【zoome】h264で高画質エンコスレ【シコシコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
必要だと思ったから立ててみた
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:35:50 ID:jwBy61pd0
【必要なもの】

* AviUtl*:エンコードする際に用いるアプリケーション
* x264gui.auo:H.264の出力プラグイン
* .Net Framework 2.0:x264 GUIを起動させるのに必要
* Microsoft Visual C++ Runtime 8.0 sp1:x264 GUIを起動させるのに必要

1:aviultでVP6みたいな流れでavi出力から「【h264】.avi」を作る
2:itunesとか適当なソフトでaacないしhe-aacファイル作る
3:Yambに1,2のファイルをD&Dしてmuxして「完成.mp4」ができる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:49:04 ID:c7Yfzq/Y0
>>2
そのテンプレFLV作成スレで見たけど以下のように突っ込まれてるぞ
471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:54:03 ID:Kv5nijBF0
>>465
1.x264gui.auoを使うならプラグイン出力の方が妥当
2.その作成方法ならVFWの方が必要

あってる?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:53:07 ID:jwBy61pd0
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:30:29 ID:jwBy61pd0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:54:58 ID:QuUQDElc0
>>3
mp4を出力するプラグインを入れさせて
プラグイン自体を使わず
aviを出力するという意味不明な方法。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:00:06 ID:QuUQDElc0
あとH.264はAVIで対応できない機能があるので無理にAVIに入れると
先頭や最後の数フレームが重複したり削れたりする。
だからAVIに入れちゃだめ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:57:20 ID:oPT7Y1s00
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 04:19:21 ID:XIwHzOyw0
で、エニロクが対応したらしい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 04:25:03 ID:XIwHzOyw0
>>3
あってる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:39:26 ID:kbptRyyM0
今後の発展に期待age
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:36:31 ID:NotquFUC0
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:51:07 ID:TiGHR8Xp0
404 : 名無しさん@お腹いっぱい。 :sage: 2007/12/30(日) 01:01:12 ID:l4dZY0770
>>403
HEって48で一応CDレベル再現だそうだ
LC-AAC:高音質(低圧縮)向け。CD由来の楽曲など一般的に用いる。128k〜
HE-AAC=LC-AAC+SBR:48〜80[kbps]が得意。高圧縮が必要な場合に用いる。
HE-AAC v2=LC-AAC+SBR+PS:18〜32[kbps]が得意。AMラジオなどを超高圧縮にしたいときに用いる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:19:57 ID:O+e+k4EB0
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:59:26 ID:banJZXuz0
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし



ガチムチの動画でもうpしてろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:49:03 ID:+hRqlYJE0
wikiみながらやってみたけど
.net framework2.0のインストールでエラーが出てh263までしか圧縮設定に出てこないオワタ
まあサーバのエンコードに任せるかな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:52:34 ID:vy83ez2U0
エンコ初心者が
http://wikiwiki.jp/zoome/?Encode
見ながらやってみたのだが、うまくいかん。

方法1の携帯動画変換君は、拡張子mp4ファイルはできて、プレーヤーで再生もできるが、
zoomeにうpると、再エンコされる。ブラウザのキャッシュで見るとサイズが違う。

方法2のAviUtlは、ややこしい準備作業を経て、動画はエンコできた。
が、音が必ずおかしくなる。ブチブチブチ、、って感じになる。
台詞はなんとか聞き取れるが、極めて聞き苦しい。
適当にぐぐった結果、音がドルビー(ac-3)のせいかも、と思い、
事前にDVD2AVIでaviファイルに、とやってみたが、waveができない。
何かが足りないか、何かを間違えてるんだろうけど、それが分からない初心者の悲しさ。

方法3は、まだやってない。

俺が唯一成功したのは、wikiにはまだ記載無いけど、mediacoder(フリーソフト)を使う方法。
方法1みたく設定ファイルを書く必要も無い。本家サイトのプログラムも、主な箇所は日本語。
ドルビー(ac-3)録音のmpgも、直接変換できて、zoomeで再エンコはされない。
誰も書かないのなら、方法4としてwikiに書こうかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 03:18:25 ID:vy83ez2U0
wikiに書いてきた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:08:01 ID:Af/XIW7i0
mediacoderは簡単だが画質、音質が他と比べて良くない。
これ豆知識な
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:09:28 ID:P6oE+zPv0
sorensonのソフトってmp4対応してるんだっけ?
使ってみるかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:59:02 ID:csF9fCx50
AviUtlでの2PASSの手順を適当にまとめてみた。
やっつけ仕事だったから間違ってる箇所があるかも。


【AviUtlによるH.264 2PASS】

/* 準備 */
・AViUtl:エンコードする際に用いるアプリケーション
 ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
  [AviUtlプラグイン]
    ・Lanczos 3-lobed 拡大縮小:動画の解像度を調節する際に必要
     ttp://www.marumo.ne.jp/auf/#lanczos3
    ・黒べた追加フィルタ:アスペクト比を4:3に調整する際に必要
     ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/file/plugins/beta.zip
    ・DirectShow File Reader:これがあるとAviUtlで様々な種類の動画が開けるようになる
     ttp://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?DirectShow%20File%20Reader%20%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%20for%20AviUtl

・x264 VFW Codec(日本語版):H.264変換コーデック
 ttp://www12.atwiki.jp/lunatilia/pages/70.html

・YAMB:MP4、3GPファイルの分割・結合を行うツール
 ttp://yamb.unite-video.com/download.html
 (※インストーラ付きをDL/ZIPタイプは編集エンジンのMP4BOXが入っていない)

・iTunes等のAAC変換ソフト(AAC or HE-AACどちらでもOK)

/* 手順 */
1、変換したい動画をAviUtlにドロップして読み込み、必要に応じて拡大 or 縮小し、黒べたを追加する。

2、ファイル>AVI出力を選択。「ビデオ圧縮」をクリックして「圧縮プログラム」で「x264vfw encoder」を選択し、
  「設定」をクリック。「Single Pass - ABR」となっているところを「MultiPass - 1st Pass」に変更。
  平均ビットレートは各動画サイトの制限容量や動画の内容に応じて適当に調節。OK→OKで閉じる。
  適当なファイル名を指定して、「音声無し」にだけチェックを入れ、「バッチ登録」を押す。

3、ウィンドウが閉じたらもう一度、ファイル>AVI出力を選択し、「ビデオ圧縮」をクリックする。
  「設定」をクリックし、「MultiPass - Nth Pass」を選択。(他は弄らない)OK→OKで閉じる。
  「音声無し」と「音声をWAV出力」にチェックを入れ、「バッチ登録」を押す。

4、ウィンドウが閉じたら、ファイル>バッチ出力を選択し、「開始」を押す。
  エンコ終了までマターリ待機。アニメ本編等は24時間以上掛かることもあり。

5、WAVファイルをiTunes等でAAC or HE-AACに変換する。

6、YAMBを起動し、「create an MP4」をダブルクリック。
  出力された音声と映像ファイルをドロップし、「Output」に適当なファイル名を入力。
  「Next」を押し、処理が完了したら「finish」→「Yes」で終了する。→MP4ファイル完成。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:54:38 ID:MvHTtRqM0
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:11:24 ID:5dBpfjBR0
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:43:10 ID:VGXoBB5n0
aviutlのプラグインで動画と音声出力すると、何かプチプチノイズ乗ったりするのは自分だけだろうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:35:54 ID:eu8zpcuP0
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:15:06 ID:Rao0uqJf0
【1280X960】画質&音質テスト【H.264&AAC】
っていうのがあったからDLして観てみたんだけど、
H.264ってスゲーな!
映像ビットレートたった1.3mbpsでこんなに綺麗になるんだな!
ちょっと驚いたw

http://zoome.jp/metal_god/diary/9/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:21:58 ID:hqWVZcWA0
3Dゲーがなかなかきれいにエンコードできない
コツがあるんだろうか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:43:25 ID:LMcLrTaf0
そういうもんだよ
色調弄ってちょっと大げさ気味にしたら
少し見やすくなるかも
綺麗とはちょっと違うけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:07:48 ID:hqWVZcWA0
そういえば色あせた感じになってたんだ
試してみる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:17:00 ID:+JlCPv290
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:09:25 ID:h7Y+Sz/40
zoomeにうpしてある中にビックリするほどの高画質があるけど
あれは職人技だな、尊敬するしかないな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:43:22 ID:wZh03P4d0
1Mbpsもあれば誰でもできるよw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:56:16 ID:+n7xEj7L0
音声部分は44100hzと48000hzの両方が居るね
zoome的にはどっちでもいいんだろうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:06:00 ID:388Wp5SH0
44100hzまでしか再生しない、できない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:48:24 ID:+n7xEj7L0
じゃあこれはどういう事よ?
http://zoome.jp/343014/diary/9
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:55:33 ID:388Wp5SH0
語弊があった。
44100hzまでしか出力しない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:05:35 ID:+n7xEj7L0
なるほど、48000hzで作ってても44100hzで再生そのものはされるわけね
ありがと
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 05:02:46 ID:/B6h/VL80
test
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:31:49 ID:kMi9pEuk0
>>24
いや俺もなるから仕様だと思う
ノイズって言うかまともに音声だけおかしくなる
元ソースがDivx+MP3とかだとなる気がするけど
一回Huffyuvとかににして(映像/音声はPCM)プラグイン出力すると
普通に音声はエンコードされる
neroAACでエンコ→muxでなんかおかしくなってんだろけど
詳しくないんで原因わからず
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:15:30 ID:JNGTJmaE0
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:09:05 ID:z9aPpfzb0
コピペが面白いと思ってるゆとり
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:38:28 ID:rhQt4jgp0
>>4を面白がっているのか、あるいは>>4本人か
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:23:03 ID:Gb1DgdEg0
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:34:58 ID:J21vWqxB0
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:51:59 ID:hJTkYgvs0
>>17
方法2だけど、ウチも音にノイズが乗るから、AviUtilで
映像可逆圧縮、音声44.1kのPCMで一旦出力してる。

ちなみにx264gui.auoでビットレート指定しての2Pass以上では
レート設定のQPの下限を下げておかないと、2Pass目以降で
エラーがでるよ。ウチはQP下限10、上限51辺りでうまくいってる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:11:25 ID:82aUs2G00
>>39
普通のmpeg2やWMVでもノイズが乗るから、
ffdshow辺りのいたずらかと思ってるんだが。。。
neroAACエンコ以外じゃ、このトラブルないんだよな

>>45
自己レスだけど
新しいx264gui.auo入れたら、QP設定が予めその辺になってた
以前は下限がおかしかったんだが。。。忘れてくれていいわw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:52:49 ID:g/kvaATE0
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:44:43 ID:b/YC7pGq0
MeGUI使ってるのは俺だけか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:31:56 ID:I83JEzPu0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < いや、氏らねえよ。俺は現状でできてるし
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:16:57 ID:t2OQiQDR0
使ってるよ。エンコードにはこれが一番楽だな。
5145:2008/01/13(日) 23:47:08 ID:OEhL4ryJ0
AviUtilがバージョンアップしてたんで、運用試験ついでにDirectShow File Reader プラグインで
読み込んでたMPEG2をMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inで読み込む方法に変えたんだわ。。。

音声のぶちぶちが解消したよウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

でも、まだWMVとかはDirectShow File Reader プラグインに頼ってる。。。
5245:2008/01/13(日) 23:49:39 ID:OEhL4ryJ0
いちおうエンコード結果を晒しとくとこんな感じ↓
http://circle.zoome.jp/nicovideo/media/348/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:16:40 ID:m7S7ZgBN0
バージョンアップしたの? d、ちょい試してみるか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:03:09 ID:Qvt1WV/V0
いろいろやったけどバッチファイルにD&Dするのが一番楽だわー
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:39:32 ID:U7xru9580
コマンドライン引数を理解してて、バッチファイルがゴリゴリ書ければいいんだけどね
実際、そこまでの知識は無いし、GUIで動くならそっちでいいかと思ってるんだ。。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:52:45 ID:3qHRR5G70
馬鹿でもできるDVDエンコ方法

DVD Shrinkでリッピング
http://www.dvdshrink.org/

Alcohol 52%でリッピングしたDVDイメージをマウント
http://www.alcohol-soft.com/

DGMPGDecでd2v+wavファイル作成
http://www.ne.jp/asahi/l/a/files/index.html#dgmpg

AviUtlでd2v+wavファイルの読み込み
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

(クリッピング&リサイズフィルタで左右8*2ドットをクロップ)

自動フィールドシフト インタレース解除プラグインでインタレ解除、VFRの前処理
http://www.geocities.jp/aji_0/

Lanczos 3-lobed 拡大縮小フィルタで解像度の変更
http://www.marumo.ne.jp/

x264gui+neroAacEncでmp4作成
http://seraphy.fam.cx/~seraphy/pg_mod.html
http://www.nero.com/jpn/down-ndaudio.php


解像度を変更しない場合(変更する場合もこれを読んで正しいアスペクト比を守ってください)

スクイーズ収録のDVDは
画面両端に映像がない場合左右8*2ドットをクロップ
映像がある場合はクロップしてもしなくてもいい
解像度が16:9の場合x264guiでSAR40:33を指定
4:3の場合SAR10:11を指定
このSARは左右に映像があろうがなかろうがクロップしようがしまいが変わらない
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/info_20070330.html

これで704*480(720*480)のmp4のできあがり
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:14:40 ID:3qHRR5G70
忘れてたzoomeは4:3しか受け付けないので
解像度変更の後に

黒ベタ追加フィルタ
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/file/plugins/beta.zip

で上下に黒ベタ追加
解像度を変更しない場合は必要なし
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:15:40 ID:3qHRR5G70
↑は16:9の動画をzoomeにうpする場合ね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:58:10 ID:pPQpCxPx0
黒ベタ追加って、aviutl付属の縁塗りつぶしフィルタでマイナスの数値指定するという方法でも出来るんだけど
あまり知られてない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:57:36 ID:3Cwmjxsm0
AviSynth→x264.exe→mp4box
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:35:54 ID:ptHwMOeZ0
ちょっと前はFLV動画再生ツールで見れたのに、最近セキュリティが高くね?
テンポラリーから拾っても、そのまま再生できず…なんでだろ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:09:15 ID:Bbl18Czy0
普通に見れるぞ
mp4をflvプレイヤーで再生したら見れないが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:53:11 ID:s59Lj5rg0
QTもmp4見るのには適してないぞ中途半端にしか対応してないからな
x264でどんなオプション指定しても再生できるFlashPlayerの方がマシだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:22:50 ID:b0KQxgSD0
PowerDVD7入れるかCoreAVC入れるかffdshow入れるか。
DxVAも追加されたMPCHCもいいかもね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:36:14 ID:I88wgb2J0
web上のフラッシュプレーヤーと同じ見え方のするプレーヤーが欲しい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:55:00 ID:DNHOlEDa0
>>65
FLVに限って言えばFLV Playerはブラウザとほとんど同じ様に再生されるよ
エンコミスってる動画も、その通りに再現されてたw
mp4が読めないからzoome用には使えないんだけどね。。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:14:58 ID:I88wgb2J0
そのmp4の話だす。

そんなことより『なんとか動画』もH.264に対応しました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:29:44 ID:Uiu/ZGjL0
せめてメディアプレーヤーか、FLVプレーヤーのように使えるのがあればいいんだが…
つい最近までは、zoomeの動画もFLVで見れたというのに…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:20:50 ID:WjeV1qoG0
ファイル詳細見るときはAVIcodecが使えないから鉄板は真空になるのかな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:24:59 ID:GvUo3AgA0
mp3infpでポップアップ表示させて、

Win32工作小屋 - mp3infp
ttp://win32lab.com/fsw/mp3infp/

詳しく調べたい時に真空とかMPC使ってる。俺。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:38:21 ID:WjeV1qoG0
mp3infpは俺も使ってるけど有名だったのか・・・?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:47:09 ID:P1jCi3mP0
窓の杜で紹介されるくらいだし、そこそこ有名なんじゃないの。
MP4ファイル情報を読めるってのを知らない人はいるかもだが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:10:22 ID:nBf/uHCD0
何年も前からmp3で音楽保存してるからmp3infpは入れてたね。。。
実際、mp4扱うようになって初めて、mp4でも使えることがわかったんだけどw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:03:29 ID:b2KZG+QL0
入ってると色々便利だ。それほど邪魔でもないし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:18:04 ID:W1jN53a+0
mediacoderは1pass限定でH.264エンコできる事が出てきてないな
1番簡単なのに
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:58:36 ID:fPqYlsWs0
>>17辺りにでてきてるじゃん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 07:11:45 ID:0tFF8ZuaO
やり方次第で3PASSエンコできるよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:15:27 ID:OJnLzrYh0
他のスレにも書いたけど、ゴムプレーヤー使ってみ?
簡単に見られるし、関連付け設定を間違えなければいけるから。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:27:42 ID:cbo07FJp0
数あるプレイヤーの中でも画質劣化のひどいをGOM使えとか
動画関係のスレでいってもバカにされるだけだぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:03:24 ID:OJnLzrYh0
>>79
代えましたよもぅ・・確かにゴムよりVLCの方が画質がいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:19:52 ID:loqfLoxS0
>>80
機能をつかったことない粕がえらそうにいうな
スキンかればCPU消費はVLC以下
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:29:19 ID:OJnLzrYh0
>>81
まぁそうなのかも知れないけど、ゴムのあの表示のスキンがちょっとね…
でもVLCのもあまり好きじゃないなぁ…見られれば何でもいいんだけど…
でもゴムはマウスクリックで、ボリュームとか弄れるから楽だね。
戻すべきか…このままにすべきか…ちょっと迷います。少し様子見という事でおながい…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:36:41 ID:loqfLoxS0
>>82
スキンなら100種類以上あるよ
後動画みるだけならwinのつかえ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:38:45 ID:W1jN53a+0
・・・なんでこのスレにID:OJnLzrYh0はいるんだ?
っていうか音は誰も気にしないのかorz
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:49:46 ID:OJnLzrYh0
>>84
すまん。後は去るから一言だけ…
音声は今のところゴムが、全画面表示でも安定している。
FLVもFLCも全画面にすると、音が一部ついて行かない。
音質もゴムが気に入ってた。また入れるかも知れない。
音に限れば今のところゴムが一番いい。
もっとも他のプレーヤーをまだ試してないから、評価すべきじゃないんだろうけど…
ではこれで消えます。長々とお邪魔しました…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:20:48 ID:Q5T2aDAp0
AVC再生するならやっぱりMPC+CoreAVCかPowerDVDAVCデコーダだな。
何故GOMで再生しようとしてるのかが分からない
音質なんてデコーダとサウンドボード次第だしな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:25:15 ID:loqfLoxS0
韓国産だから叩くとか意味ふ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:51:19 ID:Q5T2aDAp0
>>87
釣りだよな?
誰も韓国産だから云々では叩いてないと思うんだが
まぁGOMよりMPC,VLCおすすめ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:07:31 ID:EXcy56WN0
いま俺が使ってるのは
--------------------
@GOM+CoreAVC_Pro
AVLC
BMedia_Player_Classic+ffdshow
--------------------
だけど、一番高画質なのが@GOM+CoreAVC_Proかなと
これは、多分CoreAVC_Proの出来が非常にいいのだと思ってるけど^^
(GOMはお手軽でいいけど、単体での画質は今一歩って感じ)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:43:05 ID:vwYtrtYH0
>>89
それなら別にMPC+CoreAVCでもいいんじゃ・・・というかそっちの方がいいかと
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:09:11 ID:ViqUevIe0
シークだと思う
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:58:29 ID:kbKpDFOH0
きっとシークだな。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:01:23 ID:wrXXW2yP0
MPCってISO再生できたっけ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:46:48 ID:ncG5EntQ0
VLCは直接できるみたいだけど
MPC等だと仮想ドライブとの組み合わせで可能になるのかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:08:36 ID:wrXXW2yP0
ISO再生できないと糞だな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:12:27 ID:C0FYpFsqO
>>93
ISO再生ってw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:19:03 ID:OnM7xHEU0
お前ら板違いだよ









って注意される夢を見た
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:46:58 ID:PeBu09J30
携帯動画変換君。
てかffmpegでエンコしてるんだが-b 1000 を指定しても暴れまくって5000bpsくらいに仕上がってしまう
何かいいオプションない?
アクションゲームだからって-bオプション無視しすぎ
99名有りさん@お腹空いた:2008/02/06(水) 10:58:38 ID:ZEvjUzgH0
ISO便利だねぇ

普段は外付けHDDにISOで保存、部屋の外で見るときだけRWに書き出し
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:42:16 ID:0elXDYkU0
>>57
黒ベタ追加フィルタはいらない
動画を小さくしたり画質を損ねるだけ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:52:21 ID:r7iU+fVZ0
>>100
どうやって4:3にすんの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:56:51 ID:VJQOZM5h0
これじゃね>>59
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:19:58 ID:8/jkyROa0
4:3な解像度(640x480とか)にするだけでアス比が4:3になるもんだと思ってた
そりゃ無いよな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 05:57:29 ID:lu7kN5E00
>>103
4:3のソースはそれでアス比大丈夫じゃない?
16:9のソースだと、上下に黒ベタ追加して4:3にしないといけない。
>>59 は結果的に黒ベタ使うのと同じ効果が得られるってだけで。

例) 16:9の640x360 にベタ追加で640x480にする。

ニコみたいにUPする時に比率選択できるか、
ヘッダ読んで自動で変更してくれれば簡単なのだけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 06:07:12 ID:lu7kN5E00
>>103
今意味が分かった。
16:9のソースを4:3の解像度にするだけで上手く行くと思ってたって意味だったのね。
まぁそれだと縦伸びするよね・・・。今のところはベタ追加しか方法がないなぁ。
鯖とFlash側で対応してくれればいいのだけどね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:37:50 ID:F9abtZ3+0
>まぁそれだと縦伸びするよね・・・
それで良いのですよ
動画再生プレヤーで
横に広げて16:9変換します

動画ソースによっては
25:10なんていう劇場サイズも
簡単に対応できますよ


107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:40:27 ID:F9abtZ3+0
YouTubeのハイビジョンらしき動画サンプル
http://youtubetv.atspace.com/?2njtzg@HiSpeedVisionTrueHDTV
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:42:45 ID:F9abtZ3+0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:51:59 ID:y2oVOnVf0
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:59:25 ID:wUo796mf0
このスレであぼん登録の記憶はないんだが・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:59:18 ID:F1zn+UAk0
atspaceこっちにも来たのかよ。。。
もう、だれか通報しちゃってくれまいか。。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:20:08 ID:QRntxKOW0
atspaceってなに??
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:12:52 ID:AfhtKI9+0
>>112
トラップURL
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:42:40 ID:QRntxKOW0
>>113
ほんとに?踏んだらやばい?
前踏んじゃったよ・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:24:26 ID:AfhtKI9+0
>>114
IP抜かれるのととspyウェア仕込まれるくらいだから
安心しなよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:47:20 ID:QRntxKOW0
>>115
えっ・・・(´;ω;`)ブワッ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:55:11 ID:I0pz0DjE0
ttp://zoome.jp/zoomtv/
どーせこの人でしょ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:31:37 ID:mEPPIxzp0
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:54:34 ID:Lnbq1+Si0
↑この馬鹿って何がしたいんだ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:58:36 ID:ZD0OssKG0
もふもふキャッツ
http://circle.zoome.jp/tdki/media/65/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:59:28 ID:ZD0OssKG0
こりゃまた大ニュースだ☆
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:05:58 ID:ZD0OssKG0
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:55:26 ID:ZD0OssKG0
瞬速テロップ書込テスト
http://circle.zoome.jp/tdki/media/415/
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:59:27 ID:ZD0OssKG0
かわいいコマンド列
normal dropout risein medium red time0 alpha50
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:40:38 ID:dutKrM250
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:44:41 ID:dutKrM250
こんなの見つけた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1970930
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:57:14 ID:KCEwdZbO0
キケロ・イン・ロンドン
キケロ・イン・ロンドン
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:08:52 ID:0JpS1bHZ0
テロップ職人・・・全員集合
http://circle.zoome.jp/perfume/media/68/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:23:20 ID:0JpS1bHZ0
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:16:41 ID:5Z/oVlaq0
ねんどろいどTV画質改善
http://circle.zoome.jp/hatenkoh/media/8/
ねんどろいどTVたかた
http://www.youtube.com/watch?v=nWALn_Sgge8
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:41:50 ID:m0QxTUB40
あぼんばっかり
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:22:55 ID:5Z/oVlaq0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:25:26 ID:mHagcPpJ0
他スレとのマルチポストはやめようや。十分通報理由になるんだよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:10:49 ID:0TTAN99O0
もっと簡単な新しいエンコーダーないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:17:57 ID:0TTAN99O0
マルチマトリックスエンコーダー
いろいろな動画をいろいろに変換
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:20:40 ID:0TTAN99O0
マルチインワンターゲットエンコーダー
いろいろな動画すべてを目標のH264に変換
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:31:47 ID:0TTAN99O0
エンコード方法の動画例
http://circle.zoome.jp/nicovideo/media/533/
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:39:14 ID:0TTAN99O0
UFOと異星人について
http://circle.zoome.jp/game/media/89/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:07:29 ID:0TTAN99O0
個人中心の動画サイト?
http://cliplife.jp/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:35:33 ID:0TTAN99O0
クリエイティブコモンズ?
http://cliplife.jp/creativecommons/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:37:33 ID:NN0T7Rk20
2chやってそこそこ立つけど、こいつだけは真性の基地外だと思ってる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:16:55 ID:0TTAN99O0
03:03 バルサミコスUさん 02/20 21:57  03:03 バルサミコスUさん
http://circle.zoome.jp/nicovideo/media_telop_manage_list?media_id=45
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:18:55 ID:GG0Z2UPc0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:54:52 ID:02E42Fbc0
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:27:40 ID:02E42Fbc0
感謝&感謝

・他動画サイトと比べて高画質・高音質なだけでなく、サイトが非常に軽く、
運営は意見をよく取り入れてくれていて更新が物凄く早い。しかも無料で・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:20:29 ID:YKNdAed90
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:51:52 ID:YKNdAed90
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:29:06 ID:YKNdAed90
実写版すぬーぴーUSJ
http://circle.zoome.jp/themepark/media/7
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:41:48 ID:9L/67O4A0
クリエイティブコモンズ?
http://cliplife.jp/creativecommons/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:16:42 ID:9L/67O4A0
Dragoon 3DPV prototype を拡大してみた
http://zoomtv.atspace.com/?&2lkudh&0152@Dragoon3DPVprototype
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:08:36 ID:9L/67O4A0
2月22日は「ネコの日」、
YouTube日本語版で猫動画特集「ネコの日スペシャル」を公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000014-sh_mar-sci
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:57:59 ID:9L/67O4A0
駅で電車が発車するときに流れる音楽、電車の発車メロディ
http://markezine.jp/a/article/aid/2480.aspx
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:14:47 ID:9L/67O4A0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:27:37 ID:9L/67O4A0
初音ミクがJRの発車音楽を歌ってみました
http://www.youtube.com/watch?v=3_Hv4tzXdhg
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:15:56 ID:TQzAUsSb0
ステ6が消滅するから
うpするサイトをみんな模索してるな・・・
おれveohでうpしてる者だけど、ステ6難民が押し寄せてきてるから
zoomeに引っ越そうと思ってるんだけど、
とりあえずmp4でうpすれば間違いないのかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:38:28 ID:j+mMcvox0
>>155
高画質が売りのzoomeだが条件によっては再エンコされちまう
鯖で自動エンコされない条件と作成方法はwikiを見とけ
■zoome Wiki*
http://wikiwiki.jp/zoome/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:34:03 ID:gXtNH5dG0
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:14:39 ID:gXtNH5dG0
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:33:16 ID:NcjnF/bH0
こんにちは、
zoome初体験してきました。

通常flvと高画質H264の差に唖然・・・・
今までようつべ・ニコニコ・youkuを見ていた私はあほでした。
こんなサイトがあるなんて早く教えてくれたらよかったのに><
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:38:37 ID:NcjnF/bH0
あれ?
高画質をフルスクリーンで見てたら一瞬カクカクしてる。
マシンスペックが足らないのか?
XP sp2
ペンティアムE2160
メモリ1ギガ
MB、バイオスターp4m900のオンボードグラフィック

判定をお願いします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:41:50 ID:AD9uazhu0
スレチ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:46:57 ID:WIpsCLsZ0
フルじゃ足りなそうだな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:59:12 ID:NcjnF/bH0
>>162
そうですかorz
それ以前にHYUNDAIの液晶モニターじゃどうしようもない・・・
エンコ頑張ってください応援しています。
ありがとうございました。
ノシ

>>161

H.264 1300kb VBR HE-AAC 128kb
解像度:1280×960(元アスペクト16:9)
某2次元アニメのOP



貴方っ、こんな変態マニアック動画うpするようなヲタクさんでしょ。
えんがちょ〜〜〜ぺっぺっ!
いんぽになればいいのにwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:17:47 ID:gXtNH5dG0
日刊VOCALOIDランキング - 2008年2月27日付
http://circle.zoome.jp/tdki/media/588
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:15:26 ID:gXtNH5dG0
この木何の木気になる樹 初音ミク
http://zoome.jp/zoomtv/diary/2
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 03:50:42 ID:yDUBuIUH0
449 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/29(金) 03:35:20.60 ID:VWo6yeWB0
>>442
いろんなステ6関連のスレのぞいてるけど攻殻さがしてるやつ多いな
でもステにあるのは吹き替えばっかだぞ
日本語音声で字幕つきのやつあっても歯抜けばっかだし

それよか他で落としたらどうだ
今ならあるサイトでH264の高圧縮・高画質の動画でS.A.C. 2nd GIG S.S.S.全話ひっそりおかれてるぞ

454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/29(金) 03:37:58.29 ID:VWo6yeWB0
>>452
あそこは最後の聖地扱いなのか?
まぁヒントはだしてるけどサイト名はだしてないから勘弁してくれ

460 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/29(金) 03:44:14.57 ID:VWo6yeWB0
>>453
んー、たしかにVIPで名前だすと影響が大きそうだからサイト名出すのはやめとくわ
ただおれのレスをちゃんと読めばヒントは隠されてるぞ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 03:55:12 ID:yWqEuvBS0
>>166
an6だろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:26:22 ID:Q61gg8A50
>>166
H.264かは分からんがS.A.C.とS.A.C. 2nd GIG が全話BTにあったぞ。
後XviDで5.1chac3,1080pなら2nd GIGがある。

スレ違いだし板違いだな、すまん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:22:31 ID:rhJSQtlI0
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:25:56 ID:rhJSQtlI0
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:37:37 ID:rhJSQtlI0
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:40:30 ID:fw3PQbBg0
ニコニコ動画の再生中に映像に流れるコメントって作者が書いてるの?
それとも他人がかいてるの?

抽象的ですまん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:24:06 ID:rhJSQtlI0
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:45:22 ID:o90gK1e80
ジュリアナZOOME
http://circle.zoome.jp/nicomas/media/59/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:52:37 ID:ksAnbyht0
かわいい〜〜〜
http://www.zoome.jp/about
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:53:25 ID:ksAnbyht0
あげー
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:52:36 ID:ksAnbyht0
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:08:51 ID:ksAnbyht0
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:27:37 ID:ksAnbyht0
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:32:43 ID:ksAnbyht0
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:03:07 ID:ksAnbyht0
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:08:58 ID:VGkRXT3C0
ZOOMEにも・・・雪エフェクトを
http://blog.ask.jp/2007/12/post_34.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:34:51 ID:KLkNGzV20
Macだけど,何が一番いいエンコーダー?
どういう設定にすればいい?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 04:23:17 ID:VGkRXT3C0
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 04:24:07 ID:VGkRXT3C0
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 04:32:27 ID:VGkRXT3C0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 04:59:59 ID:VGkRXT3C0
Dragoon 3DPV prototype を拡大してみた
http://zoomtv.atspace.com/?&2lkudh&0152@Dragoon3DPVprototype
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:00:12 ID:VGkRXT3C0
Dailymotionが720p再生に対応HD品質でのビデオ投稿再生が可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/19/news095.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:10:56 ID:VGkRXT3C0
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:17:04 ID:VGkRXT3C0
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:33:58 ID:OBhBiK+B0
ワイド解像度は上下黒帯付けて4:3にしないといけないんですよね?
視聴者がワイドディスプレイの場合、ブラウザだと更に左右に黒帯できちゃうじゃない・・・

落として、VLCとかで見れば調整はできるんだけど・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:30:02 ID:ETFumUPA0
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:16:32 ID:ETFumUPA0
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:32:05 ID:ETFumUPA0
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:39:54 ID:ETFumUPA0
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:24:44 ID:ETFumUPA0
かわいく拡大してみた
http://zoomtv.atspace.com/?2qr7h8@TrueMyHD
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:45:36 ID:QvW015Wn0
http://wikiwiki.jp/zoome/?Encode
方法2でバッチ出力開始すると、拡張x264エラーで
一時データ保存用メモリの確保に失敗しましたってでるんだけど
どうすればいいの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:52:58 ID:QvW015Wn0
↑一時でなくてビデオデータでした
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:01:16 ID:QvW015Wn0
自己解決した
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:28:40 ID:ETFumUPA0
あげ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:47:05 ID:ETFumUPA0
クリップのサイト上で、ニコニコ動画が再生できます
/staff_clip/archives/51171250.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:49:41 ID:6DDJ3H8U0
ニコニコも外で動画をzoomeみたいに再生出来る様にしたね
本気で違法動画を駆逐する気なのかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:00:40 ID:fr42Pj170
いつになったら五期鬼太郎47話うpしてくれるんですか><
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:12:20 ID:ETFumUPA0
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:18:44 ID:ETFumUPA0
ページに直接プレイヤーを埋め込めるのは、ウィキサービスではlivedoor Wikiのみ
<script type="text/javascript" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_watch/sm350085?w=485&h=384" charset="UTF-8"></script>
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:19:37 ID:Xxjwr3gz0
ここが次スレ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:21:55 ID:ETFumUPA0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:30:56 ID:ETFumUPA0
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:32:43 ID:AY5+Ypv10
>>206
>>208
アトスペ君が教えてくれた
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:33:22 ID:ETFumUPA0
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:37:22 ID:ETFumUPA0
Zoomeの動画のURLの復号化に成功した?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:37:49 ID:AY5+Ypv10
>>206
>>210
こっちらしい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:44:44 ID:fr42Pj170
いつになったら五期鬼太郎47話うpしてくれるんですか><
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:56:30 ID:ETFumUPA0
>ニコニコ動画の常識で言えば、この時間エンコ待ち180〜250人は当たり前。
>ニコニコ動画の常識で言えば、この時間エンコ待ち180〜250人は当たり前。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:57:53 ID:ETFumUPA0
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:02:58 ID:BtLYB8AF0
ありがとうございました。しばらく消えます。

代理の方々お疲れ様でした。
だがお忘れなく、私がいなくなろうとも第2第3の鬼たrouga・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:40:44 ID:TWIOz0+80
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:31:47 ID:TWIOz0+80
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:56:09 ID:Y/pbQwdj0
気になるご意見をピックアップ

インターレース動画って見づらいですね
Flashプレイヤーでデ・インターレースできないのでしょうか?

参考:インターレース動画サンプル
http://circle.zoome.jp/tdki/media/626

参考:デ・インターレースの付いている無料プレイヤー
http://www.gomplayer.jp/

参考:動き補償型インターレース除去
http://www.trust-shop.co.jp/new/service/encode/drc.php
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:05:15 ID:Y/pbQwdj0
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:00:33 ID:LdSNgRfrO
flashplayer更新したらOperaが起動しなくなった
これからはH264見る度にIE使ってログインやり直しからか…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:46:27 ID:Y/pbQwdj0
連載めい☆みくTV
http://zoomtv.atspace.com/?34vc8t@Mei&MikuTV
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:16:09 ID:5N/hME8B0
連載めい☆みくTV
http://zoomtv.atspace.com/?34vc8t@Mei&MikuTV
連載めい☆みくTV4
http://zoomtv.atspace.com/?359lnq@Mei&MikuTV4
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:32:00 ID:ibn0R5sK0
いや、氏らねえよ。
俺は現状でできてるし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:31:48 ID:/tUWJjgE0
zoome関連スレにマルチやめれ
ウザす
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 04:08:10 ID:5N/hME8B0
人気の流れるテロップTV
http://zoomtv.atspace.com/?32gtu7@FlowingTelopTV
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 04:08:56 ID:5N/hME8B0
そう言わずミラーと呼ぶ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 04:57:34 ID:5N/hME8B0
ズーミーを検索した
http://www.nicovideo.jp/search/ZOOME
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 05:33:47 ID:HPA/dWkWO
>>228
はゾーメの社員かなにか?他スレにまで宣伝ウゼェ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 06:23:34 ID:VlRw6hhc0
そもそも上げてる本人は、その情報が誰かの役に立ってると本気で思ってるのかね。
相当な人数が迷惑がってるんじゃないかと想像してしまうよ。鬱陶しいって奴だね。
いいかげん、誰か通報してもいい頃合いだと思うんだ。リソースの無駄なんだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:48:23 ID:5N/hME8B0
ワン語
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:48:44 ID:5N/hME8B0
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:59:39 ID:5N/hME8B0
ワンコ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:00:26 ID:5N/hME8B0
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:38:49 ID:5N/hME8B0
トキメキとあふれる思いの高画質って?
http://circle.zoome.jp/ult/media/1
http://circle.zoome.jp/ult/media/5
http://nicovideo.jp/watch/sm1862445
http://nicovideo.jp/watch/sm2524184
きっとリピート&フルスクリーン推奨
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:12:28 ID:5N/hME8B0
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:33:17 ID:8IMrmnb70
3月9日ミクの記念日!
週刊VOCALOIDランキング - 2008年2月28日〜3月5日付
http://circle.zoome.jp/tdki/media/637/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:44:17 ID:yYMwLjXQ0
もしかしたらずーミー側からもっと色気出せめいれいでもでたんじやねーか??
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:23:27 ID:cGlPWqIk0
???
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:45:52 ID:+0TLcxhF0
読み込みが異様に早いなこれ

そらステ6も閉鎖するわ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 04:22:27 ID:O264kngt0
ムラっ気があるが、まぁこんなのどうでもイイ誤差でした
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:12:22 ID:cqNm2bkD0
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:02:59 ID:WziL5cVl0
テロップ書いたらアゲルらしい
http://www.zoome.jp/new_telop_list
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 05:14:15 ID:WziL5cVl0
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:19:03 ID:U3BZtMoJ0
マルチパスで2PASS以上する意味ってあるの?
10PASSとか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:33:07 ID:MM+vqylf0
アニメ関係で綺麗なのはわかったんだけどさ
ゲーム動画で誰か綺麗なの作成した職人はいませんか・・・

1500kbpsだとどーしてもきつい
5000くらいはないとフルスクリーンで画像が粗くて仕方がない
どうにかいじって綺麗にできないかやってるけどダメだわorz
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:47:54 ID:5jPsHzRX0
この動画は残念ながらニコニコ画質で投稿されました 
この動画は残念ながらニコニコ画質で投稿されました 
この動画は残念ながらニコニコ画質で投稿されました 
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:51:46 ID:5jPsHzRX0
この動画は残念ながらニコニコ画質エコノミーで投稿されました 
この動画は残念ながらニコニコ画質エコノミーで投稿されました 
この動画は残念ながらニコニコ画質エコノミーで投稿されました 
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:06:59 ID:xLkd8BgR0
>>246
一体何をエンコードしているんだ。1920x1200の、動きの早いFPSか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:05:57 ID:MM+vqylf0
動きははやいかな
元動画は800×600にしてるけど
FPSは60

DivXの時はファイルサイズくらいしか気にしなかったからいいけど
zoomeだとビットレート制限がきついわあ・・・
1500ぎりぎりで最高画質にしてもせいぜい50MBくらいだし
画質は悪いしで('A`)
ビットレート無視して200MBぎりぎりだといい動画になるんだけどな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:30:07 ID:xLkd8BgR0
fpsは30に下げろ。
Flash Playerでそんなにフレームレート上げても意味がない。


>ビットレート無視して200MB
そりゃ1.5Mbpsで50MBな時間を200MBにしたら、きれいにならんわけがない。
ttp://www.google.com/search?hl=en&q=200MB+%2F+%2850MB+%2F+1500kbps%29+in+kbps

一体どんな動画なのか見せないことにはこれ以上の議論は進まんわけだが、
何故情報を小出しにするのか。
あるいは単に愚痴りたいだけか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:08:02 ID:MM+vqylf0
情報を小出しとかいわれてもなあ
最初の書き込み見てもらえればわかるけど改善点聞きたいんじゃなくて
ゲーム系でエンコ成功した人がいるのかというのを聞きたいだけなんだけども。

エンコする上でここが苦労するとかいうのも愚痴で片付けられちゃなw
雑談とか一切禁止なスレかなここは。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:52:50 ID:OkruGq1t0
んじゃ君は>>246の前半部分だけを書くべきだったね
俺もID: xLkd8BgR0と同じ事を思ったよ

てかgoogleってそんな計算方法もできるんだ…便利
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:32:54 ID:Elk0fNXH0
春ですな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:53:32 ID:5jPsHzRX0
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:59:54 ID:nzzVRCwn0
ネット用のサブマシンだとH264の動画はカクカクしてみれないから
即効でタブを閉じてしまう
60fpsとか多けりゃいいってもんじゃないでしょ
あまりハイスペックに拘らんほうがいい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:06:10 ID:LRzUMv0UO
>>246
ゲームプレイ動画でも綺麗にエンコする事は可能。

1.5Mbpsも使えるんだからなんとでもなるだろ。
ニコニコだって800kでそこそこ出来てるだろう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:54:02 ID:eHNNG6lH0
ステ6だって1.5Mbpsくらいで十分だったしな
とりあえずFPSを下げる。20FPSくらいでも視聴には耐える。
それから画面解像度を落とす。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:21:13 ID:VOB0wurT0
>246
俺も視点をグリグリ動かすようなFPS/TPSだとフルスクリーンはあんまキレイじゃないよ。
アニメとか他のジャンルに比べると3Dのゲームはどうしても画質は荒くなるのかも?

俺はエンコ技術はたいしたこと無いから神職人のエンコものを見てみたいな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:56:01 ID:LyF/k4bX0
高画質という事でフルスクリーン前提でいうと

・fps60
・解像度640×480↑推奨
・ビットレート1300固定

って事かな
長い動画じゃない限りファイルサイズオーバーなんてないし
できる限りクオリティを高める方がいいんじゃないだろうか

全然知識なしに適当に書いてるからおかしかったら突っ込みよろしく
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:43:01 ID:imfsc7e60
ビットレート固定よりも,2 pass可変ビットレーとの方がデータ量を最適に配分してくれる。
全体としてはよりきれいになる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:01:45 ID:JeNhyiEN0
FPSは24〜30もあれば動画として観る分には充分
つか60FPSとか無意味にフレームレートを上げすぎるとむしろ画質低下の原因になる

ゲームプレイに集中している場合には30FPSでは反応しきれない場面が出てくるわけだが
見る側はあくまで「観戦する」のが主体であるってことを念頭に入れるべきだとおも

参考までに俺の場合は
・FPS30
・解像度640x512or640x400
・ビットレート1000kbps(2pass)
ソース次第だが可もなく不可もなくって感じだな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:14:57 ID:7kbZjaJ+O
いや、しらねーよ。
俺は現状でてきてるし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:30:01 ID:9eTiJHJr0
なるほど
可変だと平均ビットレート計算が面倒だけど確かに映像は綺麗だな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:46:44 ID:nSPlVVWN0
固定ビットレートと可変ビットレーとの特性の違いもわからずに書いていたのか?
初歩の知識じゃん。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:48:28 ID:nSPlVVWN0
■携帯動画上級講座1
動画エンコードのビットレートと品質の指定

(1)固定ビットレート
動画を頭から決められたビットレート(bps)でエンコードしてゆく。
出来上がる動画ファイルの大きさが予想でき、各種端末の性能の制限にあわせたエンコードが可能。
動きの大きいところで画質が悪くなったり、動きの小さいところでも無駄にデータ量を消費するので効率が悪い
ビットレートの上限が厳しい携帯端末(auなど)には安全なエンコード方法となる。

(2)品質指定(Qベース)エンコード
画質を数値で指定して、それにあわせてエンコードする方法。
画面の内容にあわせてビットレートが大きく変化するので、出来上がるファイルの大きさが予測できない。
動きの大きいところではそれにあわせてデータ量が増えるので、全体を通して画質は維持される。
動きの少ないところではデータ量が減るのでファイルサイズが小さくなることもある。
最大ビットレートに余裕のある端末(P900iVなど)に向いている。

(3)ファイルサイズ指定、2 passエンコード
出来上がるファイルサイズを指定して、かつ全体の画質を均一にして無駄のないエンコードを行う。
1 pass目では全体のデータの偏りを調べ、自動的に最終的に出来上がるファイルの品質を決定し、あらためてエンコードを行うため、エンコードに倍の時間がかかる。
容量の上限が決まっているCDやDVDへの書き込みに用いられることが多い。
携帯では、ファイルサイズ制限のあるau端末などに有用かもしれない。
ビットレート指定では自動的にファイルサイズも決定されるので1 passエンコードで十分であり、2 passは品質指定のための方法と考えてよい。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 10:03:02 ID:Y2XuSLwC0
可変の場合に狙ったビットレートにするには
やっぱり何度もエンコするの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:49:16 ID:2gN7GtUd0
>>267 mp4ファイル作成
1 完成ファイルをHuffyuv(avi)で作る。
2 zoome用には上限のビットレートを設定した2passエンコード。
3 保存用には品質指定でエンコード。

自分の場合2回のエンコード。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:47:29 ID:8LZhVcdA0
>267
そのための2 passだよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:25:52 ID:YEOUOyBA0
ここで聞くのは場違いかもしれないんだけど

Aviutlをつかって2passエンコをしようとしてるんだけど
wikiにある通りのコーデックやら全部突っ込んでやっても

2passエンコの音声処理が終わる時に

その他のエラーログ
[C:\Documents and Settings\********\デスクトップ\ファイル名.mp4]
音声の末端が破棄されました。
破棄サンプル数:12561600

処理は続行されますが、音声が壊れている可能性があります。
入力プラグインを変更するか、PCM音声を別途入力することをお勧めします。

というのがでてエンコ終了しないんだ・・・。

元の動画はもちろん動画自体は無圧縮
CDから取り込んだ曲をPCM音源48,000 kHz 16bit ステレオにして
この動画にくっつけてます。

元動画の編集というかムービーに音楽あてるだけだけど
それはMedia Studio 8で編集してます。

他の情報は何晒せばいいのかわからないけど
とりあえずAviutlのほかの設定は

AAC-LC 96kbps
マルチパスの設定はwiki通りで
nullにチェック、自動マルチパスにチェックで
映像ビットレートは1300kbps

マルチパスじゃなくてシングルで品質固定にすると
エンコできたんだけど、マルチでエンコしようとしたら上記のエラーログがでて
それ以後シングルでもダメになった。

Aviutl自体を削除して入れなおしても症状は改善されないし
他の設定自体特にいじってないんだけど何でなのか誰かわかりませぬか('A`)


他に必要な情報あったら晒すんでお願いします・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:28:52 ID:YEOUOyBA0
ああ・・・・
元の動画は640×480、1536kbpsの30fpsです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:41:31 ID:tg4jpKCV0
utilなんて使うからそうなるんだよ
スレ違いって分かってるならここで聞くな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:59:18 ID:TYn8IYLsO
>>270
x264guiの更新みて最新版いれてるか?

>>272
お前も答えられないならいちいち書き込みすんなよ
ケチつけるだけの奴はきしょい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:32:13 ID:+al72/bU0
ちょっと待て。
マルチパスで品質固定は意味ないぞ。
それがエラーの原因だろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:30:33 ID:8V2yxmEB0
とってもイイじゃん人気の流れるテロップTV
http://zoomtv.atspace.com/?32gtu7@FlowingTelopTV
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:57:48 ID:8V2yxmEB0
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:57:10 ID:KtnSg4X50
H.264は「ビットレートが1024Kbps以上ならソースと見分けがつかない」と言われていたが、
実際にやってみたら本当に見分けがつかないのな。

しかも容量はMJPEGから1/80とかなり圧縮されてるし。良い時代になったものだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:49:45 ID:AVKA1l0cO
まぁハイプロファイルはブルーレイビデオとかに採用されたぐらいだしな。
高ビットレートの画質にも定評なんだろう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:43:18 ID:7Cx1NKMx0
ソースが1536kbpsで11Gくらいのファイルを
1400kbpsに圧縮しても画質粗すぎるけどなあ

見分けがつかない画質にすると2300くらいはオーバーするし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:46:33 ID:vm4ytlMDO
>>279
エンコの設定次第かなぁ。
低ビットレートだとどんなに頑張ってもエンコしたのはわかるけど、
現在存在するコーデックでは一番高画質なのは間違い無いと思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:04:22 ID:PlzxybqJ0
>>280
Snowも開発が進めばH.264を超え得るかも・・・・・・・・・しれないかもしれない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:39:13 ID:RisZ+AS/0
>>281
お前一度でもsnowを試してみたことがあるんだろうな?
糞だぞ。糞以外の何者でもない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:44:32 ID:PlzxybqJ0
>>282
だからわざわざ「かもしれないかもしれない」なんて書き方したんだがな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:44:42 ID:S68g1PDS0
標準規格でないCODECに未来はない。
標準でかつフリーで画質もいい。
H.264さいこー
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:30:39 ID:vm4ytlMDI
H.264はエンコが重すぎるな。
まぁ昔DivXが出始めの頃と同じぐらいの速度と言うかなんというか。
Q6600を3Gで使ってるけど時間はかかるな。

再生に問題の出るPCなんて論外なんだが、セロリン1.8Ghzのマシンで再生した所
CPU使用率100%になってカクカクだったw
一時停止すると0%になって再生すると100%になるのに時代を感じた。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:13:12 ID:decX4LY/0
だから今時セロリンなんてアホかと。
そんなのを基準にしてたら何も語れねえ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:19:33 ID:GUGYfi600
Celeronのどれかは分からんが、今時メニーコアなCPUなんて何処でも買えるだろ。
メーカーPCですらロープライス品でなけりゃデュアルコアになってるだろう。

どんな環境でも動かなきゃならないというなら、100MHzのシングルコア環境で動かなきゃ全部論外とも主張できるし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:09:10 ID:XqKpQV+Z0
てか、エンコなんてほぼ100%自分のためだから、エンコできる環境なら再生余裕だろ
なんかの記念撮影を人に渡すならDVDプレイヤーで再生できるようにDVDにして渡すし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:46:43 ID:m+1C/SNx0
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:34:29 ID:m+1C/SNx0
ユーザーは、JASRAC管理楽曲を自分で演奏したり歌った動画を、合法的に投稿できる。?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news100.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:21:27 ID:m+1C/SNx0
JRC管理楽曲をユーザーが演奏したり、歌ったりした映像をYouTubeにアップロードして公開することができるようになる。
バンドでカバー演奏したライブの模様を撮影してYouTubeで見てもらう──といったことが可能になる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/27/news064.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:46:36 ID:/5f3i/JV0
画面サイズとユーザー数
1 2560 x 1600 0.06% 17
2 1920 x 1200 1.8% 520
3 1920 x 1080 0.1% 44
4 1680 x 1050 4.4% 1,248
5 1600 x 1200 5.8% 1,646
6 1600 x 1024 0.05% 15
7 1600 x 900 0.05% 15
8 1536 x 960 0.09% 28
9 1440 x 960 0.05% 16
10 1440 x 900 3.3% 939
11 1400 x 1050 1.7% 484
12 1366 x 768 0.2% 83
13 1360 x 768 0.5% 150
14 1280 x 1024 20.6% 5,845
15 1280 x 960 0.9% 270
16 1280 x 854 0.1% 43
17 1280 x 800 13.5% 3,839
18 1280 x 768 2.9% 836
19 1280 x 720 0.05% 16
20 1152 x 864 1.6% 456
21 1024 x 768 39% 11,018
22 1024 x 600 0.06% 17
23 800 x 600 1.3% 377
24 800 x 480 0.1% 30
25 800 x 472 0.06% 19
26 640 x 480 0.06% 18
27 480 x 800 0.05% 16
28 240 x 400 0.05% 16
その他(57件) 0.8% 228
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:23:53 ID:/5f3i/JV0
クリエイター専用
超高解像度QXGA(2048×1536ドット)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:06:52 ID:Ee6ngp700
>>292
100%にならないわけだが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:58:37 ID:HsZFs9aM0
>>294
端数が切り捨てられてるとか、そういうことじゃないの?
それよりソースの方が気になるんだが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 04:10:29 ID:n8xSrGD+0
>>293
クリエイターならマルチモニター。これ常識。

>>295
最近のブログにありがちな統計機能じゃないの?
そんなに不思議な数値ではないし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:31:15 ID:WTWSwN9E0
使っているモニター画面サイズで
ユーザーの性格を占ってみよう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:32:46 ID:WTWSwN9E0
2560 x 1600 なら職人?
1024 x 768 なら初心者?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:55:38 ID:WTWSwN9E0
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:19:19 ID:oiC6d59F0
GV encoderで簡単mp4
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:47:58 ID:WTWSwN9E0
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:10:10 ID:1nfP33by0
シーク重いのとそうじゃないのって何?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:50:25 ID:kRsBVYAP0
かわいい美香チャット
http://homepage2.nifty.com/STM-SL500/blueb.htm
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:49:03 ID:BjMXZoFq0
重いというかシーク間が長いだけじゃね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:51:43 ID:N7z2mdKH0
1280×680(H.264)くらいの動画を大画面で見るとカクカクするぜ・・・。
スペック不足なのかな・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:56:47 ID:auoJeh2t0
Core2を買え。
話はそれからだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:34:43 ID:0mWGvdRB0
>>306
やっぱりそういうレスが来ると思ったよ。
都合悪くなるとすぐCore2を買えなんだからw
ここに声高らかに宣言する。

釣れた

と(´゚c_,゚` )
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:36:22 ID:AICJwt1i0
自覚してんなら問い書きすんな  と
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:41:21 ID:RPjbM/BJ0
なんだこのDQN
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:54:40 ID:6aiufxFV0
懐かしいなそれ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:44:42 ID:ZobYF7900
ここzoome見れるの??
http://sagool.tv/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:35:24 ID:2Rc4gNYoO
なるべく手間かけたくないんで市販ソフト使ってh264したいんだけど
いいのないかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:42:11 ID:P0odIF/j0
>>312
TMPEGENCXpress
一番楽かと。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:23:27 ID:Oxl3OQZr0
>313
あれ画質が悪いんだよね
DivXの時もそうだったなぁ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:34:33 ID:2Rc4gNYoO
>>313d昨日試用したけど確かに楽だった。ただh264よりwmvの方がキレイだったのがちょっと…
調べたらTMPEGのH264はSD画質までしか対応してないとか?

そえなるとVIDEOSTUDIOあたりかなぁと思ってます。再エンコなしでHD画質でいけないかなあ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:07:52 ID:mNzt7FaD0
divxは関係ねーべ
TMPEGENCXpressのH264は糞だが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:23:02 ID:u5zyOr/l0
画質は糞でもエンコが楽なら312の要望どおりのソフトなわけだろ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:26:45 ID:Oxl3OQZr0
>>316
H.264もウンコだけど、
Xpress4.0+DivX6.0でエンコすると画質最悪だったよ
あと、画面下の方に赤紫のデカイモアレみたいなドットが出るとか
色々と不具合も多かったんだけど
ユーザーから指摘があっても全然改善されなかった
腹が立ったので最近は全然使ってない
インターフェイスとかはきちんと整理されてて
操作は分かり易いんだけどね
安いソフトじゃないのに、DivXと言いH.264と言い、品質が良いとは言い難い
○○の規格が使えます!って公言できるレベルじゃないのに実装すんなという印象
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:27:54 ID:Oxl3OQZr0
>317
ああそうだね
失礼
愚痴りたかっただけさ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:34:31 ID:mNzt7FaD0
aviutl/x264だといかんのか?
10分で環境作れるし、操作も簡単
バッチ処理すれば、手間かからんし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:45:21 ID:Oxl3OQZr0
>320
今はそれ使ってる
ごめん、勘違いさせちゃったかもしれないけど俺>312じゃないんだ
質問した人は>312と>315じゃないかな?
ID違ってるからわからないけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:35:07 ID:2Rc4gNYoO
>>320 312だけどflv作る時にバッチにD&Dしたりしたけど
手間とエンコ時間の割に失敗だったり思わしくなかったり…
で周りみると結構キレイにあっぷされてたりしてて、金払えばキレイで手間いらずになるのかなと思った次第。

手間は減るけど画質はそれなりって事かなあ。とりあえずユーリード試してみます
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:42:53 ID:mNzt7FaD0
なぜにflv?
x264に満足できなかったら、
VSには満足出来んよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:40:21 ID:2Rc4gNYoO
>>323つべにあげようとした時代の話だよ。

今aviutl試そうとvistaにインスコしたらエラーが出てやんなった
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:51:40 ID:4AMCRv0p0
っMediaCoder
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:29:13 ID:P2SQ2Zrn0
MeGUI
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:35:55 ID:OOW3Y9jU0
エコノミ動画に入会のアナタは?
いつかZOOMEにやって来る!
http://zoomtv.atspace.com/?archive/30/01
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:47:27 ID:5qw1eD/70
>>324
AviUtlをvistaで使うなら環境によっては管理者権限で起動しなきゃダメらしいぞ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 05:53:44 ID:i8ocS2yV0
Vistaで使ってるが管理者権限いらないが・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:46:22 ID:OOW3Y9jU0
リモコンじゃナイよ?
でもリモコンに見える!
http://zoomtv.atspace.com/?archive/36/01
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:22:03 ID:NYj9DeGm0
MS8かVS11+aviutlで文句なしに綺麗に仕上がるよ

むしろDivXよりファイルサイズが小さく済むし不満を感じないな

ただH.264はそこそこのPCスペックがないとまともに見られないから
万人向けの動画にしてあげられないのが可哀想ってところだなあ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:55:44 ID:DOwU2QUr0
さすがに解像度デカくなったら見れるPC限られてくるが
640*480程度なら98時代のセレでも問題ないぜ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:18:24 ID:Ht/UYkROO
>>332詳しく!
vs11でキャプ→aviutlでよい?
今HDVsplitでキャプってるけどm2tだからそのままだとaviutlにぶち込めない。
m2pに変換させてmpeg2のプラグイン入れて安定させるために設定いじって、とかやるのかと思うと気が重い
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:20:40 ID:qmST0iG60
キャプってるとかぶち込むとかもうちょっと語彙を増やして欲しいな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:51:05 ID:CXQzVWcQ0
>>333
DGMPGDecじゃダメなのかな。
m2tも読めるっぽいし(試してないけど)、AviUtlへ直接プロジェクトファイルを渡す為のプラグインもある。
既に試してたらごめん。HD解像度をAviUtlに渡す前に、AviUtlが読み込める最大解像度は上げとくこと。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:44:01 ID:e7y9MITg0
ランキング
1位:リリス/エレクトロ(ver.full)
2位:アイドルマスター 太陽と月 ReProduce 千早 あずさ
3位:【初音ミク】DUB みくしもん【オリジナル曲】
4位:MikuMikuDanceで時代劇を作ってみた
5位:アイドルマスター Contradiction VOCAL MASTERより
6位:【初音ミク】一緒だよ【オリジナル曲】
7位:【MAD】 Kanon 「キセキ」
8位:初音ミク 『キラキラ空』 オリジナル
9位:アイドルマスター 春香 『Bad Apple!!(nomico)』 Respect to 時雨P Clear Music ver.
10位:KAITO描いてみた
11位:zoome公認!月刊VOCALOIDランキング - 2008年3月付
12位:2008横須賀 三熊野神社大祭5
13位:CHAOS;HEAD 予告ムビ
14位:なのはパイロットフィルム
15位:まったり(’_’)
16位:卵チャーハン
17位:終わって???
18位:クルクル!!
19位:坂道!!
20位:これ!!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:26:42 ID:pUoJRqfI0
「98時代のセレ」...
98の読み方が違うのだろうか。
それにしても違和感が...
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:07:41 ID:wxRSkznf0
9800なんてゆとりにはわからないんです
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:45:53 ID:f6UCXUhR0
Windows98時代のセレ?
340332:2008/04/11(金) 20:32:10 ID:vrHij7hZ0
Windows98入ってたセレ機を2kに入れ替えたやつで問題なく再生できるってこと
CPUはセレの1.2Ghzかな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:20:18 ID:FBa/MKHO0
>338
9801
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:43:14 ID:zYdIoeZ60
9821からしか使ったことのないゆとりです。すいません><
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:31:41 ID:SQ4cSUCf0
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 04:35:51 ID:SQ4cSUCf0
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:28:10 ID:EXes3qAK0
フルHDも扱えそうな動画サイト
http://crackle.com/search/Japanese
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:14:15 ID:7RBoVbx30
EXPRESS使ってる人に質問なんだけども、HD対応のハンディカムのエンコm2tファイルってのは
1440でエンコできるんだけども、ビットレートは25000.30fpsだけどもVLCでリニアで再生するとmpegなんで滑らかに再生する。
30fpsだからエンコ速度も速いし、ビットレート高くて容量食うけど再生は軽い。
WMPでは観れないけど、このエンコってのは使い物にならないんですかね。
m2tをtsにしてやると関連付けするし。
PV3のDVファイルから簡単にTSに近づけるにはこのエンコが最高だと思ってるんですが
いかがなんでしょう。h264とかもエンコ遅いとか言うし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:23:16 ID:inwR4peA0
スレ違いもはなはだしいわボケ。
ここはzoomeのスレだし、なんでMPEG2の話を持ってくるんだ?

お前が言っているのは、
YV12の生ストリームだけどRAMディスク使っているから滑らかに再生する、ということと同じくらいスレ違いだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:38:52 ID:EXes3qAK0
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:23:28 ID:EXes3qAK0
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:42:02 ID:EXes3qAK0
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:47:29 ID:EXes3qAK0
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:49:05 ID:+6kFtjAC0
ステカムスレ逝け
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:49:36 ID:tmz6+zGV0
↑どのバカが貼ってるんだ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:25:53 ID:V0oCsi3v0
この板に住み着いちゃってる変な奴だから触らない方がいいよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:55:03 ID:RSHq8tHQO
aviutlで2passしてるんだが、どうも再エンコで蹴られる(〜高画質でエンコ中ののため通常FLV
でとの表示あり)
やり方はwiki通り、映像1100kbpsぐらい、16:9を黒ベタ使って1024×768にしてるけど、なにが原因だと思う?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:36:15 ID:HFu2gF870
いろんな『ねんどろいど』を粘土で作る人が現れるかも〜

プラスチックねんど
http://www1.odn.ne.jp/asobo/4112.htm

天使のねんど
http://www.bijutukogei.co.jp/kont/04nendo/ten_folder/nenndo-tensi.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:42:53 ID:HFu2gF870
ねんどに絵の具を『練り込んで着色』しています・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:19:50 ID:9bB1FQ7U0
そんな感じのメッセージは再エンコされてなくても表示されるよ
落としてファイルサイズチェックしてみ
359355:2008/04/15(火) 19:38:22 ID:RSHq8tHQO
>>358dクス。エンコ終了時にaviutlの情報ウィンドの表示が2080kb/sとかなんで不安だったんだ。
ダウソソフト探して落としてみるね
360355:2008/04/15(火) 21:00:03 ID:D3Qh2oUt0
>>358
設定も500kbpsぐらいに落として再度あげてみたけど、やはりFLV表示が出る。wikiからzoomeダウンロード使って落としてみたけどファイルサイズが小さくなってた。
なんでなんかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:03:45 ID:YJb2Gnfg0
音声がMP3って落ちはないよな?
362355:2008/04/15(火) 21:32:31 ID:D3Qh2oUt0
HDVからHDsplitで取り込んでVLCプレーヤーでm2p変換。
映像725kbps 音声AAC-LC96kでこんな感じ

C:**************************************.mp4] (1pass
--------------------------------------------------------------------------------
using cpu capabilities: MMX MMXEXT SSE SSE2 SSE3 SSSE3 Cache64
slice I:14 Avg QP:32.14 size: 58617 PSNR Mean Y:32.72 U:43.09 V:42.54 Avg:34.26 Global:34.18
slice P:1977 Avg QP:33.98 size: 10542 PSNR Mean Y:31.63 U:41.53 V:40.87 Avg:33.15 Global:33.08
slice B:1931 Avg QP:35.96 size: 3357 PSNR Mean Y:31.42 U:41.46 V:40.77 Avg:32.94 Global:32.87mb
I I16..4: 9.7% 22.9% 67.4%
mb P I16..4: 2.4% 0.0% 0.0% P16..4: 47.6% 20.1% 7.1% 0.0% 0.0% skip:22.8%
mb B I16..4: 0.2% 0.0% 0.0% B16..8: 61.0% 0.0% 0.0% direct: 2.8% skip:36.0%
final ratefactor: 37.828x8 transform intra:4.9% inter:28.4%
ref P 86.0% 8.0% 5.9%
ref B 88.6% 11.4%
SSIM Mean Y:0.9369296
PSNR Mean Y:31.528 U:41.504 V:40.824 Avg:33.053 Global:32.976 kb/s:1720.44
encoded 3922 frames, 11.27 fps, 1720.51 kb/s
--------------------------------------------------------------------------------
[**************************************mp4] (1pass)
--------------------------------------------------------------------------------
using cpu capabilities: MMX MMXEXT SSE SSE2 SSE3 SSSE3 Cache64
 Error: 2pass curve failed to converge
target: 725.00 kbit/s, expected: 1785.70 kbit/s, avg QP: 34.0000
try increasing target bitrate or increasing qp_max (currently 34)
slice I:14 Avg QP:34.00 size: 49973 PSNR Mean Y:31.64 U:42.57 V:42.02 Avg:33.21 Global:33.08
slice P:1977 Avg QP:33.68 size: 11080 PSNR Mean Y:31.82 U:41.52 V:40.85 Avg:33.33 Global:33.26
slice B:1931 Avg QP:35.80 size: 3441 PSNR Mean Y:31.57 U:41.46 V:40.77 Avg:33.09 Global:33.02
mb I I16..4: 10.6% 28.1% 61.2%
mb P I16..4: 2.4% 0.0% 0.0% P16..4: 47.0% 20.8% 7.7% 0.0% 0.0% skip:22.1%
mb B I16..4: 0.2% 0.0% 0.0% B16..8: 61.4% 0.0% 0.0% direct: 2.7% skip:35.8%
8x8 transform intra:6.1% inter:28.1%
ref P 85.6% 8.2% 6.2%
ref B 88.5% 11.5%
SSIM Mean Y:0.9390067PSNR Mean Y:31.696 U:41.496 V:40.816 Avg:33.212 Global:33.143 kb/s:1788.02

encoded 3922 frames, 11.24 fps, 1788.09 kb/s
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:43:17 ID:5zhZ0fhU0
エラーメッセージでググってこい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:43:53 ID:YJb2Gnfg0
それqpmaxが低すぎてビットレート守れてない
365355:2008/04/15(火) 22:15:54 ID:D3Qh2oUt0
スマソ
wiki通りにやったんだが。
ヒント下され
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:36:33 ID:/k5A/8cY0
>>365
ヒントもなにも、直前のレスに答えが書かれてるじゃないか。
ビットレートの指定が725kbpsだとしても、それより優先順位の高いQP Max値が低く設定されてるから
画質の維持が優先されて、ビットレートが膨れ上がってるんだろ。結果としてビットレートオーバーなんだよ。
367355:2008/04/15(火) 23:25:39 ID:D3Qh2oUt0
今QP=99でエンコしてるがQP:35.80 以上なら良かったって事か・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:40:38 ID:5zhZ0fhU0
とりあえず項目の意味を理解しやがれ
369355:2008/04/15(火) 23:46:45 ID:D3Qh2oUt0
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:44:33 ID:jrRo1AqQ0
http://ageha909.blog121.fc2.com/blog-category-50.html

x264を一から勉強して来い
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:34:44 ID:xvrwuplX0
>>358
嘘はいかんw最エンコされないなら何もでない

>>355
真空波動研でビットレートを計測すればオーバーしてるのわかるだろ

QPの上限あげまくってエンコしてみ
変動幅は4か8か20

エラーメッセージの見方よくしらんけど
QPの上限下限が初期値でオーバーするんだとしたら
どんな映像扱ってるのか気になるわw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:35:45 ID:nOFdK1Ub0
ttp://www.elementaltechnologies.com/index.php

GPUエンコ
早く市場投入こねぇかなぁ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:44:48 ID:Msm4Gk2W0
ニワンゴは、ニコニコ動画の収入の1.875%をJASRACに支払う
JASRACは、ニコニコ動画収入1.875%の配分先著者と金額を明示すべき
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:31:23 ID:ssp3XIjH0
プレミアムで
h264
512x320
600kbps
AAC128k
でエンコードで弾かれるんだけど何でだろう?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:26:44 ID:Ce4lyp0M0
>>374
いや、ここニコ動じゃないから。ちゃんとスレタイ読んで来なさい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 06:24:44 ID:Xcccf3ge0
>>373
権利者がそう主張するなら意味あるんだけどねぇ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:42:10 ID:9RCHAWnJ0
↑権利者サークルをズーミーに作って主張すればぁ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:45:11 ID:9RCHAWnJ0
つまり、こう言う事らしい・・・
http://www.youtube.com/results?search_query=JASRAC
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:57:11 ID:9RCHAWnJ0
>>374 
ズーミーにプレミアムは無いよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 03:21:11 ID:9RCHAWnJ0
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 03:23:45 ID:9RCHAWnJ0
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 04:12:37 ID:9RCHAWnJ0
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 04:48:53 ID:9RCHAWnJ0
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 05:08:56 ID:9RCHAWnJ0

【MTV公式 動画一覧】

【キャラウッド 動画一覧】

【よしよし動画(仮) 動画一覧】

【avex公式 動画一覧】

【アイドル★グラビア動画 動画一覧】

【livedoorネットアニメ 動画一覧】

385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:18:14 ID:9RCHAWnJ0
最近は http://circle.zoome.jp/
サークルに直接うPすると良いらしい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:39:21 ID:9RCHAWnJ0
タスクマネージャーの表示から
zoomeは転送速度ピークで約95Mbps
niftyは転送速度ピークで約50Mbps
Dailymationは転送速度ピークで約40Mbps
metacafeは転送速度ピークで約30Mbps
crackleは転送速度ピークで約25Mbps
ASKは転送速度ピークで約25Mbps
veohは転送速度ピークで約20Mbps
sinaは転送速度ピークで約10Mbps
youtubeは転送速度ピークで約5Mbps
GUBAは転送速度ピークで約3Mbps
youkuは転送速度ピークで約2Mbps
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:46:04 ID:9RCHAWnJ0
googleは転送速度ピークで約8Mbps
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:07:04 ID:L/Aj29H90
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:09:22 ID:ltMSBgEX0
人気が倍数でふえる話
http://www.youtube.com/watch?v=A7NYB4SPTJk
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:47:38 ID:st8omoML0
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/04/001142.html
4月22日現在、外部プレーヤー対応サイトは、以下となっております。

●mixi NEW
●FC2ブログ
●@wiki
●@word
●アメーバブログ(アメブロ)
●GameSpot Japan
●CNET Japan
●Vox
●So-net SNS
●trunc
●はてなダイアリー
●livedoor Blog(livedoor全5サイト)

対応サイトは、まだまだ順次追加予定です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:01:09 ID:5i0eU0ei0

「Flash Player」に危険な脆弱性、「すぐにバージョンアップを」
複数のWebブラウザーを使っている場合には要注意。2008/04/09
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080409/298550/

米アドビ、Flash動画が再生できる
「Adobe Media Player」を正式公開 2008/04/09
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080409/298569/
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:38:20 ID:5i0eU0ei0
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:56:41 ID:5i0eU0ei0
持っているテレビは?
20% フルHD(1920x1080)
25% HD Ready(1366x728)
49% SD(昔ながらが一番)
6% 持っていない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:01:23 ID:5i0eU0ei0
Friio - デジタルハイビジョンテレビアダプター 「フリーオ」
http://www.friio.com/
http://www.friio.net/

http://www.friio.com/press/
フリーオの場合、受信したデジタル放送の暗号化(MULTI2暗号)を解くと同時に、
MPEG2TSフォーマットのファイルとして、そのままHDDに保存されます。

フリーオ(白)は地上波のみ、
フリーオBS/CS(黒)はBS/CSのみ受信可。
有料放送の視聴には別途契約が必要となります。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:24:23 ID:U6Gg+okx0
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:05:37 ID:U6Gg+okx0
http://vreel.net/
サービス開始時にアップロードできる動画の容量はMax800MBで、
様子を見て制限容量を上げていく予定。基本はストリーミング観賞ですが、
動画のダウンロード機能も予定しているとしています。
http://ipod.item-get.com/2008/04/stage6vreel429.php
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209178121/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:39:51 ID:f93Wzzgn0
いまどきDivX?
笑わせるな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:51:15 ID:yVBHy7OV0
一人で20連レス達成おめでとうございます
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:02:42 ID:zzZ9K1DN0
neroAacEncでビットレートの下限が96kbpsまでしか選べません。
どうすれば48kbpsなどを選ぶことが出来るのでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:58:20 ID:uWtK0CvA0
48kbpsって
音ダメかな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:03:58 ID:uWtK0CvA0
>>398
3ヵ月後1動画容量が1GBになるかも?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:05:58 ID:iEilx5F60
Aviutlで、FLVからH.264にできる?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:45:23 ID:HQyrAhW60
ZoomeWikiを観ながらAviUtlをインストールしてみたのですが
全然上手くいきません。
見よう見真似で準備編を終えてみたのですが、
さてエンコードするぞと思ってAviUtlを開いても、
プラグイン出力の選択肢すら出ない状況です。
自分には無理だと自覚しました…。

なので、大人しくTMPEGEnc4.0 Xpressを買って使おうかと思ったのですが
エンコード後の画質があまり良くないと聞いたので悩んでいます。
どの程度の画質・音質が期待できるのでしょうか。
また、素人目でソフトの規格を見た限りでは
Zoomeの鯖側の再エンコード無しでうpできる規格は揃っているように
見えたのですが、大丈夫でしょうか?
ご存知のかた、ご教示戴ければ幸いです。
体験版は一度使ってしまったので使えません orz
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:04:59 ID:RN4RvMl10
>>403
>>312-318

純粋にエンコだけならMediaCoderが手っ取り早い気はする
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:07:59 ID:2qAXki0G0
>>403
諦める前に確認。>>2は間違いなくインストールされてる?

あと、なにか動画素材か音声素材を読み込ませてないと、
プラグイン出力は選べないけど、そこは見落としてない?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:27:16 ID:HQyrAhW60
>404
今、更にググって見たら
TMPGEnc4.0XPress でエンコードした H.264/AVC を zoome にうpすると
再エンコ回避はできても音声がスキップされまくり・再生時間飛びまくりになる。
という文章まで出てきてしまいました。ちょっと買う気が失せつつあります…。
MediaCoderについて調べてみます。ありがとうございます。

>405
レスありがとうございますー。
* AviUtl*:エンコードする際に用いるアプリケーション →DLし、フォルダを作ってそこに置きました。
* x264gui.auo:H.264の出力プラグイン →DLし、Lhaplusをインストールして解凍し、AviUtlのフォルダに入れました。
* .Net Framework 2.0:x264 GUIを起動させるのに必要
→DLしようとしたら「修復」「削除」の選択肢が出たので、「修復」を選択しました。
* Microsoft Visual C++ Runtime 8.0 sp1:x264 GUIを起動させるのに必要
→DLしようとしたら「修復」「削除」の選択肢が出たので、「修復」を選択しました。

AviUtlを起動し、Aviファイルをドラッグ&ドロップした上で、
「ファイル」をクリックしても、「プラグイン出力」が白字になってます。なんでだろう(;´д⊂)
上手く説明できません。ド素人で申し訳ないです…。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:56:52 ID:2qAXki0G0
実物が手元になくてこれ以上はなんとも説明がしがたい
ググったり公式の掲示板で検索してみると、要はインストールしたつもり
とか導入時の簡単なミスが多いが

http://seraphy.fam.cx/~seraphy/cgi-bin/cbbs.cgi?mode=res&namber=1525&page=&no=0
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:03:04 ID:PBkaOvIa0
>>406
エンコード元の動画のフォーマットはなんだろうか
Aviutlにはそのフォーマットを読ませるためのプラグインは入っているのだろうか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:45:01 ID:XWO3lKaK0
ID変わってますが>403です。

>407
お手数おかけして申し訳ありません。
インストール出来ていないという事なのでしょうか。
リンク先に張ってあったチェッカーを利用してみようと思います。

>408
エンコードしたいファイルは、Frapsで録画したAviファイルです。
調べてみたら、Wikiにも書いてあった「DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl 」
というものが必要そうだったので、ダウンロードして解凍して、
AviUtlのフィルムみたいなアイコンがあるのと同じフォルダに置きました。

他にも、AviUtl関連でDLしたものは全部まとめて、同じフォルダに置いてあります。
OSはWindowsXPです。うーん、何がいけないんだろう・・・。
明日帰宅したら>407のチェッカーを使ってみて
それでもダメだったらMediaCoderについて調べてみようと思います。
レス下さった皆様、ありがとうございました _(。_。)_
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:22:42 ID:Phvq743PO
ちょいと質問させてください。
マトリックスをflat、DCT間引きoff
マトリックスをjvt、DCT間引きon

これ以外の設定は変えずにエンコをしてみて
前者の方が綺麗に仕上がったんですが
zoomeにうpするとflatの方はオリジナルサイズまでは
普通に再生されるんですがフルスクリーンにした場合
カクついてまともに再生されません。
マトリックスによってデコード時の要求スペックがあがるんでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:24:17 ID:EMRj0A/P0
シャカシャカラップ
http://www.youtube.com/watch?v=IpOSa473xHw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:41:29 ID:OUWOwIPE0
>>410

今日試しにmp4でエンコってみたらh264よりも圧縮率高かったよ

mp4:約250MB
h264:約300MB

(参考:aviだと359.2MB)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:58:36 ID:koPXFhDS0
(´,_ゝ`)プッ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:27:43 ID:PWjxmRm60
(;^ω^)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:24:44 ID:ysNylgMi0
mp4ってほぼH.264の事じゃないの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:30:17 ID:Zp1zd0wo0
ここって「高画質」スレじゃないっけ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:57:58 ID:cFQhQhNYQ
>>412
なるほど!
その実験には感動しました!!
どういうふうにされたのか、詳細をお願いします!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 04:55:25 ID:Ope4GgPV0
x264でマルチパス1パス音なし、2パスNthでやってますが、できあがった264を再生すると音がうまくエンコされていません。
NeroAAC円コーダは入っていて、エンコード設定はAAC--LC 128になってます。

1.音って外出力する必要ありますか?
もしあるとしたらそこでできたWAVファイルをAACに変更すればMUXできますでしょうか?
またその変換方法がわかりません。

2.音と画像が同時エンコできて高画質になるんなら、手間もいらないし助かるのですが、どこか設定する場所があったら教えてください。
419412:2008/05/01(木) 12:55:12 ID:mVYaZSZ70
やけに容量小さいと思ったらmp4の後半がエラーで切れたたわ

クソだな


d2v消しちゃったよ・・・どうすんだこれorz
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:16:16 ID:5HyOVNIT0
HAHAHAHAHA
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:14:08 ID:li7ILTKx0
( ・ω・)なんだこの一連の流れ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:24:15 ID:li7ILTKx0
DivXとかXviDとか入れようと思えばH.263だって入っちゃうMP4やAVIなんかのコンテナと
H.264コーデックを単純に比較して語られてもなぁ。H.264なMP4はスルーなのかよw

と、マジレスせずにはいられなかったよ。みんなのスルー力の高さには感服させられるな。
これってそもそも容量の問題とかエンコ時のエラーとか以前の話だろ?たとえば頭脳とかさ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:55:49 ID:cFQhQhNYQ
>>412様は天才すぎてどこからどうみても馬鹿にしか見えないだけだ
一般人と語り合えるレベルではないッ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:03:05 ID:jN6YumLs0
結論: 糞はmp4ではなく>>412
425412:2008/05/01(木) 15:07:25 ID:VZkI90Yl0
俺様ぐらいのスーパーハッカーになると全角英数文字を使うのが普通だ。
おまえらウニコードって知ってんだろ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:17:20 ID:li7ILTKx0
なるほど。パンピーの俺がでしゃばっていい時空じゃないことは理解できた。ありがとう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:38:37 ID:xgctw+590
時空を・・・

捉 え ま し た !
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:03:35 ID:mVYaZSZ70
ちょっと教えて欲しいんだけど

mp4の足りないところをaviで繋げたいんだけど

aviutl使ってます
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:19:02 ID:jN6YumLs0
^^;
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:01:25 ID:ysNylgMi0
>>428
えっとな。mp4もaviもコンテナっつってな、つまり映像や音声を「一つに見せかけるためのもの」なんだよ。
この意味が分かるか? コンテナが二つあったら二つに見えるんだ。この意味が分かるか??
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:07:15 ID:mVYaZSZ70
しょうがないので「前半」「後半」に分けることにしたよ

エンコってむずかしいね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:15:52 ID:SW3aa9nO0
A-HAHAHAHAHAHAHAH
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:37:05 ID:Q9mNdj2p0
相変わらずの超時空状態でフイタw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:38:01 ID:KsOM/inBO
>>412=>>428
時空間を曲げれるのは一人
435412:2008/05/02(金) 18:10:07 ID:b/BTtIfp0
やっと可変フレームレートmp4出力に成功したよ

やっとデス種のエンコに移れる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:20:25 ID:fg/ktEGk0
( ;∀;)イイハナシダナー
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:26:12 ID:ix/7rGxU0
まだ、VFRは、早すぎる、と思うね。
この2008年にVFR動画作っても、自己満足のオナニーにしかならんよ。
まだ十年以上かかるだろ。VFRが普及するのは。
mp4boxがmkvmergeのように、簡単なtimecodeファイルを受け付けてくれれば、
もう少し事が楽になるんだが。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:32:51 ID:XL3IKNra0
さて、今回取り上げるテーマは『日本車』です
http://circle.zoome.jp/teachermiku/media/7
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:13:04 ID:XL3IKNra0
              _____.    |             ∧_∧
    ∧,,∧    ||\   \ | ̄ |  point  ∧_∧  (´<_`  )
    ミ,,゚Д゚彡  .||  l ̄ ̄ l |:/\ ゲット ( ´_ゝ`) /   ⌒i
  ┌‐ミ つつ/ ̄||/. ̄ ̄//   \   /   \/    | |
   |└ヾ,, ,,|二二二」二二ニ. ∧_∧    \ /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
    ̄||∪∪   | ||    /( ´∀`)// ̄ ̄/_ニつ/  FMV  / .| .|_
  ―――――――― <  ( つ _// 2ch,/  > ――――――――
   (; -_-)_____\ {二二} 三 三} /_ ____
  / つ _//        / \ ̄ ̄ ̄ ̄"/..=| /  / || ∧∧
  し'`|\// _Hikkie_/.   \     / |. ̄ |l ̄ ̄ l    ||(゚Д゚ ,)
    \}..二二二二二_}     \/  | =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
   2ちゃんねる www.2ch.net   | [二二二二二二二|二二二」  )
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:13:37 ID:h0W1m0WU0
エンコードNGサンプル
http://zoome.jp/yuukijapanese/diary/9
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:31:14 ID:h0W1m0WU0
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 09:08:50 ID:QtZB0aWk0
>403で質問させていただいた者です。
その節はアドバイス等ありがとうございました。
おかげさまで今朝、なんとか投稿に成功しました〜!
どうやらFrapsで撮影されるaviファイルは形式が特殊で
AviUtlでは読み込めていなかった模様です。
一度WMBに変換してからAviUtlで開いたところ
無事にエンコードできました。
他にもファイル名の拡張子が表示されない設定になっていたり
インストール方法が間違っていたり…。
PCに詳しい友人に相談したら呆れていましたorz

お世話になりました!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:29:27 ID:fZkZpVNN0
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 08:58:14 ID:O9nuB2eQ0
なんだここはwwwww教えて君と戯れる流行らないZoomeスレですか?wwwww
大体質問の内容ざっと見たけどnicowiki使えば済みそうな話をこんなところでしてるとはレベル低くね?
あれかzoomewikiのテンプレが雑すぎて解らないとかその程度のアレだろwwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:37:13 ID:AmevQxgi0
http://zoome.jp/PAL-PAL/diary/2/
VirtualDubMod+YAMBのエンコ方法あったぞ
AVIUTLダメや初心者は参考になるか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 06:07:04 ID:7uGIxWOJ0
http://zoome.jp/PAL-PAL/diary/3/
字幕テロップ挿入動画の説明きてた!
これも>>445同様初心者向けでいいかもね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:48:23 ID:HJFSQMam0
Avidemuxも楽で良いと思うよ。
http://fixounet.free.fr/avidemux/download.html
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:14:23 ID:RC+++Z6iP
俺の環境だとFLV(On2VP6)よりMP4(x264)の方が画質悪くなってしまうんだが。
画質が悪くって言うほど汚いわけじゃないけど、
MP4はなぜか若干ぼやけてしまって小さい文字が読みづらい。

フィルターや拡大縮小は別ソフトで処理済みで、ソースは共通のもの。
デブロックフィルターをマイナス方向に動かしても変化せず。
エンコ殺しなシーンが多い弾幕STGだから無理ってやつなのか・・・?

何か解決策とかあったらアドバイスくれ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:50:36 ID:7uGIxWOJ0
>>447 まだ結構バグ持ちだったこともあって使ってない
mp4コンテナの不具合とか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:40:41 ID:fR/h7/JL0
>>448
オプションをもっと弄るべし
あと散々語りつくされたと思うがMP4は音声のAACは恩恵が大きいが
画質はさほど変わらないよ
ただx264はオプションが豊富にあるからソースに合わせて弄ってやれば
よい結果が生まれるかもしれない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:56:29 ID:WQIMJBOi0
ズーミーいいぞぉ
http://h.hatena.ne.jp/mugen1UP/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:51:51 ID:yfHaX+Kd0
>>449
>mp4コンテナの不具合とか
って、Quicktimeで再生できないって事?

「ファイル読み込んでフィルタかけて保存」が
一つのアプリでできるので重宝してるよん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:23:04 ID:WQIMJBOi0
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:00:37 ID:WQIMJBOi0
ザクティ(Xacti HD1000)で撮ったHDムービーをそのままYouTubeにアップロードして、
「&fmt=18」スイッチを付けて再生すると、高画質で視聴できるようですね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:15:33 ID:WQIMJBOi0
横長モードに対応したYouTube
http://www.youtube.com/watch?v=gCgjZspgibU&fmt=18
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:26:54 ID:FTW/IbTN0
>>455
うん
偽装だね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:34:56 ID:GzvvbPKt0
>>452
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avidemux/avidemux.html
この辺りの不具合だね

直っているなら使いやすそうだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:01:49 ID:lfxFkMgd0
>>457
あ、やっぱQuicktimeで再生できない件なのね。
多分直っていないと思う。

自分は、出来上がったH.264のファイルをMPlayerで再生して
確認しているから、チト今は分からないけど帰ったら確認してみるよ。

デジカメで撮ったMotion JPEGのMOVをそのまま読み込んで作業できるので
以前よりかなり楽になった。
出来上がったH.264はzoomeに問題なくアップできてる。


ただ、キャプチャ物などのソースが奇麗でコンテナがaviであったりするものには
あんまり使う理由がないかも。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:11:48 ID:nAw2xElr0
かわいい♪
http://rimo.tv/en/ch/54316
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:03:43 ID:nAw2xElr0
きゃっきゃ♪
http://rimo.tv/en/ch/54466
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:52:18 ID:nAw2xElr0
わくわく♪
http://rimo.tv/en/ch/54595
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:50:27 ID:Rt/UV92q0
>>458
QTでH.264に再生できない奴が存在するのはQT自体がH.264のLevel5以上だったかの規格に
未だに対応してないってのが問題なんじゃないの?
Level5使ったMP4もzoomeやニコ動には上げられるし、QT以外なら普通にローカル再生も可能。
エンコーダのコマンドの内、最近サポートされたのを使わない設定ならQTでもいけるんじゃないかと。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:13:37 ID:Rt/UV92q0
>>462
この辺、ちょっとググってみたら、QTはH.264では主流になりつつある「High Profile」への対応が遅れてるっぽいね。
x.264などのエンコーダは画質を重視するから、標準の状態で使う設定なのが多い。逆にどのオプションを省けば、
或いは制限すれば「Main Profile」になってくれるかを明確に提示してる情報が殆んど見当たらない気がする。
まぁ、他のプレーヤーも充実してきてるし、QTは諦めてもいい時期じゃないのかとも思うよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:49:06 ID:nAw2xElr0
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:53:28 ID:nAw2xElr0

映画の予告編TRUE-HD拡大サンプルTV
http://rimo.tv/en/ch/999/?T&2TV:streaming:1198758896:464@TRUE-HDTV
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:45:03 ID:Xq0FZiLO0
初音ミク anger PV EDIT Right re-mix ver
http://circle.zoome.jp/tdki/media/920
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:06:16 ID:xhWG/Yy+0
だからMeGUI使えと
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:14:37 ID:gt4uYuVN0
>>467
やっぱりそういうレスが来ると思ったよ。
都合悪くなるとすぐMeGUI使えなんだからw
ここに声高らかに宣言する。

釣れた

と(´゚c_,゚` )
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:34:08 ID:5IYMu3cdO
>>468
やっぱりそういうレスが来ると思ったよ。
都合悪くなるとすぐ釣りだったと言うんだからw
ここに声高らかに宣言する。

吊っとけ

と(´゚c_,゚` )
470467:2008/05/10(土) 21:07:20 ID:xhWG/Yy+0
469でもないがx264(もしくはmpeg4互換の何か)のフロントエンドでMeGUI以上のものってあるのかな
コマンドを記述するより少なくともライトユーザには楽だと思うんだけど

.NET嫌な子は知らない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:24:28 ID:lSYmQPE90
知識のない俺に教えてくれ
x264+MeGUIとvfmのx264って違いあるの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:09:39 ID:s2JCN/Un0
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:54:54 ID:ZAB2kdql0
H264にエンコードしたいんですがおすすめのエンコードソフトありますか?
高速でエンコードできるものがいいです
フリーソフトと有料ソフトの両方教えてください
メディアコーダーは試したのですが変換できないaviが結構ありました
supercも変換が遅いのとエンコードが雑と少し調べて書いてあったので有料ソフトも視野に入れました
お願いします
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:08:13 ID:9qNTUxt50
エンコード初心者です。

色々調べて ffmpeg + x264 を Linux 上でコンパイルし、avi ファイルを コンテナ mp4
の H264 に変換しました。すると Windows Media Player なら再生できるのですが、
GOM Player では最初に絵が出て固まってしまい、Flash Player9 だと全く表示すらさ
れません。最終目的は Flash Player9 での再生です。

このような症状の場合、どこから調べれば良いでしょうか?スレ違いの場合は、申し
訳ありません。正しいスレを教えていただければ幸いです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:56:19 ID:uNpqM8Jl0
>>473
x264一択
H.264のエンコーダーはどれも重いから早く変換したいならクアッド導入

>>474
とりあえずffmpegで使ったコマンドと変換後のファイル情報を
書かないとだれもアドバイスできないよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:46:13 ID:9qNTUxt50
>>475
お返事ありがとうございます。確かにその通りですね。以下、エンコード時のコマンドと出力です。
何かヒントだけでもわかると助かります。エンコードがこんなに難しいとは思っていませんでした…。

$ ffmpeg -y -i 16M.AVI -vcodec libx264 -r 30 -acodec libfaac 16M.mp4
FFmpeg version SVN-r13150, Copyright (c) 2000-2008 Fabrice Bellard, et al.
configuration: --prefix=/home/test --enable-cross-compile --enable-gpl --enable-libx264 --enable-shared --enable-libmp3lame --enable-libfaac --enable-pthreads --enable-libxvid --extra-cflags=-I/home/test/include --extra-ldflags=-L/home/test/lib
libavutil version: 49.6.0
libavcodec version: 51.56.0
libavformat version: 52.13.0
libavdevice version: 52.0.0
built on May 13 2008 16:06:51, gcc: 3.3.5 (Debian 1:3.3.5-13)
Input #0, avi, from '16M.AVI':
Duration: 00:00:09.46, start: 0.000000, bitrate: 14460 kb/s
Stream #0.0: Video: mjpeg, yuvj422p, 640x480, 30.00 tb(r)
Stream #0.1: Audio: pcm_u8, 11024 Hz, mono, 88 kb/s
Output #0, mp4, to '16M.mp4':
Stream #0.0: Video: libx264, yuv420p, 640x480, q=2-31, 200 kb/s, 30.00 tb(c)
Stream #0.1: Audio: libfaac, 11024 Hz, mono, 64 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
Stream #0.1 -> #0.1
[libx264 @ 0x4052db50]using cpu capabilities: MMX MMX2 SSE SSE2 SSE3 3DNow
Press [q] to stop encoding
frame= 284 fps= 13 q=-1.0 Lsize= 1467kB time=9.1 bitrate=1320.1kbits/s
video:1442kB audio:21kB global headers:1kB muxing overhead 0.248858%
[libx264 @ 0x4052db50]slice I:24 Avg QP:28.95 size: 14600
[libx264 @ 0x4052db50]slice P:260 Avg QP:30.23 size: 4330
[libx264 @ 0x4052db50]mb I I16..4: 46.5% 0.0% 53.5%
[libx264 @ 0x4052db50]mb P I16..4: 17.6% 0.0% 0.0% P16..4: 42.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% skip:40.3%
[libx264 @ 0x4052db50]final ratefactor: -4.41
[libx264 @ 0x4052db50]SSIM Mean Y:0.9179782
[libx264 @ 0x4052db50]kb/s:1247.6
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:45:04 ID:8xCYzDEpO
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:11:56 ID:IIcxsYja0
すいませんaviをH264で作成してたんですが
dvixと比較してあんまり画質が変わらなかったので
変だなって思い
質問させてください
ffdeshowとx264とシステム情報とファイル情報の画像を用意したので見てください
まずaviでh264を使い作成したのが↓のですが
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/up2/src/myg5749.jpg
ファイル情報
FourCC/codeのところがh264/h264って、なっているのですが、これは正常なんでしょうか??
h264/x264ではないのですか?
SEffectでファイルを書き出すとh264/x264になるんですが、いつも使っているBatchDOOだと
ファイル形式aviでコーディックをLiBx264にするとh264/h264になってしまいます(x264が適用されてない?)
★SEffectで書き出すと画質は綺麗なんですが、BatchDOOだと画質が他コーディックと変わらないのです
ffdeshowの設定画像↓です。h264でBatchDOOで書き出しても綺麗になる設定を教えてください
画像の設定は、上記のファイルや、いつもエンコでの設定です
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/up2/src/myg5746.jpg
VFWの画像
★下のx264vfwをインストールしてるんですけどシステム情報でx264の二箇所の部分が利用付加ってなってるんです
利用付加だからBatchDOOでもx264が適用されていなくてh264/h264ってなってるのですか?
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/up2/src/myg5747.jpg
x264vfw
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/up2/src/myg5748.jpg
システム情報
それとも、h264/h264ってのがデフォで画質は他コーデックと比べて変わらないのでしょうか?
とにかく画質が他と比べて良くてファイル容量が900M位のが400位に圧縮できれば納得いくのですけど
上記のffdshowとx264がシステムで利用可能になるような設定を、どうか教えてください

479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:50:05 ID:8xCYzDEpO
>>478
です。今PCで動画作成してるので携帯から失礼します
他のスレで聞くのでスルーしてください
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:17:00 ID:8f9YGogB0
かぶ さん が テロップを編集する
http://zoome.jp/kab/ http://circle.zoome.jp/tdki/media/920
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:58:36 ID:9uyi8mZP0
アニメopとか同じファイルを
二度あげするのはなんなんだ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 03:09:04 ID:IIMZ54JD0
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:15:32 ID:ysA/DXaR0
>>481
本人に聞け
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:55:01 ID:YzIUBHth0
>>483
やっぱりそういうレスが来ると思ったよ。
都合悪くなるとすぐ本人に聞けなんだからw
ここに声高らかに宣言する。

釣れた

と(´゚c_,゚` )
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:58:24 ID:bw7qagNH0
被害妄想激しすぎだろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:25:40 ID:Oej1e1Ow0
http://www.lesmills-japan.jp/cgi-bin/list/songlist.cgi
レスミルズインターナショナル フィットネス ミュージックTV
http://rimo.tv/en/ch/999/?T&2TV|streaming:1188138497@LesMillsFitnessMusicTV
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:06:54 ID:+PsOo6bI0
>>484
敢えて釣られてみるが。予想できる回答としては
1,アップロードテスト
2.アップ動画の反映が遅いために失敗したと勘違いして上げ直した。
3.ミラーリングバックアップ(笑)

しかし真実は、これとは別にあるのかも知れんだろ。
そんなことは上げた本人以外に知る由も無い。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:25:56 ID:UfeXMogj0
マブラブオルタフェイブルOPデモ
まだですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:22:58 ID:ae4+A4js0
                                  | |     \、
                                    _,⊥⊥_      \、
                  __,.-==二==、、      r、 |.几__〕凵n   \、
.             x‐x/// ̄  ̄¨ =ミx>ュ_     |l>X!爿=≠=.!lヽ,、    \、
          /C>∠//       、   \.  |Kx.!爿厂ミヾ_〕l'くツ\    \
        ////三j) ///   〃  ト、、\ \.!/.|.レ   |    \ \
         ////‐≪ // / / / /,l | ||V \\ V .才'     |      \ \
        rヽ/./⌒ヽ//7/ //-∠//l | | l  V.l lヽ ヽ〃|_===_|       \ \
      〈ハ. ∨三三_v´/ ////_L._l `l l/l/ ,⊥! ! V⌒V丁 ̄ ̄丁       \
     /い _>-‐‐+、l,///,〈 衍心// ′ ,L_ l V:三三',|    |
.     ,八 /        Y / l 弋少 ′   伐クl/{:三三=:廴___ノ
    / /   ヽ     // 从      , └'.ハ ∧三三/ \
.   / /    /l     ∧' ,从   f⌒ア  /l///ヘ三:/   ヘ
  / ∧ //  :l   .' 〉xヽヘ\   ` '  イ ///  `¨´    ∧
. / / ,∨ ; ; l   ,' //\_\``t‐<-‐.メ、 \    >  ∧
../ / / |c : :   !/⌒ヽ.  ̄¨¨Yム\   \ \___.Z   ∧
,' / ,'   |c : :    |      ∨◇ ,〈  〉、ト、     \入       ∧
./ /   |c : :    |\     i\/ Y ∧ \   /  \     ∧
' /   , |c : :    |  ヽ   @    V ∧  \. |    ヽ     l
    / |c : :   /  /   @    V ∧ </Y_     丶.     |
   /  |      / /{\  /       V ∧   l ¨V-=._    j
   /  l.     /  \ ̄       V ∧  ハ  V    ¨ ‐- ヘ、
  /   l\   /      \        V ∧  ハ  V    '.     \
  /   |  `¨´        \      V ∧  ハ  V    '.      \
 '     l                 ヽ      l  ハ   ',   V   '.        ヽ
,      l               V     l   ハ   ヽ  V   '.  丶    `、
.       l                〈 丶   l   ∨ / .〉 V   ',   丶    `、
     l              〈 丶   l    ∨  ヽ V   ',   ヽ    `、
      l                 /  ヽ.   !二コ  V´  /\V   ',   ',    ',
 l    l               /         |二コ   ∨    \    ',   ',
 l    l            /          |     ∨     \   ',   ',
 l  ハ l           /              !       ∨,       |〉、_ '.   ',
 l  l l l          /             \      〉ヽ     |〉、_] ,     '.
 l  l l l         〉‐- 、            へ、   /   \  l〉、/' l     ,
 l  l l l       /\ /`ヽ、         /  >イ ∧   \ !〉,冫 l    ,
 l  ! l l     く_   ヽ_   `ヽ、    /     l     ', _ /ヽ>、ヽ l    ,
 l  l .l l        \_/ \_  \/ /    __L.-‐<\_∠三ン :l    ,
 l  l !.l           \_  / ̄ ̄¨l¨ ̄ ̄ ̄     ,.イ     ヽ  !     ,
 l  l l l.            l   ̄  ‐-=⊥__  _, .-‐ ¨  ,′    !  !    ,
 l  l v'、           l             丁         ′     l  l      ,
 l  l  vヘ         l          ′       .′      l  l     ,
 l  l  vヘ         l             ′        ′      l  l!      ,
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:28:00 ID:yYte/IDb0
■YouTubeを使って稼ぐ時代ですね。

といっても、今まで盛んに行われていた
YouTubeを貼り付けたブログではありませんので。

パソコン好きなあなたならば稼げるかもしれません。
(パソコンをあまり使えない初心者の方には向きません)

http://go.2ch2.net/u/YsY8km

お断り:YouTubeを貼り付けたブログを使ってアドセンスで稼ぐ方法ではありません。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:25:31 ID:ae4+A4js0
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:08:53 ID:ae4+A4js0
オミトロン?何ぞな
http://www.geocities.jp/rosakage/niconico/
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:38:17 ID:ae4+A4js0
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:20:34 ID:/c4jpDLq0
1920x1440フルHDサンプル
http://zoome.jp/maisy/diary/7
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:18:58 ID:/c4jpDLq0
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:16:05 ID:/c4jpDLq0
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:23:43 ID:/c4jpDLq0
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:26:44 ID:/c4jpDLq0
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:44:56 ID:/c4jpDLq0
テロップ消し直し出来るのに
知らないニコ酎が多いらしい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:48:59 ID:4Uo8fIBQ0
レス消し直し出来ないんだから、マルチはやめろw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:12:33 ID:Nf4aSvk70
誰が上手い事言えとw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:06:51 ID:NiZDjzHr0
ムービーメーカでの高画質保存する方法
http://circle.zoome.jp/nicovideo/media/533/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:42:29 ID:AvnrJbeg0
ソニー・コンピューターエンタテインメント(SCE)とYouTubeが提携し、
5月15日より家庭用ゲーム機「PLAYSTATION 3」(PS3)からYouTubeに
ゲームプレイ動画をアップロードできるようになった。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20373322,00.htm
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:04:38 ID:Dy1GbcMB0
>>Youtubeはずれ違い
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:06:34 ID:AvnrJbeg0
JASRAC管理楽曲を「ニコニコ動画」で利用するための契約を結んだ。
ユーザーは、JASRAC管理楽曲を自分で演奏したり歌った動画を、
合法的に投稿できる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news100.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:59:34 ID:H1k5Z/4x0
無音だと再エンコされるのか('A`)
音声ファイルと連結しようとしてもうまくできない・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:49:34 ID:vfWGpDYR0
Yambでも使っとけ
508名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/05/28(水) 08:27:59 ID:6xVPDLhx0
マブラブオルタフェイブルOPデモ
GJ!!
後あがってないのは初代アンリミテッドOPのみか
509名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/05/29(木) 13:45:00 ID:lu3Ha43r0
YouTube等の動画 後何年位で
HD動画の高品位画質になるのでしょうか?
現状は画面を大きくすると 全く見れた物ではないです。
510名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/05/29(木) 15:07:58 ID:/+/D/y670
>>509
その前にユーザーの回線状況を考えた方がいいよ
特に日本以外で
511名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/05/29(木) 22:09:31 ID:y9nPAumA0
>>510
質問は、今の話じゃなくて、未来の話だからなぁ。
それこそ十年前は、
「1.5Mpbsの動画を一個あたり200MBで、いくらでも無料でうpしておk」
なんて夢物語だったわけだし。

帯域も難しいが、じつは根本的な問題があると思うんだ。
現状で、三割以上のネットユーザーはXGA(1024x768)のディスプレイを使っている。
次いで、SXGA(1280x1024)という中途半端な解像度とアスペクト比のディスプレイを使っている奴が、これまた三割ぐらいいる。
信じられんけど事実。慣れるとWUXGAでも狭いと感じるのに。
肝心のWUXGA解像度を使っている奴、つまり、本当にHD動画の恩恵を受けられる奴は、一割もいない。

もちろん値段だけじゃなくて、ラップトップに載せる場合などの、物理的な大きさの問題もあるとすると、
高DPIが流行らないと、HD動画を見れる奴は少ない。
512名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/05/31(土) 03:21:03 ID:cZfkAl750
513名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/05/31(土) 23:53:36 ID:UnH6Bykx0
ネット関連で言うなら今光ファイバーが革新的な技術で転送量が一気に増えるかもしれないと言う事だ。
現状の光は実はかなり問題が多くて、ケーブル束にすると干渉起こしたり本当の大容量に対応できてなかった。
将来的には家庭で1000くらいの回線コントロールできるかもしれないと言う話。ハイビジョンは難しいかもしれないが
DVDレベルなら超高速で処理できるようになるだろうと言う事だ。レンタルビデオなんか現物不用で家庭で
特別な機器もいらず楽にリアルタイム鑑賞できるようになる。30回まで鑑賞おkとか制限つく形かな。
514名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/01(日) 01:48:13 ID:3WAebbqCO
そんなラスト1マイルの問題よりもバックボーンの太さや
鯖側の処理の問題の方が遥かに重要なんだが。
ニコ動だけで日本のネットワークの帯域をかなり食っている
時点でそんな夢物語をみているお前はかなりおめでたい奴だな
515名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/01(日) 09:25:37 ID:QWRQv9eR0
まわりが高速になったせいで遅い人がいらいらするページが増えたな
ああ重
516名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/01(日) 10:43:48 ID:wiqOL7tw0
何?これ
http://ad.jp.doubleclick.net/adi/r.impact/_468x60_key;sz=468x60;ord=8603564813363008? に一致する情報は見つかりませんでした。
517名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/01(日) 22:30:30 ID:wiqOL7tw0
http://zoome.wikiwiki.jp/?Encode
【再エンコードしない条件】
・映像コーデックがH.264。
・映像ビットレートが1.5Mbps以下。(ビットレート数値はVBRで前後する可能性があるので、低めの設定をお勧めします)
・音声コーデックがAACもしくはHE-AAC。
・動画のアスペクト比。 (2008年5月23日修正)
・ファイルサイズが200Mbyte以下。
518名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/01(日) 22:32:34 ID:wiqOL7tw0
zoomeインフォメーション
■再エンコードしない条件を変更
http://zoome.jp/info/diary/103/
519名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/03(火) 01:45:08 ID:l40WKFvx0
520名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/03(火) 03:38:23 ID:l40WKFvx0
ずーみー変換して即きえた動画
http://img.zoome.jp/mov7/diary/dfa5/47727_1_t2_1.jpg
521名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/05(木) 16:51:39 ID:WV8sF2cM0
522名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/05(木) 17:33:04 ID:WV8sF2cM0
523名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/05(木) 23:11:24 ID:tx7ap7A00
>>519
ビタミンドロップがないとは信じられん
524名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/07(土) 12:58:20 ID:xPYb4W9B0
525名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/09(月) 02:04:42 ID:EAM3DTwY0
526名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/11(水) 17:20:56 ID:/u0c+jWvP
このズーミーがニコニコ超える・同等まで成りあがれると思う?
もし同等になったとしてもズーミーがニコニコのように有料
とかにするだろうから結局勝つのは現状のニコニコなんだよな
527名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/12(木) 14:12:55 ID:PmNNt5HE0
>>508
>マブラブオルタフェイブルOPデモ
糞エンコやん
動画メチャ遅れるわ
528名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/12(木) 15:08:55 ID:k6HgKVEL0
そりゃお前が化石PC使ってるからじゃないの
529名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/13(金) 00:04:02 ID:2+3LsjsC0
VideoStudio11使いの方は元ファイル(mp4)→編集→出力の際に『ビデオ保存オプション』で
どんな設定にされているのでしょうか?

H.264を選択しても画質がかなり悪いんで・・・
530名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/13(金) 00:18:16 ID:ZuuHdOOD0
>>529
ビットレート上げてみては?
531名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/13(金) 04:54:14 ID:9HdSOaMM0
532名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/13(金) 09:07:27 ID:EMsuTvZn0
>>529
そこでは無圧縮でファイル作ってから
aviutlとか使ってエンコしたほうがいい
533名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/13(金) 10:38:28 ID:RUZZm9Df0
FLV形式でh.264コーデック使用 エンコードって出来るの?
534名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/14(土) 13:50:34 ID:nlHECVQt0
すまん、俺あほ過ぎて知恵かしてほしい

wikiみつつエンコして、真空スーパーライトによると

640×480 24Bit AVC/H.264 18.00fps 3165f 835.52kb/s
AAC 44.10kHz 2.0CH(2/0 L+R) HE 93.36kb/s
MP4 Base Madia V1

と表記されるファイルを生成。ズミにうpしたんだが、「ただいま高画質云々」と再エンコをしているような
アナウンスが流れた。動画が小さいので一瞬だけのアナウンスだったけどはっきりと・・・。
wikiの再エンコされない条件を見る限り大丈夫な気がするけど、どうなんでしょう?
535名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/14(土) 14:13:29 ID:30zNIq2V0
>>534
リエンコされない動画でもそのメッセージ出るよ。
うpったの確認してみるといいよ。
536名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/14(土) 14:22:11 ID:nlHECVQt0
>>535
なるほど、メッセージは出るんですね。
恥を忍んでお聞きしたいんですが・・・うpしたもので確認って出来るのでしょうか?
フルスクリーンにして出来てればそれで良い、とかなのだろうか。
マジ素人ですみません
537名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/14(土) 14:27:40 ID:Sw7Mbcz+0
メッセージ出るっけ?
なんらかの方法で動画をダウンロードして、しんくうはどうけんで開いて確認すればいいんじゃないの
538名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/14(土) 14:52:07 ID:nlHECVQt0
マジ素人に詳しくありがとう

Irvineで落として真空に投げ込んでみた結果、>>534と変わりませんでした
ということで、再エンコされてないようです。安心しました。
なのでリエンコされない場合もメッセージは出るようですね・・・・
539名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/14(土) 16:20:18 ID:AidESPDT0
540名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/15(日) 02:38:35 ID:+Azkoq+E0
PTV 最低のヤバい笑顔で嘘ついたキミはいつでもシークレット
http://rimo.tv/en/ch/999/?X2c0Piqz8Gk87%57%$?Yl4ZBMzrS5E75+Yl4ZBMzrS5E9.1@PTV
541名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/18(水) 08:53:04 ID:DbfdkGcs0
ニコニコの動画をcravingで落としたもの(flv,avi,mp4)等があるのですがDVDに焼いてPS3でアプコン機能を使って鑑賞したいのですが高速でできるエンコードソフトはないでしょうか?

できれば有料のものと無料のものでそれぞれおすすめを教えてください
利点も書いてくれるとうれしいです
542名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/18(水) 09:01:57 ID:xbqyAgCt0
へ〜そういうのにもアプコン効くんだ〜
543名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/19(木) 04:52:20 ID:SdQ9LKUB0
>>541
お客さんお店間違えてますよ
544名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/20(金) 19:50:09 ID:qIgm3hpf0
545名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/22(日) 05:52:02 ID:ahOXGqEq0
           なぜ?Flashからdivxとxvid動画表示できないの?

                       __          ,. ---- 、
                   .. ァ: ¨:,∠:_:}  ,..、     く  ,. --- 、 \
                ,. ´ (: /::: : : :`: く::::l:\    `´    \ \
  ,. ―― 、      /:⌒\ /\ : : : : : : : :::`l: : ヽ            }  }
. /  __  ヽ     / : : : : : / \ ィヽ :_:, : : .::| : : :ヽ    /` ー‐ '  ノ
 |  /    ヽ. l    / : : : : : : :/: : / /` :7 -/| 二 :|ー―‐ヘ   く__/`¨¨¨¨´
 |  {    } ノ  / .....:: :.: : :/_:-/孑' / 、/ !: 十:ト---..、i i⌒ヽ
 ヽ/   く  \ ム ‐ヘ::..:ト:. :|77ぅォミ_/ //`ト|:_: |:|: : : : : ! ー '
        \ > - 、ハ:{:入|{:{z:/    ̄`テぅト、:W: : : : : : |
             {  ,l l : Y xx`¨′    {:{_n/`/: :.: : :..: : :|
          `¨¨ ト、人        xx`¨ ノ_.ノ.::.,.ィ::. |
                  |ヽ\\ ___,       ̄ 厶イ.::∧: /
                 l : \:.|/ ーく ___ .... </__: .:.:/:::.V|
                、: : ,⊥.  /ノ|ニ,ン′ ./-‐.:/:::: : l:|
               |V=7!i.`Y三!ブミ、/: .:/ 〉:::::: :|.|
               |/‐'└ミ/'`Y¨Yン: ,.ィ´/ |.::::: : |.|
546名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/23(月) 12:48:14 ID:P+RbB8ql0
既存のmp4ファイルのビットレートを落としたいんだが、なんか使えるソフトある?
mp4→avi→AviUtlでmp4にしたら死ぬほど画質下がって泣いた
547名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/23(月) 14:33:22 ID:8rZj42Md0
素人丸出しで申し訳ないんだが、元動画の音を残しつつ
BGMを合成するのってaviutlで出来る?もしくはみんなどんなソフト使ってるのかな
無知なヘタレに教えてくれさい!
548名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/23(月) 21:30:23 ID:DKxEUedC0
utlではカット程度の簡易編集までしかしないように割り切ったほうが良いよ
動画編集専門のツール使うか、demuxして音声編集ツールで合成するのが本筋と思う

俺がやるとすればVideoStudioかAudacityを使う
動画とのタイミング取る必要があるなら前者、音質重視なら後者を選ぶのがいいだろう

>>546
mp4直読みでやるか、aviは無圧縮で出力する。中間処理で画質を下げないことでは、これが限界
画質が悪かったのは単に設定が良くなかったのかもしれないが
設定はソース次第なのでアドバイスしようがない
549名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/24(火) 03:30:44 ID:R52jV4Tz0
>>548
mp4直読みはAviUtlで出来るのかな
出力のパッチは入れてるし、ググってもそっちしか出てこないんだが…
他のツールのこと言ってるならスマソ
550名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/24(火) 04:30:08 ID:/vwoM+dVO
AVIUTLでx264でエンコードすると出だしがボヤけるのですが、何故でしょうか?
ほんの数秒ぼやけて、すぐに戻るのですが、原因がさっぱりです。既に30回近くやっているんですが一向に直らない…
初歩的な質問かもしれませんが、回答の程宜しくお願いします。
551名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/24(火) 05:31:03 ID:fcVQB5zM0
>>550 ソースとエンコの詳細ないと分からんが
Max QP StepとScene Cut Threshold辺りじゃないかねえ
552548:2008/06/24(火) 06:23:55 ID:imYmEo9t0
>>549
【ニコニコ動画】FLV/MP4作成スレ40【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1213152704/231-236
553名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/24(火) 13:00:43 ID:liwpHDCG0
>>550
ファイルサイズが大きすぎるんじゃないの?PCがデュアルコアでも1.8Gとかでは処理しきれない大きさだと
ブラつくが。
554名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/24(火) 14:36:10 ID:R52jV4Tz0
>>552
親切すぎてないた
ありがとうありがとう
555名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/24(火) 22:50:11 ID:Kk7+lObX0
.aviたから
WMP11メディアプレヤーで見れるよ
556名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/24(火) 22:54:34 ID:Kk7+lObX0
Vreel.netでした
557名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/26(木) 15:09:02 ID:q03cUfp5P
PD7が19倍速VGAエンコに対応するみたいだぞ
ラデオンはじまた
558名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/02(水) 13:47:11 ID:Q9m1BPoQ0
予想以上の??
http://zoome.jp/orichara/diary/2
559名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/02(水) 14:57:25 ID:Q9m1BPoQ0
560名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/02(水) 19:35:52 ID:Q9m1BPoQ0
人気のテロップが見たい
http://www.zoome.jp/new_telop_list
561名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/03(木) 00:54:05 ID:w70vigrU0
オンラインで追加のガジェットを取得
http://vista.gallery.microsoft.com/vista/SideBar.aspx?mkt=ja-jp
562名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/03(木) 00:59:51 ID:j7RzayUV0
563名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/03(木) 13:16:48 ID:w70vigrU0
HD画質テスト
http://vreeltv.atspace.com/?V&d1:skytimelapsehddi@HD
IE7+WMP11   ⇒ 拡大画像もスムーズでスマート
Safari3.1+DivX1.4 ⇒ 拡大画像にジャギーが見られる
564名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 17:37:10 ID:r3YpHxm+0
821 名前:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中[age] 投稿日:2008/07/03(木) 13:13:52 ID:w70vigrU0
HD画質テスト
http://vreeltv.atspace.com/?V&d1:skytimelapsehddi@HD
IE7+WMP11   ⇒ 拡大画像もスムーズでスマート
Safari3.1+DivX1.4 ⇒ 拡大画像にジャギーが見られる

822 名前:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 13:21:04 ID:yNuBIKdr0
手動マルチポストまじキモイ

823 名前:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 13:35:03 ID:A6ukm0JX0
自分の無知をあちこちに晒してるだけだから良いんじゃないの?

834 名前:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 17:51:07 ID:Qa5qV6vJ0
ID:w70vigrU0ってちょっと前もいてた
IEとWMP11でなんたらかんたらって独り言書き始めて暴れてた奴だよな

835 名前:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 17:58:06 ID:yNuBIKdr0
この板に結構前から住み着いてる変なURLをマルチポストしまくるキチガイ
てっきりスクリプトだとばかり思ってたらここみたいに普通にレスしてたりして不気味過ぎる
565名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 20:39:29 ID:R8akaHiHP
age
566名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:05:40 ID:1j34d7hv0
567名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:30:08 ID:1j34d7hv0
Firefox高速化と言ってもIEtab動作中でも効果があるのかどうか?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addons/versions/1419
568名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:53:34 ID:1j34d7hv0
テスト結果ではIE7とSafari3で正常動作しても
SleipnirとFirefox+IEtabで症状が同じ動画があったから
Firefox高速化はGeckoエンジン未使用なら期待できないような



569名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/10(木) 20:14:04 ID:JvqVQrhy0
動画貼り付けの画質おちた
フルスクリーンだけ高画質?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:41:47 ID:FdrujLu20
音声の処理という動作に動画の何倍もの時間かかるんだがこんなもんか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:53:14 ID:kqzCPZw60
JASRAC楽曲の演奏動画について
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/12/news096.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:17:14 ID:GgyM/XiI0
しかしソニー系の動画投稿サイトが必死ですねぇ・・・
見るだけで終わりは2年前ならまだ許されたんだけどね。

とことでコピペにレスするのもどうかと思うけど
ニコ動もJASRAC動画扱えるんだけどそこのことについては触れないの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:24:40 ID:o3gXLS3P0
800×600でキャプチャー編集まで終えた動画があります。
今まではaviutlで512×384にしてニコニコ動画に上げていたのですが
zoomeにアップする場合のサイズはいくつが最適なのでしょうか?
デフォルトの画面サイズが640×480っぽいですが、それでいいのでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:15:23 ID:RWGJVvFP0
>>573
zoomeは、解像度の制限なくなったから
800x600のままでも別に問題ないと思うよ。
575573:2008/07/17(木) 15:52:43 ID:o3gXLS3P0
>>574
レスありがとうございます。
800x600と640x480で上げた場合、デフォルトの640x480で見た時に画質は一緒なのでしょうか?
フルスクリーンの場合は800x600のほうが良さそうな気がしますけど、どうなんでしょう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:20:52 ID:0j/odmz50
フルスクリーンだとその人のディスプレイのサイズによるしな
オリジナルの解像度で見てもらうのをすすめればいい

800×600でupしてもデフォルトの状態で十分綺麗だよ
ただしデフォルトの状態で一番綺麗にみせたいなら
やっぱりサイズを合わせて画質を追求すべきかな
577573:2008/07/17(木) 21:42:27 ID:TA1QscFL0
聞いてばかりもなんだと思って2つアップしてみました。
デフォルトサイズで見た場合、640x480のほうが綺麗
フルスクリーンで見た場合、800x600のほうが綺麗でした。
一応報告でした。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:21:45 ID:1RPLcbrq0
今でも無料の中ではzoomeが一番高ビットレートのものをあげれるの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:21:40 ID:JVTNXkoT0
Vreelじゃないかな。Dvixだけどね・・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:12:10 ID:d1xQj6IA0
海釣り公園ライブカメラ
http://www.painter.co.jp/kamoike/index.htm
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:25:42 ID:RqdznJY00
だれか助けてくれ。

aviutl

つかってエンコするんだが、音ずれがひどい。

原因分かる人教えてくれ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 08:47:52 ID:YLjgTAat0
条件は満たしてるはずなのに、元動画に比べるとうp動画はちょっと画質が落ちる。。
再エンコ回避だと元動画と全く同じ画質になるんですよね?
回避してもうpすると多少落ちるものなんですか?

あと、制限の200MBというのは、正確には、209,715,200Bまでって事でいいんですよね?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:28:54 ID:6nC0rvLW0
再エンコードされなければ全く同じものだよ
ファイルサイズ制限については知らん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:32:12 ID:YLjgTAat0
>>582なんですが、再エンコされてるのかと思って、同じ元動画でビットレートを1500超えるのと超えないのを作って実際にうpって
試してみたんだけども、再エンコのはもっと画質が悪かったしエンコード中の表記もあったので、やっぱりちゃんと再エンコ回避してたみたいです。

にも関わらず元のmp4動画より画質が落ちるのは、zoome上で見てるからなのかな・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:10:31 ID:ChVkGq1l0
プレイヤーが違うんだから当たり前だろうに
他の動画サイトでもそうだよ
その辺も考えてエンコしる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:28:03 ID:6nC0rvLW0
プレイヤーで画質は変わらんよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:43:24 ID:MjH3dl/00
アスペクト比狂ってるmp4動画もyambで修正できるんですか?SAR 10:11にしたいんですが・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:53:38 ID:sG0YLzud0
flash playerはアス比埋め込んでも無視するよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:30:21 ID:hkmw6ccnO
なぁ、もしかして音声チャンネルを2にしてステレオにすると再エンコされる?
上にあるように俺も暗い場面だと、ブロックノイズみたいに画質がひどく落ちるんだ

ちなみに映像1400音声64で100MB程度のH264、投稿完了まで10分程度時間がかかる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:56:52 ID:Y5Yiqbbh0
zoomeって音声レートには上限無くない?
再エンコ条件は画像レートだけで決まっているような。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 06:15:00 ID:tX0gGL180
>>584
DLして比較してみれば?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:52:04 ID:FO66qJsE0
>>589
>>582だけども、DLしたら元動画と同じだったっす。
ちなみに俺も暗い場面でブロックノイズみたいに画質が落ちる。

やっぱり再エンコ回避でもZoome上での視聴は画質がちょっと落ちるみたい。
一番キレイに見ようと思うとDLしてからのがいいみたいっすね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:55:52 ID:FO66qJsE0
ついでに、にこにこはWeb上もDLした物も画質は変わらなかったっす。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:26:35 ID:7tlJmE8t0
URLプリズ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:40:56 ID:Iip1kaE/0
よく自分のページに来てくれたメイトの垢が消えてた。
こまめに更新してたから自分で垢消したとは考えにくい。
本編上げたりしてなかったけど、垢削除されたのか・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:46:11 ID:w2oYoNsz0
>>590
んなことない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:51:07 ID:jT0CLU5/0
>>592
ほんとだ
FPSゲームのプレイ動画を試しに落としてみたら、DLした物のほうが綺麗だ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:00:40 ID:4UgM+tBE0
んなわけないって
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:17:39 ID:0h4HRd2m0
どれどれ・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:13:35 ID:sSaSwvdz0
視聴するプレーヤーやデコーダによっては設定次第でブロックノイズ低減してくれるしディザリングもやってくれる。
zoomeのプレーヤーはエンコされた素の画質で表示されてるか、さもなくば拡大縮小されるから、ローカルでの
再生とは見え方が違うとかそんな感じじゃないかな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:55:27 ID:Sl58Jbl20
今 x264gui.auoが置いてあるところに繋がらないのは自分だけですか?
初めて264に挑戦しようと思ったけど、準備段階で進めなくなってしまった。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:59:47 ID:Sl58Jbl20
ニコニコスレと間違えました。すみません。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:36:19 ID:7C55g/oS0
zoomeはそもそも画面サイズが一定じゃなかったような気がする。
いったいどんな解像度にするのが最適なの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:55:29 ID:vQmLFzuN0
VBRでマルチパスってのはできないの?
動画に静止画パートと動画パートあるからVBRのほうが効率良いとおもうんだが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:45:30 ID:SrX/cxDj0
できる。
ただ,あんまり差がつかないかも。
はじめから絵の中身を見ながらエンコしていくから。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:45:44 ID:rJ80AbAT0
誰かひぐらし解
羽入入りOP(後期OP)
上げてチョンマゲ
どれもこれも羽入が入ってないのよね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:14:34 ID:MTEO4QtQ0
>>606
アニメの話数とか詳細くれれば探してきてエンコするが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:25:31 ID:1IS6r0QF0
>>606
http://circle.zoome.jp/testtttt/media/53/
ほい。
画質文句言わないで><
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:02:07 ID:8Ml5VWEE0
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:08:28 ID:M8Tu+KrV0
>>608
キタ━━━━Σ(゚∀゚ノ)ノ━━━━!!
キモコワ羽入タン
カワユス(*´д`*)ハァハァ
画質音質共に満足であります
ありがとうございます<(_ _)>,ペコリ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:40:38 ID:GtPqtADU0
oped繋がれると分離がウザイね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:43:00 ID:jtK5niLq0
ボーカロイド特集
http://rimo.tv/en/ch/168718?TV
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:15:04 ID:xFSJZBhX0
>>603
800×600が限界じゃなかったっけ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:10:38 ID:6mjtLWk80
>>603
今は、マイページもサークルページのも860×480でしょ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:11:02 ID:EfdspdJJ0
ZOOME側のプレイヤーの仕様がよくわからんのよね。
1280*で上げても綺麗だったし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 03:25:22 ID:U5gDcj3d0
等倍で見れば、流石に1280x720は粗が目立ったぞ、ビットレートの制限で。

Zoomeて比較的高画質で上げられるけど、iPodで再生できる最大画質よりは劣るんだよな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:49:50 ID:Wb8q93wL0
この動画、ニコニコ中で最高画質と言っていいと思う
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4177694
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:52:16 ID:U5gDcj3d0
宣伝乙。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:14:09 ID:F5y7FER80
自演乙もいいとこだろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:41:01 ID:lLShSKsQ0
OPEDはvreel.にあげてよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 04:40:22 ID:ruiVc8GH0
レスミルズTV
http://rimo.tv/ja/ch/720?TV
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:58:17 ID:pe7dcn5L0
AviUtlのプラグイン出力を使うと音声にエラーが出るからWavとmp4別々に出力して、
iTUNE使ってACC作ってYambで合体!したら音ズレがひどい

良い解決策を教授してださい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:00:33 ID:pe7dcn5L0
sage忘れスマン
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:40:23 ID:H6RPOAJJ0
>>622
ttp://www.nero.com/jpn/nero-aac-codec.html
ttp://www.digitalradiotech.co.uk/nero_aac_ui.htm
俺もちょっと不具合(?)があるので、上のセットでACC作って、
Yambで合体させてる。目立つ多分音ズレはないと思う。
というか、>>622は可変ビットレートにしてたりするんじゃない?CBR?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:39:12 ID:KDgwSm8I0
俺の環境ではx264.928.release01にすることによって音声同時エンコでもエラーでなくなった。
でもまだ2ソースくらいしか試してないから完全に無くなったとは言えない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:21:00 ID:MsxIxb+r0
METAL GEAR SOLID 3
OPキボヌ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:27:42 ID:+fvKAbEO0
eyeVio: HD professional
http://eyevio.jp/channel/eyevio_207930
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:49:49 ID:UtwyBc/z0
2chが人大杉状態で混雑して表示できない時でも快適にアクセス可能。
http://c.2ch.net/test/1.cccEEE/streaming/1198758896/1-
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:04:53 ID:zPVBBTCp0
GO!GO!1!2!3!4!
http://rimo.tv/ja/ch/1742?2ch.netTV
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:53:40 ID:paco5WlC0
ズーミーくんバッヂ
http://circle.zoome.jp/susa/media/54/
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:42:04 ID:E6eZoxlp0
MediacorderでAviUtl並の画質が出せないもんかねぇ
エンコ速いのは良いんだが、フィルタとか細かいセッティングの差で
突き詰めたAviUtlよりも数段見劣りしてしまう・・・

Mediacoderでzoome向け究極画質を追求してる人はいないかい?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:58:40 ID:p7er/wSz0
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:24:55 ID:On1jnuvm0
解像度制限なし時間制限なし200MBいけるってのがすごすぎ
ありがとうZOOME!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:26:25 ID:tGTadZbC0
今北産業。 突然質問です。

ゲームの動画を撮っていまして、AmaRecCoとDivXで録画(3000kbps) → H264プラグイン出力としたんですが、どうも画質が…
そこで、

録画を472kbpsで録画 → 動画をffdshowのH.264 losslessでエンコ + 音声は>>624の方法でAAC(128kbps)でエンコ → Yambで結合

というエンコプランを立てたのですが、これではSMILE VIDEOで再エンコされるでしょうか…??
ちなみに録画でDivXを使ったのは、マルチスレッド対応で他のコーデックよりヌルヌル撮れるからです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:04:27 ID:UEGDcadI0
それだと画質も最悪になるし再エンコも避けられない。
手順的には上の方法で間違っていないので、
H264にエンコードする際の設定を見直すのがいいと思う。

>>631
AviUtlの設定は、一部過剰と思える部分もあるのでそこを削ってみたら?
具体的に言うと、merange32やsubme 7等は数パーセントの圧縮率向上のために、かなりの速度低下をもたらす。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:26:07 ID:tGTadZbC0
そうですか…どうもです。

それか音声側のビットレートを1段階落としてみるかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:43:42 ID:U4h8xKVc0
>SMILE VIDEOで再エンコされるでしょうか…??


??
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:14:02 ID:G8i5ZUEI0
>>637
あ…いや、ニコニコにうpろうかと思ってるもんで。

試行錯誤して、拡張色調補正の調整を詰めたらかなり改善されました。
これ弄るだけでずいぶん変わるもんなんですね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:27:25 ID:0BIy087E0
>>638
あ・・・いや、そういう意味じゃなくて。

640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 03:34:38 ID:J89biZDF0
>>638
じゃあニコスレで聞いたほうが人も多いのに、なんでわざわざこっちで聞くの???
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:31:36 ID:CIXDykaf0
ワロチwwwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:52:55 ID:Bu31Qtr70
音質関連スレを見つけられなかったのでこちらに書きます。
ステレオでアップロードしたくてググッたところ、
350kbps以内その他条件クリアで再エンコされないらしい、
というところまでは調べたのですが、その後の仕様変更で
2008年6月以降はステレオ音質でのアップロードができなくなった、
という情報を見つけました。
これは再エンコ回避のための条件が変更になっただけなのでしょうか?
それともステレオフラグが立っていれば問答無用でモノラル音質に再エンコされる、
ということなのでしょうか?ご存じの方いらっしゃったらよろしくお願いいたしますm(__)m
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:56:11 ID:43eifSia0
>>642
ステレオ再生は&fmt=18モード以外は無理
644642:2008/08/22(金) 19:36:42 ID:Bu31Qtr70
>>643
再エンコ回避の条件をクリアした上で
&fmt=18モードで再生しろということですね
ありがとうございました
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:05:58 ID:43eifSia0
>>644
いや、再エンコの条件云々は今では無意味
だから、なるべく高いビットレート(1000kbps以上)でエンコした動画をUPするべし
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:14:27 ID:6jlpnXAR0
可変ビットレートで1.5Mbps以下に抑えるのが難しい。。。

画質的には動きの速いところとかでビットレート急激にあがったりして1.5Mこえちゃうし、できるだけ高画質でうpしたい場合
固定で1.4M位に設定するしかないのだろうか。。

ここの人はどういう設定でしてるの?
16:9の動画での解像度とビットレートの設定を教えてほしい。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:31:01 ID:iPpyVKT70
平均1.5Mbpsを守ってるなら10Mbps出ていようが普通に投稿できるよ
1.5Mbpsギリギリにエンコするなら2passしておけば問題無い

24fpsの物とかアニメのような動きの少ないものなら960x540くらいの解像度でもいける
60fpsとかゲーム動画なら704x396くらいで大丈夫かと
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:01:49 ID:6jlpnXAR0
>>647
再エンコなしでってことだよね?

2passでやってみるか。。っていつもやってるけど。
解像度は640*360か960*540で悩んでたけど、確かにその間の704*396でいい気がしてきた。

というか再エンコされないってのだけど、このスレ見てる限りでも、高画質エンコ〜ってのが出てくるとだめなのか、
何も出てこないとエンコされないとか。。

DLして確かめるしかないのかぁ

とりあえずありがとう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:24:27 ID:FpTtD4sp0
>>647
俺は、平均1.3Mbpsでも、どこかが1.5Mbps超えていたらしく、再エンコードされたけどな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:39:39 ID:6jlpnXAR0
真空波動研で出てくるのは最高ビットレート?それとも平均?
リアルタイムでビットレートみれるプレーヤー使ってると、かなり所々超えてるからなぁ・・・

難しい。。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 05:30:59 ID:N0h/Eb0I0
>>647
にわかに信じられんわー

10Mbps超えの動画うpよろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:18:32 ID:FLeXVwx10
瞬間ビットレートはファイル全体をなめてみないとわからないから,チェックしてないと思うんだよね。
平均ビットレートはファイルサイズと再生時間から簡単に割り出せるけど。
ただ,実際にサーバ側でどんな処理をしているかはわからないからね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:44:43 ID:zsBIjTab0
>647=>652かどうかはわからないけど、

>普通に投稿できる
>チェックしてないと思うんだよね
>実際には・・・わからないからね。

ってのは勘弁してくれw

後、再エンコされなくても、高画質エンコ中・・・・ってのでFA?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:02:57 ID:YXCglofP0
そういや同じ設定使っても、すんなりうpれる時と「高画質再エンコ中・・・」の場合があるな
何が違うんだろうか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:20:08 ID:Mu6F6fBC0
647ノットイコール652
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:10:40 ID:FdnC0UdW0
>>654

すんなりうpれる時ってのは実は時間が短い動画で、うpしてすぐ実は高画質エンコ・・・が出てて自分が見に行ったときはその判定が終わってる

ってのはないよね?w


657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:10:43 ID:Lvp4i0Z10
>>656
うんにゃ、どっちも同じような長さの動画(5分前後)なんだよね
再エンコ云々出ても画質落ちてないし、待たされるだけだから気にする必用なさそうだけど
やっぱり謎なんだよな〜w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:32:03 ID:Mo5KgLBR0
ブログに動画のサイズにあわせた設定で貼り付けたら、
下部のコントロールバー?(黒い部分ね) がZoomeで見るより太くてカッコわり〜。
変なCMは我慢するからさ。 中の人何とかしてよ〜。 XD
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:39:45 ID:dpR5SNr30
ちょっと質問、再演コードされないのはwikiだと「映像ビットレートが1.5Mbps以下」
と有るけど、ニコニコと違って音声は考慮しなくていいの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:42:55 ID:kAWuNQ8Y0
うん。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:56:37 ID:hOTmNgvO0
映像と音声あわせて1.5Mbps以下じゃないの
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:04:22 ID:1fjrzVbI0
音声は関係ないよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:59:42 ID:GOsXxZ7a0
え?
そうだったのか。
音声の上限は?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:43:23 ID:2OKeZSYL0
いやいや、元々再エンコなしで上げてた動画を
映像はそのままで、音だけレートを上げたら
ちゃんと強制再エンコされましたよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:56:17 ID:Hbc5PqO80
>>646
可変じゃなくて固定2passの方が断然画質は上
可変は画質を求める動画には不向きだろう。
動きの激しいところの画質が酷いなら解像度を落とせばいい
800*600でゲーム動画でも固定1400kbpsくらいなら結構綺麗に仕上がるぞ
固定で動画をつくり真空破動研で動画+音声の合計が1.5Mbps以下なら再エンコは回避される
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:24:31 ID:gYZuFwFR0
1480kbps+AAC96kbpsでも画質落ちなかった気がするけどなぁ
お決まりの「高画質モードでエンコード中」とか出てたけど、アレ実は画質音質ともに落ちてたりするの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 05:06:16 ID:Hbc5PqO80
>>666
高画質モードでエンコード中って出るのは再エンコされてる
でもzoomeの再エンコは質がいいからよほど画質にこだわるんでなければ問題ない
てか再エンコされても違いがわからないぐらいなのに
再エンコぎりぎりの組み合わせえらんでるんだな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 05:38:53 ID:UEK1LAx50
ニコの公式限界が600kbpsに対し実際の限界が656384bpsなのと同じように、
zoomeも実際は1.5Mより少し多めの1572864くらいまでいけるのかもね
試してないけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:49:01 ID:HYDu4pRT0
チェックのため、落としてようやく再エンコに気付いたしな自分。
アレは随分と質が良い。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:29:54 ID:XswORtqA0
実際どれだけ変わるもんなんだろうと思い、
映像部は同じものを使用し、音声だけレートが違うものを比較してみました。

映像1364kbps、音声323kbps→再エンコあり
・ファイルの詳細
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d446181.jpg
・上げた結果
http://zoome.jp/css_test/diary/9/

映像1364kbps、音声130kbps→再エンコなし
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d446182.jpg
・上げた結果
http://zoome.jp/css_test/diary/8/

というわけで自分の実験だと、同じ映像で音だけレート上げたら再エンコかかった。
SD解像度だと大きくは画質変わらないけど、
HDの場合1280*720→640*480にリサイズされ、サイズも18.5MB→6.26MB小さくなった。
まあ、素材次第で結果も変わってくるみたいです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:02:59 ID:Bh7A9Jje0
実験とは関係ないけど、CSSを無駄にいじっていて見栄えも使い勝手も悪いな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:02:44 ID:z+IJgeWZ0
>670

上の検証の感じだとやっぱ映像と音声のビットレートをあわせて1.5Mぽいってことか

まぁ音声は128k位でもこだわらない人にとっては普通に聴けるレベルだからこれくらいにしておいた方が無難なのか、、

そのソフト使ってないからいまいちわからないけど、
下のグラフだけどパーシャルアベレージって事はある一定期間の中でのビットレートの
平均って意味でだいたいおおまかな瞬間ビットレートって意味だよね?(日本語おかしいけど理解してくれるとうれしい)

てことは、一瞬でも1.5M超えてても平均ビットレートが超えてなければおkでFA?
それと再エンコなしとありってのは、やはり高画質エンコ中ってのが出てくるか出てこないかでの判断ですかね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:09:59 ID:XswORtqA0
>>672
瞬間というよりすこし長めでも平均で1500割ってればいいみたいです。
実際動きが激しい部分の数秒間を4000kbpsほどでエンコし、
少し低めのレートでエンコした残り部分ををくっつけた動画をUPできてます。

再エンコなしだと「高画質エンコ中です・・」のメッセージが全くでない場合と
一瞬出るけど、ページを再読み込みするとすぐ高画質モードで見れる場合が
あります。
再エンコありだと「高画質エンコ中です・・」のメッセージがページを再読み込みしても
しばらくの間表示され続けるみたいですよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:41:40 ID:51QceTUG0
再エンコ済みの方がジャギーが消えて綺麗に見えてしまう俺
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:45:06 ID:z+IJgeWZ0
>>673
なるほどー

すごい参考になりました。情報サンクスです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:05:12 ID:hQTZlsTD0
UPしたのを落としてきて、比較すれば一番確実じゃねぇ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:12:41 ID:DYZtkG/30
Aviutl+x264.gui.auoでエンコードを試しているのですが、
どうやっても先頭の数フレームが削れてずれてしまいます。

元動画をhuffyuvで放り込んでもずれてしまうのでちょっと困ってます
なにか解決方法はありますか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:06:15 ID:Q4jaalvG0
自己解決。wmaだと駄目なのね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:21:47 ID:CTB2a56u0
いやぁ〜ん。落ちてる〜。
落ちてるときってブログ貼り付けしてたら動画のスペースだけ何もない状態になるんだ。
いままでありがとう・・ズミさん。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:58:29 ID:cUuiQ2yo0
↓のサイトの手順通りにやったのに音が出ない
誰か助けてください
http://www.geocities.jp/crfcjp/h264/h264.html
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:06:32 ID:jV1vH3N50
>>680
そんなメンドクサイことするからだ
http://nicowiki.com/?aviutl_h264
これでやれ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:31:45 ID:2QXz3zTU0
>>681
教えて貰っておいてなんだが、あまりごちゃごちゃといろんなものインストールするのって好きじゃないんだ
それに>>680のサイトのやり方の方が簡単だと思うんだが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:52:59 ID:jV1vH3N50
>>682
そうか
じゃあ頑張れ
インスコするものなんてほとんど>>680と一緒なんだが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:57:14 ID:AJkghlrN0
>>680のAvisynthとか通向けなツールを使ってるのに
>>681がごちゃごちゃしたものとか言ってる時点で>>680のやり方無理じゃないの?

>>681のやり方って
WAV化→WAVEからAACに変換→MP4BoxでAAC音声と映像のMUX
って基本中の基本だよ?
>>680もこのやり方でやってるんだけどな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:38:11 ID:xpJh5fAq0
すばらしい発見

動画下にあるニコニコ市場の広告をチェック(最高の栄誉)
http://www.nicovideo.jp/watch/za4074644

ジェラルドジェンタとか 豪華クルーザーとか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:17:51 ID:2QXz3zTU0
>>684
俺頭悪いからな。VP6だってニコニコの講座見てやっと作り方理解したくらいだし
WAV化ってのは「WAV出力」で良いのかな?ACCに変換する方法とMP4Boxがどれなのか分からないので教えて欲しい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:31:40 ID:1otX+hH6O
Aviutlの最新バージョンいれたらAAC音声ぶちぶち直った!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:03:56 ID:jV1vH3N50
>>686
ソースファイルの音声がmp3などの場合ブチブチ入る可能性あるので
(aviutlの最新verだと大丈夫だったかな?忘れた)

wav出力でいったん出力→AACに変換できるソフト使ってAAC作成(life3とかSwitchとか)
→MP4BoxとYambを同じ場所に置き、Yambを使いMP4とAACを合成
ってな流れになるんだけども
若干スレが違うような気がするので
【ニコニコ動画】FLV/MP4作成スレ43【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1221580759/
できいたほうがいいとおもう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:03:15 ID:B736qPAM0
aviutlのバージョンうpで直るの?
aviutl自体はその辺ノータッチじゃねの?
いつも音は別に処理してるからわがんね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:14:02 ID:GiOQ3StY0
aviutl.txtの履歴を見るとわかるけど、音声関係も時々改修されてるようですよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:42:11 ID:T/VaORUq0
>>689
ぶちぶちは改善されたみたいですよ!
ただ時々エラーを吐く
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:50:39 ID:OSxnsH4G0
このスレの意向とは本質的にずれてるかも知れませんが、質問です。
AviUtlでH264をエンコする際に音量も一緒に調節しているのですが、できあがったものと他の人たちのものを比較すると、とても音が小さいんです。
フィルタの「音量の最大化」をしていて、レベルも256になっています。
プレイヤーで再生する際に目盛りを一杯にすると、聞いていたものと同じ音量になります。
しかし、他の人のものは目盛りを最小にしてもそれと同じくらいの大きさで鳴っています。
サウンドボードはSound blaster X-fiで、プレイバックコントロールは15%で他は50%です。録音は全て100%です。

何が原因なのでしょうか?どうすれば解決できるのでしょうか?ちなみにH264でのエンコは問題なくできるのですが……
よろしくお願いします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:42:02 ID:jRtovCFL0
音は別で処理すりゃいいじゃん
大きくする方法が分かりませんとか言うなよw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:36:20 ID:BvHkv+iv0
AviUtlの音量調整はアテにならない気がする。
音は別のツールであらかじめノーマライズしておく方がいい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:00:43 ID:F5h42F+F0
音源が別にあるのなら、そのままで、動画とmuxされた状態ならAviutlのwav出力で音声部分をwav化して
SoundEngine等の音声変換ツールにいれて音量調節。その後で調整済みのwavを音声読み込みでOK。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:06:25 ID:XglLSWMj0
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 03:40:17 ID:G8gB+dzi0
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:27:03 ID:NMRNWnNx0
aviutlで黒ベタ追加しようとしてるんですけど
720x480に黒ベタ追加したら16:9になります?
もっとも適切な解像度教えてください
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:02:43 ID:dG+4PmfR0
>>1のサイト全部見て言えよ教えて君
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:27:43 ID:GEpHjWVR0
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:50:27 ID:GEpHjWVR0
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:59:28 ID:9v1ucdt+0
ps3のアップデーターで見れるようになりましたね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:12:44 ID:cXhK/5KP0
いきなり画面サイズ小さくは出来ないんだな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:27:54 ID:ytNNS+At0
アップする時に「エンコードしています・・・」って画面は絶対出るものなの?
それとも再エンコされちゃてるのかな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:32:10 ID:2jTlPPrx0
絶対出る。
多分ファイルを解析してストリーミング用の情報を付けてるんだと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:38:56 ID:ytNNS+At0
なるほどサンクス
設定いつも間違ってるのかと心配になった
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:58:45 ID:H9DMt5T30
初音ミクな痛車BMWを見てみましょう
http://nicolive.webdeki-hp.com/nicolist/index2.htm
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 03:38:31 ID:XyH0aFVH0
非圧縮aviをTMPGEncで圧縮したmp4について

・GOM、Aviutl→オリジナルの色味で再生・表示される
・SMplayer、Qonoha、MPC、VLC→ちょっと赤みがかって再生される



この場合、コーデックとしてインストールしているffdshow(081021版)が問題なんだろうってのは
わかるんですが、その色味を統一させる方法を誰か教えてください・・・
それともフィルタの優先順位やスプリッタか何かの問題なんでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 03:57:28 ID:JaGExxN60
多分FFDShowのせいじゃないよ。
ビデオレンダラがYV12をちゃんと伸張できていないんだと思う。
おそらくFFDShowの出力設定でRGBで出力するように設定すれば(YV12->RGBをFFDShowにまかせる)同じ色になる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:13:43 ID:oP7dbVQL0
ザブンクルの第二OPはないかね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:42:02 ID:o97LmUE00
FFDShowってH264エンコーダフィルタもついてますか?
エンコードパラメータの設定って可能?
(ビットレートとかBフレーム使うなとか。そういうの設定する独自インタフェースがあると思うんで、その仕様が公開されてるかな?って質問です)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:28:17 ID:vDvwcGCF0
インスコしてみるかぐぐれ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:10:56 ID:HDSm0YPb0
FFDShowのエンコーダーにはx264が入ってる。
バージョンが古くてパラメーターの設定方法とかが違うと思うけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:16:51 ID:dRvcCGIg0
ffdshowのはvfwだから、あんまり推奨できないんだよね。どうしてもってならx264vfwもあるけど。
vfw関連の問題点に関してはオレも良くわかってないから説明できないけど、x264の本家自体が
vfw版に関しては匙を投げてるから腐ってると思っていいんじゃないかな。

AviUtlが使える環境なら、素直にx264gui.auoを使う事を薦めるよ。
それ以外の選択肢なら、映像をx264.exeでエンコ。音声を別にAACエンコしてmuxだよね。
音声をneroAccEnc使うなら、最近はSimple NeroAacEnc GUI ってフロントエンドも出てる。
muxはmp4boxでも、yambでも好きな方法で。とにかく腐ってるものは使わないのがいいよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:48:42 ID:CB9omg/L0
誰か「PowerDirector6」か「TMPGEnc4.0XPress」を使ってH264出力してうpしてる方はいますか?
どのような設定で出力したら、ズームに最適な動画をうp出来るのか分かりませんww
色々調べているのだが、H264初心者の俺を救ってくれるようなページに会えなくて困ってます・・。
10分ぐらいのゲームプレイ動画をうpしたいと思っているのだが・・。
誰か優しく教えてくれないだろうか?
また、「ここを読んだらH264について理解できるZE!」というページがあるのなら、教えてくれないだろうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:15:30 ID:iWoIGytZ0
>>715
> 誰か「PowerDirector6」か「TMPGEnc4.0XPress」を使ってH264出力してうpしてる方はいますか?
> 10分ぐらいのゲームプレイ動画をうpしたいと思っているのだが・・。
> 誰か優しく教えてくれないだろうか?

ゲーム動画をうpしているが、AviUtlでNero Digital Audio Reference MPEG-4 & 3GPP Audio Encoderを使い
2パスエンコ、映像1200kbps、音声AAC-LC56kbpsでうpしている。
TMPGEnc4.0は使っているが、動画の切り張りと無圧縮AVIの出力用に使っている。
個人ブログでやり方も説明しているが、恥ずかしいので簡便して(ぐぐればすぐに出てくると思う)

> また、「ここを読んだらH264について理解できるZE!」というページがあるのなら、教えてくれないだろうか?
定番で:
ttp://zoome.wikiwiki.jp/?Encode
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 06:06:23 ID:lqeYC6jt0
x264gui.auoのダウンロードサイトに
アクセスできないんですが、
どこかほかに手に入れられる場所はありませんか?

718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 06:24:01 ID:VnfkR3fO0
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 06:47:37 ID:lqeYC6jt0
ありがとううう。DLできたよ。
720715:2008/11/03(月) 15:49:14 ID:uofeB7gP0
>>716
即答感謝です♪
ズームwikiなんてあったのか〜・・、これから行って勉強してみます。
そして良ければもう少し教えてもらえないだろうか?

●何故あなたは4.0XPressを所有してるのに、他のソフトでH264出力をしてるのだろうか?
 4.0XP〜は出力ソフトとしてはかなり高価で優秀なソフトと思っていたが、何か不満で不都合な点があったのですか?

●あなたのブログを拝見したいのだが、グーグル使ったことないし使えねぇww
 捨てアド晒したら、あなたのブログのアド案内してもらえるかな?

●捨てアドって、sageの横に書けばいいんですかね・・?
 サーセン、2チャン初心者なもんで・・、誰か教えて〜
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:53:14 ID:5Wxevamv0
いい加減にしろカス
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:53:42 ID:WuvZpUZH0
TMPGでzoome仕様のh264エンコードできるけど
なんか痛い子っぽいから教えるのたやめておこう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:52:31 ID:iWoIGytZ0
>>720
> ●何故あなたは4.0XPressを所有してるのに、他のソフトでH264出力をしてるのだろうか?

動画編集ソフトまで金銭的に手が回らないので、一度WMMに落としてBGM等を付ける為です。
単に編集してH264で吐き出すだけならTMPGEncだけで良いんですけどねw

> ●あなたのブログを拝見したいのだが、グーグル使ったことないし使えねぇww
やっていることはzoomeWikiの内容と同じです。
数値は>>716で書いたのでそれを参考にして下さい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:19:32 ID:DZyjHJBb0
Vistaだけどなぜか10秒程度のnvv(無圧縮AVIでも同様)だとちゃんとmp4に出力できるのに3分半の動画だと確実に途中でAviutlが強制終了する・・・
99%でエラーが出るときは無音mp4とAACが出来てて合成したらなんとかなるんだけど、最近は5%とかそこらで強制終了ばっか。
わけわかんね・・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:43:37 ID:2UvpDtFB0
途中ってどこよ
サイズがでかすぎる予感がする
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:12:24 ID:DZyjHJBb0
サイズでかすぎたらだめなの??
確かに3GBあるけど・・・・

どこよって言われても5%〜10%あたりとしかいえねぇ・・・
1passで出力したら忘れたけど30%ぐらい?だったかまで行ったところで強制終了
あと新しくAviutlを落としてきて、プラグインとか集めなおしてやってみたけどやっぱり強制終了した。
いや、違うな・・・
「アドレス"0x7700b09e"で例外"0xe0434f4d"が発生しました
発生モジュール:kernel32.dll
オフセットアドレス0x0001b09e
備考:INPUT_PULGIN_TABLE::func_read_video()[NiVE Video Reader]
正常な動作が出来ない可能性がありますが処理を持続しますか?」
ってでて
はい→このメッセージの無限ループ、いいえ→もう1回でてもう1度エラーでAviutl強制終了

まぁなんにせよサイズがでかすぎるってことだよな。
ということはNiveから出力するとき圧縮しないといけないってこと??
だとしたらどのエンコーダー使えばいいんだろう・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:33:44 ID:2UvpDtFB0
ちなみに無圧縮aviとかだとどうなの?
ぐぐったらウイルスもあるみたいねkernel32.dll関連で
ウイルスの検索は?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:34:19 ID:DZyjHJBb0
おぉー>>725GJすぎる!!!!!
Niveから出力するときに先にビットレート450にしといたら(mp4にするときどっちにしろ450にするので)AVIのサイズが1GBに。
それで無事Aviutlでmp4にできましたよ・・・


しかしやっぱり問題が
出きたファイルがすっごい汚いっていう・・・
ちゃんとWikiにしたがって設定したのになぜ・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:40:56 ID:2UvpDtFB0
あと、
Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86)

Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
SPは当てた?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:55:02 ID:2UvpDtFB0
すっごい面倒かもしれないけど
NIVE→ムービーメーカーのカスタム出力→aviutlでいったら変わるかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:33:51 ID:X2HxYkb+0
Niveは2GB制限のあるAVI1.0でしか書き出せないらしいから、それが原因になってそうだな。
>だとしたらどのエンコーダー使えばいいんだろう・・・
映像はLagarithか、Bフレ無しのXvid CQ2〜4、音声はLameMP3 CBR320kbpsであたりで書き出せばいいと思う。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:44:57 ID:DZyjHJBb0
Microsoft Visual C++ 2008 のはSP1かどうかわかんね
DLしたのは多分今年の夏ぐらいだと思うんだけどそのときにはもうSP1になってたのかな・・?

>>731
2GBがあるからってnvvっていうのでやってたんだけど、それだと3.5GBあって多分その重さが原因だったかも。
エンコーダーはよくわからんけど、Huffyuvsだと2GB以内に収められなくてちゃんとしたAVIが出力されず。
んでffdshowVideoCodecとかいうの選択して構成おしたらHuffyuvsが選択できたのでそれを選んでやってみたら1GBで出力できた。
その出力されたファイルはほとんど劣化なし。だったけど、そっからAviutlでmp4にしたら劣化しまくりんぐ・・・・

とりあえずまた明日ぐらいにでもやり直してみようと思う。
動画が劣化した原因がわからんけど・・・
ちゃんと2pass450kbpsにしたんだけどなぁ・・・
つーか450kbpsだったら汚いのか・・?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:59:15 ID:EfxafCu60
そもそもファイルサイズ200M、ビットレート1.5M/sのzoomeで何がしたいのかと
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:28:55 ID:pTuwtIt30
中間ファイルの音声にMP3はやめとけ。
特に最終がh264予定ならな。
PCMとかでいい。

450Kbpsとかクソ画質だろ。
1400Kぐらいにしとけよ。

ちなみにファイルサイズ自体は関係無い。
150GBなLagarith圧縮のキャプチャ動画をよくエンコしてるが全然問題ない。
まあ編集でシークする時にくそ重いぐらいだ。
ファイルサイズというよりNiveの出力形式の問題だろうな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:55:20 ID:ytgDsGga0
ごめん。本当に申し訳ないんだけど、

ニコニコスレと間違えてました。
ほんと、>>733で言われて初めて気づいたんです。ほんと、ごめんあさい・・・
そして相談に乗ってくれた人、本当にありがとう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:21:18 ID:voGNzA4h0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:36:22 ID:KuRkgKZY0
別にズーミー専用スレでもないんだが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:02:21 ID:lFbTMy/70
でも折角のzoomeスレなんだから、もっとレス入ってもいいのにね。
ちなみに先の質問者が最初に質問した時間帯にはニコ側のエンコ用スレがカンストしてた。
↓が新スレだからニコ厨っぽいのが来たら誘導してやってくだされ。

【ニコニコ動画】FLV/MP4作成スレ44【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1225881879/
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:16:05 ID:ApOO41YS0
2chのzoomeスレが伸びないのは、単に相性が悪いからじゃね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:58:04 ID:BX8Y74UW0
あまりにも簡単に高画質でエンコできるので問題がないからだろ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:15:03 ID:oJ3/vrT50
車載動画おもしろいなぁ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:12:03 ID:gbb8ls/R0
落ちそうなのでage

http://zoome.jp/demosouko/diary/90
http://zoome.jp/PAL-PAL/diary/36/
エンコードの方法で随分変わるもんですね
俺もフィルター少し見直してみるかなあ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:19:34 ID:g37S5z6c0
>>742
下の奴はノイズは少ないけど、全体的にノッペリしちゃって正直見れた画質じゃないね
ノイズが多いけどまだ上の方が質感がしっかりしてて良いわ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:49:15 ID:gbb8ls/R0
そっかあ
個人的には下のが好きなんだが>>743の「質感が〜」は確かに

上はメーカー?のプロモそのままな感じで
下は1024×768に解像度上げて色が死んじゃったって感じでしょうかね
x264って限界来るともんやりしてくるし、もう少しビットレートとれたらよかったのかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:38:00 ID:WlFvvsIc0
下はノイズ消そうと頑張ってるから副作用でノッペリしちゃってるね。
ノイズ除去とテクスチャの質感はトレードオフだから、質感を残すかノイズを消すか。
まあ元ソースがこれだけ酷いとしょうがないね。

H.264も自動ノイズ除去フィルタが入ってるので、
ビットレートが足りないとノイズが多くなるのでノイズ除去が強くかかってノッペリする。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:24:20 ID:02aTt43z0
映像+音声のビットレートが1.4Mbps以下でうpしてるんだが再エンコされて画質超落ちてる。

基準変わった?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:25:20 ID:RLYVUqdx0
容量
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:32:18 ID:02aTt43z0
容量は120M程度 他の基準もクリアしてるんだがいつもの様にうpしたら
再エンコされて容量が半分になった
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:43:52 ID:8tUzgzRN0

此処っ双葉ネタ多いな w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:48:32 ID:bebSun1H0
管理側の感情ひとつで弄るのは良くないぞ?
界隈に追い込まれ疎まれるだけだから
751名無しさん@お腹いっぱい。
>>749
ふたネタというかふたばで扱われたネタが多いってことだろ?
ニコ動転載ネタも多いけど