以上の方針で。


676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:11:51 ID:flnQIX/z0
了解

あと、ジャンルタグに詳しい人居たらちょっと挙げてくれないか
・VOCAROCK
・ボカロアニソン
・ボカロ音ゲ曲リンク
・夜のうた
・あたまわるいうた
・みんなのミクうた(現在他ボカロも含まれてる)
・ミクトロニカ
・ミクボッサ

他にも色々あったはず
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:15:42 ID:S71kJ8180
>>676
オレのお気に入りも追加よろ。

ボカロクラシカ
ミクトランス
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:53:50 ID:PEgvxGum0
早急に決めるべきもの…

・複数ボカロ曲タグは?
「VOCALOIDユニットオリジナル曲」
「複数VOCALOIDオリジナル曲」
「VOCALOIDsオリジナル曲」
他にもあれば提案しましょう。

・そのタグの範囲は?
またミクリンリンクみたいな狭い範囲のタグは残すのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:02:18 ID:4bolibJf0
このスレに決定権があるかのような表現は極力避けようぜ
俺みたいなうっかりさんが早とちりする
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 05:13:25 ID:JWNeIdPG0
小分類タグも検討するの?
毎日の様に種類が増えていくこれらのタグを纏めるのは難しくないか。
ネタタグ・評価タグ・小分類タグはノータッチでも良いと思うなぁ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:27:33 ID:MmmK+Ik70
ジャンルタグはある程度テンプレ風にまとめられるといいね
わりと数があっても知らない人もいるようなので

>>676ジャンル系タグ なかには少数だしどうよ?って思うものもあるが
冬曲リンク
桜曲リンク(VOCALOID桜曲リンクも現存する)
名歌詞リンク
癒し曲リンク
和風曲リンク
恋うたリンク
迷曲リンク (主にリン・レンとMEIKOについてるミクとKAITOは数が多い)
VOCALOID卒業曲集
ボカロ童謡

ミクノ
ミクビエント
大人のミク曲
切ないミクうた
ミク☆バラード
MIKuPOP
MIKuHouse
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:41:24 ID:MmmK+Ik70
>>681
追加で
OMOSILOID (ネタ系についてるっぽい)
かわいいミクうた
ジャンルと言っていいのかわからんのがあるが、とりあえず
ヒットするものにある程度の一貫性はあるかな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:05:55 ID:q55JbJH70
去年のだけど本スレのテンプレに「タグ」を分類分けしてるページが貼られてる

>>681
>・みんなのミクうた(現在他ボカロも含まれてる)
似てるけど・みくちゃんといっしょ ってのもある
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:22:30 ID:5HCHSw0pO
上にもあるけど>>681にまとめて安価する

ミクトランス
ミクトロニカ
ミクラシック
VOCAROCK
ボカロクラシカ
HMO←これは違うか?
ブレミクビート
ミクボサ


ボカロ以外にもついてるジャンルタグ

エレクトロニカ
ポストロック
トランス
クラシック
テクノ
ロック
rock
ブレイクビーツ←ト?
jazz
メタル

うろ覚えだし携帯からで確認とれないがとりあえず
まだあるはずだけど覚えてないや
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:18:12 ID:To3aCGJR0
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:08:54 ID:flnQIX/z0
ミク○○のタグは語感とか上手いと思うけど
範囲がミクだけで勿体無いな
もっとボカロ全体も含められるジャンルタグがあればいいんだけど(例:VOCAROCK)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:31:26 ID:Z63GNtkR0
>>686
勿体無いという気持ちはわかるけど変えたらまず間違いなく反発出るからやるにしても慎重に話し合わないと
まずは基幹タグをコツコツ変えていくくらいか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:34:30 ID:flnQIX/z0
ジャンルタグは弄るつもりないよ
基幹タグの普及が先だな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:16:59 ID:vlI0Q0ev0
基幹タグと大分類タグが優先だろうね。
この2種の中で重複している部分に手を出していくべきだろう。
基幹は>>675の方針で置き換えていいんではないだろうか
大分類は>>675にくわえて「初音ミク3D化計画」と重複する「VOCALOID3D化計画」が非常に多い。
初音ミクだけが登場する3D系動画は、「VOCALOID3D化計画」は外して行っていいんじゃないだろうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:29:20 ID:vlI0Q0ev0
あ、それとも、一部でも行動に移すなら、本スレに>>648貼って相談してからの方がいいのかな‥‥
重複タグにロックが移りつつあって、そろそろ>>612の言うような取り返しの付かない状況に近付きつつある気もするんだけど。
691sage:2008/02/14(木) 01:55:10 ID:207G9uxJ0
3D系の人達の意見て訊いたの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:41:21 ID:CXifHDwn0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:33:54 ID:74V+X9q70
先に>>678では?

>>675
>・複数(コーラス含む)の場合はいくつか案がありますが
> 確定するまでは暫定的に「VOCALOIDオリジナル曲」に
> (確定次第、順次置き換えて行きましょう)

とあるけど、>>678

>・複数ボカロ曲タグは?
>「VOCALOIDユニットオリジナル曲」
>「複数VOCALOIDオリジナル曲」
>「VOCALOIDsオリジナル曲」
>他にもあれば提案しましょう。

のまま放置…。「VOCALOIDオリジナル曲」でいいの?



>>689
単純なタグの数なら、いま調べた数では
「初音ミク3D化計画」約400件
「VOCALOID3D化計画」約500件
だけど、ロックされてる割合が気になるといえば気になる。
…後者に統一されていった場合に反発はあるのかなぁ?

>>668が「オリジナル曲」タグの場合で示してた
「ミクオリジナル曲」じゃないと不便な例の
>・メインで歌っているもののみを抽出ができない
> (MEIKOがメインで歌っているオリジナル曲だけ抽出したいとき、
> 「MEIKO」「オリジナル曲」だと「初音ミクがメインで歌っててMEIKOがコーラス」
> みたいな曲がひっかかってしまう)
という点は、曲なら理解はできるけど「○○3D化計画」ジャンルにおいては
「初音ミク VOCALOID3D化計画」検索で問題ないと思う。
「初音ミクだけが見たい、MEIKOや鏡音リンは見たくない」とかは果たしてあるのか…?

ということで、「VOCALOID3D化計画」は統一されていってもいいんじゃなかろうか?
このへんはそれ系のうp主やそれ系が好きな層の意見が必要か。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:28:35 ID:jQbkQcET0
最近新着名曲リンクみたいなタグを見かけなくなったけど、どうなったの?
695694:2008/02/14(木) 22:17:43 ID:jQbkQcET0
本スレにて解決しました
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:44:03 ID:EXHDqrF90
>>695 kwsk
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:10:53 ID:3af8pxmJ0
>>696
タグ消しの勢いがあるので定着しない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:56:19 ID:8KmN4+1q0
>>693
「初音ミク3D化計画」は、全部のミク系分類タグの中でも一番ロック率が高いタグの一つだと思う。
そして、初期の名作3D動画の多くは作者が引退してて、もうロックは変えられない状態になってる。
3D系こそ、一番新タグ移行を始めちゃいけない分野だよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:00:24 ID:8KmN4+1q0
>>693
「VOCALOIDオリジナル曲」は紛らわしいという意見がいくつかあったから、「VOCALOIDユニットオリジナル曲」がいいと思う。

700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:05:16 ID:CwNiGeut0
>>698
半々かまだ残っている人のほうが多いんじゃね?

今、ここ2、3日で
「VOCALOID3D化計画」しか付いてなかったやつを軒並み消して
「初音ミク3D化計画」に付け替えてる奴が居るな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:24:16 ID:vBzM68380
>>698
印象だけで語ってない?

>>699
でもタグ名が長いんだよな…。

>>700
なるほど、ここ数日の沈黙は
タグ付け変え作業を勝手にしてた連中が多かったからか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:42:28 ID:9V+XAEK60
>>674
ミク×リンリンクは許すって人多いのか…?
リンのみのボーカルで歌詞の内容も普通に考えると全然百合じゃない曲に
ミク×リンリンクついてて、何度か消したけどまたつけなおされたりする…

それにミク×リンリンクってたしか百合学園あたりから
始まったタグってイメージだから、ミクが曲に参加してても
パンダのうたみたいな百合関係ないのに
ついてるのは違和感があるわ

カイメイとかのタグはそれらしいやつ以外に付いてること無いから
ちゃんと住み分けできてるんだと思うけど
ミク×リンリンクはちょっと節操ないぜ

ユニット系のタグとして定着してきてるから
しょうがない部分があるってわかってるし
百合が嫌いってわけじゃないんだけどさ…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:09:39 ID:S9oj0Gy80
>>702
そういうずれてるのは外していいと思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:22:19 ID:BAVeWOdB0
固定ユニット系(歌限定)のタグは
ミク×リンリンク
年長組(KAITO・MEIKO)
アホ兄妹(ミク・KAITO)
以外に何かあったっけ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:18:03 ID:iECBYQX/0
「ミク×リンリンク」は、現在ミクとリンのデュエット曲という意味で使われていると思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:40:49 ID:ptW3EgjA0
>>700
「VOCALOID3D化計画」は減ったり付けられたりをずっと繰り返してるっぽいよ。
>>705
「ミクとリンのデュエット曲」を特別に検索してまで探したい人がどれだけいるんだろうか。
全ての組み合わせについて一々タグを作るのかって事になってしまうし、なくてもいいような気もするが、
自分が知らないだけでミクとリンのデュエットに特別人気があるのかもしれない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:56:26 ID:HaPg956M0
需要があるから(+多人数に支持されたから)あそこまで繁殖したんだろjk

ゾーニングしたいのなら少ない方(百合の方)をなんか別のタグに置換したらいい
ただしその必要性を感じる人がいないor少ないから混在したまま、とは思うがな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:03:31 ID:vyAgWN8Z0
「ミク×リンリンク」の様な小分類タグは、そのままでいいと思う。
全てのキャラの組み合わせを作るのか、という心配があるのも解るけれど、ある程度
定番となっている組み合わせに収束していると思うし、仮に全ての組み合わせのタグ
があったとしても、表記揺れで分散していなければ問題は無いと思うよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:34:01 ID:9LUkp36I0
カプタグつける奴がうっとうしい件
俺の曲は同人さんたちのカプ主張のために作ったわけじゃないんだけどね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:18:41 ID:7g/yij330
>>709
そういうのは動画の説明文に書いたほうがいいんじゃないかな
ここはその類のタグを扱っていないはず
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:53:37 ID:1xwUD0y70
>>709
カタカナ4文字だったらカプタグ
>>704とかだったらユニットタグ(ミク×リンは百合も含む?)

カプタグだったらちゃんと言ったほうがいいだろうね
712709:2008/02/17(日) 00:14:26 ID:lq6GUePt0
見事にカナ4文字だわorz
注意書きすると荒れそうで怖いよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:26:11 ID:OgsjhFld0
さり気なく消しといちゃえ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:35:58 ID:vuKGZFlG0
Vocaloid-songとかいうタグは結局淘汰されたんだな。
まあ何のためのタグだか疑問だったし不満はないが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:03:27 ID:uPzkob6L0
>>714
「Vocaloidが歌ってる動画」をカテゴライズしたかったんだろ
Vocaloidカバー曲タグが普及したら不要
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:02:51 ID:flY1qSgR0
>>672
どっちが関係をリードしているかによるらしいぞ。前がひっぱる感じかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:06:36 ID:BTfzaBAC0
サンゾロ
ゾロサン
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:49:27 ID:22n1SGnt0
タグに関するちょっといい話
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203263813/637

初音ミク名歌詞リンクを名歌詞リンクに書き換えて以降、推移を見守っているが
定着してきているようでなによりです
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:07:57 ID:aDngB6wT0
なぁ、このスレ的に基幹タグはVOCALOIDでいいんだよな…?
だったら複数ボーカロイドオリジナル曲の問題はとりあえず後にして
「基幹タグはVOCALOID」って感じの事を本スレテンプレにしてもらわないか?
テンプレの内容追加は後でも出来るし…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:51:28 ID:OzNMFzRn0
VOCALOD関連のタグまとめ(暫定)

■「0.カテゴリタグ」(ニコニコカテゴリランキングに載るだけで再生数が違います)
「音楽」
「演奏してみた」
「歌ってみた」

注:投稿者コメントをつける場合は、タグに追加される「投稿者コメント」タグのロック外し消してください。
 消さない場合ランキングに集計されなくなり格段に埋もれやすくなります

■「1.基幹タグ」(1つ)
VOCALOID
つける利点:1.ランキングや口コミに頼らなくても、人気ボカロと流行を大まかに確認できる。
      2.アンチボカロへの、言い訳ができる。「マイナス検索できるよ」と。
      3.製品をまとめると注目タグの上位に来る。(最大の利点)
       初音ミク以外の名前は、世間ではほとんど知られていないけど、
       ニコニコ動画初心者やライトファン層が、リンクだけを辿って興味あるボカロ動画へ辿り着き易くなる。
      4.ランキングみたいな企画をし易い。

■「2.ボーカロイド名タグ」(複数使用の場合は全部)
初音ミク
鏡音リン
鏡音レン
MEIKO
KAITO
(FLstudio FL-chan jamバンド)

■「3.大分類タグ」(どれか一つ)
VOCALOIDカバー曲
(キャラ名)オリジナル曲 (複数参加でもメインがはっきりしている場合はこれで)
ボーカロイドユニットオリジナル曲 (未決定 下記スレにて)
VOCALOID-PV
VOCALOID劇場

■「4.小分類タグ」(当てはまるだけ複数)
初音ミク3D化計画
VOCALOID3D化計画 (ミク以外は全部これで)
初音ミクアニメ化計画
VOCALOIDアニメ化計画 (ミク以外は全部これで)
初音ミクを描いてみた
VOCALOIDを描いてみた (ミク以外は全部これで)
ボカロクラシカ
みくなのミクうた
踊る初音ミク
他多数

■質問等は下スレにて  現在はユニット系タグを議論中
 注:評価系タグは扱っていません(P名や名曲リンク等)
【Vocaloid曲支援】タグ整理議論スレ【初音ミク鏡音リンレン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200489255/
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:52:50 ID:OzNMFzRn0
こんな感じでしょうか
慣れてないのでわからないけど短くできたり
分かりやすく纏められてたらよろしくお願いします
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:01:35 ID:OzNMFzRn0
ユニットは 特定ユニット向けじゃないし 違和感があるのも若干あるけど
それと ボーカロイド合唱団 を付けりゃいいのかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:10:22 ID:OzNMFzRn0
×それと ○今根付いてる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:20:09 ID:U8eRXA8X0
>>720
まとめ乙です これをもとに突っ込んでいこうか
まず細かいとこだけど、テンプレにするのならば、もっと検討が必要さね

>ニコニコカテゴリランキングに載るだけで再生数が違います
ランキングに載るというより反映されると言ったほうが適切かも
新着コメでトップにでるのも利点だし

>2.アンチボカロへの、言い訳ができる。「マイナス検索できるよ」と。
言い訳って言い方はひっかかるなぁ、もっといい表現はないかな?

あと基幹タグに関しては、エンジンの違い如何によらず、VOCALOIDと表記することを推奨します的なことを補足したほうがベターかも
プラスここでの議論経緯の簡易まとめもあったほうがいいかも(なんか決定的意見がないまま決まった感はあるが…)

>2.ボーカロイド名タグ
海外組のことも忘れないでください…
注意点として甘餡はタグ表記ではSweetAnnで半角スペースとかアンダーバーをつけないとか
あと鏡音リン・レンってなってるのが結構多いけど、どうなるんかねぇ
人数多いとタグ節約でまとめられちゃうけど、歌唱動画でそれやられちゃうと検索するひと少なそうなんだよね

>「3.大分類タグ」(どれか一つ)
劇場って大分類タグなのかな?
定義がいまいちわからん人がいるだろうから、軽く説明書きも付けたほうがいいかも

>「4.小分類タグ」(当てはまるだけ複数)
ボカロクラシカとみんなのミクうたを(あえてテンプレとして)載せる必要はないかと
その他ジャンルタグとでもしたほうが無難では?
ジャンルタグは別記でいま主流の表記まとめをつけたほうがいいかも

とりあえず思いついた疑問点あげてみたよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:25:37 ID:PHxS525H0
テンプレくらい「3D」を半角にしてほしいな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:55:04 ID:OzNMFzRn0
VOCALOD関連のロック推奨タグまとめ(評価タグ除く)(暫定)

■「0.カテゴリタグ」(カテゴリランキングやTOPから見に行けるようになります)
「音楽」「演奏してみた」「歌ってみた」

注:投稿者コメントをつける場合は、タグに追加される「投稿者コメント」タグのロック外し消してください。
 消さない場合ランキングに集計されなくなり格段に埋もれやすくなります

■「1.基幹タグ」(エンジンの違いは考えずに1つ)
「VOCALOID」
1.製品をまとめると注目タグの上位に来る。(最大の利点)
 初音ミク以外の名前は、世間ではほとんど知られていないけど、
 ニコニコ動画初心者やライトファン層が、リンクだけを辿って興味あるボカロ動画へ辿り着き易くなる。
2.アンチボカロへの、説明ができる。「マイナス検索できるよ」と。
3.ランキングみたいな企画をし易く、ランキングや口コミに頼らなくても、人気ボカロと流行を大まかに確認できる。

■「2.ボーカロイド名タグ」(複数使用の場合は全部)
「初音ミク」「MEIKO」「KAITO」等 諸注意は以下に
「SweetAnn」 注:アンダーバーを使用しません
「鏡音リン」「鏡音レン」「鏡音リン・レン」 注:タグ数が少ない時はまとめてみてください
(「FLstudio」「FL-chan」「jamバンド」)

■「3.大分類タグ」(当てはまる場合どれか一つ)
喋らせてみた
VOCALOIDカバー曲
(キャラ名)オリジナル曲 (複数参加でもメインがはっきりしている場合はこれで)
ボーカロイド合唱団 (未決定 下記スレにて)
VOCALOID-PV
初音ミクを描いてみた
VOCALOIDを描いてみた (ミク以外は全部これで)

■「4.その他・ジャンルタグ等」(当てはまるだけ複数)
VOCALOIDジャンルタグ等一覧
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/422.html

■質問等は下スレにて

【Vocaloid曲支援】タグ整理議論スレ【初音ミク鏡音リンレン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200489255/


変更点:>>724参考に変更 ロック推奨を追加 一覧追加 改行減らし 喋らせてみた追加
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:36:47 ID:OzNMFzRn0
VOCALOID→VOCALOIDカバー タグって大分類なのだろうか…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:05:36 ID:w1Af11gk0
>>726
乙。

「ボーカロイド合唱団」だけなら2の分類じゃ?
(2の分類で使用ボカロが多すぎる場合の
「(複数ボカロ)」を示すタグの必要性は
少し前に議論提案こそあったのに
流れちゃってるけどね)

「ボーカロイドユニットオリジナル曲」
「複数ボーカロイドオリジナル曲」
「VOCALOIDsオリジナル曲」
だったから3の分類なわけで。



>>724
「ボカロクラシカ」は3の分類だと思ったんだけどどうよ?
オリジナル…ってのは歌詞を勝手に乗せた場合だけど
どちらかといえば独自歌詞乗せはアレンジだし、
カバー…ってのは元が歌ならいいけどクラシックはなんか違うし、
んで個人的に3の分類として「アレンジ」は
「オリジナル」と「カバー」と対等なレベルで必要だと
タグ付け周りの時に痛感したし
クラシック系を聞いた限り「アレンジ」がぴったりだと思ったけども
どうやら「アレンジ」自体が支持されてない(なぜかカバーに含まれる?)ようだし、
ならば「ボカロクラシカ」が3の分類になればと思った次第。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:14:41 ID:MUOk5UaB0
テンプレ乙です。

>大分類のボーカロイドユニットオリジナル曲について(修正されてるけど)

実はこの前試しにと、ユニットオリジナル曲タグを
つけてみようとしたんだけど、以下の理由でこれは普及しないと思った。

1、複数のボカロで歌っているオリジナル曲が絶対的に少ない=タグとして需要が無い。(カバー曲が多い印象)
2、音楽+キャラ名タグx3以上+VOCALOID+ボーカロイド合唱団(←が付いている場合が多い)+評価タグほか
となりタグを入れる余地がほとんど無い。
3、逆にミクxリンなどのデュエットや、コーラスで複数が歌っている曲ならそこそこある。
→ 2人の場合は、それぞれの(キャラ)オリジナル曲をつけた方が集客力がある。
→ コーラスならメインと、良くてサブのオリジナル曲タグをつければよい。

つまり、ユニットタグを付けられる曲は少なく、今のところボーカロイド合唱団が代用タグになってる。

んで結論としては、ユニット曲タグは今のところ必要ないと自分は思う。
ここでは色々議論されてきたけど、実際につけようと思ったら意外に見つからなかったです。
今後複数ボカロのオリジナル曲が増えてくれば、需要も出てくるんじゃないかな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:36:24 ID:7kgpjt1s0
新着コピペ使用ね。カテゴリ済み時は音楽を削って下さい

音楽 初音ミク ミクオリジナル曲 VOCALOID
音楽 鏡音リン リンオリジナル曲 VOCALOID
音楽 鏡音レン レンオリジナル曲 VOCALOID
音楽 MEIKO MEIKOオリジナル曲 VOCALOID
音楽 KAITO KAITOオリジナル曲 VOCALOID

音楽 初音ミク VOCALOIDカバー曲 VOCALOID
音楽 鏡音リン VOCALOIDカバー曲 VOCALOID
音楽 鏡音レン VOCALOIDカバー曲 VOCALOID
音楽 MEIKO VOCALOIDカバー曲 VOCALOID
音楽 KAITO VOCALOIDカバー曲 VOCALOID

音楽 VOCALOIDカバー曲 VOCALOID
音楽 VOCALOID-PV VOCALOID

VOCALOID劇場

初音ミク3D化計画
VOCALOID3D化計画
初音ミクアニメ化計画
VOCALOIDアニメ化計画
初音ミクを描いてみた
VOCALOIDを描いてみた
ボカロクラシカ
みくなのミクうた
踊る初音ミク
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:38:37 ID:+V+CPx9u0
>>726
「ボーカロイド合唱団」は、「ボーカロイド」という表記揺れの問題を内包しているので、
大分類タグで使って欲しくないな。
これだったら、「VOCALOIDユニットオリジナル曲」の方が望ましいと思う。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:22:11 ID:sedUKop50
VOCALOID劇場は文字読みボーカロイドを含むの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:24:44 ID:tackScBC0
>>730
3Dは半角に。
「みくなのミクうた」→「みんなのミクうた」

>>731
自分もそれは一番引っ掛かってる。
ここの住人で日付を決めて一斉に変更しない?
「ボーカロイド合唱団」→「VOCALOID合唱団」に。
可能なら“ボーカロイド”表記を使ってる
他の評価用タグ(食堂殿堂etc)も…と思ってはいる。

“ボカロ”表記は表記揺れがないし短いから
変更しなくてもいいんだけどね。
なんか内輪っぽい印象らしいけど。

>>732
VOCALOIDオンリーのイメージが強いな…。
黒Pの作品は至高だった…。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:36:30 ID:oih+TQcD0
>>732
イラストと歌とのコラボとかミュージカルっぽい要素が入ってるのにつけてた
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:38:59 ID:m4uARnGb0
>「4.小分類タグ」
 初音ミク3D化計画
 VOCALOID3D化計画 (ミク以外は全部これで)
 初音ミクアニメ化計画
 VOCALOIDアニメ化計画 (ミク以外は全部これで)
 初音ミクを描いてみた
 VOCALOIDを描いてみた (ミク以外は全部これで)

これは最近は、

VOCALOID(何々

が付いてる方が多いと思う。
上の>>279あたりからの、「今後他キャラPVも増えて行く可能性」を含めて
今ある

初音ミク(何々

は、そのままで今後は、VOCALOID(何々
の方が良いと思うのだが。
こんな感じで

初音ミク3D化計画
VOCALOID3D化計画 (今後はこの方向で)
初音ミクアニメ化計画
VOCALOIDアニメ化計画 (今後はこの方向で)
初音ミクを描いてみた
VOCALOIDを描いてみた (今後はこの方向で)

所で、VOCALOIDゲーム化計画 は入らないの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:00:10 ID:3Qb/P7460
>>728
そもそも人によってアレンジの解釈が異なるからアレンジタグはムズかしい
歌詞を変えたり勝手にのせただけでアレンジなの?って思って消す人も多そう
なのでアレンジという分類はあんまり支持されてないんだと思う

歌詞変えたりしてない曲もボカロクラシカに含まれるから
大分類タグにするのはちょっと違うかな…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:17:54 ID:3Qb/P7460
>>735
VOCALOIDのキャラを使ったゲームは栗さんがNG出してた気がする
動画の中だけでゲーム化するなら大丈夫そうだけど
テンプレに入れていいのかどうか迷う…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:08:25 ID:CrVH2vxQ0
>>735
自分はVOC…統一支持派なんで、
ミク以外は即VOC…タグを付け、
ミクだけはノータッチにしてる。
自分でミク…タグを付けたくはないし、
かといってVOC…タグは反発を招くらしいから。

>>736
一般的なアレンジの方は解釈の違いで難しいのは
少しわかった(やっぱりそこまで難しくない気がしてきた)。
まず“オリジナル”があって、
それをオケメロ共に歌詞も音階も極力変えない方向
(元曲を忠実に(譜面通りに)再現しようとする方向)は「カバー」、
逆に敢えて元曲から何かの部分(速度含む)を
意図的に変えようとしてるのがわかる方向は「アレンジ」。
…やっぱり難しくない気がする。
この基準では判断が難しい曲があったら知りたい。



話を戻して、クラシックのアレンジの方は
「正式な歌詞」を歌ってるか「ラララ」とかだけで歌ってるなら「カバー」、
「歌詞を勝手に乗せた」なんかは「アレンジ」、
…なんて風に厳密な区別を聞き手が要求してるわけじゃなくて、
むしろ聞き手は「“クラシックを”どんな風に歌わせてるか」で聞いてるから、
「カバー」「アレンジ」の大分類よりは(「VOCALOIDカバー曲」タグを付けるよりは)、
カバーアレンジは問わないから
“クラシック”の分類とわかる「ボカロクラシカ」を大分類とした方が
いいんじゃないか、という意味合いで書いたつもりだった。

改めて読み返すと、
「アレンジ」が大分類タグになってること前提で書いてる。
まあいいか。

ついでに記しておくと、
「ボカロクラシカ」タグが付いてる曲で
「VOCALOIDカバー曲」タグまで付いてるのは
見たことがない(し、必要とも思わなかった)。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:47:24 ID:m4uARnGb0
>>737
ああ、そーゆー事か。

>>738
俺も、どちらかと言えば統一支持派なんだけども
今ある、初音ミク(何々 はそのまま流れに任せて置いて手は着けずに
新しい投稿は、VOCALOID(何々 が付いてる方が多い様だから
今後のは、VOCALOID(何々 を付ける方向が良いと思うんだよね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 04:58:58 ID:CrVH2vxQ0
>>739
VOC…タグ統一提案が少々前にあるから
反対派の言い分を読んどくべき。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 05:14:36 ID:L1fBiE1V0
>>739
自分はミクだけ別扱いで検索タグを切り離す>>648派だが、738や739の意見は、
現在を境に過去の動画と今後の動画で検索タグを切り離すという意見なの?
最終的に旧タグを全滅させて統一を目指すんじゃないのなら、
今後ずっと解消しない重複を容認するか、もしくは古い動画を切り離す(切り捨てる?)かどっちかだよね。
自分的にはどちらも賛成できないが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 05:55:48 ID:3Qb/P7460
>>738
ふむーなるほど
替え歌をアレンジに含めるかどうかがはっきりしてれば見分けも簡単になりそう
オケを自作してるカバー職人さんを応援したい気持ちもあるしなあ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 06:22:41 ID:m4uARnGb0
>>740
読んでるよ。

>>741
>現在を境に過去の動画と今後の動画で検索タグを切り離す
切り離す訳じゃなくて、古い動画は流れに任せておけば
変わるものは、変わると思って。
だから>>739を出した。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:25:14 ID:y24/g8FH0
>>728-729
上 キャラ名タグは絶対いると思い込んでたけど
圧迫するようになるとそうともいえないのか…
勘違いしてたけど今の所は 纏める必要はないのかな

>>734
VOCALOIDミュージカルってのもある



VOCALOIDジャンルタグ等一覧
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/422.html
まだまだ編集歓迎中
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:33:58 ID:oih+TQcD0
>>744
色々追加しといたけど分かりやすくなってる!
また見つけたら追記しときます
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:49:41 ID:flk3POYb0
>>744
そういえば、KAITO限定の特撮カバー曲で「KAITΩ」ってのもあったなw
仮面ライダーアギト(AGITΩ)からきてるんだろうと思われますが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:19:35 ID:fhYhy7gE0
>>743>>612

>>726まとめ乙です。ちょっと気になった点を。
カテゴリタグは、指定する意味がない気がする。
作者によって完全にバラバラだし、基幹タグ以上にまとめるの無理っぽい。自由という事ではぶいてもいいのでは?
あと、「VOCALOID-PV」は重要なタグだけど、この分類では「大分類タグ」には入らないんではないかな。
必ず「3D化計画」か「アニメ化計画」あたりとセットで付けられるタグだから。

>>729それは言えているかもしれない。自分も試しにどれか付けてみて反応見ようと探したけど、
ミクリン以外はほとんどないんだよね。
「ボーカロイドユニットオリジナル曲」の部分は、今のところは無しで行くのもアリかもしれない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:26:57 ID:mGrhbiiA0
>>747
>あと、「VOCALOID-PV」は重要なタグだけど、この分類では「大分類タグ」には入らないんではないかな。
>必ず「3D化計画」か「アニメ化計画」あたりとセットで付けられるタグだから。

ボカロキャラが映像として出ないPVがあるからねぇ
○○化計画よりは上位概念タグになると思う
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:05:40 ID:OP/dE4u+0
大分類タグとしての「VOCALOID-PV」は賛成だ。
3Dかアニメかは、小分類タグで行えばよいと思う。

大分類タグは、必ず一つ指定して貰うものと解釈している。
日々増えているのは小分類・ネタ・評価タグであり、大分類はある程度固定化している
と思うのだが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:16:59 ID:MAqyKrCi0
問題はロックなんだよ
ときおり外されるし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:13:04 ID:CB/Tw5ta0
たまに見かける「○○○課題曲」ってのはどういう曲につけるものですか?
○○○にはミクや鏡音リン、鏡音レンなどの名前が入ってました
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:40:31 ID:bF7T3oRy0
中の人が歌ってる曲だったり、中の人と関わりの深い曲につく
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:52:32 ID:khWguSHv0
「鏡音リン課題曲」がわかりやすいかな
とかちつくちて、ごまえー、relationsとか
http://www.nicovideo.jp/tag/%E9%8F%A1%E9%9F%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E6%9B%B2

関連スレはこちら
【ボーカロイド】鏡音リンをとかち声にする【アイドルマスター】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198847493/
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:32:27 ID:HOga3PoD0
>>747
カテゴリタグをつけておくとカテゴリランキングに載るので
そこから客が来る
どれかに統一するわけじゃなくて、
どれかをつけておいたほうがいいですよという指針みたいなものだと思う

本スレに来るうp主さんの中にはニコニコ初心者で
どういう風にタグをつければいいかわからないという人も多いから
タグのテンプレで説明できれば一石二鳥
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:36:23 ID:E3VssLyK0
カバー曲って何か決まったタグあるんですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:58:30 ID:GGdkenyk0
どうせならカバー全部を同じタグじゃなくて「洋楽カバー」「邦楽カバー」みたいに細分化して欲しいな
数多すぎたら検索できなくて元の木阿弥だし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:11:02 ID:dyN9wYwh0
>>756
その場合、洋楽の曲に
「VOCALOIDカバー曲」「洋楽」タグが付くのではどうか?
これなら解決しやすいけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:54:25 ID:GGdkenyk0
>>757
複数検索前提は不親切だと思うし、
タグが混雑したとき結局外されちゃって、意味ないと思う。

例えば「オリジナル洋楽」みたいなのが無いのであれば、(全部カバーなら)
「VOCALOID洋楽」みたいなタグがいいんじゃないかと思うけど、どうだろう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:27:36 ID:E3VssLyK0
そういうのあったら便利だなー
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:25:16 ID:nPQEsWnd0
検索の便を考えたら、今の大分類小分類〜みたいな、
階層構造の美しさはいらないと思う。タグ分類的な美しさをさがすべき。
定着するかどうかとか、要はそのタグで
「どういう検索の需要が満たされるか」「どういう曲が探せるか」なんじゃないかと。

せいぜい大分類(カテゴリ)+歌い手情報+曲調のジャンル でいいんじゃないかなあ。
必要なタグはジャンル規模の大小(細分化の具合)で決まると思う。

たとえば自分の場合だけど、
オリジナル曲なら、「○○オリジナル曲」「VOCAROCK」みたいに歌い手+ジャンルで探したい。
「アニソン」「スナックMEIKO」「合唱」みたいなジャンルっぽいものがあればドンドン使う。
「VOCALOIDカバー曲」は使ったこと無いw
既存曲の好き嫌いは最初から分かってるし、タイトルとかで検索しちゃう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:52:43 ID:bSI8RJ/m0
>>749
大分類は、「必ず一つ指定してもらう」分類というのは大事な部分だと自分も考えている。
「3D」だけの属性の動画は多いけど、「PV動画」というのは様々な要素が複合した結果PV的な感じになっている、というものでは?
曲と画面がついてれば全てPVとも言えるし。
誰が見ても判断できる、基準がはっきりしているのはやはり「3D」や「アニメ」の方だと思う。
>>760
検索の利便性や受け入れられやすさが最優先というのはその通りだと思う。
648や426の「大分類」「小分類」というのは、別に構造の美しさや上位下位を決めているわけではなくて、
1つに絞るべき部分といくつでも付けていい部分を分けているんだと思う。
ここで言う「大分類」にあたるタグが重複しすぎたせいで、タグ欄が混乱してしまったからね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:49:06 ID:DLokrGn20
「アレンジ」タグの問題は、
カバーとの境目じゃなくて
オリジナルとの境目なんだと気付いた。
いま「ぶっちぎりにしてあげる」や「ぬっこぬこにしてあげる」には
何のタグが付いてる?
恐らく「オリジナル」なはず。
カバーとの違いで自分が書いた基準からすれば
明らかにアレンジなんだけど、
それを認めない層がいるならアレンジタグが普及しないのがわかる気がする。
例えば「せっかく自分が作った“ぬっこぬこに…”が
ボカロオリジナル曲集に載らなくなるじゃないか、
それならアレンジなんて分類いらない!」みたいな理由…。
(ぬっこ…の作者がこう言ってるわけではないし
その作者を個人的に攻撃しているわけでもありません。
自分がいま思い浮かんだアレンジ作品で
わかりやすそうな例として挙げたまでです。御了承下さい。)



しかしオリジナル曲タグ関連は
見事にキャラごとに分散してて酷い状況だな…。
複数ボカロオリジナル曲タグは暗礁に乗り上げちゃったし、
ミク以外はVOCALOIDオリジナル曲で統一という案があるはずなのに
「ミクオリジナル曲」の普及に追随しちゃって
「リンオリジナル曲」とかがそれなりの数(利用数、ロック数)になっちゃってる…。
さらにはこのスレ非推奨の「オリジナル曲」タグを
よりによってボカロ互助会の作品がロックしてる始末…。
この発散状況の収束への道は険しそうだな…。

こうなったらこのスレは、せめて
理想のタグの状態がどうあるべきか
(現在ミク○○タグが多いからみたいな理由抜き)を議論して結果をまとめて、
それを強制力は持たない“勧告”という形で宣伝してはどうか?
HTMLやRSSの規格を定めて“勧告”したW3Cのように。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:36:39 ID:KkfmFCt90
とりあえず原案をどうぞ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 05:11:13 ID:nbkpQyVG0
まず「VOCALOIDを使用している動画」というのが基準になるんじゃないかな>大分類タグ
ボカロクラシカ、ファミうた、喋らせてみた、とか事実上の大分類タグになっている現状だし
これらに「ボカロ替え歌」とか「ボカロアレンジ」とかつけてもややこしくなるだけだと思う

いつのまにか「ボカロアニソン」が消滅して「アニソノイド」に変わってるね、なんだかな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 05:25:32 ID:+JRDKJKh0
俺…考えたんだけど…
このスレには愛らしいマスコットがいないから過疎り気味なんじゃないか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 05:57:28 ID:JZ5hU6zO0
タグという言葉から連想される既存のキャラといったら…
デフラグさん
  [゚д゚]
 /[_]ヽ
  | |
これ思い出したw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:27:06 ID:7Bv+jY8e0
「VOCALOIDカバー曲」は大分類タグだから、これ以上細かく分けなくてもいいと思う。
このタグはカバー曲の新着チェックに重宝している。

カバー曲の場合は原曲タグも付くから、オリジナル曲ほど細かなタグを必要としないかと。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:49:01 ID:nPQEsWnd0
「Vocaloid」と「Vocaloid-PV」が両方ついてるとUZEE('A`)て思うんだ
これ感覚的には「Vocaloid」>「Vocaloid-PV」じゃなくて並列になってるからだと思う

「ミクオリジナル曲」以外の「○○オリジナル曲」を「Vocaloidオリジナル曲」にまとめる、ってのは
大反対 理由:使いにくいから
これから各ボカロのオリジナル曲は増える一方なのに、そんな大まかな分類されたら困る

「Vocaloidオリジナル曲」+「MEIKO」の複数検索…とかいうのも勘弁
コーラスやオマケでなくてメインで歌っている曲を抽出できる貴重なタグが消える


誰がやったか知らないけど、「ボカロアニソン」よりは「アニソノイド」みたいな、
ちょっと上手いこと言った感じのタグのほうが生き残る気がするな〜
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:30:48 ID:Pu/IOXj20
>ちょっと上手いこと
どこが?ぱっと見でアニソンタグだとわかるか?
元々アニソンのタグがあって差別化するためにボカロアニソンになったんでしょ?
理由は分からんが、それなりに普及していたタグをいきなり全部変えるのはダメだろ。
今後もボカロアニソンでタグをつける人はいるだろうし、
タグが散乱するだけで百害あって一利なしだよ。

>>766
マスコット決定w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:43:06 ID:D+ZiNUEV0
>>766
ツンにしてみた
ξ゚听)ξ
 /[_]ヽ
  | |

ボカロカバーはあまり聴かないんだが、タグ付けのガイドラインがある程度必要かな
ぱっと思いついた注意点など
a.歌手名はタグに入れると荒れやすくなる…気がする
 →作曲者ならともかく、単に歌い手としての人名タグをカバー曲に入れるのは違和感を感じるので非推奨
b.曲名をタグにすると、原曲や派生動画に飛びやすくなるのでイイ!
 →これはオリ曲でも使われて、派生⇔元ネタを経由できるので便利 複数同曲のカバーがあったら聴き比べもできる

ありゃ、あまり浮かばなかったよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:03:29 ID:UhxhNhm40
ξ゚听)ξ
 /[_]ヽ
 〆〜ゝ
  ||

スカートっぽくしてみた
タグに関する暗黙の了解みたいなのって大きいよね
カバー曲にはあんまりついてないジャンルタグがあったりして
VOCAROCKとか

カバー曲を聞く人はジャンル分けにあんまり熱心ではないのかな?
原曲でジャンルがわかるから
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:12:18 ID:Nvsx9TRqO
俺がうpってるカバー曲動画は「音楽」「曲名」「作曲者名」だけだぜ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:42:47 ID:8P4FYipc0
標準レベルの調教なのに神調教のタグをつけられてると気になる
評価は主観で決まることが多いのはわかるが
再生4桁、マイリス3桁程度の曲につけてほしくないな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:45:22 ID:8P9HjYzB0
>>773
逆じゃね?
隠れた名作に神調教タグをつけるのでは
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:19:53 ID:0cO8vUQm0
おれも逆だとおもう
「再生4桁、マイリス3桁程度の曲」に神とつけたくなるものが多い
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:55:54 ID:I4jsh2gZ0
とりあえずカテゴリに歌ってみたを付けるのはもう止めてくれ
楽器なんだから演奏してみたでいいだろ

未だにミクが混ざってて見辛い
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:45:36 ID:/t48G/aX0
演奏してみたにも付けんなよ
VOCALOIDはボーカルソフトであって楽器ではない
カテゴリタグは音楽に統一すべき
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:09:53 ID:BMqirhR50
>>777
ボカロは楽器、ピアノと同じ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:31:50 ID:EYANuhJ00
ただの楽器でもない
(ただの楽器ならデP問題は発生しない)。

「演奏してみた」とも
「歌わせてみた」とも表現できる
これまでにない(レベルに達した)製品だとまだ分からんか。



ひとつ質問。
ボカロアニソンタグ、それだけが聞きたい層いるのか?
あのタグの必要性を感じないから削除しようかと考えてるんだが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:42:13 ID:EYANuhJ00
あ、今は「アニソロイド」か。
はっきり言って猛烈にわかりづらくなって
ボカロアニソンより劣化。

とにかく>>779は「ボカロアニソン」「アニソロイド」の必要性、な。



「神調教」タグはおかしいと思ったら削除すべき。
数割がふさわしいと判断してタグを付け、
数割がふさわしくないと判断してタグを消す。
その割合が集合知のまともな機能に繋がる。

ミク使ってなくてベタ打ちとか分からんお子様が
「神調教」タグ付けする可能性も高いしな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:45:37 ID:hKB9S1+c0
「良調教」でいいんじゃないの?
今の状況は神の大安売りっぽくて笑える
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:17:05 ID:7jDmnEj70
ニコニコできてよかったね>笑える
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:04:00 ID:7jDmnEj70
ところで
キオ式3Dミク作品集
キオ式3D作品集
の2種類のタグが混在してる件
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:19:52 ID:TajDBM610
失笑されて嬉しいのかw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:12:10 ID:6NPAqPMH0
神の方がニコらしいんじゃない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:16:48 ID:P8MdAs+K0
ニコニコらしいけど、ボカロっていうジャンルにはあまり神の安売りは似合わない気がする
良調教のほうがしっくりくるんだがな

>>783
他にも同じ内容なのに表記が揺れてるたぐってけっこうあるんだろうな
できれば統一していきたいとこだね
たしかクリスマス曲関連もタグ表記がバラけていた気がする
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:10:17 ID:qGAxhasf0
>>783
それは、キオさんのモデル使ってる作者さん達が
「キオ式3Dミク作品集」から
「キオ式3D作品集」に変更するんだって。
ミク以外のモデルも有るからじゃないかな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 06:00:56 ID:5sYZ2qRi0
「神調教」って単語自体に違和感を持ち出していいならば
個人的には昔から「良調整」(良調声)に置き換えたくて
たまらないんだがなぁ。

>>787
多分その理由(ミク以外のモデルもある)で合ってると思う。
ミク以外の(ボカロ)キャラをキオ式で作成したらそれも一緒に見てもらいたい、
そういう思いが根底にあるんじゃないだろうか。
それに近い思いを自分は
「VOCALOIDオリジナル曲」タグ統一
(「キャラ名オリジナル曲」タグ順次廃止)案に馳せてる。

キオ式で作品を作るときに、
他のキャラに変えただけでタグが変わって
見てもらいにくくなるなら、
作成者からすれば再生数の減少を心配してしまう。
それならばとミクでしか作らない
→新たな挑戦の機会が減少
→技術向上やストーリー発展が困難
→マンネリ化→飽きる→作品制作衰退
…の最悪な方向になるかもしれない。

…。

上の例、キオ式をまんまボカロに置き換えられるじゃないか。
俺の中で「VOCALOIDオリジナル曲」タグ統一
(「キャラ名オリジナル曲」タグ順次廃止)案の
一番の理由になった。
ボカロ作品全体の技術発展のため、と。

その意味では
「VOCALOID名カバー曲リンク」
→「VOCALOIDカバー曲」「良調(?)」(←?そもそも名カバーの定義が曖昧…)
への分離も推進したい。
誰か、「○○名カバー曲リンク」の単独タグは何が適切なのか
(あるいはどんな意味合いが混じっているのか)教えてくれ…。


789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 07:18:57 ID:pyr4MZQg0
>>788
>「VOCALOIDオリジナル曲」タグ統一
>(「キャラ名オリジナル曲」タグ順次廃止)案に馳せてる。

○○オリジナル曲を廃止するのはできないなー
(併存しつつボカロオリ曲全体にタグをつけるなら賛成するが、定着しないって言われちゃったし…)

>>768
>「Vocaloidオリジナル曲」+「MEIKO」の複数検索&…とかいうのも勘弁
>コーラスやオマケでなくてメインで歌っている曲を抽出できる貴重なタグが消える

のような意見には合理性がある
メインがどのボカロかは重要な要素、声質やキャラ性で好みが分かれるのは当然のこと
タイトルですぐ使用ボカロやオリジナルが判別がつけばいいんだが、タイトルの表記も個性の一つでもあるから
フォーマットを押し付けるのは無粋だろう
だからこそタグで判別、検索できるようにする方向になってる

3D作品などまだ絶対数が少ないものは、タグの統合をしたほうがいい結果につながるだろうが、
オリ曲は数が多いからこそ、分類が必要
ただあまりにも細かく分けすぎているタグがあるから、複合検索でいいじゃんって言いたくなるものはある
>「○○名カバー曲リンク」とかは三つの内容を内包してるから、わけろって思う
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:32:13 ID:xOuvIHc00
今週は、ボカラン掲載ボーダーが
カテゴリによってかなり変わる
いまのところ
音楽100位=378pts
歌ってみた100位=138pts 378pts以上は34曲
演奏してみた100位=64pts 378pts以上は10曲
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:44:54 ID:GSvoQaP10
今週は、っていつもそうだと思うんだけど

音楽タグは再生1万あってもランク外
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:50:09 ID:xOuvIHc00
再生数のボーダー(今週、20時現在)
音楽100位=11026pts
歌ってみた100位=6011pts 11026pts以上は45曲
演奏してみた100位=2911pts 11026pts以上は15曲
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 03:39:37 ID:ZKOOMdqi0
>>789
>(併存しつつボカロオリ曲全体にタグをつけるなら賛成するが、定着しないって言われちゃったし…)
並存(ってことは「VOCALOIDオリジナル曲」と「(個人的に微妙に思ってる)ミクオリジナル曲」とダブるけど)、
もう一度やるだけやってみる?
とりあえずタグに空きがある場合のみで。

そういえばいつの間にか音楽カテゴリでは「VOCALOID」タグが上位につけてる。
これに続いて「VOCALOIDオリジナル曲」も上位につけば流れがかわるんじゃなかろうか。
少なくとも「VOCALOIDカバー曲」は(曲数からして)越えたい。

>タイトルですぐ使用ボカロやオリジナルが判別がつけばいいんだが、タイトルの表記も個性の一つでもあるから
>フォーマットを押し付けるのは無粋だろう
>だからこそタグで判別、検索できるようにする方向になってる

大抵はタイトルですぐ“メイン”ボカロもオリジナルかも判別つくと思うけどな。
(判別つかないのは微妙なの多いし。)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 04:54:41 ID:JDaee+A/0
>>793
VOCALOIDオリジナル曲を従来のタグと併記する方法は
やってみたけど定着してなくて失敗してるよ
過去ログに書いてあるけど
それまではVOCALOIDオリジナル曲タグ定着すればいいと思ってたんだけど、
それで考え方変わった
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:20:19 ID:SLZb1Nj/0
ボーカロイド殿堂入りをぼーかロイド殿堂入りに変えてる人がいる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:27:08 ID:SLZb1Nj/0
実際に行ってみるとちゃんと直してあるとこが多いね
さすが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:34:51 ID:xSU/5A0k0
検索には問題ないんだけどね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:21:22 ID:/8dvdk4a0
本スレテンプレ群に>>726が入ってるけど、不完全なままでその後の議論が反映されていないね。
ちょっと早いのでは。
「鏡音リン・レン」が推奨みたいになってるし、648と720→726では大分類の扱いが全然違う事もちゃんと議論されていないし。
個人的には726の大分類に「書いてみた」が残ってるのに「3D」と「アニメ」を消した理由がわからないし、
「VOCALOID-PV」が入ってるのもおかしいと思うんだが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:40:16 ID:86nrTrHZ0
テンプレに入れるのは基幹タグだけでいいと思
次スレ立てるとき注意したほうがいい
じゃないとこのままなしくずしに726が正式採用されてしまう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:44:26 ID:imzuW1G10
双子のタグをまとめる時に鏡音リン・レン推奨なのは
クリプトンの商品表記の仕方が鏡音リン・レンだからだと思う

本スレのテンプレを変更してもらうのは簡単だろうけど
議論そのものがなかなか進まないんだよな…
でも外すのもどうかと思う
ロック推奨タグだけテンプレに書いてもらうようにするか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:13:17 ID:Y9ebXUSz0
ひとまず
>ロック推奨タグだけテンプレに書いてもらうようにする
で同意

>「初音ミク」「MEIKO」「KAITO」
>「鏡音リン」「鏡音レン」「鏡音リン・レン」 注:タグ数が少ない時はまとめてみてください
>「SweetAnn」 注:アンダーバーを使用しません
>「FLstudio」「FL-chan」「jamバンド」
この辺まで

鏡音リン・レンがいい理由は、本家の表記に準じた方が面倒が少ないと思うから
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:58:04 ID:vyqGrhyQ0
>>798
VOCALOID-PV は例えば今日だと
>【別解釈】サイハテ【手描PV風】
に付く奴だけど
(キャラ名)オリジナル曲 とか付ける物でもないだろうから
大分類で合ってるのでは

3Dとかは VOCALOID-PV を付けて置いて余裕があればつければいいと思う
ボカロクラシカとかみんなのミクうたと同じレベルでは
それに「VOCALOID-PV」タグはすぐ消されるし ロック推奨したいな

書いてみた は書いてる仮定をアップしてるんであってPVでも無いと思うぞ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:24:15 ID:zE7TUBOq0
>>802
「初音ミク3D化計画」タグは、そもそもミクの3Dモデルを1から作る過程の動画についていたものであって、
3DPVは到達点の1つではあるけどPVだけが3D動画ではない。
アイマスの歌にあわせて踊る動画や、 ARToolkitで2.5次元に挑戦してる動画、めいみくのような3Dアニメ動画、
ただ立っているだけ、回ってるだけの3Dモデル紹介動画なんかが含まれてる。
3DはPVの1ジャンルにすぎないと思っていないか? >>761も参照。

【別解釈】サイハテ【手描PV風】だったら、大分類は「VOCALOIDカバー曲」、小分類で「VOCALOID-PV」では?
PVかどうかは基準のはっきりしない総合的なイメージだから、それこそ「ミクうた」「ボカロクラシカ」の分類だと思う。
一応付け加えておくけど、別に「VOCALOID-PV」の重要性が低いとか言ってるわけじゃないぞ。

>>801
そもそも「鏡音リン・レン」というのは検索的に不便だと思うんだよね。
このタグでまとめられたリンは、「鏡音リン」で検索してもヒットしない。レンもそう。
他の、例えば基幹タグや大分類を省いたとしてもキャラ名タグは省くべきではないと思うんだけど。
ボカロ5人+海外ボカロ大集合動画とかあったら困った事になるかもしれないけど、どうせリンレンまとめて1つ減ったところでたいして変わらないさ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:45:14 ID:MrpN9OWr0
一応確認、VOCALOID-PVの解釈ってこんな感じでおk?

ボカロ曲におけるPVとは、「動画」としてある程度の動きのある映像をつけたもの
スライドショー形式も含まれる

VOCALOID-PVタグがつくものは
ボカロ使用曲に動く映像がついたもの(ボカロキャラが映像に出ているか否かは問わない)

VOCALOID-PVタグがつかないもの
ボカロ未使用曲(ミクオリジナル曲を歌ってみたなど ボカロキャラが映像に出ているか否かは問わない)


コンビニやメルトなどの歌ってみたやPVの派生が多いものだと、混乱が生じそうだけど
ボカロを使用しているかどうかが第一の基準でいいんだよね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:22:24 ID:wUHb2uY90
>>801
FLstudioはつけてもつけなくてもいい気がする
ロック推奨ではないとおも

>>803
大分類タグは、検索しにくくてもリン・レンまとめるなり、
出番が少ないキャラいたらそのキャラはぶいてでもいいから
タグの空きを見つけてつけてほしいなぁと思う
基幹タグはつけるの推奨だがなくてもいい
個人的な意見だが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:15:12 ID:HDlpGJHl0
ものすごーく基本的な話を蒸し返して申し訳ないんですが

「VOCALOIDカバー曲」というタグは本当に必要ですか?
オリジナルしか興味ない人はそれなりにいるでしょうし○○オリジナル曲タグはわかるのですが
わざわざVOCALOIDがカバーした曲だけを検索したいいないような気がするんです
カバー曲の場合は原曲のタイトルタグをくっつけとけばいいんじゃないでしょうか
基幹タグの「VOCALOID」タグとかぶるのでうっとうしいというのもありますが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:16:14 ID:HDlpGJHl0
×わざわざVOCALOIDがカバーした曲だけを検索したいいないような
○わざわざVOCALOIDがカバーした曲だけを検索したい人はいないような
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:35:11 ID:kwwtcH2D0
>>806
逆に考えれば、カバー聴きたくない人にとっては除外検索につかえるんじゃないの
あと理由を考えるとすれば、タグのほうが動画の説明文より目につきやすいから、
カバーって書いてあれば変な勘違いをしにくくなるとか


基幹タグの「VOCALOID」タグとかぶるといえば、ジャンル系のタグには
VOCALOIDがついてたりついてなかったりまちまちだ
別にVOCALOIDってつけなくても、○○曲リンクってだけで、見た目すっきりしていい気がするが
つけないとノイズが増えそうだし、どうしたものか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:38:27 ID:HDlpGJHl0
なるほど除外検索ですか
でもつけられてない曲が多いのであまりや国立たないような
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:39:22 ID:HDlpGJHl0
あまり役に立たないような
でしたorzごめんなさい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:10:09 ID:mq1VE7QI0
「VOCALOIDカバー曲」タグは、やっぱり欲しい。
私はカバー曲をメインに聴いているので。

「VOCALOID〜」と接頭語が付くのは、VOCALOIDと無関係な音楽と隔離するため。
VOCALOID嫌いな人もいるし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:57:18 ID:kwwtcH2D0
除外は適当に思いついただけ
ボカロを知って間もない人に対しては、オリ曲よりもカバーのほうが敷居が低いから
ボカロの性能や調教なんかを把握したいときには知ってる曲でやってもらうのがわかりやすい
ということでカバー曲を聴きたいという需要はあると言える、かな


接頭語だけど、たとえば
VOCALOID VOCALOID和風曲リンク VOCALOID桜曲リンク
とか並ぶと、長ったらしくて見づらいんだよね

「リンク」ってつけるからには、母集団となるものが想定されてるもんだよね
いまのところニコ動内ではボカロの曲以外、その母集団に当たるものが存在してない状態だし
なくても成り立つんじゃないかと思うんだが
隔離云々ではなく、タグとしてボカロ以外に○○曲リンクって表記はないわけでして

といっても、接頭語としてのVOCALOIDを完全に排したいと考えているわけじゃなくて、
ついてるものとついてないものがあるから、どちらかに統一したほうがいいんじゃないっていう提案ね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:22:57 ID:Do4Gys+H0
>>803
3Dモデル紹介は「〜描いてみた」じゃないかな
それと サイハテにカバー曲はおかしいと思う
歌わせ直した訳でもないわけだし

>>804
キャラだけ使用していても、付いてないことが多いし(多いだけだけど)
曲のPVと考えると、大体そんな感じだね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:23:20 ID:zE7TUBOq0
そもそも>>720>>726は、何で今までずっと議論してきた叩き台>>648をいきなり大幅改変して「まとめ」としてるんだ?
一案ということなら新しい視点として解るが、まとめとしては新出の部分が多すぎだろう。
どこをまとめて>>720になったんだ。
しかもそれが本スレに、さも議論の結果みたいに載せられていては、今までの議論が何だったのかって気にもなる。

「VOCALOID-PV」の扱いについては重要な話で、新しい議論の取っ掛かりとしてはいい提案だと思うけど
「まとめ」にはなってないと思うよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:04:30 ID:1nMhW7Pt0
>>812
当初から接頭語に「ボカロ」を推してた俺が通りますよ。
基幹タグに「VOCALOID」か「ボーカロイド」、
他のタグの接頭語に「ボカロ」なら、
>>812が書いたような羅列状態でも
そこまでしつこくないはずと提案してた。
VOCALOID(ボーカロイド) ボカロ和風曲リンク ボカロ桜曲リンク ボカロオリジナル曲 ボカロ殿堂入り ボカロ名曲リンク
…適当に羅列してみたがどうだろうか。

もし「ボカロ」という接頭語が嫌なら、
“他の接頭語を考える”ってことをしてないんだよなぁ。
「VCLDオリジナル曲」「VOCオリジナル曲」「VOCAオリジナル曲」…
なんかいいのないか?
自分としては「ボカロ」で全く問題ないんだが。

とりあえず接頭語が付いてないタグのほうがまずい。
ボカロ曲以外が混ざる。「オリジナル曲」「良曲浮上リンク」とかな。
現在において事実上はボカロ曲のみのタグかある(良曲浮上リンクなど)としても、
将来までそれが保証されるわけではない。
やはり接頭語は付けるべきだと思う。
特に「オリジナル曲」は接頭語を付けるべき
(暫定的に「VOCALOIDオリジナル曲」で)。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:06:42 ID:mjqpIoVT0
>>815
自分としては問題大ありだ。
このスレを見ていないニコ動ユーザとしては、「何じゃこりゃ」だな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:18:24 ID:mq1VE7QI0
ごめん、「ボカロ」は賛同できない。
理由は、表記揺れが再発する恐れがあるから。
基幹タグ「VOCALOID」に一本化するだけでも、かなりの議論と手間が掛かった。

少なくとも基幹タグや大分類タグでは、「VOCALOID」のカタカナ表記や省略形を使うべきでは
無いと思う。
見た目がくどいのは百も承知なんだけどね。
VOCALOIDは万単位のコンテンツだから、やはり検索性を重視しないと。
818815:2008/02/27(水) 19:13:24 ID:2tOYlyUb0
接頭語案として「VOCALO」を挙げときますよ。

>>816
となると「ボカロクラシカ」も意味不明ですね。
でもなんで機能してる?
「ミクオリジナル曲」はミクの知名度があるから除外?
「リンオリジナル曲」「レンオリジナル曲」は?
「ボカロ○○」だけ意味不明?
もう「ボカロ互助会」なんかは
何の意味かが知られた上で
それなりに広まりつつあると思うけど?
それに意味については、
「ボカロ○○」タグ単体(のタグ検索など)では
確かに分かりにくいかもしれないけど、
その「ボカロ○○」タグの付いた“各動画を見れば”
必ず一緒に付くはずの基幹タグ「VOCALOID」が
意味を伝える保険として機能するはず。

>>817
“基幹タグは”「VOCALOID」タグ、
“それ以外のタグは”接頭語に「ボカロ」と
提案してるんだけども。



「ボーカロイドオリジナル曲」
「VOCALOIDオリジナル曲」(全角約1文字分を節約?)
「ボカロオリジナル曲」(更に全角約2文字分を節約?)
…やっぱ短さは普及の武器だよなぁ。
並んでもしつこく感じにくくなるし。
それも考慮して推してたんだけど…。
「VOCALOIDオリジナル曲」が
「ミクオリジナル曲」に対抗出来ないのは
その長ったらしさも一因と考えてたりする。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:10:07 ID:qioc4yYy0
VOCALOIDオリジナル曲が普及しないのは
ミクオリジナル曲 をVOCALOIDオリジナル曲 にかえるのが事実上無理っていうのと同じ理由でしょ
たとえボカロオリジナル曲 にして短くしても、普及はしないと思う

>>806に便乗して蒸し返すと、
そもそも「カバー」じゃなくて「コピー」じゃね?といつも気になってるんだ
「アレンジ」とかも含めて、用語を整理したほうがいいと思う。
整理されてれば、必要なものは混乱なく広まるだろうし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:54:18 ID:untr92fN0
>>819
タグとしての「VOCALOIDオリジナル曲」の長さは
普及しない“あくまでも”一因として挙げたつもりだけど、
まあいいや。

しかし“コピー”ってのは新解釈だなぁ。
初めて聞いた。
ボカロのはカバーじゃないとしたら
普通のカバーとの違いがわからないんだけども。
オリコンとかでも使われてる
「セルフカバー」の意味合いおよび適用範囲を考えたら
やっぱコピーはないかなぁ。
おそらくはアレンジとの区別の一環だろうとは思うけど。

「アレンジ」などを含めて用語を整理すべきって点は同意。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:01:18 ID:/ajVLdxz0
コピーはMIDIとかじゃよく聞くけどボカロではちょっと違うような
楽器といわれたら楽器なんだけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:31:04 ID:GsP9BBGj0
VOCALOD関連のロック推奨タグまとめ(評価タグ除く)(暫定)

■「0.カテゴリタグ」(カテゴリランキングやTOPから見に行けるようになります)
「音楽」「演奏してみた」「歌ってみた」

注:投稿者コメントをつける場合は、タグに追加される「投稿者コメント」タグのロック外し消してください。
 消さない場合ランキングに集計されなくなり格段に埋もれやすくなります

■「1.基幹タグ」(エンジンの違いは考えずに1つ)
「VOCALOID」
1.製品をまとめると注目タグの上位に来る。(最大の利点)
 初音ミク以外の名前は、世間ではほとんど知られていないけど、
 ニコニコ動画初心者やライトファン層が、リンクだけを辿って興味あるボカロ動画へ辿り着き易くなる。
2.アンチボカロへの、説明ができる。「マイナス検索できるよ」と。
3.ランキングみたいな企画をし易く、ランキングや口コミに頼らなくても、人気ボカロと流行を大まかに確認できる。

■「2.ボーカロイド名タグ」(複数使用の場合は全部)
「初音ミク」「MEIKO」「KAITO」等 諸注意は以下に
「SweetAnn」 注:アンダーバーを使用しません
「鏡音リン」「鏡音レン」「鏡音リン・レン」 注:タグ数が少ない時はまとめてみてください

----
とりあえず、>>726から下部分を削った
削った部分は審議中ということで

ハクやネル等の派生キャラも載ってないんで
FL-chanとかはのせなくてもいいかなと思ってそこも削ってみた

とりあえずタグの数か少ない時に鏡音リン・レンを使ってくださいっていう部分は
どうするかだけ早めに決めないか?
自分はあった方がいいと思う

あと、基幹タグの説明は無くてもいいような気がしないでもない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:56:26 ID:5j65A8UQ0
>>643
また元に戻ってるな
タグはころころ変わるし、ここも閑散としてるし
次スレとかいらないな
基幹タグが決まっただけでも良かった
浸透してないっぽいけどw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:43:29 ID:uKBJdEjI0
>>822
自分はキャラ名で検索する事が一番多いから、「鏡音リン・レン」は非常に邪魔。個人的にはなくていいと思うけど。
>>726は今までのまとめになってないし、新しい案だとしても賛成できないな。
まとめとして修正するなら、下半分は以前の叩き台の分類に戻していいんじゃないかね。
一つ一つの項目に、そのタグをつける理由の説明が付いてるのは解りやすくていいと思うけどね。

>>813
3Dモデルや動作テストの動画に「初音ミクを書いてみた」が付いてるのなんて見たことない。
3DアニメやARToolkitやMikuMikuDance系も全部「書いてみた」? それとも「VOCALOID-PV」?
不自然すぎる。
「VOCALOID-PV」を無理やり大分類にしようとすると、この分類法では他が不自然になるんだよ。
だからこそ>>720>>726には反対。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:47:27 ID:A+csvA7e0
一部書き直すだけに比べて
全て一新するとコピペしやすくなる→いろんなとこに張りやすくなる、そんだけのこと。

726はたまたま一新しただけ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:16:49 ID:WayqUf0D0
タグ系の話題だと思うのでとりあえずこっちにきてみました。今大丈夫かな。指針意見希望。
最初、レンのオリジナルもカバーも検索したのに雲の遺跡が出ないことに
あるぇーって感じだったんだけど、そこでちょっと問題が。

●【鏡音レン】雲の遺跡 ver.len(オリジナル曲)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1895388
●【オリジナル曲】壊れた時計 feat.鏡音レン【真・お姉さまタスケテ形態】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1926579

どっちも原作者によるセルフカバー、原曲ボカロはどちらもミク。
違う箇所は、下は「レンオリジナル曲」タグが入っていること、
上に至っては殿堂入り以外それらしきタグがついていないこと。(ミクの方はミクオリジナル曲タグ入り)
雲の遺跡はミクもレンも同じくらいに有名だと思ってたから、何か問題があって保留中なのかと思い
とりあえずのタグ付けもやめておいた。

今回上の二作品だけあげたけど、他にもこういう例の、
つまり原作者によるver.違いのボカロ曲はあって、分類も個々で独自にしてると思う。
その場合カバーかオリジナルかの分類は、原作者自身の意向に従えばいいとは思うけど、
もし、これはミクの曲!これはレンの曲!という厳選をしたとしたら、これが微妙にひっかかる。
オリジナルタグつけたら、曲タイトルだけ見た時に真っ先に浮上するボカロって、
気にするほど悪い方向にばらけたりとかの問題は起こらないかな。

こういう場合、一応でもどう分類してあるのが適当なんだろう?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:26:11 ID:VA/tdT1n0
>>826
そういうカバーのケースは今後も増えるだろうね ややこしくなりそうだ

とりあえず
○○オリジナル曲のタグは、
○○がメインで歌っているオリジナル曲という意味が主流
セルフカバーなら、特に問題なくメインボカロキャラオリジナル曲のタグでいいのでは

他者によるカバーは、オリジナル曲タグは不適切に感じるが、意見求ム
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:53:41 ID:HHK6hvxi0
以前VOCALOID→VOCALOIDカバー曲というタグがあったような気がしたが
今チャックしてみたら消えてるな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:17:37 ID:Sgp5WB7u0
>>828
このタグ、的確だと思うんだけどな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:02:15 ID:WayqUf0D0
>>828
ごめん揚げ足取りちゃうねんでもチャック吹いたwwwwwwwwwww
そんなタグあったのか!それこのケースも飲み込んで解消してくれるけど、ぱっと見で意味がわかりにくいね。
>>827
確かに他者によるカバーの場合はVOCALOIDカバー曲タグの方が適切だと思う。
最近のだとメルトのリンレンラップの動画がそうなってる。
今あるVOCALOIDカバー曲のタグ、大体notボカロ曲のカバーとしての位置付けっぽい。
現在の使用傾向はこんな感じになってるのかな?

既存曲の他ボカロによるカバー
┣その既存曲がボカロオリジナル曲┳その原作者である(○○オリジナル曲タグ)
┃                     ┗その原作者でない(VOCALOIDカバー曲タグ)
┗その既存曲が非ボカロ曲(VOCALOIDカバー曲タグ)

見た感じだから勿論絶対じゃないです。あと勿論○○にはカバーする他ボカロの名前で。
セルフカバーで後々「どっちの持ち歌なのか」ってなりそうなのは
再生数が元ボカロを上回った場合だけど、
でも問題なのはこの後の“名”がついたりの多種多様な派生みたいで、
数レス貰ったけど、今の段階でここの区別に別にひどい違和感があるわけじゃなさそうだね。
早いかもしれないけど、ありがとう。気になってたから参考になった。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:18:25 ID:VA/tdT1n0
>>830
言われて気づいたw

そういやちょうどいま弱音アレンジ祭り中だね
落ち着いてからは VOCALOIDカバー曲 がつくのかな

とりあえずカバーはタイトルタグが機能してれば、ボカロオリか否かの区別はいらないかなと思ってる


あと、カバーやPV、歌ってみたとかのタグで気になることがP名かな
オリ曲の原作者リスペクトということでタグに原曲のP名を入れてる場合があるけど、
若干混乱を招く一因になっているような気がしなくもない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:27:23 ID:WayqUf0D0
ここの誰か?なんか雲の遺跡のタグすごい増えててびびったよ
しかし○○オリジナル曲タグとVOCALOIDオリジナル曲タグって被ってるような・・・
VOCALOID〜の方あんま知らないから辿ったら最初14件ヒットだったのが今24件
誰か増やしてるのかな?
レス抽出してみるとこれも難しいことになってるね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:38:42 ID:VA/tdT1n0
それと殿堂入りとか食堂入りがVOCALOID表記で統一されてるっぽい
ここ数時間で書き換えがあったみたいだね

VOCALOIDオリジナル曲 タグは一度普及失敗してるんだが…
また誰かが動いてるようだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:29:17 ID:OT9Hm9VQ0
とりあえず何か変更したくて(元に戻したくて)動いてる人がいたら

VOCALOIDジャンルタグ等一覧
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/422.html
をね現状と合わせて欲しかったり

それとまだまだ補完しきれてないと思うからどんどん追加していってね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:43:58 ID:HHK6hvxi0
>>834
そこ見たら全く機能してないタグがいくつかありますね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:11:46 ID:OT9Hm9VQ0
だから変更してる人がいたらここも変えて欲しいなと思ったり
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:47:35 ID:UXypB0fu0
あと、機能してないタグはとりあえず一覧から外して整理したほうがいいよね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:51:22 ID:MbSFpFIX0
むしろ、本来ランキング入りしないような曲が
逆工作によって一時間だけでもランキング入りするほうがよっぽど+方面に効果あると思うんだが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:52:23 ID:UXypB0fu0
それと>>826の件はどうしたらいいのかな
自分は>>828のVOCALOID→VOCALOIDカバー曲がわかりやすくていいと思ったけど
VOCALOIDという単語が2つ使われていて印象がよくないかもしれない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:55:31 ID:UXypB0fu0
ごめん。>>827に書いてあったね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:32:48 ID:NARMsNPw0
ちょっといい?
白虎野に常駐してるんだが、油断するとすぐに

・殿堂入り
・KAITOの本気
・伝説のKAITOマスター

のタグが消されるんだ・・・それ以外のは消されないからただのタグ荒らしではないと思うんだがなんか整理してる?

殿堂入りを消すなんて言語道断だし、KAITOの本気もランキングできたりしてかなり機能してるから問題だと思うんだが
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:16:18 ID:RZoqlIFe0
>>841
ミもフタもないことだが…うp主にとってはタグで囃したてられるのは本意じゃないのかもしれないよね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:20:41 ID:NARMsNPw0
あのPはそういうタイプじゃないと思うが・・・

そもそも伝説以外はれっきとした検索タグであって囃しタグではないし

まあ、ここで整理してるなら意見聞こうかなと思っただけで、何もしてないならいいです
お邪魔様
さっきKAITOタグ一斉に消されたしただの荒らしかもしれない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:48:36 ID:sheZ45tj0
KAITOの本気 消してまわってるのが居るね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:53:50 ID:931/2xWy0
>>839
うp主が別のボカロにする場合は
「別VOCALOIDセルフカバー曲」とか?

他人によるカバーは単純に「VOCALOIDカバー曲」で。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:17:14 ID:chfoPeRd0
VOCALOID曲をカバーしたものについてたタグでは、
「○Pリスペクト」系のタグが簡潔で好きだった。
自分が検索するときに「○○のオリ曲のカバーが聴きたい」じゃなくて
「この曲のカバーないのかな」で探すことが多いからかもしれんけど。

VOCALOID→VOCALOIDカバー曲 :長い、くどい
VOCALOIDカバー曲 :一般曲のカバーとの区別がつかない
○オリジナル曲を歌ってみた :浸透タグ派生で分かりやすくていいと思う、
 ただし「ミク以外はVOCALOIDオリジナル曲を歌ってみたで統一」には反対

うp主自身によるカバーは、タイトルでそれと分かるだろうし、タグは不要な気がする。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:25:07 ID:y/1l7C7v0
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:05:48 ID:SdilrP1w0
「○オリジナル曲を歌ってみた」
これは人間の歌い手によるカバーを指すタグでしょ?

「○Pリスペクト」はP名が付いてない作者の場合に不便だしなぁ。

>VOCALOIDカバー曲 :一般曲のカバーとの区別がつかない
これは指摘どおり…。



他人によるカバーは
「VOCALOID→VOCALOIDカバー曲」が長いっていうのなら…
「ボカロ→ボカロカバー曲」?(まんまだけど)


・・・ん?>>846は人が歌う系のタグの話?
そっちじゃなくてボカロボカロの話じゃないの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:17:01 ID:EKNiOx010
読解力がない人だな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:16:36 ID:/9eVVsrA0
>>826の件、例として
元ボカロ(ミク)→「ミクオリジナル曲」
だったとして、

・元作者による別ボカロカバーの場合、
新ボカロ(レン)→「レンオリジナル曲」(雲レンのケース)
新ボカロ(ミク+レン)→「ミクオリジナル曲」「レンオリジナル曲」(うろたんなどのケース)

・別作者によるカバーの場合、
新ボカロ(ミク)→「別作者VOCALOID曲カバー」(セルロイドのケース)
新ボカロ(レン)→「別作者VOCALOID曲カバー」(恋は戦争のケース)
新ボカロ(ミク+レン)→「別作者VOCALOID曲カバー」

とかでいいんじゃないかと…。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:21:31 ID:Kf9YbeTU0
カバー曲でも元作者と同じならば、「〜オリジナル曲」で良いと思う。
違う場合は「〜カバー曲」が妥当。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:18:49 ID:P624Vu6a0
質問。
○○オリジナル曲タグを付ける基準について。

White Letterみたいな例で、
元曲に後から他人がPVを付けた場合、
元曲にオリタグを付けるのは当然だと思うけど、
他人のPVの方にオリタグを付けるべきなのかどうか。
個人的には付けるべきではないと思ってるけど、
確認したいもので。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:43:26 ID:PAI8E8ta0
その上、GonGossとかP名付いてたりね
後歌ってみたとかも気になる所
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:28:30 ID:VwPNv00F0
>>852
つけるべきではないだろうね。その代わりに曲名のタグが入るんではないかな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:43:08 ID:p3U2O4I70
>>852
派生物にはオリ曲とP名のタグはつけないほうがいいと思う
曲名タグで飛べるようになっていればおk
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:50:18 ID:2CjlAV2C0
とりあえずボーカロイド表記がおかしいという理由を教えてくれ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:51:49 ID:+xLqmMh70
>>856
ヒントその1:
vocaloid の検索結果 約 12,500,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
ボーカロイド の検索結果 約 583,000 件中 1 - 10 件目 (0.02 秒)

ヒントその2:
KAITOやMEIKOは「ボーカロイド」ではなく「VOCALOID」
ミクやリンレンは「ボーカロイド2」ではなく「VOCALOID2」
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:52:58 ID:2CjlAV2C0
うん、それはいいから今まで定着してたタグがおかしい、という理由を教えてクレう
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:54:02 ID:Pwzzlv6x0
>>858
過去ログ読め
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:55:27 ID:t+d/NaGu0
・今までも「ボーカロイド」より「VOCALOID」のほうが多かったし定着していた
・「ボーカロイド」ではなく「VOCALOID」でロックしているPが大多数

表記揺れによる検索効率低下を防ぐため、派生タグも統一の方向に
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:03:30 ID:9SuSHJlu0
>>856
おかしいわけじゃないが、
カタカナと英語でばらけているよりも
統一してるほうがタグとして色々利点があるから統一しようということになり、
長ーい議論(過去レス>>1-600ぐらい?)の末に英語表記にしようということになった。

とにかく過去ログ全部読むべし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:06:16 ID:2CjlAV2C0
殿堂入りと食堂入りについてはボーカロイドで定着してたと思うけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204646439/59
みたいな人がいるのは、今までボーカロイドで通用していたからなわけで
こういう人はこうやって本スレに聞きに来たりVOCALOIDで再検索するだろう
これは非効率にはならないのか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:14:18 ID:p3U2O4I70
たしか、VOCALOID-SONGってタグ要らないよね? ってのが
このスレたったきっかけだった気がする
そのままそれだけ消せばおkだったんだろうけど、代わりに何を入れるかって話になって
ややこしくなってしまったようだ

食堂や殿堂については>>833で報告されてる
誰かが勝手に書き換えたようだ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:16:59 ID:sx+5pnt40
「基幹タグ」と「これから新しく作られるタグ」に関してはVOCALOIDで統一
ってのはまあその流れは出来ていたけど

「定着しているタグは無理に変えない」ってのも意見の
大勢を占めていたと思っていたんだが…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:18:47 ID:YJ2lxZCF0
まあやったもん勝ちだよねぇ。
これから殿堂入りした曲にはVでつけざるを得ないし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:21:11 ID:pDAhESzG0
正直タグスレって何の権利があって仕切ってんの?て思ってたけど
結局ここで何を話し合ったところで、たかが2ちゃんの1スレなわけで
実際はなんの強制力もないってことでしょ

タグ荒らしをどうにもできないのと一緒で誰かが独断でやってることは止められないし
気に入らないなら自分でせっせと張り替えるしかないってこと

つまりタグスレの存在自体無意味
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:23:10 ID:Pwzzlv6x0
今後はギロカクでやる流れですかね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:26:40 ID:4skUsIAR0
ギロカクっていうか本スレでいいんじゃないか?あれだけ意見があるんだから皆、気にはなってるんだよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:27:51 ID:Pwzzlv6x0
ループする話はギロカクで、じゃなかったっけ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:29:15 ID:dn8s4i+s0
ループさせる気な人がいる限りは終わらないだろうなあとは思う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:29:49 ID:4skUsIAR0
ギロカクの場合食いつかない話はスルーが基本。場所を借りて議論するなら兎も角、住民に身のある話を期待しない方がいいらしい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:32:12 ID:pDAhESzG0
本スレでやってもギロカク行けの流れになるだけだろうからギロカクでいんじゃない

どうでもいい食い物の話で盛り上がるよりはタグのことでも話した方がよっぽどスレの主旨に沿ってるし建設的だと思うけど
そういう意識なさそうだからな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:41:49 ID:p3U2O4I70
ログの最初の頃を見てみたが、タグの情報交換も視野に入ってるんだな
だが、ヲチの対象になりそうだし、本スレでもこんなタグあったとかいう話はちょくちょくでるし、
わざわざこのスレでやることはなさそうだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:28:41 ID:J1N9Dw9t0
ギロカク民はある意味自分の身の丈心得てるから
このスレのエリート様wの大局に立った討論はギロカクたんのお口には合わない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:44:53 ID:grch3FZt0
腐と厨にまみれた本スレ住人よりマシ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:10:59 ID:JyQ1j86M0
>872
本スレの主旨はニコニコをみながら外野でわいわいと盛り上がることであって、
ニコニコ内で自然に定着すべきことを外野で勝手に議論して決定を下すとこじゃないから。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:22:56 ID:mwxF9TgR0
ちょっと聞きたいんだが、伝説のRINマスタータグが
壊滅しているのはどういう事なんだ?
3時間ほど前に見たときには10件以上あったんだが・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:33:01 ID:a/NdlWQ80
多分ココロがランク入りして荒れた時の余波
それっぽい※も付いてたし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:35:51 ID:mwxF9TgR0
数時間前まで全部でたのに?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:40:37 ID:TFiINWxG0
>>879
復元できる範囲で復元よろ。



ボカロ名カバーやらボカロ名曲やらって、
どういう基準で付いているのかさっぱりわからない…
なんか指針ってあるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:42:35 ID:mwxF9TgR0
>>880
OKんじゃ、ちょっといってくるわ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:53:35 ID:xaUhPjzB0
>>880
> なんか指針ってあるの?

ないよ
伝説のRINマスターもそうだけど
評価系は主観で付けるも外すも自由
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:45:38 ID:PeCUYCJ00
そもそもこのスレだと評価系は名称表記で参考用に取り上げるだけで整理対象ではないしね。
あくまで基幹タグと大分類タグの整理だけが目的。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:21:16 ID:tlX1o/Gh0
VOCALOID殿堂入りってVOCALOIDが歌ってないのも入る?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:22:09 ID:ou6qOw1d0
>>884
入らない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:31:05 ID:tlX1o/Gh0
>>885
ありがとう。
非歌唱のハクとKAITOのウマウマが入ってたんで外した
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:38:04 ID:RZa0zeY30
派生PVも対象外だよね?(みっくみくPVとか)

ココとかhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1717276
殿堂入り消しても粘着がいてすぐ戻されてる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:58:50 ID:jcKGeoOs0
>>887のほうが荒らしと思われてるに1000ペリカ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:24:33 ID:RZa0zeY30
>>888
そーかもねw
前にそれとなくPVは対象外ですよというタグも入れてみたけど
無駄なようなので今はとりあえずほっといてる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:48:01 ID:H6LB/gix0
VOCALOID劇場タグが消されまくっていて不便極まる
ここの人じゃないよね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:19:47 ID:Ah3EcudM0
このスレの方針で「あのタグを消そう」、みたいなのはやってない
ただ、タグ荒らしなり、個人的な信念でタグを改変してる人なりが、このスレを見てない
…とは限らない オープンだからしかたない

VOCALOID劇場はあんま見たことないけど、どういう風に使われてたタグなの?
情報を整理して提供するあたりまではタグスレの議論対象だと思うけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:02:36 ID:H6LB/gix0
>>891
音楽ソフトとしてのボカロじゃなく
キャラとしてのボカロたちが掛け合いする紙芝居っぽい動画
漫画系や文字読み系との住み分けが微妙と言えば微妙だったが、
小芝居みたいなのとか、フキダシ使ってるけど漫画ではないやつとか、
キャラ物好きには便利なタグなんよ
80ぐらいあったのに1ページに収まるとこまで減らされてた

信念がある人なら仕方ないけど、10タグ埋まってないのばっかりなのに
なぜ消す必然性があるんかなぁ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:36:57 ID:/CWJPupw0
Wikiで
「タグまとめ」http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/78.html

「VOCALOIDジャンルタグ等一覧」http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/422.html
の二つがダブってるんだけど、
これうまく統合して一つにしちゃまずいの?
例えば新しいタグを見つけたときに
両方更新しなきゃいけないとか面倒なんだけど…。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:02:28 ID:/DnOrJcA0
さあな、文字読みボーカロイドリンクやボカロ漫画タグ系と重複するから
このスレの住人の強硬派がこっそりとやらかしたのかもしれぬ

信念あってもたかがこのスレの基準でタグ整理なんて基本荒らしと変わらんのだけどねw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:38:32 ID:BTB7JbL80
荒らしと変わらんというか、自覚が無い分荒らしよりたちが悪いんだけどね>信念がある人
(このスレがどうこうじゃなく一般的に)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:05:18 ID:psWL5pgs0
そういえば鏡音問題はどうするの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:04:40 ID:e0IrrtHd0
レンの名曲リンクタグが手当たり次第になってたと思ったら
第1話リンクとか作業用BGMとかもつきまくりだったわ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:44:44 ID:3eWbHRTK0
VOCALOIDアレンジ曲ってタグを最近見かけるんですがあれはどういう基準?
ボカロがボカロ曲をカバーしてる場合っぽいけど
替え歌も入ってるみたいだし
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 03:08:30 ID:8vyD7OYo0
>>898
ボカロボカロカバーは専用のタグがあるでしょ。
ボカロだけを変えた場合はそのタグ。

…みくみくが元ネタの奴(ぶっちぎりetc.)のことを言ってる?
あれはみくみくというオリジナル曲の
歌詞をアレンジした曲ってことっしょ。
少なくともぶっちぎりなんかは
曲はオリジナルじゃなく流用(カバー?)してる。
嘉門達夫メドレーも歌詞をアレンジしてる。
レンの鳥の詩なんかは
作者が曲をアレンジって書いてなかったっけ?

○○オリジナル曲を付けられるのは詞も曲も完全オリジナルな作品。
ボカロカバー曲を付けられるのは詞も曲も元歌のを忠実に再現しようとしてる作品。
(制作者の技量や環境の都合でオケが忠実ではなく貧弱だとしても、
制作者が妥協して「〜アレンジにしてみました」などと書いてなければ
本人の目標はカバーなわけで、それは純カバー作品だと思う。)

そしてオリジナルとカバーの間は全部アレンジじゃない?
詞か曲の一部に元ネタが存在するけど一部を改変してる作品。

ゲームのBGMにオリジナル歌詞を当てたやつは
曲を流用しての歌詞アレンジ作品って解釈で。
ワPの来ない来たとか、ミクランカーとか、
ドルアーガのおなかすいたうたとか。

…傾向からこう解釈してるけど。

てかそれ系にはこれまでタグがなかったよね。
純オリジナル曲でもなく
純カバー曲でもなかったから。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:57:39 ID:xbuXmwjk0
カバー曲→オケをぶっこ抜いて、ボカロに歌だけ歌わせてる曲のタグ
アレンジ曲→オケ自体をうp主が打ち込んで自作してる曲のタグ

でしょ?
オケで完コピ目指してる動画なんて1つも見たことない、
わざわざオケを自作する以上はリミックスというかリアレンジして
(普通の意味での)カバーをやってると思う
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:11:51 ID:cnsIdC070
HMOの中の人がそれ聞いたら泣くな、間違いなく
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:33:42 ID:2SSYCUsa0
>>900
それは>>900がそういうのを聞いてないだけ。
ボカロに歌わせつつ
伴奏をMIDIでTMRのinvoke頑張ってるのとかあるし、
そういう作品の方が着うた検討の際にも
権利関係が楽になるから望ましい方向。
潰すのではなく推していくべき。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:42:10 ID:XIl4Rfwk0
作曲要素としてじゃなくて、歌い手としてのVocaloidが受けたんだから
900の受け取り方が間違ってる。

歌ってみたの人たちに曲をアレンジしろ、とでも言っているようなもんだ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:20:20 ID:xbuXmwjk0
いや、「存在してない」なんて言ってない
「見たことない」って言ってるんだ


普通にあんまり見かけないようなものはタグ議論の対象にならんので
>>900の最初の2行で事足りる話だと思うんだが
ここタグ議論スレだよな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:37:43 ID:HA7Ykpiv0
完コピうますぎてカバーなんだかアレンジなんだかわからないのはどうすんだw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:59:11 ID:J+QtQguK0
>>900は観点ずれてる。基準はオケじゃなくてボカロじゃないか?
ぼかさちの登録ガイドラインが解釈としてしっくりくるけど、
最後のオリジアレンジは上三つのどれかに含まれがち

>曲バージョンの分類です。

>オリジナル・・・作者オリジナル曲。
>カバー・・・既存曲のカバーバージョン。
>アレンジ・・・既存曲をアレンジしたもの、替え歌、歌詞を付けたもの。
>オリジナル曲アレンジ・・・VOCALOIDオリジナル曲をアレンジしたもの。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:34:17 ID:xbuXmwjk0
>>905
アレンジしてないんだから「カバー」(本当はコピー)に含まれると思うよ

>普通にあんまり見かけないようなものはタグ議論の対象にならん

ということだろう

まあ本来ボカロ界隈で「カバー」と言われてるものの99%は「コピー」なんだよな

>>906
ボカロ基準なのはわかってるよ

カバー曲→オケをぶっこ抜いて、ボカロに歌だけ歌わせてる曲のタグ
アレンジ曲→オケ自体をうp主が打ち込んで自作してる曲のタグ

これが、ほぼそのまんま

>カバー・・・既存曲のカバーバージョン。
>アレンジ・・・既存曲をアレンジしたもの、替え歌、歌詞を付けたもの。

これに対応してるんじゃないの
「既存曲のカバーバージョン」と言われているものって、99%はオケぶっこ抜きじゃない?
オケまで完コピしてるものに対応するタグは今んとこなくても不都合ないと思うし
あったとしても数が少ないのでここで議論の対象になるほどでもないと思うんだが
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:38:02 ID:n8bcYM7h0
>99%はオケぶっこ抜きじゃない

はい?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:41:43 ID:7w5gQknE0
母数自体が大きいから何ともいえないけどそれはないな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:17:33 ID:xbuXmwjk0
はい?じゃなくてさ

「VOCALOIDカバー曲」タグで再生数順でソートしたとき、
何十位までオケぶっこ抜きが並ぶと思ってんだよ

ぼか主、IGASIO、ハロP、ぢょんP、クエン酸P、チョイわるP、Otomania、
名だたるカバー職人みんなそうじゃん

さらに初心者による大量のカバー曲もどれもこれもオケは既存流用だぞ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:19:21 ID:MezwR6Bw0
次スレ:
VOCALOID 議論隔離スレ part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205158928/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:27:55 ID:J+QtQguK0
ID:xbuXmwjk0がつまりここで何を提示したいのかわらない
オケに対する解釈がもう自己完結してるのに、ならそれこそ言う必要ないし
それに対するタグが必要ないって事も自分で言ってる

ていうか、ID:xbuXmwjk0は自分で力を付ける為にオケを自作しないぶっこ抜きを、怒ってる?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:29:37 ID:xbuXmwjk0
>>912
いや、全然怒ってないよ

>>899にレスしたら反論されたので説明してるだけ
説明は十分したのでもういいかなという感じだけど
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:36:19 ID:O+IbnbaP0
なんかしらんが、アレンジの意味間違ってないか?
なんだよ、歌詞のアレンジってw
歌詞変えたら替え歌だろ。
オケが変わったらアレンジだろうけど、変わってなければコピーだろう。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:38:28 ID:HA7Ykpiv0
>>910
ああいうのって「ぶっこ抜き」って言うんだ…初めて知ったy
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:40:23 ID:xbuXmwjk0
>>915
いや、自分で持ってるCDのカラオケのCDAをリッピングしてWAV変換して使ってる可能性もあるから
あくまで便宜上の言い方な

ここで話してたのは「フルオケ自分で打ち込んでるか」「アリモノのオケをまんま流用してるか」
の話だろ、文脈上w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:42:14 ID:cpH5vIR20
>>916
定義云々を持ち出しても文脈云々を後出しすればオールオッケーですね、わかります
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:44:52 ID:7w5gQknE0
つまり アレンジタグに
替え歌(おなかすいた)を入れたくない といいたいのか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:51:30 ID:n8bcYM7h0
おなかすいたうたはオケが打ち込み(ミク)だから
ID:xbuXmwjk0の定義で言えばどっちにしてもアレンジなのでは?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:54:11 ID:HA7Ykpiv0
>>916
分け方がおかしいんだよ
「フルオケ自分で打ち込んで」いたって完コピならカバー・コピーなんだから
フルオケ自分で「編曲して」打ち込んだならアレンジだろ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:56:03 ID:7w5gQknE0
あぁそうかラッタタ歌ってるのミクだったな
じゃアレンジタグがいらないと言ってるっぽいかな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:57:53 ID:n8bcYM7h0
誰かが作ったMIDIをまんま使った場合はどっちなんだろう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:58:43 ID:O+IbnbaP0
アレンジって編曲であって、まぁ、つまりがオケだわな。
同じカバーでも
メロ同じで編曲変えればリアレンジ。
編曲変えずにそのままやれば(オケぶっこぬきも込みで)、まぁ、コピーカバーというかなんというか。
ついでに歌声もオケも変えずにmixだけやり直せばremix。
つまりだな、>918のようなことを言いたいわけでなく、単に言葉間違ってるだろ?
って言ってるだけで、タグ定義の話とは別。
まぁ、当事者同士で意味通じてれば問題ないかもしれんが、普通には意味通じません。
 以上スレチ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:01:57 ID:xbuXmwjk0
>>917
AかBかの2択話してたんだから、後だしも何もない

>>920
そりゃ普通にアレンジタグでいいだろ。
どこがおかしいんだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:14:26 ID:0ZsXdqvS0
「VOCALOIDアレンジ曲」は要らないとかカバー曲に統合とかなんとか
ちょっと前にこのスレで言っていたような気が・・・
結構あいまいな位置にあるタグかなぁ、とは思ったり。
(実際あまり使われてないタグですし)

一般の既存曲は、オケそのまま使用orMIDI自作(アレンジ込)どちらも「VOCALOIDカバー曲」ですね。
コピーはMIDIとかでよく使われてるけれど、ここではVOCALOID(歌い手)が基準になるので
「VOCALOIDコピー曲」というタグは使われていないです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:01:47 ID:cN10c0lX0
VOCALOID→VOCALOIDカバー曲はいつの間にか消えて
代わりに、VOCALOIDアレンジ曲になってたよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:19:50 ID:0ZsXdqvS0
「VOCALOID→VOCALOIDカバー曲」というタグだったのだとしたら消される理由は分かる気がする
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:28:52 ID:wW1Trnih0
長いw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:09:21 ID:7w5gQknE0
ところでボーカロイド食堂入りとかをVOCALOIDに直した馬鹿は
文字読みボーカロイドリンク や 至高のボーカロイドマイスター 辺りは弄らないのかな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:01:54 ID:JyEQ2z5I0
「VOCALOIDカバー曲」タグは、ボーカルをVOCALOIDで置き換えた曲だけでなく、
オケをアレンジした曲も含む、という見解で一度スレ内で纏まっている。
理由は、カバーとアレンジを分ける意味が無い、だったな。
聴く側にとっては、オケを制作者が打ち込んだかどうかなんてあまり興味は無いと思う。
特にニコニコ動画は、原曲がそのままアップされていたりする場だしな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:44:44 ID:jqYY2Atk0
「ボカロ→ボカロカバー」タグは消えたの?

>>930
このスレではそうなのかもしれないけど、
一般には違和感があるんじゃなかろうか。
FF6の曲をオリ歌詞でボカロで歌わせて
ドット絵を付けてる(ぼからんにも50位以下だかで入ってた)作品で、
「こういうのにカバー曲タグはおかしくね?」
ってコメあったし。
…カバー曲タグが付いてた頃ね。
もしかしてアレンジ曲タグ付いてる?



話は変わって、>>899の解釈はどうなの?
本人がアレンジと書いてたらアレンジ曲タグ、
書いてなければカバー曲タグ…ってことっしょ?
悪くないと思うんだけど。
あと歌詞をアレンジに含めるのは
とりあえず「何かしら変えてる」って意味が通じるし、
そう区切れば
オリジナル曲タグ…全部新規
アレンジ曲タグ…何かしら変えてる
カバー曲タグ…全部忠実再現を目指してる
みたいにオリジナルとカバーの区分が
はっきりするからいいと思うんだけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:54:05 ID:wsQ0QTGv0
>>929
食堂入りを書き換えたからって、すべてのボーカロイド○○を
VOCALOID○○に変える義務があるわけじゃないでしょうに
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:56:48 ID:wsQ0QTGv0
VOCALOIDカバー曲は既存の商業曲や童謡なんかをボカロに歌わせたもの
VOCALOIDアレンジ曲はカバー曲を替え歌にしたり、編曲したものだと思ってた
よくわからないからいじってないけどね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:03:02 ID:JOq5H6ON0
>>860じゃなかったのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:04:21 ID:0ZsXdqvS0
931の分け方したらその3つに該当しない曲がたくさんあふれてしまうような
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:05:45 ID:z6fUCp0S0
>>934
基準のタグの表記をどうこう言ってただけで
派生タグや評価タグには手を出さないという方向だった気がしたんだけど

殿堂・食堂入りは誰か一人の手で全部書き換えられて今に至ってる状態
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:16:32 ID:BXE5exgR0
困るのは名曲リンク系
今「○○名曲リンク」と、カバーには「VOCALOID名カバー曲リンク」があるけど
アレンジまで増えたら今度は「VOCALOID名アレンジ曲リンク」とかもうね
今カバーの方はそのタグひとくくりだからボカロ指名で探すときは
「初音ミク VOCALOID名カバー曲リンク」とかにしてもらうしかないのかな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:19:22 ID:JOq5H6ON0
初音ミク名カバー曲リンク 265件
ってのがありますね

他ボカロはあまり付いてないみたい
鏡音リン名カバー曲リンク 17件
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:22:26 ID:z6fUCp0S0
確かミク以外は「VOCALOID名カバー曲リンク」になってるはず

鏡音リン名曲リンクや鏡音レン名曲リンクも今はだいぶ減少してる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:27:00 ID:BXE5exgR0
>>938
ああそれがあった!
○○名カバー曲リンク、ミクだけしか知らなくてすっかり忘れてた
やっぱこれぱっと見と一個で済むとこがいいな・・・いいなこれ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:36:49 ID:IK00C/vz0
ここの人じゃないと思うけど見てるかもしれないので。

「ボーカロイド歳時記」とかいうタグつけて回ってる人、
既存のタグ(クリスマス曲とか正月とか)消して付け替えるのはやめてくだしゃい><
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:40:30 ID:Ouggc+TZ0
>>937
俺は全部「VOCALOID名曲リンク」タグに
統合するのがいいんじゃないかと思ってる。
オリもカバーもアレンジも全部“曲”でしょ。
キャラで分かれてるのも統合。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:42:41 ID:4rSuJt8k0
勝手なイメージで名曲ってつけるのはオリ曲だけだと思ってた
カバーで名曲ってのがなんとなく腑に落ちない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:49:28 ID:BXE5exgR0
あれ?名の字がゲシュタルト崩壊した

>>939
減少してる?とても役に立ってるから普通に健在かと。厳選されてるのかもしれない
リンの方は分類的にもオリジナル多いのもあって割りかしおkそうだったのに
その半分のレンはカバー多いから例外多杉だったw
VOCALOID名カバー曲リンクと鏡音レン名曲リンクと両方ついてるのはあるし
明らかなカバーで鏡音レン名曲リンクになってるのあるしもう何なんだw
互助会の今夜もセフセフ レンver←カバー?
時の回廊←ゲームBGMに誰かが歌詞作って歌ったのを更に歌ってるのはカバー?
>>942
それはちょっと極論な気がする
ミクのみリンレンのみとご贔屓ボカロを考えたら、該当する量が多すぎる
945942:2008/03/12(水) 01:16:12 ID:eKcbB4Z60
>>944
なんつーか、
何をもって“名曲”なのか“名カバー曲”なのかが
最も曖昧で微妙なタグだし、
やたら細かく分類されてバラバラになってるよりは
まとまってても差し支えないんじゃなかろうかと。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:28:18 ID:cOp8zXOi0
どう好意的に聴いても調教が微妙としか思えないものは
VOCALOID名カバー曲リンクからただのVOCALOIDカバー曲につけかえてる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:02:47 ID:aO5vzFMH0
話が紛糾するので
そういう評価系タグはこのスレでは
扱わないようにしようということになってる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:07:14 ID:pyBVf3kZ0
まぁなんていうかな。
音楽以外のモノで「アレンジ=組み替え=リメイク」の意味で使うのは許容できるが、
そもそも
作詞:words or lyrics
作曲:music or composition
編曲:arrangement
と訳語が当てられてるから、なんとも気持ち悪いんだよ。
編曲って、主旋律とかいうかメロディーライン以外の伴奏の構成をつくることであって、
これが転じて、作品の再構成的な意味で使われるんだけど、
音楽以外なら何となく意味が通じるけど、
音楽作品でこれ使っちゃうと、文脈からどっちにでも読める上に、
言葉の意味的な部分で気持ち悪さを感じるので、ほんとどうにかしてくれよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:42:54 ID:aO5vzFMH0
自分でどうにかすればいい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:48:50 ID:UDQJVKtP0
>>942
それじゃ「名曲」をカバーしたみたいじゃん
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:35:20 ID:aWMIOQt90
>>948
んっと、つまりこのスレで以前から言われてるとおり
「VOCALOIDアレンジ曲」のタグを廃止すれば済む話ではないの?

英語のアレンジと日本語のアレンジは意味が異なるから同一視しないほうがいいんじゃないかなぁ、と。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:20:37 ID:woxYuEJG0
>>950
忠実とか、カバーが技術的に優れてる意味なら
「名カバー曲」タグなど使わなくても
「神調整」やら「良調整」のタグで済む。
実際に技術的にどうよ?と思う曲にまで
「名カバー曲」タグが付いてることを考えると、
>>950の意味で「名カバー曲」タグを付けてる気がする。
だったら「名曲リンク」に統合しても問題ないはず。

>>948
>作品の再構成的な意味で使われる
その意味を伝えるタグでしょ。
>音楽作品でこれ使っちゃうと、文脈からどっちにでも読める
どっちにも読んで何か困るの?
どちらか或いは両方を変えてることが伝わってるなら
タグとしての意味を成してるかと。
厳密に曲だけをアレンジした作品だけを見たい?
厳密に歌詞だけを替えた(替えじゃないのもある)作品だけを見たい?
検索結果に両方が混ざってて、差し支えある?
それぞれを区別するタグ
(後者に「替え歌(?)」タグ? でもゲームBGMヘの勝手歌詞は“替え”じゃないよ?)
を用意したとして
「ぶっちぎりにしてあげる」や「ぬっこぬこにしてあげる」には
「アレンジ曲」と「替え歌(?)」とわざわざ両方付けるの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:21:32 ID:INqTC5B20
日本語でおk
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:27:27 ID:woxYuEJG0
>>948
ついでに言えば
>>906にある「ぼかさち」の分類も不満になるはずだけど、
それは利用しないから無視?
じゃあ「アレンジ曲」タグも使わなくて無視できるんじゃ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:27:26 ID:IK00C/vz0
血圧と行数は正比例する
これまめ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:56:43 ID:pyBVf3kZ0
>>954
タグ議論でないからスレチなので簡単に。
言葉の定義上、誤解と混乱を生むような用語を使わない方がいいんでないのか?ってことです。
タグがどうとか、分類がどうとか、んなちまちましたこまかいことを言ってるわけではないので。
単に、用語としてどうかという問題を提起しただけです。
厳密には違う意味の言葉なのに、公式的に違う方の意味を意図的に使用することの是非を問うてるだけです。
その意味するところを理解してもらえないのであれば、無視して構いません。
ただそれだけでモノでしかないということですから。いろんな意味を含めて。
957954:2008/03/12(水) 21:33:14 ID:MK213Qnf0
>>956
>>955によれば互いにそこそこの血圧だそうですよ?
>>955は血圧が足りずに血が循環せず腐っていそうですが。

本題。
「VOCALOID(曲か歌詞を)アレンジ(した)曲」という解釈はどうでしょう?
それと別に、そこまで批判するなら、
「アレンジ曲」よりも適切な
新たなタグ名の提案があればいいんですが。
日本共産党のように批判だけというのは微妙です。

ついでに書いておくと、
ぼかさちの人だけでなく、
「ボーカロイド作者別カタログ」(動画名うろ覚え…)の方も
確かオリジナルとカバー以外のジャンル名を使ってた気がします。
それでもし替え歌が「アレンジ」分類であれば、
それなりに前例もある「アレンジ」という言葉の使われ方と言えますが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:54:46 ID:aWMIOQt90
ちなみにこのスレで話し合ったことがニコニコ動画のボカロ動画に適用されるわけではありませんので
そこのところは頭に入れて置いてください>熱くなってる人
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:06:31 ID:/Qrgupqi0
 1、タグの位置付け(優先順位決め)
 2、既存のタグの「必要性の有無」と「(悪意又は)消去された時」の対策
 3、ここにいる人のタグの「巡回経路」と「他のタグ関連サイト」との比較
 4、1-3をまとめてからニコニコ動画でアンケートして今後に活かす

  4まで持っていけば取り敢えずスレとしての面目は保てると思うんだけど
 、そこまで議論が進んでいると言えば進んでいるし、進んでいないと言えば
 進んでいないとも言えるしw

  結局、それを「個人で頑張って改善していくか」「大勢の人にVC03や他の
 ボーカロイドが出た時に乱立することを防ぐのを考えてもらう」のどっちか
 だと思うんだけどね、今後の課題は。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:01:10 ID:A8zMUB1Q0
断っておきますが、何度も書いてるとおり、タグの分類について言ってるわけではないので。
議論である以上、意味不明になりやすい用語を意味不明になるような使い方で使ってるところにツッコミを入れてるだけですので。
とりあえず、そこだけは誤解なきように。
で、>948にも書いたけど、"arrangement or arrange"=編曲という訳語がついてることは書きました。
で、これは、ピアノ用に編曲すればピアノアレンジとか、
ライブ用に書き換えれば、ライブアレンジとかになるわけで、
楽器の構成とか編成とかで譜面を構成するのが本来の意味でのアレンジです。
ま、それはそれでおいておくとして、
「曲をアレンジした」と書いた場合に、これがどういう意味になるのかっていうと・・・
本来なら、〜用に編曲したとなります。
一般的に使われる意味になると、〜用に編曲を変更したとかリアレンジしたとかになるのかな。
でもここでアレンジって書いちゃうと、編曲変更から替え歌まですべてが対象になっちゃってるんだけど、
それってつまり、なにからなにまですべてアレンジか?んんん?みたいな感じで気持ち悪いっていうこと。

別に個人が個人でタグ付けでそれをやるのを止めはしないんだけど、
仮にも議論の場で言葉の定義そのものが???っていうのは、どうなの?
っていうことを言ってるだけなので、
そんなの関係ねーっていうんであれば、スルーしちゃってください。

まぁ、個人的には、リアレンジ曲をアレンジ曲って呼ぶところまでは許容できるけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:14:38 ID:xI6yuz4D0
それ個人的主観よね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:17:11 ID:A8zMUB1Q0
>>952
部分引用で第一義的意味があるような誤解を招くようなことをしないでくださいね。

ぶっちぎりにしてあげる と ぬっこぬこにしてあげる を例に挙げてたんでそれには答えておきます。
どちらも、歌詞そのものが違うし、その作者自身が表現したいものも違うから、
オケ曲がリアレンジされるのは当然かなと思います。
でも、これを(狭義での)アレンジ曲とか言う前に、替え歌という方が先ではないかと。
どっちもつける必要があるのかは疑問。
それと、ゲームBGMへの勝手歌詞はアレンジ曲という分類なんですか?

いろいろ表現あると思うけどなぁ。
パロディーとかオマージュとかパクリ(失礼)とか。
そういえば、OSTER_projectの恋スルVOC@LOIDのテイク0と片想イ〜の2曲はどう分類されるんでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:31:33 ID:A8zMUB1Q0
>>961
主観と言ってしまえば簡単だけど、言葉の解釈の問題だから。
これ、ちゃんと解決しておかないと、定期的に荒らされる原因になるかも。
曖昧なところは、突かれやすいので、中途半端に大枠に囲っちゃうと大変かも。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:35:52 ID:xI6yuz4D0
タグの揺れは統一できないし、そもそも「きっちり0か1で」決める必要ないし、このスレにはそんな権限ないし

あいまいな動画、分類できない動画はタグつけなければいいだけの話ですよね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 04:34:25 ID:653ExJS90
話が紛糾するので
アレンジ・カバー系タグはこのスレでは
扱わない、ということにしないか?

>>947をアレンジしてみた)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:28:14 ID:EpSVSKJC0
>>963
いままでさほど曖昧にもなってないし
荒れてもないものに
原理主義者が口挟んでるだけでは
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:10:33 ID:epYh4+M00
VOCALOID
初音ミク(鏡音リン 鏡音レン MEIKO KAITO)
ミクオリジナル曲(リンオリジナル曲曲 レンオリジナル曲曲 MEIKOオリジナル曲 KAITOオリジナル曲)

最低でもこの3つがついてれば、あとは勝手にやってと思う
968名無しさん@お腹いっぱい。
×リンオリジナル曲曲 レンオリジナル曲曲
○リンオリジナル曲 レンオリジナル曲